【メカ】つーかなんでなんだよ4【エロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民3号@青銀6GSR
力学・工法から下ネタまで、現在無免のバイト君と疑問に答える愉快な先生を
(・∀・)ニヨニヨ(・∀・)ニヨニヨ(・∀・)見守るスレです。

インプ・エボに関する素朴な疑問を、暴走・脱線しつつ解答していきましょう。
なかなか聞きにくい初心者的な質問もここではOK!
つまらない煽り荒らしは放置、面白いのは華麗に巻き込む方向で(・ω・)ノシ

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1102438944/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 07:45:25 ID:BXfIWmnP0
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 07:45:59 ID:3S7Ck31WO
春まじか糞スレ決定。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 07:47:31 ID:z9lyw2my0



テアナって162センチのスノボ2本積める?




5道民3号@青銀6GSR:05/01/25 07:51:19 ID:Wb2DaE2I0
>>4
初っ端から誤爆かよorz
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 09:02:07 ID:VoGdtliX0
>>1
乙!

>>3 は携帯からという仮説は合ってますか?
7尿結石:05/01/25 14:37:57 ID:UnyJQWR60
ERROR:このスレッドは512kを超えているので書けません!

こんなこと初めてだ・・・誰だよ、一杯書き込んだのは!!




それと一応初代スレからリンク張っておいた方がよくないか?
このスレは、なんでインプがエボのライバルなのか語るスレなんだから。


つーかなんでインプレッサがランエボのライバルなんだよ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096291019/

【バイト】つーかなんで(ryなんだよ2【無免】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100614303/

【マターリ】つーかなんで(ryなんだよ3【講習】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1102438944/
8尿結石:05/01/25 14:51:40 ID:UnyJQWR60
>>1 
乙華麗

>>6
 合ってるようだ。

>>ばいと 
一度に沢山の質問をするな

>>白ごま氏
ぜひこのスレを過去ログ一覧に加えて頂きたく・・・ 
9投石器:05/01/25 15:10:37 ID:9LVp0Ld+0
>このスレは、なんでインプがエボのライバルなのか語るスレなんだから。



すっかり忘れてた(・ω・)
10尿結石:05/01/25 16:05:38 ID:UnyJQWR60
エボ9が出たら、インプSTI(今verいくつだっけ?)
ととりあえず比較しないと。
11道民3号@青銀6GSR:05/01/25 18:23:13 ID:NaLgKsM/0
>>7
過去スレ入れ忘れてたorz

>ERROR:このスレッドは512kを超えているので書けません!
昔、入り浸っていた板にスクリプト仕掛けてゲームが出来るスレがあってレスが500程度で
512KB超過になっていたんで久しぶりかなと(・ω・)
過疎板なのに2日で1スレ消費とかが普通ですたよ。
前スレの長文レスの応酬と巨大AAだったら逝けますな。

バイト君が臨場する24時頃に一旦上げます。
12スペしぃ:05/01/25 20:44:26 ID:coA6MdCa0
>>1
モツカレー

>>10
GDになって年改がアルファベットになったから・・・
GCがT〜Y+(A〜Eの)5回で仮にVer11ですかね?
噂じゃ後だしジャンケンで6月頃F型がでるとか・・・(イヤッ! アレハデマダ シンジナイゾウ!!)


512k越えとは泡食ったけど・・・いやぁ良い収穫があったw
13道民3号@青銀6GSR:05/01/25 21:42:51 ID:NaLgKsM/0
>>12
GC→Ver.X
GD→A〜
次期型→EVO?(´・ω・`)

11回も改良してるんだからスバルの気合が垣間見える感じですな。
14道民3号@青銀6GSR:05/01/25 22:08:55 ID:NaLgKsM/0
以前にエボ本スレ(多分)で穴と言う穴が凍れ上がる様をうpすると宣言したけど
何故かこっちにうpしてみる。

ttp://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat2/upload26526.jpg

積雪量20cmのバイパスとR12を走った結果がコレ
リアキャリパーが動きませんよ(・ω・)
アルミの隙間に入り込んだ雪は全部圧雪でキャリパーに接触する部分だけが削れてますた。
15スペしぃ:05/01/25 23:01:35 ID:aD0pnpul0
>>13
エボもT〜[に、YのTMEとZGT-A、[MRと11種類アリマスガナ(・ω・)
どちらかが新車出すと、3ヶ月後くらいにもう一方も出してますしw

↑おぉスレの本来の流れだ!!
16黒8GSR:05/01/25 23:41:24 ID:TiPAa9AI0
エボやインプの話をしててもチョッと油断すると
エロや陰部の話になってしまいますからなぁ。






お〜い山田君、座布団みんな持っていきなさい。
17道民3号@青銀6GSR:05/01/25 23:46:25 ID:JSY7HcPB0
>>15
漏れの中ではGT-A=ランサーGSRの豪華なやつ=現行ランサーのラリアットとエボの中間くらいに思ってるですよ。
そして6と8はそんな焼き直しされたら立場がorzとゆー感じですw
インプのPCDが100から114.3になった時も (゚Д゚;)って感じですた。
18尿結石:05/01/26 00:13:01 ID:7B5V21Kh0
(*´・д・)b  (・д・`*)ケッキョク、ミンナ シモネタズキナノネ。



そろそろバイトが帰ってくる時間だから、上げといてやるか。
19スペしぃ:05/01/26 00:26:37 ID:v2iKzfSs0
さぁageて逝くかw

>>17
うぅPCD114.3のハブは欲スィです。でも結構高いっす!

ヌバルの場合車種が少ないから・・・っていうか、特別仕様が大杉で・・・orz
Sシリーズぐらいならともかく、VだのWRだのリミテッド連発は勘弁です

>>18
アナタモ ソウトウ オスキデツヨネw
20道民3号@青銀6GSR:05/01/26 00:27:40 ID:QObhKrp10
21道民3号@青銀6GSR:05/01/26 00:31:24 ID:QObhKrp10
>>20
× 理解し出来ん。
○ 理解出来ん。

>>19
インプはリミテッド多いっすね(・ω・)
でもリミテッドを出せる元気があるスバルが羨ましいですよ。

バイト君はまだか?
22Brief187:05/01/26 00:40:10 ID:3wuU9lBv0
スレ勃て乙!!昨日は恥かいたけどちゃんと誘導されたよ。。。それにしてもあれ
は失敗だった。。。やっぱエボインプ海苔っておっさん多いなw下ネタ万歳!!
染み付き万歳!!ってかんじだな。

>>18
そうそうすぐにエロ陰部の話になってしまうね!!またさみしいものが多いエロ
陰部海苔にとっては悲しい季節がくるね。。。キリスト教徒じゃないのに性人の
日を祝うかなんかしなきゃならないんだからね。。。どうせ、俺にチョコなんか
人生のどの時期もなかったさ。。。

小学校の時はおせっかいな学級委員が俺の机に箱を置いてくれた。みんながもらえ
ないと不平等だから誰か入れてあげてって・・・結局バカな男がいらないといって
ブスのチョコをくれた。

中学校の時は見栄をはって自分で買って帰ったっけ。あれはあれで悲しかった。。。
それ以後も俺にとってはなんの意味もない日だ。家の外に出ない分ちょっとだけハード
にオナニーきめてしまうだけの日だ。。。

モテナイヤツが多いエロ陰部海苔だから何人かはこのスレで下ネタでも話そうよ!!
23Brief187:05/01/26 00:41:35 ID:3wuU9lBv0
そうか今日はあげる日か??

ジークナオン!!ジークチンコ!!ギブミーマンコ!!ひゃっほう!!
24Brief187:05/01/26 00:43:31 ID:3wuU9lBv0
俺、酒とことん弱いから大五郎のお湯割いっぱいでへろへろ。。。もう、チンコ勃たたない
から寝るしかないな。。。ところでバイトはまだか??
25スペしぃ:05/01/26 00:53:52 ID:v2iKzfSs0
>>20
荒らしの人とオモワレ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105238904/554

↑でもコピペしてるし
大方咬み合わせて (゚д゚)ウマー するきでしょう
26Brief187:05/01/26 00:54:51 ID:3wuU9lBv0
そういえばぼつぼつパソコンから異音がします!!
なんか、痔痔痔痔痔痔痔痔痔・・・事故事故ジーコ!事故事故ジーコ、ジーコ、ジーコ
みたいなノリで。。。
27スペしぃ:05/01/26 01:32:08 ID:VDSuxaJO0
>>ぱんつ君
HDD(ハードディスク)の寿命が近そうな感じだね、データ逃がすベシ!

捨てメアド持ってないか?
前はオソレスになるのでスルーしたが、漏れは結構古手の自作ユーザーだから
余りパーツでよければ1台分くらいあるぞ (ただしAMD信者だ)
HDD以外は揃うな

余りパーツ
アスロン2100+、GA-7VAXP−A Ultra、ラデ9200

ただしドライバを無くしたので、(っていうか保管しないで捨てた)添付付属ソフトはないが、
メモリも512MBのノーブランドで良きゃ付けて・・・
HDDも容量少ない(10Gくらい)のならあるから、組んで送ってやる
28尿結石:05/01/26 03:56:47 ID:7B5V21Kh0
せっかくageたのに、こないじゃねーか。

::::::::::i :・ |            ;ヘ,  ::::::::::::::,!
:::::::::::i ・: |           /./  :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::,!         ,-、
:::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\  <ばいと、出てこいやぁ !
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄            ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
                          ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
                           |    '"  ;:  ゙|
.                           |      ;:   !
                            |       ;;! ,!
                          i'^ゝ    _゙__,,!、
                            F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
                       ,;-‐'′     ゙i i  i
                         /        ,!,!  ,!、
                     /        _,,ノノ   ; ヽ、
                      ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
                    i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                    i   `i           ゙:、   ;゙ヽ、
29GGBにー:05/01/26 08:24:42 ID:vhKTykAC0
やっと見つけた・・・

前スレ>>917道民3号氏
>漏れも超遠距離で次に彼女に会えるのは何時になるかわからん。
おお、同志!自分は超が付くほどの遠距離では無いですが。

>>26ぱんつ氏
自分のPCも一度HDDが逝ってしまったことがある。取って置きたいデータは
早くCD-Rにでもコピーしておいた方がイイよ。


30Brief187:05/01/26 09:32:48 ID:LKjrnpe4O
>>27
ありがとう!!ふとパソコンの音を聞いたら、これって脳内で変換したら面白いなっ
て思ったらまさか故障だったとは。。。ネタにするようなもんじゃなかったの
か。。。鬱になりそうだw暖かい言葉をありがと!!一応画像とかはCDに焼いた
よ!!部品だけは部屋にたまっているからがんばってみようとは思ってる。間違って
買ったのも合わせたらPC3200、PC2100、120GB、ペン4があって後輩にintelってマザ
ーボードをもらった!!あとはケース買ったら作れるよね??

>>29
これってこのあとどのくらいで壊れる??これは警告音!!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 13:14:58 ID:G0aA8M3N0
雑誌か何かでエボよりインプの方が後輪ふりまわしやすいって見たんだけど
なんでですか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 14:11:47 ID:BJtxyUbP0
>>30
俺IBMのCEやってるがいつ壊れてもおかしくないと
思われます。HDD環境移行ツール等使ってバックアップ
しなされ
33投石器:05/01/26 14:24:56 ID:l/6eaZaL0
>>31
インプは前後のトルク配分を後輪寄りにしてるから(・ω・)
34Brief187:05/01/26 14:37:07 ID:LKjrnpe4O
>>32
おお!!エスパーか??前に分解したらIBMって書いてあった!!なんとかやってみます!!
ところでCEってなんの略ですか??
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 14:43:37 ID:LBXuUI3Y0
>>31

たぶんそのヒトがそう感じただけで、フィーリングの違いはあっても振り回し易さは大差ないぞ。
36GGBにー:05/01/26 18:23:33 ID:vhKTykAC0
>>30ぱんつ氏
自分のはカチカチといったような連続音がし出して、終いには
エラー表示ばかりになって立ち上がらなくなった・・・
おかげでバックアップを後回しにしておいたどうでもいい
データは全て消えちゃったけど。

早いうちにIBMのCEさんの言うようにしておきなさい。
37投石器:05/01/26 19:15:30 ID:l/6eaZaL0
100GB超のデータが一瞬で飛ぶ恐怖。


モウ アンナオモイハ イヤヤ
38船屋@Z:05/01/26 20:52:33 ID:ACZ8gAQl0
(´ー`)ドウデモイイヨ 

な気分になりますな

   ∧,,∧     ∬   
  ( ´・ω・`) っ━~   コノスレモマターリシンコウナノデツネ
_と    ノ_. ∀
   ○ー-つ..| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.. ┃
398GSR@西東京:05/01/26 20:54:46 ID:mkdt2rFx0
>>34
CEはカスタマーエンジニア。
ハードの保守員っす。

HDDは通常運用で2年で寿命と考えてもらって差し支えないでつ。
40Brief187:05/01/26 21:30:30 ID:LKjrnpe4O
>>36
>>37
そんな恐怖はいや!!壊れるもんなんだね??ふつーに使ってても。。。

>>39
なるほど!!忠告をすなおにがんがってバックアップします!!ペンティアム3の850で20GBだからだから
2年以上たってると思う。。。友達が売ってくれたマシンだから!!
41スペしぃ:05/01/26 21:34:18 ID:syJxij2V0
>>30ぱんつ君
>intelのマザー
チップセットがi810のじゃ無ければ大丈夫だね。(型番で調べれ)
インテルのマザーとは高級なもの持ってる後輩だな(・ω・)

アキバならケースは電源込みで3千円からある
住んでる地域がアキバから遠いなら、ヤマダ・Ksとかの大型店とか、
ドスパラ・パソコン工房の地方店舗に行くと売ってる
・・・350W以上の電源つけて買いなされ(相場は5千〜1万円くらい)

>HDDクラッシュ
漏れは40MBくらいのから使ってましたが、壊れるものと思ってますので
車のHDDナビは、怖くて使えませんw
1年毎に地図更新でHDD交換すれば問題無いのかなぁ?
42道民3号@青銀6GSR:05/01/26 22:17:34 ID:rF8hm+7x0
>>25
うーむ、荒しなのにイノプスレでは下げてるので何だかヨクワカランのですよ。

>>29
お互いがんがりませう。
漏れの場合、距離はたったの500kmですよorz
アベレージ100km/hで走れば5時間でピツァーラオトドケー(・∀・)

今日は休日なのに通常以上に働いて、晩飯抜きで寝てしまってさっき起きた。
何だか非常にムカツクので呑みまくることにした(・ω・)
43Brief187:05/01/26 22:45:34 ID:oUDUCsmA0
>>27
>>41
スペしぃさんお気持ちだけでもありがとう!!ぐぐってみたら「アスロン2100+、
GA-7VAXP−A Ultra、ラデ9200」ってすごくいいものじゃないか??ペン4の
2.1GHzってことだね。俺もがんばって組んでみます!!

買ってからずっとほってたから古くなってるけどひとそろいあります。1年以上前
にE7205ってシリーズが9000円くらいだったので買いました。メモリもその時PC
2100ってのを買いました。HDDもその時に箱入り買って前スレで笑われました。。。
CPUとPC3200は最近安く買いました!!

でも、そのマザーボードはこの前燃えました。。。その話をしたら後輩が箱がないっ
て言ってintelってシリーズのマザーボードと845GVGと845GBVって書いてあるCD-ROM
をくれました。これって高級なの??なんかもうけたな!!

ジャンク屋で買った箱も後輩に見せたらNECのエキスプレスって商品だって言われました。
電源も昔のだから今じゃ使えないし、そもそもペン3しかつかないから価値ないけど9GBの
HDD3つは使えるかもだからくれって言われたので箱ごとあげた!!リサイクル料払わずに
処分できて助かったw

この緑色の基板を見ているとワクワクするけど実際に手をつけるとめんどくさいんだ
よなwチラシの裏ですまんね。。。
44元道民:05/01/26 23:00:21 ID:NEl4hApTO
>>42
((((;゜д゜)))500qでつか!!
って事は内地の(略

漏れも以前ホカイドウに住んでたけど、会いに逝った帰りが非常に寂しかったのを思い出します。

また住みて〜、ホカイドウ。しかし今日-30℃を記録したそうな。
あの寒さは忘れられません。
45道民3号@青銀6GSR:05/01/26 23:09:05 ID:rF8hm+7x0
>>43
何か知らんがインテリジェンスなレスしてるなw

>>44
内地でないです。
たぶん漏れのレスから推測すれば色んなモノが見えてくるはずですよ。
漏れの場合、彼女が泣きじゃくるのでオロオロしてしまいます(・ω・)

昨日〜今日と内窓が役立たずorz
人肌が恋しい今日この頃、クラッチが滑ってきてる感じですが皆さん如何お過ごしでせうか?
46スペしぃ:05/01/26 23:09:33 ID:syJxij2V0
>>43
i845チップセットの型番からみてまず大丈夫だね
インテル製は安定性がとにかく高いから良い物だよ
組み込む前にマザーの端のどこかに  ○○○845GVG○○○ か ○○○845GBV○○○
と書いてあるからチェックしとくこと!
それと本屋で自作PC関連の本を、ちょっと立ち読みしてみるとよい
初心者用のも有るから、次組むのはそれからね

自作マニアは結構部品の付け替えするので、しまいには丸々1台分のパーツがそろう罠
(1点2万くらいだと、つい衝動買いしてしまうw)
俺のうちには今稼動中のが5台・・・病気ですねorz

>>42
漏れも呑んでマウス
47元道民:05/01/26 23:18:16 ID:NEl4hApTO
ってことは、樺太が目と鼻の先の○内か、北方領土の手前の○室あたりですかな?

スイマセン、ちょっと懐かしかったんで詮索してしまいますた。
多分違うでしょうけど。
忘れて下さい。
48元道民:05/01/26 23:23:45 ID:NEl4hApTO
47は45へです。
(´・ω・`)バイト君来ないかな。

上げ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:33:14 ID:7B5V21Kh0
>>43 のレスほど、ぱんつが活き活きと見えたことはない。

そういやインテルのLANカード付いてたな・・・
50道民3号@青銀6GSR:05/01/26 23:39:08 ID:rF8hm+7x0
>>47-48
さすが元道民ですな。
推測が鋭いw
道民ってこと以外については諸々ノーコメンツってことで(・ω・)ノ
51Brief187:05/01/26 23:41:36 ID:oUDUCsmA0
>>45
俺はもともとインテリジェンスだからな!!ただ自分でもインテリジェントとインテリ
ジェンスとどっちがこの場合にいいかわからん。。。

>>46
ありがとう!!ほんとに助かってる!!たぶんまた教えてくれ!!5台もあってどうす
るんだ実際??出会い系サイトでも複数やっているのか??もうはやらないんだっけ??

>>49
いや、ほんと尻に火がついてるんだよ!!って蝋燭とかじゃないぞ。今にも壊れるって
言われてほんと勃起してんだよ!!まじで焦っているんだ!!なんか興奮しているんだ!!
目の前のパソコンが今にも壊れるかもしれないんだぞ。こうしている間にも。

痔痔痔痔痔痔痔痔痔・・・事故事故ジーコ!事故事故ジーコ、ジーコ、ジーコ
だったのが今日は
痔痔痔痔痔自慰自慰自慰・・・事故事故ジーコジーコ、チンコチンコ、ジーコ、チンコチンチンチンコ
に聞こえるんだよ。。。もうなんというか恐ろしい!!
52道民3号@青銀6GSR:05/01/26 23:46:32 ID:rF8hm+7x0
>>46
すでに酔っ払いですよw
レスも3回くらい読み直してますorz

>>51
インテリジェンスが感じられなくなってるぞw
53Brief187:05/01/26 23:46:45 ID:oUDUCsmA0
そういえばこないだ誤爆してしまったスレの前スレ読むとエボコテ勃ちはみなすごいな!!
喜怒哀楽、興奮絶倒、勃起射精なかんじで!!人生いろい〜ろなかんじで!!

でも俺の人生を振り返るとむなしいんだよ。。。

拾ったエロ本でオナニーしてた十代前半・・・
買ったエロ本でオナニーしてた十代後半・・・
AVでオナニーしてた二十代前半・・・エボの写真でもした!!
ネットでオナニーしてる二十代後半・・・エボのシートでもした!!

俺にはみんなみたいなドラマティックでロマンティックなネタもないんだ!!
今年こそ行くぞ!!風俗!!デビューだぜベイベー!!くらい前向きな目標を
たてようかと思う!!
54尿結石:05/01/26 23:47:01 ID:7B5V21Kh0
インプスレで強い電波を感じています。

                / 
               /
      _       / ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
55スペしぃ:05/01/27 00:06:46 ID:kak3GXtw0
>>54
A助が暴れてる件デツカ?

他のスレに迷惑かけなきゃ良いんだけど・・・ハァ
56尿結石:05/01/27 00:11:17 ID:UgegJRZV0
>>55
なんでみんなスルーしないの?
57道民3号@青銀6GSR:05/01/27 00:15:18 ID:4KX+Adm70
>>56
いやいや、某GDI車隔離スレに比べればカワイイもんですよw

バイト君臨場期待
58Brief187:05/01/27 00:15:47 ID:emAC0NCZ0
>>52
でも実際こんな音するんだよwたぶん経験済みの人はあるあるっていうはずだな!!
でも、もっと笑えるのは俺のパソコンで”じ”と打つと”痔””じい”と打つと
”自慰””じこ”と打つと”事故”なところかな。。。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:20:56 ID:eD8VJGT+0
ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l
ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l
ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l
ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l
ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l
ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l
ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l
ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l
ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l
ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l
ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l
ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l
ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l
ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l ftp://l.l
>>40 かちゅーしゃなんか奨めるなよ。
60道民3号@青銀6GSR:05/01/27 00:21:21 ID:4KX+Adm70
>>58
じ→時
じい→示威
じこ→事故

示威かよorz

前PCがWinMEで怒りに任せてぶん殴ってたらHDDから異音が発生するようになったよ(・ω・)
61Brief187:05/01/27 00:28:58 ID:emAC0NCZ0
>>59
40って俺か??かちゅーしゃってなんだ??そのAAの意味もわからん。。。
62スペしぃ:05/01/27 00:37:07 ID:kak3GXtw0
>>56
そこが難しいんですよ・・・A助の場合時々おもろいこと言うし
隔離スレでA助に粘着してた奴が、GDすれでも叩きやってるみたいだし
10人ROMしてて1人でも腹の虫の居所悪いと・・・

前はGDスレのコテ諸氏に遠慮見せる部分もあったが、
一時期隔離スレの粘着がコテ諸氏へ攻撃、白ゴマ氏・ヌレイチ氏・牛車氏は書かなくなるし
遠慮する相手もほとんどいないから、A助はますます暴れるし・・・

ネラーの質はエボ乗りさんの方が高いですね・・・ハァ
63Brief187:05/01/27 00:58:45 ID:emAC0NCZ0
そういえばみんなエボインプにぬいぐるみとか置いてる??俺は羊の皮をかぶった
狼!!煽らなくていいよ、ぬるいやつが乗っているからをアピールするためにキティ
ちゃん3体とトトロ5体ほど積んでるw
64黒8GSR:05/01/27 01:07:27 ID:r3CTZYak0
>>63 パンツ
俺は視界の邪魔になるから何も置かないな。
とは言うものの腕前の方はヘタレで羊の皮を被った山羊だけどw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 02:20:51 ID:AhUs4Rv50
>>63
かえって煽られそうなんだが・・・
66GGBにー:05/01/27 07:15:27 ID:PEk2uPZ40
>>62スペしぃ氏
A助氏には他の人やモノに対するリスペクトを持て、と何度か言ってるんですけどねぇ。
なぜあそこまで「俺様」でいられるのか・・・

>>63ぱんつ氏
意気地が無くてすぐに落っこちるスパイダーマンの吸盤付フィギュアが
カーゴスペースに転がってる。スパイダーマンのくせに・・・w

そういえば、バイト君はまだここが見つからないんだろうか?
67Brief187:05/01/27 09:20:40 ID:y7oPhV8KO
>>64
一応視界のじゃまは困るから、リアにお手玉サイズのととろ3つと中くらいの2つ、
キティちゃんは地域限定のを3つおいてます。打つときに間違った。。。俺が羊
の皮をかぶった狼なわけがないな。せいぜい羊の皮をかぶった豚くらいだw

>>65
まともなやつならそんなぬるい車を煽ったりしないと思うんだけどね。でも、
もしかしたら煽られている件の半分くらいはそれが原因だろうか。。。いっそ
赤ちゃんが乗ってますを貼ってみるとかどうだろう??

>>66
インプワゴンのカーゴスペースってどれくらいの容量あるの??イメージ的には。
68道民3号@青銀6GSR:05/01/27 09:31:45 ID:bQZd2m8s0
昨晩もバイト君は来なかったか(・ω・)

>>63
視界が悪いのは事故の元
黒8GSR氏の意見に賛成だな。

ついでにエロ本も撤去汁
万が一にも電車男の様な状況がパンツにも巡って来たらどうするつもりだ?
自分から女人に近づき難い状況を助長してるようなもんだぞ。
「どうせ漏れなんか云々」って不貞腐れて自嘲しているだけちゃうんか?
消極的防御戦術から積極攻勢へ作戦転換を進言する。
本 日 現 在 か ら は 全 縦 深 同 時 打 撃 だ 。
作戦経過に於ける精神的ダメージは目標奪取時に報われるはず。
まずは作戦準備に当たり経済力の増強を企図しお小遣い帳をつけれ。

ところで道民玉射出機タソは何処逝った(´・ω・`)
69投石器:05/01/27 11:20:10 ID:jaJhmYON0
バイト君、前スレが書き込めなくって新スレが立ってる事に
まだ気付いてないんじゃナカロウカ (´・ω・`)
70GGBにー:05/01/27 21:13:10 ID:PEk2uPZ40
>>67ぱんつ氏
セダンのトランクスペースの幾分上方に余裕が出来た程度。ほとんど
5ドアハッチバック。でも、リアシートが畳めるので、1〜2名乗車
なら結構尺が長いものも積める。一度ショートサイズのルーフボックス
(140cm程度)を積んだ事があるよ。

>>69投石器氏
恐らく・・・
71尿結石:05/01/27 21:39:01 ID:UgegJRZV0
>>62 >>66
A助と名乗るだけ、ましかな。NGワードに指定出来るし。
エボスレには、某氏に奈々氏で粘着君が憑りついておりまする。
結構しつこかったりする。

>>67 ぱんつ
×俺はせいぜい羊の皮をかぶった豚くらいだ
○俺のはせいぜい皮をかぶったポークビッツぐらいだ
72道民3号@青銀6GSR:05/01/27 23:08:26 ID:PBOhYyid0
>>62>>66
彼はインプ海苔ではないのですか?

バイト君降臨期待
73GGBにー:05/01/27 23:30:26 ID:PEk2uPZ40
>>72道民3号氏
GDAに対するこだわりを持っているんですが、それを他人にも押し付けようとする。
試乗にも行かず(ディーラーの展示車には乗った事があるらしい)、雑誌やDVDなど
から得た情報でインプレッサの自分なりの評価を決め、それを一番である、として
話をするので、周りからの反感を買ってますね。自分と違う価値観を認めたがらない、
独りよがりな人ではあります。

まあ、素直な所もあって、アクセラやプリウスの試乗をしてきた時は、
実にうれしそうに(それも興奮気味で)試乗インプレを書き込んでましたけどね。

74道民3号@青銀6GSR:05/01/27 23:46:56 ID:PBOhYyid0
>>73
説明ドウモデス(=゚ω゚)ノ
難しい人ですね。
バイト君には失礼だけど登場当初は彼の人と同じ雰囲気ですたね。
今ではしっかり勉強してここのスレ主にまでなったので、同じ手法で説得するのが得策に思えます。
図々しくエボ海苔が出張るのもインプ海苔の皆さんに迷惑を掛けるので応援する事しか出来んです(・ω・)

>>バイト君
上の例えはスマヌ
漏れはバイト君のことを車好きの仲間だと思ってる。
一緒にがんがろうな。
75GGBにー:05/01/27 23:57:29 ID:PEk2uPZ40
>>74道民3号氏
バイト君は向学心があるし、誤った知識は改めようとするし、
何よりも人の話を聞くからいいんですよ。それで変わることができた。
A助氏は素直じゃないところがある、というか、人の話に同意する=敗北、
っていう考え方をしているんじゃないかと思うときがありますね。

彼は今のスタンスをかれこれ2年程貫いているから筋金入りですよ。
76スペしぃ:05/01/28 01:01:08 ID:vjFuW0e/0
>>75
A助もインプ好いてくれてるから、漏れは気にならないんすけどねぇ

A助の「素人はGDA(WRXの250馬力モデル)のパフォーマンスで十分」は、まぁ当たってるし
前に駐車中バンパー当て逃げされて、Dへ入院させたとき2日程A型のGDAのAT乗りましたが
ちょい峠くらいなら不満感じなかったし、乗り心地もソフトに振ってるから楽

後は協調性を持ってくれれば、あそこまで叩かれないと、漏れも思います

ばいと君 こないなぁ・・・
前スレの最後にageたのが失敗だったかな・・・前スレDAT落ちしていないし・・・
77尿結石:05/01/28 01:43:32 ID:4lCTAlPZ0

       ↓ばいと
      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) プシュー! クソー!
         l l
カタカタ  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    < `Д´# >  < つーかなんで書き込めないんだよ!!
   _| ̄ ̄||_)_  \________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:09:21 ID:tT5vor/M0
バイト君はまじで>>77なってそうだなw
79スペしぃ:05/01/28 22:50:05 ID:zgNv2PVw0
>>77
w

「512kbを超えてるので書き込めません ってアク禁か?
 まいったなぁ、どうすりゃ解除してもらえるんだろう?」と言ってるに100G!

10時47分現在スレBが741位・・・DAT落ちまでもう少し・・・
80道民3号@青銀6GSR:05/01/28 23:49:21 ID:P1dDQtvT0
仕事終わんないから打ち切ったorz

>>75>>76
単純にガンコな人なんですな。
と言うよりも、狂信的な感じかな。
たぶん自分の存在そのものに自信がないか、コンプレックスがあるから自論を曲げないのか。
自論を曲げる=存在理由がなくなってしまうですからね(・ω・)
協調性の問題もその辺から来てると勝手な予想をしてみる。

バ イ ト 君 ま だ か よ 。
81尿結石:05/01/28 23:55:40 ID:4lCTAlPZ0

             ↓ばいと

              ,、-―-、 「512kbを超えてるので書き込めません ・・・
             丿   <`)       __
        ,、- ''' "二ヽ_(ヽ'`(二ニ・    |   \_
        /  、     !__'、_┌´     │   / `' ー┐
     /     ヽ   |   `         |   |     |
   ___ |    ヾ__|   |   _,、r‐'',ニ=-  |  /  _,、-‐'゙
 _| '、|    ミ/ ゙、  |_,∠-''´ ̄`'ー、   ̄|-''" |
 \|.  |     l___l     / ̄ヾ`´`   | ̄ ̄ ̄`'''iー、
.  |/゙|    ̄   ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
  |  ( ´         ,、- ''゙  丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
  ヽ<二二二二二>~/ / /   └‐┬─‐────┬┘
      フ,||,     / / /      │        │
      ''´ | |   _ノ  /.          │        │
.        | |   >/ ./         │        │
82スペしぃ:05/01/29 00:07:48 ID:CD0Pg46i0
ばいと君降臨までチラシの裏

今だとぱんつ君にも余裕でちぎられるカモシレナイ
故あってシフトを、右手でしてます、さて理由はどれでしょう

@ぽるしぇ に乗り換えた
A左手中指を骨折した
B左手はマイジョイスティック専用とする誓いをたてた(ぉぃ
83道民3号@青銀6GSR:05/01/29 00:16:50 ID:GGRwJW3C0
>>82
1「ロマンポルシェに襲われた。」に菊水ふなぐちを15マソ分
84スペしぃ:05/01/29 00:36:31 ID:CD0Pg46i0
よーし菊水はもらったw

ってAの骨折なので酒は飲めませんヽ(`Д´)ノウワァァン!!
作業中に鉄の塊(5kg)を手を滑らして、中指の先っちょにヒット!

今漏れの手は中指ピンコダチで喧嘩上等!な雰囲気なのデツ
85Brief187:05/01/29 00:42:20 ID:4WIDelbDO
>>82
ちょっといつもと違った気分でオナニーしながら運転したかったからってのは!!
いつもは右手、今日は左手ってこと??
86Brief187:05/01/29 00:44:49 ID:4WIDelbDO
>>84
ありゃリロードすればよかったか。。。骨折かお大事に!!
でも俺よりは速いだろうw
87スペしぃ:05/01/29 00:47:01 ID:l0mgJoYI0
>>85
ソウイウフウニ ミラレテタノカorz

っていうかage忘れてら
88道民3号@青銀6GSR:05/01/29 00:55:21 ID:miINb/Iz0
>>84
チッ持って逝かれちゃった(*´д`*)
ふなぐち大好きだけどワンカップでも高いからあんまり呑めないですよ。
利き腕の指がやっちゃうと厳しいですな。
お大事にドゾー

>>86
左手でシフトチェンジしても負けない自信がw

誰もロマンポルシェは知らないのだろうかorz
89スペしぃ:05/01/29 01:09:10 ID:l0mgJoYI0
因みに中の人はピンピンしてて、骨折れてるのに気づかずその後も作業してて
書類整理に戻った所で、事務の小母さんに血が出てると言われて、気が付いてる始末です
痛いのは車の運転がヤッパリ難しい事

こうなるとミショーンは辛いです

さてロマンポルシェググッてから寝よ

90黒8GSR:05/01/29 01:53:55 ID:Ho+Xq4hb0
>>88 3号氏
え〜と、日活の映画ですか?(違

>>89 スペしぃ氏
ぅぁぁ骨折ですか....お大豆に〜
91投石器:05/01/29 02:13:37 ID:NuHYIutc0
指とか怪我をすると
普段アタリマエのように出来ている事がスゲー辛くなるので、大変ッスね・・・
スペ氏お大事に。皆さんも怪我にはご注意を。


素手でエンジンルーム弄ってると何故か血にまみれる俺の手(・ω・)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 02:50:38 ID:IRmffaqK0
指とか怪我をすると
普段アタリマエのように出来ている事がスゲー辛くなるので、大変ッスね・・・
スペ氏お大事に。皆さんも怪我にはご注意を。


素手でマムコ弄ってると何故か血にまみれる俺の手 (ノ∀`)アチャー
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 03:15:00 ID:IRmffaqK0
  | つーかなんでなんだよ!!!
  | 1000まで逝ってないのに書き込みができないんだよ!!!
  | もっといっぱい質問したいのに!!!
  | どうして誰も俺のこと心配してくれないですのか!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧道∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧石∧   ( ;´Д`) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( ;´Д`)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | バイトよ、いい加減に気づけよ・・・・・・・
   | もう新スレが立ってるじゃないか・・・
   | そっちに書き込んでいいんだ・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 03:19:16 ID:IRmffaqK0
帰ってきた!!

たいへんだった!512kを超えたエラーってなんだよ。
てっきりアク禁だと思ってあせって、慌てて規制情報スレ
読みにいっちゃったよ。それでひょっとしてと思って検索したら
みつかったじゃん。これはなんですのか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 03:25:23 ID:IRmffaqK0
                    朝鮮中央TV
                                 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
                    ______    < 
                   /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ   < 昨日偉大なる金正日同士の見守るなか
                  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  < 日帝の反共和国運動を続けるインターネット
                  |::"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:::|  <掲示板2chにおいて、動きがあったニダ! 
                  |:::|           |:::|  < 
                 ヽ/ -=.、   _,=-  ゾ  < その中でスレ92-95が工作員「尿結石」
                  | |  -ェゝ ";ュ-   |ヽ  <  によってなされたことが判明したニダ!
                  ヽト、  ´i `   ,.イ/  < 
                  〈  i  /L_、  i 〉   _ノ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
               __,. -‐ヘ  -=三=-  /──、
          _ -‐ ''"   /  \     /\    ̄゛ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ、      ∧
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  ∨-、r‐/   <_     /  !
        ∧   !    ヽ     | 厂L/   ■/      i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
96尿結石:05/01/29 03:29:02 ID:IRmffaqK0
                  r E)
         ∧_∧    / ./ 
         ( #´Д`)  //    <むしゃくしゃして書いた。
         /     二 ,r'  曰    ネタならなんでも良かった。
       ./  |     |     | |     今は反省している。
       .( ( i  /7 . |     ノ__ヽ
        ヽ、二つ  .|     ||L||
          |/´ l /⌒l!  ||L||
     (  ̄ ̄/〜/ ノ|  |!  ||C||
      \ ヽ\/ ̄ .|  | (<二:彡)
        \`ヽ   i__⌒) `ー‐‐‐´
        (_/
97尿結石:05/01/29 03:35:24 ID:IRmffaqK0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧____∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < バイト、まだ〜?
           \_/⊂ ⊂_ _)  \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 愛媛みかん  |/

98GGBにー:05/01/29 07:08:04 ID:djcAPCaR0
>>スペしぃ氏
骨折とは・・・お大事に。ホント怪我すると五体満足ってのがどれ程
有難いか実感しますね。

>>バイト君
早くここを見つけるんだ。
99道民3号@青銀6GSR:05/01/29 09:32:31 ID:IWAhNAfI0
>>90
それはパンツが好きなジャンルでは?w

>>91
漏れは回転中のベルトに指が当たって、3mm程彫れますたよ(・ω・)
何故か当たってる時には気付かないで、摩擦熱で熱くなってやっと気付くw

クーラントで酔える尿様が羨ましいなw

何となく思い出したけど工房の時に生物の先生が授業中に面白いこと言ってたですよ。
先生は大学在学中ラグビーをやっていてある時、両腕を同時骨折したそうな。
ウォシュレットもない時代にウンコした時にどうやってケツを拭いたか?

卒業までに聞き出そうと思ってたのに最後まで答えを教えてくれんかったです。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 09:58:44 ID:jgamUDil0
右膝の皿が13個くらいのパーツになったことなら・・・<骨折

スペしぃ氏、お大事に。

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:47:29 ID:p4lTQZJV0
>>たいへんだった!512kを超えたエラーってなんだよ。

一つのスレッドの制限は、レス数1000迄というの以外に、
容量の上限が512kbというものがある。

つまり、文字数を食う超長文レスが多いと、1000逝く前に頓死する。

モナ板とかの巨大AAスレあたりだと、600レスくらいで死ぬのもあるよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:18:15 ID:QJTNc9S30
>>101
94は尿結石氏のお遊び自演っすよ
103尿結石:05/01/29 22:10:25 ID:IRmffaqK0
>>101






にしておいたので、すぐ気づいてもらえるかと、スマソ。


しかし定期的にエボスレには「すぐ煽ってくる」という煽りが
あるけど、インプスレにもあるんだろうか?
個人的には、あのボンネットフードは結構威圧感があるんだけど。
104スペしぃ:05/01/29 23:05:00 ID:u1Lft+ay0
>>103
>定期的にエボスレには「すぐ煽ってくる」という煽りが
>あるけど、インプスレにもあるんだろうか?

GDスレだとタマーに自称アルファード乗りさんとか、DQN系の車の人が荒らしに来ますね
どっちかって言うと、町乗りマターリしてる乗り手に遅いと難癖付けるのが定番かな?

いわく「シグナルグランプリで圧勝!やーいオソ車!」とかw
相手にするのも馬鹿馬鹿しい ネ申 が多いですねw
105道民3号@青銀6GSR:05/01/30 00:41:35 ID:Kr2JpxHJ0
>>ALL常駐
現在、エボ本スレ用テンプレ集サイトを作成中
今晩中にβをうpするから批評頼む(・ω・)ノ
106道民3号@青銀6GSR:05/01/30 00:58:06 ID:Kr2JpxHJ0
チョトテスト
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O ←>>道民3号
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
107道民3号@青銀6GSR:05/01/30 01:49:45 ID:Kr2JpxHJ0
つぅわけでご指導ご鞭撻の程、宜しくお願いします。
http://www.geocities.jp/dqn_evo6hokkaido/
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 03:33:51 ID:en5pE7ey0
前スレ下から2番目あげ

バイト君がこないと盛り上がらないスレですね・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:40:46 ID:D6HVRmnb0
帰ってきた!

みんな勝手に次スレたって移住してたのですのか?
カキコできないからアク禁ってやつかとおもってた。
まさかスレストだったですのか・・・

でも読んでみたら心配してくれてたみたいじゃん!
ありがとう。
1週間ぶりくらいだから話の続きをわすれた。
勉強したこともだいぶ忘れたかも。

つーことでまたよろしく!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:42:28 ID:D6HVRmnb0
まとめレスw

>>911
パーツ交換ってのがスワッピング?
パソコンのスワッピングってのも部品交換ですのか?

>>912 :GGBにー
屋外露出プレイは相手いらないじゃん。
自分ひとりで出来るよ!

>>913 :黒8GSR
甲類ってのは消毒用アルコールみたいなかんじですのか?
ネットとかで偽造されたりしるのが乙類ってこと。
何度か飲んだことあるけどまずかった・・・
タイーホとか言うなよ!

>>914 :道民3号@青銀6GSR
涙目インプの顔を丸目にするとかGCにするとかできるの?
AE86にSR20ってトヨタに日産だよね。
エボにボクサーとかも出来るの?

>>916 :スペしぃ
パンツといっしょにするなって・・・
でもこの3人って童貞ですのか?

>>917 :道民3号@青銀6GSR
のろけ乙w
やっぱちょっとうらやましい・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:44:08 ID:D6HVRmnb0
>>918-924 :尿結石
いったいなんの仕事なの?
まさか小説家?
それもちょっとエロ本のなかほどとかにあるヤツですのか?
それとも研究職ですのか?

窃視症
同じ車、ほしい車をのぞきこむこと。

フェチ・フェティシズム
このスレのヤツらはみんなインプフェチ、エボフェチ、四駆フェチ?

エオニズム
エボでリアの羽根をとったり、GDBの羽根をGDAにすること?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:45:00 ID:D6HVRmnb0
改行多すぎってうるせーな。
まさかこれで512kbの計算してるのですのか?
そして続き。

露出症
コンビニの駐車場でボンネットを全開にして横でタバコすうヤツ。

サディズム&マゾヒズム
車にむちうつこと?

近親相姦
他人の車でバトルすること。
いつきくんもダメだって言ってたし。

これより下はやばそうじゃん・・・
それって食べ物じゃねーしとか、まじでタイーホじゃねーの?

つーか尿さん大丈夫ですのか?
まさか精神科の医者ですのか?

>>930
>>931
面白いからやってみたらどうですのか?
113道民3号@青銀6GSR:05/01/30 12:51:05 ID:wYcgeIOV0
バイトキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

待ち侘びたぞ。
よく帰ってきたな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:52:07 ID:D6HVRmnb0
>>7
尿さんもその一人かとw
次は932より早くスレつぶそーぜ!とかどうですのか?

>>8
スマソ・・・何個質問したかわかんないこと多くって。

>>11
ありがと!
お気に入りに登録してたから気づかなかったよ。
今日は暇だからスレ一覧みてさがした。
つーか元のスレタイかげもないし、なんのスレかよってかんじ。

>>22
自分で買え!男が買っていく姿もたまに見る。
あれは誰かにやるのか?
自分で食うのか?
パンツならわかるだろw

>>27
ヤツにathlonあげたらつぶしたとか・・・燃えたとかな罠。
太っ腹ですのか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:57:11 ID:D6HVRmnb0
>>58
>>60
じ→次
じい→示威
じこ→事故

>>113
こんちは!
まさか512kbなんての知らなかった。

でも、このスレ、ほかの初心者もじゃんじゃん質問してね!
せっかく先生がおぱーいいるんだから。
116投石器:05/01/30 19:05:19 ID:hWaIvATQ0
お、やっと来たかバイト君。
このスレ見つけてないんじゃないかと心配したぞ(・ω・)ノ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:17:22 ID:D6HVRmnb0
>>116
あと2つで落ちちゃうのに誰も書き込まないし・・・
つーか俺も書き込めないし・・・
検索したら見つかった。

こんなことあるんだね。
118Brief187:05/01/30 21:06:19 ID:C54RLsCjO
>>117
おかえり!!やっぱおまえがいないとこのスレは盛り上がらないらしいw

ところで、質問があります!!エロいものをバックアップしたCDとかのラベルってど
うしてる??そのまま書くとかなり気まずい。。。何も書かないとわからない。。。

ついでに、CDとかの表面ってマジックとかで書いても大丈夫??溶けたりしない??
119道民3号@青銀6GSR:05/01/30 21:09:44 ID:tw15UsIL0
>>118
プリント対応の物なら鉛筆で書けるぞ。
処分する時は消しゴムで(ry

マヂで>>107の件、頼みます(・ω・)ノ
120Brief187:05/01/30 22:00:00 ID:C54RLsCjO
>>119
プリント対応は鉛筆にするよ!!そしてプリント対応じゃないのはマジックしかない
かな。。。でも、よく考えたら処分するときにやばいな。。。割ってもタイトルが読
める。。。ケースにシールでも貼るかな。。。

まとめサイト見たけど、漏れのレベルじゃ指摘できません。。。エロイ人にまかせます!!
121スペしぃ:05/01/30 22:48:00 ID:NWrJ+9ku0
>ぱんつ君
大抵のフェルトペン(マジック)はアルコールで落ちるから、
焼酎をティッシュに付けて拭けばおちるよ。(ウォッカで実証済み)

>>110ばいと君
来々!!
>パンツといっしょにするなって・・・
>でもこの3人って童貞ですのか?

(嘘・∀・)ノシ<うん僕童貞!
122道民3号@青銀6GSR:05/01/30 22:57:21 ID:tw15UsIL0
>>120>>121
後はボールペンでムリヤリ書いて、消しゴ(ryも意外と効きますよw
油性ペンでも同様に練り消しゴムが作れる速度で摩擦すると消えます。

漏れも童貞ですよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:16:43 ID:LkoIAY+q0
起きてきた!

>>121
うそってなんだ?うそってw
汗にしといてよ!

>>122
違うじゃん!
彼女いるって言ってたじゃん。
遠距離恋愛で500kmって。
なんでうそつくのですのか?

なんの話してたっけ?
インタークーラーとミッションですのか?

ちょっとより道してエアロで良いですのか?
インプってすべて合理的。
インタークーラーがエンジンの上にあるから大きな穴がある。
フェンダーもすべてブリスターっていうのかな。

ところでエボってボンネットに穴あける意味あるんですのか?
かっこつけてるだけ?
昔はオーバーフェンダーだったけどあれもなんで?
後ろだけたたきだすのめんどうだったの?

羽根はどっちも最初のほうでトラクションのためって話だったね。
124スペしぃ:05/01/31 00:46:27 ID:/F9oJGNX0
おはよー

カオニ ウソガ カイテアッタカw

エボのボンネットの穴は、ラジエターで温まったエアを逃がす為のもの
インプのWRカーにも開いてるぞ!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:52:47 ID:LkoIAY+q0
>>124
あれってメッシュの下ぜんぶ穴じゃないですのか?
なんかブラインドみたいになってるよね。
あんなんで効果あるですのか?
VIIなんかそもそも穴あいてなかったし。
そのあたりどうなの?

WRカーはあいてるかもしれないけど。
126投石器:05/01/31 00:56:02 ID:7Eh9RKum0
つまり道民3号タンはプラトニックな恋愛と(メモメモ
127黒8GSR:05/01/31 00:58:22 ID:CYQt9FQi0
バイトくん
エボは1からずっとエア抜きの穴が開いているぞ。
穴が開いて無いのはATのGT-AだけでMTの7はちゃんと開いているよ。
128投石器:05/01/31 01:00:24 ID:7Eh9RKum0
>>125
7も穴開いてるぞ。
ブラインドのような中板がある理由は

・板がナナメ上方を向いているので
 走行中にボンネット上から負圧で吸い出す効果がある
・直射日光が入り込むのを防ぐ(樹脂やゴム部品の劣化抑制)

等が挙げられる。
129スペしぃ:05/01/31 01:18:56 ID:HPC90Ad20
>>125
否稼動時に雨とか降ると、エンジンルームに水がかかるからてのもありますね
GCの頃のインプにも付いてたね

前に乗ってた33Rでの経験で逝くと、あの穴1つで5度近く水温下がったから効果高いよ
もっとも、サーキット周回以外では効果がわからなかったから、
エボもGT-Aの様に塞ぐことができるんだろうね

ハードユースでは効果があると、覚えておくとよし!
130GGBにー:05/01/31 07:21:50 ID:S55HRwVp0
バイト君お帰り

ボンネットの穴ネタ
GC/GF8には冷却用にボンネットに穴が開いていたけど、>>129スペしぃ氏が言うように
通常使用時には必要が無いので、パネルで塞がっていたよ(4本のナットを外せば
取り外せる)。外した状態で水溜り(ラリーっぽく言うとウォータースプラッシュ
ポイント)に突っ込むと穴から水蒸気が吹き出て大変な事になるらしい(伝聞)。

まあ、ボンネットの穴はモータースポーツ直系なんだぞ、というアイコンの
意味合いもあるだろうね。凄みの演出として。ある意味ヤクザ屋さんや
ストリートギャングの刺青みたいなものかな?



131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 10:29:58 ID:FboGIQ6P0
ボンネットの中は冷やしたいものがだらけ。車は風(空気)でしか冷やせない。だから風を通したいのだ。
風を通す為には空気の入口と出口がいる。でも何処でも良い訳ではない。
車が走っている時、その外には空気が流れている。空気の壁を切り裂いて車が突っ走っているので、車に対して相対的に空気が流れる事になる。
まず、前→後。これが一番大きな流れ。前から吸って後ろへ出す。これが合理的。

しかしそれだけではない。バンパー先端で空気を切り裂き、ボディ傾斜でキズを押し広げその中に潜り込みながら走る車の周りには風圧が掛かる。
これが一定ではない。ガッと切って押し広げた結果、ボンネット辺りのボディ下側は正圧になる。速度を増す程、車体が浮かび上がる原因がコレ。
それボディ上側だって一緒? いや、ボンネット上側の後ろにはキャビンがある。
切り裂かれた空気はボディに粘り付こうとする反面、なるべくなら抵抗少なく真っ直ぐ進みたがる。
ボンネットの先端から屋根の上端までは直進したほうが楽だ。このラインを通る空気は多く、ボディに沿ってぐにっと曲がっていくヤツは少ない。
空気の人工密度が高い部分は圧が高くなり、少ない所の圧は低くなる。で、ボンネット上側は場所により圧が低くなる。
空気を吸う穴は、ガッと切裂いている先端部あたりが良いに決まっている。問題は吐く方。
エンジンルームの後ろは車内。車体を貫通して後には排出しにくい。で、ボンネット上方に吐いている。(全部そうとは限らんが)
下はすぐ地面だし、地面と車体の間を通して後に吐こうにもエンジンルーム通る前にすでに前から入ったヤツラで満員御礼
どうせ上に抜くのなら、穴開けて道を広くしておいたほうがナイス! 上記の理由でボンネット上方の出張りで空気を吸おうとするのも非効率。

インプWRカーは、インタークーラー前置、出張りはダミー(穴は塞がれている)他の理由はともかく、パワーからいったら良くない。
十分パワーあるので、一般のユーザーには関係ないが。
で、出っ張りじゃない穴っぽこは、パワー上有利っぽいけど、雨が降ったら水がエンジンルーム直撃になるので、マニアじゃないユーザーには嬉しくない。
132尿結石:05/01/31 10:30:32 ID:C4KQl1vA0
バイト・・・


    ┌┐    ┌──┐         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌───┐(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││      │(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)│      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└───┘(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)└───┘└─┘
    ││        ││         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        ┌─┐
    └┘        └┘         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        └─┘
133尿結石:05/01/31 10:35:06 ID:C4KQl1vA0
── =≡∧_∧ =一度に沢山の質問をするなっつっただろ!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )←バイト
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |  ∵   ∴  130℃のエンジンオイル ∴∵  ∵
134尿結石:05/01/31 11:25:16 ID:C4KQl1vA0
>>道民3号
http://www.geocities.jp/dqn_evo6hokkaido/
参照しますた。

135道民3号@青銀6GSR:05/01/31 18:52:58 ID:Vb3PoKUm0
>>123
色んなところで
無職キモヲタヒッキー眼鏡デブ負け犬包茎リトルチソチソ童貞暇人アル中のDQNで煽り叩きスレのボス
って言われてるから間違いないってw   
(・∀・)ウヒャッホゥ
息切れるわ。

>>126
上記の通りなんでプラトニックなラヴは出来ませんw

>>134
本スレで広く情報を募集した方が良いですかね?
136Brief187:05/01/31 21:21:36 ID:xkoSpxf0O
>>GGBにーたん
そういやお礼を言ってたなかった!!インプワゴンのカーゴスペース、トランクの上が増えた程度か。。。
エロビ、エロゲ、エロ本の倉庫には厳しいな。。。そもそも車内が見えるとかなりまずい!!
やっぱトランクだな。。。みんなはどこに積んでる??
137道民3号@青銀6GSR:05/01/31 22:40:49 ID:Vb3PoKUm0
>>136
正解はエロチックな物品は車内に置かない(・ω・)
138尿結石:05/01/31 23:35:41 ID:C4KQl1vA0
>>135
スレ1からの情報を、順に載っけていく方がいいかと。
かなーり大変そうだけど。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:21:42 ID:XDUeXvNV0
帰ってきた!

>>127
>>128
GT-Aだけ空いてないってことは必要ってほどじゃないのか。
エボ1とか2とか記憶にないけど。
3からは京一が乗ってたから想像できる。

>>129
33R?ってGT-R?
車がグレードダウンしてんじゃん・・・
なんででしたのか・

>>130
ふだんは閉じてたのか?
他にボンネット穴のある車はないよね?
セリカGT-FOURくらいかな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:24:42 ID:XDUeXvNV0
>>131
雨が降ったらエンジン直撃のどこがダメ?
やっぱりさびやすいってことですのか?
それともオイルと水が混じってしまうってことですのか?

>>133
ひとつしかしてないです。
エアロと本音の話だけですの。
それともどういう意味ですのか?
141スペしぃ:05/02/01 00:50:52 ID:8XqHVDJW0
>>139ばいと君
金が続かないからw
Rに手を出した時は金貯めてたからよかった訳だ、意地でも勝ちたい奴も居たしね
けど維持費高いからしまいにゃ借金までしてたし、いい加減改めようと考えてGDBへ
とりあえずノーマルのまま乗る気が、しまいにゃ車体補強にはしる始末・・・病気だorz

ボンネット穴
古い車だとファミリアGT-RやパルサーGTiRとか結構あるよ
ラリー車の定番みたいな感じあるね

142スペしぃ:05/02/01 01:14:10 ID:8XqHVDJW0
>>136ぱんつ君
エロ系の物は間違いあったらいやなので、車にも家にも置かない
エロビデオ・DVDは、4・5本テレビの横に堂々と飾って有るが、
増やさない様に友人・後輩とかに買うたびにあげている

さて落ちます ノシ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 02:38:51 ID:b5kQY93EO
>140
基本的にはエンジンルームも全天候型だが、やはり金属は水を被れば多かれ少なかれ錆やすくなる。

それよりも気になるのは電装系に水が回って接触不良の原因になったり回路が死んだりする危惧が発生する事だ。
144GGBにー:05/02/01 22:22:15 ID:Ol9xt/E70
>>139バイト君
>ボンネットに穴開きのクルマ
スペしぃ氏の挙げたクルマに加えて、80年代末〜90年代のラリーエボモデルの
代名詞だったランチアデルタHFインテグラーレ。年々性能アップのたびに見た目の
凄みが増していったクルマ。

ノーマルフェンダー→ブリスターフェンダー、エンジンパワーアップに伴い
ボンネットバルジ(膨らみ)&吸入/冷却ダクト大型化、トレッド&ホイールアーチ
拡大で3ナンバー化、ヘッドライト周りやバンパーに導風口追加etc、と最近の
エボモデルの定石を確立したと言っても良いクルマ。

このクルマとセリカをはじめとする日本車勢との戦いがあったから、自分はWRCに
興味を持ったようなもの。
145スペしぃ:05/02/01 23:34:10 ID:4+FgjC400
>>144GGBにー氏
インテグラーレ!!いいすっよね!
自分の友人でストラトスが好きな奴が居て、イロイロ関連本渡されたとき、
インテグラーレの無骨な感じに一目惚れでした、今でもわが心の君です

今日は全国的に大雪だけど(除く北海道・東北以外の太平洋側)バイト君&常駐の諸氏は大丈夫かな?
四駆とはいえ凍結路は危険だから、明日の朝は気をつけましょう(・ω・)ノシ
146尿結石:05/02/02 00:56:17 ID:TXHWtexa0
東京は有紀振らないから、珍走ができないのでさみしい。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 01:11:03 ID:Bf9K332X0
帰ってきたけど眠い!
>>141
Rってそんなに維持費違うですのか?
排気量が600ccくらい多いだけで保険とか車検とか変わる?

ファミリアはアウトレット?パルサーはインタークーラーの吸気口?
ファミリアはちょっと前のでもたよりなさいなエアインテークついてたけど。
セダンかな、あれはかっこ悪かった・・・

>>143
車ってボンネットに穴あいてなかったら雨の日にエンジン内に水入らないですのか?
下も板があるわけじゃないから入りそうじゃん。
水溜り踏んだらばしゃっと!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 01:14:32 ID:Bf9K332X0
>>144
>>145
ランチァデルタって穴開いてたですのか?
あのゴルフとけっこう似ている車だよね。

ああいうのって今さらスペックみるとたいしたことないけど体感は違うの?
あまり見ないけどやっぱタマがないんだろうか。

>>146
暖かくていいじゃん。
今日は事故で玉突きばかりだったんじゃないの?
日本全国事故まみれ・・・
149黒8GSR:05/02/02 01:14:51 ID:zXRLtr430
漏れがWRCに興味を持ったキッカケってのは1000湖ラリー(現:ラリーフィンランディア)で
ランサーEX2000TURBOがジャンプしている写真だったです。(ムチャクチャカッコよく見えた)
当時はクアトロが勝ちまくってて時代の流れが四駆に向い始めたころですな。
このころのランチアは037ラリーだったですかね、漏れにとってランチアと言えば037ラリーと
知り合いが乗ってたオイル警告灯が点灯しっぱなしのテーマですねぇ。w

南の方では大雪が降ってて、こっち(東北地方の太平洋側)じゃ全然降ってないのが何とも妙な感じですが。
事故が多発しておりますので常駐諸氏お気を付けられませ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 09:10:57 ID:vNVEYZBt0
>>147 車ってボンネットに穴あいてなかったら雨の日にエンジン内に水入らないですのか?

