★★★S15シルビアを語るスレ 其の参拾参★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
日産S15シルビア33代目スレッド
過去スレは>>2-5あたり
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 02:21:11 ID:9cHHM8pr0
過去ログその1
S15シルビア
http://natto.2ch.net/car/kako/978/978156872.html
★シルビアS15 PART2★
http://natto.2ch.net/car/kako/983/983213092.html
★シルビアS15 PART3★
http://natto.2ch.net/car/kako/991/991999522.html
S15シルビアPART4
http://natto.2ch.net/car/kako/999/999089555.html
☆★S15シルビア Part5★☆
http://natto.2ch.net/car/kako/1000/10009/1000989197.html
★★★★★★★★S15シルビアを語るスレ★★★★
http://natto.2ch.net/car/kako/1004/10042/1004276766.html
★★★S15シルビアを語るスレ(ageて!)★★★
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005204241.html
★★★S15シルビアを語るスレ 其の八★★★
http://caramel.2ch.net/car/kako/1010/10102/1010248282.html
★★★S15シルビアを語るスレ 其の九★★★
http://caramel.2ch.net/car/kako/1012/10129/1012921198.html
★★★S15シルビアを語るスレ 其の十★★★
http://corn.2ch.net/car/kako/1016/10161/1016167269.html

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 02:22:10 ID:9cHHM8pr0
過去ログその2
★★★S15シルビアを語るスレ 其の拾壱★★★
http://corn.2ch.net/car/kako/1020/10200/1020006757.html
★★★S15シルビアを語るスレ 其の拾弐★★★
http://corn.2ch.net/car/kako/1022/10228/1022848398.html
★★★S15シルビアを語るスレ 其の拾参★★★
http://corn.2ch.net/car/kako/1026/10261/1026133624.html
★★★S15シルビアを語るスレ 其の拾四★★★
http://corn.2ch.net/auto/kako/1029/10297/1029763942.html
★★★S15シルビアを語るスレ 其のS拾伍★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1033222061/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の拾六★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036075831/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の拾七★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039278602/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の拾八★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042992093/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の拾九★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046950774/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051709281/

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 02:22:57 ID:9cHHM8pr0
過去ログその3
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾壱★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1054965754/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾弐★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058619353/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾参★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062424829/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾四★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067659697/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾伍★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072100365/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾六★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076596766/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾七★★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1081684869/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾八★★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086050949/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾九★★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091292210/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の参拾★★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095502862/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 02:23:36 ID:9cHHM8pr0
過去ログその4
★★★S15シルビアを語るスレ 其の参拾壱★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1101379369/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の参拾弐★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1107349237/


2ちゃんねるS15オーナーズ倶楽部掲示板 by bパケたん
http://jbbs.shitaraba.com/auto/606/

6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 02:29:40 ID:9pp2siORO
>>1
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 02:38:23 ID:iy1MV5yk0
>>1
カツカレー様です
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 05:55:17 ID:+ec6VgqxO
スペSオートマ46000キロを130万って高い?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 06:27:11 ID:9cHHM8pr0
程度にもよるけど普通じゃない?大体そんなもんでしょ。
漏れならまあ苺を買うのにわざわざATを探そうと思わないので、
漏れ的には買わないけどね。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 07:08:44 ID:k8KSGDILO
>>1
乙ビア
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 08:19:21 ID:N8mGLQwgO
オーテック白50000`150マソって高い?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 08:57:49 ID:xb4aEa0i0
>>1さん乙っす。

>>11
ちょっと割高感が否めませんが、妥当な金額ではないでしょうか?


>>前スレ>>988
なんてタイムリーな話題・・・
俺は昨日つけてきましたよ!作業はお願いしたので分かりませんが
削る事になると思います。
けど綺麗にピタッと付いてましたよ〜
けど難点がひとつ・・・純正のブースト計のブースト圧は
アイドリング時が−5で最大が7ですよね?
けど社外は最低値を設定できないものだとアイドリング時の
最低値が−6になって最大も5ちょっとしか上がりませんorz
単に俺のシルビアに異常があるだけなのか・・・なんとかしたいorz
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 09:01:46 ID:I5AAEdXF0
>11
機械式?電子式?
付けたメーターが何かいってみれ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 09:03:42 ID:I5AAEdXF0
ごめん・・・
>11じゃなくて>12だったYO・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 09:15:13 ID:xb4aEa0i0
>>13
ブリッツの電子式です。DCって奴です。DCUがあるの忘れてたorz
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 10:56:27 ID:UPGsqOds0
>>15
負圧の話か?
状況がいまいちわからん。単位を入れてくれ

負圧の値が純正と違うという話なら
機器の精度の問題じゃないかね?

ありえないくらい違うのならば
・純正が壊れていた
・エア漏れ
・社外品が壊れていた
こんなところかな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 20:31:20 ID:zuBeLVE60
>>11
年式、程度にもよるが、妥当な所だと思います。
ちなみに漏れのは H12 12500Km
乗り出し230万円ちょいだった。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:31:14 ID:BW75/9qj0
手隠のスーパーストリートって入れてる方いたらインプレおねがします
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:41:04 ID:/OgU8A5t0
標高の低い都内とかなら暖機後の負圧は500mmhg程度が正常
標高が500mくらいの場所なら440程度でないかな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 22:32:36 ID:NsZkIBzm0
ヘクトパスカルでは?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 02:13:05 ID:maA12484O
質問があります。
二年ほど前に中古で購入したH12スペRに最初から付いていたnismoの車高長(減衰力調整付き、全高長ではない)なんですが品名わかる方いないでしょうか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 11:26:41 ID:gIdxM4XmO
え?わかるわけねーじゃん・・・アホですか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 14:00:20 ID:WDG0YrmJ0
>>21
ダンパ本体の色が銀ならRちゅ〜んじゃねぇの
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 16:50:24 ID:udBW0/v10
せめてどこかに型番らしきものがないかとか、
デジカメで撮ってどこかにうpしてみるとか・・・。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 18:14:06 ID:bQ0gOpGW0
また、運転席側のパワーウインドウが逝った・・

過去ログにも結構出てたけど、2回以上の人っていますか?
2回も逝くなんて欠陥だと思うのだが、リコールにならないのかねぇ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 18:27:46 ID:Z55wavET0
>>25
俺はまだ一度も発生してないけれど、ちょっと質問させて下さいな。

ドアガラスと触れ合っているゴム(EPDM?)パーツ、掃除したりしてる?

ドア外側になるけど、ドアウィンドウガラス下端のウェザーストリップに
ゴミとか挟まったりしていません?

ドアを開けてドアガラスを見た時、ガラス上端フチと車体後部側フチに
黒い汚れのフチ取りがされてるとかありませんか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 19:21:48 ID:bQ0gOpGW0
>>26
特にメンテナンスはしてません・・マメにするべき物なの?
汚れとかも気づくよな物は、付着していませんでした。

ただ、パワーウインドウが閉まらなくなった時の状況は前回と一緒です。
窓を全快に開けてドライブ・・そのままエンジン切って休憩30分くらい・・
次回エンジン始動後は、運転席側だけ反応せずで閉まらない。

ひょっとして、使い方が悪いのですかねぇ?
開けっ放しで、エンジン切って放置するとイケないとか有るのかな?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 19:53:48 ID:gIdxM4XmO
純正HIDの色って青と白どちらですか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 20:07:36 ID:sqZ3Jblr0
白,っていうか,点灯直後はやや青みがかった白で,
色が安定してくると普通のランプよりちょっと白いくらいの落ち着いた色になる

よくある「HID風バルブ」みたいな青色を期待してるとしたら,たぶんがっかりする
でも青いのって綺麗だけど明るくないからオススメしないよー
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 20:24:39 ID:S1/Y96Cz0
光量はあるけど、視認性がよくない、眩しいだけ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 20:25:45 ID:CSuLWYyB0
15に13B載せたらどうなるだろうか
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 20:49:47 ID:gIdxM4XmO
という事は見た目はHIDとわからない感じ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 21:41:16 ID:QOLjiosFO
前スレで18インチの苺買うって言ってた者です。
本日契約してきました。
納車は再来週くらいの予定です。

契約してからの方がなぜか緊張してます。早く来てホスィなぁ

とりあえず先輩方々いろいろとありがとうございました!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 21:59:05 ID:fZaWe31k0
>>32
ノーマルに比べて白く明るいのは間違いない。現にハイビームがノーマルじゃ黄色く感じる。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:00:37 ID:jDv5AU7p0
俺も運転席側が1回。
掃除っていっても洗車の時に拭く程度。
たぶんゴミとか汚れが原因じゃないよ。
モーターが安物じゃないかと。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:53:54 ID:UlGmt+W60
15のライト暗い暗いよ。
雨降ったらよけい見えないよ。
キセノンかHIDどっちがいいのかな?HIDかな?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:55:53 ID:9tLgOaTk0
>>25
俺も2回逝った。
その2回に共通する事は窓を全開で走行した事です。
それ以来、窓全開で走らないようにしています。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:58:51 ID:S1/Y96Cz0
>>36
一緒じゃんw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:06:30 ID:hnb31JRf0
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:20:05 ID:UlGmt+W60
>>38
一緒なんや。ライト変えたい。暗いよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:26:14 ID:S1/Y96Cz0
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:41:49 ID:Xxxlx3AP0
パワーウインドウの故障について ※補足
スイッチ部の対策品があるみたい。



15のライト暗い暗すぎるよ。
雨降ったらよけい見えないよ。
キセノンかHIDかディスチャージどれがいいのかな?LEDかな?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:51:51 ID:gIdxM4XmO
SとRは乗り心地はちがうんでしょうか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:03:24 ID:yIgFdQRH0
>>42
雨(雪・霧)の日にはフォグランプの方が有効だよ。
高い位置にあるヘッドライトをいくら明るくしても、雨に反射してかえって見づらくなるからね。
個人的には低い位置に黄色系のフォグが見やすいと思うけどよ。
最近はみんな白く、青くするけどね。

ttp://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/A/A_9.htm
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:09:47 ID:oybVDKQj0
>>37
殆ど同じ状況ですね。
テンプレに追加したらどうかな?・・窓全開にして走ると閉まらなくなる恐れ有りと・・w

>>35
自分もディーラーの人にモーターが原因って言われました。
なんでも、S15の運転席側のモーターは特殊で、コレとR34にしか採用されてないとか・・
500万する車でも同じトラブル抱えてるのかなぁ?

>>42
ってな訳でスイッチじゃないみたいです。
でも、対策品が出てるなら爆弾抱えてるみたいだから、ついでに変えて欲しいな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:18:36 ID:Vw+/6I5m0
>44
オレBOSHの黄色をFOGに入れてるけど確かに霧のときは見やすい。
4726:2005/04/06(水) 00:23:09 ID:qW0K2C1h0
>>27
レスもらったんで返事書いてたら、皆様から貴重な情報が・・・

窓全開と動作不良の関連性って謎ですね。


>>45
原因のモーターは焼けちゃったんでしょうか?
モーターだけでも結構な値段がするみたい、と
ググッたら出てきたんですが・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 01:20:35 ID:WZGPIEMTO
ナンバープレートの数字も苺の椰子っている?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 02:55:47 ID:yo8mfgoC0
ノシ

あの頃は若かった(w
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 03:09:05 ID:RORH2+4Z0
>>36
S13のプロジェクタランプで深夜に走ったことあるか?
ハイビームにしてたのに助手席のやつに「……暗いね,ハイビームにしたら?」とか言われたぞw

もちろんS15買った時には毛ほどの迷いもなくHID付けた.
S13に比べれば神.ていうか普通に明るいと思うけどな.
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 05:46:23 ID:RRw6yLz4O
プロジェクターが暗いって事なんじゃないか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 13:05:36 ID:uUC3MgsK0
うちの15のパワーウィンドウは交換2回目です。
新車で購入後、2年目に1回目、先月2回目。2回とも運転席側でモーター交換。
あまり動かさない場合でもダメになることがあるとか。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 13:51:56 ID:Uh8fHfDX0
>>42
「HID」とはHigh Intensity 「Discharge(ディスチャージ)」の略で、「キセノン」ガスを封入したフィラメントを用いず放電により発光するライト
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 14:10:47 ID:iYtm1cUz0
そういえば俺のもパワーウインドウ逝ったか?!
と思ったけど、単にカプラーが抜けてただけ
2回あった
つか、すごい抜けやすい構造になってるな、アレ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 16:24:37 ID:kxeb6cHd0
純正サイドステップとGPスポーツのフロントバンパーって合うかな?
車高は3cmぐらい下がっています。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 17:06:46 ID:3upYmpKf0
修理ついでにヒッポのバンパー入れて
横がさびしくなり純正サイド入れて
尻がさびしくなり不明FRPリアアンダーを入れて
勢いでユーロテールを入れt(ry

でも、純正ホイールに純正車高(´ω`)

純正サイド+GPフロントの画像どこかで見た気がする
自分では割と好きな組み合わせだったな〜
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 17:36:58 ID:ls8mS9Gg0
何はともあれ、先に足を替えようYO!
5835:2005/04/06(水) 17:59:18 ID:Q5oKu/Fz0
原因はモーターの焼きつき。
保証で治してもらった。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 19:37:47 ID:BKfRCYUU0
>>56
何しろGPの(初期)デザインは純正のパク…いや純正を若干大きくアレンジした感じだからね。

漏れも純正サイドが付いていて、Fバンを変えようと思っているのだが…うーん、正直サイドは変えたいな〜。
あくまで個人的主観だけどね。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:09:24 ID:T66bBxfJ0
>>57
あぺくすのN1マフラー付けたら
ちょっとの段差でサブ太鼓擦る(´ω`)
これ以上(純正だけど)下げたら
確実にボロになりそうでできんw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:55:33 ID:5uR5iroIO
S15Rを探して中古車屋巡りしていて今日やっと欲しいと思える一台に巡り合えました。
その15のグレードはタイプBなんですが、ただのスペックRまたエアロとはどこが違うかイマイチ分かりません。
知ってる人いたら教えて下さい。
また、グーレドによる装備が載ってるサイトってありませんかね?
宜しくお願いします。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:01:26 ID:WZGPIEMTO
オプションだった装備が標準になってたりじゃなかったっけ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:04:02 ID:RRw6yLz4O
ここはSのオートマ派はいないの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:11:37 ID:GSsOFWss0
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 22:02:28 ID:fZ+H852x0
>>63 いますよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 22:58:30 ID:PWBINYMZO
ビルシュタインショック入れてる方、乗り心地はどうですか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:34:47 ID:hlc2FWnS0
明後日、車を洗車に出します。2万円也。新車同然の車になり帰ってくる
もようです。ぬれ以外にも車の洗車にお金掛けるやついるか?洗車を
自分でしてきて8年・・・。しかし、どうしてもプロの腕にはかないません。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:58:57 ID:9Ck2BDTf0
洗車した次の日に横転して以来フクピカで間に合わせてます
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 00:33:29 ID:HWfrNYPb0
>>67
外装はいつでもプロに任せられるが
内部は逃げが効かないので最近こっちの方が気になる

バッテリーの受け皿底にある水抜き穴周辺のサビ、
ABSモジュールに浮き出たアルミサビ、
その他各部ホース類の留め具や鋳鉄パーツの赤サビ・・・
手を入れ始めると時間ばかりが過ぎていく───

でも、見えない所に手を入れられるのは自分だけだしな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 03:23:00 ID:BZP9UA3M0
15のりでLEDをつけてる人いる?
ワイルドスピード?って映画の車みたいに光るやつ。

マフラー替えたいんだけどDラー嫌なんだよね。
オートバックスとかでも平気かな?

