【爽快】!!カプチーノ!! part17 【軽快】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
さらに×16、引き続き語ってください。

[過去スレ]

【爽快】!!カプチーノ!!【軽快】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029104677/
【爽快】!!カプチーノ!! part2 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036359174/
【爽快】!!カプチーノ!! part3 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042007218/
【爽快】!!カプチーノ!! part4 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049641081/
【爽快】!!カプチーノ!! part5 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055171180/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060355188/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】 ←part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066417937/
【爽快】!!カプチーノ!! part8 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072476931/
【爽快】!!カプチーノ!! part9 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078545053/
【爽快】!!カプチーノ!! part10 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083454436/
【爽快】!!カプチーノ!! part11 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089817236/
【爽快】!!カプチーノ!! part12 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094382699/
【爽快】!!カプチーノ!! part13 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100164526/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 14:10:28 ID:DGrm5FXq0
【爽快】!!カプチーノ!! part14 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105264059/
【爽快】!!カプチーノ!! part15 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110509526/
【爽快】!!カプチーノ!! part16 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115821638/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 15:48:52 ID:0feoTZ9T0
>>1
お疲れサンクス
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 15:51:00 ID:HSN5jGaH0
■三菱自動車「隠語」辞典 改訂版

10分間対応 :
 旧運輸省の抜き打ち監査を想定し、10分間で秘密文書の隠匿などを済ませる作業を示す言葉。
品質保証部門で分担して入り口で監査官を待たせて時間稼ぎを行い、その間に秘密文書を
更衣室などに移動することや、コンピューターの出力レベルをダウンさせたり、販売会社との
回線切断などを行うこと。マニュアルまで作成し社内訓練を行っていた。

Hルーム :
 前述の「10分間対応」で秘密文書を隠す部屋を隠語で呼んでいた。
「H」は秘匿の頭文字。主に秘密文書は更衣室に隠匿された。

輪切り事故 :
 ハブ欠陥ついて、タイヤが脱落することから、「輪切り」という隠語を当てていた。

サバ折れ :
 クラッチ欠陥について、変速機とドライブシャフトが「V」字形に2つに折れ路面に落ちる様子から、
相撲の決まり手をもじってサバ折れと呼んでいた。品質保証部門内では“最高機密”とされていた。

赤チン災害 :
 欠陥を原因としながらも通院の必要がない軽傷の事故を指す言葉。

官辺介入 :
 警察や消防、運輸当局の動きについて「官辺介入」といった隠語を使っていた。

ストーリー作成 :
 当局向けの形だけの議事録作り。三菱自動車ではは70年代から販売会社からの商品情報連絡書を、
運輸省への開示(P)情報と秘匿(H)情報に分けて二重管理し、情報の7〜8割をHとしていた。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 15:51:51 ID:HSN5jGaH0
三菱「ハブ」欠陥、不具合隠ぺい工作を詳述…検察側(読売オンライン 2004/10/1)

 冒頭陳述によると、同社が車両の不具合情報について二重管理を始めたのは1977年ごろ。
重大事故につながる危険性の高いトラックやバスの不具合情報は大半を秘匿していた。
 さらに、秘匿情報には「<H>」のマークを付け、管理番号のケタ数を変えたり、
販売会社に送る書面も黄色の用紙にしたりするなど、隠ぺい手口の徹底ぶりを詳述。
運輸省(当時)の立ち入り検査を想定し、書類を倉庫に運び込む訓練も実施していたという。


 書 類 を 倉 庫 に 運 び 込 む 訓 練 も 実 施 し て い た と い う 。


.       /_菱ヽ_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( `∀´)∠ さっさと隠す♪国交省には見せられないニダ
  -=≡  /    ヽ  \ ユーザーなんか逝ってよし!勝手に死ね♪
.      /| |   |. |   \_______
 -=≡ /. \ヽ/\\_  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=. | 欠陥資料 |  |
-=   / /⌒\.\  ||  || |―――――|―|
  / /    ) ) ||   || | コルト  |  |
 / /     / /_||_ || |_____|_|
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:51:26 ID:p8lRjjd70

なんじゃこいつら?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/09(土) 17:11:12 ID:OYsuc5Ai0
>>1
スレ立て乙!

どーでもいい事だけど、漏れはカプスレ探すとき検索キーワードは「爽快」で探します。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:18:29 ID:ZPZVsicP0
はい、定番のツッコミをどうぞ。

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:26:37 ID:+ac5HF+Y0
>>7
そーかい


…逝ってきます;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:34:12 ID:evCLk5yD0
1さんサンクス!

で、意味不明な書き込みをするアホは放置で進行。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:55:34 ID:OQKkUVmu0
保守
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:56:19 ID:RwkrBFON0
>>9
この野郎!自信満々のクセに・・・、
うらやましいぞ!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:02:07 ID:h+adW9tU0
前スレ、あんな埋め方するなよ…

今日は、下に潜ってる時に強い雨が降り始めて酷い目にあった(;´Д`)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 17:43:54 ID:rUN86VO00
同じスズキ製とはいえ、バイク(ジェベル200)のキーでドアが開いてしまうオイラのカプチーノって・・・。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 18:19:07 ID:YxYXTmx30
俺のカプチーノなんて間違いなく自分のキーなのに鍵が開かないぞ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 18:37:43 ID:Dt3b9bSh0
俺のカプチーノなんて鍵掛けて無くても開かないぞ。

助手席あけてから内側から開けたり、
車内に居る時は窓開けて外に手を伸ばして開けてみたり。

それでも開かなくて閉じ込められたりすることもあるんだけどなorz

1714:2005/07/10(日) 19:14:03 ID:rUN86VO00
>>15,>>16
悲しくもなぜか笑えるレス有難うございます。
自分の場合、なんといっても13年落ちですから・・ってほとんどのヒトが同じだよな、
だからドア側のシリンダーもかなり磨り減ってるんでしょうね、

>>15
自分も前回の車検前に同じことがありました、間違いなくカプチーノのキーなのに、開けようとすると
ガチッってひっかかって回らない!無理に回すとキーがねじれそうで怖い!しかもトランクまで!!

以前メンテの本に「鍵穴がシブイ時は(そんなレベルではなく、明らかに回らなかったんだけど)CRCなどの
ケミカルはスプレーしないように」と書いてあったんで無理せず、ちょうど車検だったんでショップにお願いしました、

てっきりシリンダーの磨耗だと思ってたんで、出来上がったときにショップに聞いたら「CRC噴いたらすぐ直りましたけど」だって
いっぺんショップに聞いてみたらいかがでしょう?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:47:56 ID:gPYc3gSt0
CRCはべたつくし揮発するからシリコーンスプレーがおすすめ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:33:31 ID:J1lqmB3r0
潤滑剤吹き付ける前に 汚れを洗浄しようね
残ったままだと、年数劣化でその汚れと潤滑剤がガム化して固着したりすることもあります
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:47:15 ID:ZtJyhBvL0
鍵開かないのは、中のスプリングが折れてる場合もあるよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 02:25:43 ID:MBcUNd4F0
俺のも古いから教えてくれ。
助手席側のキーシリンダーって、運転席側に移植できるのか?
もしそうなら奥で探して移植しようと思うんだが。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 08:28:32 ID:2xhsdryA0
自分の車の助手席のをじゃなくて?
何でそんな面倒な事するの?キーが二本になるのは同じなんだから
運転席用のを探して換えるのじゃイカンのか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 09:03:19 ID:1thRbJ7nO
カプチからロードスターに乗り換えたい香具師いる?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 09:20:59 ID:eBg69cRbO
乗り換えはしたくないが、ロードスターは欲しい。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 09:23:00 ID:eBg69cRbO
>>24
訂正

×したくない

○しない
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 09:57:59 ID:1thRbJ7nO
やっぱり愛着ありますもんねー。
2台体制が最高ってことか・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 11:10:04 ID:Wxjc5F0MO
俺は4人乗りがほs(ry
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 13:05:37 ID:hZhA6/vL0
バイクと2台体制でもキツいよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 14:08:31 ID:Iw35Ol6m0
鍵のはなしだけどさ
おれ、車に鍵かけないよ。そんかわり車内に物置かない。これ最強。

車ごと盗まれるときは何したって盗まれるし、
鍵だけ壊されるのもアホらしいから。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 15:04:11 ID:3MJdCzFr0
オイルパンからのオイル漏れが酷くなって来たぞ。

オイルパン外して、ガスケット打ち直そうと思うのだが、
パンまわりのボルトさえ取れば、簡単に外せますか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 16:09:07 ID:eBg69cRbO
ははは…orz
晴れてたから屋根開けて出掛けたたけど、結構な雨になってきた。
めんどかったからうちに屋根置いて来ちゃったもんだから、帰るに帰れん。

スタンドに避難させてもらってるけど、いつ帰れることやら
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 16:57:10 ID:hZhA6/vL0
>>31
お〜〜い!
もう帰れたかい?

夏は熱気で、大気がすぐ不安定になってにわか雨が降りやすいから、オープンは怖いよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 17:23:36 ID:eBg69cRbO
まだ避難中wwwwwwwwwwww

雨の勢いが弱くなったら出ようと思うけど、いっこうに弱くならん(´・ω・`)

いっそ、濡れて帰るか!
うちまで約120`……
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 18:18:42 ID:dcOn6ES10
>>28
俺も同じ体制だけど、普通車1台持つよりはずっと安いぞ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 18:41:09 ID:DHUB2zNt0
>>33
ガンガレ!

オウチに帰れたら報告してね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 19:08:25 ID:69NCXhC+0
最近エンジンルームから異臭がするので気になって開けてみたら
猫がコンプレッサーベルトに巻き込まれて死んでた…
よく聞く話ではあるがまさか自分の身に起こるとは思いもしなかった・・
しかもこんな夏場によお・・マジで欝だよ
とりあえず埋めて手合わせておいた。成仏してくれ・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 19:11:19 ID:DkwGcdzz0
>>21
移植できるよ。
俺の場合は新品取り寄せてディーラーで改造してもらったけどね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 19:25:41 ID:dcOn6ES10
>>36

うわぁ・・・・・・・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:12:36 ID:Bo65aiZ30
>>36
南無(−人−)チーン
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:26:01 ID:sB8dDfRZ0
>>33
お〜〜〜い!まだか〜い?
120kmは遠いなぁ。マジ、報告請う!

>>36
巻き込まれるという事は、エンジン始動させた直後だよね?
〜という事は、巻き込んだ後もドライブを楽しんでた事になる・・。
怖ひ・・・。

41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:33:18 ID:ZZa0f6DG0
>>36
うp













・・・しないでね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:37:01 ID:eBg69cRbO
ただいま!
土砂降りの中帰ってきますた。

スタンドのおにーちゃんと話し合った結果、ルーフ部分に段ボールを貼りました。
ガムテープだと糊が残りそうだったので、近所にあった板金屋さんに行って、マスキングテープをわけてもらって固定。

それでも雨はだいぶんしのげたけど、至る所に水が…
ずぶ濡れにならずに帰って来れてよかった(´∀`)
スタンドのにーちゃん、ありがとう!
43& ◆R7PNoCmXUc :2005/07/11(月) 20:46:06 ID:n18/SlCu0
亡くなった魂で楽しむな、鎮魂あるのみ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:57:47 ID:7jdO8/lD0
>>30
F6Aは、ミッション降ろさないと外れない もしくはエンジン吊っておいてメンバ外すか
K6Aはシラネ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:52:50 ID:sUqJ8hDj0
>>42
室内がびしょ濡れにならなかったようで良かったですね。(^^)
これを教訓に、めんどくさがらずルーフはトランクに収納しましょう〜
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:55:51 ID:Bo65aiZ30
大阪の堺の某ショップの店長はオープンするときは、必ずルーフを家において
出かけるらしい(w
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:32:24 ID:rlSHsTrE0
鍵の件だが、鍵屋に行くと鍵専用の潤滑スプレーが有る。

あとは鉛筆の芯を粉にして付けて見るのもいいらしい。↓参考な。
ttp://www.diyna.com/cityhall/m-yuda/d-genkan/dy_key.html
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:35:49 ID:dcOn6ES10
コンタクトZキター!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:05:06 ID:sIasUnji0
トクする一言の愛読者キター!
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 02:33:49 ID:lpxwT1WT0
今度、ゑぼ3に乗ってる友達とサーキット行く約束しちゃったんですけど…
とりあえず事務所に問い合わせたらロールバーがはいってれば良しとのこと。
あと何かやったほうがいいことがあれば教えてほしいなと。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 07:55:18 ID:ORJhbmry0
>>42
おかえり〜!

大変でしたね。やっぱり、面倒くさいけどトランクに収納しておいたほうがイイですね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 08:02:35 ID:9Er3xwbj0
ヘルメットとレーシンググローブは必須。
オイルキャッチタンクはカプチーノはいらないんだっけ?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 08:48:07 ID:rTb9gxL40
特別にレーシングなグローブは必要なし。
野外工作作業用皮グローブでも十分だ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 09:15:31 ID:rTb9gxL40
ロールバー無くても走行可能な手続き方法が在ったりする。
(一応金属ルーフの為安全と認識される)
主催者判断とかね…問い合わせてみても良いかもよ。
5530:2005/07/12(火) 09:18:50 ID:Wq4PgAee0
>>44
貴重なレス大変感謝します F6Aです。

朝から、車の下潜って来ました。
見た感じは、ミッションロワカバー外せば
パンまわりのボルト・ナットは全部取れそうですね。
ミッションとエンジンの結合ボルトを緩める位では
ストレイナーとメンバの絡みで
やっぱり無理なのかなあ 経験者居ませんか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 09:31:44 ID:y1T4I8ko0
オイルパン外しは、ボルトナットの類を全部外したら、シールカットして
ストレーナーが引っかかるのでストレーナーも一緒に外す。
取り付けはその逆。
因みにストレーナーのパッキンは再利用不可だから新品を用意しる
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 09:59:24 ID:xOcadGKw0
スズスポタービンが出品されてますよ
5830:2005/07/12(火) 10:32:59 ID:Wq4PgAee0
>>56
なるほど、レス大変感謝します。
新品パッキン了解です。

すみません、取り付けは、先にストレーナー根元をグラグラに
仮止めして、引っかから無いようにオイルパンを持って行き
隙間から、ストレーナー本締めして、ガスケット塗って
オイルパン結合で良いでしょうか?
ちなみに経験者さんは、どのタイミングで、ガスケット塗りましたか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 12:09:51 ID:Qbmv2Uyd0
っていうか、オイルパンごとストレーナーを持っていって、ストレーナーを固定。
その後液体パッキン塗ってオイルパンドッキングって感じ?だったかな?
6030:2005/07/12(火) 12:58:14 ID:Wq4PgAee0
>>59
なるほど レス大変感謝します。

ストレーナーを固定しても、その後オイルパンに
液体パッキンを塗り付けるスペースはある
と言う事ですね 次の連休に実行します。

皆さん有難う御座いました!!
6136:2005/07/12(火) 19:12:48 ID:xSKV1xYT0
>>40
死後数日気づかず運転してたよ
つかもっと早く気づけよ俺・・
しばらく欝になりそうでつよorz
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:14:28 ID:v5g3STVMO
おそらくアライメントがズレてセンターが合ってない
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:04:27 ID:D3+cyPVI0
おそらくバケネコがツイてセンコーを要求してる
6436:2005/07/12(火) 20:12:28 ID:xSKV1xYT0
>>62
アライメントは前からズレてたけどね
>>63
俺、ネコ好きなんだよね・・だから余計に辛い
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:10:34 ID:TDOotCb9O
ちゃんと供養してやってくれ…
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:38:39 ID:1ElktniN0
>>36
意図的にやったわけではないのだから、
あまり深く考えないようにしようよ。
手を合わせた君の気持ちが届いていて、
きっと成仏してくれているはず。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:02:02 ID:w6zdiVrs0
動物霊は、優しい人に 自分を思ってくれる人に憑くという話も・・・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:08:10 ID:sZzkAqmu0
>>23
> カプチからロードスターに乗り換えたい香具師いる?

242 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2005/07/11(月) 09:01:41 ID:1thRbJ7nO
できればビートからロードスターに乗り換えたい香具師いる?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:09:42 ID:DEdAC9s20
AZ-1スレは?

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:28:39 ID:TDOotCb9O
2ch中古車取引所スレより



ユーノスロードスターほしい人いる?スポーティな軽自動車、最近希望なんですよね・・・。交換しよ!て、過疎スレだな〜ココ――――――――――All:354― 名無しさん@見た瞬間に即決した  2005/07/11(月) 10:03:00 +D08dQQR
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:18:23 ID:rwUCchLT0
レーシングドライバーの谷○があるビデオでカプチに乗って
「…ってのがたまらないんだろーなー…マニアは!」
カプチーノ乗りはすぐマニアと呼ばれてしまう。
ロドスタにも乗ってたけどそんな扱いされた事なかった。(マニアがいやなわけじゃないけど)
ゲンコウとゼッパンの差か?…
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:21:10 ID:11Dwlmqp0
マニアにはたまらないんでしょうね = 何がいいのかわかんねーけど、てきとーに褒めとこう

昼のバラエティに出ている連中が、よく使う言葉。

73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:36:51 ID:rex1UcPo0
昔NA6乗ってた。エエ車だったけど人馬一体感はカプチの方が上かな。
にしてもいまだにあのフォルムには古さを感じない。リトラ
がパカっと開くとカッコカワイイ杉
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:50:13 ID:rwUCchLT0
>73
ライトつけてるときとつけてないときの顔の印象があんなに違うのも珍しい。
NA6が納車されて初めてライトをつけたとき「まる!?」
でも徐々にそこがお気に入りに。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:04:18 ID:xHBnPr930
夜、ルームミラーに映る車(ライト&ポジション)がポルシェ?いやNA?と思い
先に譲ったが…、軽トラだった事が。orz


スカイライン〜BMW系<<NC<<NA<<<<カプチ、かな〜と自己判断。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:36:05 ID:rex1UcPo0
>>74
NAはキングオブリトラだと思う
点灯しなくても手動で開閉できるところもイイ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:38:05 ID:rex1UcPo0
スマソまたageてしまった
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:26:42 ID:xHBnPr930
新型ロドスタから学べるのは、リアトランクフードのアルミ化、ラジエータの傾斜配置
フロントリップ奥のスカート?みたいな空力パーツ。

夏休み(今年)の課題か・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:15:36 ID:mN5IjBl60
以前にGJのマフラーについて質問したものです。

皆さんのコメントのおかげで決心が付き,
ようやく注文して入金しました。納期一週間だそうです。
大枚はたきましたが・・・楽しみです。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 18:47:19 ID:m9aWX6A60
今日、前をカプチが走っていたんだが、なんともプリチーなお尻だな(゚ー゚*)
色はシャンパンだったが、ちょっと前までは古臭い色に見えたが、
古い車だと割り切れる今だと、逆にイイ色に見えてしまう。
あぁ・・レストア費用も含めて余裕があればなぁ・・・2台目に
所有してみたい。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:01:47 ID:YrmNa4Ic0
>>79
音質うpきぼん
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:17:25 ID:tn0OG4gS0
>79
GJか・・・・荷物がなかなかこないから、電話で聞いたら
「明日発送します」
と言ってはや、2週間・・・あそこはこういうこと多いなぁ
(・・・と言っても、自分はまだ3度目だけど・・・)
外注している品質が気に入らなくて差し戻したりして等の、
品質を保つための 遅れとかなら一向に構わないけど、
その場凌ぎの発言は良くないなぁ・・・自分の趣味のつい
での商売だと言い張っている人種だとしても一応商売して
いることには違いないのですから・・・(怒

83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:42:49 ID:GoZQYjmk0
そば屋の出前ですね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:48:52 ID:LIVvWv9i0
訳あって13年連れ添ったカプを手放すことに・・・・
知人には買い手も無く今週末には買い取り専門店行き。
最後まで付き合うつもりで買ったのに結婚するとそうも言えず、
せめてオークションで流れた先で大事にされますように・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:50:22 ID:YrmNa4Ic0
5年後あたりに後悔する典型例だな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:20:19 ID:O1mr1ezo0
>>84
俺、7年前に同じ状況になった。
カプを取るか彼女を取るかで、迷わずカプを取った。無論、彼女と大喧嘩の末、結婚は破談。
今、独身34歳。

その、元彼女は、来月結婚するそうだ。
ってか、俺にまでフツー招待状送ってくるか??
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:28:37 ID:PUvswkr40
そもそも、結婚したら軽自動車も維持出来ないなんて人生終わってるよなw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:33:42 ID:tn0OG4gS0
・・・・・・・・・・・カプ 普通の軽自動車とはいえないでしょ・・・・
まぁ、私は、新車買うつもりでレストアしていると割り切っているからいいけど
相方がそう思ってくれるかは別問題ですからね・・・

ビートが名車な理由 とか ビート特集は 結構やるのに カプはやられないのが悲しい今日この頃
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:47:32 ID:mPOW/jXg0
バイク糊も同じような事を言うな・・・・
結婚して数年後、配偶者に文句を言われながらもバイク糊に復帰するんだよな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:11:13 ID:DmbojWoS0
3ヶ月前に夜道で猫避けきれずにガードレールの支柱に突っ込んで
フロントをクワガタにしたまま駐車場で寝かせてる俺ガイル

いつか復活させたいけどさっさとホカしてと嫁に言われる毎日orz
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:17:13 ID:tn0OG4gS0
>>90
がんばれ・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:20:36 ID:qadsXqCV0
>>84
いくらなら売る?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:30:46 ID:mN5IjBl60
>>82
ちょっとそれは怖いですね・・・。
一週間くらいたったら電話してみます。
9484:2005/07/13(水) 22:32:43 ID:LIVvWv9i0
買って5年目の時の走行距離が8万7千キロ・・
ちょっと乗りすぎかな??て普段乗りのセカンドカーを買ったのが8年前。
現在のカプチの走行距離が10万1千キロ。この8年で1万4千キロしか乗ってない。
今の所は大したトラブルも変な予兆も無く快調だけどいつどこが壊れるかわからないし
現在の普段乗りが走行15万キロの3リッターオーバのご老体。
生活を考えたら2台とも手放して1台新車買うほうが余程経済的らしい。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:36:33 ID:LIVvWv9i0
>>92
買取店で大体20〜25万の間とは言われてるけど、正直銭金より
大事にしてくれる人に売りたいものです
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:42:28 ID:YrmNa4Ic0
ははは、やっぱりああいうトコだと買い叩かれるんだな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:42:28 ID:dIoIhGJi0
カプチーノ買おうと思うんですが、ここが弱いとか年式で装備等かなり変わるとかあります?
ビートも候補だったけどあっちは色々と手間と雨水が掛かるようなので・・・
9892:2005/07/13(水) 22:43:39 ID:qadsXqCV0
確かに大事にしてほしいよね。
なんなら引き取っても良いけど。

登録はどこ?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:46:37 ID:mN5IjBl60
自分じゃぶつけていないのに,洗車するたびにキズが増えてて悲しい気分・・・。
塗装の奥までやられてるキズが出来たのがさらに悲しい・・・。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:52:33 ID:kGThDm9r0
ここの住人でミニoffみたいのやったらおもしろそうだな。
都内だったらどらくらい来るのかな…
101100ゲト?:2005/07/13(水) 22:53:53 ID:O1mr1ezo0
>>99

つ [ 全塗装 ]
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:54:09 ID:mN5IjBl60
数ヶ月前に新潟に越してきたorz

前は東京だったけれど・・・。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:54:35 ID:mN5IjBl60
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:55:59 ID:mN5IjBl60
↑すいません。途中で送信してしまいました。

>>101
いつかはやりたいですが,今は厳しいデスね・・・。
LSD欲しいです。ジムカーナ速くなりたいです。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:01:02 ID:YrmNa4Ic0
てっきり>>100を取れなかった>>101を笑ってるのかと・・・
10692:2005/07/13(水) 23:17:28 ID:qadsXqCV0
>>95
捨てアド取ったので、興味があったらメールして。
正確には俺じゃなくて、知り合いで大事にしてあげられそうな奴がいるから。

[email protected]
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:52:33 ID:+/z2SXFp0
>94
この前、トランク中の鉄板の合わせ目を出したくてシール剤を剥していくと
錆が…特にスペアタイヤとボディの溶接がフロント周りに比べてすごくアバウト。
結果、ボディがユルくてよく動くから錆が進行していったんじゃないかなと。
屋根つきですから…なんて余裕かましてた俺にパンチ。
長く乗るなら機械は直せることが多いけどボディは…
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:09:41 ID:adrcchvAO
>95僕に売ってください!って無理ですかね…
今二十歳で去年の冬くらいから探してるんですけどなかなか手ごろなのがないんですよ…

もし良かったらすぐにでもみに行きますし

アドものせるんでおねがいしますm(__)m

ちなみに大阪住みです。

大事にしますよ(^^)b
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:19:50 ID:Z8ebYkcj0
カプチって本当にロットそれぞれで素性が違うので、
本当に欲しい人は自分の意向に合うものを選択して欲しいね。
頑張って探してください!!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:25:39 ID:LnuvZhMH0
ロットごとって・・・

ロットなんて判別できないよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 02:19:06 ID:JVIjk/TC0
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 05:45:49 ID:2Y4zUdk7O
珍走後、エアコンかけながらアイドリング
途端に回転が数回落ち込みアイドリングが不安定に
安定した頃エンジンを切り数分停車
再度始動したらエンジンがキュルキュルと
しばらくするとまたアイドリング不安定に
途端にエアコンあぼーんOTL
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 05:59:43 ID:TdGfW/GK0
>>99
コンパウンド入りワックスはやめれ!
液体ワックス系に切り替えるか ガラスコーティングを施工すれば 洗車傷とは無縁になるよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 06:12:42 ID:TdGfW/GK0
>112
わははっは、南無
この夏エアコン壊れた仲間が増えた(w
きっと エアコンのセンサーが逝ってコンプレッサーに負担がいったままか純粋にコンプレッサーが逝ったか エアコンアイドリング調整がおかしいかですね。

11Rなら経験上費用は以下のようでした DIY交換のため工賃は不明
コンプレッサの場合
 コンプレッサーASSY 約\58,000  リビルド品 約\37,000
 エアコンガスR12 約\12,000
 レシーバー 約2,000
 工賃 不明

エバボレータの場合
 エバボレータBOX ASSYY交換 約\28,000
 (エバボレータ センサー パッキン BOX)
 エアコンガスR12 約\12,000
 工賃 不明

ですね、配管やコンデンサーは 交換したこと無いのでわかりません
115114です:2005/07/14(木) 06:17:51 ID:TdGfW/GK0
>114
追記
コンプレッサー交換はディーラーなどで見積もりだして他店(町の車両整備屋さん)行くといいですよ。
たち悪い店はエアコン修理系の部品代が かなり高価にいわれます。下手すると新品の価格で中古のことも
・・・自分ディーラー後某店に行ったら 中古コンプレッサに\67,000+ガス+工賃 って言われました。
11684:2005/07/14(木) 07:41:52 ID:6an+0z5EO
>>92さん108さん
ありがとうございます。
ただ自分は岐阜で手続きやらで無用なトラブルは出来る事なら避けたいので
極力近所のほうがいいので大阪だとごめんなさいです。
92さんがもし岐阜辺りの方でしたら一度メールします。
メールしといて距離を理由に断るのも申し訳無いので一度こちらで確認させて下さい。
ちなみに色はルーフは純正のままでボディーのみ白色に塗り替えてます
最初から白にするつもりでサテライトシルバーを買って純正色で乗ってたのは最初の2年だけで
その後11年白色で乗っています。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 09:03:58 ID:6zi1DqwY0
最近コンデンサーからバルクヘッドまでのエアコンユニット
外したけど、かなりスッキリしたよ。
コンプレッサーのブラケットも取ったので
上からオイルエレメンント交換できる位スッキリしてる。

通勤とかで使ってるなら別だが、自分はエアコン壊れたなら
直すより、取っちゃった方が良いと思うよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 09:44:09 ID:2Y4zUdk7O
>>114=>>115
残念、後期型です
でもあまり違いは無さそうなんで参考にさせてもらいます
ガス入れてみてダメだったり漏れたりしたら・・・OTL

>>117
夏夜の虫が苦手なのでエアコン必須なのですOTL

ヘコみまくりだ俺OTL
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:16:59 ID:yMBf0wrG0
>>96
冷静によく考えろ。
13年落ちの軽自動車が20−25万の値段がつくんだぞ?
逆に恐ろしいことだと思わないか?
12092:2005/07/14(木) 12:43:36 ID:c8qjVPF30
>>116
大阪でダメじゃウチはだめだなー。
でも、車屋に儲けさせた挙句、どこの誰だか分からん人間に売られるより良いと思うんだけどなー。
遠いとこから取りに来た人間なら(少なくとも現時点では)それだけの熱意があるわけだし。

ま、確かに俺が84でも2ちゃんで車の売買するのは躊躇すると思うがw

ちなみに知り合いに聞いてみたらかなり欲しがってた。
一応伝えとく。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:48:47 ID:adrcchvAO
>116大阪からはだめっすかー
白って僕も全塗装で白にするつもりでした( ̄□ ̄;)!!

