【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・ミニキャブ・タウンボックス 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【三菱】ミニカ ・ トッポBJ に乗ろう#2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077191823/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 19:45:56 ID:soRdGIUt
三菱の軽自動車総合スレ。
ミニキャブ・タウンボックスのスレもすぐ落ちるので統合しました。

eKワゴンのスレは
     ↓
【三菱】eKワゴン シリーズ Part5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095159262/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 19:47:00 ID:soRdGIUt
前々スレ
【軽自動車】☆三菱の軽に乗ろう☆【ミニカ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049285490/

公式ページ
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/MINICA/index.html
4カルロス:04/11/23 20:40:20 ID:nHcV7AHD
日産クリッパーの話題もここでよかですか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:00:14 ID:8UBkZ1JZ
>>4
いいんでないの。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 03:09:57 ID:rrVzVCZl
あげるぞコラ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 17:11:58 ID:fW524HQO
マッドフラップ付けたいけど穴あけたくないので困ってる。
H42バンです。タイヤハウスの三つのネジ外してそこにかますだけでもいいかな?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 17:25:21 ID:7UwaTHAN
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20041122AT3K2202922112004.html

パジェロミニから出火・愛媛
 22日午後9時10分ごろ、愛媛県四国中央市新宮町馬立の四国横断自動車道
(高知自動車道)上り線で、高知県物部村の中学校臨時職員の女性(26)が
三菱自動車製のパジェロミニで走行中、ボンネットから白煙が上がった。
避難した女性が非常電話で通報中に出火、全焼したが、女性にけがはなかった。

 三島署によると、車は1995年製。出火原因とともにリコールの対象車か
どうか調べている。同自動車道は、川之江東ジャンクションと大豊インター
チェンジ間が上下線とも一時通行止めになった。〔共同〕 (01:19)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 19:10:21 ID:fW524HQO
今調べてみたら・・・
http://u-cfc.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=SC058
週末は見潰し逝ってきます('A`)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 10:14:07 ID:Y1Mm1/Q0
上げないと落ちちゃう
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 01:07:48 ID:4Z2oZUs3
エボ4売って、トッポBJ-R 4WD MT買いました。
早く来ないかなー。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 19:56:50 ID:M5Anj827
現行で軽自動車の3ドアで割合車高が低くて、
5MT4WDつったらミニカしかないのかな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 20:55:05 ID:Oq9jOgP9
3年乗ったミニカにさよなら。
平成8年式で高速道もよくがんばってくれました。
一応廃車ではなく中古車なので、
だれか次のオーナーにめぐり合うといいな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 22:09:23 ID:c1HWd90K
三菱オーナーなら中古でなく歯医者にするのが義務かと・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 22:30:22 ID:7lQnygEM
>>12
ミラもあるじゃん
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:09:12 ID:6V6dJW2x
>>14
なんで?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 10:42:06 ID:crQZwm1N
奥ちゃんのホイル冬用に換えてまっ黒。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 15:49:34 ID:rvs6PiBm
ターボの方が燃費良さそう 
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 11:45:37 ID:XZ9LCxsd
マッドフラップつけたいけど穴あけ頭になんかいい方法ある?byミニカH42系
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 11:46:13 ID:XZ9LCxsd
マッドフラップつけたいけど穴あけ頭になんかいい方法ある?byミニカH42系
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 19:09:05 ID:pccuBQNn
>>18
ウチの水没ウンコとっぽターボは、リッター15ぐらいです。。 (エアコン非動作時
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:22:12 ID:GtQuz3ji
>>21
長距離乗ったときは、リッター20くらいいったけど、普段の街乗りでは
せいぜい、リッター13くらい。
トッポRt MTで。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 05:34:25 ID:Qx8Y15mL
>>22

21です。。
長距離でも街糊でもそれほど変わらないなぁ。。。
ちなみに12万` AT車です。。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 18:42:56 ID:WMAw7jM7
5MTミニカH42燃費いいね!国道函館〜札幌リッター27走ったよ、
しかもスタッドレスタイヤで
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:51:52 ID:BTUQG8RM
4MTミニカH42燃費悪いね!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:51:35 ID:EUiTbJmA
折れのミニカたんはリッターあたり13キロ( ´・ω・`)ショボーン
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:14:34 ID:j2CNDO78
小燃費対策としては

低粘度オイル
エンジンクリーナー
タイヤ
イリジウムプラグ
ATオイル

など細かな積み重ねしかないだろうか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 02:45:40 ID:addojlN1
そんなことより軽量化しろ!
29H31A海苔:04/12/02 15:51:58 ID:yZtV4Jby
前の車検で交換したハブベアリングが2年も経たずにまた欠損した。
三菱のサービスマンによると消耗品だから交換後1週間くらいで問題が出ない
かぎり、費用はお客様持ちだそうだ。
後々のこと考えて「うちの部品はそんな品質じゃないので交換します」
とかいう対応しないと、イメージ回復しないと思うんだけど・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:13:32 ID:Rk9pxSme
今日、保育園児が集団で、野外学習だかなんかに出かけるのに、家の前を
大勢で通った時、ミーのトッポRtを見て、「あ、この車カッコいい」って
何人もが言っていた。
園児の言ったことといえども、なんか嬉しかった。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 10:56:02 ID:4DqoaRIp
>>30
子供ながらに気を使っていると思われ。。。 ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:21:41 ID:8xos7LuU
あげ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:40:42 ID:uX65QqA3
H11年式BJ-Rなのにワイヤレスロックが付いてねー。
標準じゃないのか?
あれ?あれ?ま、いいか。
3433:04/12/04 19:56:00 ID:uX65QqA3
解決。4駆モデルは設定無かったんですね。スマソ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:51:45 ID:h9GY1Lmc
レイビィーのボンネットのインタークーラーの口はメッキにしてある。
ミッションをメッキにしてある。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:56:52 ID:NgI7W7Cz
>>31
そうか、気を使ってくれたのかって、いったいぜんたい、見ず知らずの
園児たちが、何に気を使ったというのか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:48:08 ID:iM4WRnGp
車内に雨水が浸入してフロアカーペットが水浸しでスペアタイヤの所にも大量に溜ってた。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:24:36 ID:Zhl4K2Kw
BJ海苔ですが、今回僅かなボーナスで中古のMDを付けたいのですが、壱万位でいいのありますか?今は上段からカセット+ラジオ、エアコン、ドリンクホルダー、CDがついてるのでCDもしくはカセットをはずそうと考えてます
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:28:56 ID:Zhl4K2Kw
BJ海苔ですが、今回僅かなボーナスで中古のMDを付けたいのですが、壱万位でいいのありますか?今は上段からカセット+ラジオ、エアコン、ドリンクホルダー、CDがついてるのでCDもしくはカセットをはずそうと考えてます
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:35:25 ID:Zhl4K2Kw
ちなみに、BJのサイズにあうオーディオなかなかなさそうですよね。後輩からマーク2につけてたCDを貰いつけようかと思ったらサイズが大きくて合わなかったり。。先日、自動後退で三菱の純正っぽいMDが17000で売ってたけど見た目が少し…どーしても他にないならそれで我慢かな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:05:50 ID:jsjLqGi2
>>40
パソコンでMP3のCDが作れる環境があるなら、1DINのMP3対応CDデッキがいいよ
車の中で聞くにはMP3の音質で十分だし、CD一枚で7,8時間分ぐらい入るので
MDをじゃらじゃらさせる必要も無くて、快適
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:39:11 ID:y6aY6xji
41さん、早速レスありがとう!しかし、残念ながらPC無い…。今もPHSからカチコチカキコ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 12:09:58 ID:/tof5HM6
MDってCDより耐久性無いんじゃない?
コンポのMDもCDより先に動作が不安定になるし
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:50:21 ID:MU+7xeJ/
43 なんか聴きたいCDが沢山あり、MDにした方が小さくまとめられるからいーなーっと。今はポータブルMDをカセットに繋ぐやつで頑張ってるんですが、やはり音質が気になるのと電池の消費が激しいんで
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:49:25 ID:/N38b/Z4
ミニカの静穏化について語ってください
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:54:55 ID:Dxk2fOVq
とっぽ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:03:00 ID:l3WmYQJz
>>45
エンジンを取り除く
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:44:07 ID:a4TgdNGX
>>45
ヘッドホン着用
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:32:10 ID:ORK9iT1Z
>>45
歩け
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:27:19 ID:hdpQ/1vC
>>45
ホンダ新型ライフに乗り換える。
いいよマジで。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:11:39 ID:b6b+miC3
>>41
横レスですが、おすすめのMP3CDデッキって、何かありますか?
中古でオークションでよく出てるのでは、ケンウッドのRX590とか
ソニーのMP30Xとかだと思いますが、それ以外にもありますか?
あっ、MP3初搭載となった、Z919もありますね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:20:26 ID:QvUEWyM5
>>51
今はmp3非対応機の方が少ないだろう。
それより、そろそろスレ違いをわきまえてもいい頃だと思うぞ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:29:10 ID:b6b+miC3
>>41
横レスですが、おすすめのMP3CDデッキって、何かありますか?
中古でオークションでよく出てるのでは、ケンウッドのRX590とか
ソニーのMP30Xとかだと思いますが、それ以外にもありますか?
あっ、MP3初搭載となった、Z919もありますね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:35:28 ID:2xdH+yvP
>>51,53
漏れはソニヲタだからソニンの香具師を推す
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:45:44 ID:fHMWF+Y/
トッポBJのテールランプの外し方分かる人いませんか?
ビス2本を抜いても取れないとです。
ひょっとして、はまってるだけで力入れると取れるんかな。。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 02:27:15 ID:FWVi2hWy
【石油連盟のHP↓】
http://ime.nu/www.paj.gr.jp/html/paj_info/press/2002/20020527.html
ガソリンの値段の6割は税金(長年の自民党政治が原因)。選挙に行かない、
あるいは選挙で自民党系に投票する人は、この高率の税金に対して、「賛成で
あるという考えの人」になります。
1234567890123456
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:55:22 ID:5BEaao/b
age
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 07:21:51 ID:oJhFqZAM
sage
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 15:18:02 ID:5w7ADq2M
またタイヤ外れなかった・・・。
車検の時になんとかしてくれたんじゃなかったのかい・・・。
自分で買えれば工賃0円なのに余計な出費が・・・。
60相変わらず足が臭い:04/12/15 15:02:33 ID:eDkih/O1
おっと・・・
とうとう助手席側のウィンドウがピクリとも動かなくなったじゃない!

モーター?、スイッチ?
う〜ん・・・マイルスデービス・・・。
61鳴ファンベル斗:04/12/17 00:56:06 ID:0S9Mk2PA
   |∧∧
     |・ω・)    ダレモイナイ...
     |⊂     キュルキュル スルナラ イマノウチ...
     |     

          ∧_∧
         ヽ(・ω・)ノ  キュルキュル
          /三 /
         ノ ̄ゝ..........


               ∧_∧
              ヽ(   )ノ  キュルキュルキュル
              /菱/ 
          .......... ノ ̄ゝ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 18:05:09 ID:QF6u7oD3
うはwwwww鉄マフラーに穴が開いてきてフェリーラみたいな音がするようになったぜ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 13:47:58 ID:MFaLVAEJ
この車種のキュルキュル音ってなにが原因?
ネタにされるくらいだから周知の事なんだろうけど過去ログ見れないし
友達の車買って1年でキュルキュル言い出して約6年
いまや騒音で怖くて乗りたくない(==
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 15:29:00 ID:o+h3YCOq
ベルトの鳴きぐらいは、無料点検で直してくれると思うけど、もう終わってるかも。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:12:23 ID:MFaLVAEJ
なるほどー無料点検はもう済ませててると思いますが
車検整備の時もベルト緩んでないって言われてるんだよね…
こんど連れて行ってベルト交換させるしかないですね
停発車するたびに大事故でも起こったかのような騒音で
半月ほど前から末期症状です…買い換えさせたいっ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:58:22 ID:YbJn1Ifv
先日、程度のいいH5年のダンガン(4WD)を発見!
購入を検討中です。
因みに過去にワークス(F6Aシングルカム)に乗ってましたが、どっちの方が速いのですか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 05:58:26 ID:L5hM1hO8
無料点検&無料オイル交換 12月25日までだよ〜 急げ〜
クリスマスまでなんてロマンチックだなオイ。・゜・(ノД`)・゜・。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 11:44:17 ID:VvLYmP8m
質問です。
先日、三菱の車はプラグホールが狭いから、
汎用のプラグレンチは入らない場合があるという話を聞きました。
今日H42ミニカのプラグ交換をしようと思ったんだけど、
この車もやはりそうなのでしょうか?プラグレンチはKTCです。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 12:25:37 ID:HQWQ/3GU
レンチ持ってるなら先ず挿入してハァハァしてみりゃいいじゃん
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 12:58:09 ID:29dudKm+
ネットで見た例なんですけど、挿入したレンチのソケット部分が抜けて、
プラグホール内に残っちゃったらしいんです。
しかもがっちりはまったらしく、取るのにかなり苦労したらしいです。
そうなったら困るので、もし知っている人がいれば教えてもらおうと思って。
でもとりあえず一度見てみます。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 13:39:23 ID:+jo6evSt
ミニキャブ昔は4ATだったのに3ATになってるね
やっぱりロックアップはついてないのかな?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 16:30:27 ID:HQWQ/3GU
>>72
なるほどね。そういうことか。
ロック付のラチェット使うか、ゴムでプラグ掴むやつなら
ゴムをとってから挿入してみるとか…じゃだめなのかな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 17:11:10 ID:uTd0i15c
>>68
KTCのがどういうのか知らんけど、エーモンのはダメだった
普通は車載工具に入ってるハズなんだけど、中古で買ったので
付いていなかったので、エンジンルームそのままにしてチャリで
近所のディーラーまで行って借りてきたよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 17:13:41 ID:gn95VrNT
70です。レンチは純正のやつを手に入れて、とりあえずやってみました。
エアクリとインマニをはずしたんだけど、プラグコードがない・・・
それらしきものはあったんですけど、何か普通の電線みたいな細いのが
束になってるやつなんです。
もしかしてこれは、ダイレクトイグニッションってやつなんでしょうか?
はずし方がわからないし、壊したらまずいので今日はオイル交換のみで
終了しました。しかし最近の車って整備性悪いですね。
69さんレスありがとうございました。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 19:51:27 ID:ghsi6TQ6
>>73 今時、車載工具にプラグレンチは入ってない。何十年前の車に乗ってたの?

>>74 ヘッド見ただけで、ダイレクトイグニッションかどうか解らない奴は触らない方がいいよ。整備性悪いって、何触るつもり?プラグなんて無清掃だし・・。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:14:23 ID:CdA7msjP
トッポ乗りです。先週日曜日にカーオーディオを自分で付け替えて、
一週間乗る暇が無くて、今朝車に乗ろうとしたら、バッテリーが
あがってました。配線などは特に問題も無くつないだと思うんで
すが、何が原因でしょうか?
それと、カーショップにバッテリーを見に行ったら、トッポ用
のが28B17Rよりも、38B19Rの方が安かったんですが、38B
の方を乗せ代えることは可能でしょうか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:42:10 ID:HixmOD0u
納車記念age!
H31Aミニカ→H31Aミニカトッポタウンビー

あまり乗り換えた気がしねぇ。けどトッポは楽しそう。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:08:56 ID:OZCy9ed1
>>75 それが、車載工具に入ってるんですよ。プラグレンチ。
何かプラグホールの形状が特殊らしいです。ちなみに平成11年式です。
あと、インマニをはずさないとヘッドすら見れないんです・・・
とりあえず自分では触らないようにします。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:35:52 ID:oemta7DH
>>65
無料点検や車検の際、整備士の方に状況を知ってもらうため
水溜りに突っ込むとか、水ぶっ掛けるとかして、キュルキュル鳴きながら来店汁w
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 17:21:09 ID:yFQgqjGB
>>77
次に、ミニカのクラシックに乗り換えたらミニカ神
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 12:38:17 ID:Gw2BIzV2
>>68
エンジン型式4A30なら肉厚の薄いプラグレンチが必要だよ。
ちなみに車載工具には入ってないはず。
自分でプラグ交換してネジ山を舐める人が多発したから、最近の車には
入ってないと思うけどな。
1000円くらいでデーラーでプラグレンチ売ってたような。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 18:43:55 ID:XAVRktMU
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 18:54:18 ID:w8y7dy+m
>>82
ぶっ。
ミラとかは見たことあるけどめずらしい。
トッポでも移動パン屋みたいなのにさらに。。。
いっとけw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 20:25:06 ID:5rEsGGy1
>>82
これエンジン何だ?2G23か?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 20:37:05 ID:2VL1jD0V
>>82
もう旧車の領域だな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 20:42:41 ID:6Vhh4PNa
河川敷かなぁ? 貼り紙貼られて放置されたままのを見たけど。。。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:32:26 ID:R0N7ycFZ
H4系ミニカに、ekの3G83ターボ換装して、
現行版ダンガンを作ろうとしてるんだけど、
誰か既にやった神っている?

腰下は完全に同一だから、MTも使えるし、
ECU及びハーネスとエンジンあればできるかなぁと思ってるんだけど。
H4系ミニカで、そんなことやってる人が他にいなくて、情報が集まらないんだよね。

88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:51:22 ID:hfECxe93
↑どうせならH4系に4A30を希望

・・・無理か
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:04:09 ID:j2PdgnSU
困った時は「無理矢理」 これで解決できる。
長ければ切れ。短ければ足せ。穴が無いなら開けろ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:34:23 ID:Ev7xUnkI
うちのミニカが、リッター11キロしか走らなくなってしまったのですが、
改善方法ってありますか?オイル交換、オイルエレメント交換はしています。
もしかしてミニカってこれくらいしか走らないのでしょうか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:37:55 ID:j2PdgnSU
>90
漏れのH46A BJ-R 4WDは8km走らないぞ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:39:19 ID:hfECxe93
・・・それはおかしい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 23:10:21 ID:hUyDTzBr
>>84
たぶん3G81かと。
H21Xとかだろうな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 00:54:10 ID:MLT3Ykzj
>>88
トッポBJに4A30ターボのMTがあったから、それが使えれば一番良かったんだけどな。
合法的に軽のままで車検がとれないから断念した。

>>89
そうだな。まぁ初めからそのつもりではあったが。
まぁ、腰下がまったく一緒という時点で、マウントの場所とか、
そういったところにそれほど心配はないしな。
事故車のekスポでも手に入ったら、気長にやってみるわ。
95トッポポ:04/12/22 17:42:14 ID:2NmELzjR
ミニカトッポH22Vタコメータ無しのモデルにのってますが、
オートゲージやオオモリなどの三気筒用後付けタコメータを
付けたいと思います。
でも、回転信号線の場所などが全くわかりません・・・。
どなたか、わかる方いらしたら、ご教授おねがいします!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 19:45:14 ID:ySplP0hV
ekシリーズにもMTがあったら購入したのに・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 21:04:05 ID:Ke8wBiKP
昔FZ(4気筒)のタコメータをH22Aにつけてたが、
回転数1.5倍で、人に運転させるときに

「11000まできっちり回せ」

というもちネタがあった。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 22:07:46 ID:mR2iVqpz
D?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 22:24:06 ID:4zDkyHBv
工作精度が悪いのか
設計が悪いのか
蜜微視車ってベルトプーリーがズレてるからきゅるきゅるおンはデフォ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 10:46:37 ID:8h67BqPO
>>96
今度出るよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 14:36:47 ID:ERTj/IVF
バッテリーの話ですが、40B19Rでも普通に乗せかえられました。
サイズ的には、28B17Rとは2ミリしか違わないんですから、充分
いけるようですね。
10296:04/12/24 11:10:47 ID:cXa2jMo5
>>100
夏にラパンSS買ってしまったorz
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 20:07:18 ID:r0Vfduri
でるっつっても、出たのワゴソだけだし。
スポにつかなきゃ意味ねーだろって。

まぁ、ワゴソは今時AT3速だったからなぁ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 16:10:26 ID:RxnD6E0S
H46A BJ-R だけど、スペアタイヤの所に水が溜ってくる。
ナンバー灯の所をシール剤で埋めてみたけど溜る。
三菱・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 16:19:38 ID:KWZESyS5
助手席のグローブボックスの外し方分かる?あれが外せれば作業がしやすいんだけどなぁ・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 16:23:56 ID:BMGXZ/Lt
【コルト全焼】
http://pixcelhope.hp.infoseek.co.jp/index.html
12月7日午後1時ころ今年3月購入の新型コルトが
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 16:46:54 ID:RxnD6E0S
>105
ボックス右側にストッパーの役目をしている黒いパーツがはまってるので、
隙間から手を入れて、黒パーツの外側の出っ張り部分を外から手前内側こじるとパコッと取れる。
次に、ボックスの左側のストッパーですが、これはボックスと一体なので
ボックス左側をグイッと歪めて手前に引っ張って外す。
最後に、ボックスの支点となる部分がコの字にはまってるので、
カシカシ引っ張ると完全に外れます。

文章がヘタでスマソ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 13:49:08 ID:lFoezI5X
○目のトッポのホーンって何処についてるんでしょう?
探しても見つからない。
ホーンが壊れててならないのでアタリも付けられないし・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 14:27:06 ID:WHBIw1Eu
丸目ミニカならフロントのバンパーに隠れていたような・・。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 14:31:36 ID:lFoezI5X
>>109
隠れてるんですか・・・
バンパー外さないと取れない?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 23:23:16 ID:XtlMugBg
>>107さん
ありがとう。今度やってみます。ちなみにH42もそれでいけるかな?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 23:24:11 ID:dm454XWR
怪しげなぁ緑いろの…
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 23:47:12 ID:9i3a8Hhl
>>110
うん。。

でもバンパの脱着は簡単だよ。。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 11:13:54 ID:Axkn/ABM
すいません!質問です!
H22系ミニカ用のショックやサスは
H22系のミニカトッポに流用できますか?
うちのミニカトッポ、ノーマルショックが抜けまくりで
せっかくなので、ダンカン用のダウンサスとショックを
流用したいのですが、フィッティングがわかりません・・・
教えてください!お願いします!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 14:13:25 ID:Zuu5Q7fh


昨日の
茨城ミニカ踏切事故


写真つき
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041227-00000044-kyodo-soci
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 16:11:42 ID:suXQxFdW
少し前の話だけど、道を右折しようと右折レーンに並んでいたが、対向車がいなくなったのに
先頭の車が発進しないんだよ。
で、後続車がクラクション鳴らしたら、ようやくノロノロ走り出した。
ところがその車、50キロ制限の道路の右側を30キロで走るんだよね。
で、次の信号の前でいきなり減速してハザードたいて左によって止まった。
追い抜きざまに見てたら、エンジンがかからないらしく、焦ってキー回してたところだった。
エンジン不調→エンスト→再始動せずのパターンでしたね。
車はやっぱりのミニカトッポでした。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 16:48:31 ID:b0N8+mmQ
>>116
なに?ログ読んでないんだけどそういう問題がでてるのか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 18:26:46 ID:1UFu3v+j
>>116
その話もっと詳しくお願いします。
年末、トッポで実家に帰るんで、途中でトラブルにならない
ようにするにはどうしたらいいですか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 10:07:21 ID:hCb4d7Pl
>>118
車買い換える
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 15:27:00 ID:vuDWG7/9
>>118
レッカーで実家まで移動してもらう
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 00:32:28 ID:maiyzB3n
>>118
きりきり歩け
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:51:55 ID:BzjMLyTZ
>>101
2ミリ・・・つうことは高さ1.7cmから1.9cmに増えたんですかい?
123118:04/12/30 16:18:18 ID:u5kBwWs7
>>119-121
みんな冷たいなぁ。もう実家に着いちゃったからいいけど、小さい
子供連れて、200km強も歩けないよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 23:34:45 ID:hLo0HwSZ
保守
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 16:12:01 ID:bCjM7BMQ
>>123
いや、正直エンジントラブルなら
JAFでも呼んでレッカーするしか方法ないと思うが
帰りもガンガレ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 21:42:24 ID:gFCvr6MR
リアバンパーの所から水が入ってきて鬱。
コーキング剤で目張りしてやったよコンチクショウ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 22:41:01 ID:KZuJBxZ1
>>126
H31とかのトッポですか?
うちも・・・
128127:05/01/03 22:51:43 ID:KZuJBxZ1
あ、間違えた(汗
うちは、リア ワ イ パ ー の方から水が入ってきます。
洗車等で濡れるとワイパーの機器が入った黒い箱とガラスハッチの隙間から軽く1本の水脈が。大した量じゃないですが。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 18:27:12 ID:fynf+LTu
MT車なんですが、年末帰省して、今日帰ってきたんですが、帰り道の
途中あたりから、クラッチをつなげる度に、「キュルッ」みたいなかん高い
音がするんです。特に発進時ですが。
なんかのクラッチの異常でしょうか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:29:05 ID:4Qoh7LTZ
>127
H46です。
カーペットがヤバそうなので春になったらカーペットも交換しようかと。

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 20:03:40 ID:ijXbHfmD
ミニカ(H31A)の4速AT車に乗ってるのですが、
10年前に4速が採用されていたことに驚きます。

シフトショックが大きい事以外は、気に入っています。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:33:49 ID:5yVjIp5p
ミニカやトッポのオーナーサイト、ユーザーサイトで代表的なところって
どこでしょうか?
ミニカやトッポでググっても、中古車屋ばっかりヒットするもんで、うま
く見つけられません。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 03:08:02 ID:8hSLiMxj
ふぁじーAT とかってーのをキャンセルする方法知ってる人は教えてくれ。。。

坂道で無用なシフトダウンされるとムカツクのだが。。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 07:22:16 ID:zUE8NlNs
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:09:39 ID:4Npm1Ddk
タウンボックスの購入を検討しています。
動物の生態調査をしているため、山岳路の走行が多いです。

現状のT-Bでは最低地上高が150mmのため、スタックの可能性ありです。
後5cmほど車高を上げたいのですが、軽パジェロの足回りは取り付けられるのでしょうか?
ディーラーに確認しているのですが、既に返事が3ヶ月来ていません。

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:30:45 ID:S6QrF4//
>135
買い換えた方が良いかと。
個人的にはジムニーが良いと思う。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:51:07 ID:4Npm1Ddk
荷物が多すぎて乗り切れないんですよ。
助手と二人で車中泊する事もありますし。
投光器や発電機積むこともありますし。

で、ターボも有って四駆も有って、
車内広くてってなるとT-Bなんですね。

138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:12:23 ID:MMiywSbu
T-Bにパジェロミニのパーツは付かないと思う。
ディーラーも調べようが無いと思う。
もし取り付け可能だとしても、強度等を保証出来ないので作業もしてくれないはず。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 08:03:09 ID:ly0diItb
そうですか。
スプリングとアブソーバだけ流用できればと思ったんですが。。。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 08:26:53 ID:iP+lXqn4
バモスやアトレーに四駆ターボの設定ない?
サンバーならあるよSCだけど
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 04:56:26 ID:zgorpHcN
www
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:43:56 ID:OJNLywiH
正月休みにH31ミニカで新潟まで行った。
往復500キロ。燃費は18km/l
4ATの効果か、疲れなかった。
逆にいつ壊れるかの心配が多かった。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:44:44 ID:d8UwZdEr
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:43:51 ID:cAXVFLw4
>>129で、クラッチを繋げる時、「キュッ」みたいな音がすると書いた
者です。今日も乗ってみたら、最初はしなかったのに、すぐにするよう
になりました。
クラッチ異常で、いろいろ検索してみたんですが、クラッチ板の磨耗
による、動力が伝わらないって感じでもないし、そうかといって、ク
ラッチが切れにくかったり、シフトが入りにくかったりということも
ありません。要は音がするだけのことなんですが、気になってしょう
がないんで、どなたか詳しい方、アドヴァイスお願いします。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 21:24:02 ID:gWFaPPMo
>>142
4AT乗ったことないから知らないけど、
ミニカは加速良くないけど長距離走るのには向いてる気がします。

>>144
ペダルを踏む事によるバネ系の音ではなく、もっと深刻な音(何)なのですか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:15:54 ID:FziAdYAT
H31Age
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:52:27 ID:uWsA2X8C
>>145
レスどうも。144です。
それが、前にも書きましたが、クラッチのスベリやシフトが入りにくい
といった困った現象は何もないんで、深刻な事態の予兆なのかどうかわ
かりません。
ただ、音がするんです。バネの音ではなくて、あきらかに室外から。
ベルト鳴きのキュルキュルってのが、一瞬だけクラッチをつなぐ時に
鳴るみたいな感じです。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 21:50:25 ID:SHfPqnrr
145じゃないけど、キュッっというか小鳥の鳴き声というか。。。って音なら
俺もたぶんバネ系の音だと思うけどな。
発進時だけでなしにエンジンかけずに夜の交通量の少ない道路や
静かな場所でクラッチ踏んでも鳴るんじゃないかな?
なら、8割がたバネ鳴きだと思うけどな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:23:37 ID:OWj5VM2b
エンジンベルト緩んでいるのでは?
俺は直して貰ったよ。但しもう一度緩むと新品に交換しなければならんらしい。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:54:47 ID:fFBsxfbQ
>>144
クラッチレリーズフォークとピボットとの支点のグリス切れ.。