質問ばっかりスマソ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 03:24:20 ID:2Vs6AkBb0
はぁ?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 08:53:16 ID:8yJ4ZqmaO
春が来ましたね〜
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 09:20:00 ID:EC/9vGyR0
>>61
typeB って競技ベース用のやつで,オプションが何もついてないんだよねー.
鉄ホイールで,オーディオレスどころかスピーカも付いてないという.
そのくせエアコンは付いてて AT も売ってるなど,何かこー微妙に中途半端な辺りが日産らしいw
あと「bパッケージ」と紛らわしい.
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 09:43:07 ID:B9tNYYxK0
14でかっこいいエアロありませんか・・・
張り出し系ではなく、すっきりしたやつで値段もまぁまぁ抑え目で・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 10:35:10 ID:gxOOOoUE0
>74
14スレにいけ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 11:22:37 ID:hXLO+nLbO
峠から最近メインをC1に変えたんだけどオレの15ってこんなに遅かったっけ?って感じ。
もう五年も乗ったし乗り換えかなぁ〜って気もするけど愛着ありすぎて手放せず、貯金をはたいてC1使用にする決意を固めた25の夜。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 12:47:25 ID:46yd6kuO0
>76

おまえ

童貞だろ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 17:34:32 ID:YOlQzU/a0
>>73
釣り?
マジレスするとtypeB は競技ベース車ではありません。
カスタマイズベース車です。

当時、規制緩和を受けてカスタマイズが一般化したのね。
少しでもいじるのを嫌っていたディーラーでも(保安基準に適合する)パーツの取り付けが行われるようになった位。

加えて、元々シルビア系はいじられる傾向が強いから、
「買った後すぐいじるような部分(ホイール・オーディオ)を安くすませて、その分車両本体価格を抑えて買いやすくしました。
買って下さいおながいします。」ってモデルがtypeBなのさ。

実際ノーマルパーツだって十分高性能なんだけど、いじっていくとノーマルパーツは邪魔者扱いだからね。



79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 17:53:20 ID:hyfOXRqL0
まぁ、競技用にも使われているが、TypeB多いから競技ベース車と取れてもしゃーないわな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 17:58:29 ID:EC/9vGyR0
>>78
釣りじゃなく素でそう思ってた.ていうかディーラの人にもそう説明されたし.
なるほどね,競技じゃなくカスタマイズベースだからエアコン付いてるのか.
誤情報の訂正ありがとー.
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 18:10:28 ID:YOlQzU/a0
>>79
そうなんですか?シルは競技のイメージが薄いんで…(ラリー位ですかね)
まあ、TypeBで競技車を造った方がコストを抑えられそうですよね。

>>80
こちらこそ失礼しました。
過去スレで「TypeBは競技ベース車だ!」と言い張った人が居たのですよ…。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 18:19:23 ID:HiMtpNwW0
ジムカでもS15が出た当初は結構使用されていたが、車両規定が大幅に変わってからは
タイヤサイズが純正サイズしか履けなくなり、消えていってしまった・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 18:57:27 ID:xiV6eShr0
>>81
>シルは競技のイメージが薄いんで…(ラリー位ですかね)
苺がラリーに使われることはまずないと思うが・・・
ラリーっぽいのではD1に使われてるがな

84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:37:42 ID:YOlQzU/a0
>>81
ごめんね、マイナーで…

全日本ラリー選手権2輪駆動部門Bクラス
ttp://www.nissan-motorsports.com/JP/HISTORY/RESULTS/2001_15.html
ttp://www.nissan-motorsports.com/JP/HISTORY/RESULTS/2002_7.html

苺発売初期からラリーカーが造られて参戦していたのですよ…。

ところで13、14のシルビアレースに相当するものは苺には無かったのですかね?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:43:02 ID:YOlQzU/a0
あれ、Cクラスだっけ?ごめん自信ないや。

ハイパーレブを持っている人は
VOL.68 日産シルビア/180SX No.4
VOL.49 日産シルビア/180SX No.3
を参照して下さい。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:44:56 ID:YOlQzU/a0
うわ、アンカー間違えてる。
>>84-85>>83へのレスです。
スレ汚しスマソ>ALL
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 20:02:30 ID:Q34VcJn+0
>>70
マフラー交換。オートバックス大丈夫だよ。
チューニングショップなんかどう?
失敗しないようにね。自分に合うマフラー探して下さい。

僕は、1回失敗しました。デザインだけで選んだのだめでした。
今は、音もええし。走るようになったし。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 20:44:35 ID:CFrWPjmoO
コテハンS15と川崎のセリカ乗りさんが
今日マジムカ車スレで議論した結果、
新小岩駅南口でタイマンすることに
なったそうです。夜中の二時に。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 20:47:16 ID:mcYRB6bn0
苺はS14にあったJ's相当のがないよね。
タイプBの方が豪華だし。

>>84
俺はその苺ラリー仕様を雑誌で見たことあるから知ってるけど
かなりマイナーだから知らない人が多いだろうね・・。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 20:49:10 ID:hXLO+nLbO
>77
オレは超イケ面だぜ、なめんじゃねぇーよ。
もう百人とセックスしたし、バレンタインデーなんて超もらったしな。
今はグラビアアイドルと付き合ってる。
どうだビビッただろ?
羨ましいか?
嘘じゃないからな、そこんとこヨロシク!
あんまカタギの連中はイジメんなって兄貴に言われってからこの辺にしといてやるよ。
今度、喧嘩売る時は相手みてからにしといてよな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:07:57 ID:n1zaWVCF0
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:57:07 ID:xiV6eShr0
>>83です
すみません。自分の単なる知識不足のようでした・・・
ラリーにも使われているとはとても意外です
ごめんなさい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:45:33 ID:YOlQzU/a0
>>91
補足thxです。
>>92
いえいえ、気になさらないで。
私もたまたま本で見かけて知っていたくらいですから。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:34:17 ID:0bBX9rhD0
先輩の方々、どうかお知恵を拝借させてください。

ターボ車は、走り回った後、いきなりエンジンを切るとエンジンが傷むので、
しばらくアイドリングでほっておいた後に、エンジンを切らないといけないと聞きました。

で、モノによっては改造して「ターボタイマー」をつけていると。
キー抜いてもエンジン回っているので、かなりあせりました・・・。

ここらへんって、絶対注意しておかないとやばい項目ですか?
ほんとにやばいのなら、めんどくさいのでターボタイマーの改造をしてもらおうと
思うのですけど、違法とかも聞きました・・・・誰かほんとはどうなのか教えてください・・・

よろしくお願いします。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:44:31 ID:Vv+A4nO90
純正仕様のままならそんなの気にする必要ないと思うよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:53:51 ID:Tl6lGD0X0
「ターボタイマー 熱 アイドリング」などで、ググって(googleで検索)みよう。

タービンを保護するために、なぜアフターアイドリングが必要なのか?
どんな時アフターアイドリングを必要とするのか?
色々見えてくると思うよ。
エンジンの大まかな仕組みも理解しておいた方が、楽しく安全に車とつきあえるよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 01:03:37 ID:HjPLgPoo0
ま、そこでも嘘・大袈裟・紛らわしいを見極められるかどうかだが。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 01:46:40 ID:9ofAoUew0
んじゃとりあえず信用度カタいであろうS15取扱説明書(P,92)より抜粋。

  ●エンジンの止めかた
  高速走行、登坂走行直後は、すぐにエンジンを止めないで、
  アイドリング運転してから止めてください。

  市街地・郊外などの一般走行=必要なし
  高速走行(約80km/h定速)=約30秒
  高速走行(約100km/h定速)=約1分
  急な登坂路の連続走行=約2分

ターボタイマーが既に付いているのかいないのか、
『ターボタイマーの改造をしてもらおうと』とは、装着なのか
それともタイマー自体の改造なのか、そこら辺よくわからんので
詳細ヨロ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 01:54:58 ID:0bBX9rhD0
>>96-98
御三方、教えてくださってありがとうございます。

早速Googleなどで調べてみます。
まだ納車されてないので、マニュアルないのです・・・・゚・(ノД`)・゚・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 01:55:44 ID:0bBX9rhD0
御四方だったorz
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 13:54:27 ID:EM8EitLm0
キー抜いた後のカウントダウンが(*゚д゚)・・・カコイイ
って理由だけでマターリ街乗りだけの漏れ

>>94
オートの付いたターボタイマーならば
アフターアイドリング時間を自動で決めてくれるから
それ選んでおけばとりあえずOK
つか付いてないのを探す方が難しいかな?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 17:49:27 ID:i7pyubl/O
どうしてシルビアって マフラーの音がいいんですか?羨ましいでし
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 18:15:21 ID:XEJrOq8kO
皮肉か?
釣りか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 18:25:29 ID:i7pyubl/O
本気で言ってます
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 18:42:58 ID:DnG39BYs0
そりゃシルビアの大半は社外マフラーに交換してるから、いい音するに決まってるだろ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 18:44:04 ID:Vv+A4nO90
今日はやけに警察車両が目に付いた一日だった。
白バイなんて何台すれ違ったことか。
交差点曲がったら白バイが6台並んで待機してたのにはちょっとびびった。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 19:11:28 ID:i7pyubl/O
>>105その大半が車検対応マフラーですよね? 適度な音量もいいし、この音がほしい
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 19:24:18 ID:JrlYXfqT0
>>106
今春の安全週間だよ。今日ねずみとりしてたな〜。
特に明日明後日は、注意だよ。
なんでもかんでも反応するレーダー欲しいよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 19:26:55 ID:YSLIEiz00
>>107
ttp://www.silvies.jp/soundindex.html
音が聞きたいんなら、ここに沢山あるぞ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 20:47:12 ID:uVxnbuCq0
>>108
おれの何でもかんでも反応するレーダあげようか?
コンビニもガソリンスタンドもバッチリ逃がさず反応!

てか安全運転週間だったのか,ここ読むまで知らなかった.ありがと.
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:15:38 ID:xKs+dBuK0
スペRの純正インタークーラーってどの辺に付いてるんでしょうか?
バンパーの間からよく見えます?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:28:05 ID:wLRWym22O
>>111
正面から見て右側のバンパー内。フォグ無しの車なら覗けば見えるよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:17:33 ID:JdSP+qOV0
>>98
質問です。
取説ってターボとNAは一緒なんですか?
一緒だとするとアフターアイドルするNA海苔がいるんじゃないかと思いまして。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:47:48 ID:Tl6lGD0X0
>>113
共通です。
ページや項目の頭に、その説明の対象車両が書いてあります。


‥あんまり良い質問じゃないですよ。
電化製品や模型、その他諸々の取説を読んだことありますか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:48:38 ID:/xb8+TKD0
>>113
書いた本人自身が一瞬「ターボ明記しとくか」等と考えたが
そもそも>>94サンから始まる一連の流れへのレスカキコなので
そこら辺の文脈をくんでもらいたいところ

>>114
説明感謝です。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:17:46 ID:1KzpmM4WO
取説が話題になってますが、僕は中古で買ったので一度も取説は見てません。
今でもディーラー行けば15の取説って買えますか?
また買える場合は幾ら位なんでしょうか?
知ってる方いたら教えて下さい、お願いします。
117:2005/04/09(土) 13:30:08 ID:R1bX8kLZ0
ディーラー、日産部販で取り寄せてくれる。
納期は1週間から十日くらい
1000円しないんじゃないかな。

ただし在庫がない場合、コピーを製本したものになります。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 14:31:29 ID:wERIJZrj0
シルビアスペRの車載動画などがあるページを知らないですか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 18:51:59 ID:4AUMM3Ku0
○−WESTは最悪だな
もう二度といかねーやい
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 19:30:53 ID:dWuFPm/A0
他に最悪なチューニングショップってありますか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 19:39:45 ID:+cHf9dipO
っていうか、改造自体今は悪ってイメージだよね
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 19:55:37 ID:Hfp5oePHO
今日スペンサーを取付けて、走ってたらタイヤからゴムが焼ける臭いがするんだけど…
どこにも当たってないのに外した方がいいでつか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 20:03:41 ID:RMGZmp5M0
>>122
どこで買ったかしらんが外した方がいい。
ttp://www.tora-life.net/members/2005/41spencer.html
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 20:05:30 ID:hvZoPKjQ0
フレディー?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 02:15:55 ID:L2eeu4KR0
虎かよ!!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 05:50:19 ID:G5f98mCg0
>>124
フレディ・スペンサーとは古いな・・・と大型二輪教習中の苺海苔がぼやいてみる。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 12:41:43 ID:LbPelwNBO
>117さん