ボンネットは傘と一緒だ。雨が降ったら傘をさしていてもある程度は濡れる。
でも、アタマとか大事な部分はかなり守られるだろ。

上側がある程度の面積で覆われていれば、ここはまず濡れる事はないだろうという場所が広く確保できる
穴が一ヶ所あると、濡れる可能性が出てくるのはその下だけじゃない。
風が吹けば雨が吹き込んで穴の周りはかなり濡れる可能性が出てくるし、濡れる場所が一ヶ所あれば
その場所より低いところにあるものは濡れた場所のすぐ下になくても、パイプやコードやその他色々を
水が伝って来て濡れてしまう可能性が出てくる。

>>147 水溜り踏んだらばしゃっと!

タイヤで跳ねた水は真上には上がらない。大体がタイヤの左右に排水され、残りがタイヤの後ろと前に
押出される。人間だって雨の日に水溜まり踏んでも、靴の中がカポカポになるだけで大事なところまで
濡れないだろ。

でも、基本的には、水溜まりに突っ込むのはオロカな行為だぞ。
クルマは水上を走るようには作られていない。徐行で乗り切るとしても、水溜まりの水深が踝より深い
ようならもう諦めるべきだし、WRCばりに突っ込むなんてとんでもない。
タイヤのグリップが失われなくても、クルマをぶっ壊す要因は山のようにある。
基本的にクルマが水を吸ってしまったらぶっ壊れるものと思っていい。

WRカーみたいなやつは、市販車とは比較にならない水対策が施されている。
(なのに、2004インプのあのテイタラクは… (´・ω・`) )
151投石器:05/02/02 09:42:38 ID:fserw25b0
去年の夏、集中豪雨で冠水した道路に突っ込んでエンジン止まった(´・ω・`)

それはさておき
ラテンの国のタイミングベルトって何で弱いかね・・・
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 11:22:36 ID:UfM84gL10
デルタ、ほしかったなぁ。。でも新車買うとエボとインプがまとめて買える
ほどの価格でしたねぇ。あこがれたなぁ。

>投石器氏
去年??一昨年では?
ウォーターハンマーくらわなくてよかったですねぇ。
福岡で高速降ろされちゃって太宰府まで抜けるのにエロイ目にあいましたよ。
ナビも無い、更に言うと地図も積んでなかった・・・orz

>ばいとくん
>Rってそんなに維持費違うですのか?
>排気量が600ccくらい多いだけで保険とか車検とか変わる?
少なくとも、自動車税と33R以降なら重量税が違ってくるね。
自動車税ってのが毎年はらわにゃならんのだけど、これが排気量ごとに
1,000cc以下を最低ランクとして500cc刻みに決まってる。
エボ・インプは1,500cc超2,000cc未満の¥39,500
Rは2.6Lだから2,500cc超3,000cc未満の¥51,000
んで、車検ごとに払う重量税は車両重量1t未満を最低ランクとして500kg
ごとに決まっている。
エボ・インプは1t超1.5t未満の¥37,800(2年)(RでもR32はこの区分かも?)
33R・34Rは1.5t超2t未満の¥50,400(2年)
自賠責保険は普通車なら一律でかわんないけど、任意保険はいまどきは
車両ごとに違ってくるからどうだろうねぇ??

153投石器:05/02/02 12:31:10 ID:fserw25b0
>>152
2004年8月頃の話だから、去年でっせ(・ω・)ノ
いまだに玄関先には破損したリップ&アンダーカバーが・・・

とりあえず、エンジン本体は無事で助かったですよ。
あれ以来、水溜りには自分から突っ込まない事にしますたw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 12:36:47 ID:UfM84gL10
>投石器氏
あ〜、去年も冠水するような大雨あったんすか。
そういえばあったような??
おいらはその前年の7月の水害のことかと思いましたよ。。
コッチは巻き込まれたんで記憶がより鮮明だったらしいです。
勘違いスマンす。
155投石器:05/02/02 13:02:29 ID:fserw25b0
や、お気になさらず。

去年は毎週のように台風が来てまして、会社前の道路が時々沈んでました orz
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 19:17:34 ID:kDp3eWXf0
>投石器氏
去年の台風は・・・自宅の前にて台風の目を眺めるという経験ができたんで
個人的には満足です。

どうでもいいことですが、浸水車の内装復旧やったことがあります。
車内が泥くさくてたまりませんでした。。
そして浸水場所は墓場の間を通る道ときたもんだw

更にどうでもいいことですが、エボ8買って半年後、深夜の高速走行中に
たぬきに飛び出されてリップとアンダーカバーを破損しますた。。
インタークーラーはいまだにちょっとひずんだまんまでつ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 20:34:36 ID:knZnjLKw0
LSDについて質問があります。
FFとAWD車にLSDをつける理由は、回頭性を良くするため?
FR車はもともと回頭性いいと思うんだけど、もっと曲がるようにするためにLSDいれるのかな?
最後に、FR車でドリフトする為にはLSDが入ってる方がいいんですか?
できればその理屈を教えてください。お願いします。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:47:59 ID:kDp3eWXf0
LSDを入れるにあたっての最大の目的はトラクションです。
コーナーの回頭性というよりは立ち上がりでの効果になります。
(回頭性はむしろ悪くなる場合もあります)
まずはごく普通のデフギアの構造を思い描いてください。
出力軸の片側を固定した場合、もう片方に全回転が逃げてしまいます。
回転が逃げる≒駆動力が逃げる
よって、コーナリングの車体ロールによりアウト側に過度の荷重が乗っている
ためにイン側が浮き気味になると、きちんと接地しているアウト側軸はほぼ
固定されたような状態となり、浮いているイン側に駆動力の大半が逃げてしまいます。
そうなると、車はアクセル踏んでも前に進んで行かないことがイメージできます
でしょうか?
これを補うのが作動制限機能付きデフすなわちLimited Slip Differentialgear
(頭文字をとってLSD)ってことです。
FFならばコーナー立ち上がりで駆動力が抜けてもたつくことが少なくなるでしょう。
また、ハンドルを切っている方向にアクセル操作で意図的に引っ張り込むことも
状況によっては可能となります。
FRならばコーナー進入時に意図的にテールスライド姿勢をつくってからのアクセル
コントロールによるリアでの姿勢制御(≒ドリフト)が容易になります。
(LSD無しでもできなくはないですが、アクセル踏みすぎると駆動力が抜けてしまい
ますので駆動が抜けないようにナーバスなアクセルコントロールが必要です)
また、立ち上がりでのもたつきが少なくなるでしょう。
4WDはFF,FRの両者の性格を併せ持つ傾向にあります。
フロントを強めに・リアを弱めにセッティングすることでFFのような操縦性で
フロントで引っ張りつつリアで押す
フロントを弱めに・リアを強めにセッティングすることでFRのような操縦性で
リアで押しつつフロントで引っ張る
という感じで設定によって操縦性が変わってきます。
この両者はコーナリングにおけるコントロールの問題なので、トラクション
を強化することで立ち上がりを鋭くするという意味合いでは変わりありません。

かなり極論かとは思いますが、だいたいこんな感じでいいかと思います。
159スペしぃ:05/02/02 22:24:53 ID:RlfwByyl0
>>152
補足ありがとうございます

>>ばいと君
インテグラーレは2.0Lターボ・4WDでWRCを席捲した名機だから、
エボやインプの手本になったといっても過言じゃないと思う
(エヴォリツォーネの名を冠するモデルもあるしw)

それとRの件だが税金は>152氏の解説どうりで若干高い、
保険料はGT-R>エボ>>>インプ(GD)>>(超えられない壁)>>カローラ・ヴィッツだよw
けどこれ等はそれほど重要じゃない、問題は燃費だった

素の状態でも4〜5km/L(エボ・インプの半分くらい)、チューンして600馬力にしたら2〜3km/Lになった
月千km走ったとすると・・・
GT-R (1000÷2.5)×120=¥48,000.
インプ (1000÷8)×120=¥15,000.
しかもGT-Rでスポーツ走行時だと2km/Lを切る・・・漏れは軽買って使ってたから、
ほぼスポーツ走行のみ・・・タイヤにオイル・・・月あたり10万以上の維持費がかかっていた

さすがに生活ギリギリになったし、会社にナイショでバイトもしまくった
楽しくもあったが、辛い日々でもあったから、他の人が同じ道行くのは勧めたくないかな?
んで、改めたつもりなんだが、周りの人は改っまってないと言うんだよなぁ(´・ω・`)ショボーン
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:04:24 ID:kDp3eWXf0
>スペしぃ氏
たぶん維持費ってのはそういうことじゃないんだろうなぁ・・・とは思いつつも
ばいと君の質問が排気量差での車検費用とかのことだったんでソッチで攻めてみた
・・・んですが、燃費はおいらの想像以上でした。
リッター2〜3km!まさに100円玉をばら撒きながら走っているような感じ
ですねぇ。
で、改めたつもりの日々での生活で金銭的余裕ができたのかどうか気になる
ところではありますが・・・(突っ込んじゃダメなところですか??)
161スペしぃ:05/02/02 23:11:42 ID:825u4Jhc0


>>160
・・・汗

>158のレス、感服しました<(_ _)>

デファレンシャルギア(差動するギア)をリミット(制限)するので、
左右の動作量を同じにしようとしてしまうのですよね(直進≒安定性が上がる)

蛇足としては・・・通常スポーツ車には機械式の1.5wayを選択します
LSDでの1way、1.5way、2wayの違いは、

1 way アクセルオン時に強く動作する(アクセルオフ時は否動作)
1.5way アクセルオン時に強く動作・アクセルオフ時は弱く動作
2 way アクセルオン・オフ時の両方に強く

1.5wayはアクセルオンの時は、強いLSD効果で強力なトラクションを発揮し、
アクセルオフ時は、弱いLSD効果で車両の回頭性をだしつつ安定性を保ち、
スムーズなコーナーリングを実現する とされてます
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:21:26 ID:kDp3eWXf0
>スペしぃ氏
長くなりそうで端折った部分の補足、ありがとうございます。

・・・っで、やっぱ突っ込んじゃダメだったんですね。汗
スマンす。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:28:38 ID:kDp3eWXf0
って、よくみりゃ158は誤字してるや・・・
作動制限←× 差動制限←○
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:06:09 ID:TXHWtexa0
ばいとのためにデルタの画像置いとく。
かなり厳ついぞ!!

http://bhdaamov.hp.infoseek.co.jp/bhd-13.jpg
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:26:20 ID:WI5zeMhY0
帰ってきた。

>>150
水たまりってそんなに怖いもの?
うちのおやじは雨が降ると洗車になると出て行くんだがやめさせたほうがいい?
よく蛇行運転してる車の中にはそんな理由もあるのかもですのか?

>>152
2万から3万円だよね、年に?
GTRって600万円だっけ?
それ買える人が節約する金額じゃない気も。

>>159
それはつまりブーストあげたから吸い込まれる燃料が増える。
燃料ポンプを交換ってあたりでそうなる?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:30:48 ID:WI5zeMhY0
>>164
写真誤爆してるぞw
167尿結石:05/02/03 00:31:35 ID:/LzT89Ux0
>>ばいと
>水たまりってそんなに怖いもの?
>よく蛇行運転してる車の中にはそんな理由もあるのかもですのか?
プールに腹から飛び込むと、水でも痛いだろ?あれと同じ。
スポイラーが簡単に割れる。
走行中なら、水の膜の上にタイヤが乗り上げる、ハイドロプレーニング
現象というのになる。まったくステアリングが切れない。

>うちのおやじは雨が降ると洗車になると出て行くんだがやめさせたほうがいい?
普通はありえんのだが・・・まさか雨で車洗ってる?
168黒8GSR:05/02/03 00:38:04 ID:UfFHFcXY0
んでは、バイトくんのためにラリーカーの写真をば。

ttp://se555.zive.net/photo/spirit_of_the_rally_2004/rally-car.html
169スペしぃ:05/02/03 00:42:42 ID:V3SbCZIh0
>>165ばいと君
モカエリー
>燃料ポンプを交換ってあたりでそうなる?
大体当たりー、よく憶えてたね!

>>168黒8GSR氏
(・∀・)イイ!!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 12:26:57 ID:RZBd6uyZO
LSDについて補足…
確か、ある1社を除き、1.5wayと2wayしか造ってない。
ある1社は1wayと2wayしか造ってない。
FFの回頭性向上の為、減速時に効かない1wayLSD(減速側にカム無し)を開発したある1社。
他メーカーも追従しようとしたが、権利関係が押さえられていたため、苦肉の策として、ほぼ同等品(減速側カム角が微妙についてる)を1.5wayと称して発売…が真相だったと思った。
結局、1way≒1.5wayということ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 12:33:02 ID:RZBd6uyZO
↑ケイタイからカキコしたので
読みにくいカモ(汗
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 12:51:22 ID:RZBd6uyZO
↑ウソついた…
ある1社も1.5wayあるね(汗
173道民3号@青銀6GSR:05/02/03 18:56:08 ID:ML6FPVtb0
チョトテストさせてもらいますよ(・ω・)ノ
174157:05/02/03 21:13:08 ID:62Ymjwnw0
>>158
>>161
レスありがとうございます
なんとなく理屈はわかってきたような気はするんですが・・・
LSD付車の回頭性が悪くなるってのは片輪の駆動が抜けにくい為ってことでいいですか?
でも、インテやシビックってLSD付けたことによってよく曲がるって聴いたような・・・
AWDが昔よりも曲がるようになったのもLSDのおかげ(もちろんAYCも役立っていると思いますが)だと
おもってるんですが、間違いですか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 22:37:17 ID:ZdwczdZ+0
>>174
機械式LSDは2WAYもしくは1.5WAYでもなければ基本的にアクセルオフでの
動作は無い・・・っとまずは思ってください。
なので、この二つはとりあえず置いといて話しをします。
コーナーでブレーキングからターンインを開始するときにはアクセルオフが
基本です。(っていうか荷重を残すためにブレーキペダルに軽く右足が乗って
る状態ではないかな?)
したがって初期の回頭性にLSDは無関係と言って差し障りないかと。
インテ・シビックでLSDを装着するとよく曲がるっというのはコーナリング最中の
アクセルコントロールで車両制御がしやすくなった・・・っということでしょう。
結果 コーナリングスピードが上がった→よく曲がる そういうことだと思います。
158でもちょっと書いた「ハンドルを切っている方向にアクセル操作で意図的に
引っ張り込む」っという効果であると考えます。
もちろん、片輪へ駆動が抜けにくくなったおかげです。

さてさて4WDですが、これはむしろセンターデフ(LSD)の進化で曲がりやすく
なったと見たほうがいいでしょう。
4WDは全輪が同じ速度で駆動するからこそ直進安定性が向上します。
直進安定性が高い≒曲がりにくい 当然の結果です。
コーナー進入において、フロント重視であればリアの駆動に押されてしまうので
リアの駆動が邪魔だし、リア重視であればフロントの駆動が邪魔(フロントが
進みすぎる?うまく文章にできないなぁ)
いずれにしてもアンダーステアに陥りやすい・・・っと。。
これはセンターデフで本来発生していなければならない前後の回転差をうまく
吸収できていなかったことに起因します。
で、センターデフの進化(ACDしかりDCCDしかり)でその弊害が著しく減った
ことにより4WD特有の曲がりにくさが解消されたと考えてくださいませ。
176スペしぃ:05/02/03 23:38:26 ID:zoCVazHD0
>>174
>175氏の補足です。(4WDの部分の解説は的確です!)

インテグラ・シビックには、ヘリカルギヤ(蓮葉歯車)を用いたトルセンLSDが採用されてます
インプでも通常のSTispecCの前輪はヘリカルLSDです

ヘリカルLSDは左右(前後)駆動輪に"トルク差"が発生すると、ヘリカルギアがデフケースに押しつけられ
ことで抵抗が増しLSD効果を発生するLSDです。

利点はトルセンLSDと同じく、機械式のようなメンテナンスが不要で異音の発生も少なく、
自然で比較的に強いLSD効果を発生することからスポーティFF車などに純正装備される様です

交換する対象の機械式1way・1.5wayの物と比較すると、
アクセルオフ時の回頭性      機械式1way・1.5way>ヘリカル式
アクセルオン時のトルク伝達    機械式1way・1.5way>ヘリカル式(ただし扱いやすいフィール)

機械式1way・1.5wayの難点は、異音(バキバキ音)や定期的なメンテナンスが必要なことです
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:02:26 ID:kN/zm9G40
>>174
クルマを普通に(街乗り速度くらいで)曲げようとすると、四輪ともタイヤの
移動距離が違います。前輪外側が最も多くの距離を移動し、後輪内側はあまり
移動しません。この為、普通に動かすだけで、車輪間に回転数の差が生じます。
この差を吸収する仕組みを付けないと単に交差点を曲がるだけでタイヤを
無理やり滑らせなければならなくなります。

この状態を解消し車輪間の差動を吸収する仕組がデフです。遊星歯車を使って
抵抗が大きい側の動きを抵抗が少ない側に割り振りします。この仕組みはゆっくり
一般道を走っている分には問題ないのですが、高速走行や悪路走行で問題が起き
ます。タイヤの空転=抵抗が少ない、なのでタイヤを空転させてしまうと、
全ての駆動をそちらに割り振る為、車が進まなくなってしまいます。

この状態を解消する為に、両軸の回転数の差が一定量以上大きくなったら、
両軸間が直結状態に近づくように抵抗を加えて、空転を防ごうとするのがLSDという
仕組みです。両軸の差動を制限するという事は空転を防がなくても、ある程度
以上効かせ過ぎると、デフ本来の曲がる為の差動の吸収にも制限が加わる為
曲がり難くなります。特にコーナー侵入時等は効きすぎるLSDは曲がり難く感じます。

LSDを付けるとトラクションが向上する為、FF等ではハンドルを切った方に進み
安くなります。ハンドルを切った状態でトラクションが抜けていると、自分の
操作している方向に車が進んでいかない為、曲がらない感じがします。
LSDでトラクションを向上させれば(FFでは)この感じが解消します。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:31:49 ID:2FqVP5cw0
帰ってきた!

>>167
洗車っていっても車をこすったりすんじゃなくて雨できれいになるみたい。
少なくとも浮いているほこりとかはとれるから・・・

>>168
どれもかっこいいけどインプがないよ・・・
なんでインプないの?
ブルーバードとかパルサーとかマジですのか?

>>169
燃費が悪くなる原因は燃料ポンプの容量アップか加給圧のアップかその両方だね。
ってことで大丈夫ですのか?
179スペしぃ:05/02/04 00:57:44 ID:3kRjAQIf0
>>169ばいと君
モカエリー
じつはわかってなかったのか?orz

ブーストうpの話時説明したが、空気を押し込む量を増やすだけではなく、
吹き込むガソリンの量も増やさなきゃ、意味ない罠

あとエンジンの保護の為に、ガソリンは余計に吹き込む事になる
GT-Rの場合タービン・ECU・排気弄りだけでも600馬くらい出るらしいが、
インジェクター・ポンプを大容量の物に交換しといた方が安全だ
インマニとエキマニも径上げたし・・・と、キリが無くなり費用がかさむ罠w

エンジン弄りは上を見ると際限無くなる危険な世界・・・ノーマルが一番賢い選択かも?

あと>168の写真は90年代以前の車がメインみたいだね
180尿結石:05/02/04 21:23:54 ID:c23tyIrW0
エボ本スレにて、エボIXの発進加速が0-100km/hまで4.4秒・・・

との報告がありますたが、インプGDBE(が最新型でしたっけ?)
はどんなもんでしょうか?

シャシ台載せたら320ウマぐらい逝きそうですが。
181174:05/02/04 21:36:35 ID:KUMFETCD0
>>175
>>176
>>177
レスどうもです!
LSD付きFF車は立ち上がりで思いどおりな動きをしてくれるから
「曲がる」って表現されるわけですね。
4駆が曲がるようになったのはACDのおかげですか。説明してもらって納得できました。

LSD付きFR車についてですが、ドリフト中は両輪ともトラクションが抜けているわけですよね?
その時でも外側の車輪が多めに回るようにLSDは働いているんですか?

もうひとつ、LSD無しFR車でドリフトしにくいっていうのは、LSD付きよりもトラクションがかからず
前に進みにくいからってことで合ってますか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 22:02:24 ID:A+3lu5BX0
>>181
漏れのエボYは曲がる!!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:10:33 ID:ghetoPRk0
>>181
エボならACDですが、ACDというよりも広範囲な意味でセンターデフの
進化ということでしょう。
FF及びFRに関してはそういうニュアンスで捕らえていただければOKです。
LSDナシFRでのドリフトに関してもそれでいいです。
が補足するならば、ドリフトアングルのアクセルでのコントロールがしづらい
ことと、駆動が逃げ切ってしまった場合にその状態から復帰(車体ロールが戻って
イン側接地力回復し駆動力がキチンとかかってくる)したときに挙動が
大きく乱れやすいので、ステアリング操作との連携もちょっとシビアだったりも
します。

>>176スペしぃ氏
そんなに誉めてもなんにも出ませんよ?w
補足ありがとうございます。

それにしても>>177の文章がすごく分かりやすくて脱帽っす。
184スペしぃ:05/02/05 00:54:22 ID:nNb0kIkm0
>>183
(* ゚ー゚)⊃旦~ < では漏れの方から、も茶どーぞw

>>尿結石氏
0-100km/h 加速で4.4秒!!
こらまた強烈ですな・・・
GDBEの記録うろおぼえで、ソース確認しようとしたんすが、ソースが見つからないorz

たしか発売当時の車雑誌で、GDBE4.9秒 [MRが4.7秒だった希ガス
(MRのタイムが間違ってたら漏れの記憶違いってことでw)
185GGBにー:05/02/05 07:35:41 ID:Q5UzvZhL0
0-100km/h加速が5秒を切るってのは、いくら過給器付いてるからって
もはや排気量2L程度のクルマのスペックじゃないですね。完全にポルシェ
911やフェラーリF430辺りに喧嘩売ってる速さだw

以前、西風の「GTロマン」だか「DEAD END STREET」だかで、FCに乗った
兄ちゃんが70年代にタイムスリップして当時のスーパーカーと勝負する
(でも実は夢オチだっけ?)、というよな話があったけど、今じゃ
リアルタイムで勝負できるんだなぁ。そういえば、GF8に乗っていた頃、
F355を追っかけた事あったな(勿論惨敗)。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:01:37 ID:6k8y3IUt0
>>184スペしぃ氏
あぁこれはご丁寧にどうも♪ イタダキマス  ズズズ・・・プハァ

仕事中に消化時間あったもんでちっと山へ行ってきたんでつが・・・
最近エボ以外でしか走りに行ってなかったもんでエボでの攻め方
忘れたぁ。。orz
っていうか、そろそろノーマル足も潮時なのかなぁ。。
187尿結石:05/02/05 14:14:06 ID:CWX9jc7w0
>>184-185
後出しじゃんけん(どっちが後か知りませんが)のSTiは
どんな風になりそうでしょうか?

>>西風の「GTロマン」

し、渋い・・・エボ住民の愛読書はどうせ仁D(ry
188道民3号@青銀6GSR:05/02/05 14:37:56 ID:VNaoiyss0
いや、SSとナニトモだよw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 18:09:57 ID:dJyXXMxR0
よろしくメカドッグとガッデムだろw
190174:05/02/05 18:27:44 ID:wi+mLHpj0
>>183
詳しい説明ありがとうございました!
191黒8GSR:05/02/05 19:07:41 ID:doN/GRhe0
漏れはSSとガッデムかな。
192スペしぃ:05/02/06 00:20:03 ID:iyRf0jal0
>>187尿結石氏
今回のヌバルは明らかに後だし〜を狙ってますからw
でも半端な進化だとエボに置いてかれそうですね

現時点で流れてる情報だと、フェイス変更と、AYC相当の左右トルク配分システムだけですが
後から出す以上、エンジンにも何らかの手を打ってくると期待してます
(公称300越えの噂もありますし)

AYC相当についてはホンダやマツダ(アテンザで開発中?)も出てますし、
三菱からランエボワゴンの噂もある訳なので、レガの商品力維持は絶対死守でしょう
対向上「AWD」を売りにするヌバルは出さざるえないのかもしれません
先ずインプで出して後にレガに搭載が基本なので、GDBFに期待してます

でも・・・今出回ってる予想図の顔は勘弁してホスィ(-∧-;) ナムナム
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:20:56 ID:8b0RSTyb0
帰ってきた!
なんか最近LSDで盛り上がってるね!

LSDってぐぐるとちっとも車じゃないページばかり・・・
笑ったのはダメ。ゼッタイ。
ttp://www.dapc.or.jp/data/other/5-1.htm
みんなもほどほどに。

でもいいかんじな流れだね。
この調子でこのスレがインプエボ関係の質問スレってことで!

>>179
なんとなく。
つーことはブーストアップ(厚揚げ?)と燃料ポンプとインジェクターはセット?
つまりいっしょにかえないとダメですのか?

ウェストゲートいじっただけじゃ燃料が足りなくて加給できなくてあぽーん?
できないっていうか温度が上昇するのかな?
気化熱足りなくて。
なんか難しいね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:23:02 ID:8b0RSTyb0
>>192
あの顔だけは勘弁です・・・
あれならエボXIのほうがはるかにかっこいいと思う。
スバルもあれだけはやめて欲しい。
たとえ350馬とかあっても売れないと思う。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:29:10 ID:8b0RSTyb0
そういえばアテンザの四駆ってどうなんだろ?
タービンついてかまどもインクラも見えてない。
おさーんがまたーり乗るにはいいのかも。
羊の皮をかぶったディンゴくらいにはなれるかも。

ナニトモさいきんちっとも車でてねーし。

そういや、めし屋で交通事故判定人なんとかいう漫画を読んだことある。
何冊かしかおいてなかったけど面白そうだったよ!
かなりへんな絵だったけど。
196道民3号@青銀6GSR:05/02/06 00:43:13 ID:DHkSL+iI0
誕生日でワイン

寝る

間違って起床

わや久しぶりにマジレス

>>193
厚揚げすると通常より燃料を使うのは判るね?
極端な厚揚げをすると純正の燃料ポンプ・インジェクタではエンジンが要求する用量が不足するので
社外品や純正でも用量が多い物に交換してやる必要がある。
純正で用量が多い物=大排気量車か高性能車だよ。
エボではスープラ純正やGTO純正の流用が有名かも。

>>194
エボワゴーンがレガシィに対抗し得る存在になるかもしれんけど、あくまでインプ=ランサーであり
レガシィの車格では三菱はギャラソ・レゲナムが対抗すべき存在だったのよ。
ギャラソ・レゲナムは事実上消滅しちゃったけどねw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:51:17 ID:8b0RSTyb0
>>196
燃料ポンプが増量する必要はわかるけど。

その前に車の燃料ポンプって燃料の量をコントロールしてるの?
それともいつも定量?

たとえばアクセル踏むと回転数があがるのは、燃料を増やしているから?
でも燃料を増やしても爆発力は増しても回転数はかわらないの?
198投石器:05/02/06 00:52:42 ID:IT88EAiJ0
三菱はギャランクラスの次期モデルを出して
それを当てることが急務だと俺は思うのれす。
199投石器:05/02/06 00:54:58 ID:IT88EAiJ0
>>197
燃料ポンプは常に回しっぱなし。
余った燃料はリターンパイプからガソリンタンクに戻るんよ。

アクセル踏む→空気量増える→空気量に合うだけのガソリン噴射
200道民3号@青銀6GSR:05/02/06 00:59:49 ID:DHkSL+iI0
>>198
そのギャラソがランサーと車台を共有すると噂が(・ω・)
しかし、インプ・レガシィ・フォレスターの好例があるので否定するのもどうかと。
201スペしぃ:05/02/06 01:01:22 ID:iyRf0jal0
モカエリー
>つーことはブーストアップ(厚揚げ?)と燃料ポンプとインジェクターはセット?
>つまりいっしょにかえないとダメですのか?

うーんどこまでパワーアップさせるか次第なんだよね
漏れが目標とした600馬力トルク60kgだと、燃料ポンプが流量足りない

インプやエボの純正で付いてるのは、余裕持ってるから10%うpくらいならいけるらしいが
耐久性に不安も抱えるし、実際漏れも一回壊してるしw(GT-Rでだけど)

>インプの顔の件
丸目・涙目インプ発表前の雑誌記事から類推するに、
発売半年前のヌバル車の予想図は当てになんないからキニスルナw
でも・・・あの顔アメリカでの評判が良いらしいという(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな情報も・・・
202尿結石:05/02/06 01:04:05 ID:ah8p5C3k0
>>196 誕生日のプレゼント
                     ,-─¬-、___
                ,、-─‐/ / /    ̄`Y´ヽ、,_
            _,、‐''"~/  //  /  ___     ! |ヽ \ヽ、
           /  / /   !\  / ,イ ノ\  | | !  ヽ \
          /  /  /!    ∨ \!/ ヽ !  ゙ヽ、!|    ヽ \
         /   / / |    //  |   ハ ̄ ̄`ヽ   /!   |
        /   //! \__/!/_,⊥-‐┘└''ヽ ̄!   / /ハ   |
         〈、___>'〃     ̄        ,シ'´ \/ / | |   ヽ
        \  / ゙'ヾ、,'" /      `ー ,/    く,/ | !   l
        /ヽ/    ^゙'ヽ、-‐ ‐'__  ー-/′     \   |    !
         く   |        ゙''‐--、`ー' ノ!        ヽ  |    ヽ
       /  ̄>!            ト--‐'゙!         `゙'ヽ    ヽ
       〈r''"  !            !   !            l    i
       ヽ  / !               |    !            `ヽ  !
        \_  ゙、           |`ー''"~ヽ            |ヽ /
       / ̄ ̄!、ヽ             |/ /  ヽ           !レ′
        /|_ /!  ヽ           | /  ! ヽ          |i
        | ヽ  |  |ヽ          ! !   ヽ  !             |′
       i_/ ̄ ̄ヽ! ',         ! 〉 `ー-、 !          !
     ,∠´/ ̄ \ ヽ‐!_,、-‐-、,_   l /_,,-──-!          ! ,、-─‐-、
   ,∠ /^^^^^iトヽr‐'′;;;;;;;;;;;;;;;;\  |ヽ  /    !   ,、-ァ‐'''""''''/¬!^^^^^ヽ\
    /-‐/^^^^^^^^!ト、 ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ! `ー-─‐‐!  //;;;;;;;;;;;;;;/''" /^^^^^^^!ト、ヽ

203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:11:43 ID:8b0RSTyb0
>>202
これ尿さんですのか??
こころなしもこーりしてるような・・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:14:41 ID:8b0RSTyb0
>>199
燃料ポンプは定量で、プラグから噴射する量が増減するわけですね。
空気量増えるってのは空気量もコントロールしてるのですのか?
それともスピードがあがるとたくさん入る+タービン?

>>201
とにかくあのインプの顔だけは・・・
それとなんで燃料ポンプが壊れるの?
205道民3号@青銀6GSR:05/02/06 01:17:50 ID:DHkSL+iI0
>>202
(*´д`*)ハァハァ

>>203
リアル尿様だったらビビるわorz
モコーリしてる様に見えるのはドテが(ry
206投石器:05/02/06 01:20:16 ID:IT88EAiJ0
>>204
チト惜しい。燃料の噴射量を決めるのはインジェクター。
プラグは点火用。

そもそも、アクセルで何をコントロールしているかというと
吸気管の中の弁の開閉をやっているのですよ。

弁が開くとたくさん空気が入る→爆発力上がる→加速
というワケやね。
207投石器:05/02/06 01:21:07 ID:IT88EAiJ0
いわゆるひとつのカボチャパンツですか
208Brief187:05/02/06 19:49:49 ID:1i/cPPY7O
誰だよ??本スレに俺の名前語ってエロい書き込みしたヤツ??しょうがないから説
明のカキコしたけどムシだよw当たり前だよ、俺あっちじゃマイナーだし、スレ違い
だし。。。ほんと勘弁してくれ。。。Brief188でもBrief186でもいいから、俺と違う
コテ使ってくれ!!頼みます!!
209道民3号@青銀6GSR:05/02/06 21:02:09 ID:3vz7cOTc0
>>208
トリプ付けれよ(・∀・)
210Brief187:05/02/06 23:29:19 ID:1i/cPPY7O
>>209
ちょっとおそくなったけどおめでとう!!
トリプつけるほどの書いてないです。。。
なんで俺の偽者が現れるんだろうw
いわゆるアンチだろうか??
211道民3号@青銀6GSR:05/02/06 23:44:20 ID:3vz7cOTc0
>>210
アリガトウ(=゚ω゚)ノ
トリプは偽者防止が本来の目的なんだから誰が付けても問題あるまいて。
何で携帯からなんだ?
212道民3号@青銀6GSR:05/02/06 23:57:40 ID:3vz7cOTc0
ピッツァーラオトドケー(・∀・)
213Brief187:05/02/07 00:20:48 ID:ie6Q825vO
>>211
まだパソコン完成しないんだよ。。。仕事中はネットできるパソコン与えられる仕事じゃないしなw
こんだけパソコンネタひっぱることになるとは思わなかったよ。。。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:42:13 ID:9PByIsIN0
風呂入ってきた!

>>206
吸気官の中の便を調整すると空気の量がかわるですのか?
なるほどそれで空気の量で燃やせる燃料がかわってくるのですのか?
そして燃え残りはタンクに戻るとなるほどね。

>>207
かぼちゃパンツってのは下着?
それともあれでそとを歩くの?

>>213
何年かかってんだ!
それともマザーボードの自作でもしれるのか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:43:34 ID:9PByIsIN0
8人はねた人がいたけど酒飲んで車乗るとああなるものですのか?
じっさいみんな飲酒運転してるの?

タイーホとか言わないからどんなもん?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:45:32 ID:9PByIsIN0
なんか最近脳みそ限界で質問がローダウソしてきた・・・
もう合格なんだろうか?
俺のレベルってどーよ?

それはそうとブーツ履いてMT運転できるものですのか?
217投石器:05/02/07 01:59:34 ID:wHQeF0na0
>>216
向学心は認めるが、正直マダマダだぞ。(・ω・)

おそらく現状では表層的な部分しか追えてないと言うか、
実際にクルマを所有したり乗ったりしないと理解し辛い事も多いから
そういう意味では上出来と言えるのかな・・・
俺が中高生の頃はターボの仕組みとか知らんかったし (;´Д`)

とりあえず、過去スレは保存してるか?
時々読み返して頭の中で整理する事で、ちゃんと自分の知識にするべさ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 10:34:15 ID:rkRVC/yZ0
>>8人はねた人がいたけど酒飲んで車乗るとああなるものですのか?

あの事例は犯人が大馬鹿野郎な感が大ですが、実際飲酒運転はかなり危険です。

酔っ払って、よれよれのふらふらだったら運転が危険なのは疑問の余地はないですね。
しかし、余程酒飲み上級者以外には自覚できない能力の低下もかなり危険で事故の元です。

酒のむと
自覚なし → ちょっと暖まった気がする → 気持ちよくなった気がする → やばくなってきた気がする → …
なんて進行をする(人にもよる)と思われますが、自覚なしの時点でも一部身体機能は相当低下して
いるし、また、摂取から効いてくるまである程度タイムラグがあるので、平気と思って運転開始してから
どんどんやばい状態に進行する可能性があります。

酒を飲んで低下する身体能力としては、まず第一の動体視力が低下し、次に視野狭窄、注意力低下
運動能力低下あたりで進行していきますが、動体視力低下あたりのランクは常人に自覚する事は不可能
で、この辺でピンとくるような人は多くの経験を積んだMaster of 酒飲みだけです。

実際、目の能力が下がっていても、別に目眩がする訳ではないし、徒歩や電車で移動するなら
判断力だって正常ですから別に問題ありません。

しかし、時速60kmでも秒速16m超、質量は1tを超え、瞬間的に動きを変化させる事ができない物体を
操るにはかなりキビシイ状態と言わざる得ません。視野狭窄によって認識範囲が狭まっている上に
動体視力が低下しているので、視点中心付近いがいの映像は流れてしまい見えているつもりでも
認識できない状態になっています。サランラップの芯を覗きながら運転しているくらいの感じで、
それを本人が分かっていればまだしも、多分自覚できません。

飲んだんだけど、どうしても運転して帰りたい場合は、その辺を10kmくらい全力疾走して充分サケ回して
から、バッティングセンターで150kmくらいのボールとか変化球とかに当てられるかを確認してみましょう。
219孑孑:05/02/07 13:08:09 ID:1qujalRIO
なにやら別スレに迷い込んでしまった
ココドコ?(・ω・)
220Brief187:05/02/07 13:20:34 ID:ie6Q825vO
>>219
ここはインプに憧れてるバイトくんのスレです!!Brief187の常駐スレでもあります!!
エボインプ乗りのコテさんが先生です。
221尿結石:05/02/07 13:46:17 ID:PEF2nwn+0
>216
>それはそうとブーツ履いてMT運転できるものですのか?

なぜその質問をする?
222投石器:05/02/07 15:24:46 ID:baxYvc5S0
>>219
(・ω・)ノ ィョゥ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 16:56:51 ID:rkRVC/yZ0
なんだかDCCD開けてる。自分で開けたことが無いので興味深いです。

ttp://blog.so-net.ne.jp/Monologue/2005-01-10
224尿結石:05/02/07 18:31:58 ID:PEF2nwn+0
>>219 ここは「なんでインプレッサがランエボのライバルか」語るスレです。

                             ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . ■■■■  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  ■■■■  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . ■■■■. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
225孑孑:05/02/07 21:36:41 ID:1qujalRIO
>>ぶりたん
親切な説明痛み入る
>>尿さん
あのスレの進化系ですかそうですか
>>222
(・ω・)ノ異様

ちゅうかここが噂に名高いバイトスレなんやね
黄金面子揃ってるね
すごいや

ソイジャ スクツニ ケエルヨ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:19:40 ID:tBwNbGOh0
帰ってきた!

>>221
イニDの眞子たんでも運動靴だったのに、どっかのスレでブーツって見たから。
前にこのスレでもちゃんとしたくつはけって言ってたし・・・

ブーツって運転できそうになくない?
227黒8GSR:05/02/07 23:40:48 ID:VN918/X30
オカエリー
足首の動きが制限されるような履き物での運転はオススメ出来ないぞ。
それと土足厳禁とかいって靴を脱いでの運転もオススメ出来ない。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:47:31 ID:nV54u9k80
>>226
ペダルは踵を支点に踏む操作をするから、ちょっとだけ厚くてすべりにくくて
角が立っていない丸い踵が良いよ。

ペダルの踏み量は、加減速感やらメーターの読み以外にペダルからの反力感でも
操作するから、足の土踏まずより先のヒラの部分は滑り難くて薄いほうが良いよ。
でも、時として床をぶち抜くくらいのつもりで踏みたい場合もあるから、
あんまり紙のように薄いと、少々足が痛いので、それなりの程度の厚さは要る。

ペダル操作による微調整は親指の腹でペダルを押したり戻したりでするので、
つま先の部分はゆとりがあって、穴が開く寸前くらいに薄くて良いよ。

足首の部分は靴が脱げないように固定されているのが良いけど、
当然、自由かつラクに曲がるようじゃなきゃこまるよ。

そういう条件から離れる程運転し辛くなるので、ブーツやサンダル、運動靴でも
そこが分厚いジョギング用なんかだと(´・ω・`)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:01:11 ID:tBwNbGOh0
>>217
頭でっかちってやつですね・・・
過去のスレもとってます!

>>218
今のままでも150kmは打てないんだけど。
それにしても飲酒運転ってこわいんだね。
視野が狭くなるの?
それだと運転はかなりあぶないね。
はねた人もなんかはねたって8人はねてなんかってのはないと思うけど。
だから飲酒運転ははげしくダメですのか?

サランラップの芯をのぞきながらってのはなんとなくすごいことだね。
自転車でもたぶんそれはムリ。

>>219
ここはインプエボ相談室ですよ。
質問のある人はなんでもドゾ!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:02:28 ID:bmnRBnGU0
>>224
違うぞ!
いろいろ教えてもらってるから悪くいうつもりないけど。

もともとはなんでランエボがインプのライバルなんだよ!ってスレです。
びみょーだけどかなり意味が違う・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:05:36 ID:bmnRBnGU0
>>227
靴を脱ぐのは感覚がとぎすまされたりするんでないの?
たしかにかかとが動かない靴で自転車も厳しそうだが・・・

>>228
ジョギング用だと運転ダメ?
どこからがジョギング用?
テニスはオケ?
ゴルフは?
どのような靴がいいですのか?
ウォーキングシューズ?
前スレではたしかコンバースのジョギング用がいいって話だったよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:26:44 ID:bmnRBnGU0
正直インプとランエボってのはライバル以外の何ものでもないと思うけど。
インプがあったからランエボがあって。
ランエボがあったからインプが進化して。
そしてお互いにトルコを競いあったと。
やっぱどっちか片方だけだったらどうにもならなかっただろうし。

それがこのスレでよくわかったよ!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:41:35 ID:DUPqXxEQ0
>>どのような靴がいいですのか?

正直、底が薄くて柔らかで脱げない靴なら大丈夫だ。
ただ、だいたい、踵に不満が残る、踵のエッジが立っていて据わりが悪く、
長時間運転で踵が痛くなってくるようなのが多い。

俺的オススメは、
1.やはりレーシングシューズ
2.地下足袋シューズタイプ(安いぞ!)

でも、まずはサイズあってない事には話にならんのだが、
1.は値段次第で結構サイズがある感じなのだが、2.はワークマンあたりにいって
自分に合うサイズが無ければない。無論、カネ払えばあるが、イパーイ金払って
運転時使用目的に地下足袋買うのはファンキーすぎ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:44:56 ID:bmnRBnGU0
>>233
ありがと!
ちかあしぶくろってなんですのか?
それは見たことない・・・

レーシングシューズは高そうです。
踵って漢字もはじめて知った!
かかとなんだね。
そして踵重視なんだね。
足の裏で踏むものですのか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 01:36:19 ID:t88MnH6n0
「じかたび」と読んでくれぃ
236尿結石:05/02/08 01:43:24 ID:9kfel3bk0
>ちかあしぶくろってなんですのか?
激藁


お勧めはディアドラのレーシングシューズだな。
ここだけの話しだが、EVO5タソはディアドラか
トッズ以外のドライビングシューズは履かないらしいぞ。
237尿結石:05/02/08 02:48:02 ID:9kfel3bk0
>>234
踝(くるぶし)も憶えとくといいよ。


>足の裏で踏むものですのか?
足の親指の付け根の部分があるだろう?
土踏まずの前にあって、爪先立ちするとき踏ん張るところ。
ここを肉球というんだ。そこをペダルの中心にあたるようにして
しっかり踏む。これが基本だ。
238GGBにー:05/02/08 07:46:02 ID:czVY3Xh80
>>バイト君
ドラシューネタ
スニーカーだと細身のデザインでソールがそんなに厚くなく、踵のアウトソールが
巻き上がってるタイプがお勧め。最近だとプーマがこれ系のスニーカーをシリーズで
出してるね。サーキャットやスピードキャット、カートキャットetc。
本来はドライビング用なんだろうけど、デザインや配色がオシャレなんで
普通に街履きに履いてる人も多い。

自分はパトリックやメレルのスニーカーを使ってる。他にナイキやアディダス、
ニューバランス等のジョギングやクロスカントリーモデルでドラシュー向きな
モノもあるね。実際使ってる人もいるんじゃないかな?

>>236尿結石氏
ディアドラのスニーカーにもドラシュー向きのモデルがありますね。ディアドラの
レーシングシューズをA・セナが愛用していたこともあってか、ドライビング向きな
イメージはあります(テニスシューズやサッカーシューズでも有名ですけど)。
クルマ絡みではピット作業用の安全靴を日本の安全靴メーカーとコラボで作ったりしてますね。
239投石器:05/02/08 08:30:45 ID:eIzXYD9R0
こないだ結婚式があって
普段履きなれない新品の革靴で運転したら・・・右足が吊った orz

というワケで、運転時の靴選びは大事。(・ω・)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:35:48 ID:QohydLvT0
>>230

ログ取ってないのか?

元スレは
「つーかなんでインプレッサがランエボのライバルなんだよ」 だ

これだと、ランエボ>インプ って感じに読めるから、バイト君が
違うぞって絡んできたんだろ?
忘れた?
241尿結石:05/02/08 15:40:55 ID:9kfel3bk0
>>238
ディアドラはオサレ路線なのか、質実剛健路線なのかよくわからんですよ。

>>239
革靴で運転していると、右踵がすぐに駄目になりますです。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:55:53 ID:IVnENONk0
質問があります。
最高出力と最大トルクについてですが、それぞれの発生回転数に到達したら
何速に入っていても最高の出力やトルクを発生させているってことですか?
243道民3号@青銀6GSR:05/02/08 23:50:32 ID:NKEFTsKh0
えーと、このスレの過去ログは漏れのところでうpした方が良いかな?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:59:57 ID:bFIElpx00
帰ってきた!

>>243
よろしくお願いします。
たぶんいろいろためになると思う。
きっとこれから車買うヤツもくると思う。
このスレの人の知識もすごいと思う。
245道民3号@青銀6GSR:05/02/09 00:14:50 ID:aZSlCTLT0
>>244
モカエリ(=゚ω゚)ノ
せば、うpするわ。
知識だけでなくインプとエボを煽り抜きでマトモに比較したのも良い材料になると思う。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:50:16 ID:3bTN+lP80
>>242
基本的には何速でも差はない。アクセル全開にしていればね。

ただ、ブーストをガンガン掛けている時は、設定とか条件によってエンジン保護の為に
圧を逃がすタイミングが変わるかもしれないので、その関係で違ってくるかも。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:55:11 ID:RVVYf8LN0
>>235
すごい読み方だなw
ほとんど夜労死苦とかわらないな・・・

>>236
たしか6輪な人だね。
ドライビングシューズにまでこだわるとは。

>>237
肉球萌え!
つーか土踏まずがあんまりないと運転って難しいですのか?
俺ってへんぺいそくだけど大丈夫か?

>>238
すごい知識ですね。
車だけじゃなくて靴まで詳しいとは!
前に働いていたパーツ屋で扱ってたですのか?
ドラシューってやっぱ自動後退とか黄色防止とかに打ってるの?

>>239
モツカレ!

>>240
勘違いしてたスマソ・・・
最初のスレはここまで続くと思ってなかって保存しなかった・・・
そういえばなんでインプがランエボのライバルなのかってスレだったよ。

つーかなんでインプレッサがランエボのライバルなんだよだからどっちにもとれるな。

インプがランエボのライバルなんだよ、力不足だろってのと。
インプはランエボのライバルとは思えないほどすばらしいってのと。
まあ、今はなんのスレタイかわからないね。
248道民3号@青銀6GSR:05/02/09 01:05:47 ID:aZSlCTLT0
うpした(・ω・)ノ
http://www.geocities.jp/dqn_evo6hokkaido/nande1.htm
http://www.geocities.jp/dqn_evo6hokkaido/nande2.htm
http://www.geocities.jp/dqn_evo6hokkaido/nande3.htm
懐かしむがよいw

まだとpページからは逝けないんで晒してるのはこのスレだけだよ。
249黒8GSR:05/02/09 01:22:00 ID:k0ION4Em0
過去ログ保存してあったので読んでみたが・・・・・
一番最初にパンツに説教かましてたたの名無し時代の漏れじゃんw
すまんパンツ、あんときゃちと言い過ぎだったわ。(・ω・)ノ
250尿結石:05/02/09 02:10:34 ID:EwLJb2VB0
>>247 ばいと
             . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    またまたご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

       ,.ィ
''==ァ-‐‐,'゙<l    _,,   ご冗談を
`、:/::r'゙゙'_ェ'゙゙i、._ /ラノ
,=キヅ `'ラ/ヾ/ (シフ
  ,ケ::   ',. /  ,:'゙

ー;-‐<{
X,.^ャ~ト β   冗ニャンを

×肉球
○拇指球 の間違いな。偏平足でも大丈夫だよ。
251尿結石:05/02/09 02:12:28 ID:EwLJb2VB0
>>248

 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (´Д`, )< あれ、何かフォントがでかいんだけど・・・
   _| ̄ ̄||_)_\__________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
2526海苔:05/02/09 02:13:00 ID:W+CoghZf0
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
車当て逃げされた・・・
ショックで仕事休んで2日目il||li _| ̄|○ il||li

犯人ぜって〜ゆるさねえぇぇぇぇぇぞ!!(#゚д゚)=○`д)、;'.・




ディラーいてくる(´Д⊂ モウダメポ
253投石器:05/02/09 08:27:03 ID:pyi1O9Vm0
>>252
煤i ´Д`)お気の毒に・・・被害デカイ?
254道民3号@青銀6GSR:05/02/09 20:03:52 ID:vwodApMF0
>>251
またまたご冗談をw

>>252
当て逃げとは許せませんな。
Dラー逝ってくるってもしや(ry
255242:05/02/09 21:45:59 ID:kfGCvxbW0
>>246
レスどうもです
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 00:08:27 ID:WLC9x63m0
帰ってきた!

>>248
ありがと!
なんか最初のスレってすごいな!
なんであんなにさつばつとしてたんだ
最近はこんなにマターリしてるのに。

>>250
冗談じゃないよw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 00:10:31 ID:WLC9x63m0
最近はインプとエボがどっちがすぐれてるかについてふれるヤツいないな。
系統はいっしょだけどたぶん優劣はあるのに。
まあ、部分ごとにいろいろありそうだけど。

エンジン インプ
シート エボ
エクステリア 人による

とか・・・昔はいろいろ語り合ったなw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 08:50:32 ID:Aj/+H+HS0
>>247
偏平足だと車の運転がへた。っての以前情報番組みたいなのでやってたな。
大雑把に言うと足の筋力が十分に発達していないので微妙なアクセルワークやブレーキコントロールがしにくいとのことだった。
検証方法として停止目標を決めていかにスムーズに正確な位置に停止できるかと言った方法を採っていた。
運転に対するセンスや意識の問題もあるから一概に断言できるものでは無いが
その方法でヘタとされた偏平足もちが足を鍛えた後には効果が現れていた。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:36:51 ID:A7nrFoUh0
>>257
悪いけどエンジンはランサー。
ブレーキも今はランサー。
インプは昔は軽さと低重心から来るコーナーリングスピード+ブレーキの性能で勝負だったが
今は・・・
重いうえに細いホイールしか履けないからコーナーも負ける。
少なくともサーキット・ジムカーナでは勝てるとこがない。
感覚は人によるから評価しないが。
260尿結石:05/02/11 00:59:00 ID:8tjdD9QN0
>>248
念のためブラウザIE6.0で動作確認した場合、
文字サイズの変更が出来ない様子。すげーでかい。

他の人どうですか?
261道民3号@青銀6GSR:05/02/11 10:13:07 ID:i0ETT9dg0
>>260
マジスカ(・ω・)
漏れはIE6.0SP2ですが普通に見れるですよ。
フォントは中のまま固定されて変更出来ないみたいorz
教えてエロい人
262Brief187:05/02/11 15:01:42 ID:8zCr6+90O
助けてくれ!!自作中だがケースの線をマザーボードとつなぐところがわからない。。。
マザーバードの説明書には3○と1□って書いてあるバワーLEDってとこには何をさすの??
ケースから出てる線は緑と白です!!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 18:01:52 ID:P5DFDkGU0
>>262
ここで聞いてみろ

【トラブル相談】自作板初心者質問スレ60【テンプレ必読】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106155103/
264黒8GSR:05/02/11 18:37:29 ID:goOnqmXr0
>>261 道民3号氏
ちょっと気になる事があったんでメールしました。
確認してみて下さい。

それから漏れの環境では文字サイズの変更は普通に出来ました。

ちなみに確認したブラウザは以下の3っつです。
Netscape Communicator 4.79E(Mac用)
IE5.01(Mac用)
safari(Mac用)
265スペしぃ@鬱:05/02/11 18:39:08 ID:gEbN8Z2p0
久しぶりにカキコ

>ぱんつ君
落ち着け。
取り合えずLEDは付けなくても動くから・・・判らなかったら付けなくても良い。
ケースの配線で取り付ける 必要 有るのは、スイッチ(パワーオン)とスピーカーだけ
漏れの場合、最初の動作確認ではLEDは無視している。
スピーカーはエラーコード出すとき有ると便利なので付けること

あと念の為に確認
ケースにマザーボードは付いてるな?どんな付け方した?
@プラスチックの足をマザーに取り付け、ケースにはめた
Aネジ穴の付いた、六角の真鍮上の物(台座)の上に置き、ネジ止めした

@なら無問題だが、
Aの場合取り付け前に、マザーボードの穴と台座の位置が一致してるか確認
穴と一致しない余計な台座が無いか確認する(有ったらペンチで回して外しておく)

それ以外の場合は、どんなのか報告してみてくれ

>>常駐諸氏
板違いすまないが、見てらんないので・・・<(_ _)>
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 19:30:28 ID:oEgiziPq0
エンジン・・・エボ
車重  ・・・エボ(昔はインプ)
足   ・・・インプ
整備性 ・・・エボ
デザイン・・・お好みでどうぞ

結論  ・・・エンジン・車重で有利なエボの方が速いが、その差はほとんどない。
       
267Brief187:05/02/11 19:49:05 ID:8zCr6+90O
>>265
ありがと。。。ケースには六角をつけた!!これは前につけずに電源入れてマザー
ボード燃えつきたから大丈夫です。。。スピーカーってのはマザーボードに取り付け
る棒がなかった。。。そこでマザーボード、CPU、メモリだけ取り付けて電源を入れ
てみた!!どっかでそうやって確認するってあったから。何も表示されなかっ
た。。。今日、半日調べた。。。845ってマザーにペン4の3GHzはダメだったみたい。
おとなしく明日にでもセレロンってのを買いに行きます。。。
268道民3号@青銀6GSR:05/02/11 22:56:08 ID:LJa64YrW0
>>264
メールしますた(=゚ω゚)ノ
指摘どうもですた。
269黒8GSR:05/02/11 23:10:20 ID:goOnqmXr0
>>268
ぅぃぅぃ、こっちも確認しますた。

2chブラウザのログをhtml化するツールで作成したものですけど、過去ログ1〜3を送りましょうか?
ファイル3っつで約1.5MB、LHAで圧縮すれば600KBくらいになりますけど。
270スペしぃ@鬱:05/02/11 23:28:59 ID:gEbN8Z2p0
>>267ぱんつ君
うーん845の世代のマザーは、着色分けしてないから端子が判り難いしね
も一つ念のため確認しとくが・・・

マザーボードのパワーオン端子の位置は・・・
マザーボードおもての中心から見て、CPUソケットが右側に来る状態で、

  左下の端 の付近にある縦2列横10列のオス端子

にケースの2ピンのメスコネクタを刺してるんだよね?
ちなみにパワー表示のLED取り付け部は、その端子郡の中にある
(パワースイッチ取り付け部の直下のはず!だから判らないって?なんだけど・・・)

あと明日買いに行く前に本屋で、自作初心者向けのハウトゥー本見て確認するべし!
271スペしぃ@鬱:05/02/11 23:40:24 ID:gEbN8Z2p0
>>ばいと君
漏れもほぼ>266氏と同じに考えてる

>エンジン・・・エボ
>車重  ・・・エボ(昔はインプ)
>足   ・・・インプ
>整備性 ・・・エボ
?デザイン・・・お好みでどうぞ

>結論  ・・・エンジン・車重で有利なエボの方が速いが、その差はほとんどない。

ノーマルでの比較だとエンジンは GDBE≒エボ[MR と言えるけど、
チューンのキャパデカイからエボに軍配!
さらにエボ\では進化してるから、インプもGDBFで追いかける ← ココが重用!
272道民3号@青銀6GSR:05/02/12 00:00:02 ID:LJa64YrW0
>>269
おながいします(=゚ω゚)ノ
圧縮されてれば如何様であれ解凍出来る環境でありんす。

>>271
>さらにエボ\では進化してるから、インプもGDBFで追いかける ← ココが重用!
ソレイイ(・∀・)
昔、エボコロリという企画がE39A海苔のクラブであったようなw

チョト燃料投下してみる。
漏れがWRCに興味を持った5年位前の話です。
友人がJRCに参加してるエボ海苔氏を紹介してもらったんでチャットしたですよ。
曰く、「インプに乗ると運転が下手になる、エボは難しい」と。
さて、その真意は
1 インプは運転し易く誰でもタイムが出せる。
2 単純にエボ>インプと思ってる。
3 インプが嫌いw
矢張り1であろうか。
現在のラリー界では両者拮抗なので、また違った主張となるやも。
273Brief187:05/02/12 00:34:25 ID:uuNmoRZoO
>>592
ついつい相棒wでオナニーしてたからさっきまで右手が粘着してたよ!!でもなぁ、
彼女欲しいよな。。。助手席が泣いてるよwおたまじゃくし付のティッシュ以外を乗
せてくれとね。。。すまん俺のエボ!!
274黒8GSR:05/02/12 00:36:14 ID:FKAdTAvx0
>>272 道民3号氏
送りやした、後は煮るなり焼くなり御自由にw

それから、2chのDATファイルをhtml化するツールですが、
Win用だとこれなんかいかがでせう。↓
ttp://members.at.infoseek.co.jp/tatsu01/
275道民3号@青銀6GSR:05/02/12 00:42:46 ID:cCJWiD8u0
>>592
がんがれ。
使用済のテシューはちゃんと投げれよw

>>274
サンクス(=゚ω゚)ノ
今日は既に飲酒中なので明日にでもやってみます。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 00:45:09 ID:AnO42zaP0
帰ってきた!

>>258
マゾですのか?
偏平足は運転が下手・・・
そうですのか?
まさか教習所で偏平足の検査なんてしないよね。

>>259
ブレーキは同じもんだろ?
エンジンもスペックよく見てみろよ!