乗り始めは音しないのに鳴り出すのはおそらく、
乗ってない間→鉄の表面に酸化膜→膜削れるまで音しない→異音発生
のパターン。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:16:40 ID:9BVV6oup
あっ現行ミニカに4ATはないんですね
5MTだと リーンバーン3G83の加速ってどうでしょうか?
街乗りでゼロ発進がそれほどひどく無ければ選択肢の一つと考えているのですが・・・
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:54:14 ID:pFtD4SKb
すんませんが、V-U42Vミニキャブのヘッドランプバルブの交換方法教えて下さい。
ネット環境のない知り合いが、自分でバルブ交換やりたいって言ってるんで…
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:12:41 ID:WZfdNDhP
H21V超初期型ダンガン海苔です。去年の夏に某オクで購入しました。
年末,タイヤをスタッドレスに変えようとパンタでジャッキアップしていると・・・
ん??ジャッキは伸びてるんだけど??なぜか車体があがらない。
ジャッキの頭を見てみると・・・
L(・o・)」 車体に埋まってる(゜o゜)・・・
オイオイ!ジャッキアップポイントが朽ち果ててどぉするよ!
そんなオイラのダンガンは、スペアタイヤハウスで金魚飼えます(T_T)

154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:00:23 ID:fd/ZCkSH
確かに何処にジャッキかけて良いかわかんないね。
丸めトッポだけど、リアはセンターのフック
フロントは左右のフックにかけてます。計3回。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 18:26:16 ID:ygRHS++P
H42Aですが、しばらく前にキーレスエントリーが突然利かなくなりました。
どれだけ修理代がかかるかびくびくしながらサービスに持っていったんですが、トランスミッターの方で「再設定」をしたら直りましたと言われてタダで終わりました。
ラッキーだったんだけど、「再設定」って何だったんだろう。誰か知ってる人います?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 18:37:20 ID:lVX5KEu4
>>148-150
どうもありがとうございます。
ですが、CRC556ひと噴きでなおるバネの音ではないですね。
エンジンかけない状態では、クラッチを何度踏んでも、何の音もしないです
から、グリス切れでもないような気がします。
149さんのおっしゃるベルトのような気が、どうも私もしてきました。
音が似てるんですよ、ベルト鳴きのときの音と。ベルト鳴きのときは連続し
て「キュルキュルキュル」と鳴りますが、それが一瞬だけ、クラッチをつな
いだ時に「キュッ」とだけ鳴るような感じです。
でも、私11月には、無料点検で見てもらって、ベルトも大丈夫だって言われ
たような気がするんですが…。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 20:43:42 ID:gc1oToHc
>155
トランスミッターに向かって「お前のお母さんはこれだ!覚えとけ!」と叱りつける事です。
そうやってまた覚えさせる。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 10:38:51 ID:wtbiceQT
>144
エンジンかけてない時には異音がしないというので、私のとは症例が
違うと思いますが、参考までに。

クラッチペダルを踏んだ時に、「ギュッ」「ギッ」「ギョィッ」とか
表現しにくい音(友人は蛙が鳴いてると表現した)が、H20系の
ミニカで発生していました。(2台所有して乗ったけど両者ともなった)
先日クラッチワイヤーが切れかけなのを発見して自分で交換したんですが、
ワイヤー外した段階ではペダル操作での異音はなし。ワイヤー交換したら
異音もピタッと止みました。ワイヤー自体は錆びて切れかけており、
動きも渋い状態でした。部品代は3300円くらいでしたし、ちょっと車いじりの
心得がある人なら、自分で交換できるレベルなので、試してみては?
159155:05/01/13 20:38:56 ID:/rhfq0dm
>>157
分かりやすくてサンクス。あれは記憶リモコンだったのか・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 01:52:41 ID:oLLpT5xB
H46A前期への純正キーレス後付に挑戦してみようかと思う。
ETACS-ECUとリモコンだけで行けるかな・・・


161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 18:42:12 ID:xjaqYAAw
 
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 18:36:42 ID:VqRRedoa0
U61V海苔ですが高速であまりにもトロイので110kmhしかでない(下り目で120)、
まあ軽バンは重いからしょうがないと思うんだが、ターボでも付けようかと思案中
でボルトオンターボか部品取り車のタウンボックスターボあたりから移植を
考えてるんだけど無茶かな?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:09:15 ID:ayFVLW0n0
>>162
タウンボックスに乗れ!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:56:01 ID:20S11jxN0
前スレ前々スレが倉庫入りしたままなので、今更なんですが、あえてお聞き
するんですが、ミニカで急にベルト鳴きするようになった場合、どう対処し
たら良かったんでしょうか?
ずーっとキュルキュル言ってるわけではないんですが、乗っててはずかしく
なるくらい、突然キュルキュル〜〜っと鳴きだします。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 20:49:54 ID:gtfLWUnG0
整備工場行ってベルトの張り調整をしてもらう。
H30系なら、ディーラー逝ってみてもらう。
対策のブラケット&ベルトに換えてるか調べる。
しかし、対策に換えていても多少はマシになるくらいで鳴きやまないのであしからず。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 08:08:27 ID:i4EUByhN0
>>162
飛ばしちゃダメだよ
167162:05/01/19 14:07:31 ID:OhpO6EUz0
仕事車なので5ナンバーは×なのです、荷室長が一番長いミニキャブにしたんですけど
三菱ってーとスタリオンとかミニカあたりのターボの印象が強くて
168H22Vトッポ海苔:05/01/19 23:00:14 ID:Xp77o8ou0
お初です。H22のリアゲートとH30系のリアゲートの交換性はありますか?
同じなのですか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:46:11 ID:eUyxoPMP0
>>164
水分が原因なので、ドライヤーで乾かす。
170H22Vトッポ海苔:05/01/20 00:11:18 ID:Ec2tcOcM0
>>164 とりあえずベルトかえるのがはやいかと・・。応急ならモリブデン入りの
黒いサラサラの潤滑油でとまるかな。でもあくまでも応急です。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:11:04 ID:rU82ntGq0
>>165,169,170
どうもありがとうございます。
ミニカを譲ってもらう時に、前の持ち主にベルト鳴きのことを聞いたら、
エンジン始動時と雨天には少し鳴るって聞いてたんですが、この1年半
全然ベルト鳴きなんか気にならなかったんですが、ここへ来て、急に
鳴き出したんで、ちょっとあせってしまいました。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:39:37 ID:iTNA64wA0
ちょっと分かる方がいたら教えて下さい。
31ミニカ(前期)のフロントバンパーに純正のフォグを取り付けたいの
ですがバンパーの裏から簡単にカットできるのでしょうか?
また、バンパー自体に純正フォグ取り付け用のねじ山みたいのは
あるのでしょうか?可能であればランプを注文して取り付けるので
どなたか分かる方がいましたら教えて下さい。お願いします<(_ _)>
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 18:10:19 ID:F6cbcCHm0
>>172
H31の平成6年式乗りです。
当方も純正フォグ取り付けました(後から)

バンパーを取り外して、裏側からカッターナイフ(刃は太め)で
取り付け部カットしました。それほど力はいりませんでした。
取り付けねじ山はバンパーに付いてました。ピッタリ合います。

配線はなぜか、車体に元々あって不要でした。インパネ右下の
ダミーカバーをはずしたらスイッチ用の配線もあって、簡単に
出来ました。当方のはPXというグレードなのですが、ミニカ
全車に配線がされているのか、グレードによるのかは不明ですが
比較的簡単でした。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:32:18 ID:/1Crl1R30
>>173
172です。大変、貴重なレスを下さりありがとうございます。
配線関係には自信があるので大丈夫です。
ありがとうございました。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 09:23:33 ID:yAoidMW+0
>>165,169,170
便乗質問です。
うちのミニカ(H31グッピー)も去年台風の時から鳴き出して止まらなくなりました。
ディーラーに修理に行くつもりなのですが、これってやっぱ有料なんでしょうか?
代金とかだいたいでも良いのでわからないでしょうか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:43:57 ID:KjqUkqLK0
>>175
うちのディーラーではベルト等の部品を交換するなら実費
点検調整するだけならサービスって感じです
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 15:47:29 ID:CYqSVpTyO
どなたか教えてください!ミニカって給油ランプついてないのですが(私のミニカが古いのか)大体E線切ってからどれぐらいガス持ちますか??限界知りたくて(^_^;
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 16:31:13 ID:NlhOwpC00
>>177
挑戦してみたら?
179H22Vトッポ海苔:05/01/24 22:18:14 ID:FvZE+N5l0
>>175 プーリーの錆のせいでしょうかねぇ・・・見てみないとなんとも・・
H31は新品に交換するのが一番ですね。ベルトか馴染んで緩んできたら、再び調整すると鳴きだしたりするような事もよくありますから・・・。
もともとそれ自体の作りがイマイチなのかも知れません。もし自分で出来るなら、ベルト自体高くないですからトライしてみては?
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~

180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:18:59 ID:tw95Rw3sO
だしぇー
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:38:44 ID:2fSkOy2IO
私のミニカそろそろ15万`きそうなのですが、大体どれくらいまでもちますか??四月に車検だし、もう壊れるのを前提として乗ったほうがいいですかね。。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:54:29 ID:3S7Ck31WO
先日河川敷歩いていたら、車の窓硝子破られたトッポBJ変な緑をみました。 後をみると貼り紙がはってありました。 ナンバーも外され不法投棄だとおもいます。治安が悪いのかな.
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 10:28:18 ID:ht/08A0e0
>>181
うちも同じような走行距離で3月に車検を迎えます。
クラッチの寿命が心配ですが、車検通してまだまだ乗るつもりです。
184181:05/01/25 15:54:05 ID:2fSkOy2IO
>>183
そうなんですか!
私も車検受けるぐらいなら新しい車買おうかと思いましたが愛着が湧いちゃって。。
女だから車の事全然わからないし週に一度県外の彼氏に会いに行ってるのでかなりドキドキしながら乗ってます(;´Д`)でも勇気が湧きました!これからも可愛がりながら乗ります!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:53:01 ID:K9CJ900t0
>>173
H7年のライラ(バン)でもバンパーまで配線が来ているけど
スイッチの部分も多分ある。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 19:24:24 ID:ZDcd+voCO
教えてください。
この度H6年式のV-U44Vを貰い受けましたが燃費が凄く悪いんですがこんなもんでしょうか?(5F・フルタイム4WD・4A30でリッター5〜7`)
因みにサーモスタットがあぼん+CHECKLamp時々点灯Lampはディラーの整備記録簿によると点検済みになってます。なんですかねー?
三菱車は初めてなんで・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 12:56:39 ID:+J9f2B510
>>186
H6年だと3x系でないの?
4苦だとそれなりに燃料食いはあると思うが、5〜7キロは少なすぎだな。。。
走行距離が分からないのだが、クラッチのスリ減り具合はどうでしょうか?
車齢から想像するとそろそろ交換時期かも・・・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 02:40:19 ID:7BXRB5KhO
母がミニカの何とかってやつに乗ってるんだけど雪道で調子がよければ普通に走るのに信号とかで止まるとアウト!対向車線におもいっきり入り込むくらい滑るしホント滑り出したらなかなか元に戻らない・・・これはミニカだから?それともうまく走れるコツとかあるんですか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 08:02:01 ID:u6fPdg730
>>188
運転が下手か、タイヤが終わってるだけ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 10:19:54 ID:DWI1UTlm0
>>186
サーモが壊れてると、正しい燃調にならない。
エンジンが冷えた状態では、キャブやECUはチョークが
掛かったような燃調にします。
冷えた状態でアクセル踏んだら、燃料がたくさん使われるのでは?
エンジンオイルがガソリン臭くなってない?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:03:00 ID:7CTIqm2Z0
某オークションでH22のダンガン買おうとおもってます。
予算が15万くらいなんですが、これは無謀でしょうか?

H32Vに長らく乗っていました。
最後は走行中、クラッチワイヤーがついていたバルクヘッドが
陥没して走行不能となり終了しました。
それまで燃費は最低でも16くらい、燃費コンシャスで24キロいけました。

そんなミニカの記憶があってダンガンに惹かれてるのですが、
ターボだけに燃費とかメンテナンス性
(E/Gオイルのエレメントにアクセスしやすいか、プラグはすぐ外せるか、
ファンベルトは交換しやすいか等・・・)
が非常に気になるのですが、そのへんのところは
オーナーもしくは元オーナーの方はどう思われますか?

あと、昔にどこかでダンガンの燃費はフェラーリF40並とかいう
記述があったのですがそれはウソですよね?
当方現在使用中のガタガタのミラターボは燃費コンシャスで19。
普通に走って13から15キロです。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:51:00 ID:kDmxAPsN0
>>191
> 某オークションでH22のダンガン買おうとおもってます。
> 予算が15万くらいなんですが、これは無謀でしょうか?

ある意味無謀
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:25:43 ID:wKs6LEXa0
>>190
うちのH31、冬になると水温計が下の方に振り切れてる事が多く、朝は3分程経たないと暖房使えません(冷風が出てくる)。
サーモスタットの故障でしょうか。

一応、渋滞や街中では水温系が中程まで上がって電動ファンが回りだすのですが・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:55:09 ID:RbEiE5wA0
冬になると水温計が下の方に振り切れてる事が多く、朝は3分程経たないと暖房使えません(冷風が出てくる)。

は、ほぼ 仕 様 です。

どうしても気になるならエンジンスターターをドゾ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 10:16:23 ID:yEyPZXUI0
つか、24時間エンジンかけっぱなしに汁!
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 12:47:20 ID:3dVXHCll0
H12式 ミニカpg足代わりに買いました。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 13:30:21 ID:ENu61YUo0
>>193
冬は冷えすぎ&温まらないので、ダンボール使って半分ほどメクラしてます。。(渋滞はヤダナ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 19:44:49 ID:NXLiqil50
>>19
たった3分で温風でるの?
旧規格じゃ高性能なほうだろ・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:24:14 ID:KtiUB9M/0
H36Aのダンガン4に乗っています。
ショックが抜けきってるので変えようと思うのですが、何かいい社外品はありませんかね?
カヤバでも見つからなかったんで
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:28:54 ID:KWgFvzOh0
うちのH32Vは夏以外は水温計が半分もあがらないのですが、
これもサーモの故障?
あと、エンジンかけてしばらくは異常に煙出るし排気ガスが臭い。
キャブ車だから?
201H22Vトッポ海苔:05/01/28 21:56:57 ID:hpZ2QJZO0
>>199 カヤバ無かったですか?最近H22V用を手に入れたのですが・・・
売れ残りだったのですかねぇ・・。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:41:57 ID:CHdAPuIX0
>>201
カヤバにも問い合わせてみたんですが、H36系のは作ってないそうです。
H3系のトッポのが流用できるならいいのですが・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 10:59:04 ID:uBFRugtB0
>>199
細かいこと気にしなければH31Aトッポ用が問題なく装着できるよ
高くてボロい純正ショック使うよりは、New-SRスペシャルの方が何倍もマシ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 12:22:54 ID:zGdsdBkw0
>>194-195
超-高排出ガス的な臭いがキツいので、乗る前から暖気はなるべく避けたいですね。

>>197
実際にされてる方がいましたか。
うちのも検討中でした。ありがとうございます。

>>198
実際にストップウォッチで計ったわけじゃないので、時間の数字は気にしないでくださいorz
快適な田舎の国道をスンスンスーンと走ったら、ずっと冷風だった事もあります。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 12:26:33 ID:zGdsdBkw0
>>200
臭いや白い煙はどこのメーカーでも出てると思います。
軽や小型車に限らず、冬の朝脇道から飛び出してきてトロトロ走る朝露に濡れたセダンとかも。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 13:27:09 ID:owet3Q8j0
アーシングのエアコン部分がワカンネ。あとヘッドライト部分も
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 13:54:23 ID:cwK2EgiN0
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 04:09:35 ID:kE09B3He0
>>203
サンクス!
もうショックが死んでスカスカなので早急に換装します。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:35:58 ID:/g6ichJS0
>>191
http://www.arzance.net/zance/minica2/index2.html
こっちの人に聞いてみると的確なレスが得やすいよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:40:17 ID:/g6ichJS0
>>200
ミニカはサーモが経年変化でオーバークールを起こす事がよくあるから
交換した方が良い。サーモの開き温度の仕様を調べて、寒いと思うなら
寒冷地用の88度仕様品を試してみるといいと思うよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 07:21:33 ID:lCaXJksX0
age
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 15:23:45 ID:Z9Rt6leL0
教えてください!
H47Aのホイールオフセットって何ミリですか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 17:23:27 ID:D6Uw/8gn0
BJワイドとタウンボックスワイドはぷちとよ丸と同類だーよ。むしろみつび丸が糞かもねー












と、菱スレ荒らしの(^o^)/が言ってました。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:10:24 ID:wK3cRPCnO
16年式ミニカH42V(3ドアのオーディオレス)に乗ってます。
今日ドアの内張りを外そうとして、取っ手とレバーは外れたのですが、窓のくるくるハンドルがどうやっても外れません…
モバイルソニーに10年式があったので見てみましたが、具体的に書いてありませんでした。
検索しても見つからずに困ってます(´・ω・`)
どなたかご存知のかた、教えていただけないでしょうか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 02:28:47 ID:L82J7sKq0
この車はどうだか知らないけど、多分くるくるの根元辺りを内張に沿って横から見るとΩ型のピンでハンドルの中心部を挟み付けるようになってると思う。
そのピンを先の尖ったもの(ラジオペンチやマイナスドライバ)で突っついて外すとハンドルが抜けると思うけど。
うまく説明できなくてすまない
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 07:21:29 ID:Le4/BSfQO
レスありがとうございます
確かにソニーのホムペにも変なクリップが書いてありました。
もう一度よく見てみたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 18:25:21 ID:rP67xUVr0
今日ミニカが、日産の営業所のサービスセンターに入って、ボンネットを
開けて運転手とメカニックが何か話しているのを見かけました。
もう、三菱の軽は、日産の営業所でもメンテできるんでしょうか?
しかもそこは、道路をはさんで斜め向かいに、三菱の営業所もあるとこ
でした。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 20:13:15 ID:0TUI+c750
>>217
うちのH31はマツダで車検受けた事があります。
マツダ正規ディーラーとはいえ他社の中古車を大量に置いているような店ですがw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:01:02 ID:rXVvFAQ70
>>217
もうすでにそんなところまで提携の話が進んでいるのでつね!w
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:33:47 ID:W9wr5FmD0
会社のミニキャブ(14年式)
四駆にしてハンドル切ると、金属歯車がガリガリ噛みあわない様な音がする。
そしてブレーキがかかったみたいに進まなくなるんだが。
こんなもんなのかな?

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 07:20:41 ID:pruyuOR10
タイトコーナーブレーキング現象
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 08:11:52 ID:jm7/X7uV0
テレビで三菱が品質重視のCMやってた。
チャンネル変えたら三菱ふそうの新型車リコールのニュースしてた・・・
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 15:00:08 ID:cimVKVOu0
ウチのオカンが昔赤いミニカエコノのマリエに乗ってた。40ナンバー、550cc、4MT、エアコンなし、バイアスタイヤ(w
流石に修理代も莫大にかかるので10年前にスバルに乗り換えたけどね。
昔ミニカエコノに乗っていた香具師いる?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 17:04:18 ID:s7ZS5cgO0
>>221
ありがとう
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 17:06:04 ID:e//hqtFk0
いません
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 18:00:34 ID:Yrdwkv760
ちょっと質問なんですけど、ドラマ「優しい時間で」梓ちゃんが乗っているミニかは、
いつ頃のモデルなんですか? 中古で購入する場合、予算はどれ位になりますか?
変な質問で申し訳ないですが、どうかヨロシクお願いします。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 18:02:28 ID:qAadL1/OO
>>223懐かしい!俺の彼女が乗ってたよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:26:06 ID:AkX5bx760
おいっ、おまいら!2006年に発売される“i”って見たか?
最新のDRIVERに出ていた4,5人乗りのミッドシップ軽。
あれ、いいなぁ〜!!
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:37:37 ID:0OvswOaG0
>>226
「優しい時間で」を見た事がないので、どのミニカかわからないが、
中古で購入する場合の参考に・・・・
http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084048109-category-leaf.html?f=&alocale=0jp&mode=1
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:43:55 ID:e6uQ4kcT0
15年式のミニカ3ドアなんだけど下取り40万ってかなり高く問ってくれてるのかな
だれかわかりませんか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:35:49 ID:FWO70c480
>>230
グレードもミッションも何も分からないから分かんないけど
結構良いんじゃない?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 01:41:09 ID:Ae/f35tn0
>>228
軽に5人乗っちゃダメダメ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 13:39:50 ID:/91mKl7F0
レックスに7人乗ってるのは見たことあるな。。

 ●  ● ←前席    ●大人
 ●○● ←後席    ○クソガキ
  ○ ○  ←貨物室

NAなのによく前に進むよ。。。 m9(^Д^)プギャーーーッ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:46:52 ID:4ZvOLSJ/0
>>228
それまで会社がもつかなぁ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:57:31 ID:fTkJXS0p0
>>228
三菱公式サイトのPDFファイルに入っていた画像を見たよ。
一昨年のコンセプトテストカーの形とは印象がだいぶ変わったけど、
これはこれで結構いい感じの形に仕上がっていたね。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 02:14:51 ID:zfBYUr4U0
現行ミニキャブに乗ってますが、軽すぎるパワステを重くする方法ってないでしょうか?
変わった質問だと思いますが、ハンドル軽いのが苦手なもんで。




237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 07:38:48 ID:eS3KIvcG0
>>236
タイヤを太くする
空気圧を低めにする
フロント荷重を大きくする
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 09:53:02 ID:vk2szIqF0
>>237
> フロント荷重を大きくする
ガクブル
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 10:22:52 ID:Kzohlgi70
>>236
ステアリングの径を小さくする
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:10:40 ID:EHvF1lQ70
あらためて聞くんだけど、ミニカのベルト鳴きは
なんでリコールじゃないの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:31:29 ID:TXgzLHzH0
防音できそうなところ教えてくれ
242236:05/02/09 02:51:34 ID:bX9exbL50
>>237
>>239
レスサンクスです。
パワステ切れればいいんですが、ディーラーのメカにあまり良くないと
言われますた。
介助率を変えられたらいいのになぁ・・

243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 08:55:37 ID:XvE04omN0
>>240
俺のは鳴かないから
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 13:24:44 ID:TUQNelL90
>>243
うそ、なんで。なんか特別な対処とかしてるの?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 13:41:27 ID:IcDZeKJU0
>>243の車がリコール対象
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 17:30:10 ID:5+MQ4iwn0
軽自動車ってベルト鳴き多くない?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:28:59 ID:snxaj5s40
BJのリアデフにパジェロミニのLSD入れてる人っている?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 19:35:15 ID:JJyQe7s20
ミニカはベルト鳴きするって確認できたとして、あらためて聞きますが、
なんでそんなによくベルと鳴きするものが、リコールの対象にならない
んでしょうか?
1500円くらいといえども、こちらに非がないのに払わされるのは業
腹じゃありませんか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:10:58 ID:Gha/F/Da0
教えて下さい
3年式のミニカトッポのクラクションが鳴らなくなってしまいました。
とりあえず,クラクション本体の配線とヒューズはチェックしたのですが,問題無さげでした
他にどこかチェックしようとハンドルの真ん中のカバーを外そうと思うのですが,
どうやったら外れるでしょうか??
力任せに引っ張ったら,ツメとか折りそうで怖いんですけど
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:42:04 ID:ZRDTTNST0
NAパルフェから、見た目同系、スペックアップのダンガン4に
買い換えようと思ってるのだが、どーかね?
インプレきぼん。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 10:32:30 ID:0AGbccbg0
>>250
ダンガン4はタマ数少ないよー
程度のいいのが出てたら買いだと思う
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 11:02:43 ID:ctOB/lhjO
でも社外パーツは無いのでイジるつもりなら‥
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 18:27:31 ID:V3dRUe/O0
ミニカ乗りですが、

12月にバッテリーあがりで、新品のバッテリーと交換。
1月初旬にベルト鳴きが気になりだす。
2月現在、ベルト鳴きも相変わらずだが、バッテリーがまた弱っている
のに気づく。
って状態なんですが、今現在のバッテリーが充電不足なのは、ベルトが
ゆるんでいたせいだとして、12月にバッテリーがあがってしまったの
は、すでに12月以前から、ベルと鳴きこそなかったものの、ベルトが
ゆるんでいて、ずーっと十分に充電できなかったからと認定していいで
しょうか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 20:34:13 ID:7KRULvEp0
>>253
ベルトじゃなくてオルタネーターとかだったりして。
常にチェックできるように電圧計つけるとこをお勧めします
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 22:12:31 ID:V3dRUe/O0
>>254
教えてください。オルタネーターの不具合で、きゅるキュル音がする
ようなことがあるんでしょうか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 23:11:25 ID:4F0cDBWk0
ダンガン4に乗ってるけど…本当にパーツが無い!
ショックもカヤバですらないし…。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 00:22:02 ID:G6FjQ+5Z0
漏れも結構前からベルトが鳴いているけどバッテリーが上がった事もないし
今のところ耳障りなだけで何の不都合はないけど

バッ直でなにか電力消費するものでもついているんじゃない?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 08:42:20 ID:mkaqfYBT0
>>256
カヤバのNewSR-S使えるよ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 14:31:38 ID:H7ZRgMSb0
>>257
すいません、教えて君で申し訳ないんですが、 バッ直でっていうと
例えばどんなものでしょうか?カーステとかでしょうか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 14:37:59 ID:y0l/9w080
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 01:28:38 ID:T3OAfJp20
>>260

形式はH2x系  Egは3g81  ((((ヲレが解体したのはそうだった。。。 

1カムうんこキャブ使用だと思う。。
キャブが激しくアホっぽいからといっても絶対にキャブクリを使わないように。。。
一発で死ぬ。。 ('A`)
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 12:16:29 ID:4xvBrTp10
>>259
カーステとか。エンジン切っても常に電源入るようなものとかないよね?
俺もあんまり詳しくないから分からないけど電気系統に異常があったらバッテリー
の警告等とかが点灯するはずだけど、
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 16:51:00 ID:yzoq2bKt0
toppo-BJターボ、コラムAT乗りです。
純正コンポがCDの読みとりエラー(エラー3)が出まくり。
寿命ですかね。ACCなら音が出るのですが。
それでも2回に1回。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:14:44 ID:FiessYjX0
>>253
もしかしてキーレスエントリー付いてる?
三菱のキーレスエントリーってかなりリークが大きいんで
特に冬場はたまにしか乗らないとバッテリ死ぬよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:44:14 ID:loiAtZoa0
>>258
H3系のトッポのが流用できるんでしょうかね?
4WDなんですが・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:49:03 ID:4xvBrTp10
>>263
まさかADDZEST製だったり。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:03:15 ID:/SFKttgS0
263です。

>>266
まさにその通り。購入時にレスオプションで外してくれ、
って言ったけどだめだった。
そもそもレスオプションの設定が無かったし。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:34:31 ID:rTwp5u8E0
2G23繋がりじゃ駄目?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099640046/l50
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:11:46 ID:GtEcSfzi0
>>264
落ちそうなんで、あげときます。ついでに、キーレスは付いていません。
ディーラーに診てもらったら、カーステレオの暗電流が0.07Aあるとの
ことで、これが原因かもと言われました。カーステのメーカーにメール
で問い合わせたら、その機種の暗電流は0.005Aを想定しているとのこと。
おまけに、対策はディーラーに何が原因かみてもらえだって。さんざん
診てもらってカーステの暗電流を見つけてもらったのに、この上どうし
ろっていうんだって感じです。カーステを取り外して、まともな暗電流
のと交換しろって着払いでメーカーに送ったら交換してくれるでしょうか
ね。バリバリの中古品ですが…。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:55:06 ID:GUWaNHsj0
>>197
ダンボールだと車両火災の心配があるので、
アルミ製の天ぷら油はねガードを取り付けてみました。
ttp://meihantakamine.at.infoseek.co.jp/overcool.jpg(画像は施工直後でタイラップの不要部分カット前)

これで水温系の針が1/3程の所にある線(適正温度?)のところまで上がるようになりましたが、
夜の国道9号で長い下り勾配を下るとさすがに効かなくなって冷風がorz
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:38:06 ID:ux1D6jzU0
>>270
そんな高速道路並みの環境で試さなくてもw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 01:32:07 ID:g8Ni1v8e0
>>270
画像乙。。。 前から見るとビカビカだね。。。
チョイ乗りだとこれでちょうどいいんだけど、
すっ飛ばすと意味無かったり、ノロノロ運転だと逆効果なんだよね。

あぁ〜ぁ ('A`)

