DC5 ☆インテグラTypeR☆ Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
MMCしました。DC5インテグラTypeRをしっぽり語ろう。

http://www.honda.co.jp/auto-lineup/integra/

前スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1093834429/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:42:37 ID:11weeirh
1 乙!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:44:32 ID:0UPsxsSv
   ,,-‐''""''ー--,-  >>4 深夜に空き缶拾い集める癖を直せ
.|"""        || >>4 体臭が回線を通じて匂ってきてるぞ(w
|     様  神 .|| >>4 糞スレ見てる暇あったら今日の寝床探せ
|  俺     は  .|| >>4 お前はハンバーグの材料な 
|       ,ノ""""'|| >>4 糞レスし続けてるのは貴様か
|   ,/"""      .|| >>4 低脳は俺様の前から消えろ
""""        || >>4 愚民は飯を食うな
         / ) >>4 特別に俺様の召使いにしてやるぜ
         / /||
        / /      
        / /   
       ( (    /⌒ヽ
       ヽヽ ⊂ ̄ ̄ ̄⊃   <ぐわっはっはっは!!!!      
        \\_( ´∀`) ;` .` n, . . ` . , 俺様は永遠に不滅だ!!!
         ハ       )  ( ∃)从 :从: ::人从::)):_    _
           イ 、  ノヽヽ_//∧ ∧―(:: ::人:::人从::))::::- −
            |   (   ∵. ・( 从 〈__ >从::::((:: 、_―
            ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/从, ´ノ::从:)):- -:
            `iー__=―_ ;,从/ /:: /-- ←>>4
            -=_二__ ̄_=;, / / ,' 从从
             /  /      /  /|  | 
            /  /      !、_/ /   〉
          / _/            |_/ ,; .从从.`  .;从从.、
          ヽ、_ヽ    从从;、 .. :  从 ` . ., 从
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 00:16:42 ID:omz9WC/+
  .__
               ヽ|・∀・|ノ
               |__|
                | |
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 12:52:02 ID:SyjS3+2d
MMC 三菱モータース
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 15:16:54 ID:0az1diQU
なんだと?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:13:24 ID:ZTEfL403
常にダブルクラッチなやさしい俺
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:14:36 ID:bUUGXqZe
こどもようぶーぶー
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:54:26 ID:OUWKRj+i

      __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__      ギリ
ビキ  ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   ビキ
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!    
        /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   
        | (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    
        |  / ̄⌒ ̄ヽ          |   >>8 なんやと?しばいたろか?あ?
        |  | .l~ ̄~ヽ |          |   
        |  ヽ  ̄~ ̄ ノ          |         !?
        |    ̄ ̄ ̄           |



10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:59:18 ID:gaHEteE2
〜|・∀・|〜ようかんマンですよ〜
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 00:07:59 ID:Wbjr/eQk
洗車でピカピカになったDC5を見て、
正直、オイラにはもったいない車だと思いました。うひひ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 13:31:14 ID:TWXIJoM/

レスポンスのいいエンジン、軽く決まるギアシフトなど、
操る気持ちよさではこれに勝るクルマは皆無に近い。
加えて、操縦安定性が大幅に改善されて自然な感覚を得たいま、
インテグラは本物のスポーツカー感覚を求め得る、
一番安い買い物かもしれない。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 18:22:46 ID:hCC3ZwTU
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 20:02:01 ID:2Q/W/9k5
すいません、ダブルクラッチって何ですか?
過去レス見てもわかりません。吊りではありまへん。
銀剥がしのこと?・・・ってこれじゃマジで吊りみたいじゃねえか!
マジ知りたいんだよー 18の取立てなんだよー HELP糞達。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 20:05:28 ID:hCC3ZwTU
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 20:10:30 ID:/OQT6FxV
だから俺がいってたでしょ。今回のマイチェン乗ったら旧型なんてめじゃないってさぁ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:39:47 ID:yMmu9rJb
ザ・マイカーに2006年9月フルモデルチェンジ
って書いてあったんだけどほんとなのかな?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:01:02 ID:pPp0oUQc
あてにならんよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 12:11:59 ID:aE5v0BpZ
次期インテはサイズダウンでおねがいします。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 13:26:46 ID:AJ5znY4V
BMW1シリーズとかアウディA3とか
2Lで1390kgだけどスポーティを標榜してるじゃない。
それを思うとインテグラの1190kgは軽いよな。
これは軽量化の賜物なのか欧州車にくらべて剛性がかなり低いということなのか。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 15:34:12 ID:TpVSen2K
防犯装置が作動したから確認したら
後ろのバンパーにコツンとぶつけられた模様・・・。
かすり傷程度で済んだからいいけど(-_-)
後ろにかろうじてもう1台停められるスペースがあったからなぁ・・・。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:15:33 ID:hYzxIaJE
剛性いらねーから軽くしろ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:38:16 ID:8LHj4s1J
それなら自分でなんとかなるな。
補強部品を全部外してボディに大穴開けたれw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:49:22 ID:+K9TxEox
痩せろ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:42:48 ID:/TVjAn9S
すいません、ダブルクラッチって何ですか?
過去レス見てもわかりません。吊りではありまへん。
銀剥がしのこと?・・・ってこれじゃマジで吊りみたいじゃねえか!
マジ知りたいんだよー 18の取立てなんだよー HELP糞達。


26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:49:17 ID:BcipdyeU
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:51:55 ID:PqB3qsh1
>25
シフトうpかダウンの時にクラッチを一回踏むところを光速で二回踏んで太ももを鍛える運動法。
これをマスターすれば足腰が衰えなくてすむよ。がんがってマスター汁!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:30:14 ID:fDoIzqYB
ダブルクラッチは普段俺もよく使うよ。
攻める時は0.2秒シフトチェンジとかでシンクロに負担かけてるし。
既に2速は入りづらい。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:51:31 ID:AJ5znY4V
自分はリバースに入れるときだけ使うが
>>25は昨日もみたな。 
コピペか。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:04:34 ID:7Ts04kQP
コピペだ。そしてイマイチ意味わからんからもう一度する。

すいません、ダブルクラッチって何ですか?
過去レス見てもわかりません。吊りではありまへん。
銀剥がしのこと?・・・ってこれじゃマジで吊りみたいじゃねえか!
マジ知りたいんだよー 18の取立てなんだよ。 HELPカメムシ共。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:07:59 ID:rIdZQjQr
>18の取立てなんだよ。

もっかい、教習所行ってこい
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:25:48 ID:oJW5HUSY

 ――――――       ∧_∧
                ( ´_ゝ`)うるせーから消えろ。
  ――――――  ,-―─<\__/> 、
            / ,ゝ─、(\/λ )
  ―――――― √7  /_ ,<\ノ                 /⌒彡
           (_,ソ   (_ノ ⌒─―i―,--―っ       / 冫、)
  ――――――       ――┬ー---'-┴ー⌒     ;  ^ζ`,,、/>>30
                 У ノ        , ; '  ∵   ; , '~
    ―――――――  /  /           ∴ :' ''.
                  へ/         ; : ;
          '⌒       , ヘ/
         ,γ,、ξ  //
     ⊂^~⊂ )ボシュッ
      / (  <
     (_(_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:34:06 ID:VZVDUX61
>>31 教習所の線セーにダブルクラッチを聞くのか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 01:23:56 ID:wW3k8d+M
もうすぐiSの車検くるんで、1000ccくらいの大型バイクかRかSかそれ以外の何かにするか悩み中。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 05:42:36 ID:V3ponm39
>>29

おめーはスゲエ香具師だな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 10:44:27 ID:snUT9wM2
>>30
マジならここに逝け

MTのテクニックあれやこれや エンスト20回目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096714054/l50
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 15:17:37 ID:pUN8gVw0
>>34
羨ましい選択ですね、1000ccの大型バイクって、もしかして04'SSですか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 17:08:41 ID:wJkh1P2y
10月20日<予告 ベストモータリング12月号 10月26日発売>
新型インテRを徹底検証してわかった!「HONDA TYPE Rコンセプトに“喝”!!」インテRといえば、かつては走り屋の代表格だったが、DC2からDC5になって人気にかげりが・・・。マイチェンしたDC5の新旧対決、走りの250万円クラスバトルを通して、新型TYPE R像に迫る。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:26:26 ID:VZVDUX61
hondaはたぶんまじめにサーキット走って欲しいんじゃないかな。「走り屋」に売れるより。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:59:56 ID:JPo7W44h
マイチェン前に乗ってますが、フルチェンまたは後継モデル(タイプR)では
サーキットを速く走れて、公道でのロードホールディングも優れているもの希望。
要するにマイチェン後(乗った事無いけど)のコンセプトを
更に格上げしてくれればいいなあ。
俺が言わなくても多分どこまでも路面を捉え続ける系路線でガチ系に戻る事はもう
無いと思うけど、エンジンから何から相当底上げしてくれないと
もう一回インテRという選択には至らない気もします。
41インテレッサ:04/10/21 00:09:58 ID:aGm2CdUl
漏れもDC5乗ってるが、SH-AWD搭載で300psオーバーなら次も買ってやる
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:17:21 ID:F24B6wJP
すいません、ダブルクラッチって何ですか?
過去レス見てもわかりません。吊りではありまへん。
銀剥がしのこと?・・・ってこれじゃマジで吊りみたいじゃねえか!
マジ知りたいんだよー 18の取立てなんだよ。 HELP蛆虫共。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:20:09 ID:83KjpYvS
何か、変な荒らしがわくようになったな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:39:39 ID:aGm2CdUl
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 07:01:47 ID:sHw8a/sV
FFのまま馬力上げるのは、市販車としては限界っぽいな。次期型のコンセプトはどうなるやら。レジェンドも簡単に名前消さなかったから、次期インテグラがある事は期待できるかもなー。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 08:55:42 ID:4xiGLMRM
RSXは存続するだろうからおこぼれは期待できるかもな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 18:41:50 ID:4V/FGSIP
>46
現行が既にRSXの余光にあずかっているという話もあるが。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/21 20:33:58 ID:Fpl/TE0A
C後に乗っている者ですが、クラッチの話題が出たので。
今ならし中で、なるべく低回転でシフトアップしようとしてるのですが・・・。
この車、クラッチが軽い?のか、クラッチペダルを少し踏んだだけでクラッチが切れるような感じがします。
で、たとえば1->2速の時、
1速(3k-3.5krpm)でアクセルOFFし、クラッチ切って、2速に入れる(この時rpmはかなり下がる2k以下くらい)
a.クラッチを素早く戻すとガクガクガク、となる
b.アクセル煽りながら繋ごうとするとクラッチが滑りながら煽っている状況になり(半クラの範囲が広いため?)床からイヤな音が聞こえる。

で、なかなかスムーズにシフトアップ出来ません。
そんな低回転でシフトアップしていくのがダメなのか、はたまた俺の手足が鈍いのか。
上記のようなことをしていくと、4速以上は2kprmあたりで繋いでも綺麗に繋がっていくんですが。
もし同じような事をされている方がいてコツなどあればご教授下さい。

将来的にも燃費走行時はなるべく上記の運転方法をと思っているんですが
逆にそれでクラッチとかギアとか痛めそうなら1,2速ではちゃんと回してギアチェンジしようかなとも。

乱筆&素人すいません。
4948:04/10/21 20:34:36 ID:Fpl/TE0A
一番前の
M
が抜けた
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:50:58 ID:7c53aD0m
回転が合ってない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:10:14 ID:F24B6wJP
>48
激しく同意。私も最近DC2を買って、今正に慣らしの最中なんですが、
48さんと全く同じことで悩んでいます。
私の場合、プラス アクセルも軽い(?)ので困りものですよ。
誰に聞いても>>糞50のように「回転が合っていない」と言われますが、
その通りなんですよね。
高回転型だからといってしまえばそれまでですが、それなりに回転を上げないと、
(特に低速域では)スムーズにシフトアップできない、、そういう車なんでしょうね。
低回転意識で燃費意識しながら乗る車ではない!そう悟りました。
というか悟らされました。
逆に言えば、シフトに相応しい回転数っていうのに、上限はあまりないように思えます。
ブンブン回せば回しただけ心地いいシフトチェンジが見込める。まぁさすがに限度はありますけどね。

なんだか述べるまでもないことばっかズラズラとすまそ。
同じ悩みを抱えている方がいてくださって、ちょっと安心しました。
頑張って慣らし”ましょう。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:30:16 ID:Q04xucFL
なるほど、そういうもんなのか・・・
B型一筋で来た俺にはK型の扱いやすさは
ある意味感動的ですらあるんだよな(低回転でも)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:43:55 ID:Yc3QIrGW
確かに回転が合ってればガクガクブルブルならんけどね。その感覚が掴みにくいのも確かだね。
例えば、渋滞で1速でのこのこアイドリングだけで走行してるとき、エアコン掛かるだけでもガクガクするからね。有る程度車の性格も有ると思うけど。
フライホイールが軽いからかな。

個人的には半クラでシフトチェンジしてるけどね、これだと回転が有ってればギアが入るからね。
ただ、ギアが入る手応えが分かってなければギア傷めるしね。

最初はだいぶブン回してたなー
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:52:27 ID:Rq+6fpFk
自分は乗ったことないから間違ってるかもしれないけど、フライホイールが一般的なMT車に比べ
軽量だからクラッチを切ったときの回転の落ちが速いのかも
あと加速しようとしてるときにトルクバンドをはずすようなシフトアップすると、回転数は低くなっても
普通に加速させようとするとアクセル開度が大きくなって結果的に燃料を多く噴くから
かえって燃費が悪くなることもあるよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:14:36 ID:z8frQEY1
>>48
>>51

オレ、DC2Rだけど街乗り2000回転以下でもスムーズにあがるよ。

多分、クラッチペダル離すのがラフか速杉。
気持半クラ気味でゆっくり繋ぐとよい。
というか半クラ部分を使ってあげるというか。
低いギアで回転合わない域でスパッとつないだら
そりゃどんな車でもガクガクするって。
3、4、5とか上のギアはクロスしてんで多少ラフでもスムーズだが
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:15:09 ID:6Od6/To3
車のせいにしてるのが、なんというか痛いね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:51:33 ID:u5bDgdVe
ホンダ車オンリーで過ごしてきた私にとっては
ただ「合ってない」としか言いようが無いのですが(ゴメンネ)

DC2(96)、DC5、両車とも特に特殊だとは思いませんでした。

ただ、他メーカーからの乗換えや免許取得後など
初めてホンダのM/Tにお乗りになる方の多くの方々が、
同じ事を仰います。

「クラッチの繋がるのが早い」
「半クラが良く解らない」

ご自身と、車のタイミングが合ってないのです。

慣らし中との事ですが、車の慣らしと同時に
ドラが車に慣れる事も大事な慣らしの一部ですよん。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 01:35:42 ID:UJvydyQC
ならしの話題がでたので

自分もMC後のならし中ですが、シフト操作に違和感はありませんでした。
ガクガクもなったことはありません。
3000回転キープで3000〜4000の間で操作してます。
変な癖つくとやなのでたまに上まで回してますが・・・

他メーカからの乗り換えですが、57氏の言うように、ようは慣れだと
思いますよ。
自分は、シフト操作より視界に慣れるのに四苦八苦してます。
だって、横も後ろも何にもみえないんだもん、この車・・・(ToT)
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 10:14:18 ID:JU7eerHG
シフトチェンジ時のガクガクは、既に挙がってるように、回転が合ってないからです。
”俺はそんなに下手じゃない!”とお思いかもしれませんが、下手だからではなく、
フライホイールが軽いので、その他のクルマと感覚的にかなり異なるためです。
この車、操作自体は簡単ですが、クラッチのタイミングはシビアだと思います。
回すと上手くいく、というのは、高回転ならフラホの慣性力が大きいからです。
低いギアだと、繋ぐのに最適な回転数は一瞬で通り過ぎてしまうので、
意図的に、繋ぎを早くしたり遅くしたりしてみるのもいいと思います。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 12:45:41 ID:lE75IR+q
言ってやれよ。
「藻前がヘタクソだ」ってw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 15:17:58 ID:Bd25dalG
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 16:49:10 ID:lE75IR+q
正直、DC5ほど半クラを使わなくてすむクルマはそうないぞ?
ホンダ車だから云々ではなく、恐らく国産で最も扱いやすいミッションだと思うが。
例えば旧インプレッサに乗ったときなんかは
クラッチペダルの重さとストロークのなさにあきれた部分もあったし、
それこそクラッチの繋がるポイントなんかわからなかった。
日産FR車のミッションも出来が良いとは言えなかった。
最新のはどうだか知らんけど。

DC2と比べても若干の慣れは要すると思うが、
コレに慣れるとDC2のミッションが糞に思えるぞ。
ランエボ開発陣が指標にするくらいのものなんだから、
自分の技術をクルマに合わせて乗りこなせ!!
6361:04/10/22 17:20:45 ID:Bd25dalG
すまん、誤爆した。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 00:07:52 ID:EgibMwIS
DC5の中古を購入し、先週初めて全開にしてみたんだけど、
立ち上がりで一瞬ステアリングの反力が無くなる。
おぼろげな記憶だけど、既出の挙動だよね?
対策があればいいのだが、どうすればいいのか良くわからん。
更に踏んでもいいのかな?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 00:31:12 ID:d4XiKCGy
>>64
LSDが入った車は初めてかい?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 00:39:27 ID:3jHYC/MC
>>65
LSDじゃないっしょ。
ノーマルだとキャスター不足だからではないの?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 01:08:00 ID:pSS/GFyi
フル加速する時にキャスター如きが無反力にするのか?
しかも、一瞬とか書いてるし。延々ならジオメトリ見るけど。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 01:30:41 ID:TxxTLTnJ
>>64さん
> 立ち上がりで一瞬ステアリングの反力が無くなる。

って事は、「ステア入れた状態から、全開で立ち上がる」
コーナーリングからの立ち上がりでの反応を示しているのでしょうか?

だったら、DC5特有のキャスター問題とも取れるけど。

単に、直線での全開加速なら >>67さんの言う通り
キャスター問題とは別だと・・・・・

6948:04/10/23 09:06:28 ID:KOad+gZI
どうもです。
やはり総括すると俺の手足がへなちょこってことですね。

>多分、クラッチペダル離すのがラフか速杉
>意図的に、繋ぎを早くしたり遅くしたりしてみるのもいいと思います

やっぱりこの辺でしょうか、
シフトチェンジの時、クラッチを少しの間だけ素早く戻して、
そこからゆっくりつないで、ってやり方をするとかなりいい感じで操作できます。
でもこれだと半クラを使ってシフトアップしていて、多くの方が言う
回転数を合わせる
ってのとはまた違うんだろうなと思いながら悩んでます。
いろいろどうもでした。

>>51さん
一緒にガソバリマセウ

昨日走行距離が1000kmこえて初めてういてっくを効かせてみました。
飛んでいっちゃいそうです。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 10:22:27 ID:R1z7Kevk
ういてっくは効くものではありません
7164:04/10/23 10:55:07 ID:EgibMwIS
すみません、CP後にステアリングを切った状態でアクセルを
踏んだ時の挙動です。まあ、全開とは言わないまでもかなり踏んでいます。
先代のヘリカルでもそんな挙動にはならなかったので、
おそらくキャスターに起因するものなのでしょうね。
この間は一般道だったのでそれ以上確認しなかったのですが、
これって踏みすぎ?そのまま踏んでも問題ない?
縁石踏んだ状態であの動きになって、コースアウトしても
困るので、ここの住人はどう対応しているのか知りたいっす。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 11:56:38 ID:mWi7qWkx
反力が無いとコースアウトするのか?自分でステアリング戻すだけなんだが
7364:04/10/23 18:58:03 ID:EgibMwIS
だから、その後更に踏んだ時に
どんな挙動が起こるのか予測できなかったので質問したつもり。
キャスター角の不足により、
ステアリングの戻りが悪いことが原因の全てであって、
特段気にする必要は無いって事?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 19:18:08 ID:8jmb07Xb

┌──________________________──┐
│  \..  2CHバニラ  アイスたっぷり、うまさ大満足age!!.  /  │
│  /.                                .  \ .│
│  \            ____   . _    ___ . . /  │
│  /.  ∧_∧      |      | __| |_  |      |  \.....│
│  \.  ( ´∀`)      ̄| | ̄ ̄ |      |  ̄|  | ̄   ./....│
│  /.  (    )     | ̄   ̄ ̄|  ̄ ̄|  | ̄ | ̄   ̄|  \  │
│  \.  | | |       ̄| | ̄ ̄    / /    ̄|  | ̄ . ./. ..│
│  /.  (__)_)      |  ̄ ̄|   / /   | ̄    ̄ |  \  │
│  \               ̄ ̄ ̄     ̄     ̄ ̄ ̄ ̄  ./. .│
│  /. 希望小売価格<税別> 100円 種類別ラクトアイス    ..\  │
│  \..                                  /.. .│
└── ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄──┘
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 20:06:41 ID:sCXdbCw3
今日はマジで人をはねるところだった。冷静になったので報告カキコ。
昼に空いてる峠道をマターリと60キロ位で流してたら、急に黒い服を着た女性が飛び込んできた。
こちらを見ずに、体を丸めて横向きにしたまま、車線の真ん中まで走ってきて止まった。
一瞬血の気が引いたが、渾身の勢いでブレーキを床に叩きつけた。
体が前に持ってかれるほどの急停車。ABSフル作動。30センチ位手前で何とか止まった。
呆気にとられてしばしボーゼン。女性は50代位か?肩を丸めてずっと横向いたまま立ってる。
「バカヤロー!!!」と叫びたい。が、俺はプッツン来すぎてて声が出てこない。やっとの思いでクラクションを鳴らした。
黒服の女性は一切こちらを見ずに走り去っていった。思いつめた末が俺の車かよ。勘弁してくれよ。
ブレンボのDC5じゃなかったら、間違いなく・・・
流れ無視でスマソ。でも何事も無くてホントよかった。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 20:09:13 ID:rOp9Rtmb
こわっ。でも、何も無くてよかったね。
7775:04/10/23 20:26:39 ID:sCXdbCw3
>>76
ホント良かったです。実際あの後どうやって帰ったのか覚えてません。
神経が高ぶりすぎて意味も無く涙でたりしました。
軽量+ブレンボのDC5に感謝です。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 21:01:42 ID:PodLBrBw
オマエラおじいちゃんとか見たら、ちゃんと減速しろよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 21:03:55 ID:oN4KddoT
>>75
その黒服の女性、幽霊だったりして・・・ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
おれも似たような経験あるよ。帰り道手足が震えて胃が痛くてしょうが
なかった。
80automobil radio & ◆1nX/btnIr6 :04/10/23 23:17:24 ID:B9te5bAT
で家に帰ると爆睡。気がつけば朝。