>>266
なんでみんなエンジンはエボってなるのですのか?
スペックじゃなくてそれって耐久性じゃないの?

>>271
インプっていったらS203だよ!
ちゃんとした市販車なんだから!

>>272
運転が下手になるってのはよくわかならい。
でもインプのほうが運転が簡単ってことはイイ車ってことじゃない?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 00:52:03 ID:AnO42zaP0
>>273
おまえなにやってんの?
278Brief187:05/02/12 00:53:45 ID:uuNmoRZoO
>>270
たびたびありがと!!それが10列端子並んでるけど棒が生えてるのはそのうちの一部
で。しかもケースのコネクタは穴が3つあいているけど、マザーボードには2本しかス
ペースがない。

自作はストレスがたまるな。。。いつになったら
動くのやら。。。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 00:53:53 ID:AnO42zaP0
そういえばインプにもAYCつくんじゃなかったですのか?
これで完全にインプのほうがちょっとだけ上じゃない?
エボもいい車だろうけどやっぱインプだよ!
インプのほうが素材として車っぽいと思うな。
ランエボはちょっと違う。
280道民3号@青銀6GSR:05/02/12 00:58:53 ID:cCJWiD8u0
>>276
モカエリ(=゚ω゚)ノ

たぶん、運転が下手になる=運転が簡単=操縦性がインプ>エボってことだと思う。
でも、インプの性能に胡坐をかいていたら運転技術が向上しないってことでないかと。
耐久性ではエボ>インプだけど本来の素性はインプ>エボだと言いたかっただと思うよ。
ヤーパンノコトバムヅカシネー(・∀・)

>>277
米軍並の誤爆ですよw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 01:00:59 ID:AnO42zaP0
そういえばランエボって6速は従来どおりで、パワーうpしたのは5速だね。
ミッションの強度が足りないですのか?
6速の。
じっさいみんなどんなグレード買ってるの?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 01:02:59 ID:AnO42zaP0
>>280
でも本にはエボのほうが運転が楽って書いてあること多いよね?
操縦性がいい=運転が楽なんだろうかな。
コントロールブルでもコントロールできる技術がないとインプはダメ。
ランエボは電子制御に頼ってれば誰でも早く走れるイメージだけど。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 01:06:31 ID:AnO42zaP0
チューンのキャパとかいっても雑誌見てるとチューンドカーのタイムもほとんど変わらないじゃん。
それでもランエボのほうがエンジンは上なの?
構造上は水平対抗だと思ってるけど。
耐久性ってのがもっとも重要って考えるやつが多いってことですのか?
284スペしぃ:05/02/12 01:17:42 ID:dajS/AO70
>>273,278ぱんつ君
>273の誤爆禿藁!

>しかもケースのコネクタは穴が3つあいているけど、マザーボードには2本しかスペースがない。
もしピンが2本しかないと言う意味のなら、その部分で良い。
LEDの分は2本だけ使っていて、あとはNCと言って将来の拡張とかで使う気で余裕もたせてある
メーカーによっては、ピンをケチって付けてないだけ(インテルは強欲ですからw)

>ばいと君
S203だったのか・・・そりゃエボ\相手でもエンジン評価勝てるけど・・・

アレは一種の飛び道具ですよw
285道民3号@青銀6GSR:05/02/12 01:23:02 ID:cCJWiD8u0
>>281
矢張りミッションの強度不足かな。
以前にも書いたけど同じ大きさのMTケースに収めるとなると強度が落ちるんでないかと。
エボ9はGSR4割・GT5割・RS1割くらいが出るんでないかと予想してる。

>>282
場面に拠るから一概には言えないよ。
競技ベース車に於ける運転が楽=コントロール性能でないかと思う。
意図した通りに走れるのがストレスが溜まらずに走れるでしょ。
インプのDCCDがどんな進化を遂げるのか楽しみだな。
エボの電子制御は慣れると速いかもしれんが、慣れるまでが大変だよ。

>>283
>構造上は水平対抗だと思ってるけど。
「理論上は」ってヤツでないかな。
スバルの理論と実車が限りなく近い存在であるインプWRCは他のWRカーを凌駕してる部分が多いだろ?
量産車は矢張りコストなんかの理由で理論に近づけないのも事実だ。
286GGBにー:05/02/12 07:36:37 ID:oGcmwEhy0
>>バイト君
ブレーキに関しては同じブレンボだけど、中身まで一緒って訳じゃ無いからね。
そのクルマに合った味付けになってるから、メーカーのブレーキに対する
解釈の違いが出るよ。ちなみにGGBはブレンボじゃなくてスバル製4/2ポッド
キャリパー。ブレンボ程効きは良くないかもしれないけど、軽量だから
バネ下重量の軽量化には貢献してるかな。

ミッション強度はランエボの6MTの製造元の愛知機械工業(確かここも
元飛行機屋)に頑張ってもらうしかないね。

エンジンはトルクの出方がランエボの4G63の方がいいと思う。以前
お客様のエボ7を運転した時、低速時のトルクが豊かで自分のクルマとの
違いを実感した(B型以前のGDB/GGBは低速トルクはやっぱり細い。街乗り
程度じゃ問題無いけど)。

>>285道民3号氏
ポルシェみたいにドライサンプ化すれば重心ももっと下がるんでしょうけどね。
製造コストやランニングコストを考えると難しいですね(本来は実用車である
インプやレガシィにここまでする必要はないし)。

287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 12:00:58 ID:M829UY3t0
ブレンボとかレカロってなんでそんなに高評価なの?
国産メーカーには真似できない何かがあるの?
ノウハウは国産メーカーも充分ある気がするんだけどなぁ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 12:56:57 ID:LrAmR+SX0
曙ブレーキあたりがナイスなブレーキを開発
 ↓
なんでこんなに高いの商売分かってるのウチと取引き止めたいのあの値段で出来なきゃ出来ないって事なんだよそれは業者オタクだけじゃないよよそでも作ってるよなんなら見積らせようかry)

ブレンボあたりが開発
 ↓
舶来モンだししょーがねーか… どうせ客に払わせるんだし…

カヤバあたりがナイスなダンパーを開発
 ↓
なんでこんなに高いの商売分かってるのウチと取引き止めたいのあの値段で出来なきゃ出来ないって事なんだよそれは業者オタクだけじゃないよよそでも作ってるよなんなら見積らせようかry)

ビルシュタインあたりが開発
 ↓
舶来モンだししょーがねーか… どうせ客に払わせるんだし…

スバルはダンパーの経時劣化について国産メーカーには厳しい社内基準を提示し守らせていた。
レガでビルを使う事になり、ビルに社内基準を伝えると却下された。性能と持ちは両立しないと言ってきた。
結局、スバル社内基準を曲げてビルを採用。そんなもんだ。
289道民3号@青銀6GSR:05/02/13 00:22:49 ID:Ijx+P5810
>>274
受信完了(=゚ω゚)ノ
魔女のバァさんの鍋でコトコト煮込んでうpしますたw
どうもありがとうございました。

>>286
コスト問題は商業ベースの車なんでしょうがないでしょうね。
ポルシェやフェラーリはあの状態が商業ベースってのが信じられませんがw
290スペしぃ:05/02/13 00:29:21 ID:TvkgXj2N0
>>288
上手いw!

以前ビルシュタイン開発者のインタビュー読んだとき・・・
単体販売のダンパーで3年、メーカーで組み込み販売で5年がビルの基準と書いとりました。

日本の自動車メーカーは、10年使用する事を基準にしてるとも聞いてますが、
ダンパー内のオイルの劣化・バネのヘタリなど、開発時に考慮してしまうと制約が多くなり、
乗り味を犠牲にして耐久性に振ってるとも書いとりました
実際問題インプ&エボのユーザーは、自分の好みで足回り入れる人が多いので、
5年も耐久性あれば十分とのビルの基準には頷いてしまいます

もっとも10年を頑固に基準としてるからこそ、日本車の耐久性には定評があるのでしょうけど・・・
291尿結石:05/02/13 02:23:26 ID:b/GJk1V40
>>ばいと 

こんなスレがあるぞ。ROMってるか?

インプレッサWRXStiVSランサーエボリューション
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105735451/
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 11:30:01 ID:6e8Bz5s10
>>276
>偏平足は運転が下手・・・
さて?ほんとの所はどうなんだろね。
例えばカックンブレーキな人でも、それが普通だと思っていれば直す必要性すら感じないだろうし、
教習所を出てしまえば他人から指摘される機会も少ないからヘタだと気付かない人も多いんじゃないかな?
これは意識やテクニックの問題だから偏平足がどうのこうのと言う話でもないからね。

古い話だから、細かく憶えていないけど繊細な操作に難がある可能性がある(と言い換えまふ)のと
合わせて神経の感覚も鈍くなりがちなのでロードインフォメーションもつかみにくい(傾向がある)らしい。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 11:35:44 ID:6e8Bz5s10
ついでに、その時みた偏平足の矯正方法も書いておこう。
.イスに座って足元にタオルを置く。
.そのタオルを足の指先だけでたぐり寄せる。
偏平足の人はこれが結構できてなかった。他にもあったような気がするが忘れた。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:42:20 ID:+5vJ5Vzz0
帰ってきた!

>>285
GT5割ですのか?
AYCとかACDとかみんないらないものだと考えてるですのか?

理論上ですか。
やっぱコストがある量産車は、理想を離れるのかな。
ランエボなんかはわりと市販車と近いのかも。

>>286
ブレンボって車種ごとに味付けされてるですのか?
それっとどのあたり?
パッドの性能?
それとも効き方とか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:47:23 ID:+5vJ5Vzz0
最近は花粉症でとにかく一日頭がだるい!
杉なんか切ればいいのに!

>>286
トルクの出方ですのか?
トルクは加速力だったですのか?
つーとランエボのほうが加速は上ってことか。
でも、高回転はインプのほうが回るんだった。

>>288
なるほど、性能にはそれほど差がなくてもブランドで売れるところがあるわけか。
外車なんてそうだろうか。
あの値段ってほんとに製造コストですのか?
それともいくらかは、やっぱブランド料?

>>290
ダンパーとかサスってその年月すぎるとどうなるの?
オイル漏れとかする、それとも減衰力が減るの?

>>291
初見だからゆっくり見る。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:49:48 ID:+5vJ5Vzz0
>>292
>>293
ありがと!
それはピンチだ。
今から偏平足の強制をする必要があるな。
足でタオルって誰でも出来そうだけど。
それは指でつまんでってことですのか?
それとも引きずってもいいの?

最近コテの人も少ないね。
俺も質問少ないからかな。
聞くとしたら映画ネタくらいだな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:53:08 ID:+5vJ5Vzz0
ワイルドスピードってランエボ出てるじゃん?
あれって7でいいのか?

ところで最初にGT-RとスープラとRX-7とS2000?でバトルしてるよね。
あれって勝負にならない気がするけどどんなもんですのか?
とりあえずS2000って無理なんじゃない。

それにあの蛍光管とかオーディオとっぱらった方がよほど早くなる気がする。
アメリカじゃ軽量化って概念はまったくなしですのか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:56:09 ID:+5vJ5Vzz0
それとランエボ7がヨット置き場に突っ込むときに前から思いっきり車止めにいってる。
でもあれってふつうインタークーラーぶっこわれるんじゃって思う。

映画だからなんでもありなのかな?
ドリブンとか昔あったのF1で一般道走ってたし。
なんだっけ?
もっとばかっぱいのもあった。
ミシュルビヨーンとかいうの・・・
ネタかと思った。

面白い車映画ってないですのか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 01:04:24 ID:+5vJ5Vzz0
ちなみに昨日、友だちの家で見たんだよ。
突っ込みながらw
なんかもうむちゃくちゃだよね。

今日もみんないないのか?
しょぼーん。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 01:07:24 ID:+5vJ5Vzz0
>>291
読んでみた!
>25のサイトが面白そう。
レーサーへの童貞?

ところでビートでRX-7に勝てるのか?
カプチーノよりビートは遅いよね?
そもそもタービンついてたっけ・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 01:09:25 ID:+5vJ5Vzz0
そして車が早いって使い方が俺といっしょだ。
わかってるけど間違える。
でもこの人どうなの?
なんかほんとに乗ってるのて思う。
彼女がいるのはちょっとうらやましいけど。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 02:13:10 ID:d4/YFf+n0
>>301
このビートの奴は、現実が見えなくショップに鴨にされ
峠走ってるとプロレーサーになれると思ってる
頭の弱い子だからスルーしれ

おそらくB級ライセンス(講習受けるだけで取れる)すら持ってない池沼


ちょっと通りますよ
ttp://houjicha.mxx.jp/up/img/img20050212041126.jpg
303尿結石:05/02/14 04:04:13 ID:soGq12kU0
>>299 ばいと

みんな、2〜3日前から別のスレで忙しそうだよ。
304投石器:05/02/14 09:25:10 ID:otkaU9N60
>ワイルドスピード

出てるのはエボ7で合ってる。
で、ああいう弄り方は「スポコン」と言って
目立つ事も優先されるから、極端な軽量化とかはしないんだな。

ターボやNOSを後付けで組んだりもする事も多いから
外見だけでは性能は分からなかったりする。


>>302
でもショップの中の人は良心的だとオモタ。
速くする為にまずシメジ買おうとするアフォに、まずタイヤを勧めるし。
それもそんなに高くないG3だし(・ω・)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 10:31:10 ID:mrbNJbtk0
>>オイル漏れとかする、それとも減衰力が減るの?

両方あり得る。でも日本製はオイル漏れしない。
日本のドライバーの殆どは車好きでも減衰力の違いなんか判らない。
でも休日毎に洗車してたりするから、オイル漏れしてたりしたら大騒ぎになったり。

ダンパーというのは液体の中で、棒の先に穴開き板がくっ付いたようなものを
動かして減衰力を出している。
風呂をかき回す棒みたいなのを液体の中で上下させている感じ。
減衰力には棒にくっ付いている板の穴の開き方と、液体の粘度が関係してくる。

良いダンパーを作ろうとすると、両方をキッチリコントロールする必要があるが
オイルは必ず劣化する。エンジンオイルみたいに頻繁に交換する前提であれば
格段に高性能なものが作れる。

格段に高性能なのじゃないものも、劣化するのは殆どオイルだけなので、
ぶつけて曲げたりしていなければ、オイル交換すれば、ほぼ100%新品時の
性能に戻る。
306GGBにー:05/02/14 18:07:37 ID:967x9Iah0
>>298バイト君
「ミッシェル・ヴィヨン(ヴァイヨン)」ね。元々はフランスで40年位
続いてるレースマンガ。内容もモータースポーツなら何でも参加して
勝利しちゃうレーサー一家の話らしいので、映画もなんでもありに
なってるかも(まだ観てない)。製作が「レオン」や「ニキータ」等の
監督のリュック・ベッソン。ちなみに「TAXi」シリーズもこの人が製作。
この人、監督するとイイ映画撮るのに、製作にまわるとバカっぽい映画
が多いね(個人的には好きだけど)。

>面白いクルマ映画
レース物なら「グラン・プリ(60年代のF1が舞台、これは未見)」、
「栄光のル・マン(70年代のル・マン24時間レースの話)」辺りが名作扱い。
最近のレース映画よりはリアルに撮ってるかな。派手なストーリー展開は
ないけど、レースシーンは見事(レーススタート時の緊迫感や、クラッシュシーン
、最後の2位争いのシーンは鳥肌モノ)。BGMもハードロックやテクノ/ハウスといった
派手なものじゃなく、ジャズ/フュージョン系。シブイ映画だね(「栄光のル・マン)。

レース物じゃなければ、「TAXi」シリーズ(バカ全開がイイ)、「キャノンボール」
シリーズ(これも何でも有り)、「爆走!5000キロ(現「爆走!キャノンボール」らしい)」
(キャノンボール以前にキャノンボール・ランを扱った映画。やっぱりバカ)etc

バカ映画ばっかだ・・・

クルマがアクセントとして使われている映画だったら、「60セカンズ」(クルマ泥棒の話。
ニコラス・ケイジが出てたね)、「タッカー」(戦後、オリジナルの自動車を作って
アメリカの自動車業界に挑戦した実業家の話)「私をスキーに連れてって」(セリカGTFourが
イイ活躍するのよ)etc・・・

他にも色々あるけど、すぐに思い浮かばないや。
307黒8GSR:05/02/14 18:48:49 ID:Okv/2GjL0
バイトくん
キャノンボールって映画ではジャッキー・チェンが日本人ドライバー役で出演して運転していた車はスバルだったぞ。
レオーネのスイングバックだったけどw
なんと赤外線暗視装置にTVゲームにエロビデオを登載したハイテクカーと言う設定で。
キャノンボール2では三菱スタリオンだった。
こっちは潜水したりホバリングしたりアフターバーナーで加速すると言う無茶苦茶な設定だった。
機会があればレンタルビデオかなんかで探して見てみそ。
すんげー豪華な出演陣がすんげーバカバカしい事やってて笑えるから。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:31:05 ID:pMaQ+J870
>>バイトくん
ラジコン始めてみたら?結構実車に近いつくりだから勉強になるよ。

免許はいつ取る予定なの?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:36:04 ID:zkwBP1MB0
>>296
後者だった気がする。
つまみ上げたりすると踵も上がって足全体が動いちゃうから足先の運動にならないから。
手をグーパー繰り返して握力をつけるようなもんかな??
310スペしぃ:05/02/15 00:14:23 ID:qZD893JF0
>>ばいと君
>RX-7にビートで勝てるか?(@ダウンヒル)
あのホームページは香ばしいネタくらいに見えるねw

実際の話仁Dじゃないけど、下りでの軽はあなどれない
漏れが大学生だった遠い昔の話だが、当時イロハの下りで一番速かったというAZ-1乗りを知ってる
乗させてもらった事もあるが、めちゃくちゃピーキーですぐスピンするマシンだった
軽く流すから とか言ってるので、助手席同乗で上り下りしたのだが、
登りはマターリで一寸おけつ出してるか?なくらいだったのが、
降りに入ったらもう異次元の突っ込みで、ブレーキこれで間に合うのかよ?って感じの運転してた
最後の方で一回スピンした時は走馬灯を見たねマジでw

今の漏れがインプでイロハに逝っても、彼より早くは走れないだろう・・・登りを入れたら別ですがw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:34:37 ID:2JG96S3Y0
帰ってきた!

>>302
でも自分の車持ってるだけ他の死そうだよ!

>>303
みんなもうここ忘れたのかな・・・

>>304
なんかむだなもんついてる気がする。
横から蒸気噴射してる装置なんてなにが動力なんだろう。
ドライアイス?
蛍光管も意味わからないし。

>>305
ダンパーのオイル交換って自動後退とかでやってもらえるの?
知り合いのプジョーは車検ごとにダンパーかえるのが推奨って言ってたような。
穴が広がることはなさそうだからやっぱりオイルか。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:39:34 ID:2JG96S3Y0
>>306
もうわけわからん世界だった。
でもなんかかっこよかった部分もある。
でも基本的にでたらめっぽい。
なんとなく面白かったので見て見て!

「グラン・プリ」「栄光のルマン」は見たことない。
今度レンタル屋で探してみる。

TAXiは確かに面白かった。
プッジョーってけっこういいよ。
そういえばトランスポーターってのも見たかな。
007とかも車出るね。

キャノンボールって見たことない。
どっかで聞いた気はする。

それと60セカンドはなんとなく面白かったような気がする。
タっカー?はまったく知らない。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:42:23 ID:2JG96S3Y0
そういえば私をスキーに連れてってってのも見たことないな。
聞いたことはあるけど。

>>307
それ読むだけでバカバカしいけど面白そうだな。
ジャッキー・チェンも実はあまり見たことない。
でも、友だちにブルースリーとかジャッキー・チェンとか好きなやつがいた。
でも太ってるからサモハンチンポーってあだ名だった・・・
けっこう情けない。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:46:49 ID:2JG96S3Y0
>>308
ラジコンはお金がかかるから。
一度ビットチャージーっての買ったけどつまらなかった。

それと免許は誕生日の一月前から取得できるのですのか?

>>309
なるほど踵をあげないってことですのか。
ちょっと練習してみます。

>>310
AZ-1っておもちゃみたいだけど早いんだね。
イロハってイニDにも出るイロハ?
もしかしてほんとに空飛んだりした?

おけつ出すってのはリアがすべることですのか?
二人して半分ケツ出して運転することじゃないです当たり前ですのか?
でもちょっと想像するとおかしい。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:57:05 ID:U+EBBdll0
>>ダンパーのオイル交換って自動後退とかでやってもらえるの?

ダンパーは密閉されていて、オイル交換は簡単には出来ない。
というか、安いダンパーは使い捨てでオイル交換が出来ない。

ビルシュタインやオーリンズはプロショップに出してオイル交換してもらったり
セッティングを変えてもらったりする事が出来る。
でも、安いダンパー買えるくらいカネ取られる。
316スペしぃ:05/02/15 00:58:05 ID:qZD893JF0
モカエリー
飛ばないってw
ショートカットで浮かすぐらいなら、出来なく無いかもしれないが、
車体に激しくダメージ与えそうだから、進んでやる奴はキレテるね
仁Dの件あってから暫く、イロハで真似するバカが大量発生→歯医者の山だたらしいし

おけつを出すは、リアを滑らすでOK
FFでやるのはそれなりに難しい
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:01:31 ID:2JG96S3Y0
>>315
密閉されてるのですのか?
じゃあ壊す覚悟ないと交換でいないね。
できても高いのか?

オーリンズって街乗り専用?

>>316
あれはやっぱ漫画だけ?
何度も飛んでたね。
でも漫画を実際にするのはDQNだ・・・
ところでAZ-1ってMRじゃないですのか?
FF?

誰もチョコくれなかった。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:07:29 ID:2JG96S3Y0
イニDで一番漫画、つまり無理なことって何?
やっぱりイロハのショートカット?

それとも85でS15に勝つこと?
またはそもそも86での勝負に勝ちつづけること?

池谷先輩が一度でももてたこと?
でも俺も彼女いない・・・
やっぱ車あれば違うだろうな。
319スペしぃ:05/02/15 01:21:25 ID:qZD893JF0
>AZ-1
あれはFFでエンジンをミッド(タイヤに対し車体中央側)に置いた車
ビートも↑、でカプチーノだけFR

おかぁちゃんチョコは?w

ちなみに漏れはお店のネーちゃんから3つ・・・後 (白日) が怖い(((( ;゚ρ゚)))アワワワワ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:29:03 ID:2JG96S3Y0
>>319
知らなかった・・・
MRとばかり思ってた。じゃあドリフトって難しいんだね。
そして尻を出すのもか。
いやおかあちゃんチョコはいらないし。

そしてお店って風俗ですのか?なんか楽しそうだな。
そしてたしかに3バイトか5バイトか・・・
女ってこわいな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:30:06 ID:2JG96S3Y0
眠くなったので寝るです。
他の人は今日も別に盛り上がってるのですのか?

それともバレンタインだから楽しんでるのかも・・・
322スペしぃ:05/02/15 01:50:10 ID:qZD893JF0
>>319ばいと君
すまん間違った。今ぐぐって見たらMRだった・・・(リアミッド)
記憶死んでます・・・もうだめぽ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 08:44:07 ID:shSGA2VJ0
>>314
>それと免許は誕生日の一月前から取得できるのですのか?

自動車学校には、誕生日の一月前から入学できたはず。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 09:33:04 ID:ENo1wAY80
>>それと免許は誕生日の一月前から取得できるのですのか?

免許の本試験は誕生日以降でなければ受けられない。
免許の本試験には学科と実技があって、学科はパスする事は不可能で必ず免許試験場で
試験を受けて合格する必要がある。

実技は公認の教習所で、卒業試験に合格できれば、免許試験場の本試験をパスできる。

だが免許試験場実技は良くも悪くも一発勝負だが、教習所の実技教習はグランツーリスモライセンス並
に科目が多いので時間が掛かる。(1ヶ合格すると1ヶハンコが貰えるYO! コンプリートしたら実技免除)

教習所には18才入学制限が無いので、誕生日と同時くらいに免許が欲しい場合は、強襲実技に掛かる
時間を見込んで、学科免除になるタイミングで、誕生日→本試験学科(実技は免除)になるように
教習所に入学する。





…だと思った。が、なんせ自分にとっては昔の話なんだな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 10:51:20 ID:ENo1wAY80
>>オーリンズって街乗り専用?

ttp://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/4w/oh_modify.html

めちゃくちゃ高くは無いな。安くもないけど。
326尿結石:05/02/15 14:19:58 ID:lCkujod/0
>>ばいと

免許取る気になったのか?まだ17だろ?
そうか18の誕生日が近づいてきたのか。

まずはオヤジのクレスタで練習するところからはじめるべきだな。
すくなくともインプSTiは1代目に買う車じゃないからな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 15:03:09 ID:ENo1wAY80
免許とりたてなら

ぶつけても惜しくなくて、死なないクルマ
 ↓
小さくて軽くて元気が良いクルマ
 ↓
それなりのクルマ

とステップ踏んだ方が良いと思う。
若いウチはどんどんアクセル全開にしたほうが良い。珍走って意味ではなくて。
いきなりインプでは踏めない。技術的にも厳しいし、若いうちは稼ぎが良くないとサイフにもつらい。

ガンガン踏んでもタイヤもガスも食わない、公道でそこそこ踏んでいても微笑ましいくらいにしか見えない
クルマが良いと思う。(インプで公道でそこそこ踏んでいると地方公務員の方から話かけられ)
正直、最初は踏めないクルマはストレスがたまる。踏んでもあんまり加速しないより余程たまる。

あちこち走り回って、どこでも全開にして、そのうちコーナーでブレーキ遅らせ始めたりして、これ以上
走らないと思った時、ある日ふとアクセル戻すともっと良く走るなんてのが分かったくらいで
インプに行けば、多分、インプの良さも悪さも分かると思う。

そして、インプと上手くやって行けるようになって、ふと昔一緒に過ごしたあの娘との日々を思い出して
みるなんてのも悪くないと思うんだ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:28:11 ID:nLqixbvW0
KP61なんてどうだろうと言ってみる。
現実的ではないのかもしれないけど…。

ぶつけても惜しくなくて、死なないクルマ ○(年数も経ってる&普通車)
小さくて軽くて元気が良いクルマ ○(ハチロクよりも軽い&チューンすればまだいける!?)
それなりのクルマ ○(FR&ハッチバック&4ドアもあり便利)
ガンガン踏んでもタイヤもガスも食わない ○(たしか1300と聞いた気が…)

なかばこじつけですが、何気に理想に一番近かったりして。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:30:59 ID:U+EBBdll0
KPはホントに良かった。さすがにもう難しいだろうけど。

今ならEP(TOYOTAの方)とかGA,EF,EGあたり、あるいは、後駆ならNAロードスター,
AWはそろそろ厳しいから微妙な感じもするがSW(86やシルビアは割高だし)
あたりじゃないだろうか? ランニングコストが安くて、そこそこの程度のものがそこそこの値段で買える。
無茶な加速はしないが、結構コーナー勝負が出来る。

逆にこの辺を振りまわせないでターボ四駆は厳しいだろう。
所有できれば満足なら問題ないだろうけど、乗りまわしてこそ真価を発揮する車なので
それはチョット勿体無い。(あくまで個人的価値観で)
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:23:35 ID:tltaNtjz0
帰ってきた!

>>322
ビートはFFですのか?

>>323
誕生日の一月前ですのか。
つまりまだ一年近くあるわけですの。

>>324
教習所、自動車学校、合宿の違いは?
難易度も違うですのか?

>>325
カロッツェリアだったのか?
それこそびくーりすた!

>>326
ぜんぜん近づいてはいない。
まだまだ時間がある。
でも最初の車でディーゼルはないだろう・・・
いくらターボといっても非力だす。

そこそこ踏んでも微笑ましいってのは1500ccセダンくらい、1300ccハッチ
くらいですのか?あまり人気のないあたりだね。

>>328
それはなんですのか?

>>329
シビックも中古はあたりはずれあるよね。
そしてホンダは耐久性も・・・ってうわさがあるね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:24:18 ID:tltaNtjz0
なんか強烈に眠いから寝る!
332黒8GSR:05/02/16 02:15:48 ID:JWuzVR5Q0
バイトくん、漏れが初めて所有した車ってのは親戚からタダ同然で譲ってもらった8年落ちのNA1600ccのセダンだ。
そいつを3年で乗り潰す間に金貯めてA175Aを買った。
ターボ車に乗り換えた時は世界が変わった気がしたよ。
正直言って3年間1600ccのセダンで運転の練習しといて良かったと思ってる。
その後、8年間A175A乗りながら金貯めてCD9Aを買ってまたまた世界が変わったw
そして今はCT9Aに乗ってるわけだが、性格がスレてきた所為かCD9Aに乗り換えた時程の衝撃は無かった。

話は戻るが、漏れも最初は手ごろな車で運転技術を磨いて、それからインプに乗り換えるのがいいと思うぞ。

ちなみにKP61ってのはFRのスターレットの事だ。
1300ccのハッチでなかなか軽快に走る車だったぞ。
333GGBにー:05/02/16 07:49:04 ID:t5d9geIi0
>>330バイト君
ビートやAZ-1はミッドシップでいいよ。後輪のほぼ真上に横置き。
ビートのオイル交換がまた大変なんだ。

レスから見るとカロッツェリアをカーオーディオの「カロッツェリア」
と間違えていそうな気が。あっちはオーディオメーカーのパイオニアのブランド。
オーリンズの方は「カロッツェリアジャパン」という名前の4輪/2輪パーツ等を
扱ったりしている会社。ちなみにカロッツェリアってのはイタリア語で
「工房」「製作所」といった意味。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 12:04:32 ID:vMeRZi9u0
>そこそこ踏んでも微笑ましいってのは1500ccセダンくらい、1300ccハッチ
>くらいですのか?あまり人気のないあたりだね。

小さくて軽いって意味だよ。全長4m未満、車重1t未満くらいが良い。
できれば、車重は800kgくらいまで軽いと良い。

軽いクルマは扱い易い。慣性が少ないから操作に対する反応が早くて待ちが少ない。
ドライバーが動かした通りにすぐ動いてくれるからクルマの動きが分かり易いし楽しい。
(280ps超級のクルマは、何処で待ちを掛けるかが結構操作のキモになってくる)

軽いクルマはぶつけ難い。ぶつけてしまえば危険度が多少高いかもしれないが、ぶつからないに越した事はない。
軽いクルマはブレーキが良く利き止まりやすいのでぶつけにくい。オーバースピードで制御を失った時に
復帰しやすい。スピード出し過ぎでグリップ限界を超えてしまい滑走している場合、軽いクルマなら
ドライバーがアクセル戻してしっかりハンドル握っていれば、多少エスケーブゾーンがあれば
そこそこドライバーが青くなるだけで待っていればグリップが回復する速度まで落ちる事が少なくないが
重量級ハイパワー車だと刺さるまで止まらない可能性が高い。

クルマの運転の上手さはつまるところ、タイヤのグリップを如何に限界まで使うかという事なので
グリップ限界を超えた時に割とすぐ戻ってこれるクルマと超えたら危険度が一気に高まるクルマとでは
練習のしやすさがかなり違う。
335尿結石:05/02/16 15:06:41 ID:9lBjsSZ00
>>バイト
免許取るのに30万ぐらい見ておいた方がいいと思うけど、
毎月貯金はしてるのか?
それとも生活費として家に入れてるのか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:44:04 ID:yzDG3z+g0
>シビックも中古はあたりはずれあるよね。

中古は必ず当りハズレがある。シビックには限らない。
中古車は前オーナーがいらなくなって手放したのだから、必ずいらなくなった理由がある。
最高にステキで絶対に別れられないクルマなら手放さないのだよ。

その理由が自分にとって全く問題ないものならアタリ、直撃弾ならハズレだ。
しかし、それは自分で見極めるしかない。中古車屋も概ね教えてくれない(というかそもそもわかってない)し。

>そしてホンダは耐久性も・・・ってうわさがあるね。

新車で買うならメーカー間の差異があるが、中古車は無関係。(車種によっての弱点はある)
バリバリ絶好調のクルマは手放す確率が下がるので、持ちの良いメーカーだから良いとかは無い。

ホンダでも大丈夫! なのではなくて、トヨタでもニッサンでも等しくぶっ壊れる可能性があるのだ。
特にスポーティーなクルマは須らく痛んでいると思っていい。
エボやインプやRX7を買って床の間に飾っておくヤツはいない!(とは限らないが少数派)
当然、売却理由は激しい走りで使い倒して不調になったからと考えるのが一番普通。

故に、スポーツカーの中古を買うのには普通のファミリーカーを買うよりも
ずっと多くの研究と勉強(情報収集)が必要だ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 00:22:36 ID:/2Pn4v/60
帰ってきた!

昨日は家に帰って録画の呪怨を見てすっかり気持ち悪くなった・・・
なんであんなに怖いんだろう・・・
そしてあんなに意味がわからないの?

>>332
ダメなものを知らないとわからないってことか。
確かにどんなもんでもそうだな。
そしてスターレットがFRだったなんて。
昔はけっこう高級車だったんだね。

>>333
スマソ、マジボケだった・・・カロッツェリアにそんな
意味があったなんて。
すっかり車パーツ幅広くやってるなとしか思わないかった。

>>334
でも軽い車は事故したらけがしそうだな。
そこのところでバランスがいいのはなんですのか?
でもあんまり軽いとトラクションかからなそうだし。
昔の車はトルコンとかもないからけっこう難しいのですのか?

>>335
家に入れて、自分の小遣いとして使ってあまったら貯金・・・
まああまりたまらない。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 00:23:37 ID:/2Pn4v/60
>>336
必ずいらなくなった理由って。
新しい車が欲しかったくらいならいいけど。
どっか満足できなくてっていうならたしかに・・・

事故したとかそんなのはやだな!
339尿結石:05/02/18 00:40:35 ID:0kDkBbAy0
>>337
>でもあんまり軽いとトラクションかからなそうだし。

もうかれこれ他の人も含めて30回目ぐらいだけど、
トラクションのことは忘れろ。

衝突安全性やボディ剛性のことをのぞけば、車は軽い方がいい。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 00:51:00 ID:/2Pn4v/60
>>339
ごめん。
なんでか軽いと聞くと反射的にトラクションが頭に・・・
もうほとんど条件反射かも。
でもやっぱり期になる。

そしてあげてたごめん。
341スペしぃ:05/02/18 00:56:55 ID:zUBszEik0
モカエリー
>スターレットのFR
今でこそFRは乗り味をウンヌンする高級車か、スポーツ車の証だが、
旧車の世界では珍しく無い駆動方式だったりする。

これはFFが操舵と駆動を兼ねる都合、どうしても前輪の構造が複雑になる為で、
FFが主流になってきたのは80年代後半、ちょうど86が生まれてきた頃
つまり20年以上昔の車での話しなので、前提が一寸違うんだよね・・・
(この前ビートとAZ-1で間違ったレスしたが、あれも10年近く前の車・・・のわりに中古でも高値w)

10年落ちは廃車睨みながら維持する覚悟と、トラブル抱える度量もいる。
5・7年落ちくらいが狙い目なので、EK辺りの通常グレード1500ccのを大都市周辺で探す
のが今ならお奨めかな?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:05:53 ID:/2Pn4v/60
>>341
FFのほうが構造は複雑ですのか?
それは盲点だった。
なんでFRのほうが高いかはそれ以外のエンジンとかを
高級とかスポーツのためにいいの使ってるから?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 11:42:33 ID:slbp0ISf0
>>なんでFRのほうが高いかはそれ以外のエンジンとかを
>>高級とかスポーツのためにいいの使ってるから?

単純にFRの方が高くても買うヤツがいるからだ。
逆に、安くて実用的た車を作ろうとすると、現代ではFRでは不利だというのもある。
なぜ、FRの方が高くても買うやつがいるかと言えば、
昔から高級車はFRと相場が決まっていると思っている層がいるからだ。
じゃあ、昔の高級車はなぜFRにしたかと言えば、デカいエンジンを積みやすいからだ。
今は小さいエンジンでも普通に速い。しかし、昔はみんなショボかったので
特別デカいエンジンの車でないと、今の感覚の普通の街乗り巡航さえ苦しかった。
プロジェクトXなんかで、クルマを作った話なんかが出てくると、
「坂道をもろともせずに登った…」とかトモロヲが言うだろ。
普通に坂道も登れないようなクルマばかりの時代にでっかいエンジンを積んで
人が四人乗ってもヤマ越え谷越え旅行に行ってもなんともない車は高級車だったんだ。
344GGBにー:05/02/18 18:46:53 ID:RJpaOiAu0
>>342バイト君
まあ、少々乱暴な感じがするけど、343氏の言うようにFR=高級車、という
図式はあるね。高級車、特にショーファードリブン(運転手付の高級車)
ってヤツは大柄なボディに大排気量エンジンの組み合わせが多い。余裕の
サイズに余裕のトルクを生み出すエンジンってのは高級感の演出には欠かせないし、
実際にハイパワー&トルクのエンジンはFFでは扱いきれないってのもあるね。

大トルクのエンジンを積んだFF車はトルクステア(発進時やコーナー等でアクセルを
強く踏み込むとエンジンのトルクがハンドルに伝わって左右にハンドルが取られる
FF車の癖)が強くなる傾向があるので、運転に支障が出かねない。だから高級車や
スポーツカーには向かない(というよりクルマのパッケージングとして無理がある)。
そこで、トルクの出方を穏やかにしたり、4WD化やスタビリティコントロールシステム
等を組み込んで安定性を上げて対応している大排気量のFF又はFFベースの4WD
の高級車というのもある。アウディのA6以上のモデルやシトロエンの上級モデル、
一昔前のアメ車のビッグセダン等がこれにあたるかな。

345GGBにー:05/02/18 19:20:30 ID:RJpaOiAu0
FFはクルマをコンパクトにまとめるのには有利(エンジンや駆動系を一箇所に
まとめるので小さいながら効率的な居住性や積載性が求め易い)、パーツ数を
抑える事が出来る(ドライブシャフトの省略やサスペンションの簡易化等)ので
低コスト化し易い等、大衆車に利用するのはもってこいなので、技術的な問題が
解決されてくると一気にクルマのパッケージングの主流になった。だから小型の
クルマはFFが多い。

また、小さいながらも室内に余裕が持てる、コンパクト故に都市部での
機動性が良い、環境性能も高いといったコンパクトFFの利点を生かし、
更に上質さをプラス(内装の作り込みや足回りのセッティングなど)した
コンパクトFFの高級車というのも登場している。古くはバンデンプラス・
プリンセス、最近ならランチア・イプシロン等。本来は富裕層のセカンドカー
として登場したんだけど、最近では今流(環境性能に配慮した)の高級車
としてや都会的なオシャレアイテムとして扱われているね。

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 20:58:38 ID:slbp0ISf0
車の基本はFR! 昔の車はみんなFRだ。それはFFを望んでも作れなかったから。

自動車は最初にFFとして企画された。人類は蒸気機関というエンジンを作って
鉱山から水を汲み上げたり、小麦挽いたりしたが、これで機械化馬車を作ろうと考えた。
キャビンはそのままで良い。馬は餌食わないと動かないし糞をするし機嫌が悪いと
上手く動かないし死ぬと使えないと問題だらけだ。(アレ? この問題って?)

馬の部分だけを機械にして他をそのまま使えば自動車完成!
馬の部分にエンジンと車輪を付けよう。エンジン直結で車輪つけてキャビンの前へ。
エンジンがでかいでかすぎる!小さいと力が無さ杉で車が全く進まない!
ぐりぐり車輪を回しているエンジンごと、曲げてまがろうとしたら無理だった。
駆動する車輪だけをぐりっと曲げようとしても(当時は)無理だった。
しょうがないから駆動輪以外に操舵輪を付けた。
しかし、操舵輪と駆動輪が両方キャビンの前にあると、抵抗ばかり増えてやはり曲がらない。
工夫の結果、エンジンの出力をシャフトを使って後輪まで持って行き、前の端に操舵輪、
後の端に駆動輪とすれば、曲がる事も出来るようになった。
(エンジンを後に積むという手も考えたが、そうすると、エンジンをコントロールする
操作系を作るのがタイヘンだ! 人間の前にエンジンを置いて、エンジン直にくっ付いたのを
操作するほうが楽だ)

これが、エンジンがマブチモーターみたいな大きさで馬力もあって、ハンドルにくっついて
車輪ごと曲げられるようなもんだったら、後輪駆動車にはなっていなかった。

キャビンの前にでかいエンジンルーム。前輪操舵で後輪駆動。でかすぎて持てあます
エンジンを使って自動車を作る為に産まれた工夫なのだ。
347スペしぃ:05/02/18 23:55:00 ID:RB/503vv0
>車の基本はFR
良い言葉だw・・・で、実例挙げようとフォードT型(FR)をググッたら、
良いサイトに当たったので貼ってみます

http://www.uraken.net/rekishi/reki-ame04.html

>346氏の>ぐりぐり車輪を回しているエンジンごと、曲げてまがろうとしたら無理だった。
の実例も載ってます
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:49:57 ID:NvpZ5QQD0
帰ってきた!

>>343
FRのほうがでかいエンジンを積みやすい?
それはなんですのか?
ドラシャが長い分エンジンルーム狭くなるんじゃ?
しかもFRだと縦置きだからロングノーズになるんじゃ?

>>344
アウディってけっこう高いけどFFベースですのか?
クワトロっていっても商用車みたいなかんじですのか?
4モーションだっけも同じ?

とりあえずでかいとFFはダメはなんとなくわかる。
駆動するとこで操舵すると難しいってことね。
しかもトラクション・・・やめとこw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:55:32 ID:NvpZ5QQD0
>>345
バンデン・プリンス?イプシロン?マイナーすぎじゃん・・・
イプシロンってのはフォードのKaみたいなやつですのか?

FFのほうがやっぱエンジン入るよね?
つーことはスペースじゃなくて駆動と操舵が二とをえずか。

>>346
わかりやすい!
なるほど馬の変わりか?
あの前にかまどついたような車の話ですのか?
蒸気で動いたんだっけっか?
そういえば蒸気機関車ってFRになるのかな。
あれってエンジンはどこだろう?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:58:56 ID:QSRUTM20O
力学
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 10:22:11 ID:CDb0Gdly0
>ドラシャが長い分エンジンルーム狭くなるんじゃ?

ドラシャはエンジン(にくっ付いているミッション)と駆動輪をつなぐものだから、エンジンルームには
関係ない、エンジンルーム以外が狭くなる。

>しかもFRだと縦置きだからロングノーズになるんじゃ?

なる。しかし、前輪より前にエンジンを積む必要はない。後輪を駆動しているから。
前車軸と後車軸の間にエンジンがあるのでそんなにはアンバランスになり難い。

エンジンはでかくすると、幅より長が増え易いので長いエンジンルームがいる。
エンジン横置きだと、車幅が増えてしまう。カッコ良さそうだが、道からはみ出てしまう。
後ろに積んでロングテールだって構わないといえな構わないが、長くてじゃまなものが
目の前にあるものと、背中の後ろにあるのでは、どちらが扱いやすいか?

MRとFR以外の形式、FF,RR,AWDはみんなエンジンが車軸より外に積んである感が強いので
エンジンをでかくすると、車重が偏ってずっこけそうだ。
ミッドAWDやGT-RのようなFRベースのAWDはエンジンが車軸間にあってしかも4輪に駆動が配分されて
もう最強そうだが、実際は機構が複雑になり過ぎて量産車としては、色々つらい。
左ハンドル車が作れないとかになってしまう。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 10:47:54 ID:CDb0Gdly0
>>アウディってけっこう高いけどFFベースですのか?

元々、高級なFF車を作ろうとして始まった企画物がアウディなのだ。
VWはビートル後、世界(の自動車関係者のみ)を驚愕させた革新的高性能FF車、ゴルフを作ってヒットさせた。
しかしVWブランド自体が大衆車イメージなので、高額商品が作り難くかった。(最近は結構高いが)
「ワーゲン」じゃ高くすると買って貰えなそうなので、別なブランドにしようとして、VWの別ブランドで
始まったのがアウディだ。(現在は独立して別会社)

最近はともかく、最初の時点ではゴルフを元手にでっち上げるのでFFだ。
じゃあ、高級なゴルフとはなんぞや? といったあたりでドイツなので、アウトバーンぶっ飛ばす感で
行きますか! って事になったので、高速安定性重視、それ故に前が重いのはOKだ。
(前が重目のほうが、直進安定性が高い。矢のように突っ走る。重いエンジンが矢尻なのだ。)

FFよりさらに高級(=高速安定性UP)にする為に、AWD化した。高級車はデカエンジンにしたいので
横置きはイヤ。縦に前輪オーバーハングしてエンジン置くとメッチャ前側が重くなりませんか?
でもOK! コーナー攻めるような小僧の遊びに使う訳じゃありませんから〜。
エグゼクティブが時間をカネで買う為に、アウトバーン全開で次のビジネスに行く為に使う車ですよ。
ってのがアウディのコンセプト。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:43:13 ID:WZtrARj70
帰ってきた!

>>351
もしかしてドラシャってあの車体の中で盛り上がってる部分のことですのか?
幅と長さってたとえば車って幅は1m70あるだろ?
前にオーバーハングが1m70もあったらありすぎなような。

たしかに後ろながいと困るだろうけど。
よく女の人、トランクがいやってハッチバック乗るよね!

それと左ハンドルが作れないってほんと?
インプもGT-Rもエボも左ハンドルないの?
でもなんで?
四駆のメカって左の助手席前とかにあるのですのか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 01:36:07 ID:WZtrARj70
なんか寒いな・・・

アウディってそんな理由で出来たのか?
RS6とかってインプとどっちが早いですのか?
その由来だと直線はアウディ、サーキットはインプでいい?

でも勉強になった。
アウディとゴルフがいっしょだったなんて。
日本での販売価格はあまり変わらないね。
つーかほとんどいっしょ。
ラインナップも似ているし。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 01:37:21 ID:WZtrARj70
60セカンド見たけどあの車かっこいいな!

ニトロってのは純正ですのか?
すごいことなってたけど。
でもヘリより早いことはないだろうに。

そしてアメ車っていろいろおもしろそう!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 11:35:36 ID:pUSoddEr0
>>もしかしてドラシャってあの車体の中で盛り上がってる部分のことですのか?

そう、右席と左席の間のもこーり。
あれはミッションのお尻とドライブシャフトを通す穴だ。本来は。
で、FFやMRでは棒通し穴としてはいらないが、結構普通に付いている。
あのもこーりを平らにしてみたら、ボディがへなってしまった。
車のボディは鉄板を曲げて剛性を出しているので、そこそこ折り目がないと
へなへなする。紙を一枚そのままだったらへなへなだろ。
紙の縦に山折り谷折りを何本が付けると曲がり難くなるそんな感じ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 11:54:26 ID:pUSoddEr0
>幅と長さってたとえば車って幅は1m70あるだろ?

車幅全体では確かにそうだが、車幅の中には、タイヤとブレーキ、サスペンション
操舵系や補器類もみんな納めなければならない。エンジンに全部使える訳
じゃない。タイヤだって曲がる時に斜めになる分も考えないとならない。
インプレッサSTiなんか水平対向でエンジン幅があるからハンドル切れ角が
少なくて狭い駐車場はタイヘン。

>前にオーバーハングが1m70もあったらありすぎなような。

前述のようにエンジン長が1.7mある訳ではないが、たとえ有ったとしてもFR積みだと問題にならない事が多い。
前車軸よりオーバーしていると問題ありだが、キャビン(運転席)から
車体先端までが長くても、前車軸から車体先端までが短ければ問題にしない人が多い。
GT-Rみたいな直6車はエンジンルームが長い。でも前タイヤは割と端っこに付いている。
これはかっこ悪いという人が少ない。
むしろパワーがありそうでスポーティと感じる人が多い。
本来は短いにこした事はない。長いと動きがモッサリする。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 12:20:34 ID:pUSoddEr0
>インプもGT-Rもエボも左ハンドルないの?

GT-Rだけが左ハンドルが無い。

AWDのエンジンパワーと取り出す順番は、
1.エンジン(の長手方向の端っこ。クランクシャフトの片側)
2.トランスミッション
3.センターデフ
4前.フロントデフ
5前.前輪
4後.リアデフ
5後.後輪
になっていて、離れているところはシャフトで繋いでいる。
通常のAWDの場合は前端にエンジンがあり、その後にミッション、デフとなっている。
つまりは、多かれ少なかれ、エンジンは前輪上か、それより前に積んでいる。

GT-Rは長い直6エンジンで、普通に積むと途轍もないオーバーハングになるので、
まずは前輪をエンジンより前に配置した。するとセンターデフの位置は前輪車軸より
だいぶ後ろになるので、駆動力をシャフトで前に戻さなければならない。
このシャフトは左側のオイルパンを凹ませて無理やりスペースを作って
通している。このシャフトが邪魔で操作系が左側に乗せられない。

エボは横積、インプは水平対向にしてエンジンの縦方向の幅を小さくし、
エンジン直後のミッションの位置に、ミッションとセンターデフとフロントデフを
押し込んで、頭の重さ(というよりオーバーハング)を最小限に抑えている。
でもやっぱり一般的なスポーティーカーよりは頭が重い感じになっている。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:31:26 ID:lsn+ly9R0
>GT-Rは長い直6エンジンで、普通に積むと途轍もないオーバーハングになるので、
....
の下りは「エンジンの下にドライブシャフトを通すとクロカン車のように車高が
上がってしまうのでオイルパンを凹ませて....」といった方が自然じゃないすかね?
360スペしぃ:05/02/21 23:59:53 ID:Cpwcilpd0
>>358氏,359氏
どちらも正解だと思います
解策としては縦にエンジン下を通すか、横にしてオイルパンを削るか、エンジンを前に出してしまうか
デフの厚みを考えれば、重量物を上方へ上げずに済む方法
車体の重量配分を考えれば、オーバーハングを短く出来る方法

日産がだした結論は、横を通して右ハンドル専用にしてしまう事だった・・・
今じゃ考えられない贅沢ですよね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:28:24 ID:8xdtuuuS0
寒いなぁ!

>>356
あれってどんな車もでっぱってるよね。
あれがドライブシャフトなのか?
インプやエボもあるのですのか?
それともFRだけ?

>>357
GTRもかっこいいよね!
俺はR32が好きだな。
R33はあまり好きじゃない。
R34はなんかゴツすぎる!
そして今のやつはスカイラインじゃない。

オーバーハングは長いほうがかっこいいな。
タイヤも外側についているほうがいい。
R31なんかはなんとなく違和感がある。
ほとんど見たことないけど。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:34:47 ID:8xdtuuuS0
>>358
GTRって日本専用設計だったんだ?
そういえばワイルドスピードのも右ハンドルだったかも。
なんかイメージのわきにくい話だ。
とりあえずインプ、エボは車輪より前にエンジン。
GTRは後ろにエンジンってことですのか?

それと直6ってそんなに長いの?
そしてGT-Rってのは縦置きなんだよね。
ちょっとエンジンあけたことないなぁ。
それ以前に乗ったことない。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:35:49 ID:8xdtuuuS0
>>359
>>360
でもそれって逆に右がわをへこませたら
左ハンドル専用車が作れたんじゃないの?
364スペしぃ:05/02/22 01:00:01 ID:XnfMplgN0
モカエリー
>でもそれって逆に右がわをへこませたら
>左ハンドル専用車が作れたんじゃないの?
クランクシャフトの回転方向の影響で、凹ませられたのは左側だけだったはず
エンジンを逆転させれば、左ハンドルも作成可との話だが、
専用部品が必須な為、利益が出るだけの数を作れないと踏んだらしい

もともとGT-Rは開発費分は丸々損になる車、日産のブランドイメージの為の車種
下手に展開して損益を増やせないとの、経営的な判断だったのかな?
R32はバブル期にバカ売れして、利益まで出たらしいけど、
バブルが弾けたら、買える余裕のある人激減!車種ごと消滅したわけだ・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:08:51 ID:xQYx9yaI0
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 11:38:30 ID:rsZTdCm+0
>>あれってどんな車もでっぱってるよね。
>>あれがドライブシャフトなのか?

どんなクルマでも出っ張っているワケではないよ。
ただ、フロアシフトにする場合はあそこが出っ張っているほうがデザイン上収まりが良い事が多いのと、
フロア(の鋼板)をまっ平らにしてしまうとフロアの剛性が出し難いので、ドライブシャフトが無い車でも
出っ張っている事が多い。
ハンドルシフトやコラムシフトにして、あそこの出っ張りを無くして、足元の広々感を出したり、
ドアを開けずに隣の席に移りやすい事をウリにしているクルマもある。

>>インプやエボもあるのですのか?
>>それともFRだけ?

ttp://www.subaru.co.jp/impreza/wrx/mechanism/06/index.html
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/EVO/safety.html

エンジンからリアデフまで、ぶっとい棒が付いている。
床の出っ張りを無くそうとすれば、床がかなり高い位置にくる。(すると、イスがとても高い位置に…)
この為、左右の席の間には前から後ろまでずーっと出っ張りがある。
といっても、乗用車だから別に特別低い訳ではなくて、FDあたりから比べるとトラックのような乗車位置に
感じる。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 15:18:17 ID:KUtMEOZT0
>>バイト
現行スカイライン(CPV35)乗りだが
なんでスカイラインじゃないと言い切る?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 18:08:40 ID:PfzzofjB0
>>367
そう、あれはローレルだが、日産がスカイラインだと言っている以上はスカイラインだ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:43:10 ID:Bf+WIBI70
スカイラインとはブランドだ。ブランドはファンに支えられてこそ存在する。
メーカーがどう言おうが、支えるファンがいないものはブランドたりえない。

今、スポーツカーやスポーティーカーの主な客層は概ねマニアとオタクだ。
スカイラインも32以降はこの客筋が増えた。レースで勝ったとかTC2000で速いとか
凝ったメカニズムだとかで買う連中だ。

しかし、スカイラインを支え続けるファンの柱はコイツらとは別にある。
そういった層よりはるか昔よりスカイラインを支え続けている人達の購入理由は
そういった連中のそれとは、だいぶ違う。そういった人達の購入理由は概ね
「気合いが入って(「へえって」と発音)る!」「ビッとしてる!」といった
旧日産派のそれ、そのものであり、フォーマルなドライブ時のスタイルは
リーゼントに捻り鉢巻、皮ジャン、スタジャン、特攻服、ニッカボッカ等と
されている人達にとって、現行のスカイラインは、
「気合いが入って」いないし、「ビッと」もしていないので、従来からのファンを
納得させる事は不可能だ。

こういった人達は、32登場時も「ビッとしていない」と嘆いていたものだが、
多少は「気合いが入って」いたので、引き下がっていたのだ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:36:41 ID:7iK5xrD50
帰ってきた!

>>364
R32ってすごい売れたみたいだもんね。
いまだに走ってるし。
もう10年なんてもんじゃない古いのに。
出たときはすげーって思ったよ。
あのサイズで600馬力だっけ?