だからオイラは固定しないで即時移動可能にしています。。
普段はメクラ少な目、飛ばしギミ or 深夜などはメクラ多めで対処してます。。 ノシ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 10:35:40 ID:sbwSL8t00
>>267
ADDZEST製は結構同じような症状があるらしい。
修理する気があるのなら、買った方が安いと思うよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 16:36:29 ID:0/47/DJ20
最近週に1、2回、それもちょこっとしか乗らないために
燃料ゲージの減りがあまり正確じゃありません。
一般的に燃料ゲージが「E」になったとき、そこからあと
どれくらい乗れるものでしょうか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 16:39:49 ID:Q2wYKzwsO
さーて三菱積木くずしゲームスタート!!!!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:20:47 ID:VVZIsMjl0
>>274
個体差があるから何とも言えないが、20kmぐらいは走るんじゃね?
あとは 1or8
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:38:58 ID:+dHzmgpj0
>>274
ミニカがどうかは知らんが、一般的にはエンプティの
ランプが着いてから50km以上は走るようになってるはず。
高速道路のガソリンスタンドが約50km間隔で設置
されているのはそこらへんと関係がある。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:03:07 ID:ut1roX8W0
8年式のトッポBJ乗ってます。ドンキでアルファーホーンが安く売ってたんですが、ホーンの位置が不明なんです…。何処ですか!?あとバンパー外さなきゃつけられませんか!?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:23:23 ID:sW1gJHn40
>278
98年? 右ヘッドライトの下の方に最高にショボいのが一つ付いてる。
バンパーは外さないと。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 06:53:28 ID:6aOPgVg/0

ありがとうです!ドンキで2000円で買ったけど自動後退で取り付け費用聞いたら持ち込みだと取り付けは二倍(バンパー外すなら約2萬)。結局自動後退でホーン買った方が安くなる始末OTL
どっか安くつけてくれるトコ知りませんかね
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:33:24 ID:FpEwDTlE0
昨日、下取りの査定でおいらの97年式グッピー、0でした。
「大切にお乗りでしたね」と褒めてくれるなら廃車にしないでおくれよお。
新車買ったうれしさより、哀しい気持ちで一杯でした。
こんなに愛していたとは分からんかった。
新しいのがくるまで、大事に乗ろうと思う。
9年間ありがとう…

よくベルトが鳴りました。
でも車体の重い今時の軽と違って、軽い分信号待ちのスタート一等賞だった…
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:39:44 ID:0bUCYy5M0
>280
その辺の整備工場でやって貰うと5000円位かと。
いきなりで行き辛いなら、ディーラーでもOK。
似た金額で車検適合品でれば結構何でもやってくれるよ。

283名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:40:56 ID:0bUCYy5M0
>281
案外廃車にされないもんですよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:51:35 ID:FpEwDTlE0
>それがフロン券とリサイクル料払わないといけないんで…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:52:53 ID:FpEwDTlE0
>283
それがフロン券とリサイクル料払わないといけないんで…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:54:30 ID:FpEwDTlE0
↑二重でスマソ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:34:49 ID:J0hLPYYN0
>285
勿体ないな・・・
アッ○ルとかに持っていけば第二の人生があたかも。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:29:34 ID:cQ/I5SWS0
私のトッポは、シルバーというかガンメタで、最初は渋くて
かっこいいと思っていましたが、洗車してワックスかけても
あまりきれいには見えません。
やっぱりトッポは、今もきれいなトッポが走ってると見かける
度に思う、ブルーかダークグリーンがいいですね。
みなさんの好きなトッポの色は?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 01:43:20 ID:wQaI7lV+0
minicavan
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 16:05:41 ID:IToeyjQr0
うちのトッポタウンビーはダークグリーン
まるでカエルです!!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:00:59 ID:pV3mPR+K0
平成10年式 3G83 3AT車に乗ってるんですが走り始めて数キロ程度で
まだエンジンがそれほど温まってない状態で走行中に突然エンジンが止まります

エンジンの回転も上がらず、加速していかないという感じですかね(笑)
一度ディーラーに持ち込んだのですが直りません。

 止まる度に道路の真ん中で立ち往生してしまうので困ります
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:11:31 ID:eFbfIWEH0
>>291
それと同じ経験がある。
クルマ屋に持っていっても原因不明だったが、しばらくたったら直った。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:07:23 ID:DOBTRc0S0
H6年式トッポの故障情報希望
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:36:09 ID:r+F66EX90
>>291
それが三菱クオリティー
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 01:24:23 ID:HFUGYm3I0
ディ−ラ−に持ち込んでも治せないってゆうのは
ちょっと怒ったほうがいいんじゃない?
三菱車を三菱が治せないってそんなのあり?
おれならイヤでも治させる。
ほんで新車の時から症状があったと言って
クレ−ムつけてタダで治させる。
これでいいんじゃない?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 01:27:39 ID:HFUGYm3I0
スズキエブリィで同じ症状ありました
原因はエンジン内部のバルブの成形不良で
すごい重整備だったようです
スズキならすぐ修理してくれたけど
三菱ならいつもどうり隠ぺいして
わかりませぇ-んてゆうんじゃない?
297(^o^)/:05/02/26 01:35:31 ID:HNKM3hxcO
整備不良をメーカーのせいといいがかりつけるん駄炉
クレーマだとディーラーも怒る駄炉
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:56:23 ID:sCBqzhT90
製造欠陥をユーザーの整備不良のせいといいがかりつけたのは誰だっけか
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 00:16:45 ID:AOYCOeE60
ミニカトッポが車検で、代車に新規格直後あたりのアルトを借りてます。
いつものように乗ろうと思ったら、ピラーに頭をぶつけるわ
ルームミラーは目線より下にあるわ、視界の上半分は天井に覆われるわで
随分勝手が違いました。フロントガラスが寝てるからですね。

トッポの視界の広さを再認識してます。
今の車でこの視界を求めるとしたららタントになるのかな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:20:18 ID:egsIbopq0
トッポBJ乗りなんですが、最近、後ろの方から走行中にゴロゴロと異音が鳴るんです。
同じような症状になった方いらっしゃいますか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:33:03 ID:aQDNCjrF0
>300
漏れのH46Aは曲がるとカキカキって機械式LSDみたいな音するよ。
あと、ペラシャフと触媒の隙間に氷の塊が出来て、
シャフトで氷が跳ね上げられてフロアに当たってゴロゴロゴトゴト音がする事がある。
必ず触媒とシャフトの隙間に出来るのが不思議。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 00:00:07 ID:egsIbopq0
>301
返事ありがとうございます。氷の塊ですか?そういうものはみつからなかったです。
タイヤが転がると音が鳴るので、リアショックあたりか
リアタイヤのハブかな?と思うんですが。
その辺のトラブルで修理とかになった場合どれくらい費用がかかるんでしょうか?
色々なケースがあると思いますが・・・
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 08:52:43 ID:BWsUDZpI0
>300
走行中の異音ならベアリング関係が怪しいのでは?
速度の変化によって音が変化するなら、駆動系のどこかでしょ。
うちのはベアリングだった。
費用的にはショックの交換と一緒にしたから、詳しくいえないが、
パーツ代含めても5万見ておけば余裕。
片側ならさらに安いだろうけど、交換のときは両側やったほうが安くつくよ。
304300:05/03/01 09:11:50 ID:r9+gPNE50
やっぱりハブベアリングなんですかね?3万キロでいかれるもんなんですか?
交換するのって特殊工具いります?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 09:28:13 ID:BWsUDZpI0
>304
素人なんで交換方法までは知りません。
ただ、うちのトッポは9万キロで音が出て交換した。
4万キロのときに中古で買っているから最低5万キロ程度はもったことになる。
日ごろの乗車定員にもよるだろうし、乗り方にもよるだろうから、一概にどのくらいもつとは言えないかな。
ベアリングのへたりを見るのに、後ろのタイヤはずしてから
手でまわしてみれば、違和感があればわかると思うよ。まずやってみたら。
306300:05/03/01 09:32:16 ID:r9+gPNE50
>305
次の休みにやってみます。ありがとうございます。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 10:28:20 ID:YSodRITB0
>>299
そうそう。
それに天井が高く居住性はピカイチだと思います。
ワゴンRやBjなんかは背は高いけどシート位置も高いし
ミニカトッポみたいな車ってもう無いからボロでも買い換える気が起きない。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 11:24:13 ID:D8XosMa+0
誰か教えてください!ミニカトッポの4気筒のECIマルチに乗ってるんだけど、
暖気中でも信号待ちでもいきなり回転が落ちはじめその後エンジン止まります。
Dラーも様子みますって預かり異常無いとの回答。でもなんか納得できない。
キャブはトラブル多いと聞いたのでECI買ったのに!ちなみにプラグ替えたばかり。
エアエレメントも気になり替えました。今6万キロです。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 15:18:21 ID:KsbF9MiM0
>>306
音がひどいならタイヤ外さなくても後ろをジャッキアップして
怪しいタイヤを手で回して音がでればそこのハブベアリングがダメぽです
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 12:08:43 ID:D8WEp6BA0
丸目のトッポなんですが、フロント側にセンタージャッキかけたいんだけど
場所がわかりません?
リアはフックみたいなところにかけてます。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 16:31:27 ID:iCXy/jL40
持ち込みユーザー車検いってきました。
H12トッポBJでリサイクル料金¥8670・・・・orz たかっ
合計で¥41150
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 04:35:06 ID:oa1yiVb90
>>300
購入後5年以内だったら保証期間内で無料交換してくれるかもよ!
自分は交換してもらえた。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 13:37:42 ID:LIz5oECm0
>>311
俺のH31Aディーラーで車検したら99000円もかかったよ。
部品交換あったからしょうがない、安心も買うという意味では然るべき出費か。
7年目になったけどまだまだ乗りまくるんで。

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 15:07:31 ID:xUjMMQ340
くだらねぇ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 20:32:32 ID:hTT7/DUO0
>>313
部品交換って何交換したの?
オレのトッポ、マフラーに穴が空いていて交換したけど、それでも
9万円行かなかったよ。オートバックスで。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 00:12:19 ID:Cle9bhNP0
>>313
リサイクル費用いくら取られた?
317313:05/03/06 00:19:31 ID:WlMXVLh50
>>315
エンジンオイル、フィルター、ミッションオイル、ACGベルト、ブレーキパッド(4輪)
結構、工賃がかさんだな。
318313:05/03/06 00:21:20 ID:WlMXVLh50
>>316
8000円以上取られた。あとで明細見てみます。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:20:40 ID:R9nmhBHP0
初めまして、平成8年式のダンガン4を中古車屋で見つけて
一目惚れしてしまいました。あの丸いボディが激しくイイ!
そして精密機械なエンジン・・・このモデルも5バルブ4気筒ですよね?
ダンガン乗りの先輩方にお聞きしたいのですが、
「買う前にこれだけはチェックしておけ!」って箇所はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 08:19:17 ID:aBfcm2Zr0
>>319
契約書の保障期間
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 12:50:00 ID:eNnQTMIy0
>>319
リコールの修正してあるか。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 13:08:26 ID:bo67qemv0
近くの三菱ディーラーが無愛想じゃないかどうか
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 16:38:57 ID:RYUfUs9R0
>>319
何万だった?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 17:57:36 ID:26+RwxJD0
お願いします。俺の
【車種】 ミニカ・バンH42 4MT タコメーター無し
【年式】 平成12年前期
【走行距離】 40900Km
【状態】中古車(当時37000Km)で購入、どノーマル、エンジンオイル・バッテリー交換済み
が低回転時の2速15キロ、3速25キロ、4速35キロになると「キキッ!!」と高い音が聞こえてきます。
逆に2速で引っ張り3速を30キロ以上でクラッチをつなげると鳴りません。
誰か原因分かる人いませんか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 18:59:47 ID:dpU/Pz730
>>320
確認しておきます。
>>321
この年式はリコール対象外だったと思いますが。
>>322
うーん。どうでしょう。
>>323
42万、走行38000km、程度は上だと思います。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:37:01 ID:PN51k+Eg0
ヤフオクで
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r8792364
を、マジで落札しようと思ってるんだけど、
平成5年の車だけど大丈夫かな?
この車、新幹線で取りに行って 岡山まで乗って帰っても大丈夫と思う?
やっぱり、かなりガタがきてるか心配だす
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:37:52 ID:PN51k+Eg0
アゲ忘れ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:41:31 ID:8ZLfbwbeO
翠ストーカーか?

車からカメラとっていた。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:50:54 ID:AA4lLIfl0
>>325
H8年車・走行約4萬km・程度上(?
『・・・・・・・・・・
確かに走行は少ないけど、年式が10年車崖っぷちで42万は高くないか?(業者だと乗り出し50万〜?
程度は別として、乗り潰すつもりで買うのならそれでもいいのかもしれんが。。(次ぎの買取はゼロだよ。。

精密機械・5バルブって聞こえはいいけど、つくりに無理があったり、設計に余裕が無かったりで、
仮に壊れたときの修理代が激しくイタイのは計算に入れて置きたい。
試乗ができるとしたら、安全な場所でアクセルをしっかり踏んで走ってブーストの掛かり具合をチェック。
                                ~~~~~~~~~~~~
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:00:23 ID:AA4lLIfl0
>>326
再々・・・シュピーンで、、、、業者当人サマですか?

一応吊られると、、、たかだか岡山までの距離を走って壊れるか?などと聞くなら買わない方がいい。
そんなもん走ってみないと分からない。。
331325:05/03/08 22:01:25 ID:dpU/Pz730
>>329
売れ残っていたみたいで、諸経費、車検二年付きで47万にまけてくれました。
6年は乗るつもりなので、リセールバリューは考えていません。
試乗はできないので、ブーストがちゃんとかかるかどうかは分かりませんが・・・。

>精密機械・5バルブって聞こえはいいけど、つくりに無理があったり、設計に余裕が無かったりで、
欠陥エンジンですか・・・。ひょっとして耐久性が悪かったりするのでしょうか。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:53:51 ID:PN51k+Eg0
>>330
私は出品者じゃありませんよw
マジで5万円以内でトッポが欲スィので悩んでるんですよ。
友達は、Kで5万キロ以上の物は手を出さない方が良いとは言ってるのですが
できるだけ安く買いたいもので・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:02:28 ID:8ZLfbwbeO
花屋の営業車にしてる
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:20:40 ID:YxfguUmh0
横レスですが、>>326さんのところにあるリンク先のヤフオクの説明文
には、「109989K時リコール実施」ってあるけど、距離乗ってか
ら行えるリコールってなんですか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 10:46:32 ID:Fp4cTD+J0
リコールに距離や事故歴は関係ない。
336334:05/03/09 13:13:11 ID:evo17yVi0
>>334ですが、ちょっと言い方を間違えました。言いなおします。
説明文にある今現在の走行距離が「110,699km」なので、「109989K時
リコール実施」というのは、ごく最近のことになりますが、そんな
最近になってから、なにかあらたに発表されたリコール情報って
ありましたか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 15:49:58 ID:7fCF+DVX0
>>336
人に売っぱらっちまう前に、リコールの整備しておいてくれたんだろ。

338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:46:03 ID:IW9SDoUi0
hosyu
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 20:45:20 ID:wghHeD3sO
どなたかBJでH15年式 Sリミテッド
の新車時価格、装備を教えて下さい。グレードも何も知らないので…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 22:06:03 ID:aD3IQFpN0
オレこの前まで●菱で整備士やってました
リコ−ル作業が多すぎて体調崩し辞めたのですが
辞める前はパニックってリコ−ル作業やってないのに
実施済みに何台かしてしまいました
他の人もやってたので安易にやってしまいました
すいません
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:01:56 ID:aD3IQFpN0
↑ウソじゃ−
でもありそうじゃない?
何も信用できないよな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:16:38 ID:aLwAkaCQ0
>>340
なつかしいコピペだなぁ〜
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 01:23:38 ID:y/UXbDRM0
H31のキャブ車に乗ってるんですが高負荷時(アクセル全開を30秒から1分ほど)すると車が激しく揺れる、低回転で高めのギア
を入れたときのガクガクのもっとひどい状態みたいになります。
ノッキングかとも思ったんですが三速で発生してすぐ五速にしても収まりません、アクセルを戻してゆっくり走ると回復します。
なにか対策でもないでしょうか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 18:23:26 ID:IM/EqxhV0
プラグコ−ドヘタってるんじゃない?
キャブだとキャブクリ−ナぶち込んで清掃して
エンジン調整したほうがいいかも
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 18:52:15 ID:j3d4jNoa0
>>344
ミニカのキャブにキャブクリかけるとキャブ死ぬよ!まずはプラグコードからじゃ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:22:26 ID:IM/EqxhV0
そいやミニカトッポやタウンボクスの1000ccか1300ccの車
見たことある?
今日見たんだけどあれはヒドイな
軽のボディ−に樹脂の部品貼り付けて無理やり小型車に
してるだけじゃん
、さすが目潰しさん
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:26:18 ID:vBxCpOZUO
塗装安ぽっい
348325:05/03/12 20:28:46 ID:AnVatipN0
ダンガン4買った!
火曜日納車+.(・∀・)゜+.
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:48:51 ID:mLLPTyOz0
こんばんは。BJ-M2仕様乗りです。4年目になります。
エアコン関連スイッチがスムーズに動かないのを除けば
問題なく走ってくれてます。通勤に毎日20km。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 23:09:15 ID:I+RRoqR10
スイッチが動かないなんて、ささいな事だ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:00:28 ID:y/UXbDRM0
343です、キャブクリはすでにやっちまいました、でも言われるほど悪化はしなかったんだが。
むしろ低速、中速はよくなった位です、プラグは四本とも清掃してプラグ側のコネクタもきれいにしたんたが・・・
コイル側もやってみようかな、ちなみに現在68000キロです、何でしょう、これが三菱クオリティ?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:15:22 ID:8P4K4Era0
↑早く治さないといろいろ不具合でてくるかも
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 11:57:03 ID:vHn/ktG70
>>348
俺に( ゚д゚)クレ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 16:18:04 ID:dYrxcrqy0
最近ミニキャブ買いました。
タコメータ無くて寂しいので、タウンボックスのタコ付メーターと替えたいんですけど、そのまま付きますか?
タコメータ用配線どうつなぐか知ってる方いませんか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 08:35:32 ID:ViOV3kQK0
>>351
プラグコードも新品に交換しる
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 12:35:32 ID:zzdBHhzM0
↑もしそれでもなおらなけば三菱ディラ−持ってて
すぐみてもらって修理見積もりだけ作ってもらえば?
それくらいなら無料でしてくれますよ
見積もりもらって部品だけ買って
自分で交換、これがベストやね

357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 12:48:59 ID:IUWhy7FB0
>>348
オメ!MTでつか?
重いけど頑張って走ってください。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 19:45:41 ID:yCX44K040
>>354
タコ配線はメータ裏まで来ていると思われるので、、、コネクタ挿入すれば幸せになれるハズ。。。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 20:41:35 ID:QgUv9TSf0
>>313-317
自動後退でH31車検したけど、ハンドルの向きが変にされるわ、車検後千`程度でパワステ&エアコンのベルト裂けるわで散々だった。
やっぱディーラーでちゃんとした点検整備してもらうべきだった。

後日ハンドルは無料で修正、ベルトはディーラーで新品取付(\5,900-)。
360325:05/03/15 21:01:55 ID:KmoGWtlXO
ダンガン4(MT)キター!
凄い加速(感)で痺れまくりでつ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 21:47:26 ID:VsGkYFiw0
>>325
オメ!
漏れのはH31Aの2WDターボなんだけど、4WDってどう?
362325:05/03/15 22:26:07 ID:KmoGWtlXO
何て言うか、車体全体にジェット機のような加速がかかるかんじです。
二速全開だと、安定して加速しますが、恐怖を感じます。
まさに弾丸ですね(w
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 12:24:10 ID:Apu3dBAB0
>>325
オメデト(´∀`)
漏れはH36のダンガンだけど、ミラなんかに比べたらマイルドな加速だね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 22:49:41 ID:Ed5p/MEPO
8年式のダンガンAT、4万キロで20万は買いですか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 00:43:29 ID:2na3Kzpc0
H36ダンガン4のショックってH31トッポ用のKYB入るの〜????
誰かおせ〜て〜。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 01:19:22 ID:gwsQGO/S0
ダンカン最近あんまテレビでてないな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 01:25:31 ID:gWUKOCdA0
>>365
俺もそれ聞きたかった。
多分入ると思うが、多分じゃ部品は買えんからな・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 14:19:03 ID:QpI624W20
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 20:59:14 ID:gwsQGO/S0
ダンカンやけどオレの話で盛り上がってるようだな
370361:05/03/17 21:46:19 ID:fs/Xo53H0
>>365
>>367
漏れのH31Aターボには普通にくっついてるよ。
もし交換するんなら、一緒にバネとアッパーマウント一式も
新調するといいよ。流石にヘタってるだろうし。交換楽になるし。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:49:13 ID:PhO5+uAJ0
>>361
さんきゅ〜♪
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 02:00:00 ID:h+FvWfvM0
ダンガンなんかまだ乗ってるやついるのか?
どっかんどっかんするのはいいけどパネル薄いから
事故ったらオマエらもおわっちゃうぜ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 10:10:57 ID:Dh91xPW7O
うちの近くの車やダンガン全車0円やったぞ.おまえらいるか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 15:32:10 ID:q9B8PFmW0
3#系の最終型ダンガンは高いど。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 06:41:22 ID:4qIsmnW60
ダンカンこのやろー
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 16:35:16 ID:HqCbPrs50
今日、友達の9年式ミニカのオーディオを、純正のラジオのみのものから
ケンウッドのCDプレーヤー"Z929"に交換しようとしたのですが、再生はされるのですが
音が出ませんでした。 取付けキットは日東工業のNKM-53Dを使っています。

ラジオを外した際、車体側から来ているブラケットにケーブルが3本しか接続されていませんでしたが
これが正常なのでしょうか?

考えられる原因をご存知の方、情報をお願いします。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 17:44:57 ID:+29w3C0q0
なんでH36のダンガン4だけホイールのピッチが114なんだYO!
ヽ(`Д´)ノウワァァン!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 18:31:32 ID:6BOhGufQ0
>>376
正直言うと、ミニカのバンにはドアスピーカーが付いていない。
スピーカー取り付け金具も付いていない。
ドアにスピーカーの配線も来ていない。
379361:05/03/20 21:14:03 ID:E3ytOI/z0
>>377
漏れのH31Aターボも114.3だよ
14インチにするなら、当時カプチーノ用に出てた奴を探すといいよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 21:43:07 ID:cgHGzclC0
>>379
ということは、ランエボ用のホイール・・・はむりですかねw
何とかして探してみます、サンクス
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 21:56:26 ID:K2PPZrE60
382376:05/03/20 21:56:37 ID:HqCbPrs50
>>378
レス サンクスです、取付けキットの説明書にスピーカー取付け方法が
載ってたので、「スピーカーはオプション扱いか?」と思っていたのですが
オーナー曰く、ラジオは普通に聴ける、とのことだったので確認しませんでした。。(時間的にも制限あったので)

まずはスピーカー買うところから始めないといけませんね(ノ∀`)アチャー
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:00:22 ID:6BOhGufQ0
>>382
もしかして、ミニカLYRAですか?
384376:05/03/21 02:38:17 ID:6nXoGI8D0
>>383
そうです。。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 17:25:05 ID:dT2BI+ie0
メーターの上に小さな箱型スピーカーを2つ装着しているトッポ商用車を見ました。
あれなら、ウォークマン等に接続するだけでも聴けるのでカーステレオも要らずお手頃かもw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:59:18 ID:9/8L/Brn0
トッポでiPodつかいたいんですけど、
ラジオ&カセットだと、別のスピーカー仕込んだほうがいいんすかね?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:14:17 ID:H9k68Rbw0
>>386
うちはカセットアダプタ経由でiPod使ってるよ。
↓これあたり便利そうだね。5月発売だそうです。でもうち初期型iPodなので使えねーかな。
ttp://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_Product=790
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:20:45 ID:dT2BI+ie0
>>387
ワロタ
このようなカセットアダプタは衰退の一途だと思ってたけど、接続機器に連動という新技術が生まれたか。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:24:30 ID:H4EKRexA0
>>380
エボは5穴じゃーw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 12:28:54 ID:dWSYyM/50
エボ2〜3純正ホイールOZクロノ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 20:55:57 ID:Orb23XWm0
タウンボックスワイドとか乗ってる人おる?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:38:12 ID:ed1QANAn0
トッポ受け取ってきた。
広い。ちと遅い。まー、こんなもんかな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 22:15:44 ID:Ftaz4nX/0
>>392
Rtなら速かったのに…。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:35:13 ID:ed1QANAn0
>>393
うん、ただの4気筒だったから。
車検証みて0.65Lだった。てっきり0.66だとおもってたけど。
50kmくらい走ってきて、ふつーに調子よかったから、
壊れなけければイイや。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 00:11:13 ID:5Q1xC1Nt0
ミニカ5MTの4速と5速って近くない?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 01:23:16 ID:maKmlMdI0
俺のミニカは4速までしかないorz
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 16:50:13 ID:M/Lil4oQ0
トッポにクレのオイル添加剤入れてくる。
回転滑らかになるといいな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:24:17 ID:eJrTZp6H0
>>395
5速はもうちょっと高速度向けのギヤ比にして欲しかったですね。
70-80km/hになると、もうエンジン唸りまくり。「4速のままで走ってるのか?」と錯覚する事もw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:49:09 ID:M/Lil4oQ0
>>398
全体的に(ファイナルの?)ギア比が低速向けなんでしょうか?
それとも4速と5速とが近いのでしょうか?
H31AのトッポQ2の5MTもそうですか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:55:55 ID:ZHRtpaqPO
翠色のトッポが不法投棄して紙が貼られていた。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 10:43:53 ID:wUVS4hZZ0
>398
嫁のH22Aミラノ(5MT)ですが、5速のギア比かなり低いですね。
8000くらいまで回るから高速にも乗れるけど・・って感じで。
1速も低くすぎるぐらいなんで、1、2速を統合して上にもう一つ追加
してもいいくらい。(1速は登坂、満載対応用ギア?)
自分の車から乗り換えた直後だと3速で走ってるのかと思わず
シフトレバーを確認してしまう。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 15:42:44 ID:ZH6lJx590
H31AのトッポQ2の5MT
4→5しても回転おちた感じしない。
L200のミラ5MTの方が80km/h巡航は楽そう。
車重と、容量に応じた積載とに対応してファイナル落ちてるのかな。
でも4と5とを離してくれると高速は楽そう。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 16:58:09 ID:dHoMVbB+O
ミニカからekワゴンに乗り換えました。燃費いいっすね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 21:18:22 ID:2hdWOwDZ0
40km/hで4速
60km/hで5速
80km/hあたりでエンジン音のうるささに気づき「しまった!4速で引っ張りすぎたorz」と5速に入れようとして・・・「!?」
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 00:01:31 ID:nfWeVw4u0
ごめん俺のミニカは4速までしかないから80kmでも4速・・・
で、脳内5速があるような気がしてこの前70kmぐらいでギアを右上(実際には入らないが)にしたら3速に落ちてめっちゃ怖かった(;゚Д゚)
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 00:12:12 ID:DX36RiK10
ただ、ダートラするにはいい車だよな。H31A。
昔、パルフェ持ってたんだが、
テールスライドした時に、木にリアゲートぶち当てて
リアスポふっ飛ばしてそのまま直さないで5万で売ってもうた。
ごめんよMINICA。
ダンガン4で敵を討つよ。
orz

407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 02:06:49 ID:0dbHNzIp0
>>406
ダンガンはH36でつか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 16:25:31 ID:Xu2hDsMH0
ekは屋根が低過ぎ。
丸目トッポ乗りのいけんですた。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 17:56:12 ID:HeIg73Rz0
>>404
今日は65km/hで5速→5速しそうになったorz
410h22a:2005/03/25(金) 18:21:07 ID:8thXIBzEO
もうすぐトッポとお別れです
。。。ぐだぐだなオーナーでゴメンよトッポ
。。。燃費良く、元気だったのに最期まで面倒見れずスマンなトッポ
。。。そして楽しかったぞー!ありがとう!!トッポ〜

そのうち、また軽に乗ると思うが、楽しめる車を創って、メーカーさん
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 03:02:49 ID:zjBvWyPc0
トッポのMT、ギア入りにくい。
ミッションオイルかえてみるかな。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 22:40:06 ID:cgb6chNX0
H42A乗りですが、エンジン音がものすごくうるさくて困っています。
すこし前に、ユーザ車検に出したときに、整備工の方が、
原因はバルブがうんぬんといっていた気がします
すぐ直せばよかったのですが、当時は時間もお金もなく・・。
わかる方いらっしゃいますか?よろしくおねがいします。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 23:37:30 ID:1lbTbnSm0
>>412
うちの子(同じくH42A)は、6万キロくらいの時にVベルトのテンショナーのベアリングがだめになり交換してもらいました。
新車購入後5年以内だったんで、ガタが来ていたハブベアリングとともに無料で直してくれてばっちり静かになりましたよ!
414413:2005/03/28(月) 08:05:18 ID:8USfvDgl0
バルブ云々だったら全然違う話かな?
先走った回答スマソ
415325:2005/03/28(月) 12:03:08 ID:Xu70l5gh0
先日、平成八年式のダンガン4を買ったものですが、購入後500kmほど走行したら、
エンジンルームからキュルキュルキュルとかなり大きい音が出るようになりました。
音が出るのはアイドリングしているときが主で、ある程度回転数が上がると
静かになります。
今朝、急に発症したのですが、誰か原因が分かるかた教えてください。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 12:09:16 ID:/nuRAbKz0
>>415
ACGベルトがへたってるのかな?雨の日とかの湿気が多い日なんかは
俺の31も良く鳴いてたなぁ。交換したら静かになりますた。
417325:2005/03/28(月) 13:10:43 ID:Xu70l5gh0
>>416
なるほど、そういえば今日は大雨ですね。
しばらく様子を見て交換してみます。
ありがとうございました。
418鳴ファンベル斗:2005/03/28(月) 14:58:06 ID:W9FX/thz0
     |∧∧
     |・ω・)    キョウハアメ...
     |⊂     キュルキュル スルナラ イマノウチ...
     |     

          ∧_∧
         ヽ(・ω・)ノ  キュルキュル
          /三 /
         ノ ̄ゝ..........