精神的に疲れてるからだろ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:30:19 ID:o3zNfEEz
久しぶりにぶん回して走ったら、エンジン音がやかましくて
タイヤのスキール音が聞こえづらい事に我ながら
独り苦笑いしてしまった。
グリップの限界少々前を意識したいんだけどなあ・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 01:19:03 ID:v6Pzk88U
>>81
まぁ、軽量+ブレンボのDC5に感謝ってことだ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 02:43:51 ID:+pCBCMZN
しかし、公共交通機関でもだが、自殺者はちった考えれよな。
どんだけ人に迷惑かけるのかをさ。
俺は、投身自殺で電車を止められ、航空大受験に間に合わ
ずで、マジで人生変わったぞ。
インテRを買ったのだって、形式名のDCが(w
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 03:38:36 ID:lRDfUWQe
┌──________________________──┐
│  \..  2CHバニラ  アイスたっぷり、うまさ大満足age!!.  /  │
│  /.                                .  \ .│
│  \            ____   . _    ___ . . /  │
│  /.  ∧_∧      |      | __| |_  |      |  \.....│
│  \.  ( ´∀`)      ̄| | ̄ ̄ |      |  ̄|  | ̄   ./....│
│  /.  (    )     | ̄   ̄ ̄|  ̄ ̄|  | ̄ | ̄   ̄|  \  │
│  \.  | | |       ̄| | ̄ ̄    / /    ̄|  | ̄ . ./. ..│
│  /.  (__)_)      |  ̄ ̄|   / /   | ̄    ̄ |  \  │
│  \               ̄ ̄ ̄     ̄     ̄ ̄ ̄ ̄  ./. .│
│  /. 希望小売価格<税別> 100円 種類別ラクトアイス    ..\  │
│  \..                                  /.. .│
└── ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄──┘
85名無し募集中:04/10/24 12:47:09 ID:ALit0nVn
DC5に合ういいオイル添加剤ありませんか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 13:19:02 ID:dNZaXc/M
オマエラ天気いいんだから走りにいけよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 13:28:16 ID:CnmV/Q/G
>>85
マイクロロンXA入れてます。で、オイルはホンダ純正。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 15:36:00 ID:5AEUfHVk
>>85
ミリテックは、どうよ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 15:43:39 ID:psNbccPS
>>81
音に頼って走ってたら、そのうちあぼーんするぞー。気をつけれ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 20:28:48 ID:w0Lj6mrZ
83へ

妹の彼氏は百里の戦闘機乗りだよ
俺は長男跡継ぎの士業だが・・・
何で修行が終わるまでDC5はおあずけだよ

みんな、良い車なんだから大事に乗ってね!
なんて謙虚にレスする自分がいる
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 20:35:52 ID:+pCBCMZN
>>90
よくわからないけど、自衛隊の戦闘機乗りなら航空大
じゃないヨ。
跡継ぎで士で修行ってのは医者かい?
今年の春卒業だったら良かったのにね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 20:42:12 ID:QKMcO9Gz
>>83
>>90
>>91

わからん。
何かの作戦暗号?
航空大の関係?
読めば読むほどに謎。

この車に16インチホイールは無理ですか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 20:54:33 ID:xfLEJp0f
DCは旅客機
9490:04/10/24 21:00:16 ID:w0Lj6mrZ
動ナビ見てたのにまた来てしまったよ!

妹は普通のOLで彼氏は空自の航空学生出身だよ
俺んちは法務省認可の士業(弁護士ではない)


車板にこんな話題振ってすんません
ま、ファミリーカーがCL7ですから、こちらにもちょくちょくお邪魔します

95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:25:49 ID:qoFBVYZd
購入して丸二年傷一つ付けずに乗ってきたのに、とうとうやってしまったよ・・・。
坂道で1速に入れて止めてたのを忘れ、そのままエンジンスタート。
見事庭の石垣に乗り上げFバンパー中破。_| ̄|○
で、以前から気になってたC-WESTのFバンパー付けようと思ってるんすけど、
隙間なくフィットするか?取付後の車高は?PFRPにしておいた方がいいか?等色々教えてください。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:46:42 ID:8FB1PByC
昨日、一般道をのんびり走ってたら(前走車有り)アルファ147に煽られますた。
と言うか最近ひんぱんに煽らてる気がするな〜
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:01:36 ID:F8BgOpN/
>>96
2年乗ってて煽られた事無いけど
147の特にMT乗りは、かなりこだわったクルマ選びしただろうから
やりまっせチックな運ちゃんがいても不思議じゃないね。
でもGTA以外は全くDC5Rの相手じゃないでしょ?
あっちは1.6Lからラインナップあるから色々ですね。

GTAかそれ以外か、ミラーで分かりますたか?
教えて下さい。興味チョットあります。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 00:57:10 ID:agUHALZp
以前DC2乗りだったが、5年目に盗難にあってアルファ147(MT)に乗り換え。
147はパワーない分、回せて楽しい。低速トルクもあって運転しやすい。

・・・が、やはりなんつーか刺激がないねぇw

乗り換えたことでタイプRの良さを再認識したよ。欠点もいくつかあったが
そんなもん気にならんくらいの味があったねぇ。
次はまたタイプRを・・・と考えてる。盗難怖いけどなーw
皆もセキュリティーをしっかりとな!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 01:07:35 ID:cZkV3AyI
>>95
ど、どうやったの・・・?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 02:01:02 ID:snaR8uBC
>>87
マイクロロンは止めといたほうが…

ttp://www.mercedesbenz-net.com/trouble/tenkazai/
以前入れてたがこれ見て止めました。
今はどれにするか思案中です。
候補はGRPとIXLです。

>>85
参考まで
ttp://www.super-tetsu.com/cgi-bin/goods.touhyo/votec.cgi?no=2
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 09:42:55 ID:fG0a6cZ9
>>92 MC前のメーカー指定スタッドレスが16吋立った希ガス。
いまは17吋だな。ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/automobiles/integra/winter.html
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 10:57:31 ID:h8/NCM23
>>92
履けるこた履けるがホイールが極めて限定される
恨むならブレンボを恨んでくれ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 12:02:14 ID:5IdW8xEr
>>95
クラッチはキャンセル済み?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 22:37:31 ID:KY1G1W9u
この車って、標準LSDは前だけ?
10587:04/10/25 22:38:21 ID:jSv9N5Ph
>>100
知らなかった。
いったん入れてしまった後は何かした方がいいんでしょうか。
100さんの車はその後大丈夫ですか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:27:41 ID:fG0a6cZ9
>>104 そりゃそうだろ。FFだから。
107100:04/10/26 01:04:27 ID:yLudfVKm
>>105
新車時に1回入れただけで止めました。
OIL交換時に1度フラッシングしたほうがいいかもしれません。

マイクロ・・・はEF9乗ってた頃ショップに勧められてずっと入れてましたが
特に不調になることはなかったです。
その頃からエンヂンOILは3000km毎、エレメントとミッチョンOILは6000km毎に交換するようになりました。
ちなみに今はEP3です。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 08:56:40 ID:pFCqMwz6
WRCに2リッター、NA、4WDのカテゴリーが出来るかもしれないってさ。F1も好きだけど、WRCで活躍するホンダも見てみたいな。資金的に厳しいか(´・ω・`)
109名無し募集中:04/10/26 09:00:07 ID:DZ6kTTpA
エンジンオイルは何がオススメですか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 09:25:28 ID:mJQRP/Iy
>109
純正
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 14:01:04 ID:o+hj7Nwo
パワークラスター、まじで良かった。
112105:04/10/26 21:22:54 ID:n5fW38Vq
>>107
K型特有のオイル減りの問い合わせ(クレームともいう)をした際、
ディーラーで勧められて入れたんですが、この事は知っていたの
かな。これじゃあ何がなんだか…(´・ω・`)
とりあえず今後はオイル交換のみで様子を見てみます。
貴重な情報ありがとうございました。
11396:04/10/26 21:51:32 ID:eX8Bm3PA
>>97
夜だったんでちょっとわからんかったですわ。
前に走ってる車がいてダンゴ状態なのに後ろで車体を左右にふってますた・・・
俺、結構アルファのデザインとか好きだったんだがな〜
幻滅しました。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:12:37 ID:3GnektcS
VTECにフラッシングはあまり良くないって聞いた事があるな
115104:04/10/27 00:27:11 ID:revUgqsY
>106
そういうもんなんですかぁ。。
じゃあFRにはリアだけLSDつけるもんなんですか??

え。。じゃあ四駆には前後?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:28:51 ID:yjrISiRO
>>115
ネタか?ネタだよな?
マジならLSDがどういう働きをするものか勉強してこい
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:30:00 ID:jpJehEyT
>115
LSDの意味わかってる?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:46:31 ID:o/Q0zM1t
ルーズソックス大好き
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 02:22:46 ID:W7RsEJav
>>118
チョトワロタ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 07:00:26 ID:TDKLX2YY
>>115 4WDには前だけとか後ろだけとか前後とか付いてないとかある。ちょっと違うけどデフロックと言うのも有る。
LSDも機械式とか電子式とかトルセンやらマ-ヤ-クやらある。田代先生に聞いてみるのも乙。

これをいい機会に4WDの方式と回転差制動方式を調べておくと良いと思うヨ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 22:57:07 ID:nLBXEKaB
前の車が8年落ちのプレリュードだったんだが、マイクロ入れたらこえーくらい吹け上がるようになったのを覚えてる。
新車のDC5にはいれる気はせんがな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:09:41 ID:kK+89TU7
別にマイクロロンがエンジンに悪いとは思わんが、
投入直後のオイル粘土はかなりサラサラになるよなぁ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 16:44:53 ID:ZCK9xk0u
ガンさん怒ってたね。ベスモで。
まあ、ホンダはもうスポーツ系の車は駄目なのかもね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 17:18:36 ID:6uhFqxh4
>>123
ホンダより他メーカーに対して言ってる感じのほうが強くなかったか?
125123:04/10/28 20:11:46 ID:ZCK9xk0u
>>124
ほんとだ。最後しか見てなかったよ。
鬱だ詩嚢。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 20:52:59 ID:NXEn16ox
何でガンさんは怒ったの?詳細きぼんぬ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:09:37 ID:zrU4hXbQ
ってかガンさんって誰よ?詳細きぼんぬ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:20:34 ID:4ThgKnGw
芦屋雁之助
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:21:12 ID:pwdcivJp
>>127
ガンさん=黒澤元治さん
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:37:40 ID:+D3QQlOc
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 04:11:24 ID:b8CZG57D
今注文すると納車は来年?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 07:55:32 ID:Xapt2JaS
ホンダは頑張ってる方じゃないか?

思いつくと言えば
トヨタ:MR−S/アルテッツアもか?
ニッサン:Z/スカイライン(2ドア)
マツダ:ロードスター/RX−8
ミツビシ:ランエボ
スバル:インプ

位だが、ホンダとなると
NSX/S2000/インテ&シビックタイプRが思い浮かぶ。
ま、スポーツカーの類が軒並み絶滅状態でNSXなんてバカ車作ってるホンダはかなり特異だよな〜
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 11:45:16 ID:zyfxE5sm
>>132
トヨタ:カローラ アレックスRS
を忘れてるぞ!
134CL7海苔:04/10/29 11:47:10 ID:k9ZI7sn9
>>132
エロRはスポーシじゃないですか。そうですか。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 14:29:57 ID:Hqj6Ji7+
>>134
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 14:37:24 ID:iM1LrCkq
ベスモみた
今に始まった事じゃないけど
予定調和的なバトルが非常にツマらないような。

負けても良いから、各上を相手にして、
がんばった上で負けた方がよっぽど見てて気持ちがいいよ。
137132:04/10/29 15:20:32 ID:Xapt2JaS
>>133
カローラ家族は多過ぎて漏れのミニマム脳みそじゃ覚え切れん・・・

>>134
スマソ!
ユーロRをすっかり忘れてたよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 15:26:53 ID:riNgsoZ+
>>136
確かにDC5が序盤、結構な差をつけられていた印譜WRXを
いつの間にか抜きにかかっていたのは、疑問を感じたw

しかし、DC5とEP3が共にMCして、光の当たり加減で凄く顔が似てるとも感じてしまった。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 18:15:35 ID:BdFXxv5w
>>132
三菱エクリプス スパイダーをおながいします。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 21:55:34 ID:cT5VElSk
おまいら、日曜日もてぎに行くんですか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:01:43 ID:3jj8lBle
>>138
怪しいけど、インプはブレーキがフェードしたっぽい。
でも、主役が負けることもあるし(この前のMC後インプとか)話半分くらい
で見てればおもしろいよ。
142115:04/10/29 23:13:13 ID:JiL2UnJ3
吊りじゃないよ。
マジでわからないんだよ。
根本的に。駆動なんたらってのがね、、

でもインテ乗り。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:42:28 ID:3jj8lBle
>>142
う〜ん、でも轍で感じたりしないかな?FFなら。
一度FR乗ればわかる気がするけど。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 01:13:55 ID:ojNL7CgZ
初心者な質問ですいません
DC5インテRの純正ホイールに225/40タイヤ履かせても問題ないですか?
235はホイール替えないと無理でしょうか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 19:50:00 ID:OlffbWc6
ageage
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 01:23:19 ID:+3wih3dr
マイチェンしたばかりみたいですが、値引き目標は如何程に設定すべきでしょう?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 02:30:05 ID:akfHhIOH
2速に入りづれえ。馬鹿やろー
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 05:36:21 ID:o7ciNSi7
>>147
MC後も??
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 12:28:22 ID:ZKBkYg/4
俺の個体は最初はかなり入りづらかったけど
一万キロも走ったら全然入るようになったよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 13:21:15 ID:fvI7SRst
>>147
強引にガッって入れればいいじゃん。メーカーの人もそう言ってるし。 
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 18:49:39 ID:fdekZ5KZ
>>147
確かに。98Rだけど、同じ悩み抱えて松。
でも5割くらい。その時による。すんなり入る(イヤラシイ)時もあるし☆
そゆときは一旦クラッチきってやり直すよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 18:56:40 ID:oCIvwcJU
>>144
純正ホイールなら225までだな
235履くなら8か8.5のホイールを
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 19:05:07 ID:fdekZ5KZ
>152
そうなん?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 19:30:13 ID:7q7B6ax5
>>148
俺はMC前/後両方のDC5を乗り継いでるが、
2速に入りづらかったことはないなぁ。
でもMC後の方が気持ちよく入るよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 22:13:13 ID:NEIq6lKJ
DC5 TypeR マイチェン前契約しますた。
走行1万ちょっとで(゚Д゚)ウマー

納車までママーリ待ちます。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 22:15:49 ID:FQ6uvXwj
LSDて何?
エロイ人ー
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 22:29:46 ID:6jhMvLM8
>>155
契約オメー
158ATSマンセー!!:04/10/31 22:41:50 ID:d8bkg3lL
>>156
リミテッドスリップデファレンシャルギヤ訳すと差動制限装置。
オープンデフからLSDにしたらトラクションがよくかかる。
自分で組んだら死にそうになったよ。台風くるし地震(震度2ぐらい)はおこるし・・・
同時にクラッチ、フラホ、マフラー交換で街乗りつらい。レスポンスはビンビンだけどな。
FFはミショーン降ろすのが大変や。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:56:04 ID:FQ6uvXwj
>>158 ありかとー

エロイ人ー
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:56:53 ID:jT4qfVUW
クラッチ交換の話題だけどカーボンクラッチってどうよ?
店で勧められるのだが、ターボ車でもないしサーキット行くのも年に2回くらいだし。
どうなんだろ?新し物好きだからカーボンでもいいかなと思ってるけどw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 01:38:36 ID:2z1XGvWI
河童ークラッチはどうよ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 09:29:14 ID:N91qSuLX
>160
寿命長いらしいからねぇ。
あと熱くなればなるほど圧着力つよくなるらしいし。
少なくとも普通の強化クラッチよりはつかいやすいんでしょ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:05:52 ID:Qb5s2siL
頼んでおいた無限のパーツが届いたのでインプレ。
a.フューエルキャップカバー
 んー。微妙。パッと見は良いが、やはりメッキ品。ちょっと高い。
 取り付けは両面テープ

b.ルームミラーカバー
 しょぼ過ぎ。
 俺は黒だったから良いが、他の色だと透けちゃわないか?っつーくらいぺらぺらの材質。
 取り付けは両面テープ。

c.サイドブレーキカバー
 良い出来。今回買った中で一番いい。
 ちょっと値が張るが、これくらいなら買っても良い。
 取り付けにちょっと時間がかかりそうだけど。
 取り付けは根本のところだけやっぱり両面テープ。

いじょ。参考までに。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:21:13 ID:Wl54+/4+
>>163
おお、情報サンクス!!
サイドブレーキカバーはやっぱり「買い」みたいだねぇ〜。

あと、追加3連メーターは夜間何色の照明になるか
知ってる人いないかなぁ?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:37:00 ID:Fe7MEHLi
 エア栗フィルター買いに量販店いったらDC5用が2種類あるのね。(カタチは一緒)
フィルター本体の色が白いの(いつもの)と赤いの(今回初めて見た)

 んで今回は赤いヤツ買って交換してみたんだけど、交換後の
低速パワー復活(・Д・)ウマーな感じがなくて(´・ω・`)ショボーン
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 08:19:54 ID:fA1NRh+R
>165
吸排気系交換したらECUリセットするといいよー
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 17:51:06 ID:64JLFSMV
久々にDC2に乗ってきたんだけどやっぱあれもいいなあ
だが2リッターなのにトルクで走ってる感覚があるDC5のほうが
折れには気分的に向いてるか。
どっちも良いクルマだ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 17:58:41 ID:mh8qvK+l
>>166
ECUリセットってしたことないなー
バッテリーマイナス端子はずして、ちょい放置してみるよ
サンクス
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:53:52 ID:HLnzkZEK
DC2スレの方が中身充実してる気がするのは漏れだけ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:05:18 ID:bc9Cv4fA
>169
漏れもそう思ふ。
つか、あっち行った後でここ覗くようになった。
前は逆だたのに。。
171GDB海苔:04/11/02 23:51:42 ID:yKzQ9DHk
正直DC2=貧乏くさいってイメージがあるけど、DC5はそうでもないな
172DC5海苔:04/11/03 00:22:37 ID:QEUK3I24
ランエボ=ガンヲタってイメージがあるけど、GDBはそうでもないな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:33:28 ID:b/nAb3iX
>>169
だって所有してる人が圧倒的に多いはずだもの…(´・ω・`)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 21:31:44 ID:W/n3nvMj
購入してから大事にのっていたのに、ついに今日駐車場でバンパー
をぶつけてしまった・・・。ショックだったよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 21:37:23 ID:DS0s3ugz
デザインに関しては正直DC2>>>>DC5だね〜
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:04:55 ID:HArbq32S
EG6スレに神が降臨しています

 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/03 19:38:07 ID:21T9wDC5
 V-TEC効かせて走っちゃって、ごめんちゃーん。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:17:18 ID:lJ7O+KcR
>>174
乗ってればいつかはどこかしら傷つくものです。
気を落とさずに運転を楽しみましょ(^-^)b
ちなみに自分も当て逃げされて
テールランプとバンパーに隙間(左側に少し)ができてるけどね(-_-)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:46:26 ID:qjt6x/Ov
>>174
そう気を落とさずに!