他に敵なんかいなかったよな。
スープラなんてかっこだけって話だし。
RX-7はライバルかもしれないけど排気量がぜんぜん違うし。

>>365
ニトロスレなんかあったのか。

>>366
インプやエボってなんで座面をさげなかったんだろう。
4ドアでも車高低くてもかっこいいのに!
構造上のはなしじゃなければRX-7くらい下げたらかっこいい。
ロドスタとか。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:41:45 ID:7iK5xrD50
>>367
>>368
ごめんなさい。
乗ってる人いるとは思わなかった。
一目見てスカイラインに見えないから。

たとえば直4のインプはインプじゃないかもしれない。
直6じゃないスカイラインはスカイラインじゃないかもしれない。
うしろがぐるぐるテールじゃないのもスカイラインじゃないかもしれない。
何よりタービンついてないのはスカイラインじゃないかもしれない。
四駆もついてないし、GT-Rもない。

あらゆる点においてスカイラインってかんじがしないって言いたかった。
それは他の魅力があるのかもしれない。
けっこう2ドアとか女の人がかっこよく乗ってたりするし。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:43:43 ID:7iK5xrD50
>>369
今のスカイラインってDQN仕様も似合わないし。
レースでも早いのかどうですのか?
なんかスカイラインってちがう。
むしろZの兄弟みたいなかんじ。

そしてツアラーなイメージ。
ライバルはマークIIとかレガシィとか・・・

でも乗ったことないからじつはわからない。
373スペしぃ:05/02/23 00:56:46 ID:xOJl7srA0
>>367
横レスですが漏れも似たような考えもってますんでw

うーんハコスカとかケンメリも見てる漏れには、現行に>369氏の言う「不良のDNA」が感じられないッス
R32より前のスカには ロック なイメージがある、R32以降は アスリート かな?
ところが35には・・・高級車な部分だけが引き継がれた感じで・・・試乗して萎えた
良い車でした・・・けどアクセルやブレーキをガツンとかます車じゃない!って感じです

GT-R=スカのイメージで見てるから、本来のスカの姿から外れた物を、追いかけてるのかもしれません
本来は快速のツアラーがスカイラインのポジションなのかな?
現行型はその正統な進化系だとは思ってます

>ばいと君
モカエリーw
>ツアラーなイメージ
俺もそう感じたよー
 
スープラは高速域では結構いい車なんだが、中低速でピリッとしないからね
RX7は無二のライバルw
ちょうどエボをスカに例えると、RX7はインプみたいな感じかな?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:26:58 ID:7iK5xrD50
>>373
俺のイメージだとR32がスカイラインぽい。
それより前はあまり知らない。
R30はヤンキーを見たことある。
R31は見たことがないかも。

ツアラーだったはずのスカイラインの中では異質のR32が好き!
ツアラーではなくて峠ってかんじ。
イニDのイメージかも・・・

スープラは高速域がいいの?
まずださい。
妙にぼってりごちゃごちゃしてる。
サイドステップがかっこ悪い。
リアもださい。
フロントもださい。
しかもライトが黄ばんでいるのが多い・・・

もう一つ前のはもう論外だと思った。
とにかくライトがリライタブルな車は嫌い。
日本の誇りがまったくない。
フェラーリのパクリっていうかそんなところが気に入らない。

AW11とかGTOとかもかなりかっこ悪いと思う。
そもそもあのライトって開くとかなりダサい・・・

でもRX-7だけは別格。
どの角度から見ても何年たっても色あせない。
インプの次にかっこいい車だと思う。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 07:59:06 ID:ff9CdkfdO
>>374
R31はGT-Rじゃなくて、GTS-Rという800台限定のグループAのボモロゲモデルがあります。
たま〜に見かけると(;´Д`)ハァハァもんです。
376GGBにー:05/02/23 08:18:22 ID:PudylpdJ0
スカイラインが広い年代でスポーツイメージが強いのは、昔から
レースに参加しているからだろうね。JAF日本グランプリで生沢徹の
スカイラインGT(最初の直6スカイライン)が式場壮吉のポルシェ904
を抜いたことで、スカイライン神話が始まったと(実は事前に2人で
示し合わせていて、1ラップだけ生沢に抜かせた、とのこと。2人は
仲良しだったし、当時の日本のモータースポーツは大らかだったんだね)。
その後のハコスカGT-Rの快進撃や自分の世代ならGr.AでのR31GTS-Rや
R32GT-Rの活躍。

>>370バイト君
インプもランエボも元々は実用セダン。比較的小さなボディで実用性を考えると
車高やルーフ高は高くなるよ。基本的にラリーカーってのはレギュレーション
やメーカーの思惑(ラリーをイメージにクルマを買ってもらう)で実用車が
ベースになるから、背高なクルマってのは結構多い。

実際ランチアストラトスは親会社のフィアットの売り上げに貢献するわけじゃ
無かったのでレギュラー落ち(高価な少量生産のスポーツカーでラリーをやっても
肝心なフィアットの車の売り上げには通じなかった)。替わりに実用セダンの
フィアット131の2ドア車ベースのラリーカーを投入(これはこれで無骨な感じが
カッコいいんだけど)。

>>374
リトラクタブルヘッドライトってのは70〜90年代初め頃のスポーツカーの
デザインのトレンドだから、別にパクってる訳じゃないよ。当時の技術だと
ああしないと空力とライトの配光効率を両立できなかったの(ルックスの
為ってのもあるとは思うけど)。現在はヘッドライトの小型化が進んでいる
から固定式でも空力に悪影響が出ないようなヘッドライトのデザインが出来る
(今やフェラーリやランボルギーニも固定式)。

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 09:13:09 ID:EoM+x/yZ0
元々はリトラクタブルヘッドライトというのは、アメリカの非関税障壁を突破する為に考えられたそうだ。

今も昔もアメリカは自動車会社にとって最大の市場で、殆どのメーカーはアメリカでの販売を見込んで
車の開発をしている。
アメリカという国自体は概ね輸入に対して大らかな姿勢を見せてはいるが、アメリカの「メーカー」は
必ずしもそうじゃない。ボーダーレス化が進んだ現代はともかく、昔は何やかにやとロビー活動をして
外国製品を締め出そうとしていた。

当時、アメリカの自動車メーカーにとって、自社製品より高く売れるヨーロッパの高級車は気に入らない
存在で、特に自社に競合製品がない所謂スーパーカーは特にカンに障った。
(当時のアメリカメーカーは「安い物をより高く販売」するのが商売の基本と思っていたので、自社で凝った
商品を開発する気はあまり無かった。この姿勢はその後、日本車に市場を荒しまくられるまで改まらなかった)
幅広で低いボディの高額商品を締め出したい…
という訳で考え付いたのが、低いボディを禁止してしまう事だった。
無理やり安全上の理由を捻り出し、既定値よりも高い位置にライトが無い車を売れないようにする規制を
成立させた。
それに対するヨーロッパメーカーの対応は、点灯時だけライトを高い位置に出すというものだった。
通常の場合はスタイルを崩さないようにライトを隠しておいて、点灯時はどうせ暗いのだから多少カッコ
悪くても大丈夫だろう。
しかし、これはアメリカの消費者にはかなり受けた。
なにせ、スーパーカーが軒並みリトラになっているのであるから、リトラ=高性能みたいな錯覚さえ起こしてしまう。
それにアメリカ人はちょっとしたギミックが大好きだ。スーパーカーを買って友達に見せにいったら、
まずライトをパカパカしてやろうなんて考えてしまう。
という訳で、別に低くない車にまで採用されるようなはやりものになった。

現在のリトラ廃止の流行は、ライトの常時点灯が世界的なトレンドとして進行するという見方がある為。
普通の走行時は畳んでおけるからカッコイイ気がする訳で、いつもライト出しっぱなしなら
やはりリトラはカッコ悪いのだ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 10:48:05 ID:9MP74Adi0
スレ違いを承知で・・・ちと苦言を。
>バイト君
あのさ、現行スカイラインの件で
>>ごめんなさい。
>>乗ってる人いるとは思わなかった。
って謝ったばかりなのに、いきなり他の車をけなすってのはどうなの?
自分がけなした車に乗ってる人(若しくはかつて乗っていていまだに愛着が
ある人)が現れたらその都度謝りつづける?
もう少し考えなよ。
いろんな人がいろんなバックグラウンドを抱えて「今」があるんだから。
379投石器:05/02/23 11:27:20 ID:hgR7Pxdz0
確かにそうなんだけど、バイト君の率直つか直球な意見があってこそ
今のこのスレのような形があると思うのです(・ω・)ノ
悪いヤツじゃないってのは発言追ってると解るし。


しかし、確かにエボスレ荒らしてた過去もあるんだよな・・・w
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 12:24:22 ID:rp8O0bu+0
>>投石器氏
ID変わってるとは思いますが、378です。
おいらも投石器氏の言わんとすることはわかっております。
が、今回はバイト君の子供っぽいところがモロに出たな・・・
っと思い、彼に対して注意を促したいだけですよ。
たぶんそういうところが直ると、もちょっと自分じゃない他人への
対応が変わってくれるんじゃないかと思うです。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 12:38:44 ID:EoM+x/yZ0
>>って謝ったばかりなのに、いきなり他の車をけなすってのはどうなの?

貶しているというより、バイトのスカイライン感を言ってみただけだろう。
要はバイトにとって、スカイライン=32〜34GT-R って事なんだろう。

バイトの挙げている特徴で全て該当するのは、AWD GT-R だけで、
V35だけが該当しない特徴は直6くらいのもんだ。

実際、90年代以降のスカイラインの露出度は圧倒的にGT-Rが高い上に、必要以上にキャラも立っていた
極端な話、日産車=GT-Rとその他くらいになっていたので、若者がスカイライン=GT−Rという
考えになっていても仕方が無い。

V35が出る以前でも、4ドアGTSあたりに乗っていると、心無い人から
「なにそれ? それがスカイライン?」とか言われてちょっと悲しかった人も結構いる筈だ
382投石器:05/02/23 12:59:18 ID:hgR7Pxdz0
>>380
了解です。言わんとする所、理解致しますた。

>バイト君の子供っぽいところ
良く言えば素直、悪く言えば失礼(?)とゆートコロっすね。
昔のスレに比べて少しづつ成長しているので、
生暖かく見守っていきたいと思っております。

バイト君、幸せ者だぞ。 皆が君を気遣ってくれている(・∀・)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 13:32:35 ID:GeGghfdd0
>>381

ちょっと論点がずれてますよ。

378氏が苦言したのは、バイトがスカイラインについて謝ったばかりなのに、
またすぐスープラ、AW11、GTOをけなしたからでしょ。

スープラ乗りが現れたらまた謝るのかと・・・
もうちょっと気を遣った発言をしないとって話で。

まあ、自分もバイト君の言いたいことはわかるけどね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 13:57:20 ID:EoM+x/yZ0
>>383
あ、ホントだ。かっこ悪いとか言ってますね。

スタイルの評価は本人の勝手だから、カッコ悪いと思えばしょうがないけど、あんまり否定口調で
捲くし立てるのは宜しくないな。

スープラに関してはでかくて重くて、アメリカンなスタイルが佗び寂びが感じられずダサいと思っていた。
スペック上もパワーがあるばっかりでたいした事がないと思ったが、アレは乗ると良いクルマなんだよね。
トルクがあって高速が良い、ベンツAMGのように重量が消失したという程じゃない(いやAMG乗った事ないけど)
けど、かなり良く動く。低速ではボディが重い。しかし、エンジンのトルクがあるのでテールが振り回し易い
最初っからドリドリするつもりで回せば楽しい。悪口言ってて恥かいた。

AW11も楽しい、完全ノーマルだと苦しいが、デフとサス変えてちょっと良いタイヤ履いただけで
見違えるようになる。カートみたいな乗り心地がスゲー楽しい。ホントに買いたくなるよ。

クルマは乗ってみないと分からない。
分からなくても別に困らないけど、クルマ好きを自認するなら、乗った事ないクルマの悪口はあんまり
言わない方が良い。マジで解ってるヒト達に笑われるかもしれないぞ。

GTOは乗ったことない。でもマターリしてると聞いた。
385GGBにー:05/02/23 19:04:51 ID:PudylpdJ0
>>バイト君
皆さんが言っている通り、もうちょっと周りに気を使った書き込みをしよう。
デザイン的なものは確かに人それぞれだけど、自分の好みでないデザインは
ダメ、という言い方は反感を買い易い。GD/GG系インプスレでそのこと(自分の
主張こそが正しい)で周りの反感を買ってる人が居るんだよね。

言葉を選んで書き込みするようにしよう。いい言葉が浮かばないなら、以前みたいに
適当な言い方を聞いてみたり、本を読む等してボキャブラリーや言い回しを身に着けること。

スープラ(80も70も)やMR2ってクルマはファンの多いクルマだよ。最近博識な書き込み
をされてる人(今日で言えばEoM+x/yZ0氏)の言うように乗るといいクルマだしね。
スープラはFRでよくぞあそこまで高速域での操作性を良くしたと評判だったし(自分は
そんなスピードで運転した事がない)、AW11型MR2はベストサイズのMRスポーティカー
だった。GTOはトルクで走るクルマの印象があるかな。いかにもアメリカンな感じ。

386スペしぃ:05/02/23 21:52:28 ID:GmHNL1Hy0
ばいと君はリトラが好みでない....〆(・ω・` )カキカキ

スーパーカーブーマーの漏れは、大好きなんだけどね
今じゃ信じられないだろうが、自転車にもリトラが付く程ブームでした
かく言う漏れもリトラ付きの自転車を、目を輝かせて乗ってました ( ゚Д゚)y―┛~~遠い昔だ・・・
日本人もああいうギミック大好きな人多いのです

>スープラ・MR2
トヨタデザインを受け付けない人なのかな?>ばいと君
そつなくまとまってるから、日本人の9割には受けが良いのにw
丸目インプを カッコイイ! と言ってくれる人なんで、
皆さんも割り引いてあげてください<(_ _)>by丸目乗り

車オタに受けが悪い近来のトヨタ車の中でも、この2車は例外的に一目置かれてる
解説済みですが、それぞれの得意分野では高い性能を発揮するし、
乗り手もポリシー持って選んだ人多いから、腕の方も水準高いです

GTOは・・・よく知らないんだよなこれが (・ω・) 2chノ ネタクライデス ハイ
387投石器:05/02/23 22:11:53 ID:bLnvP8C90
GTOはあの図体と車重からは想像できない加速しまっせ(・ω・)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:37:37 ID:/2KIDU7N0
378です。
何やら多方面に反響を呼んでしまったようで(汗
バイト君に考えてもらってたどり着いて欲しかったことは
383氏が要約を、384氏が真意を述べてくれました。
デザインに好き嫌いがあるのは仕方のないことなんですが、あの書き方
だと下手をするとアラシを呼びかねないかな?っとちょっとばかり心配に
なったものでして、あえて突っ込んでみた次第です。
レスいれていただいた方々へ、感謝。

そんなわけで、
>バイト君
君が大好きなものをけなされると、悲しかったり怒ったりするでしょ?
そういう感情ってやっぱし誰しも何がしか持ってるものだから。
このスレをいつも見てる人は、これまでの流れからイキナリ激怒したり
する人はいないだろうけど、偶然このスレ見つけてレス読んだ人が
どんな反応するか、わかんないしね。
嫌いなモノを好きだと言えといってるわけじゃないし、なんていうか
もうちょっとその表し方を考えてみて欲しい。
考えてくれればそれでいいから、このことでおいらへのレスは要らないよ。
別に怒ってるわけではないからね。

そゆことで、以下通常進行でお願いします。

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:25:28 ID:OMOQowBz0
帰ってきた!

>>375
どこかで見分けれるのですのか?

>>376
スカイライン=GTRなイメージがどうしてもある。
どうしても2ドアなイメージがある。
日産のPRがよかったんですのか?

ラリーはある程度車高もいるのかな。
だからそれなりに背が高いのかな。
でもポルシェがラリー出てたって誰か言ってたね。

>>377
そんな事情とはぜんぜん知らなかった。すいませんでした。
あれはかっこより関税?っていう制約のためにやむなくしてたですのか?
いつも思うのが180SXとかのライト半開き・・・
あれってなんだろって思ってた。
でもかっこいいと思ってる人がいるわけだから、ああする理由を教えて。
めいっぱいあけないことで空力を確保しつつライトを使うって理由ですのか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:33:47 ID:OMOQowBz0
>>378
すいませんでした。
乗ってるかどうかはわからないってことだよね。
ここのスレはいろいろな人がいるからって。
いつも友だちとかとあれはダメとかダサいとか話してる。
誰も怒ったりしないけどやっぱ自分が乗ってる車ってのは特別なものですのか?
俺らは持ってないからいろいろ言えるってことですのか?
彼女いないから失恋の痛みがわからないって言われるのと同じですのか?

>>379
それもすまなかった。
荒らしているつもりもなかった・・・

>>380
正直ネットで相手が何考えてるかよくわからない・・・
めんと向かって話すには顔色とかでわかるけどネットはわからない。

>>381
スカイラインについてはまったく荒らすつもりなかった。
俺の中ではスカイラインっていうとGTRなわけで。
スカイラインじゃなくてGTRに読み替えてくれたらいいかも。

>>382
ありがと。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:37:33 ID:OMOQowBz0
>>383
ごめんなさい。
落としたりする気はなかった。
かっこいいとかは人によって違うからいろいろいうのは悪かった。
悪いとかダメとか言う気まではなかった。ごめんなさい。
つまり俺はスープラ、GTO、AW11が好きじゃないんなんだ・・・
つーかリライタブルライトが好きじゃないんだ。
まったく俺の話だからすいませんでした。

>>384
一応なんでか説明してみる。
昔、スーパーカーがはやってたのはわかった。
ジャンプでもそんな漫画やってる。
たしかにフェラーリやカウンタックがかっこよく見える。
でも先にあげちゃった車は俺的にはかっこよく見えない。
たぶん幅のはなしだと思う。

スープラもリライタブルライトなやつは前から見ると細くて頼りない。
鉛筆みたいな印象があって・・・

あとAW11はリアウィンドウの後ろに平らなところがなんか・・・

GTOはタイヤより前後ろにのびているのが・・・

でもたぶんそれぞれ理由があるのかもしれない。
けなすともと違うから理由があったら教えて。

GTOはなんとなくギャランのボディを延長してるからですのか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:39:45 ID:OMOQowBz0
スープラだけは別にあって、あれってNAもATもあるからけっこう安いらしい。
だからまわりでも最初の車がスープラなヤツがいる。

でもそいつらたいてい自分勝手。
俺の車が一番とかそれしか言わない。
2JZは1000馬力出るとか意味がわかんない・・・
なんであんなに同じこと言うんだろ?

あと今?のスープラはそいつらが買うとなぜかライトが黄ばんでて。
俺にはすごく気になるけどみんな気にしてないみたい。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:47:44 ID:OMOQowBz0
>>385
ダメは反省した。
でもネットで好みをいうのもまずいですのか?
やっぱいろんな人がくるから?
でもそこまで気を使うと何も言えない事になると思う。

だから小さい声で俺は好きじゃないって言ってもいいですのか?

>>386
リトラって関税以外の意味はあまりないですのか?
かっこいいっていうかライト出しているとちょっとカエルに見えるところが・・・

そしてなんとなく俺のひっかるのはすべて幅とのバランスだと思う。
スーパーカーは地をはうスタイルがかっこいい。
でもやっぱ日本のあれたちはスーパーカーみたいな車だと思う。
どうしても背が高く見えてしまう・・・

>>387
GTOの話はある程度はほんとなの?
GTRを抜いたとか・・・

>>388
言い方はちょっとまずかった・・・
でもねやっぱちょっとみんな自分のが一番なところもあるよ。
だってインプは丸目が一番かっこいいよ!
誰がなんて言っても。

でも俺がそう思ってるから俺はそれでいいわけで、みんなも自分がそう思ってとも思う。
でも、不快に思うひともいたりすることだからそれはすいませんでした。
394黒8GSR:05/02/24 01:11:55 ID:IOk2cnCU0
バイトくん、いい人たちに恵まれているな、こんな経験滅多にできないぞ。
好みの問題は好き嫌い人それぞれだからしかた無いけど言い方1つで印象が大きく変わるから気をつけような。
たとえば、「○○のスタイルは俺的には好みじゃない。」程度にしておけば角は立たないと思うぞ。

>鉛筆みたいな印象があって・・・
これは多分5ナンバー枠の所為だろうね。
たしか5ナンバーは全幅1750mm以下って制限があったと思う。
そのため全長・全高に対して幅が足りなくて細くて腰高に見えてしまうんだ。
今のエボやインプが2000cc以下の排気量なのに3ナンバーなのは幅が1750mm以上あるからなのは解るよね。

AW11のリアウインドゥは、仕方ないよ。
そのすぐ後ろにエンジンがあるから、ああいう風にするしか無いんだよ。
熱の出口を確保しながら後方視界も確保せにゃならんのだもの。

GTOはギャランじゃなくてディアマンテのシャーシだったと思う。

>なぜかライトが黄ばんでて。
イエローバルブ?
フォグランプで黄色はよくあるけど、そんな感じの色かい?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 01:27:02 ID:GBnk4Fwg0
お帰り・・・って結局レスつけちゃったか。。
まぁおいらが378=380=388なわけなんだけど・・・
>でも俺がそう思ってるから俺はそれでいいわけで、みんなも自分がそう思ってとも思う。
まさにソコなんだよね。 自分と違う見方をされて、違う角度から自分の思ってることを見返せる人ばかりなら
世の中平和なんだろうな・・・って思う。 そうじゃないからいろいろと荒れるわけさね。
例えばさ、リトラ車のデザインが嫌いなら「リトラが好きになれない」とだけ
言っておけばいいわけで、具体例を挙げるのは蛇足なわけでしょ?
例外的に好きな車(FD)を挙げておけばいいし。
>いつも友だちとかとあれはダメとかダサいとか話してる。
そうだろうね、そんなもんでしょ。 ただ、それが好きな人におなじことを同じ口調で言えるかな?
君自身も書いてることだけど、ネット上で相手の顔色も見えないしね。
そして自分が好きなものをダメだしされて平静でいられるかな?
>彼女いないから失恋の痛みがわからないって言われるのと同じですのか?
もしかしたら、そうかもしれない。

とりあえず、君にも思い入れはある。考えるところはある。
が、しかし他の人には君とは違う思い入れがある・・・ それは否定しないで欲しいかな?
そんなバイト君へ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1092279947 置いておきますね。

どうでもいいけど、140km/hくらいはエボ・インプにしても(もちろん
乗ってる人次第だけど)ふつうに走ってるだけって感じだから、それ以上速度
出す気が無ければ抜かれることもアリだわ。
今時の車はよほどのこと無ければリミッター効く程度までは出せるからね。
リトラ半開きはリトラ乗り(だった)人ならとりあえずやってみたくなること
・・・かもしれないw
あと、スープラのライト黄ばんでるってのは樹脂の経年劣化だと思う。
樹脂関係はリサイクルだ環境云々でいろいろとやかましいのよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 01:59:51 ID:BpOQjNtj0
なんか長文多いな
パンツ先生のエロネタが必要な気分w
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 09:32:30 ID:EzJ20Juo0
>でもネットで好みをいうのもまずいですのか?
>やっぱいろんな人がくるから?

好みを言うのは問題ない。要は書き方の問題。
 まずださい。
 妙にぼってりごちゃごちゃしてる。
 サイドステップがかっこ悪い。
 リアもださい。
 フロントもださい。
 しかもライトが黄ばんでいるのが多い・・・

これを対面で普通の口調で言ったら、「へーそうなの?」で終わりでしょう。でも、強い口調で早口で言ったとしたら、喧嘩売っているように聞こえない?
ネットで口調は伝わらないけど、これの書き方に過剰反応する人は少なくない。ネット歴が浅く、スープラが大好きで、頑張ってバイトしたカネでやっと買ったばっかりの若者なんかだったら、かなり高確率で釣れると思う。

匿名掲示板は誰に話かけるでもなくレスが進行するけど、逆に言うと相手を特定しないレスに
自分に関係ある事項が含まれていて、それが否定内容だったりする場合、ネット歴が浅い人だと
個人攻撃されたように感じてしまう事が多い。

上記のレスは不必要に内容の重複する否定文が含まれていて、なおかつ一項で1行使っている。
わざわざ否定内容を浮き立たせる書き方になっている。典型的な釣り文面だと思う。
ネット初心者スープラ乗り、あるいはネットバトル好きすき派には
 馬鹿ばかちんどんや
 おまえのカアちゃんでべそ
 やっぱり御前もでべそ
  :
って映ると思う。 「俺はダサいと思う」の一文で意は通じる。

逆に一歩踏み込んで、「俺」だけがダサいと思っている訳ではない。普遍的にダサいのだと
主張するのなら、「俺」とか「何処の誰さん」がそう思っているとかではなく、何故そうなるのかを
論じなければ人には通じない。
その為には、過去の事例や機能上の問題点、実際の体験談、デザイン論や広く歴史的な視点
普遍的な価値観とはなんぞやみたいなものまで、話が広がってしまう。勉強が必要だ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 09:40:23 ID:H/EKLazi0
>>バイト

あと、「リライタブル」 じゃなくて 「リトラクタブル(retractable)」 な。
引っ込められるって意味ね。

リライタブルじゃDVD-RWみたいだ。
399投石器:05/02/24 10:36:00 ID:w9Dnh3sq0
>バイト君
「否定」の発言をする時については、>>397氏のレスの内容をよく読んで
自分なりに表現を柔らかくする工夫をすれば、それでイイと思うよ。

あまり意識し過ぎても、自由に発言できなくなるからさ。
問題があれば、そのつど皆が指摘してくれる。


GTOのターボ付きは速い。
残念ながらNAの方は、車体重量がネックとなって
加速性能はあまり良いとは言えない。マッタリ風味。

なので、2chでの「NAのGTOがGT-Rを抜いたから速い」ってのは
当時の発言者の無知からくるネタ扱いになっている。
で、2chではこの手のアホっぽい発言者を「神」と呼称している(・ω・)

ちなみに、ディアマンテのシャーシを流用(?)してるそうな。>GTO
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 14:18:43 ID:N6hR7RZ/0
>>394
上げ足取りだが5ナンバーは幅1700mmまでです。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 19:22:05 ID:RuNCO56N0
>>400
上げ足取りだが5ナンバーは幅1700mm未満です。
402Brief187:05/02/24 20:19:17 ID:xPuDVjztO
まああれだ。。。みんなが否定だととるような表現がまずいんだろ!!
もっとオリジナルなカキコすれば大丈夫だよwスープラってけっこう
ズリネタにいいよね!!とか。。。巨乳好きにはたまらないボディ
だけど貧乳好きには立派すぎるさ!!パイズリできるかもよ??
403投石器:05/02/24 21:13:42 ID:w9Dnh3sq0
オリジナル杉w
404Brief187:05/02/24 21:31:49 ID:xPuDVjztO
>>403
そうかな。。。バイトくんにちょっと真面目な話をしようか??昔はMTが女に人気
あったの知ってる??あれはシフトノブがあそこにちょうど良かったから。特に振動
するスポ車が人気あった!!昔はバイブとか今ほどみんなに浸透してなかったからね。

その頃はスープラとか特にもてたらしいよ!!今日はあたしにイ・レ・テ!!とか
イってwつまりね車のデザインは人好き好きだけど結局はシフトノブだってこと!!
カリ太なのが人気あって長さや色はあまり関係ないw最近は金属製もあるけど冷たい
から評判よくないしやっぱり皮だね!!
405Brief187:05/02/24 21:35:50 ID:xPuDVjztO
>>396
これくらいでイイか??マイッチング!!
406スペしぃ:05/02/24 22:03:48 ID:pIRnNyPB0
>ぱんつ君
GJ!

携帯みたいだけど、ぱけ死に注意ね
407黒8GSR:05/02/24 22:45:22 ID:dvYWN6On0
>>400 >>401
訂正ありがとー、今までずっと1750mmが境界線だと思い込んでいたよ。orz

ついでに手許にあったエボカレンダー見てみたら1〜3の幅が1695mm、4が1690mm、
5以降が1770mmと4が一番細いんだね。

パンツ、はじけ過ぎw
それを言ったら昔のバスのシフトノブは長くてディーゼルの振動も(マテ
408Brief187:05/02/24 22:52:01 ID:xPuDVjztO
>>406
おお!!そういえばパソコンなんとなく動くようになった!!でも、ジャンク屋でも
う一つ買ってきたケースが前も後ろもファンをつける穴がないwずっと使ってると不
安定になるし、だいぶ慣れたから携帯使ってる。。。一応教えてもらったように電源
は買ってつけかえた。まあずいぶんと難しいな!!エロ動画への道は遠いよw

>>407
そのとおりだ!!ディーゼルのMT車はとくに人気だったらしい!!だけどバスは頭に
カリがなく丸いからダメだ!!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 23:01:45 ID:CP31fzFp0
じゃあ、スープラの小ネタで。
最初のスープラは、国内ではセリカ・ダブルエックスっていう
セリカの派生車種というかソアラの兄弟車というかそんなクルマだった。
これは、アメリカにも輸出する事になり、そのアメリカでの車名がスープラだった。
なぜかと変えたのかと言えば、アメリカでもダブルエックスで……と思ったら、
アメリカでは成人男性向け雑誌等に頻出する用語で、
ダブルエックス、トリプルエックスなんてところにはネーチャンが大股開き
してたりするからなんだね。

なんでスープラになったのかは知りません。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 00:54:08 ID:PsYOP/bG0
帰った!

>>394
スープラは5ナンバーだったですのか?
とりあえず黒以外の色はとくになんか好きでない。

AW11の意味がよくわからない。
GTOはセダンがベースだからいろいろ制約があるってことですのか?

それとライトは白く濁ってしかも黄ばんでいる。
これは中古車屋の前とおるときに気にしてると気づくよ。

>>395
ライトが樹脂?つまりプラスチックですのか?
古いタッパみたいになってるってこと・・・

でさーあのね、ネットで誰が読むかわからないわけだよね?
その誰かわからない人が怒らないように難しいし。
しかも気をつかいすぎてない?
怒ってるわけじゃないので教えて!

ここってインプとエボが基本のスレだよね?
俺はインプ好きだからエボの悪口言ったことある。
それは正直わるかった。
だってこのスレって明らかにエボ乗りもいるのわかるもん。
しかも俺お世話になってるもん・・・

でもいるかわからない場合は?
それも言っちゃダメなの?
ダサいってそんなにきついですのか?
クソ車とか言ってないけど・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 01:05:40 ID:PsYOP/bG0
>>397
俺のこと考えてくれてるかもしれないけど俺は言いたい!


一項で一行は典型的な釣り文章?
そうですのか?

それはあなたがそう思うんでしょ?
それだってきめつけじゃん!
俺が釣りですのか?
それといきなり車を、ダサいっていうのと何か違うですのか?

2chってつねに言われるよ!
句読点使えないからバカとか。
漢字まちがってるからバカとか。
敬語使えないからバカとか。

それだっていっしょだよね。
別に好き好んで句読点を、おかしくつけたりする?
漢字間違えたり敬語が、わからなかったりする?
言われたくないからあえて文章短く切ってるってわかる?
長い文章で句読点なんかできないからだよ。
勉強ができる人にできない人がわかる?

俺が車持ってないから車を苦労して買った人わからないって。
言うけどそれだって同じじゃないですのか?


俺今は、怒ってるわけじゃないよ。
最初このレス読んでそう感じた・・・言うのやめようと思ったけど言ってみた。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 01:09:03 ID:PsYOP/bG0
>>398
ありがと!
かんちがいしてた・・・

>>399
すいません。
>>397読んだけど素直にわからなかった・・・

>>パンツ
おまえっていつも幸せそうだな・・・

>>3ナンバーレス
3ナンバーについての人たちありがとう!
413黒8GSR:05/02/25 01:27:28 ID:m6uxvYA+0
>>410
スープラが5ナンバーサイズだったかどうかは調べていないのでワカランが、
外車に比べて国産車は細く腰高に見えると言われる一般論に対する
1つの回答だと思ってくれ。
スープラの前身のセリカXXはたしか2000ccと2800ccがあって
同一ボディを使っていたため幅が狭かったと記憶している。
サイズの上限が決められているのはデザイン上で大きな制限になるよね。
決められたサイズの中で居住性を確保したりエンジンとかを積まなきゃならないワケだから。
そうするとどうしても縦・横・高さの比率でアンバランスというか見栄えが落ちてしまう
けど妥協せざるをえなくなってしまうって事だ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 02:49:01 ID:OEYlfLht0
>>バイト君
好きなものを好きだと言ってる人に反感を持つ人ってのは極めて稀でしょ。
(好きだと言ってることとかがあまりに反社会的だったりする場合は別)
けど、自分の好きなものをけなすこと言う人に反感持つ人は多いよ?
 >>ネットで誰が読むかわからないわけだよね?
 >>その誰かわからない人が怒らないように難しいし。
うん、難しいよ。いい大人って呼ばれるような年の人だって出来てない
人だって大勢いる。
たださ、難しいからって無頓着でいいわけじゃないっしょ?
好きなものを好きだと書くときには特に気をつける必要もないと思う。
ただ、嫌いなものを嫌いと書くときにはちょっと気をつけてもらいたいかな?
そういう気の使い方は、たぶん実生活でも人付き合いに役立つよ。
397氏は、何かを悪く言う時にそういう書き方だと、見る人によっては
ケンカ売ってると勘違いされるぞ・・・っと言ってるんだと思う。
例えば、君の374のカキコの一部をこうしてみる。
>スープラは高速域がいいの? でも俺はあまり好きになれない。
>もう一つ前のは、ライトがリトラクタブルな車が嫌いだから好きになれない。
>リトラがフェラーリのパクリっていうかそんなところが気に入らない。
見る人のイメージがずいぶんと違うはずだよ?
 >>ここってインプとエボが基本のスレだよね?
そうだね。でも、今のスレタイにはエボもインプも出てないよ。
そしてネタとしては、もはや車ってもの全般におよんでるでしょ。
だからこそ、マジでどんな人が見るかわからない。
そして、このスレに常駐してる人、見てる人が今までにどんな車乗ってきたかも
わからない。また、エボ・インプと「同時進行」で何に乗ってるかもわからない。
だから、エボ・インプが基本だからって、その他の車種をこのスレで悪く書いて
平気ってわけでもない・・・のはわかってもらえるかな?

あとね、素直に謝れるのはいいことだよ、マジで。
ただ、謝る回数なんて少ないほうがいいじゃん。
謝らなきゃならなくなるような出来事を自分から作り出すことは、極力避ける
ようにしたほうがいいと思うぞ。
415投石器:05/02/25 03:15:09 ID:yvK6KcSe0
>>410
>でもいるかわからない場合は?
ネットなんて不特定多数が見れるから、
常に「いるかも知れない」と考えとかなきゃ駄目だぞ(・ω・)

で、否定しちゃダメって事でもない。
「好きな人にはスマンが、俺はこう思う」って感じで書くとイイ。

例えば、実際に友達と話をする場合に
その友達が持ってるバイク等を「ダサい。」とか言えないよな。
「悪いけど、俺の好みではない」とかいう表現になるハズだ。
ネットでも考え方は同じ。

こんなイメージで、伝わるかな?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 09:54:19 ID:Py4gw5Eq0
>>AW11の意味がよくわからない。
結構強引にでっち上げられているからね。でもAWは非常に志が高いクルマだぞ。
ただ、現在の目で見てヘンなクルマ感があるように感じるのは普通だと思う。
そもそも、開発陣が狙っていたのはミッドシップピュアスポーツだと思う。
スーパーカーではなく、小さく軽い、カミソリのような切れ味のスポーツカー。
しかし、当時は今より制約が多かった。技術的な面ばかりではなく、規制圧力もずっと高かった。
なにせ、トヨタが「スポーツカー」という言葉を自社製品に付ける事さえ許されていない時代だからね。

実は、今も昔もスポーティーな車のラインナップというのはトヨタを悩ませ続けている問題で、
その当時も、若者向けスポーティーカーの商品力が弱いと思われていた。
幅を利かせていたのはホンダFF車。軽いボディにパワフルでレーシーなエンジン。反社会的な程に速い。
「FFですか? (プ」とかいう人は当時はあまりいなかったので、人気があった。
トヨタにも若向けFFがあったが、やや不人気。実はホンダとトヨタでは、コストの掛け方が違う。
伝統的にホンダはエンジンの車でカネの掛かったのを積んでいる。(その分どっかがショボくなるが)
トヨタのエンジンはライバル車に比べて概ねショボイ。そしてホンダよりはボディが丈夫=重目(あくまで当時)
走りは負ける。トヨタにはFR(レビ・トレ=86)も有ったが、一部マニア以外には話にならない化石視されていた。
トヨタとして若向けスポーティーカーを強化する必要性が(主に営業部門から)訴えられていた。

この社内事情を使って、(本来は通りそうにない)ミッド・スポーツを作ってしまえってのがMR2。
しかし隙間商品には多くの予算が使えないので、FFカローラから強引に起こした。結果的に形は少々無理がある。
スポーツカーとは言う事が出来ない。スポーツカーじゃない言い訳をひねり出し、トランクも付けた。
カミソリのようなハンドリングが本来の姿だが、市販時にはぬるいセッティングがしてある。
会社のお偉方や運輸省の役人には「ハイハイ」と頭を下げつつ、ユーザーには横目でウィンクしてる。

トヨタはたまーにこういう事をする
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 13:27:04 ID:owgJ4a9u0
ここは良スレですね、応援してるんでバイト君もがんばれ!
418GGBにー:05/02/25 22:48:51 ID:hMBAyFgp0
確か70スープラ(日本での初代)は当初3Lモデルと2Lモデルがあって、排気量で
3ナンバー・5ナンバーと区別されていたけど、マイナーチェンジで輸出仕様の
ワイドボディが導入されて、2.5Lターボがトップグレードになった際に3L
エンジンが廃止になったはず。

エンジンが3Lから2.5Lになったのは、3Lエンジン(7M型)が旧式化したから
最新型(1JZ)に切り替えたんだと思った。あとはグループAのレギュレーション
もあったのかな?80スープラになってからは再び3L(2JZ)化。

スープラとソアラはシャシー・エンジンが共用だったから、モデルチェンジも
ほぼ一緒だったはず。

スープラの意味はラテン語で「上へ」「超えて」という意味らしいです。

>>バイト君
他の人の言うように素直に誤りを認めるところは君のいいところだね。
その分知識を得る事になるし、そうした経験が自分の財産になっていくから。


419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 10:27:04 ID:NwlJSHRA0
みんなさぁ、バイト氏に細かいこと言いすぎなんじゃない?
煽りで書いてるわけじゃないのは明白なんだから、あの程度の書き込みは
問題ないと思うけどなぁ。
俺はむしろ若人の率直な意見が聴けて参考になってるよ。
420Brief187:05/02/27 10:35:40 ID:z2dFVuChO
やっぱ車は腕なんだ!!俺なんかサニーに上りストレートでぶち抜かれたよ・・・
なんか後ろについてるなって思ったんだけどね。。。ゆずるようなところもなかたから
自分なりに走ってた。こっちは道知らなかったけど向こうはよく知ってたみたい。
コーナー抜けたあとの上り気味なストレートでぶち抜かれたwアイドリング回転くら
いからフルアクセルのエボの横を抜けてった・・・そのストレートの最後にはだいぶ
近づいてたけどコーナー抜けたらいなかった・・・これが腕の差ってヤツね。なんか
コーナー脱出時の速度が倍くらい違うな。。。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 00:25:54 ID:pfEeJ1ch0
帰ってきた!
なんかレス止まってるね・・・

>>413
比率の問題ってむずかしいね。
スープラもそうだけど。
アリオンとかもなんか腰高なかんじ。

>>414
>>415
いろいろ考えたけどちょっと難しい。
そのうちわかるかも・・・

>>416
かなりためになった。
あのスタイルはやむをえずああなったわけですのか?

>>417
ありがと!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 00:26:40 ID:pfEeJ1ch0
>>418
なんか特殊な車だよね。
GTOなんかはフェラーリへの憧れみたいなものがかんじられる。
RX-7にはオリジナルティをかんじる。
スープラは日本車に見えない・・・
なんかアメ車なかんじかな。

>>419
俺も問題あります。
いろいろあったし。
それにむっとしたときはそのように書いてます・・・

>>420
イニD読みすぎ?

俺以外ももっと質問してよ!
せっかくこんな先生いろいろいるのに。
もったいないじゃん。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 01:04:01 ID:pfEeJ1ch0
そういえばまだ教えてもらってないのが。

2JZで1000馬力ってほんとですのか?
RB26以上の潜在能力って友だちは言ってたけど・・・

リトライタブルライト半開きの効果のなぞ?
なんのためにするのですのか?
424投石器:05/02/28 09:24:40 ID:cRqDAjpo0
>>423
それは弄り方でどうとでもなる。(RB26も2JZも)
最大出力の上げ代は、元のエンジンの排気量や強度に依存する所が大きい。
但し、その分エンジンの寿命が縮まる事は間違いない。

>リトラクタブルライト半開き
単なるファッションの一環。
あれがオサレな時期もあった、という事(・ω・)
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 13:52:56 ID:Jxd1D5Bi0
>>423
エンジンの出力は、[トルク] ×[回転数] で、 とどのつまりは時間当りどれだけ燃料を燃やせるかという事
ブーストが掛かるとか、回転が上げられるとか、そういう部分は拙かったら全部作り直すという事にして
しまえば、荒っぽい言い方をすれば、排気量がデカい=潜在能力が高い という事になる。

2JZは3リッター、RB26は2.6リッターなので間違ってはいない。

エンジン型式変えずに際限なくパワー上げようとした場合は、最後のネックは排気量になる。
削って排気量を広げてもちょっとしか増やせないし。
(実際には潜在能力という言葉は強度とか色々込みで言われていたりするが、強度だってカネ次第だし)

逆に排気量を幾らでもでかくできる(エンジンサイズ巨大化OK?)なら、割と簡単にパワーアップできる。
コルベットC6(←最新型)のエンジンはノーマルで400psでも今時2バルブのOHV。しかし6リッター。

この「クルマ」をパワーアップしようとした時、ターボ付けて、DOHCヘッドにして、4バルブにして…
と考えるのは日本的。チューニングの余地がある分「潜在能力」はデカそうなヨカソ。

だが、この場合に、「そんじゃそいつに載りそうなエンジンを7リッターで作ろうか」というのがアメリカ的。
でもある意味真っ当ですよ。載せられるかぎり無限にパワーアップ可能の手法だし。
「いやーエンジン10リッターにしたら、流石に入らないぜ! ハッハー! でも ノープロブレムだ!
ボディーを延長しちゃうからな。」って事が許されるなら、いくらでもパワーアップ可能。(車の速さとは別)

>リトラクタブルライト半開き
>あれがオサレな時期もあった、という事(・ω・)

クルマの目つき(ライトまわりのデザイン)は一番一目を引くので、色々試みられていて流行も結構変わる。

ttp://www.fsinet.or.jp/~ranfa/
ノーマルでこんな目つきのクルマがある事からも解るように、上から見下すような目つきが流行った
時期もあった。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 18:28:32 ID:Vv8zdtf60
おっ?バイト君の書き込みがある。
よかったよかった、余計なこと言い過ぎたかと気をもんだ。。

うん、まぁ今すぐにどうこうしろってわけじゃないからさ、そのうちに
・・・って感じで。

>半目リトラ
ワンポイントというかアクセントというか・・・見た目だね。
トヨタのリトラは閉じかけの時にスモール点灯するとリトラの動作が
途中で止まって半目になるw
>1000馬力
まぁ・・・出るんだろうね。ブロックとヘッドがそのエンジンのもの
・・・ってだけであとは別物になるけど。
幾らかかるんだろうねぇ・・・途方もない金額になると思うよ?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 00:37:22 ID:FsT2ttL90
帰ってきた!

>>424
1000馬力はちょっと想像つかない。
だって馬1000匹だよ。

>>425
アメリカ人は排気量が好きみたいですね。
新しいコルベットとかもアメ車っぽくていいですね。
日本車ではないな。

そして排気量も5.7リッターですのか?
すごすぎ・・・

>>426
いろいろ忙しかったのでスマソ。
ちょっと24の3作目を見つつある。
友だちとはまってます。

リトラはどこがかっこいいのかちょっとわからないけど好きな人はいるみたいだね。
今でも半開きみるよ。

あれで夜に前が見えるのか心配だけど。
428投石器:05/03/01 12:01:19 ID:ZUcPzjYx0
実際には、馬1頭で5馬力くらいある(・ω・)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 15:46:02 ID:aGTpLGko0
ヘッドライト点灯でちゃんと全開になるからだいじょうぶ。
430GGBにー:05/03/01 18:22:16 ID:sShPysyh0
>>427バイト君
スーパーカーブームを体験した世代(30〜40代辺り)だと、リトラは憧れに
なってる人は多いと思うよ。初代のRX-7が出た時は、リトラのライトってだけで
スーパーカーだと思っていた(まあ、保育園児〜小学生の低学年位の頃だからね、
フェラーリやランボ、ポルシェ辺りなら余裕で最高速300〜400km/hはいけると
思っていたし)。
431スペしぃ:05/03/01 18:33:13 ID:ZX9vz+LE0
>2Jで1000馬力
出せると言うショップは確かに有った
けどFRで馬力でかくすると、タイヤのキャパを簡単に超えるので、
後輪をフェンダー弄り倒して、デカタイヤ入れないと意味持たないらしい
そこら含めて安めに見積もっても500マソくらい用意しないと・・・(新車でエボ・インプ買えるw)

アメリカの人は「大きいことは良いことだ!」だから、
ガソリンも日本の半額だし、大食いでも気にしないんだろうね
(日本のガスが高いのは価格の6割が税金だから)

>428
そういえば人間でも60kgの装備背負って、階段全速で駆け上がると1馬力だそうですよ
(アメフトの選手ならラクに出せるそうです)
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:40:15 ID:It8DNYWS0
帰ってきた!

>>428
馬1頭で5馬力ってじつは馬力ってどういう基準ですのか?
馬5匹分と同じくらいな馬力は5馬力じゃないのか?

>>429
>>430
ズーパーカーってなんの略語ですのか?
それでリトラクタブルはやったの?
今からは想像できないな。

>>431
人間でも1馬力!!それはすごいですのか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 09:22:46 ID:tmqQIvbG0
>>432

ズーパーカーって・・・
思わず吹き出したぞ。

スーパーカーだ。全然略してないぞ。
そのままスーパーなカー。直訳で超車。

その当時はリトラがたくさんあった。
カウンタックやフェラーリはその代表って感じ。


昔の馬は弱かったんだね。今の馬は強いって事で。
それと馬力って英馬力(hp)と仏馬力(PS)があって微妙に違う。
日本では仏馬力を採用してて、1馬力は75Kgを毎秒1m動かす力。

仕事率だから、1kgを5m動かすのと、5kgを1m動かすのは
同じ馬力になる。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 21:08:19 ID:bdg1rWjs0
ミッションについて質問です。
たとえば、「2速と3速がクロースしている」っていう場合、
それはその車の変速比をみればわかるものなんですか?
具体的に数値の例で教えていただけると嬉しいです。
あと、エボやインプの6速は高速巡航用じゃなく、クロースミッションですか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 22:22:54 ID:It8DNYWS0
帰ってきた!

>>433
昔の馬は弱かったですのか?
今の馬は強いと?
でも、ものを動かすてことはサラブレッド違うね?
荷物用のヤツかな?

ゲームとかのHPは英馬力からきてるですのか?
日本は確かにPSだね。

そして280PSは21kgを1000m動かすってこと?
それか2100kgを10m動かすか?

でもそれってどっちもムリそうだけど。
だって毎秒だよね?
たとえばインプって2.1tの荷物を積んで毎秒10m走れる?
それって時速36kg相当だよね?

2.1tはムリですのか?たぶんタイヤがパンクする。

>>434
いらっしゃい!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 22:26:07 ID:It8DNYWS0
21kgを毎秒1000メートルってのは
積むのは可能だけど時速3600km相当だよね?
これって新幹線の10倍以上なんだけど・・・

たとえばドライバーしかいないとして60kg
21000÷60=350km・・・
280PSだと人を一人しか乗せない場合は350km出せないとおかしい・・・

それとも空気抵抗とかがあるからですのか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 23:09:05 ID:Ne8ssp3P0
280PSとかはエンジン単体の出力だから

438437:05/03/03 23:19:56 ID:Ne8ssp3P0
今気付いたが
そもそもバイト君の計算がちがってたorz
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 23:32:03 ID:miRWbAJW0
なんか単位もあってないし日本語もおかしいし
もしかしてキムチの国の方なのかな?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:07:09 ID:SXsIHkMn0
>>438
>>439
なんで?
75kgのものを280m動かせばいいんでしょ?
280PSは・・・

やっぱ1kgのものを21000mですのか?
2100kgを10m動かすのも
21kgを1000m動かすのも
280PSじゃない?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:10:33 ID:SXsIHkMn0
こっちか違ってるの?

21000÷60kg=350m
1秒に350mだから60秒に21000mで60分だと1260000mじゃん。
つーことは1260000m÷1000m=1260kmじゃん!

ぜってームリだってそれ。
エンジン単体というか車輪がついたものの限界に挑戦だよ!
マジでこんな計算するのですのか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:14:00 ID:SXsIHkMn0
>>439
おまえも意味わかんねーぞ!
単位があってねーっておまえの国こそkgもkmもmもつかわないのか?
それとも日本人は尺と寸とか使ってろってことですのか?
バカと違いますか?

キムチ?
バカじゃねーの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:48:37 ID:yTzxAe5V0
>>434
ttp://home.r00.itscom.net/nsrnet/yougoka.htm
ttp://www.kurumade.com/garage/yougo/output/Worda5afa5eda5b9a5eca5b7a5aa.html
相対的なものとして表現されるからパッと見はわからないんじゃないかな?
それとも見る人が見ればわかるんかな.....

インプレッサの6速MTと5速MTのトップとローはほぼ同じギア比なのでクロスって事になるね。
ランエボはしらない。
444投石器:05/03/04 01:35:20 ID:LCDW9epU0
>>441
えーとな・・・(・ω・)

まず、根本的に間違っているのは「車そのものの重量」を考えてない。

次に、これは「仕事率(ぱわー)」の考え方であって
速度を考えるようなものじゃない。

1馬力=75kgの物体を1秒間で1m「持ち上げられるだけの力」
445投石器:05/03/04 02:30:50 ID:LCDW9epU0
ただ、

>2100kgを10m動かすのも
>21kgを1000m動かすのも
>280PSじゃない?

この考え方は正しい。

物理的に可能かどうかはさておき、
1kgの物体を1秒で21km持ち上げるのと
21トンの物体を1秒で1m持ち上げるのは、同じ仕事率(馬力)。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 10:06:48 ID:ZmymEmzj0
>>434 それはその車の変速比をみればわかるものなんですか?

わからない。

一般的にクロスという場合、2パターンがある。
A. 相対的に他のミッションより、上げる前のギアと上げた後のギアのギア比が近い。
B. エンジンのパワーバンドを外さずにシフト出来るギア比になっている。

通常、ハイパワーに振ったエンジンの場合、最大トルクを発生する回転域が狭く、そこを外すと
一気にだらしなくなってしまう事が多いので、競技で常用する速度域でパワーバンドを外さずに
走る事を可能にする為、ギアをクロスさせる。エンジン回転の全域で最大トルクが発生するなら
意味はない。

前スレ903
>たとえば、インプSTiなら最も加速力を発揮する回転数がだいたい4000〜6000rpm
>燃費を重視するなら、回転数を押えたいがあまり下げるとエンストするので
>1500〜2000rpmくらいにしたい。
>
>概算で60km/hの速度で走ってる状態で、各ギアを選んだ時の回転数は
>1速7090rpm,2速4631rpm,3速3434rpm,4速2625rpm,5速2071rpm,6速1642rpmになる。
>この場合、加速重視なら2速あたり、燃費走行なら5速か6速になる。
>
>この後加速したとして、100km/hなら、各ギアを選んだ時の回転数は
>1速11812rpm(オーバーレブ),2速7716rpm,3速5721rpm,4速4372rpm,5速3450rpm,6速2736rpm
>加速重視のギアは4速あたりになる

例えば、100km/hで3速から4速にシフトアップしても、パワーバンドの4000〜6000に収まっているので
このギアはクロスしていると言える。

しかし、一般的にノーマルミッションよりギア比が近い社外品のミッションはパワーバンドから
外れてしまってもクロスと呼ばれる。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 14:16:15 ID:AxSlg36L0
>>バイト

昔の馬車馬で計測したら75kg〜って値だったので、それを1馬力と
したらしい。

60kgで話をしてるけど、インプだと総重量が1.7tぐらいかな。
でも、エンジンにかかる負荷はもっと軽い。持ち上げる訳じゃないから。

それと、投石機タンが
1馬力=75kgの物体を1秒間で1m「持ち上げられるだけの力」
って書いてるけど、誤解しやすいかな。
馬力=力 じゃなくて、あくまで仕事率。能力って言い換えた方がわかりやすいかも。
「馬力って書くからいけないんだろうな。
いわゆる「力」はトルクで表示してる。

で、NAだと排気量でガソリンの燃やせる量は決まってるから、同じ排気量だと
トルク(爆発力)はどのエンジンでもだいたい同じ。
だから高回転まで回せるようにして回転数を稼いで馬力を上げてる。


448投石器:05/03/04 17:45:50 ID:35A7IhBz0
>>447
確かに、言葉の本来の意味合いから外れるので誤解しやすいスね (・ω・)ゞ

ゆえに
× 1馬力=75kgの物体を1秒間で1m「持ち上げられるだけの力」
○ 1馬力=75kgの物体を1秒間で1m「持ち上げられるだけの能力」

という事でおながいします。
449投石器:05/03/04 18:05:18 ID:35A7IhBz0
補足。

仕事=力×距離

仕事率=単位時間当りの仕事
450434:05/03/04 21:03:54 ID:1kxNNBUq0
>>443
>>446
どうもありがとうございました。
451( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/04 22:02:10 ID:zgatxQIQ0
良スレ(・∀・)age!!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 01:14:03 ID:AsOlqPE+0
起きてきた!
いつの間にか寝てた・・・
トイレ行って寝る。

>>444
大失敗だ!
車の重さが思いつかなかった。
すでに1000kg以上あるってことか。
60kgって計算したのはドライバー一人分の体重だったが。
それ以外に車を足せばいいですのか?

速度と仕事率の関係はよくわからん。

>>445
つまり1速で50km出すのも、5速で200km出すのも同じ280PSってことですのか?
たくさん力使うとスピードは出ない。
でもどっちもトルクはいっしょだよね?
ますますわからない・・・

>>447
そうか。
持ち上げるんじゃなくてタイヤを転がすだけってこと。
NAは回転数、ターボはブースト圧かな。
けっきょく同じガソリンを燃やすわけだから出る力はいっしょってことですのか?
つまりエンジンはあまり優劣つかないってこと?
そうなるとエンジンの構造の話とかになってやっぱりインプ最強ですのか?

>>448
>>449
すごく難しいな・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 01:16:17 ID:AsOlqPE+0
同じエンジンでスピード出すには抵抗がないほうがいいですのか?

つまり車よりバイク?
タイヤが半分しかついてなくて、設置面積も狭いから抵抗少ない。
でも人が上に出てるから空気抵抗はありそう。
そしてどうなんだろ?

自動車のタイヤって4つまでって誰が決めたの?
扁平率低くして抵抗の少ないタイヤ6つとか8つじゃダメなの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 01:17:43 ID:AsOlqPE+0
それとか太くて平らなタイヤは高いらしいから。
安い細くて平らじゃないタイヤを2本並列。
つまりトラック!
なレイアウトだと維持費が安くて同じ効果あるんじゃないの?

それってどこかやったことある?
ゼロヨンとかは速そうだな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 01:24:45 ID:BfbOoC9q0
どこまでさかのぼって説明すればいいのかわからん…
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 01:36:16 ID:AsOlqPE+0
>>455
そんなにおかしなこと聞いたですのか?
タイヤはすごいアイデアだと思ったけど。
40タイヤ1本より80タイヤ2本のほうが安いよね?

それで同じトラクションかせげたらいい気がしない?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 04:04:56 ID:FE3Vby/K0
トラクションの頃に戻った希ガス
458GGBにー:05/03/05 07:47:46 ID:GolRGBQT0
>>456バイト君
安いけどね・・・タイヤの性格が違いすぎるよ。

高扁平タイヤは乗り心地と経済性に重点を置いたタイヤ。厚みのある
サイドウォールで路面からのショックを吸収し、細い車幅で転がり
抵抗を少なくして燃費向上を図る。逆にサイドに厚みがあるので
荷重変化の影響を受け易い(たわみ易い)。急加速時やコーナーリング時
にはタイヤがたわんで有効なトルクが伝わりにくい(トラクションが
かからない)よ。ハイパワーなエンジンを積んでたらなおさら。

トラックやバンのタイヤは積載物の重量による加重に対応するように
専用の内部構造になってるから高扁平でも重量に耐えることが出来るように
なっているよ。

低扁平タイヤは走行性能の向上に重点を置いたタイヤ。サイドウォールが
少なく(薄い)タイヤ幅が広くなる為、荷重変化や空気圧の変化の影響を
受けにくく安定した高速走行やダイレクトな運転操作、ブレーキ性能の
向上等に貢献する。逆にタイヤ幅が広くサイドが薄いので転がり抵抗が高く
燃費に悪影響が出る傾向があり、路面の影響を受け易く路面からのショック
が強く伝わったり轍などでハンドルが取られやすい。

後はコンパウンド(タイヤゴムの構成物)が走行目的によっても違ってくるから
これの影響も大。
459投石器:05/03/05 17:04:43 ID:2aStWhZd0
エボスレにバイト君モドキが来てる件について
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 21:33:57 ID:oDlALB6e0
>>それで同じトラクションかせげたらいい気がしない?

まず誤解してるのが、超扁平タイヤは接地面積が広いと思っている件。
余程ヘンなタイヤを使わない限り、同一車両にでは、70でも60でも50でも
接地面積はほぼ一緒。タイヤは上からの荷重によってたわんで潰れてペタッと
した部分が接地面になる。全く潰れないとすると線接地になるので理論上は
果てしなく接地面積はゼロになる。

上からの重さで潰れた分が接地面となっている以上、幅が広くてもその分で
接地面積を稼いでしまえば縦にはつぶれ難くなるので、接地面積はトータルで一緒。
(て事は本数を変えても変わらん。)

太いタイヤはベルト(トレッド面補強の為の構造材)幅が広い。
ベルト幅が広いと平面的なねじり力に対してゆがみ難くなる。(面内剛性が高い)
そうするとスリップアングルがついた時、CPやCF(ぶっちゃけ曲げグリップの事)が
高くなる。これが太いタイヤがグリップすると言われる基本原因。

しかし、実際はユーザーが扁平率が低いタイヤはハイグリップタイヤと思っていて
そういう性格を求めるのでタイヤメーカーがそれに合わせて作っている側面が
一番大きい。実際、同一銘柄でも高扁平と低扁平で内部構造が違う。
本来、低扁平タイヤは同一構造で作るとサイドウォールのボディプライの張力が下がり
柔らかいタイヤになる。
しかし、ユーザーが低扁平タイヤにそういうものを求めていないので、(同一銘柄で)
高扁平タイヤより低扁平タイヤのほうが柔らかいものというのはまず無い。
(て事はタイヤの種類を変えるとグリップが落ちる)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 00:17:41 ID:n31X1n5F0
>>457
えっなんで?
トラクションわかってるよ。
80タイヤは直径の80%がゴムでしょ?
40はタイヤは40%!
とりあえず80タイヤより40タイヤは2倍くらい太く見える!
つーことは80タイヤをリアに4本はけば40タイヤ2本と同じかんじって
すごくいいこと思いついたと思ったよ。

┃┃―┃┃ ← こんなイメージ!(80タイヤ4本)

■―■ ←こんなイメージ!(40タイヤ2本)

>>458
そうかゴムの質が違うってことですのか?
それはどうしようもないな・・・

高扁平は横に膨らむってことだね。
つまり自転車のタイヤをイメージすればいい?
けっこう変形しているね。

それと前にタクシーの運転手の人と話したけどタクシーのタイヤって
ぜんぜん減りがふつうと違うんだってね?
あれもなんか特殊なタイヤなわけ?
もしかして空気入るところがなくて全部ゴムとかですのか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 00:22:16 ID:n31X1n5F0
>>459
見たけど俺じゃないよ!
ちょっとまねしているかんじはあるけど。

”MC”、”石化した腐ったエンジン”、あとエンジンを番号でかけるところが・・・
どっちかつーと詳しい人が俺をからかったかんじですのか?

まあ、インプのほうがいいって気持ちはわかるけどね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 00:25:30 ID:n31X1n5F0
>>460
おお!
まさか80と40の設置面積がいっしょ?
つーことは80タイヤはつぶれて横に広がるってことですのか?
それってぶよぶよして怖いじゃんよ。
でも、たしかに40とかのほうが太く見えるけどな。

低扁平のほうがやわらかいのをムリに固くしてるってのもマジか?
そんなことするから高くなるのですのか?