               ∧_∧
              ヽ(   )ノ  キュルキュルキュル
              /菱/ 
          .......... ノ ̄ゝ
419412:2005/03/28(月) 22:03:28 ID:yFUh219M0
>>413
なるほど、そういったところも騒音の原因になるのですね
ありがとうございました!いろいろ聞いてみることにします!!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:18:26 ID:xcV/wn9w0
>>418
新Verワロタ
かわいい(*´д`*)
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 14:07:18 ID:wXQXHEPmO
ダンガンまた出ないかなぁ…
eKスポーツなんて中途半端な車なんか出してないでさぁ〜
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 18:22:33 ID:/rugNqfN0
現行ミニカが中途半端な存在なので無理 (´・ω・`)
フルモデルチェンジ計画って完全に消え去ったのかなぁ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 20:59:48 ID:Cx8KCm3LO
ミニカは消えるのでつか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 22:03:06 ID:EiVuMRSC0
コルトのターボモデル名に「ダンガン」復活させたかったね

コルト ダンガン
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 22:19:02 ID:1FlDRGUA0
ttp://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1012&SEND=%81@%82n%82j%81@

このタイプのミニカに乗ってるんですけど、スピーカつけようと思って
フロントドアのパネル外そうとしたのですがウィンドハンドルが外れません!
乗ってる方いましたら外し方分かる人いませんか??
426 ◆350ZvhOGPo :2005/03/31(木) 22:23:50 ID:I6QebZuv0
>>425
先の細いラジオペンチを使う。
ドア内張を押さえつけるとハンドルとの隙間にΩの形した
金具が見えるのでそれをペンチで外す。
マイナスドライバでこじって外してもOKだが
飛んでいくかもしれないから注意。
427425:2005/03/31(木) 22:50:33 ID:1FlDRGUA0
>>426
ほぅ!ありがとうございます!
無理やり外そうとしてレバーが折れそうになったもので・・・。
助かりました!
428 ◆350ZvhOGPo :2005/03/31(木) 23:13:10 ID:I6QebZuv0
ちょっとしたコツがあるから
ハンドル位置とか変えながら何回か試せば
簡単に外れる。
取り付ける時はハンドルに先に金具を取り付けて
ハンドルをドアに付ければカチッと自然にはまる。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:35:23 ID:2psfUgcW0
ミニカスーパーチャージャー発売!!
4304月馬鹿:皇紀2665/04/01(金) 01:31:31 ID:iqc6VwNmO
スーチャはライバルのヴィヴイオ(今ならR1?)にとっておいてやれよ。

新型ミニカ発表!
最上位グレードはミニカダンガンラリーアート!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 12:43:41 ID:W50EXxrI0
eKワゴンシリーズにeK・TALL登場!
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/eKTALL/index.html
トッポ復活か
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 22:36:54 ID:VLW+SiMf0
>>431
リンク先がないんだけど、嘘?
エープリルフール?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 22:50:48 ID:zxdU5AqC0
日産クリッパーの話題はここでいいですか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:59:26 ID:7ItvzfWm0
カプチーノのホイールはかせたらキツキツだったYO
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 12:30:33 ID:1gowqOPh0
ttp://www.trust-power.com/mitsubishi_search/trsearch.cgi?action=kategorie&k_no=7&mk_no=0
ミニカにリミッターなんてついてたのか。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 00:12:50 ID:0HuvW9EF0
ヤフオクの部品取り車のカテにH22のQTのマニアルが出品されてる。
ATはたまに出品されてるけどマニアルははじめてみた.
まだ結構残ってるのかな?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:03:27 ID:6BDQOosa0
あげ
438ファイヤーバード:2005/04/08(金) 10:13:52 ID:nlCzNkVK0
トッポBJ買いました(H11年製M)。今月末納車です。2DINのナビ入れたいんだけど、たしか1DINしかスペースなかったような・・
これって2DIN入れれるのでしょうか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 16:23:27 ID:l5FoczpO0
手回しウインドウの外し方が分からんと何件かあったが
簡単な外す方を教えてあげよう。
タオル、だ。
普通のタオル(あまり厚いのは駄目)をグリグリハンドルと
ドアパネルの間に入れる。乾布摩擦の要領でグリグリと。
入ったら思いっきり下に引っ張る!!
ガコン!という音とともにレギュレタハンドルはずれるよ。
その際Ω型クリップ飛んで行きやすいから注意ナ。
H32VとH22Aで試したがどちらもOKであった。むはー
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 16:33:16 ID:l5FoczpO0
H32Vにオーディオを以前付けた。
上記レスに有ったとおりスピーカーコードはなかった。
こだわって高級スピーカーコードとナカミチスピーカーを奢った。
リアにもボックススピーカーを置いた。

結論
猫に小判
441ファイヤーバード:2005/04/08(金) 19:03:27 ID:No+B7Eg20
結局、2DINはつけれるんかい
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 19:15:54 ID:BywL4F2U0
ミニカトッポは1DINで前面パネルが独特の形状をしている(市販のを付けると隙間ができる)。
トッポBJは乗った事無いから知らない。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:30:04 ID:vczyT1cx0
>>441
無理
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:24:26 ID:TqooyH4Y0
m9^Д^)プギャー
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:38:39 ID:3PgGa10c0
>>440
車外からのノイズがひどいのよね
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 01:21:57 ID:chTKBmFt0
>>445
オートマはまだしもMTは駄目だわ。
ビリビリ共振するしせわしねえもん。
まあ、完全に足車だから何でもいいんだが。
ただ、5MTが欲しかった・・・4MTはせつない
447ファイヤーバード:2005/04/09(土) 10:23:36 ID:Zy3EREe60
いやいや、無理ではないだろう。だって2DINのナビつけてるの通りすがりに見かけたが・・
あれは無理やり自作で組んでるのか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:01:26 ID:eagHqmPI0
>>447
そう思うなら自己責任でドゾー
449ファイヤーバード:2005/04/09(土) 12:12:18 ID:Zy3EREe60
なんじゃゴルァ!!喧嘩売っとんのかワレ!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 21:01:24 ID:fV6BMFwz0
ファビョ〜ン?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 21:59:10 ID:9c9siUHk0
>>447
じゃ、付けれるんじゃネーノ?
つかこんなところで聞かずディーラーで聞けよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 23:41:55 ID:X7MOzJfp0
>>449
m9^△^)プゲラッ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 12:49:41 ID:gxXOAs75O
どういう回答が良いのかね?
実際にはつけられなくてもウソで「付くよ」と
言ったら満足する?

ま、どっちにしろファビョーンするのだろうが。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 23:41:24 ID:azY7TkIO0
今トッポBJとやらをググって見たが・・・。
1DINの下に小物入れのようなスペースがあるね。
実車を見てないから分からんけど場合によってはその枠を切って
2DIN分のスペースを確保することは出来そうかな。
1DINぶんのネジ穴があれば固定も問題なく出来るでしょ
あとは切り口とと開いた下の余分なスペースを誤魔化すかだわね。

ま、明らかにボルトオンは無理だな。

>>442
そのトッポってH3#系かね?だとしたらうちのH32Vとおなじパネルだね。
廉価バンのライラについてるスピーカ一体型ラジオ用の取り付けキットが
あると綺麗に市販オーディオ付きそうね。
(ま、おそらくデーラOPにセダン用取り付けキット有るんだろうけど)
うちのはライラだからオーディオの枠では苦労しなかったよ。
H2#系同様変換コードだけ買えばいいよね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:13:39 ID:I2cY+jO5O
現行H4#系ミニカでまたダンガン発売してくれたら
俺は一生三菱車に乗る。
次期型で出してくれたら末代まで三菱車を
一族に乗らせる。
456鳴ファンベル斗:2005/04/11(月) 20:23:22 ID:cyYF8uIW0

  キュルキュル   _, ,_ キュルキュル
キュルキ _, ,_  ( ・д・)  _, ,_ルキュル
   ( ・д・)..U)_, ,_  (・д・ )
     ⊃))(`Д´(((⊂  キュルル
    , ,∩)) キュルキ((⊂ ,
,   ( 三 )  キュルキュ ( 菱 ) ルキュル
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:10:34 ID:/7ZYJVyl0
>447
後期の2DIN用のパネル・金具をそっくり交換すれば付く。
多少加工が必要だけど。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 21:20:00 ID:w4CFZRwa0
またリコールか。もう慣れっこになっちまったぜ!!


・・・・orz
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 21:22:23 ID:w4CFZRwa0
IDがFZRだ。ウホッ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 17:14:25 ID:yPKTzwl30
>>458
ミニカかと思って急いで調べに行ったではないか。ホッ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:31:07 ID:RSwd7JpwO
二週間くらい前に中古でミニカトッポ買ったんだが
エンジン切ると「ピーピーピーピー」鳴るんだが、これは仕様なのか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:46:22 ID:0w8touAh0
>>461
カギ刺しっ放しでドア開けるとピーピーなるけど
ドア開けなくてもなる?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:51:24 ID:RSwd7JpwO
>>462
早いレスサンクス
そう、ドア閉めてても開けてても、鍵差してても差してなくても鳴るよ
ちなみに、ライトを付けると「ピィーーーーー」って変化するンすけど
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:17:23 ID:RSwd7JpwO
やっと音がとまった
とりあえず明日中古屋に行こうかと思う
('A`)。o〇(返品とか無理なのかなー)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:25:34 ID:cAAhcawR0
返品は無理だろうね。
無料で修理はしてくれるだろうけど。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:49:21 ID:l4KLSJ/I0
>461
ETACS-ECUかそれに繋がる配線かと。
エンジン掛かってる事をこのECUが分かってないから鳴る。

キーレス付のはタマに子供(リモコン)に絶縁状を叩き付けますw
467461:2005/04/14(木) 10:15:29 ID:3T+MN0mhO
ははっ。もっと悪くなってから持ってきてくれって言われた
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 11:10:28 ID:bhXehCMF0
うちのH31はいつの間にか「ピーピー」も「ピィーーーーー」も鳴らないようになってしまったw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:00:55 ID:9Pqbp+H/0
H11年式H46Aにキーレス後付したら、MTなのにバックアラーム鳴りますw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:24:41 ID:ftj9o6620
うちのミニカ鶏ウンコまみれorz
しかも全面に・・・orz
水掛けても取れませんorz
ブラシで擦っても取れませんorz
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:41:22 ID:B02+qYQw0
↑まさに糞車
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 15:24:14 ID:ABUCnvWf0
防音・遮音を強化したいのですがどうしたらいいですか?
とりあえずフロアマットの下にカーペット敷いてます。
ロードノイズやエンジン音、スピーカーの外への音漏れを何とかしたい
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 20:07:48 ID:AN4CvrdN0
ミニカ「トッポ」をイジりたい。H2系ニ希望を持ちたい
474ファイヤーバード:2005/04/17(日) 09:35:12 ID:68BDykaM0
ふふふ・・・もうすぐ納車
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 14:28:59 ID:MSBTK2vd0
デロカもうざいがまぁ、他社のDQN車と同レベル程度かな

それよりビシの軽、マジうざい、車もポンコツだが乗ってる奴DQN杉
bBとかエアロVIPでいうDQNとは別の次元

運転ワケワカメ
どんくさい
ノロノロ・フラフラ走行
突然横道から侵入
何もないトコでいきなり減速

ジジババDQN女大杉、1桁国道走るな。特にボロカ
476ファイヤーバード:2005/04/17(日) 19:45:39 ID:j4B66wJ60
おいゴルァ!!喧嘩売っとんのかワレ!意味不明なたわごと抜かしてんな!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 19:51:16 ID:Get8bVI1O
不法投棄してるトッポ…
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 19:59:00 ID:r/93ah210
ファイヤー病きました
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 20:15:20 ID:LGf5fA/Q0
パワステ止められないかな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 21:25:05 ID:HRWz8TVR0
ファビョーン!

最近アイドリングが低い。もうだめぽ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 14:00:40 ID:JEhx/fDk0
ミニキャブ・タウンボックス・クリッパースレを立てちゃ駄目?
ここってミニカの話題が中心だから・・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 17:49:15 ID:sdQU5Ksj0
イイヨ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 17:49:58 ID:sdQU5Ksj0
でもスレタイは全角でな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:10:05 ID:GzaB3uKF0
ミニカH42のライトのバルブはH4でOKなのですか?

あとハーフホイールキャップ要らない人がおりましたら下さい
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:42:26 ID:GeAE4fwN0
三菱車要らない人ならたくさんいるけど・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 08:57:54 ID:G+EvegMK0
くれるのならうちで使うぞ
487(^o^)/:2005/04/19(火) 14:43:06 ID:UKwl6hY20
ぃ`
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 23:49:28 ID:CaxY7b4u0
ひょんな事から彼女のH13 トッポBJ (おそらくU)に私のお古の1DIN CDレシーバーを付けることになりました。
ドライバ一本でバキバキ内装剥がしてくつもりなんですが、軽カーの内装は今回が初めてです。
ハメ殺しのとことか、バラすのきついとことかありますか?
自分で交換された方いらっしゃいましたら、センターパネル脱着のアクセスを教えていただけるとありがたいです。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:02:32 ID:FNRnNBe+0
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:15:34 ID:Q9WwZZZc0
>>489
うはー 勉強不足でした。こんな便利な所があるとは。
ありがとうございます、感謝感謝。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:28:20 ID:zqIEC8xA0
>>490
上手く付くといいですね。
ドライバーにはビニールテープを巻いて先端を保護してくださいね。
お薦めはオートバックス等で手に入るエーモンの内装外しですが。
高い物でもなく、使い勝手もよいので一本いかがですか?一生モノですよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:35:47 ID:Q9WwZZZc0
なるほど、フックなのでマイナスドライバでこじると傷がつきますものね。
自分の車はボロなもので、気にもしてなかったです。
細やかなお気遣い、重ね重ねありがとうございました。


493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 13:48:02 ID:bei2ISC00
H31A トッポですが ダウンサスの影響でボディが歪みますた・・・
でリアのタイヤが左へ5-8mm出ていて 右が5-8mm入っているように見えます・・・・
この場合リアの左のタイヤを155から145 にしたら問題無いのですか?

整備士キボンヌ
494特級整備士:2005/04/20(水) 13:50:37 ID:gQlA+Bhv0
>>493
気のせい。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 16:13:49 ID:yc63moKn0
>>493
>リアの左のタイヤを155から145 にしたら問題無いのですか?

スゴイ発想だな。
それなら右側だけスペーサー入れたらどうよ?
タイヤ買うより安上がりだぞ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 16:31:30 ID:qTEPa7mN0
大ハンマーで叩け
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:05:52 ID:Y+4XlhNl0
>493
ボディは歪んでないかと。
トッポのリアは3リンクのコイルリジットアクスルなので、
ただ車高を落すとボディとタイヤの関係がズレます。
調整式のラテラルロッドで補正すればちゃんと元に戻ります。
後ろ側から見て、ホーシング(車軸)左からボディ右上に向かって対角に繋がってるロッドがラテラルロッド。
左から右上にだから車高を落すほどボディは右に寄っていくので、それだけ左のタイヤで出る。
498493:2005/04/20(水) 23:17:40 ID:bei2ISC00
>>497

専門的お話ですよね 。素人でも出来ますか?
調整式のラテラルロッドは最初から付いているのですか?
付いていない場合 そのまま調整せずに走っていても問題は無いのでしょうか?

スペーサーは四輪ともはめていたのですが
地元の整備工場で修理した際に
タイヤが因っていてバンプして干渉してバーストするから
直ぐにスペーサー外して 早めに車を買い換えた方が良いと脅されました



これは店の罠ですか?

明日は板金が錆びて腐食しているので塗装はがして板金をペーパーがけして
サビ止め塗って塗装しなおしてきます
現在 H6年式で106000キロですが後2年は乗りたいです・・・・・・

499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:26:55 ID:hteZICC00
ラテラルロッドは社外パーツですヨ。
走ってても問題ないといえば無いかもしれんが、
直進性、コーナリングなど全てにおいてノーマルよりも悪化してるはず。
ラテラルロッド付けてしっかりアライメント調整するように。

498は店の罠に違いない。
500493:2005/04/21(木) 20:29:34 ID:S6QZjToh0
>>499

情報 Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
で聞きたいのだけど
トッポの社外のラテラルなんて有るの?
ヤフオクには無かった。

無い場合 此処の人も言うけど右のリアに5mmのスペーサーかませたら
何か問題とか悪影響とか有るのかな?

情報キボンヌ

今日浮いた塗装を剥いで見たら腐って穴が空きました・・・・・・・
サビ取りしてサビ止め塗ってパテ埋めして塗装しますた
こんな事有るんですか?;y=ー(゚д゚)・∵. ターン です。

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:08:53 ID:kDt8OYkD0
昔は良く有った。今はあまり聞かないねぇ
海岸沿いとか島とかならあるのかもね。>サビ穴あき
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:53:11 ID:u+BuJ+76O
来週火曜日に平成2年式のミニカ3ドア FF ATが納車!
車検 マフラーとブレーキランプ修理 新品夏タイヤ4本で132,200円ですた
初めての車なので楽しみです

非常に不安でもあります
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:48:56 ID:FAzvUeOu0
走行距離どのくらい?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:32:21 ID:u+BuJ+76O
80,000キロです
天井のウレタン状のアレがなかったりシートが傷ついてたりしてます
100均で色々直したりするのが楽しみだったりします

さっそく片道300キロの実家に乗って帰るつもりです
ちょっと不安
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:36:38 ID:kDt8OYkD0
H2年式となるとたしか550ccと660ccの端境期だな。どっちだ?
で、色は白?NA?フルエアロ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:40:13 ID:u+BuJ+76O
660ccです
濃紺 ミニカにターボの設定あったんだ ドノーマル

貧乏学生なのでボチボチ安物や手作り混ぜつついじっていきます
3年も乗れないかな・・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:41:51 ID:u+BuJ+76O
つまりおそらくNA
そもそもNAしかないと思って調べてなかった
来たら調べます
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:44:09 ID:76ANp2k10
H42型平成12年のミニカのりですがダッシュボードを外すことができたのですが中のエアコンフィルターの場所が分かりません。どこなんでしょうか?

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:04:45 ID:6DJXvpBY0
>500
タナベとテイクオフから発売されています。
17000円位です。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:06:45 ID:noUKQZpg0
>>506
ターボはダンガンなので見れば一目で分かるぞ。ボンネットにエアスクープあるから。
おまいさんのはまず間違いなくNAの3G83だろう。
H2#系はドアの内張りのショルダーがボロボロになるので哀しいな。
うちのH22Aも天井内張りが落ちたぞ。諦めれ。
μgだったらおめでとう。DOHC5バルブエンジンだよ。(μfもそうかも)
予備のプラグコード買っておけよ。つーか今のを予備にしてNGKコード発注するのがお薦めだ。
その年代のお薦めはμx、個人的には。(見た目がダンガンエアロ仕様のμf)
>>508
なかったりしてね。
ボッシュにもカーメイトにも三菱用の交換フィルターの設定がないのよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:15:45 ID:dfj3RsjjO
>>510
詳しく説明ありがトン!
ボンネットの形状からNAだな
シートの打開策は今のところは浮かばないけど
天井の内張りは100均のフロアマットを切り抜いてそれっぽい生地をはっつけて当てる予定
ひょっとして意味ないかな?
雨のパラパラ音がうるさそうな悪寒
プラグコードグーグル先生に聞きつつ注文してみます
ほんとにありがトン
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:38:59 ID:U9zpM9fe0
H31の3G83のエンジンの後ろについている白い調整ネジってなに?
ヘタに弄らないほうがいいよね、キャブだし
513493:2005/04/22(金) 11:20:16 ID:wQZuPjom0
>>509

情報ありがとうございます
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 15:38:17 ID:MI4o/1ay0
>>510 ありがとうございます
エアコンフィルターが存在しない?
さすがミニカ。

515510:2005/04/22(金) 16:33:01 ID:noUKQZpg0
>>514
ごめんごめん、検索しなおしたら見つかったよ。付けられる。
付いてるか付いてないかはそのクルマ次第みたいだけど
後付けが可能みたいだ。
http://www.rakuten.co.jp/chrono/529111/529142/
ここでちょっと見てちょうだい。多分合うのがあるよ。
516493:2005/04/22(金) 17:05:36 ID:wQZuPjom0
>>514

H31Aのミニカトッポにはフィルターなんてつかないのかな?
517(^o^)/:2005/04/22(金) 19:29:58 ID:qmvjQJFR0
おまえらリコールのはちゃんと直したのか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:18:18 ID:+uhpaBU20
>>508
エンジン用のエアフィルターの後からダクトが分岐されてエアコンの方に行ってないです?
前にH42AのトッポBJのっててそんなだった気がしたけど。
間違ってたらスマソ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 22:23:02 ID:zKQCuyx00
>>510
H30系初期型の2WDターボはダンガンとは呼ばないよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 22:37:19 ID:WQIaFqrc0
>>519
SRかSR-Zだった?
521510:2005/04/22(金) 23:14:37 ID:noUKQZpg0
>>519
そうなのか・・・
H2#系660前期型とH3#系中期型にしか乗ったことないから
そこまでは分からんかったよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:50:23 ID:MI4o/1ay0
>>510サンありがとうございます。

カッターでケースを切っちゃうとは少し勇気あるなぁ。
花粉が落ち着いた5〜6月ぐらいには替えよっと
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:17:22 ID:K8aAhn0Y0
>>516
514ではないが・・・漏れもH3#系に乗ってるので付けたいなと思って探したが
どうも付かないっぽい。
どうしてもというなら室内のエア吸い込み口にガーゼでも宛がっておいたら良いかも。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 12:00:57 ID:sI4XvfQo0
ミニキャブ・タウンボックス(日産クリッパー)スレを単独で立ててヨロシ?
どちらかと言えば、このスレはミニカの方が話題性が強いから・・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 16:44:14 ID:F7QZNJICO
こないだMR2のセカンドカーでミニカを購入しますた。ところでH22Aの3G83てキャブ?
526493:2005/04/24(日) 17:49:54 ID:Pm17l22f0
>>523

うーん
やはり無理ならばマスクでもしたほうが良いと思いました。
(´・ω・`)ショボーンです

>>525

NAならばキャブと思います。ターボはECIマルチで違うんじゃないかな・・・
違っていたらスマソ
527493:2005/04/24(日) 20:03:30 ID:Pm17l22f0
皆に相談です

最新型のミニカのバンの4MTって5MTと比べて街乗りって快適なんですか?
以前ミラの4MTに乗ってあまりの違和感に (゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
って感じですた。

後ミニカのバンって寝れますか?
アルトはバンで車内泊出来るって見たのですけど

誰か判る人お願いします  連続レスしてスマソ
528ミニカバン4Mt乗り:2005/04/24(日) 21:32:59 ID:HE2vO6ln0
街乗りインプレ
クロスミッション気味、4速目は時速30Km〜100Kmまで酷使させてしまう。
回転数が高めなので燃費は悪そうだが意外と15キロ前後はキープできる。
車中泊
愛情あれば寝れます。だが体型によっては腰枕、首枕必須。
529493:2005/04/24(日) 22:24:43 ID:Pm17l22f0
>>528
インプレ 乙

最高速は4速でどの位ですか?


530ミニカバン4MT乗り:2005/04/24(日) 22:36:23 ID:HE2vO6ln0
今のところ90Km。
まだいけると思うが100でかなりうるさく、110以上でやばいかもしれない。

もう寝るから後は知らん
531H32Vライラ乗り:2005/04/25(月) 00:05:21 ID:PZvSsKcg0
>>528
漏れは上記の車なんだが一緒?
確かに4速には30キロも逝けば入れちゃえるね。
交差点曲がる時は飛び越しシフトダウンで2速入れないとガクガクブルブルだぁね
>車中泊
リアの荷台をべったり倒せば丸くなって寝れるよね。
シートで寝るなら首枕は必須だよね。
>最高速
プライマリーの普通車に乗っているとき同じライラバンにぶち抜かれた。
こっちはテンロクエンジン全開で必死で追いかけるも追い付けない。
90キロまで上げて追ったが差はどんどん開いた。
アレは110キロくらいは出てたと思う。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:44:15 ID:MA1gDV+M0
32V4MTで110キロ巡航すると燃費13K/L
80キロだと20K/L 
タイヤはダンロップECO155 70R12
下りの山道なら下手なランエボなんか目じゃねーよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:52:42 ID:7FGUUmqL0
>>532
タイヤワンサイズでかくね?
うちのは135SR12純正のところを145−70R12とアルミのセットに
換装してるよ。タイヤはシンセラ828。
534488:2005/04/25(月) 01:04:59 ID:miGbE7M70
無事、というかあっさり着きました。
純正デッキに付いてたブラケットが異様に固く締まりすぎてて、CRC+加熱でも緩まず
電動インパクトドライバまで持ち出したのは計算外でしたが(汗
(それでも1本だけ舐めて、タガネで外したのは内緒です。)

天気が良かったのでそのままトッポBJでぶらり神戸までドライブそてきました。
CDも付いて彼女もご機嫌、私も少し運転しましたが、素性のイイ車ですね。
なにはともあれ、>>491さん、ありがとうございました。 
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:22:27 ID:7FGUUmqL0
>>534
おめでとうございます。しかし苦労されましたね。
タガネをお持ちで・・・さすがですね。

タガネを持ってない人で外せなかった人はオーディオレスの三菱車用
取付けキットを買うしかないでしょうね。
コレには純正同等のブラケットと配線コード付。
ブラケットさえ外せれば配線コードだけで済む物が多い三菱車ですから
最後の手段って感じですがねぇ
三菱車は好きで3台ほどいじり倒しましたが取説にライト類の電球交換方法が
書かれていないのがすんごく不満だったです。
ちなみに今手元に残ってる三菱車は上記のH32Vしかないです・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:36:18 ID:MA1gDV+M0
以前はBスタイル145−70R12履いてた
グリップは十分だが径が小さすぎで速度も燃費も1割引でみないとな






537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 03:06:53 ID:rbivK3zE0
      ______
      │三 菱 痔 肛│
      ――――――
   ∬
    ∫    ∧_∧     /
     ~━⊂(´・ω・`)つ-、< 命の安全は3割引くらいかな
      ///   /_/:::::/   \
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 05:56:14 ID:p2bSuJOt0
      ______
      │三 菱 痔 肛│
      ――――――
   ∬
    ∫    ∧_∧     /
     ~━⊂(´・ω・`)つ-、< ミニカはタコ
      ///   /_/:::::/   \
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 07:41:35 ID:1/PoGFX+O
(´・ω・`)2ちゃんねる史上最低の糞スレやがな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 17:29:38 ID:Z1XDB/Ek0
うちのH32V、3ATは
ぬふわkm/hが限界です
タイヤは確か145 70 12で
こんなもん?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:33:46 ID:gfiGecB9O
ミニカ納車キタ━━(゚∀゚)━━!!
平成3年式H22Aの3ATです
加速も思ってたよりよくて文句ないです

が さっそく乗っててシガーライターつけようとしたらCDデッキ電源入らなくなりますた
ぼんやりとシガーソケットから電気もらってて配線切れたかなとは思うのですが
ググりながら自力で直してみるつもりですがどなたかアドバイスなどありましたらよろしくお願いします
初マイカー 幸先のいいスタートだぜwww
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:55:00 ID://oqKsCj0
おめ
丸目ミニカとか最近のミニカよりその頃のミニカの方が見た目はいい気がする
543H36Aダンガン4糊:2005/04/25(月) 22:13:54 ID:Ao1RdGr40
>>541
納車おめ!手のかかる子程可愛いもんだなw
マターリと直してやってくれ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 02:40:18 ID:4NtmevIk0
>>541
ACCのヒューズ点検(アクセサリとかシガーとかいてあるかもね)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 03:29:03 ID:nuuXHC50O
いやぁ〜
驚きましたよ皆さん
いやね、今日(もう昨日ですな)ちょっと用事があって
地元の小さなレンタカー屋でトッポBJを借りたんですわ
前期と思われる
もう9万キロ突破している少々アクの強いマスクのタイプで
ボディーカラーが緑メタなのがちょっと嫌でしたけど
広い!!
超広い!「なんで?」ちゅうくらい広い!
まるで普通車じゃん
じゃんじゃん(?)
いやとにかく本当に驚きました
ちょっと欲しくなったただ
ジュースホルダー出してタバコ吸いながら運転する事が出来ないのだけが気にいらんかった
まあ吸いながら運転するな!あるいは煙草吸うな!ちゅう、設計者の意図かもですな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 09:14:05 ID:02f7JN+40
>>545
>まあ吸いながら運転するな!あるいは煙草吸うな!ちゅう、設計者の意図かもですな
ただの設計ミスだよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 17:40:17 ID:rfKHBlir0
トッポ乗りです。が、あんまり乗ってやらないもんだから、ドアの
ウェザーストリップのところに緑のコケみたいな藻みたいなものが
大量に発生してしまったんですが、ウェザーストリップをあんまり
傷つけないできれいにするにはどうしたらいいでしょうか?_
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 18:08:45 ID:5Es31dxP0
教えてください
当方H31A トッポ Q3です
155-65-13(オートバックスの四本10000円)ですが
燃費を上げようと思ったら

どのメーカーのどのサイズが良いと思いますか?
純正は12インチで145だったと思いますが
中古で買ったときから13インチでした。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 18:16:55 ID:CwTx5kFn0
>547
苔くらいならいいけど嫁のH2ミラノ右のドアミラーと
左のテールランプAssyの中にクモが住んでる。
2度の引っ越しにも憑いてきた様だ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 20:05:50 ID:cIUcbdhRO
オーディオ544の言うとおりヒューズが飛んだだけだったので直りました
助かった
と思ったらさっきワイパーが飛びました(´Д⊂
根元が腐ってたもよん
無料で交換してもらいました
幸先よすぎて涙出てきたぜwww
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 18:05:12 ID:fmQiKCPE0
>>550
命だけは大切にな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 18:32:49 ID:+1/5Dade0
>>550
おいらのはH31Aだけんど
中古で買ってすぐにハブベアリング2つイカれるわ
ホイールキャップの止め具がぶっ壊れてキャップシュートさせるわ
シフトノブがクルクルまわるわでどうなるかと思ったが
2年経った今でも元気に走ってる。ガンガレ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 17:06:28 ID:RPcc2/ZGO
近所のじいさんから5マソでH22Aの4MT買いますた。走行86000キロ。大事に乗ってたみたいでマメにメンテしてたみたいだ。記録簿付き外装きれいでつ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 21:21:27 ID:M7UesvxN0
折れの93年製のミニカたんは12万6千キロ走ってまだ元気。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 21:37:03 ID:1+pml8ZM0
うちの31Aは4気筒NAの5MTだけど、メーターの目盛りが無いところまで伸びる。
目盛りが無いから推測だけど、150`くらいは出てるようだ。
追い風だとメーターゲージを飛び出しメーターパネルの下に当たって針が止まってる。
ありゃ何`出てんのか・・・
で、リミッター効かないんだけどリミッター無いのかね?ECI-MULTIなんだけど。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 23:59:46 ID:NF5zSShY0
>>555
心配しないで。メーター読みなんて(最高速域では)実速1割引だから。
読みで150でも実際には140km出てるかも怪しいよ〜
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 12:09:10 ID:ctC8msux0
てっちんホイールって他の車から流用できるのかなぁ??