ちなみに自分も当て逃げされて
無限バンパーが破壊され、フェンダーもちょっと歪みました。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 23:10:45 ID:5mAq+rKP
当て逃げされたくない。絶対。
死んで欲しいよ、どういう教育受けたんだろう。。って思う。最低。やめてね。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 23:36:27 ID:sysU7G2B
当て逃げはどーしよーもないしねw
俺のも納車してちょっとしか経ってないのに
駐車場でちょこっとへこんでて、気分も凹
デントリペア ってので安く直ったからよかったけど
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 23:50:54 ID:UZA5+f5t
インテグラを買おうとしてるのですが、DC2とDC5で悩んでます。
デザインはどちらも好きで自分の中ではどちらもいいと思っています。
DC2とDC5を比べてここがよくてここが悪いみたいのがありましたら教えて
いたただけませんか?DC5に乗ってる人はDC2に乗っていた、乗ったことがある
人が多いと聞きました。
特に加速フィール、エンジン音、マフラー音、乗り心地、楽しさ等が知りたいです。
ちなみに今はノーマルのK20Aの車に乗っています。
参考にさせてもらいたいのでよろしくお願いします。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 23:59:56 ID:W/n3nvMj
>>177>>178
ありがとう!ちょっと元気でてきたよ。まぁ人にぶつかった訳じゃないし、
人の車傷つけたわけでもなかったのが不幸中の幸いだったよ。
183177:04/11/04 00:45:08 ID:nVHAqCr6
どういたしまして〜。
(・∀・)人( ̄ー ̄)
184C2→DC5→996:04/11/04 09:52:35 ID:y9cZZrbu
>>181

DC2とDC5は全く別の車。
出来れば試乗したほうがいい。
それでもあえて言うならば・・・

程度の良いDC2が入手出来るならDC2、そうでなければDC5かな。
これはどっちが上かって問題でなくて、程度の良いDC2に乗れるのは今が
ラストチャンスだから。
これから先新車でDC2みたいな車が作られる可能性はほぼゼロ。
DC5は最低あと2年は新車が買えるでしょう。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 10:18:03 ID:uwFC4zJd
>>181

DC2とDC5か   DC5スレで薦めるのもアレだがB型猿人に乗る方がベターでは?
       K20Aを既に乗ってるみたいだし。
       きっと新しい発見があると思う。
       心配だったらDラー系で探すのが良いかと。
       >>184が書いてるように状態のいいDC5はこの先いくらでも乗ることができるけど
       DC2は限られてくるし。
       
       DC2スレも覗いてみ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 11:20:20 ID:MQO+NzzY
>>184,185
答えるなら質問にきちんと答えてあげなよ。具体的な違いを聞いてるわけだから。
試乗しろ。とかラストチャンス。は違うでしょ?
漏れはDC5海苔だが比較できないのでスマソ。
187186:04/11/04 11:22:31 ID:MQO+NzzY
DC2には乗ったこと無いので。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 11:27:38 ID:JeSEveBA
RじゃないDC2なら乗ってたんだけどなー
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 12:29:21 ID:kmGVVt/Y
>>181
DC2-96 と DC5-02 海苔。あくまで主観で、という前提で聞いて欲しいんだけど、
加速感    DC2は、発進時は平凡な軽量車。ハイカムに入ると加速感が激変する。
         DC5は、発進の瞬間からリニアに加速。悪く言えばワクワク感がない。
エンジン音 DC2は、厚みのない音。が、ハイカムに入ると厚みが加わる。
        DC5は、DC2より甲高い音。ハイカムに入ると内装がビビる。
マフラー音 どう表現すればいいか分からん。後ろを走る友人に言わせると、
        DC2はバイクみたい、DC5はカコイイ、だと。 いずれにしろ、双方いい音。
乗り心地  DC2は、固くて狭くてうるさい(エンジン音が耳につく)。
        DC5は、やや固いが広くて割と静か。後ろも足元以外は結構広い。
楽しさ    DC2は、ハイカムに変わる瞬間がキモ。どうしても一般道で珍走したくなる。
        DC5は、街海苔するには、限界が鬼高い普通のスポーツタイプ。
        サーキットは、どちらでも楽しいが、ちょっと方向性は違う。
        DC2は、加減速したり、振り回したりする事自体が楽しい。
        DC5は、高速で走ってタイムを削るのが楽しい。高速域の挙動がイイ。
190189:04/11/04 12:42:30 ID:kmGVVt/Y
方向性が違うので、どちらがイイという書き方をするのも変だと思ったので、
敢えて順位付けはしてないです。
ただ、DC2の2段階加速は、興味があれば一度は体験してみた方がいいと思う。
今後、あんなバカな車が新車で販売される事はないと思うから。
もし、具体的な質問が挙がれば、またその都度答えます。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 12:53:32 ID:pNexJ3Ez
>>189
なるほど。第3者のDC5糊だけどためになったよ。サンクス。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 16:32:23 ID:UxOLIfnF
どなたか迫力のある重低音のするマフラー知りませんか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 16:36:06 ID:IM8JaeoS
>>192
VTEC CLUB Vol.2 で自分で聞き比べてみてくれ
194192:04/11/04 17:09:02 ID:WF0e2a4c
>>193
それ持ってるけど、収録よくないのか、実際の音がよくわからんのですよ
例えばRM−01Aにしても、藤壺のサイトとは全然音が違うし。
ターボっぽい重低音が欲しいんですがね。ご存知の方教えて下さい。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:07:44 ID:toyZg6dx
>>181
俺は旧シビRから乗り換えた
確かにB型エンジンは楽しかったよ
でも、あんたが今K20Aエンジン搭載車に乗ってるなら
低域トルクのなさに愕然とするかもしれんなぁ
まぁ、やっぱり試乗して自分の感性に合った方を
買った方がいいんじゃない?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:21:43 ID:A49RPttM
DC2-96海苔です。先日ディーラーでDC5試乗車に乗りました。

加速感    DC5はDC2に較べてマイルドになったとか聞いてたけど、低速から
       リニアに加速する感じは悪くない。たしかに段付き感は少ないけど
       やっぱりそこはVTEC。楽しさ十分。
エンジン音  DC5の方が濃い音だと思いました。
マフラー音  DC2よりも5の方が全体に大きめ。乾いたいい音だと思いました。
ミッション  DC5の6速MTはかなりイイ感じ。シンクロ超強力。ゲート明確。
       手首の少しの動きでカチカチ入る感じ。
インパネ   DC5夜間の赤色メータはチョトケバいかな。

30分くらいのチョイ乗りだけど、さすが新型って感じでした。
でも、DC2を買い換える気にはならず。。もうすぐ9年目の車検に出します。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:31:14 ID:HK26HmkC
所詮新型が好き・・・か  ふ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 10:27:19 ID:Cohn8g3m
インテRの5ドアが欲しい。時期型は5ドア仕様も出して欲しいと思うのは
俺だけですか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 10:48:12 ID:Rt2kKb6+
DC5でさえもうほとんと本来のタイプRとはかけはなれた車なのに
そこまで行くともうなんだかわけわからんなw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 12:23:39 ID:TmyRTWyn
本来の・・・か。
タイプRっていうクルマに、DC2型とDC5型があるんじゃなくて、
DC2型タイプRと、DC5型タイプRがあるってだけの話だと思うんだけどなぁ・・・
5ドア化にしても、そんな無茶な話でもない希ガス。でも絶対作らないだろうな。
DC8Rがあったのは、そもそもベースになったインテに5ドアがあったからだし。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 13:02:04 ID:MTO/Ds9h
いつからDB8は5ドアになったんだ?
202200:04/11/05 13:10:04 ID:TmyRTWyn
>>201
ぎゃふん。
そ、そうだった、トランクタイプだ・・・。何で勘違いしてたんだろ。
DC8とか書いてるし。 ちょっと練炭買ってくる・・・orz
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 16:07:57 ID:EUCzt/z5
初代NSX−Rのテイストに一番近いのはDC2。
これは確かに認める。
でも色んなタイプRがあってもいいと思うけど。


でも正直5ドアのインテRはどうなんだろうか・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 18:19:08 ID:8uP3zHm2
それってシビR(EP)に近いものになるんじゃ・・・・。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 20:40:43 ID:Kqgcv2ru
 突然だが、漏れは街乗りオンリー
普段もとばして走らないし、とばす気もない
回さないとフケないエンジンになる(癖がつく)とかいうから
3週間に一度程度、おもいっきり2速REDまで回す
それ以外では、4000回転回すこともマレ

 こういうのって漏れだけじゃないよな?
結構いるよな?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 21:15:33 ID:5I2aTwsL
98糊だが、漏れもこないだ新型を試乗してきた。>>196とは違って、かなーり
心を動かされたよ。。。
なんつーか、別物なんだよね。完璧に。新型と旧型に見られるような、進化って
感じがしない。別系統から上がってきたクルマだわ。

旧型にあったような荒々しさなんか、影も形もなかった。素晴らしく洗練された
新世代スポーツって感じ。必死になってRに仕立て上げましたって旧型と違って
これはもう最初からRなんだよね。余裕しゃくしゃくって言うか。
そこのところをどう捉えるかで、評価は180度違うんだろうね。嫌な言い方だけど
インテRと思わなければたぶん最高のFFスポーツだと思う。でも旧来のインテRの
残滓を期待すると、そんなのはまるで無いから肩透かしを食らうと。

漏れは98糊だけど、そんなに思い入れがある訳じゃないので、普通に新型はいい
クルマとオモタ。マイチェン前のモデルとそんなに違わないんなら中古で探したいね。
その辺、乗り比べた人が居たらインプレキボンヌ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 21:59:48 ID:Js/F1VOB
まー,プレリュードと統合されたからしかたないんじゃない
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 22:03:08 ID:k3CoNBNY
>>205
漏れもそうだよ。雰囲気派だからね。
「安全第一」が一番のモットーなんで、普通車にも抜かれまくりです。
DC5に乗ってまだ4ヶ月だけど、もうすぐお別れです。
例えるなら、美人の彼女だけど、性格の不一致といった感じ。
次は何に乗ろうかな・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 22:08:33 ID:H4Yd1QiH
そんな金ねーよ。いーな
210181:04/11/05 22:41:49 ID:BdBJnzh/
みなさんいろんな意見ありがとうございます。とても参考になりました。
ぜひ今度は試乗やらしてDC2とDC5を自分で乗り比べたいと思っています。

後、気になったんですがDC2の98スペック以降のHIDはDC5のHIDと
比べてどうなんでしょうか?同じではありませんか?
インテRと言えばエンジンの吹き上がりだと思いますが、それは二つ
ではどんな違いがありますか?
211205:04/11/05 22:42:43 ID:mgZAFVWh
>>208
 漏れもまさに”「安全第一」が一番のモットー”

漏れは教習所の車以外、この車しか運転したことないから
他とくらべようがないし、買い換える気もないよ

 この車が漏れにとって標準(基準)車
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 23:06:08 ID:frGH3jo9
どんどんアキュラ化していくなぁ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 23:23:57 ID:5I2aTwsL
>>210
HIDに関してはどっちも大差ないと思う。気持ち、DC5の方が明るかったような
木もするけど微妙。
エンジンの吹けはDC5の方が軽い。シュイーン!って回る感じかな。DC2は
ギュオオオオッ!って感じ。体感的なパワーはDC2の方が上だけど、実際の
ところはDC5もパワーはある。でも音やらロードインフォメが大人しいから、
あんまり実感が湧かない。誤解を恐れずに言えば、レースゲームの運転に近い。

まぁ、ここで聞くより、ほんとに試乗してきた方がいいよ。何度も言われてるけど
この二つは単に新型、旧型じゃなくて、別のクルマと思ったほうがいい。そうなると
あとはもう趣味の世界だから。何もかもが剥き出しのダイレクト感あふれるのが
好きならDC2。実質的な速さはそれを上回りながら、より乗る人に優しくなって
街乗りもまるで苦にならないのがいいならDC5。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 23:25:34 ID:l5ENQZoK
K20Aはモーターみたいだな
215義理の弟は戦闘機乗り:04/11/05 23:48:08 ID:ONeVDg2T
208へ

何故売っちゃうの?
俺が下取りします!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 23:50:50 ID:cQpPEuw0
S2000のF20Bをも超えると言われた名機だからね>B18C
パワーが欲しければターボでいいんだし、やっぱフィーリングは大事だよね
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 00:04:33 ID:yfMLTbyh
DC5が売れてない理由ってのはつまるとことろ

1.スペシャリティクーペ冬の時代
2.車の生い立ちに起因する鈍重なスタイル
3.人気を博した先代から一転してFun to driveが希薄になってしまった

ということなんだろうね。
あと、ンダのタイプR戦略が飽きられたってのもあるのもかも。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 00:42:50 ID:lXD01iV3
>205
まるで自分の書き込みを読んだような気分。
あなたと全く同じです。 街海苔で飛ばしません。いざって時(んな時も無いが)に
飛ばせればいいやーってくらいの気持ちと、あとは単純に格好が好きで購入。
ちなみにあなたと同じく教習所以来の車です。

確かに癖つくとかいいますよね。ENG。
私もたまに回しますが、逆スピード狂なので、怖くてリミット迄いけません。
こんな奴がDC2なんかに乗ってていいのかな。。って毎日思いながら乗っています。

でも、長く乗りたいんです。程度の良い格安を奇跡的に見つけたので。
無理な運転をせず、このままのんびり乗ってメンテもしっかりやっていれば
、狂った先ット走りの連中よりは 状態良いまま乗れますよね?

ちなみに異常なまでの神経質なので、塵ひとつ許せません。毎日戦車、3日に一回ワックスがモットーです。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 01:17:45 ID:ClrM4BF5
すげー
タイプRじゃなくてもいいやん。オイラに下さいな。
そしてEG6につけてるスプーン車庫調を移植・・・
というかもともとDC2のもの。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 01:19:40 ID:bxe5CQuA
>>210
エンジンについては、どっちがイイかと訊かれれば、断然DC5。
どこからでも加速するし、シャープな感じ。
一方DC2の方は、ハイカムに替わるまでは割と平凡な感じで、
切り替わった瞬間から、ドカーンと加速感もエンジン・排気音も激変する。
コレが麻薬的な面白さで、最近の車には無い。オモチャとしての楽しさならDC2。
B16B、B18C、H22A、この辺のDOHC-VTEC搭載車に一度は乗ってみるのが吉。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 01:55:17 ID:rJ0UvJZx
タイプRは室内エンジン音がうるさい。
実はマフラー換えても運転者には聞こえないんでしょ?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 02:52:31 ID:dKLyatRS
ちょっと話変わるけど、おれの友達がDC5に5回も煽られたんだって。
その内1回が旧16号線ぐらいの幅の道(対向車線なし)を、60km/hで
走ってたら、シルバーのDC5に追い越され様に、そいつが窓を開け
「遅ぇんだよ゛!!」って怒鳴り飛ばして90〜100km/h位でカッ飛んでった
らしい。ちなみに、煽られた彼の車は1つ前の赤・1600のインテグラ(si?)
です。こういう話を聞くと、同じDC5乗りとして心が痛むし恥ずかしい。_| ̄|○
しかも同じホンダ車にだよ。自分の中でもDC5乗りの人は飛ばすけど、
まじめで気さくなイメージがあったのに。そういう格を落とすような乗り方
はやめて欲しいです。・・・・・・長文すいませんでした。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 04:57:00 ID:Gyjyxx/R
確かに自分と同じ車にアレな人が乗ってるのは微妙だな。
以前街走ってると後ろにDC5がついたんで
お、ランデブー走行だ…と少し嬉しくなってたんだけど
信号が赤に変わりそうなんで減速したら後ろの車運転してた人が
「止まるなよ馬鹿!!」と大声で叫んでた…ちょっと待てよオイorz

まぁ、街中はまったり行こう。
煽らず飛ばさず、安全運転が一番だよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 09:14:13 ID:UztoBjt6
DC5はDC2に比べてサーキット走行する人の割合が少ないから、
自然と街中で走り屋ごっこやっちゃう人が多いのかもね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 09:24:54 ID:V6fuLm8w
>222
そいつ、DC5以外の車に煽られた回数も半端じゃないだろ?
運転の仕方に問題がある気がせんでもない。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 10:05:29 ID:zwM8usyU
>>225
どうだろうなぁ〜。オレの見る限り、40km道路でも60〜70km/h出してるし、
信号が黄色から赤に変わりかけても止まらないし。オレが助手席にいる時
には煽られたとかそういう目には遭った事がない。
227205 = 208:04/11/06 10:05:30 ID:AzgGG1p5
 慣らしが終わって、初めてVTECまで回したとき、「あれ?こんなもん?」と思った
「別に言われてるほどの変化もないじゃん。室内で”ミー”って音がする位で」と。
>208でも言ってるように、他の車と比べられないから8400まで回るというすごさが分からん

 んでその後、知り合いのDC2Rの助手席でVTECを体感したが、こっちのはすごい
まさに「切り替わる」という表現がピッタリ!
VTEC切り替わる前にパワーが落ちて、マフラーの音が変わるのがモロはっきりわかる

 でも、「全体的に、クルマとしてはDC5の方が速いな」と思った

228205 = 211:04/11/06 10:08:17 ID:AzgGG1p5
ごめん、上のやつ

205 = 208 じゃなくて 205 = 211

>208 じゃなくて >211 の間違い
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 11:04:25 ID:KJK15Jrq
DC2からDC5に乗り換えて、トルクの太さ、スムーズさ、いつの間にかスピードが
出ていることに驚いたものだ。弾ける感じは無いが、やっぱり回せば加速感は強いよ、DC5。
ムードならDC2がいいが、5万キロくらいでパンチ力が落ちてつまらなくなっちゃった。
DC5はエンジンの味よりハンドリングが不満だな、サス形状のおかげで。
それにしても >>222>>223 なDC5乗りは首根っこつかまえて、鈴鹿のハイクラス走行
に放り込んでやりたい。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 11:05:50 ID:NsTGwY2k
>>208
まあ、DC5でもEP3でもすぐ売っちゃう人は多いね。
俺もそうだけどw
231ディレッツァどうよ:04/11/06 13:48:38 ID:tnskzdtz
次履くタイヤ、
おおかたネオバにしようと考えてるんですが
MC前に坊主タイヤで尚更・乗り心地がガタガタなので
ディレッツァ(DL)の衝撃吸収性みたいなものにも少し興味が・・・

DC5Rに乗ってて、ディレッツァ履いた事ある人
純正タイヤに比べて荒れた路面の衝撃吸収性、明らかによくなりますか?
そして豪快に攻めた場合、やっぱりグリップに物足りなさ感じたりするのかな?
アタリがネオバより相当優しいなら考えてもいいんだけど
グリップ第一だし・・・
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:26:44 ID:zQZuXShm
DC5売りました
下取り爆裂に安かった........orz
2年1.5マン`無事故無改造なのになあ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:09:17 ID:CCcMr5fK
>>232
おいくら?150万ぐらい?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:45:02 ID:i49p/g0t
奇遇だが漏れもDC5売ったよ。全国ネットなども利用した。
2.5年1.1マソキロ無事故無改造でぬええ万。安い...orz
店によってぬあわ〜ぬやぬ万というえらい差だったが、高いのは条件付がからむ。
トータル面での条件をのみ、上記の値段でサイン。
次は某ハイパワー4駆なんで楽しみ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:57:56 ID:CCcMr5fK
安っ!!
漏れは4万キロの98SPEC糊なんだけど、こないだディーラーにDC5の試乗に行って、
その間にされてた査定で120万ダターヨ。
たったの2年半で半分の価値って・・・それって普通の車並みなんじゃ…。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 01:10:32 ID:i49p/g0t
MC来たのが痛いんだよな。まさに大安売り。...orz
タイプRってのが既に信頼されてないんだね。
激しく走ったんでしょ?みたいな空気が漂ってるね。
どこの店もそんな感じだがら仕方ない。
12月以降に売ると、年式落ち間近になるんでもっと安いらしいよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 01:26:35 ID:+ECng8Z+
>>234
え!?SH-AWDのあれですか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 01:34:44 ID:L1Q3ocrn
>>234
家庭の事情で先月売却。
2.5年、3万キロ、ドノーマル、小さい事故暦あり、条件(?)なし、ぬええマソ。
地域によって差があるのか・・・? ちなみに中国地方。
その帰りに寄った中古車屋で、DC2-98(走行4マソ)が205マソで出てたよ。
市場経済って残酷だよな・・・orz
239234:04/11/07 02:00:17 ID:i49p/g0t
>>238
悔しい気持ちは漏れもよくわかる。
でも車は所詮贅沢品だから、ボッタクられる運命なんだよね。
損した気分は頑張って働いて取り返してやるってな具合で、前向いて頑張っていこうぜ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 02:45:48 ID:YCTHeEC6
オカマ掘られても事故車だもんなあ…やってられんよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 09:14:11 ID:JXD9IN5B
インテR購入を検討してます。
先日、MC前のインテRを運転させてもらったんだけど、
いや、ビビりった。何にって、LSDに。

大通りに出る信号の無い交差点で左右確認して、結構
踏み込みながら左折・・・・

ズギャギャギャっと、外側のタイヤまで若干ホイールスピン
するほどLSDが効き、ハンドルがイン側に引き込まる。
焦って戻す。
グキッ(親指捻挫)


最後のグキッはステアの握りを油断してたから余計だ
ったとして、イン側への引き込みに、みんな慣れるのに時間
かからなかった??