タクシーのことでも書いたけどどうせなら空気入れずに全部ゴムにすればいい!
そうすればパンクとかも気にならない。

それとバイクのタイヤも真中とがってるけどあれもたわまないの?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 00:49:24 ID:zcRYW5yE0
おいおい、空気入れないで全部ゴムにしたら台車やイスののキャスター
みたいになっちゃうだろ。
乗り心地は悪いし、重いし、跳ねてまともに走れないよ。
ミシュランがタイヤ発明した以前の時代に逆戻りだ。

バイクはあの形じゃないとコーナリングできないでしょ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 00:51:25 ID:n31X1n5F0
>>464
中だけやわらかいゴム、外が固いゴムとか工夫すればなんとか・・・
ノーパンクタイヤだよほんとに。

もしくは空気以外の逃げない物体をいれるのどう?
ゼリー状のものとか。
液体とか。

バイクはなんで?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 01:01:45 ID:zcRYW5yE0
未来はどうなるかわからないけど、今の段階で空気より
いい素材が無い。

バイクは考えればすぐわかると思うぞ。
コーナリングで傾くんだから、形が車みたいだったら、角で走ることになる。、
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 01:05:51 ID:zcRYW5yE0
検索したら、同じ質問がgooにあった。
ここ読みなされ

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1209365
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 01:11:05 ID:n31X1n5F0
>>466
そうですのか?
ガソリンでもつめたらいいのになって思ったのに・・・

バイクはコーナーで傾くね。
あれって傾けないと曲がらないのですのか?
乗ったことないからわからないですが。

つーことはバイクは直進時はわずかに一本の山のてっぺん部で走る?
それでトラクションは?

>>467
ありがと!
字が多すぎて今日は読めそうにないからゆくっり読みます!
469EVO5@M900:05/03/06 02:00:50 ID:fzK1T5Xn0
>空気以外の逃げない物体をいれるのどう?
 バイクはエンデューロレースとかで空気の代わりに専用のムースを入れる事がある。
 あくまでパンク防止の為でハンドリング等悪化する。

>傾けないと曲がらないのですのか?
 バイクはバランスの乗り物。コーナーでは遠心力に対抗させバンクさせる必要がある。
 自転車も同じ。家の自転車で試してみれ。

>一本の山のてっぺん部で走る?
 バイクの路面の接点は極端に言うと点であっている。 実際はタイヤのタワミ等あるが4輪と比べ接点は小さい。
 そこで、バイクはタイヤのプロファイル(形状)特性が重要になってくる。
 スポーツタイヤはバンク時に接地面を極力稼ぐ為、先端が尖りサイドが緩やかなカーブ形状になっている。
 センターとサイドでコンパウンドを変えている物もある。
 車と比べ車体が軽いので、点接点でもOKなんだが、4輪と比べるとトラクションというかグリップは劣る。
 コーナーで顕著だね。

普段はROMのみであえて書き込まんのだけど、2輪ネタが出たのでレスってみた。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 11:34:33 ID:s4pezFXT0
>>つーことは80タイヤはつぶれて横に広がるってことですのか?
>>それってぶよぶよして怖いじゃんよ。

そうだよ。細いタイヤは幅が少ない分、車の前後方向に潰れて
太いタイヤと同じ接地面積になる。空気圧を一緒にすればね。
(車には車種毎の指定空気圧がある←タイヤ毎ではない)
タイヤは空気袋、要は風船だから「荷重が一定なら接地面積は
内圧に反比例する」という法則がある。中学くらいで習った筈だ。

タイヤは風船だから、車を支える為にはそれなりの空気圧を掛ける
必要がある。故にタイヤの空気圧は低過ぎると危険! 高いのはまだマシ。
空気がパンパンに入っている風船は剛性が高い。押しても凹み難いし
曲げても捩ってもガッチリしてる。空気圧が低い風船はへろへろだ。

しかし、普通の風船は空気をガンガン入れると丸く膨らむ。
そのままタイヤにすると、接地面が丸になって、グリップするゴムが貼って
あるトレッド面(のみ)を上手く路面に当てる事が面倒だ。
そこで構造材をいれ、グリップ面やら車軸を吊る面やらにキッチリ別れるように
作り込み、機能を分業させて性能を出している。

で、構造材を入れても風船である事には変わらない。やっぱぶよぶよ。それも機能の一部。
しかし、ガンガン飛ばしてハードブレーキング、ハードコーナーリングするタイヤは
あまり歪んで欲しくない。やはり剛性が必要になる。そんな訳で、スポーツ性が期待
されている低扁平タイヤあるいは、ハイグリップな銘柄のタイヤは、ガッツリと
構造を作り込む必要があってコストもかさむ。

(※空気圧によるセッティング変更と扁平率の関係については面倒なので省略)
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:27:15 ID:rrj2VcoZ0
お疲れです!

>>469
詳しい説明ありがと!
空気のかわりにムースですのか?
ムースって液体とほとんど気体だね。

自転車はハンドルだけで曲がる気もするがそれは気のせいか。
じつはある程度しぜんに傾けてるものかな。

バイクのタイヤってすごく手がかかってるのですのか?
友だちが実は車よりタイヤ高いって言ってたけどそのせい?
それともじつはタイヤがけっこう大きいからゴムをたくさん使う?

四輪よりトラクションつーかグリップ劣るってのは車重が軽いから?
それとも点で面してるから?

それとつまりバイクはコーナーでは車より遅いつーこと?
直線は速いのか?なんか印象が逆だけど。
むしろ小回りききそうだからコーナーはバイクのほうが速そう。
質問ばかりだけどちょっと気になる。

峠で速いのはどっち?
直線はバイクだよね?
漫画で300km出るとか書いてあるし。
車はそこまで出ないのはなんとなく明らかだから。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:33:41 ID:rrj2VcoZ0
>>470
これも新鮮だな。
80タイヤはつぶれて接地するですのか?

「荷重が一定なら接地面積は内圧に反比例する」なんてのは習ってないけど・・・
公立じゃ教わらないんじゃないですのか?
中高一環校なんて俺がもちろん出てない・・・

車のタイヤって空気入れたりするもの?
なんか買ったきりいれっぱなしで大丈夫そうなかんじだけど。
そして空気圧は高いほうがいいのか?
そういえば高速乗るから見てくれとかおやじが言ってたかもです。
それは高速だと摩擦が増えるからってこと?
でも、空気って熱いと大きくなるよね?
いっぱい入れて摩擦したらまたふくれて危ないんじゃない?

タイヤ構造ってなんですのか?
中に柱みたいなものが入ってたりするですのか?

タイヤってつまらないもんだと思ってたけど奥が深いですのか。
そもそも車のタイヤって自転車みたいにチューブ入ってないよね?
あれなんで?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:39:11 ID:rrj2VcoZ0
>>467
読んだ!
ありがとうムースタイヤも出てきた。

そしてちょっと考えたんだけど、全部ゴムのダメなのは重い、安定しないだよね。
そしたらホイールにあたる部分をかぎりなく大きくしてそのまわりに薄くゴムをはればいくない?
ゴムは減るから重くない。
低扁平なタイヤこそオールゴム化の可能性がありそうだけど。
これってどうだろう?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 01:26:43 ID:fkCi3/CO0
それだと道路の段差とかにのりあげたとき、ホイールが歪んじゃうな。
ある程度衝撃を吸収できるモノがないと。
475EVO5@M900:05/03/07 01:39:09 ID:I3QZbgko0
>車よりタイヤ高いって言ってたけどそのせい?
 1本当たりの単価で言えばバイクの方が高い物もある。
 これは、単に流通量の差による。市場があれば量産効果によって単価が下がる。
 バイクはそれだけマイナーなんだね。

>四輪よりトラクションつーかグリップ劣るってのは車重が軽いから?
 軽い事は単純にトラクション上のデメリットにはならない。4輪が葉書サイズの接点が4つあるのに対し
 2輪は後輪の点接触1点のみ。4駆ならば4輪はハイパワーでもトラクションをその分稼げるが2輪は
 ハイパワー車でも接点は1点。おまけに急加速はフロントが持ち上がりロスしてしまう。

>バイクはコーナーでは車より遅いつーこと?
 一般的にはそう。4輪はエアロ等でダウンフォースを稼げるがバイクは無理。タイヤの接地面積の差も
 大きい。おのずとコーナリングスピードの差が出てくる。
 ただ、ゼロヨン等の加速については前述と矛盾するようだが、市販車で言えばバイクの圧勝だ。
 出だしのトラクションが稼げなくても軽い車体と高回転まで回るハイパワーエンジンとで最近の
 リッターレプリカバイクはパワーウェイトレシオが1を割る。
 ちなみに4輪の軽量ハイパワーの代表とされるエボ・インプでさえパワーウェイトレシオは5。
 この数値だけで言えばバイクは4輪の5倍以上優れた数値になる。
 でも単純に数値だけで速さは決まらないのが面白いところ。

>峠で速いのはどっち?
 これは色んなスレで激しく荒れながら討論されてるね。
 コースにもよるが、市販車ノーマル限定で双方トップモデルの比較で言うと個人的には4輪有利の感想。
 特に日本のような狭苦しいツイスティな峠は4輪が速いと言い切っていい。
 路面が荒れてたり、ウェットだったり条件が悪くなればなるほど2輪は不利になる。
 例外的に高速サーキットや登りのハイスピードコースだと2輪が速いケースもある。

>漫画で300km出るとか書いてあるし。
 実際に2輪は市販車ノーマルで実測300km/hを超えるモデルがある。
 SUZUKI 隼  kawasaki ZX-12Rがそう。
 今のリッターレプリカは日本の全メーカー280km/h前後以上出る。
476尿結石:05/03/07 03:27:10 ID:l/MLkiPi0
>>472
>車のタイヤって空気入れたりするもの?


                  __ __ __ __ __         __ __
                     ∠__∠__∠__∠__∠__/|   __∠__∠__∠l__
                 ∠__∠__∠__∠__∠__/!  |..∠__∠__∠__∠__/.|_
             ∠__∠__∠__∠__∠__/l  l,r'∠_∠__∠__./  /|  |/|
              /   ./  ./  /  ./. ../|  |/! |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/._|| _| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
          ___|__|__|__|__|__|/||   .∠ ̄ |__|__l/   /|  |/|  |
        ∠___|    |  |_|__|/|.  |    |  ||_____| ̄ ̄|    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
         |    |.|__|/| |    |  |.  |__|/||.  |__|__|__|__|/|  |/|
   ___|__|.|    |  |_|__|/.... |    |  |l___|    |    |    |    |  |/|  |
  /  /  ./  .|    |/|.         |__|/| .   |__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  | .     |_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/         |__|__|/
477尿結石:05/03/07 03:38:58 ID:l/MLkiPi0
>>ばいと

まあここのコースレコードの4輪と2輪でも眺めてみたら?
http://www.suzukacircuit.co.jp/ms/course/index.html

しかしあのコース1分30秒って・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 09:11:17 ID:4U0i6JmD0
>公立じゃ教わらないんじゃないですのか?

たしかパスカルのなんとかでやる。
入れ物に入った液体や気体は何処計っても圧が一定になるとかって基本があって
一部をギューっと押すとそのチカラが全体に分散される事がわかったかな〜?って
応用問題として風船みたいなのに重さをかけた状態で空気を入れたり抜いたりした時に
地面とか上に乗っけているものとかに接している面がどうなるかの問題なんかが出されたと思った。

>車のタイヤって空気入れたりするもの?
>なんか買ったきりいれっぱなしで大丈夫そうなかんじだけど。

ミニサーキットの走行会とか見にいってみそ。ホームセンターで売ってるような空気入れで
自転車タイヤに空気入れるみたいにみんなスコスコ入れてるぞ。

普通人は結構いれっぱなしの人が少なくないが、少なくとも教習所ではエンジン掛ける前にタイヤの空気圧を
まず見ろと教えられる。そんでもって、空気圧を見ないとどうなるかってビデオで、高速道路で
タイヤがバーストする様子をスタンディングウェイブ現象って言って見せられる。
わかった目で見ると当然の現象なんだが、教習所レベルだとあんまり理屈が分かっていない人が
多いから、タイヤの形が走行中に歪みはじめて、目一杯変形した後バーストする様子を見せられると
なんだが、悪魔に取り付かれたみたいな気分になって、ワケ判んないけど、魔除けとして空気は入れよう
と思うようになる。最初の3ヶ月くらいだけど。訳がわかれば入れないとまずいのは当然と思う。
だって、100km/hとか(いやもっと遅くても)で、タイヤがへこって歪んだらヤバイだろ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 09:34:01 ID:4U0i6JmD0
>そして空気圧は高いほうがいいのか?

高いのではなく、適正値が良い。
しかし、人が入れないと勝手に空気が入っていくなんて事が(普通のタイヤでは)無い以上、
高くて抜けると普通に近づくが、低くて抜けるとどんどんヤバイ方向に!

>でも、空気って熱いと大きくなるよね?

それは見込んで作られているから大丈夫。指定空気圧は冷間時測定と決まっている。
逆に、いいかげん走って熱くなってから空気圧を計って高いからといって抜いちゃダメだ。

>タイヤ構造ってなんですのか?
>中に柱みたいなものが入ってたりするですのか?

金属のワイヤーのぶっといのを通したり、細いワイヤーを編んでベルト状にしたりして
ゴムのように伸びない部分を作ったり、別の繊維を編んで、ワイヤーよりは伸びるけど
ゴムのようには伸びない部分をつくったりして形が崩れてはいけない部分や
変形して欲しい部分と変形してはいけない部分の繋ぎに埋め込んだりしている。
ゴム自体の材質や厚みも場所によってかなり変えていて均一じゃない。

ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire_professor/04/main.html

この辺、メーカー間でノウハウや考え方の違いが相当あり、同じような性質として
売られているタイヤでもかなりフィーリングが違う。
例えば、BSのRE01RとYHのネオバAD07は同じような性質で同じようなタイムが出る
タイヤとして世間に流通しているが、フィーリングが全く違う。
ツウとかではなくド素人でもちょっと飛ばせるところで履き比べてみれば完全に違うのがすぐ分かる。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 01:04:17 ID:LD5bptfa0
ちょっと今日はカキコできなくてごめんなさい。

思いついたことだけ。
あとは明日レスします。
道路にゴムをはればいいんじゃないって思わないですのか?
そうすれば車のホイールは金属でも大丈夫。

雨の日もすべらなくてすごくいいかんじ。

あとはゆっくり明日レスします。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 02:10:30 ID:6nVEzj/O0
>>バイト
馬車とかの時代ヨーロッパじゃ道のレンガにゴム混ぜてたらしいが
性能・環境・コストからどれも実用じゃないな
山道も全部ゴムなんて敷いてられんでしょ
482投石器:05/03/08 09:59:58 ID:ZUzdJeQO0
>>480
車の行動範囲全てをゴムで覆うなんてのは、現実的じゃない。

仮にその環境が実現したとしても、ゴムの路面上を金属ホイールで走ると
思いっきり滑ると思うぞ(・ω・)
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 11:59:05 ID:9qXWhy2p0
昔の靴の小話を思い出した。

「町長、良いアイディアを思い付きました。町中の道を革で覆い尽くせば、
町の人達はどこにでも裸足で行けるようになります。」

「それは、良いアイディアだ。今、私は自分の靴をポケットマネーで買っているが、
それを買わなくて済むようになるな。
道に貼る革の代金はキミが払っておいてくれたまえ。」



金属ホイールはともかく、道の方へ細工してクルマを走らせようというアイディアはずっと言われてはいる。
道の方を弄れるなら、移動体に機能を押し込まなくても良いので路面のグリップに限らず、
クルマのネガを吸収した上に、付加機能も持たせられる(ハズだ)

様は何処へでも行ける線路みたいなものを引いて、クルマはその上を走らせれば、自動的に
目的地に着けたり、事故が殆ど無くなったり、エネルギー効率がとても高かったりというネタは、
未来人が銀色で矢印模様が付いたスーツ着ているようなマンガが書かれていた時代からあるんだが、
今だ実現しない。コストを掛ければ多分技術的には可能だろう。

でも、自分のカネ払ってまで、そんなインフラ作りたいと思う人がいないんだね。
現状の鉄道やバス・タクシーや自家用車で移動の需要は満たせてしまうから儲けには繋がらない
感じだし、大金かけてまでカッコイイ未来都市みたいなインフラを作りたいと思っているような街もない。

自分のクルマに関してはすごい金掛けて良いヤツに乗るのも、ケチッてポンコツに乗るのも勝手だが
道路に関しては俺の通る道だけは俺がカネを出すという訳にはいかないし、金を出さないアイツを
通さないようにしろ! なんて事もできないから、中々コストが掛けられないね。
でも日本は諸外国に比べるとかなり道路に資金投入してるけど。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 16:51:29 ID:YvdgSt6x0
道路がゴムで、その上を鉄道の車輪みたいなのが走るのか。
全然グリップしないと思われ。
接地面は点に近いだろうし。

しかも、道路はすぐぼろぼろになりそう。

バイト君がタイヤとホイールは何で滑らないのとか言い出しそうだな。
タイヤはホイールにがっちり組み込んであるから大丈夫。

そういや、空気やホイールのいらないタイヤってのをミシュランが開発したって
記事があったね。

これかな。
http://www.michelinman.com/difference/releases/pressrelease01102005a.html
485投石器:05/03/08 18:12:16 ID:ZUzdJeQO0
>>484
(・∀・)おもろい!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:40:29 ID:2C9jmgk+O
>>480
久しぶりにきたが…
バイトくん相変わらずってかあんまり成長してねーな…。
考えが浅いとゆーか…。

もちっと考えてから書き込んだらどないだ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:11:30 ID:LD5bptfa0
帰ってきた!

>>475
バイクって車より売れてないですのか?
それとも車種ごとにタイヤサイズちがったりする?
ホイールとセット販売とか?
とりあえず価格は量産効果の差と。

バイクって後輪しか接地しないですのか?
だからフロントタイヤじゃなくて体バンクするので曲がるですのか?

バイクのゼロヨンって何秒くらい?
そしてエアロはつけようとしたらつくんじゃないですのか?
子供むけのテレビのバイクはエアロばりばりだし。

2輪は車以上に腕が要求されるのとなんつーか
命をかけて乗るものってかんじだね。

300kmまじですごい!!
公道最速はバイクですのか?

>>476
空気入ってるかどうかじゃなくてふだん入れるかどうか。
あまり入れないってイメージが。
車検ごとくらいでしょ?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:18:06 ID:LD5bptfa0
>>477
2分19秒と1分30秒!
ものすごく違うな。
それだけタイトなカーブはバイクが苦手ってことですのか?
バイクでこけたら半分以上くらいしねそう・・・

>>478
みんなさぼってたし俺も寝てた・・・
そんなことあったかどうかもわからない。

タイヤがへこむってことは、回転するたびにごとごとする。
そしてさいごはパンクですのか?
手で空気入るもかなり以外。
相当力いると違うですのか?

>>479
タイヤにワイヤー・・・
それは以外だった。
じつはすごくハイテク?
そして針金はのびないからけっこう難しい?

タイヤのフィーリングって音とか以外にあるの?
自転車のタイヤだと違いわからないよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:22:37 ID:LD5bptfa0
>>481
それはそうだね。
高速道路だけでもゴムはったらいいかもです。

そういえば電車ってレールもタイヤも金属だけどちゃんと走るよ。
あれは設置面積が車より狭いから力がかかってすべらないですのか?

>>482
そのときは鉄のホイールにとげとげつければすみそうだけど。

>>483
道路がレールはたぶん自分が好きなところがいけないからしないんじゃない?
車って自由にどこへも走れるからみんな乗るわけだし。

電車からレールはずした状態ならいいかも。
あとはいっそ未舗装とかなら金属タイヤでもいいじゃない?

それと日本は道路にお金かけてるってどのへん?
いしひいたりしてる外国はもっとかかってるんじゃない?

それとも信号機が多いとかそんなかんじですのか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:26:28 ID:LD5bptfa0
>>484
タイヤとホイールってがっちり?
空気抜いたらはずれるようなかんじですのか?
それとゴムの底の靴でマンホールの上歩いてもすべらないというかよけい良い。
ゴムじゃない底の靴はすべる?
それとどう違うですのか?

ミシュランは書いてあることわからないけどすごい!
これこそ未来かもしれないけどかっこ悪い。

>>486
そうか?
最近いろいろ考えるようになったねって言われるけど。
とりあえずイニD(ひさしぶり)にも書いてあったけど100試しても
役に立つことは一つくらいしかないもんだと思ってる。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:46:14 ID:p0REPDWP0
>>タイヤのフィーリングって音とか以外にあるの?

タイヤって、めっちゃくちゃ変形しながら走っているんだよ。

路面の細かいでもぼこをまず受けとめて接地を確保しているのはサスではなくタイヤ。
サスはタイヤを支えているだけと言えなくもない。
ただゆっくり前に進むだけでも、接地面の前面で潰されてフラットになり後面で伸びて戻る。
ハンドルを切るとホイールの中心軸から捩られ、その力に逆らうように戻ろうとする。
スライドすると路面に擦られ歪み、そして元に戻ろうとする。

前後左右上下に暴れ回る棒(車軸)を離さないままにしっかり且つ上手くチカラを
いなしながら支えて、車体を支えて路面にチカラを伝える存在だ。

この時の伸び感、縮み感、捩れ、滑り、振動なんかが全部フィーリングとして伝わる。
クルマというのは、走行中は外界と接しているのはタイヤだけ、他の部分は空気に
しか触れていない。車の動きや感覚には必ずタイヤのクセが反映される。

そもそもクルマという存在自体が、タイヤを動かす以上の事はなにもしていない。
タイヤを動かす以外の機能はクルマにとって本質的には全部オマケだ。
492GGBにー:05/03/08 23:55:53 ID:ZPGiZqod0
>>バイト君
タイヤのエアは普通GSやディーラー、カー用品店ではエアコンプレッサーで
動く専用の充填器を使うよ。サーキット走行をする人はハンディの空気入れを
携帯してる人はいるだろうね。

タイヤのワイヤー部はホイールとタイヤの接地する部分に通ってる。トレッド面
(道路と接地する部分)内部には金属や化学繊維等を何層にもベルト状に組み合わせ
てタイヤの剛性を確保している。

コンパウンド(いわゆるゴムの部分ね)もただゴムじゃなくて、グリップ性能や
耐久性能等、性能に合わせて色々な素材を組み合わせて出来ているよ。

トレッドパターン(タイヤの溝)もタイヤの性格に合わせて作られている。
スポーツタイヤはコンフォート系タイヤはまるでデザインが違っているよ。

一度カー用品店やGS等でタイヤカタログを貰うといいよ。クルマがないから
カー用品店の方が入り易いかな。

493GGBにー:05/03/09 00:10:23 ID:OfbGr7Rk0
>>490バイト君
タイヤとホイールはエアを入れることでしっかり密着するので(エアによる
圧力とビード-ホイールとの接地部分-の構造)、まずよっぽどの事がないと
外れない。エアを抜いてもタイヤチェンジャーを使わないと外れないくらい
しっかり密着してる。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:32:58 ID:bodo/lS90
>>491
なんかすごい文章だな。
車はけっきょくタイヤを動かすか。
タイヤってでもそのわりには車の価格のうちの1割どころか消費税以下だね。
実はもっとタイヤにお金かけたらいいタイヤなんじゃないですのか?

そしてサスよりタイヤって・・・
自転車でもわかるけどタイヤよりサスのほうが振動が違うよ。
車のタイヤはさっき押してみたけど手で押してもへこまない。
そしてけってもへこまないと思う。

ワイヤー入ってるのは接地面だけつーことですのか?
もしかしてだから、パンクしても接地面は直って横はダメってこと?
むかしおやじがタイヤに横から釘さされてへこんでた・・・

うちのクレスタはすごくいいタイヤはいてたんだよ。
たしかコンチネンタルってやつ。
おやじがタクシーの運転手にすすめられたらしい!

>>493
タイヤとホイルのくっついているところが圧力で押さえつけられてるイメージ?

そういえばF-1とかのタイヤは空気入ってないよね?
なんかすごくゴムばっかりに見えるけど。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:39:40 ID:bodo/lS90
>>493
そういえばカー用品詳しいですのか?

クレスタとかはタクシー専用タイヤが一番丈夫でいいとも聞くけどどうですのか?
丈夫で長持ちでいいらしいけど。
たとえばどんなところがタクシー専用ですのか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:40:23 ID:bodo/lS90
インプに鉄ちんホイルとタクシー専用タイヤってのは目立つかも・・・
でも、ちょっともてないだろうな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:41:17 ID:bodo/lS90
さてとめるかな。
なんか俺のIDって車とかの型番みたいだな・・・
ちょっとかっこいいかも!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:48:33 ID:ukLuJZgH0
>そういえばF-1とかのタイヤは空気入ってないよね?
>なんかすごくゴムばっかりに見えるけど。

ちゃんとF1見たこと無いな?
空気圧の設定で勝敗が決まったりしてるぞ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:54:18 ID:bodo/lS90
>>499
ちゃんとというかぼーとしか・・・
あれはゴムのかたまりに見える。
角があんなに四角いんだぞ・・・
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:54:51 ID:bodo/lS90
500!
やっと半分かな!
またーり行きましょう!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 01:01:00 ID:HnVRQ3HB0
IDが暴動というのがすごい!
502484:05/03/09 01:08:45 ID:ukLuJZgH0
>そういえば電車ってレールもタイヤも金属だけどちゃんと走るよ。
>あれは設置面積が車より狭いから力がかかってすべらないですのか?

マジレスすると、電車は急加速や急停止ができない。
レールに金属の車輪じゃグリップしないから。
逆に走行時の抵抗が少ないとも言える。つまり燃費がいい。
だから、大量輸送に向いている。

踏切事故が多いのは、電車が急に止まれないから。
もっと言うと、すぐ止まってすぐ走れるなら、踏切なんかいらない。
交差点にして、電車も信号で止まればいいんだ。

新幹線が高架になってるのも、すぐ止まれないので踏切事故で
大惨事になるからって判断だ。

って俺はテッチャンじゃないよ・・・
通りすがりのエボ乗りだす。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 01:15:46 ID:bodo/lS90
>>501
いいよね!

>>502
でも新幹線とかけっこう加速しないですのか?
少なくともかなり早いよ。
ぜんぜん音しないし。

急に止まれないのは重いからじゃなくて?
踏み切りは電車優先で、電車がいちばん時間を守るからじゃあいの?

新幹線はあとから出来たから土地がなかったって誰かから聞いた。
たしか空中の土地は所有が誰でもいいんじゃないですのか?

さすがに眠いたくなってきたので寝ます。
電車もとちょっと気になります。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 01:23:11 ID:ukLuJZgH0
>>499

F1でパンク(というかバースト)なんてしょっちゅうなのにな。

確かにF1のタイヤはホイールとのバランスが悪いね。
あんなに太いのに、扁平率が高い。
速くなりすぎないように、レギュレーションで規定しているからだけどね。
505EVO5@M900:05/03/09 01:30:55 ID:Aqp+doTw0
帰ってきた!

>バイクって後輪しか接地しないですのか?
  (;´д`)違うよ。
  トラクションとしてはパワーのあるリッターバイクも原付も駆動を伝達できるるポイントは
  後輪の一点のみという意味。 前輪接地しないでどうやって曲がるですのか?

>バイクのゼロヨンって何秒くらい?
 今時のリッターレプリカでは軒並み10秒チョイ。ここは2輪の圧勝。

>エアロはつけようとしたらつくんじゃないですのか?
 バイクはバンクさせたり人がむき出しになったりで運動性を損なわず有効なダウンフォースを
 得るエアロを活かす事が難しい。

>2輪は車以上に腕が要求されるのとなんつーか命をかけて乗るものってかんじだね。
 その通り。ここは全く同感の御意。でも命は大切に。

>公道最速はバイクですのか?
 何を以って最速とするのか?単に最高速ならもっと出る4輪もある。
 ただ、庶民が買える範囲(バイクは100万ちょい)で300km/h超アタックが出来るのはバイクだけだな。
 どこに出す場所が?あるんだけどやっちゃ駄目。 ちなみにM900は200km/hも出ない。(⊃д`) 

 まずは安全運転を極めて下さい。
  
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 01:42:52 ID:HnVRQ3HB0
>>実はもっとタイヤにお金かけたらいいタイヤなんじゃないですのか?

1セットでは車両本体価格に比べて安く見えるかもしれんが、タイヤにお金を
掛ける気になると、インプやエボのようなクルマの場合、際限なく掛るぞ。

タイヤは消耗品なので、寿命が尽きたら変えなければならない。
普通のストリートラジアルを街乗りでしずしずと乗っているなら結構持つが、
サーキットなんか走りまくるとかなり減る。インプエボサイズの17インチは
ものによるが1本2万5千円くらい(←チョッチヨサゲ)なので4本10万。
これが数ヶ月持たない。

でもまあ、それは良いとして、単純にタイムが出るという意味で良いタイヤを
履くとすると、タイムが出るものほど寿命は一気に縮む。

例えば、一発アタック用にA048のSあたりを買うとする。路面によって減りは
相当違うが、温度高、ハイグリップ路面でストレートが短いテクニカルコースという
厳しいコンディションで使うとすると、1分コースでアタックするとして、
タイム狙えるのは良いところ5本、10本も走るともう練習走行でも厳しい状態になる。
タイヤ代だけで、1分1万以上掛る計算になる。

でもまあ、普通はアタック用タイヤで練習走行しないし、クルマがインプエボみたいな
ヤツでなければ、ソフトコンパウンドタイヤで走ってもそこまでは減らないが。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 01:45:11 ID:ukLuJZgH0
>>503

なんか、いとこの小学生と話しているみたいだ。

まあ、かなり大げさに書いた。
歴史的に列車の方が車より先にあったし、都会の列車のダイヤじゃ、いちいち止まるのは無理だろう。
急に止まれないのは重さもある。
新幹線の加速なんて全然たいしたこと無いでしょ。何キロもかけて加速していくんだから。
コップから水もこぼれないしw

>新幹線はあとから出来たから土地がなかったって誰かから聞いた。
>たしか空中の土地は所有が誰でもいいんじゃないですのか?

おーい、どこの新幹線が空中に浮いてるんだ?
高架橋が載ってる土地は考えないのか?

ちなみに、土地の上空も所有権がある。空気があるところまでだったかな?
間違ってたらすまそ。
508投石器:05/03/09 12:28:55 ID:uGb8CZHl0
・飛行機から羽を取ったら新幹線
・新幹線に羽を付けたら飛行機

と何故か思っていた幼稚園時代の俺(・ω・)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 13:43:54 ID:cVLJSPEw0
空中権
空中権とは、土地の上空の空間の一部を使用する権利のこと。

ttp://www.enjyuku.com/d2/ku_008.html

自分で権利がある土地の上空や地下は、ある程度の範囲で自分のものとして使う事が出来る。
でも無限に認められている訳ではない。公共の福利とのバランスで決められる。
「ある程度の範囲」は地域によって違う。

日頃自分が使っていなくても、屋根の真上くらいに電線かなんか勝手に貼られたら撤去を請求できるが
自分の家の遥か上空を飛行機が飛ぶのを気に入らないからヤメロという権利はない。
510GGBにー:05/03/09 19:13:41 ID:OfbGr7Rk0
>>494-495バイト君
タイヤのサイドは修理不可能と考えてもらっていいよ。車重や路面の影響
をまともに受けるトレッド面の様に何層にもわたって補強されているわけじゃ
ないので(ショック吸収の為にトレッド面に比べて薄くしなやかな構造)、
ここに傷が付くと修理しても空気圧に傷口が耐えられない。

穴が開かなくてもサイドに強い衝撃が掛かると(縁石に強く乗り上げる
ってのが多いかな)、タイヤ内部に傷が付いてサイドの表面がコブの様に
膨らむことがあるけど、こうなると空気圧に耐えられなくなって最悪
バースト(要するにタイヤが破裂。非常に危険)。

トレッド面でも亀裂状の傷や近い範囲で複数の穴が付いた場合は修理不可。

コンチネンタルってのはドイツのタイヤメーカー。今はヨコハマが輸入販売
してるはず。

タクシー専用タイヤってのは扱ったことが無いけど(聞いた事が無い)、
普通乗用車で仕事で使ったり長距離をよく走る、といった用途を重視するなら、
耐摩耗性が高く乗り心地が良いタイヤが良いだろうね(ついでに高速安定性も
高けりゃなお良し)。この手のタイヤは普通のコンフォート系タイヤより
価格が高めだけど(コストが掛かってたりこの手のタイヤが得意なヨーロッパ
メーカー製だったり)、使用目的や使用満足度を考えれば元は取れると思う。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 00:33:37 ID:9KdFJzNK0
帰ったけど眠い・・・
今日は寝ます。
ところで新幹線は遅いそうですがゼロヨンは20秒くらいですかの?

もしかして風邪かな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:25:42 ID:OqImJ2fk0
帰ってきた!

>>504
F1のタイヤはたしかにバランスがわるい・・・
スピードおさえてどうすんの?

>>505
駆動輪ですのか?
バイクって2駆とかないですのか?
ターボはあるってはなしだよね?
ぜんぶMRか・・・
FFとかMFとかRRとか2駆とかないですのか?
ところで300kmってほとんど前見えなくないですのか?
しかも人むきだし、かおむきだし、で風で顔がまがりそうだけど。
そんなんで運転できるの?
あと最高速が200kmってM900ってのはアメリカンみたいなかんじですのか?

>>506
それでもタイヤは安いんでない?
車=タイヤであればタイヤが10万円で買えるのは安い。
それと車ってそんなに乗るものですのか?
月に1000kmも乗ったりしないよね・・・
ところでストレートが短いとタイヤへる意味がわからない。
ストレートは四輪がまんべなく接地してるよね?
コーナーはどっか浮くよね?
すりへり具合はストレート>コーナーじゃないですのか?
ストレートがもちろん速度早いわけだし。
513尿結石:05/03/11 00:26:02 ID:qIbvr9+70
>>511
     \    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      / 新幹線のゼロヨンって!
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (  
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙;
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::!
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:26:35 ID:OqImJ2fk0
>>507
新幹線ってそんなに遅いの?
300km出るんだろ?
コップの水はモーターだから振動がないものと思ってた。
それと電車の線路の下の土地ってみんなJRのものなの?
でもあれって足の部分だけJRってこと?
上空の所有権ね。
なんか難しいな。
つまりビルとか何階たててもいいのは上空まで所有権があるからってこと?
飛行機の通行料金とかはないのはなんでだろう。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:28:40 ID:OqImJ2fk0
>>508
俺”しんせんかん”ってよんでた・・・

>>509
伝染撤去しろっていえるの?
言ってみたいな!
俺の家のまわりの伝染撤去しろって。
それか使用料よこせって・・・

そうか、飛行機は上空高いからダメか。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:31:00 ID:OqImJ2fk0
>>510
コンチネンタル売れてた?
おやじはほめてるけど。

パンクって悲しいね。
穴あいてなくてもタイヤ交換するってこと。
自転車みたいにうちがわから張ったりできないですのか?
それは高回転でまわるからあぶないってこと?

それとよくコンパウンドがやわらかいほうがとか言うけど。
これがダメなんじゃないですのか?
つまりやわらかいからよくへって意地費がかかるのよね?
だったらコンパウンド固くすればぜんぜんいいじゃん!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:32:01 ID:OqImJ2fk0
>>513
新幹線ゼロヨンダメか?
それにあれってATなうえに、電気だから何度やってもタイムいっしょか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:36:24 ID:ib1MvwAZ0
なんか最近ひどくないか?
ある程度常識ってものがあるでしょうに…
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:41:45 ID:OqImJ2fk0
>>518
せいいっぱいだけど、どこが?
常識って・・・ごめん・・・俺の常識はかなり少ないかも。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:42:56 ID:OqImJ2fk0
新幹線がゼロヨンするんじゃなくて。
新幹線がふつーに駅から加速するのを400m達成時の時間にするといくらって話。

それは勝負って意味のゼロ四じゃないのは俺でもわかる。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:46:38 ID:OqImJ2fk0
それと風邪ひいて薬飲んでるからもうろくしてるかもです。
だからおやすみなさい!
522黒8GSR:05/03/11 01:13:14 ID:/EXQAMia0
>>512 バイトくん
バイクの2駆は難しいぞ。
前輪は曲がるための切れ角を持たせなきゃならんから動力をチェーンで伝達するのはほぼ不可能だ。
自転車に置き換えて考えてみても同様。
ペダルからの動力を前輪にチェーンで伝達しようとするとハンドルを切った時に邪魔にならないだけの
幅をもたせてやらないと干渉しちゃうでしょ?

新谷かおるのマンガで「ふたり鷹」の19巻に2駆のバイクが出てくるけど、そいつは削岩機なんかの動力
を伝達するためのフレキシブルチューブを使って前輪に動力を伝達する方式をとっているけど一般向け
じゃあないと思う、まあマンガだし(w
それに、前輪・後輪直結状態で走るとカーブで発生して前輪・後輪の回転差が吸収できなくて
昔の直結4駆みたいなブレーキング現象が発生していまう。
タイヤのサイズを前後同じにしないと真直ぐ走っても前輪・後輪の回転差が発生する。
回転差を吸収するにはデフを付ければいいワケだが、そーすっと加速時に前輪が浮くと駆動力が前輪に
逃げて後輪に駆動力が伝わらなくなる、だもんでデフはLSDにする必要が出て来る。
とまあ大雑把に端折ってみても仕組みが複雑になるのが解ると思う。
そーすっと重量も増える、製造コストもかかる、メンテも大変、それだったらシンプルに後輪駆動で十分じゃん。
ってなコトになっちゃうワケだ、それでもかなりの性能が出ているから、世程の事が無いと2駆バイクの需要は
出てこないんじゃないかな?
523黒8GSR:05/03/11 01:16:16 ID:/EXQAMia0
>>521
「耄碌(もうろく)」じゃなくて「朦朧(もうろう)」だろw
まだ耄碌する歳じゃあるまいし。
早く風邪直せよ。 おやすみ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 08:28:29 ID:0lLDXFF+0
確かに最近の質問は変だな。

>バイクって2駆とかないですのか?
>ターボはあるってはなしだよね?
>ぜんぶMRか・・・
>FFとかMFとかRRとか2駆とかないですのか?

バイクのフロントエンジンってハンドルにエンジンが付くイメージか?
そんなの運転できるわけがない。
構造的にエンジンはシートの下に置くしかないし、駆動輪は後輪しか無いから、
FFやRRなんて表記はしないね。

新幹線のゼロヨンタイムは知らない。鉄道板で聞いた方が良いかもね。
ただ、座席にシートベルトが無いって事は急加速・急停止はできないって
事の裏返しだとも言えるんじゃない?
525Brief187:05/03/11 12:39:10 ID:iOQ9/M+EO
>>バイトくん
今日、ぐうぜん入った定食屋で懐かしの男おいどんって漫画読んだ!!
泣けるよ、このスレの人たちはけっこうおいどん世代が多いと思う。。。
一度読んだら??バイトくんなら共感してくれるかな??思えば今は
ぜいたくすぎるよ!!他人まかせじゃなくて自分で少しは考えよう!!

松本零士の漫画はほんとに面白い!!泣ける、笑える、さいきんはこう
いうのがへったな。。。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 15:23:52 ID:ib1MvwAZ0
自分で深く考えるっていうクセをつけたほうがいいね
「何で?」と思ったらその「何で」の先にあるものを
自分なりにもっと考えた方がいい
全体的に考えが浅すぎる
527スペしぃ:05/03/11 19:26:34 ID:Jj4biiEa0
>ばいと君
今年のインフルエンザはしつこいから、医者にはちゃんと行っとくとよろし
甘く見てたら先週いっぱい寝込んでしまったw
熱が39.2℃出た。お花畑が見えた。おばあちゃんが手を振って迎えに来てたw
ウィルスの活動抑える薬は有るから、回復早くなるので医者には掛かるべし!

お題>列車の0-400
鉄オタの知り合いが昔語ってたが、列車の加速はそんな凄くは無い
新幹線の車内は乗客がほっつき歩いてるし、荷物を棚に上げたりしてる
強い加速中は ↑ は無理だろ?その代わり新幹線の中は、ゆったり寝られる訳だ
新幹線の凄いとこは、200km/時以上の速度で2〜3時間走り続けれること
車じゃ1時間も連続して飛ばしたら人間が限界になる・・・専用線使うのはそこら辺もメリットだろうね

一寸前の鉄腕ダッシュとか言う番組で、トキオの5人が列車相手に200mをリレーで対決!とかやってたが、
結構良い勝負してたwって事は0-400は20秒以上ってとこか?
528スペしぃ:05/03/11 19:29:58 ID:Jj4biiEa0
続きのトリビアーw

じゃあ車の加速ってどのくらいの物なのかというと、エボ・インプの加速は3Gくらいと推定される。
3G(G=重力加速度)というとたいしたことなく聞こえるが、体重の3倍近い力で引っ張られる訳で、
シートに体を預けておかないと、転んで叩きつけられて大怪我するぐらいの加速度になる

ちなみに周りの乗り物で、高加速度の物を上げると、ジェット旅客機が4Gで最高かな?
0-400に当てはめたら、7〜8秒台相当だそうだ
エボ・インプだと14秒台だから(車はシフトチェンジ時のロスがあるから若干遅い)
dでもない加速(と言うか飛んでく為の加速w)な訳です

鉄の塊が空を飛べる理由の一端が判る希ガス
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 19:56:14 ID:zzBq1ptq0
後付メーターについて質問させてください。
電気式と機械式ってのはだいぶ精度ちがいますか?
それぞれ、どんな構造の違いがあるんでしょう?
あと、取り付け方法(数値をとる場所)とかも変わってくるんでしょうか?
今度エボを買う予定で、油圧計と連成計をとりつけたいと思ってるので注意点等
あればお願いします。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 20:06:59 ID:TsuLl4qg0
>>517 何回繰り返しても結局モーターがだれて来るから遅くなる一方だと思うぞ。
531Brief187:05/03/11 23:57:32 ID:iOQ9/M+EO
>>527
お大事に!!

今日はパートのおばちゃんとカラオケだった。。。俺は歌はぜんぜんダメだからまさに生き地獄!!
家に帰ってエボでちょっと走ってホッとしてるwてきとーに買ったリンジー・ローハンけっこう良かった!!

誰か俺におとこおいどん全巻の入手法を教えてくれ!!あれ読んだらまだまだがんばれそうだ!!
532黒8GSR:05/03/12 00:09:28 ID:u+0xLyPv0
>>531 パンツくん

こんなんでどうかな?

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/1023596/ref=br_dp_b_1_lf/250-6358326-8749057

あとは古本屋巡りでもするとか。
533スペしぃ:05/03/12 00:09:45 ID:lL1I85Fv0
>>529
ふた昔前ならともかく、最近のデジタル化された電子式では、
精度に大きな差が出る事は無いと考えます
(過去にレスポンスの問題で機械式に拘ったことあっったけどw)

圧力計の仕組みの差を言うと、(圧力計としてはほぼ同じ構造で読み取りと表示方法に差)
電子式 センサーをエンジンルームの「任意位置」に取り付け、表示部に信号を送り表示
機械式 「任意位置」から配管して、(車内の)計器に読み取らせる
で電子式の方が取り扱いが容易なので、若干高いケースが多いけど「電子式」をお奨めします

取り付け方法については、方式によって差はありません
オイルブロック装着か、オイルプレッシャスイッチにT型ジョイントで付けるか・・・
後は取り付けの車種に依存する話なので、エボ乗りの人にオナガイシマツw

>>531 ぱんつ君
もう治りマスタw
おとこおいどん・・・漫だらけみたいな専門店じゃなきゃ入手困難じゃないかな?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:23:25 ID:ln/RRU6G0
>>512

何を持ってタイヤが安いと言っているのかわからん。
モノの値段は材料の原価や手間、需要と供給で決まる。
車はガソリン無ければただの鉄の塊なんだから、1g120円で
買えるのは安い。って言ってるのと同じだぞ。
または、水がなければ人間は生きていけないんだから水は(ry

大都市以外の車で会社通勤してるような人は、月に1000kmって
のはいたって普通の距離だね。
ちょっと遠くから通勤してる人やドライブ好きな人は年間2万km以上
は走るよ。中古車販売のHPでも見て、年式と距離数を見ればみんな
がだいたいどのぐらい乗ってるのかわかるでしょ。

ストレートの方が滑るって言う根拠がわからない。
タイヤにとってストレートはそんなに仕事してないよ。
F1ドライバーにとって、ストレートは休憩するところだ。

町中で、ストレートの加速ででタイヤを鳴らしてる車を見たことある?
スタートダッシュは除いてね。
普通の車ではまず無理だよ。
カーブではやろうと思えば誰だってどんな車でも鳴らせるぞ。
ちょっとオーバースピードでカーブを曲がればいい。
535Brief187:05/03/12 00:40:44 ID:kJiYVNMBO
>>532
ありがとう!!それよりショックなのはおとこおいどんの文庫版ってあったんだ
ね。。。知らなかった!!買える時に買っていれば良かった。。。松本零士は999も
そうだけど最終ページの一文がすごく泣かせる。。。

>>533
ああ!!おとこおいどん、俺の昔を思い出す。。。貸間のカビくささ、廊下の便所く
ささ、流し台なんか部屋になかったからやっぱラーメンばっかりwサルマタこそため
てなかったけどw
536486:05/03/12 16:00:06 ID:ajbHTRPIO
>>490
バイトくん…。
100試して身になるのは一つってのはわからなくはない。
が、100試すってのは他人様に100の質問をするのではなく、
自分で100回やってみる、又は考えるってことだろ?

まぁバイトくんが安直な質問を繰り返すようになったのは、
無責任に面白がって答えてあげるコテさん達のせいでもあるがね。

もっとよく考えてから質問してこそ身になるのではないか?


…と、バイトくん教育論を語ってみるw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 19:26:42 ID:sYLg6Svc0
>>536
みんな釣られてるだけじゃないの?
538スペしぃ:05/03/12 21:14:33 ID:AVj7691u0
>>536
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ


と楽しんでおりますw
539529:05/03/12 21:24:42 ID:SNiOezRt0
>>533
レスどうもです。
電子式つける方向で考えてみます。
540Brief187:05/03/12 21:28:36 ID:kJiYVNMBO
>>537
俺も釣ってくれ!!さみしいんだよw夜はオナヌーしかないから。。。
541Brief187:05/03/13 01:42:17 ID:Scmu1aPxO
俺なんかさみしくても誰一人釣られてくれないんだが。。。
ラーメン食ってきたからオナヌーして寝てやる!!うきょー!!
542Brief187:05/03/13 02:20:20 ID:Scmu1aPxO
俺も教えてください!!別れた彼女を忘れるにはどうしたらいいですか??もう4年
もたつのにたまに思い出します。。。今日も思い出してさみしかった。。。昔二人で
よく行ったラーメン屋に行ってみた。余計にさみしくなった。。。エボのシートで泣いた!!

こんな寒い日は彼女のことを思い出します!!貧乏で暖房がなくて二人で布団の中で
震えてた日のことを思い出します!!あれから生活はだいぶ贅沢になって電気毛布も
買ったし靴下も穴があいたら捨てれるようになった。でも、心の中は昔よりも寒い。
こんな日はいつも思い出します。。。
543Brief187:05/03/13 02:29:03 ID:Scmu1aPxO
こないだ、飲み会の席でゲロった時に君のことを思い出した。俺が押さえようとして口を
押さえている手の間からあふれだしたゲロみたいに止めることができなかった
なって。
君が別れようねって言った時、俺は必死で止めようとした!!でも、君は去っていった。。。

ゲロったあとには手元に甘酸っぱい香りだけが残ったように、君が去っていった後にも
すごく悔しくて悲しくてなんともいえない酸っぱさだけが残っている。。。

そして俺はまた酒を飲む、弱いからすぐにゲロる、そしてゲロゲロゲロゲロ繰り返す。。。
人生ってこんなもの??
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 14:22:04 ID:S6IsdVyR0
ぱんつよ・・・別れた女を忘れるには新しい女を見つければいいだけのことだ。
しかし、お前を見てるとまるで俺の生き別れた兄ry)
545Brief187:05/03/13 21:16:00 ID:Scmu1aPxO
>>544
いくら痛いことをしても忘れられないんだが。。。酒飲んでもダメ!!狂ったように
走り回ってもダメ!!エボで走り回ってもダメ!!好きだと言ってくれた人と付き
合ってみたけどダメ!!もうダメダメ。。。最近じゃあの子がいいなとか思う感情も
なくなってきた。なんとなく勃起したからオナヌーする。。。ただそんなかん
じ。。。

世界が白黒に見える。エボがなかったらおかしくなってるかもしれないというかすで
におかしいという説もあるなw特効薬みたいな忘れ方はないってことか??
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:26:16 ID:m4qiduzd0
やっとつながった!
人大杉ってなんだよ・・・

>>522
ごめん、まずバイクがチェーンだってこと知らなかった。
前輪のほうにチェーンをはると曲がった時にゆるくなるってことか。
そこまで気がわまらなかった。

動力の問題をクリアしても内輪差の話があるってことですのか?
左右はいらないからセンターデフってのがいるわけか。
でそれもただのデフじゃだめで前にも出たLSDがいるわけか。

ただ動力伝えるのはチェーンじゃなくて車みたいにシャフトにすればって思う。

>>523
もうろうですか。
それとけっきょくB型でした・・・
今日も早く寝ます。
547投石器:05/03/14 00:27:14 ID:yjJarm2m0
>好きだと言ってくれた人と付き合ってみたけどダメ

壁|ω・) ぱんつ君、けっこうモテるんやね・・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:29:21 ID:m4qiduzd0
>>524
思いつきをすぐに書くのダメですのか?
たしかにフロントエンジンはダメだ。
ふつうはミッドシップと。
リアエンジンは可能なんじゃない?

けっこうバイクの後ろって重そうだし。
つーことで候補はMR、RRが現実的なところか。

ただエンジンじゃなくてモーターになったら一気に選択肢ふえる。
FR、FF、MR、MF、RR、RF、二駆も可能ですのか?

じゃあ近い将来いろいろたのしいね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:32:52 ID:m4qiduzd0
>>525
ぐぐってみたけどおまえ何歳だよ?

>>526
もうちょっと考えるよ・・・

>>527
なんかリトマス紙みたいなので調べられた。
反応はうすいって言われたけどB型らしいかった。
熱は38度くらいしか出てない。
でも、ずっと下痢したり履いたりした。
今日ももう寝ます。

電車は遅いのか・・・
ちょっとさみしい。
ホームでおいかけても新幹線早かった記憶あるからけっこう早いと思ってた。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:34:25 ID:m4qiduzd0
もうちょっとだるいから寝ます。

つーかパンツ、誰に答えをもとめてるですのか?
俺しらねーよその手の話は・・・
そもそも彼女いねーし。
いたことがあるだけうらやましいといったら悔しいからやめた。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:37:22 ID:m4qiduzd0
>>528
Gってのは加速してるときだけかかるですのか?
たとえば0kmから100kmまで加速してる最中と、100km走行中は。
加速中が3Gですのか?

ゆっくり加速するとGがかからないってことですのか。

>>530
モーターもだれるですのか?
でも300km巡航できるですから、そこはけっこう耐久力あるのかと。
552黒8GSR:05/03/14 09:39:50 ID:X7FnnB8r0
>>548
思いつきをすぐ文章化するのは悪い事じゃない、大事なのはその文章を基に一歩先を考える事。
思いついた事をすぐそのまま書込むんじゃなくて、自分なりにぐぐってみたり、検証してから
書込んだ方がいいって事だね。

たとえばバイクのエンジンは何故シートの下に配置されているのか? って疑問がでたら、それ以外の
配置を自分で考えてみて、その配置に問題が無いかどうかを考えて見る事が一歩先を考えるって事になる。
RRのレイアウトで考えてみるとエンジンは後輪の上か後輪より後ろに位置する事になる。
バイクを構成するパーツで一番重たいのは多分エンジンだろうから、その重量物が後輪の上や後輪より
後ろに配置されたバイクの重量バランスは恐らく相当ひどいものになるだろうと予想される。
結局、重量物は車体の中央にあるのが一番安定するって事になるわけだ。
バイト君はタイヤを駆動させる事にのみ目がいっているようだけど、バイクはバランス重視の乗物だから、
操縦性を犠牲にするようなレイアウトはこの先も採用されないと思うぞ。
単に駆動方式だけ考えれば組み合わせ上いろんなパターンはあるけど、その中で、何故エンジンはシート下
で後輪駆動なのかは「それが理にかなっているから」、と言う事になるんじゃないかな?
エンジンがモーターに変わったとしてもシート下配置の優位性は変わらないと思う。
553黒8GSR:05/03/14 09:55:58 ID:X7FnnB8r0
>>511
Gってのは加速している時と減速している時と曲がっている時にかかっているぞ。
自転車の方が解り易いだろうから置き換えるけど、加速中は身体が後ろへ引っ張られる感じがしないか?
ブレーキをかけると前のめりにならないか? 曲がる時に曲がる方向と反対の方向に身体が引っ張られないか?
大雑把に言えばそれらがみんなGがかかっているって状態と言うんだ。
ゆっくり加速してもGはかかっているぞ、ただそれが急加速した時に比べてものすごく弱いだけで。
554黒8GSR:05/03/14 09:57:36 ID:X7FnnB8r0
ぅぁ、アンカーミス。
>>511 じゃなくて >>551 でした。
555投石器:05/03/14 10:13:25 ID:dXQ5fwjO0
バイト君には、まず「慣性の法則」というものについて
自分なりに調べてみる事をオススメする。

加減速でGが掛かるのも、自転車やバイクが傾いて曲がる必要があるのも含め
全ての物体の挙動の基本はコレ。

556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 13:15:42 ID:ZLNbG+Es0
バイクのRR・・・
ウィリー仕様ですかw

チョロQの後ろに10円挟んでるのを思い出しますた。(・ω・)
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 14:15:38 ID:oeWBIgLP0
>>550
彼女いたことがないのは俺もだ
30才手前なのに…orz
その分、貯金が出来たからエボも買えた
薄給にもかかわらずだ(手取り120kって…)
何かを手に入れるためには
犠牲にしなきゃならないものがあるってことだ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 15:57:08 ID:aHmvmBCu0
>>528
揚げ足とるようですまない・・・
インプ・エボの加速時は0.6G程度。F1マシンでも1.2G程度。
富士急のドドンパで2.7G。

559スペしぃ:05/03/14 19:13:43 ID:klhXAr/a0
>>558
Σ(゚д゚|||)ガーン
検算してみたら間違ってましたorz
マンドクサイので等加速運動で考えて・・・

等加速度運動の距離x = at2/2

が公式で・・・距離が400mでエボ・インプの0-400タイム14秒を当てはめると、加速度aは

a=4.08m/s・s

重力加速度は9.8m/s・sだから1G以下だ・・・
前の計算ではどこで間違ったんだろう?(謎
560Brief187:05/03/14 21:27:31 ID:RnL66dBeO
>>547
疲れた時の止まり木みたいだと言われたことあります。。。立ち直ったら去って行くらしいです!!
くまのプーさんみたいと言われたこともある!!もちろん腹が。。。でも最初は面白いけど
付き合ってみたら暗い、後ろ向きって評価です!!エボ買ってからますますもてなくなった!!
ご飯おごったげる金もないし、肝心のエボを動かすガス代がないことも多いし。。。毎月4千円で
エボ代程度の生命保険に入ってたけどきついから解約しますた!!嫁がいないうちは必要ないよな??
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:21:48 ID:xLQZN5uD0
>>560
毎月4000円の生命保険が払えないのか?
おまえエンゲル係数ならぬエボ係数高杉じゃないのw
562尿結石:05/03/15 00:27:02 ID:lKpyVIGh0
>>557
手取り120っつったらすごいじゃん。
外資系の投資信託でも、勤務してるの?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 00:28:36 ID:XENGOE220
まだまだ寒いね!

>>534
年間2万kmってことは車の寿命は5年ですのか?
ストレートのほうがスピードでるのまちがいないね?
それでもコーナーのほうがタイヤに負荷かかる?
それはつまり縦以外に横にも力かかるってことですのか?

カーブでタイヤなるのなんで?
横に遠心力?でもってかれるからタイヤが地面とこすれる音ですのか?
それとも片側のタイヤが浮きかけてるから?

>>536
ちょっと考える。
そして考えたことを書く。

>>パンツ
おまえいったいどこまでがネタでどこまでリアルですのか?
エボもってる=マジですのか?
彼女いた=脳内ですのか?
アル中=マジですのか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 00:34:44 ID:XENGOE220
>>552
なるほど。
たとえばモーターがタイヤに内臓できるくらい円盤なふうになったら大丈夫そう。
それかタイヤ自体をモーターに出来ないのか?

エンジンは中心か。
なるほどそれが安定してるかも。
そして地面に近いほうがいいんだろうな。

いろいろ考えた。
星型エンジン?を前と後のタイヤに内臓するのはどうだろうか?

>>553
>>555
慣性?
つまりそのばにおいてかれようとする力ですのか?
前いってるときは後ろ。
後ろいってるときは前。
カーブでは後ろ内側ですのか?

>>556
RRはかっこよさそうだけど無理かな。
シートからリアにかけて直6のせるとかどうですのか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 00:38:13 ID:XENGOE220
>>557
彼女ってやっぱ金かかるですのか?
なんかもの買ってやらないといなくなる?
それか男は金ですのか?

何かを手に入れるには何かを犠牲・・・
たしかにそんなかんじだ。

>>558
>>559
電卓あってもつらいな・・・

>>562
120kだから120000じゃないですのか?
月12万円じゃないですのか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 00:39:19 ID:XENGOE220
>>562
ところで手取りってなんですのか?
あと外資ってのは外国の会社で。
投資信託ってのはなんですのか?

それはお金が入る?
俺でもなれるものですのか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 00:59:36 ID:Bdn8z/yU0
早速いろんな人の意見は無視と…
ここで聞く前に自分なりに調べてみたら?
568尿結石:05/03/15 01:33:21 ID:lKpyVIGh0
>120kだから120000じゃないですのか?
>月12万円じゃないですのか?

素で120kが120万に見えた・・・orz
しかもばいとに指摘された・・・orz

>>ばいと
給料明細貰ってるだろ?
月10数万は給料がでてるはずだけど、そこから源泉所得税が
引かれてないか?