H42のミニカのホイールは12インチ80扁平という数値だから14インチ70扁平ぐらいにしたいなぁ
外周が変わっても最高速が伸びるなら・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 14:28:04 ID:jPRKQhb10
トッポBJのRのテッチンかアルミでどうよ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 20:16:32 ID:sa1pYjDX0
>>557
ヲレ、、、アベニールVANのテッチンを流用しているよ。。 ちなみに5J×13
クルマはH3x系のターボ車。  ((((NAはダメよ。。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 21:30:56 ID:ehhBqWAV0
30日午前11時20分ごろ、山形市塚野目の山形自動車道上りの山形ジャンクション付近で、3人が乗った軽乗用車と6人が乗ったワゴン車が衝突した。

 山形県警高速隊によると、この事故でワゴン車の女性2人と男性1人が死亡、軽乗用車の3人を含め計6人が重軽傷を負った。

 現場は片側2車線の直線で、東北中央道との分岐点付近。調べによると、軽乗用車は横浜ナンバー、ワゴン車は土浦ナンバーという。同隊で事故原因や身元確認を急いでいる。

 山形道は山形北インターチェンジ(IC)―寒河江IC間で全面通行止めとなっている。

これトッポBJの脱輪が原因らしいよ
怖いから今後高速道路走行禁止ね
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 21:47:52 ID:4Khh1j8x0
>>560
何度もニュースで見たけど脱輪が原因なんてソース見たことないYO
い〜かげんなこと言うな
562ファイヤーバード:2005/04/30(土) 23:59:36 ID:OXdqvHwn0
我が家にToppo-BJ(H42A)が来てから今日で一週間が経ちました^^
走行27000Km中古で買いましたが見た目には程度良好なものです。
昨晩、深夜の八ヶ岳越えを決行してましたが途中でハンドルがブルブル震えてきました。
しばらくしたら急に車がキキーて音と共にスピンして走行不能になりました。
よく見たら左側タイヤだけ他のタイヤとは違う方向を向いてました。
はずれましたよ・・タイアームロッドエンドが。ボルトがどっかいってないんです。
普通こんなトコはずれないですよ。
高速道路じゃなく深夜の八ヶ岳R299メルヘンロードでよかったですよ。いやホント。。対向車まったくないから衝突しなくて済みましたから。
早速JAF呼びましたよ・・待つこと1時間。真っ暗で対向車もなにもまったく通過しないんで怖かったですよ。
怖くて車外に出ること出来なかったです。クマに襲われそうな場所でしたから。
周囲に野生の鹿が3匹うろついてました。野生の鹿すら怖かったです。
JAFに牽引してもらい麓の茅野市内の修理工場まで運んでもらいましたが深夜に営業してるはずもなく、
朝まで車内で5時間ぐらい更に待ちました。
アームエンド左側ボルトが無くなって外れたのが原因です。
しかも右側のボルトも緩んでたとの事・・・・。
おいおい高速道路とか市内だったら大事故だぞ。
なんでボルトが落ちるんだ?峠攻めたりしてない安全走行だよ。仮に攻めてもこんなトコ落ちないです普通。
右側タイヤ見て判明しましたが、どうもボルトにワッシャーかましてなかったようです。そら三菱でなくてもボルト落ちるだろオイ!!






563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 00:03:25 ID:WP8towyA0
何時死んでもいいという人だけが三菱に乗っていると思っていたけど、
そうでもないんだね。
死にたくないのに何で三菱に乗るんだろう、理由が分からない。
564ファイヤーバード:2005/05/01(日) 00:05:59 ID:2Ri2kDgc0
なんだとゴルァ!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 00:24:50 ID:VOn/FxZn0
>>562

リコ−ル実施済ですか?
もし実施済でのことならえらいことですね

566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 00:41:46 ID:1jYMv5SY0
>>562
中古で買って2週間だったら、何が原因かわからないと思われ
前のオーナーがどこもいじらずに大事に乗ってた保証もないし
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 00:52:46 ID:cj7ninFZ0
>>560
ニュースみた、トッポがサマーソルトキックを放ってた。
確かに後輪が一個なかった
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 01:02:24 ID:P0FY37Wq0
大変だぁ、早く乗換なくちゃ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/30(土) 21:17:54 ID:tepkl9Ag0
山形の事故、夕方のニウスで、目撃者が
「突然、軽自動車の片方が浮き上がるように隣の車に」
みたいなこと言ってた。ハンドル操作ミスではならんだろう。
後輪はずれたなこりゃ。
あ、でもみつびしファンの人安心して。○びしはユーザーの整備不Ry

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/30/k20050430000117.html#

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/30(土) 21:53:33 ID:ehhBqWAV0
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall04/04/recall04-091.html

まさに事故の原因かな?↑

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/30(土) 22:32:04 ID:tepkl9Ag0
>ビンゴ
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/detail.html?arid=K0505051000K157004713
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/detail.html?arid=I0504281000I066006022
ホイルが同じ。で、ニュース画像に後輪駆動用のデフっぽいのが見える。
運転していた人は亡くなっていないから、そのうち原因が解明されるでしょう。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 01:07:26 ID:g+Uu+O+zO
空輪で走っちゃダメ!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 01:11:34 ID:VOn/FxZn0
しかし目潰しメ−カ−社員はGW大型連休中
彼らから知ったこっちゃね-よってカンジ?
社員は今ごろ海外バカンス中ですね
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 03:41:54 ID:Kcq9plHp0
>>570
スマトラ沖?
572三菱だけじゃないよw:2005/05/01(日) 09:13:18 ID:KvNKQd5z0
http://response.jp/issue/2005/0407/article69631_1.html

「宮城トヨタ南中山店」で車検直後のトラック(トヨタ ダイナ)からタイヤが脱落

2005年4月7日
5日朝、宮城県仙台市青葉区内の市道で、走行中の普通トラックから左後部のタイヤ2本(ダブルタイヤ)が脱落して滑走し、道路右側の歩道を
歩いていた女性2人を直撃する事故が起きた。

このうち1人が内臓破裂の重傷、もう1人が打撲などの軽傷を負っている。

宮城県警・仙台北署によると、事故が起きたのは5日の午前8時25分ごろ。仙台市青葉区貝ケ森4丁目付近の市道を走行していた23歳の男性
が運転する普通トラックの左後部タイヤ2本(タブルタイヤ構造)が突然脱落する事故が起きた。

トラックを運転していた男性は車体の異常な振動に気づいてその場で停止したが、脱落したタイヤはトラックを追い越すように転がり続け、その
まま道路右側の歩道に飛び込んだ。

当時、この歩道には女性4人が歩いていたが、いずれも20歳の女性2人に対して滑走してきたタイヤが直撃。2人はタイヤに弾かれるようにして
転倒した。

この事故で最初にタイヤの当たった女性が胸の骨を折ったほか、肝臓が破裂するなどして重体。もう1人は転倒し、打撲などの軽傷を負ってい
る。

警察では業務上過失傷害容疑で捜査を開始している。事故を起こしたトラックはトヨタ製で、事故前日までディーラー系の整備工場で車検を受
けており、その際にタイヤをスタッドレスから夏タイヤに交換したという。

タイヤは車軸ごと脱落しており、これまで発生した同種の事故のようにハブの破損やボルト破損が原因ではない。

警察では整備工場がどのような内容で点検作業を行ったのかについても調べを進めたいとしている。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 10:03:34 ID:Y2S4R8XfO
三菱は、車軸の歪みの甘さが悲惨な事を生み出している。
五年毎のオーバーホールを義務化して、いまいましい車検制度を改めて欲しい。
トヨタ・ダッツンの販売後の儲け主義で出来た車検制度は、そろそろ崩壊か

政治家は癒着している奴らが車検制度を改めようとしていない。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 13:19:16 ID:wOEFVcGs0
     |∧∧
     |・ω・)    キョウハアメ...
     |⊂     キュルキュル スルナラ イマノウチ...
     |     

          ∧_∧
         ヽ(・ω・)ノ  キュルキュル
          /三 /
         ノ ̄ゝ..........


               ∧_∧
              ヽ(   )ノ  キュルキュルキュル
              /菱/ 
          .......... ノ ̄ゝ

575ロッテのトッポ:2005/05/01(日) 13:28:04 ID:VOn/FxZn0
>>573

でもトッポて発売されて5年以上前じゃない?
一度くらい車検や点検で車軸部分くらい緩めて締めなおし
やってそうだけど・・・やっぱただの整備不良じゃないか?
もし原因は車にあるっても目潰しさんだから
整備不良だって言い逃れると思われるます
576鳴ファンベル斗:2005/05/01(日) 14:32:12 ID:Z5LyEPuD0
      |ハ,_,ハ
      |(,゚д゚)/^l
      |u'''^u;'  |
      |(,,゚Д゚)  ミ  マダマダアメ・・・
      |  ⊂  :,   キュルキュル スルナラ イマノウチダナ、キュルァ!
      |     ミ
      |三   彡
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^
          キュルッキュル  |  '゙''"'''゙ y-―,
               ミ  (゚Д゚,,)  ,:'
             (丶    (丶 ミ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:   三    ミ ';(,゚д゚,)';,
              `:;       ,:'  c菱c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J ........


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   キュルッキュキュル
     ヽ  (,,゚Д゚)  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ    三  ;:'  ,:'(,゚д゚,)';
      ';      彡  :: っ菱っ
 ............... (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 21:35:06 ID:Zqud8c7H0
    /――、 チョットトオリマスヨ...
   ,ノヲ □ |ヽ
  0      ヽi ヒュソヒュソヒュソ
  `○──○┘ -3
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 01:04:04 ID:Uo0OAO3L0

おいおい30日にあった〇ッホの山形脱輪事故はどうなったんだ?

このまま闇に葬られそうだな。

ここに乗ってる人いたら一度後輪のネジ緩んでないか点検受けたほうがいいでは?

家族を大切に思うなら・・・ね
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 01:17:18 ID:AGZuDf2f0
って言うか、普通何ヶ月かに一度、点検するだろ!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 21:17:46 ID:3grBAxZs0
最近後部座席がギシギシアンアンなっているのだが・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 21:22:08 ID:vzcIe5wc0
>578
点検受けても、リコール修理しても
直らないんだもん、仕方ないじゃん
これが、身潰しクオリティ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 22:34:57 ID:l5WzvJ/Q0
http://response.jp/issue/2005/0407/article69631_1.html

「宮城トヨタ南中山店」で車検直後のトラック(トヨタ ダイナ)からタイヤが脱落

2005年4月7日
5日朝、宮城県仙台市青葉区内の市道で、走行中の普通トラックから左後部のタイヤ2本(ダブルタイヤ)が脱落して滑走し、道路右側の歩道を
歩いていた女性2人を直撃する事故が起きた。

このうち1人が内臓破裂の重傷、もう1人が打撲などの軽傷を負っている。

宮城県警・仙台北署によると、事故が起きたのは5日の午前8時25分ごろ。仙台市青葉区貝ケ森4丁目付近の市道を走行していた23歳の男性
が運転する普通トラックの左後部タイヤ2本(タブルタイヤ構造)が突然脱落する事故が起きた。

トラックを運転していた男性は車体の異常な振動に気づいてその場で停止したが、脱落したタイヤはトラックを追い越すように転がり続け、その
まま道路右側の歩道に飛び込んだ。

当時、この歩道には女性4人が歩いていたが、いずれも20歳の女性2人に対して滑走してきたタイヤが直撃。2人はタイヤに弾かれるようにして
転倒した。

この事故で最初にタイヤの当たった女性が胸の骨を折ったほか、肝臓が破裂するなどして重体。もう1人は転倒し、打撲などの軽傷を負ってい
る。

警察では業務上過失傷害容疑で捜査を開始している。事故を起こしたトラックはトヨタ製で、事故前日までディーラー系の整備工場で車検を受
けており、その際にタイヤをスタッドレスから夏タイヤに交換したという。

タイヤは車軸ごと脱落しており、これまで発生した同種の事故のようにハブの破損やボルト破損が原因ではない。

警察では整備工場がどのような内容で点検作業を行ったのかについても調べを進めたいとしている。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 23:58:39 ID:N9iD8D230
>>580
わしのも後ろに人が乗るとなる。
ちなみにH31Aでし。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 01:03:07 ID:24dzGvXj0
漏れのH32VはMTなもんでスカットルシェイクバリバリで
異音などそもそも気にしたら負けな感じだ。
でも、、キュルキュルだけは勘弁してほしいのぅ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 02:46:14 ID:yEHf02lm0
>>568見て驚いた。
三菱の欠陥によってまた新たに死者が出たのか!!
しかも3人も!!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 02:27:58 ID:ph0FuDim0
>>582

目潰し工作員乙

山形の脂肪事故を風化させようと必死だな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 02:50:22 ID:O69VNzr50
30日午前11時20分ごろ、山形市塚野目の山形自動車道上り線の山形ジャンクション
(JC)付近で、仙台市方面に向かう軽乗用車とワゴン車が衝突し、ワゴン車に乗ってい
た男女3人が頭などを打って死亡、合わせて6人が重軽傷を負った。この事故で山形自動
車道の山形北インターチェンジ(IC)から寒河江IC間が5時間の全面通行止めとなっ
た。山形県警で事故の原因を調べている。
亡くなったのは、茨城県八千代町坪井、農業、斉藤映二さん(71)▽同所、無職、斉藤
しづさん(73)▽同町今里、主婦、江面とめさん(67)。ワゴン車には斉藤さんの親
せきら6人が乗車し、このうち2人が重傷を負った。親せきの結婚式に出席し帰る途中だ
った。軽乗用車には横浜市青葉区の無職、菅原昭さん(43)ら親子3人が乗っており軽傷。
山形県警高速道路交通警察隊などの調べでは、現場は山形自動車道から東北中央自動車道に
入る分岐点。走行車線を走っていた軽乗用車が追い越し車線を併走していたワゴン車の左側
面に衝突。軽乗用車は横転し、ワゴン車は左に大きく曲がった後、右側にある中央分離帯に
乗り上げた。その衝撃でワゴン車の4人が車外に投げ出された。
 また、この事故で東北中央自動車道の山形上山ICから山形JCへの下り線と、東根IC
から山形JCへの上り線がそれぞれ4時間半通行止めとなった。【音羽春彦】
(毎日新聞) - 5月1日10時36分更新
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/archive/news/2005/04/30/20050430k0000e040066000c.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050501-00000012-maip-soci
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 07:39:29 ID:OnV4cU9j0
質問だが、
あんた出発前に、点検したのか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 23:48:31 ID:mV+gqCPCO
質問ですが、H22Aにエンジンコンディショナーぶち込むにはエアクリ外して小さい吸気の穴?からぶち込むんですかね?スロットルが見えないもんで・・
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 01:00:44 ID:GCqCQjQd0
エアクリーナーBOXの開け方ワカンネ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 01:29:01 ID:N/7Vr3PG0


4月30日の山形高速の〇ッポ〇Jの事故の原因まだ?


592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 01:38:52 ID:/KgcjVXLO
仰向けに後輪が空輪にまわってたトッボBjだろ事故
仰向けだぞ!スリーカウントノックアウト!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 01:56:16 ID:pWxfbSXl0
中古買おうと思っていろいろ比較検討してましたが、
最近のニュースを知って買わないことにしました。
ライバル社(ダイ○ツ)にします。
絶対三菱はやめます!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 02:22:59 ID:UjnaSceg0
無難な選択だと思う。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 15:01:52 ID:m6Fp+zMw0
>>592
>仰向けに後輪が空輪にまわってたトッボBjだろ事故

おまえ生まれはどこよ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 15:16:11 ID:YcyRsOFg0
H31トッポがまたまたキュルキュル。
もう過去十数回目入院してるわけだが、抜本的には直らんのかな・・・
エンジン(補機類?)に対してプーリーが垂直じゃないせいらしいのだが。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 15:56:02 ID:qB/HTQ/N0

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/archive/news/2005/04/30/20050430k0000e040066000c.html
山形自動車道:
軽乗用車とワゴン車衝突、9人死傷

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050501-00000012-maip-soci
山形自動車道 軽乗用車とワゴン車衝突、9人死傷

http://www.kochinews.co.jp/0505/parts/050505headline07.jpg
4日午前11時20分ごろ、四万十市大用の国道439号で、
軽トラックと四駆の乗用車(PAJERO)がセンターライン上で正面衝突。
(軽トラックの運転手が)頭などを強く打ち病院に運ばれたが、
約1時間20分後に死亡が確認された。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 17:17:57 ID:VTyoEu0V0
ミニキャブに限らず軽ワゴンってRV車と正面衝突したら運転席潰れて無くなる気がする。

599ファイヤーバード:2005/05/06(金) 17:36:03 ID:PgI9hHc00
俺のカワイイ☆ToppoBJが納車されて早くも2週間が経過した。
最近気づいたんだが信号待ちで停車してたら床下からゴロゴロと不快な音がする。
ATはDに入れたままブレーキ踏んでんだけど、いつも鳴るんだよね。
車軸が曲がってんのかなァ?
こないだはタイロッドアームエンド外れたしなァ〜今度はなんなんだよオイ!


600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 20:26:09 ID:gEgrw/6Q0
リコール600発!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 21:49:30 ID:gwn/6buW0
>>596
うちもh31のキャブだけと鳴らない、MTでエンジン回すからかな?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 23:15:17 ID:BrZ2bcBW0
あの・・・
H31A H6年式 電子キャブの5MT トッポですが
今度バッテリーを少し容量を大きくしたいのですけど

どの位が良いのでしょうか?今は純正サイズが入っているはずです
追加メーターで大森のタコとバキューム計が付いていて
ターボタイマーが付いていて
ツイーターとF.Rのスピーカーも100W位のが付いていて
MDコンポも50W*4です。店の話では凄い電気を使っているらしいのですけど

どの位のサイズが良いでしょうか?
皆さんの体験から教えて欲しいです。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 00:00:39 ID:ShwUoaJD0
>>559
たぶんブレーキバットの固定が悪いんだろうね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 00:04:42 ID:ShwUoaJD0
>>559
よく考えてみると、こりゃ固定じゃなくてブレーキが消耗してるんじゃないかな。
もしそうだったら、早く取替えたほうが良いんじゃ無いかな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 00:15:40 ID:I9HLiG7Q0
>>596
そうなんだな、俺はプーリーにスペーサーをかませて貰ったよ。
でもしばらくしたらまたキュルキュルと鳴り出したから、
ベルトを交換してもらってみたら静かになった。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 00:58:57 ID:qSgzNNo80


4月30日の山形高速の〇ッポ〇Jの事故の原因まだ?



607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 11:35:00 ID:nwcbnchZ0
ミニカにオススメお手軽パワー&トルクUPを詳しく教えてくれ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 12:46:10 ID:WmRgPRG60
>>607

自作アースやホット稲妻の類似品を着けたら幾分加速が変わりました。
古い車だと機械式フラッシングでエンジンが奇麗に成れば多少違います。

そんなものかな・・・・ターボならば迷う事無く
燃料補正とブーストアップで解決します。



609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 17:54:21 ID:8iK8ATMC0
>>607
つ[トルマリン]
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 17:58:12 ID:qSgzNNo80

身潰し乗りの被害者のみなさん、ようやく弁護士さんが立ち上がったよ


http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1115440747/l50


611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 03:30:45 ID:FbpfM1xu0
>>589
壊れるぞ! 絶対吹き付けるなよ! 絶対ダカラナ! ヽ(`Д´)ノ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 09:19:17 ID:4l4G/DlhO
>>611
もうぶち込んでしまった・・・orz
が、エンジン好調で吹け上がりがよくなったヾ(*゚∀゚*)ノ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 23:20:04 ID:m0ksBWcB0
>>612
あっしもやっちまってからここ見たけどいうほど調子悪くならなかった。
吹けあがりもよくなったし燃費もよくなったよ。

説明書どうりにやるともったいないのでプラグはずして吸気からスプレーかけて何回かセルモーター回して
数分放置してる、待ってる間にプラグの穴から少しぶち込む。
元に戻してエンジンを回しまくる、こいつがかなり効く。
ただこの辺のやり方の良し悪しは人や車によりけりだがら事故責任で・・・
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 12:15:37 ID:Dz6bL32d0
>>573
通はダッツンって言うのね
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 16:50:00 ID:41xrIP1q0

身潰しダッツリン
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 22:48:06 ID:oVz9e1s20
トッポBJで遠出してきたよ〜
往復350kmくらい。高速道路も車なりに90km/hくらいで走らせてる分には快適だった。
燃費いいし、車内広いし、見晴らしいいし、何よりAT楽チンねw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 23:36:22 ID:41xrIP1q0

>>616

よく脱輪せずに帰ってこれたな。
ご先祖様に感謝しとけよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 23:59:09 ID:E1K0EmEe0
ID:41xrIP1q0
保守age乙
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 01:13:45 ID:LuH3g4o00
あの事故は闇に葬むられてしまいましたね
620ファイヤーバード:2005/05/10(火) 07:16:40 ID:dSrU29j40
床下のゴロゴロ音も慣れてしまえば気にならなくなり遠出をしてきたぞ。
今回は小川村にあるという、おやき村まで行ってきたぞ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 19:13:06 ID:f4zxXNhX0
随分とポンティアックなハンドルですねw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 09:43:13 ID:l0IrvP/k0
丸目のトッポって何て型式なんでしょう
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 14:02:01 ID:g67l2r7P0
>>622
       年式     型式
ミニカトッポ '93.8〜'98.9 H31・32・36
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 14:24:42 ID:lVfdbNso0
丸目といわれるとタウンビーを思い出した・・。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 19:25:53 ID:Uaxnba420
普通の丸目トッポ(H31)は現在も多く見るけど、 ゚皿゚ 顔の(H32以降?)はあまり見ませんね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 21:58:25 ID:Qbmh1TNb0
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:28:58 ID:Uaxnba420
>>626
それそれ。
今乗ってるH31の後継車として狙っています。
顔以外にも、窓ガラスが緑色になったり、バンパーなどの塗装質感がうpしていたりと、改良点がありますね。
※顔が"改良"なのかはry
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 21:58:19 ID:5rSPC0Cl0
この前その゚皿゚タイプのトッポが、高速道路を100キロくらいで走ってたおいらのミニカを、追い抜き暴走してた。たぶん130は出てたんじゃないかな。
重そうに見えて、けっこう走るのね。
ちなみに、追い抜かれた所からすぐ先にオービスがあったんだけど、そのまま暴走してた。
御愁傷様です。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 22:25:05 ID:nFzSavGC0
>>628
。・‘・(つ∀`)・`・。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:01:40 ID:nu/naJGf0
>>628
゚皿゚タイプはH3#系の後期型と言う事ですよね。
初期型は丸いバンパー、中期型は角型バンパー。
中期型フロントフェイスに後期型リアを付けたら最高にカッコいいと思うね。
初期型
http://www.carsensor.net/CSphoto/bu/050505/1/H/32/H800667320101010101B0001004L.JPG
中期型
http://www.carsensor.net/CSphoto/bu/050505/1/H/03/H800683030101010101B0000006L.JPG
ダンガン
http://www.carsensor.net/CSphoto/bu/050505/1/H/61/H800683610101010101B0001008L.JPG
タウンビー
http://www.carsensor.net/CSphoto/bu/050511/1/M/44/H102148440103010101B0001014L.JPG
タウンビーII
http://www.carsensor.net/CSphoto/bu/050511/1/M/87/H102181870901010101B0001030L.JPG
後期型
http://www.carsensor.net/CSphoto/bu/050505/1/H/14/H800679140101010101B0000058L.JPG
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 08:02:29 ID:WMzWjkPO0
母子殺害謝罪した?

山形高速の〇ッポ〇Jの事故の原因まだ?

脱輪事故のトラック運転手に謝罪した?

プロペラシャフトの亀裂欠陥も謝罪してないだろ。

プロペラシャフト外れて車体が宙に浮いて転倒し、氏んだ人は?

クラッチハウジング割れてブレ−キ効かず壁に激突して氏んだ人は?

632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 13:06:39 ID:fgNn1CQA0
>>631
ここじゃ詳細は分かりませんよ!w

粘着乙!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 13:16:01 ID:eNG+kjJc0
【JR西日本】真・三菱総合67【他人事】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115151572/



http://www.mainichi-msn.co.jp/today/archive/news/2005/04/30/20050430k0000e040066000c.html
山形自動車道:
軽乗用車とワゴン車衝突、9人死傷

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050501-00000012-maip-soci
山形自動車道 軽乗用車とワゴン車衝突、9人死傷
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 20:03:45 ID:yLqNwVBi0
タウンビーのメッキグリル、手入れが悪いとかなり悲しい感じに錆びますのう・・・
廃墟の鉄門扉ような重厚感が出ます
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 23:43:46 ID:cvuOUWOS0
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 09:20:03 ID:W4TX6r0O0
あの・・・・・・
私のトッポ H31A NA Q3 MT何ですけど
急な坂道で2速で5000位引っ張ると窓を開けていたらオイルの焼けるような
臭いがするんですが これはオイル上がりって言う現象なんですか?