今度香川にグーにのってた白のやつ見にいこうかと思ってたし
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 13:19:19 ID:a5VSGuV10
GJとMAD、どっちが納期を守ってくれますか?
もちろん商品によって違うだろうが、大雑把に考えて。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:08:45 ID:fiOk6zm60
今更カプチ所有するっていうとなると、ローバーミニなんか
みたいな、旧車扱うのと同じ気持ちじゃないと所有できなさ
そうだよね。今オーナーな方々、大事に乗られて下さい。
カプチは軽自動車の歴史に残る名車だと思いまつ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:30:50 ID:TdGfW/GK0
>>122
車検間近でマフラーに支障が出たならともかく、自分の納得する品物を買ったほうが跡で後悔無いと思うぞ!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 19:08:24 ID:VYwXzni80
>>119
確かに、ママご用達のアルトミラだったらスゲエ事だけどな。

>>123
ハズレに当たらなければそんな事ない。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:11:42 ID:IMCmAH4R0
>>119
今後5万kも走ればE/G、M/T〜ブレーキのOHで30万以上
色が好みでも再塗装の時期で10万以上…

車体価格の2〜3倍はすぐ消えるが誇り高きカプチ乗りに成ってくれw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:31:49 ID:GgYaMgWQ0
そんな安くはあがらないと思われ・・・

その倍は行くんじゃないか?

128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:40:18 ID:IMCmAH4R0
部品代&加工費だとこんなもんじゃなか?

作業手数料&利益を入れると…倍なのかもねw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:41:19 ID:GgYaMgWQ0
自分でやるんかいな!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:02:34 ID:IMCmAH4R0
OHを自分で計画的にするのも楽しいじゃねえか?
訳の分からんリビルドとか特別注文なしの純正戻しなんてねぇ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:01:15 ID:UPme+06H0
今日、久々に乗ろうとして暖機後発進しようとすると、動かない。
サイドブレーキかかった感じなんだけど、ブレーキは解除されてるし…。
「ん?ん〜?」と一瞬訳が分からなかったけど、「まさか?パンク?」と思い、降車してタイヤを確認。
リアがちょっと低くなっている事に気付く。
そして驚愕の事実・・・

右リアタイヤの接地部分(アスファルト)が、見事に陥没!
ボッコリとクレーターが出来てました。
車庫なんで、原因は熱というより長期の雨による湿気?

こんな事ってあるのですね。隣のバイクじゃなかったのが不幸中の幸い?
皆さんも気をつけて!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:27:51 ID:GhXASYDX0
多分、地盤沈下による沈下(ナニソレ

基礎がヤバイことになってなきゃいいけど。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:43:48 ID:yNnkyUVG0
誰か、フロントブレーキホースの交換をやった事のある人居ませんか?
今日、スズスポのホースに交換したのですがキャリパーに仮組みして
そのまま素直にクランプの所に持っていって固定すると
ハンドルを切ったとき思いっきりタイヤと干渉しそうな取り付けになってしまいます。
180度ねじって固定するとホースがアッパーアームとロアアームの間に
収まっていい具合に干渉しないのですが、ねじって取り付けたのが気になります。
アドバイスお願いします。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:23:53 ID:hPF38pmN0
>>133
え?ホースが長いってこと?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:53:59 ID:iLwQr8Ua0
エアクリーナー買いに町田の怪物いったら、なんか1000引きだったヽ(´ー`)ノ
ちょっとらっきー
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 08:59:54 ID:pIqw4LEC0
5_の安物スペーサー挟んでるし、
ホイルナット締付トルク8`って心配だなあ。
12`位で締めたら、ハブボルトちぎれますか?

おまけに、フロントのハブボルト何故かチョッと短い。
13784:2005/07/15(金) 14:57:01 ID:pqTMxxbyO
94さんや108さんにカプを渡したいなとも思いましたが
やっぱり2ちゃんでの売買てのの不安と次の車を早めに買わなければならない訳があって
やはり明日ラビットに売りに行ってきます。もしかしたらラビットのHP探せば出て来るかもしれませんね。
まあとにかく買われた先で大事にされることを祈るだけです。
純正パーツや未装着のパーツも全部積み込んで売るつもりだけど
純正スタビライザーが乗るかだけが問題。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 16:24:37 ID:AUBHGK5uO
>>137
純正パーツオンリーの方が高く売れるからね
なら2ch恒例のパーツオフin○○開催…と
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 18:34:59 ID:WNSGt95q0
本当に20万で売るのか・・・

カプチーノが可哀想だ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:00:45 ID:fYMq31RR0
カプチーノをメインにやっている中古車 が言ってたなぁ
年式を武器に買い叩いて 高額で売れて笑いが止まらんと
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:27:21 ID:zf1/BGIG0
>>140
p○l○j@p@nですか?グ1ルオ−トですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:01:01 ID:Tt59h8ak0
ttp://www.carview.co.jp/ucm/default.asp?mode=1&kw=&mk=7&md=1213

8万k走前後で60万かな...強気で売れ!、梅雨明けも近いし売れるぜ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:22:51 ID:fYMq31RR0
ARC新しいいエアクリ届いた♪
明日早速つけよぉ♪
スズスポのエアクリとアルミインテークパイプとエアコンの配管と干渉気味のところ
があったので これでその心配から開放される♪
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:36:44 ID:7RXgES540
俺もカプチーノ売る事にしたよ・・・結婚するんで二台所有は厳しい・・(嫁はランクル
ガリバーで幾ら付く事やら。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:39:42 ID:0o5Ib05Z0
ランクルなんて金食い虫を残して、軽を売るのか・・・

結婚って大変なんだな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:44:48 ID:6M9gGWZJ0
結婚してから五年目、五歳と二歳の二児の父親になってからカプチをgetした漏れって。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:51:35 ID:fYMq31RR0
都会で無い限り 結婚後 車って 2台必要になる場合が多いのに
後のこと考えず 今をとるか・・・
まぁこの機会に、車趣味を取り上げようという計算なのか
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:04:44 ID:7RXgES540
>>145
いや、俺のカプチかなり金食虫だったのよ・・・ランクルは貨物なんで金かかんないし。
先週タービンとCP、足回り他をノーマルに戻してみたが遅い・・・けど燃費いい・・。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:39:09 ID:qTYJTJFy0
>>144
デューダしろ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:41:44 ID:NKC+qzS10
>>136
俺はトルクレンチ持ってないけど(十字)カプチのハブボルト短いんであんまりトルクかけすぎっと一っぱつで…
っで、得する○○じゃないけどハブボルトを長いやつにかえた方がいいよ。
俺はスイフトのハブBを取り寄せたけどなんと長さが一緒。
結局、ガレ○ジリミットのやつにかえたよ。(当時1本500)
日産車の一部が適合するらしいよ。
でも、たまに峠走るぐらいなら今までのトルクでよっぽどだいじょーぶと思うけど。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:47:56 ID:NKC+qzS10
>>136
あっそれとハブボルト一本だけ短いのは前オーナーがハブボルト交換したときにちゃんと止まるとこまで差し込まれてないからだと思うよ。
カプチニ付いてるハブボルトより短いのはない!あっても適合しないと思うから。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 03:05:20 ID:yQBOyZc90
今日カプチが納車されました!俺は結婚を期にカプチ買いました。
妻がファミリーカー的な車に乗り、俺の車は通勤とかチョコ乗り用って事です。
俺は車が唯一の趣味なので楽しい車に乗りたいって事でカプチにしました。
買う前にトラブルや修理費色々調べましたが、結婚してても十分維持できると思うし、
それぞれに車必要なので購入しました。とても楽しい車なので大事にしていきます。
153112:2005/07/16(土) 06:53:01 ID:/WolrLS0O
エアコンぶっ壊れた原因はエアコンベルト切れでした(´・ω・`)
何かしらのオイル漏れもあったので、とりあえず数日入院となりました


ワゴンR速いよ(´∀`)
でも怖いよOTL
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 07:19:22 ID:pdc9ifmH0
ワゴンRRに乗っている走りや気分の兄ちゃん(通りすがりのあかの他人)に以前酷い難癖を・・
御山で下りでのんびり普通に流していると後ろから 問題の汎用ウィングをつけたワゴンRRがせっついて来たんで、すこし速度出してったら、カーブであっちはオーバースピードで片輪浮いた状態でよろよろとクリア
そんな怖い車と一緒に居たくないので、近くの待避所によって先行かせようとしたら、相手の車も止まり、降りてきて、いきなりアホなことで怒鳴り込んできましたよ。

『てめぇ、しっかり減速して曲がりやがれ!こっちは同じ速度で突っ込んで危うく事故るところだったんだぞ!』

と、どうやら、自分のカプチと同じ速度で曲がろうとして危ない目にあったのをこちらが悪いと文句言ってきたようでした。
こんなアホとは憑きあっ取れんので、適当にあしらいましたが、(無論反論して)
ワゴン車の車高と重心の高さで、カプチと同じ速度域で同じように曲がれると思うほうが、どうかしている。
きっとああいうやつは近い将来どこかで横転するなと、思いながら ああいうアホが減ることを祈りましたね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:44:31 ID:ExS5HRd80

次期型はいつ出るのか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:48:34 ID:GSm2ZFSw0
出ませんざんねん。

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:30:37 ID:nkJFO8rW0
俺のカプチーノ(オプションのLSD装着)先日車検済ませたばかりだが
13年間でまだ走行距離16150kmなんよね。
大概の人がドアを開けた瞬間「いつ買ったの?新車の匂いがする。」
とビックリする。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 16:51:55 ID:GSm2ZFSw0
いいなぁ、俺のなんてワキガの香りがただよ(ry
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:04:19 ID:VMLnbvP50
>>155
次期型も検討が進んでたんだけど、側面衝突がクリア出来そうに無かったんでやめになった。
それに1型2型で28,000台じゃあ新型出ても減価償却出来ないっすよ。
28,000台って言ったらワゴンRの約1.5ヶ月分の生産台数。

小型車にして規制をクリアしようとするとロードスターって言うギネスに載った
オープンカーとかぶる為、これまた大きな壁が。って事で計画ポシャ。

現オーナーが1人で15台づつ購入する(時期を置いてね)から作ってって
誓約書でも書けば可能かもしれんがどう考えてもそれも不可能だと思う。

諦めて栗。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:13:37 ID:GSm2ZFSw0

161名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/16(土) 19:02:22 ID:jVnLO8880
>>154
漏れもチョット似た経験ある
自宅近くの住宅街をゆっくり走ってると後ろに1〜1.5dトラックがピターリ張り付いて来た 
チョット先にL字カーブがあるんでそこをほぼ減速無しで曲がったら
後ろのトラックも同じスピードでコーナー突入
ミラー越しに見てたら トラックは外側の縁石に突っ込みそうになり挙動乱してた
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:31:29 ID:uS1ShPz40
GJマフラー届きました〜。心配していたよりも速くて良かった。

ただ,マフラーの溶接がちょっと・・・
オートバックスにおいてあるマフラーとかに比べると汚いかな・・・。
僕は他のショップブランドのマフラーとか注文したこと無いので分からないですけど,そう感じました。。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:54:11 ID:pdc9ifmH0
>>162
まぁあそこのは、所詮見た目パーツですから
隠れる部分はね・・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:44:02 ID:2XVOut3YO
今日カプチーノの買い取り契約成立してドナドナしていった。
飽きて手放す訳じゃなかったから最後店の人がカプチーノ乗って
帰って行く時目頭が熱くなった。もうこれで今まで付き合って来た
白カプを見る事はないんだなって本当に実感で寂しさが沸いて来た。
今は記念で残したスペアーキーを見るのが辛いから金庫にしまった。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:53:51 ID:ql05GcaU0
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:23:00 ID:e2BgkgW30
キモッ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:55:45 ID:8XyxFALK0
>>166
キモッてことはないっしょ・・・
実際、手放すとなるとそんなもんでしょ?
特にココにくるような人たちは…

でも意外とカプチオーナー少なかったりして。

168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:58:56 ID:8XyxFALK0
>>162
フロントパイプはよかったけども…値段の割に。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:04:41 ID:ywB18CPq0
>>167
(´・ω・`) 知らんがな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:44:37 ID:orGua18Z0
>>168
某入れ墨さんのページのコメントをみててちょっと期待していたんですけどね(笑)

性能が良くて,割れさえしなければ。。。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:57:31 ID:Su30DUcH0
>>161
漏れもチョット似た経験ある
自宅近くの山道をそこそこのペースで走ってると後ろに1〜1.5dトラックがピターリ張り付いて煽って来た 
チョット先に大きめのヘアピンカーブがあるんでそこをほぼ減速無しで曲がって
後ろのトラックも同じスピードでコーナー突入
そしてカーブの途中で急ブレーキ
ミラー越しに見てたら トラックはブレーキロックして外側の対向車線に突っ込んで行った
まあ対向車は居ないの分かっててしたんだけど
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 12:24:02 ID:Ap9Pj2Lf0
最近ちょっとうるさい系のマフラーに換えたんだけど、3000回転ぐらいで
リアガラスを収納する時に使う室内のレバーからビビビッって共鳴しているっぽい音がする。
こういうのって何とかならないかな?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/17(日) 14:54:56 ID:IM+KFh8i0
>>172

○ マフラーを静かな物に交換する。
○ レバーの突起部分に緩衝物を巻きつける
○ 屋根は外しっぱなしにする
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 15:55:07 ID:G0Z8C6yi0
マフラーの固定箇所を緩めるか絞める
エンジンの点火系をメンテナンス
大きく共振しているところを鉛シートなどで抑える…かな

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 18:59:08 ID:fQqSCqnH0
エアコンのコンデンサ を大きいものに変えたいのだが
流用の利く カプチに何とか乗せれる部品知りませんか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 19:10:03 ID:kGj8P4yF0
>>146
お前はオレか?
だが、人生の過程と販売の事情で乗れなかった人の
中古ゲッターっておおいんでない?。

たまたまゲットした時期が人生のリアルタイムで合致した
人は幸運だと思う。とくに、こういう特殊なクルマとなるとネッ。

だけど、新車販売時のリアルタイムにゲットした人が、
「オレは知ってるんだぞ」
みたいに中古ゲッターをイビルスレが車種版には多いけど、
ここは健全だね。
アフォだのヴァカだのいいながら、ちゃんと教えてくれるから。

普段はロムのみモノがサンクスと言いました。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 19:16:37 ID:fxbICy4e0
普段からもっと書き込めば、もっと楽しいスレになるよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 19:18:19 ID:AxNW5fkz0
176読みにくい
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 19:50:28 ID:Ki9KrrOT0
オレはリアルタイムにゲットしたが

何 も 知 ら ね ぇ ー

マターリ行きましょう!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:38:32 ID:B7GEFSZ/O
欲しいけど近所で探したら走行が8、9万キロオーバーばっかり(´・ω・`)
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:41:37 ID:fQqSCqnH0
>>180
レストア カプチ買いましょう(w
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:44:21 ID:B7GEFSZ/O
でもエンジン周りはお金かかりすよね(´・ω・`)でもカプ以外眼中にはない…
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:49:13 ID:G0Z8C6yi0
>>180
それでも又8、9万キロ平気に走る。
主にサスがヘたった為手放したか寿命が10万キロ以下との勝手な思い込みから
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:56:17 ID:B7GEFSZ/O
なるほど…希望が出てきました(`・ω・´)パワステ無しでも峠道なんかは気分よく走れますかね??
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:59:49 ID:0axrJ6sw0
>>184
パワステ無しは全然問題なし。
寧ろ路面の情報が伝わるので,慣れるとやみつきになるw。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:03:49 ID:Mau2tH710
>>172
マフラーを吊るしてるブッシュを交換してみてはどうでしょう?
ノーマルのフニャじゃなくて硬いやつへ。
カプチのマフラーブッシュは4箇所(後3・真ん中1)だったと記憶していますが
後ろの2個(左右)だけでも効果あると思います。
ってか、室内のレバーってそんなにフニャい?
私のは結構抵抗ありでギュってロックしますよ ^^;
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:05:15 ID:B7GEFSZ/O
なんかカコイイかも…やっぱり頑張って探してみようと思います(`・ω・´)皆さん親切にありがとうございました。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:07:38 ID:Mau2tH710
>>184
試乗したらわかりますが、パワステなくてもクルクル回るですよ。
もちろん走行時ですが。
>>185さんの言われるとおり ^^
無理にステアをこじったりしてるのがわかりますw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:08:54 ID:G0Z8C6yi0
おっと、ブーストアップ〜ターボ交換車は注意しな。
ノーマル車でもオイルメンテ悪いのがあるが…

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:11:51 ID:fxbICy4e0
>>186
90°回るレバーだよね?
俺のは抵抗無く回るなぁ。

ただ最近、急に左後方の屋根のロックレバーがビビリ出してきた OTL
全然テンションが掛かってないつーか掛からなくなった・・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:17:06 ID:B7GEFSZ/O
>>189
おいおいありがとうございます。
皆様、他に中古を見る際のポイントなどあったら御教授下さい。今回が初マイカーなんで車の見方が素人です(´・ω・`)
今までバイクの整備はやってたので多少難しい話でもお願いします。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:18:57 ID:fxbICy4e0
つ【カプチーノ専科】
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:20:22 ID:Mau2tH710
>>191さん
中古車の見方ってのは事故車の見分け方ではなくて、状態の事ですよね?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:25:57 ID:B7GEFSZ/O
>>192
徘徊して探しましたが田舎なので近所にその手の書籍類はありませんでした(´・ω・`)
>>193
そうですね。でも事故車の見方も分かりませんw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:28:39 ID:0axrJ6sw0
ライトチューン程度は許容範囲だと思う。

ほぼノーマルから色々いじるのはお金がかかるorz
ジムカーナとかやらないならフルノーマルでも良いのかな?
ハンドルが変わっててmomoとかはいってたら得した気分。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:40:47 ID:Mau2tH710
ありきたりですけど消耗品のチェックとか。

タイヤ(ボディー等への干渉含む)
バッテリー
ブレーキパッド
エアコン(ガス・効き具合)
メーター類(古いと照明暗くなってます。私のはエアコンパネル照明切れてますw)
フロントタイヤのトーを調整するとこ(左右の調整が極端に違ってないか)
ペダルのゴムの磨り減り具合(距離少ないのに減ってるのはメーター巻き戻ししてるかもw)
エンジンヘッドからのオイル漏れ(エキマニ側のが漏れやすい?)
古い車なので、走行距離は気にしないw
いじってある車を買う場合は自己責任で…

消耗品は車を買うときに交換を前提にお店と話をしといた方が、後からの出費を抑えれます(たぶん)

あとは詳しくエロい人、よろしく↓
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:54:14 ID:G0Z8C6yi0
>>180 さんが買う気満々なのが注意と思う。
冷静に販売車を数台(5台?)見て目が肥えた時点で決断が良いと考える。

198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:56:56 ID:B7GEFSZ/O
うわ…確かに熱くなってました(´・ω・`)言われなかったら一店目で神のGTO並の早さで即決してたかも…
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 00:07:21 ID:Sa4xN4Oy0
カプチーノ買おうと思って彼女と一緒に車屋さんに逝きました
彼女「これ、かわい〜(カプチ)」
漏れ「おれ、これにしようと思うんだがどうよ?」
彼女「えっ? これかわいーけど絶対狭いよ!! こっちは?(ワゴンR)」
漏れ「う〜ん でもかわいーじゃん それにオープン絶対気持ちいいって」
彼女「え〜 もうちょっと考えようよ〜」
って、帰宅してきました

彼女説得しなくちゃならないんですが
説得材料になりそうなもの教えてくださいませんか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 00:17:58 ID:OUNiMcJl0
俺なら、普通に見える所は見ても判らないと思うぞ。だって売る側だって
見て判る所をほっとかないでしょ?普通。
エアコンを利かせながら、中古車屋の敷地内だけでも乗らさせてもらって
(十分暖気して)エンジン音やステアリングの具合、ブレーキの具合等チェック。
最後に下回りを見てサビサビだったらそれは、除雪材の影響か駐車場の状態が
良くない所に保管されてた個体だからやめとく。
後は・・・ラジエターキャップ外してサビのチェック。オイルフィラーから
覗いて、おかしな傷やオイル管理のチェック?位かなぁ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 00:20:53 ID:F+AeuQ3J0
俺が2代目を買うときはジャッキアップさせてもらうよ。
店員はかなり嫌がるかもしれないけど…カプチ乗りなら人種的に許されそうだし(笑でも今までの車の購入でその経験はない。
んで事故車なら最初から安いんだけども>>196のチェックのほか店員が見てない隙にアルミのスポークをもって力いっぱいグイグイやってやる。
事故車じゃなくてもガタガタしちゃってる車があるから。
俺のは峠とサーキットも走るけどガタガタしてないよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 00:22:40 ID:OUNiMcJl0
説得材料・・・1センチでも君の近くに居たいから・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 00:51:57 ID:dzKkl6i70
説得材料じゃないけど…オープンはあまりうりにしない方がよいと思うのは俺だけ?好きな人にはいいんだろうけどね。

説得材料は、意外と足が伸ばせる…とか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 00:59:04 ID:qiKexKCZ0
>>200
俺のは駐車状態悪いのか(未舗装青空駐車)
ジャッキアップしたらこれが結構サビ来てるんだが、
これ以上悪化させないようにするにはやっぱシャーシブラック吹くくらいしかないのかね?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 01:41:24 ID:w2ACLbBA0
シャーシブラックってサビる前にしないと意味ないっしょ。
サビの上からしたって中からぐいぐいサビは進行する。
やるだけ無駄だと思う。
全部落としてからするんならやる意味あるだろうが。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 02:05:23 ID:EDq9O4LgO
>>202
惚れた。結婚してくり


中古屋の車のブレーキローターは錆びてるかもしれないから、錆が落ちるまではブレーキ踏ませてもらいましょう(笑
じゃないと、良く効くブレーキパッドと勘違いしますw

ブレーキローターの傷もチェック必要かな?
走行距離の割に(ry
207172:2005/07/18(月) 04:28:35 ID:O40EuHca0
助言ありがとうございます
ノーマルはフロントパイプにジャバラみたいなのがあったんですけど
交換した物にはなかったんでブッシュを硬いものに換えても大丈夫ですかね
振動でパイプが割れそうな気がしてちょっと怖いかも
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 07:06:43 ID:9vdZnKn60
>>205 思い出したが、ノックスドール?だと大丈夫じゃなかったか?

薄っすらと錆であれば鉛剤入りのジンクプレートとかもあるし
(剥がれるような錆には効果少ない事が)
シャーシーブラックってのも普通の外装用とは少し違うと思ったが…
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 08:03:11 ID:RBviQ6hIO
漏れは下回りの錆はCRCを箱買いしてとにかくマメに下回りに吹いてた。
下手に上から塗料塗ると錆の進行状態が把握出来なくなるし
CRCも箱買いなら結構安いし。漏れのはそれで錆の進行はかなりゆっくりになったよ。


210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 08:50:07 ID:9vdZnKn60
>>209
CRCは錆落しなだけで防錆効果は弱いと思っているが…
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 09:28:39 ID:LwVXVvw/0
crcは、すぐ乾くから防錆効果は?だな。ノックスドールはいつまでも乾かないから
しょっちゅう下回りをいじる人には向かないかな。未舗装路を走る人は
砂がくっついて見た目汚くなる。でも、砂だらけになっても防錆効果は落ちないって
メーカーは言っているけどね。pro15あたりがベストと思っているが値段が高いのが
首だな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 09:46:26 ID:EFwHCuNm0

復刻版として生産してほしい。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 10:14:03 ID:pSheYijT0
>>199
運転席、助手席どっちに座るかで全然楽しさが違うからなぁ、
運転するならこれほど楽しい車はないけれど、彼女が助手席オンリーならチョットきついかも、
特に前期型のビニールシートはエアコン(またカプチーノはこれが弱いんだ)効かせても夏場は
背中や腿のあたりが汗ばむからなぁ、

しかもお買い物に行ってもほとんど何も載らないときちゃあ、Rにかなうわけ無いよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 15:36:16 ID:GwU+xdXZ0
>>199

彼女免許持ってんなら、
オマイが助手席に乗って彼女に運転させてみる。
できれば気持ちのいい時間にオープンにして。

これで決まりだろ、
もうオマイにハンドルは返ってこないかもしれんが (w
215199:2005/07/18(月) 16:15:14 ID:Sa4xN4Oy0
みなさんありがとうございます
特に>>202さんには俺が惚れそうです(*´д`*)
足が伸ばせるとか、彼女に運転させてみるとかもよさ気ですね
でも彼女もバイクとかにも乗るので運転マジで取られちゃうかもです
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 17:33:11 ID:lrx4sNTv0
>>215
まぁ、メンテナンスおよび最適化費用 彼氏もち
運転 彼女のみ
なんてならないようがんばってね
所詮他人事なので 自分はそれでも一向にかまわないけど(w
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 18:39:22 ID:8tn+5If80
やっちまったよ、ルーフ外して立てかけておいたら風が吹いて転がって傷だらけ・・・
あっけなく凸凹になってしまいました。
違う色に塗り直そうかな・・・。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 19:46:08 ID:i6XSI5ce0
合掌
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:50:58 ID:+UmlS+N70
つい最近、急な坂を走った時に擦ってしまって、こんなんになってしまったんですけど
自分で直す方法ってありますか?

http://u.skr.jp/128/files/11983.jpg
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:20:28 ID:pAuPEhyD0
>>202
しかし現実には、トランスミッションのせいで実際の距離が遠い。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:00:13 ID:DefRyMY90
>>190
ロックレバーの固定ネジ緩んでないか?
ほっとくと屋根飛んでいくぞ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:37:30 ID:Cl1RHmtY0
>>213
面白いこと言いますね。Rって(笑
彼女の事考えるなら選択肢にはハナッカラ入れないもんだと思うけど…
どんなに乗ってる人間が否定してもあらゆる年齢層男女問わず「マニア」という目で見られている。
新車で購入できた時代ならともかくこれから買う人はそのマニアになる意気込みといろんな目で見られる覚悟が必要かと。
その上で「好きだから乗る」ってことじゃないのかなと…
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:53:33 ID:rXH2PQ7n0
スズスポフライホイールのせいか、エアコン使うとシフトチェンジがギクシャクしてしまう・・・
エアコン添加剤を検討してみようかな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 01:10:56 ID:MwAhPUx90
>223
エアコン添加剤は効かない
冷蔵庫の修理をしている友達に聞いたら
そんないいものあるならプロが使ってるって

ボッタくられてることに気が付け!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 05:30:59 ID:zs+AyHBa0
>>223
エアコン添加剤は、代替フロンを入れたことある人や、年数のたったコンプレッサをつけている方にお勧めらしい。
自分も224さんみたいなこと気になって、お店の人や整備やさんに聴いて回りましたが、
代替フロンはその成分に潤滑剤があまり含まれて居ないため、コンプレッサの動きが渋くなっていくそうです。
そのため、世に言う添加剤ですがその成分のほとんどは、エアコン用の潤滑剤で、コンプレッサの本来の目的である。触媒(空気)の圧縮をコンプレッサの動きを良くすることで(本来の性能)、
冷房の効きを良くするものらしいです。
まぁまとめると、
エアコン添加剤
@本来の能力を少しでも取り戻そうとするもので、性能以上の能力を引き出すものではない
Aすでに添加されていれば効果はほとんど無い
Bコンプレッサが磨耗していれば、潤滑剤を入れるより直したほうが確実
CエアコンがR12なら潤滑剤成分がしっかり含まれているため、そっちを補充したほうがよい
Dエバボレータやレシーバが汚れていれば効き悪いのでそっちの洗浄及び交換を先に何とかしたほうがいいよ(世に言うエアコン洗浄剤は軽自動車では風量が少なくて不向きです。直接洗浄が一番効果あります)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 16:40:59 ID:foSh53X80
Hiのバルブを交換するのって非常に大変だと思うのですが、ここの住人に
交換経験のある方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃったらコツを教えてください。

ゴムつきのキャップははずせたのですがそこからがスペースが非常に狭く
バルブを固定してある針金もはずせません。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 17:24:09 ID:qDQ2Ue8v0
ガレージジョンのマフラーネタで申し訳ないですが

付けてみた感じ,車外だとマフラー変わってるの分かりますが,車内だとあまり分かりません。
アイドリングではちょっと低音が大きくなっているのがわかりますが,少し回すとエンジンがうるさいので分かりません。
音量は僕的にOKな範囲でした。

ただ,やっぱり,低回転トルクは落ちているようで,やや傾斜のある駐車場をバックで車庫入れしていると
いつもと同じようにやっていても,あまり,力がない気がしました。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 17:44:34 ID:/ATYdhnoO
>>226
めんどくさがらずにライトケース外せ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 18:17:57 ID:o1EIUfQ1O
>>226
ハイビーム側って簡単に交換できるだろ?他の車種と
比べても特別スペースが狭いって事はないが。
止めバネは軽く押さえれば簡単に外れるしバルブもH1ではめ変え楽だし。
もしこれがH3だったら流石に面倒だろうけど。
230226:2005/07/19(火) 18:53:12 ID:foSh53X80
>>228>>229
H3は昨日交換したのですが、H1のほうがはるかに難儀です。
ライトケースのはずし方はまずプラスのねじをはずし、フレームのエンジン側にある
10mmをはずして、ほかにはずすところありますか?今日その2本をはずして
みたのですがまだほかにはずしてないところがあるみたいです。

またライトケースをはずさない場合はまず、ゴムつきのキャップをはずして
フレームにある丸型の小さなスペースにカプラー?を引っ張りスペースをあけ
手からの作業だと思いますがこぶし1つ入るスペースのなく途中で諦めて
しまいました。
アドバイスよろしくお願いします。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 19:50:08 ID:PEIAqZLr0
>>229
その「簡単」なやり方を書いてくれると、非常にありがたいんですが。

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 22:55:22 ID:8FHdLowXO
カプチーノマイスターか…
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 23:03:15 ID:2V7bz+pQ0
>>231
229じゃないんだけど、こんな時間に何やってんだろと思いつつ、車まで行ってみて来てやったよ。
230の2箇所のほかバンパーを外すとライト下に見えるボルトと、
確かフェンダーの内側にもあるのでジャッキを上げてハンドルきってタイヤハウスのプラスチックのカバーをボルトが見えるとこまで外すしてからボルトを外す。
俺のは頻繁に外すわけではないけど230の2箇所でしか止めてないよ、サーキット走るときに外せば少しはクーリングになるかと思って…外して走った事ないけどね。
お礼はいいけど俺のこと「お人よしのおじさん」とか勝手なキャラ設定にしないでくれる?
234231:2005/07/19(火) 23:16:47 ID:yQRqPiVn0
ありがとう。
お人よ(ry
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 23:27:09 ID:2V7bz+pQ0
だからすんなっつーの!
見てるぞ!
なにせ俺はヒマだからな!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 00:42:47 ID:4Zoq9hhTO
カプチーノで高速道路って大丈夫ですか?
エンジン凄い音したりガタガタします?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 01:07:29 ID:2xyUjZbd0
リミッターまで楽勝
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 06:01:33 ID:y4yMx3wo0
>>237
わぁ 速度違反者 発見(w  
人の事言えませが(ぉw
239226:2005/07/20(水) 07:39:31 ID:1kzGejU90
>>233
丁寧な解説ありがとうございます。
時間ができたら作業してみたいと思います。
LOWを交換したときにフェンダー内のボルトはずしておけばよかった・・・
240226:2005/07/20(水) 16:33:10 ID:1kzGejU90
Hiバルブ無事に取り付け終わりました。
やはりヘッドライトを取り外したほうが楽でした。
どのみちタイヤハウスのプラスチックのカバーをはずさなければならないので
Lowと一緒に交換するとスムーズにいけると思います。

あと、ちょっと気になったことがあるのですが、ヤフオクに出ているホット
イナズマに似たコンデンサの出品がありますがここの住人に取り付けた方
います?