千円位なら買ってみようと思います。 ありがとうございました。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 13:07:09 ID:rksrMIAD0
いい加減、車板のバカニートを引き取ってくれよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 16:47:34 ID:rWWmQypnO
スペSオートマなんだが、エンジン始動直後に最初にアクセル入れるとエンジンからカラカラという音がなるんですが
前にのってた14もそうだったんですけどこれって可変バルタイか何かの音なんですかね?
始動後最初のアクセルの時だけなんですが
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:46:00 ID:04qi6aGJ0
シルビアって重いよね。
乗り心地悪い。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:56:58 ID:goF0+lWb0
>129 私も!!あれ聞くと激しく買い替えたくなる。けど、乗りたい車がない。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:31:33 ID:rWWmQypnO
129ですが、これは壊れてるんですかね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:41:36 ID:xyuoI1B30
>>132
それは本当にエンジンからの音なんですかね
友人呼んで,ボンネット開けた状態でエンジンかけてもらって,
どこから音が出てるのかを確実に特定しないと,
「カラカラ音」だけじゃ何とも……
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:42:50 ID:V8NYPN1l0
>>129
タペット音だろ。ある程度エンジンが古くなると鳴り出す。
オイルが巡回すれば止む。気にするほどのもんでもない。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 02:38:43 ID:uPrxBrnPO
>>129
発進時って事?エンジンかけてすぐに空ぶかししてもなるのかな?
タペット音も考えられるけどその「音」を聞いてみないとはっきりした事は言えないな。

ちなみにうちの周りに同じ症状を訴えてきたやついたけど、その子の場合はエンジンが
暖まるまでは発進時に音がするという状況で、みてあげたら振動によるボンネットのキャッチ
部分からの異音で、コアサポートの端に付いてる左右のゴムを調整したら直ったよ。

最初の発進のときだけという事ですので、タペット音というのが一番に考えられますが一応参考までに。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 04:38:40 ID:iq/5EAkmO
129です
最初の発進だけです。クリープでの発進では出ませんあくまでアクセルを入れた瞬間2秒くらいです
137135:2005/04/11(月) 08:06:54 ID:uPrxBrnPO
>>136
忘れてたけど、エンジンが冷えてる状態から最初の発進時に音が出る症状の原因として、
エンジンヘッドとエキマニとの間からの排気漏れなんてのもある。SR系でよく聞く症状で、
冷えてる状態だとガスケットにわずかな隙間ができて音がするというもの。で、熱が入ると
フランジとガスケットが密着して直る。これは15スペRのMT車のエキマニは(ようするに
15エンジンね)対策済みのはずだけど、スペSのエンジン自体、もしくはエキマニ自体が
S14NAと同じものなら排気漏れが原因かも。もしこれが原因だとしても、エキマニのヘッド側の
ボルトを増し締めすれば気休め程度にはなるかもしれないが、エキマニ自体の問題(金属特有
のもの)なので直らない可能性大。気にするなと言ったらそれまでだけど、あんまり気になる
ようだったらディーラーに持ち込んで診てもらったほうがいいよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 09:33:56 ID:S7eEDSml0
免許取ってお金貯めてスペR買うぞー
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 09:37:17 ID:iq/5EAkmO
たびたびすみません。
前にも書きましたが14でも同じ音がしてたのでこれが普通ってことはないですよね?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 10:45:23 ID:B5j5Ii7+0
中古車の検上ってどういういみなんですか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 17:08:22 ID:uPrxBrnPO
>>139
よく読んだ?もし排気漏れが原因なら対策のしようがないし、普通といえば普通だしなんとも言えないorz
14でもなってたのなら排気漏れの可能性は高いけど、一度ディーラーで診てもらったほうがいいよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 19:02:14 ID:DwPJYPDa0
>>129
それは間違いなくノッキング起こしてるな。
粗悪なガソリンとか入れた覚えはない?
アクセル全開とかは絶対避けた方がいい、とにかくディーラー
で見てもらうことをオススメする。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 19:32:07 ID:iq/5EAkmO
129です
明日ディーラー行ってきます
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 19:57:51 ID:F4xmXOAr0
>>143
明後日にでもぜひレポよろ。



私は今回返答された方々の中には入ってないけれど、
このスレでたびたび行われる「質問:返答」について、
質問した人には最後に結果報告なり
以後スレへの定住なりしてもらえると
返答した方も嬉しいと思うんだが。

ディーラーでの診断結果を教えてもらえれば、
スレ内容も豊かになるし勉強にもなるし。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:14:47 ID:qPmPrPxf0
>>144
禿同
私も初心者なので、そういった結果報告をして下さると嬉しいです
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:47:25 ID:B5j5Ii7+0
私も初心者です
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:59:37 ID:fTQt6gos0
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050411225730.jpg
↑このホイールって、どこのメーカーのなんてやつか
分かる香具師いる?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:14:23 ID:P/xe9ItE0
皆さんの中でスペアタイヤ外してる方いますか?
軽量化の為外そうかと思っているのですが、
トラクションはやはり悪くなりますよね?
どっちがいいのかしら・・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:14:43 ID:KRm8B9Ev0
TE37かな?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:27:49 ID:DwPJYPDa0
スペアタイヤはホイールベースの外にあるので
はずした方がいいよ。
トラクションがほしいならアライメントをトーインつけたり
タイヤサイズをでかくしたり、又はリアシートに重りをつければ
よし
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:32:53 ID:KRm8B9Ev0
リアシートに一人乗せて、左コーナーなら左に、右なら右に座らせる。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:54:25 ID:P/xe9ItE0
150さんサンクスです
早速、明日スペアタイヤ外してみます。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:21:52 ID:T6JxSEjw0
で?
パンクしたらどーするの?
数年に1回の頻度で起こるパンクは決して無視できない確率だと思うのですが。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:36:27 ID:h0jwTrfI0
サーキット走行時とかの話じゃなく常に外そうってことだったのか?

>>148
(1) サーキット走行時の話だった場合
 タイヤひとつ分程度のトラクションなんざ腕でいくらでもカバーできる.
 ていうかそんなセコい軽量化に頼らずまず腕を磨きましょう.

(2) 常に外そうって話だった場合
 タイヤひとつ分程度の軽量化じゃ日常走行では何も変わらない.
 パンク等のリスクをカバーできるほど燃費が良くなるわけでもない.
 外すのは百害あって一利なし.
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:49:29 ID:fKep4N5t0
漏れはスペアタイヤまで4輪と同じのを積んでる
金の無駄遣いと言われようがTE37を予備に積んでまつ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 02:10:18 ID:kcBtYlbwO
金持ち♪
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 02:14:08 ID:B01ZQs6U0
俺は一応パンク修理剤を常備してるけど、パンクに気が付いたらすぐに最寄のガソリン
スタンドで修理するから今までテンパータイヤも修理剤も使った事無いな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 02:39:34 ID:dXFYIPQy0
スペックRに未だにノーマルで乗ってるけど
ホントにこの車は運転が楽しい。そしてエクステリアがとても好み。

二度とこんな車は日産いや、すべてのメーカーで出さないと思うから大事に乗っていきたいですね。

さあ、初めての車検。どこからいじっていこうか・・・やっぱり足回りかな?


159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 09:40:35 ID:XGwrKaILO
今あるこのクラスの中ではエクステリアがダントツだから総合的に見ても人気ある。
でも、オレは金あれば乗りたい車はいっぱいある。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 09:43:51 ID:XGwrKaILO
S15は走り屋ご用達だから事故率が高いのは仕方ないにしてもちょっと異常だよな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 10:46:39 ID:aoi9mMkNO
129です
先程ディーラー行ってきました原因はエキマニのカバーのボルトが一個緩んでいて
エンジンが冷えてるときに振動して異音がしてたそうです
いまの所は音は消えました
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 10:56:21 ID:wOjhvJ+k0
レポ乙

あとは一回冷やしてみて
明日の朝あたり音が出なけりゃ
無事解決と

症例データ情報も増えたと
163 ◆AKVzSilVIA :2005/04/12(火) 16:38:56 ID:9ItiYmQl0
ツチノコ型フロントパイプのインプレおながいします
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 18:08:43 ID:kDilOCkDO
>>161
なんじゃそりゃw 無事解決するといいね。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 20:36:09 ID:6ukXuTC80
>163
ムーンなんちゃらが売ってるやつか?
連れが言うには、排気音が変らしいぞ。びびり音ってやつかな?

ヌケは良いみたい。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:08:08 ID:QILxDJZ80
ムーンクラフト?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:14:06 ID:kDilOCkDO
ムーンフェ○ス?
168 ◆SIlVIAaEo2 :2005/04/12(火) 22:38:50 ID:JTuQDLL80
MFかD-MAXだね。
後者の方が安いんだが性能に違いなんて無いんだろうなぁ。

>165
変かw実際聞いてみたいが、他の仕様次第でいくらでも音なんて変わるしなぁ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:00:20 ID:uYiERtjr0
15手放そうかと思ってるんだが11年式の軽い修復歴がある走行32000Kのパールだと
いくらぐらいか大体でいいので相場わからないかな?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:38:43 ID:CRZmePob0
どなたかわかる方ご教授宜しくお願い致します。

1.シルビアS15オーテックバージョンとSPEC-Rのインジェクターは、容量は同じでしょうか?
2.S15オーテックの方が制御が良いと逝ってる人が居るのですが、ほんとうでしょうか?

実は180SX後期にスペックRのインジェクターでROMを作り乗っておりましたが、S15オーテック
バージョンのインジェクターに替えた所、アイドリングが非常に安定せず、回転も上がらない
(上げられない)状態です。乗れる状態ではありません。
スペックRのインジェクターは外した時に壊してしまいました
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:50:52 ID:ABfHZHNS0
>>169
だいぶいい値つくと思う
あんまり走行距離がないし
苺の相場も上がってきてるし
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 01:16:24 ID:0oGEBTPl0
>>171
へぇ、そうなんだ。じゃあ、一度査定行ってみるよ、ありがd!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 03:33:02 ID:u1XLgjtP0
お前ら時代遅れの車でいきがってんじゃねーよ。
あとそのダサい服なんとかしろや。
174花粉症オーテク:2005/04/13(水) 10:21:59 ID:WmczWe830
>>148
重量バランスから考えると、軽量化なら前方からやった方が良いよ。

スライドしたときに慣性は少ない方が良いように思えますが、
本当の限界時にはバランスの方が大事になってくる。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 19:45:27 ID:bvWZBpnU0
馴染みディーラーの中古車コーナーに入庫アリ。
車内から通りすがりに一瞬見えただけだから詳細不明だけど
スペSエアロの5MT走行6マンバンパー交換歴有りマフラー交換済み
修復当然無しで後付けナビ付き・・・とか勝手に予想してみる。

遊びに行って店がヒマそうだったら眺めてみよかね。
でもこーゆーの、嫌われるかな?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:39:18 ID:sQmypWU1O
SRってエンジン音うるさくないですか?
ガーって感じの音するし、
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:56:19 ID:3bSLDlV70
>>174
自分もオーっテックに乗ってるんだけど
自分はボンネット、カーボンにしてるんだが
それ以外で前方の軽量化の仕方てどんなの
がありますか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:14:56 ID:X3ww6ppa0
>>170
あちこちマルポすんなよ。
なんでNAのインジェクターを使うのかわからんがw

>>177
バッテリーなんていいんじゃない?
最近はドライバッテリーが1万円台で買えるしね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:27:36 ID:fCXYfwBF0
>>177
あとウォッシャー液を入れない。
レインホース外す。
社外フェンダーぐらい?
バッテリーの移動とかも。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:23:33 ID:UVtYbtGo0
>>177
エンジンを外す
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:42:28 ID:TTQASsO10
>>129
> スペSオートマなんだが、エンジン始動直後に最初にアクセル入れるとエンジンからカラカラという音がなるんですが
> 前にのってた14もそうだったんですけどこれって可変バルタイか何かの音なんですかね?
> 始動後最初のアクセルの時だけなんですが

うちの中古で買ったスペRも全く同じ症状出てます。

3時間以上エンジン止めて放置した状態からのエンジンスタート>最初のアクセルONの時のみ必ずカラカラ鳴ってます。

一度ディラー持っていったら「現象不再現」でつっかえされて、未だにカラカラ音継続中。
129さんのカキコみて、もう一度ディラーに持っていって、今度はボルト周りみてもらいます。

ヒントありがとうございました!
182 ◆SILVIAgbhI :2005/04/13(水) 22:56:41 ID:Hq6NIe2Z0
前置きIC、多層ラヂエーター、オイルクーラーなどの分を
カーボンボンネットだけで補えるものか・・・
更に言えばタワーバーや筋金君、メンバー補強のアレとかHIDユニットとか。

>170
1.Rのほうが吐出量は多い
2.制御はECUの仕事なのでは・・・
よってデチューンしたうえ、インジェクターの制御もメチャメチャになってます。
183181:2005/04/13(水) 23:09:44 ID:TTQASsO10
・・・でも>>135氏のカキコみるとS15スペRは対策済みなのか・・・・
何故うちのスペRは同じ現象が・・・・・別原因?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:21:53 ID:F8NrCNkH0
>>170
オーテックのインジェクターはスペックSと同じ物です。