もらえる給料のことを「額面」、そこから源泉所得税
住民税、厚生年金、健康保険なんかと引かれて手元に残るのが
「手取り」というのだよ。

外資は乱暴な言い方だけど、外国企業が日本で資本金の50%超を出資
して作った会社。投資信託は会社やお金持ちの人からお金を預かって
運用利回りで設ける会社。「ファンド」と呼ばれることもある。
↓参照
http://www.ops.dti.ne.jp/~glass/tousisintaku.htm

給料は上にいくほどかなりいい。20代でも年収数千万円もいる。
ばいとがもし入社したければ、東大京大早稲田慶応の法学部あたりを
優秀な成績で卒業して、ハーバード・エール・スタンフォード・MIT
で経営学の修士を取るのが最短だな。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 01:43:28 ID:J+/k1dsQO
バイトくんよぉ…舌の根の乾かんうちにもう質問ぜめか?
ニワトリ並だなw

言ってることとやってることが違い過ぎんだよ。
ホント相変わらずだな…
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 01:50:44 ID:J+/k1dsQO
尿結石氏…あえて言おう…


「空気嫁!」とw


元ネタ氏も考えさせる方向ですゆえ…。
571尿結石:05/03/15 02:42:27 ID:lKpyVIGh0
>>570
120kを120万と間違えるという致命的なミスを犯した故・・

以降、了解しますた。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 09:16:40 ID:fAYRCszw0
>>投資信託ってのはなんですのか?

投資 = 資金を投げる事
信託 = 信じて託す事

競馬場なんかに行くと、耳に赤鉛筆挟んで、競馬新聞食い入るように見ているオヤジ以外に
手ぶらでそのへんうろうろしながら辺りをうかがっているジジイなんかがいたりりて、
うっかり近寄ると、
「にいちゃんにいちゃん、オレに金預けてみねえか?すぐ十倍になるぜ。ぐっへっへ」
とか話掛けられる事がある訳なんだけど、その時に、
「そーかぁ、十倍かぁ、いいなぁ。」ってそういう人に、お金を渡す行為、これを投資信託というんだね。

こういう人はテレビで宣伝なんかはしないので、一般人に知られているのは証券会社なんかが
やっているヤツなんだけど、プロの戦略を御提案しますとか言っているけど、やっている事は
馬券ジジイと一緒。馬券の代りに株とか債券を買うだけ。

野村證券の日本株戦略ファンドなんていうのは、安全で高い利回りを実現するので、年金の代りになる
なん宣伝して、素人から資金を1兆円くらい集めて、あっという間に半額になり、
「確定半額年金」なんて悪口言われた。もちろん無くなった分は返ってこないよ。
でも、運用の手数料はキッリチ取られるよ。

ただし、株は単一銘柄で買うと、一取引単位は数十万から数百万なので、一般個人が買おうとすると
単価が高い。(ファンドは1万円くらいから買える)
株は概ね景気と連動するので、超長期的に見ると、年利5〜10%くらい上昇するので
すぐ使う訳ではない資金があるなら貯金あたりより大分割りが良いんだけど、単一銘柄買いして
その会社が傾いたり潰れたりした場合は、一瞬で資金がパーになる為、取得銘柄を分けて、
リスクを分散したい。自分が集めたい銘柄がセットになっていて、運用者が余計な事をしない事に
なっていて、運用手数料が納得できる範囲にあって、購入単価が安いというような自分にあった
ファンド商品があるなら、買う価値は無くはない。
573Brief187:05/03/15 10:19:34 ID:Q5OSA5s1O
>>567
>>569
ブリーフ!!外資は調べたみたいだぞwほかは調べたのか調べてわからなかったのか??
手取りはともかく、投資信託なんてのは漏れも知らない。。。バイクとモーターも
彼なりに考えたのかも??俺もバカだからわからないでもないw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 11:39:12 ID:6/EpDbgh0
バイクのホイールにモーターを入れる発想はいいと思う。
かなり現実的だ。アキラに出てきたバイクのイメージだな。

でもなぁ・・・直6をバイクのどこに積むって?
エンジンがリヤタイヤの上にあるのか?
バイクを横から撮った写真を見て自分でよく考えて欲しい。
あと、直6の大きさも考えてな。
575投石器:05/03/15 14:07:46 ID:DbGBpE220
よし、じゃバイト君に簡単なものの調べ方を伝授しよう(・ω・)

---------------------------------------
1.http://www.google.co.jp/ を開く

2.検索欄に「調べたい項目」+「とは」と入力
  (例:投資信託とは)

3.検索ボタンを押す

4.出てきた検索対象の一覧を読んでいき、該当する内容を覚える
---------------------------------------

以上。
これである程度は解るはずだ。健闘を祈る。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 14:22:26 ID:4AF+EBtt0
>>574
ホンダのCBX1000(?)が直6ですた。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 15:24:01 ID:kSzxPF/y0
>>576
いや、バイト君の話はRRで直6なんですわ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 16:30:06 ID:PuPG0zOJ0
>>577
なるほどw まだソレを引きずっての話だったんですが・・・
それはすまんかったです。

バイト君
バイクと言わずに自分のチャリをじっくり眺めてみなよ?
ドコにエンジン載せるのが適切か・・・
ちなみに、バイクではエンジンがもっとも重い構造物になるぞ。
つまりはエンジン搭載位置に重心が付いて回ると考えていいかな。
あと、慣性力は「おいていかれる」というよりは
「その運動状態を維持しようとする力」になる。
だから車に乗っててブレーキ踏まれると体は前に、加速されると後ろに
もって行かれる。
インホイール型モーターつかった「電気自動車」ならあるけどね。
>>星型エンジン?を前と後のタイヤに内臓するのはどうだろうか
そんな奴がバイクの黎明期にあったハズ。後輪だけだと思うけど。

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 19:04:37 ID:TkqAcoiw0
エボスレで「アクチュエーターの固着」っていう症状がでてくるけど、
これってブースト計つけてなくても体感できるもんですか?
やっぱり、荒い乗り方してると固着しやすいんですか?
あと、固着したまま放置しておくと他の部品にも悪影響あるんでしょうか?
580Brief187:05/03/15 19:16:06 ID:Q5OSA5s1O
>>574
>>578
そういえば動力部をホイールに内蔵は思いついてるね!!星型エンジン内蔵なんてのは
よほどの軍事ヲタクでも言わないだろうけどw想像するとワロタ!!細かいこといえば
“内臓”は気持ち悪い。。。まあ考えてないこともないんだろうけど、スレの求めるレベルが
別にあるのか??エボやインプ乗りの頭ってけっこう良さそうだな??俺以外だけど。。。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 21:50:38 ID:fWmIxVFY0
バイト君の質問が停滞気味なので、自分が質問します。

デフの役割や欠点、それを補うLSDの役割等は知っているのですが、
結局、デフの仕組み(構造)を知らないので、何で空転した方に駆動力が
逃げてしまうのかがわかりません。

ググッてみたんですが、役割は載っていても、構造が詳しく載っている
ところが見つかりませんでした。

教えてエロい人。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 23:55:42 ID:XENGOE220
帰ってきた!
ごめんなさい。

>>567
車のことは調べても理解できないから聞いてしまってる。
車は10万kmくらいがひとつ山ってあったから2万kmでわった。
バイクのことはいろいろと思いつくかぎり考えた。
でも正解がわからないからそれを聞いてしまった・・・

彼女のことも調べてもわからないし。
漫画とか友だちの話しか知らない・・・
友だちは金がかかるって言ってた・・・
だからそれがみんなそうか聞きたかった。

手取りはどれかわからなかった・・・
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BC%EA%BC%E8%A4%EA&kind=jn

外資は調べた。

投資信託は調べたけどぜんぜんイメージがわかなかった・・・
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C5%EA%BB%F1%BF%AE%C2%F7&kind=jn

ちょっとは調べてるけどわからないことが多い・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:00:40 ID:c4PZ1Z9y0
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:14:00 ID:l1HTnlFU0
>>568
手取りってのは文字通りてもとに入るお金だね。

外資ってのは外国の会社つーだけでなくて給料も上に行くといいのですね。
年間数千万ってのはマジか・・・
それだけあれば毎月インプ買えるな。
つまらないこと指摘してごめん。

>>569
わからないこと質問した。
でもダメなら何を質問するですのか?
調べてからした。
でもダメなら何を質問するですのか?

ニワトリ並も意味がわからない。
調べた。
ぐぐったらどうやら頭がバカなことらしい・・・

舌の根が乾かないうちにってのはうそつきのことらしい・・・
でもうそをついたようなおぼえはない。

そしてたぶん、頭がずっと生まれてからいい人はバカの気持ちなんてわからないよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:24:57 ID:Bal9U5Xs0
ニワトリ→三歩歩くと忘れる

って実生活で言われたこと無いのか・・・俺は親によく言われたよw
今の親は言わないんだろうな〜
バカと言うよりはすぐ忘れるって意味だな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:48:07 ID:a9rDp4U50
>>582
>>584
いいかげん気づけよwwwww
おまえみたいなバカが、免許とれるわけがないってこと。
いつかはインプって免許は金じゃ買えないからムリ。
しかもおまえってその金すらないだろw
もうちっとも見込みない。

調べてもわからない?
わかるまで調べたらそう言ってみろ?
それともバカすぎて漢字が読めないのか?
おまけに日本語すらわかんないようだなwwwww

教習所に通うだけムダ!
人の車でも見て、脳内で乗っとけよ!

もっといろいろ考えてみろ。
おまえのために化石燃料も食料も空気も消費されてんだぞ。
少しは世のためになることをしてみろよ!
どうせまた真意はつたわらないだろうなwwwww

つまりさっさと人生に幕ひいたら?ってことwwwwwwwwwwwwww
587EVO5@M900:05/03/16 00:58:42 ID:e+DTGsSa0
                >>586
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:59:04 ID:a9rDp4U50
あげ忘れたwwwww
まあ、俺だったらけっこう考えるよね。
だって、バイトで童貞で義務教育だろ?これから先もインプなんか買えないよ。
せいぜいNAのATくらいだろwwwww

それでインプはさぁとか語るくらいが関の山だろ!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 01:09:33 ID:a9rDp4U50
>>587
おまえを釣る気はないから心配するなwwwww外道に用はないんだ!
590投石器:05/03/16 09:57:02 ID:tWCto8C10
>>581
理解するには、現物とその動きを見るのが一番。
ラジコン(自分で組むやつ)とかやってると、結構勉強になりやす。
俺は消防〜工房までよくやってたんで、基本的な所はそこから学んだ気がする。

つか、調べたらいっぱい出るやん(・ω・)
http://www.yanagawa-seiki.co.jp/factory/diff.html
http://www.geocities.jp/mekabaka_shinzan/kodawari/mekakouza/diff.htm
591569:05/03/16 10:01:20 ID:BZD0K1T8O
>>584
バイトくん…。
なるほど、オマイなりに調べての結果ならニワトリ等の発言は取り消そう。
が、あまりに安直な質問であることに変わりはナイ。
それはつまり、検索能力と理解力に問題があるのだろう。
投石器氏の指導等も参考にして頑張れ。
どうしてもわからなければ、「調べたんだけどこういうところがわからない」というふうに書き込んでみたらどうか。
印象がずいぶん違う。

約一名煽るバカがいるようだが心配するな。
正直、免許は金で買える。
ぱんつを見ろw
あんなんでも受かるんだぞw
実際、テメー免許返上しろ!ってヤツは腐るほどいる。
DQNな女ドラとかね…。車板にはスレもある。
まぁバイトでインプ買うのはかなり根性がいるだろーが…。
まーローンが組めれば問題無かろう。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 11:30:11 ID:QbCMLiyL0
>>583
>>590
どれもわかりやすいですね。サンクスです。
正直、検索の仕方が悪かったかも。
バイト君のこと言えないな(・ω・)
593投石器:05/03/16 16:37:36 ID:tWCto8C10
ちなみに「デフ 構造」でググリますた(・ω・)ノ
594Brief187:05/03/16 20:12:44 ID:Zl/tsddtO
>>591
そこで使うかブリーフ!!俺だって頑張って免許とったよw教習所通う前に友達の車と河川敷で
練習した!!その結果一日目にスピード出し過ぎてコーナーの縁石こえてタイヤにつっこんで
補習までしたぞ。。。いまでも最初に身についた送りハンドル??がやめれない。。。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 22:00:27 ID:a9rDp4U50
>>594
おまえキモイ!しかもバカっぽい。そもそもインプ海苔はみんなキモイ!
検索の仕方とかなんとかおまえら厨房か?
さっさと宿題して寝ろバカwwwwwwwwwwwwww
596黒8GSR:05/03/16 22:58:03 ID:Rad0qVLs0
>>595 のような書込を見ると春の到来を感じますなw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:04:01 ID:a9rDp4U50
>>596
おまえらみたいに、キモイやつらには春なんて来ないから余計に心配するなw
まじで撮らぬ狸の皮算用ってヤツだwwwwww
598尿結石:05/03/16 23:11:45 ID:VgEq8CkZ0
諺の使い方に少々違和感が・・・
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:26:59 ID:a9rDp4U50
>>598
違和感感じる、ほうがかなり勉強してこい!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:32:34 ID:fBr/46MaO
>>599
超ワロタ
601GGBにー:05/03/16 23:54:03 ID:CzBY96i00
昨夜から何だか哀れな人が現れてるね・・・

相手へのリスペクトを忘れないように。
602尿結石:05/03/17 00:07:25 ID:YlOgV96M0
>>601
ちょうどよかった。
今エボスレでUKエボの価格にびびってる最中なのですが、
インプの海外価格わかるサイトないですかね?

ちなみにエボは
http://www.mitsubishi-cars.co.uk/evolution/specifications.asp?strCar1=QD5
です。
603GGBにー:05/03/17 08:46:29 ID:sCnIlps90
>>602尿結石氏
調べてみました。スバル.UKのサイトです。
                
http://www.subaru.co.uk/IMGGB/WWW/Subaru_co_uk.nsf/NULL/3E1B260071EAEBB280256F2C002EBB14?Opendocument
http://www.subaru.co.uk/IMGGB/WWW/Subaru_co_uk.nsf/NULL/8E3B129F340DA5A480256F2C002EBB20?Opendocument

ランエボよりも安いですね。スペックや生産台数の関係もあるんでしょうけど。

「RSPORTSCARS.com」というサイトにもありました。スペックや価格の他にも
クルマの紹介やイメージ画像も載っていてお徳w。

ドル/ユーロ価格では
http://www.rsportscars.com/eng/cars/impreza_wrx_sti.asp

WRX STi WR1(イギリス専用のスペシャルモデル)
http://www.rsportscars.com/eng/cars/impreza_wrx_sti_wr1.asp

ランエボもあります
http://www.rsportscars.com/eng/cars/lancer_evo.asp

こちらでは他メーカーのクルマも調べられるので、比較してみると
面白いですね。



604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 20:13:24 ID:piTKfzVZ0
ターボ車固有のメンテってありますか?
タービンって10年10万キロ乗るとしたら、何かメンテ必要ですか?
605Brief187:05/03/17 20:16:44 ID:KqNc7PeZO
>>595
俺インプ乗りじゃないんだがブリーフ!!でもバカはバカなりに大変よ。。。会社では後輩とかに
バカ呼ばわりされて、俺がなんか教えても別の人に確認しやがるのwしかも自分のノルマまで俺に
させて報告だけ自分でできました!!だぜwそれで俺の帰りが遅くなってまたバカ呼ばわり。。。
すごいサイクルだよ!!

今日もおとこおいどん読んだ!!俺もがんばろうとおもったよ!!男は片意地はってもがんばらない
とダメなんだ!!バカだっていいよ本人がくじけてなかったらw
606Brief187:05/03/17 20:26:35 ID:KqNc7PeZO
それになおいどんにとって四畳半がそうだったように俺にはエボが存在の目的なんだ!!
自分ががんばった褒美であって生きている証なんだよw人の車のことガタガタいう間があったら
自分の車のことでも語れ!!自慢でもなんでもしろ!!

それでも足りなかったらオナヌーでもして寝ろ!!さみしくはないよ。日本中のどこかが
同じ時間の誰かといっしょにオナヌーしてるんだ!!俺らはみんな同じなんだよw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:14:07 ID:9MSMIwNu0
>>605>>606
もう論外だねあんた、かなりキモイ激しく行け沼!
知性のかけらも感じてこない文章だなwwwwwもう低学歴丸出し!
バカだっていいよって自分を甘やかしてやがるよ、守ってるよwwwwwキモイ!

エボが存在目的って中古ならキャッシュでも買えちまうような車がか?
よほど、情けない人生を送ってるんだろうな?いやマジで脳内か?病院でPC使えるのか?
まさか脳でインターネットできるんじゃ、いってるなwwwww

オナニーかよ?さみしくないかよ?一日毎日一年中やってろ、サル!wwwww
サル並、バカ、キモクサ!

ガンオタがニュータイプについて語ってるくらいバカだ。
オナニーで時間を共有かwwwwwマジでキモイ、もうキモクサすぎ!

あー笑った、世の中におまえらみたいなカスばキモオタが存在しているなんてもうクサすぎ。
キモクサ、あーまじでキモクサ!もう鼻がひんまがってちまうよwwwww
608スペしぃ:05/03/17 22:03:27 ID:7rO7kW9e0
>>607
インプ乗りでキモオタは俺だけじゃないかな?ココでは
GGBにー氏は紳士だし、もともとはエボ系のスレだったんよココ

にしても、君はなんかインプと因縁でもあるのかな?(インプスレでも書いてるだろ)
量産車だから、インプ乗りもいろんな人がいるよ

WRCのレプリカして、大きなプラモデル状態の人や
ローダウン&爆音仕様でブイブイいわしてる人
子供が出来るから4ドアで一寸は走れる車でと考えた人
サーキットに本気で挑戦してる人
えとせとらえとせとら・・・

Brief187氏はエロイ発言多かったりするけど、働いて苦労して自分の好きな車・エボを買った
その車に対して愛情を注ぐのは、異常だろうか?俺はそうは考えない!

少なくとも君は自分が何に対して、「存在目的」を持っているのかを言えるのかな?
もし言えないのなら、漢としてはBrief187氏よりはるかに下だよ

2chは匿名だから君の身体は安全だけど、他人を罵るだけなら最低な人で終わってしまう
なんでインプが嫌いなのかくらいは、書いてみてくれないか?
キモオタ・インプ乗りとしては聞いてみたい。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:37:52 ID:ig25fL3f0
>>608スペしぃ氏
奴は煽りスレでも荒ししてますんで(っていうかさっきまでいた)
単に「言ってみたダケ」だと思われます。

ただのかまってチャンだからココではスルーがよろしかろうかと。
(アッチへドゾー)
610投石器:05/03/17 22:39:30 ID:FJYFvell0
>>604
高温で高回転するタービン軸受の潤滑にはエンジンオイルが使われている。
ターボ車はオイル管理が重要と言われるのは、これが一因にある。
こまめなオイル管理が長寿のヒケツ(・ω・)
611スペしぃ:05/03/17 22:48:18 ID:7rO7kW9e0
>>609
(・ω・)ノシ

>>ばいと君
お題 外資系の話

世界的にみて日本の賃金は、法定最低賃金でもえらく高い
世界展開してる企業なら、誰でも出来る仕事は賃金の安い国でする(代表例・中国)
では日本で外資が雇う(雇用したい)人物はどんな人なのか?当然特殊な技能がある人物が中心になる

日本の年功序列は、ある意味で若くて優秀な人の賃金を低く抑えるので、
成果で厳密に給料を決める欧米の企業では、仕事が出来る奴なら若くても給料が増える
ではどんな奴が仕事が出来るのか?
調査し、考察し、検証して行動 が出来る奴、これが仕事の出来る人の基本条件だ

安易に質問しちゃいけないと叱る人がいたのは、ばいと君にデキル漢になって欲しいからだろう・・・
と、蛇足な解説w
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:31:36 ID:CBHfjJOo0
ここの人たちはホントにいい人ばかりだな
バイトはもうちょっと感謝した方がいい
なかなかこんなに親切に優しく教えてくれる人たちはいないぞ?
613尿結石:05/03/18 03:25:00 ID:dAD6p4r30
>>603
インプも日本の倍程度しますね。すげぇ・・・
jとユーロで何でこんなに値段が違うのか、関税か?

NSX、S2000、RX-8、350Z、GT-R、たくさん入ってますね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 16:18:29 ID:Shb+aYO10
ここが、エボ・インプ関係スレだってのはタイトルじゃわからないよね。
昔から見てないと。
ってことは、9MSMIwNu0はやっぱり浪人生?
615投石器:05/03/18 17:09:34 ID:ZtDM1v+q0
スルドイ
616604:05/03/18 19:33:31 ID:NJVzPUSH0
>>610
>高温で高回転するタービン軸受の潤滑にはエンジンオイルが使われている。

レスどうもです。
なるほど、そういうことですか。
ちなみに、オイルは純正の鉱物油でもまめに交換すれば
タービンの耐久性は問題なさそうですか?
やっぱり化学合成100パーセントが理想ですか?
617スペしぃ:05/03/18 23:50:10 ID:sJrLF9R20
>>616
油の種類については、使用用途により変わると考えてます。

町乗りであまりエンジン回さないのなら、純正で十分ですが、
サーキットでガンガン逝くなら、高粘度の化学合成系オイルを推奨します。
ハードコンディションでは劣化が激しく、走行毎に状態のチェックしてます

町乗り主体なら、純正を5000km毎
時々峠くらいなら、高粘度の化学合成系オイルを3〜5000km毎
サーキット逝くなら、翌日オイル換えるぐらいのつもりでw
618Brief187:05/03/19 00:23:23 ID:LSCtSLrYO
>>608
ありがとう!!フォローうれしかった!!それにしてもおいどんも言ってたよ。男は
くやしさをエサに、より男らしくなる生き物だって!!たしかにそう思う。。。ナニ
クソとかいつか見返すって思いがあるから立ち直れるのかな??

彼女いないことも受け入れて、エボと仲良く暮らすかな。エボも生産してからぼつぼ
つ6年目で古くなりつつもあるけどがんばって使います。
619Brief187:05/03/19 00:50:59 ID:LSCtSLrYO
>>829
たぶん知ってると思うけどここでもダメだった??
ttp://www.tctv.ne.jp/members/hasegawa/hasegawa/top01.htm
ペンタックスは最近すぐにここに行けって答えるみたい。。。

>>830
やっぱり最初のカメラはおやじのおさがりって多いよな!!でも、他のカメラを友だ
ちにさわらせてもらったこともあるけどSPのレリーズの感触って好きだ!!それと巻
き上げの感じも。俺もほとんど風景です。MC Frectogon20mmF2.4とか同35mmF2.4とか
SMC Takumar28mmF3.5とかが愛用のレンズです。人にはつまらないって言われるけど広角が好き!!
620Brief187:05/03/19 00:54:08 ID:LSCtSLrYO
誤爆スマソ。。。
621604:05/03/19 16:19:17 ID:fVtHA7Zf0
>>617
レスどうもです。
確かに車の使い方によりますね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 10:53:16 ID:a68NHQvt0

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 14:46:55 ID:b3XWFKfl0
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 16:01:14 ID:XOr5jMQGO
(´・ω・`)誰もいなくなっちまったな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 20:30:44 ID:tiNw/BeC0
バイト君が来ないからネタの投下がないもんねぇ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:26:15 ID:uoXuyVP+0
パンツのせいだな
カメラネタで誤爆するから
つか、パンツの撮る風景ってどんなんだよw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 01:19:54 ID:1c5Rtv4R0
質問スレもこれで終わりかな。
それとも、バイトが練りに練った質問をしてくるかな?

一応上げておくか。
628投石器:2005/03/22(火) 08:27:42 ID:KX6ldRcn0
もうすぐ春だから、バイト君も巣立ちの時期・・・か?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 00:15:42 ID:gEEMRkqB0
帰ってきた!

巣立ちってわけじゃない。
とりあえずいろいろ考えろといわれたから、考えるとここで聞くほどの問題
ではない気がするものばかり。質問はぼちぼち探して見ます!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 06:40:32 ID:gEEMRkqB0
ほとんど毎日、なにか書いてないか見てるけどぜんぜんないですのか?
俺が質問しなくても、みんなすればいいのに。
もっと質問者いないですのか?

3月はたしかに俺以外は巣立ち季節だ。バイト先がたいへん。
けっこういなくなった。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 09:22:45 ID:RKY3+A8G0
うちの会社も沢山巣立ってるよ
1月 8人
2月 8人
3月 ?人
俺も巣立ちたい…orz
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 11:20:46 ID:iCHD6ti/0
633Brief187:2005/03/24(木) 12:30:43 ID:StFglId5O
>>632
ありがと!!見たけど祭には乗り遅れた!!ThePenisってすごいIDだったなw男なら一度はと
思わせる衝撃だった!!やっぱり運なのだろうか??最近は花粉症でオナヌーをこなす体力が
衰えてるのでテンション低い。。。でもぼつぼつカメラの季節だな!!パンチラはタイーホさ
れることもあるかもしれないから撮らない!!俺が好きなのは街角スナップしてるふりして
撮るスケブラだな!!って勇気もないのでもっぱら昆虫のセクースを撮ってますw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 17:04:36 ID:iCHD6ti/0
>>633
ある意味、貴重な決定的瞬間を撮ってるんだね
ゆくゆくは写真集でも出すつもり?
案外、ベストセラーになったりして
そしたら印税ガッポガッポだねw
635スペしぃ:2005/03/25(金) 00:17:05 ID:urtWy44O0
エボ乗りの人に質問ー
エボの 色 なんですが販売比率って、どんな割合でしょうか?
なんとなく、黒が多い希ガスるんですが・・・

因みにインプSTiは、市中で見かける通り 青 が圧倒的に多いです
@青 (4〜50%)
A白 (約15%)
BC銀・黒(微差で約10%)
Dその他
↑はヌバルの営業から聴いた話

おまけで買取のガ○バーで聴いた、買取時の色による価格の変化も書くと・・・
@黒(110%)
A白(105%)
B銀(100%)
C青(95%)
Dその他(90%)
と、意外に青の買取は渋いです(玉が多いので中古パーツの入手楽なのに・・・)

ばいと君
好きな色ってある?
636道民3号@青銀6GSR:2005/03/25(金) 00:46:09 ID:yYsxBmaZ0
おひさしブリーフ

>>635
どっかのHPでエボの車体色の販売割合が紹介されてたですが
どこに片付けたか出てこらんとです(・ω・)
637Brief187:2005/03/25(金) 00:46:39 ID:LjJEtu3qO
>>634
ブリーフ!!いやぁやっぱメインは風景ですよ!!普通にゴミ捨て場に咲く花とか、
鉄塔とか、廃屋とか好きです!!エロいものも撮りたいけど無理だから、エロで撮っ
たことあるのは虫のセクースだけだよってことですねwせいぜいカメムシとかカマキ
リとかトンボとかですね。。。さすがにオナヌーのオカズには足りませんでした。

>>635
やっぱブリーフ!!ブリーフも白が多いですけど、エボも普通に白乗ってます!!VI
以前は白多いんじゃないでしょうか??VII以降はいろいろ見ますね。黒がとりわけ
てかっこいい!!気がする。
638Brief187:2005/03/25(金) 08:08:31 ID:LjJEtu3qO
>>636
おお!!お久しブリーフ!!元気でござったかブリーフ??誰かブリーフ戦隊加入は
いないのか??今なら”勃起ブリーフ”とか”朝立ちブリーフ”とか空いてるよ!!

ちなみにパンツはやはり白が萌えます!!ナイロンより木綿が萌えます!!でも、
ロータリーではございませぬ!!でも、もうしばらくというもの生パンみてな
い。。。
639投石器:2005/03/25(金) 10:45:04 ID:QEP9DAZT0
>>635
エボは、白が全体数の約5割を占めるかと(・ω・)

以前集まったときはこんな感じですた
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/soukihei/evomi2003_report.html
640投石器:2005/03/25(金) 11:02:55 ID:QEP9DAZT0
風景写真が趣味のぱんつ君か・・・カコイイな。

まずい、これまでのイメージが崩れるw
641尿結石:2005/03/25(金) 14:24:54 ID:aigdYoR20
>>638
ここだけの話しだが、投石器タンはホワイトデーにP・Jで選んだ
パンシを嫁にプレゼントしたらしいぞ。

もちろん普段も生パン見まくりらしいぞ、
洗濯・アイロンが、家事では担当だそうだ。
642尿結石:2005/03/25(金) 14:29:10 ID:aigdYoR20
>>639
白がやっぱ多いね。

あっ!!
643投石器:2005/03/25(金) 14:54:21 ID:QEP9DAZT0
壁|ω・)アルコトナイコト イウタラアカンデェ

白もイイが、薄ブルーや薄ピンクもイイよね
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 15:05:07 ID:iznlSa8w0
>>643
そんなエボはイヤだなぁ。。。
黒や赤がいいと思う
一個人の好みの意見です
645投石器:2005/03/25(金) 16:08:45 ID:QEP9DAZT0
>>644
いや、俺もエボは黒がイイのです。次いで原色系。


では>>643は何のハナシかと言うと以下略
646GGBにー:2005/03/25(金) 18:51:29 ID:X3cRTjOv0
>>641-643に便乗して
カノジョと一緒にアモスタイルで商品選んだ事がある・・・

以前の職場で、ランエボ乗りのお客様が店の駐車場でお友達と待ち合わせを
していたらしく、しばらくすると来るわ来るわランエボばかり(当時だから
T〜Z辺り)。エンペラーの集会かと思ったw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 21:25:39 ID:qSCaNbTA0
ブレーキキャリパーのオーバーホールの目安って何ですか?
648スペしぃ:2005/03/25(金) 21:43:43 ID:urtWy44O0
御返答ありがとうございます

白が多いとは、一寸意外でした。
俺の周囲は黒乗りが多いので・・・
白系の色は市中で多いので、溶け込んで見逃してたのかな?

特に具体的な例を挙げていただいた 投石器氏 ありがとうございます
ゆうこリンのおぱんつはホワイト系............φ(.. )メモメモ
あれぇ? σ( 。∀゚ )
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 09:05:25 ID:lijSZYQC0
現行のインプは白が良いね!青は見飽きた…
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 09:06:32 ID:lijSZYQC0
>>647
自分でブレーキパッドを交換した時にピストンの
動きが渋いと思った時かな?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 00:29:15 ID:vFZRbY3v0
帰ってきた!
ちょっとスレがすすんでうれしい。

>>631
バイトはともかく、会社もけっこう巣立つんですのか?
それとも退職者の数ですのか?
これはささやかな感想だから教えてくれとかじゃないので。

>>635
なんとなく白がいい。
青はあちこちにいすぎて、大きな店の注射場にも数台はいるし。
やっぱり俺だけの車って、意味だと珍しい色がいいかなと。

昔のインプにオレンジ色っぽいメタリックみたいなのあったですよね。
あれってかなり珍しかった!

>>649
うん!白がいい。
黒はちょっとあぶない人みたいだし。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 00:34:33 ID:vFZRbY3v0
なんとなく原理を調べてもわからない部分。
イメージがわかなかったりする。

前にも教えてもらったけど、ブースト圧1kgは空気圧の倍の空気をエンジンに吸気。
つまり2000ccの車だったら4000ccを吸い込むわけだよね?
空気を倍にするのは、注射器みたいなのでするには簡単だけど。
でも、羽根のついたタービンで倍まで加給できるですのか?
1.5kgとかかかる車だったら2.5倍だよ。
つまり片方がつつぬけで、もれてくのにそんなに圧縮できるのが不思議。

空気を2倍ってことは、つまり酸素が2倍!
つーことは燃料も2倍燃える。
ガソリンも2倍噴射するってことだよね。
それで、2倍のガソリンが燃えて2倍の力が出るイメージでよいですのか?
もちろん排ガスもとうぜんのように2倍でるですのか?
だから、インプやエボとかは太いマフラーが純正でもついてるってこと?

なんつーかぐぐってもわからないから、質問というかぐちみたいなかんじ。
653647:2005/03/27(日) 12:09:48 ID:zq34PR3U0
>>650
どうもありがとうございました。
654投石器:2005/03/27(日) 15:31:47 ID:wz9l/Mve0
>>652
単純計算とはいかないけど、基本的な考え方はそれで合ってるよ。

「タービンが押し込む空気の量>エンジンを通過する空気の量」
で加給できる。
エンジンはバルブ開閉等があるので、厳密にはつつぬけでは無い。

んで、タービンは最大で毎分10数万回転という勢いで回る。
エンジン自体の回転数が1万回転以下である事を考えると、凄いだろう?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 23:35:08 ID:Wak+X8860
>>651
そうだよ。退職者の数だよ。
将来性は…ますます厳しくなるカンジ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 00:27:56 ID:DoXZkGZq0
帰ってきた!

>>654
タービンは理解したと思ってつつある。
10万回転というと1秒に1666回転!
そんなんだとちょっとなにか吸い込んだら壊れそうだね。
カブトムシとか・・・

つまりだから、吸気をストレートにすることは出来ないってことだね。
ちゃんとフィルターが必要ってこと。
なるほど、すべてはつながってるわけだ。

つまりタービンは、排気側のバルブ閉じてひたすら加給、2倍になったら吸気側のバルブも閉じる。
それで発火、爆発、排気側のバルブがあくの繰り返しってことだね。
やっとなんとなくわかってきた。

こっちはわかるけど慣性とかトラクションは難しいからゆっくり考える。

>>655
どこもいっしょですか・・・
なんでこんなになってるのかとにかく仕事ないね。
大卒でも相変わらず厳しいみたいだね。
657投石器:2005/03/28(月) 09:47:21 ID:zI0v7T8T0
>>656
うむ、自分で色々と考えてみる事が大切やね。

>つまりタービンは、排気側のバルブ閉じてひたすら加給、2倍になったら吸気側のバルブも閉じる。
>それで発火、爆発、排気側のバルブがあくの繰り返しってことだね。

とりあえず、これは違うぞ。
吸気/排気のバルブは、あくまでエンジン側の回転に連動するもの。
そうじゃないと、ピストンで圧縮出来ないし、バルブと接触する危険もある。
(吸気/排気のバルブが、どこに付いているかを調べてみるべし)

吸気バルブを開いて取り入れる空気が、既に2倍の圧力になっているなら
同じタイミングで開閉しても取り込む空気量は2倍になる、という考え方。
658スペしぃ:2005/03/28(月) 21:09:39 ID:fWt45FX60
>>656 ばいと君
良い質問だが、考え方がちと間違ってるかな?
ターボのお話の中で、オーバーシュート とか ターボラグ の話もしたよね
投石器氏 のレスの通り、過給機(ターボ・スパーチャージャー)とバルブの開閉は別だよ

エンジンの基本部分の知識が足りないみたいなので、ちょっとだけヒントw

http://www.car-market.jp/maintenance/knowledge/enjineStructure.html

の下の方のアニメを見るよし・・・レシプロ・4サイクルエンジンの基礎が載ってるよ
659尿結石:2005/03/28(月) 22:54:47 ID:+DU8g98B0
>トラクションは
とにかくその呪文は忘れてくれ・・・

>なんでこんなになってるのかとにかく仕事ないね。
親父さんの仕事見つかったか?
660投石器:2005/03/28(月) 23:28:03 ID:okmj5p7G0
>>スペたん

>>648に突っ込むタイミングを逃しマスタ (;´Д`)σ)。∀゚ )
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:18:50 ID:yHEupOjF0
帰ってきた!

>>657
>>658
ありがとう。
早すぎてよくわからないけどピストンに空気を送り込みながら燃料をいれる。
つまり吸気側あいてて排気側閉じてる。
燃料入れ終わったら燃料と空気の混じったものを圧縮して発火。
発火すると広がって排気ガスでいっぱいになる。
そこで吸気側を閉じたまま排気側をあけて排気ですのか?

ピストンが2回まわって1動作かな?
これが4サイクルってやつだね。
つまりバブルがあいてる時間ってごくわずかなんだね。
とりあえず根気で勝負だね。

>>659
おやじは仮に仕事行ってます!
ちなみにおやじも大学出てないよ。

なんとなくトラクションって言葉が好きかな。
662尿結石:2005/03/30(水) 23:00:25 ID:zV/2FNcT0
>>661
>おやじは仮に仕事行ってます!
そうか、よかったな。
これで免許取るための貯金できるな。

663Brief187:2005/04/02(土) 13:31:46 ID:QF5CQVbiO
お久しブリーフ!!カキコしないと落ちるぞ、バイトくんwみんなは煽りスレみたいだけど。。。
あの雰囲気じゃ俺の出番がない。。。集中砲火を浴びそうだ。。。エボVは鉄屑なんかじゃない!!
ってここで吠えてみるwさてと飯食ったから仕事しよ。。。
664黒8GSR:2005/04/02(土) 14:31:36 ID:qqkSHwc90
そいじゃ保守あげw

パンツくんPCは組み立て終わったのか?
ヒマがあったらこのURL覗いてみ。
ttp://www.tiara.cc/~goronao/
665Brief187:2005/04/02(土) 17:03:53 ID:QF5CQVbiO
>>664
お久しブリーフ!!携帯でものぞけたよ、雰囲気だけは。ますむらひろしのこと覚え
てくれてたんですね!!ありがとう!!パソコンは組みあがったけどけっこう音がう
るさいらしく両親から苦情が出るので家に昼間いる時しか使えません。。。最近のっ
てなんであんなにうるさいんでしょ??

俺のエボってけっこう外装がぼろいです。小さな傷とかたくさんあるし、前の持ち主
がこすって自分で塗ったらしきバンパーは塗装がわれているところがあります。買っ
た時は舞い上がってたから気づかなかったのかごまかしてあったのかorz
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 18:54:58 ID:XApzr0bB0
>>524
 全部実在した。
そんな事ぐらいで皆を驚かせようとして妄想を語るいぢりづらい基地外嵐に
なれると思ったらどうかしてるぞお。もっと常人には解決が付かないド級の
 竹の子族は竹馬に猿人FF位の聞いてて途中で用事を思い出すような
伝説を打ち立てておくれよおい。
667Brief187:2005/04/02(土) 20:34:11 ID:QF5CQVbiO
>>488
間違いかwよかった!!もちろん”ゲイ”はボケですよ!!もっと突っ込んで!!
あなたの太いのをここに入れて!!アヒャヒャヒャ。。。むなしくなった。。。

>>489
漏れもか??奇人変人??濡れパンツ黄ばみ粗チン。。。あぁ漏れかwやっぱり!!

でも、エボってやっぱり目立つから煽られるのかね??実際俺のエボなんか制限速度
プラス10kmくらいで一時停止もするし、まわりに迷惑かけるような珍走してないけど
煽られるな。。。
668黒8GSR:2005/04/02(土) 20:44:18 ID:qqkSHwc90
>>667
誤爆w
669道民3号@青銀6GSR:2005/04/02(土) 22:10:24 ID:sdD2V4w00
また誤爆かよw
670Brief187:2005/04/02(土) 22:47:05 ID:QF5CQVbiO
>>669
携帯ってカキコするのに2chブラウザ閉じて、普通のブラウザ開けて書くのにスレの内容が
見えないので。。。いつも恥ずかしい誤爆ばかり!!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:24:05 ID:9hyYBZpa0
ネタないのかよ?
スレタイ負けしてるな。
最近メカの話も、エロの話もないしw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:26:03 ID:9hyYBZpa0
保守禿
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:30:00 ID:9hyYBZpa0
さてと、なんでこうなったのか反省会でもするか?
ちょっと突っ込みすぎたのか、甘やかしすぎを正したからよかったのか?
どうだろう?
674投石器:2005/04/06(水) 10:26:02 ID:luB1I+Qs0
壁|ω・)いつかは卒業するものなんよ。

少なくとも、長くこのスレにいて
バイト君は初期(エボスレで暴れてた頃w)より格段に成長した。
たぶん成長したと思う
成長したんじゃないかな
まチョト覚悟は(ry
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 18:36:33 ID:BosBZP+50

676Brief187:2005/04/10(日) 19:43:17 ID:vjygD71R0
保守揚げ
677Brief187:2005/04/10(日) 19:49:41 ID:vjygD71R0
バイトくん来ないね。。。このスレって俺にとってもいろいろ勉強になったし、スペしぃ
さんやGGBにーさんはここでしか、接点がないんだけどな。。。メカの話はてんで駄目なん
だよ俺。。。エロの話はいつもだと、スレ違いw

ちょっと質問してみるか!!誰かまだ見てくれてるだろうか??

クエスチョン!!
車を運転しているときに助手席の人(母のみorz)の首がシフトチェンジのたびに
前後するのが気になります。。。アクセル離す→クラッチ切る→シフト変える→
クラッチつなぐ→アクセル踏むだと何か駄目??アクセルを煽ったりして調節し
ないと駄目なのかな??もう昔のことだから覚えてないけど、つなぐ前に煽れって
のは教習所では習わなかった気がする。。。

見てる人がいたら教えてください!!
678Brief187:2005/04/10(日) 19:54:05 ID:vjygD71R0
なんか俺の質問内容って、エボスレ追い出された頃とちっとも進歩してない気がす。。。
今日は日曜日で、パソコンつかえるからもう一つ質問を!!

クエスチョン!!
ぼつぼつ気温が高くなり、エアコンが必要な季節です。暖房シーズンは気にならない
のですが冷房シーズンになると、中古で買った俺の車のエアコンからはカビくさいな
んともいえない異臭がします。。。芳香剤は好きじゃないし、匂いがまざってもっと
惨くなりますw脱臭剤とか、ソーラーで脱臭するとかいう変なアイテムをバイザーの
裏につけたこともあったけど改善されません。。。

なにかよい改善方法をブリーフ!!じゃなかったプリーズ!!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:20:38 ID:6WZHmfX60
>>678

エアコン脱臭剤っつーのがありますよ。
以前、駐車場の近くの畑で肥料(牛糞)まいてまして、その時窓あけて駐車していたら
臭いが室内に吸着(T-T)ファブ○ーズかけまくっても、臭いがとれなかったですが
エアコン脱臭剤で、室内の臭いも、エアコンのカビっぽい臭いも消えましたよ〜。
680黒8GSR:2005/04/10(日) 20:28:29 ID:Nd/1VeVn0
>>677
まず基本的に急のつく操作をしない、急加速、急ブレーキ、急ハンドルは同乗者には優しくないぞ。
漏れも婆ちゃんを病院につれていく時はそれを心掛けているぞ。
そんでもってシフトアップ時。
アクセル離すのとクラッチ切るのは同時(この時回転数を落とし過ぎないよう注意)
  ↓
シフトアップ
  ↓
クラッチを半クラぎみにじわっと繋ぎながら同時にアクセルもじわっと踏んで徐々にエンジン回転をあげる。

シフトダウン時。
アクセルをゆっくり戻す。
  ↓
やんわりとブレーキを踏む。
  ↓
ブレーキの踏み加減で速度を調整しながらクラッチを切りシフトダウン
  ↓
クラッチを半クラぎみにじわっと繋ぐ。

クラッチには少し負担がかかるかもしらんが変速ショックは結構抑えられると思うぞ。

>>678
エアコンの吹出し口にファブリーフ!じゃなかったファブリーズをシュシュッとな。
これで少しは改善しないかなぁ?
681Brief187:2005/04/10(日) 20:54:58 ID:vjygD71R0
>>679
レスありがとう!!エアコン脱臭剤??これは車用ってのがあるんでしょうか??
今度、自動後退でも行ってみます!!家電用のは車だとユニットがどこだかわから
ないから使えそうにないです。。。

>>680
レスありがとう!!急加速、急ブレーキ、急ハンドルには気をつけてます。もとも
と負圧走行を心がけてるのでそのあたりは大丈夫。でも、どんなにゆっくり走って
てもシフトチェンジで首がorz

とりあえずアクセルとクラッチは同時なわけですね!!これは完全に間違ってた。
ちょっとやってみます。つないだ後より切る時の首の移動量が大きく見えますw

シフトダウンはまだまだ困難です。。。ランエボって運転難しいのだろうか??
それとファブリーズは試してみます。以前はイカくさいズボンの股間にシュシュッ
として洗濯せずにごまかしてたものですorz。。。

とりあえずこれからレンタル屋に、広角機動隊の続き借りに行くので練習します。
682黒8GSR:2005/04/10(日) 21:52:51 ID:Nd/1VeVn0
>>681
がんがれ〜

甲殻機動隊と言うとジュラルミンの盾を装備したエビやらカニやらが出とるのですか?
683Brief187:2005/04/10(日) 22:17:59 ID:vjygD71R0
>>682
漢字間違ってたねorzエビもカニも出ないけど面白いですよ。アニヲタじゃないけど
友だちにすすめられてはまってます!!世界観とかデザインとか素晴らしいです。

しみついたくせは難しいようでどうしてもアクセルが先にオフになります。。。とり
あえず精進あるのみです。俺のシフトチェンジが人より遅い理由の一つがはっきりした。
684GGBにー:2005/04/10(日) 23:42:46 ID:M6GMjuXo0
>>ぱんつ氏
>エアコン脱臭剤
バルサンの自動車用みたいなモノが強力。車内に設置して噴霧。内気循環
にして15分程待ってから取り出し&換気。

他にもルーバー内に直接噴射するスプレータイプとか、キムコみたいなもの
もあるよ。

685Brief187:2005/04/10(日) 23:58:31 ID:jHyJryMBO
>>684
お久しブリーフ!!レスありがとうございます!!バルサンみたいなの、それよさそうですね。
内気循環で15分ってことはアイドリングしながらですね。自動後退で探して見つけたら駐車場で
しようかな!!この季節になると気持ちだけ春なかんじで彼女できたらカビとかイカの臭いは駄目
だよなとかとらぬタヌキの皮算用ですw

でもなにも行動しないからなwキムコは常時おけるわけですね。次の休みは探すことにします。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:50:50 ID:xxRuRVsY0
自動後退いくならエアコン洗浄してもらったら?
687尿結石:2005/04/11(月) 15:48:39 ID:C8bxAeWo0
>>ぱんつ

おまえ、まだシフトチェンジの練習してないのか?
ちゃんと5速とも使ってるか?

前は1⇔3⇔5速しか使ってなかったはずだけど。
688Brief187:2005/04/11(月) 19:46:34 ID:OCaOiwHAO
>>686
エアコン洗浄??車内は濡れないかなwそれも見てくるよ!!

>>687
今はアップ時は1、2、3、4、5までフルに使える!!ただショックでかいwダウン時は
各ギアから2に落とすくらいしかない。。。回転合わずに衝撃あるからなるべく使わない!!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:26:46 ID:EKfAjLum0
>>688
ダブルクラッチ使えよorz
シンクロ痛めるよ
690スペしぃ:2005/04/11(月) 23:29:15 ID:gjocWwvt0
>>689
いや、ぱんつ君の技量で無理にWクラッチするのは危ないので、
素直に減速はブレーキに頼って良いと思う。
(2速にシフトダウンするのが、時速20kmくらいでなら問題ないだろうし)

でも、5→4→3速のシフトダウンは、町乗りでも有用なので、
黒8GSR氏のレスを参考にして練習ガンガレ!
691黒8GSR:2005/04/11(月) 23:52:43 ID:fScYiVtq0
パンツくん、ちなみにWクラッチと言うのは笑いながらクラッチを操作する事。

ではないので真に受けないようにw
692黒8GSR:2005/04/11(月) 23:57:53 ID:fScYiVtq0
いかん、脳が熱暴走しとる.........orz
昨日、全身ずぶ濡れになっちまったからなー風邪ひいたなこりゃ。
693Brief187:2005/04/12(火) 00:33:24 ID:MMGYUT+8O
>>689
ダブルクラッチはたしか、クラッチ踏む、シフトをNへ、クラッチ離す、クラッチ踏
む、シフトを入れるだよね。シンクロはマジでいたまってるかもしれない。。。まっ
たくギアが入らないことがあったw

>>690
お久しブリーフ!!引き続きがんばります!!街中では3速までしか入ってないこと
は相変わらず多い。だからエンブレでけっこう減速できます。
694Brief187:2005/04/12(火) 00:36:47 ID:MMGYUT+8O
>>691
>>692
お大事に!!昨日レンタル屋で微笑ましい親子がいたよ。雨が降り始めて父と娘らし
きのが喧嘩してた。なんか父が夜遅く娘が外出はあぶないって自転車でついてきたみ
たい。それで娘に車運転できないのに自転車でついてくるな!!二人でぬれるだろみ
たいな喧嘩してたw父は逆キレしてぬれたおまえの服を洗うのは誰だと思ってるん
だ、母さんだ。おまえが遅くに外出するから服がぬれるんだ。。。ってまああんたら
微笑ましいねみたいなw父がぬれるから脱げとかいうのを期待したけどなかったorz
695投石器:2005/04/14(木) 09:57:09 ID:rJHHhyRL0
壁|ω・)ぱんつスレになった・・・
696Brief187:2005/04/14(木) 11:23:36 ID:GzRk4kg8O
>>695
ブリーフ!!そんなつもりはないですよwここをチラシの裏にしようだなんて。。。
697黒8GSR:2005/04/15(金) 19:40:46 ID:ukbiJfl00
>>696
それもまた一興。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 21:34:47 ID:BVOVLlPg0
初心者的な質問させてください。
むき出しタイプのエア栗のメリットとデメリットって何でしょうか?
燃調狂っちゃいますかね?
699投石器:2005/04/17(日) 21:49:06 ID:IxvpZsCs0
>>698
簡単に説明すると

エアフロで燃調補正を行う車で、いわゆるキノコ型のエアクリを使うと
吸気管内の壁面側の流速が上がる為、管内中央部のエアフロセンサでは
通過する空気流量の増加を補足できず、結果的に薄くなる傾向にある。

ゆえに

メリット :ノーマルで燃調が濃い目(マージン有)の車ではレスポンス&パワーうP
デメリット:元から燃調を詰めてある(近年の)車では最悪ブローの危険性
700投石器:2005/04/17(日) 21:52:27 ID:IxvpZsCs0
また、単純に吸気経路の短縮&吸気抵抗の低減により

・高回転時の出力向上
・代償として低速トルク減少(慣性過給効果の低下)

てのが挙げられやす(・ω・)
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 09:33:39 ID:p8iXHA7s0
>>698
メリット:空気がいっぱい吸える(かもしれない)ので、パワーが上がる(かもしれない)
デメリット:吸いたくないものも吸う量が増える。

吸う量増 ←               → 吸気クリーン
フィルタ外し − きのこ等 − 純正相当

吸気を増やしただけで、パワーアップするとは限らない(燃調とか排気とか色々)が、
吸込む粉塵の量は確実に増える。
増えたらどうしたと言われれば即目に見えて弊害がある訳でもないが。
702スペしぃ:2005/04/18(月) 22:10:31 ID:M7lhzgkZ0
デメリットについては既出ですので、一般的な話を先ず・・・

フィルターは使用を開始すると同時に劣化し続けます。
通常は純正品で2年程度での交換を推奨しているものなので、
逆に考えると、劣化して2年目の給気効率でも問題無い物な訳です。

ライトチューンぐらいの状態でしたら、純正品を交換頻度を上げるか高効率品への置き換え
ぐらいが良いと考えています。
(キノコ栽培はエンジンルームのドレスアップ以外の目的ではお奨めできません)

とかいいつつ、実はキノコ栽培に葉手を出した事があります。
ボアアップ+タービン変更の結果、容量が足らなかったからです。
自分の所持中はそれが原因と判るトラブルはありませんでしたが・・・
703投石器:2005/04/19(火) 09:17:42 ID:J49mS7hr0
壁|ω・) あと 吸気音とブローオフ音が大きく聞こえるので
     ドライバーのやる気が+20ウマ程・・・
704船屋@Z:2005/04/19(火) 13:55:08 ID:eS8ADuOxO
壁|ω・)キュイーン ガシュー


壁|ミ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 14:18:36 ID:FlRFZg7a0
セキュリティのせいかちょっと乗らないだけで
バッテリーあがるうちのエボ('A`)
706698:2005/04/19(火) 18:17:04 ID:J+OREv9I0
みなさんレスありがとうございます!
結構デメリットもありそうですね・・・
707船屋@Z:2005/04/22(金) 22:01:50 ID:jEn95Ix/O
捕手
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 04:25:34 ID:Y5VudcagO
投手
709Brief187:2005/04/23(土) 20:22:34 ID:Y6FxAaF1O
ひゃほぉう!!ブリーフブリブリーフ!!車内の消臭剤を教えてくれたみんな!!
ありがとう!!とりあえず自動後退で一番安かったエステー化学の「新車復活スミズミ
消臭」をやってみた!!

ところが、これって吸ったり皮膚についたら危ないって書いてあるけどどうやっても
助手席でセットして避難する前に煙が出てくるんだけど。。。もしかしてちょっとで
も吸ったら夜に心臓止まったり、明日失明してたりするんだろうかorz怖くて気持ち
悪くなって消臭どころじゃなかった。。。イソプロピルメチルフェノールってのは毒
性どのくらい??
710Brief187:2005/04/23(土) 20:25:17 ID:Y6FxAaF1O
まさかまさか、ホスゲンとかサリンみたいな毒性ないよね??ちょっと肺に入ったら
肺気腫になったりとか。。。消臭初心者の人はやめたほうがいいよ。30秒後に噴出っ
て書いてあるのに実際はすぐに煙出た。。。もうダメポ。。。ブリブリブリブリーフ!!
711Brief187:2005/04/23(土) 20:51:31 ID:Y6FxAaF1O
盛り上がった後に盛り下がって気分まで悪いブリーフ!!消臭剤でオェオェ。。。orz
それはそうとエボの塗装ってやっぱりやばいですね。今日もWAX塗りながら眺める
とやはり錆が中から浮いてたりします。。。バンパーもひび割れがはじまってたり。。。
7年落ちだから仕方ないんでしょうね。。。

なんかリフレッシュする方法はないんでしょうか??
712投石器:2005/04/23(土) 22:05:54 ID:3HJHGJlU0
一度、全面にコンパウンド掛けて一皮むいてみるのもアリかと。

これでぱんつ君も一皮むけた男に(・ω・)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:09:12 ID:lalNiPkt0
ねぇ、パンツさんって、
レイザーラモンさんの中の人?
ノリがなんとなく似てる気がする。
714Brief187:2005/04/24(日) 01:19:29 ID:6z4o1NfxO
>>712
コンパウンドでチンコこすると気持ちいいの??ゆうこりん(失礼)にテコキしても
らうのにコンパウンド??

>>713
今ぐぐるまで、レイザーラモン自体を知らなかった!!俺ってテレビあんまり見ない
のよ!!会社から帰ってエロビ見てオナヌーしたら寝ちゃうから!!テレビをあんま
り見ないのがオリジナルだと言い張れるネタをする秘訣!!どうしても人の影響って
受けやすいからねw
715トヨタは神:2005/04/25(月) 01:48:41 ID:nmuTL9wY0
トヨタ>>>∞>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>自動車業界全他社
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 17:27:25 ID:338hOAx70
 
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 17:14:27 ID:+CWa7WCg0
ほっ
718Brief187:2005/04/27(水) 20:43:32 ID:QfIW5tIgO
ブリブリーフ!!
719Brief187:2005/04/27(水) 21:03:09 ID:Ub5ck6bn0
なんかあっちのスレ荒れてる。。。誰もエロ話付き合ってくれない。。。orz
人間あんまりもめないほうがいいのにね。。。つまらん。。。ブリブリーフ!!
720道民3号@青銀6GSR:2005/04/28(木) 00:39:32 ID:Rfzcu1cN0
何か煽りスレ見てたらオヂサンも疲れちゃった(・ω・)

バイト君が見ているかワカランけど困ったことがあれば何時でも来いよ。
721スペしぃ:2005/04/28(木) 17:00:16 ID:HqY0W7ToO
久しぶりにカキコ

壁|ω゜)パンツクント ドウミン3ゴタン ナンカアッタノカナ。。。
722黒8GSR:2005/04/28(木) 17:47:00 ID:0pWF1ZdA0
>スペしぃ氏
説明いたしますと、
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1114095214/ (DAT落ち)
の終わりころから変な香具師がからんできて
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1114337321/
のスレまるまる使いきったプチ祭りになって
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1114604824/
現在に至る、と言うところでしょうか。
723スペしぃ:2005/04/28(木) 22:24:48 ID:aontYq3s0
>>722 黒8GSR氏
ノシ

感想・・・まるでA助のようだ!
くわばら くわばら

ちょっとスレに相談しようか考えてたけど・・・急ぐ話じゃないからモチツイタ頃伺います
724Brief187:2005/04/28(木) 23:36:16 ID:InFwR1+AO
>>721
お久しブリーフ!!お元気ですたか??煽りスレでもあそこまでのお客さんは珍しいですね。。。
スレの流れが早すぎて困りますw1日見ないと浦島太郎状態です。。。iMOMA調子悪いし。。。

前にパソコンのメモリ買ったら今じゃ半額くらいでショック!!数ヶ月でこれすか。。。
725スペしぃ:2005/04/29(金) 00:18:12 ID:zJY6WK0U0
>>724 ぱんつ君
メモリの価格は水物だからねぇ。。。漏れも携帯用に半年前256M買ったら、
その値段で今なら4枚買えるしw

チラシの裏ーw
64WINと格闘!自作PC一式購入♪ソフトが対応してないので意味無いのにw

散財・・・金貯めるんじゃなかったかよ!漏れ・・・or2・・・ダメポ
726Brief187:2005/04/29(金) 13:46:46 ID:bDUrwCIQ0
>>725
ほんとすごい下落です。。。損害を取り戻そうと安くなったメモリを買いました。
512MBを4枚。。。パソコンを空けたらさすところが3つしかなかった。。。orz

なんだかスペしぃさんのおかげでパソコンの部品を買うのが楽しくなりました。
組むのはめんどくさいのでしないけど、基板?の上に並んでいる色とりどりの
部品を眺めていると楽しい。。。
727Brief187:2005/04/29(金) 14:10:01 ID:bDUrwCIQ0
クエスチョン!!
バンパーの塗装がところどころひび割れてきてます。。。これは何か対策をしたほ
うがいいんでしょうか??上からクリアふくとか、仕方ないとか??