まぁ、あれだけ効きがよければアクセルの使い方でアンダー
防げるのかな、とも思うけど。
ちと、癖がありすぎなような気がして怖かったよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 09:16:44 ID:tXqA+Py8
つうかスピードは160km/hとか書いたら違反を公言したことになるから隠すのもわかるが、
売却価格を伏せ字にするのって読みづらいだけじゃ?
特に携帯からだと…
と愚痴って見る
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 10:36:18 ID:VFHyFmkM
やっぱDC5安いねえ....
DC2は今でも高値安定なのに悔しい
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 10:44:34 ID:RgGehCJl
>>241
慣れればそれもまた楽しい
踏まなければそんな強くないし、DC2からの乗り換えだったけど全然違和感
なかったヨ
それより、フライホイールのレスポンスにびびった
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 14:24:19 ID:AQvMBX0y
DC5ってコーナー速いですか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 16:49:49 ID:cnGnz+X4
チャリンコよりは速いよ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 18:55:36 ID:T6gWSCiB
現行インテグラはなんであんなに車高が高いの?
変じゃない?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:32:57 ID:YCTHeEC6
別に…
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 20:59:14 ID:AQvMBX0y
チャリンコより速いのか・・・合格だ。MC後のインテグラRを購入しようかと
と思ってるのだが、長所短所はどうだろうか?今、いろいろ検索して調べてるの
のだが。この車、試乗したくない。購入してから感動したい。
今一番気になるのがハンドリングです。ミッションの感触はどのような感じですか?
もちろんi−VTECも気になります。S2000から乗換えです。オーナーの
みなさまご教授ください。ヨロシクおねがいします。一応今日見積もりだしてきました。
まだ買うか決まってませんが。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:10:15 ID:AHj2KHnZ
>>249
Sとハンドリングを比較されるとキビシイな・・・。 まぁ感動はしないだろう。
ハンドリングでSより秀でているといえば・・・チルト可能なトコ?w
エンジンについては、Sよりリニアに加速していくから(・∀・)イイ!!
MC後には乗ってないので、ミッション(シフト)の感触はワカンネ。 スマソ・・・
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:13:58 ID:AQvMBX0y
>>250MC前でいいのでミッションの感触を教えてくださいませんか?
Sといっしょくらいなら素晴らしいのですが。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:21:42 ID:AQvMBX0y
見積もり総額ですが、ふよえ万ですが、これは妥当でしょうか?
オプションは、ボタンにシェルフにカーペット、バイザーです。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:48:45 ID:H33+GcPV
>>251
Sって、ゲートを通して決まるときに、かなり気持ちいいじゃん?
カチッと収まるというか。 インテも、基本的には同じなんだけど、
ノブの操作自体は、若干(比較すると・ほんの少し)フニャフニャ感がある。
でも、ゲートへの入りやすさはSより上じゃないかな?
当たりが出てからは、とにかくどこからでも簡単に軽くシフトが入る。これは感動。
254250=253:04/11/07 21:57:46 ID:H33+GcPV
あれ? IDが変わってるな。

>>252
妥当かどうかは知ったことじゃないが、
俺は、Cパケ、足マット、ボタンで、あわわ・・・って感じだったよw

あと、比較対象のSは友人のクルマね。(110系?)
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:59:52 ID:TZcwgMbR
>>253
逆に軽すぎてオモチャっぽい感触なんだけどなぁ>MT
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 22:11:52 ID:AQvMBX0y
>>254参考になるレス有難う。私の見積もりにもCパケ入っています。
ということは、がんばってくれたんですねネビキ。
>ノブの操作自体は、若干(比較すると・ほんの少し)フニャフニャ感がある。
でも、ゲートへの入りやすさはSより上じゃないかな?
なるほど!!インテRにも質感を感じれるのは嬉しいですね。これで迷いは晴れました。
これで安心してハンコ押せそうです。有難う。ではまた





257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 01:14:02 ID:Kjf10fnU
ふよえ万とか、はっきりわかりません。
何万なんですか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 01:18:25 ID:F9DF6O4i
一般道の法定速度は、おわ`
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 09:55:09 ID:rUZA+ryJ
>>257
日本語キーボードを死ぬほど眺めてれば、きっとわかるよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 10:30:03 ID:oY/LwiL4
だから違反速度で走ってる訳じゃナインだし素直に書けよw
俺携帯で読みずれーし。
覚えたてで使いたいお年頃か?
>>257
キーボードの数字キーに書いてある「かな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 11:13:18 ID:Hy675qTa
>>260
金の問題は非常にデリケートなんだ。君にもいずれわかるかもしれないな。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 12:18:53 ID:DkeEIE5q
S2000から乗り換えると正直かなりがっかりすると思う・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 12:35:45 ID:MeASJjL8
>>262
Sを脳内美化しすぎ。
どこに価値観を見いだすかにもよるが、
俺は両方乗ってDC5の方が良いと思った。
知人のS海苔も同意見だった。

アレはアレでおもしろいんだけどな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 12:53:24 ID:Xm63fXAE
>>263
禿胴。
実際、S海苔の友人に、タマにクルマ交換してくれと頼まれる。方向性の違うクルマ。
マターリドライブするには、Sは最高。ハンドリングの良さは桁違い。
スポーツ走行なら思い切って遊べるインテR。いや、どっちもイイけどね・・・。
ガンガン走り回るシチュエーションが好きなら絶対インテだという認識は友人も同じだ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 13:25:06 ID:ElCx1G8F
話は変わりますが、新潟の地震でメーター工場が被災を被った影響で
納期が遅れた人どのぐらいいます?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 13:51:21 ID:fUUtSGB/
>>263
>>264

激しく同意。
S2000とインテRを乗り比べると分かるが、S2000はしょせん
スポーティカーなんだよね。インテRのようなリアルFFスポーツとは
違う。

俺も友人にS海苔が複数いるけど、全員DC5にすればよかったと後悔
してるみたいだ・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 14:08:28 ID:DkeEIE5q
美化もなにも、まさに「方向性が違う」ってことを言いたかったんだけど。
自分の車が一番!てのはわかるけど、ここまでDC5マンセーは同じオーナー
して気味が悪いね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 14:16:20 ID:fUUtSGB/
>>267

マンセ−もなにも事実なんだから仕方ない。
所詮S2000はなんちゃってスポーツであることは否めないし、友人の
複数が俺のインテRを羨んでいることは事実。

ここのところ、DC2のほうがエンジンがいいとかS2000がどうとか
いう話があるけど、DC5はNSXと並ぶリアルスポーツなんだから、ナ
ンパなオープンカ−や200PSしかないショボ車と比べられるのは迷惑
かと(藁
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 14:30:57 ID:DkeEIE5q
お前らキモいよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 14:42:11 ID:axQoNdCr
>>269
とりあえず一発抜いて自分が何言ってるか冷静に考えろ。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘


ところでインテグラにtypeSなんてあったっけ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 14:53:28 ID:axQoNdCr
あったね。すいません。
272名無し募集中:04/11/08 15:32:57 ID:qVOqG09e
人それぞれ好みが違うからいいじゃないですか
273264:04/11/08 15:36:37 ID:Xm63fXAE
誠に申し訳ないが、
fUUtSGB/ は同じDC5海苔として恥ずかしい、と言わざるを得ない・・・。

DC5は、ウヒョー!キタキタ-!! って気味悪い笑みを浮かべながら激しく乗り回す車。
AP1は、眉間と腰の神経を研ぎ澄ませて、空腹に耐えながら乗る車。
街海苔レベルでは、ハンドリングはS2000、それ以外はインテR。
俺の周りでは、S買って後悔してるヤツは一人もいない。 ・・・って 2/2 だけど。。。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 16:13:23 ID:+ghwO2gY
釣るバカ釣られるバカ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 17:22:11 ID:fUUtSGB/
多少は言いすぎたかもしれないけど、S2000は所詮はタイプRではないし、
赤いエンブレムのDC5の敵ではないでしょう
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 17:59:07 ID:TuG9k8UN
出ましたType R信者
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 18:00:26 ID:xSKW7YxW
>>217
遅レスだがその通りだと思う。
DC2-Rにしたって、丸目インテが売れなかったから
慌ててレーシーっぽく急造したものだし。

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 18:05:23 ID:cY417DUx
>>275
君がDC5を痛いほど嫌いなのは良く分かった。
ここが荒れるのは本意じゃないんだ。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097900830/l50
ここに行きなさい。いっぱい相手してもらえるから。
279264:04/11/08 18:05:48 ID:Xm63fXAE
>>274
確かに釣りだな・・・orz

正直スマンカッタ。。。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 19:08:17 ID:P5aeB2cl
>>231
ディレッツァはグリップにかなり不満があります。乗り心地も決して良いとはいえません。
というかサイドウォールが相当堅い感じです。安さが魅力でストリート用に買いましたが
次は別の物を買うつもりです。グリップが気になるなら絶対にネオバにした方がいいですよ。
281263:04/11/08 19:38:32 ID:MeASJjL8
Sしか知らなければ、あんなおもしろいクルマはないって思えるんだけど、
DC5の味を知ってしまうとただガサツなだけに思えちゃうんだよな。
特に初期型は。MC後はSもよくなったって話だが、
自分で試してないんで共にMC前モデルでの比較だけど。

>>266
生い立ちだけで語るなら、むしろスポーティカーはDCの方かとw
Sの世界はあれはあれで良いものだと思うよ。
俺らには合わなかったってだけだから、そこまで卑下しなくてもよろしいかと。

>>267
釣られるけど、俺はSはSで認めてるよ。
ただし乗り比べてDCにがっかりする要素はないと思うだけ。
Sの世界が好きなら、別に説得する気も起きないし。
双方に利点もあるし欠点もある。どこを重要視するかってだけの話では?
方向性が違うって言いたかったって割にはキミのレス、
盲目的にSをマンセーしているようにしか読めないよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 19:43:36 ID:UykaZvOR
>>265
俺は頼んであった後付けの水温計とかがこない(´・ω・`)ショボーン

>>280
でも、スポーツタイプのセカンドグレードならディレッツァが一番かも。
G3は高いし、DNAGPはうるさいし、ST115はディレッツァよりグリップないらしいし。
やっぱネオバでしょうなw てか、ネオバもかなり柔らかい感触のような。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 19:45:19 ID:FezeU0oe
なにがリアルスポーツなんだか・・・・・・
先代ならまだしも、ミニバンベースのリアルスポーツなんて聞いたことねえよ
キ○ガイ?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 19:47:13 ID:/Ml0nOSM
G3使ってますが
減ってもあまりグリップが変わらないのがいいですね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 19:52:24 ID:QCk4fJFg
俺は車種検討でこの辺の車種のスレを色々見てるんだけど、S2000がガサツ
だとか先代インテRはオモチャだとか、他車を貶してマンセーしてるのはDC5
のこのスレだけだね。
S2000のスレやDC2&DB8のスレでは全くDC5は相手にされてない。

リアルスポーツ云々は......まあ個人の主観なんじゃないでしょうかw

286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 19:59:05 ID:tYt+RJh1
>>283
前例が無ければ認められないのかww
氏より育ちって言葉知ってる? 例えイチから設計されたとしても
遅くてつまんないスポーツカーよりはDC5ははるかに本気のスポーツギア。
やたらと起源にこだわるチョソそっくりですねww早くお国に戻ったら?
ヒュンダイクーペのあるお国にねww
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 20:04:56 ID:OSlnYeRD
>>286
氏より育ちとは良く言ったもんで、どういう貧しい家庭環境・教育環境で
育ったらこういう愚劣なことをインターネットに書き散らす様になるのだ
ろうか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 20:12:23 ID:VA8mtBtE
>>285

今のインテRが色々言われてるのは気の毒に思うけど、ここのところは
ちょっと目に余るね
俺はDC5海苔では無いけど、同じホンダ海苔として恥ずかしいよ
289DA7>DA6>DC2>DC2R>DC5R:04/11/08 21:32:29 ID:SrbAp9Rg
インテは高くなりすぎてはインテで無くなる。
コスト減の為シビックとプラットフォーム共用
するのもDC2から何も変わってない。

俺はガバっと開くリアゲート見ると
「おっ、これぞインテグラ」って思うけどな〜。

俺はタイプR自体が好きなんじゃなくって、インテグラ
という車種が好きなんだけどね。少数派かなぁ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 22:01:41 ID:j6Ji0yn1
シビック史上おそらく最もスポーツ寄りレース寄りのEGシビックベースの
DC2と、シビック史上おそらく最もミニバン寄りのLAシビックベースの
DC5はかなりハンデがあるにも関わらず、同じタイプRとして良く出来て
ると俺は思ってる。確かに腰高感のあるデザインやサス形式にその名残はあ
るかもしれないけどね。

個人的にはテールライトの横から切れ込んだデザインを見ると、これぞイン
テグラと思うな。
それにしても>>289は凄い車歴だねアッパレ
291EF2>DA6>DA6>DC2R96:04/11/08 22:04:15 ID:OEa4Pxxo
>>289
自分も似たようなもんです(未だにDC2Rから離れられていませんが…)
とにかく、今日わいているアフォは放置しておくのが得策でしょう。
DC5を貶しているとしか思えないほどの厨房っぷりですし。

ちなみに、自分はDC2Rも好きですし、DC5Rにも魅力を感じます。乗り換えるならこれかEP3で迷う事でしょう。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 22:35:47 ID:VK+xuUNF
インテは高くなく、性能もよく良い車だと思うんだけど。
いかんせんカッコがなー、カッコよければ買うんだけどな

やっぱ早い車はスタイルがよくあって欲しいものだと思う
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 22:42:21 ID:mWCUj0lt
>>282
>ネオバもかなり柔らかい感触のような。

これは、乗り心地的な意味で柔らかいという意味でしょうか?
それとも、他の意味でしょうか?
教えて下さい。

294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:12:36 ID:8BR7QY1/
ネオバとは?タイヤ?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:31:49 ID:nvHJseQG
MC後乗りですが。
走行距離1800km程になって、各ギアの入りが若干渋く(ちょっとだけひっかかる感じ)
なってきたんですが、こんなもんですか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:47:00 ID:89MYl17t
ネオバはサイドウォールが柔らかいと思う。
乗り心地はそれなりだと思うが、5分山以降はグリップ低下と共に
乗り心地、騒音が増す。

俺の場合、一旦ドライブに出ると200〜400km位は嬉々として走って
しまうから、普段はピレリとかの安いタイヤ履いてる。
サーキットはホイル毎A048-Mさ!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 00:04:15 ID:ARM2Ld+K
公道用にA048もう一度履きたいが・・なんであんなにタケーんだょ・・
2セットあるホイール、何履かせるか悩む。。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 00:07:58 ID:4vE979Rc
9月の無限CCで事故ったのは元祖なんちゃってRのたかっちです
299155:04/11/09 00:18:11 ID:O8FnLM04
11/20 納車されます

ワクワク
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 01:10:54 ID:VhzNJn3V
おまいらエアロミラーとか付けてますか?
お勧めとかあったら教えて下さい

探したけどガナドールばっかだね
純正色無いし
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 01:13:13 ID:iHymu6NR
>>299
11/20ですか。羨ましいですね。私のは12月の下旬あたりと言っていました。
色はナイトホークブラックパールです。納車されたら今度はずっとノーマルで乗って
いたいです。

>>268 S2000はなっちゃってスポーツカーではありません。3年12万km
乗りましたが、あれ程自由自在にキビキビ走れて踏める車はありませんでした。
DC5Rより速いでしょう。残念ながら金銭的な問題と腰痛のため、てばなしましたが・・

インテグラR、使いかってがよさそうで非常に楽しみです。



302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 01:16:16 ID:iHymu6NR
アドバイスくれた方々、有難うございました。契約いたしました。
では
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 01:21:42 ID:VhzNJn3V
>>302
慣らしが終わったらインプレよろ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 01:27:53 ID:iHymu6NR
>>303
納車され、慣らしが終わったらインプレします。
ではまた
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 08:09:39 ID:sTFdJYGb
来年初めあたりに丸目インテからDC5に乗り換えようかと考えています。
予算としては200前後を考えているので、H13〜14あたりの年式を探していこうかと
思っているのですが。この年式でネガが部分は、どのようなところがありますか?
自分で調べる限り、

・サスに難がある←具体的になんの問題か分からん
・オイルを食う

ってゆーのがありました。
あと、イモビが標準装備になった年式はいつからでしたか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 09:42:51 ID:XaC9IfBz
サスのことはわからないけどオイルを食うのはDC5全部でしょ。

イモビが標準装備になったのは現行から。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 10:27:06 ID:mVRwnIrt
漏れのH13のDC5もオイル減りがあったが、対策品で解消。
これはメーカーから「クレーム」処理となって全て無料でしてくれた。
中古車でも対策品に変えて無くてもディーラーに持っていったら交換してくれるかも・・・?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 10:30:31 ID:sWuSFvoU
サスは、フロントサスのあの特殊なストラットの事を言ってるんじゃないかな?
従来のダブルウィッシュボーン形式ほど自由さがないから、
例えば、社外サスを入れて車高を下げると、もうジオメトリが狂って性能が下がる、
というような事を指してると思われ。  当然、ノーマルで乗るなら何の問題もないし、
ちゃんと設計したサス(要するに高いヤツ)に替えるのなら、これまた問題ない。
要するに、車高を下げて重心を下げようとする従来のやり方が使えない。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 11:42:49 ID:29Asf+Wa
すみません305じゃないんですが似たような状況の私にも愛の手を。
ホンダ車も初めてです。右も左も分かりませんのでよろしくお願いします。
メーカーのオイルクーラーの設定が無いようですが油温はきつくないん
ですか?それともVTECはOCをつけないほうがいいんでしょうか?
地雷の話題でしたらその旨お教え下さい。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 12:26:45 ID:sWuSFvoU
>>309
エンジン触らない限りは必要ない。
サーキットではかなり油温は上がるけど、もともとそれを想定して作ってる車だし。
気になるなら、粘度が高めのオイルを入れておけばOK。
ただし、オイルやクーラント等はしっかりメンテしてね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 13:21:59 ID:O3o5U3mK
オイル減りすぎ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 13:22:36 ID:DkP+g/Ey
俺のはそうでもない
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 14:20:58 ID:jEwHIplw
オイル漏れすぎ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 14:28:37 ID:A9AyeVE3
>>313
それはまずい。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 15:11:01 ID:BZqfqQyl
みんな減る減る言うけどおいらのは全くそんな気配無し。
ワコーズの4CTに毎回スキルE。交換サイクル2000キロなり。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 19:16:15 ID:fGd58HH6
4ヶ月3000キロ走行で1ℓくらい減ってる。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 19:27:08 ID:7uHZGI0J
先月末にMC後納車されて現在走行1700`。
この間はじめてハイカム使ってみた。っていっても7000までだけど。
かなりはっきりと変化があったよ。音も針の動きも。
買って良かった。
318305:04/11/09 20:43:38 ID:sTFdJYGb
皆さん、レスどうも。

サスについてはノーマル状態であれば問題なしなんですね、
もし変えるとしたら無限かN1あたりなら大丈夫かな?
そーいえば、無限サスのリリースが遅かったのが記憶にあるけど、
やっぱり難儀したんだろーか。

オイル食いの件については、詳しくディーラーに聞いたほうがよさそう
ですね。対策品って、もしかしてエンジン開けるような大掛かりなもんですか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 20:57:45 ID:l1Cte9W1
>>318
サスは難儀だったとの噂は聞いた。真実は不明だけどね。

対策品はピストン丸ごと交換だったので、エンジン下ろしての大掛かりな作業だったよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 22:20:07 ID:l+q1B6is
>>318
サスはテスト中に折れたとか何とか・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 00:23:34 ID:J3B2cHox
>>318
俺、サスを含めて、足回りその他ハンドリング系を一通りいじったから
とりあえずアドバイス
まず、車高調入れる前にフロントのロワアームのブッシュをピロ化(オススメは偏心のピロ)
で、その次にラックとタイロッドを繋いでる部分のブッシュもアルミのカラーかなんかでリジッドに。
そうすれば、ようやくノーマルサスの良さが活きてくる。
その上で、アームの強度と角度がきちっと計算された車高調を入れた方が良いよ。
ブランド志向やら名前だけでテキトーな車高調入れると、
アライメント変化に苦しんで、ガチガチの動かない足にせざるを得なくなると思う。


あと、もし真面目に走るならオイルは純正推奨の粘度じゃ柔らか過ぎるから、
ターボ車並の硬さでイイと思う(俺は10−50入れてる)
ブローバイがすごいんだわ。。。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 00:42:32 ID:SeQv+ciN
>>318
無限クラスは、ドレスアップ程度に考えた方がいい。
321が言うレベルまできっちり作れとは言わないけど、
20マンやそこらの費用でどうにかなるもんではないと思う。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 06:50:59 ID:x8vvpSYk
ノーマルに車高調みたいな硬い脚を入れると、
サスが仕事する前にブッシュが歪む感じで変な感覚。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 07:37:39 ID:Uv48KSfR
今日発売のベストカーでテリーが・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 09:21:40 ID:kutZczYY
マイチェン後の値引きって皆さんどれくらいでしたか?
予算的にちょい厳しいので、もう少し押した方がいいのかどうか迷ってます。
今24.5万の値引き予定です。
オプションは、Cパケ、マットくらいっす。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 09:59:20 ID:yq11jpWu
開発者がM3のような車を目指したとかイってたが
それってユロ尺のコンセプトに近いだろうし、イン手と方向性が違う
気がするんだよな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 12:18:24 ID:QgycjBjV
もともと上原さんが初代NSX-Rと初代インテRを作ったときはN1カー
(当時のカテゴリー)を目指していたはずなんだけど・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 14:40:39 ID:6YzBWklI
やな言い方かもしれんけど、速さ一辺倒じゃキツイんじゃないかね。
そもそもDC5は設計段階でTypeRを考慮して作られてるわけで、そのおかげで
DC2よりも洗練された車になってる。遮音材なんかなくてもDC2より静かであるとか。

こうなると逆に、市販車を改造したレーシングカーっぽい雰囲気が薄い訳よ。
もともとTypeRはメーカー謹製チューンドカーだったのに、DC5では最初からRを
作る気だった。つまりチューンドカーではなくて、ただの高性能車。
この方向性で作られた以上、DC2みたいな味は求められないわな。仮にエンジン音を
無理やり大きくしたり、わざとDC2みたいな雰囲気にしたところであざといだけ。

だったら、少なくとも今のDC5はもうこれまでの方向性を進むのは無理。S2Kのエンジンでも
積んで、Type R-Rを作るのも難しい。FFだからね。
こうなるともう、M3みたいな方向性しか残ってなかったんじゃないのかね。速さはそのままに、
よりジェントルにと。ただ、それはもう・・・Type Rじゃない気はするんだが。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 16:17:11 ID:qgj2f94t
>>321
純正足でもフロントロワアームのピロ化は効果あるんですか!
足と同時にやらないと意味無いと思い込んでました。orz
○レ○シーのロワアームを考えていましたが、他にも良いのご存知でしたら教えていただけたらと思います。

横入りスマソ...
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 16:55:18 ID:nstLnAg9
>>328
現在のDC5RはタイプSにして、もうちょっとサーキット趣味に振ったモデルを
追加してタイプRにすれば良かったのかもね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 16:57:05 ID:V+QpVKDS
それ、デビュー以来、ここではずうっと言われ続けてきたこと。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 17:03:45 ID:4Dim2yJa
じゃ次期型は思い切って後輪駆動で。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 17:59:11 ID:ldV0+HxM
脚回りとか軽量化とかオイルパンとか詰めてく点はいくつかあると思うのだが・・・・