185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:27:27 ID:xLE6MzAY0
>>183
例えば、エンジン始動後にアイドル暖機運転の時間を変えても
アクセル1発目でカラカラ鳴るのか鳴らないのか・・・
持ちこんだディーラーでは一体何時間エンジンを冷やしたのか・・・
そもそも何時間預けたのか・・・

文面だけではわからんが、条件色々変えてテストしないと
わからないのでは。
そしてディーラーに対しては「不具合 再 度 出現」と言えば
ボルトの件も交えてじっくり見てくれるのではないかと。

というわけで後日のレポヨロ。
次はおまいさんが誰かを救うのかもしれない。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:02:22 ID:IBAqFjnf0
>>177
ABS外す
レゾネータ外す
エアコン外す
パワステ外す
エアバッグ外す
アンダーカバー外す
ホーン外す
インマニを削って薄くする
クランクケース内を鏡面仕上げに削って軽くする
ラジエターリザーバタンク空にする
エンジンオイル少なめにする
エアクリ外す
スペSのブレーキキャリパーにする
ブレーキローターを薄くする
軽量フライホイールにする
15インチの細くて軽いタイヤ・ホイールにする
とかね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:08:49 ID:0r6dXND00
>182
>184
どうもありがとうございました。
先程スペックRのインジェクターに戻し、無事に走行出来るようになりました。
188181:2005/04/14(木) 00:09:49 ID:KwGcI29z0
>>185
分かりました。ガンガリます。

私の異音は、まずその日一度目のエンジン始動時にカラカラ鳴るのはデフォで

そのまま目的地へ移動
  > 到着後エンジン切って停車、大体2〜3時間放置
   > 用事すませてエンジン起動、アクセルオンでまた鳴り
そんな感じです。

ちょっと買い物・・・とかで1時間くらいのエンジン停止だと起こりません。
朝一はほぼ100%カラカラ鳴りますが、それ以外は、暖気時間を長め(20分とか)にすると鳴らない時もあります。

また、鳴る時は前進(1速)でもバック(R)でも現象出ます。

冬になるとこの2〜3時間てのがもう少し早い時間でも起こるんで
なんらか温度に関係あるのかなーと思っているんですが・・・

ディーラーには「1日も放置して、その後エンジン起動してアクセル
踏めば現象でます。短時間放置では出ません、最低でも2,3時間」と伝えました。なのにそれでも不再現だと・・・。
ちなみに不再現で返された次の日もカラカラ鳴ってますw。

とりあえずディーラー再特攻いたします!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:22:21 ID:IaYXSbFg0
>>186
乗り換えた方が楽だな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 04:38:21 ID:IAOlKn0KO
エンジン始動直後の異音、
ラッシュアジャスターが原因ではないか?
と、携帯から…
191 ◆SILVIAgbhI :2005/04/14(木) 06:48:55 ID:WV/dVF+Q0
>188
エキマニやらフロントパイプの遮熱カバーみたいのは確認済み?
冷えてるときにボンネット開けて、エンジンかけてスロットルいじっても音出ないのかな(*´д`;)…?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 08:57:00 ID:2zs97X9a0
>>188
朝2,3分暖気してからでも鳴るんですか?
193181:2005/04/14(木) 12:37:14 ID:COdNMl9lO
携帯からです。

異音は、エンジンかけて、車内で音楽2、3曲聴いて
それから発進する感じだと出にくいです。
暖気時間にして15分弱でしょうか。
これが1曲聴くくらいで発進するとやはりカラカラ鳴るので、暖気2、3分だと足りないようです。

もう少し状態あつめます。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 14:32:44 ID:WSGQgkqFO
そしたら、ディーラーに一日預けて翌朝自分も立ち会いで再現するのが良いかと
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 15:44:48 ID:M+bLbnVd0
ノートスレに粘着しているキチ○イの
「粘着“肯定が読めなかった”拝呈君」を隔離するために立てられたスレです。

しかし本人がビビッてあまり現れないため、現在は
「粘着“肯定が読めなかった”拝呈君」の馬鹿さを晒すスレとして利用しています。

本スレがチャット状態になって荒れるのを防止するためにも
「粘着“肯定が読めなかった”拝呈君」へのレスはこちらへ書き込んでください。

なぜ「粘着“肯定が読めなかった”拝呈君」と呼ばれるかについても
こちらで説明してあります。

【拝呈】アンチ日産NOTEスレ【専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113216286/
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:01:26 ID:i0Cnvd/C0
キーレスを後つけは可能ですか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:56:03 ID:2XNL4qwf0
可能

というか、S15に限らずぐぐればいろいろ出てくるぞ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:56:31 ID:hsU6gJkrO
>>196
可能。
アルテアからパーツが出ていて、二万円前後。
(ただし3年前の話、今あるかは不明。日産共通パーツなので、おそらくはある)


…ここのところ初心者/新オーナーの質問スレと化しているけど、質問の前にちゃんと調べている?
ググったりオーナーのサイトで調べたほうが、後々自分の力になるよ。
大きなお世話だけどさ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 20:55:35 ID:M4PvGkWJ0

おれの苺入院中!
ぶつけられた顔(F・バンパー等)直してます。
バンパー交換するのでどうせなら違う顔するのだ。
イメチェンっす。こんなチャンスないし。
修理代は、向こうもちなので・・・。
200:2005/04/14(木) 21:04:02 ID:6vIztTPp0
200
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:32:13 ID:WSGQgkqFO
例のカラカラ音ですがいろいろ調べてたらどうもタイミングチェーンの音っぽいですね
始動直後発進すると油圧がかかってないので多少カラカラ鳴りやすいらしい
でも15分も暖気はおかしいとおもうけど、俺のもかけた瞬間発進すると1秒くらいチェーンぽいガーって感じの音はいるよ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:45:31 ID:Gb91tsun0
>201

まじかよ。俺も中だししちゃったけどさ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:30:26 ID:Gb91tsun0
>199

つーか おまえ童貞だろ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:45:57 ID:uxylUFIL0
>>194
> 自分も立ち会いで

なかなか難しいかもしれないけれど、コレ効果あるよね。
特に異音関係だと。

調べる方にしてみると、音関係の注文というのは
オーナー自身がその場にいないと確認できない面が強いらしい。
俺も過去に同乗の有無で解決時間がえらく変わったことあるし。

人によって感性の差とか気にするしないの差はあるからね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:17:26 ID:H888dyGt0
>>204
あるある.
気にしてるオーナはすぐに気づく音でも,普段その車に乗らない他人だと,
言われて初めて「あぁこの音のことですか」なんてのがよくある.

ディーラじゃなく行きつけの街の車ショップみたいのがあると
立会いとか割と自由きいたりして良いんだけどねー
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:51:39 ID:PKHuyjYk0
土曜日に受け取り言ってきます(`・ω・´)
すぺR、白、ほぼノーマル25000kmぐらい(`・ω・´)



ただ、問題はまだ任意保険に入ってません・・・(´・ω・`)
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:59:26 ID:V+13s3Su0
>>206
おめ!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:20:31 ID:fiJdqg0K0
>>206
206=>>33?それとも>>61

とにかく御目!
そして頑張れ>保険

失礼だけど、もし免許取り立てだったら
土曜日は道が荒れるので注意
運転歴ある人だったらスマソ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:29:35 ID:dTJ8gmgK0
保険なんかイラネーだろ。
事故らなきゃいいんだよ、事故らなきゃ。
事故る奴は所詮ヘタクソなんだよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:38:31 ID:VPgEU3OC0
>>206
おめでと〜
任意保険はシャレにならんからきちんと入っとけよ〜

>>209
普通に道路走ってたら信号無視の車が突如突っ込んできて全損,とか,
路駐してコンビニ行って戻ってきたら当て逃げされてた,とかの場合でも保険は使えたりするんだよ
おれは車両保険入ってないから使えないけどナー (;´∀`)

まぁ常識的に考えて,事故が全部自分のせいで起きるものだったなら保険屋なんて成り立たんわなw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:52:17 ID:8THpLpLW0
前スレ979です・・・(´・ω・`)

免許自体は6年前だけど、帰省したときに親父のマークIIをちょこちょこ乗ってた
ぐらいだから、心配だ。既に実家に対して、若葉マークの送付を依頼してある。
なにより、慣れないMTなのが。


任意保険は会社の団体で、車vs車Aとかで車両つけて、22万ぐらいでした。
5-10免責。
車vs車Aは、車にやられた場合、相手がわからないとお金出ないとあったので、
路駐コンビに当て逃げには使えないですよね・・・。
主目的は盗難対策なんで、ある程度しょうがないっす。

それではおやすみなさい
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 03:20:46 ID:gIWY/CcL0
>>211
この車に初心者マークは煽られるもとにもなるけど、
それ以上に周囲から見て
「あんな車なら運転ウマイ(他 速い・荒い・譲らないetc)だろう」
とか勝手に勘違いされるから貼っておいた方がイイ

バカはほっておく。それよりも周囲の普通の人に
自分の現状を正しく伝える方が重要だと思う

MTは2・3速がゴネるかもしれないけどクラッチ自体は
扱いやすいのでそんなに苦労しないと思う
ゆとりを持っていきましょう
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 06:43:41 ID:yVbf1DuH0
>>211
オメ。大事にしよう。
「大丈夫かな」と心配してるくらい慎重な人は大丈夫な気がする。
初心忘れるべからず(と自戒してみる)

初心者マークは、免許取得2年目以降、付けちゃイカンかった気がする(^_^;)

捕まらんだろうけど。
214212:2005/04/15(金) 17:18:04 ID:YbAU2/lR0
>>213
ツッコミさんくす。
嘘書いちゃったかもしれんと思い、慌てて調べてみた。

> 初心者マークは、免許取得2年目以降、付けちゃイカンかった気がする(^_^;)

わかったことは「望ましくない」だった。

この場合、>>211さんが初心者マークを付けて運転したとしても、
違反にはならない。
ただし「望ましくない」ため、仮に検問などで警察官に免許証を
提示した際などになにか言われるかもしれない。

「どういったことを言われるのか」「実際こう言われた」等という事例は
ネット上では見つけることができなかった。

最近の世相を考えると、最初AT乗りだったけどその後MT車に
乗りたくなる人は増えるのかもしれない。その場合、>>211さんの
ように、自発的に初心者マークを付けたくなる人も増えるのかも。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:19:28 ID:YbAU2/lR0
続きます。

ネット上でこの件を調べてみた際、肝心の付けて良いのか駄目なのかよりも
「付けてる初心者は迷惑・邪魔」といった感情による否定論が多かった。
これがこの問題を無意味にややこしくしている面もあると思った。

あと、「初心者マークを付けているから自分勝手に走行して良い」という
のはとうぜん論外。自分が見た限りでは「運転に自信が無く恐いから初心
者マークを付け、制限速度数を無視して低速走行する」等というケースが
あるらしいがこれは良くない。あと、初心者マークを付けているから自分の
失敗も正当化されるという考えも良くない。

初心者マークは、自分を有利にするためのものではなく、周囲の交通に
対しての配慮を行うためのものであるという認識が大事なんじゃないかと
思う。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:48:31 ID:mBL7jv2+0
たしかに、道路交通法には1年未満の奴は付けろって書いてあるけど、
それ以上が付けてはいけないと書いてないね。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:04:48 ID:7YrSUaFJO
スレ違いだが
近所の駐車場で初代シルビアの実車初めて見た。
残念ながらナンバーは新しかった。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:17:27 ID:fFxbG2dG0
煽られた時にいかに無視できるか
それが秘訣だ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 19:44:19 ID:yUVNR9sO0
>>217
俺も昨年隣町で、初めて初代を見た。
ちゃんと実走していて、けっこうシャカシャカw動いていたため
あっという間に消えてしまったのは残念。
もっと見たかった。

あれ以来、格好良く見えるようになった。
たまにGT4で楽しんだりとかも。
220213:2005/04/15(金) 19:48:08 ID:K8181uUy0
嘘情報スマソ。
>>212
訂正&確認ありがとう。
教習所で問題に出てて「何でなんだ?」って印象があったので覚えてたんだが、
「クルマに乗ったらロックする」みたいな感じの教習所的にNGだったのか。

>初心者マークを付けているから自分の失敗も正当化されるという考えも良くない。
同意。だが、「ペーパー→新車でオーテック」の俺は付けたい気持ちがよく分かる(^_^;)
「ちょ、ちょっと待ってくれ、そういうつもりじゃないんだ」ってのが多かった(笑
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 20:06:14 ID:VPgEU3OC0
高速とか走ってて,前の車に追いついたら合わせてゆっくり走ろ〜とか思って近づくと,
相手が速やかに避けてくれちゃったりして,加速して抜かざるを得ない空気になったりすることあるw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 20:08:12 ID:1RDAfV610
>>206
土曜までには任意に入っておこう。
これ絶対。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 20:28:56 ID:xdNsrQpO0
この車って盗難には遭いやすいんですか?
買っても通勤には使わないから心配なんですが。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 20:35:50 ID:xi0il5PU0
心配ならセキュウリティ・ココセコム付けましょう。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 20:50:41 ID:xi0il5PU0
>>221
おれもそういう時あるぞ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:05:49 ID:xdNsrQpO0
>>224
これは素晴しいですね。
情報量が一回百円なのと車が移動中は急行しないのが気になりますが。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:11:05 ID:VPgEU3OC0
>>223
遭いやすいかどうかはわからないが(さほどでもないと思う),
遭ったって話はこれまで何件も聞いたことある.
心配性ならココセコムとかは決して高価ではないと思う.
少なくとも,絶版になって入手困難なFR車よりはよほど安価w
228212:2005/04/15(金) 22:29:11 ID:wsUxTbMe0
>>220(213)
いえ、こちらもツッこんでもらえて助かりました。