初心者質問スマソ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 09:46:41 ID:w8lbElPN0
ふだん回してないのなら、燃焼室温度が上がり、溜まっていたカーボンが排出されたためだと思う。

638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 12:35:42 ID:Tztd91jw0
何年ぐらいしたらマフラーに穴が開いてフェラーリのような音に進化するのですか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 13:22:28 ID:QQwFqHok0
>>638
11年で15万`ですが、まだ進化しませんorz
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 13:29:57 ID:/moK3y0E0
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 13:32:08 ID:CS9+QnDa0
>>638
太陽が膨張して、地球表土のほぼ全てが砂漠化し、
住む者の無い死の惑星になった頃には進化するのではないだろうか。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 18:01:12 ID:qMjYHR/GO
683
9年8万キロで空いた
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 18:15:33 ID:RjQNGbzx0

マフラ−に穴あくのが先かタイヤが吹っ飛ぶのが先か楽しみだよ

プププッ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 18:42:38 ID:5snSzCL+0
>300 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/05/14(土) 18:13:34 ID:RjQNGbzx0
>タイヤにもタ−ボタイマ−みたいなもの付いてるよ

>時間設定はできないがいつかスチッチオンして

>タイヤが吹っ飛ぶらしいよ


スチッチオンワロスwwww
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 19:43:59 ID:RjQNGbzx0
>>644

三菱車から乗り換える金もね−んだロ
ひがむなニ−ト
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:27:02 ID:Tztd91jw0
まだ43000キロだからまだまだだなぁ
647(Oi三iO) H36A:2005/05/15(日) 09:50:38 ID:kOW5SbG+0
俺のH36Aダンガン4は8万6千キロだけどまだ進化しないなぁ。
そのうちエンジンが火吹く予感!w
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 13:33:12 ID:QRopbly70
H42Aに12インチのホイール入りますか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 17:06:29 ID:VZra9ahE0
トッポBJのDIYメンテを詳しく紹介しているサイトなどありませんか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 13:33:58 ID:kLCR+DFp0

メンテなど必要なし

ひたすら脱輪するまで走行するのみだ

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 18:55:56 ID:zZnzh8El0
以前H2ダンガンのEVO風バンパー作ってるサイトがあったな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 21:03:59 ID:Z/Jd1+qw0
H42Vの4MT糊ですがシフトアップして回転数が低回転時にキュルキュルといいます。(軽油車みたいに)
でもスピードが出て回転数もあがると消えます。なんだろう〜??
オイル交換は現在6000キロほっときぱなしです。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 22:28:50 ID:ztFLQnVh0
ん?軽油車がキュルキュル?意味ワカンネ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 22:35:45 ID:d4dFGBBC0
ミニカ系のレスが多いのでスレを分けました。

タウンボックス・ミニキャブ・日産クリッパー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116250368/l50
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 03:16:37 ID:U8cjLVp80

いつまでドッカンドッカンやってるんだ?

いい加減引退してくれよ
656652:2005/05/17(火) 10:56:46 ID:AyksZ1mS0
補足?

軽油車みたいに→大型トラックみたいに

657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 01:01:22 ID:CBKEg/qf0
ギアに難
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 07:28:56 ID:4EG1jNMG0
     |∧∧
     |・ω・)    キョウハアメ...
     |⊂     キュルキュル スルナラ イマノウチ...
     |     

          ∧_∧
         ヽ(・ω・)ノ  キュルキュル
          /三 /
         ノ ̄ゝ..........


               ∧_∧
              ヽ(   )ノ  キュルキュルキュル
              /菱/ 
          .......... ノ ̄ゝ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:37:27 ID:a/rkBV8B0
とにかく安いからミニカにしようかと思うのですが、
何かトラブル起きやすい車ですか?10年もつかな〜〜
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 07:00:02 ID:148pjl3h0
age
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 15:01:28 ID:H/UutNNF0
俺大学生だが4〜5年持てばといいやとおもって24万で買った
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 15:56:26 ID:8Wkhifkt0
私もミニカトッポH7年式を車検2年付で30万で買いましたが、
これってお安かったのかな〜
父親の知り合いの修理屋から買ったんだけど・・・

走行34000kmでした・・・
皆さん御意見下さい
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 16:10:03 ID:zKIIFUyv0
>>662
距離本当でATなら安いんじゃね?

5Fでも俺なら買う。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 18:23:15 ID:EEjxuTqZ0
H8年式 ミニカタウンビー5MT
52000km 車検残り1年 ドアエクボ有り

を28万で買った・・・。     
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 18:33:30 ID:EEjxuTqZ0
↑まちがえた・・H9年式

燃費18〜20km/Lなんでまぁ満足。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:39:33 ID:o2MwPEab0
やばい車輪がガタってきた
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:44:04 ID:VcYfTP760
H10年式 グッピー5MT
11,000km

37万円で買った
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 02:22:58 ID:Qc0yhhhk0
走行距離巻き戻してるにきまってるだロ
安すぎると思ったらまず疑えヨ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 10:32:41 ID:O8H0VX020
>>667
本当は5万キロぐらいかもよ
670667:2005/05/21(土) 10:56:28 ID:3lIAWZVp0
新車時からのディーラー整備記録簿有だったから。
前オーナーはあまりエンジンを回してなかったらしく、
俺が乗り始めてエンジンぶん回すとエンジン焼けるニオイが充満してたw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 14:23:02 ID:kgGTA1RI0


              ゴリャー

               (^o^)
             (^o^)(^o^)
   (^o^)     (^o^)/ (^o^)/   (^o^) 
     (^o^)    (^o^)/(^o^)/  (^o^)
             (^o^)(^o^)  
               (^o^)/     
          (^o^)/(^o^)/(^o^)/
       (^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/
      (^o^)/(^o^)/   (^o^)/(^o^)/
    (^o^)/(^o^)/      (^o^)/(^o^)/
               (^o^)
             (^o^)(^o^)
   (^o^)     (^o^)/ (^o^)/   (^o^) 
     (^o^)    (^o^)/(^o^)/  (^o^)
             (^o^)(^o^)  
               (^o^)/     
          (^o^)/(^o^)/(^o^)/
       (^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/
      (^o^)/(^o^)/   (^o^)/(^o^)/
    (^o^)/(^o^)/      (^o^)/(^o^)/
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 04:11:27 ID:O2vTBDnl0
漏れのミニカH32V。平成8年式、走行32000km。
新車で買ったクルマだから間違いない。
会社とパチンコくらいしか行かないからこんなもんです。
じーさんとかだともっと乗らないかもね
673(^o^)/:2005/05/22(日) 08:49:58 ID:Y9sEkdyC0
命削るなーよ
674(^o^)/:2005/05/22(日) 09:48:26 ID:S2PfZ+/50

脱輪する前にのりかえろ-よ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 01:04:15 ID:aXVXQLOW0
H46AもしくはH41A型トッポBJ(4A30)に取付けられるオイルクーラー対応のオイルブロックって無いですか?
普通の油温/油圧が取れる奴なら見かけるのだけど。
676675:2005/05/23(月) 01:37:13 ID:aXVXQLOW0
すいません解決しました。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 05:51:57 ID:IrB30jIm0
>>676
解決した詳細を事細かに詳しく教えてちょんまげ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 08:50:27 ID:2+W9K5R+0

おかげさまで今年も氏者数ナンバ−1独走しております。

679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 11:44:56 ID:9ZBeZXWS0
>>678
保守乙
680675:2005/05/23(月) 20:21:28 ID:vXyH/lkL0
>677
トラストの汎用65φが入るそう。
配管を取り回すスペースが限られてる感じなので、
車を正面から見て、右にホース出してFパイプ裏辺りを通してクーラーに繋ごうかと。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 03:47:50 ID:4x79c9bH0
ヤフオクでこんなの見つけた。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54358337

元から付いてる丸目を活用しているみたいでアイデア商品だと思うけど、キモスww
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 11:35:14 ID:VX9my1NZ0
>>681
うはwwwなにコレwwwwwダサwwwwwワロヌww
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 21:20:48 ID:768akbJLO
ほっしゅ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 17:29:30 ID:eFQmCj8u0
>>681
雑誌なんかでは去年あたりじゃんじゃんでてたね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 18:35:08 ID:06T5p0Kw0

オレ山形高速の脱輪事故見て他社に乗り換えた。
さすがに目潰しやから査定ありませんでした・・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 00:43:59 ID:qX4KtS710
age
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:05:20 ID:hiaL+/rG0
ミニカエコノが欲しい
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 12:28:07 ID:dJy4e0G20
当方H31Aミニカ、3AT車です。
信号などで停止して、ブレーキ戻して再びブレーキ踏み込むと、「シュー」という音が鳴るのですが…。

ブレーキブースターなんてそうそう壊れるもんじゃないし…。
皆さんのミニカはどうですか??
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 18:12:23 ID:bx88jUvEO
ブレーキブースター逝ったら重くなって効きずらくなるはず。エアでも噛んでんぢゃね?にしてもそんな目立つ音はしないが・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:40:04 ID:et7AhTZZ0
>>688
H31Aは排気ブレーキ搭載








かもねwww
691688:2005/05/29(日) 01:00:54 ID:N4iOErDd0
排気ブレーキですか。。。

でも、ウインカーレバーが前方に倒れないのですがw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 12:31:58 ID:QVDkJy960
>>688

そのまま乗りつづけてください。

きっと天国へいけるはず・・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:47:35 ID:JWI0Nqim0
>>685
懸命な判断だね。

査定の事なんて、命と比べれば大した事では無い罠。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 14:45:33 ID:2oBzVqQMO
H20系で質問
雨の日等急に吹けなくなったりエンストしてかからなく
なったりします。なぜでしょう?
点火系(デスビ、ダイレクトイグニッション、プラグコード、プラグ)
は交換しました
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 14:52:39 ID:POLRr5K60
>>694
故障
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 17:01:32 ID:ojcFO/170
>>694
全く同じ症状で、最後エンジンかからなくなった。
車検近かったのでそのまま廃車にした。
イグナイターって言われた気がするが・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 19:02:38 ID:HbfiiGIz0
>>694

そのままのりつづけてください。

しばらくすると三途の川が見えるはず・・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:55:10 ID:mcufW1sQ0
ばかの一つ覚えでつまんない
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 15:56:15 ID:0RL7thhh0
>>697
保守age乙
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 16:07:03 ID:EL7JjHFt0
700だお
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 19:55:15 ID:d1FqmpIi0
カブ(バイク)がパンクして、三菱の修理工場がちかくに合ったんで
もってって、1日で直らないということなので、なぜか、ミニカの代車を貸してくれることに

バイク家ならばいくだなぁ

走りはまぁ普通ですね、シートがちょっと硬いのと、関係ないけど代車なんでタバコくさい
エアコンが。。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:34:45 ID:Bo0Ftz/y0
バイク 家ならば いくだなぁ
???
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 01:27:32 ID:H/SK8sT70
バイク屋なら代車はバイクなんだろうけどなぁ

で、ないの?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 10:07:05 ID:XZty8iwu0

早く脱輪してみたいなぁププ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 13:27:46 ID:AEg//ZYq0
>>704
もっとレパートリーないの?つまんない・・・(´・ω・`)ショボーン
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 14:20:57 ID:xqzWU4xg0
>>704 セイ アゲイン?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 14:41:32 ID:fNxx5egZ0
>早く脱輪してみたいなぁププ

脱輪してみたい?なんだこりゃ三国人の日本語か?w
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:50:52 ID:XWElK8U60
ぉ!704は小学生の書き込みですね。
車板じゃ珍しいですね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 18:17:39 ID:xqzWU4xg0
トッポBJいいね。知り合いが乗ってて、最近運転する機会も多いんだけど、よく走るねー。
合流加速の時、「うっ・・・」っと思う時はあるけど、50ps近辺でこんだけ走れば十分だね。

軽ってばトラックとか 14年前の死にかけのアルトとかしか運転しかことないから、そう感じるのかなw
クルマも進化しとるのぉ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:18:46 ID:XZty8iwu0

ワ−イ!たくさん釣れた

早く脱輪してみたいなぁププ

4月30日の山形高速のトッホの脱輪事故どうなったんだろうなププ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:29:16 ID:fNxx5egZ0
>>710
今後も保守ageよろしく
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:05:02 ID:eJe2M2im0
>710
んー、早くから「釣れた」とか言うと逆に哀れに見えるぞ。
あと煽りとしてワンパターンなのでスルーされるのがオチ。
書き方としては、デムパとブサヨの中間をムズムズと引っ張るほうがいい。
釣りも楽なものじゃないよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:23:29 ID:LbLgml+60
もっとお魚の多いところで釣ればいいのに(´・ω・`)
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:26:45 ID:+SqFhH2K0
わざわざ>>710が釣られに来てくれるとは思わなかった。正直びっくりダ
715ファイヤーバード:2005/06/04(土) 01:18:43 ID:JncBkonh0
トッポBJで出勤しようとエンジンかけたらエアバッグ異常の警告ランプが点灯したまま消えないぞ。
もういい加減にしてくれよ!
タイヤはずれるし・・
信号待ちでシャフトあたりがゴロゴロと変な音してるし・・
こんどはエアバッグかよ・・買ってまだ1ヶ月ちょっとしか経ってないんだぜェ

今日の昼に査定もってって手放すつもりです。
大きな赤字になるけど呪われた車のようなので仕方ないです。だって死にたくないんだもん♪
716guppyH31:2005/06/04(土) 01:53:39 ID:h7p6WA7T0
キュルキュル音がするので先週見積もりに出してきた。
「ベルト調整だけなら無料、交換が必要なら15000円位」と言われて見てもらったら、
「ベルト以外も交換しないと直りません。35000円」と見積もり出されました。(ぅ_T)
明日、修理してきます。金無いからカード払いで・・・
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 01:58:10 ID:IytrDJDWO
>>715
今頃BJ買うやつが悪い。
ていうか、買うやつなんかいるのか?
どうしても三菱を買わないといけない場合があったとしても、BJじゃなくてekだろw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 02:37:44 ID:vnmMJipC0
>>716
ワシもH31のグッピーだけと滅多にならないよ、距離は?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 02:39:07 ID:oSL49UmH0
ベルト鳴き止めスプレーでもだめなの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 02:43:34 ID:kC6Gm7050
BJってそんなに脱輪多いの?
山形高速でも脱輪死亡事故あったみたいだけど・・・

でも街中でよくみるよまだ。
相当馬鹿なんだろね
どうしても最後は車内で逝きたいんだろう・・。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 09:32:07 ID:aLwAGFxb0
>>720
かまって君、毎日ご苦労さま。
今日も保守ageヨロシク!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 15:16:38 ID:OgpSIHHc0
面接官「特技は欠陥隠しとありますが?」
失業者「はい。欠陥隠しです。」
面接官「欠陥隠しとは何のことですか?」
失業者「不正です。」
面接官「え、不正?」
失業者「はい。不正です。顧客全員に大ダメージを与えます。」
面接官「・・・で、その欠陥隠しは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
失業者「はい。耐久試験を実施しなくても出荷できます。」
面接官「いや、当社には試験を省略するような輩はいません。それに人に危害を加える恐れがありますよね。」
失業者「でも、クレーマーにも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
失業者「一部の顧客に10台与えるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに10台って何ですか。だいたい・・・」
失業者「10台のダンプです。口封じともいいます。10台のダンプというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
失業者「あれあれ?怒らせていいんですか?やりますよ。欠陥隠し。」
面接官「いいですよ。やって下さい。欠陥隠しとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
失業者「運がよかったな。この会社は自動車関係ではないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 22:35:56 ID:wkkAMapR0
今日豪雨の中、ワイパーが突然動かなくなりました
超こわかったです
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 22:54:08 ID:ZlthLSjF0
>>723
俺もあった、身を乗り出してワイパーをガコガコやると動き出す。
ワイパーの駆動のアームにオイル塗ったら直った。
725716:2005/06/04(土) 23:04:24 ID:Mp+8eEuB0
今日も雨の中出かけたのでキュルキュルでした。

>>718
距離は35000位だったと思います。
去年8月にヤフオク中古で購入、そのときに31000位でした。
ただ、その前のオーナーがどんなメンテしてたのか・・・
整備記録なしの本体価格10万でしたので、距離も正しいかは不明です。

>>719
そんな物があったのですか・・・知りませんでした。
三菱の人曰く、ベルトのかかってる部分もさびていて、そのうち切れるかも・・・
っていわれたので直すしかないか・・・と思って発注してしまいました。
明日、朝出して夕方完了です。半日かかると。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:50:53 ID:oSL49UmH0
>>725
E/Gルーム拝見してないので、どういう状態かわかりませんが
プーリー錆びてるくらいで交換するか?とちょっと思ったりします。 
(私の1stカーは 旧車なもので。 かなーりボロいです。)
ベルトはケブラー製で丈夫ですが、経年変化で硬化してきて冷えてる時にベルトのかかってるプーリーと擦れて
キュルキュル音がなります。 この場合は暫く走って温まると音が消えます。

上記のような状態であれば、ベルトなき止めスプレーでほぼ解消されます。

ただ、現状ベルトのかかっている各補器にガタや調整範囲を超える歪みがあって、
無理して継続使用してシャフト折れたりすると思わぬダメージ&出費になるので、
そういう事であればキチンと直したほうが得策かとは思います。

早くキチンと直ってくると良いですね♪

727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 06:27:53 ID:qnRG9LkB0
     /\
     \/
  / ̄/\ ̄\
ピュ.ー ̄( ^^ ) ̄ <今年も高い修理代で儲けさせて下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                  三菱渉
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 09:54:10 ID:pWambFYfO
ミニカ中古で買いたいんだけど値段も手頃で4つ以上ドアがあるやつなら何がいいと思う?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 13:08:58 ID:x5UUafSX0
ミニカ5ドア
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:04:36 ID:cU4e1nvf0
ミニカで3枚と5枚以外のドア数なんかねーだろが、ヴォケが
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:00:03 ID:Xj04Ffct0
トッポなら4枚あるぞ!!
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:01:53 ID:Xj04Ffct0
あと、ミニカ レタスもな。

無知が偉そうにするなバカ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:16:46 ID:nfr2yZ580
>>732
おーい 志村!志村! 730のメル欄!メル欄!!!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 01:46:48 ID:JSDqAoFu0
     /\
     \/
  / ̄/\ ̄\
ピュ.ー ̄( ^^ ) ̄ <値引き分は修理代でおつりが来るほど回収させて下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                  
735732:2005/06/06(月) 15:03:56 ID:jNr/PLq90
あ!!
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:55:27 ID:lMjfZ9890
>>735
2chブラウザにしとけばメル欄も丸出しになるのに・・・
737730:2005/06/06(月) 19:12:28 ID:3jxx+rsg0
>>732
すまぬ。
レタスはアルトスライドスリムと競合したのだろうか、しないな。
738ミニキャブトラック海苔:2005/06/06(月) 20:18:44 ID:KusJu9jz0
U19Tに乗っているんですが、エンジンオイルが真っ黒なので自分で交換しようと
思っています、オイルパンって運転席の下
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050606200700.jpg
↑これですよね?
ちなみにオイルって何リッター入るのでしょうか?
どなたか教えてください。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:30:22 ID:3jxx+rsg0
>>738
なんかばぁさんのオッパイみたいなオイルパンだな。
おそらくそれでいいと思うけど。
その真上にレベルゲージが有れば間違いないんだけどな。
フィルター換えないんなら2gくらいだと思うよ
3g缶で足りる。あるいは4g缶で2回交換www
740ミニキャブトラック海苔:2005/06/06(月) 20:43:56 ID:KusJu9jz0
>>739
レスサンクスです!
レベルゲージは助手席と運転席の中間から運転席側に
延びているので、これですねw
早速交換してみます。

741ミニキャブトラック海苔:2005/06/07(火) 00:27:01 ID:lVIcaLc70
オイル交換完了。4g@829円のオイルいれてみた。
ドレンボルトが硬くてなかなか回らずなめるかとおもったヽ(´Д`;)
レベルゲージ見ながらいれたら、2.5gくらい入った。
試しに走ってみたら、エンジンがずいぶん静かになった。

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:04:27 ID:yb3VIKi60
答えは車で出します。だぁ?
問題出した覚えはないぞ、目潰し自動車w
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:29:06 ID:NuOKbjC60
問題はリコールだよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:13:57 ID:1Y2HCOcM0
違うな。
問題はリコール隠しだ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:57:55 ID:yOX+6LHb0
問題はリコール隠しが組織ぐるみで実施され、誰も異を唱えない社風
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 16:39:47 ID:JrKW8Wfw0
ミニカのベアリングがまた壊れてガタガタいってる
1年前に変えたばかりなのに・・・
また1万とられるのか・・・
どこか安く修理してくれるところ知りませんか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 17:50:24 ID:xeUcY9Sl0
へぇ〜、俺のそろそろ9万キロだがベアリングに問題でたこと無い。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:32:51 ID:WlkbHWeH0
>>746
場所書けよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:39:41 ID:JrKW8Wfw0
>>748
茨城です。
というかオートバックスなどの大手チェーン店と個人修理工場どちらのほうが安いもんなんでしょうか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:03:14 ID:Bp07q6/H0
>>749
自動後退は安く修理できるかもしれないけど、壊されるので結局高くつく。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:05:12 ID:Bp07q6/H0
!? ( ̄ロ ̄|||)

517 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/06/09(木) 17:49:23 ID:63smPO180
ミニカ消滅するんですね
だからekに、5MTが出たんですね
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:02:53 ID:JrKW8Wfw0
>>750
自動後退ってなんですか
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:30:45 ID:ENbcpdA70
>>752
おいおいw黄色帽子はわかるかい?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 00:43:42 ID:uCSSd6yS0
>>753
わかりません
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 00:44:24 ID:uCSSd6yS0
>>753
ああわかりました
イエローハットですね
あとオートバックス
チェーン店のほうがだめなんですか
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 03:16:31 ID:MWVfSngz0
>>755
技術は適当、値段表と言い訳だけは一流
まだディーラーの方がましかと・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 04:32:28 ID:0FJVsaGhO
誰かH8のブラボーのスピーカーのサイズわかる人いたら教えて下さいm(__)mあっ前後両方ね
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 11:33:38 ID:1Iu9mjdK0
>>757
ぐぐれよ、あつかま氏
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:48:37 ID:sqz2T8wp0
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:04:30 ID:tiDlORWi0

こんなスクラップスレあったのか・・・
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:12:23 ID:FUSP4nmZ0
平成6年式のH-36Aを友人から譲ってもらいました。
Rというグレードでエンジンは4発SOHCのマルチポイントインジェクションです。
知り合いの車検屋さんに名義変更と車検コミで5マソでお願いしてやってもらいました。
しかし、リサイクル料ってのが痛いよなぁ、貧乏人にとっては特に。

経年劣化と各部の疲弊、消耗も10年選手でそれなりです。
4ATも優しく扱わないと逝ってしまいそうですし、4A30もアクセルの反応に鈍く、唸ります。
もっとも、これは車重(4WDなんです。)とATのヤレも要因のひとつでありますが。

しかし、贅沢を言わなければ、乗っていて過不足は無く、以前妻が独身時代から乗っていた
パジェロミニVR-Uと共通のインテリアパーツに囲まれて愉しんでいます。
出来る限りメンテをして大事に乗っていきたいと思っています。

762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 13:40:04 ID:7uWkAZIS0
>>761 いい話大賞佳作入選。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 16:12:07 ID:v9YBnyB40
>>761
通報しますた
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 19:42:59 ID:333+dxXx0
1235698979785221232323164876546468787887
558754444
75666666666666666666666655555555555557868768
765(^o^)/:2005/06/18(土) 19:58:29 ID:651Gq31WO
小さな高級車なんよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 03:55:30 ID:rj49t6Et0
トッポBJ・H42Aに乗っているのですが、オイルは十分に入っているのに
エンジン始動後オイルランプが点灯。気にせず乗っていたらエンジンが
止まりかけたので慌てて道脇に停車。エンジンはかかるのだがアクセルを
踏んだ瞬間にエンストしてしまいます。それでしばらくの間休ませていたら
問題なく走るようになりました。同じような経験した方いませんか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 10:49:21 ID:r0fhaWiF0
ありましたねぇ山形高速のトッホの脱輪事故

あれどうなったんだろう?目潰しの馬鹿どもマスコミに口封じでもしたのか?

あれ以来トッホが横走る度、ヒヤヒヤしますよ。

フソ−もジコ−も高度な武器の製造工場ってカンジダネ−
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 11:06:21 ID:XUUaXBx50
>>766
オイルポンプ壊れてんだろ、今頃シリンダ傷だらけじゃねーのか?
んなものフツー壊れんぞ、でも壊れるのが三菱クオリティー
とっとと歯医者汁
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 13:12:18 ID:jdDXVRIe0

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  謝罪したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <    負けかなと
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \   思っている。  
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 13:42:32 ID:w44Vy6Bs0
>>767
ここで聞いても分からんよ。
地元警察にでも聞いてくればわかるんじゃね?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 12:06:48 ID:QjyuCwrR0
仙台のトヨタダイナ車軸ごと脱輪も続報無いし、脱輪系事故はメーカー問わず続報無しがデフォルトw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 00:13:43 ID:ABQ59Zps0
車軸数減ったら通行料金安くなってウマーw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 02:05:46 ID:O3GxbDuH0
カー用品店にオイル交換に行き、待ち時間に、オイルの種類表を眺めていたら
デフオイルという見慣れない項目がありました
一回も交換した記憶が無いのですが、やはり変えるべきなんでしょうか?
H42AのトッポBJ、ATです。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 10:07:47 ID:5ZswUDx40
766 電子部品がショック死することがあるので、しばらく休むと元にもどる

デフもオートマおいるも交換時期にかえないとあかん
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 14:05:04 ID:07y0RcJc0
31ミニカ(5MT)の12ヶ月点検の代車で42ミニカ(5MT)借りた。
そこで31と42の比較を。

エンジンは42のが断然いいですね。静かで振動も少ないし、低中速トルクも太い。
31の4A30は4気筒のくせにウルサイしトルクも細い。シフトフィーリングは圧倒的に31が良い。
42は振動を嫌ってかマウントが柔らかいのだろう、はっきり言ってグニャグニャw
その点31はカチッとしたシフトフィールが気持ち良い。ただし高回転域ではシフトレバーが振動でビビりまくるが・・・
ボデイは当たり前だが42のほうがガッシリしている。乗り心地などにもそれは顕著に感じられるのだが、同時に重さも感じる。
軽快感は断然31が上。
42は、助手席側のパワーウインドウがオートなので意外と便利かも。
内外装の質感はやはり31の方が高いですね。特に42の内装はデザインも質感もヒドイもんだw

結論として、42のエンジンは個人的に非常に気に入ったが、それ以外はまだまだ31の方が魅力があると。
付け加えると、42のAT車にも乗ったことがあるが、5MT車ほどの良さが感じられなかったどころか、
かったるくて運転したくねーと思った。5MTがエンジンの良さを引き出してるのかな?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 15:09:58 ID:A/0dF1LC0
なんでFFでデフオイルかえなあかんねんドアホ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 15:36:10 ID:07y0RcJc0
4駆のリヤデフと解釈してあげましょうw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 18:10:41 ID:TI9caOGc0
31ミニカ乗ってて次42ミニカ買おうと思ってる人っていないと思ふ(´・ω・`)
普通モデルチェンジしたら前の車種より魅力的にならんといかんだろ・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 20:14:39 ID:02GK9G2H0
>>778
それが三菱
ギャランでがっかり
ミラージュでがっかり
パジェロでがっかり
シャリオで絶望
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 23:46:31 ID:ABQ59Zps0
グランデュスもマイナーチェンジでがっかり

懲りずにまたスポーツギアか。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 00:56:51 ID:frlk5IHw0
ハウスがっかりー
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 03:25:18 ID:PCaK/ipp0
VVV■VVVVVVVVV■■■■VV■■■■VV
VVV■VVVVVVVVV■VV■VV■VV■VV
VV■■■■■■■■■VV■V■VV■VV■VVV
VV■VVV■VVV■VV■■VVVVVVVVVV
V■VVVV■VV■VVV■V■VV■V■■■■V
VVVVVV■VVVVVV■VV■V■V■VV■V
VVVVV■V■VVVVV■VV■V■V■VV■V __
VVVVV■V■VVVVV■VV■V■V■■■■V /  / ヽ
VVVV■VVV■VVVV■■■VV■V■VV■V/  /   |
VVV■VVVVV■VVV■VVVV■V■VV■V\/   /
V■■VVVVVVV■■V■VVVV■V■■■■V
   _,___              ___               _,―、_      __      ___
    _|  .|   _,-‐ヽ    ___,|  .L_           / ̄――   .――ヽ  |  .|     |   .|
. r‐ ̄'   ――-\  ヽ   |       .|| ̄ ̄ ̄7  .|____     ___」  .|   |     |   |
 | __   __   .| l  \  ―┐  .r‐ ̄‐-――_,ノ  | ̄ ̄ ̄'~   .~ ̄ ̄'''> |   | _、_   .|  .|
  ̄ /  ./  \  | \ .|    /  /             L_____   ____,ノ .|     ヽ  |   |
  _l  .|   |  .| .|  .|   /  ./r‐―|        _,-‐' ̄'"  .L__     \  ./   ノ  .7
  /  ,|  _ノ  | ‐-―   /   | |   L____  ./  .r‐-     `ヽ、    ̄ ̄  __,~   .〉
 ノ  /.|  ̄   _=      /   | \       |  |    ̄~   _へ_  /   | ̄''"~    /
 `ヽ_ノ \―-'"       `―-~  `'―‐-――┘   `‐-、――'"    ̄    \_____,-‐'