もしいたらインプレよろしくお願いします。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 20:43:32 ID:y4yMx3wo0
>>240
その手のものを実験検証されているページです。
http://www.fnf.jp/dps.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/index.html
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 20:51:43 ID:y4yMx3wo0
今日デューラーとエアコンについていろいろ話したが
R12のエアコンシステムをR134a用に変えるのはそんなに高くないようですね
一番高いのは コンプレッサ だけで 後は レシーバ と エキスパン
を替えれば良いだけで後はただの配管でらしい、
今度コンプレッサ言ったら挑戦してみよう
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 21:21:40 ID:G7vBNg9T0
要するに、そのデューラーっていう外人が「コンプレッサ!」って言ったら、何かにチャレンジするって事だな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 21:25:29 ID:y4yMx3wo0
正しくは

今日ディーラーとエアコンについていろいろ話したけど
R12のエアコンシステムをR134a用に変えるのはそんなに高くないようですね
一番高いのは コンプレッサ だけで 後は レシーバ と エキスパン
を替えれば良いだけで後はただの配管とその仲間らしい、
今度コンプレッサ逝ったら挑戦してみよう。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 21:28:01 ID:9lFEoWGe0
つまり、全交換と。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:37:34 ID:G7vBNg9T0
要するに「後回し」って事だな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 01:15:21 ID:OY3Acc3z0
すでに散々話し合われた後かもしれませんがオススメというか
現代版ということでブレーキパッドのインプレをお願いします。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 01:15:58 ID:o5ntggSf0
そういうのはまず自分から書け
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 06:47:44 ID:QIaWgNF00
>>246
だって、コンプレッサ も エキスパン も レシーバー も 使用1々月の新品なんだもん(w
交換するにはもったいないしー
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 10:09:20 ID:1GEIXF0+0
>>247
ノーマルがいやならストリート用とかのを選んどけ。メーカーは好きにしろ。
前後のバランスを誤るとミニサーキットでは具合良くても、高速道路でスピンって
有り得るぞい。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 10:14:05 ID:TWIyp6Et0
>>244
その方法(システム内のR12コンプレッサオイルの除去)なら
コンデンサも交換かなw
ディーラーを信じるな もうちょっと自分で調べてから書き込め。


普通、レトロフィットは
R134aを注入出来るように、サービスバルブにアダプター装着
R12とR134aの兼用コンプレッサオイル(デントンPOEプラス)に交換
この程度です。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 11:17:55 ID:tOEjXVF80
Oリングも専用品に交換じゃなかったっけ?
どっちにしろその程度なんだけど
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 12:48:50 ID:TWIyp6Et0
>>252
専用品と言っても、今買えば全部R134a対応となってますよ。

一般的に、Oリングも交換が良いとは言われているが
実際現場では・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 17:22:03 ID:6pGXDd4y0
猫脚白なんだけれども、装着3ヶ月で
バネが塗装割れてきて錆び錆び。

こんな経験ある香具師いない?
もしくは知人友人でも。。
255244です:2005/07/21(木) 18:11:57 ID:QIaWgNF00
>>251
>システム内のR12コンプレッサオイルの除去
洗浄後のシステム内にオイルが微量残るのは仕方が無いと思いますが、
それにその理屈なら、エバボレーターのへのオイル残留も否定できないはずです。
そもそも、システム内に残ることを考えたなら全交換するのが一番良いに決まっています。
残留以外に 252 253 の方々が言われたようにゴム用品の交換が必要とされますが、244ではあえて省きました、当たり前のこと過ぎて
それに244で述べたようにディーラと話してきたであって、聞いてきたではありません。
調べたことを実際整備を行っている方と整合性等を話してきたんですよ。
喧嘩を売るような発言はやめましょうよ、周りの方々が気分が悪くなります。
ほかの方々私の発言や レス で気分を害した方、申し訳ございませんでした。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 18:26:01 ID:FfsPxMUV0
>>219
めくれてるカバー部分はボルト外して叩けばおkでしょう。
私もそこまでひどくはありませんでしたが、DIYした事があります。
ってか、アンダーカバー(黒いプラみたいなやつ)取れちゃってますね…
それは買ってくるしかないんじゃないかな?
257256:2005/07/21(木) 18:31:49 ID:FfsPxMUV0
ごめんなさい。
よく見るとめくれてるのは金属のカバーじゃなくて黒い方っぽいですね。
カバーが外れてるだけならブツを調達してチョチョイと直してください。
まずはリフトアップ被害箇所の調査からですね。
ディーラーに見積もりと称して持っていけばタダで調査できますねw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 19:12:18 ID:A2RVVWNP0
これオイルパンシボンじゃないのか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 21:22:39 ID:Tge75SVS0
>>254
で、乗り味はどうなのよ?
半道は、オーナーの意向はどうか知らんが
若い店員の売ろうかなオーラが余り好きじゃなかったな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 21:50:26 ID:3aWO0yH50
今はシュピーゲルと言う激安車高調があるけど、
値段の差を考えても猫足を入れる価値がありますかね?
猫足TYPE-R入れる金額で、シュピーゲルとブレーキローター&ブレーキパッド、
そしてネオバ入れてもおつりが来そうなのですが・・・。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 22:10:50 ID:75hmw0Q/0
カプチーノ用スポーツコンフォート車高調整サスペンションセットがTYPE2
が新登場しました。
スポーツコンフォート・車高調整サスペンションセットの大きな特徴である乗り
心地とコストパフォーマンスをさらに進化させることで誕生したTYPE2サス
ペンションです。

詳細は以下URLをご覧ください
ttp://www.suzukisport.com/news/050721capp_comfort2/index.html
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:39:27 ID:2SVTQCx90
>>260
ミニサーキット限定で言うなら絶版になる前の猫足R?(よく知らんが車高調)でかなり速い人知ってる。
けどそんなの乗る人のセッティング能力だとも思うし。
CRFでさらにその人より速い人もいるし。でも前者のほうが明らかに乗り心地はよさそう。
ハーフウェイなら悪く言う人はいないみたいなんで長く一つの車高調で楽しみたいとかスペック的に自慢したいなんて場合ならいいんでない?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 00:45:58 ID:13FbalG00
迷う位なら買うな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 01:22:48 ID:wTgkI2yk0
よくわからないが255が一番気分悪い書き込みだった
知ったかキモイ
265251 253:2005/07/22(金) 08:59:08 ID:unhVEvYC0
>>255
ゴメンよ
親切心であって、決して喧嘩を売った訳で無いよw

まあ、私がエアコンについて、どうこう言う立場では無いわな。
何せ私は、>>117の本人だからw
266254:2005/07/22(金) 12:59:12 ID:rQRH2MKv0
>>259
悪く言う人もいるけど、おれは猫脚すきだわ

車高が下がるんで黄色の方が格好はいいけど
白の方がストロークが確保してるのか、もっといい
特にリア。

各種調整式は、ドラの能力がないとただの持ち腐れ
他の車にも乗ってるけど、(わるいが)カプチ海苔は
見た目に注力、スペオタが多いような気がする。
ミニサーキットならなおさら、セッティング済みの猫脚
が素人のおれにはあってる。
もちろん、走り方で合わない人もいるだろうけど。。

あ、リアスタビの白を同着前提で。

>>260
「R」じゃないです。
ちなみにブレーキとかそこらすべて済みです。。
猫脚2セット目。。
267254:2005/07/22(金) 13:13:02 ID:rQRH2MKv0
↑(追記)
あと、
黄色でSタイヤはちときつかったですが、
白だと結構いけます。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 18:02:17 ID:tKOZrQCI0
スペック厨って、軽に興味を示すものなのだろうか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 18:51:34 ID:uDQ+ePP80
シュピーゲルもハッタリというかスペックはすばらしいでしょ。
中身は期待できないけど。
かといって、最初からスタビ変えるの前提の足キットってのも、どうだろうな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 19:22:40 ID:rJ9Kw6XQ0
車体後半部分の重心が高い割に(純正)スタビが弱い感覚が在れば…、ね
271219:2005/07/22(金) 22:28:43 ID:7kEITlZ80
>>265
親切に説明ありがとうございます。

車検8月なので、そのついでに直します。
272219:2005/07/22(金) 22:29:53 ID:7kEITlZ80
>>265じゃなくて>>256でした。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 01:01:46 ID:bybaJVsN0
最初からスタビ交換前提の足って言うのは結局、車高調に変えるとリアの伸び側のストロークが足りなくなるものだから車全体のロールを抑えてリアの接地性を上げる目的。
スタビ交換はシュピは6`4`だけど、T○Fの8`6`なんかもサーキットを走りこむと最終的には必要になってくる。
要はヘルパーを持たない(特にリア)車高調、あるいは調整部分にスタビブラケットがはいっちゃっててあとからヘルパーとか入れられない車高調はトラクションをかける手段として選択肢が巣旅交換ということになってきちゃう。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 01:23:29 ID:m+PPGFvM0
伸び側のストロークって車高調メーカーに関わらずレートで決まるのでは?
さらにスタビを太くするとIN側の伸びストローク少なくなって浮いてこない??
おいらは最終的にスタビ取ってバランスが取れたのだが・・・。
あ、リアの話ね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 02:31:42 ID:04pJAiB+0
>レートで決まるのでは?

ヒント:プリロード
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 03:37:28 ID:FahN9W1L0
>273〜275
ところでおまいら速いのか?
競技なら入賞するのか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 06:00:05 ID:m+PPGFvM0
>ヒント:プリロード

当然かけない事前提
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 08:54:15 ID:Eybx4w7c0
基礎知識で書いとくが、6k4kバネの場合
実際のホイールストロークでのバネレートは3k4kになる。
そして駆動輪側のストロークは非駆動輪より2割多くするのが基本と思ったが…
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 10:46:13 ID:d0edNMHKO
エアコン死んだ過去人です
初回はベルトとオイルポンプ交換で工賃込み64000
するとプーリーがやられててエアコンとクランクシャフトのプーリーも交換必要で26000追加らしい
合計9万だよOTL
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 11:31:07 ID:f6RA49JJ0
お・・・おいるぽんぷ?

281名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/23(土) 11:51:01 ID:DsnAGRPO0
>>268
漏れ。

車体は小さく・軽量・低車高だけどハイパワーにハァハァ
何処で走らすんだよ!とかバランスとか全く考えない
当に厨そのもの
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 11:54:19 ID:1yB4Oln00
>>281
そんなおまい・・・チュキ!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 12:14:26 ID:f6RA49JJ0
>>281
だったら二輪のSSに行かないと。

180馬力で乾燥車重170`以下とかあるからな、今のは。
パワーウェイトレシオが1以下ですよ?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 12:30:46 ID:Eybx4w7c0
>二輪SS
1万キロも走れば半分の90馬力に落ちてたりして…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 12:38:14 ID:1yB4Oln00
>>284
凄いガセ知識だな・・
286279:2005/07/23(土) 12:39:47 ID:d0edNMHKO
誰か漏れのATカプチ買わないか
OTL
287名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/23(土) 12:41:54 ID:DsnAGRPO0
>>283
パワーウェイトレシオとかリッター何馬力って言葉は絶対値では
高望みできない軽乗りスペヲタには実に魅惑的な響きですなぁ

でも四輪車が好きなの



288名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/23(土) 12:47:57 ID:DsnAGRPO0
連投スマソ
>>279=286
秋まで乗るな!涼しくなったらエアコンが壊れてる事なんか忘れてオープンが(・∀・)イイ!
季節になるぞ
そんえ来年の夏までにコツコツ修理資金作る。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/23(土) 12:50:15 ID:DsnAGRPO0
×そんえ
○そんで

オーティーエル・・・

ドライブ逝って来る。

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 13:13:14 ID:vAMnRpZd0
>>288
雨の日 曇って 困るので、私だったら治します。
2ndカーもてるほど余裕無いので(..)
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 16:59:05 ID:tCeVHCkU0
中古カプチ買いました。

サイドミラーを電動で動かすやつが付いていたのですが、
元はないですよね?説明書にも載ってないし。

あとアンテナが長くて、駐車場の天井に当たってしまいます。
短くしたいのですが、いい方法ないですか?
店回ったけんですど、使えそうなものが無くって。
純正をぶった切るのは避けたいです
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 17:22:49 ID:JAmqc8Y90
>>291
オメ!楽しんでくださいね。

電動ミラーはオプションです、当時3万2500円もしたらしい、
でもカプチーノには無駄な装備だと思う(オイラのにも付いてた)

アンテナはヤフーのオークションでアルテッツアのショートアンテナ用のアダプタが売ってたな
今もあるかは判らんけど。

裏ワザとしてはジャンク屋でチョイ前のナビやTV用アンテナとか探して流用するとか、
ちなみにオイラがやってるのはカシオのTV用のアンテナを500円で買って使ってます
ネジ径も5ミリでピッタリ、しかも伸び縮みします。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 19:04:52 ID:fCV2vKGy0
CRUXのTypeGってマフラーは良いものですか?
あまり爆音ではないものを探しています。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:56:02 ID:P7SnJavko
毎日暑くてかないませんな。
通勤、ドライブ問わずエアコンガンガンつけっ放しで燃費が11km/l超えません。
みんなはどぉ?@福岡(メインは街海苔)

あ、ところで寿々スポのN1コンピュータ着けてる人いませんか?
11Rだけどハイオク仕様になるんだよね?
やっぱ燃費落ちるのかな?
あんまり変わらないのなら装着検討してるんですが。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:00:33 ID:2fdwaK1J0
>>294
オレはエアコンつけない派。つけたらパワーダウンが気になって・・。
窓全開で、BGMは排気音だぜ!

CP変更する意図が分からないんだけど?
何が目的?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:08:02 ID:h8K/BtOC0
折れもパワーダウソがスゴイ気になる。
あれなんとかならない?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:40:52 ID:0DIphE690
>>295
吸気チューンなんだからそりゃパワーアップでしょ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 22:49:40 ID:+DrzUAsi0
せっかくだから俺はエアコンをつけるぜ!
パワーダウンは凄いな。
いつもの癖で低回転でクラッチつないでしまうと、もう泣きそう。
最近は異音もするし。異臭は元からだが。
燃費は14Km/Lから11Km/Lくらいに落ちたな。
それでもエアコン止められない。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 23:33:05 ID:lYz5wf//0
パワーダウンだと!

つか、エアコンでパワーダウン全然気にならない俺っていったい・・・。
オマケにルーフギシギシ音も全く気にならないんだがorz
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 23:48:38 ID:04pJAiB+0
>>277
>当然かけない事前提

ノーマルだったらかかってるよ。何との比較?
スプリング遊ばせればorシートに溶接すれば(15年ぐらい昔にあったね)いくらでも伸びる。
つか強いバネなら縮まないから伸びが少なくても浮かないよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 23:54:44 ID:wYdH89Kt0
>293
TypeGのGはジェントルのG
よって比較的爆音ではない。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 23:59:41 ID:Eybx4w7c0
CRUXで思い出したが、ダイレクト点火キットはどうなったのかな…
303273:2005/07/24(日) 00:07:30 ID:tcqn8LYO0
>>274
書き忘れたというか、なんと言うか…
トラクションがかかりにくくなるということなんで交換が必要なのはリアではなくフロント側です。
フロントのロールを押さえることによってリアの内輪が浮きにくくなる事からトラクションをかけたい場合にはよく使われます。
レートで決まるってのは合ってますがヘルパーの分は丸ごと伸びストロークになりますので…いいわリーは別にして。
スタビを太くするとin側が浮いてくる〜リアの話ってのはリアのスタビを交換するということなら正論と思います。
あとスタビをとってバランスを取るってのはあまり賛成できませんが…
喧嘩売ってるわけではないですので…ただちょっと論点がずれてると思いました。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:07:37 ID:vGqb4mof0
俺はエアコンつける派だな。サーキットでもつける。だってファンが回って
ラジエターもついでに冷えちゃうから。馬
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:11:39 ID:kug+3Sfo0
漏れはファンだけ回せるようにスイッチ付けてる
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:33:24 ID:aga0SqDC0
>>295,296
エアコンONでのパワーダウンがとても気になる場合、故障を気にしたほうがいいらしいぞ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 01:30:15 ID:ODd4Mttt0
>>303
つかスタビってのは最後の最後なんだよね。

乱暴にいっちゃうと、
タイヤのトレッドをめいっぱい使えるようにサスやアライメントを決めて、
そのあとのアンダーオーバーの味付け用。

浮く浮かないの制御は二次的なものだよ。スタビがあったってなくたって前後のバネレートしだいでうくからね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 01:39:29 ID:aga0SqDC0
スタビは・・・最後の武器だ!
309303:2005/07/24(日) 01:53:28 ID:4zXXlyPK0
>>307
…全部正論してますね。
しっかり走ってる人と見た。

310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 03:47:42 ID:XXmbfPYh0
そーいや新品の当時はエアコンのスイッチ入れてもパワーダウンしなかったなあ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 04:52:04 ID:aga0SqDC0
俺は気にならないなぁ。元々パワーなんぞないんだし。
パワーが欲しい時にフルスロットルにすれば、コンプレッサーは止まるしな。

312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 05:10:50 ID:wwQFZQYo0
1:すごく程度のいいカプチーノに乗っている。
2:あまり車の運転をした事がない、ただのスペック厨。
3:ただ適当な事を書いただけ。

のうちどれでしょうか。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 05:43:10 ID:aga0SqDC0
そういうお前は、それのうちのどれに当てはまるんだ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 10:02:32 ID:X4KbDZuD0
低中速用タービンに交換すれば エアコン付けてても パワーダウン気にならないぞー

カプのエアコンでエバポレータが凍って、壊れる言う話聞いたこと在るけど、あれって何で?
エアコン用のサーモが壊れているせい? 
エバポレータが凍るなんて、カプのエアコンはシステム内では効くってことか・・・
315291:2005/07/24(日) 10:10:33 ID:aUntRdeh0
>292
ありがとうござした。
ヤフオクであったので、それにしようと思います
316名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/24(日) 17:31:15 ID:MauLPeBR0
>>312
中身は一通りOH済で程度良好、ボディはえくぼ・剥げ多々有り
買って以来13万`走破、ただのスペック厨
メカ知識が無いんでスレの書き込みにも判らん内容沢山、判らん事は知ったかして書かない

そんな漏れはどれに該当するのですか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 19:23:38 ID:lPZGZ6cX0
90000km突破記念カキコ


赤色に飽きちゃったからオールペンしたい今日この頃
シルバーいいなあ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 20:05:44 ID:ArhQEvtI0
蒼メタリックもカコイイぞ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:44:05 ID:IuU0WpFQ0
シュピーゲル入れて、暫く走行したのでインプレなど・・

ノーマルショック+RS-Rダウンからの変更ですが、黒ボン氏のインプレの通りで結構跳ねます。
減衰力を最弱にしてるのですが、それでも乗り心地はハードかな?(個人的にはハードでも問題無しですが)
ただ、以前の仕様に比べると、跳ね方もちょっと違うんですよね。
段差・悪路に乗った場合、以前は「ガン!」と突き上げ感がキツかったのが、シュピだと「ドン!オォォン…」と車体の沈み込み感(?)が強調される感じです。
分かりにくいけど、一瞬のフリーフォールみたいな・・。分かる?
相変わらず、悪路は御遠慮したい・・って感じです。

ただ、コーナリングはイイ!アクセル開けられますよ。
前みたいな「そろそろ吹っ飛びそう・・」的なフィーリングが無いので、安定したコーナリングが可能になりました。
車高はいろんな情報を参考にして、以前より高め(隙間:指1本→2本)にしました。工場の人も「カプは車高を下げすぎると、走りの悪影響になる」と言ってましたし。

問題点ですが、フロントのアッパーマウントに隙間ができてしまう(タイヤ上部)ので、雨天走行時エンジンルームに水が浸入する恐れがあります。
これは改善してほしいなぁ。

とりあえず、満足度は高いです。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:28:17 ID:nsYAGlz20
ノーマルショックにRSRの「ガン」ってのはバンプタッチしてるせいです。
このスペックでアッパーマウント付近の溶接をクラックが入らないようにするにはバンプラバーを削るしかないのですがクラックが入る前に交換できたようでよかったじゃないですか(笑
アッパーマウントの隙間はTRFなんかもそうらしいです。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:29:29 ID:D6RORqnT0
>>319 便乗
ピロアッパーマウントってボディにストレス多いと聞くが、カプチは大丈夫か?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:43:04 ID:nsYAGlz20
バンピー(言う?)な峠をガンガンに行く人ならどんなスペックでもボディにかなり負担がかかると思いますが
ピロになったからって言うのはサーキットを走る私の周りでは聞いた事がないです。
意外とノーマル形状でバンプタッチさせながらの峠オンリーのほうがフニャフニャになってるような気がします。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:03:06 ID:IuU0WpFQ0
319です。

>>320
「安物買いの銭失い」ですよね・・。幸い、良く聞く「ひび割れ」は無かったので安心しています。
無理してでも「ダンパーとスプリングはセット買い」は常識ですね、やっぱり。
これからは、ボディの負担を考慮しつつ弄っていきたいです。

隙間は、何か意味があるのでしょうか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 13:46:45 ID:6SHbP3HH0
サーキットを前後ラジアルとノーマルのサス&ショックで走ってます。
高速コーナーで、車体を流しながらコース上の微妙なうねりに
乗った時、後輪のアウト側からギィーとデカイ音が鳴り
2〜3回そのタイヤ側が、上下に暴れたのが分かったのですが
これがバンプタッチなのでしょうか?

ハイグリップラジアルでは無いので、今は何の車体補強もしていませんが
クラックなどを防ぎ、この先長くサーキットで遊べるようにするには
どの様な補強をすれば良いのでしょうか?
サーキット&ジムカの方、アドバイス宜しくお願いします。
325324:2005/07/25(月) 14:01:16 ID:6SHbP3HH0
追記
ノーマルショックは、抜け ヘタリなしです。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 15:56:38 ID:y2CjDsvL0
カプってもう新車は買えないのか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 15:59:56 ID:v4mK7ToH0
つ【コペン】

>>324
単にタイヤが滑り始めてるだけじゃなくて?
328324:2005/07/25(月) 16:51:56 ID:6SHbP3HH0
>>327
すみません、グリドリで走るので、うねりに乗る前から
タイヤはすでに滑ってました。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:15:53 ID:fEq05Z5P0
>>326

替えてたら、もう漏れが購入しとる。
カプチのレストアで有名な某店で完全レストア品を購入して我慢しとけ、
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 19:06:07 ID:zJyp7Obj0
旧車でよく聞く話だけど
今あるストックパーツで新車って組めないのかな。

まさか、もう欠品が出てるとか・・・orz
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:11:36 ID:PFJ9WbjZ0
>>322 レス感謝
ピロアッパーでトラブルは無い様子だね、少し安心した。

まぁ俺はスズスポアッパーを使うしか無いのだが…orz
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:22:32 ID:YHGdkTFz0
お人よしの暇なおじさんです。
どーいうわけか毎日きてるなー最近。
>>324
ノーマルサスとショックでサーキットに来てるってのが好感が持てるので答えたいのですがその症状自体ほかで聞いた事がないなー。
あと、現状の仕様なら路面のいいサーキットを走るにはボディにはさほど影響がないと思います。
ところが、サーキットを走ってると必ずステップアップしていきたくなるのでボディ補強はしていくことになるはず。
その時にハンドリングの為にどこかを補強してよくなってもボディ全体で考えるとどこかにしわ寄せが出てしまうのでボディを長持ちさせるような補強はプライベーターのレベルでは難しいと思います。
メキメキ言い出したりなんか弱いんでないの?とか思ったらシール剤を剥して見てみるって感じでしょうか。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:37:19 ID:v4mK7ToH0
>>330

カプチーノのホワイトボディを当時買って、大切に保存してる人もこのスレにいるみたいだし
彼なら新たに組めるかもだ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:50:27 ID:ShzQGZ8n0
え!?ホワイトボディって部品注文出来たんだ・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:02:09 ID:i4R1hkhU0
でも、ぶっちゃけ今更新車を作る価値があるような車じゃないけどな。
10年前の軽自動車が1台できるだけだし。
そこまでするなら中古車を買ってきて、そこから同じ値段をかけてレストアした方が幸せになれると思う。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:15:33 ID:GygP0L830
>335
それってどう違うの?
どっちにしても10年前の軽自動車のような気が・・・
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:47:10 ID:Tls4DmBW0
>>332
>ボ ディを長持ちさせるような補強はプライベーターのレベルでは難しいと思います。

そーでもない。
入力ポイントを直接補強するなら、その補強パーツに負担が来るだけだからね。
たとえばサスペンション直上のタワーバーとかね。

ロールバーのたぐいなら耐久性ダウンに同意。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 04:28:28 ID:i4R1hkhU0
いやいや、新車作るくらいの金をかけて
中古車から改造してった方がいい車になる、っつー話。
書き方が悪かったかね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 07:28:52 ID:3A/BaPQe0
部品を集めて新車作るとメーカー価格の二倍は行くだろ?
検査登録手続など出来るのか知らんねーし
340324:2005/07/26(火) 10:20:36 ID:45B+qpFD0
>>332
アドバイス有難うございました。
すみません、因みに332さんは、しわ寄せ覚悟でどの様な補強を
していますか 参考にしたいと思い、聞かせて下さい。

コーナリングでバンプタッチと言うかバンプラバーを叩き潰した直後
普通その足は、どの様な動き方をするのでしょうか。

知識と経験が豊富とお見受けしました。
どうか今日も覗いてくれます様に・・・(願)
>>337
なるほどです。
すみません、入力ポイントを直接補強する、補強パーツに負担が
来るだけの補強とはタワーバの他どの様なものでしょうか。
自分はバカなので、考えれば考えるほど分からなくなって来ます。
差し支え無ければ、教えて頂きたいです。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 11:40:48 ID:Tls4DmBW0
>>340
ロアアームバー
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:10:58 ID:MzmY/1sn0
>>324
他の人も言っておられますが、補強をするならボルトオンで取り付け可能なパーツで行うことをお勧め
しますね。
スポット溶接などでの補強は確実に効くでしょうが、失敗すると取り返しがつかなくなってしまいます
ので…ボルトオンパーツならば、これはまずいと思えば外すだけで済みます。

自分が補強をするならば、フロントタワーバーとサイドインナーブレース(フェンダーの中で補強する
アレです)辺りで様子を見ると思います。補強部材をつけすぎると、今度は車重に響くと思います。
リアタワーバーは車の構造を考えると、あまり必要性は感じませんね。実際に走っても、フロントタワー
バーだけで今のところ不満はないです。