自分の周囲にも駄目という人がけっこう多いんですけど、その割に
根拠が不明瞭で気になってはいたんですよ。昨晩は眠い中で
書きこんでしまったので、その点こちらが不用意だったなと。

初心者時代に散々アオられ嫌がらせに苦しめられた自分としては、
慣れない状態で運転しなければならない際に初心者マークを
運用したくなる気持ち、すごくよくわかります。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:41:45 ID:oS91a05rO
スペSとRでは足の硬さは同じですよね?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:00:27 ID:oHo1WUmL0
>>229
ほんとは違うらしいが、俺は違いが分からなかったよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:28:32 ID:jwd3DGNG0
でも、どうせサス交換しちゃうから・・・。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:58:30 ID:wGC5sLHy0
>>229
バネ定数は同じ。
減衰力が違う。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:46:47 ID:N0YqsTAr0
>232
S15のバネ定数って、いくつですか?
調べもわからないんですよね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 02:05:56 ID:WaVNUhqQ0
>233
いくつって?おまえは何歳?それに童貞だろ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 02:12:16 ID:+VtxFdm50
ほんとにほんとに無知で申し訳ないのですが、
マフラーのリアピースだけ交換した場合、音に変化はあるのでしょうか?
良かったら教えてくだせぇm(__)m
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 02:35:54 ID:IFFhvvNG0
何かを変えれば変わるのが普通。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 02:38:17 ID:+VtxFdm50
んーと どんぐらい変わるんすか。明らかに変わるんすか
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 02:41:41 ID:IFFhvvNG0
ものによるだろう、製品によって違う。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 03:04:21 ID:5xd80mQe0
カラカラ音HLAじゃね?
チェーンはガラガラ鳴るだろ
そして、オイルではマグナテックプロテクションとか、モリブデンとかの
入ったオイル添加剤とか入れるとHLA詰まって鳴りやすくなったり。

おれはHLAマグナテックにやられて、フラッシングして100パー化学合成油
数回交換した位走ってバッタリ元に戻った。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 04:19:27 ID:5xd80mQe0
ガラガラというか、ジャーとかガーやな(;´Д`)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 10:47:46 ID:D5kHi4EqO
NVCS直そうね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 12:27:47 ID:D5kHi4EqO
Sの足がすばらしく感じる俺はあほかな・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 14:38:58 ID:pdcxH0J/O
ドノーマルのスペRの中古を買って半年が経ちました。
吸排気系はトラストのマフラーとブリッツのエアクリを買って3ヵ月後にこのスレを参考に付けました。
そして少しお金が貯まったんで今度は足回りをやりたいと思ってますが、何かアドバイスして頂きたく書き込みました。
僕はほとんど街乗りで週末は峠にも行きますが、下手っぴなんでギャラリーになってる様な状態の奴なんですが、いつかはガンガン走れる様になれたら思ってます。
宜しくお願いします。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 15:04:57 ID:D2XFKcG90
車高調をいれよう。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 15:51:18 ID:z1rT3jqt0
自分の車のイジり方を他人に聞くのか・・・?

確かに効率の良い変更方法、正しい取り付け方法、その他改造のツボや
やっちゃぁいけないことなどネットの情報は有益でもあるだろうが、なんか
根本的な考え方がズレてるんじゃないだろうか

自分で交換の必要性を感じないパーツ交換なんて、やったって一年も
経たずに記憶に残らなくなるんじゃない?印象無いっていうか・・・

足回りをやりたいと思う、そのそもそもの理由は走った上での感想?
それなら自分がアシの何に不満を感じ、不満を解決するには
それに適したやり方や漠然としたプランぐらいは薄々見えてるんじゃ
ないか?

そういうの書いた方が、返事もし易く数も集まるんじゃないだろうか
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 17:01:37 ID:D5kHi4EqO
スペRの足のどこらへんに不満を感じるんでしょうか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 17:55:20 ID:5YKx+vToO
みなさんはどこでテクニックを磨きましたか?
峠?
サーキット?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 17:58:11 ID:c2LVwiqq0
デフロックすると強力に回れるよ!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 18:08:21 ID:5xd80mQe0
デフロック・・w
4駆っぽいなw
溶接デフロックでつか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 20:47:19 ID:DybM8Yo+0
ヤソグバージョソが廃刊になった影響だろうか?
初心者というよりは厨な香具師が増えたな‥
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 00:19:31 ID:xEhvZC5u0
>>206
みんな心配している
連絡乞う
252206:2005/04/17(日) 00:52:32 ID:2q6f91sc0
無事帰ってきましたよ〜(´・ω・`)

午後から急ぎの用事があったので、話もそこそこに車を受け取って、
街→高速→街で帰宅。とくにぶつけたりとかあおられたりすることも無く到着です。
ただ、車庫入れは慎重に慎重に、15分ぐらいかかりましたけど・・・。
その間エンストは1回のみ。よし。

走った感じは、加速すごいなぁ、って思った。特に高速、アクセル踏んでると
途中からふわぁっと背中を押されて、わ、こんなに速度出さないよ!って。
まだまだ、やっとこ乗ってる感じですが、これからだんだん慣れていこうと思います。
そりゃもう、大事に乗ってやりたいです(´・ω・`)


#メイドさんにたとえて言うと、スポーツ系のボク娘ですね。髪型はショートかポニテで。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 00:57:45 ID:CFwcj+lu0
> #メイドさんにたとえて言うと、スポーツ系のボク娘ですね。髪型はショートかポニテで。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 01:06:54 ID:UOpGY2Q70
車をオンナに例えるのは古来からよくあること。
ま、ちと今風に過ぎる気もするがw

>>252
乙。無事故で何より。
車庫入れ、Rギアで戸惑わなかったんだな。
良かった良かった。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 01:28:38 ID:12YtqeAW0
ちゃんと任意も入ったの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 06:10:36 ID:XShApt0l0
任意保険は任意だから回りがとやかく言う筋合いはないが、
俺は人生を棒に降りたくないので絶対加入したほうがいいと思う。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 10:02:33 ID:qshyxbM20
任意保険なんかいらねーよ。
ま、ヘタクソ君たちはドブに金捨ててろや。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 10:47:59 ID:htwXtTJH0
>>206
おめっとー
物事をメイドさんに例えるのは公の場では控えた方が良いぞw

>>256
任意というが実質は強制みたいなもんだからなぁ
車両保険はともかく対人・対物はめいっぱい付けといた方がいいよ

ところで保険の話になると必ず沸く>>257何なのこいつ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 11:52:41 ID:hE/0PO0s0
>>258
スルーせい
まぁ、他人からぶつけられても相手が無保険車だったらこっちの保険使える特約もある(等級も上がらない)
盗難も付けておくのがベストかな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 12:56:04 ID:12YtqeAW0
>256
交通事故は、自分がルールを守っていても向こうからやってくる。
人生を棒に振りたくないというのもあるけど、人身の場合相手の人がかわいそうだ。
自分のためよりも事故の相手のためと考えた方がいい。

無保険車相手に事故に会うとたとえ10:0であっても、民事やって強制執行やってと
なかなかえらいめにあうよ。
それでも支払能力があって全額出ればラッキー。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 13:50:29 ID:htwXtTJH0
無保険のDQN相手だと大抵の場合は被害者の方が泣き寝入りになるらしいね

おれが以前に信号無視に突っ込まれた時は加害者は保険に入っていたんだけど
その加害者側の保険屋が加害者に連絡つかないと泣きついてくる始末で
結局全部カタが付くまでに半年以上かかった
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 20:57:11 ID:8lUSvs2H0
15ってエアバッグ付きステアからか。
たまに、ステアのBOSSの所からビビリ音しません?
手で触るとやむけど・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 22:58:38 ID:ynrHyqIm0
>>247
午前3時以降の首都高
264 ◆SILVIAgbhI :2005/04/17(日) 23:13:52 ID:sQZA+7Mj0
>262
ほとんどがソコから音出すみたい。
あとはリア周りも結構よくビビってるねw

5年も乗ってれば気にならなくなるからOKOK
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 01:03:06 ID:6OubVYzf0
>262
俺は、クッションスポンジを隙間に詰め込んで対処していたよ。
今はもう社外ステアリングに変えてしまったが・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 06:30:58 ID:cGfVTbhCO
中古でかった15Sがハロゲンなんでディーラーで純正キセノンライトに交換は可能ですか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 07:29:54 ID:OUEazOqWO
>>266
純正の場合、普通のバルブ交換のようにはいかないから、左右のヘッドライト丸ごと
キセノン用に交換になるけど可能。ただし、おそらく部品代+工賃は高いと思われ。
ハロゲンヘッドのままで自分好みの社外HID入れた方が安いし特だと思うよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 07:45:38 ID:Zx6UKoks0
>>252
遅レスながら、おめでとさん。
ちなみに俺の場合、シルビアを女に例えると、
お色気たっぷりで男に金品を貢がせて喜ぶ悪女・・・_| ̄|○
チューンしたいけど金がない・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 08:29:00 ID:dnzFR9dX0
ユーロテールに変えてる方いますか?
結構種類あって写真だけでしか判断できないので、つけてる方のインプレ聞きたいです。
自分はワイズスポーツのブラッククロームを検討しています。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 12:54:11 ID:vu8Lh0AT0
>>266
30マソくらいあればできるんじゃないかな。
部品代だけで20マソ越えるはずだから。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 17:43:08 ID:83GR9cxC0
>>266
定価ベースだと片側だけで10万↑(ヘッドライトユニット)
ヘッドライト脱着工賃2万も掛からないとしても
24〜26万程度の覚悟が必要かと
純正にコダワリが無ければ社外がお勧め。

>>269
どこの奴か知らんけどメッキクローム付けてる。
純正並みに精度の良い商品は無いんじゃないかな
雨漏りは無いけど微妙にズレてる
あと、意外と見た目シルバー、光るとオレンジのバルブが高い!!
ケチって普通のオレンジ入れたらカコワルイ・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 19:58:31 ID:6joedkuZ0
今日スッペックR納車でした。
ちょっくら走ってきます。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 20:18:22 ID:cGfVTbhCO
純正キセノンライトは高そうなんでホワイトバルブで乗る事にします。
15で100キロドライブすると疲れません?Sのノーマルですが
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 20:18:56 ID:iGkxtgUg0
気をつけて、慣れないうちに踏みすぎるなよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 20:29:03 ID:PSJj8m9t0
>>273
以前は疲れた。
そのことをここに書いたら「個人差」と言われた。
今では100km程度だと気にならない。

そういうことだと思う。
車はRのノーマル。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:10:40 ID:rEPhGKwk0
Rのオーリンズ車高調 + SPARCO フルバケですが 500km 走っても大して疲れません
個人差っしょ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:17:02 ID:cGfVTbhCO
社外の足とフルバケなら俺はドライブ自体行きたくないが・・・
Sのノーマルの足もちょっと硬くね?Rってもっと硬いんだよね?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:35:54 ID:rEPhGKwk0
オーリンズ PCV は,無闇に固いだけの粗悪な車高調とは比べ物にならんくらい乗り心地良いよ.
まぁ「やわらかい」とはとても言えないのは確かだが.
足が柔らかいイコール疲れないって発想だとしたらそれは誤りだと思うな.
固いのが疲れる原因だと感じるなら,足周りじゃなくシートや運転姿勢(←重要)を見直すべき.
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:41:29 ID:GvFMAZQx0
運転してて一番疲れるのは精神じゃないの?
おれはどんな車乗って手も一律に疲れるんだけど。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:43:58 ID:0NzgNRF30
ノーマルの苺スペR 乗りです。

高速道路の繋ぎ目を通過するとき車体がポンポン跳ねる感じで
怖くてアクセル踏めません。

みんな、アクセル踏めてる?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:48:13 ID:hGiZilRp0
>>280
あんたみたいな固いだけのクソな安物の足だと跳ねるからサス換えろよ。
オーリンズがいいんじゃない、どうせ吊しで満足すんだろ?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:48:45 ID:4a4yGLk70
>>273
S15の場合、純正シートの出来が酷いせいもあるんじゃないかな。
とりあえず純正シート同士の比較なら会社の営業車デミオの方が全然良い。

>>277
スペックRから乗り換えるとスペックSはかなり乗り心地が良く感じたな。
スペックRノーマルの足って、ノーマルにしてはかなり固いと思うよ。
固いと言ってもダンパーの初期ストロークが固いだけなんだけど、たったそれ
だけで、コーナーでは全然踏ん張らない足が街乗りでは岩のようなソリッドな
乗り心地に。

283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:50:41 ID:tCeytxof0
>>170
マルチ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:59:09 ID:c/FEhQWfO
跳ぶのも慣れって言うか、計算しろ
C1外の霞でボイーンって跳んだ時は汗ったけどな
で、疲れは距離じゃなく走るか走らないか
俺の中では疲れちまう運転をドライブとは言わない
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:05:55 ID:cGfVTbhCO
俺はシートは一番高い位置から一ノッチ下げたところで運転してるんだけど
腰の部分がいまいちフィットしなくて腰にくるんだよね
286275:2005/04/18(月) 22:28:22 ID:ZyP4v+9b0
>>277
スペSってことで言うわけじゃないけど、タイヤの銘柄変えたら?
グリップを捨ててコンフォート指向にふるとか。
あと年代モノのタイヤを無理に使ってるわけじゃないよね?