インパネの樹脂が痛んでいる気がします。何かおすすめの処理はありますか??
ガソリンスタンドで渡される水拭き雑巾でふくくらいしか気を使ったことがない
ですね。。。エアコンの匂いがだいぶよくなったので次は車内のクリーニングに
しようかと思ってます。

もうだいぶ年代物なんでドアミラーの内側に両面テープで貼ってもらってたツィー
ターが外れかけてます。接着剤じゃないと固定は難しいのかな。休日の独り者は
エボを世話するくらいしかすることないんで暇でしたw

以上チラシの裏。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 19:16:41 ID:x2jaDzUM0
>>727
全部やすりかけて黒くする。
729Brief187:2005/04/29(金) 21:12:55 ID:bDUrwCIQ0
>>728
いや、バンパー黒じゃないからやすりかけて黒くしたら営業車になる。。。orz
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 22:16:34 ID:x2jaDzUM0
>>729
営業者の皮をかむったオオカミ!!
チンこの皮をかむったパンツ!!
731Brief187:2005/04/29(金) 22:37:21 ID:bDUrwCIQ0
>>730
それはそれでどうなの??確かに営業車の皮をかぶって速いのはカコイイかもw
それとチンコの皮をかぶったパンツってのはなんじゃい??
732Brief187:2005/04/30(土) 18:41:44 ID:skxejzZv0
俺ってDIYの才能ないです。。。仕事早く終わったから今まで格闘してたw
もともとは意味もなく4つつけてるカロッツェリアのTS-C017Aのうちフロント
のツィーターが外れた。。。きっと両面テープが弱ったからだろって元から
のをがんばってひっぺがした!!ところがどうやってもうまく貼れない。。。

1時間かかって適当にカットしてはみ出しているのも無視して貼った!!でも
止まらない。。。よくみたら下についてる金属の部品と金属の留金みたいで
止まっている金具が曲がってた。。。なるほど両面テープは隙間をなくすだけ
でこっちで固定してたのかと気づいた!!でも、元のキレイにカットされて
たのはゴミ箱に。。。

なんとか固定は出来たのものの今度は根元に隙間が空いている。。。いつも
思うけど俺ってほんとにDIYの才能ないよ!!ブリーフ!!しかもツィーター
4つつけてるからか高音うるさくて結局絞ってる。。。

ブリブリブリーフ!!なかなか一人前のエボ乗りになれないねwwwwww
733GGBにー:2005/04/30(土) 20:02:29 ID:O8Yj4UM00
>>732ぱんつ氏
セパレート2ウェイスピーカーは基本的にフロント用だよ・・・

ツイーターのベースプレートを始めスピーカーのパーツは部品として
取り寄せできるから、カー用品店で注文してみたら。
734Brief187:2005/04/30(土) 20:38:40 ID:skxejzZv0
>>733
おおっとお久しブリーフ!!です。セパレート2ウェイはフロント用なんですか?
自動後退の店員に1年前にはめられたかもです。なんでも同軸のやつはリアガラス
で高音が乱反射するから方向を調整できるセパレートがいいとのことでした。

今さらながら思うのは、リアはツィーターいらないんじゃないか、ウーファーだけ
でどう??ってところです。トランク内にウーファーも設置したいのですがなかな
か場所がありません。。。エログッズとWTM満載なのでw

ベースプレートは注文できるなら購入することにします。すごく助かりました。今後
ともよろしくお願いします!!それではブリーフ!!
735GGBにー:2005/04/30(土) 21:42:02 ID:O8Yj4UM00
>>734ぱんつ氏
確かに前後の区別はないけど、ぱんつ氏自身で経験したように高音が五月蝿く
感じやすくなり易いと思う。好みもあると思うけど。バックスの店員さんの話も
一理あるけど、リアは一体型のほうがイイと思うけどね。物によってはツィーター
の方向が調整できるスピーカーもあるよ。それこそカロッツェリアのヤツで。

今手持ちで調整するなら、ヘッドユニットのフェダー調整で音をフロント寄りに
して、バス/トレブル調整で低〜高音のバランスを好みに合わせるとかしてみたら?

YH時代の同僚でオーディオに凝っていた人には、フロントはセパレートの3ウェイ、
リアはサブウーファーだけって人も居たね。低〜高音部をフロントにバランス良く
配置して重低音部をリアで補う形(重低音は聞くっていうより感じるに近いしね)。
736Brief187:2005/04/30(土) 22:29:52 ID:skxejzZv0
>>735
なるほどです。今のヘッドユニットは7年前に買ったAZZESTのMDデッキです。当時は
3chのプリアウトあるのそれしかなかったんで。今になっていじろうとすると、リアに
低音をふるとかそんなことは出来ないんですよね。前と後をそれぞれ独立にバス、ト
レブル調整できたらいいのにって思います。カロッツェリアにそんなスピーカあったの
は知りませんでした。ケプラーコーンがちょっとミリヲタ寄りの心をくすぐったんです。

MDのディスクを認識しないことがあるのでDMZ846BKくらい買おうかと思ってます。CD
チェンジャーがトランク内にあるのでメーカーを変えるのは躊躇してます。でも、今
はお金ないのでいつになるかな。。。

前にヲタ車に乗ってた時はフロントにツィーターとミッド、リアに20cmのウーファー
2発でした。安物のパワーアンプ3つをトランクに入れてましたw20cm2発でも、ボリュ
ームあげるとヘッドライトが点滅してましたw音は前の車のほうが良かったかと思い
ます。もっとももともとの静粛性が違ってましたけど。

エボ、インプ乗ってる人のオーディオとかどんなかんじなのでしょうか??
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 09:15:09 ID:LWtnFQZj0
勿論オーディオレス。

ホントは付けようよ思ったんだよね〜、安いので良いから。
で、スバルディーラーで、「このヘンの安いの付けてちょ」って言ったら、このくらいのものだったら、
量販店さんのほうが安いですよとか言って付けてくれないでやんの。

むこうはマッキントッシュうんじゃらもんじゃらとかいいった高いヤツを付けさせたかったらしいんだけど
こっちはソコソコの音が出れば良いので、高いのは必要ないんだよね。
客が買うって言ってるんだから素直に売れって。ホントにスバルらしい対応だね。

で、納車時オーディオレスのまま、ずっと面倒くさくて今だにつけていない。
ポータブルラジオ車載済み。次はMDCDラジカセでも積むかな。ヤマダデンキかなんかで買って。
738スペしぃ@携帯:2005/05/02(月) 13:24:32 ID:8X/Ke2rUO
>オーディオ
そんな重量物は窓から投げ捨て(ry
は半分冗談だけど、CDーチューナーの1DINタイプにフロントスピーカー2個だけで聞いてたからなぁ・・・
雑音多い車だから、拘るないことにしてマツw

>>737
知人や親戚のGG2でオーディオの交換やりましたが、簡単なのでマジお薦め!
オクで1〜2マソぐらいのメインユニット買って、カー用品店で車種別の接続コネクタ(1.5K〜2K)買えば安いし(・ω・)
取り付けはビデオの設置ができるレベルなら大丈夫!
ラジカセとかだと固定が不完全なのが、チョット・・・
739GGBにー:2005/05/02(月) 23:08:03 ID:JjvFQEum0
ちなみにディーラーオプションでオーディオ買うならホントにカー用品店
の方が安いです。相場的には1DINCDメインユニットが1万円程度〜、2DIN
MD/CDなら39,800円程度〜。チラシ特価品やディスプレイ品処分価格などで
掘り出し物が出る場合も有り。

スバル車・三菱車はオーディオ取り付けは簡単な類。特にインプやランサー
はデッキ交換ならホントに簡単(エボT〜Vはちょい面倒)。
740Brief187:2005/05/02(月) 23:24:28 ID:/fcNh15QO
>>737
レスサンクスコ!!スバルはけっこう良心的なんですか??あっちのほうが安いから
あっちで買って!!とはなかなか言えないですね。。。知ってて買おうとしているん
だったら余計なお世話ともとれるけどw

インプにマッキントッシュってのもかなりインパクトありだけど、たぶんロードノイズ
とか騒音でマッキントッシュの中の人が悲しい顔をするかも。。。でも、ラジカセはあぶない
なり。。。昔、オーディオつける金がない時にカローラに積んでたけどすぐに転がり回って壊れますw
741Brief187:2005/05/02(月) 23:31:03 ID:/fcNh15QO
>>738
男らしいね!!ブリーフ!!CDの音飛びとかは大丈夫ですか??そもそもスペックCって
スピーカとか配線とか全部自分で用意する必要あり??確かにオーディオよりタイヤとかに
お金かけたいのが普通かも。。。

メインユニットはオクでなくても自動後退とかの特価品でも日によったら1万から2万円
くらいかもしれませんね。個人的には黄色帽子のほうがしっかりしてるけど何倍も遠いorz
742Brief187:2005/05/02(月) 23:37:57 ID:/fcNh15QO
>>739
さすがに詳しい!!ところで自動後退とか黄色帽子の店頭価格って交渉次第でだいぶ
安くなるんですか??あとやっぱり店長ぽい人のほうが引ける権限あると考えて大丈夫??

俺もデッキ交換するだけだから買ってきて自分でつけようかなぁ。。。ところで配線
キットってのは今ついているデッキのものが流用できますか??接続されているのは
CDチェンジャーとスピーカ4つだけです。質問ばかりですみませんが良かったら教えてください!!

とGGBはオーディオどんなですか??マッキントッシュはあの青いメーターがカッコイイ!!
743GGBにー:2005/05/03(火) 00:40:03 ID:lK0UpUij0
>>742ぱんつ氏
>交渉
特価品じゃない現行モデルなら、交渉次第で幾らか安くなるんじゃないかな?
(旧モデル等特価品はすでに利益ギリギリまで下がってたりする)。特に持ち帰り
だから、と交渉すれば安くなるかも。でもだいぶ、ってのは無いね。やっぱり
利益を出さなきゃいけないから。秋葉原辺りの激安ショップと同じ値段を出してくれ
と言われても困る。一体いくらで仕入れてるんだ、ってな値段だったりするし。

値引きの交渉はオーディオ担当か店長・副店長辺りとするとイイだろうね。

>ところで配線キットってのは
今がアゼストのデッキなら、デッキの配線と車輌側の配線を中継する、車種別
コネクターが付いているはずだから、それを利用すれば別のデッキに交換できるよ。
CDチェンジャーもあるようだからまたアゼストになるけどね。

>自分のオーディオ
デッキはカロッツェリアの2DIN CD/MDのFH-P9000MD(だっけか)、CDチェンジャー
も勿論カロッツェリアの12枚チェンジャー。チューンナップウーファーも
カロッツェリアで、スピーカーはフロントがケンウッドの別体ネットワーク
付きの2ウェイセパレート、リアは純正のまま。で、ナビがカロッツェリアの
AVIC-D9500(買った当時は最新鋭も、今や「楽ナビ」以下の性能・・・)。

これらは社員購入だったから安く買えたけど、今じゃほいほいと買い換えられないや。
744ぱんつ君じゃないけど:2005/05/04(水) 19:11:02 ID:9dfg61+R0
>>743
そう言えば以前、「これがイイ」と言って選んだセパレートスピーカーが展示品しかなく(旧製品、在庫なし)て
さらに値引いてくれた事があったなぁ。
施工後ツィーターのメッシュ(?)がヘコんでたのはご愛嬌ですが、ある意味タイミングが良かったんですね。
745Brief187:2005/05/04(水) 23:47:28 ID:g1euwmS/0
>>743
レスありがと!!あとは店長とかまけれる力のある人の見分け方かな。。。どっか
名札に役職書いてあったっけ??名刺もらうのがいいのかな??

配線キットの説明よくわかりました。アゼストにするなら今ある配線キットを利用
するとしてデッキ単体だけ持ち帰ってしまってもなんとかなりそうですね。

そしてオーディオけっこういいのいれてますね。俺も家じゃ音楽とか思い通りの
ボリュームで聞けないんで車にもそこそこのものを求めてます。今は低音が物足り
ないのでウーファーの追加が頭にあります。

うちのナビもSONYの805なんで今じゃ骨董品です。。。地図にない道とかぼろぼろ
あるし新しいナビも欲しかったりします。スピーカはリアよりフロントに重点的に
投資したほうがよいということですね。

また、用品ネタとか教えてください!!ありがとブリーフ!!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 15:28:23 ID:Kyi5H3re0
ちょっと質問です。
最終減速比って、同一車種の場合、数字が大きいのと小さいのとでは
どっちが加速重視ですか?
747Brief187:2005/05/06(金) 19:55:06 ID:f9NQAkqv0
>>746
(=゚ω゚)ノ もうちょっとお待ちください。。。そのうち回答があると思います!!
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 20:28:41 ID:VZCSBDFP0
>>746
数字が大きいほうが普通は加速重視です。
車軸側1回転に対して、エンジン側が何回転するかが減速比です。
数字が大きい程、車軸1回転を多くのエンジン回転数で回す事になる為、トルクがあります。
その代り、最高速が延びません。
749746:2005/05/06(金) 21:24:40 ID:Osx3OE0M0
>>748
おぉ、分かりやすい説明ありがとうです。
750スペしぃ:2005/05/06(金) 22:01:40 ID:lArYZ8Cc0
>>748
GJ!!

>>745 Brief187氏
最近なんかたのもしくなってるなぁw
スピーカーとか音関連の知識は、漏れより有りそうだし。。。
でも、5月には税金の徴収(¥39,500.)があるのに、大丈夫?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 22:39:33 ID:TFJxSWuZ0
di
752Brief187:2005/05/07(土) 00:22:07 ID:3OcXuw8W0
>>750
お疲れ様です!!5年ぶりか6年ぶりかで自作にはまりかけてますよ!!昔より今の
ほうが簡単ですね!!AX4SPE MAXIIってのをかけこみで買いました!!

エボの前はパワーアンプも組んでました。。。トランクにウーファーと!!でも、
違いのわかる耳を持ってなかったのでやめました。完全に税金忘れてますた。。。

そこでクエスチョンです。。。
何ヶ月すると呼び出しかかりますか??
753スペしぃ:2005/05/07(土) 21:48:26 ID:yvQlIcc+0
>>752  Brief187 氏
>AX4SPE MAXU
青筆(A open→Ao pen)の製品か、漏れも贔屓にしてるよ
でも新しく買うなら、稼動音が大きいのに苦しんでるみたいだから、
静音なファンとか電源とか・・・は高価なのでまた今度ね!
DOSVマガジンとかで時々静音特集やるので、勉強しておくとよし!

>自動車税
督促は3ヶ月後くらいに来るらしい(経験無いので、人から聞いた話w)
ほっとくと利息取られるらしいので、夏ボがでたら払う人が多いらしいね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 23:54:12 ID:8WC9B1hE0
洩れは8末くらいに払った事がある。ソコまでに一度督促状が届く。
滞納した場合、利息がつくけど1000円未満の利息は切り捨てられるので
支払う金額に違いは無かった。
が、地方税なので場所が違えば内容も違う可能性があるので、納税書を確認してね。
755Brief187:2005/05/08(日) 23:39:40 ID:orHJisxK0
>>753
最近は読んでますよ!!DOSVマガジンと、WINPCと、POWERREPORT。。。またまた
ヲタク道復帰ですね。。。あんまりはらまないように気をつけてますw

静音とか電源はお金がかかりそうなんで、またちょっとしてからやろうかなと。。。
夏はわからないけどまだ、布団でもかけとけば静かですwww

督促ってのは払えってだけですね。

>>754
利息つくけど、払わなくていいのか??なるほど8月末まで大丈夫ってのはすごく
耳寄りな話!!ほんとにありがとうございます!!でも、どうせならさっさと
払うのがあたりまえなんだろうな。。。でも4万円は高いと思う。間違っても2L
を超える車は買えないな。

地方税ってことは税額が違うところもあるんでしょうかね??
756尿結石:2005/05/09(月) 11:02:21 ID:xGX85Sde0
>>755
車の税金は同じだったような気がするが。


ばいと来なくなったな・・・コンビニでトラブルでも起こしたか?
757Brief187:2005/05/09(月) 22:50:28 ID:jL+HkHtb0
>>756
同じなのか。。。地方の特色とか出して欲しいな。。。

バイトこないね!!スレの趣旨を守りながら維持しようとしてるんだが。。。
かつての賑わいがうそのよう。。。さみしいものだね!!ブリブリーフ!!
758Brief187:2005/05/12(木) 23:15:35 ID:XCUuljCo0
三十路きて チンポの使い 道もなしw           (・∀・)チンポー!!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 23:14:03 ID:CX8RIvXE0
調子に乗って3L車を買って失敗した。。。税金高すぎ。
760Brief187:2005/05/15(日) 01:30:18 ID:Lj5B4cGL0
>>759
3L車って何??スープラ??アリスト??たしかに税金高い。。。自動的に燃費悪い。。。
でもやっぱりステータスっていうか持ってるって充実感がありませんか??羨ましい!!
761道民3号@青銀6GSR:2005/05/15(日) 21:52:24 ID:GkFdX7yN0
このスレではオヒサシブリーフ(=゚ω゚)ノ

漏れも3gなんて維持出来ない希ガス
維持費の恐ろしいことorz
762投石器:2005/05/15(日) 23:18:34 ID:uxLa3NOU0
税金こわい(・ω・)
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 17:08:27 ID:bbUn2Z+W0
税金キター!
58000…orz
764尿結石:2005/05/16(月) 23:20:39 ID:DABlcu4W0
このスレがかつて

「つーかなんでインプレッサがランエボのライバルなんだよ」

だったと覚えているものは少ないだろうなw
765Brief187:2005/05/16(月) 23:28:15 ID:6ttC4HXv0
>>762
まんじう怖いだと、じつは税金好き??(;´Д`)

>>763
3リッターってだけで58000円!!めちゃですねぇ。それは維持するにも気合が
必要でしょうね。。。

>>764
それでも、このスレが好きだよ!!ブリブリーフ!!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 12:32:17 ID:2dxECM6U0
>>763
3.5リッターっす。ちなみにZ33
767スペしぃ:2005/05/17(火) 20:23:37 ID:SX83tB2l0
GT-R(2.6L)やスープラ(3.0L)なんかだと¥51,000.−
年間にかかる維持費の中では、そんなに大きくないけど・・・一括払いなのが痛い!

>>764
インプ・エボ以外の乗り手のかたも見ていただいてるようですしw

スレヌシの不在・・・サビシイ
来月にはMCのGDBFが出るけど、其処で復活が無いと本格的に卒業かなぁ・・・
768尿結石:2005/05/17(火) 23:03:07 ID:CyCDwRNu0
>>767
また後だしジャンケンですかw

エボは菱が例の事件で自主規制が続いているけど、
インプはどうなんですかね?STi系も280馬力表示でいくんですかね。
769道民3号@青銀6GSR:2005/05/17(火) 23:22:08 ID:gKP82MLJ0
税金払っても直後に売り払う漏れの立場がorz

>>尿様
それくらいは忘れてませんぜw

>>766
漏れの友人も161アリストから乗換でZ33買ったみたいっす。
日産の展示場でロードスターの屋根の動きに感動しますた(*´Д`)

>>すぺしぃ氏
オヒサシブリーフ(=゚ω゚)ノ
次型の顔面はありゃーどうかと。
でもR1ならカワイイんですよねー。
770スペしぃ:2005/05/17(火) 23:38:19 ID:kilkcVxi0
>>768 尿結石氏
280馬力は決定のようです>GDBF
スバルも販売車の平均燃費が悪いとかで、国土交通省に睨まれてるから(←脳内予想ですw)

ただ発表1月前なのに情報少ないんですよね・・・今回はガードが固くて
あのグリルでも性能さえ良ければ・・・(グリル交換前提で)買うんですけど、まだ判断出来ません

\のGT(試乗シマスタ)も良かったけど、挙動の好みではやはりGDBに未練が・・・
771スペしぃ:2005/05/17(火) 23:51:31 ID:kilkcVxi0
>>769 道民3豪氏
オヒサシブリブリーフ(=゚ω゚)ノ
車が消えたのに払い込み書が届いた漏れの立場は?www

>スプレッドウインググリル
グリルは乗ってしまえば見えない物と、自分を欺く事にしました!

R1は、あと30万安くしてくれたら、足用に購入したんですが・・・
(軽に120万は・・・カプチの新品っだったら出すかな?)
772Brief187:2005/05/18(水) 00:27:39 ID:0Tg5we0K0
>>766
痛いなぁその値段。。。6万円か、1年間で。軽四買う人の気持ちがわかる。。。

>>767
>>771
お久しブリーフ!!
>車が消えたのに払い込み書が届いた漏れの立場は?www
どうしたの??車、消えちゃったの????・・・まさか・・・・・・・・・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:37:51 ID:Em1t6QD10
>>772 Brief187氏
事故っちゃった(´・ω・`)

ま、体はかすり傷だけだったし、保険の料率も変わらないし、

まだまだヤルヨ (`・ω・´) シャキーン
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 09:19:25 ID:vTezrE3j0
>>772
ちなみにもう一台セダン持ってるんだが、そっちは66200円…
それにバイクの税金…
775Brief187:2005/05/19(木) 00:40:29 ID:Zxx8lzNm0
>>773
大丈夫でしたか??体にけががなかったのだけが救いですね。。。俺も、2年前に
信号無視のおばはんにぶつけられて廃車になったことがあります。。。あの時の
虚無感は忘れられないブリーフ!!ゲンキダシテ(。・ω・)ノ゙ (ノд‐。)スンッスンッ

>>774
なにもぐぐらずに当ててみるテストwセルシオ??
776スペしぃ:2005/05/19(木) 23:15:13 ID:6U6DyeuM0
>>773 Brief187氏
アリガトね。
オサーンが落ち込んでても、キモいだけなので全快バリバリっすよ!

チャリンコでwww
(激しく息が上がって歳を実感させられた orz)

エボスレでDで聴いたGTの台数かいたら、ドウミソ3ゴタソに突っ込まれて白状済みだったので、
こちらでは書いてなかったです。(骨折ったりして心配かけてるし・・・御祓い実施済みな漏れ)

>>774
相乗りしてw・・・クラウンマジェスタ!
777白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/05/20(金) 12:03:01 ID:v2jvw5CQ0
>>777は頂きました〜

大雑把に2910ccで45900円でした。
778尿結石:2005/05/20(金) 14:02:20 ID:soy2WaH60
>>白ごま ◆QPrx.GDBBM

まさか
白ごま氏謹製過去ログコーナー(感謝)  ※No.49まで
http://evo-2ch.hp.infoseek.co.jp/index.html
の・・・・白ごま氏?

2910ccて何だろう。
779白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/05/20(金) 14:17:47 ID:v2jvw5CQ0
そーだよーん。更新さぼってるよ…orz

2910cc(内訳)
いんぷ、ぷれお、2すと250cc(ほぼ不動、夫のバイク)
軽バンって安くて(・∀・)イイネ!! 4000円だって。
780尿結石:2005/05/20(金) 17:50:52 ID:soy2WaH60
>>779

(=゚ω゚)ノ いつもありがとう。また暇な時でいいんで更新よろしこ。

中途半端な排気量かと思ったら、3台分か・・・
781スペしぃ:2005/05/20(金) 18:15:24 ID:XvNxbzZB0
>>777 白モマの姉御
1年ぶり?に2chで見ました。お元気そうで何よりです。
GDGGスレでは名無しで書いてる者です。

てか、なんでこんなとこに・・・Σ(´Д` )ハッ!!  brief187氏のエボ写真か!
782Brief187:2005/05/20(金) 19:40:29 ID:PC/zDxqE0
>>779
はじめまして!!過去ログコーナーのお世話になってます!!俺って本スレ出入禁止
だからROMったり過去ログ読むくらいなんで。。。どもどもです!!

>>776
>>781
本スレめったに近寄らないので見てなかった。。。スマソ。。。あそこは敷居が高い。

なーに??スペしぃさん、俺の写真って。。。いつの間にか俺のプロマイドとかそん
なのが流出してるの??ブリブリーフ!!
783白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/05/20(金) 21:26:31 ID:v2jvw5CQ0
忘れないうちに更新すまた  スマンスマン
http://evo-2ch.hp.infoseek.co.jp/index.html

どこかに書いたような気がするんだけど、どこに書いたか忘れたのでここにも書くw
エボRSってリア1.5wayなのね! すんげー(・∀・)イイ!! 超!好みw

( ゚д゚)クレ
784スペしぃ:2005/05/21(土) 21:40:56 ID:91U2Bg860
>>781 brief187氏
>なーに??スペしぃさん、俺の写真って。。。

忘れてたのか・・・半年ぐらい前にブリーフ号の状態診断に写真をうpしただろ

ブリーフ号の中の人もちと見てみたい気がするがw

>>783 白ゴマ嬢
新型\のGTもよいですよ
785Brief187:2005/05/22(日) 01:59:39 ID:XMzRqdYq0
>>784
それをたどってきたのか??良いことをしたってことでしょうか??

中の人は最近Blog始めました!!良かったら見にきてください!!頭がぶっこ
われてることだけでもよくわかります。。。メル欄に入れときます!!
状態診断もそのうちネタにしようかと企んでます。自作ネタとかね。よろしく
ですブリブリーフ!!
786Brief187:2005/05/22(日) 02:00:26 ID:XMzRqdYq0
>スペしぃさん
そういえば車どうしているの??エボIX購入??GTって??
787Brief187:2005/05/22(日) 02:02:09 ID:XMzRqdYq0
いかん!!あがってしまった。。。ブリブリーフ!!

「落ちろ!落ちろ!落ちろ!」byアムロ
788Brief187:2005/05/22(日) 02:03:58 ID:XMzRqdYq0
「戦いが終わったら、ぐっすり眠れるって保証はあるんですか!」byアムロ

さてと戦い終えてぼちぼち寝ます!!もやしみ〜!!
789白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/05/22(日) 03:17:33 ID:U7VosLbo0
>新型\のGT

パワーウインドウ(゚听)イラネ
790道民3号@青銀6GSR:2005/05/22(日) 09:16:15 ID:GMLqiswW0
>>白ごま氏
更新作業乙彼です(=゚ω゚)ノ
206か307WRCにパワーウィンドウが装備された時に、他チームに重量増加してるじゃん(プッ
って言われた葉巻オヤジは「レギュレータが手回し式より軽いから採用した」と言い放ったそうな。
これくらいやってくれれば誰も文句言わないんでしょーけどねぇw
791白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/05/22(日) 10:37:36 ID:U7VosLbo0
折角うすうすガラスを採用してるのだから、パワーウインドウなんて文明の物をつけたらアカンと思うわけで〜w

>206か307WRC
たしかエアコンも装備されてましたよね〜。
バーンズが暑いの苦手だからとかなんとか…。

バーンズ…。
792スペしぃ:2005/05/23(月) 00:34:09 ID:mGxQV7J30
>>791 白ゴマ嬢
エアコンはグラスの曇り防止の為の、安全装備ですよ。

いらないのなら白ゴマ号からも撤去(ry

>>brief187氏
保険屋さんが来月にならないと、お金を振り込んでくれないのです
第一の問題はそれまでエボが残っているかですな
俺0-相手100の事故なので、(信号停止中にカマ掘られた)代車出るけど、
これを機会に、中の人を鍛え直そうと自転車でしたが・・・キツイ!

ブログ見ました!(・∀・)イイ!!
793投石器:2005/05/23(月) 14:05:13 ID:rJvm0PgR0
壁|ω・)出遅れた・・・

白ゴマ氏、過去ログ倉庫にエボスレ一同お世話になっておりますです。
794Brief187:2005/05/23(月) 23:11:18 ID:/UbspuKH0
>>792
相手が100%悪いのか。。。それは運が悪かったとしか。。。でも廃車になるくらい
の追突だったら中の人は大丈夫なのだろうか??エボ残ってたらいいね!!

またコンピュータネタも書くと思うので見てください!!
795尿結石:2005/05/24(火) 01:32:46 ID:85G98PWp0
>>783
更新乙。

>ぱんつ
ところで車の錆はどうしてるの?あのまま?
796Brief187:2005/05/24(火) 06:28:32 ID:wxdzDqfeO
>>795
おはよー!!ブリーフ!!錆はそのままです。。。放置はヤバイすか??
気になるけど部品全部交換とかはちょっと無理かと。。。
797GGBにー:2005/05/24(火) 23:56:22 ID:nqSbV7wS0
おお、白ごま氏が顔をだされたんですか。これはこれは。

>>スペしぃ氏
えっ、廃車になっちゃったんですか?自転車に乗られてるようだから
お体は大丈夫のようで何よりですが・・・
798尿結石:2005/05/25(水) 14:32:59 ID:K3zuY1Q70
>>796
前の車検の時にDラーから何も言われてなかった?
下回りスチーム洗浄&防錆処理とかされてない?

>>797
>おお、白ごま氏が顔をだされたんですか。これはこれは。
インプスレは七誌ばかりですな。
今でもいるんですか、例のやつは?
799Brief187:2005/05/26(木) 00:55:54 ID:7ZKkXke70
>>798
なんにも言われなかった。。。orz そんな処理は明細にのってなかったから
してもらってないと思う。。。大丈夫かな。まさか、錆から穴あいたりとか
そこまで悪化するだろうか。ノスタルジックヒーローみたいになったら困る
なぁ。。。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 00:26:00 ID:G2Ar5ait0
パンツさんブログ読んだよ
自分も長年使ってるコップとスプーンがあるです
コップは30年前から家にあるやつ
生まれる前から家にあって
風呂上りにジュースを飲むコップ
スプーンは15年くらいかな
柄のところが透明なプラスチックで
中に造花が入ってる
プリン・ヨーグルト・ゼリー・アイスクリーム
カレー・シチューetc…
どちらもとてもお気に入りです
801尿結石:2005/05/27(金) 22:45:27 ID:hK/ZuuBD0
>>799
アクチュエーターの固着とか、ならない?
802Brief187:2005/05/28(土) 01:05:24 ID:zX0HWX3d0
>>800
レスサンクスコ!!やっぱり愛着がわいてくると処分できないですよね!!基本的に
Tシャツは破れるまで、タオルはやわらかい毛がなくなるまで、その他壊れるまでが
原則です!!30年前からあるコップ、それはすばらしいです。感慨深いでしょうね!!
これからも大切にしてください!!

>>801
一応負圧系見てるかぎりではブーストはかかってるみたい。そしてアクセル抜くと
落ちていくからいいんじゃないかと思ってるけどわからない。。。
803Brief187:2005/05/30(月) 06:37:41 ID:Z05XOO8v0
保守age
804Brief187:2005/05/30(月) 08:12:22 ID:/RV5dhWzO
>>白ゴマ氏
そういえば、漏れのBlogから過去ログ集にリンク貼らせてもらってもいいですか?
脱線しまくりだけどエボ乗りのページを目指してます!!
805尿結石:2005/05/30(月) 10:49:30 ID:H1Rp9a570
>>802
負圧系?負圧計?

ブースト計じゃなくって?
806Brief187:2005/05/30(月) 19:35:26 ID:/RV5dhWzO
>>805
ブリーフ!!負圧計とブースト計って同じものじゃないの??間違ってたらスマソ!!
俺が言ってるのはブースト計かな。。。ちゃんと針は動くみたいだよ!!ほとんど全開した
ことないけどね。
807白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/05/30(月) 19:54:09 ID:fLFZgnXi0
ぶりーふさん
LINKおっけーでございます。

しかし、車は何かと金が掛かって困りますな〜(;つД`)
808オヤジ1号:2005/05/30(月) 20:39:17 ID:CakaL7qgO
>>806 boost…〜を後ろからお酢。〜を後援する。
負圧じゃないよん。昇圧と表現してイイのかな…酔っ払いで自信ない。パンツ君の肛門と同じですよ。
809道民3号@青銀6GSR:2005/05/30(月) 21:00:34 ID:sETbI/7L0
>>パンツ
負圧計→-2.5位〜0.0までの表示、正圧(ブースト)は見れない。
ブースト計→-2.5位〜0.0〜2.5位までの表示=連成計

本来、ブーストを確認する為に必要なのは正圧計だよ。
オマケ的な機能として負圧も見られる。

って説明であってる???(・ω・)
810オヤジ1号:2005/05/30(月) 21:28:00 ID:CakaL7qgO
>>809 酔っ払いのオヤジより分かりやすい!アリガd。
しかし…キロパスカル表示の最近のブースト計、仕事場ではメガパスカル計と…メーター針読みするとビックリ!まず単位からだね。数字に弱いから一瞬混乱する漏れです。
811Brief187:2005/05/30(月) 21:31:59 ID:anwhXZff0
(=゚ω゚)ノ ブリーフブリブリーフ!!

>>807
リンクさっそく貼りました!!ちょっとエボ乗りらしくなって満足です。ありがとう
ございます。これからもよろしくです!!もっとエボにお金をかけたいけど、何年か
ブリーフに自作PCにはまったり、カメラも欲しいし、彼女もほんのちょっとだけ欲し
いしでお金ありませんでする。

>>808
>>809
ブースト計はブーストをかける時が正圧と、逆の時が負圧だよね??アクセル全開す
ると正圧、エンブレ全開すると負圧だよね??どういうことかというと??そもそも
どこについてるかだな。ちょろっとググってくるかなぁ。質問するだけならバイトで
もできるしな。
812白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/05/30(月) 22:07:55 ID:fLFZgnXi0
空気を読まないでカキコ。


∩( ´Α`)< 先生!新しいインプがとんでもない顔になってしまいました!


もう、立ち直れない…だめだ〜
あんなんじゃ愛せないよ…(;つД`)
813Brief187:2005/05/30(月) 22:11:47 ID:anwhXZff0
>>812
おお!!ガ━(゚Д゚;)━ ン !!! あのスプレッドグリルってやつですね。。。あれ
はほんととんでもない。社外品でリカバリできる範囲なんだろうか??ってすごく
思います。

三菱がブーレイでおかした失敗をなんでまたスバルも繰り返すんでしょうか???
814オヤジ1合:2005/05/30(月) 22:13:16 ID:CakaL7qgO
>>811 例えばターボ車でもサージタンクやアクチエタにセンサ置かないで、エア栗近辺に置けば…吸う側だから負圧にナル?w(そんな人いるかな?)なんか混乱してきた酔っ払いオヤジ…。スマヌ。
大気圧より上か下なんだよね。ブースト計が上でバキューム計が下デス。
815オヤジ1合:2005/05/30(月) 22:17:13 ID:CakaL7qgO
>>812 ハジメマシテ。お世話になっております。 漏れもアノグリル(顔)は…涙目で落ち着いたのに…。押し出し感はありますね。コワイヨ。
816道民3号@青銀6GSR:2005/05/30(月) 22:17:16 ID:sETbI/7L0
>>オヤジ1号氏
漏れも自信ナサスorz

>>パンツ
>ブースト計はブーストをかける時が正圧と、逆の時が負圧だよね??
語意は通ずるけど、この場合は「ターボ車は〜」の方があってると思う。

>>白ごまタソ
R1ならカワイイんですけどねぇ。
スバルも三菱もブーレイにやっつけられてますなw
あれってワザとやってるんでないかと時々思いますよ。
何かの陰謀とか。
817オヤジ1合:2005/05/30(月) 22:39:17 ID:CakaL7qgO
>>816 スバルの台形グリルはブーレイ顔って言わないね。関係ないけど、漏れはブールスウィリスがレガスィの雑誌CMで見て感動すますた。
デザイナは技に溺れてはイカンですよ!日本人は繊細だから…。酔っ払いコメント。今夜は月曜から2.0振り切り…皆さんスミマセン。
818道民3号@青銀6GSR:2005/05/30(月) 22:44:28 ID:sETbI/7L0
>>オヤジ1号氏
2代目レガスィの話っすよ(・ω・)ノ
漏れはそんなに悪いデザインでないと思いますが、世間的にはドーヨと意見があるとか。
あの下地があるからこそ、3代目で大ヒットしたんでないかと思いますな。
2.0って何時からストーリアのエソジソを内蔵してらっしゃる?w
819オヤジ1合:2005/05/30(月) 22:56:03 ID:CakaL7qgO
>>818 3号タソ、先日C&D誌立ち読みで見たら帰ってきたのですよ。必見デスよ!
って広告だけど…最近あの顔に慣れてきたのに…。次はインプと…フォレスタは個人的に悪くないと思ったんだけど、イイ意味で期待を裏切って欲しいデス!
820オヤジ1号:2005/05/30(月) 23:02:13 ID:CakaL7qgO
スマヌ…あの顔→ブーレイ顔です。 飲み杉→メーター上がる→2.0です。
821スペしぃ:2005/05/30(月) 23:43:32 ID:rWbTBkF90
>>797 GGBにー氏
オソレスすみません。
体は掠り傷だけでしたが、、、
車はトランク消失、後部座席ひざ下隙間ゼロ、リアデフ形状残らず、MTケース割れ、
クランクシャフトに歪みと、部品が採れるとこのが少なかったです。

最初は おこす 気でしたが、車屋のオヤジに諭されました
命があるだけ丸儲けだと、考えることにしてます

相手は両足の骨を折って、(片足が粉砕骨折)ベットの上です
信号停止中の俺に、酒酔い運転の相手が突っ込んだのですが、
保険も(相手には)適用外ですし後遺症も残るのでしょうし・・・

チューン代分は出ないけれど、保証は多めに貰えそうなので、
早いとこ次の車をと・・・んが!

今日GDGGスレ見て激しく鬱になった漏れでアリンス・・・or2
822スペしぃ:2005/05/30(月) 23:51:56 ID:p4d/fpDO0
と言うか、丸目ちゃんへの愛着(偏愛とも言うw)から、F型待ったのに!

どういう美感してんだヌバルの中の人は!
チクショー!!今夜は吐くまで飲んでやる〜〜

っとチラシの裏 (ToT)ナミダデマエガ ミエマシェーン
823道民3号@青銀6GSR:2005/05/30(月) 23:53:16 ID:sETbI/7L0
>>オヤジ1号氏
話をまとめませう。
ブーレイ
1 三菱に謎のグリルを埋め込み、日本人のハートを鷲掴みにしようとした愚者
2 2代目レガスィをデザインし一部のアンチには大不評
この2点に於いて、スバルと三菱がブーレイにやっつけられたと。

2.0
ストーリアのブストは2.0まで逝けます→オヤジ1号氏、呑みまくりwww

こんな感じです(=゚ω゚)ノ

>>すぺしぃ氏
キッツイですね。
そこで ラ ン サ ー エ ホ ゙ リ ュ ー シ ョ ン ですよw
824白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/05/30(月) 23:58:54 ID:fLFZgnXi0
(;つД`)  インプが壊れたら9RS(中古)買うから街乗りで大事に乗っててね…w

うちのはオーバーシュートで1.5ですー>ブースト
825スペしぃ:2005/05/31(火) 00:11:51 ID:y+YpKe+50
>>823 ドミソ3ゴタソ
マジで三菱Dに話し訊きに行こうかなぁ・・・
でもGTの在庫在るかが問題いっす。

>ストーリア
2,0のブーストはアレだけですな。

>>824 白モマ嬢
RSは発売とほぼ同時に完売したらしいので、無理デツ
826スペしぃ:2005/05/31(火) 00:20:32 ID:y+YpKe+50
>>820 オヤジ1合氏
( ゚∀゚)ノ ハジメマシテ!
今夜のオイラは3.0くらいまで逝きますぜw
827尿結石:2005/05/31(火) 00:32:49 ID:6h6t9JTP0
>>ぱんつ

>ちゃんと針は動くみたいだよ
>そもそもどこについてるかだな。

どっちなんだよ・・・ついてるメーターをうp汁。


>スペしぃ
そこで新インプ買ってフロントマスクにエボ9を移植、
しかし素人にはお勧めできない・・・
828白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/05/31(火) 00:38:06 ID:bpLrKBP/0
中古って書いただろ(#゚Д゚)
829スペしぃ:2005/05/31(火) 00:42:47 ID:y+YpKe+50
>>828 白モマ嬢
これは失礼しました。
でもRSの中古って激しく使い込まれてるヨカーン!

>>827 尿様
個人的な好みでは、レガ顔を移植(ry
830白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/05/31(火) 00:51:40 ID:bpLrKBP/0
エンジンさえ無事ならあの手の車はどうでもなりそうな気がするが。
実際どうなんでしょう?
多少フレームがゆがんでたって…w

というか、最近はミラージュがちょっとだけお好み。
1.6RSね。(そんなんだったよね)
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:55:18 ID:MQIyXaGF0
ぱんつ君はブースト計っつーより連成計つけてるから負圧も測れた・・・
そんだけでしょ?
ごちゃ混ぜにして「ブースト計」って呼ぶ風潮はあるかと思います。

つか、正圧だけ見る場合はホントはワンウェイバルブ付きの三又つかって
ホースを分岐せにゃならんと思うんですけどね。

どノーマルなおいらには追加メーターは不要w
こまめなメンテこそ王道・・・・なんてね。

つか、書きこむのは久々だなぁ〜。
最近ROMのみ。
832Brief187:2005/05/31(火) 01:00:49 ID:0QrQSxa40
>>816
たしかにターボ車の場合はだね!!

>>822
お久しブリーフ!!あれってちゃんとマーケティングしたんだろうか??
それとも日産車みたいに海外のセンス??

>>827
>>831
たぶん連成計ってのだとは思うけど、明日にでもうpを試みます!!今日は、
ほんとごめんなさい。俺マジで勉強不足でほんとかっこわるい!!スマソ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:10:55 ID:MQIyXaGF0
>832ぱんつ君
別に謝る必要は無いと思うけどね。
さっきも書いたようにごちゃ混ぜにして「ブースト計」って呼んじゃってる
と思うから。
つか、追加メーターつけてないおいらよりもなんぼかマシw
834スペしぃ:2005/05/31(火) 01:11:05 ID:bYIKXiMS0
うーん酔ってきたかな?

RSにしろspecCにしろ、買う奴は99%ヤル気でしょう。
GT や specC Limited なら町乗りonlyユーザーいるかも知らないけどw

RSは300台捌いたとDに聴いてますが、町乗りでマタリと使う人って1〜2人居れば良い方かと。
あとのは、あんなとことかこんなとことか、裏も表もスッゴイことにw

いかんおやじ臭がレスに出てきた・・・オチマス。

>>831
>連成計
前オーナーが付けてたのかな?

>>832 Brief187氏
>マーケティング
やったんだろうけど、何かを間違えてるようなw
上の人のゴリ押しで無理な枠があると、下の人は大変だったのかと想像中
835白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/05/31(火) 01:12:14 ID:bpLrKBP/0
連成計ってなんだろお?とおもって調べたょ(`・ω・´)
少し脳みそのシワが増えました。

うちのも連成計なんだろうけど「ブースト計くださーい」って言って買ったからブースト計だ。
そして、高い金だしてつけたわりにはメーター類なんて全然見てないょ('A`)
836オヤジ1合:2005/05/31(火) 09:37:02 ID:41ZeYHVeO
オハヨゴザイマス。
皆様、昨日は飲み杉にてのカキコに大変反省しております。
>>826 初めまして!大バカ者の漏れですが、今後共宜しくです。
[の右前入力の事故で修理代200万になった過去を持つオヤジです。廃車にすますた。今でも反省してます。
837道民3号@青銀6GSR:2005/05/31(火) 12:34:46 ID:3b84snNi0
>>すぺしぃ氏

619 :道民13号@仕事中 :2005/05/30(月) 12:42:28 ID:0W2MFn5O0
( ゚∀゚)ノコンチャ

昨日、ラリアツのパーツ見に三菱に行ったら
\の展示車にシルバーGTがあった。
まだGTがあったんだとおもた。

まだありますぜwww
838オヤジ1合:2005/05/31(火) 13:42:46 ID:41ZeYHVeO
>>837 3号タソ、昨夜はゴメンナサイ。居酒屋からの中継カキコはヤバイ。今は反省してる。
漏れの地元Dラーなんぞ先月まで\と並んでMRのGSRの在庫車が海苔出し300マソで展示してますた。
[まで試乗車あったのに…今はそんな余裕もない感じですだ。オヤジはさみしい…。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:03:45 ID:kh7LTcld0
ちょっとスレ違いかもしれませんが質問です。
CVT車ってトルコンついてないものなんですか?
ついてる車もあるんですか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:33:40 ID:MQIyXaGF0
>>839
付いてるのもあるし、ついてないのもあります。
今時の国産車CVTはホトンドがトルコン付きだと思います。
841道民3号@青銀6GSR:2005/05/31(火) 23:59:49 ID:q1VDzcsR0
>>オヤジ1号氏
居酒屋から生中継とはまた難しいことをw
まだMRの在庫ってあるんですね(・ω・)
うちのデラは唯一売ったGT-Aが1回目の車検の時にブーメランの如く帰ってきて
店頭に並んでるんですが売れる気配なしorz

>>パンツ
ちょっと待て。
あれは連成計=ブースト計だってば(´・ω・`)
もしかして大森の46φくらいかな。
漏れも最初はOPの46φが付いてたから見辛くて難儀したな。

>>839>>840
全然スレ違いじゃないです。
このスレの本来の目的でありんす。
日産が最初に量産化したCVTは耐久性の問題で壊れると噂を聞きますたが
真相はどうなんでしょうかね。
842Brief187:2005/06/01(水) 00:16:13 ID:PKXPr0eW0
>>833
(=゚ω゚)ノ 最初からついてたんだよ。だから何のメーターかわからなかったけど。
たぶんブースト計って決め付けてた。

>>834
そうそう、最初から。そしてあのデザイン。どんな調べ方したんだ。奇抜とか
一度で覚えられるとかおかしなキーワードで評価したんだろうな。。。orz
また、パソネタあげたら鑑定というか助言をおながいしまつ。まだ時間かかり
そうだけど。

>>841
あれは連成計=負圧もはかれるブースト計でFA??たしかに小さすぎてちっとも
数字が読めない。あんなの眺めてたら間違いなく事故る。。。
843尿結石:2005/06/01(水) 12:44:29 ID:Mm/1KLuX0
>>ぱんつ
さてうpされた画像を見てきたわけだが・・・

ついでに大森のサイト
http://www.omorimeter.co.jp/japanese.html
のメニューフレームにある「メーターの取付方」をクリックした私は
驚くべき事実に遭遇した。

「ターボメーター」と「ブースト計」が別になっとる・・・
さらに「真空計」まで・・・(( ;゚д゚))アワワワワ

一応トラストも確認してみた。
「ターボメーター」と表記されとる。

一応Defiも確認してみた。
「ターボ計」と表記されとる。

ブリッツも確認してみた。
「ブーストメーター」となっとる。

HKSは「ブースト計」だった・・・

よってぱんつ号に装着されているのは
MCO-116-BZ
φ52機械式ターボメーターのようだ。

まあ世間的にはブースト計で通じるはず。
844尿結石:2005/06/01(水) 12:50:55 ID:Mm/1KLuX0
>あれは連成計=負圧もはかれるブースト計でFA??たしかに小さすぎてちっとも
>数字が読めない。あんなの眺めてたら間違いなく事故る。。。
どこにつけてるの?
ピークホールドやワーニング機能付きでも、タコメーターの
近くにあると見やすいよ。

ちゃんとベタ踏みで1.0〜1.1kgf/cm2ぐらいになってる?

確かコックピット投石は10個ぐらい追加メーターやらモニターが
ついていたはず。

845スペしぃ:2005/06/01(水) 18:03:12 ID:222Eqeqt0
今日は早く帰ってきた!w

>837 道民3号氏
>まだGTあったんだとおもた。

Σ(´д`*)
ちょっくらDにいってくるよ!
846スペしぃ:2005/06/01(水) 19:54:18 ID:222Eqeqt0
Dから帰ってきた!w
営業が誰も居なかった・・・orz 会議で他所に営業全員出てるって、メカの人に謝られた
電話で確認しない漏れが悪いのですが、店舗空にして全員で会議ってのは・・・余裕のあらわれ?

>>Brief187氏,尿様
>大森のサイト
うーん説明に自信ないけど、

連成計    (大気圧にたいして)正圧と負圧を同一計器上で表示
ブースト計 正圧のみを表示
真空計    負圧のみを表示

という分類だと記憶してます

現在一般でブースト計・ブーストメーターと言うと、大森ではターボメーターにあたる物を指すので、
ブースト計でOKでしょう
847839:2005/06/01(水) 21:41:43 ID:IYROVsxF0
>>840-841
レスありがとうございました。
この前テレビでトルコンについての話題がちょっとでてて、
気になってました。
848Brief187:2005/06/01(水) 21:56:46 ID:PKXPr0eW0
>>843
(=゚ω゚)ノ 機械式ターボメーターかありがとう!!両方はかれるってことだね。
負圧のほうなら目をそらして大丈夫な速度だからたまに確認してる。

>>844
ステアリングコラムの上についてて後ろのメーターパネルにかぶってる。だから、
燃料計と水温計はちょっと顔を動かしたりしないと見えない仕様らしい。水温計
はほとんど大丈夫だけど、ガソリンは完全に無理だな。

べたぶみでどこまでいってるかはよくわからない。今度登りの直線とか見つけたら
べたぶみして試してみるよ。

>>846
あれ??大森のターボメーターって連成計でいいよね??半分からは下は負圧みた
いだから。ブリブリーフ!!新しいもの好きなスペしぃさんはペンDいくの??
849スペしぃ:2005/06/02(木) 00:26:30 ID:y+q6ELlG0
>>848 Brief187氏
>ぺんD
AMD党なので64X2の値が落ち着く来年当たり・・・たぶん半年後・・・
ひょっとして3ヵ月後くらいに買うとかとか

まちょと覚悟はしておけ→俺 (・ω・)
850Brief187:2005/06/02(木) 00:55:30 ID:XhDCCcOQ0
>>849
ブリーフ!!そっかスペしぃさんAMD党だったのか??Intelのこと知りたいんだよ
なぁ。。。しかもネタふりに時間かかるんでまだまだ準備できません。ペンDとやら
の安さにはぐらっときたけど、今のマザボもメモリも使えないって聞いてどうでも
よくなりました。

やっぱりランエボ乗ってるくらいだから、スペックヲタなのです、俺って。。。
851尿結石:2005/06/02(木) 01:50:48 ID:pHy5QXcE0
>>850
しょうがないなあ、インテルのサイト


http://www.inter.it/jp/


あ、大森のターボメーター=連成計でいいと思う。
852Brief187:2005/06/02(木) 06:30:13 ID:XhDCCcOQ0
>>851
サンクスコ!!ってこゆいおじさまがイパーイだよ。スポーツ全般についてのび太
だからアドレス見てもわからなかった。

ターボメーター一件落着ですね。Blogのほうのネタも答えを作ります。ありがと!!
853オヤジ1合:2005/06/02(木) 12:23:07 ID:ZvuJHljSO
パンツ君のメーター見ますた。目盛りが小刻みですね。漏れは仕事で真空計(と呼んでる)使うんですが、あまり変わりない感じですた。
そんなこんなで失礼しました。
タレントのパンツ氏を支えるマネージャー尿結石氏って感じですね。
854尿結石:2005/06/02(木) 20:31:53 ID:pHy5QXcE0
>>846
とりあえず今の表記ではブースト計=連成計なのでブースト計でいいでしょう。
それより菱のDラーに営業マン不在というのは本当ですか?
余裕というよりむしろ菱のDがヤヴァすぎる状況なのでは・・・
9のGT在庫がんがって下され。

で晴れて9購入の際にはインプスレからエボスレへ移籍ということで。



それとこのスレタイがあまりにも分かりにくすぎるので

インプよりランエボの方が動力性能は高いと聞いた
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1112749192/
インプレッサWRXStiVSランサーエボリューション
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105735451/
が繁盛している件について。
855道民3号@青銀6GSR:2005/06/02(木) 20:35:11 ID:B0AbEd5W0
>>パンツ
すぺしぃ氏の説明と同意見だ。
言葉は違えど意味は一緒だろうて。
電柱と電信柱のようなもん。
投石タソの内装見なかったっけ?

>>すぺしぃ氏
マジで逝ったんすかΣ(・ω・)
13号タソの発言なので、在庫してるのは恐らく札幌市内でしょう。
スピードは控えめに、契約はお早めに。
三菱自動車の願いw
856尿結石:2005/06/02(木) 20:37:55 ID:pHy5QXcE0
>>ぱんつ
自作PCが無問題なら、エボも多少のDIYは大丈夫だと思うぞ。
それにオイル交換とかちゃんとやってるのか心配でならん。
あと疑問だが、なぜエボ本スレは出入り禁止なんだ?
名無しで書けば初歩的な質問でもぜんぜんOKだよ。
ただし「ブリブリーフ」は勘弁な。

>>オヤジ1合氏
>タレントのパンツ氏を支えるマネージャー尿結石氏って感じですね。

             . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    またまたご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
857尿結石:2005/06/02(木) 20:48:33 ID:pHy5QXcE0
>>道民3号
前にうpされたのがあるからあらためてうpしてみる。

投石タソのコックピット画像
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ocx50602204525.jpg

ゆうこりんの画像
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/1uv50602204741.jpg
858Brief187:2005/06/02(木) 22:28:17 ID:XhDCCcOQ0
>>853
>タレントのパンツ氏を支えるマネージャー尿結石氏って感じですね。
ってアテントのパンツの後ろ漏れを押さえるマネージャ-・・・って読めるぞ!!

>>854
このスレは煽りスレではないからこれでいくないか??のんびり質問もできる
状態で講師のみなさんも豊富だし。あとは質問者を募集したい!!

>>855
投石タンの内臓は見てないですブリブリーフ!!

>>856
自作PCはてきとうに組上げると動く、動かないとそこで投げる・・・投げてしばら
くしてイライラを忘れた頃にやってみると動くの繰り返し。3年間使われてないPC
もある。。。

オイル交換は半年ごとにディーラーに点検に行くサイクルで交換している。今の
ところ年間の走行距離が4000km程度だからそれでいいかな??心配してくれて
ありがとうってエボが言ってた!!

本スレはやはり恐れ多い。。。本気汁出しながら走ってるくらいじゃないと近づけ
ない気がする。。。俺には煽りスレとここがあるから十二分に満足です。ヨロシコ
859Brief187:2005/06/02(木) 22:30:38 ID:XhDCCcOQ0
>>857
さすがにこれはってコクピットだな。じっさい10個メーターって想像できないけど。
ブースト計、湯温、水温、タコ??それに”とびっこ”の作動ランプ??

そしてこの足はほんとに??すごくおかずっぽいのだけど、さすがに人妻で抜くのは
だめですたい!!
860スペしぃ:2005/06/02(木) 23:44:27 ID:hN/Yujl00
>>道民3号氏、尿様
今日は電話で確認してから行ってきたw
GTまだ有るとのこと!見積もり貰いました
オプションは良くある仕様(プライバシーガラス+6スピーカー)
CD・MDユニット+CPC+フロアマットで

値引き−10マソ

まぁ最初だし先ずはこんな物かな?
手持ち資金が300なので、100弱借金・・・夏・冬ボ後なら無借金で買えるのですが、
うーん 借 金 がイヤ!
6月中旬になると残数怪しいらしいので、1週間だけ悩ませていただきます
861オヤジ1合:2005/06/03(金) 11:56:30 ID:JZEV5a1MO
コンニチハ。
>>860 漏れもなるべくなら借金はイヤですだ。GTはディスチャージライトもOPですね。
ビルサスレスにすると安くなったり、色々組み合わせありますね!Dラーローン金利も年利3.9〜4.5と時期によって変化しますので、要注目ですよ。
漏れは最初一ヶ月はオーディオレスで乗ってますたが…会話だけでは耐えられなくなり…会話もなくなると、間が持たなくなりww黄帽子で安売りの付けますた。
862道民3号@青銀6GSR:2005/06/03(金) 11:58:34 ID:gw265w4p0
>>尿様
あーそれそれw
何時見ても派手だし、ゆうこりんの御足も美しい。

>>すぺしぃ氏
漏れはお座り一発15マソ引きですたよ。
たぶん15マソまではいけると思います。
ただ、月刊自家用車とかで出てる在庫一掃セール狙いの30マソ引きとかは
99%無理だと思って下さい。
原価知ってるデラ営業氏はそんなこと出来ませぬ。
ビル抜きでも焼け石に水なんで困ったモンですな(・ω・)
863尿結石:2005/06/03(金) 12:30:24 ID:7d3Bd7w40
>>860
まだGTのタマありましたか。
次の9.5はどうなるかわからんし、10はアルミエンジン?
買うなら今しかないと言ってみる。
864オヤジ1号:2005/06/03(金) 12:30:57 ID:JZEV5a1MO
>>862 3号タソ漏れはMRの在庫車ですた。。
値引きはあったけど、好きな色やメーカーオプションが選べないのよね。
同じ300マソ払うなら在庫車はオススメ出来ないっす。
865道民3号@青銀6GSR:2005/06/03(金) 12:47:53 ID:gw265w4p0
>>オヤジ1号氏
漏れは色で引っかかったんで未だに納車待ちですよorz
在庫車は条件とかでアレな場合もありますからねぇ。
3年間、屋外モータープールで放置されてた在庫車を新車で購入した話とか
聞いたことがあるですよw

あと7日でコテが変わる(・∀・)
866オヤジ1合:2005/06/03(金) 17:47:39 ID:JZEV5a1MO
>>865 3年熟成!?まろやかになってそうだ…。
漏れのは半年未満だったかな。もう3マソキロ走って足腰が…。車も野菜も○○○も新鮮なのがイチバン!!
「青銀」から変わるのかな?「青紫」とか…。チタンマグと低速トルクのリポートお待ちしてますよ!
867尿結石:2005/06/04(土) 05:18:42 ID:EFMaKMfg0
つーかnewインプのトルクが43`とかいう情報について。

後出しジャンケンは反則ダヨ。
868携帯三号:2005/06/04(土) 11:46:51 ID:+dwuSp24O
そんなのはカタログスペックに過ぎんのです。
エロい人はわかっ(ry
869白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/04(土) 15:53:26 ID:YgrSR0QO0
Newインプの体重が1500kgという件について…( ゚д゚) 、ペッ
870投石器:2005/06/04(土) 16:51:26 ID:OGMT01GN0
(゚д゚ ) 暫く来なかった間にネタにされてる!
871オヤジ1合:2005/06/04(土) 20:37:15 ID:5b9m6ZTjO
>>896 マジデスカ…。漏れの身辺はGDBBやGCなので話題になりそうですが、初耳ですよ。大人2人分+では…重量税高くなるし、トルクうp も相殺されてしまいますだ…。
872Brief187:2005/06/04(土) 20:40:34 ID:MZqPOpw30
>>870
ゆうこりんの本物の写真見たい・・・ノ(´д`*)

>>869
>>871
びっくりしすぎてレス番間違ってるなりよ。1500kg・・・もう当初のスピリットって
いうか目的を忘れてるね、それって・・・いったいどこの重量がそんなに。
873白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/04(土) 21:18:17 ID:YgrSR0QO0
カートップに書いてあったのでネタかもしれないっす>体重1.5d
いや、ネタであって( ゚д゚)ホスィ…
874オヤジ1合:2005/06/04(土) 21:30:15 ID:5b9m6ZTjO
>>873 遮音対策や安全性を考えても…重すぎですね。。このままじゃファンが泣くよ…発表予定はいつなのですか?
やはりボーナス時期ですかね。ダイエット開始みたいな…。
875スペしぃ:2005/06/04(土) 23:15:55 ID:Q1U1E0u70
>>後出しジャンケンw
トルクは+1kでは誤差範囲だと思います。
白モマ嬢が言われてる1.5t説もあるので、(補強が大幅に入るらしいのでかなり高確率)
体感ではおそらく帳消しでしょう

補強は漏れにとって内容次第なのです、インプは後部の剛性は不足気味に感じるので、
手を入れたのはおそらくそこでしょう(お尻出す走り方する人は特に不足します)

今回のF型のウワサで特に気になるのは、機械式のDCCD
現在の電磁式に比較して、レスポンスが大幅に向上するらしいので、
より後輪の動きが自然になるので、この点で未練があるかもw
ただ重くなるペナルティはやはり大きいので、このへんは好みに激しく左右されるでしょう。
(前述のj補強増の原因にもつながるので、確度高いかな?)