783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 09:52:48 ID:NGuFzhMB0
>>782
毎日ご苦労さん。
今後も保守よろしく。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 13:20:14 ID:2li2f2gs0
>>780
せっかく買ったミニバンであのCMみたいな道走りたいと
思う人いないよな・・ 
昔ギャランの5ドアに無理矢理カンガルーバーとタイヤつけて
RVだとかいって売ってたのを思い出した。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 19:38:24 ID:+yFVbQnQ0
>>784
GTRV・ギャランスポーツだな。
ダイハツミラのRV4、スバルインプレッサのグラベルEX 、三菱EKアクティブ
この辺がなんちゃってRV仲間かな。スターレットにもそんなのが有った気もする
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 19:47:19 ID:hNbY+Dzq0
>>784
それを言ったらデリカの立場がないぞw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:13:42 ID:Kg/qAo+z0
http://www.nomuralaw.com/mitubisi/mitubisi1.html

2000年のリコール隠しに続く、2004年リコール隠し。三菱側発表で一旦リコールが終了宣言したかと思うと、その後に次々と新たに欠陥を指摘されてリコールの連続。
三菱側経営陣は頭を下げっぱなしの状態かと思いきや、元役員の刑事裁判では無罪主張。
刑事事件の弁護人である弁護士を社内調査委員にすえ、自浄能力と意欲を疑われて同調査委からはずしたり。
 こんな調子では2度あることは3度あると疑わざるをえないであろう。車は人の命とかけがえのない財産を運ぶもの。
三菱自動車によるリコール隠しは、同社が人の生命、身体、財産を明らかに軽んじ、会社の体面だけをとりつくろうことによって起きた事件。
 2004年10月14日付の読売新聞(夕刊)では、三菱ふそうによるリコールと同内容の「緊急点検」を受けたはずの車で事故が相次いでいること、
国土交通省の岩村事務次官が会見で「企業として落第生」と述べたことを紹介している。
 何故日本、いや世界の消費者はもっと怒らないのだろうか。
消費者による三菱車不買運動が起きても不思議ではない。いや、もう既に静かにひそかに起きているのかもしれない。
三菱車の新車販売台数が落ち込んでいるという報道が相次いでいるが、まだまだ下落幅が低いように思う。
 三菱財閥恐れるに足らず。「三菱」と聞いただけでちょっと気が引けてしまう方でも不買運動は簡単にできる。
これから車を買おうとする人は三菱車を買わないという選択をするだけでいい。
また、知り合いで三菱車を買おうとする者がいれば、つまらないからよせと言えばいいだけのこと。
「三菱車 買わない 乗らない 近づかない」
 三菱車を既に買ってしまった方。このサイトをよく読んで、どうしたらよいかを考えてみてください。
このサイトは、泣き寝入りせずにファイトバックする方を応援しています。
 三菱自動車は、先頃、リコール隠しに関わっていた役員に対し、損害賠償を求める旨の決定をしたと報道されました。
これによって、一連の不祥事に幕引きをするつもりだったのでしょう。
ところが、その後、またもや欠陥が露呈。再びリコールの連続です。
もう一度、あなたにお尋ねします。それでも三菱車を買わなければならないのですか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:13:59 ID:Kg/qAo+z0
http://www.nomuralaw.com/mitubisi/mitubisi1.html

2000年のリコール隠しに続く、2004年リコール隠し。三菱側発表で一旦リコールが終了宣言したかと思うと、その後に次々と新たに欠陥を指摘されてリコールの連続。
三菱側経営陣は頭を下げっぱなしの状態かと思いきや、元役員の刑事裁判では無罪主張。
刑事事件の弁護人である弁護士を社内調査委員にすえ、自浄能力と意欲を疑われて同調査委からはずしたり。
 こんな調子では2度あることは3度あると疑わざるをえないであろう。車は人の命とかけがえのない財産を運ぶもの。
三菱自動車によるリコール隠しは、同社が人の生命、身体、財産を明らかに軽んじ、会社の体面だけをとりつくろうことによって起きた事件。
 2004年10月14日付の読売新聞(夕刊)では、三菱ふそうによるリコールと同内容の「緊急点検」を受けたはずの車で事故が相次いでいること、
国土交通省の岩村事務次官が会見で「企業として落第生」と述べたことを紹介している。
 何故日本、いや世界の消費者はもっと怒らないのだろうか。
消費者による三菱車不買運動が起きても不思議ではない。いや、もう既に静かにひそかに起きているのかもしれない。
三菱車の新車販売台数が落ち込んでいるという報道が相次いでいるが、まだまだ下落幅が低いように思う。
 三菱財閥恐れるに足らず。「三菱」と聞いただけでちょっと気が引けてしまう方でも不買運動は簡単にできる。
これから車を買おうとする人は三菱車を買わないという選択をするだけでいい。
また、知り合いで三菱車を買おうとする者がいれば、つまらないからよせと言えばいいだけのこと。
「三菱車 買わない 乗らない 近づかない」
 三菱車を既に買ってしまった方。このサイトをよく読んで、どうしたらよいかを考えてみてください。
このサイトは、泣き寝入りせずにファイトバックする方を応援しています。
 三菱自動車は、先頃、リコール隠しに関わっていた役員に対し、損害賠償を求める旨の決定をしたと報道されました。
これによって、一連の不祥事に幕引きをするつもりだったのでしょう。
ところが、その後、またもや欠陥が露呈。再びリコールの連続です。
もう一度、あなたにお尋ねします。それでも三菱車を買わなければならないのですか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:19:28 ID:frlk5IHw0
藤原の
   _,___              ___               _,―、_      __      ___
    _|  .|   _,-‐ヽ    ___,|  .L_           / ̄――   .――ヽ  |  .|     |   .|
. r‐ ̄'   ――-\  ヽ   |       .|| ̄ ̄ ̄7  .|____     ___」  .|   |     |   |
 | __   __   .| l  \  ―┐  .r‐ ̄‐-――_,ノ  | ̄ ̄ ̄'~   .~ ̄ ̄'''> |   | _、_   .|  .|
  ̄ /  ./  \  | \ .|    /  /             L_____   ____,ノ .|     ヽ  |   |
  _l  .|   |  .| .|  .|   /  ./r‐―|        _,-‐' ̄'"  .L__     \  ./   ノ  .7
  /  ,|  _ノ  | ‐-―   /   | |   L____  ./  .r‐-     `ヽ、    ̄ ̄  __,~   .〉
 ノ  /.|  ̄   _=      /   | \       |  |    ̄~   _へ_  /   | ̄''"~    /
 `ヽ_ノ \―-'"       `―-~  `'―‐-――┘   `‐-、――'"    ̄    \_____,-‐'
790(^o^)/:2005/06/23(木) 01:43:29 ID:pfZTI/6i0
ピュ.ー (^O^)/ <これからも三菱を応援して下さいね。(^O^)/ 
    =〔~∪ ̄ ̄〕
    = ◎――   三三◎      
 
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 01:29:21 ID:ia+v1X8m0
初期型トッポ乗りです。
窓閉めて内気循環にしてもどこかから前の車の排ガス入ってきます。

ところで、リコール隠し発覚後しばらく経ちますが、
デリカの黒鉛が最近減った気がするのですが、気のせいかな。
実は闇改修で対策が進んでるからか?などと思う今日この頃です。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 01:36:08 ID:cb35uB4H0
H42Aのトッポですが、ヘッドライトが暗いです。
おすすめのバルブってありますか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 05:32:02 ID:NLXuKU1+0
>>791
内気/外気切り替え弁が全閉してないんでしょうなぁ
>>792
バンにはD4(白熱球)仕様があるみたいだが・・・。
お勧めは高効率バルブならどれでも明るいのでお財布と相談してください(色は4300Kまでがいいぞ)
あえてお勧め挙げるなら小糸のきゃらンプ,,,レンズカットあるから見えないか。
万一ヘッドランプがD4だった場合H4球は付かない。H4U規格なら付くですよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:27:35 ID:d2TxaTcC0
>>791
ブローバイの配管が外れてる。
795791:2005/06/25(土) 11:05:06 ID:MbsXq5MY0
>> 793
そんな気がします。

>> 794
ブローバイの配管が外れると前車の排ガスが入ってくるんですか?
黒煙モクモクのトラックの後ろについたりすると、車内がディーゼル臭くなったりします。

そういえば昨日、右折の時に発車しようと思ったらエンストしました。
ATなのに・・・。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 12:26:25 ID:5yQ7Vj/H0
ブローバイの配管が外れていると黒煙が減る。
NOxは増えるんだけどな。
797794:2005/06/25(土) 12:42:42 ID:Ttff1tQ50
自分のH31Aでの経験を書いたまでですが。
>>795
内気循環で「くせーくせー」思ってボンネット開けたら、ブローバイ配管が外れてた。
バルクヘッド等の隙間から排ガスが入ってきてたってわけです。

ATのエンストは俺のもよくある。
ブレーキマスターバックが錆びて隙間が出来てるみたい。
そっから空気吸ってエンストしてます。

停止状態で何度かブレーキペダルを底まで踏みつけて「シュー」と音しませんか?
音が出たならマスターバック死亡\40,000コースです。
798796:2005/06/25(土) 13:44:59 ID:5yQ7Vj/H0
しまった。ディーゼルの場合はブローバイじゃなくてEGRだったw
799793:2005/06/25(土) 22:19:58 ID:+3edjb020
俺が前乗ってたミラージュもATなのに時々エンストしたよ
しかも新車2日目から発生wwwwwwwwwwwwwwwww
ま、ホント、時々だったから放置しても問題なかったけど。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 23:27:55 ID:dCaROYTO0
ミニカ ミラノを最近セカンドカーとして購入したのですが、
発進時にキュルキュル音が鳴ります。ある程度速度が出ると音がしなくなりますが‥
どこか壊れてるんでしょうか??
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 00:39:48 ID:x0OyyUZM0
>>800
三菱車ガ元気一杯の時に出す歓声だから気にスンナ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 11:10:23 ID:1YAeJlEk0
>>800
漏れのはエンジンが暖まったときに吹かすと鳴るYO!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 14:00:44 ID:1UHBSQdm0
>>800
エンジンが悲鳴をあげてます。
乗り換え時期でしょう。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 17:06:56 ID:acZBAUR90
>>800
前からならベルトあたり、後ろあたりならマフラーあたりを調べましょう。
マフラー交換やマフラーカッターの装着はしていませんか?
805800:2005/06/26(日) 19:31:35 ID:2vscSW6B0
返信ありがとうございます!

>>802
そういえば乗りはじめは音が鳴らないので、
エンジンが暖まったときに鳴るのかもしれませんね‥

>>804
前のベルトあたりから鳴ってます。
ちなみに音がうるさいだけで、加速などに支障はありません。
でもとりあえず不安です‥
806ファイヤーバード:2005/06/26(日) 20:35:37 ID:5L5IqJYh0
くっそーー!こんな事故車つかませやがって。
タイヤ外れるわ・・床下から恐ろしい音と振動が響くわ・・
とうとう我慢の限界に達し、買取店に持ってったぞ。たったの20マソだったわい。
わずか1ヶ月しか乗れなかった上に20マソの赤字じゃあ!!
しかもはじめに持ってったガリパーでは事故歴の程度がフロントガラス下までヒビ入ってて買取不可とまで言われたぞ!
平成11年式のH42Aシルバー色、ToppoBJ(グレードはM)走行42000Kmの車は購入をよく考えてからにして下さい。
オレが手放した1台の可能性がありますから。
特徴はカロのMDデッキつけててフロントドアにツイーター、リアにサテライトスピーカー着いてます。
音は最高ですが死にますよ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:31:59 ID:oeBCUedH0
BJにekのスポーツのFブレーキ移植してみることにした。
キャリパー&ローターがekスポーツとBJワイドと共通で、BJワイドとBJはナックルが共通だからポン付け可能なはず。
社外ek用スリットローターと組み合わせてみる予定。
ついでにダメ元でスタビも合わせてみる。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:31:15 ID:S2kQ1uuJ0
>>807
両方のパーツリスト頼んで品番見比べてみたら?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:22:59 ID:P2rzXbPM0
ekアクティブを購入する事になり
゚皿゚トッポとは今週でお別れじゃ〜
さらばトッポ〜
NAエンジンのくせに、高速の直線をスピードメーター一杯まで走り
ガス欠したあの日を忘れない・・・
ありがとう・・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:13:38 ID:suY4slOB0
ヲクでH3ミニカ用ロアアームバー出てるけど、効果あるんかな?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g35797145
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:26:00 ID:YBxHQ6P30
>>806
そんな事故車つかませた店の詳細キボン
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 06:01:30 ID:dTV2QZiN0
      ______
      │三 菱 痔 肛│
      ――――――
   ∬
    ∫    ∧_∧     /
     ~━⊂(´・ω・`)つ-、< 大変だな、おまえら。同情するよ
      ///   /_/:::::/   \
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 14:31:20 ID:HTZmQd910
     |∧∧
     |・ω・)    ズットハレ...
     |⊂     タマニハ キュルキュル サセテミヨウ...
     |     

          ∧_∧
         ヽ(・ω・)ノ  キュルキュル
          /三 /
         ノ ̄ゝ..........


               ∧_∧
              ヽ(   )ノ  キュルキュルキュル
              /菱/ 
          .......... ノ ̄ゝ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:20:58 ID:fJMm7pIP0
H31AでミニカトッポQ3 4ATで
タイミングベルト一式
パワステベルト?クーラーベルト?一式
ウォーターポンプ一式変えたら町の修理工場でどの位かかるの?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:44:58 ID:8a6TNr4kO
>>806
それ最悪だな。身潰し買った君も悪い訳だが。つか普通中古車でも1か月くらい保証あるぞ。相当ヤバイとこで購入したな。たぶん走行距離も142000キロの希ガス
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 00:37:51 ID:wvIR4l9c0
>>814
わし、デラで\60マソウォンでした。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 04:43:55 ID:0qtixBvf0
>>807
激しく期待!インプレきぼんぬ

11年式BJの4WDターボ(H46A)乗りだが、15インチのホイールって履けるのかな?5.5Jはキツいかなぁ。。。
       ↑この年式だけ、ノーマルは13インチなのだ
多少ローダウンしてるから、干渉が怖いっす
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 10:40:10 ID:yGc5uBew0
トッポスレあるんだね。記念カキコw
あれの年式は漏れのガキの頃からあるから、10年近く前のヤシかな。
色は白で、上がデカイの。横風うけまくりwちなみになんちゃってMTでつ。

家にある2台の車のうち、唯一のMT車なのでシフトチェンジを楽しんでおります。
だが、最近曲がるときキュルキュルと変な音がするのが結構気になる。おやじ曰く、
「タイミングベルトの張りが緩いからだ」とか言ってたが。
それとワイパーの断続的に動くパターン、時々動かなくなる。それもちょっと困る。
あと、カーブの時に少し付け足してハンドル切るとケツが変な風にふられる。
特に雨の日はこの感じが顕著に現れる。一度そのままツツーと滑り出して、対向車線に
飛び出してしまったことがあるwでもそれは自分では楽しんでいるのでよし。

まあ、もろもろ文句はあるが三菱なら仕方がないかと思う。これがATだったらたぶん
漏れはこの車には絶対乗らないと思う。非力で、坂を3速ベタ踏みで40km/hがやっと。
5速でも70km/hも出すとうるさくて仕方がない車。
それでも、漏れの家の現役車。もちろん窓開けは手動のみ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 17:51:08 ID:J+UkMqfy0
タイヤがぼろくなるとクルマの楽しさは半減するね。
でも溝がまだあるから換えられないよ、うう・・・貧乏は悲しい
820p:2005/06/30(木) 23:06:29 ID:M8wUiqFs0 BE:104620782-##
タウンボックスAT、NA、4WD新車で3年暗い前にかって
5万九千キロ走ったのですが60キロまで加速すると荷室のしたのほうから
「ヒューーーン」っていう高い音がしてました
んで、後ろからしゃがんで車の下を見るとデフの部分がオイルで染みになってました
ディーラーにもっていったら「保障期間内なので無料で直します」って言われたので
1日車を預けて直しました
直ったあとはまずまず調子も良いみたいでめでたしめでたしなのですが
新車の保障期間ってこんなに長いものなのですね。。。
3年以上過ぎて壊れてたらいくらくらい金がかかったのでしょうか?
あと、なんとなく廃屋を入れたら調子が良い様なきがするのですが
タウンボックスみたいな奴でも廃屋いれると違いが出るものなのでしょうか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 09:20:30 ID:cpvarzaC0
どんな車でも、個体差のレベルで、ハイオクを入れると調子がよくなることはあり得る。
原因は様々なので一概には言えないけど。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 20:09:22 ID:BlAScSqw0
一回二回入れただけじゃ変わらないでしょ
ずっとハイオク入れ続けるとかじゃないと
それなら、ポリエーテルアミン系の
ガソリン添加剤入れたほうがマシかも
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 20:54:57 ID:DtxVYz1V0 BE:418483788-##
タウンボックスを馬鹿にするな!!
軽なのにけっこう高いんだぞ!
系の癖に燃費めちゃくちゃ悪いしぜんぜん走らないんだぞ!
高速なんて命がけだぜ!
正面からぶつかれば運転手即死なんだぞ!
側面からぶつけられればそぐに倒れるんだぞ!!!!!
風が吹いたら揺れるしリアはエアコン治外法権!
長く座ってると運転席でも太もものしたがいたくなるんだぞ!!
布団さえ積み込めば住めるんだぞ!!
お前らもっとタウンボックスのやばさを知るべきだと思います
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 21:21:16 ID:BlAScSqw0
>布団さえ積み込めば住めるんだぞ!!
さりげなくちゃんと褒めてくれてるw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 23:05:56 ID:Ws8v8xzR0
三菱海苔は基地外
826820:2005/07/02(土) 00:00:30 ID:vRb6QROh0 BE:529643399-##
タウンボックスは良い奴だよ

走ってない時は最高の車だよ
中で着替えもできるしリアシートもばりばりリクライニングできるし

ところで、今日修理されたデフのところを見てみたらまだ染みがありますた
これはまた故障したわけじゃなくて以前ついた染みが残ってるだけすよね。。。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 00:36:43 ID:dTFH1Nb80
みんなカーナビって何つけてますか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 01:43:14 ID:vLXKHlGF0
ミニカ海苔は、コンビニで買った地図ひとつでどこでも行く
逞しい人ばかりのような気がする・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 05:22:41 ID:mlKPFoug0
俺のU42V、エンジンチェックランプがパタパタ点灯しだした・・
消えると調子良いんだけど、点くとまったく吹き上がらない。(一発死んでる?)

O2センサー不良かな?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 16:58:03 ID:335qK86b0
>>827
付ける余裕があったら他の車にしてます。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 17:56:14 ID:yAIoegQK0
そうそう・・・
明らかにディーラーに持っていかないといけない
>>829 も、お金がないからこんなとこで聞いてるし・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:39:12 ID:KHFDo0AS0
H36Aダンガン4に適応する、車高調、まふらーってある?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 05:07:32 ID:BrW+y4Bu0
>>819
そうでもないよ。
信号が赤だったから、止まろうとしてブレーキかけたら、
「サ゛ーァ」と音を立て交差点内に滑りながら突っ込んで、
左からボンネットに「ボコーン!」右からトランクに「ドターン!」と車が突っ込んできて結構衝撃があっておもろい物よ。その瞬間だけは・・・。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 06:28:34 ID:OW69fS+j0
      ______
      │三 菱 痔 肛│
      ――――――
   ∬
    ∫    ∧_∧     /
     ~━⊂(´・ω・`)つ-、< おまえらはチキンじゃない。命知らずの冒険野郎だ
      ///   /_/:::::/   \
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 13:39:28 ID:hT+ararI0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  謝罪したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <    負けかなと
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \   思っている。  
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 20:00:17 ID:E2qlN1oZ0
お金をかけないでチューンするには何が良いかな?
(トルマリンなどプラシーボを覗く)
837376:2005/07/06(水) 20:24:25 ID:zFZsE4Za0
>>836
ドライバーの軽量化
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 20:25:01 ID:zFZsE4Za0
>>837
名前違ったorz
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:36:18 ID:L0jC/uc40
>>836
積み荷を降ろせ
840836:2005/07/07(木) 01:24:52 ID:FRxYd1Pp0
ドライバー 179cmの60キロ
積荷はほぼから&スペアタイヤ外し。
防音材は取りたくない。リアシートも外したくない
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 05:09:40 ID:3OZnX5Ut0
つ[ダイソーの工具]
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 08:37:50 ID:JQ4aSkjR0
ダイソーの工具≒三菱車の品質


         目くそ鼻くそ
843ハチミツ男 ◆aqCLPeTM02 :2005/07/07(木) 08:42:24 ID:Yj4dv+pMO
最近、街中でミニカを見たら何故か嬉しい漏れww意味もなく四日ぐらい前から好きだwww
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 21:32:43 ID:alxUw20+0
H42AのトッポATなのですが、先日ポタポタと
オイルが漏れはじめました。もう9万キロ
近く走っているので「来るべきものが来たな」
って感じです。とはいえユーザ車検を通した
ばかりなので困っています。

オイルの漏れている箇所はボンネット上からも
車体の下からも見えません。
どうもシリンダーとクランクケースの
中間あたりみたいなのですが、排気マニが
邪魔になってフロントグリルを外しても
見えません。

この辺から漏る箇所はどこが多いでしょうか。
あまり回していないんですが、ガスケットが
吹けたりする事ってあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:54:04 ID:BBOA1HCk0
H36Aダンガン4のパーツおしえてけれ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 01:47:03 ID:LUxKTbcz0
トッポBJ・H42A(AT)って上り坂で40km/hしか出ないのは普通なの?
もしかしたら自分だけかな?と思って。
仕方なくギアを2にして上ってます。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 08:58:44 ID:GnUEux6g0
>>846
どの程度の上り坂?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 21:29:52 ID:wNdCde9g0
>>843
漏れなんか、今日、前後ミニカに挟まれて走ったぞ。しかも、後ろはミニカのミニパト。
もちろん、漏れの車はH42V。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 02:19:51 ID:ItdLzxMV0
>>846
エアコンつけてるなら普通。
3ATだったらとにかくアクセルを踏み込まないと力が無いから登らない
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:12:40 ID:lJqcm7++0
H31A 4AT
10万キロ越えたけど平坦なら高速で120出せるぞ。
下り坂なら140、のぼりでも100はいける。

メンテはオイル交換を3000キロ毎に欠かさずやってるくらい。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:29:21 ID:To5M3loX0
免許とりたてで、平成5年式 ミニカPJ(H31A)のATが本日納車されました。
OFFからいっきにスターターを回すと金属音ぽい音がして、エンジンがかかりません。
ONの状態で暫くおいてスターターを回すとエンジンがかかりますが、そういうモノなのでしょうか?
初心者発言で、誠に申し訳有りませんが教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
因みに走行距離は、35、000Kmです。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:50:57 ID:0HkO5T710
>>844
駄目もとで、オイル漏れ止め剤を使って見る。
知り合いのトラックは、ソレで症状が改善した。
当方のU44Vターボは、クーラント減り、漏れなし、
白煙あり、排ガス甘い匂い、恐らくガスケットから
シリンダーへのクーラント漏れで、クーラントが一緒に
燃えていると思われたが、駄目もとで入れたラジエター
漏れ止め剤が効いた模様。去年までは冷却水が3ヶ月で
空になっていたが、漏れ止め剤を入れてから半年以上
もっている。ケミカル恐るべし。
藁をもつかんで信じる者は救われて下さい。
853844:2005/07/10(日) 02:09:26 ID:Y3D8sr1Y0
>>852
サンコスです。実は型式間違えてました。
H31Aでした。でも参考になりました。
藁をつかんでみます。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 06:57:44 ID:y8kTtMhK0
>>851
運転席側サンバイザーの裏にエンジン始動要領が書いてあるから読んでみて。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:16:47 ID:5nXSzQPq0
>>851 12年落ちで参萬五銭はいかがなものか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:01:15 ID:lIUucmeP0
>>853
私もいたるところからオイルが漏れたことがあります、エキマニの裏ならともかく、オイルレベルゲージが抜けたり
オイルキャップから抜けてたり、カムカバーからもれてたり?
ここまではひどくない?オイル交換サボってない?
私もH31Aで4気筒SOHCです、しかもキャブです。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:27:33 ID:Y3D8sr1Y0
>>856
それがどうもよくわからんのです。ボンネット上からは
漏れてる箇所が見当たりませんでした。

閉店まぎわのオートバックスで一瞬だけリフトで上げて
もらって下から覗いたのですが、アンダーカバーのような
ものが邪魔をして結局見えませんでした。

漏り方ですが、結構ボタボタ漏る感じです。第一発見者が
「エアコンの排水だと思った」ぐらいに漏ります。

位置は車両前面から見て左側、タイミングベルト側です。
いろいろネットを見ていたら、オイルプレッシャーの
スイッチ(プラグ?)のシールがよくダメになるそう
らしいのですが、プレッシャースイッチってどの辺に
あるのでしょうか?

あと、私は自分でよくバイクの整備をするのですが、
四輪にもメーカーのサービスマニュアルの様なもの
があるのでしょうか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:47:27 ID:3utrCDX80
タイベル側なら間違いなくカム、クランクのオイルシ−ルからだろ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:52:41 ID:Y3D8sr1Y0
ガーン、ということは最悪エンジン降ろして
全バラですか…。

どうしよう…。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:05:17 ID:3utrCDX80
かむ、クランクならエンジン降ろすことはないのでは?
3,4万でなおるのでは?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:16:01 ID:2QRm+Zlo0
>>857
856でありんす、恥ずかしながら私のときはスラッジがブローバイガスをキャブの前に持っていくゴムパイプのところで
完全に詰まっててエンジン内の内圧が抜けずにいたるところから噴出していました。
もれたオイルがエキマニにかかって白煙上がりまくりでした。
煙は上がってないようなのでやはりエンジンの横か、ベタなところでオイルフィルターが緩んでるとか・・・

あとサービスマニュアルは高いので私はパーツリストをヤフオクで買いました。
分解方法とか細かくは書いてませんが部品の構成図が簡単にですが書いてあるので整備を自分でなさってる方なら
何とかなるかと。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:39:50 ID:aPfMw0ht0
>>860
そうなんですか!降ろさないで治るならうれしいです。
とはいえデーラーに持込むのは最終宣告されるような
気がして少し躊躇しています。行って見ようかな…。
ありがとうございました。

>>856
そうだったんですか。意外とエンジンってスキマ?が
あるものなんですね。一度長期放置のバイクで、キャブ
からオーバーフローしたカソリンがクランクケースに混入した
車体をいじった事がありますが、やはりあちこちからオイル漏れを
起こしていました。どうも粘度とか浸透圧が違うとシールが意味を
なさないようですが、内圧でも漏る事があるんですね。
パーツリストの件、アドバイスありがとうございました。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 04:09:23 ID:TiNxU2Iq0
      ______
      │三 菱 痔 肛│
      ――――――
   ∬
    ∫    ∧_∧     /
     ~━⊂(´・ω・`)つ-、< おまえらも苦労が絶えないよな
      ///   /_/:::::/   \
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 08:02:49 ID:d25ImxaW0
      ______
      │三 菱 痔 肛│
      ――――――
   ∬
    ∫    ∧_∧     /
     ~━⊂(´・ω・`)つ-、< 同情するよ
      ///   /_/:::::/   \
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 18:25:28 ID:4lJvv8Ho0
ミニカH42Vのオススメ吸・排気チューンを教えて下さい
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:38:11 ID:5gdk431wO
865
エア栗ボックスに穴開ける!
全車共通簡単剥き出し法!!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:00:17 ID:8lrDewia0
H3系のダンガンにのってる人います?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:06:05 ID:xuyKXUzZ0
空気の入りを良くする為にバンパーに穴をあけてしまった人いる?情報収集したい
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:08:45 ID:VFB3BaJ90
>>868
冬、悲惨な事になるぞw
暖房入れても冷房になる。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:47:37 ID:abyla09h0
だったらガムテープでもはっとけばいいじゃん
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:49:49 ID:abyla09h0
>>867
以前μXになら乗っていたが。(DOHC5バルブのエレクトロキャブ車)
872(^o^)/:2005/07/13(水) 22:18:45 ID:cO1OCY9M0
リコール修理した?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:17:32 ID:7KGYowHE0
>>866
H31Aキャブでは効果あったよ
874ななし@さいたまー:2005/07/14(木) 23:25:24 ID:LyyqsDRv0
今日からミニキャブ海苔になりますた。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:13:53 ID:fFGg6BIM0
ミニキャブorタウンボックスの購入を検討中。5MT。
今はフロアシフトだけど、
パネルシフト、コラムシフトにモデルチェンジの目ってある?
876sage:2005/07/15(金) 00:32:04 ID:n87/qco9O
>867
俺はH31AのFFダンガン乗ってるぜょ!
H31Aは寒冷地使用のバッテリーにアーシング、プラグアース、マフラーアース、オルタアースすれば激変するぜょ!
蜜菱の軽は電装系が弱いからH31Aに限らずカナリ効くぜょ!
俺のダンガンは5.5Jのオフ+43の15インチをキャンバー変更無し、車高短のみで車検楽勝仕様ぜょ!