>>279
同意。正直言って、乗り心地なんか全然気になってない。
安全運転に意識を集中してるからそういう意味で普通に疲れる。

>>280
ノーマルで乗るなら速度の方を見直すとか。
あと、便乗してきてるのはスルーで。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:07:34 ID:c/FEhQWfO
15ってなんでこんなバカにされてんですか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:25:02 ID:iGkxtgUg0
誰が?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:31:28 ID:CkmDX2wE0
>>282
純正シートをほめるつもりは無いが、15とデミオじゃ車の性格付けからして
比較するのに無理あるんじゃない?加えてその営業デミオが新型のだったら
なおさら無理があるっつーか。

>>285
ちょいとお値段高めのクッションなんてどうか。
290280:2005/04/18(月) 23:37:56 ID:0NzgNRF30
>>284  
>>280
>>279
速度かぁ・・・100キロ以下なら跳ねる感じは無いので
100キロ以上出すとき、跳ねる感じも慣れるように努力します。

跳ねる感じは気になってますが、乗り心地で疲れたぁ
というのは自分も無いですね。精神的に疲れるのは同意です。

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:38:17 ID:ldGo9px60
汁Beer
シルビア
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:56:49 ID:GvFMAZQx0
>>287
がいいたいのは車板の「今日マジでむかついた
スレの固定のS15のこと言ってるんじゃない?


 っていうか、おれも社用車がデミオで一つ前の型と現行乗ってるけど、帰宅時
S15のシートに座ると落ち着く。ホールド感が違う、深みが違う、造形そのものが
違うそして何よりも、車内の質感が雲泥の差。デミオのプラスチッキーでオモチャ
っぽいインテリア質感+小学校の木で出来たイスっぽい感じのちゃちなシート、そ
して何故かしっくり来ないグワッと効くデミオのブレーキ、フラフラの足回り、デ
ミオの方が良いとは、変な人でつね
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:04:01 ID:1w3DujOV0
 デミオはボディーの剛性高いのかも知れないけど、コンニャクの上に堅い物が
乗っててその上に乗って運転してる感じ。
シートが堅いのに足回りがフニャフニャで凄く違和感のある車でつよ
デ ミ オ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:12:10 ID:B/+rtbb50
>>291
  ( ^ω^) ・・・ 
  (⊃⊂)
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 01:07:53 ID:uMRZ8nn30
オーリンズは確かにイイな。
カヤバ+ダウンサスからPCVに変えたとき
これが価格の違いか、と痛感した。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 01:23:56 ID:ME+6EoRs0
>>273
3年くらい純正シートだったけど,漏れは疲れた.
200kmくらいのドライブをすると,腰が痛くてたまらんかった.
ただ,漏れの場合,S15だけじゃなく,親のクルマ(カローラとかアリオンとか)でも
長距離乗ると腰が痛くなってた.
自動車メーカーが万人向けだと思うシート形状が,たまたま漏れに合わない
形状だったんだろうと思う.

今はRECAROの SP-Gに変えたけど,これは腰が疲れないし,楽.
もっとも,フルバケだからリクライニングできないので仮眠をとりたいときに困るから,
「長距離ドライブ向き」とは言えないけどね.
RECAROのセミバケとかが自分には合ってるのかもしれない.
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 09:50:47 ID:OX2Guw6l0
>>296
セミバケ倒してもごつごつしてて仮眠しづらいというのがおれの経験.BRIDEだけど.
むしろ今のSPARCOフルバケでベルト締めて身体を固定した上で,
首だけU字型クッションみたいので固定してそのまま寝た方が休まった.
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 11:23:07 ID:0LtiZb5V0
「車中泊してエコノミー症候群で死亡」なんていう新聞の言葉がピッタリな状態だなw
仮眠なら大丈夫だとは思うが。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 11:45:05 ID:OX2Guw6l0
>>298
まさにその通りの状況だからさすがに仮眠以上の睡眠にはオススメしないw

エコノミー症候群までいかなくても,運転席でマジ寝すると,
寝ている間に変なスイッチに触っちゃう危険性があるのでやはりオススメできない.
S15はキー外しとけばほとんど何もないけど,最近のキーレス&ボタン式スタータ車とか
危ないんじゃないかなぁ……乗ったことないから憶測だけど.
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 11:51:15 ID:+hQo7PET0
最低地上高3cmの俺が来ましたよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 13:02:37 ID:WVtX10dH0
車をヤスリがけするのかい
それだけ低いとお店とかへのスロープとかやばそうな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 13:07:52 ID:kvp84cr20
助手席側の発煙筒の付いている内張の外し方
を教えてもらえませんか?
キッキングプレートの傍のゴムをペロンと外し、
奥の樹脂製のナット外したんですが、何か取れにくくて・・・。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 15:17:48 ID:uOahT/EC0
外せるものが無くなった場合
大概は爪で止まってるから引っ張ればおk


だと思う・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 19:20:53 ID:rvGFGxKi0
>>296
僕もRECAROの SP-GU入れてるんだけど。たしかに長距離もへっちゃらさ。
助手席は、SR-V。
仮眠か。セミバケ倒したりフルバケ一番奥にしたり後ろで横になったりと・・・。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 19:58:05 ID:dWzKx/Eo0
質問いいですか?スペSに乗ってて
デフオイルの交換をしたいんですが
量は何リットル必要なんでしょうか。宜しくお願い致します。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 20:19:28 ID:4ov3gzBS0
S15ってエンジンやタイヤの音が13,14に比べはいりやすくないですか?
そうゆう作りなんですかね?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 20:57:24 ID:OIiRlVmh0
ベタベタだと猫の死体を避けられなかった場合
最悪の事態でござる
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:11:52 ID:vTgbHRQl0
来週中にスペックS(MT・ほぼノーマル)納車予定の若造です。
MT乗るのは免許とって以来なんですが
シルビアに乗る時の心掛けや注意点など何かアドバイスありましたらください・・・
正直、不安です



ちなみに爆音マフラー・・・orz
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:21:55 ID:1w3DujOV0
>>308
 信号待ちでエンジン吹かすと、近くの車の誰かがムカッと来て
吹かし返されたり窓開けてガンとばしてくる危険有り。注意。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:29:59 ID:tJc5wJnA0
>>308
煽られたらローリング&急ブレーキ。
鉄パイプは必ず積んどけ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:30:52 ID:2T+3SXvc0
>>308
やはりスピード超過に気をつけるべきだ。
普通の車よりはリアが滑りやすいので
慣れるまでは手荒な運転は止めましょう。
別に普通に乗るぶんには問題ないかと。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:50:46 ID:1w3DujOV0
そそ、FFになれててFRにかわると、今までのアクセルワークじゃ怖い思いするね。
慣れない内からコーナーでアクセル踏み込むとスピンしたり、制御できんくなる
から注意。
 Uターンとか、徐行くらいから意図的にリア滑らせて小回り効かせたり遊ぶと
面白いかも。クラッチ蹴りとかしなくても結構滑ってくれるものだよ。あと、ダ
ートとか土の上で、まずはリア滑らせて遊ぶと面白いかも。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:13:21 ID:tJc5wJnA0
VIP煽って遊ぶのも面白いけどな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:06:19 ID:MIms3cvgO
>>305
2リットル前後
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 01:04:10 ID:jZBlzZSX0
>>314
ありがとうございます。中古で購入して1年ちょい、
今まで交換した事無かったもので・・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 12:01:35 ID:QcHEviQN0
俺はスペRだけど、ギヤオイルやデフオイルは車検毎(約2マソ`)にしか交換しないなぁ。
マターリと通勤にしか使ってないからなんだけどね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 16:05:56 ID:JM2KOHVb0
>>316
オイルは経年劣化もあるから,運転がマターリでも年1回くらいの交換をオススメしますよー
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 16:14:31 ID:NL/2z5PE0
S15のABS作動テスト音ってどうゆう時にテストしてどうゆう音
が鳴るか分かりますか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:12:20 ID:HJ144tp+0
実際に作動させたらいいのではと言ってみるテスト
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:26:31 ID:iwv+jMg50
デフ・ミッションオイルもまめに交換してるけど・・・。
年1回でええの〜?
LSD入れてるし・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:39:34 ID:JM2KOHVb0
>>320
おれはだいたい年3回,1万km おきくらいに交換してるよ
でも現在2年に1回の人に6倍のペースにしろってのも無理があるっしょw
LSDを社外の機械式にしてるなら,長持ちさせたければまめに交換すべきよね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:49:21 ID:NL/2z5PE0
318ですが。
エンジン始動後アクセルオンで、シュワーって音とともに、一瞬「カシャ」みたいな
小さい音がはいるんですけど、これが作動テストなんでしょうか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 20:10:57 ID:Aijh0bCI0
>>321
そうだね!せっかく良いLSD入れてるし。
LSD社外の機械式だから長持ちさせたいよ。

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 20:40:27 ID:wgDNu3h10
>>>308
>やはりスピード超過に気をつけるべきだ。
>普通の車よりはリアが滑りやすいので
>慣れるまでは手荒な運転は止めましょう。
>別に普通に乗るぶんには問題ないかと。
>312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/19(火) 21:50:46 ID:1w3DujOV0
>そそ、FFになれててFRにかわると、今までのアクセルワークじゃ怖い思いするね。
>慣れない内からコーナーでアクセル踏み込むとスピンしたり、制御できんくなる
>から注意。

この車小さくて軽いからリアがホント滑りやすい。
トラクションコントロールくらい設定しても良かったと思うんだが。
全員がドリフトしたくて買ってるわけでもないだろう。
普通に乗りたいユーザーを無視したから、
この手のクーペは絶滅したんじゃないのか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:09:19 ID:6IGhiPUL0
普通に乗りたいユーザーは
リアが滑るような危険な運転をしないと思われ


俺もトラクション制御自体はあっても良いと思うし
なにも速度違反をしなくとも雨道雪道その他滑りやすい
状況下で安心できるならそれはいいことだと思うが、
それとクーペ絶滅とはあまり関係無いと思われ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:20:22 ID:JLEeTPPWO
トラクションコントロールなんてあると雪道でガンガンアクセルふんで前に進ませられないよ
327308:2005/04/20(水) 21:21:08 ID:5iT9gA4P0
皆さんアドバイスどうもありがとうございます。

今までがFFのコンパクトカーだったため、FRのクセというものを掴まないと非常に危なそう・・・
日々運転技術を磨くつもりで精進します。
やっぱ不安ですけど。


あと、爆音マフラーだけは早く交換しよう・・・orz
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:37:15 ID:HJ144tp+0
>>308
 でもSpec-Sだから、sr20DET積んでるのと比べてそこまで危なくなることは
少ないと思う。雨が降っている大きな駐車場とか、土の上とかでクルクル回っ
て遊んでおくといざと言うときの心構えが違うからお薦めかも?
 以前180が町中で普通に左折レーンで左折していたのに、途中からアクセル
誤って大きく踏み込んだのか、下手くそなのか、リア滑らせた上、それにビビ
ッてスピンしてた。おれは路面電車に乗ってたけど、「おお、スゲー」と思っ
たw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:06:34 ID:9Ai4RqvQ0
スペックR海苔です。

ギヤオイル
デフオイル
クラッチオイル     二年間、純正オイルを使ってました。

みなさん、メーカーはどこのを入れてます?

スペックRの6速ギヤは普通のオイルでは合わないと、日産に言われましたが
純正でないとダメでしょうか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:06:42 ID:seLEGJfa0
変なタイヤはいてなければ、リアが滑りやすいってことはないだろうよ。
曲がるときも無謀な速度で曲がらなければ大丈夫だよ。あと、トラコンは>>326
の言うとおり雪道でかなり地獄になるw。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:08:54 ID:KJ8YPQnD0
クラッチオイルって何?
フルード?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:16:36 ID:9Ai4RqvQ0
>329 です。

 クラッチオイル ×
クラッチフルード ○    まちがえました。

ギヤオイルはエステルベースのオイルじゃないとダメと言われました。

オートバックスでさがしたら、エステルベースは REDLINE しかないとで言われました。
エステルってまったくわかりませんが、elf とか他のメーカでは使えないのでしょうか?

詳しい方いましたら、おしえてください。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:32:54 ID:JM2KOHVb0
>>329
6MT が REDLINE,デフは NUTEC,クラッチは忘れたw

普通に走ってるんなら普通に純正を入れとけば間違いないと思うが.
社外のものはダメなのからとても良いものまで色々あるけど
オイルを変えると何が変わるのか納得した上ではないなら,
変更せず純正を使う方が後々良いよ.
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:33:52 ID:H6NkvRbj0
>>328
定常円だよね。クラッチ蹴って回ってカウンター当てて・・・。

絶滅?
排ガス規制で生産出来なくなった。何車種か消えたっしょ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:02:40 ID:HJ144tp+0
>>334
うんにゃ、雨の駐車場とか、土の上だと蹴らなくてもアクセル開けるだけで簡
単にパワースライド出来ると思われ。定常円じゃなくても遊ぶ感覚でw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:19:06 ID:TZip0nM/0
定常円はできるけど、8の字が出来ない。きっかけは作れるけど、そのあと
回ることが、、、ozr
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:23:34 ID:KJ8YPQnD0
タイミング
338324:2005/04/20(水) 23:34:58 ID:wgDNu3h10
>以前180が町中で普通に左折レーンで左折していたのに、途中からアクセル
>誤って大きく踏み込んだのか、下手くそなのか、リア滑らせた上、それにビビ
>ッてスピンしてた。

この手の軽量でパワーのあるFR車には多い現象なんじゃないかな。
自分の場合シルビアを借りて乗ったことがあって
普段乗ってるセドリックと同じ感覚ですばやく右折したら
いきなり尻振って驚いた経験あるw

こういう滑りやすい車はトラコンあったほうがいいよなと思ったよ。
FRでもセドリックなんかトラコンが付いてるからか知らないけど
すべる事はほとんどないね。

S15かっこいいから乗りたいなと思ってたんだけど(オープンの奴)
トラコンないから買い換えるのあきらめたからね。
怖い車は乗りたくないもん。
シルビアは走り屋系車でトラコンつけるようなラグジークーペじゃないのかもしれないけど。
自分としてはオートマでイージーに走りたいタイプなんでw
乱暴に運転しても、車のほうが自動的に制御してくれるほうが理想かな。