なお、>>332さんのお話の通り、サスやタイヤがノーマルであればそれほど大掛かりな補強はいらないと
思いますよ?ボディにかかるはずの負荷は、タイヤやサスなどの部分で適度に逃げてくれているはずです。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:45:36 ID:Tls4DmBW0
サイドインナーブレース・・・
構造を考えられるなら意味無いことがわからんのか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 13:15:07 ID:MzmY/1sn0
>>343
ん〜…「カプチの」サイドインナーブレースとなると、自分もまだつけていないので
効果の程は何とも言えないですなw

でも、サイドインナーブレースというパーツ自体の効果は、競技車両での使用実績や
自動車メーカーのオプションパーツ化(確か最新のインプレッサなどでは純正装着です
よね?)などを考えると、それなりに意味があるのではないかと思います。

そういった点からすれば、個人的にはカプチへの装着にも興味があります。
「自分がつけるならば」とはそういう意味のつもりです。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 13:36:10 ID:8wYtSRFO0
ビートとカプだとどっちがいいの?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 13:48:55 ID:w6P7+OnE0
何が?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:00:50 ID:udPIjIRV0
つ【リーザスパイダー】
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:20:24 ID:MzmY/1sn0
>自動車メーカーのオプションパーツ化(確か最新のインプレッサなどでは純正
>装着ですよね?)などを考えると、
良く見ると、言ってることが滅茶苦茶ですな…ちょっと逝ってきますorz

要は自動車メーカーでもボディ補強の一環として採用している例もあると言いた
かった訳です。まあ参考意見として聞き流して下さい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:33:16 ID:kF7OAy/FO
久々にKスペ買った。
無駄金使った感たっぷりだった(´・ω・`)
350324:2005/07/26(火) 16:07:08 ID:45B+qpFD0
皆さん、色々アドバイス有難うございます。
>>342
自分もサスやタイヤがノーマルであれば
サーキットでも補強はいらないと考えていましたが
タイム出しに本気で行くと>>324のようになり少々心配になりました。
>>348
いえいえ大変参考になります 有難うございました。


今晩も、あのおじさんが見に来てくれるのを期待し、
今日はこれで失礼します。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:01:17 ID:JW2/TmW8O
全然到達地点が違ってくるなそれだと。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:14:33 ID:lo5LpbBc0
ビートにはビートのいいところがあると思うし、
カプチにはカプチのいいところがありますよ。
先日ビート運転させてもらったけど、
自分の後ろからエンジン音が聞こえてくるので、
そういう体験が初めてだった俺にとって新鮮で面白かったw
NAなので下から上(レブリミットに当たる9000rpm)までフラットな加速。
但し、上のほうまで回さないとパワーが・・・。
加速感はカプチのほうがやっぱ上ですね。
時間の都合で試乗は10分程度だったけど、もう少し乗ってみたかったかな。

あ、でも俺はデザインとか含めてカプチのほうが好きですよ〜w

>>349
今月のKスペ、ざっと立ち読みしたけど
内容的には俺もイマイチだと思った。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:18:05 ID:kxaCrBR60
Kスペのあの、厨臭い文章はどうにかならんものか・・・(板違い
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:03:58 ID:3A/BaPQe0
>インナーブレース
これって、ストラットサスには非常に効果的だがカプチ(ダブルウィッシュ)
の場合はアンンダーフレームサポートでも同じ効果は出る。
どうしても補強してみたのであれば、フロント下(床)から固めるのが良いと思うよ。
(ハンドリングがダイレクトに感じる方向)

でもショックの減衰を強化するのが一番と感じるが・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:11:34 ID:TfKI63rB0
アンフレってノーマルバンパーの下からハミ出てるよね。
車高低いとヤバイのかな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:28:56 ID:IhBUo+IF0
例のおじさんかも…
>>350
実は私、以前ほかの板で名バレした事がありましてあまり自分の仕様(補強)などを語りたくはないのですが…意外と世界は狭い(笑
この板にも多分知り合いがいるだろうし。
だから、お人よしでもそれほど年は取ってないかも知れませんよ(笑

確かに>>337のタワーバーの話はあってるなーと思います。
あと、サイドインナーブレースについて私個人の意見ですが、これは私がやった補強の中ではバリュープライスという意味も込めれば1,2を争う補強だったと思っています。
サーキットで走らせる前にほかのパーツも変更していたのでサイドインナーブレースだけがよかったとまでは言いませんが踏めないところが踏めるようになったぐらいの変化があったように思います。(叩かれそうですが)
それと同時にコーナーの中でバンプを乗り越えたときなんかに後ろから「メキ」など聞こえてくるようになったので必要とする考え方と必要でないとする考え方があるように思います。
しかし車が速くなって来るとハンドリングの為に必要になってくる補強だと思います。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 03:20:11 ID:XExt59pz0
>>348
>要は自動車メーカーでもボディ補強の一環として採用している例もあると言いた
かった訳です。

インプには屋根があるだろ。カプはオープンだよ。車体の構造を考えると・・・文章で説明するの難しい。ようはロールバーと同じだよ。耐久性には効果無いつかダウン。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 07:48:28 ID:UTlE+ohL0
>>358
>ロールバー、耐久性には効果無いつかダウン。

もう少し説明してくれると嬉しいが、ロールバーで耐久性がダウンするのは解らん。
純正+α(馬力、脚)仕様の話なんだよね?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 09:24:03 ID:9apd9SFt0
俺はインナーブレース効果あると思う。

あれが無いときはコーナリング中ショックが縮み状態を維持できずに
細かい伸びと縮みを細かく繰り返すような動きをしてて、
微妙に蛇行するようなフロントタイヤの動きを感じてた。
入れてからはショックの余計な動きがなくなって路面をしっかり
とらえるような感じになった。オンザレールと言うのかな。

カプチーノってバルクヘッドの弱さって走っててすごく感じるんだわ。
屋根が無いのも関係してると思うけど、フロントの入力がそのあたりに
逃げてしまってるような気がする。
インナーブレースってそれを強度のあるドアの付け根にもって行くんだから
意味あると思うなぁ。補強が三角形になってれば、だけど。
耐久性については知らん。走りが良くなればそれでいいから。

前からおもうんだけど
肯定派はってみんな走ってその効果のあるなしを体感してるような書き込みしてるけど
否定派は脳内理論だけで書き込みしてるように感じる。
この流れの発端になったノーマル足の人の書き込みだって、
分からないなりにサーキット体験に則して書き込んでるんだから、
否定するなら「着けて走ったけど意味無かった」くらいの書き込みして欲しい。
360324:2005/07/27(水) 09:53:04 ID:pfxpeipF0
>>354
>ショックの減衰を強化するのが一番と
アホかと思われそうですが、カプのノーマルの足が大好きです(笑)
アドバイス有難う御座いました。

>>356
感謝です おじさん なるほどです。
自分はまだ、今のハンドリング(サーキットで)に余り不満が無くて
寧ろ面白いので、もう少しこのまま補強無しで走り込む事にします。
ハンドリングに不満が出た地点で、タワーバーから始めて見ます。
連夜のアドバイス有難う御座いました。

皆さんのレスから、補強も奥が深いと言う事がひしひしと伝わりました。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 11:55:45 ID:GMR8byCc0
>>359
おいおい、論点が違うだろ。誰が走りに効果無い、なんていってんだよ。>>324の話は耐久性UPのための補強だろ。

>>358
まず、ロールバーを取りつけるためには穴あけや溶接やるだろ?これが一点。
もう一点は構造的なもの。





こんなのを想像してみれ。コは車体、矢印は力だ。





こんな感じに補強すれば(例:タワーバー)耐久性アップ。


コ|


こんな感じに補強すれば剛性はあがるが、負担が補強していないところへ集中するので耐久性はダウン。
こんなんでわかるかな?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 11:57:23 ID:GMR8byCc0
うまくかけなかった。矢印は、コ の先端にかかる力と思って下さい。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 15:38:26 ID:szxQH3gk0
耐久性をどうこう言える状態にない俺様のカプチーノ。
今のロードスターが買えるうちに買い替えないといけないかも。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 15:58:29 ID:YKmgbaL80
オレのカプチもボディーがユルユルだよ。
溶接やウレタンは良くないって言うし、悩んでしまう。
エリーゼに使ってるみたいな接着剤が安くありゃ欲しいところだ。
素人だから何処に流し込んでいいのか さっぱりなんだがなw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:14:47 ID:4HkkKgbt0
つーか、もう何年も保ちそうもないのなら、
思い切ってウレタン入れるのも手だけどね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:00:28 ID:EGktkBQb0
ここはいい貴重なカプチーノがどんどん潰されていくスレですね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:12:33 ID:4HkkKgbt0
1年後に廃車にするくらいなら、ウレタン入れてもう3年乗った方がよくね?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:01:35 ID:IZyLFCaC0
みんな結構ハードな使い方してんだね。
俺はノーマルタイヤ相当のタイヤしか履かないので、特に剛性が落ちたって感じないなぁ。
ボディにストレスを溜める前にタイヤ滑っちゃうからww
やっぱり、スリックやSタイヤ履く人は最初にタイ米はたいてそれ用のボディ作った方が
安くつくんじゃない?剛性上がればセッティングも変わってくるだろうし。
2度手間3度手間にならんで済むのではないかね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:53:15 ID:UTlE+ohL0
>>361 
>穴あけ、溶接による劣化
これは加工後処理(メンテ)の問題でロールバー装着と直結する事では無い。

>構造的〜剛性バランスの悪化(とでも言うかな...)

ロールバー入れて剛性が上がるとは思わないが…
剛性が上がる事は無いから耐久性を心配する事は無いよ
ん〜私の思い込みだがね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:06:56 ID:XExt59pz0
>>369
>これは加工後処理(メンテ)の問題でロールバー装着と直結する事では無い。

いくら後処理しようと穴あけや溶接による劣化は防げない。ホワイトボディ以前から熱処理するなら別だがね。

>ロールバー入れて剛性が上がるとは思わないが…

?上がるよ。強度アップをめざして部材を追加すれば剛性も必ずあがる。
上がらないと言う根拠は?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:40:09 ID:UVhZcGunO
ボルト止めだけだと、あまり補強にはならんよ。溶接止めならすこしはましか。
もちろん、ロールバーも分割じゃなくて一体物が前提で。
補強として入れたいなら、ピラーもルーフもロールバーに溶接止めして、前後ストラットまで伸ばさないと意味がない。ってのが持論。

前に乗ってたシルビアはここまでやって、初めてロールバーが補強になった感じがした。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:42:14 ID:Ane3pHKM0
剛性うpはタワーバーだけでも十分だと思うのだが・・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:49:08 ID:EGktkBQb0
屋根閉めるだけで剛性が上がるんだろ?
なんでロールバーで上がらないんだよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:36:55 ID:L9xbXXlT0
>>373
オレもそう思うぞ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:44:50 ID:okbC/LJv0
パネルボンド補強なんてのもあるみたいだけど、やった人います?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:54:24 ID:XExt59pz0
>>371
強度と剛性の違いわかってる?

ボルト止めだろうと溶接だろうと強度は上がるよ。そのためにつけるんじゃん。
君が言ってるのは、ロールバーで「剛性も」上げる方法ね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:56:12 ID:XExt59pz0
ロールバーを利用した効果的な剛性アップが目的なら、ピラーもルーフもロールバーに溶接止めして、前後ストラットまで伸ばさないと意味がない。

これが正解。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:49:55 ID:egvLC9lp0
>>375
やっぱり 点や線より面ってか。
それ、ものすごく興味ある。

詳しく教えて下さい。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:50:36 ID:+ePqhoSs0
いや、つーか、おまいら、今更そんなに耐久性を上げようとして意味あんのか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:05:23 ID:Ane3pHKM0
ルーフを溶接してクーペにしちゃった奴は
ネ申だな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:10:40 ID:J2hW6XvL0
>>380
鉄とアルミが溶接できればそりゃ神だ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:33:16 ID:4dN/wPTE0
H4年式走行21マン

インナーブレースかウレタンで強度上がるでしょうか?
それぞれの費用教えてくれ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:43:50 ID:J2hW6XvL0
>>382
何の強度だよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:46:39 ID:J2hW6XvL0
インナーブレースかウレタンで強化した範囲の強度はあがる。他はかわらんが耐久性は劣る。以上。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 01:12:17 ID:0IOwGuZc0
>>382
21マンて・・・おーい。
そこまで走ったら気にする事ないぞ!やんなさい(笑
カプチ乗りはウレタン補強を否定というか嫌う人が多いみたいだけど俺が入れたのは別に悪いとこでないよ。
水がしみ込む噂は洗車したときにわかったんだけど逆にしみこまなくて液を入れたところに水がたまってステップの金具がさびてたから水を吸うってのはなし。
事故ったときにフレーム修正ができないってのも聞くけどフレーム修正してまで乗りたい人はガワだけ安く買うとか乗り換えると思うんですが…
入れてから3年ぐらいサーキットメインで走って、何事もないですよ。でもよく言うパワーナントカじゃないけど。
効果のほどはかなり早い段階でやってしまったのでよくわかりませんでしたが…
インナーブレースは>>356とかを。

あと便乗ですがウレタンでほかに不具合が出た人とか脳内理論(笑があれば教えていただきたいのですが…
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 01:32:15 ID:VvQpNEZV0
>>385
ウレタンといえば、ここですね
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/urethane/urethane.html
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 06:21:21 ID:dFfOoPjb0
>>381
鉄とアルミの溶着
技術としてはあるらしいぞ
RX-8とかに使われている技術だと 鋼板側に亜鉛をメッキ処理をして、アルミと鋼板との溶接した技術が使われているそうだ。
ほかにも、特殊な溶接機を用いたりして出来るそうですね。まぁなんにしろ、普通のアーク溶接やスポットと比べて強度は下がる可能性はありますね。
ただ、普通、車の鋼板関係の溶接だとスポット溶接になるけど、あの薄さでもビードが可能な可能な特殊な溶接機もあるらしいので、補強は逆に出るかもしれないですね。
まぁそれでも私はオープン捨てられないので、私はやらんけどщ(゜ロ゜щ)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 06:24:11 ID:dFfOoPjb0
>>387
ごめ、RX-8じゃなくて、新型ロードスターだった(w
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 10:43:07 ID:dkpZMx4g0
>>361の図見て思い付いた
ルーフの留め具を丸ごと外し、ルーフとトルクスネジの
車体側マウントを、ステーを介しリジット化して
ボルト止めルーフってのどうですか(構想中)

または、トルクスネジの車体側マウント6個をバーで繋ぐ、
ルーフマウントラダーバーってのどうですか(構想中)

効果は知らんが、売れるかも(笑
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 14:42:15 ID:jb6KSCu00
>>386
そのURLは昔から2ちゃんのスレでよく話題になってたけど、
それを書いた人は、自分でウレタンを入れて剛性を確認したわけじゃ
ないんじゃなかったっけ?

上の方で似たような事を書いてた人もいたけど、剛性関係のパーツって、
自分で確認もせずに効果がないと言い張る人が多いので、正直
眉につばを付けて当時から読んでました。

俺のカプチーノはウレタン入れてもう5年以上になってるけど、
錆は大丈夫だったようです。
でもちょっとぶつけちゃって、修理に出そうとしたら、
ウレタン入れてるなら板金は無理!って言われてちょっとしょぼーん。。

391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 20:01:32 ID:dw8EO8840
>>389
似たようなこと考えたことある。
けど屋根着けた状態でリアウィンドウがぐにゃぐにゃ動くんだから
屋根とフロントウィンドウが繋がってもあまり意味無いかなって思う。

リアウィンドウをかっちりさせる方法があればそっちの方が
効くと思うんだけどどうよ?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 20:18:34 ID:JYy3Z7b90
>>390 
ブラシーボで、効果があった、って言い張る人も数多くいるのですよ。
同じハイオクだってのに、あそこのスタンドのガソリンはパワーが上がる!って
言い張るオバカさんもいるんです。

>>391
オープン状態でタイムアタックしてみな。
それだけでよく分かるはず。
 屋根とフロントウィンドウが繋がってもあまり意味無いかなって思う。
とは、言えなくなる。

ちなみに俺は、ウレタン否定派(入れても違いが分からなかった)であり、溶接肯定派です。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 20:41:08 ID:dw8EO8840
>>392
屋根のある・なしでサーキットのタイムが全然違うのは知ってます。
屋根は付いてることが前提の話で、フロントよりもまず
リアのウィンドウぐにゃぐにゃをなんとかする方が効くのでは?ってこと。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 20:50:09 ID:6fs5kdaJ0
リヤのウインドウがぐにゃぐにゃ動くって、
そりゃちょっとヤバいんじゃないか?

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 20:57:45 ID:/Yfenf3v0
別にルーフ部分をがっちりさせる必要なくないか?
俺はガラスより下をがっちりさせるだけでいいとおもってるが?
396390:2005/07/28(木) 21:01:39 ID:6fs5kdaJ0
>>392
ブラシーボな人は身の回りでも結構見たりするけどさ、
自分で体験もせずに否定したり肯定したりするよりはいいんじゃないかなーと、
俺はちょっと思うです。

ちなみに>>392さんが入れたウレタンってのは、どこのウレタンなんでしょう?
もしかして自分で入れちゃってますか?
昔自分でリサーチしてた時は、なんかウレタンの種類や入れ方によって効果が
全然違うみたいだったんでつよ。

ちなみに俺はショップで頼んだんだけど、カプチーノのサイドシルの内部は
ショップの人が思ったより大きかったらしく、全然足りなくて追加になっちゃて、
値段も見積もりの倍くらいかかりますた。

397390:2005/07/28(木) 21:03:43 ID:6fs5kdaJ0
>>395
ガラスより下の部分より、ルーフ部分をしっかりさせる方が手軽だから
そんな話になってるんじゃね?知らんけど。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:09:09 ID:IIX8aTjH0
あのさ、オープン状態での違いは空気抵抗だと思うんだが・・・
ウィングが効かない速度域で雨が後ろから来るのにきづいてるか?
屋根無しでの乱気流って結構大きい見たいだぞ
前向きに走ってるのに後頭部が濡れるぐらいだし・・・
カプだけでなく幌のS2000でも散々違いを試したが、
屋根装着の剛性差でタイム変わるって方が思い込みのだと思う。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:53:31 ID:Jh8ob3Lq0
S2000ってアンタ・・・
400398:2005/07/28(木) 23:55:19 ID:IIX8aTjH0
3年前な所有してたんだよ。みんなロードスター引き合いに出すけど
S2000ってダメなのかな・・・走りはよかったよ。
まあ盗難にあって無くなったんだけどなorz保険かけてて助かったよ^^;
カプチは乗ったとき小難しいこと考えずに楽しかったんだよ・・・
既婚で燃料代も浮かせたかったしな(つい最近まで15乗ってた)
だからカプ買って楽しく走ってる。年式相応にボロくなってるけど
出来る限りメンテして長く付き合いたいと思う・・・
ヘタリきってどうにもならなくなった時は・・・S2000買おうかな^^;
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:57:58 ID:Jh8ob3Lq0
オーポン時の剛性をキチっと考えて作った(といわれている)S2000を引き合いにだしてどうするよ?

カプチーノとは、根本的に・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:28:51 ID:nVxIFqXQ0
>400
S2000が引き合いに出されない一番の理由は、価格帯が違いすぎる
からじゃないかと。
むしろ何故MR-Sが引き合(ry
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:51:20 ID:4RVZYkeX0
>>398
思うとか、らしいって言葉がちょっと多いよ。
だから屋根とって、コースジムカでもしてきなさい。
まずは試そうな。

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 01:26:47 ID:1qjmpXEK0
>>402
ビートは?アレだって比較対照になってないじゃん。
アレも剛性が高い「らしい」と「思う」よ

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 02:20:08 ID:TrcR072Z0
>>402
知り合いの話によると、ビートはまぁまぁ剛性あると。
それに比べたら、カプはふにゃふにゃと言ってた。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 02:20:57 ID:TrcR072Z0
アンカー間違えた…
×>>402
>>404

しかもageちまった…スマソ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 04:20:59 ID:mc2TbQ160
つーか、サーキットのタイムアタックでは、オープンとクローズでは
空気抵抗が原因で随分タイムが違うみたいよ。

ただ今は、ハンドリングが変わる、っつー話がちょっと横道に逸れただけで、
遅い速いの話はそんな重要ではないので、気になるのは分かるけど、
>>398も、そんなに真面目にレスする必要はないのでつ。

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 07:56:54 ID:Mip7tphb0
>>405
ビートの剛性「感」は アンダーパワーとのトレードオフだから・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 10:01:27 ID:Zd+U7ZAO0
>>391
そんな時は、
シートタワバーの取付ボルトと、トルクスネジの 車体側ルーフマウントを
バーでつなぎ、5点式シートタワバーってのどうですかw(構想中)

リアピラーと、中ルーフの後ろ側(角2つ)の隙間は普段5_位あるが
サーキットを屋根付け走行5回位で、隙間はそのままなのに
リアピラーは地金出て来た。
皆さんは出てますか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 11:02:22 ID:MeR4QGin0
でもカプチのエンジンてビートに比べて楽しさがないよな。
なんか回しても高回転が気持ちよくない。
速さは圧倒的に違うんだが。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 11:30:49 ID:GtWjYk8q0
>>410
ビートのエンジンって楽しい?うちの軽トラと同じに感じるんだが。
いままで乗ったなかで一番楽しかったエンジンはスイスポ。すげーヒュンヒュンまわって。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 11:47:43 ID:MeR4QGin0
その軽トラ、アクティ自体が楽しい。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 13:33:32 ID:8Gkw/qYmO
俺のF6Bも楽しいよ。1万まで回るし
カプ欲しいけど、最近セルボ衝動買いしちゃったからなぁ
orz
カプカコイイ!!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 14:37:04 ID:CaccmX8R0
全開で回して走るならビートの方が楽しいけど、
峠をちょっと速めのペースで走るならカプチーノのエンジンの方が
楽しいんだよね。
ビートも新車で売ってる時に欲しかったなー。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 15:36:01 ID:O7NCqWU10
>>412
たしかにアクティは楽しいね。
すぐリミッターに当たっちゃうけどw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 17:52:08 ID:jyqGaUUx0
>>411
スイスポいいな。
新型欲しいな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 20:34:20 ID:zyxlNzhmO
今の軽自動車の基準を満たしてカプチーノ(ついでに言うならビートやAZ-1)を作る事は不可能なんですか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 20:40:44 ID:9gEbKZVB0
某関係者によると、今年の東モにオープンスポーツが出展されるらしい。
軽じゃないけど、なかなか本格的に「売る気?」だとか。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:21:52 ID:Bwb7BRJa0
ベストカーのネタだろ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:29:09 ID:H+Z6WZVU0
>417
バブル期を越えるような好景気が訪れれば、あるいは!


ナイナイ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:02:32 ID:JBJRmYgn0
あの〜、すんまそん
ガルウィングにしたらフロントの剛性が基地外みたいに
あがって、ケツが暴れ出してるの漏れだけかな?

んで、リアの補強パーツ入れてもあんましかわんない。
でもサーキットではいいタイムでてるのよ。

漏れだけかな?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:04:32 ID:MGpz4GDH0
カプで ガルで サーキット走っているって 素性ばれるのでは(w
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:06:03 ID:IbXQ5hGZ0
>>417
コペンがあるだろうが
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:34:21 ID:nVxIFqXQ0
>421
ガルウイングって、前のバルクヘッド補強して着けるんですか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:34:00 ID:xVqyHJGY0
ガルにするとフロント剛性があがる?
けつが暴れていいタイムが出るサーキットってそこでジムカーナできないかい?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:00:29 ID:ueCnQUA40
フロント側が付加物で重くなっただけだろ。
フロント荷重が上がった、リア荷重が減った結果じゃねえか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:03:43 ID:xXP7ePlb0
ちゅーかノーマルのままの状態でガルウイング付けてるとは思えんから、
なんか補強もしてあんじゃねーの?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:28:36 ID:Hz9avskv0
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 08:02:14 ID:vL6KVKx10
↑この人とたまにすれ違うよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 08:13:23 ID:4I/CNKrH0
>>421
フロント剛性が下がったってことでない?
リアの補強はケツが暴れるのを助長してるだけだと思うけど。

もしくは>>426の言うように
フロントの重量アップ。


で、カプチーノにガルはダサイ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 08:58:32 ID:k9e9V/8V0
ガルウイングかこいいな。

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 10:05:16 ID:AOGsmdjO0
いらんことして自己満足。他人から見ればただのアフォ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 11:13:57 ID:m5Ysm5Tn0
>>432
だが、それがいい
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 11:24:57 ID:ueCnQUA40
その他弄りすぎていなければ、ガル容認。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 14:07:05 ID:dkL+Hl8UO
明日カプチーノみに何軒か見に行く予定なんだか。
どこをみたら良いか教えてくれ

散々話題にでたのはわかってるんだが

PC壊れてるんでたのんます。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 15:39:16 ID:/jcyn98E0
>>435
( ´∀`)つ カプチーノ専科
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 16:17:33 ID:dkL+Hl8UO
>436すぐに手に入らんね
でかい本屋近くにないし
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 16:55:33 ID:k9e9V/8V0
>>435
これから雨だっけか。
雨の日に試乗してみれ。
試乗できなくても、車内を点検汁
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 17:05:43 ID:4rtIjBOI0
まずはシフトフィールを気にしる
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 17:39:59 ID:0gu52h0w0
カプチーノ選科と前スレより、大まかな事を抜粋すると、

1、車を見るときは晴れた日の昼間にすべし(雨や日暮れでは、ボディのキズや凹み、細かい不具合が発見しにくい)
2、必ず試乗し(嫌がる所は敬遠するほうが吉)諸費用等もキチンと決める、また、質問に対してもしっかり答えてくれる店を選ぶ。
3、年式ゆえ、ゴム関係の劣化は避けられないが、指で押してみて弾力が失われてないか?変なクセが付いていないか?チェックする
  もし不安があるようなら、購入後雨漏りが発生した時、どこまで対応してくれるかも確認する。
4、ボンネット周り(フェンダー、バンパー、ヘッドライト)の隙間を見る、左右で大きく違うようだとフロント部修復歴アリかも。
5、ちょっと離れて全体を見る、正面から見て車が傾いて見えるようだと足回りに問題ありかも、あと、赤い車なら補修後が微妙に色が違って見える。
6、トランクを開けて、縁ゴムをはがしてスポット溶接の跡を見るとカマ掘られたかどうかが判るらしい。
7、F6Aの場合、ヘッドのガスケットが劣化して3〜5万キロでオイル漏れを起こすので、バルクヘッド側のデスビあたりとかにオイル漏れが無いかチェックし
  不安なら交換してくれるかも聞く。
8、乗ってみてエアコンやカーステ、P・Wなどの電装品がキチンと動くか、特にエアコンはカプチーノは弱いみたい。
9、ヘッドライト中央下部に刻印があるか?H5・6月までの初期型には刻印が無いので、片方だけ在ったり、初期型なのに両方に刻印がある場合は、何らかの理由
  で交換された(まあ、年式が年式なので劣化がひどくて新品に換えたのならかえって儲け物だわな)

こんなとこかね?もし何か足りないところがあったら補足たのんます、長文スマン。 
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 19:38:47 ID:dkL+Hl8UO
>439>440
ありがとう
明日見てくるよ!決まったらオマイラの仲間入りだ!
442438:2005/07/30(土) 21:19:09 ID:k9e9V/8V0
・・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:19:30 ID:DPXw5kOW0
>>441
いいカプチに出会えることを祈ってるよ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:33:27 ID:dkL+Hl8UO
>442
すまん忘れてたorz
おまいもサンクス(・∀・)
445198:2005/07/30(土) 22:25:53 ID:6XGER5y9O
みなさんのアドバイスを参考に今まで何件か回って今日、決めてきました。もうすぐ仲間入り出来ます(`・ω・´)みなさんありがとうございました
446440:2005/07/30(土) 22:59:07 ID:0gu52h0w0
>>445
スマン、まだ見てるか判らんが、
距離によってはタイミングベルトの交換の有無も忘れるな、
知り合いのトヨタのセールスマン(元メカニック)に言わせると
「軽の部品の耐久性は普通車の7掛け」だそうだ、つまり7万キロが軽のタイミングベルトの賞味期限?らしい、

一応、このあたりの距離を目安にして、交換されてるかどうか(これにもお店がキチンと答えてくれるかどうか)聞いてみれ、
で、ヤバそうなら、先のガスケットと共に換えてもらえれば(それなりの金を取られても)しばらくは安心できるかもよ。

がんばってくらはい!いい報告待ってるよん!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 23:17:02 ID:0d4RIlP20
今日タイミングベルト交換したよ
8マンキロでひび割れ一カ所。
&結構伸びてた。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 01:09:18 ID:+Jce1C350
「これここんとこキズがついてんですけど」
「ちょっとぉ?雨漏りするよ?」
「車がミシミシ言うんですけど」
今カプチ乗ってる人が2代目を購入したあとにこんな不具合が見つかったとしてもこんな言葉は出ないだろうな。不具合とも思わない。
こんな言葉を吐くような輩は2代目を買わない。
もうこの辺はある程度自己責任と感じてしまう人種。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 01:21:29 ID:UgXeJu/Y0
キズは関係ないだろ
450198:2005/07/31(日) 06:40:29 ID:M/98ai+rO
距離は9万近かったのでタイベルとウォーターポンプとガスケットとテンショナーを追金で交換をお願いしますた(´・ω・`)
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 07:12:31 ID:8DdahBnz0
>>450
いっそのこと OH しちゃえば 安心して @10万キロのれますよぉ(w
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 08:13:13 ID:e07ePZrZ0
モンスターのリフレッシュカプチが欲しかったな
またやってくれないかな...
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 08:35:09 ID:ubCH/d2A0
>>446 特に君。
>>447 次回は注意
>>450  ?