長文スマン!(-.-)y-~~~
877また被害者です。。。しかも死亡。。。:2005/07/15(金) 00:59:02 ID:sGIa4ogE0

 三菱自動車製の軽自動車が路地で暴走、歩行者3人死傷

 11日、東京都新宿区内で、路上に止まっていた軽自動車が突然暴走し、歩行者3人を
次々とはねる事故が起きた。この事故で34歳の男性が頭を強打して死亡、他の2人も
軽傷を負った。
 警視庁・牛込署によると、事故が起きたのは11日の正午ごろ。新宿区神楽坂付近の区道で、
路上に停車していた軽ワゴン車が急発進し、前方を歩いていた3人の男性を次々とはねた。
 クルマは止まらずに暴走を続け、男性1人を押し出したまま近くのビルの看板に激突。
衝突の弾みで横転した。
 この事故で歩行者3人のうち、34歳の男性がクルマとビルの壁の間に挟まれ、さらには
壁で頭を強打して間もなく死亡。52歳の男性ら2人が打撲などの軽傷を負った。

 警察ではクルマを運転していた55歳の男を業務上過失致傷の現行犯で逮捕。
男性の死亡確認後は同致死傷に切り替えて調べを進めている。
 取り調べに対し、男は「後方から別のクルマが来たので発進しようとしたが、アクセルを
踏んでもクルマが加速しなかった。何回かアクセルを踏んだがそれでも効かず、床まで
踏み込んだら突然発進した」などと話しているという。
 現場は幅員約3mの道路だが、電柱などの分を差し引くと2.5m程度となり、クルマ1台が
ようやく通行できる幅しかない。3人は暴走してきたクルマの存在に気づきながらも、
避けるような余地が存在しなかったため、そのままはねられてしまったとみられている。

 事故を起こしたクルマは三菱自動車製だったこともあり、警察では車両に何らかの
不具合が生じていた可能性もあるとして、調べを進める方針だ。

http://autos.yahoo.co.jp/autos_news/AutosNews/20050714011_00.html
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:55:53 ID:n87/qco9O
三菱に敏感過ぎね?w
運転してたヤシの聞き苦しい言い訳だろが!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 05:21:27 ID:B1Mf/pKr0
ブレーキはアクセルに勝てるようになってると思うのだが
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 05:30:43 ID:2EJpRBAZ0
>>875
コラムシフトの5MTがあったら漏れも買うぞw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 05:38:03 ID:hPLbW/z50
      ______
      │三 菱 痔 肛│
      ――――――
   ∬
    ∫    ∧_∧     /
     ~━⊂(´・ω・`)つ-、< ウチの車をまるで警戒してなかったなんて…
      ///   /_/:::::/   \
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:20:11 ID:MOq4Lo250
やな車
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 07:10:12 ID:RsWexNZA0
トッポ乗ってて事故したらこういう世界がまってるの・・
http://home22.inet.tele.dk/flash/swf/gamemun.swf
884(^o^)/:2005/07/17(日) 08:58:57 ID:LzOsfNrUO
叩きは氏ねーよ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 20:55:56 ID:nlQRJLgR0
>>868
H42Aのマイチェン前のミニカに乗っています。
フロントバンパーの格子状?になっている部分を全部切り取りました。
>>869のいうとおり、冬間に渋滞にはまったら暖房が冷房になって出てきます。
雪が降る地方なので、アイドリングを高めにするなどしてなんとか対策をしています。
また、鉄網などはいっさいしてないので水滴やら虫やらがばんばんエンジンルームに入ってきます。
夜けっこうな雨が降っているときに止まると、水蒸気が上がっているのが見えるくらいです。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:55:40 ID:bImaQnqJ0
>>885
下の左右端にあるはったりフォグランプ穴のような部分ならやっちゃって良いかな?
格子状の部分は強度が心配で・・
あとタイミングベルトに異物が入らないか心配
887885:2005/07/18(月) 00:55:20 ID:5SmLT5e70
>>886
はったりフォグランプ穴のところはまさに純正フォグランプが付くところです。
そこなのですが、右側にはホーンがあるので、移設なりなんなりをしないといけないと思います。
また、左側にはなにか余ったコネクタが来ており、これも何らかの対策をしないといけないと思います。
それで、その左右端にあるフォグランプ穴のところは、すぐ奥がインナーフェンダーとなっています。
どうせ切るのであれば、インナーフェンダーも一緒に取り外してしまいましょう。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 11:05:20 ID:5CyuUduA0
H31Aミニカトッポです。
夏場エアコンONにしてアクセルをあけると、一瞬息継ぎのように間があきます。
交差点なんかでタイミングをとって出ようとする時こんな症状がでると焦ります。
同じ症状、解決策ありませんか?
一度ハイオクを入れたら解消したけど、軽にハイオクはもったい。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 12:01:56 ID:Gmw1nK/Y0
>>888
エアコン切って窓開けて走る
燃費もアップしてもったいないガソリンも節約できてウマー
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 18:14:54 ID:L1IIrgQB0
エアコンガスを交換してみたら、、、と、売上ぅpに必死なスタンドのあんちゃんみたいな事を言ってみるテスト。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:31:14 ID:Fb1s3A0/0
>>889
紺色のトッポはエアコンなしではキビシー

892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 01:26:01 ID:Ffl5JHKE0
>>888
ワシもH31Aキャブだけどおんなじことおきるよ、エアコン未使用でリッター15k超なのがエアコン使用で12kまで
落ちます、エアコンの負荷がよほどきついと思われ。
>>890
エアコン添加剤を入れようと思うんだが3000円プラスの価値があるかどうか・・・

893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 02:05:32 ID:KjKyiWyX0
今度、ミニカ(92年頃、新車で購入)のオーディオ類を
変えようと思ってます。現状ラジオとカセットしか聞けないのですが、
これに1DinのCDレシーバーつけるのって可能ですか?
如何せん型が古いし、車に関しては素人なんで・・・。
オーディオ購入して自分でも取り付けられるもんなのでしょうか?

また、このタイプの車種のマニュアル等ってありますかね?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 08:32:33 ID:ND2HF6JH0
>>893
H2#系かね?
あれはなんかね、ぼこっととれるよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 21:49:38 ID:k7NVXIgM0
ディーラーで整備解説書コピってもらうが吉
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 23:11:59 ID:kQwXtFBQ0
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml
H3x系しか載ってないけど一応参考に
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 23:29:08 ID:KjKyiWyX0
レス、ありがとうです!
>>896さんのリンク見てみる限り、H3系じゃなくて
それ以前なのかも。4ドアタイプですし。
でも購入時期は92年だったのは間違いなくて
新車で当時100万ほどだったみたいです。

三菱が近所にあるんで一応聞いたほうがいいすかね・・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 23:42:10 ID:pJCcAYGj0
H31A Q3 アオ MT 11万キロです。
今年はエアコンが弱く感じジェームスで見てもらうもガスは有るしエアコン添加剤まで入れてもたいして効果なしでした。
何か良い案は無いですか?壊れたら全然聞かないと思うけど
知り合いのH31Aは物凄く効いていて羨ましい・・・・・・・
899(^o^)/:2005/07/20(水) 08:03:59 ID:zxwHv+Te0
他メーカー車に買い替えがベストなのーよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 09:33:31 ID:jKR0azB+0
>>898
おいらのH31Aもエアコンあんまりきかん。
一度ディーラーにみてもらったら、ガスが入りすぎてたからそれが原因かもと抜かれ
次の年は、確認窓から気泡が出るくらい減ってたから入れてもらい・・
・・って、抜いたから減ってるんじゃないのかよ・・ガス代こっちもち orz
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 10:56:52 ID:sZefnc+I0
>>900

何か良い案は無いのでしょうか・・・・・・・・
もう五年も乗っていて愛着有って車検も受けたばかり・・・・・
ベルト類も変えたし多分乗れそうなので行ける所まで行きたいです。

でも私デブなんで暑いのはちょっと・・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 12:10:42 ID:scZlbDEi0
>>901
リア3面に断熱スモーク、フロント3面に透明断熱フィルムを貼ってもらう
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 13:17:25 ID:lxc84rEk0
炎天下だとホント冷えないね。内気なら多少冷えるが、外気導入だと全然だめだ。
コンプレッサー容量が小さいからしかたないか。
でも夜は外気導入でもキンキンに冷えるな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:07:40 ID:8MfK8S/l0
今日すごいことが起こりました。
内の会社で、オレともう一人toppoに乗っている人がいます。どちらもH31A。
その人が朝toppoで通勤してきて駐車場に入れようとしたとき、右タイヤを
支えるロアアーム(合っているかわかりません)がはずれ、タイヤが斜めに
なり、それにつられてドライブシャフトがミッションから抜け、ミッション
からオイルがもれて走行不能となりました。
何が原因か確認していませんが、三菱に運ばれていきました。
同じ車に乗っている人間としてすごくコワイ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:44:04 ID:rN/zwgTb0
>>904

マジありえませんよ。ロアア−ムなんて走行中外れるなんて・・・
ドライブシャフトや最悪ミッションまで逝ってるかもしれませんね。
ディラ−で普段メンテナンスしててこのトラブルが発生したなら問題やね

906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:46:48 ID:4G3UFQt70
こんな感じに穴をあけて冷却化したいんですけどねぇ(画像では色を塗っているだけ)
バンパーのはず仕方ワカンネ。
右下と左下はそれぞれホーンとコードがあるから穴あけないほうが良いって本当?なんせ見えないから気になる
ttp://axs.kir.jp/speed/img-box/img20050720233319.jpg
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:10:01 ID:xVTweSgY0
10年式H42A(MT)です。
足回りの変更を考えていますが、おススメのショック&バネをご教授お願いします。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:53:42 ID:MP9+bt7x0
>>906
うろ覚えですまんがバンパー下部に2本、左右フェンダー内に1本づつ、んでスモールランプの奥に2本の計6本で
バンパーは取れたはず、ランプの奥は深いので長めのエクステンションが必要。
909885:2005/07/21(木) 02:38:28 ID:JpfOwCZg0
>>908
あと、ウィンカーの奥にもこっそり1本ずつ隠れています。
これも奥深くにあるのでエクステンションが必要です。
908さんの言われているスモールランプの奥のことかもしれません。
ヘッドライトの付近に付いているネジはエクステンションなしではずすことができます。
左右フェンダーはインナーフェンダーと止まっているネジがプラスチックですので、外すときは気をつけてください。
私はひきちぎってしまいました。
これで外れると思います。
左右の下にはホーンとコードが外せば見えると思うので、頑張ってください。
910(^o^)/:2005/07/21(木) 03:29:08 ID:EYslOm+x0
所詮トラブルメーカーなのーよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 05:30:44 ID:jhGIe+CO0
南無阿弥陀仏
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 09:43:40 ID:2gfCAZAp0
>>903
断熱フィルムですか?誰かインプレキボンヌ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 09:44:56 ID:2gfCAZAp0
>>902

番号ミスしたスマソ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 11:37:16 ID:BjyR8q+U0
とりあえずミラーのフィルム張っとけ効くから。あと天井をはがしてフェルトとか敷く
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 15:24:00 ID:lG9TWWec0
2G23とG23Bエンジンの違いが良く判らない。

あと両者のエンジンのタイミングベルトはチェーン式?それともベルト式?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 19:55:33 ID:foRjozng0
わたくしのH32Vミニカは55万5千円・4MT。LYRAなるグレード。
1DIN一体式AMラジオ・マニュアルエアコン・油圧パワーステアリング・カラードバンパー・135R12タイヤです。
シートはビニールハイバック、窓は手動レギュレーター。ヘッドランプは白熱球でした。

今ではちょっと豪華にしようと思って145−70R12タイヤでアルミホイールを履かせました。
シートはブラックのシートカバーでスポーティ感を醸し出し、Bピラーサッシュは黒カッティングシートでブラックアウト。
ヘッドランプはPIAAのハロゲンに交換し、ハロゲンホーグランプも装備いたしました。
ABCペダルには金属ペダルカヴァーを装着。
ドアにナカミチのスピーカーを装備し、ヘッドユニットはアゼストをチョイス。リアにはウーハーもあります。
リア3面にスモークフィルムを施し、マフラーカッターが燦然と光ります。
LEDハイマウントストップランプを装備し、その上にMITSUBISHI MOTORSのロゴを入れました。
サイドモールもつけてます、そこにもMITSUBISHIロゴ入りです。

もう見た目はイタリアンホットハッチそのものだと思いますがいかがでしょうか
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 20:18:26 ID:mXosqWLs0
>>914
関係ないけど
H31トッポの天井(ビニールレザー)ってふにゃふにゃになって伸びこない?
うちのは頭上収納ボックスの前がどんどん膨らんできて、ついに外れた。
収納ボックスの隙間に押し込んで直せたけど。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 20:55:26 ID:kGbMcjBe0
>>914
脳ミソトロケテル
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 21:05:54 ID:yvvHreK00
>>916
ちょwww、おまwwww、
リア3面にスモークフィルム
マフラーカッター
LEDハイマウントストップランプ
その上にMITSUBISHI MOTORS

って、俺と殆ど同じことしているんじゃwwwしかも4ナンバーでww
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 05:02:27 ID:q0QR9x830
8年式のグッピーなんですが
ドアのスピーカーってどのサイズ買えばよろしいでしょか?
921902:2005/07/22(金) 11:09:48 ID:2XRvq5fh0
>>907
KYB NEWSR+kg/mmバネ


>>912
H31で純正スモークのうえから15%断熱スモークリア三面、
フロントドア左右はIR25RD75%を貼ったけどかなり変わったよ。
ちなみにIR25は通販でカット済みを買ったけどリアは自動交代のフィルムを貼った
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 11:29:11 ID:gqKOrtsE0
エアコンの件です。H44VブラボーGTボディ色シルバーですが、
エアコンの故障を修理してから効きが悪い気がします。
ガスが多めに入ったからかも。でも、それなりに使えてます。
それと、ガラスサンルーフが黒いので、夏は天井付近が
かなり熱いです。サンルーフ無しだったなら、もう少し
状況が良いのだろうと思います。
サンルーフは、外側のガラスと内側の部分が別々にスライド
するので、私の場合は外側のガラス部分のみを少し開けた状態
にしています。これにより、黒いガラス部分が走行時の風で
冷えますので、エアコンの効きが良くなります。とは言っても
ワンボックスは室内が広いので、後部座席は冷えません。
タウンエースのバンみたいに、荷室との間に仕切りカーテン
のようなものでも入れようかと考えています。
スモークも効果があると思うのですが、貼るヒマがないです。
ホームセンターで売っている「座席から風が出るクッション」
は、お勧めです。多少暑い日でもエアコンが要らない場合が
あります。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 13:09:38 ID:s2Udelnd0
お前らは『恥』という言葉を知らないんだな。

殺人の片棒を担ぐ人殺しめ!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 13:59:52 ID:V9Fu+ZeM0
トッポタウンビーTを中古(走行9万km!)で買ったのですが
エアコンが炎天下だと全然効かない。
日暮れ時になるとようやくクーラーの涼しい風を拝める感じ。

チェックしたところ冷却水もクーラーガスの量も問題ないのに
日中は水温計の針が下から1/3の適正ライン?を超え
水平をキープしてるような状態。送風口からは温風がorz

中古だからエアコン自体が劣化してるのか
それとも新車時から炎天下だとこんなもんだったんですかね?
925916:2005/07/22(金) 14:34:00 ID:5fcZj5xD0
>>919
すまそ、じつはオヤヂのクルマ。
自分はホンダのワゴンに乗ってるのさ
でもミニカに対する愛情は誰にも負けないぜ。
全部自腹で上記の作業をしていたりするwww
ついでに言っとくとFドアデッドニングとアーシングもしてたりする。
去年、夏タイヤを新品に履き替えたな、
なぜか俺の自腹でwwwwwwwうぇwwwwwwテラムゴスwwwww
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 15:03:19 ID:20MTqd0A0
>>922
>座席から風が出るクッション
これは本当に涼しくなるらしいね。雑誌でも優れものだと紹介されてた。

>>924
>日中は水温計の針が下から1/3の適正ライン?を超え水平をキープしてるような状態。
エアコンOFFなら真夏は信号待ちとかで水温計の針が水平あたりになるけど、
そこでエアコン入れるとぐんぐん針が下がって下から1/3あたりで落ち着くよ。
ちゃんと冷風も出る。7年落ち、9万キロオーバーのH31Aです。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 18:10:59 ID:G2P6J37U0
妻が新車を買います。
ミニカかekワゴンかで悩んでいます。
私は「悩むくらいなら安くて良装備のミニカにせい!」と言っているのですが
どちらがいいでしょうかねぇ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 19:35:46 ID:mfuJ5f9/0
>>927
力は無いけどekの方が広くていい
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 21:16:53 ID:gqKOrtsE0
>>926
>922ブラボーGTです。
座席から風が出るクッションは、雑誌とかは見ていなかった
のですが、昨年偶然にホムセンで目にして興味を持ち、
騙されたとしても5000円だな〜と思って買いました。
もう手放せません。朝早い時などは、反対におなかが冷えて
調子が悪くなる程で、結果、朝晩はエアコンを使っておりません。
>>927
奥様だけが乗るのでしょうか? もしご主人も運転されるの
であれば、ターボ(EKスポーツ)にしておいた方が良いのでは?
普段でも非力なNAでは、エアコンONでは悲惨だと思いますし。
私はZEO(5MT)→トッポQt(5MT)→ブラボーGT(5MT)と
乗り継いでいますが、車重が重くなるにつれターボにしておいて
良かったと痛感しております。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 02:21:45 ID:IlMK+HfX0
>>926
そうなんですか
じゃあやっぱりうちのが調子悪いのかもしれませんね。
エアコン修理はかなりお金かかるようなので
送風クッションなどの購入を検討してみようかと。
レスありがとうでした。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 05:21:47 ID:+M5bUYgv0
>>930
コンプレッサまるごと交換だと高くつくだろうけど
交換する部品によって安くつくこともあるから
とりあえずみてもらって、見積もりだしてもらえば?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 09:16:09 ID:ecadzFN7O
最近ミニカ(NA4ドア)からダンガンに乗換えたんですがドアのパネル(?)のプラスチックの劣化はどうにかならんのでしょうか?
ちなみに49000キロで15万で買いました☆
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 11:13:24 ID:x+8juz//0
>>932
保護・艶出し剤をマメに塗ってればOKです
あなたの倍の距離乗ってますがいまだに黒光りしてますよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 11:41:06 ID:KSwAZULk0
三菱を讃える四文字熟語
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121832223/
沖縄のホテルを語るスレ-その10
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1121871181/
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 12:21:14 ID:ecadzFN7O
933

乾燥してあぁいう状態になるんですか?
艶出しはちなみにどういうものを使えばよろしいでしょうか?質問ばかりでスマソ(´・ω・`)ショボーン
936933:2005/07/23(土) 17:08:57 ID:kbjbgjWf0
>>935
俺が使ってるのはシリコンスプレーで泡が出るやつ。
その類のものならなんでも良いと思う。
最低でも月に1回くらいは塗りたくってみるヨロシ
たいていは紫外線の影響を軽減してくれる効果があるだろうからね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 19:23:35 ID:E+WaXMNY0
>>935
H2#系のダンガンでそ?
アレはどのクルマもぼろぼろだよ。酷いもんだ。
削れるだけ削って完全にボロでない状態にして
上から合皮でも貼ったらいいと思うよ。
H3#系ならボロボロにはならないはずだが・・・。
すくなくともうちのH32Vは大丈夫。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:41:06 ID:Ey8PkFlZ0
昔のこと盛り返すようで申し訳ありません。
4月30日の山形道の事故原因は
軽自動車を運転してたやつの居眠り運転です。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 05:38:10 ID:Z8mWiyfK0
>>937
かなり無茶な方法だがガスバーナーで軽くあぶるときれいになることがあるらしい。
他の白化したプラスチックの戻し方なんだが。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 07:38:02 ID:FzInXW2r0
塗装屋さん出せば
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:55:44 ID:li8+diAo0
H31Aトッポは灰色の運転席廻り内装のうち、ステアリングだけが色褪せてくる。
DQNっぽいけどハンドルカバーつけようかなw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:28:24 ID:FDkZwBeg0
あの型ハンドル細いけどサイズはいいとして
カバー付けたら包み具合はどんなもんすか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:13:33 ID:TOPml+ob0
アーシングしようと思ってライト付近をいじっていたら光軸を触っちゃったみたいで調節方法を教えて下さいませんか?
車種はH12年式ミニカH42です。エアクリーナーがあるほうを触っちゃいました。(光軸はたぶん斜め上になっている感じ)
どちらが縦軸で、どちらが横軸か分かりますか?
車を夜、壁にギリギリまで寄せて調節しようと思います。何か良いコツとかありませんか?
あと今日バッテリー上がりを体験しました。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:50:42 ID:3p5944CV0
その程度で光軸あわせは無理じゃね?
おとなしくディラ持っていくが吉。対向車が迷惑。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:55:09 ID:3p5944CV0
どうしても自分でやるってなら、普通それらしきネジ2箇所探して
ペイントマーカーで合いマークいれて、必ず元に戻せる状態にして
からグリグリすればよし。そうすりゃどっちが上下・左右かわかる。

俺はH31海苔だからわかんね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:23:03 ID:sXxg4PTZ0
      |ハ,_,ハ
      |(,゚д゚)/^l
      |u'''^u;'  |
      |(,,゚Д゚)  ミ  コンヤハタイフウ・・・
      |  ⊂  :,   キュルキュル スルナラ イマノウチダナ、キュルァ!
      |     ミ
      |三   彡
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^
          キュルッキュル  |  '゙''"'''゙ y-―,
               ミ  (゚Д゚,,)  ,:'
             (丶    (丶 ミ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:   三    ミ ';(,゚д゚,)';,
              `:;       ,:'  c菱c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J ........


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   キュルッキュキュル
     ヽ  (,,゚Д゚)  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ    三  ;:'  ,:'(,゚д゚,)';
      ';      彡  :: っ菱っ
 ............... (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 06:01:37 ID:vN87whau0
  キュルキュル   _, ,_ キュルキュル
キュルキ _, ,_  ( ・д・)  _, ,_ルキュル
   ( ・д・)..U)_, ,_  (・д・ )
     ⊃))(`Д´(((⊂  キュルル
    , ,∩)) キュルキ((⊂ ,
,   ( 三 )  キュルキュ ( 菱 ) ルキュル
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 17:37:47 ID:C4svZLkg0
トッポBJワイド乗りなんですが、エンジンルームより激しい異音がします。
キュルキュルというかギュルギュルというか。お友だちの車屋に頼んで
何度かディーラーに持っていってはいるんですが、そこの人の対応が
悪いせいもあって一切対応してくれません。
数年前からなんですが、最近特にひどくなり、周囲の車や人が
振り返るほどです。車内にもがんがんひびいて、ラジオもかなりボリュームを
あげないと聞こえません。
同じ症状の方いますか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:53:13 ID:k8KNmBHf0
>そこの人の対応が悪いせいもあって一切対応してくれません。
意味がわかりません。他力本願ですか?
自分でディーラーに行けない理由があるのでしょうか?
もしそこのディーラーに行きにくいのであれば、他店に
行けば良いと思います。
それから、本当に何度も持っていっても一切対応しない
ディーラーなら本社に苦情言えば?
950電柱に激突:2005/07/28(木) 22:21:01 ID:IXUiBVLv0
ああ〜やってしまった・・・・
大切なトッポちゃんをぶつけてしまいました。
バンパーとフェンダーとヘッドライトとフォグランプを潰しちゃったんだけど、
修理に20万円以上かかるといわれ途方にくれてます。

私、初心者で車のことは詳しくないんですが、社外部品というものがあるらしいですね。
どこで手に入るんでしょうか。
どなたか教えてください。

車はトッポBJ 12年式 H42Aです。大阪在住です。
よろしくお願いします。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:37:12 ID:brq9iuKG0
なんだろうね。
外車だと純正パーツとは別に安いOEM製品とかあるんだけど
社外部品って聞くと派手で下品な
エアロパーツとかそんなんしか思い浮かばん。

まぁ修理するには中古部品ってのがあるから、
行きつけの修理屋なりディーラー行って
中古部品使ってくださいって言えば
殆どのパーツが全国で流通してるから問題ない。
珍しいことじゃなくごく普通に行われてるから
ためらわずに店員に言いなさい。
ボディーパーツなら同色の物があると塗装代浮くので結構安くなると思うよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:54:57 ID:nQtXRuzo0
安く上げたいなら
「パーツの色は違ってもいいです」と言う。

ブラックジャック!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 02:03:26 ID:v35JNdF60
>>850

京都の八幡にあるスクラップストリ−トに探しに池
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 10:14:38 ID:CaDwz8sy0
でも、前側の部品はタマ少なくね?
みんな前をぶつけるからさwww
追突とか側突喰らって廃車になったのがあればいいんだが
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 10:24:46 ID:Vou/EBvy0
950 ヤフオクで車の部品のばら売りしてるのでなんでも買える
よう
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 11:15:57 ID:fqclJF5I0
>>948
ファンベルトだと思う。菱車は換えても鳴る場合もあるが
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 20:03:09 ID:CaDwz8sy0
たくさん売れた車種だと社外品と言うか、G(グッド)パーツといった
互換部品が作られたりするよね。
オデッセーのヘッドライトでホンダ純正ではないけど作りが同等、
そんな部品を見たことがあるよ、少し安い。
でもトッポBJあたりだと中古部品探した方が良さそうだね。
新品にこだわるならアレだが5年経ったクルマを新品で直すのも勿体無い希ガス
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 23:35:05 ID:NMdz+lXX0
新規格のミニキャブバン買おうかと思ってるが
低速トルクはモリモリですか?あとエアコンは多少は利きます?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:44:04 ID:dYuZRGv/0
>>948
みんな鳴るんだよ。
欠陥だから諦めろ。
ベルトの張り調整したり交換すれば一時的に直る。
が、根本的にはプリーの角度や強度が足りないらしいので、
いずれまた鳴き出す。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:00:27 ID:5H46n0x40
山の中に逝って気が付いたが林業関係者にはビシ軽が少ないな
産婆>>肺Z>悪手居=伽利居>>>>>>>ボロギャブ

農業になってくるとボロギャブが増えてくる
個人配送なんかになると悪手居より多い始末

ダートコースに急勾配な過酷な林業にはビシ車は耐えきれないわけですな
ビシのボロ軽猿人はまぁ急坂はてんで登らないし
配送は安かろう悪かろう車で委員かもしれないがな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:27:37 ID:0MJgkvRc0
よ、読みにくい・・・。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 16:17:31 ID:0Ntvq1hp0
池沼だね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 17:18:39 ID:FboUv+Pg0
H32VのLYRAってパワーはどのくらい?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 19:50:17 ID:xQVXFreR0
40馬力くらいかね
965電柱に激突:2005/08/02(火) 21:50:18 ID:Tn1v/SkD0
951さん、952さん、953さん、954さん、955さん
教えて下さってありがとうございます。

中古部品を探してみることにします。
ほんとに参考になりました。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:28:06 ID:wHSwhZTr0
>>960
地域性があるのでは?
ビシの多い湖の西の方もあるし、
鱸が多い蜜柑のところもあるし
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 00:40:32 ID:WgzjrXmC0
グッピー、マフラーうるさくね?
マニュアルで高回転までひっぱってるからかな…
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 01:47:11 ID:vtGOxObB0
>>967
ワシもグッピーだがマフラーちゅうよりエンジンそのもののほうがうるさくないか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 11:11:45 ID:CdoWa+Gm0
うるさい上にオーバーヒート、デフォですかね
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 12:51:44 ID:5zq94hPG0
エンジンは五月蝿いけど、マフラーは普通だな
ってか、オーバーヒートしないけど
逆にオーバークール気味
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 19:43:00 ID:wThNhKk60
排気
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 01:07:26 ID:rWZaiGTT0
8年式のグッピーのマニュアル買ったけど
あんまり燃費良くないな…
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 01:23:30 ID:RpyB0BH00
>>972
どんだけ?エアコン使用でエンジン回して12まで落としたことがある。
一番いいときでキャブクリ直後の16かな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 04:12:10 ID:rWZaiGTT0
一度満タンにしてからまだ二回目を入れてないんだけど
今タンクのメモリ半分よりちょい上で走った距離が約120キロ程度。
10リッター消費してるなら12でそんなもんなのかな…
片道5キロ程度の通勤がメインで日中は激暑なので常時エアコン全開
あんまり良く見てないけど俺のグッピーインジェクションだったかな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 20:17:17 ID:jixMvryh0
H22のダンガン、もうすぐドナドナです。。。
ローギヤードながら面白い車でした。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:30:18 ID:cZuBrCi20
H36ミニカにレカロSR-3は無加工でつきますか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 20:24:00 ID:v/CY03210
>976
SR対応のレールが有れば付くよ。
ここ見れ。
ttp://www.pickup777.com/
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:11:14 ID:SJ7lLDpCO
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 21:45:18 ID:/r8BRqdZ0
シュ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 01:00:33 ID:RuWWuUa90
>>976
入るけど、座るとシートベルトが取りづらくなる
シートの肩の部分に引っかけると楽@H32V
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 08:35:56 ID:OpMpoImw0
次スレどうする?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
次スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123717606/

スレタイ長いので一部省略。
ミニキャブスレは立ててもすぐ落ちるので統合。