それと雪道でトラコンが邪魔っていうけど日産の場合トラコン任意で
キャンセルできるからその点は大丈夫だよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:39:35 ID:KJ8YPQnD0
>乱暴に運転しても、車のほうが自動的に制御してくれるほうが理想
運転するな!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:46:33 ID:seLEGJfa0
ネタなのかもしれないが、オープンのシルビアはNAしかない上にリアは重いので
かなり滑りにくいと思うのだけど…。滑らせる方が大変じゃないかな。。。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:11:57 ID:UjiDYURk0
なぜアクセルを丁寧に開けないのか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:12:27 ID:qnkPqKPr0
ギヤオイルで悩んでいた >329 です。

>>333 さんへ、素直に純正のギヤオイル使います。


>>339 に同意 
343324:2005/04/21(木) 00:20:03 ID:xDyMckmm0
へえ、オープンのは滑りにくいんだ?
俺がダチから借りた奴はRとかいうのオートマの奴で
それで普段のY33の時と同じく、調子こいて飛ばしてて
信号で無理奴すばやく右折したらリアが大きく振ったんで
ビビッタんだけど。

とてもこんなの危なくって乗れね〜や思って。
俺の場合はソアラみたいなハイテク装備付きじゃないと乗りこなせないと思って
S15オープンはあきらめたんだけどさ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:32:52 ID:CJH7rbir0
春だな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:35:37 ID:s745MHDX0
本気でいってるのか。ネタでいってるのか悩む。
君のいってるオープンの奴はNAで165馬力、重量も100キロ重い、1330キロ。
リアには、電動開閉のシステムが乗っている。リアのトラクションはノーマルよりある。

ついでにうと、スペックRのオートマはMTよりも馬力ない。その友人はよっぽど
へぼいタイヤはいていたんだね。。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:35:47 ID:MW+03yUY0
ヘタクソの集まりだな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:37:42 ID:nOMYVRnC0
運転が下手、乱暴なだけ。
運転するなに1票。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:44:15 ID:RBDSkrlL0
おれはリアに235-45/17でDNA GP
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:47:35 ID:xDyMckmm0
ダチが乗ってるやつはDQN使用のウルセ〜マフラーつけてる奴だったけど。
ま俺もインチアップしたY33のアルティマだから似たようもんなんだけどw
まどっちにしてもダチのシルビア乗ったら俺には合わない車なんだなと思っちゃったわけ。

俺走り屋じゃないからその辺はよくわかんないんだよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:12:51 ID:qnkPqKPr0

S15 を自分には乗りこなせないと、

あきらめた方がなぜこのスレッドに?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:17:25 ID:RBDSkrlL0
マジムカスレ見て興味示したんだろS15に
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:33:54 ID:TkgyEANI0
S15に乗ってる人のほとんどは「運転がうまくなりたい」と思っているが
>>324はそう思ってない,というギャップがこのお互いの理解不可能感を演出しているw

まぁ324の運転にトラコンが必要だという点とS15は向かないという点には同意する.
ただトラコンがついたS15じゃない車であっても,
もーちっとゆっくりアクセル踏むようにしときやー
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:41:15 ID:s745MHDX0
でも、無謀につっこんだだけで、リア流せるって事はチャントきっかけ作れるって事
だから、以外にすごいかもしれないと少し思ったw。普通はアンダーだして、対向車線で
待機してる車につっこみそうw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:42:49 ID:nOMYVRnC0
違うよ、それ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:50:36 ID:RBDSkrlL0
(´・ω・`)ネー
356 ◆SILVIAgbhI :2005/04/21(木) 03:56:28 ID:qP/FhaFz0
>348
あぶないヨ(´・ω・`)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 06:55:11 ID:TQ2PREYD0
>ハイテク装備付きじゃないと乗りこなせないと思って

それは乗りこなすとは言わんだろw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 11:14:31 ID:BIOAozR50
まぁ、S15は世間から見ればそのくらい危険な車だって事だ。
事故率の高さがそれを物語っているからな。否定はできん。
自制心を持ってればたいした事はないんだが、妙にキレやすいヤツが多いんだろう。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 11:34:05 ID:TkgyEANI0
>>358
そこで運転手がキレても事故率が上がりにくいトラコンが活躍するわけか.
それが逆に「トラコンがあるからキレてもいい」という風になっちゃうと,
ハイテク装備で甘やかされるのも大問題だなぁ……

でも>>353も皮肉っぽく言ってることだけど,
普通にステア切ってアクセル床まで踏んでもリアが先には出ないよなぁ
なんか変なバランスになる改造をしてるのかな?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 13:15:59 ID:iaoIsxlx0
1速や2速の場合リアは出るよね?少なくともホイールスピンはするんだけど。
因みにタイヤは17インチのGP
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 13:50:15 ID:RBDSkrlL0
>>356
えー?何で? (((´・ω・`)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 13:56:13 ID:RBDSkrlL0
>>356
えー?何で? (((´・ω・`)

まあ、r=250くらいのカーブで60キロくらいで5速とかで踏み込んでも滑るわけ無いわな
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 13:57:02 ID:RBDSkrlL0
ますった・・・
最初の書き込みの行アボーン(´・ェ・`)忘れてた
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 15:04:47 ID:9eruitHQ0
>>360
やって見れば分かると思うよ。
ホイールスピンするから、リアが流せる訳ではない。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 15:11:34 ID:FysshgJwO
燃費について聞きたいんですけど、スペックS、MTを乗ってる方で平均リッター、どれくらい走ってます?9キロ位かな?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 16:32:07 ID:pV3ZiuaVO
SのATで街乗り11キロ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 16:48:31 ID:FysshgJwO
>>366
随分走りますね。ターボが欲しかったんですけど、最近、なんだかNAの方に魅力を感じてまして…。
368 ◆SILVIAgbhI :2005/04/21(木) 17:37:32 ID:hrkNCA4N0
>361
フェデラルより癖の悪いタイヤだから。

>367
RのMTで街乗り10キロ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:02:36 ID:IzNg3rga0
>>322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/20(水) 19:49:21 ID:NL/2z5PE0
>>318ですが。
>>エンジン始動後アクセルオンで、シュワーって音とともに、一瞬「カシャ」みたいな
>>小さい音がはいるんですけど、これが作動テストなんでしょうか?

これを書いたものですが、分かる方回答お願いできますか?
ABSの作動テストの件です
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:48:05 ID:Ociifclf0
>368
そんなに走る?
俺もRのMTだけど街乗りでよくて8キロちょい。
高速使って初めて11とかだよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:56:45 ID:q+5K2LkE0
RのMTですが都内通勤で毎日渋滞に巻き込まれ
平均速度20以下でリッター6`です
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:00:52 ID:pV3ZiuaVO
14NAATから15NAATにして燃費がすごくいいですね。渋滞巻き込まれで11キロだからMTならさらに良いはず
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:29:32 ID:3yaSH+lZ0
漏れは平均燃費4.5キロ orz
S15オーテックで吸排気、前後215/45/17

ここ最近、通勤(往復5〜6キロ)以外で
乗ってない。満タン→ランプ点灯で、200Km行かない。
でも、ガソリンは一ヶ月近く持つ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:52:23 ID:R+cj3GWh0
>>365
スペックS MT 街乗り 12〜13キロ
半分で310〜320キロ
高速乗ったら半分で400キロいくなぁ〜
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:11:12 ID:Y8ag/c970
>>369
何故にそこまで気にするのか気になる・・・というか
質問のその理由を聞いてみたい今日この頃。
携帯環境じゃなさそうだし、事情の説明や動機など
書きこむのもさほど苦でもなさそうだし。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:13:15 ID:pV3ZiuaVO
S、MTはやはりそんなに良いですか、たしかSだけは排ガスクリーンな仕様に
なってましたが、それと燃費は関係あるのかね
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:47:56 ID:MLRSr6FC0
昨日、車屋行ったんです。車屋。
そしたら修理の車がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか新聞に記事が載ってて、「Y32油圧ブレーキブースター全車リコール」とか書いてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ブレーキがきかないくらいで普段出さないリコール出すんじゃねーよ。ボケが。
ブレーキだよ、ブレーキ。
なんか金持ちのオッサンとかもいるし。シーマも含めて全車対象のリコールか。おめでてーな。
よーしエア抜き手伝っちゃうぞー、とか言ってんの。もう見てらんない。
お前らな、工具貸すからアキュームレーター外してみろと。
Y32ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
オイルエレメント交換でいつ手首を火傷してもおかしくない。
セドリックかグロリアか。そんな雰囲気がいいんじゃねーか。シルビアやローレルはすっこんでろ。
で、やっとクレーム対応できたと思ったら、若い小僧が、ローダウンさせたいんですけど、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、シャコタンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、VGは最低のエンジン、だ。
お前は本当にVGのプラグを換えたことあるのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
お前、RBが最高って言いたいだけちゃうんかと。
ローレル好きの俺から言わせてもらえば今、日産整備士の間での最新流行はやっぱり、
調子悪ければとりあえずヘッド外す。これだね。
ヘッド交換、ガスケット交換、バルブタイミングを1コマずらす。これが通の悪徳整備士。
Z20ってのはキャブが運転席の真下についてる。そん代わり音はうるさめ。これ。
で、それを救急車に積む。これ最強。
しかしZ20のインマニからガソリン落とすと、エンジンルームに炎があがるという危険性も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦めできない。
378:2005/04/21(木) 20:57:02 ID:xAWlHsfO0
↑詳しいな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:08:22 ID:RBDSkrlL0
>>369
そ・れ・が・デ・フ・ォ・ル・ト・で・故・障・で・は・あ・り・ま・せ・ん・が


町乗り、MTで吸排気で燃費10キロ切ってる奴は運転がヘタすぎ。
特に真冬でもAC入れっぱの奴とか目も当てられない。
おれはRでリアタイヤ235/45-17履いて吸排気、ダウンサスと社外エアロくらい
の物で、ほとんど町乗りだと12km/l以上は走りますが。たまに峠に行ったりし
ても10km/lは切ったこと無いですけど。燃費悪いの自慢しまくってる奴って無
駄に低いギアでいつまでも町中走ったり、シフトチェンジのタイミングが遅か
ったり無駄な加速してブレーキ踏んだり、一回で乗る距離が10kmくらいとか言
うお買い物カー擬きの乗り方だったりする運転のヘタい奴ばかりだと思われ。
 峠とか走るところではきっちり走って、町中とか下道は燃費走行しろよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:25:42 ID:TkgyEANI0
>>379
1回で乗る距離が10kmくらいってのは別に運転が下手とは無関係だが?
自分の主義主張を他人に押し付けて罵倒するのはみっともないよ.


たまに燃費走行したくなって,じったりまったり走行して
燃費も 2km/L くらい良くしたりするんだけど,しばらくそれやると飽きちゃって,
「そもそもそんなに燃費にこだわるなら乗らなきゃいい! おれは走りたいんだ」とか思って,
街でもすいすい加速して気持ちよく走って燃費が悪くなって,
しばらくそれやると379みたいな考えが浮かんできて,最初に戻る.

ってのをずっと繰り返してるな,おれはw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:28:52 ID:Ociifclf0
どこかが立て読みか斜め読みかと探しちまったよ
382:2005/04/21(木) 21:31:06 ID:EFDrMe970
ガソリン無くなったらカードで満タンにするまでだ。
燃費なんか気にしない。
383369:2005/04/21(木) 21:35:27 ID:IzNg3rga0
>>379
そうですか、デフォルトですか。
でもこれって他の車種だと作動テストなんて無いですよね
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:37:56 ID:RBDSkrlL0
>>383
ついでにS14も同じ音してますた
385369:2005/04/21(木) 21:41:16 ID:IzNg3rga0
>>384

シルビア系じゃなくて、ほかの日産車ってそんな作動テスト無いですよね
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:41:33 ID:RBDSkrlL0
っていうか、あれ、ABSの作動テストなのか・・w初めて知った
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:42:19 ID:RBDSkrlL0
確かに他じゃあ聞いたこと無いような気もすると言ってみるテスト
388365、367:2005/04/21(木) 21:42:35 ID:FysshgJwO
皆さんどうもでした。以外に燃費が良いんで驚いています。
現在はカリーナ1500MTに乗っていて、郊外、町乗りを半々で12キロ弱位なんですよね。やっぱりパワーと重量のバランスも大切なのか…。
389324:2005/04/21(木) 21:43:36 ID:bnobzaRW0
>352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/21(木) 01:33:54 ID:TkgyEANI0
>S15に乗ってる人のほとんどは「運転がうまくなりたい」と思っているが
>>>324はそう思ってない,というギャップがこのお互いの理解不可能感を演出しているw

ヨ〜昨日はどうも〜
やっぱシルビアってのは走りや系の奴が乗る車なのか?
俺はムッチャでかいメッキホイール履かせて
スポコン風にS15乗ろうかと思ったんだよ。
カスタム雑誌にS15のスポコン車が出てたんでさ。
西海岸風に片手運転でワイルドに乗りたいなと思ったけどターボ付いてないんだってなS15のオープン。
じゃいらね〜や。
やっぱパワーは欲しいからな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:34:01 ID:RBDSkrlL0
>>385
油圧っぽい音だ罠
こんなの気にする人居たのか
乗り始めからこの音してましたが、事故った時はちゃんとエアバッグ飛び出し
たので問題ないかとw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:46:55 ID:mYzy6pdH0
>>380
見事だ。実に良くその気持ちわかる。
だから同意。