>>328
>少なくとも今のDC5はもうこれまでの方向性を進むのは無理。S2Kのエンジンでも
>積んで、Type R-Rを作るのも難しい。

なんでそこでエンジン交換にいくのかね?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 18:58:15 ID:DHElKItq
>>333
禿胴。 なんであんなアホエンジンを有り難がるのかね・・・。
サーキットに特化したタイプRとか言う割には、
DC2のオモチャみたいな(良い意味で)エンジンがいいってヤツも多いし。

そもそも「速さ」にこだわったのが間違いだったんじゃないのかと。
なんだかんだ言って、サーキット行かないオーナーの方が遥かに多いだろうし。
FF最速の称号も大事かも知らんが、FF版ロドスタを目指してもいいんじゃないかな。

ずっと疑問なのが、街海苔でも楽しい、最高220PSエンジンのタイプSと、
サーキットで速い、最高200PSエンジンのタイプR(当然タイプSより速い)があったら
どっちの方が売れるんだろう・・・?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 19:00:01 ID:bdnKPaKt
文句があるなら買うな。それだけ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 19:03:52 ID:rPo+Ubw8
いつの世も人は見えない未来より既知の過去にすがるものさ。
DC2にいつまでもこだわってる奴は
ソレタコデュアルだのL型だのいってるオヤジどもと同じだ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:05:07 ID:KKmrphM6
>>333
軽量化って言っても限度があるだろう。それこそアルミボンネットだのにするなら
多少は軽くなるだろうけど、それでもせいぜい2〜30sじゃない?今のType Rが
1180ぐらいだっけか、すると1150sか。
足回りをいじるにしても、速さ命ならさらにハードなセッティングにするしかない訳でしょ。

で、アルミを使って重量1150sにして、よりガチガチのサスにして、エンジンは
据え置き220PSでお値段315万なんて、余計に売れんようになるよ。それなら
まだ250PSのS2Kのエンジン搭載した方が売れると思ったのよ。有り難がってる
訳じゃなくて、単にマーケティングの問題。でもそれもFFだから難しいから、その
方向での進化はもう頭打ちにきてると言いたかった。

個人的にはもうインテのType RはRになりえないと思う。と言うか、絶対性能は
今の時点でほぼFFスポーツとして完成されてしまってるから、少々いじった所で
伸びしろが少ないんよ。目立った差を提示できなければ、わざわざ高いRを買う
人間なんていないし、そして今のRがかすむぐらいの性能を持たそうと思ったら
+100万とかになりかねない。そんなの売れると思う?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:07:43 ID:tfUqOngW
>>333

前に誰かが言ってたけど、自分のDC5をマンセーするために、他車を
アホエンジンとかオモチャとか貶すのは、はっきり言ってみっともない。
同じDC5乗りとして恥ずかしいよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:17:22 ID:eZUifmmx
>>336
新しいものが必ず良いってわけでは無いのがクルマの常で、確かに量販車種の
タイプRのパイオニアでありセールス的にも好評であったDC2と比べて、DC5
があれこれ言われてしまうのは仕方が無いとは思う。
次のインテRがもしあるなら、34GT−Rみたいに軽量化の初代回帰路線に
なるのかな?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:25:35 ID:nHpauvy1
現行インテRは実際失敗作だろ
FF版ロードスターって正気ですか?
待乗りで快適に速い車なら他にもいくらでもあるし
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:33:17 ID:btZW0h/b
別にそんなに不快じゃないけど…ろーどすたー?日産とも付き合いあって仕事用にマーチ買ったけど、意外と乗り心地悪い。シフトショックもかなりでかいし。キューブ出るまで待つんだった…
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:39:26 ID:HWX4uNWU
通りすがりのNA8Cのりですが、いっこ前のインテRはフロントの接地感やダイレクトな
感覚がFFにしては結構面白いとオモタ
でもあのエンジンはNAとしては反則だ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:41:51 ID:rArR0Ygo
現行DC5の足回りはウンコだよ。あれをいいと言っている人は
腕がない証拠です。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:45:46 ID:xpKktsGp
このスレはDC5を貶すスレなんですかね?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:50:09 ID:OLQasC2V
>>343

車の性能のせいにする奴こそ腕が無い
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:04:53 ID:rPo+Ubw8
>>345
まあこの手の貶しは受け売りの又聞きでしかないから
放っておこう
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:18:31 ID:mxlN2Ui2
DC5乗ってみた印象。戦闘機で低空飛行してる感じ。
もちろん実際に戦闘機に乗った事はないからゲームの世界の話だが。

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:28:02 ID:x8vvpSYk
それは接地感に乏しいということか!!!?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:37:46 ID:dc0aBSDg
>>347

その感覚分かる! 戦闘機のように自由自在というか。
走り屋という名のパイロットが自分の命を預ける機体。それがDC5
まさに地上の戦闘器だよね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:47:31 ID:KKmrphM6
>>349
つまんない煽りご苦労。
>>348
追い込んでいった時の接地感は確かに高くないな。ちょっと怖い事は怖い。
限界そのものはDC2よりも高いんだろうけど、DC2の方がよりダイレクトに
感じられるから、判り易くていい。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:50:30 ID:eo7JwQne
DC2の話はもうやめよう・・なんか哀しくなってくる
DC5の話をしないか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:02:39 ID:9GA80GrE
同意、>>350その他、DC2の話はDC2スレでしてくれ。
情報を求めてこのスレ覗くのに、つまらんレスの応酬ばかりで嫌になる。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:08:00 ID:rArR0Ygo

なんかEP3オーナー並に痛いね
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:17:30 ID:hKte2CKO
ローウイングタイプを選ぶとサイドシルのデザインがTYPE S
と同じになるんだな。知らなかった・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:32:44 ID:LU3oQgaH
DC2Rが名車だと言うのは認めるし、DC2R的な後継車を望んでいた人は
多かっただろうから、比べられたり叩かれるのはある程度は仕方無いとは思う
けど、いい加減にウザいんだよね
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:36:14 ID:fLp8+CTU
接地感うんぬんだったら俺はDC2乗ってるほうがはるかに怖い
前期SW20みたいな怖さがある
気抜いたらどっかすっとんでいきそうな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:44:06 ID:MKe6Xhyr
>>356
そうやって無理にDC2を貶めるようなことを言うから、部外者から叩かれるんじゃな
いの? >>338の言う通り正直みっとも無い。
俺はDC2→DC5だけど、DC2のハンドリングと前輪の設置感はFF随一だと思っ
たし、DC5にはない面白さがあったと今でも思ってるよ。 前期型SW20のオーナ
ーには悪いけど完成度が全く違う。

もうDC2の話題はスルーの方向で。
DC5の話をしようよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:48:24 ID:yeyICkwZ
俺のR、発進時に車の底がコココ・・・って鳴るんだけど。
発進時と、低速ギアチェン時。
回転数が足りないと、つんのめるじゃん?そのとき。

同じような症状の人、いない?
ちなみに、寒くて車が冷えてる時によく鳴るかなぁ
359334:04/11/10 23:51:54 ID:SeQv+ciN
>>337
そっか。エンジン云々の話を曲解してたよ。スマソ。

俺も、速さを追及するっていう観点が疑問で、速いけど一般に魅力を感じ難い要素、
例えば、最高出力が高くない、デザインが古い、街海苔し難い・乗りにくい、
でもサーキットではメチャ速いって車を作っても売れやしないだろ、と。
それよりは、ロドスタやSみたいに、ハンドル切った瞬間に違いが分かるような
個性的なふいんきなり、新しい魅力なりを考えるべきじゃないかと。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:53:31 ID:2OgoOryW
DC2はどちらかと言うと後輪の接地感が乏しくテールハッピーな性格だった
けどね(特に96) そこが評価の高いポイントでもあったけど。
そして98→DC5と安定感を増していった経緯がある。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:54:37 ID:5oL1iz9l
勝てないクルマ作ってTypeRて名前つけてもしようがないだろ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:56:51 ID:2OgoOryW
>>359
>それよりは、ロドスタやSみたいに、ハンドル切った瞬間に違いが分かるような
>個性的なふいんきなり、新しい魅力なりを考えるべきじゃないかと。

でもそれはタイプRである必要はない罠。

やはりプレリュードクラスのスペシャリティを復活させたほうが良いのかもね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:05:00 ID:nle6ycGa
>>359

>俺も、速さを追及するっていう観点が疑問で、速いけど一般に魅力を感じ難い要素、
>例えば、最高出力が高くない、デザインが古い、街海苔し難い・乗りにくい、
>でもサーキットではメチャ速いって車を作っても売れやしないだろ、と。

それは違うんじゃ?
先代のインテRは1.8NAでそんなに最高出力は高く無く、オーソドックスな
デザインで、待乗りしにくいけど、サーキットで楽しく走れる車、そこが支持さ
れて売れに売れたんじゃないか?(売れたから今のタイプR展開がある)
そして、ホンダ自身もそういう車をタイプRと定義した筈なんだけど。

DC5は初心を忘れてるよ。
だからこんなに人気が無いんじゃないか?
誰もカタログスペックの最高出力や、奇抜なデザインや、待乗りがし易いタイプR
を求めて無かったということでは?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:10:12 ID:AqXLSa+E
DC5になって
インテグラを好きになった俺にとっては
DC2がいかに優れていたとしても眼中には無いんだ。

DC2が売れていようが
優れていようがどうでもいい。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:12:04 ID:7ef9F4Zf
結局みんなDC2みたいなサーキットで珍走するクルマを欲しがってるって
ことなんじゃないか?
もっと大人の愉しみも知ればDC5の良さも見えてくるはず。
366359:04/11/11 00:13:58 ID:91QLbwb8
>>363
うーん、要するに、下の2グレードのどっちを買う? って事なんだけど・・・
最高220PS DOHC-VTECで段付き加速 1100kg 挙動が激しい 筑波7秒のタイプS
最高200PS i-VTEC 演出は無し 1150kg 挙動は安定志向 筑波6秒のタイプR
価格は、タイプS 200万 タイプRが 50万円高

物理的なツッコミは無しでおながいします・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:17:35 ID:dCdV4Vyy
マジレスすると現行インテRがいまみたいなGT的な方向にいったのは
北米で売るためなんじゃないの?
実も蓋も無いかもしれないけど・・
368321:04/11/11 00:19:03 ID:JF6Ab/6E
>>329
純正の足でもピロ化したら限界あがるよ。
コーナリング中のアライメント変化量(キャンバーがポジ方向に)が
明らかに少なくなるから、タイヤを活かせる感じがするね。
もともと、ハードブレーキング時のヨレが気に食わなくてピロ化したんだけど、
思わぬ副産物だたよ。
ちなみに、俺の入れてるの○レ○シーのロワアームだよ

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:21:12 ID:uWZzBIza
>>367
マジレスすると単にベースとなるシビックがミニバンになったからと思われ。
インテグラはシビックをベースにするのが決まりなので。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:28:51 ID:9eYOvNnR
>>366
同じシャシー使った上で、馬力があって軽い方が遅いのはどう考えてもおかしい。
比較として成立しないのでは?ちなみにどちらもいらないな。

せめて下のほうは1150Kgじゃなく950Kgならわかる。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:30:22 ID:kgc+0j2a
DC5オーナーがとかく先代と比較されるのはウザイという気持ちはよく分かる。
だからこそ、DC5オーナーがDC5に対して何か物足りなさを感じているかどうかや
、それについてどう考えているかをDC5購入に踏みとどまってる人は知りたい
ってのがあるんでない?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:30:50 ID:RvMdG9tO
>>369
わざわざミニバンベースにしなくてもプレリュード無くなったんだし
アコードベースでインテグラ作って

タイプRはそれを徹底的に軽量化した車にすれば良かったと思う。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:31:44 ID:PqBrhrNd
>>370
マジレスすると「バランス」という言葉を勉強した方がいいぞ。
374321:04/11/11 00:32:27 ID:JF6Ab/6E
これだけ環境だ安全性だ何だと騒ぐ時代に、
これだけの性能の車にこの価格で乗れる環境にいること自体が
恵まれてると思うだがなぁ
もし気に入らない所があれば、自分でいじればいいだけの話しなんじゃないの?

段付き加速の演出が欲しければ、そういう風に出来るし、
真面目にやれば足だって相当いいとこまでいくよ?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:34:16 ID:RvMdG9tO
>>374
文末の疑問符がいい味出してるねw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:34:27 ID:PqBrhrNd
>>374
「真面目にやれば足だって相当いいとこまでいくよ?」って何だよ?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:35:37 ID:91QLbwb8
>>370
でしょ? 一般の人はそう思っちゃうのよ。だからDC5が売れない。

でも俺は最高出力しか挙げてないし、給排気やサスも指定してない。
50kg・1秒の差は有り得る話。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:36:04 ID:PqBrhrNd
マジレスでお願いします
379321:04/11/11 00:37:54 ID:JF6Ab/6E
>>376
何だよって何さ?
みんな、メディアで言われてる「DC5は足がダメだ」って言葉に
踊らされてるだけじゃないかと思うわけよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:39:53 ID:PqBrhrNd
なんだ、脳内か。去れ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:40:08 ID:GhxVWooE
>>363
確かにそうなんだけど、今のDC5の基礎設計ではそれは無理なのよ。
衝突安全の事や北米の事を考えたら、いやでも車体は大きくならざるを得ない。
DC2は4ドアもあったり、下位グレードも充実してたから、ある程度数を見込めたけど
DC5はそんな事も無理なので、必然的にコスト削減のためにストラットになったり
妥協せざるを得ない設計。そのかわり、ポン付けできるブレンボやら6速で付加価値を上げる。

結局、初心を忘れたからDC5が売れないんじゃないと思う。初心に帰ろうったって帰れないんだから。
だから逆に言えば、こないだのマイチェンは、ああするしかなかったと言える。いい悪いじゃなくて
それしか出来なかったんだよ。たぶんね。
382321:04/11/11 00:41:02 ID:JF6Ab/6E
>>380
なんだ、煽りか。去れ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:45:37 ID:PqBrhrNd
>>381
マジレスするとマイチェン前のデザインの方がカッコイイと思った。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:50:31 ID:91QLbwb8
マジレスすると、評論家がDC5の足にダメ出しするのは相対的に見た時の話。
でも読者は、絶対的な性能がダメなのだと解釈する。
でも、それは間違ってるんじゃないの!? ・・・と321は言いたいのだと予想。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:57:22 ID:8Dy7IIvb
DC5がDC2に明らかに勝ってる部分が一つある
それをみんな忘れて走りの議論ばかりしてる

それは 「衝突安全性」

つまり今の時代、DC2みたいな軽量なゼロ戦的なスポーツは望めない
ってこった。
そんなにDC2が良ければ中古で買えよボケ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 01:00:23 ID:Z2HHGYwG
まー実際悪い足じゃないんだよ。形式変えずにレース勝てるんだし。
一般のユーザーには金がかかりすぎるってだけで。
それだけの事だがそれだけに致命的でもあるんだよな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 01:00:48 ID:v0DSsAEZ
なんだかんだ言ってもエンジンかけた時に心が高揚する数少ない車であることは
間違いない。
インテR乗ってつまらないと感じたら、
もう走りには興味がなくなりつつあるのかもしれない・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 01:03:53 ID:91QLbwb8
>>385
走りで負けてるみたいな言い方すんなー!!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 01:07:10 ID:KrluHLz2
確かにDC2Rの面白さ、評価されてるキレ味の鋭さ、ってのはその軽量さから
くる部分がかなり大きいと思う。
スプーンの市嶋さんはDC2Rみたいな車は未来永劫出ない、ってしつこいほど
言ってたのは、衝突安全の問題があったからだろうね。

俺は子供も乗せるんで安全なDC5のほうがいいやw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 01:10:55 ID:S1giIMwe
性能を良くすれば値段は上がります。
1800cc200PSのカリカリが250マソくらいで買える。(た)
今はコミコミ300マソくらいかな?
こんなのに乗りたがる若造がちょっと背伸びして買える→DC2
300マソか・・・高いな→DC5
価格の問題も大きいんではないだろうか。と言ってみるEG-6海苔
性能落とせとは言わないけど排気量落としてカリカリなら・・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 01:23:57 ID:91QLbwb8
>>390
>性能落とせとは言わないけど排気量落としてカリカリなら・・・・
それが、もはやできない事なんですよ。。。


事故する人間が多い限り、余計な法規制はできるし、保険料率も上がるし・・・。
まぁ、事故が多いのは特定の車種には関係ないけど。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 01:36:34 ID:PqBrhrNd
マジレスすると走りを語るからには語ってる人はサーキット走行なりの
スポーツ走行してるんだよね?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 06:52:19 ID:inNxjNXh
いいかげんしつこいんだよ、タコ。乗ってもいないくせにごちゃごちゃ言うな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 08:02:44 ID:Fvmpbh7o
>358
俺のも同じような症状がでるよ。
なんか、低速ギアで半クラッチにするとね。

しばらく走ってると分からなくなるんだけど、
あれって一体なんだろうねぇ。


去年の冬は、全然そんなのなかったんだけどなぁ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 09:07:43 ID:me2qYBgE
>>392
DC5はサーキット人口少なそうだね。あんまり見ない。
DC2はうざいほど見るけど。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 15:35:51 ID:AfvspcVj
>>392
サーキット走ってるなら、DC2マンセーにはならんでしょ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 16:25:23 ID:N4QcLyHb
走行会なんかでサーキット走行を楽しむだけなら、DC2のほうが向いてる。
挙動もプリミティブな面白さがあるし、足を煮詰めていくのも手軽で、タイ
ヤやブレーキなどの消耗品のコストも安い(特に96スペック)
ホンダがサーキットまで自走する車、と割り切って作っただけはある。

でも、もっと真剣に上のタイムを狙っていくなら、排気量が大きい絶対的な
性能の高いDC5でしょうね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 16:39:19 ID:me2qYBgE
そうなんだよ。
DC5は足が金かかるんだよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 16:58:06 ID:me2qYBgE
あとサーキット走行するときは絶対にオイルパンをバッフルプレート加工付きの
社外品に交換したほうがいい。
純正のはサーキット走行を考慮してない舐めた造りなので、マジでエンジン壊す。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 19:26:20 ID:w+FWj5oJ
400っと
無限のエア栗ってどう?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 20:59:02 ID:CVhpr4Y+
>>397
そこが中途半端なんだよ。
DC2は、普段乗りもこなせる普通の乗用車として、ギリギリ
スーパーセヴンのような方向を実現していると言える。
397が言うように、もっと真剣に上のタイムを狙うクルマとしてなら
同じ価格帯としてもインプ、少し高くなるけどランエボだってある。
そしてタイムははっきりとこれらのクルマのほうが良い。

ファンな方向性を望むなら、オレはフィットRを出すのが正道だと思うよ、マジで。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:16:12 ID:iuTSJQ1z
>>397
マジレスするとエンジン出力が大きい方が有利なのは当たり前。
ただ各コースのタイムを比較するとDC5のスポーツモデルとしての
完成度は正直DC2より低い。これ自明。特に足回りがね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:13:08 ID:L/yDZ5WF
>>402
詳しく
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:30:14 ID:qxpgLC9c
>>402
詳しく
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:41:35 ID:jpXGRkrp
足回りはまだまだこれからでしょ。
ノーマル同士で比べるなら、DC5もそんなにDC2にひけをとるとも思えない。
オーナーの欲目かもしれんが。

ただ、>>399も書いてるオイルが簡単に偏るオイルパンは正直なにを考えて作って
るのか分からないよ。あれはちょっと酷いね。
M3を目指すのも結構だけど、サーキット走行のことをもうちょっと考えて欲しい。
タイプRなんだから。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:47:09 ID:JSNkM4ng
ノーマルでサーキット走るの?