スズキのタイベル交換指定(F6A)は”5万キロ〜5年未満”だ忘れるな。
オーナズマニュアルも読んでいない奴と笑われるぞ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:48:50 ID:AmPtf2O60

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒

455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:39:26 ID:ZW8HoKCt0
>448
傷は別として、自己責任というよりは仕様だよな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:07:11 ID:Ktv23T7q0
げ、俺もタイミングベルトは7万キロで交換だと思ってた。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:34:00 ID:qw3onmRr0
実際、8万`付近で切れたって報告が多い気がするから
7万`位走ったら交換すれば大丈夫だろう。
中には10万`超えても無交換って人もいるみたいだけどね。

まぁサーキットとかでガンガン回す奴は、もっと早く交換しないとヤヴァそうだけど。

つーか、11Rはもう10年選手位だから、全個体が交換した方がよさげだよな。
458446:2005/07/31(日) 17:06:24 ID:GLC73LYa0
>>453
中古で買ったんでオーナーズマニュアルは無かったなぁ、笑われるほどじゃ無いと思うけど・・・。
つか、5万キロor5年ごとにタイベル換えてるヒトっているかあ?
まあ、保険と思えば安いかとは思うが、ホントにそう(アルトとか、ジムニーも?)ならスズキの品質悪すぎ!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 17:10:01 ID:qw3onmRr0
つ【ビート】

アレはそういうものらしい・・・


俺のカプチーノは78000`時に交換したよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/31(日) 17:12:41 ID:+1oAr86F0
>>452
何!?アレ売れたの?

つーか自分のクルマ持込みでやってもらえばいいじゃない
最も車体の程度にもよるだろうけど200チョイはかかりそうだから
簡単じゃないけどねぇ。

漏れはEg・ミッション・ブレーキはやったんで あとはボディだ


たのむぜ!サマージャンボ!

461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 17:15:30 ID:YX0E7EGx0
昨日今日でEVC付けてみました。
速いですね〜。惚れ直しましたよ。ブースト1.1仕様。

コンピュータ自体は1.2まで行ける仕様ですが,1.1で押さえておきますw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 17:39:50 ID:aK2M15bv0
>>453
ん?メーカー推奨は2回車検ごとか10万キロ走行の早いほうでは?
で、皆は早めに7〜8万で交換してるのでは?
463446:2005/07/31(日) 17:41:58 ID:GLC73LYa0
>>459
へえ、ビートってそおなんだ、エアコンのコンプレッサーの話はよく聞くけどタイミングベルトもそうなのか、
以前、ボルツ&ナッツで作者がビートを買った時、イケガミさんが「ありゃ外車だ」って言ってた記憶があるんだけど、
まさしくホントだなぁ、ホンダ恐るべしというより、開発に当たって部品の共有化をやりすぎただけのような気がするけども、
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 17:52:06 ID:Ktv23T7q0
ビートやカプチーノの頃はバブルの時期でして、
軽自動車を4万キロも以上も乗り続けるって事は
誰も考えてなかったと思いまつでつ。
普通車だろうがなんだろうが4年周期で乗り換える人が
多かった。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 17:59:12 ID:bQK95uPP0
>>464
あのー 国産車は
バブルの頃が一番高品質だったんですが?
もう少し勉強しましょうや
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 18:25:15 ID:ZO0v8JNR0
それだけ金持ちが多かったって意味だろう・・・

まぁそれと、ビトーやカプチーノのベルト問題は、何も関係ないけどな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 18:29:45 ID:Ktv23T7q0
バブルの時期にはすぐ車を買い替える人が多かったって話と、
バブルの時期に車が一番高品質だったかどうかって話とは、
なんか関係があるのか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 18:35:25 ID:EjroWKFM0
447だが、交換してみて初めて知った
タイミングベルトカバーにグロメットが付いてて
外せば簡単に中が覗けそう。(覗かなかったけど)

469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 18:38:32 ID:qnyV7JQL0
そりゃぁあれは覗きマドだからなぁ。

でもライト当ててもよく見えない、つーかよくわからないんだよな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 18:40:14 ID:aK2M15bv0
>>467
でも君は>>464で、バブルの頃の軽は4万キロ以上乗り続ける事を考えてないって書いてるよね?w
品質の事を書いてるように読めるが
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 18:50:32 ID:qnyV7JQL0
なぁ、面白いか?
揚げ足の取り合いをして。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 18:53:32 ID:+GG/I4540
たまたまビートの設計がアレだっただけだろ。
F5Aの時代と比べたカプチのF6Aのベルトは切れにくいし
エンジン自体改良もされて耐久性は向上してる。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:00:25 ID:aK2M15bv0
>>471
すまんすまん、スズキのタイベル交換指定(F6A)は”5万キロ〜5年未満”で
バブルの頃の軽は4万キロ以上の走行は考えられてないって事にしておくよw
474464:2005/07/31(日) 19:12:29 ID:Ktv23T7q0
>>473
なんでそんなに興奮してるのか分からないし、
バブルの時期が高品質の車ばかりだったとは思わんけど、
品質と、設計寿命は別問題でじゃないの?

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:34:25 ID:aK2M15bv0
>>474
すまん、すまん、バブルの頃の軽は設計寿命が4万キロなんだなw
普通車は4年とw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:23:01 ID:zjqRjYrO0
今日10分位掛けて、NEVRDULL(ネバダル)でヘッドライトを磨いてみたけど
結構綺麗になるもんだな。

でも磨いてる最中に、ヘッドライト内側にカビらしいものが生えてるのが分かってしまい
ちょっと鬱・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:29:52 ID:Ktv23T7q0
ま、ヘッドライトなら交換できるじゃん。
俺のなんてリヤウインドウの下側の内部の方がサビで穴が開いてたさ‥‥.orz
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:32:25 ID:Ab3udJGI0
深夜のTVショッピングでもおなじみのGT88でも結構綺麗になるよ。
最近はホームセンターでも手に入るね。
値段もTVショッピングより安いw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:01:45 ID:QNs/yd7G0
おーい。アケボノ…

ブレーキパッドについてですがサーキットでストップアンドゴーの多い設定を走る上でノンアスじゃなくてちょっとメタル?コントロール幅のあるパッドを探していますがどんなのありますでしょうか?
自分は今、ノーマルのパッドで走っていますが自分がよく行くサーキットがフルブレーキングするところが1箇所しかないのでフェードしないしタイムもそれほど影響ないという判断をしたんですが今度近くにオープンしたところがかなりブレーキを踏むところが多いので…
まだ走ってませんが対策を考えています。
できればサーキット系(いるの?)の方でよろしくお願いします。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 01:23:23 ID:ZRcVivlgO
>441です。
皆さんのアドバイスのおかげでスムーズに見れ
今日決めてきました。
途中で雨も振ってきてちょうど良かったです
そこでまぁ値段と色を妥協して状態が良いノーマルを選びました。
納車が楽しみだ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 01:45:48 ID:P2hx+KWp0
試乗は?
エンジンのイオンとかはともかく
とても重要なシフトフィールやクラッチなんかは運転してみないとわからないし。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 01:54:04 ID:vk7igzOw0
でも実際試乗して中古車を買うヒトって少ないよね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 02:04:26 ID:P2hx+KWp0
え?そうなん?
俺はしたけど。

つーか試乗もせずに買うなんて大博打、俺には打てなかったよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 02:51:54 ID:tXrR+nFE0
>479
今ノーマルなら適当なのつけれ
つーかタイヤ何よ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 09:05:58 ID:yekfPG980
>>479
プロミューの新しい奴、旧チタン怪よりコントロールがいいとか何処かで見たが…
最新のカタログを調べてから聞いてみな。


ところで質問なのだが、
F6Aインジェクターの噴射タイミングって1番気筒の1回転で1番のみ
もう1回転後で2番&3番噴射なのかな?変則グループ噴射というか…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 11:10:16 ID:+H5LLN5x0
>>485
同時噴射。
ECUの噴射信号は1番気筒と3番気筒が共通で、
2番気筒だけが独立しててリミッターの制御をしてるみたい。

で、2番の噴射信号を1番と3番のECU端子から取ると、
まったく問題なくリミッターの噴射カットが解除できるから、間違いないんじゃない?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 12:16:30 ID:ZRcVivlgO
試乗しましたよ。
クラッチの滑りもなかったし
スムーズにシフトチェンジできました。
雨漏りもなし

異音もなく静でした。

まぁ自分は結構満足いくものでしたよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 12:43:11 ID:tW9RBu5z0
>>487
オメ!思い出すなあ。漏れも毎日写真を見てたーよ。
待ち遠しさが愛おしさに繋がります。納車されたらたっぷり可愛がってやってくだたい。

ヒトがどーこー言おうと自分が満足いけばそれでヨシ!っつーことで。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 13:35:53 ID:yekfPG980
>>486
情報ありがとう〜、でも300ccインジェクターなんかで3発同時噴射
と言うのは効率悪い気がするのね…
490446:2005/08/01(月) 19:54:53 ID:bPJzYTN10
>>441
やったね!おめでとさん。
これから、苦しいんだか楽しいんだか、それでもやめられない、でも外車に比べりゃお値打ちな
カプチーノライフを楽しんでくださいませ。

ただ、事故にだけは気をつけなされ、たとえ一瞬とはいえ、ここで知り合った仲間じゃけんの、
初めは楽しくてムチャしたりするから。

共にフォースの在らん事を!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:15:04 ID:YYrMB0I80
乗り始めて一ヶ月経ったくらい?
自爆しやすいのって。
油断は禁物でいきましょう。 >俺もね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:32:55 ID:XRNVIPas0
カプチは所々アルミ使っているから、修理となると高いんだよね。
純正ボンネットは、社外品のカーボンボンネットより高い。
(カーボン9万前後、純正10万くらい?)
きびきび走ってくれるから面白くてついついアクセル踏んじゃうけど、
事故には気をつけましょう。
あと、コンパクト&車高が低いゆえに、真横を走っている車に
いきなり幅寄せされたりするので注意!
特にオバサンドライバー。
車線変更時にまともに安全確認しないしな。
ウィンカー灯けないで進路変更しないで欲しい・・・。(経験者は語る)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:40:40 ID:174O0m590
横道から国道とかに出るときですら、右を見ないで出るからな、奴らは。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:45:03 ID:xeR769SU0
今日 ファミレスで昼食とって戻ってくると そこには左側が傷だらけになった愛車がただずんで居ました。
当て逃げと気づくまでその場にボーゼンと十秒ほど突っ立ってしまいました。(TT-TT)
許しマジ当て逃げヽ(`Д´)ノ地獄におちろぃおぉぉぉ!
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:22:43 ID:6XJNMl8S0
>>494
災難だったな。
注意してるんだろうけどやっぱ止める場所の選択は重要だな。
普段停めるときはみんなどんなとこに注意してる?
漏れは壁横、1BOXの隣以外(ドアエクボ除け)、日陰
出入り口の近辺以外位は注意してるが。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:30:50 ID:3mLR0Ljd0
DQN車の隣には絶対に停めない、くらいかな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:41:12 ID:XRNVIPas0
@角(片側にのみしか相手が駐車できない所)
A495とかぶるけど大き目のファミリーカー以外(子供がバーン!とドア開けそう)
BAとは逆に隣が軽自動車のところに停めるようにする
 (お互い小さいと当てられる可能性が少ないと思われる)
C車同士の距離が狭い駐車場の店には行かない
Dこれもかぶるけど、日陰があるなら日陰に停めたい
 (信号待ち時も日陰の部分があればそこに停めるようにしてる)
Eどうしても狭い場合、運転席側が狭くなるよう駐車する
 (自分が乗降する時注意すれば大丈夫かもという希望的観測)
F場所には関係ないが、用件は早めに済ませるw
498446:2005/08/01(月) 21:46:37 ID:bPJzYTN10
>>495
だな、オイラも以前、出先でボンネットに10円パンチ食らった事がある・・・。
AW11に乗ってる知り合いによると「もう、こういったクルマに乗ってる事が対象になる」んだと
まあ、妬み、僻みですな、たかが国産の軽なのにな。

>>494はホントに当て逃げ?だとしてもやり切れんよなぁ、

オイラは、子供連れ(1ボックスは、スライドドアだからある程度安心かも)のセダンでチャイルドシートが付いてるやつ、
これは子供を降ろしたりするときに、大きくドアを開くからコレで一回エクボ作られた事がある。

もちろん停める時は助手席は壁又は柱側、なるべく角には停めない、こんなとこかな?

499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:18:42 ID:xeR769SU0
494です
駐車場は田舎なので一台あたりの駐車スペースは大きいです。
そのど真ん中に きれいに入れてあったのだけど、左側は駐車車両も無くあいていましたが、
その横に、ランドローバーが、駐車スペースをはみ出て駐車してあったのですが、
車の傷(左一面お尻からフロントフェンダーまで擦り傷・・・(TT-TT) )
からすると、何も考えずに無理に勢い良く入れて、あたっちゃったから 逃げたという感じでした。
音も、少し離れていたため聞こえませんでした(;´Д`)
お巡りさんも、似たような事言っていましたが、駐車場で起こった事だし怪我人も居ないとのことなので、簡単な調書を取って
「何か分かったことがあったら連絡ください」
なんて、記録とって終わり後は知らんなんてマルマルな台詞をのたまってくださいましたヽ(`Д´)ノ
「税金払ってんだから捜査しろ」
と言いたい気分でしたよぉヽ(`Д´)ノ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:26:24 ID:xeR769SU0
>493
俺昔、バイクに乗ってたとき、それでぶつけられて転びました。
(体:擦り傷、打ち身、バイク:右ミラー破壊、カウルの擦り傷と割れ)
後続車に危うく惹かれそうになりました。
相手のおばちゃんは知らん振りしてそのまま走っていく。
相手をブツケ用が轢こうがお構いなしで行く人種だからね奴等は(;´Д`)
後日、お巡りさんからそのおばちゃん、最後まで知らんと言い張ってたそうだ・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/01(月) 22:47:15 ID:3qFOmbEK0
>>499
まぁお巡りなんてそんなもんさ
十年以上前 真夏の夜に原チャリで帰宅途中エンジンブローして
14〜15`押して帰った時の事 家まであと3`(押し始めて4時間以上経過)ってとこで
PCのお巡りに職質された
一通り調べが終わると「助けて下さいよ〜」の願いも虚しく「あと少しの距離だから
自力で帰れ」と
全く善良な市民を疑う事には力入れても助けるって気持ちがこれっぽちもありゃしない。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:59:51 ID:m572y+TR0
いやまぁ疑うのも仕事だからなぁ。

俺は、黄砂で汚れたボンネットを幼女にザーっと手で擦られた。
以前近所で「きゃー、何この車!」って騒いでた子だった。
なんとかコンパウンドで分からないくらいになったが、、、勘弁してくれ(;´Д`)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 01:32:25 ID:7P5leB0X0
罰として犯せ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 01:37:43 ID:avzacNeu0
ゴルフGTI試乗してきた。
いいなぁ〜最近の車。
鬼のような加速、車体剛性。
改めてカプの車体ユルユルなのが解りました。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 01:50:49 ID:OGn/a6ww0
>>504
あれ乗ったんだ・・・
ほすぃ・・・

で、でもまだカプでガンガル(`・ω・´)
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 13:16:28 ID:Hk2aWbkY0
はっはっは、ウチなんかボンネットに子どもの靴跡が残ってた事あるぞぅ。
うおのれ糞餓鬼。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 19:01:49 ID:hSdBEw2J0
>>506
俺のカプには猫の足跡と爪痕が・・・

足跡はともかく、爪痕が・・・・クソ―――――――――!!!!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 20:19:01 ID:yKNAs+jr0
>>507
オレもネコパンチやられたけど、コンパウンドクリームでゴシゴシしたら傷は全く見えなくなったよ。
クリームは500円前後くらいなので、カー用品店に行って試してみて。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 02:09:26 ID:g+3mto0W0
猫、子供……けっこう被害あるんですね。
屋根無しの駐車場に置いてる場合、
ボディカバーって役に立たないんでしょうか?

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 02:11:38 ID:fsLT9pM00
屋根蟻の駐車場でボディカバー使うよりは役に立つんじゃないの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 03:32:52 ID:tQuNqnYl0
親カー乗りの取り立てです。
初車に黒のカプチーノを考えています。

http://www.cappuccinosport.com/galleryimages/1/05.jpg
http://www.cappuccinosport.com/galleryimages/1/12.jpg
↑このようにカスタマイズをしたいのですが
これらのパーツは一般的なカーショップで入手できますか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 06:50:47 ID:iES8ygav0
>>511
K-car雑誌くらいみてから来てね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 07:16:52 ID:574yx5Vy0
>>511
それらはエゲレスの紳士どもがワンオフで作ったモノ、らしいので
日本じゃぁ手に入らないんじゃないかなぁ。

でもカコイイよな。俺も欲しい。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 10:51:44 ID:tQuNqnYl0
>>512
そうします。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 13:43:37 ID:aAb5mKzEo
夏だなぁ…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 14:18:19 ID:ekblnUBt0
マジかっこいいなあ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 22:23:32 ID:Ly5zy6Ne0
カプチーノスポーツって隼のエンジン乗っけるプロジェクトの所だろ?
試運転まで行ったんだっけ?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:14:00 ID:gFv4vUKQ0
キット化して売ってるんじゃないの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:25:30 ID:B4CsQL210
>>511
ヘッドライト、テールランプともエリートのでいけそうじゃない?
テールはちょっと難しそうだけど・・・。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 08:49:17 ID:P93VN7kl0
あがり続けるカプチの査定価格。うれしいぞ。
ごめん、ドノーマル中年カプチ海苔のたわごとです。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 17:05:57 ID:8yL0z03K0
>>520
その割りに下がり続ける 車両保険の査定価格(;´Д`)
すまぬ、駐車場でぶつけられて、自前の保険屋にいやな返事されて、鬱な気分な中年親父です
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 20:29:43 ID:6/V0DJ670
H9年式だが90諭吉憑いてます
保険やは契約の度に10万位sageて欲しそうな感じだが
5万ぐらいでなんとかなってます
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:26:27 ID:P93VN7kl0
完全プライベートカーとして手放せない、
中年カプチ海苔なんで、、車両保険かけてない、、
でも査定が安いなら意味ないですね。
他に中年カプチ海苔がいてとにかく嬉しい。
頭もはげて来ましたがオープンでのります。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:35:09 ID:8yL0z03K0
>>523
521です。自分で言っといてなんですが、
平均的な実売価格に比べたら易いだけで、年式とか考えたら、十分高い査定なんですよね。
ちなみに自分、H4年式で車両保険40万付いています。製造13年の車としては、破格な価格なんだとは思います。
が・・・実売価格比べたらねぇ・・・・(;´Д`)でも、40万付かないよりマシということで保険入ってます
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:15:32 ID:uTD0ZbFT0
おいらの使ってる保険屋は10万査定でしたorz
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:28:02 ID:LtrShxmt0
俺の保険は車両20万しか付けてもらえなかった・・・。
けど、万が一の事を考えて入れてます。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:38:12 ID:NTRwL9dD0
チュリニビーム装着完了〜
必要以上に明るくてワロタ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 23:55:29 ID:37msVXP50
最近おいらは走っていないから保険よりもガレージにでも資金投入しよ…orz
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:38:12 ID:vhBmwRQP0
カプの外装(黒のプラスチック部分)の色あせがシドイんだけどどうにかならないですか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 01:32:41 ID:nwt1geN1O
1:毎回アーマオール
2:プレクサス
3:プラスチック光沢復活剤
4:再塗装(自力缶スプレ-)
5:再塗装(デーラー)
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 01:40:09 ID:uTNK6TMJ0
つ【交換】
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 02:02:20 ID:RSvAduZl0
広島ABCミーティングに行く奴このスレに居る?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 03:00:15 ID:w0N05CJ60
チェリービーム。いいね!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 04:29:28 ID:yRKxCDse0
仕事の夏休みを利用してカプチーノ2005モデルにグレードアップを考え中。

屋根の真ん中だけクリアーがハゲてきた。自分の頭の薄くなってきた。
中年に片足はまった、カプチーノに全身はまった男でした。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 06:22:26 ID:m8et4f2o0
スズスポのチェリービームの欠点はそのままポン付けだと、パッシングができないということだよね。
できない事無いけど寿命が縮むの覚悟だし(;´Д`)
漏れは某CAPの大御所 掲示板で紹介されていたの遅延回路を気休めで組んだぞぉ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 06:34:52 ID:dIoxXi1+0
カプはもう文化ですよ、文化。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 06:40:10 ID:vOZV1qgt0
>>529
騙されたと思ってメラミンスポンジで磨いてみて。プラスチック(黒)のぶぶんだけな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 16:47:45 ID:K5p/NHMqO
軽量フライホイールに替えが……
エアコンONにして走行中に信号待ちでクラッチを切るとエンジンが止まる
対策無いですか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 16:53:38 ID:T4iqkB4z0
エアコンOFF
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 17:31:56 ID:vOZV1qgt0
アイドルアップ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 17:33:13 ID:CTYmGoDpO
フライホイールノーマル戻し
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 18:02:27 ID:luzOU3GX0
カプチーノ売却
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 18:05:53 ID:qWLGWGqv0
エアコンON時のアイドリングをageるための、調節ネジがエンヂンルーム内にあるから
まずは、それ回してみ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 18:42:47 ID:K5p/NHMqO
>>543
アイドル時のガクブルは無くなったが……
2000回転以上の時、クラッチを切るとヤッパリ止まる
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 19:12:49 ID:qWLGWGqv0
速いなオイ
アイドル調整ネヂは2箇所あるけど、知ってるよな?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 19:27:03 ID:KWQXcbQRo
>>532
いつあるの?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 19:29:28 ID:K5p/NHMqO
二ヶ所?近くのディーラーは一ヶ所だけ教えてくれた
スロットル近くの丸いゴムキャップのトコ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 20:12:54 ID:qWLGWGqv0
それエアコンには関係ないから。

文章で説明するのは俺には無理。
悪いが他の人か、ググってみてくれ。

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:31:31 ID:7eWlOao9O
ここに集ってる人達でブローオフ付けてる人っている??
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:43:32 ID:CTYmGoDpO
ブローオフは社外付けてたけど、小僧臭く感じて売り払った。
純正はメクラして殺してある。
個人的にはいらんと思っちょる。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:44:23 ID:GnRibyyn0

付けたというより付いていた
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:09:20 ID:m8et4f2o0
>549
タービンを社外品に変えて、開放量が足りないので、社外ブローオフつけました。

553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:23:06 ID:RSvAduZl0
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:36:10 ID:D+si/o8a0
2ちゃんでそんな事を書かない方が‥‥。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:44:48 ID:m8et4f2o0
そうそう、また某有名OFF会のときのように、暴走族の集会とか言って通報されて、
ポリスが会場周辺を取り囲むというような事態になるよ(;´Д`)
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:58:06 ID:K5p/NHMqO
>>548
アドバイスありがと
取り付けたトコでは対策無いって事だったから…
明日にでもヤッテみるよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:46:00 ID:RSvAduZl0
>>555
そんな事があったのか・・・。
それはすまぬ事をした。ところで何のOFF会があったの?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 01:20:16 ID:YpQqFx2Y0
>>556
ブローオフは、オイルキャッチタンクをつけるか、抜いた空気を吸気側に戻す処理をしないと、車検通りませんので気をつけてくださいね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 01:26:54 ID:TGqb66Ad0
カプチーノオーナーはEGRをちゃんと殺してる?

EGRってのは排ガス対策のために排気ガスの一部を吸気側に戻して燃焼を阻害するシステム
作動すると確実にパワーダウンする
逆にEGRを殺すと確実にパワーアップするしアイドリングもアップする。

EGRを殺すやり方はEGRの構造的に解放するやり方と閉鎖するやり方があるんだけど
閉鎖して殺すEGRの場合はコーラの缶でパッキンを作ってメクラ蓋
開放して殺すEGRの場合はEGRのホースを抜いて適当なネジで蓋をすればOK
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 02:06:05 ID:4wnGb6ho0
よくわからんがそれをやると環境負荷が大きくなるんじゃないのか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 02:39:42 ID:KHr4bYXd0
つーか、これマルチだからスルー汁
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 08:15:07 ID:wdIneyBi0
今年になってからガソリン入れるところに水がたまるようになりました。
キャップの下側に孔があいているのですが、みなさんのはどうなっていますか?
自分のはビスが埋まっているようになって水が流れていきません。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 09:40:06 ID:/kXPawcH0
キャップ下側って、給油口開けたときに見える穴だよね?
それなら普通に水が流れて行きます。
つか、先日セルフのGSでガソリン入れすぎて
漏れたガソリンがそこから下に流れて出ていきました。(^^;
今のところ、穴詰まりもなく機能しているらしい。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 09:43:40 ID:Jp4B2U7j0
>535
ぱっちんぐの時ピッカリ光るのはハイB−ム球のお役目だから
口ービーム専用球しか用意されていない桜Bムは関係ないのでは?(゚.゚)
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 09:45:11 ID:pDaB6sOi0
俺のも詰り気味だな…

念のため燃料タンクキャップを新品にしておいたが、
最悪タンク内には水が入らない筈…。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 13:35:38 ID:XUybPeDz0
>>564
ハイが光れば、リレーを介してローも光るんよ・・・ノーマルのカプチって奴は。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 14:05:51 ID:YpQqFx2Y0
>>564
昼間 Hiつけても Loがつく
夜間 Lo → Hi でも回路が切り替わる一瞬Loが消えるんです。
しかも、大本の回路でそうなっているから、Hi と Lo を完全に独立させるのは、素人ではきついんですよぉ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 15:36:38 ID:/V8R97wE0
ああ、例のコンデンサー回路?はその為のモノだったのか。

HID入れるのも大変なんだなぁ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 20:47:03 ID:zpGzyQm10
>>536
激しくワラタ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 20:54:49 ID:zpGzyQm10
>>555
あれってOFF会だったの?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 20:56:13 ID:gTmjS+bj0
いづれにせよ
閃滅合図しない運転を心がければいいね!