>道民3号氏、オヤジ1号氏、尿様
情報ありがとね!でも買えるかどうかは、確約できませんのでw
(付き合ってる女性にヌッコロサレルカモwww)

ちなみに既にエボ\の生産は終了で、現在配車中だそうです(3号氏のもこの内なのかな?)
メーカーopは選択不可で、在りものからの選択になります
こちらの在庫聞いたらなぜかGTの青と黄色が3月から即納で1台づつ・・・(各販社が抱えてるのねw)
漏れの希望の銀色は、2台6月中に入庫だそうです
876道民3号@青銀6GSR:2005/06/05(日) 00:11:30 ID:FYm9fry00
インプはデブデブなのね(・ω・)
インプの顔面はドーヨと思うけど、エボ10のあれもないべな。

>>すぺしぃ氏
>今回のF型のウワサで特に気になるのは、機械式のDCCD
>現在の電磁式に比較して、レスポンスが大幅に向上するらしいので
まるでGr.Aで常勝だった某車の現状みたいだw

漏れの車はたぶん今頃、船上でしょうな。
本道上陸は恐らく6日頃のはず。苫小牧逝きたいですなぁ。
彼女にヌッコロサレルのを恐れてはいけません。
彼 女 を 調 教 す れ ば 良 い の で す w
877尿結石:2005/06/05(日) 00:14:32 ID:9y5XUZv00
>>876
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。

878尿結石:2005/06/05(日) 00:21:46 ID:9y5XUZv00
もっと重いはずのレガシーの方があれだけ軽くできたんだから、
やればできるはず・・・つーか1500kgだったら32GT-Rより
重いのか。

GDのフルモデルチェンジっていつぐらいですかね?
879Brief187:2005/06/05(日) 00:25:29 ID:2jF87Iu/0
>>877
ウンコー!(*゚∀゚)=3  たくさん出した!!で、これの元ネタなんなの??尿結石氏の
知識量と文才にはいつも脱毛ですヽ(;´Д`)ノ
880道民3号@青銀6GSR:2005/06/05(日) 00:35:34 ID:FYm9fry00
>>尿様
マジレスすると
それなんてエロゲ?
このスレで久々にエロネタになったなぁw
881白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/05(日) 00:38:23 ID:GqL3G8Yf0
調教してるつもりが、されるがわ。

インプのFMCっていつなんでしょうねぇ(  ̄- ̄)
07年って噂がありますが…。
882Brief187:2005/06/05(日) 01:03:09 ID:2jF87Iu/0
おおっ!!尿様のほうがはるかにかわいい!!俺もこれから尿様と呼ばせてもらって
もよろしいでしょうか??尿様!!尿様!!尿様!!
883スペしぃ:2005/06/05(日) 02:20:54 ID:SG9gqIpA0
>>876 道民3号氏
以後、王子様とお呼びすることにケテーイ!w

>>878 尿様
32は現行エボ・インプとほぼ同じですね。1400`代(軽量化で1300`クラス)
33とほぼ同じ重量なので(記憶正しければ1530`)漏れには否定する資格はありません(・ω・)

>フルモデルチェンジ
鬼が笑いますw
8年周期なら07年ですね、、、でもWRC規定の変化もありそうだし、悪い意味で別物になる気も・・・

884尿結石:2005/06/06(月) 10:16:52 ID:03hjDNJO0
>>879-880
なんのエロゲかは自分も全く知らん。が
拾った時にインパクトがあったので取っておいた。
(ついに機会が来たとは)

次期インプの5ドアハッチバック説はどう?
ギャラン・レグナムが壊滅状態の菱と違って昴はレガシーが
あるからインプはちっこくてもいいと思うんだけど、
やっぱフォレスターとの絡み?ででかく重くなるんだろうかね。
885オヤジ1合:2005/06/06(月) 12:29:45 ID:I1ggLnRBO
やはり、リコール対策とかで重くなったのでしょうか…対策による対策で…。
ルーフスポイラは何か懐かしさを感じますです。
886尿結石:2005/06/06(月) 19:34:32 ID:03hjDNJO0
リコール・・・荒しを呼ぶ召還呪文ですな。


下がりすぎに付き、急速浮上上げ。
887オヤジ1合:2005/06/06(月) 19:52:49 ID:I1ggLnRBO
>>886 ゴメンナサイ。。つい口いや、指先が…。
訂正。アルコールです。はい。
888スペしぃ:2005/06/06(月) 22:17:49 ID:mDsvQeaZ0
>>885 オヤジ1合氏
さすがにリコールまではされてませんが、レース・サーキットユースの人たちの間で、
後部の強度が問題にされているのは事実ですね(峠・町乗り程度では無問題です)

現在のGDB-E型-STIのカタログ車両重量が1460kgで、40Kg分の補強・・・うーん多過ぎなきもする
+20kgなら実際に考えやすい・・・で数字丸めて1.5t?
というか、6/16に正式発表とウワサがありますが、本日発売のDRIVER誌にも情報無し!
いい加減E型の在庫捌けてるのだし、ちゃんと情報出して欲しいです
ヽ(`Д´)ノGTカウベキカ マツベキカワカンネーヨ! ウワァァン!! 
889スペしぃ:2005/06/06(月) 22:38:19 ID:GwYu8h9W0
>>884 尿様
GGBにー氏曰く、現行のも5ドアハッチバックだそうですよw
(ヌバルの公式名称はスポーツワゴンですが)

>5ドアハッチ
現実としては ? いままで5ドアハッチで成功例が殆ど無いので、漏れは無いと思ってます
欧州で好まれる車種ですが、スバルの株主向け公示資料(サイトのうpされている)だと、
欧州での販売は少ないですしね・・・ジャスティ(コルト・ビッツへの対向用)を作るのならわかりますが
890白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/06(月) 22:47:35 ID:spfu/+Ho0
>後部の強度が問題にされている
これ初耳なんですが、どのくらいの事なんでしょうか?

私的には、前輪ハブベアリングがヨワヨワなのとそれにまつわるナックルがヨワヨワなのと
ブレンボさんが一緒にヨワヨワになってしまうのが問題です。

リアはー、うちの車高調のバランスが今とっても悪いので気持ち悪いくらいしか感じない。
つーか、ピロがダメになったかもしんない…。
891スペしぃ:2005/06/06(月) 23:55:53 ID:wG4ESrGl0
>白モマ嬢
>後部の強度が問題になる人々
・本職のレース屋さん
・チューンで400ウマぐらい出してる人
・FR化した人(これは当然)
・サーキットを周回するとき、やたらお尻出す香具師 ○| ̄|_

ハブとナックルは、E型流用の評判が良いようです(部品調達に難有り)
武恋慕(オモシロイノデソノママ)はあきらめて社外品を入れましょう(=゚ω゚)ノ
892オヤジ1合:2005/06/07(火) 21:42:26 ID:xMkVtG7vO
>>スペしぃ氏 20キロならトルクうpもなんとかなるのかな?パワーうp→各部の補強→重くなる→各所にアルミ使ったり→値段のうp。極端な例ですが、みたいな繰り返しになんですかね…。コマッチャウナァ。
漏れも発表の時はインプ海苔の友と見てきます。最近ブリッ○の新しいブーコン(SBC?)が気になってますよ。
>>ぱんつ君 たまには下回りもコイン洗車で洗って、乾いたらブッシュなどに556を塗るなどするとイイですよ。気休めですけど…。
あと、一度下回りをリフトある板金屋さんとかで塗ってもらうといいかもです。
見たところ、たぶん寒冷地で使われた車ではないかも!猿人ルームの錆は少ないと思いマスよ。
漏れは距離乗るので、洗っても下回りの錆はスゴイです。お互い車をイタワリマショウ!では、アルコールに逝ってきます。
893Brief187:2005/06/07(火) 22:04:31 ID:4SkEE3aPO
オヒサシブリーフ!!スペしぃさんにツッコマレたいネタうpしました!!
よかったら助けてブリーフ!!
894Brief187:2005/06/07(火) 22:10:25 ID:14Dk5zaY0
流れを読まなくてスマソ。俺、かっこいいからってランエボ買った。

自作PCの時もそうだった。ぜんぜんスキルも知識もないのにやっぱりランエボ級の
PCを組んだ。それが4年前だった。結婚を夢見てた彼女にフラレタショックでたいし
てたまってない定期預金解約してつぎこんだ。でも、いまだに使いこなせない。。。orz
そしてそれ以降貯金したことない(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

なんで、いつもこうなんだろうブリブリーフ!!
895Brief187:2005/06/07(火) 22:13:19 ID:14Dk5zaY0
>>892
感想ありがとう!!でも、この車寒冷地仕様。。。シールが後ろに貼ってある。
バッテリーもたぶん寒冷地仕様かな。ちょっとでも気を使って大切にしようと
は思ってます。エンジンルームは買うときにもいいかんじって思ってた。でも、
買ったあとに下回りの錆ぶりにびびった。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 10:12:12 ID:a49dx0Yk0
>>892
ゴムのブッシュに556なんか吹いたら駄目だよ!
天然ゴムに油性の物は劣化のげいいんです。
897オヤジ1合:2005/06/08(水) 10:21:38 ID:GPng4bCJO
>>896 スマソ。融雪剤でカピカピに硬くなるので、冬に漏れは塗ってますただ。。
898投石器:2005/06/08(水) 17:58:03 ID:lNguB3pK0
植物性ならイケますかね?

壁|ω・)エコナとか…
899スペしぃ:2005/06/08(水) 22:03:42 ID:TQ4IhM9o0
>>オヤジ1合氏
うーん、正式な資料が無いので、あくまでF型の話は想像ですしねぇ

>>白モマ嬢
>890はショップのオヤジからの受け売りwですので、その点セールストークも有るかも?
ただ漏れのGDBB−specCで、リアショックのマウントに7mmのクラックが出たのは事実
溶接-成形後に板当てして補強、他の部分もスポット増しシマスタ


三菱の営業さんと2回目の交渉。とりあえずGTに動き無いので14日くらいまで待つ!

ヌバルの営業さんに問い合わせていますが、来週まで緘口令が敷かれているそうです
ネットのウワサで愚痴っても仕方ない!確定資料を入手までは信じないゾウ!!
(キットアノカオモ マチガイ・・・デ、アッテホシィ)
900スペしぃ:2005/06/08(水) 22:39:52 ID:TQ4IhM9o0
>>Brief187氏
ブログ拝見しております
ブリーフ色のエボ号、錆びは若干大目ですが街乗りなら十二分にな状態ですよ
あと野球の件を見て、シフトアップを楽にする一寸反則な品物を教える事にしました

http://www.ikeya-f.co.jp/

↑ここのシーケンシャルシフターは、競技で好評(使用してない人からは反則とのブーイングw)な一品です
値段もはるものなので、余裕ができたら考えて見てください


>>投石器氏
壁|ω・)ムシガツキソウデスナ
901Brief187:2005/06/08(水) 22:55:18 ID:Nbf0XeK00
>>900 スペしぃ氏
ありがとう!!街乗りだから大丈夫!!けっこうボディの小さな錆とかこすり傷
多いけど中古でエボ買うのにそこを気にしたらタマないもんね。。。

シーケンシャルシフターのページ見たけどいまいち機能が??これはクラッチレス
MTに改造するパーツなりか??
902スペしぃ:2005/06/09(木) 00:26:25 ID:TR3Cw4go0
>>901 brief187氏
シーケンシャルシフターはMTのHパターンを、ノブの前後動作だけで済ます装置です
ATになる訳ではないので、クラッチを操作する必要は有ります。

上手い人でも人間だから、間違って2速→3速のつもりで2速→5速みたいにミスするときもある
そういうミスを無くす装置なのです
又素早い切り換えが可能なので、競技では重宝されてます

>クラッチレス
たしかどこかでAT換装やセミATの話聞いた覚えあるけど・・・ショップ思い出せない・・・スマソ
903白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/09(木) 02:06:23 ID:SDcvsIJC0
すぺしぃ氏
GDBのリアサスの動きが悪いという話は聞いたことあるですが
強度の話は聞いたことなかったので、ちょっとビックリでした。


イケヤシーケン…使ってる方が居るじゃないですか〜(・∀・)ニヤ
904尿結石:2005/06/09(木) 19:37:37 ID:xm+KIAim0
>>890-891
インプのブレンボはOEM?漏れは赤よりゴールドが好きです。

>>892
>20キロならトルクうpもなんとかなるのかな?パワーうp→各部の補強→
>重くなる→各所にアルミ使ったり→値段のうp
この話を今は亡き、ばいと君にしてやって欲しかった・・・
彼は今頃どうしているのだろう。
905尿結石:2005/06/09(木) 19:39:00 ID:xm+KIAim0
>>スペしぃ

.                 ||\
   .\ エボ、エボ、エボ/::::\
        エボ、エボ ||:*: :o|\
  ウ・・ウン・・∧∧Ψ∧ ∧ ||:::゚:::: |☆\
   ___/ ス \ ∀@ )/|\:* ::o||
   | __ ( ´Д`) ̄|ヽ)'⌒⌒|:::゚::::::||
   |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\〜▼ :|::☆::||
   \ \.        ヽ.\... \。o||
     \ \         \.... \.||
      \ \|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
        \ |_______|
906尿結石:2005/06/09(木) 19:45:35 ID:xm+KIAim0
>>ぱんつ

もう目視せずにシフトチェンジできるようになった?

>>白ごま氏

ぱんつ君はシフトレバーを目視しながらシフトチェンジする男ゆえ
イケヤシーケンはもったいないかと。
907白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/09(木) 22:18:16 ID:SDcvsIJC0
インプのブレンボ…1個98000円という値段からご想像してみてくださいませ…。
(補修パーツの値段だ)

この前、三菱ディーラーにいってブレンボ談をした時にこの値段を言ったら
三菱の人が「ぇ?そんな値段なんですか?」と固まっておりました…。

(;つД`) 安いって意味だよなー。
908白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/09(木) 22:53:17 ID:SDcvsIJC0
>シフトレバーを目視しながらシフトチェンジする

そーいえば、昔A助様が「MTは目視しながらシフトチェンジしないといけないから危ねーYO!」
みたいな事書いてたな〜(  ̄- ̄)
実践してる人がいたのね…。
909道民3号@青銀6GSR:2005/06/09(木) 22:58:13 ID:zF6KQLRT0
>>白ごま氏
調べてみた。
エボ8・8.5のブレソボはフロント片側のみASSYで11マソですな。
910白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/09(木) 23:02:02 ID:SDcvsIJC0
道民3号様
ぅっ。びみょー。すごくびみょー…。
約1万円しか値段違わないじゃん〜。

インプはA〜E型まで同じ値段らしい。
でも、びみょ〜に変更くわえてるらしくて、番号が違うよ〜。
911道民3号@青銀6GSR:2005/06/09(木) 23:13:35 ID:zF6KQLRT0
きっとインプのブレソボは金塗りだから、その分のラメ代が(ry
エボは過熱されるとピンクになりますがインプの金はどうなるんでせう?(・ω・)
912Brief187:2005/06/09(木) 23:14:53 ID:nNRG2zkf0
パンツがやってきましたよ!!
>>902 スペしぃ氏
なるほど、それだったら減速チェンジができない、回転があわないって悩みは
解消されないわけですね。。。しかも俺がよくやる1→3→5速とか無理なのか。
1速ずつあげたりさげたりですね??

>>906 尿様
目視ってことはなくなった。でも、夜はシフトの位置がよくわからないことも
あるなぁ。どこに入ってるかはなんとなくわかるよ。たまに間違えて3速発進
即エンストとかするけど。。。

>>908 白ごま氏
いちおうA助でないことは間違いないw目視ってほどじゃないけどまだまだ
MT操作には慣れてないかもです。

>>909 3号氏
遅くなってるけどこれからメールします。
913白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/09(木) 23:24:46 ID:SDcvsIJC0
道民3号タマ
うちのは濃いオレンジ色になりますたょw
ピンクだのオレンジだの、ファンシーでっすゎねw

ぶりーふタマ
飛びシフトは間違った時に危ないから気をつけてね。
914Brief187:2005/06/10(金) 01:17:06 ID:+ch9LjQ40
>>913
(=゚ω゚)ノ 半クラッチ下手だからついつい飛ばしてた。危ないこともあったから
最近は気をつけてます。1→5なんて間違えたときには追突されそうだった・・・
915投石器:2005/06/10(金) 11:07:39 ID:F4Alnw7z0
キャリパーは塗装するよりアルマイト処理みたいなのにすれば
変色し難くてイイと思うのにね・・・(・ω・)

>>ぱんつ君
少しづつ練習しなきゃ。エボのクラッチ交換は工賃高いでっせ・・・
916Brief187:2005/06/10(金) 12:10:58 ID:qsdOBsXaO
>>915
そうなんです。。。中古で買ってから1年、4000kmで消耗しますた。このままだと車検ごとに交換です!!
毎回23万円だったかなも車検に払ったら破産です。。。練習!!練習!!
917オヤジ1合:2005/06/10(金) 12:18:28 ID:bW2MiFIQO
拝啓パンツ様。
漏れも1→3→5の三連単シフトチェンジしとります。
ぶれんぼはすでに朱色。きゃりぱーも0.3_減。先日下回り見たら、あまりパンツ号Xと変わらない錆でした。
池屋のシーケンシャルは憧れの一品です。でも漏れには高い…。
イケヤでイケヤ〜!
皆様ゴメンナサイ。。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 12:18:34 ID:KBhLVdeh0
>>916
ググりますた。
練習がんがれー!!

ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/lanevo6/EVOCLUCH.htm
919オヤジ1合:2005/06/10(金) 12:28:48 ID:bW2MiFIQO
>>拝啓 投石器様
エコナかよ!きっと脂肪分も増えずに、健康になります。揚げ物にイイですね。
パット買ったら、交換する暇ないです。ブレーキから叫び声が轟いてます。
もうすぐ、あのダスト君とオサラバ出きる事を願うのでした。
920尿結石:2005/06/10(金) 23:22:09 ID:95XPWYMo0
>>918
クラッチ交換の練習かよ!
921Brief187:2005/06/11(土) 01:12:14 ID:PRB6Lg/q0
>>918
>>920
遅レススマソ!!マジかよ。。。まあ発想の転換とするといいかんじかもだな。
ただ交換するより半クラッチがうまくなりたいな。
922オヤジ1合:2005/06/11(土) 01:31:04 ID:tEczDUsdO
>>921 ひ弱な可愛い女性を扱うように、半クラもやさしくね!
ってクラッチは足で扱うんだよね。。
エボやインプは発進しすいと思うよ。
ロータリは低速ないから大変ですだ。
とにかく、がんばろー!応援してます。
923Brief187:2005/06/11(土) 18:15:59 ID:g/dIvgWQO
>>921
ひ弱な可愛い女性を扱ったことがない。俺にはモビルスーツしかorz今はそれさえも。。。
今日はブースト計を見ながら運転した!!3速フルアクセルで目盛りが1.0、そこからアクセル
抜いてエンブレフルにかかった状態で70くらいだと思う。どんなもんだろうか??
924オヤジ1合:2005/06/11(土) 19:03:05 ID:tEczDUsdO
>>スペしぃ氏 白ごま氏 ベストカに1460`とさりげなく書いてありました。確定ではないでしょうが…スペCなら1400切るんじゃないでしょうか。来週位からDラー並ぶんでしょうね。
>>パンツ君 Sなのですね。ブーストメータは確かアイドリングで指して針の位置で猿人の吸い込む力も見れたような…。実はここ数年メータ付けてないので忘れた。ゴメンナサイ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:05:37 ID:RT77luXc0
質問なんですが、ターボ車って環境に悪いって目にすることがあるけど、
NAに比べて燃費が悪い以外に環境に悪い要因ってあるんですか?
926スペしぃ:2005/06/11(土) 23:37:05 ID:hR/9aEeA0
帰ってきたw

>>925さん
自動車排ガスの汚染物質としては、炭化水素HC、一酸化炭素CO、硫黄酸化物SOx、
窒素酸化物NOxやディーゼルエンジンの浮遊粒状物質(SPM)が挙げられます

ターボエンジンは高出力を出す際に、燃料を多く出し燃焼温度とエンジンの負荷を下げるのですが
(空燃比を濃く取る)、燃焼後のガスはHC、COが濃くなります

>>924 オヤジ1合氏
漏れの予想ハズレまくりっすOTL
どうやらspecCが大増量したらしいので(+50kg?)その話がSTIの重量1460kgに足して・・・
という勘違いだったのかな?>1.5t説
いずれにしても2chの情報を鵜呑みしてはいけないってことですね

明日ヌバルに特攻かける予定!
昨日Dの裏に新型運びこんだらしいので、舐める様に見て来ます
927スペしぃ:2005/06/11(土) 23:56:18 ID:hR/9aEeA0
>>Brief187氏
ハンクラよりクラッチ繋ぐ時にエンジンの回転数を適宜に合わせることが大切かと、
その意味でもシフトチェンジの段飛ばしは奨められない

>>投石器氏
アルマイトだと塩カルで一発サビサビですねw
めっきでクロムシルバーなんてのは出来ないかなぁ

>>道民3号氏
GT納車オメ(・∀・)

>>905 尿様
  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・
928オヤジ1合:2005/06/12(日) 01:24:42 ID:zHereieaO
>>927 スペしぃ氏 漏れも塩カル地域ですよ。 ブレーキは諦めてます。アルミやステン(ステンなさそう)、はたまたカーボンなど使ったら…漏れは買えない価格帯になりますww
漏れは、毎度初回車検までおよそ10万キロ乗るので、一年で錆がスゴイデス…。
それより尿結石氏の呪文もありますがww、是非新型のインプ見てから検討して下さい。納得出来るかと思います。
最終的に営業氏によるのですが…漏れは菱の営業には満足してますです。エボは20+αはイケマスヨ!ガンバッテ下さい。
929尿結石:2005/06/12(日) 03:52:55 ID:YMkdkWLD0
>>923=ぱんつ
自分で自分にレス付けるなw
ブーストはそんなもんだ。

>3速フルアクセルで目盛りが1.0
3速全開だと100数十キロでているわけだが・・・

>そこからアクセル抜いてエンブレフルにかかった状態で
その内駆動系かタイベルあたりが逝くような気がする。
アクセルオフと同時にクラッチを踏め。
930925:2005/06/12(日) 09:35:45 ID:GtE8vn8f0
>>スペしぃ氏
レスどうもです。
なるほど、やっぱり環境には悪いわけですね・・・
でも、それって大排気量車と比べてもだいぶ汚染してるものなんですか?
931Brief187:2005/06/12(日) 11:23:43 ID:HrA69k010
>>924 オヤジ1合氏
Sじゃないんだけどね。。。自分でもよくわからんしorz

>>927 スペしぃ氏
それはやっぱり大きなタコメータを増設して目に見える位置に設置するのが近道
ですか?たしかに回転数意識してシフトチェンジしたことがない。いつも、エンジン
がうるさくなったらあげるってイメージ。

>>929 尿様
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
マジで知りませんでした。もしかして俺の車がすぐにクラッチめげるのそのせい
ですか?だいたい俺の運転パターンはこんなかんじ。

1.1速全開フルブースト
2.おお、エンジンがうるさい、シフトあげよう。3速へチェンジ(ここは、エンブレ
が怖いのでクラッチきって回転数がアイドリングまで落ちるまで待ってると思う)
3.3速全開フルブースト
4.おお、スピードが出すぎた、アクセルぬこう(エンブレフルパワー)
5.さてと、5速入れるかなで巡航。

農道では3速全開出ているかもしれないこともないこともないかもしれないorz

なんか、俺の運転って根本的に間違ってる気がしてきた。バイトこないけど引き続き
このスレ存続で行きませんか??俺、いろいろやばい希ガス。。。
932オヤジ1合:2005/06/12(日) 20:26:07 ID:zHereieaO
今日は立ち寄り先のコンビニで毎度白X見ましたよ。戦闘機みたいなリアウィングはCT系でも見習ってもらいたかった…。
>>パンツ君 漏れも運転はヘタレですが…
その運転だと、巡航するまでに、助手席に乗る人の頭が前後に2往復半する予感がします…。
隣に顔の大きい人が乗ると負担も大きいので、助手席は顔の小さい人を推薦します。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:36:48 ID:bbnxC91Z0
>>931
1.1速全壊フルブースト
2.タコメータ眺めつつシフトアップ準備
 2-1.左手の手の平をシフトノブの頭に添える(握り込むな!)軽く押し当てる。普通に手首が手前で。
 2-2.軽く手のひらを窄める。
 2-3.そのままの状態で左側に押力を掛ける。(やや手の平は右にずれて左にノブを押す感じ)
 2-4.軽くにぎる。(シフトを操作するのは手の平を使うイメージで! 指は添え物。)
3.シフトアップ 1→2
 3-1.2の状態維持のまま、シフトノブに対して手前方向の押力を軽く加える。
 3-2.タコメータが回りきってリミッター1回叩いたら、クラッチを蹴り込むと同時にアクセルoff(クラッチは完全に意識して最奥まで蹴り込む)
 3-3.シフトがスルッと抜けてくるので、無理なチカラは加えず、そのまま2へ軽く押し込む。入らなかったら無理押ししない。
 3-4.ソフトにクラッチを上げる。ゆっくりではなくソフトに上げる。
 3-5.完全にクラッチが繋がってからアクセル。

※2速→3速の場合は、2-1.で手首が内側(運転席側)、2-3.で押力右側、
 3-1.でやや右斜前方への押力をイメージして(手首が反っている分、操作し難いから)
 あくまで手の平で押していくイメージで。

注)リミッタ叩きは一般論。本気タイム狙いなら、エボは回し切らないほうが早い筈。
  完全タイム狙いなら、AWDはクラッチが繋がってからアクセルとは限らない。
  掌云々はあくまでエボの様な乗用車的着座位置の車の場合。ロードスター等の様なシフト横握り車の場合はまた違ってくる。

ごちゃごちゃ書いたけど様は、スムーズに操作できれば何でも良いのであって、形なんかは一例に過ぎないしあくまで参考。
クルマの操作はそのクルマと相談しながらしなきゃならないから、結局はそのドライバーとそのクルマの一対一の関係だから
他人の言ったとおりに出来るとは限らない。嫌がられない操作をするしかない。

>>このスレ存続で行きませんか??俺、いろいろやばい希ガス。。。
此処はここで次があっても良いような。別に被ってないし。まあ、板移動しろと突っ込まれる可能性はあるが…
934Brief187:2005/06/12(日) 22:58:34 ID:HrA69k010
>>932
そうです。。。助手席の人(ほんとに滅多にいない)は首が前後に動いてます。。。
酔った人もいまつ。。。

>>933
初歩的なことなんだけどリミッター叩いても壊れないですか??何度かあてたけど
すごいへこんでた。。。orzそれとアクセル離すと同時にクラッチきるよね??それ
と同時にシフト突っ込みながらまたアクセル煽るの??で、クラッチをつなぎながら
アクセルをまた煽って、つながったら本気で踏むってことだったかな??

なんか、やることいっぱいありすぎてとてもついていけないわけだが。。。

板はちょっとあれなんだろうか??うーん、でもここは技術的なこととかいろいろ
勉強になってすごく貴重だ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 00:32:26 ID:sGBUcdxf0
>>934
>>リミッター叩いても壊れないですか??
壊れないようにリミッターが付いています。イタ車とかじゃなければ大丈夫。

ただし、無理にシフトダウンした時のようにエンジンが自力で回ろうとするのを止めるのではなく
無理やり回されてしまった結果としてリミッターも動いているという時は壊れます。

>>それとアクセル離すと同時にクラッチきるよね??それと同時にシフト突っ込みながらまた

別な事を同時にやっているんじゃない。一連の流れになっている。

アクセルを踏んで加速している時はギアがきっちり噛みあっている。それを抜くと噛合いが一瞬ゆるくなる。
軽くノブを引っ張りながらアクセルを抜くと「ギアを抜いていいよ」っていう反応がある。
強く引っ張っているとクラッチを切っていなくてもこのタイミングで抜ける。(抜くのはあんまり芳しくない)

ギアを抜いて良いタイミングでクラッチを切れば、軽く押していればスルッと抜けるので、その軽いチカラのまま
そっと上のギアに入れる。ギアを上げる時はこのスルッと移動するタイミングで入れれば普通に入る。
(逆にエンジン回転を下げすぎてしまったら、次のギアとエンジンの回転が合わなくなるのでむしろスムーズに入れるのが難しい)

するっとギアが入ったら、そこから掌の押力をすこし上げて、それ以上入っていかない(中途半端でとまっていない)事を確認する。
これは、感触がキッチリ判っているなら、気にする必要はない。
ギアが入ったらクラッチをソフトに上げる。エンジン回転が合っていれば、ポンと上げて大丈夫。
すっと上げて、嫌がる感触があったら、やさしくゆっくり上げてやる。嫌がらないならいくら早く操作しても良い。
ギアもキッチリ入って、クラッチも上がりきったら、アクセル操作OK。

うまく操作できない時点で以外と多いミスはクラッチをちゃんと元まで踏んでいない為、ギアの抜き差しが上手く出来ないパターン。
クラッチはペダルを踏むというより、ボディの板部を叩くくらいの感じで踏んでいい。

逆にあまりにも上手くいかない場合は、クラッチがキチンと切れなくなっている事を疑ってもいいかも。
936白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/13(月) 09:27:03 ID:I4sbk3TF0
ぉぱんつさん
ポイッ(ノ´ー`)ノ ⌒  http://f21.aaa.livedoor.jp/~gdbb/MT/index.html

インプ系スレで「10年ぶりにMT」とかいう人が多かったので集めてたのだけど
また役に立てる日が来ると思わなかったゎ〜

エボってツインプレートクラッチだったりするの?
937尿結石:2005/06/13(月) 13:52:25 ID:wLpd3Bb80
>>936
>エボってツインプレートクラッチだったりするの?
ぱんつのエボ5GSRはシングルのはずだけど、純正ツインも
あります。
ヌバルのDの前通ったけど、結構人がいた。


>>ぱんつ
>なんか、俺の運転って根本的に間違ってる気がしてきた。
間違っていると思う・・今のままなら次の車検は50万円コース確定だな。
938Brief187:2005/06/13(月) 21:49:22 ID:pjoWzZe80
>>935
無理にシフトダウンしてリミッターってのは未経験です。そこまで素早くシフト
チェンジできないのである意味幸せなのかもです。

シンクロの話ですね。なかなかどのあたりで回転数がいいかんじなのかがわかり
ません。うまい人はクラッチ踏まなくても運転できるって聞きますがほんと??

クラッチ自体は1月に車検で見てもらってそれから1000kmも乗ってないから大丈夫
だと思う。ただ、踏み切れてなくて入らないことはたまにある。とりあえず回転数
を意識して運転するのが第一歩ってことは間違いなさそうですね。

>>936
プレート自体の意味がわからないのですみません。たぶん尿様が解説しているとお
りだと思います。特にいじってあるわけじゃないし、今回の車検でクラッチ変えた
けど純正でやってもらったから。これはすごい財産です。これから毎日ちょっとず
つ読んでいこうと思います。ありがとう!!

>>937
50万円コース!!!!!!なんで、フルアクセルからフルエンブレはダメなの??
あれよくするけど、おかげでブレーキはあまり減らない俺の車。たいてい普通の人
より低いギアでぶん回しているからアクセル抜いただけでかなり減速できる。
939白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/13(月) 21:59:51 ID:I4sbk3TF0
尿さん
今日うちの近所のディラーはお休みです〜。
16日に豚鼻インプが発表らすぃっす。
しかし、純正でツインってすごいですよね。
うらやましいけど、私のようなへたっぴには扱い難いかもしれない…。


ぉパンツさん
>フルアクセルからフルエンブレ
ドラシャも壊れそうで恐いょ…。
ガッコーン!ってすごい衝撃にならない?
車は女性を愛撫するように、優しく扱うんだよ。
アクセルもブレーキもだ!
イキナリ挿入したら痛いだろこのやろう!ってなるでしょーw
940Brief187:2005/06/13(月) 22:09:05 ID:pjoWzZe80
>>939
ドラシャってドライブシャフト??折れるってこと??それは怖いからちょっと
気をつけます。でもフルブーストからアクセル抜いてかつクラッチ切るのは俺の
腕では制御不能な予感で怖いっす。あっ街中でフルブースト自体が無意味な行為
ですね。。。トホホ。。。

>イキナリ挿入したら痛いだろこのやろう!ってなるでしょーw
あのね、あのですね、恥ずかしいので小さな声でごにょごにょ ノ(´д`*)










俺のポークビッツだからいきなりでも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

だ い じょ う ぶ な ん だ な・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
941Brief187:2005/06/13(月) 22:10:13 ID:pjoWzZe80
でも、気をつけます!!さすがにエボの維持費で首が回らない状態はまずいっす。
次の車検が50万円だったらマジで維持できない。。。やさしく扱います!!
942尿結石:2005/06/14(火) 02:23:31 ID:C2rRkafN0
>>ぱんつ
クラッチ交換の費用明細ここにのっけてくれない?
本スレで参考にするから。

あと今の運転では確実にガタが来ると思う。
もしぱんつが道民なら”死んでる”と思うぞ、まじで。
砂利道や雪道など低μ路では絶対にやってはいけないし。

フルブースト→エンブレ全開は
エンジン側からタイヤを回す動き→タイヤ側からエンジンを回す動き、
という、力のかかり方がすべて瞬時に逆方向になっているわけで
大変よろしくない。
943Brief187:2005/06/14(火) 06:39:45 ID:c1x0CINI0
>>942 尿様
仕事帰ったら探してみます!!砂利道も雪道も走ったことないから俺、助かってる
だけなのかな。不幸中の幸いかな。
944音速青6 ◆STi6RAHJwQ :2005/06/14(火) 09:42:36 ID:9fkzlC+T0
知ってるひとは久しぶりです。エロの文字に惹かれたのは内緒だ。
ということで、知ってる人が何人かいますので、久しぶりにコテ付けます。

いやならもう来ませんが・・・。

>>940 ブリーフさん
ドライブシャフトは機械式LSDでも入れていない限り、まず折れることはありませんよ。
乗っておられるのは4WDで、しかも機械式LSD積んでいないようですから、
そんなにナーバスにドラシャを気にすること無いと思います。

なお、FFの機械式LSD付きなら、単純な操作でドラシャ破損させられます。
ハンドルをどちらかにいっぱいに切って、エンジン回転高めで、クラッチを強めにつなぐだけで・・・。
945尿結石:2005/06/14(火) 19:00:00 ID:C2rRkafN0
>>939
今週末あたりにヌバルのDへ乗込んでみようかな。
菱と査定がどれぐらい違うか見ものだ。

まだエボ9はそこそこタマが残っているみたいなんで
一回見積もりしてもらおうと考えている俺ガイル。

GSR=STI
RS =STI spec-C
GT =?
946スペしぃ:2005/06/14(火) 19:29:34 ID:crYr3B800
>>925さん
オソレスですいません

>ターボと大排気量車との比較
二酸化炭素(CO2)を除く排出がす汚染物質の量では、NAの大排気量車は環境基準への対応が進んでます。
他に良い例が思い浮かばなかったので、現行レガの環境仕様一覧のアドレスです

http://www.subaru.co.jp/legacy/b4/ecology/index.html

基本的にここ数年のエンジンであれば、汚染物質の排出量は抑えられてるようです(参照3.0L仕様車)
ただしCO2はほぼ排気量に応じて多くなる傾向なので、エコを考えるので有れば、
ハイブリットや小型車が有利になるようです
947スペしぃ:2005/06/14(火) 20:33:09 ID:Auf5sbnV0
>>brief187氏
あせらずゆっくりステップアップを目指せばよいから

>933氏 が良い例を書いててくれてるから、まずはエンジン動かしてない状態で練習しよう!
イメージトレーニングは上手い人でも欠かせない方法だから

最初は一つ一つを読みながらでも良い、ゆっくり回数重ねれば体が覚えていくよきっと!


>>944 音速青6氏
わーい!GCインプでジムカーナやってる音速さんだー←なぜか解説口調w

熱烈歓迎!!

>FFの機械式LSD(中略)ドラシャ破損
むかーしEGに乗ってた頃聞いた覚えあるです・・・現行のビッツ・フィットあたりでも壊れるのでしょうか?
948スペしぃ:2005/06/14(火) 20:56:47 ID:Auf5sbnV0
連投スマソ

>>945 尿様
F型でグレードの傾向が変わったので・・・

GSR=STI
RS =STI spec-C(16in仕様)
GT =STI spec-C(17in仕様)

かな?
STIとspec-Cの大きな相違点はDCCDで、
STI   =オートモードのみ
spec-C=マニュアルモード付き(前後分配比率の選択可)
とりあえずSTIを考えてた俺ですが、マニュアルモードには引かれる物が・・・(STIにOPで付けられない or2)

とりあえずF型のエクステリア、ネットで出回ってた写真より実物は良く見えました
ただしグレードの構成に隙間が見られるたので、恒例のリミテッド連発の予感も激しいw
949Brief187:2005/06/14(火) 22:46:12 ID:c1x0CINI0
>>942
>>尿様

えーとこのへんでいい??三菱ディーラーで実施!!
クラッチオーバーホール 技術料51,000
クラッチフールド交換 技術料1,500
ベアリング,クラッチ 7,650
ディスク,クラッチ 10,000
カバー A,クラッチ 15,400

たしかに、車検ごとにやるもんじゃないなぁorz

>>944
ありがとう!!ドラシャは気にしなくても大丈夫と。結局はクラッチかな。

>>947
そうですね!!もう焦る年でもないし、ぼちぼちやります。たしかに体がついて
かなかったりするのでw
950白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/14(火) 23:30:29 ID:4TE+aovT0
音速さんだー(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)ー!!!
そぉか、そんなもんじゃドラシャは壊れないのね。安心。

ぉぱんつさん
クラッチフルードの交換1500円って安いっすね。
って分解してるからその値段なのかしら〜?
今度自分でやってみようかと思うところ…。>クラッチフルードの交換。
951Brief187:2005/06/15(水) 00:20:55 ID:LoQNYb+n0
>>950
(=゚ω゚)ノ 1500円が安いのかどうかはわからないっす。でも車検20万円以上したか
ら少しはまけてくれたのかもしれません。ぼちぼち練習します。次もこんな金額だ
ったらちょっとまずいです。
952白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/15(水) 00:28:36 ID:yHKvZjMF0
標準の工賃を知らないのですが、手順を見るとブレーキフルードの交換よりも面倒っぽいので
きっと工賃も高いんだろうなあ〜と勝手に想像してみました。

私も車検の見積もりをディーラーに出してみました。
いくらになるのか楽しみ…(;つД`)

車が戻ってくるのは金曜日なんすが…。
今話題のクラッチあたりがなんかおかしいので点検に出しているのですー。
953音速青6 ◆STi6RAHJwQ :2005/06/15(水) 09:14:14 ID:VCdfJBJ70
>>947 スペしぃさん
いや、そんな説明せんでも・・・(w

フィットはあまり実績無いので判りませんが、ヴィッツはよく折れるみたいですね。
そのせいか、ドラシャ保護のためにイニシャルを落としまくるとか、クラッチをノーマルにするとか、苦労されてるみたいですよ。
ホンダの1世代前はよく折れるそうで、常に予備のドラシャを用意してる人はざらにいます。

>>949 ブリーフさん
クラッチも走るフィールドによっては物を選びますよ〜。
迷ったらとりあえずノーマルがおすすめです。
クラッチの耐久性はノーマルが一番だと思います、個人的に。

>>白ごまさん
ども〜。
クラッチフルード交換、EG6での作業を見たことありますが、ブレーキより簡単な感じ〜。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 11:25:57 ID:1N4Su4qX0
>>948
C型のGDBノーマルSTI乗りです。
オプションでDCCD付きなんですが
spec−Cって機構ちがうんですか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 13:18:52 ID:Fxr8jkUF0
>>954
DCCDの途中までが、現在で言うところのオートモード無し(マニュアルモードのみ)で、
D型かE型で、オートモード付DCCDが、DCCDのメインになったけど、
競技ベース(ほぼ)専用のスパルタンモデル、スペC16インチ仕様のみが、
オートモード無しDCCDになっていて、E型までのオート付DCCDだと
オート/マニュアルの切替スイッチと、ロック率調整用のダイアルが付いている。

それが今度は、普通DCCD=スイッチ一切無し(エボみたいなモード選択?)のものと
競技ベース専用=ダイアルのみ になるという事じゃなかろうか?
956白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/15(水) 16:24:01 ID:yHKvZjMF0
>DCCDの途中までが
意味がよくわからないのですが。


ちなみに、丸目ちゃん(A〜B型)にはDCCDはついてないです。
丸目ちゃんでDCCDがついてるのは、16インチバージョンのみらしい。(オートモード無し)

涙目(C〜E型)はOPでDCCD(オートモード付)
スペC17インチはDCCDオートモード付
16インチはオートモード無し

らしい。(カタログ見た)

>>955と同じ事を書いてる気がしないでもないがw

DCCD、実際走ってる人は殆どオートモード?にしてるって聞いたー。
*:*ていうのは使わないみたい〜。
使う人も居るでしょうけど、私が聞いた人たちでは使わないね〜と言っていた。
957白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/15(水) 16:26:25 ID:yHKvZjMF0
音速さん
インプのクラッチフルード交換はインタークーラーをおろさないと作業できないっぽいですょ。(;つД`)
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 17:06:30 ID:Fxr8jkUF0
>意味がよくわからないのですが。

GC8の頃の昔からDCCD自体はあるけれど、標準では無いので、何型迄という言い方がし辛かったというだけです。
ワケワカラン書込みになってしまいました。

>DCCD、実際走ってる人は殆どオートモード?にしてるって聞いたー。

私は使ってません。反応遅れ結構うざいです。リバースステアっぽい挙動に感じてしまう。
気にならないレベルだと言われればまあそうかなと思わなくもない。

オートの動きはロックと比べると、コーナー進入初期にアタマの入りが良いような感じがありますが、
その後に踏み足していくとリアがグリップして行くような感じ(前に進むというよりケツが出なくなる感)
の後にリアが滑り出す感があって個人的には今ひとつです。(E型)

ロックなら最初から滑らせるなら滑らせるでそのまま踏んでいけば素直に走るのでそっちのほうが良い。
でも実際走る時はマニュアルモードで1〜2段位フリー方向へ戻してますけど。

E型では、速度が乗ったコーナー立ち上がりでアクセルをラフに開けてイン側に刺さったりする
ヘナチョコ対策とかなんとかで、全般にアンダー目の動きにセッティングが変えられているとか
聞いた(ソース?)ので、別のクルマではオートでも良い感じなのかもしれませぬ。
959白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/15(水) 17:23:08 ID:yHKvZjMF0
そーですかー。
充分な解説ありがとうございましたー。
でも、うちのはDCCDついてないので、文字で見ても解らないゎ〜
使い方は人それぞれなので〜
気に触っちゃったらごめんなさいね〜。
960音速青6 ◆STi6RAHJwQ :2005/06/15(水) 18:15:08 ID:VCdfJBJ70
>>957 白ごまさん
なんだってー!
ひょっとして、そうしないとドレンに手が届かないのかな?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 18:55:48 ID:Fxr8jkUF0
>>960
それほど特殊っぽくないみないですよ。自分でやった事ないけど。

GDB用サービスマニュアルを引用↓
===============================================================================================
クラッチシステム > クラッチフルード
交換
注意:
・ 新品のスバル純正ブレーキフルードを使用すること。
・ ブリーダーをウエスで覆い、ゆるめたときにブレーキフルードが周囲に飛散らないようにすること。
・ フルードの品質が低下するため、異なるブランドのブレーキフルードを混合しないこと。
・ 汚れやホコリがリザーバータンクに入らないように注意すること。
参考:
・ エア抜き作業中は、クラッチリザーバータンクをブレーキフルードで常に満たし、エアの侵入を防ぐ。
・ クラッチペダルは非常にゆっくり操作する。
・ できれば2人で作業した方が簡単で安全である。
・ 必要なブレーキフルードの量は、クラッチシステム全体で約70 mL (2.4 US fl oz, 2.5 Imp fl oz) である。
1. エアクリーナーケースおよびエアダクトを取外す。
2. 車両をジャッキアップしてその下にリジッドラックを設置するか、車両をリフトアップする。
3. 注入器を使用してブレーキフルードをリザーバータンクから抜取る。
4. リザーバータンクに推奨ブレーキフルードを充てんする。
推奨ブレーキフルード:
スバル純正ブレーキフルード(部品番号K0579GA100)
5. エア抜きと同じ方法でフルードを抜取る。
6. リザーバータンクが空になる前にブレーキフルードを充てんし、汚れたフルードを再び抜取る。
7. 汚れたフルードが完全に抜取られるまで前記の手順を繰返す。
962白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/15(水) 19:04:53 ID:yHKvZjMF0
音速さん
DIYサイトを見てるとそんな感じみたい。

と、調べてたらまたもや解説が…。解説君と命名すたヽ(´∀`)9

DIYサイトによりますと、クラッチペダルが押したら押したままになるから注意が必要とか
狭いからちょっと面倒とか、いろいろあるみたいです〜。
963Brief187:2005/06/16(木) 00:43:12 ID:znbdjGOQ0
>>953
(=゚ω゚)ノ そんなに丈夫なノーマルクラッチをたったの5000kmでつぶした俺って
いったい。。。でも、中古だからもともとへたっていたのかもしれないけど。
964音速青6 ◆STi6RAHJwQ :2005/06/16(木) 09:48:49 ID:M0qX7u2L0
>>961さん
解説君(でいいのかな?)サンクス。
やっぱ手が届かない系だったか。

>>962 白ごまさん
EG6でもオイル抜いたらペダル戻らなくなってましたね、確かに。
そんなときは足の甲でペダルを引っかけてあげるべし!(w

>>963 ブリーフさん
新車で買って、街乗り、ジムカーナ、ミニサーキットと、
6万キロ以上使い倒しましたけど、まだまだ使える状態でしたよ。

ミッション降ろす機会があったので、ついでにとカーボンクラッチに変えたのですが、
ジムカーナ1回したあと、ミニサーキットで走行中に粉々に粉砕しました。
クラッチ切れなくなって、クランキングスタート&ノークラシフトで100キロくらいを泣く泣く走って帰りました。

なので、俺的に純正クラッチの評価は高いです。
965尿結石:2005/06/16(木) 17:24:56 ID:DLttLUki0
スバル公式リニューアルされてますね。

Sedan WRX STI 3,402,000

Sedan WRX STI spec C
16インチタイヤ仕様 3,055,500

Sedan WRX STI spec C
17インチタイヤ仕様 3,496,500

この価格設定は何だぎゃ?
966オヤジ1合:2005/06/16(木) 17:32:16 ID:ZKvoVP6AO
>>965 税込み表示になってから割高感がうpしてますだ。スペCの17インチで海苔出し400越えちゃうのかな…。
エボもインプも漏れの収入で考えると…近い将来遠い存在になりそうな予感デス。
967白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/16(木) 17:47:57 ID:XaNNZdOd0
スペC17インチにあって16インチにないもの
・セミバケの椅子
・ブレンボと大きいローター
・RE070とBBSホイル

だったかな?
私的には070がでかい〜〜〜〜〜〜〜ゔ〲〰たいやぁ〜

てゅーか、私が買った時は素のSTIが290万円でしたょ。
もう、新車じゃぁ買えない…。
つーか、遊び車をフルローンで買ったらだめだぁ〜
もう何もかもおいついていけない…(;つД`)
968白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/16(木) 18:02:56 ID:XaNNZdOd0
あと
・オイルクーラー
・リモコンドアロック
・スーパースポーツABS
が16インチにはついてないらしいです〜。
BBSホイールはOPになってますた。

う〜〜ん、16インチにはABSついてないのか…。
それはちょっと困る…。
ヘタクソなんでABS効かせまくりなのでABSないとフラットスポット作ってしまうま。
969オヤジ1合:2005/06/16(木) 19:13:25 ID:ZKvoVP6AO
>>968 なんと、スペCの17にはリモコンドアロックが付いてるんですね!しかし…スペCの16は「男」な仕様デスネ。16インチは頑鉄ホイルでしたよね?
車体400越えそうになったらメーカーに嘆願書出そうかと思いマス。。
970尿結石:2005/06/16(木) 20:04:48 ID:DLttLUki0
しかしエボの価格上昇にあわせて、インプも値段上げなくてもいいだろうに。

次のFMCで400マソになるでしょうな・・・orz
971Brief187:2005/06/16(木) 20:34:00 ID:znbdjGOQ0
>>936 白ごま氏
(=゚ω゚)ノ このMTの過去ログ集もリンク貼ってオッケー??読めるときにちょっとず
つ読まないとってことで貼りたいです。

>>964
体験談、非常にためになりました。なにはともあれ練習するなら純正ってことですね。
ぼちぼちやってこうと思います。でも、昨日パンクしかけてしばらくランエボには乗れ
ないです・・・
972白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/17(金) 00:09:09 ID:KXW6pAdr0
どんどん車両価格が値上がりして、顔も不細工になって誰も買わなくて
鬼値引きor次のFMCで価格設定見直しってなところでサクっと買いたいです〜w
と、妄想。

ぱんつさん
どぞ〜(・∀・)ノシ
973Brief187:2005/06/17(金) 00:43:37 ID:e8b1HclX0
>>972
ありがとう!!それではリンク作ります!!

今日、スバルDの前を通って始めて実物見た。。。いきなり失禁(失神)するかと
思ったよ。スマソ、俺の中では歴代最高にかっこ悪い。。。
974道民3号@青9GT:2005/06/17(金) 01:07:43 ID:BRo828sA0
>>白ごまタソ
漏れも良い?(・ω・)

素StiってGTより高いのね。
某田舎町を通過中に信号待ちでたまたま販売店の前に停車したら新型インプがあった。
雑誌のCGで見たエグさは実物を見る限りそんなに感じなかったな。
エボ8・8.5のブーレイグリルと同じだw
975白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/17(金) 01:13:14 ID:KXW6pAdr0
>道民3号@青9GTさん
         ~~~~~~~
はぢめまして〜w
どーぞどーぞ。お好きになさってくださいましー。

明日ディーラーに逝くので、新インプを舐めまわすように視姦してくるゎぁ。
976道民3号@青9GT:2005/06/17(金) 01:26:16 ID:BRo828sA0
>>白ごまタソ
サンクス(=゚ω゚)ノ
漏れも週末の発表会にエボで乗り付けてカタログ貰いたいなーw
977尿結石:2005/06/17(金) 01:54:55 ID:7ccRmZCQ0
>>976
6の時はよかっただろうけど、9で乗りつけてもヌバルのDが
信用してくれないような希ガス。
978道民3号@青9GT:2005/06/17(金) 02:05:57 ID:BRo828sA0
>>尿様
アチャー、痛いトコ突かれちゃったw
でも実車は見たいですな。
つぅかブルーマイカがどれだけWRブルーに似ているか確かめたいw
979白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/17(金) 09:08:04 ID:KXW6pAdr0
http://carlife.carview.co.jp/Image.asp?src=http%3A%2F%2Fcarview%2Er3h%2Enet%2Fimages2%2Ecarview%2Eco%2Ejp%2Fcarlife%2Fimages%2FUserDiary%2F246847%2FP1%2Ejpg
好きなだけ比べてくださいw

ちなみに、今のインプさんの前に乗ってたインプワゴンさんでっすゎ。
(所有期間4ヶ月)
980オヤジ1合:2005/06/17(金) 12:34:23 ID:2D8JV1GUO
仕事の合間にヌバル逝ってきますた。お…押し出しが強く感じますた。
STiはDCCDが標準ですよ!だそうです。参考に軽く見積もってもらいますた。スペC17インチでフロアマット付きで値引き5マソ…。海苔出しは396マソデスた。
さらに下取りを…軽く見てもらいますた。MRの灰、無事故で走行約3マソfで190マソでした…。
DVDもらえますた。3号タソ少し早かった。カットビミニカならOKだったかも!シークス君に比べ\の低速トルクの感じはどうですか?
981オヤジ1合:2005/06/17(金) 13:31:46 ID:2D8JV1GUO
連投スマソ。GDAがリミテットみたいになりますたね。あと…100`軽いみたいです。。。
982スペしぃ:2005/06/17(金) 22:21:02 ID:j6MYkIZf0
次スレ立てました

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119014077/l50

バイト君復活を祈願して車種板に継続して建ててます
(車板のが板に合ってるとは思うのですが・・・スマソ)

さて・・・明日も仕事だ、はよ寝よ・・・
983道民3号@青9GT:2005/06/18(土) 01:00:27 ID:/6qwjzht0
>>オヤジ1合氏
漏れもDVD欲しいな(・ω・)
DVD!DVD!

>>白ごまタソ
(=゚ω゚)ノ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1117997706/714
984白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/18(土) 01:54:42 ID:+bWsDwVx0
F型インプ見てきたょ。根性無しだから見ただけw
成金趣味というか、大昔のウエディングケーキを思い出すような車さんだと思った。
ゴテゴテしすぎ、エボのすっきり具合を見習って欲しい。

オヤジ1合さん、GJ!!! 乗り出し約400万円は買えないゎ〜。
てゆーか、下取りの見積もりそんなに安いんですか!
それが一番のびっくりでした。

ドーミソ3号さん
あー青だー。(棒よみ)
985オヤジ1合:2005/06/18(土) 08:01:35 ID:LwDHo6WYO
>>983 3号タソ 漏れは見た!譲りまーす!新鮮なうちに郵送するよ。メル欄までヨロスク。
>>984 白ごま氏 今の菱車は…で始まる査定ですた。 買わないので(買えない)サラッと聞いてますた。
ザパティ茄子氏は漏れが思っていたより、オジサマですた。
986尿結石:2005/06/18(土) 11:07:14 ID:GD7lTeR10
>>オヤジ1合氏
>MRの灰、無事故で走行約3マソfで190マソでした…。
ありえない・・・菱で査定したら250プラマイは逝くと思う。

>>984
>ゴテゴテしすぎ、エボのすっきり具合を見習って欲しい。
エボ4〜トミマキあたりは(5が一番)あれがデフォルトですが、何か?
新インプ悪くないと思う俺ガイル
987尿結石:2005/06/18(土) 11:08:34 ID:GD7lTeR10
>>982
>車板のが板に合ってるとは思うのですが・

「つーかなんでインプレッサがランエボのライバルなんだよ 」
の原題からわかるように、車種比較対照スレなんで無問題でしょう。
988オヤジ1合:2005/06/18(土) 12:58:24 ID:LwDHo6WYO
>>986 250マソ!!逝ったら\買っちゃうかもwいや、このCTは乗り潰すつもりです。ちなみに事故車の[を除けば、6.5やZの過去の下取りは軒並み210マソ位でした。距離数と手入れ悪いからな。鳥の糞付いてるし…orz
989オヤジ1合:2005/06/18(土) 20:29:07 ID:LwDHo6WYO
>>984 白ごまタソ メル有り難うございます。漏れも精進します!っというか漏れは壊さないように気をつけないと…次回出動時は期待しておりますw
990白ごま ◆QPrx.GDBBM :2005/06/18(土) 21:00:34 ID:+bWsDwVx0
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ 試乗した、見積もりも取った!スペC16、17の両方。
まじ商談になりそうだった危ない危ない…(;´Д`)

私「あれ?値引きしてくれないの?」
D「白ごま様の場合は、今の車のお値段を決めないといけませんので」
私「アレに値段つくの?」
D「今の車、いくらの値段つけたらご満足ですか?」
私「えーとー残債があるから〜それチャラに出来て〜。頭金の一部として残るくらい〜」
D「ちょっとお待ちください」
私「あ゜ーーー!!車検通すから査定しないでください〜〜〜〜!!!つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 」

車検は9月でーすw。

試乗した乾燥。
レガシィみたいだった。とてもGDBとは思えなかった。
これだったら奥様が気軽に買い物行けるかもしれん。
ハンドルがやたら軽く感じた。タイヤのカワが剥けてないから?
発進もスムースイン。
でも、運転してる!という感覚が無かった。残念。

オヤジ1合さん、ぃぇぃぇ〜こちらこそゲリラ的に攻め込んで申し訳ないです〜ヽ(゚∀゚)ノ
991オヤジ1合:2005/06/18(土) 21:24:39 ID:LwDHo6WYO
>>990 早速見てきたのですね。漏れは試乗車がなかったので展示車見るだけでした。しかし…セールス氏も本気モードになったのでは!?w 漏れは涙目(C型?)出た時試乗してビックリしましたよ。グリルの感じとは対照的に乗りやすいのですね。
あと明日のオフは、発生がゲリラ的でしたのでw たまたま近くに逝く用事が出来たので、漏れも感謝してるのでした。
992Brief187
インプはGC8だっけ??しか運転させてもらったことがない。。。エンストこきま
くった記憶しかない。漏れでもDに行けば試乗できるのかな??