どうせいろいろと換えるんだろ?
気にするなよ。
407赤NA1:04/11/11 22:50:11 ID:253W/A3S
前のインテRってエアコンとかABS付けなければコミコミ230万くらい
だったでしょ。結構サーキットでそういう仕様の人に出会ったよ。
M3云々はどっから出てきた話なのか分からないけど、コミコミ300万の
スペシャリティクーペな現行インテRとサンデー・サーキットユース向けの
先代インテRはもう別の車と思ったほうがお互いイガミあわなくて良いので
は? どちらも良いクルマだよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:55:10 ID:qxs1idfE
>>406
ノーマルでサーキット走行に耐えうる車がNSX−RでありインテRの筈なんだけどね。
それにいじっていくにしても、サーキット走行での一番のキモである足回りがDC5の
一番のガンであるって話。
オイルパンなんて3〜5万もあれば交換出来るから致命的な欠点では無い。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:14:12 ID:9eYOvNnR
>一番のガンであるって話。

なんだ聞いただけか。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:16:27 ID:iuTSJQ1z
>>409
国語苦手でしたか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:28:23 ID:L/yDZ5WF
足回りがガンというのは具体的にどのへんですか?
車高が下げにくいとか低次元の話ではなくて
構造的な欠陥の詳細キボン。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:44:20 ID:9eYOvNnR
>>410
国語よりさらに数学の方が苦手でした。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:56:20 ID:L/yDZ5WF
結局車高下げる人向けの説明やん。
コンプライアンスブッシュが悪いとかはストラットに限らず
アコードのWウィッシュボーンでも同じ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:41:22 ID:WbWn4T+s
ノーマル車高でも攻めれば縮まりますよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 02:35:02 ID:cYaewG8C
>>411
過去スレ嫁
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 02:38:37 ID:aVvwQefu
>>416
理解してるなら要約してくれ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 02:40:35 ID:cYaewG8C
>>417
言ってもお前理解しようとしないから嫌
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 02:42:24 ID:aVvwQefu
>>418
無理すんなって
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 02:47:19 ID:cYaewG8C
>>419
いやいや、こう言われて説明して
というのを何度繰り返してどれだけ時間を無駄にしたことか・・・

#口プロレスに興味は無いので
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 02:48:54 ID:aVvwQefu
はいはい
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 08:11:42 ID:JR0LugYT
サーキット走行の話してるのに、車高下げるから悪いって言われてもなあ・・
DC5海苔ってこんなんばっかなのか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 09:19:01 ID:nZmUyMy3
実際俺はサーキットなんていかないから足回りだの
オイルパンだのなんて関係無い
ねちねち言われてもウザいだけ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 12:30:07 ID:qhcnt8XR
>>423
ですね。

また〜り乗ってる人にとっては十分過ぎる性能だからなぁ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 12:41:11 ID:xNA6FF1o
要はインテグラ・タイプRという名前だからいけないんだよね。
タイプS、もしくはいっそプレリュードという名前だったら、サーキットで
足回りが決まらないだの、オイルパンが設計不良だの言われて叩かれること
も無かった筈。
先代の人気と実績をあてこんで安易に二匹目の泥鰌を狙ったホンダも悪いよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 14:14:10 ID:nm1CrT2h
>>425 先代の人気と実績をあてこんで安易に二匹目の泥鰌を狙ったホンダも悪いよ。

DC2Rってそんなに売れてたんだ
実際の販売台数ってどのくらいだったんだ?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 14:56:29 ID:nZmUyMy3
そんなに言うほど売れたわけじゃないでしょ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 15:16:44 ID:43fRQVK0
伝聞ネタで申し分けないが。
DC5作った時って、DC2の開発した人はアドバイスとかまったくしなかったらしい。
つーか、いろいろ言わない、聞かない、のがホンダ流なんだそうな。

チームによってはすげえ車が出来あがるが、あっけなく駄車になっちまう例がDC5ではないかと。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 15:18:45 ID:EPba+e1L
金はかかるけど足はいじくれるよ。ただお手軽にいじくれなくなったってのがでかい。これでタイプSならRは300万以上するなw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 15:34:57 ID:nZmUyMy3
NSXとか旧インテRを作った上原繁って干されたんじゃなかったっけ?
S2000の失敗の責任を取らされたとか
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 15:53:11 ID:xNA6FF1o
>>430
NSX、NSX-R、DC2Rなどを手がけた上原繁さんは今や
本田技術研究所の上席研究員です。
あんまり適当なこと言わないように。

干されたのはDC5の開発者なんじゃないの?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 16:00:23 ID:Y5A9GKVi
嵐°も乙!
そんなにDC2マンセーならこっち来なくていいから。
誰も来てくれなんて頼んでないから。

同じ本田海苔なんだから仲良くしろβακαー
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 16:06:02 ID:nZmUyMy3
>>431

どうでもいいよ
興味無いし
実際NSXも失敗作だろ
なんでDC5だけあれこれ言われるんだよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 16:09:10 ID:EPba+e1L
ほっときなされ…車買えない中学生なんだから。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 16:30:56 ID:nZmUyMy3
結局こいつらDC5が羨ましいだけかw
さて、天気の回復してきたし峠を攻めてくるか
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 16:44:28 ID:xNA6FF1o
・・・・・結局DC5以上にオーナーのレベルが低いってことか
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 16:45:17 ID:afE0kjWI
>>435
だから、そういうイタい発言を控えろと何度(ry
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 17:52:27 ID:JK88/nDo
>>426
DC2のマイナー後('95/9〜'01/6)の累積販売台数が約32,000台
これはTypeRだけでなくSiR系やTi系の下位グレードも含む(=3dr全体)
DC5は'01/7〜'04/9の累積販売台数で約16,000台(TypeR、iS合計)
月で平均すると大して差はなかったりする
つまり「クーペ」そのものは旧型から既に大苦戦だった
旧型で売れていたのは実は4drの廉価グレード
FMCでインテグラが「売れなくなった」のは4drがなくなったのが主原因
439438:04/11/12 18:00:24 ID:JK88/nDo
1行目は「DC1とDC2」と書くべきだったスマソ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 18:18:45 ID:nm1CrT2h
>>438
販売データさんくす
DC5のiSとRの割合データはどっかにあったな
Rの方がほとんどだっけか

まぁ子供居たりしたら2drはそりゃキツいよな

あと廉価版TypeRとは言っても、保険とか若い人には結構きついし
対象年齢と価格帯なんかがズレるのは否めない

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 18:45:37 ID:YpvTDwRx
つーことは
DC5は失敗作、売れてない!
とか言ってるのはデマということか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 19:13:22 ID:tnkyrI9L
>>441
そうじゃなくて、そもそも主観の問題なんだという事に気付こうよ・・・。
自分の期待と違って失敗作だと思う香具師もいれば、
ミニバンマンセーの御時世とはいえ、売れてないものは売れてないと言う香具師もいる。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 19:26:01 ID:9LzgT+w+
>>440
3ドアが24,859台、4ドアが5135台
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 20:49:53 ID:WbWn4T+s
>>425
大正解だな。


マジレスするとDC5オーナーで痛いヤツ多すぎだ(当然ちゃんとした
ヤツもいるが)。明らかに欠点があるのに認めないからなあ。
欠点がわからん分析力の乏しいヤツはタイムも向上しないヘタレ。
分析力のあるオーナーは欠点を知りつつタイムを詰めてくる。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:09:38 ID:kf+94qrx
>>425
>先代の人気と実績をあてこんで安易に二匹目の泥鰌を狙ったホンダも悪いよ。

425がこう思うのが、事実だとしたら次のインテRは無いと言いたい風に
感じ取れるが、さてどうなるか?
俺は、ホンダは次も出すと思う。というか期待するけど・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:18:13 ID:F38v+yH3
俺的にはさ。
DC5は出る前から雑誌とかじゃホメ殺し状態だったわけジャン。
「モモはあの工場で作ってるだけで設計はホンダがやったからバッチリ」とかさ。

で、実際に車が出てから「なんだよこの足、どうやりゃいいんだ」と文句炸裂。

この流れが駄車という評価を作ったように思うね。

だから乗ったことが無い奴まで「クソなんだって?」とか言いだす始末。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:20:26 ID:JR0LugYT
>>438
資料あったよ
4ドアや廉価グレード除いた純粋なDC2Rの総登録台数は24.856台ですた。
DC5RとISが合わせて約16,000台ということなので、RとISの割合が
どうであれ、セールス的にはやはり失敗と言えるだろうね。
でも別に車自体の評価には関係無いけどね。

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:28:06 ID:UJaWvEx/
>>442

>ミニバンマンセーの御時世とはいえ

ミニバンマンセーのご時世だったらインテグラは売れてなきゃおかしいんじゃないか?w
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:28:56 ID:kf+94qrx
セールス的に失敗なんて、DC5R乗りのひとりとして嬉しいねえ。
少数派の天邪鬼としては、たまりませんなあ。
街に同じクルマが一台でも増えない事を願いつつ
現DC5乗りの皆様、楽しもうじゃありませんか。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:34:21 ID:kf+94qrx
>>448
ミニバンマンセー族は、友達思いや家族思いなんだろうから
椅子2つじゃ選ばないんじゃない。
クラッチ代もかかりそうだし、やめといた方がいい。W
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:37:23 ID:UJaWvEx/
次に出るのは7人乗りのインテRだったりしてねw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:39:19 ID:GicXmMxM
>>428
それじゃ、俺も伝聞ネタを。
DC2R開発初期には、無限の開発者が加わっていたらしい。
N1らしさを追求する上で、一番ノウハウがあるのは無限だからね。
その助力を仰いだと言うことは充分考えられる。

だんだんマイルドになってきたのは、ホンダの方針と言うこともあるだろうけど
そういう、本気でレースの世界でやっていた人の感性が反映されてないから
とも言えるんじゃないかな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:42:52 ID:LCmhQxmo
>>449

車自体の出来は良いのに不人気ならともかく、今のDC5はそもそも
のコンセプトがちぐはくだったり(ベース車両の選定)、各部の設計
不良でサーキットで楽しむような本来のタイプRがターゲットする層
にそっぽを向かれてるからなので・・・・

実は今回のMCは結構期待してた>俺
どうしようかな・・次期インテRはあるんだろうか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:49:06 ID:4RqMtiAl
あの横Gで簡単にオイルが吸えなくなるオイルパンは今回のマイナーで直ったの?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:50:57 ID:kf+94qrx
お山など、雪降って毎年除雪作業するような道を
MC前で走ってると、あまりにガタガタでオリも嫌じゃし
なんかクルマ(ボディ)もかわいそうに思えるくらいガタガタすると
もうガチガチはこれで最後と毎回思う。
マイルドでサーキット楽しめるなら、それに越した事は無いね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 22:04:56 ID:pI59HqeE
月売ベース均せばでDC2Rは350台ほど、DC5Rは250台ほどだそうな。
でも、DC2Rの場合は初代が出た時にドカンと売れて、98spec以降は
ちっとも売れなかった。DC5Rは低空飛行だけど、割合コンスタントに
出ているとか。Dラーの人に訊いてみたら、
「(DC5は)こんなものでしょ。乗り換え需要はちょっと読み違えたけど」
「最初(DC2R96)のインパクトが凄かったんで、少し夢を見たことは事実」
「MCに関しては(現状を)キープできれば御の字」
というようなことを言ってますた。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 23:09:14 ID:2Ml3FmLN
MC後DC5納車日やっと12月5日頃と決まりました。
10月初めに契約してから納車まで丸2ヶ月、長いなぁ。
生産量が少ないのか?輸出用に回されてるのか??
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:04:01 ID:VXz57GrK
>>456
>乗り換え需要はちょっと読み違えたけど
これに尽きるよなあ。
もちろん、DC2のようなクルマはもう造れないとわかってはいてもやっぱり夢見てしまう…
タイプRRでないかなあ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:12:27 ID:v5uQjUZu
そんなCBRじゃあるまいしw

まぁ、ここでこれだけDC5に不満が出るってことを、それなりに
ホンダも把握していると・・・・・信じたい
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:15:02 ID:hSg3S0RM
車体が重いとかは目をつぶるが最低でも足回り、欲を言えば
オイルパンの修正はしてもいらいなかった。マジレスするとな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:31:40 ID:EAEAJbKZ
ここで不満をもらしているのはみんなオーナーなのか?
はっきりいって何が不満なわけ?教えてくれる?
老いるパンとか足とかどーとかいってるけどさー
そんなもん社外品にかえればいいじゃんw
初めから分かってたならかわなきゃいいだけ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:43:42 ID:v5uQjUZu
とは言っても、車種スレにネガな意見や要望や、他車との比較は付き物だからなあ・・
自分が傷つかないマンセー意見だけ聞いていたければ、自分でBBS運営するしか
無いんじゃないか?

それだけ皆インテグラタイプRという車に思い入れがあるってことでしょう。
色々問題はあるにしても、現行車種はDC5が唯一無比のインテRなのだから。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:45:56 ID:w5WZGs93
>461
賛成。オマイ、いいこと言うなぁー!

>>ALL
今日初めてレギュラー入れてみた。
やっぱ全然違うね!噴け初めが弱々しい。。
これを教訓に、二度とレギュラー入れまへんわ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:49:17 ID:eqI8P/ec
>>461
俺は車種選定の一環として巡回してるんだけど・・ここはオーナー限定なのかな?
新車でDC2Rが買えればそっちにするけど、それは無理だし、EP3はどうしても
あのデザインとシフトが許せないので・・・

DC5のマイナーチェンジ期待してたんだけどなあ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:56:48 ID:Uv2QARai
>>461

ミニバンボディは社外品に交換出来ますかね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:06:07 ID:hSg3S0RM
>>461
マジレスするとあんたレベル低いねぇ。免許もってるのか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:08:49 ID:BtcYjnb3
フロントサスがストラットなのがなぁ〜
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:12:31 ID:VXz57GrK
>>464
やあ、まったく同じだなあ。
オレも新車でDC2があれば…と思ってしまうよ。

>>460
オレ的には、それこそ交換のできる足回りとかはいいので
車重をこそなんとかしてもらいたかったよ。無理なのはわかってるけど
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:13:48 ID:BduY4oEK
>>464
許せないからって
ここで文句いうのはどうかと思うが。

文句言われて、叩かれて。
DC5オーナーがどう思うか考えたことないかね?

「所詮2ch」といわれればそれまでだがな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:21:13 ID://AB513e
>>469

>>462も書いてるけど、世の中に完全無欠なクルマが無い以上、特定の車種の
スレで不満や改善要望が出るのは仕方が無い。これは他のスレでも一緒。
2chだから、というより現実社会ってのはそういうもんでしょ。
批判は一切聞きたくない、僕たちが傷つくから酷いことを言うのはやめて、じゃ
生きていけないでしょう。

リアルでヒッキーなのか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:21:41 ID:72o89kxy
>>467
インプレッサは前後ストラットですが何か?
つか足回り云々いう前に走らせて不満が出てから考えて
車を替えるなり足やエンジンを弄れや
まあ自分的にはDC5のエンジンは不満は無いが
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:24:36 ID:1XIw0NbL
6MTも良い。
とりあえずエンジンとミッションは最高。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:27:10 ID:ufxj6rhF
ストラット自体が悪いわけでは無く、先代Rの足からスペックダウンしていることと、
実際にサーキットでスポーツ走行をする際の足回りのセッティングや交換に明らかに
弊害があるから不満が出ているわけで....
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:29:14 ID:BduY4oEK
>>470
不満や改善ならどうぞ。

だがネチネチとDC2と比べられてもウザイんだよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:31:50 ID:BtcYjnb3
それだけDC2がすごいんじゃない?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:32:45 ID:BRrUrm23
そうだね。6MTは先代に勝ってる。
エンジンは刺激のある先代か、絶対的パワーの現行か、で互角かな?
出来れば両者の長所を取り入れたい。

あとは足回りがダブルウイッシュボーンに戻って、軽量で車高の低い
ボディ、そして価格が先代並に下がれば言うこと無し>次期インテR
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:33:26 ID:XJNKFmvy
セリカもインテもましてやエボ、インプも買えないから欝憤晴らしたいんだろ。生暖かく見守れよ。完璧な車なんて無いんだし。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:33:34 ID:hSg3S0RM
>>474
マジレスするとこのスレ見る限りDC2と明示的な比較ってあんま
してねーんじゃねーの?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:34:20 ID:BRrUrm23
>>474
まぁ、ぶっちゃけDC2とDC5を「比べるな」ってのは無理があるかも?
あんまり感情的にならずマターリマターリ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:35:06 ID:PhQ3Clw5
そういえば、何だかんだ言いながら、エンジンとミッションは評価イイよな。

俺の友達のDC5は、100kg近く減量させてて、給排気総交換、
足回りはバネレート20kgの本気仕様。
走りは、ハッキリ言ってDC2R-96(前の車)より気持ちいい。もちろんクソ速い。
それでも、エンジンとミッションは手付かずなんだよね。
足以外は俺も真似したいんだけど、全部で200万コースらしい・・・orz ムリポ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:36:04 ID:hSg3S0RM
>>479
つーかDC2に限らずEK9、EG6、EF8より悪い足って事だと思うが。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:37:49 ID:1XIw0NbL
20Kgがリアのレートだとすると某脚かな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:37:55 ID:e0ocO5Ly
正直、なにか批判されたりDC2と比較されたりすると、オーナーなのか?とか
DC2と比べるなとか、買えないからひがんでるだとか、そんな低レベルな返し
しかしない現役DC5乗りにちょっと失望してるのも事実かも。
次期インテRって本当にあるのかな!?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:39:15 ID:e0ocO5Ly
>>476

それなら欲しい!!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:41:27 ID:hSg3S0RM
>>483
だな。同じDC5乗りとしてやになる時が多々あるよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:43:09 ID:XJNKFmvy
一々ageて煽るから低レベルなレスになるんだと思うよ^^
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:45:30 ID:BtcYjnb3
DC5とEP3って劇的なちがいってあるの?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:45:46 ID:e0ocO5Ly
煽ってるわけじゃないんだけどなあ・・
なんか本当にこういう返しばっかりだね
でもsageときます

>>476の仕様とは言わないまでも、新車でDC2が買えたらこんなに
悩まないんですけどね
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:51:42 ID:XJNKFmvy
日記に「DC2の新車がほしいです」って書けよ。サンタさんがとどけてくれるかも^^ マジレスするとてめーの日記帳じゃねえんだよ。もちろん俺の日記帳でもないがな^^
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:55:56 ID:1XIw0NbL
サンタさん、現行はインテと言う名前をやめてRSXに戻してやってください。
そうすればこんな不毛な言い争いはなくなります!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:58:22 ID:hSg3S0RM
>>489
マジレスするとサンタさんはお父さんでした。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 02:02:15 ID:BtcYjnb3
アキュラになっちゃうね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 03:25:38 ID:2ERnWqfH
まあ、乗っていれば不満が出てくるのも当たり前だし、
旧車とキャラが違えば、比較してどうこうも言いたくなるわな。

でも、ココも10スレ目だし、過去スレで散々出たような欠点を、
今更ながらにグチグチ指摘されてもねぇ。
本当に不満があるなら、ホンダにメールでも送ればいいんじゃね?

ループした議論なんて、当事者以外は見ててイタイだけだよ。


あと、ココの住人のレベルが低いと言われてる高尚な人は、
こんな下界に留まっていないで、相応しいスレに消えてください。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 03:48:09 ID:1XIw0NbL
1年に1度は既に散々話したことを蒸し返すよね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 05:00:05 ID:znKrxutR
DC5乗りの俺としては、DC2路線の車に帰るなんて考えられんよ。
ボディ剛性、ブレーキ剛性、Eg、ミッションそれぞれがバランスいい。
足回りに関して金も手間も掛かるが、ラジアルset位のバネレ
ートであればそれを受けられるシャーシが(ブッシュ除外)あるから
そこそこのセッティングは出るし、速い。
結構な金と手間を掛けた96specは、弟が乗ってるのだが
後ろから見てると「必死」だよ。乗って楽しい車ではあるけどね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 08:52:09 ID:dCUE0oSt
僕はDC5の脚に不満が有ります!って2chに書いたら
概出。過去ログ読め。蒸し返しウザイ
金掛ければ直せるよ(^^)
って言うじゃなぁい?


でも僕、下調べ(過去スレ、試乗)してないし、
車体買うのにカツカツで改善するお金ありませんから!
残念!

って事だろ?それに

DC2の新車が買えればDC5なんて買わない。
って言うじゃなぁい?


車はDC5だけじゃありませんから!
耐え難い上に直せない脚したDC5を無理して買ってくれなくていいですから!
残念!!

オーナーの振りした嵐(もしくは過去スレも読まない中華?)切り!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 09:38:42 ID:E8XjMcnk
え??
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 09:59:39 ID:52ItTwBC
>>496

正直がっかりした
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 10:06:56 ID:l4JeQ/o8
話を蒸し返すなっていうけど、それだけ現行のインテRとしてDC5が問題
を抱えてるってことだよね。こればっかりは仕方無い。

誰かが言ってたけど、DC2の後継でなく、普通のスペシャリティだったら
こんな話題が続くことも無いんだろうけど。
ま、2chなんだから煽り煽られは仕方無いんじゃないの?w
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 10:16:03 ID:uOgX/EXb
これからDC5を検討する人もいるわけで、DC5オーナーの俺たちが不機嫌
になる話題はするな、DC5の良いとことだけ語れ、後は過去ログ嫁、っての
は確かに乱暴かも
感情的にならずにネガな部分はネガな部分と認めてマターリやればいいよね
嫌な意見にも耳を傾けるのもまた大人ってことで

さて洗車してきます^^
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 10:22:51 ID:1XIw0NbL
>>500
お住まいはどちら?
関東は明日天気悪いけど大丈夫かい?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 10:27:07 ID:MC1bCE4E
wウィッシュボーンまんせー、過去ログ嫁のレベルで止まってますね。
DC2海苔ですがこのクルマ
ボディ剛性や足回りはさほど誉められたものではないと思います。
過度にDC2マンセーしているのは仁D厨と同じで
DC2にもDC5にも乗ったこと無い人だと思います。
MC後のローウィングDC5は結構興味あります。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 10:27:43 ID:bc5driT4
フルモデルチェンジするまで延々と叩かれるんだろうな、R33みたいに
オーナーちょっと気の毒ではあるわな、、
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 12:25:24 ID:+oAixfE4
すでにDC2は古臭さしか感じないからなぁ。

まぁDC5が叩かれても気にしない(´ー`)
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 12:45:31 ID:93Vd+Eds
>>502
あのリアスポいいよね。おいらもMC後にアレつけて買おうかな…と検討中。
効果も大型と変わらないレベルって話だし。

このスレの住人的にはあのローウィングのリアスポはどうよ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 13:32:57 ID:alDkE0ri
DC5はマイチェンでデザイン面で変にDC2にトンボ返り
しようとしてて良い。

ブッシュを柔らかくするのは疑問だけど。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 15:14:08 ID:Q4mafY/H
自分は敢えて空力面を考えてローウィングは選びませんでした。

インテはフロントヘビー+リヤブレイクしにくいように+
ダウンフォース稼ぐ目的で羽根がついてると思います。
で、この車はサーキットなどでハイマニューバで動くよう設計されてるし、
その際、横Gがかかりすぎると運転にもよるけどリアの挙動がおかしくなり
スピンやクラッシュなどの危険をはらんでいます。
そこでロールレート低下+垂直方向への安定という事で
垂直尾翼がある程度高い事が望まれます。(直進時は空気抵抗にしかなりませんが)
ロールレートの高いF-16が垂直尾翼でかいのと同じ様なもんです。
そういうこともあり、ベルノの中の人も直進時はロー羽もハイ羽も効果同じだけど、
旋回時は分からないと言ってました。
508505:04/11/13 15:34:41 ID:5MnCaN4o
>>507
そうか…旋回中の効果は考えてなかったですね。
落ち着いていてけっこう気に入ってるんですよ、あのリアスポ。
もう少し考えてみようと思います。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 17:53:05 ID:f5BDw6Lo
車検から戻ってきた。
嬉しくなってあちこち走り回ってきた。
とても楽しかった。
でも、帰り道で田んぼに落ちてるDC5(iSだけど)を見た。
ちょっとだけ悲しくなった。まる。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 19:03:18 ID:1XIw0NbL
それは収穫を忘れた芋
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 19:07:32 ID:spFlQYzY
某大御所サイトのインプレで、
無限ECU入れてシャシダイ

257ps 25.8kg-m

ての載ってたんだがマジ?