手で会津するとか、微笑みをプレゼントするとか、フリップを出すとか・・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:51:47 ID:/V8R97wE0
殲滅合図って何だ!?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:10:18 ID:SBxlHjEM0
>>572
手旗信号の夜版かな? 夜だと手旗信号が見えないからライトのオンオフのパターンによって
情報を伝える。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 02:57:22 ID:rDm6AEHG0
フライホィールは関係ない話なんだけど、前にファンベルトのテンショナーのベアリングがグリス切れで
クラッチ切って停車したらエンジンも停止って症状に成った事があります。そのときはオルタネーター周辺から
異音。テンショナー交換もちょっと考えてみても良いと思います。うちのは10万キロで発生しました。
部品発注した帰りに、テンショナーのベアリングがふっとんで、ベルトはぐちゃぐちゃ。冷却液は逆流噴出。
高い部品でもないから交換をお進めします。

そういえば、スズキの愛車無料点検ってもうなくなったの?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 06:53:36 ID:4XVcafxY0
おはよう〜ジムニーかトラックの話かな?
カプチは関係無い話と見える。(寝ぼけているのか…)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 10:50:40 ID:iRhKyMtb0
10万`も走ってベルト類無交換かい・・・
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 11:38:21 ID:HF+EcSpi0
>>574
みんなそうなのか?
俺んとこ葉書来てなかったから忘れられたかと思ってた。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 12:01:55 ID:Mv6VFmQe0
漏れは過去一度も愛車無料点検の葉書は来たことない
で毎回自分から赴いて点検してもらってた。
がよりにもよって今年手放した後に初めて愛車無料点検の案内葉書が・・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 13:15:33 ID:RRLMYNoC0
結局、プチシェは企画倒れになりそうだね。
高価かつ既存車のコピーデザインというのがネックだったか・・。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 18:50:02 ID:lWzzWEWQO
みんな広島のABCミーティング行くんでつか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 18:52:28 ID:vAG9BCSv0
出来は素晴しいんですけどね。
やはり値段が一番かと・・・内容を考えれば妥当なのかもしれませんが、
少なくとも私みたいな貧乏にはあの値段では手が届きません。
あとは軽規格から外れてしまうのも維持費が上がるのでキビシイ。
まあ、買えるような人は軽から普通車になっても
痛くない人でしょうけど。
(少々僻みっぽい文章になってしまった・・・汗)
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 20:34:35 ID:TPTAI4uP0
正直、ポルシェ風にしたければ 「ポルシェ買え!」といいたい気分でしたね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:09:59 ID:ct3BsK7o0
こういう趣味性の高い車のオーナーは、オリジナリティーを優先するよね。
「人とは違う車に乗りたい」って、あなたも思うでしょう?
プチシェにして、横にホンモノが並んだ日にゃ・・。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:17:40 ID:iRhKyMtb0
カニチーノ、エラチーノには何も思わないのに
プチシェはだめなんだ。

585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:31:24 ID:WfJfRcdo0
洒落やネタですむ範囲の値段のがいいね。
あんまり高いと、本物買え!ってなっちゃう。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:32:32 ID:NUh+HYRO0
総本山のスレで、
21Rでは油温計を付ける事が難しいとあったんだけど、
誰か詳しい人教えて下さい。

ちなみに自分も21Rで、
油温計と水温計付けたいと考えています。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:51:18 ID:m0wLjZgF0
>>586
11Rっていうかほかのでもエレメントのとこから取るしかないんでないの?
エレメント周辺の形状が11Rと大きく違うのかよくわからないけど…そんなのきいたことないぞ!他のヒト情報を!
取り出しにくいって言ってもいくらでも手はあると思うよ。
アタッチメントの形状も色々あるしエレメント移動、オイルクーラーをつけてるならそのホースに取り出しジョイントみたいのをつけるのもあるし。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 07:56:40 ID:SjP+Y/Hp0
21Rのフィルターってエンジン前側に横付きじゃなかったけ?
スタビに逃げ加工してあるとか如何とか…

間違っていればスマヌ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 15:37:33 ID:s3Cohhx80
3日連夜で山奥の駐車場に行き、純正ヘッドライトのLO側光軸調整を
試みましたが分からない事があり、助けて頂きたい。

10メートル位離れて、壁にLO側ヘッドライトを照らすと、
車幅1台分位左にずれて前方の壁に

  暗   暗
  ̄ ̄\_  ̄ ̄\__
  明    明

こんな形で右肩流れの、明暗の境目が2つくっきり見えました。
上下左右の調整ネジを駆使し、何とかこの右肩流れの模様を
車の正面近くまで持って来たのですが、それぞれ中心はこの模様の
どの部分なのでしょうか?
または、この右肩流れの模様は全く関係ないのでしょうか?
あと、普通LO側光軸と言うのは10メートル位で車幅1台分位左に
ずれている物なのでしょうか?
長々とすみません 助けて下さい睡眠不足です。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 18:56:53 ID:6rr9oU980
つ【軽自動車協会等近くのテスター屋】
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 20:00:36 ID:wJFc+TyJO
ぷちしぇは「これが自分のオリジナル」とか言ってるのがダメ。
他人のモノ(ベース車)と他人のモノ(デザイン)組み合わせてオレのモノって。
アレンジレンジかよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:54:42 ID:OKFCY2x40
つか他人との差別化を目的に改造しまくるDQNを対象としてるところがDQN。

そのうちフルノーマルが最高のかっこよさになるかもな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:12:58 ID:P9/N5fbl0
>他人との差別化を目的

スタンドアローンコンプレックス
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:21:04 ID:sQheTiHV0
>つか他人との差別化を目的に改造しまくるDQN

何でDQNなの?合法ならイイんじゃない?
プチシェだって、どこがDQNなの?
確かにコピーだけど、その熱意は買ってやりたいね。

人と同じ事をしてろ?その考えって、何か怖ぇ〜。
もろ、ニホンのお偉いさん的発想ですね!キモ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:35:37 ID:61F/6Wce0
てゆーか突然降って沸いてきたプチシェ厨は、一体何なんだ?
今まで誰も話題にすらしてないのに、突然貶し始める意味はどのへんにあるんだ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:35:46 ID:AbQj/he70
釣りだからさわんじゃね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:46:34 ID:l9eIyKOj0
今年春から夏の最高気温全国ベスト3に入る地域に引っ越してきました。
先日は37℃まで上がったようで・・・さすがにこの暑さではオープンに出来ず。
気が早いですが、秋が待ち遠しい今日この頃です。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:30:59 ID:sQheTiHV0
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:51:53 ID:OKFCY2x40
>合法ならイイんじゃない?

「違法じゃなければ」だろ?
まあいいんじゃないの。茶髪やプリンだって合法だしね。

少なくとも俺がカプチの開発者だったら悲しむな。コストの制限上やりたくてもできなかったこと、とはかけはなれてるからね。
お客様は神様だけどね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:58:58 ID:sQheTiHV0
>>599
あなたが悲しむカプの姿とは?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:13:36 ID:pGdvbnFc0
>>600
他人との差別化を目的に改造しまくるDQN

あなたは?
なんでもあり?珍走車になってもなんも気にならない聖人?



まあ2ちゃんだからつい本音をいっちゃったけど、現実ではすごいかっこいいですね、って誉めるようにするから実害無しだよ。俺に限らずみんなもね。きにすんな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:50:33 ID:BNoze7r50
>>600
ダッシュボードに白いふわふわと
ヨコっちょとか前とか後ろの下側に、青いネオン管つけたりするアレ(もちろん車内も真っ青なアレ)
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:08:31 ID:juBu8jkW0
>>601
「なんでもあり」じゃないよ。
センスのいいボディワークのカプなんか見た日にゃ、親指立てちゃうかも。
>>602
そりゃ、キツいっすわ。中指立てちゃうよ。

オレは基本的にレース好きだから、スパルタン仕様が好み。
内装スカスカなんか萌えちゃうよ。「えー!?エアコン無いのぉ?」とか言われたい。パワーウィンドウもいらない。
理想はオーバーフェンダー仕様。もちろん白ナンバーにして。
エンジンが660ccのままじゃ税金が勿体無いから、K10Aにスワップしちゃって・・・。
最終的には、NA-RE積んだカプに乗りたいー。

ああ、妄想だけは果てしないぜ・・。
現実は、エアクリーナー+車高調+マフラーだったりする・・。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:31:29 ID:BNoze7r50
沖縄の中古車屋で、こないだ50万で売られてたのが
まさにその仕様だったのに(オバフェン、NA-RE)

なんで買わなかったんだ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:48:24 ID:S0moEa780
(´・ω・`)知らんがな 
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:54:00 ID:BNoze7r50
あらら、カプスレでも誰かが宣伝してURL張って
しばらく話題になったのに。

607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:54:44 ID:pGdvbnFc0
>>603
そういう目的のためにいじった結果、他人との差別化になったのならモーマンタイじゃね?

差別化が目的で結果が珍走になっちまうと・・・・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 02:29:26 ID:nOs1njpw0
>>599
× お客様は神様
○ お客様は王様
609589:2005/08/09(火) 08:51:03 ID:VoeO/w6a0
>>590
なんじゃこりゃ! がっかりだよ。


皆さんHIDは自分で取り付けるのに、光軸は他人任せなのかなあ。
まあ、経験者が見てくれるのを気長に待ちます。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 09:34:57 ID:demlAp570
>>609
他人(プロ)に任せた方が確実と言う意味では決して間違ってないと思うよ、
それより、光軸のあってないHIDで走り回られるほうが、ずっと迷惑だよ、
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 12:48:38 ID:8tq59xJw0
光軸調整は専用のテスターが必要 基本的に自分では出来ないです。
上下方向は足回りの交換や、重い荷物を乗せたりするときに調節したりするけど
左右方向は動かしちゃだめだと思うよ 

ましてや反対車線側にむけるなんて、もっての外 ちゃんとお金払って調整し直して
もらわないと車検通らないんじゃないかな
612589:2005/08/09(火) 12:53:08 ID:VoeO/w6a0
>>609
確かにその通りですね。
しかし、プロに任せた結果が、>>589なのよ。
色々不具合続いて、プロが信じられなくなってます。
あと、自分の純正です HIDなんて買えませんw
まあ、経験者のレスを気長に待ちます。
613589:2005/08/09(火) 13:12:56 ID:VoeO/w6a0
>>611
ちょっと待ってくれ!
頼む>>589をもう一回読んで下さい。
反対車線側に向けるのではない、歩道側に向いていたのを
自車の正面に持って来ただけですよ。
ただ、ヘッドライトの中心は壁の模様の何処に当たるのかを
知りたいのです。

LO側光軸は車検に関係無いよ。
614589:2005/08/09(火) 13:31:26 ID:VoeO/w6a0
訂正
>>612>>610へのレスです。
すみません。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 13:58:01 ID:7OPgJT5/0
普通は歩道側に向いてるもんだと思っていたが。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:28:13 ID:8tq59xJw0
>>613
だから 歩道側に向いていたのを右に調整したって事は反対車線側に
ふったって事だろ、615の言うとおり 普通は歩行者の安全確保と 対向車
の防眩を考えて、左をむいてる(歩道側は遠くを照らしてる)ので
589の図で正しいっしょ つまりプロがした調整で間違ってなかったと思うぞ

>LO側光軸は車検に関係無いよ。

つ ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=DVXA,DVXA:2005-24,DVXA:ja&q=%E5%85%89%E8%BB%B8%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%80%80%E8%BB%8A%E6%A4%9C
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:38:43 ID:8tq59xJw0
スマン 誤爆した ちゃんとググッたら LO側光軸は車検に関係無いな 逝くわ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:50:50 ID:demlAp570
>>612
こりゃ失礼、確かに書き込んだ後に>>589を読んでHIDとは書いてなかったのでどうかなと思ったんだけど、
>>609でHIDのことを言っていたんでこんがらがった、

んじゃ、もともと光軸をいじろうと思ったきっかけは何だったの?やたらと対向車にパッシングされたとか
自分が照らしたいところを照らしてくれない(?)とか?明らかに不具合があったのかな?

正しい配光特性を知っていた上で「コレは違う」ってんなら判るけど・・・。

でも、プロは絶対じゃないってのはそうだと思う、だからみんな自分でいじろうと思うんだよね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 22:14:02 ID:hDhBiat30
プロが調整ってんだから、当然テスター使って調整してるんだろ?

それを信用できないってんなら、公道走るなや。迷惑。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 22:46:11 ID:btC2Qsl10
プロ調整してもらったってことは金払ってんだろうから
光軸狂っていると思ったらクレームで処理してくれたはず

要は自分でやってみたかっただけなんでしょ
でもやっぱちゃんとできなくってSOSですね

ググればありますよ

あとは水平なP場所と垂直の壁とメジャーがあればできますよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 09:08:27 ID:yRESiDnB0
>>444
日本車はちゃんとメンテしてあげれば結構持ちますよね。

>>445
ジムカーナ仕様,どんなところで後悔してますか?


そういえば,実家変えるときにオートブロアムというお店にMR2がいっぱいあるみたいなのでちょっと
みてきます。
622589:2005/08/10(水) 09:49:09 ID:DftTSM/I0
皆さん、レス感謝。
>>618
時間無くてディーラー(スズキ)に車検依頼→車検合格で車手元に
→週末の夜乗る→いつもの山坂道で、目の前真っ暗なのにずっと先の
標識は見える→車外から確認すると左LOがバンパー左真下を照らして、
右LOはHIよりも高く遠く夜空を照らしている。
次の日ディーラーに行き説明すると「車検はHIだけなのでLO見ません」
とか「最近の車はHIを合わすとLOも合うのでLO見ませんでした」
などと言われる。
今テスター壊れてるので、テスターある店へ車持ってくと言い、乗り出す。
役1時間後戻って来て、LO光軸調整完了と言う。
次の週末の夜、いつもの山坂道の右カーブで道が見えない、
右が黒い壁に見えて怖くて曲がれない →>>589です。
要は、車検通す為のHI光軸調整する時に、間違ってLO光軸調整のネジを
ぐるぐる回したが、そのままにされていたと言う事。
>>619
ごもっとも。
>>620
まあ、クレームは利くだろうけど、下手なプロに何回見てもらっても
腹立つだけですよ。
>要は自分でやってみたかっただけなんでしょ
間違いなくそれもあるわな(笑
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:00:13 ID:hTrZnXiX0
>>589
  暗 | 暗
  ̄\ | __
  明 | 明
 左← | →右
右側の一段低い部分が中心より右。
左斜めに上がって一段高くなってるところが中心より左。
中心は、低いところから斜めに上がり始める部分。
ただし、この通り合わせたから乗り易く(見易く)なるってモンでもない。
知ってるとは思うが、調整は左右が先。左右を決めてから上下を調整。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:17:26 ID:Dq/MNMc30
HIとLOって、別々に調整できるのか。知らなかった。

625618:2005/08/10(水) 20:08:20 ID:HQ/tXmOa0
>>622
そりゃ、災難でしたね、
ただ、自分の経験から言わせて貰うと、カプチーノってスズキのエンブレム付けてるけど
すでにスズキ(街中のディーラーからしたら)のクルマじゃないからね、

オイラも以前、21のトランクリッドオープナーを11に付けようとして、スズキのディーラーに行ったら
何のことか理解してもらえなかった事があるんで、

だから、極端な事を言えば、カプチーノを置いてないスズキの正規ディーラーより、カプチーノに乗っている
メカニックの居る、トヨタや日産のディーラーのほうが信用できたりするんだよなぁ・・・。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:51:46 ID:2sNkHR4b0
以前にも書き込みあったけど、
俺のカプ、エキゾーストの辺りからブヒブヒ音が出だした。
ディーラー持っていったら最悪エキマニ割れてるかも知れんと…

以前ブヒブヒ言ってた方たちは、やっぱ定期的に増し締めとかするんですか?
シロート考えだけどスプリングワッシャとかかませたら良くなるんじゃないかとおもうんだけど。

なんか振動に対する緩みのいい対策方法あったらおしえてタモレ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 23:10:47 ID:BRmXx42q0
>>626
http://www.team-mho.com/cap-f.htm
から
弱点の排気漏れ修理
に、スプリングワッシャーをかます例がある。
628626:2005/08/10(水) 23:40:32 ID:2sNkHR4b0
>>627
さんきゅ〜
試してみるよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/11(木) 00:24:30 ID:Gn6KLUv90
>>621
>そういえば,実家変えるときにオートブロアムというお店にMR2がいっぱいあるみたいなのでちょっと
>みてきます。

その前に中古車板みてみることをお勧めする。
630621:2005/08/11(木) 01:33:02 ID:nA0nVzS50
ああ,初誤爆・・・orz
ごめんなさい・・・

>>629
申し訳ない・・・。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 02:49:09 ID:fDN/7SPR0
会社帰り道峠を通ってたらK12のマーチが後ろから煽って来た。
無視してたんだけど延々と後ろから付いてくる上にハイビームをカチカチと浴びせてくる。
うざいのでハザードをつけて路肩へよったら向こうも停車。何なのコイツ……(;´Д`)
進みだしたらまた煽ってくる。頭に来たんだけど、ここは冷静に対応と思い頭を冷やそうと山頂辺りにある駐車場でジュースを買う事に。
すると来るとは思ったがK12マーチも入ってきた。
「カプチの癖にとろくせーんだよぉ〜」
と笑いながら頭がイカレタとしか思えない2人組が降りて近づいて来た。
「はぁ、すみませんね〜遅くて」と軽く流したらカチンと来たらしい。なんか凄い目で睨んできた。
無視してジュースを飲みつつ煽ってきたマーチを観察。12SRとかいう俗に言うスポーツマーチって奴らしい。
「ジロジロみんなよ!!ボケが!!」
と車内から罵声が聞こえたので見るのを止めた(というかさっさと行けよorz)
飲み終えて出発するとやっぱり後ろから付いてくる。取り合えずまた無視。
すると向こうも飽きたのか直線で追い越しに掛かった。追い越す時に
「とれーんだよバーカ!!」って助手席から顔を出して声が聞こえた。
んで暫くすると・・・ボンネットから白煙を上げてるマーチの姿がw。激しく笑った。
あたふたしてたので取り合えず見てみようと降りていくと泣きそうな声で
「近づくんじゃねーよボケが!!」
お前等の語彙はそれしかないのかよw
んじゃ仕方ないとそのまま帰った。

カプに乗ってると偶に煽られてたけどこれほど面白い奴は初めてだったw

以上チラシの裏に(ry
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 06:09:09 ID:vbjOhax30
>>631
仁Dに悪影響された馬鹿が多くて困りますよねぇ、
まぁなんにしろ、やる気のある相手と無い相手の区別もつかずに、あおりまくった挙句に罵倒浴びせかせるような、厨以前のやつは車乗らないで欲しいものですねよね。
その上、心配してきた相手にまで罵倒・・・・狂犬ですねぇ すでに人類じゃないщ(゜ロ゜щ)
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 07:52:03 ID:4X3EWVPdO
>>631
そんなシツコイやつがいるんですね。楽しく読ませて頂きましたw
俺はユーノスロードスター海苔でこのスレにたまたま寄っただけですが、カプチかっこいいよなぁ〜
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 08:44:28 ID:kPY4qvzTO
この前花火大会の日夕方いきなりスコールきて、カプチをオープンにしてた人が屋根なくて困ってたんでビニールシート貸してあげました。あの後すぐ雨やんだけど無事だったのかなぁ…カプチの内装初めて真近でみたけど本格的なコクピットですね!
635589:2005/08/11(木) 09:02:09 ID:qjpQ1XXL0
>>623
待ってました! レス感謝。
>>625
確かに部品注文って、品番伝えなきゃ
口で言ってもなかなか出てこないよなあ・・・

では週末夜に光軸再調整に行って来ます。
皆さん大変有難う御座いました。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 12:08:14 ID:eWS16jFV0
俺のカプチーノ、この前事故して修理代が四十万 orz 治すべきか廃車にすべきか悩んでます。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 12:28:08 ID:IP3A9Bng0
>>636 
廃車と考えず他人(修理して乗りたい方)に譲る方向が良いと思うが。
手放したとしても、またオーナーに返咲く事も充分在り得るだろうしね…

まぁ、希望です。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 13:23:41 ID:NWf6ehUb0
要するに部品取りにしてくれ、俺も欲しいということか
あ、俺屋根ねw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 13:36:51 ID:4gypBUp80
>>636
40万…大きいですが、可能なら何とか直しましょうよ。

俺は先日三桁の見積もり貰いました。orz
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:15:40 ID:vlyx2OfW0
車両保険入ってないの?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:44:28 ID:IP3A9Bng0
>>639
許さない、、、もしサイドシルまで曲っているのであれば、部品取りで仕方が無いが

其処までは逝ってないだろ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:20:22 ID:otSenivN0
俺車両保険入ってないよ。
修理に50万超えるようだと・・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:28:16 ID:3B5Ye1200
フロント潰したら50万なんてすぐだ。

どういう事故かは知らんが、40万ならむしろ安いよな。

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 20:41:37 ID:vbjOhax30
俺も、今工場へ入院中、30万は逝くらしい  (´・ω・`)
でもがんばって払います
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 20:55:34 ID:QholA+ao0
>>644
平成5年のマイカプのエンジンがヘタレ気味だったので、
デーラーでエンジンOHと全ブッシュ交換を頼んだら
35マソかかりました。

そんなもんです、皆様、気楽に行きましょう。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:35:34 ID:eVZnr+uE0
俺のはH10だけど、車両保険\90万だよ。入っていた方がいいよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:13:38 ID:QH9wt5ds0
H4は20マン。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:32:13 ID:fDN/7SPR0
>>639
>三桁
数百円ならいいじゃない。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:36:08 ID:rWWBRDVE0
>>646
漏れもH10〜。90万はちょっと嬉しかった。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/11(木) 23:47:17 ID:Gn6KLUv90
>>636
漏れも>>639に同意です。
直ぐにお金が用立て出来ないなら とりあえず車庫に放置して
守銭奴モードに入って金貯める。
「贅沢は敵だ!」「欲しがりません勝つまでは!」をスローガンに何ヶ月か
がんがる!
「カプチ乗りて〜」とか禁断症状が出てきてもカプ専でハァハァしたり
直ってきたときに何処へ行こうかと妄想を膨らまして我慢する。

漏れも何度か突発的故障などで多額の修理費用を捻出しなければ
ならなくなった時↑↑やって乗り切った。


651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:07:38 ID:hk/HPNvyO
物置にカプチーノの純正ウイングタイプリアスポとロールバーモドキ発見。
オフ会とかやってるHPとか無いですかね?時間が合えば持って行って、
居る人にあげたい。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:05:03 ID:99t2HZ51O
明日と言うより今日!いよいよ納車だ
楽しみだよ(・∀・)
今任意保険の話になっているが車はH4年だから
車両保険は入ってないよ
てかこのぐらいの年式って入ってるやつのほうが少ないよな?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:50:58 ID:DsTdEdfo0
入ってまつが。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:57:56 ID:UWrOtDPB0
>>652
俺は入ってない。
事故らないように安全運転で。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 02:17:34 ID:rryOLSiI0
入ってないよ。H3年式。安全運転、安全運転。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 02:22:23 ID:NEr48zfl0
平成5年式だが 車両保険43万 ついているよ がんばって交渉してみては?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 02:52:56 ID:PT5fa1T30
俺の保険会社は自己申告で車両保険つけられるけど・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 03:01:22 ID:PT5fa1T30
あ、そういう話じゃないのか
ゴメン
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 06:48:07 ID:NEr48zfl0
>>657
自己申告で 車両保険の価格決めれるんですか?
いいなぁ、どこの保険でしょうか?
660639:2005/08/12(金) 07:02:44 ID:MjfY/Zv70
>>650
オレの言いたかったこととは少し違いますが、貴方の根性には敬意を表しますw

オレの場合は走行性能には全く支障が無いのですが、横転してバンパーとトランク以外は外装がほぼ
全滅してしまい、修理費用が購入時の総費用を遥かに上回ってしまいました。
それだけの修理費をまかなう術もなく、妻子もいるため、さんざん悩んだ結果、泣く泣く手放すことに
なりました。

何とかしてやりたかったのですが…ごめんよカプチ。
いや、今日宝くじが当たればあるいは…。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 08:35:30 ID:vxiPzgPEO
がんばって直してほしい。
新しくカプチを買ったと思って。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:51:14 ID:PT5fa1T30
>>659
あiおi損保です。クルマは古くても車両保険100万で、って言えばそのまま付きます。
あたりまえですが、付ける車両保険が高ければ保険料も高くなります・・・。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 11:03:33 ID:7h4SXhRw0
おいおいなんだ?このインタークーラーは??
え!?SSさんよぉ。バンパーに隠れてコア半分氏んでますやん・・・
なに?俺にバンバーぶった切れって??

が、頑張るか・・・
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:28:42 ID:Xjw+rQU30
>>663
大変興味あり。
ノーマルバンバーですか?
ARCからの変更ですか?
インプレよろしくです。
665636:2005/08/12(金) 12:56:23 ID:wHDZSQ+X0
みなさん励ましありがとうございます。
購入金額が30万だったので悩んでいたのですが、
フロントをぶつけられたただけなので、なんとか頑張って直してみようと思います。
タービン、ECU交換して一週間しかたってなかったし orz

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:15:53 ID:ulQuyAiy0
俺もタービン交換したばかりだが、欠点を感じない。
(その他交換もしているのでタービンのみの正確な判断出来ない、汗)

タービン交換してこそ美味しいカプチドライブかもしれない、無理せず修復頑張ってくれ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:12:21 ID:QbJSnWtoO
今日四人乗りを買うために新型インプを見に行ったのに帰りに怪しい中古車屋でバーキン見つけてしまった。
2+2で四人乗りとか言ったらやっぱダメなんだろうか…
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:30:21 ID:tWAJaduI0
バーキン!バーキン!
ホスィ・・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:57:30 ID:/2w2eXidO
みんなはどんなホイール履いてるだい??
と燃料投下してみる
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:59:55 ID:qiolYrZm0
21Rなので、あえて純正。金が無いのではない!あえてなのだ。
そう・・・あえて・・・・



TE-27欲しかった
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:11:39 ID:wX01Et9l0
ブラックレーシング

イエローハッ津に乗っていったら
「ワタナベですか?」って言われた。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:15:43 ID:ulQuyAiy0
>>669

エンケイ(純正)…orz
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:35:08 ID:vxiPzgPEO
アルミは純正がカッコイイ!!
だから純正!









と言う事にしておいてくれ(´・ω・`)
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:55:38 ID:m9onOxIm0
21Rの純正ってかなり軽いらしいよね。
市販品でそれより軽いのってあまり無いみたい。
俺は11RでTE37。普通すぎてスマソ。
ちなみに純正ホイールにはスタッドレス入れてます。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/12(金) 23:09:18 ID:vRLaBfwd0
>>669
11R純正、プロトタイプの様に内側黒く塗ってますが

ホスイのはCE-28N
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:34:06 ID:JMjLTHX00
 カプチーノ欲しいけど、今乗ってるヴィヴィオを手放す気にもならない。

お世話になってる車屋さんに下取りでカプチが3台も有るんですが
こんな事は今を逃すともう2度と無いだろうし、お金が有れば2台体制を構築できるのになぁ。

677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:39:58 ID:qiolYrZm0
>>676
  ____
つ[ 10000 ]
   ̄ ̄ ̄
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:53:41 ID:hJrtbXCb0
>>675
そいつは無理だ。PCDが114はない。TE37にしときんさい。
ごめん。アゲアシ取っちゃった?あとはPCD変更。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:55:07 ID:JMjLTHX00
>>677
 サンクス。
今乗ってるヴィヴィオて2台目なんだけど、ヴィヴィオを探してる間に
カプチーノ出てきたらここのスレ住人になってたのになぁ。


ちょっと聞きたいんですけど
1.平成3年式で走行が5万キロ、価格はまだ決まってない(事故暦有るかまでは聞いてない)カプチ
2.平成5年式で走行9万の縁石に乗り上げてフロントタイヤハウス付近を修理してて、60万のカプチ
3.平成9年式の走行6万で事故暦無しで100万のカプチ

 がお店に並んでるんですが皆さんならどれ買います?
長く乗るなら3のカプチなんだけどなぁ。こんだけ程度良いの中々無いだろうし。。。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:00:30 ID:PE2mXQ3v0
>>678
15インチならアルデオ>PCD
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:14:38 ID:Y+8QajKzO
いじるなら11R、ノーマルで乗るなら21R
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:14:46 ID:qC7Ap5wy0
>>680
おっつ!
そっちはノーマーク。
どっちかつーと走り系は14なんで守備範囲外だったわ…
でもこの手を履きたい奴は普通14でねえの?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:59:25 ID:t6fs08Zm0
むしろ13インチじゃね?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 07:41:19 ID:iEgyPqav0
TE37の15インチ5.5J、オフセットが+35と+45ってのがカタログであるんだけど。
タイヤ屋の店員曰く+35も165ー55ならはみ出ないっつーんだけど。
皆どんなサイズの社外アルミ&タイヤですか?
やっぱ14インチ?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:03:46 ID:0BMxR40W0
俺はこんな感じ。
タイヤ:175-60-14
アルミ:5J-14 +45
無理なく履けるサイズ。
下手にサイズ変更すると、足が動いたときとか
ハンドルを思い切り切ったときに弊害が出そうで・・・。(^^;
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:28:09 ID:9xqBTztbO
カプの給油のふたのレバーどこにあるの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:36:42 ID:vUJMSF7l0
コンソールボックスの中。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 09:12:07 ID:y5TInvL00
>>684
「クリップアート ますお」氏HPが参考になると思う。
オフ45の165/55報告が在った覚え
(170/50タイヤ、オフ45、20mmスペーサーでもボディ小加工で逝ける様だが)

因みに俺は6jオフ38(細めタイヤ)
689676:2005/08/13(土) 12:23:56 ID:KxUdQDdx0
 11Rと21Rの違いってエンジンが違うだけで
他はトランクオープナーがあるかないかとハザードの位置が違うくらいしか
パッと見ただけでは分からなかったんですが、何か他に違う所って有りますか?

違うのってエンジンだけで他の構造的に言えば違う所って無いんですか?

>>681
弄るってのはどこをでしょうか?足回りとか違うんですか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 12:59:54 ID:ARjRpIDY0
>689
あとシート表皮とか違うかな?

構造的に大きく違うところは無いっすよ。
>681で言ってるのはエンジンのことだと思う。
F6Aはアフターマーケット部品や流用できる部品が多いとか、
弄り易いみたい。
691676:2005/08/13(土) 13:36:36 ID:rA2etBgQ0
>>690
 シート生地はファブリックだったかな。レザーでは無かった。
後ホイールも形違ったけどスポークが少ない後期型の方が軽いんですかね

F6Aは鋳鉄で強度が有り、馬力上げるには向いてて、K6Aは熱に弱く、F6Aみたいにノウハウが少ないんでしたっけ?

21Rの中にも前期と後期有って後期にはオイル周りに改良入ってたり、
11Rにもバリエーション有るらしいですね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:08:11 ID:FmXs324d0
後、21はタイミングベルトの心配が無い。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:32:18 ID:U5iaNaCK0
>>670
レビンかトレノか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 20:14:07 ID:WYrmVWgx0
>>693
今時2バルブなんて…
695_:2005/08/13(土) 21:07:51 ID:U+QxOfUI0
e燃費の
スズキ カプチーノ 660cc : 18.0 km/L
ってのはみなさん本当?

