【発売まだ〜】マツスピアテンザ 3台目【寸寸寸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936マンダ:2005/03/28(月) 22:39:35 ID:QDqtA6In0
まぁ来週あたりには発表すんじゃね〜?
まてよ、来春デビューって2006年なんて言うんじゃないだろうな?
最近になって初めてHP見た奴にはそう見える?
毎年恒例で実はデビューしないに10000ウォン!!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 05:28:48 ID:mKyRn7UU0
直噴エンジンに問題発生、とかだったりして。そういえば
レネシスも煮詰めの段階で大幅に時間がかかってたっけ。
まあ、直噴はしっかりものにしてから出してほしいよね。
燃費若干アップの代償がフィーリングがた落ちじゃ悲しい。
938松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :2005/03/30(水) 01:48:18 ID:shRO8RxFO
ここまで来て、まさか計画倒れということはないだろうけど、カペラMPSの二の前にはなってほしくないですな。
まあ出ないなら、出ないで、アテゴン早々に買って正解だと思えるのだが・・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 09:31:56 ID:J1oZewMa0
フォードからストップ命令が出たのかもね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 11:45:55 ID:3hg6lVZHO
所詮フォードの飼い犬なのか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 11:51:55 ID:j+NE9xVl0
つーかロドスタと発売時期カチ合わないようにするんじゃないかと
購買層が一致するとは思えないけどロドスタとスピアテが同時期に出てごちゃごちゃするのよりは
少し感覚あけたほうが話題性が続いてよいのではないかと
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 16:41:51 ID:3C+Zl/aG0
>>938
もうすぐMCやん。
正解なのか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 01:22:37 ID:wo3+1RCR0
4つ星取れると思ってたら取れないことがわかって、必死で触媒を再開発・調整してるのでは?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 22:20:16 ID:gs1iJ6oH0
ボンネットに穴を開けておけば問題なかったのにな。
猛暑&渋滞&エアコン&ストップアンドゴーの日本に道はキビシイのさ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:05:19 ID:hFR2kEzp0
とゆーか、ずーっとターボのセダンを乗ってきた俺が思う事。

なんで、他のセダンみたいにI/C前置きにしないの?
(ランエボみたいに、正面にデカデカと。とは言わないけど、普通のセダンみたいに右下とかに見えないように配置きぼん)

レスポンス向上の為?そんなに変わる???

むしろ、エンジンの上でインターヒーターになってる方が効率悪いんじゃないかと思うんだけど。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:10:54 ID:2jPD/ejB0
945の様な優秀な人材がマツダに居ればなあ。
947へたれBG海苔:2005/04/01(金) 00:00:01 ID:CR17eg1y0
iマツダは一応上おき、前置き、縦置き、斜め置き一通りやってるんだけどなぁ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:15:25 ID:KP6cGIDG0
>>945
たぶんベース車のアテンザが前面にスペースがなかったのではないかと。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:22:03 ID:/JuSJ+LC0
>>945
NA風味のロープレッシャーターボを目指してるから、マツダの中の人にとって
避けがたいレスポンスの遅れは許せないんじゃないのかな?

発売が遅れるのも多分、四つ星対応触媒(抜けはあまり良くなさそうと思う)と出力の兼ね合いが
うまく取れないんじゃないかと勝手に想像して見たり。

結局はコストと技術レベルのバランスの上でしか商品が成り立たないから、そのさじ加減は難しいよなあ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:46:22 ID:gDmbAV6d0
多分、NEW・ロードスター発売、デミオMC、NEW・MPV発売、アクセラMCが終わってからだろ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:49:12 ID:KP6cGIDG0
今日は誰も信じれないな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:53:35 ID:gbb7V9KY0
西暦が変な事になってる(*´Д`)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:59:37 ID:KP6cGIDG0
あってはいるがエイプリルフールだからかな?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 01:25:58 ID:QIlJ2pEz0
もう出さなくてもいいよ
カッコ悪いし
性能も並み以下だし
四駆タボでATも無いし
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 01:33:27 ID:KP6cGIDG0
>>954
>性能も並み以下だし
「並」ってなんだ?お前の並は何なんだ?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 02:32:37 ID:k+6BuGIb0
ノーマルGTーR並くらいじゃん?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 02:58:51 ID:gDmbAV6d0
>955

つゆだく&ねぎだく
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 04:24:09 ID:kux1eqrf0
>>948
ミラーサイクルエンジン載せた『あの車』のデータ
しかなかった悪寒>類似車種での熱効率データ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 11:11:02 ID:MYXFwVmq0
>>958
むしろ、最後のロータリーセダンでは無いのかと
ダクトの配置の仕方もそっくりだ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 03:12:23 ID:dby/s0bb0
あーあ。
4月になれば発表されるかと思ったんだけどなぁー。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:36:24 ID:dby/s0bb0
>>950

そのスケジューリングだと、一体いつ発売になるんだ?