マジなら闇の筋から手に入れたいな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 20:57:56 ID:ateciCP1
>>505
今ローウィングタイプで商談中さ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 22:02:54 ID:PB6ep+dK
>>511
あれって公道走れないんでしょ?あと1000〜2000rpm台のトルクが
性能曲線のグラフに書かれてないから(ワザと伏せてあるのかな?)
乗りやすいかどうかわからないし。
514505:04/11/13 22:05:35 ID:PIjqHX0u
>>512
おお、同士がいらしたか。

でもおいらは”検討中”、512氏は”商談中”…(-_-;)

黒のローウィングで考えてる…って言ったら周りの反応が
「Rじゃねぇ」みたいな感じなのです。 (´・ω・`)カコイイノニ…

R=チャンピオンシップホワイト+ハイウィング のイメージが強いのね…
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 22:23:36 ID:KjBbawie
俺は、青+ローウィングで今週注文したよ。
年末に納期予定だそうな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 22:59:03 ID:DxitgeZM
朝起きたらリヤバンパーに何かがおちてきてできた
10cmくらいのスリキズがあったorz
光沢復元でみがいてだいぶ消えたんだけど
深いキズが6本くらい。・゚・(ノд`)・゚・。

買って3年たつけど自分でつけたキズないのに・・・_| ̄|○
どうしよ(泣
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:14:22 ID:1uWT687d
災難だったな・・・

ていうかそれも自分でつけたキズじゃないんじゃ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:19:42 ID:L1aiHYta
>>517
 ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ω・ )ゝ < あんだって?
.  ノ/  /     \_____
  ノ ̄ゝ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:21:04 ID:L1aiHYta
耳ズレた・・・_| ̄|○
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:36:02 ID:VXz57GrK
>>495
>乗って楽しい車ではあるけどね
結局それかい!!



オレがDC5において、DC2と比較して、いっちばん不満な点。
それは

ロゴがダサいこと!!!!

なんであんなにガキっぽくしちゃったの??
DC2のロゴはカッコイイよ、シンプルで。
体格は大きくなったのに、キャラクターは幼くなった、そんな感じ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:37:24 ID:VXz57GrK
あ、ageちった。

まあ、それ以外は現代車として正常進化だからね。
文句言う筋でもない、選ぶか選ばないかだけだし。
ただ、ロゴに関しては選ぶ人間に対して失礼だと思う、あのデザインは。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:39:14 ID:i3nlcUJ9
>>514
黒はいいよねー。かっこいいのは百も承知だが、
メンテナンス(洗車方法等)を考えると、俺には
手に負えないと判断し、保守的な白+赤内装にしました…。

持ち家で屋根付き車庫保管だったら迷うこと無く
黒にしてたけどね。
523512:04/11/14 00:00:27 ID:NapDu/1Z
>>514
まさに黒のローウィングだよ、俺は。
カタログのが格好良く見えたし。
524505:04/11/14 00:00:39 ID:EN+rpOMu
>>515
いいなぁ…おいらはまだ商談前なのでどうやっても年明け以降になります…


>>522
黒は塗装も弱いってよく言われるし汚れも目立ちますから…(´・ω・`)
でも輝いてる黒は最高に(`・ω・´)カコイイ!!

白いRは映えます。決して保守的ではないですよ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 00:11:22 ID:zPjIgxvP
保守的…まあ、白いボディと赤いバッヂはまさしく日本国の国旗を現しているので。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 00:15:31 ID:KcRt87un
60年代のF1を現してるんだろ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 00:19:27 ID:6Ci9lBaZ
>>526
そのRA272のカラーモチーフが日の丸なんだが
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 01:08:41 ID:pCY22PlH
一番レアな色って何だろ?銀か赤?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 01:09:24 ID:sWSJZ95u
たしかに現行タイプRの斜体ロゴはダサイ。
しかもグリルにタイプRのエンブレムもどうかとおもう。
ホンダはモデルチェンジごとに車名の書体も変えるしな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 01:53:24 ID:E3vF45Nh
車体サイドについてるTypeRロゴステッカーなんて納車後1ヶ月くらいで剥がしたよ。

はっきりいってイラネ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 02:08:39 ID:Fwuq0ooY
DC5は運動性能はまぁまぁ気に入ってます。
が、次期インテRは車高と天井とシートを低くしてください。
エアロはあまりにダサイのでもっとかっこよくしてください。
あとエンジン音がうるさ過ぎです。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 02:13:50 ID:UeLH7Ntn
だから色々不満があるなら買うなっつーの。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 02:23:37 ID:s7tl8qaG
>>531
>あとエンジン音がうるさ過ぎです。
静かな車に乗りたいなら、そもそもRを選ぶな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 03:09:09 ID:YRyFr0eG
保険が他界のが一番イタイ。盗まれやすいらしいし。セキュにも金かけないと…
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 04:52:36 ID:VZoDOV6b
>>592
だよなー
そこらへんじゅうにTYPERって書いてあるし
メーターとかにまで・・・もういいわかったって。
ボンネットとかにでっかく書いてないだけマシ。

なんつーか、全体的にガキ向けすぎるんだよな。
そのくせBMWと比較ってのも意味がわからん。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 09:46:09 ID:iFRzBBSq
俺も買うときは黒がいいな。
白って色はもともと嫌いだし、走ってるのはほとんど白だからな。

一番の問題は、俺が中古しか買えず、市場に黒が出回ってないことだ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 11:11:14 ID:SoWatF0b
>>459
っていうか、DC5乗れない奴等が
不満の掃き溜めにしてるんだから救い様が無い。

DC5に不満なんじゃなくて
乗れない自分に対する怒りを
DC5にぶつけてんだなきっと。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 12:07:59 ID:w6KPWvax
アンタみたいのがDC5オーナーの質を下げているのに気が付いてください。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 13:20:47 ID:HxOOqRYH
気になったので、昨日現行DC5試乗してきました。
試乗車は白タイプRのローウイング付。
ローウイングはオトナな雰囲気で(・∀・)イイ!! 。

さっそくEGをかける。
遮音性は決して高くは無いが、むしろ心地よいEGの音が聞こえていい感じだ。
ギアをローに入れて発進。心地よいシフトフィールと共に低速トルクがふんだんにあり、
とても発進しやすい。
道路に入って流れに乗って走るが、とにかくEGが気持ちよかった。
乗り心地も十分で、すごくいい車だと思ったよ。
なぜ酷評されるのかわかりません。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 14:04:28 ID:b20Dxhew
>>539
DC2(先代のインテR)は乗ったことある?
いや、クルマとしてDC2のほうが良い、と言うわけじゃないけど
とても強いキャラクターを持ったクルマだったんだよ。
ヒットした映画の続編が、たいがい酷評されるのと同じ理由で評価が低いわけ。
たいがい続編の方が、高額な予算と最新の技術を駆使して、
洗練された作りになっているにもかかわらず、ね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 14:25:57 ID:a3QTxBM2
特にDC2の新車はね。強烈でしたよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 14:33:43 ID:YRyFr0eG
ナイトホークブラックパールだけど、自分以外に一回しか見たことない。みんなもたまには黒選ぼうよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 14:58:14 ID:w6KPWvax
>>539
街乗りですと問題ない良い車です。
ただサーキットで縁石つかったりすると悪い車です。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 15:51:07 ID:ftbfYadp
板違いキチガイDC2海苔でつ。
外装ステッカーは全て剥がしました。TYPE−Rのロゴは好きですが、
ステッカー自体嫌いなんです。
羽も取り外しました。要りません。
フロスポもはずしました。

SIRになりました。
545539:04/11/14 16:29:10 ID:HxOOqRYH
>>540
DC2も乗ったことあります。
給排気、ECU、オーリンズ脚+デフバキバキ仕様。
とても(・∀・)イイ!! 車でしたよ。
ハンドル切ってデフ効かせてがんがん曲がってく車でした。
EGはとにかく上のパワーが凄くて、2Lターボがちぎれるかも?ってオモタ
それまでEK9に乗ったことあったけど、別物だと思った。

>>543
サーキットで縁石使うとだめ・・・。
すいません。よくわかりません。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 16:37:20 ID:oforAaWx
>>544
> SIRになりました。

言い方にワロタ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 16:51:12 ID:VZoDOV6b
良く出来たクルマと面白いクルマは微妙にずれるっつーこった。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 16:58:07 ID:yHTX/GsR
自分の乗ってる車を一番と思うことは悪くないことですから。
549:04/11/14 17:18:27 ID:YRyFr0eG
IDが^^
550DC5良いね:04/11/14 17:28:11 ID:TptVO7a0
テールハッピーな車もいいが・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 18:23:23 ID:w6KPWvax
>>547

例えばどんな感じでしょう?  マジで!!!!!!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 19:50:47 ID:KIs7B+0B
>>542
俺は白と黒迷ったんだよなぁ でベルノに白の現物がおいてあって
白にした。

白不満があるわけじゃないけど黒のDC5白よりシャープに見えるね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 20:32:24 ID:bE8utmpA
純正タイヤってPOTENZAとADVANの2種類あるの?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 20:41:28 ID:s7tl8qaG
>>553
POTENZA RE040 と ADVAN A-046 の2種類
ちなみに納車されるまでどっち履いてるかは不明
選択もできません
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:21:54 ID:zW17lXyj
次期インテRはDC2路線にまた戻るのかな?

そうあって欲しい・・・・
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:24:59 ID:w1AhgbyL
>>555
シビック次第だな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:27:23 ID:xjnU2aIs
シビックが相変わらずミニバンで足回りが糞だとDC5みたくなるだろうな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:32:01 ID:NGeI98Ds
>>555
無理言うな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:36:28 ID:HBP9Zlmy
R32→R33→R34
のような反動がくるヨカーン
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:54:30 ID:73ePSMiC
漏れはRE040だった。
LEGACYはRE050なんだが。今でも新車はRE040?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:58:26 ID:iBDNb0sK
このままミニバン路線が続いたら次は3列七人乗りになるぞオイ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:59:28 ID:E3vF45Nh
>>559
でも34が糞だなんていうGT-R好きのオッサンも居るし、
以前あった最強GT-Rスレでは33の評価が意外と高かったしどうなるかね。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 00:05:46 ID:Vhj2Ig6X
好みは色々ってことだよね
でもミニバンをベースにでっちあげることは流石にもう無いだろう
次期インテRはアコードベースになるんじゃないかな?
北米のアキュラ販売店でもそういう要望があるらしい
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 00:10:53 ID:Z1NI8RqP
納車されました。土日にうれしがって走りまくりました。
んーいいですわぁ。早く慣らし完了したいです。
しっかしエンジン音がすごくよく聞こえます。
これってサウンドチューンのためなのかなぁ。
MC前ってどんなんだろ。

ちなみにおいらのタイヤはRE040でした。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 00:12:28 ID:JJ8tBLGS
>>563

DC5に輪をかけてもっさりした感じになりそうだが・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 00:19:43 ID:3BBuySbK
>>563
アコードベースならWウィッシュボーンの恩恵が受けられるがいかんせん重過ぎ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 01:04:42 ID:5l0RO2ZH
>>566

そこでN-1的手法を適用するですよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 02:22:51 ID:3BBuySbK
>>567
どんな手法か知らないけど、
現行アコードベースのインテを作って快適性無視の軽量化をしても
現行インテノーマル時の重量を切れるかどうかってところじゃない?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 02:28:02 ID:g1O51Bt6
コスト度外視してカーボンだのアルミだの多用すれば
アコードベースでもかなりの軽量化できるだろうが
コミコミで350万とか400万とかでも納得できるか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 06:48:57 ID:PYYCl1wy
>>564
納車オメ!!  俺も2週間後が待ち遠しいわ…。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 07:08:22 ID:CHXwZo8o
アコードベースになる→車格うp→重くなる→アルミ使う→値段うp→また文句言う
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 08:14:29 ID:BSrFbO6d
インテとしてはあり得ない話だが、ホンダがそういうクルマを創ってくれば大歓迎する。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 09:06:41 ID:+VFV+QTD
昨今のホンダのプラットホームって時代逆行するかのごとく
世代交代するたびに重くなってるんだよなぁ・・・・。
インプレッサみたく誕生時には重くてもきちんと軽量化してくれればいいんだけどな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 10:02:20 ID:IuJClDCT
DC2は奇跡みたいなクルマだったってことだな
その分安全性は低いが
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 10:10:07 ID:VpNNESd8
>>573
あなただけ平成から昭和に向かってるですか。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 10:22:27 ID:szD3g3kB
重量は置いといても、アコードベースになることで
腰高な変なデザインと足回りが直るのはいいかもね
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 10:25:07 ID:XS2HZ1zZ
アコードの足回りってそんなにいいか?
フロントのロアアームなんかインテみたいになっちまってるぞ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 10:57:26 ID:5Yf8aa1K
インテRにしてからやたら警察に捕まる・・・
この車って変に要注意されてない?
前のワゴンRだったらこんなスピードでも何もなかったし
4年間無事故無違反だったのに
今じゃ3ヶ月に1回は捕まるよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 11:01:58 ID:XS2HZ1zZ
でかいハネがオマワリを刺激するんだよ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 11:29:49 ID:+VFV+QTD
>>575
アホ。
軽量化が時代の流れだろ。
安全性のために重量がかさむなんて考えは時代遅れも甚だしい。
今は安全性を落とさずにいかに軽量化するか、だ。
一般車でも燃費もよくなるし、運動性能にも関わってくる。
慣性マスが減る分衝突エネルギーも減るしな。
んなコトも知らずによく煽れるもんだな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 11:58:17 ID:lJRleP48
つまり鈍重なDC5は過渡期のクルマだったってわけか。
期待出来るのかな?>次期インテR
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 12:06:30 ID:Uwy+NHyr
ついこの前出たばかりだと思っていたが、もうモデル末期なのか
新型インテグラがどうなるかは、新型ストリームがどういう車になるかに
かかってるんじゃないのか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 12:09:37 ID:uBasbt/5
俺は、現行のレガシーを高く評価してるんだが、
ポイントは先代と比較して100kg以上減量してるってこと。
もちろん、車格が落ちてるわけでも(むしろ上がってる)、快適装備を減らしてるわけでも
安全性を落としてるわけでも、そして価格が上がってるわけでもない(相対的には下がってる)。

スバルの乗用車にできることが、ホンダのスポーツカーでできないって?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 12:37:56 ID:xMbXSRUC
大人しくDC2にありがたく乗ってろ。

お前らは。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 12:41:56 ID:hvtYGwKb
またそうやって僻む・・

次期型の話をしてるんじゃねーか
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 12:51:57 ID:z5e74+d8
次期型の話したいならスレをたてろよ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 13:00:57 ID:awQ8Q6bP
そんなスレを乱立されても困る
そもそも次期型があるかどうかわからんような車のは問題外
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 13:03:08 ID:F08GhO88
ストリームがベースだと思ってるヤシってまだ居たのか
ま、インテもストリームもシビックのプラットホーム使ってるから
完全に無関係ではないが
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 13:30:55 ID:kyLGEEzJ
㌿と煽りに乗りやすいなぽまえら・・・
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 15:56:47 ID:gKu7u5Gu
車が軽ければ運動性能やら燃費やら
おいしいことばかりなのは当たり前でしょう。
何言ってんだか。
それで衝突安全性能も満たす最新トレンド
軽量ボディとやらはスバル以外の他社でももう出てるの?とりあえずスイフトは重くなったぞ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 17:19:37 ID:Bhm40orS
先代レガシィが車格に対して異常に重かったとかそういう事は無いの?
調べようとも思わないけど。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 18:28:21 ID:e6r3SkFY
今契約したら、今年中に納車になる?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 18:52:02 ID:+VFV+QTD
>>590
ほとんどのメーカーはフレームにハイテン材使ったりして軽量化に励んでるぞ。
従来の溶接部分に接着剤を使うことにより、
接合部の強度を変えずに肉薄化して軽量化、なんて手法もある。
足回りやボンネット・フェンダーにアルミ材使用なんて当たり前だしな。

ホンダはごく一部の車種の、さらに一部で採用しているのみ。
とりあえず軽量化という部分においてはホンダは一歩遅れていると言わざるを得ない。
アコード系のプラットホーム採用のクルマなんか、
他メーカーの同クラスと比較して明らかに重い。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:13:12 ID:8YxvXs2h
>>560
タイプRはRE040で、タイプSがRE050履いてたような希ガス
間違ってたらスマソ
>>592
10月上旬の契約で12月中旬納車と言われてるので、どうなんでしょ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:19:56 ID:awQ8Q6bP
重さも重要だが、デザインも大事

ミニバンベースの今のDC5はあり得ない
スポーツであのルーフ高は酷い
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:29:58 ID:96aHo7wD
今度鈴鹿フルコース走れることになったんだけど、
リミッターカットはどうすれば出来るの?
ショップにリミッターカットユニットが売ってるけどそういうのを使うしかないのかな?
やたらと高いんだけど・・・。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:32:43 ID:LGzWqJl5
1180kgなんだから、特別重いって訳でもないと思う。
ST202セリカ(ss−3)より軽いわけだし。
んでもって、ボディ鋼性は桁違いにDC5の方が上なんだから
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:35:48 ID:dejmt8cR
国内ではスペシャリティカー、国外ではセクレタリーカーとして
売られてるセリカと比べて勝った勝ったと喜んでもなあ・・
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:37:16 ID:zjIs4D3I
>>595
じゃあルーフ高がどのくらいなら「スポーツ」とやらなの?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:39:48 ID:0+0OrB5C
俺は595ではないが、数字じゃないんじゃないの?
でもなんか現行インテグラはぼってりしてるよね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:49:53 ID:A7fKrUIt
数字で作ったクルマがDC5って感じはするかも
あんなシャシー&足回りでも、排気量上げて筑波のタイムだけ上がれば満足
なんだろ!みたいな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:52:52 ID:6f40SYVp
ろくに走行テストやらずに発売したって感じのクルマだよね
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:53:45 ID:yel0EeSL
なんだかなあ・・・
604596:04/11/15 20:03:06 ID:96aHo7wD
俺の質問を無視しないでくれー。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 20:04:40 ID:e6r3SkFY
>>594
ども、12月下旬になるくらいなら、来年登録にしてもらおうかな…
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 20:09:45 ID:e6r3SkFY
>>604
ほぼどのshopのCPUに交換してもOK。
安くあげるならりみったーカッターで。
高いと言っても5万、10万しないでしょう。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 20:14:29 ID:zjIs4D3I
>>604
ECUはノーマルのままにしておきたいなら素直にカッター
リミッターカットだけじゃツマンネと思うなら
モニタ系のユニットでリミッターカット機能付のものを
使用すればちょっとはお徳に感じるかも?
608596:04/11/15 21:09:52 ID:96aHo7wD
>606氏
>607氏
情報サンクス〜。
コンピュータは換える気ないんでカッターだけにしときますよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:32:37 ID:evbaOrZB
まぁDC5を叩くなとは言わない。
でもこのスレを叩きレスだけで埋めないでほしいものですなぁ。

オーナーがレスし難いスレに作り上げないで頂きたい。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:54:31 ID:DdWti0zZ
手軽にジムカーナを楽しむとかならともかく、
そこそこサーキットで走る奴はDC5に乗り換えるのに、
2chでは評判悪いね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:39:26 ID:TflXQXRy
>>610
マジレスすると2ch以外でも評判は悪い。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:43:58 ID:tlT6rNrw
敢えて釣られて言うと、611の交友関係は狭い。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:58:45 ID:TflXQXRy
>>612
マジレスすると奥様には評判がいい。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:21:29 ID:A7fKrUIt
>>609

現行オーナーからも不満点や問題点を聞きたいけどね
購入を検討してる者としては
615MC前オーナー:04/11/15 23:27:21 ID:hq0DcGrT
>>614
現行って、MC前のオーナーでも良いのかな?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:28:21 ID:6f40SYVp
>>610
ジムカーナには本当に向いてないらしいね
617MC前オーナー:04/11/15 23:29:17 ID:hq0DcGrT
>>616
どっちかと言うと中高速コース向けのような気がするね
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:30:53 ID:6f40SYVp
>>610
ジムカーナには本当に向いてないらしいね

排気量区分も2000ccと有利なのに
初心者が手軽にモータースポーツに参加できる競技に
使えないってのはもったいない
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:36:59 ID:l4PaZJTD
サーキットではDC5はほとんど見ない。
足回りの出来とタイヤ、ブレーキ等のコストがかかりすぎるのが原因
だと思う。
とても手軽にサーキットでスポーツ走行を愉しむにはほど遠いよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:40:46 ID:6GOUmpDG
そんなこと言ってたらエボやGT−Rで走行会出るほうがよっぽど金かかるよw 
足回りは形式上仕方無い部分もあるが、たっぷり金をかければ見違える
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:47:40 ID:3BBuySbK
>足回りの出来とタイヤ、ブレーキ等のコストがかかりすぎるのが原因

なぜコストがかかるか、もっと具体的に言えるかい?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:48:09 ID:6f40SYVp
>>619
>サーキットではDC5はほとんど見ない。

>>617
>どっちかと言うと中高速コース向けのような気がするね


脳内でないDC5乗りはどこ走ってるのですか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:53:30 ID:zyqq3svh
>>622
俺はSUGOがメイン…っても年に4、5回くらいだが orz
たまーにハイランド
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:55:23 ID:tlT6rNrw
脳内でないDC5海苔の大部分は、
サーキットには出没しても、2chには出没しないかと・・・。

実際、サーキットで会う人、2chを知ってる人なんて殆どいない。
で、知ってるのは大体、書き込むと荒れそうな特徴を持った人たちばっかり。。。
あ、俺のホームコースは TIっす。他に、タカタ、(時々)セントラル、ビホク

この前、TI 47秒台のDC5の人が居たよ。今度色々訊いてみるか・・・。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:59:41 ID:6f40SYVp
>>624
なるほど、DC5オーナーはネット利用者が少ないので
ネット上では高評価のページが無いわけですね。

ネットに詳しい人も増えるといいなぁ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:03:52 ID:MqL+QfV/
ちなみに私はジムカーナ練習会と
ミニサーキットしか走ったこと無いビギナーなので
オイルパンの不具合は感じてません。
サイドターンは苦手
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:09:13 ID:RB0Mi7fY
なにを熱くなってるのか分からないけど、実際DC5でサーキットって
少数派であることは事実だしなあ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:12:46 ID:M9bj4xLk
>>621
>>足回りの出来とタイヤ、ブレーキ等のコストがかかりすぎるのが原因
>なぜコストがかかるか、もっと具体的に言えるかい?