軽とはいえターボ車がなぜにってことで
質問させてもらいました。よろ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:16:01 ID:zPsejXex0
>>695
高速とかで、負圧、5速 80Km/H走り続ければ、余裕で超えます(w
697名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/13(土) 21:24:40 ID:ZXZdHRro0
675だす。
>>678=682>>680
流石にホスイ思ってるだけにRAYSのHPを覗いてPCD114.3が
あるのは知ってるけど 15インチ 6.0J +45 の1サイズしか無くて
これが漏れの GAP+TEIN Stec 車高-30位にマッチするかどうか
判らない
現状 これにDNA-GP 175-60-14履かせていて リアはタイヤより
フェンダーが下がった状態(指入らない)

多分ムリポ 

698_:2005/08/13(土) 21:26:41 ID:U+QxOfUI0
では、普段の街乗りはもうちいと低いのかな。
でも、いいな。。。。買い換えようかな。(燃費で選ぶな?)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:44:17 ID:zPsejXex0
街乗りは、マシンの状態以外にも、乗り方やコースにも寄るかと、
自分は 街乗り 14km/hかな 
700_:2005/08/13(土) 21:50:16 ID:U+QxOfUI0
>>699
レスあり
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:12:51 ID:667ftFth0
週末のドライブに使っていますが、エアコン不使用で70キロペースでまったり走ると大体20km/l程度です
急のつく運転をせずに楽な気持ちで運転すると好燃費になりますね
先週は満タン法で24km/lを記録しました
ちなみに下道での記録です。カプで高速に乗ったことありません
これだけ燃費がいいと買い換えにくいんですよね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:51:07 ID:fXoOWkk+0
このクソ熱い時期にエアコン不使用なんてありえない。

北海道にでも住んでるの?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:57:13 ID:667ftFth0
関東です。エアコンはぶっ壊れてますorz
というか知らない間に壊れてたみたい
エアコンは体質的に合わないので、窓全開です
前車のロドスタでも一度もエアコン使わなかったよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:01:57 ID:fXoOWkk+0
全然使わないと、エアコンって簡単にブッ壊れるみたいだぞ。

705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:02:03 ID:hiLbVpVA0
燃費がよくてカッコが気に入ってれば買い換える理由ないわなー
俺的にはこれからのカプ乗りにはもう少し高い次元で乗ってほしいけど…
マニアックっていうかオタクっていうか…
もっとストイックにかっこ悪く。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:16:35 ID:bS1ZoHKc0
>>705
んじゃ、下半身だけ何も着用せずに乗ってみるよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:45:37 ID:lwWeFdob0
ある意味かっこいいw
つーか、漢らしい
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:47:01 ID:RIc+qBlM0
みんなには悪いが、ここでエンジンがどうだ、タイヤがどうだ、FRだからどうだ、
とか言ってる人より、普通の軽自動車として何も考えずに日常の足に使ってる人の方が
好きだな漏れは。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:50:07 ID:Fv4TOuVi0
そう、それはよかったわね。

710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:09:59 ID:hFzX68Hy0
俺は仕事の足に使ってたぞ。半年くらいの間だが。


>706
その時はぜひオープンで。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 04:41:45 ID:E4/ynkd30
>>708
>普通の軽自動車として何も考えずに日常の足に使ってる人の方

そんな奴がわざわざ2chの趣味の掲示板にまで来て書き込むと思ってるのか?
なんでおまえがここに居るのか疑問なんだがw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 04:44:53 ID:qwUKwF+z0
しっかしカプチって燃費はいいわ、走りは面白いわ、
いじっても楽しいわで最高のクルマですね〜

早く欲しいな(貯金中)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 04:45:29 ID:trCrb13K0
持ってないんかい!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 04:47:35 ID:qwUKwF+z0
ここ読んでてそう感じたものですから
すみません・・・
715712:2005/08/14(日) 05:06:23 ID:qwUKwF+z0
僕は元NAロードスター乗り(2台)で今はセルボ・モードSR-4乗りです。
軽のターボには抵抗があったのですが、たまたま手に入れたセルボ・モードが
とても気持ちいいエンジンでストレスもたまらなくて軽ターボを見直しました。
これでFRだったらどんなに気持ちいいだろうってことでカプチが欲しく
なりました。ロードスターより小さいとこも気に入っています。
そこで今カプチを買うために貯金中なのです。
また書き込みたいのでよろしくお願いします。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 05:51:58 ID:trCrb13K0
俺はむしろ、軽のターボなしに抵抗を感じるな・・・
遅すぎ。

時速100`までの加速で23秒とか、ちょっといくらなんでも。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 05:55:20 ID:trCrb13K0
あ、セルボモードのえんじんとカプチーノのソレでは
エンジン形式も気筒数も違うから注意せよせよせよ・・・

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 06:43:51 ID:jXdXv7T80
中古のカプチーノなら頭金なしでローン組んで買っても、お買い得かと。
任意保険だけは入れておいた方がいいけど。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 06:53:17 ID:trCrb13K0
車両保険?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 09:40:31 ID:N44f3mn/0
>>716
軽のターボ無しも面白いでつよ。
カプチーノのスレでそんな話が出るなんてちょっと意外。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 10:01:25 ID:Im4yUnBmO
俺は迷ったあげくAをかっちゃいました 嫁さんは激怒しましたが やっぱカプにすればよかった
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 10:10:38 ID:trCrb13K0
>>720
一時期乗ってたけど、死ぬほど遅くてダメだった。(因みに10年位前のcarolのMT)
バイクで言えば、カブで幹線道路を走らされているような感じ。
俺には合わない。

面白いとかそういう次元のアレじゃなかった。

あ、でもビートは面白そうだ。
音は最高だし。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 10:33:15 ID:8GDLLBlq0
>>718
中古でも複数オーナー目だから、E/G〜M/TのOHを考えないといけない点は注意ね
724名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/14(日) 12:40:38 ID:a72gaMOc0
>>721
AってAゼットン?
725721:2005/08/14(日) 13:55:54 ID:uu4vjgaM0
Aは明美のAです。かっちゃったというよりもかこっちゃったと言った方が良いかも知れません。
どうせ乗るならカプより女と思ってましたが、甘かったです。
嫁さん口もきいてくれません。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 14:53:47 ID:lwWeFdob0
ごめん、全然面白くない
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 16:11:08 ID:kO9jEcyV0
a
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 16:33:23 ID:Im4yUnBmO
AZです 嫁さんに内緒でbB下取りで買いました。後に発覚嫁さん閉所恐怖症
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:30:11 ID:x6wHtqcY0
BCなら屋根開ければ開放感あるからね
閉所恐怖症でAZじゃ怒るだろうな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:37:18 ID:2RgMVImK0
>>728
メガワロスw
いいねぇアンタ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:45:44 ID:trCrb13K0
AZワゴンか?
あれは広いよなぁ。

つまらんネタはともかく、めっさ希少な変態車だから、大切にしてあげてください。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 19:33:21 ID:8GDLLBlq0
>めっさ
なんて893な言葉(笑
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 19:42:27 ID:Im4yUnBmO
お互い希少車大事にしませう!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:29:22 ID:kaoX3/O90
ちなみにAZは事故死亡率No.1・・・

くれぐれもブツけられないように・・ね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:17:34 ID:anNWyvm80
>734
おいおい 一体いつのデータだよ
ちゅうか このデータ自体の信用度が低いんだけど
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:41:23 ID:Im4yUnBmO
むかーしそんな話しありましたね。確かに高速道路とかはヒヤヒヤもんですな 合流時とかトラックは気付いてんのかなぁとか
737712:2005/08/14(日) 22:04:42 ID:qwUKwF+z0
カプチを買ったら少しずつ直しながら大切に乗りたいと思います。
早くするためにいじるんじゃなくて、性能を維持するためにいじるって感じで。
カプチのエンジンとセルボモードのエンジンが違うのは最近知りました。
3気筒と4気筒の違いはかなりあるんでしょうか?
トルクは3気筒のほうが出てるって書いてあったので、カプチのエンジンの
方が扱いやすいんじゃないかなと思っています。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:49:25 ID:8GDLLBlq0
>>737
カプチ試作段階で4気筒も検討したようだがフロントミッドシップに成らない
10kgだか重くなるとかで、没に成ったらしい。

セルボの4気筒に乗ったこと無いが3気筒の方がタービンと組み合わせ易いらしいよ
(延長線上に6気筒ツインターボ)
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:17:15 ID:kaoX3/O90
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 03:35:41 ID:ZLLIYDk40
>>739
AZ-1は対象車両台数が少な過ぎるし
カプより死亡率の高いZ、スカイライン、7、ロドスタ、ソアラ、スープラ、インテグラ、シルビア、180・・・
結局、乗り手しだいで車は関係ないんじゃ・・・・・
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 04:14:29 ID:yMR9ZL8J0
>>737
セルボの4気筒からカプチに乗り換えた者です。
つーか、セルボに乗っててと乗り換えの時に同ランクかそれ以上の軽自動車を
探してみたけどなかなか無くて結局カプチに落ち着いたと言うことで。

まぁ、お察しの通り加速はカプチの方が上ですね。
ボディ剛性とかその辺は似たり寄ったり。
走りについて損をすることは無いと思いますのでご安心を。
あとは人乗せられない、荷物載せられないなどなど・・・を受け入れられれば問題なし。
てことで。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 04:50:59 ID:e5nfC75+0
事故って死ぬのがイヤな奴は、ハマーH1に乗ればいいと思うよ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 08:15:41 ID:IbTV3dCv0
窓を開けてドアに肘を置いたところのゴムと金具を交換したいんですが
費用はどのくらい必要ですか?DIYは簡単ですか?
これまでCRCを塗ったりしてだましだまし使ってきましたが、流石に限界ぽい
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 12:50:10 ID:wD9+pMtf0
>>743
ウエザーストリップのことかな?
83811-80F000 ウェザーストリップフロントドアアウトライト @¥3,450
83821-80F00 ウェザーストリップフロントドアアウトレフト @¥3,450
DIY交換可能だよ。
ドア末端側のプラスネジを外して内側にこじりながら上へ引き抜く感じで外せます。
外した後のドア上部にこびりついた汚れをふき取ったときの快感はやったことの無いものには解るまい。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:59:31 ID:IbTV3dCv0
>>744
部品代が安い上に交換が簡単なんですね。何だかオイラでも出来そうな気がしてきました。
部品を注文しにディーラーへ行くならついでに三角窓のゴムレールも注文した方がいいかなぁ
三角窓頂点のボルトが腐食して回しづらそうですが金ノコで(-)山作ればはずれるかな
746_:2005/08/15(月) 16:20:11 ID:suwnNQEu0
先ほど、ゼロ戦の番組をみたばかり。
安全性を考えるとちょっと買う気がうせている。

きっと、腕で事故を回避するって反論がでるのだろうが。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 16:35:32 ID:VCHW1zJU0
>746
衝突安全性については俺は諦めてる。
ウデで回避できるなんて言えるほどのウデも無い。
それでも乗りたいんだから仕方ない。

つか同じように語れる話でも無いとも思うけどね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:11:05 ID:yirok4930
どんな番組かは知らんけど、安全性を気にするなら10年前の軽自動車は買わない方がいいと思うで。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 19:08:20 ID:A6CbWmZt0
 軽でもABCは特にやばいでしょ。
車体も小さくて、見落とされやすいだろうし、側面衝突もヤバイだろ。

6点とかの鳥篭みたいなロールケージ組んだら、少しは生存率上がるかな?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 19:25:04 ID:e5nfC75+0
それがイヤなら乗るなってハナシですよ
どうしようもないんだから。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 20:22:55 ID:xzjrE23F0
危ないから外出しないで引きこもってたほうがいいよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 20:39:35 ID:tjMeRBhT0
カプは、とっても楽しくイイ車だけど、親しい人に勧められるかというと「・・・」だね。
この感覚はバイクに近いかな。
大事な人が「バイク乗る!」って言ったら、複雑な気持ちでしょ?
バイク乗りなら分かるよね?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:17:22 ID:il8aUhlW0
>>752
わかるよ。
自分はバイクに乗るけど、息子にはバイクに乗って欲しくない
と身勝手な事を思っているよ。
754712:2005/08/15(月) 21:38:40 ID:LfD/gUsU0
早くカプチに乗りたいです。

>>738
やっぱりカプチに4気筒を載せる検討もしてたんですね。
セルボモードはカプチと同世代のクルマですもんね。
カプチのくたびれ具合もセルボの状態から想像がつきます。
セルボの4気筒は3000回転を超えるとかなり気持ちいいです。

>>741
同じクルマに乗ってた方がいらっしゃると心強いです。
やはりカプチはかなり気持ち良く走れそうですね。
カプチに乗り、色々と不便を強いられる中から楽しさや幸せが
見つけられると確信しています。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:43:28 ID:qKPH8jgD0
>>739
事故って死ななきゃ別にそんなデータ関係ないんだが。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:15:05 ID:tjMeRBhT0
>>755
同じシチュエーションの事故でも、AZ-1がヤバいのは誰にでも分かる。
現行の軽じゃ重症で済む事故でも、AZ-1なら死亡事故になりえる可能性は高いと思う。

つまり、事故っちゃマズいんだよ!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:26:24 ID:Nrw6fGDw0
ま、10年後には、今売ってる軽自動車に対して同じ事が言われるのだろう。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:59:50 ID:75jdTPFc0
でもまあ、バイク乗った後にカプに乗ると
『なんて安全で安楽なんだろう』と思う。

で、たまに現行の普通車に乗ったりすると…
自分の普段の安全基準の低さに戦慄する。w
759712:2005/08/15(月) 23:11:31 ID:LfD/gUsU0
確かに普通車と比べると14年落ちの軽はカートみたいです。
死を身近に感じます。スピード感も凄くありますね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:13:25 ID:h7Ye1vmz0
確かにバイクよりは安全だわなー。
しかし、そもそもこの板で安全性を対象に購入を迷うような奴がくるとはおもわなんだよ。
「そんな奴は買うな」
で片付けちゃだめなのかい?
やさしーねーオマイラ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:34:11 ID:tjMeRBhT0
バイクより安全かというと、そうでもないかも・・。
バイクだと、乗り手が弾き飛ばされて助かるケースでも、車じゃ逃げ場が無ぇー!
車が頑丈ならイイが、フニャフニャだとどうなる?

つまり、事故には気をつけろ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 00:24:41 ID:YSEq5gb50
カプは単独事故やオカマ掘る側だったら結構丈夫。フロント長いし車体軽いから。
気を付けるべきは後ろから掘られる事。これはひとたまりも無い。
信号待ちで止まる時もなるべく車間を空けて後ろから来る車が停車するまで
気を抜かない。(いつでもブレーキをリリースできる様に。場合によっては後ろから
押された時に前車と挟まれない様にハンドルを切っておくとか)
っていうのが自然と出来るようになった。ww
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 01:08:58 ID:gILkV8Px0
あー、俺もそれやってるわ。
後ろに車が止まるまではバックミラーから目を離さない。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 02:15:11 ID:1rLInPeQ0
俺は信号待ちなんかじゃブレーキ踏んでないから、問題ないな。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 03:24:01 ID:2cW+RIIT0
俺は信号待ちなんかしないから問題ないな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 09:50:03 ID:9ikEngD60
>>756
AZ-1乗りですが、ツインの方がなんか怖かったです。
追突されたらペシャンコになりそうな室内、走行中転びそうな車高。
コレを今の時代に発売したスズキはスゲェと感心しました。
すれ違いすみませぬ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 10:21:41 ID:ekfcIsPC0
来年の3月までに80マソ貯めて買うぞ!!!!
768712:2005/08/16(火) 10:26:48 ID:QfPyylOk0
僕は赤いカプチが大好きで買うなら絶対赤!と決めているのですが
皆さんは何色のカプチが好きですか?
個人的には小さくて可愛いスポーツカーにははっきりした
原色が似合うと思っています。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 10:31:37 ID:2jv3pCGeO
スポーツカー世代の俺は、絶対赤。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 11:26:28 ID:qRltDczX0
赤は色褪せが・・・・・
古くなった郵便ポストのようになってしまう。
771712:2005/08/16(火) 11:38:30 ID:QfPyylOk0
じゃ全塗装も有りという事で
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 12:23:23 ID:wa69Wduz0
今、濃緑だけど、全塗装するなら黄色!
ルーフとボンネットは黒で。

幾らかかるだろ?

>個人的には小さくて可愛いスポーツカーにははっきりした
>原色が似合うと思っています。

これは同意ですね。
あと、カプみたいな小さい車は膨張色が似合います。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 13:42:38 ID:tM8dPOb50
ドライバー心理的にクールなシルバー好き。

少数派かorz、
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 14:47:33 ID:VDJaXyrX0
>>773
俺もカプチはシルバーが一番だとおもうぞ!
早朝に若いネイチャンがピカピカのシルバーカプチを
操ってるの見て俺は感動したな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 15:17:36 ID:pYTPMR6U0
後期型の深緑
あのカプチに惚れました。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:19:29 ID:4cN80M4O0
オレンジにしたいけど、柿の真似だと思われるのも癪だしなあ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:29:33 ID:aLcJbEnZ0
軽自動車でCみたいなのにはマジョラー系が結構生えると思う。
でも色にも寄るが50万は掛かるらしい、そんなに出せない俺は28万で、普通色を(w
まあ、ドア開けたらドアの内側から前の色が見えるとか、そういった全塗装なら、12万〜18万位でできるらしいけど
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:50:55 ID:aLcJbEnZ0
>>776
ここのルビーとかは?
http://www.protoolshop.net/hok/maziora.htm
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 20:31:56 ID:7XjOnelE0
>>776
何故にそこまで他人の目を気にするか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 20:37:20 ID:z/RG5aFR0
>>779
いや、オレもイヤだよ。人と同じなのは。
しかも、超有名だし。

マジョーラは全体にすると下品に感じる。
一部に使用するとイイのでは?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 20:47:53 ID:SQNvOcDB0
次期カプチが気になるなあw
出すんだろ?スズキシャチョウ!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 21:12:11 ID:DC2nWQRs0
マジョーラカラーってDQNご用達だろ?
正気ならあんな色、使わないよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 21:26:42 ID:z/RG5aFR0
>>781
たぶん・・出ない。
コンセプトカーなら可能性は高いけど。
784712:2005/08/16(火) 21:46:48 ID:QfPyylOk0
やはりみなさん色々な色が好きなんですねー。
僕はマットなカラーが好みです。
いかにも塗りましたって感じの。うまく書けないけど。
昔のイタリアの真っ赤な小さいスポーツカーみたいな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 21:51:17 ID:s13Uhzd/0
>775
同志ハケン

探してようやく見つけて購入したときは嬉しかったズラ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:08:32 ID:gNCUOPvB0
ベレGオレンジ&黒ボンにしたひ。
そんな漏れは20代
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:13:22 ID:z/RG5aFR0
>>775
>>785
後期でも2色あるけど、どっちですか?
オリはブリティッシュグリーンパールの方です。

気に入ってるカラーだけど、Fバンパーに色剥げがチラホラ…。
タッチペンが無いので、困るー!(オーダーする程でもないし)
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:33:50 ID:sc+eH/d60
>>787
俺のカプチも後期のブリティッシュグリーンパールです。

仲間がいて嬉しい。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:11:32 ID:z/RG5aFR0
>>788
オオッ!ナカーマ!
(´∀`)つ【Z1D】⊂(゜∀゜)

あまり無いカラーだから、全塗装するの勿体無いかな…。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:25:14 ID:waS8F/M70
マジョーラ全塗装・シャコタン・爆音マフラー・ダッシュボードにファー敷き・ブラックライト
のエスティマを見かけた。
マジョーラは・・・・・ヤバイ。ヤバ杉。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:27:52 ID:DC2nWQRs0
よこっちょと前と後ろの車体下側に、青い照明があれば完璧だったのに。
画竜点睛を欠くな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 06:32:52 ID:iS08wDgV0
マジョラーよりも液晶塗装のほうがやばいのでは?(w
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 08:43:38 ID:1ZDz7buk0
http://www.yokoban.net/yokobanstyle200412cappuchinonagoya.htm

勝手に直リンしてしまうが…いくらぐらいかかるんだろう?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 09:02:55 ID:7lU5UeeY0
100マンくらいじゃね?

因みにがいしゅつネタ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 09:05:10 ID:1ZDz7buk0
あ、ガイシュツでしたか…
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 09:12:12 ID:7lU5UeeY0
いや、具体的にいくらだった、とかいうハナシは出てないけどね。
水を差してスマン
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:42:36 ID:hKX8BTqhO
ヤフオクにカプ用スズスポ強化クラッチ(ノンアスタイプ)が出てるけど
安く落とせれば欲しいけど
強化クラッチってどのくらいペダル踏む力変わります?
798712:2005/08/17(水) 14:15:23 ID:xeYECpIm0
カプチ資金が\400,002貯まりました。
あと半年くらいでカプチに乗れそうです。
しっかしカプチって年式の割に高いですね。
さすが少生産台数の人気絶版車です。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 17:49:43 ID:iS08wDgV0
>>797
ノーマルの新品の状態側から無いのでなんともいえませんが、磨り減ってきて重くなってきたノーマルクラッチとそう変わりませんでした
800_:2005/08/17(水) 18:57:24 ID:oZCAuGBZ0
レカロのSR-UなりVなりってカプに入る?
教えてくんスマソンね。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 19:42:07 ID:TrYrXoZd0
>>799
ちょっと待った、磨り減る(へたる)と重くなる事は無いだろ?
グリスが切れて重くなるとかなら解るが…

スズスポ以外だが純正の2倍、数年使用して1.5倍の重さと思う。
強化付けたらE/Gスタート時クラッチ踏まない注意が要る、らしい
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 19:44:38 ID:hKX8BTqhO
>>799 回答ありがとうございました
しかし 自分の場合クラッチ減って交換で無くて
コンピューターとタービンその他を交換した為クラッチが滑るので交換なんで………
ノーマルの120%ぐらいと考えるとよろしいですか?
803785:2005/08/17(水) 21:23:42 ID:ZcC0N8jw0
>787
ターコイズグリーンです。
後期型H7年式・96千キロで68万円ですた。

もう12万キロ走ってるけど、リッター20キロ以上走ってくれるニクイ奴。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:09:05 ID:3Wdv5vMb0
赤の色あせはワックスと日光による変色だからコンパンドで磨けばもどると車屋にいわれた
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:17:12 ID:7lU5UeeY0
>>801
それ以前にE/Gスタート時にクラッチ踏むのって、基本なの?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:35:19 ID:zWH4ixWxO
ホイールって高いね(´・ω・`)カプチがはけて安いのってあるかな??
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:36:09 ID:BHF0HC2o0
>>805
今現在のMT車なら基本とも取れる。

カプチの取扱説明書にはクラッチスタートシステムの事は載って無いから、
別に気にしてない。
Nレンジに入れてE/Gスタートすればいいんじゃない?
808712:2005/08/17(水) 22:43:30 ID:xeYECpIm0
昔外からエンジンを掛けようとしたらギアが1速に入ってて、
クルマが壁に激突したことがありました・・・。
(他人が僕のクルマを移動した後だった)
クラッチスタートシステムがあれば、それが避けられるんですね。
809801:2005/08/17(水) 22:53:34 ID:TrYrXoZd0
>>805
俺の癖かもしれない、
クラッチやブレーキ踏まないとスタート回路が繋がらない物を使うのでね…

強化クラッチカバーだとバネが強すぎてスラストメタルを傷めやすい話がある。
(=腰下メタル類を全損する危険)
クラッチ踏まずエンジン始動し油圧を上げて(潤滑して)から踏めと聞いた。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:41:38 ID:MBFcPeql0
787です。(否4RE)

>>803
ターコイズは怪しい(?)輝きで格好ヨロシイですな!
しかし、燃費イイっすねー!
ウチのカプは、良くて16km/L位です。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:44:52 ID:7lU5UeeY0
>>808
切ないな・・・

>>805
今の新車ってそうなんだ。不便だなぁ。
812803:2005/08/18(木) 00:06:20 ID:ZcC0N8jw0
>810
今日給油したけど、渋滞+エアコン付けっぱなしで22Km/l走ってた…
(過去最高記録は26km/l)

あまり飛ばさなければ結構いくもんですね…
エアコンはそれほど関係無いのかなぁ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 01:14:30 ID:T5PrWTLnO
ところでおまいらのカプチは屋根のキシミ音どんなかんじなんだ??
最近キィキィキィキィキィ
ィキィキィキィキィキィキ
るせぇんだよゴルァ!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/18(木) 01:44:17 ID:Ppim5VBg0
漏れのカプチも燃費悪い
この前、一般道・渋滞少な目・エアコン使用・3000rpm・ター坊極力回さずで
ようやく自己ベストの16.2km/L出たけど

やっぱり20km/L以上出る人ってCPやター坊ノーマル?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 02:54:11 ID:OfuIp89B0
>>811
いや昔から、エンジンスタート時にクラッチ切るのは基本とされてるんだが。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 03:05:21 ID:hZ4D6TVx0
>>814
F6AにスズスポN2キットだけど、夜間の一般道を60〜80キロ位でエアコン使わなかったら20キロ越える。
エアコン使っても16キロ位。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 05:44:07 ID:245FUwYT0
>>814
ECU+タービンを社外品に交換時
一般道で、ひたすら負圧で走っていったら 24.7km/L 行ったよ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 06:21:34 ID:v9mDUz34O
>>813 ルーフのきしみ音はウェザーストリップが擦れてる音でしょうな
ルーフを外した時にゴム部分にアーマオールみたいなシリコン系のモノを塗り込むとほとんど消えますな
ドアにしろサイドウインドとかも可動するとこに少しでも付いてるといいみたい
普段洗車やワックスで手入れしてると変なギシギシ音は出て来ないとおもうが………
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 06:45:51 ID:v9mDUz34O
>>818です
スズキ純正指定のオプションで『BPシュプレーム』って液体ワックスがあるんです
車体を水洗いした後 濡れた車体に塗り込み拭き取るだけ(スズキでやり方聞いてちょ大抵の営業は使用してると思うが)
プラスティック面やゴム部分は潤いを戻し色合いがはっきりしますので美しく見えます

裏技的な使い方になりますがウインド面の油膜とかもウエスに直接付けて擦ると油膜がおもしろい様に取れてしまいます
なおかつ撥水効果もあるのでガラコやレインXは不要になったりする 
なんか胡散臭い品物みたいだがだまされて見て下さい
目からうろこ状態ですよ  ホント
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 06:49:22 ID:XiKvDq2O0
基本中の基本。
車種によっては、クラッチ組んでキー回さないと、セルが回らないのも蟻。

あと、エンジン切った後は、Rか、1にギア入れておくこと!

って、仕事場で教えてる。俺は。
821712:2005/08/18(木) 07:12:35 ID:qlGcss+50
僕は免許を取って毎日運転してウン十年になりますが、
エンジンスタート時にクラッチを切るのが 基本中の基本てのは
初めて聞きました。新しいマニュアルのクルマには
乗っていないせいもありますが。
これからもやることは無いでしょう。

エンジン切った後は、Rか1にギア入れておくってのも
普段はやりません。
寒冷地でサイドブレーキを引いておくと凍り付いてしまう
時はやることがありますが。
822712:2005/08/18(木) 07:23:17 ID:qlGcss+50
くだらんことで熱くなってしまいました。
すみませんでした。
823801:2005/08/18(木) 08:17:28 ID:HFnHm4lM0
強化クラッチカバーの場合は一度考えてみてくれ、純正であれば御自由にだ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 09:01:13 ID:yIZo05Iq0
>>813
ルーフのモールとリヤピラーが接触してるのでは?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 11:14:39 ID:OfuIp89B0
>>821
ウン十年も基本を知らなかっただけでしょう
まあエンジン切った後にRか1に入れる人は少ないかもしれないけど、
エンジン始動時にクラッチ切るのは、昔から常識。
あんまり情けないことを書き込まないようにね。
826712:2005/08/18(木) 11:38:34 ID:qlGcss+50
あんたにとって常識だってだけだろう。
不愉快なのでもう書き込みません。
サヨナラ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 11:52:48 ID:ycy97NHPO
常識って言うより、習慣かな。

言われてみたら、俺も必ずクラッチ踏んでエンジンかけてるな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 12:03:56 ID:91UcIkmr0
まぁ、部品の寿命より自分の寿命の方が大事だからな。
俺もサイド引いてクラッチとブレーキ踏んでスタートしてる。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 12:07:11 ID:OfuIp89B0
>>712
自動車学校で教える内容が、あなたには常識ではない、と。なるほど。
こういう人が「毎日運転してウン十年になりますが…」と。
怖いねぇ…
またID変えて書き込むなよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 12:13:12 ID:OfuIp89B0
まさか712のようなヤシが車に乗ってるとは思わなかったが、ま、読んでおけよ。

http://www.webcg.net/WEBCG/qa/transmission/transmission013.html
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 12:20:05 ID:OfuIp89B0
ついでに言っておけば、AT乗りが増えて「マニュアル車の扱いが不慣れな人が多くなったから」
「クラッチスタートシステム」が導入されたわけだが、まさかウン十年もマニュアル車を運転してた人間が
こんなふうだったとは、導入した(社)日本自動車工業会もため息だろう
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 12:32:01 ID:9rRCGfJa0
>>712は顔を真っ赤にしてモニターを見ているのだろう・・・
知るは一時の恥、知らぬは一生の恥とはよく言ったものだ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:11:14 ID:3jabxg9QO
>>821
早く免許取ってきてね。
カプの年代の車の取説にもエンジンのかけ方。って奴に普通に書いてるけどな。
まぁ、無免には判らないだろうけど。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:13:15 ID:x77DA4PGO
話しぶった切るが
ワイパーがすごく遅いのだがあれは調節とかできないの?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 15:17:30 ID:lYRl7XGv0
>>712も香ばしいが、鬼の首を取ったように連投してまで煽ってる>>829-831も香ばしいw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 16:09:12 ID:qlGcss+50
俺も勉強になったよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:16:52 ID:/6FgNK5K0
>>834
遅、普通、速の3段階で調節できるはずだが。



つーか、俺が逝ってた教習所では
エンジンスタート時にクラッチを踏め、とは教えてなかったなぁ。

シフトレバーの中立(ニュートラル)を確認、ブレーキを踏む
で、エンジン始動。

838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:20:20 ID:245FUwYT0
>>837
俺も、飯田の教習所で似たような感じで教わりました。
ブレーキを踏みながら ギアをニュートラルにして、EG始動 と
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:52:03 ID:/6FgNK5K0
>>838
そうそう、手順としてはその順番だった。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:12:39 ID:HFnHm4lM0
>>838
おいら天竜(笑
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 19:05:40 ID:AU9care00
>>833
AZ-1海苔ですが、右ドアの内側にエンジンの始動方法として、最初にクラッチを切ってください。と書いてました。あと、代車のミラとアルトにも書いてた。
だからどうしたという話ですが一応情報として。

しかし、今の車のやり方は踏み切りとかで止まって動けなくなった場合どうすればいいんでしょうね?
セルで脱出が出来ないなんて恐ろしい。。。
842801:2005/08/18(木) 19:35:47 ID:HFnHm4lM0
>>828
メタルのみの話であれば良いのだが、コンロッドブッシュやら何やら
クランクシャフトが駄目に成るとOHは7万〜10万以上追加料金に成るからね、注意。

10万オーバーな諸君!