>>390
乗りだしの最初一発目から気になったよ、なんか踏んだか?って。
ディーラーへ尋ねたら返答が返ってきたので以来気にしてないね。



そして結局>>369はなにを言いたいのか・・・

他社車にあろうがなかろうが、ちゃんと理由があって15にあるなら
それが毎回鳴ってくれれば俺は別にどうでもいいと思う今日この頃。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:56:37 ID:RBDSkrlL0
ちょっと待て・・エンジン回ってるときにシューーカシャ?エアコンじゃないのか?
イグニションonでブイーンという奴じゃないのか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:29:01 ID:wxkc9sLe0
燃費の話になると思うんだけど、
S15で燃費を気にしながら乗ってる奴って何が楽しの?
ケチケチ運転するならハイブリッド逝っとけ。



394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:40:52 ID:2+NVw4cT0
>>393
そりゃ極論だってばさ。燃費「だけ」を気にするヤツならとっくに逝ってる。
「S15で」燃費を気にするところにこの話題の意義があると思われ。

もっとも、常に下町の住人と、郊外へき地の直線ランナーと、
高速主体のユーザーで語り合うのも無理があると思うが。

燃費走行と、そうじゃないときの両方を知っとくとそれはそれで楽しみが増える。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:47:13 ID:vFjHU8EO0
>394

童貞のくせに詳しいな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:50:22 ID:pV3ZiuaVO
2CHネラーってなんで童貞って言葉が好きなんですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:04:35 ID:sC+mrRhB0
 まあオチケツ、もはや現代はエネルギー不足っぽい状況に陥っているかもしれない。
そこら辺の車の熱効率は、ましてや過給器付きの極悪な熱効率なエンジソはガソリンの
エネルギーの80パーセントも無駄に放出してるワケなんだからもっと遠慮して乗れ_・)ぷっ
398Sのり 13km/L:2005/04/22(金) 00:16:19 ID:keoxphCc0
オークションで落札したこのタイプのリアタワーバーがどうしても
付けられません。 詐欺なのか付ける向きが違うのか・・・

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29667685
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:22:08 ID:7BaEyXa10
ATのS15でNAでTOMEIのSR2.2NA用で2.2lにしたらどのくらい馬力上がりますか?
400:2005/04/22(金) 00:29:16 ID:jGDUbDzx0
>398
シャフトが下側
一部内装をカットする。

まずはシャフトをハズしてブラケットだけをストラットタワーに
合わせてみるべし。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:35:33 ID:mkG+OkJs0
>>399
東名に聞けよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:37:16 ID:mkG+OkJs0
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:39:40 ID:BliQogM20
都内で営業者代わりに都内を走り回ってる俺は燃費は良くて7キロ程度で、五十日週末とか
かさなると5キロくらいorz。営業用に、別の車にするか。。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 01:41:02 ID:sD9abe620
H11年式のスペックR 海苔だけど、

今度プラグ交換するけど、プラグコードも交換の時期かな?

スペックRって NDIS (ニッサン・ダイレクト・イグニッション・システム) みたい 
だから部品代高そう・・・

実際に交換した人いる?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 01:46:01 ID:6AJ0JRNH0
>>396
馬鹿の一つ覚えだね。それと、ネット弁慶の勘違い野郎はそっとしといてあげてね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 01:57:01 ID:q2FYLoQu0
S15を買う予定の者です。
明日オークションだそうで、もし落とせたらGWにはお目にかかれるそうです!11年式の走行35000km、赤いスペR、フルエアロで、評価は4,5です。
車検とかCD・MDなど諸々つけて130〜140万でゲトできそうです。(お得ですかね?)

ただ、免許とってからオプティ乗ってたので、急なサイズアップが不安なところです。
S15買う人なんてみんな上手いんだろーなorz とか思ってましたが、このスレの住人の中にも初心者さんがいるみたいなんで少し勇気がでました!
内輪差とかFRの挙動とかも、はやく慣れたらいいなぁー。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 01:58:21 ID:k4DP2ETC0
昔はFR主流だったんだから、普通に運転すれば大丈夫ですよ
普通に運転しないでしょうけどw
408406:2005/04/22(金) 02:19:04 ID:q2FYLoQu0
>>407
や、走り屋ではないので普通に運転しますよー。だからスペSでもよかったんですけど同じくらいの値段でRが手に入りそうだったので、Rにしました。
ただ今乗ってるのが軽四だから、全長が約1200mm、車幅が300mmもアップすると思うと多少心配ですね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 06:02:31 ID:5EEqNxi30
>>377
ワラカシテモロタ
410 ◆SILVIAgbhI :2005/04/22(金) 06:28:00 ID:EBqphD1Z0
>370
ガソリンメーター半分で300kmいくよ。
街乗り程度なら2000も回っていれば走れるしね。8番とかのプラグだとカブルけどw
特に燃費を気にしてるわけじゃないけど、ふと残量と走行距離見ると「お〜結構走るね!」ってのが多い。
サーキットなんかで全開で走れば3~4km/lくらいですがねorz
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 10:44:26 ID:w9dbpPtq0
街乗りの基準がバラバラだからな
信号の少ない田舎道ならば8km行くが
通勤で使うと5km程度かな

なぜか2.5gのtypeMと変わらん・・・。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 11:38:46 ID:Es2Dohs+0
純正ステアリングって2200回転くらいでびびり音発生するときない??
びーびーって感じ・・・手で押さえるとなきやむんだけどね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 13:32:17 ID:OajzZuC0O
>>412
ログ嫁
414ぶっかけうどん:2005/04/22(金) 15:13:38 ID:c2hxnT2s0
純正の三角マークの入ったリアスポイラーっていくらするんですか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 15:35:34 ID:jINOlqF/0
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 15:40:13 ID:1pCESw1b0
リアスポだけ手に入れても付けられないんじゃなかったっけ。
元々エアロのトランクって、裏側にもリアスポ用の細工があったと思う。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 16:21:43 ID:r349roXd0
>>414
オクで新古品買って(1万)ディーラーで付けて貰った(7千円)事あります。
新品だと4.5万くらいするみたいです。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 16:49:41 ID:ZKqUKgZ70
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:16:06 ID:UHs/cP54O
社外HIDで8万以下でおすすめありますか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:22:38 ID:trzW16mB0
私もヤフオクでリアスポだけ買った口なんですけど
トランクのどの辺にどのぐらいの穴あければいいか、とかの資料ってどっかにありませんかねぇ?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 18:25:01 ID:w9dbpPtq0
>>420
日産にいって資料貰った方が早い気がする。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:08:38 ID:uoe1BTQ30
新開発のマルチリンク式ハゲがスポーティーなハゲを披露します。


423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:38:14 ID:RRPQdHa20
>>418
こういうオプションパーツって車持ってディーラーに行ったら今でも買えるの?
工賃払ったら取り付けてもらえるの?

常識知らずですまん 誰か教えてください
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:54:08 ID:Hkdb4ffJ0
>>423
買える
付けてもらえる

工場を併設してるディーラならなおよし
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 00:38:40 ID:ZHyWMET/0
できれば跡を残さないように、全部両面テープでやりたいな・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 01:15:28 ID:gtCk77KJ0
本気で言ってんじゃないよな?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 01:20:08 ID:zbCflxKZ0
本っっ当に春だな。
428425:2005/04/23(土) 01:57:18 ID:ZHyWMET/0
3MのVHBアクリルフォーム構造用接合テープじゃどないかな?

まぁ跡を残さずってのが無理なんだけど・・・
(アクリル−塗装板金でY-4612使って、剥がすの難しかった)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 04:45:54 ID:gtCk77KJ0
高速とか走るとリアウィングにどれぐらい力がかかるか考えたことはあるか?
接着力が弱まり外れたときに、後続車がどんな事態に陥るか考えたことはあるか?
二輪だったら死亡事故になるかもしれないと想像できるか?
それともお前のシルビアはプラモデルか、ラジコンか。


今のトランクに穴あけたくないのなら、リアスポだけじゃなくて
トランクごと買って来い。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 06:46:18 ID:jnSl9CK0O
プッ!425は釣りなんだけど(^O^)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 07:03:20 ID:qDOa0PRp0
GTウイングつけてて200キロ以上だすならトランク補強しなあかんでしょ。
それ以下なら大丈夫。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 07:04:11 ID:GYyvJR4PO
>>420
おまいの直感で汁(・∀・)
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 07:25:10 ID:ppsV0oSg0
>431

それより、おっぱい吸わせて!
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 07:47:00 ID:scXrKzwS0
> なぜか2.5gのtypeMと変わらん・・・。
あれ?俺昨日書いたっけか・・・。
435420:2005/04/23(土) 08:10:23 ID:NIH/36TL0
とりあえずディーラー逝ってきます
そこで手に入らなかったら直感で逝くですよ(・∀・)
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 10:24:04 ID:qXLBzrF30
>>434
大丈夫、それ書いたの俺だから

>>435
いきなりドリルで空けるなよ。
センターポンチで位置出さずにドリル使って
ツルッ チュンッ! Σ(゚д゚;; トランクがぁああ!!!って人知り合いに居たから

まぁ失敗したら一昔前の湾岸系の羽根つければ隠れるとは思うがw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 11:43:53 ID:jnSl9CK0O
あのデカイリヤスポっていいかぁ?
当然サイドシルつけないとバランスわるいぞ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 16:29:59 ID:2PvqAKOXO
サイドシルかよ…

今年の春は新入生が沢山だ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:41:33 ID:e4j8zRgm0
最近シルビア買いました。
シルビア乗りの定番HPみたいなのないの?
教えてください
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:54:12 ID:So4CIjFw0
http://www.kazunao.com/
シルビアオーナーズクラブ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:58:01 ID:So4CIjFw0
車登録してみてわ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:26:24 ID:tnO3lsqG0
S15スペックRの純正ホイール&タイヤ×4本を積むことできるかな?
もちろんS15に。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:28:42 ID:cHZnh5jxO
余裕
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:59:07 ID:UrWE/Nya0
>>429
乙。
外野が何を言おうがこういう書き込みがあることで
愚かな間違いが減ることもあるはず。
俺は同意だ。GJ。

純正リアスポ装着車と非装着車では
トランクフード自体に形状差は見られない、が、
物は違う。加えて、ただ付けるだけでは駄目。
他にも変更しなければならないパーツがある。

手間と効果(純正リアスポはそれほど人気がある訳じゃない)
を考えればディーラー任せにするべきものだろう。
ケチるぐらいならやらない方がマシ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:26:47 ID:DZQCvsYe0
純正リアスポ人気ないの?
漏れとても気に入ってるんだが
あまり見かけないのはそのためか…
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:28:10 ID:b2zyh+ty0
>>442
ブリヂストンのTRANSITは乗ったんだが、これはタイヤ2本だな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:52:55 ID:+Qapwh230
>>442
ホイール&タイヤ買った後に純正乗せて家まで帰ってきた。
重かったorz
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:18:19 ID:w0wIDYTB0
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:23:08 ID:4o6SFtB/0
15AT、48k、乗り出し130って高いかね?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:40:00 ID:Fmcm8aUo0
>448
ワロタ
451444:2005/04/24(日) 00:24:19 ID:5nSCR0KN0
>>445
▼のつもりで言ってるが、そちらもそうかな?

俺は▼好きだが、世の中にはそうでない人もいる。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:07:40 ID:SkzlhbwW0
あれ?いまってシルビア生産中止?
日産のHPに乗ってないんだけど。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:14:40 ID:WisoEN420
去年からの書き込み?
454452:2005/04/24(日) 01:16:26 ID:SkzlhbwW0
>453
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工

去年からもうないの?

車雑誌とか買わなくなったので最近の動向がまったくわからん。

じゃあ日産のスポーティな車ってスカイラインとZくらい?
なんかさびしーなぁ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:25:29 ID:KvuyUD/i0
>>452
むしろ、2002年8月に生産終了(在庫は2003年2月くらいまで)なんで、
在庫が尽きて2年、生産終了からそろそろ3年…。
456452:2005/04/24(日) 01:29:02 ID:SkzlhbwW0
>455
そんな前から(゜д゜)

スカイラインとZはあんまり好きくないから
日産ははずすかなぁ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:28:21 ID:bkTc2HHM0
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 13:09:11 ID:II5s+Mvm0
>456

だからおまえはいつまで経っても童貞なんだよ!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 13:51:53 ID:jl1WCjvNO
純正サイドシルってボディに穴あけ必要なんですね・・・
一度つけたら外せないですね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 14:07:48 ID:z/U5T4Y+0
しかし、S15海苔ってロクでもないやつだとは思ってたけど、
まさか犯罪者だとはね〜
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:32:27 ID:yenn5YM20
>>459
取付説明書見たんだけど、純正取付方法をするなら板金屋じゃないと無理だ。
何とか装着しようと考えたんだが、あまりの面倒臭さに撃沈したよorz
純正品だけにフィッテイングは最高なんだがな、穴あけ位置の調整ときたら・・・
両面テープでなんて強者もいるが、大物パーツだけにオススメできん。
そんな漏れは1万円で頑張ってもらったよw
462452:2005/04/24(日) 20:39:19 ID:SkzlhbwW0
>458
27歳。非童貞。一応レスしてみた。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:35:36 ID:jR12QeRvO
携帯から失礼します。11年式R走行距離21000キロなんですが、ブースト計がアイドリング時からずっと0を指したままなのですが、これはブースト計の故障ですかね?直す方法ありますか?お願いします
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:42:59 ID:jl1WCjvNO
ホースの外れじゃなくて
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:44:16 ID:jR12QeRvO
レスありがとうございますホースが外れてるんですかね?そのホースはどこにありますか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:47:15 ID:jR12QeRvO
ちなみに、ブーストかかると少しだけ針が動きます。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:51:22 ID:jl1WCjvNO
じゃあ多分亀裂がはいってると思います。15Rのエンジン見たことないから場所はしらないけど
サージタンクから室内かソレノイドバルブにつながってるホースだよ
みればわかるとおもうけど
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:55:51 ID:jR12QeRvO
ありがとうございます。明日早速チェックしてみます。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
夜中に一般道でランエボとプチバトる
加速が違いすぎるな、あの車はやかったなぁー