その前にベース車のアテンザがM/Cしそうな勢いだが。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:49:49 ID:qtcIULrt0
生産自体5月にならないと始まらないらしい
だからMCと同時だと思う
MCにはABピラーの剛性アップとかもあるらしいからそれのフィードバックとかあるならいいけど
逆にマツスピの開発成果を通常モデルにフィードバックしました、的なノリでいくんじゃないかな?
実際そうなるだろうし
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 17:28:49 ID:NpmNw7v40
>>958
「その車」のデータ使うくらいならファミリアのデータ使うような気がする…

というか、あのエンジンってスーパーチャージャーじゃなかったっけ?
964へたれBG海苔:2005/04/03(日) 19:16:12 ID:2QZybSo20
リショルムコンプレッサーと呼ばれるスーパーチャージャーです
ルーツ型とは違う形ですたね
確か・・・

MZRエンジンは後方排気と言う関係上カタツムリはエキマニ直後、つまり後ろに持ってこられる
となるとわざわざ前置きしようとすると前方排気よりも配管が長くなる
それは非常にマズーなので上置きになったんじゃないんかな

と勝手な妄想してみる
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 01:17:54 ID:dKHeZkUj0
>964
たぶんビンゴ
あと横に逃がして前へって手も左右両ハンドル仕様が必須だからパーツの共用とかコストの関係で出来なかったんだろう
だからボンネット厚くしてボリューム感を持たせましたなんて今時ありえない言い訳が必要になった
個人的にはよく頑張ってぎりぎり許せる(我慢できる)範疇におさまってる感じなんだけど
実物見ないでオーダー入れるのはちょっと、って思う
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 02:22:16 ID:gw90Y4JB0
>>965
とりあえず試乗しないと買えないな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 11:02:09 ID:TtB6t+YT0
ルーツとリショルムの違い、
リショルムはコンプレッサー(圧縮機)だけど、ルーツはブロワー(送風機<圧縮しない)だ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 20:34:39 ID:Yqp+qdMd0
三種類の車にターボ乗せないといけないが、
エンジン開発部が、フォードのエンジンの開発が忙しすぎて
ターボが後回し。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 00:06:07 ID:lZlxOTwf0
>>964
後方排気ということは、ひょっとしてラムエアインジェクションが可能?
バイクの場合、あれで10%くらいパワーアップするらしいし。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 01:27:07 ID:cOyeB9iYO
それってどんな機構?

想像するかぎりではターボ車にはあまり意味ないのでわ。
初期レスポンスは向上するかも知れないけど、ピークパワーはほとんど変わらないかと思われ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 13:34:13 ID:BSL5VoUS0
走行時の風圧によってプチ過給を実現するものなので
ターボ車にはほぼ無意味
さらにラム圧過給できる速度域は、タービンがブン回ってる速度域になるから
初期レスポンス云々もなさげ
972へたれBG海苔:2005/04/05(火) 21:09:48 ID:C7rPAU660
本当の意味でラム過給しようと思ったら音速を(ry

うろ覚えだけど
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:55:34 ID:ewBEZ/m10
>>972
そこでコンプレッサーですよ!
元の木阿弥
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:30:33 ID:tYI8xMt20
中古のギャラ/レグVR−4はどう?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 01:36:26 ID:2+DQFdP60
っつーか、今日立ち読みした雑誌に「7月発売」と書かれていた。

以前誰から7月と書き込んでいた時はネタだと思っていたが、雑誌には予想など
ではなく断定に近い形で書かれていた。

正直7月は遠すぎるorz
しかも、アテンザ本体がM/Cするって事は半型落ちの車をわざわざ高い金
払って新車を買わなくてはいけないとは・・・。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 02:12:06 ID:wVyWtHGm0
>>975
MCアテンザよりこっちの方が性能良いんじゃない?
977A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/04/06(水) 07:35:37 ID:t889abUf0
というか、アテンザのMCモデルがベースなんじゃなかったか?
978マシダ :2005/04/06(水) 20:43:52 ID:8S1aGVxq0
マツスピアテンザで半型落ち在庫処分 → M/C
じゃないの。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 03:31:34 ID:tcRn/khP0
>>978
型落ちって言っても、ボディ補強してあるし、内装も違うんだから
ノーマルアテンザとは別物と言っていいんじゃ?
980へたれBG海苔:2005/04/07(木) 22:09:02 ID:47rmjkuu0
というか
エンジン等駆動系は全くの別物
外装も手が入ってる(対モーターショウ出展)
ボディ補強
いったいMCでこれ以外に何処に手が入るんだ?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:39:55 ID:wiufpNmV0
>>980

あのカコワルイ T型リヤバンパー の改良が行われるに違いない>マツスピのM/C
982大台デミオ:2005/04/07(木) 23:12:12 ID:b0+xGR6V0
あのおむつバンパーもといまわしバンパーね。
もっとセンスよく下回りを見せるくらいの
ディフューザー処理にすればいいのにな。。

あれがカッコイイというセンスが今のマツダデザインの
限界点かな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 11:54:41 ID:RoqLqPhq0
エンジンの調整が、振り出しに戻ったらしい。
燃費と音対策
984松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :2005/04/08(金) 12:23:39 ID:UuONyWxv0
とりあえず、次スレ立てときますた。

【カミング】マツスピアテンザ その4【寸寸寸】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1112930428/l50
985松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc
さて千鳥モードに入るかな