ところでトラストブーストコントローラーで調子が良いゲイン値とか
スタートブースト値など御教授宜しくお願い。(スズスポタービン)
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 19:50:18 ID:eDKg8LSYo
>>841
何が? 普通にセル回して素早く繋ぐの繰り返しじゃあかんの?

つーか押しても知れてるだろ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:26:24 ID:/6FgNK5K0
一々喧嘩腰になるのは、夏だからですか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:44:25 ID:ugzOHOA80
やめろ、藻前ら。

崇高なカプチーノのイメージを汚すな!
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:50:24 ID:/6FgNK5K0
ごめんなさい
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:56:31 ID:GKbdt66C0
夏休み真っ盛りですな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:16:15 ID:MnFK6ekM0
崇高なカプチーノ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/18(木) 22:14:06 ID:Ppim5VBg0
814だす。 
>>816>>817
漏れのもN2仕様ですが
エンジンはOHから3万`弱だし・・・やっぱ漏れの運転の仕方に問題があるんだ
もっと徹底した燃費走行すればあと3〜4`位は上積みあるかも


850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:51:23 ID:x77DA4PGO
>837
そういうのじゃないんですがね
ワイパーの動くスピードがすごく遅く感じるんだよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:25:11 ID:1ntOp/ei0
>>850
じゃあ、速く感じろ。
目で感じるな・・心で感じるんだ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:33:16 ID:YABwgDMG0
>>849
それでもイイ方じゃないか?
俺なんかA/C offでも最近17km/l超えた事ないぞ。
ECUもタービンもノーマルなのに。

ただφ60のマフラー付ける前はもう一割がとこ良かったが…
でも今のマフラーの方が音いいんだよな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:37:41 ID:HINkmhSA0
>>850
原因としては
・バッテリーのくたびれ
・ワイパーモーターのくたびれ
・違うと思うけどワイパーゴムの抵抗が大きい
くらいしか思いつきません。
識者の見解よろ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:38:45 ID:/6FgNK5K0
>>850

一体何と比べてるのかは知らんが
以前より遅いのなら、モーターかなんかがヘタレて来てるんだろ

普通車と比べてるなら、元々そういうもんだ、で終了。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:45:14 ID:/6FgNK5K0
む、更新しないで書き込んだら・・・

識者の見解よろ

856853:2005/08/18(木) 23:48:48 ID:HINkmhSA0
そう言えば、横窓もモーター変えたら生まれ変わったなぁ


純正シート破れたんで(11R)つるし(改造無し)で車検を通せる社外シートの情報キボン。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:16:11 ID:ISNE3HJOO
>850です
たくさんの意見ありがとうございます
前に乗ってた車はヴィッツだ。
あれの半分くらいのスピードしかないんだよ
夕立きたらもうみえんだろってくらい遅い
まずはバッテリーかえてみます
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:32:03 ID:+Wpn39NP0
>>857
交換前にチェックだけにしときー
軽のバッテリなんて安いってんなら止めない
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 02:15:45 ID:zCWH6KAz0
昨日、エアコンのガス入れ替えました。
ってか、納車して14年、ガス完全に抜けました。

真空引きして、ガス3.5本&工賃込みで、1.05万円って相場的にどうでしょう?

で明日(今日か。)、6.5万`目にして初めて、点火プラグ交換しようと思うんだが、
オススメは何かありますか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 02:27:08 ID:QjciMy2Q0
お前ら優しいな

> ワイパーがすごく遅いのだがあれは調節とかできないの?

バカ女の携帯メールみたいに説明不足な質問に、
状況を推測して一生懸命答えてやるなんて、俺にはとうていマネできね。


861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 04:10:56 ID:EzRQKNfL0
少なくとも他のカプチと比べて遅いとか、往復(各行程)で何秒かかるとか
書かないような馬鹿には何も教えられる事は無いわな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 07:54:52 ID:Wox3N94y0
>>856
自分のも運転席の窓のの開閉異常におそ。
部品はいくらか?詳細キボン
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 08:53:34 ID:4psNrnNk0
シリコンスプレーやラバーグリスを塗ったりはしてるんだろうな?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 09:41:51 ID:uhXiYrr80
どうでもいいことだがカプチの口(くち)はどこだろう?
ボンネットとバンパーの間にある長い楕円形の穴だろうか?
それともバンパーに大きく開いてる四角い穴だろうか?
俺は両方とも口に見えてどうにもすっきりしない。
小さい方を口として見た方が変な顔で好きなのだが。

カプチ最高!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 09:48:40 ID:cebllW550
>>862
まずは>>863のアドバイスを元に、三角窓とこの溝にシリコンスプレーとか噴いてみそ、
もし、モーターがいかれると新品で3万かかるよ!

>>860,>>861
だったらスルーすればいいじゃん?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:15:38 ID:BNtiargn0
>>864
大きいほうが口と思う。
楕円の方は鼻だ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:23:27 ID:uhXiYrr80
>>866
配置のバランスから言ってそうですよね。
ただ昔のデザイン画を見ると、小さい隋円の穴がまるで
おちょぼ口のように描かれているのがあって、
その印象が強く残っていました。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 20:43:40 ID:v8gSRhhE0
明日カプチの現車確認に行きます。
12万キロ走行でタイベル未交換(!)の車両です。
とりあえずカプチーノ選科に書いてあったチェックポイントは見るつもりですが、
他にこの辺見とけ!っての無いでしょうか?
試乗して、○○したとき、○○から○○の音がしたらヤバスとかw

あとお聞きしたい事が有るのですが、フロントの修理歴は無いのに、
フェンダーとバンパーのつなぎ目(ライト下部付近)が若干ずれている様なのです。
他のカプチでもそうなのかといえば、そうじゃない奴もあり、ずれてるのもあり・・・。
原因は何なんでしょう?

もう一つ。カプチのタイベル交換って難易度高いですか?
車のオイル・エアクリ・プラグ・サスぐらいなら交換したことは有るので、
一般的な工具は一通りあるのですが・・・。
サービスマニュアル片手にやれば何とかなりますかね?。

やっぱ12万キロ未交換のタイベルはひび割れてるんですかね・・・。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 21:09:30 ID:+Wpn39NP0
修復歴車の定義(自動車公正競争規約11条,12条・施行規則14条)

交通事故やその他の災害により、次に掲げる車体の骨格にあたる部位を修正及び交換を行った自動車
については、販売時に修復歴がある旨及び特定の車両状態を表示した書面によりその部位を表示する
ことになっています。

 1)ボンネットタイプ
    1.フレーム(サイドメンバー)
    2.クロスメンバー
    3.フロントインサイドパネル
    4.ピラー(フロント、センター及びリア)
    5.ダッシュパネル
    6.ルーフパネル
    7.フロアパネル
    8.トランクフロアパネル
    9.ラジエターコアサポート(交換)

 2)キャブタイプ
    ボンネットタイプの1から8に同じ


つまり、これ以外は表示の義務なし。


バンパーは、一回外して組み付け直せば良いセンいきますよ。

ラジエターコアが潰れてたら、フロントぶつけてるでしょうね。
ラジエター交換する程なら、レインフォースの塗装チェック。

中古車は不具合があるリスクを背負って買うものです。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:59:15 ID:4psNrnNk0
>>868
エンジン縦置きってのもあるのかな?
「比較的」簡単というのは読んだ事がある。
なにと比較してかはしらんし、俺は店に出したからわかんね。

外す部品もあるし、狭いから面倒臭そうではある。

店では3点セット交換で、5マン位だったよ。

と、無駄な書き込みをする今日この頃。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:29:52 ID:Wox3N94y0
ひさびさスレだ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:31:23 ID:Wox3N94y0
まちがい。いいスレだ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:32:44 ID:+c2vGcMa0
俺のカプチ、オークションで35マソで買ったんだけど(走行10万km
エンジン好調、ベルト交換済み)この前ぶつけて修理工場もっていった時
ライトの光量が不足してるから車検通らないといわれた。そんでライトユニット
の交換が必要らしくて14マソ必要といわれたのだが・・・このくらいの距離だと
あたりまえのことなの?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:32:54 ID:35sAosbS0
>>868
10年10万kmでタイベルはボロボロだったよ。
換えて正解だった。

交換の難易度はどうなんだろ?
手前にあるから作業し易くはあるだろうけど・・・

テンショナーにウォーターポンプ・サーモスタットも交換するといいと思う。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:36:12 ID:35sAosbS0
>>873
ヘッドライトが片方4万円、両方で8万円。
あとバッテリーとオルタネーター交換で14万なら妥当なんじゃないか?

車検ウンヌンとはあまり関係無い気もするがね。
そんなにヘッドライトが曇ってるの?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:42:12 ID:4psNrnNk0
>>873
恐らくヘッドライト表面が、劣化で真っ黄色になってると思われるので
コンパウンドやネバダルなんかで磨いてみれば、ちょっとは透明になるので
車検は通ると思うよ。

因みに、ヘッドライトは片方5マン(数年前)らしいので
工賃と値上がり分を考えると、そんなもんかもしれないね。

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:43:32 ID:+c2vGcMa0
>>875
曇りは一応はあった。でもプロの言うことだから任せたのだが(当方初心者)
ちなみにライトユニット一個が6万4千円、2個で12万8千円。あとは工賃
という明細だったんだが・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:05:10 ID:Y2zBCUtX0
ヘッドライトレンズの曇りの原因って太陽光線?
これからは日中露天駐車になるんだけど駐車時はヘッドライトにカバー
掛けた方が良いかな?
ひなたに置くようになったらゴム部品などの劣化が加速しそうで怖い・・・。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:13:45 ID:I54pIpdj0
紫外線だってさ

880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:32:44 ID:Vc1H2j7e0
>>877
一通り読ませてもらったけど…残念だがオマイの車を見てくれたプロと称す人間はあまり親切とはいえないだろう。
まず車検に通らないからってライトユニット交換ってのは俺は聴いたことがないけどもし、ほんとだとすれば新品交換以外の選択肢を考えてくれてもよいはず。…と思うのだが。(ディーラーじゃないだろ?)
そのプロとやらが最初に見積もりを出してオマイが了解したんなら初心者という身分を差し引いてちょっと高くついた授業料ってとこか。
ヤフオクで落とすとかピカールできれいにすれば300円ですむし。オルタネーターだって中古あるぞい。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:36:14 ID:MVvzHMPQ0
俺は億で新品ブラシ付き中古オルタを¥3000で買ったぞ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 01:29:28 ID:ou91U7Tko
新品ブラシねぇ…
今時のオルタはブラシが磨耗した場合ry
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 01:46:14 ID:I54pIpdj0
今時ってどの時?
884447:2005/08/20(土) 08:09:18 ID:hh+M3ygG0
>>868
タイベル交換、そんなに難しくはないよ
ただ、いろいろ部品外さなきゃならないし、
慎重に半日かけてやるつもりでいれば出来るんじゃないかな

新品はゴムだけど外したベルトはプラスチックのようだったよ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 09:50:26 ID:aUpa7GO80
超オソレスでスマソ
>>786
ベレGオレンジ&黒ボン、やっぱいいっすね。
マジかっこいい。塗り替えちゃおうかな。

http://homepage1.nifty.com/yoshinori/cgclub/tohoku_ttd_03/large/bellett_03_l.jpg
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:13:38 ID:I54pIpdj0
アルミボンネットのくせに黒いボンネットはDQNの印・・・
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:29:10 ID:zMjUsi3l0
>>886
アルミだからって???如何って事無いな。

バンパーの色違いとなると…俺はダメだ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 15:10:38 ID:RgYySgSu0
本来は光の反射を抑える効果を狙って黒にしてるのに
アルミだからDQNってw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 15:17:59 ID:aUpa7GO80
人がなんと言おうがどう思おうが
自分がいいと思ったらやっちゃえばいいと思う。
自分のクルマなんだから。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 15:18:07 ID:I54pIpdj0
お前のカプチーノは、ボンネットに日光が反射してまぶしいのか?

反射もしないのに「本来」とか言ってるのはアホすぎる。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 15:27:17 ID:aUpa7GO80
まぁDQNと言われても仕方ないです。
俺の場合は見かけだけなので。
色々な意見があってよしです。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 15:37:21 ID:Oqi8EmOK0
>>890
アルミと限定した理由を言えないオマエは池沼って事でFA?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 16:14:28 ID:rlAa/YQa0
>>868
>難易度高いですか?
>何とかなりますかね?。

こんな事言う位のレベルの人間には無理
素直に整備士に任せろ、お前が自爆して死ぬ分には構わんけど
人を巻き添えにする可能性もあるからな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 16:18:17 ID:I54pIpdj0
>>892


カーボンならわざわざ黒く塗る奴はいないし
FRPの色なんてどうでもいいし。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 17:30:18 ID:x54HNNPmo
>>894
目的と結果を履き違えてるよ。
カーボンは結果として黒くなってるだけ。それさえもテカりきつけりゃ無反射処理するなり艶消し黒で塗らなきゃなんねー。
アルミにしろFRPにしろ鉄にしろ、必要を感じたら塗る。黒=アルミなんて決まりはねーな。

つーか、いくら何でもありの2ちゃんだからって>>888みてーな言い方はねーだろ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 17:32:48 ID:x54HNNPmo
>>894ああ間違えた。
つーか、いくら何でもありの2ちゃんだからって>>886みてーな言い方はねーだろ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:44:22 ID:ZGkFDimW0
皆さんのカプチのクラッチペダルの滑り止めのゴムどれぐらい減ってる?
記録ナシの中古車を見るとき、10万キロオーバーorアンダー程度の判断基準に
はなるかなとか思った。10万超えてたらイボイボが消えるぐらい減ってると思う。

どう?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:46:11 ID:17wdZqCL0
>>895
だから、カプチーノでボンネットの反射が気になるのって
どういう時なの?と問いたい。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 20:29:54 ID:2EJSwMaB0
>>897
5万キロのときまでは、はだしでペダル踏むと痛かったけど、8万キロ行った現在、磨り減ってきてイボイボが心地よい感じになりました(w
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 20:57:31 ID:17wdZqCL0
>>899は事故った時、つま先から踵まで足が裂けるタイプだな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:26:24 ID:2XM90leb0
>>898,900
何が気に食わんのかシランが,藻前は牛乳でも飲んで寝とけ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:55:33 ID:17wdZqCL0
おう、ちょっとはしゃぎすぎたな。スマン。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:48:38 ID:UrSpcNrO0
いや、はだしは危険だから禁止されてる訳だぞ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:51:37 ID:g1RuGRYB0
平成6年式なんですけど、今日ウインカーとハザードがつかなくなりました。
キーレスをつけてるのですが、それだとハザードと同じように点灯します。
いちおう、ハンドル下ヒューズは全部目視チェックしましたが、大丈夫のようです。
リレーがあやしいのでしょうか?リレーはどうやってチェックすればいいのでしょうか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 08:35:42 ID:C7dG9dzp0
>>904
キーレスからの線がどこに割り込ませてあるの??
ハザードリレーの手前ならリレーには問題無しでその手前のコラム内
の配線が怪しくなるし、リレーの後ならコラムからりレー迄チェックするべし。
リレーのチェックはリレーの動作原理が解ってれば比較的簡単にテスターで
チェックできる。リレーの仕組みが解らなくてもちょっと検索すればすぐヒットする
から自分で調べてみな。
ただ通常だとハザードスイッチに配線を割り込ませるから怪しいのはコラム内の
配線じゃないのかな??とは個人的には思うが。
無理に線を噛みこませてあるから長年の振動に耐え兼ねて純正の線が断線する
なんてのは良く聞く話だからね。
どちらにしてもテスター片手に順番にぼって行くしかないよ。ガンガレ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 12:46:27 ID:eawrszwG0
読んでるだけで気が遠くなりまつ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 14:30:02 ID:Lee/StV+O
オープンにするとき後ろのガラスのとこはどうやっておろすんですか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 16:46:45 ID:M/Dzn5NY0
180以上の巨人さんでカプ乗っていらっしゃる人いますか?
適当にドライブしてたら駐車場にカプ止まってて、近づいて見てみたら

車体も小さいし室内めちゃタイト・・・。
(室内はビートより狭い?)

俺185cmあるんだけども、乗れる(運転できる)かな?
できるなら欲しいなぁとw

とりあえず乗り込むとき辛いそうではあるね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 17:34:50 ID:RWo8bUf60
>>908
座高次第で窮屈かどうか変わってくるかと。
先日185cm(自己申告)の友人を助手席に乗せたら、
少しかがまないと頭が当たると言ってました。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:03:00 ID:AswiR2JQ0
>>908
俺も185cmだけど乗ってますよ。
座高は高い方だけどシートをかなり倒し気味にして大丈夫。
膝がステアリングに当たるのでボススペーサー付けてます。
ttp://www.nielex.jp/03new/2003/int01.html
これを付ければ190cmでもいけるんでは?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:40:52 ID:AqBAOQ0+0
まぁ、競馬の騎手と、カプチ乗りは小柄に限るってコトだね。
俺、1715mm
912908:2005/08/21(日) 19:05:18 ID:M/Dzn5NY0
皆さんdクス

いけそうですね!
座高は95ぐらいだった希ガス。

ハンドルのボススペーサーが必要ということは、
ステアリングのテレスコはないんでしょうか?
913586:2005/08/21(日) 20:11:27 ID:c/p9Od500
以前、21Rで水温計と油温計を付けたいと言っていた者です。
あれからDefi製のメーターを購入し、
取り付け作業をしているのですが、
油温の方で苦戦しています。(水温の方はあっさりでした)
手持ちのWRJ製のオイルブロックではサンドイッチが出来ず、
おかげさまでここ四日間カプチに乗れないでいます orz

誰か取り付け経験のある方、アドバイスをお願いします。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:18:49 ID:0DXE1DHo0
>>911
後レイバー乗りもな。

>>908
リミテッドはパワステが付いてるけど、チルトテレスコが無い。
それ以外のには付いてる。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:29:01 ID:tZfNRE6a0
ノーマルであればテレスコ有るのだが、
やや巨人がローバックポジションだと調節が足りない。
ボス延長すると乗り降り時ハンドルが腰に近くなり膝脚を動かし易いのよ。

6cm位が良いかな…
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:01:02 ID:6CNr8uOB0
>>908 >>914
エアバッグ装着車もチルトなしです(;´Д`)
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:39:47 ID:ezQqCC3O0
>>913
素直にドレンからじゃダメなの?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:47:22 ID:vGeRrY0jO
大きい人には

つ【30Φステアリング】
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 01:51:00 ID:r/hKzSIN0
>>917
え?ドレンて?
それは素直?
…めんどくさいけどかまってやったよ。
>>913
オマイもどういう状況でできんのか書きやがれっつーの。
誰も答えられんぞ(笑
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 07:43:19 ID:XPG8N1UR0
エアコンがダメダメみたい。10分しか冷えません・・・。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 16:20:04 ID:m6RB35BpO
アルトワークスie-sに乗ってる者です
今度の車検を機にカプチーノに乗り換えたいんですが、予算が…orz
コミコミ60万が予算です
FRだしオープンだしツインカムだしカッコいいし是非欲しいんです
やっぱりコミコミ60万じゃまともな程度のタマは厳しいでしょうか?
アルトワークスを買ったSUZUKIディーラーに聞いてみたら、
カプチーノは60万からだと言われました
ちなみにMTが欲しいです
良かったらレスお願いします
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 17:32:21 ID:TuBILrFH0
80万以上のタマでギャンブルするか、
50万のタマで30万をレストア費用に、
ってとこでは。いいのを見つけたいなら。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 18:35:55 ID:smctU7K00
カプチ持ちの友達作って譲ってもらう、これ最強。

俺は5年前45万で売ってもらった。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 18:54:24 ID:+b7ZlU9q0
ワークスにカプチーノという名前を付けろ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 18:55:43 ID:uSH5JYqO0
21Rにもテレスコ無いので注意汁
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:14:54 ID:XPG8N1UR0
>>924くん 0点
927名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/22(月) 21:29:50 ID:kBTNzCbS0
>>921
ツインカムエンジンに載せ替え鈴スポのタービンキットを入れる
これなら60でおさまるし速くなるぞ〜

まぁマジレスすると がんがってあと30万は貯めよう
年々経年劣化してる(はずの)カプチだ ギリギリ60万揃えて買ったところで
後から要修理箇所が出るわ出るわになること必至
そのうち費用がかさんで首が回らなくなって手放すみたになっちゃうと悲惨だから
もう一寸我慢して金作しる。
安いカプチは中古車板で大人気のカー○イン○で180SX買う位ヤバイと思ったほうがいい


928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:20:59 ID:zW9NL3TC0
>>921
ボディ剛性はワークスieの方がずっと上。
乗り続けろ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:27:34 ID:bco9b7O30
業者が売る60万カプチの仕入れ価格なんて30万程度なんだろうな…
後々メンテナンス料金稼げるし、美味しい商売だな。


土地持ちであれば5万キロ走行程度の部品取り車を先にキープしておくのも一案。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:28:47 ID:nul1WdkBO
ガレージジョンの座席の後ろに付けるスピーカー付けてる方いらっしゃいませんか??購入を検討しているのですが臨場感はいかがなものかと思いまして。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:49:49 ID:zW9NL3TC0
>>930

あの・・・3マン近くもする、アレを買うのか!?
レポよろすこ
932908:2005/08/22(月) 23:54:37 ID:Q4hQii5w0
皆さんレスありがとう

早速明日探しにいってきます。
それで実際どれだけタイトか体感してきます。

シフトの入りが渋いとか、ステアリング回すと軽トラ風にギシギシとか。
そういう奴はやめておいたほうがいいんでしょうが・・・。
バイクはよく整備してるので結構わかるけど、
車は現行インテグラと教習車くらいしかまともに乗った事無い
し、整備もしたことないから解らんかも(´・ω・`)。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:55:11 ID:krb2/Vc70
ジョンじゃないですが、吊り下げ式の30W×2をシート後ろ、140Wのウッハを助手席足元に付けてます。
アンプはシート後ろの荷台(?)へ。
クローズの時は特に音が良いと思います。
オプンの時はスピーカーが体に近い事もあり、音が聞き取りやすいです。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:27:00 ID:qbDly7Qc0
>>932
ディーラーで言ってることは大体信用できるんじゃねーのか?
ワイは自分で見てわからんかったから話を信用して買ったよ。
下手に知ったかぶりするよりいいんでねーの?
今頃言っても遅いだろうから
まあ、聞かせておくれ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 11:43:41 ID:fS7sUCeb0
カプチにリアスピーカーはやめたほうが…と個人的には思います。
以前にアゼストの据え置き型を購入して取り付けてみたのですが、後ろから音が聞こえるのは
気持ち悪かったので、外しました。自然に前から音が聞こえないのが自分には駄目でした。
DSPで音場を操るのなら、リアスピーカーもいいかもしれません。
936935:2005/08/23(火) 11:44:34 ID:fS7sUCeb0
ガレージジョンの製品のじゃないのに、書き込んでしまってすみませんでした。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 11:58:19 ID:WV4cnRLS0
GJのリアトレイ17S付けてます。
臨場感は……まあそこそこいいです。
フロントのみより聞こえはいいです。
オープンにしたら臨場感も何も無いですが。
それより筺体の作りがイマイチなのか、
どう頑張っても左側トレイとの間に隙間が出来る…orz
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:33:33 ID:sF4NOjVq0
まだか、新型カプチーノ?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:25:37 ID:frIZkTo30
出ません
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:34:43 ID:QlLCfr2F0
普通車FFベースのオープンカーとして出すかどうか…
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:39:19 ID:6zhM5U4l0
出たらいろんな意味でがっかりくる。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:23:49 ID:AHoD3RjW0
コペン1300にする
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:43:48 ID:frIZkTo30
もしFFベースのオープンカー出すならカプチーノって名前じゃなく
エスプレッソとか違う名前にして欲しい
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:55:21 ID:vgde5+Jf0
スイフトオープンとかでいいよ、もう。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/23(火) 21:53:43 ID:lbiBIxPt0
コペンは確かに良いクルマだけど あれがスズキから出てカプチ後継車って位置づけ
だったら物議かもしそうだな 
漏れみたいなFR厨はその筆頭な訳だけど

>>944
もし次のクルマもオープンに拘るなら俺はマイクラC+Cホスイかも
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:02:03 ID:nbK1Hk/K0
>>944
同意。
スイスポ、キビキビ走りそうなので気になります。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:05:21 ID:nbK1Hk/K0
>>945
マーチはリアの形が好き嫌いわかれそうね ^^;
948名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/23(火) 22:29:33 ID:lbiBIxPt0
>>945
そんなにカッコ良いリアではないけど ハッチバック嫌い(3BOX好き)の俺にとって
は十分許せる範囲です>マイクラ
カプチのリアも最初嫌いだったけど流石に最近は慣れたし・・・

どのみち乗り換えは無いなぁ カプチに愛着ありありだし 結構金つぎ込んじゃってるし
乗り換え費用工面できるくらいならレストアしちゃいそうだし

949名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/23(火) 22:31:06 ID:lbiBIxPt0
間違えた
>>947
だった
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:22:32 ID:MXmISzxL0
>>948
俺も購入資金から含めると、ここ2年で、オデッセイ新車で買えるくらいつぎ込んでいるから、乗り換えは考えられないなぁ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:24:45 ID:frIZkTo30
カプチってやっぱりお金掛かりますよね〜。
つうか掛けちゃいますよね。
でも大好きです。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:30:16 ID:g8gotg5bO
関東でオフ会やってますか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:49:05 ID:tQHWNpYo0
>>952
総本山BBSを見ればオフ会情報見れますよ。
HP管理人主催のCP茶会は月一で定期的にやっているようです。
CP茶会以外で関東でやっている所もありますよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 19:11:04 ID:HLJta7yg0
カプチのクラッチって、踏み込んでいくとある点を境にいきなりスコッ!と軽くなる。
その境ってのが半クラポイントと微妙に違ってて、半クラし難くくてしょうがないw。

皆さんの奴もそう?

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 19:16:41 ID:cr9JC/Ui0
たまにクラッチが引っかかってから急に軽くなって
切れるような時はあります
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:25:05 ID:/Mpf9ub70
>>954
俺のはそんなことないな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:40:05 ID:W7uMw2Ng0
>>954
レリーズベアリングとインプットシャフト間のグリス切れ。典型的症状。
958954:2005/08/24(水) 21:55:29 ID:HLJta7yg0
>>957
それってミッションおろしてどうこうって話ですが?

・・・orz
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:29:45 ID:klX8EQDU0
やべえ。漏れのもだ!orz
960954:2005/08/24(水) 23:30:48 ID:HLJta7yg0
ネットでカプチのレリーズベアリング関連のサイトあって見ました。
おろすだけでグリスウプできるようだし、がんばるしかないか・・・。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:33:31 ID:9qwl/ozR0
「だけ」かよ!

そこまでしたら、クラッチ交換もしとこうか?ってハナシだぞ?

962名無しさん@そうだドライブへ行こう
確かに恐ろしく大変そうだけど・・・