具体的もなにも、単に車重が重くてタイヤサイズも大きめだからでしょ。
こういう基本的なことも知らないから脳内サーキットだとか言われるんだよ。
同じDC5乗りとして恥ずかしい。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:14:05 ID:SWN4+BI1
>>619-620
車両本体とチューニング費用、ランニングコストの合算で同じ額を出せば、
確実に間違いなくランエボのほうが速いよな。
(ランニングコストは走れば走るほど増大するけどさ)
本気で「速く」走りたいという人間がインテを選ぶ理由がない。

それじゃ絶対的速さではなく、ファンな部分を楽しもうとしても
こんどは旧世代のインテやシビックよりも、あらゆる点でコストがかかる。
現実的に、EF程度なら、日常乗りはともかくサーキットスペシャルとわりきれば
現行のインテと変わらない速度域で楽しめるわけだし。
日常乗りまで気にしても、DC系統はまだまだ現役。

現行インテのメインステージは、だからあくまでも日常使いでスポーティーさを
楽しむような場面なんだろう。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:14:18 ID:smRXIQDs
>>628
マジレスするとDC5はそれほどコストがかかる車じゃない。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:16:06 ID:Y00NFOvh
>>628
マジレスするとそれは一般論であって、DC5を知っての発言ではない。
もうちょっとお勉強しましょう。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:21:39 ID:53kH7fRj
>>627
知り合いのDC5海苔はオーナーズクラブのオフ会に参加してるよ。
走ってなんぼだと思うが
ダベるだけで楽しいのかね?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:23:57 ID:MqL+QfV/
>>630
スタッドレス高い・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:26:26 ID:smRXIQDs
>>633
サーキットでの話ですよ。スタッドレスはしらーんです。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:29:51 ID:+IFAuCIO
>>629
同じ額では済まない。
冷却、車体重量によるマスモーメント増大を打ち消して
DC5と同じコーナリングをこなすには?
デフの数・・・解ってる?
マジレスすると、コーナリング中は4駆の横っ腹に突っ込みそうになる。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:30:08 ID:6CPGrUiU
>>929
EFと比べるなんてコストっていうかリスクが違いすぎる。
そりゃぶっ壊れても懐痛くないもんなぁ…。
正直コミコミ300万の車で限界ギリギリまで攻めるのは
なかなか勇気要るのよ…。貧乏性でスマンが。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:30:41 ID:6CPGrUiU
>>629でした…
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:36:22 ID:Ixz2AwYn
>>629
こういうこと言う香具師は、ホント一度サーキット走って来いっての。
30分一本走りっぱなし、なんて、ヘタな四駆には無理。

・・・そして、コーナーの立ち上がりで、
その四駆にあっという間に置いて行かれる悔しさを体(ry
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:38:58 ID:smRXIQDs
マジレスするとタイムRのオーナーになってサーキット走行ゼロって
いう人間は少々哀れだな。

まー人それぞれだけどさ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:40:35 ID:smRXIQDs
タイムRだって...やっちまった
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:42:42 ID:MqL+QfV/
>>634
雪道走行も楽しいですよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:57:05 ID:M9bj4xLk
で、次期型インテRはどうなの?
DC5の様々な問題点が解消されるのかな?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 01:03:47 ID:guNOskfz
DC5はあまりにも「やっつけ仕事」過ぎたよね。

もし新型があるのなら、DC5より酷いことにはならないとは思うけど。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 06:43:26 ID:6CPGrUiU
納車待ちの身としては、>>643みたいな抽象的な全否定レスが
一番ムカつくんだよなぁー。いきなりなんだこいつは??、みたいな。

ま、オーナーの方々、気にせずまったりいきましょう。
645DC5うひょー:04/11/16 08:38:14 ID:FlIUEXou
サーキットには行かないけど
DC5買ってくるよ
DC5がでてから
マイナーチェンジを待ち3年・・・
646DA6→DC2→DC2→DC2→DC2R→DC5R→DC5R:04/11/16 08:56:40 ID:t/2s1CJa
漏れもサーキットは行かないなぁ。つか行けない。
いつも行く準備だけは整えて、メットやらグローブやらは揃ってるのに(´・ω・`)

んでも歴代インテグラの進化の変遷を見てると、
今のインテだって充分優秀なクルマだよ。
乗ってて不満だった点は毎回解消されてきてるし。
あくまで”R”としてのデキにこだわると評価は変わってくるんだろうけどね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 09:42:42 ID:WJ1xIHp0
>>638
しかし、直線でおいてかれてもコーナーの突っ込みで詰め寄るのが楽しい。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 11:15:53 ID:hfNw1Dvc
>>646
むしろDC2Rだけが特殊なんだよね。
DC5Rは待乗りとスポーツに高度にバランスされてると思うよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 12:12:33 ID:1c9vNWLV
早くこんな車生産やめてFMCしてくれ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 12:27:57 ID:WfXsXJ/5
こんな所で言ってないで本田にメールでも送ったらどうですか?
それに車は名前で買うもんじゃないだろ。
MCで嫌いになったならMC前買うなり他の車買うなりしてください。
車はインテグラだけじゃありませんよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 12:41:43 ID:t/2s1CJa
>>649
こう言ってるヤツは何が出てきても文句垂れるばかりで絶対に買わない。

つかがんがって勉強してホンダに入社してLPLになって自分で開発しろよw
652234:04/11/16 16:56:27 ID:I4H9u+FN
155マソで売った俺の青インテが230マソで売られてた>○リバーHP
確かにいつも洗車して大事に乗ってきたけどねー。ぼった栗杉だろ
俺が最初に買った値段より高いとは・・
下取りプラス20〜30万でエボ5に乗り換えるといったら、
230万で売る予定の上物無事故車出てきたけど、190万にしときます。っつて。
断った。すると、今日179万でHPに乗ってるのを発見(藁
さすが全国一だね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 17:23:44 ID:C37mLSJy
>>652
同業じゃないが、中古を扱う商売ってのは儲かるよ。
「如何に買い叩いて、如何に高く売るか」だから。
下手な話、100円で買い取った物を100万円で売っても良い訳。

買う側と売る側の直接取引きか、最後まで乗り潰すぐらいの勢いじゃないと
損した気分にはなってしまうかもね。
いまさらDC2とDC5比べても意味は無いでしょ。
生まれてきた時代が違うんだから。
自分が好きだからという理由でそれを他人に押し付けることはできないよ。
車なんだから自分の好きな車に乗ればそれでいいさね。

そんなことよりフロントバンパーかえようかと思うんだけど
いまのとこ候補は無限とC-WEST。
イングス製はなんか精度悪いって言うか
強度の関係で下に垂れ下がってくるって聞いたんだけど
つけてる人意見おながいします。

キッチリつくエアロがほしいのです。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 18:51:37 ID:cw6wiY59
DC2とDC5を比べるのは、元カノと今カノを比べるのに似ている。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 19:20:18 ID:gzIP3kzz
>>645-646
サーキット行かない奴に褒められても
うれしくないな。

元DC2R乗りでサーキットしっかり走っていて
その後DC5に乗り換えた人の評価を聞きたい。
657DC2R-96 ⇒ DC5-01:04/11/16 19:54:53 ID:/6BAuBnt
>>656
呼んだか?w

つか、評価もなにも、冷静に過去レス読めば、割とガイシュツなんだが・・・。
どっちが好きかと訊かれれば、俺はDC5だよ。DC2は(辿り着ける)限界が低い。
ホームコースはTI英田っす。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 20:04:05 ID:ukMGn3he
DC2notR→DC5Rじゃ参考にならんか・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 20:11:40 ID:6DoCcqcd
DC2Rはガキのクルマ
DC5Rはガキのような大人が乗るクルマ
660DC2→DC5→NA1:04/11/16 21:03:52 ID:y6l6/IqO
>>657
>DC2は(辿り着ける)限界が低い。

ここなんだよね。DC5が色々言われるポイントは。
DC2に乗ってた人なら分かるけど、DC2って絶対的な性能よりも楽しさで
愛された車なんだよ。 例えが不適当かもしれないけど、FFのハチロク
みたいな車。 そりゃ性能や限界は後継車種の92や101のほうが上かも
しれないけど、だからといってハチロクの魅力が褪せるわけではない。

DC5とDC2を比べて、DC5のほうがタイムは出るといっても、それは排気量
が大きくて新しい車なんだから当たり前の話。
より高い限界を求めるなら、パワーもコーナリングスピードも上の車が山
ほどある(実際俺はNSXに乗り換えてしまったけど)

ここをホンダが理解してくれてば、次期インテRはDC2のようなFunな車に
回帰するかもね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:05:47 ID:UNmZYiu5
>>657
>DC2は(辿り着ける)限界が低い。

しっかりいじればDC5も使えるって事?
きっちりいじってある全日本ジムカーナで
近年テクニカルつーよりサーキットタイムアタックって
言われるくらいコースも高速化してるのに
使われてないDC5ってのが不安なんだよな〜。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:08:58 ID:fCDm3LPF
正直、>>659みたいなレスは同じDC5海苔として本当に恥ずかしいよ。
なんでこんなのしかいないんだろうか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:14:47 ID:otv025do
>>662
おまいみたいなのが盛大に釣れるからに決まってるだろ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:15:29 ID:90wN8FSr
MCでどうかと思ったら叩きレスばっかでワロタ

でも実際ミニバンインテなんて突っ込みどころ満載だから仕方無い
オーナーには気の毒だけど、ここは2chだしなあw
三菱自工スレで叩くないうようなもんで無理無理
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:22:36 ID:vxJm+ee3
俺に買える値段で一番速くて新車で手に入るという条件で探したらこれしかなかった
だから別になにかしらこだわりがある訳でもない。

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:22:38 ID:b7MlOHAk
オイルパンのあの造りを見て、DC5がジムカや走行会なんて考えられて
造られてないことに気付けよ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:26:45 ID:9qLOFa6E
>>665
普通にインプが買えるんじゃねえの?
よっぽど値引きが大きかったのか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:29:11 ID:NfI074Tf
新しいネタありませんか
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:34:25 ID:5jIfsD+D
マイナーチェンジも代わり映えしなかったし、このままモデル末期へ突入か
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:34:28 ID:Xj2dmHEE
DC2と比べる事しか無いみたい。さっさとDC5売れば良いのにね。
671657:04/11/16 22:05:06 ID:d5F4DsaP
>>661
ジムカはやってないんで分からないけど、
グリンと鼻の向き変えて、とっとと加速するやり方は、DC2が向いてる希ガス。
あまり使われないのは、性能以外にも、ノウハウや費用といった要因もあるからでは?

少なくとも、DC5はホンキでコキ下ろされるようなクルマじゃないよ。
DC2の方が楽しいって言い方も個人的には?だし。ノーマル同士の比較なら理解できるけど。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:25:13 ID:5jIfsD+D
値段もハンパに高いのがネックなんだよな
中古は激安だから中古で買うのは良いかもしれんが
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:10:41 ID:vxJm+ee3
>>667
通勤からサーキットまで使うんでインプ買うとしたらSTI以外眼中ない
STIだったら乗りだし400いくわな
DC5からエボインプ等ハイパワ四駆
もしくは逆のパターンで乗り換えた人いる?
ぶっちゃけ、比べてどう?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:31:41 ID:Wt/N8P3S
>>673

単にDC5の価格帯でDC5より速い車ってことだろ。
お前の好みなんて聞いてないから。
それにSTiでも乗り出し400万なんていかないよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:38:22 ID:sG91mYhy
二ヶ月ぶりにホイール洗ったよ。
千数百キロ走ってもリアは、うっすらとも汚れてない。W
フロントはお馴染み真っ黒黒助。
水洗いで簡単に落ちるが、キャリパー付近のスポークには
固着したダストの塊(ある意味鉄粉?)がいくつか・・・これはまた今度。
マグナショット(紫に変色するやつ)ってあまり役立たん気がしますが
どおですか?
粘土の方がまだ取れるかも・・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:38:37 ID:szEV55//
WRXとStiの中間の価格帯だよね>インテR
インプレッサは性能は良いけどデザインがなあ・・
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:42:23 ID:KnNgeDwR
インプオーナーもミニバンベースでルーフがぼっこり高いインテオーナーに
デザインのこと言われたくないだろw 怒られるぞ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:42:53 ID:sG91mYhy
DC5からエボインプ乗り換えた人に聞きたいのは
ガス代、実際のところ、どんだけ違ってくるの?
これ考えると、中古でしか買い換えられんね、俺の場合。
中古でも高いけど、エボインプは・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:45:24 ID:sG91mYhy
エボとインプはスポーツカーのカテゴリーに入らないって
記事がNAVIにあったなあ、そー言えば。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:50:28 ID:maemV0Jb
俺はエボ乗りだけど正直DC5に乗り換えたい気分だぞ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:56:29 ID:+RjOYDX1
DC5→エボ7→DC5と乗り換えて鈴鹿を走っている人がいるんだが、やっぱり2chなんか
見てないだろうな。
代理で言うと買い換えた訳は、エボは速いけど維持にお金がかかるし、何か
つまらなかったそうで。車に乗せられている感じがして。
単にパワーがあってタイムが速いのがいいわけじゃないと、脳内君たちわかった?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:58:28 ID:VCR1ItxB
>671
DC5が使われないのはレギュレーション的な問題です。
A車の頃はDC2では勝負になりませんでしたよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:00:12 ID:qsJ3JyDm
>>682
>単にパワーがあってタイムが速いのがいいわけじゃないと

DC2からすると、まさにDC5がこういう車だ罠
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:00:29 ID:yEWQxYOK
>>677
実際の速さは、もしかして負けるのかも知れないけど
自分の中ではただのWRXよりは優越感もってます。
あっち5速しかないしSTIの廉価版っぽいから中途半端。
DC5Rと価格が近くても、ただのWRXでマジ走りしても
物足りなそうですね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:04:46 ID:yEWQxYOK
>>684
評論家も含めてみんなそういいますが
DC5の運転席座ってから、DC2の運転席に座ると
インパネデザインがかなりレトロってるのにビックリします。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:07:26 ID:koJbx1sD
そんなところしかDC2に勝てないってのも空しいけど・・

でも俺はDC5は今は結構いいと思う
中古が安いからね
かなりお買い得
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:07:52 ID:VLZ91Dyo
>>654
俺は無限バンパーをつけてたことがある。
これはキッチリとほぼ隙間なく合うよ。半年付けてたけど垂れ下がったりしなかった。
純正と違って末広がりじゃない形をしてるのもいい。

残念ながら当て逃げされて破壊され今は純正バンパー。
ボーナスでまた買おうかと考えてはいるけど・・・。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:08:42 ID:yEWQxYOK
だから次のモデル
DC2回帰じゃなくて、ファンであって、なおかつDC5より速くて
価格も殆ど据え置き希望。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:12:02 ID:Lo+7insM
>>687
禿げ同。不人気なおかげで安く買えました。年式も古くて走行距離も多い先代
00スペックよりも安くてびっくりした。
今週末納車です。とりあえずタイヤを替えよう。お奨めはあります?>ALL
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:13:45 ID:vGiUX58S
まぁ結局、不人気車

いずれ没るクルマだよな。

692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:13:57 ID:4NfI4ctd
>>685
神っぽいな・・・
テンプレになりそうな予感
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:17:34 ID:HiSZtSMh
安く買えるってことは下取りも安いってことだろ・・
このスレでも不満ばっかりだし、肯定意見は>>685みたいなのばっかだし本当に悲しい
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:35:21 ID:zmTfnIu1
本家本元ストリームからDC5にかいかえまする♪
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 01:21:02 ID:d6fP6E+Z
なんかさ、アクセル踏んで 点火されるまでの間が長い気がする。この車。
必然的に 低速(半蔵状態で走るような時)時の踏み込み具合が難しいという・・・
車庫入れが難しいとこに住んでるから、余計困る。
うまくいかないんだよね、ヘンなテクが要る。
これも何?あれかい? レースでは狭い車庫要れなんか必要ないからってやつ?
全部それで逃げるのかい?
レース仕様もいい加減にして欲しいよ。俺は街海苔専用Rが欲しいんだ!!
平凡に乗りたいんだ、直線オンリーのハイパワーさで。

ってこんなDC2海苔は板違い スマソ   すーまーそー^
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 01:28:48 ID:o+yLimFI
マジレスすると中古だったらDC5はお買い得感があるな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 01:40:09 ID:V74Au8SP
>>696
そうか?
やっぱDC2よりは高いぞ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 09:05:37 ID:Z1p+jBTX
新車時価格(性能やクオリティのバリュー含む)と中古価格との落差が激しいってことだろ。
DC2Rの中古車市場は、すでにプレミアがついてるといっても良いからな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 09:13:53 ID:iXLmvBuz
>>697
そりゃ新しい上に新車時の価格もDC5のほうが全然高いんだから当たり前・・

と言いたいところだけど、DC2の末期とDC5の初期では逆転してるタマ
が結構多いね。
MCでさらに前期型は値落ちするだろうし、DC5はマジでお買い得だと思う。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 10:29:41 ID:xFoaCQ3U
スレ違いですよぽまえら。もうお腹いっぱい(`・ω・´)
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 11:28:31 ID:1Q2dxTir
ん? 中古車価格の話?
これから買うことを検討してる人にとっては有益な情報だと思うけど。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 12:21:18 ID:mqzLHKMs
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 12:31:58 ID:g+mPZel/
>>702
なんかプジョーみたいだな。
SとRって70万くらい違うけど製造原価はどのくらい違うのかね。
20万くらいだったら泣くな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 12:53:08 ID:YVEsN0bs
飲んだら乗るな
乗るなら飲むな
売るなら乗るなDC5
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 13:49:49 ID:yx+Ej359
>>674
DC2→DC5→エボ7
今から3年前、DC5かエボ7でカナリ迷った。
結局DC5を買ったわけだが、ハッキリ言って、あの時エボを買っとけば良かった。
で、DC5の車検が間近だったので、エボへの思いは捨てきれず中古で買いますた。
まあ街海苔オンリーだが、燃費はチョット劣る、発進でチョット気を使う(低速が細い)ぐらいで、その他は大満足です。
特に、今までクーペしか乗った事ないけど、4枚ドアはカナーリ便利です。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 13:52:57 ID:Lg+g/p5R
>>703
エンジン、ホイール、ブレンボ、軽量ガラス等…
20じゃ全然無理
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 14:33:32 ID:fCteP6wg
R用K20Aっていくらくらいするんだろうか…単品で。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 15:16:01 ID:2OTqTHsp
〉706 20は安いが原価はさほど違わないと思うぞ。
末端価格で比較すると全然違うから
自分でいじると70万ではすまんが。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 16:08:05 ID:p2ljtQ1A
4G63で発進に気つかうって壊れてるか軽量すぎるフライホイール入ってるかしかないと思う
710投石器:04/11/17 16:25:17 ID:t8MgDzrT
ターボ車は単純に圧縮比が低いから
ブースト掛かってない場合(特に発進時)は同排気量のNA以下ですわ


お邪魔しますた。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 16:34:59 ID:RA06sRCP
俺乗ってるの5だから7は違うのかもしれんが
発進はノーマル同士ならインテのほうがしにくいな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 17:00:02 ID:fey9EIDi
俺もそう思う。
今乗ってるのは中古の旧インプ STi 6 typeR だけど、
発進のクラッチの繋ぎ方は、インテのほうが気を使う。
713投石器:04/11/17 17:08:29 ID:t8MgDzrT
普段どの位の回転数で繋いでるかによっても違うかなと
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 17:22:13 ID:fey9EIDi
>>713
あえて釣られてみるが、圧縮比よりメカニズムで決まるに決まってるだろ。
どの回転域を見たらターボの方が辛いと思うんだよ?
インプ ttp://www.subaru.co.jp/impreza/wrx/mechanism/09/index.html
インテ ttp://www.honda.co.jp/auto-lineup/integra/mechanism/typer-powerunit.html

発進し難いエンジンってのは、↓こんなヤツだ。 圧縮比は高いけどな。
ttp://www.honda.co.jp/auto-lineup/s2000/mechanism/image/mecha-01.gif
715投石器:04/11/17 17:27:00 ID:t8MgDzrT
それって全負荷でのグラフちゃうんかと。

別に優劣を付けるつもりは無いし、
どっちに乗り慣れてるかっつー感性の話にもなるんで、
荒れるようならおれの話は無かった事にしてけれ(・ω・)
716652:04/11/17 17:33:55 ID:UULGrVMb
>>711
5には興味あるんですが、剛性感とかDC5とくらべてどうすか?
その他なんでもいい点、悪い点あったら教えて下さい。
(7以降は最小回転半径5.9mなんでパスです・・)
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 17:34:02 ID:JfkjGQdj
感性うんぬんより軽量フライホイールついてる車って普通に発進とかきついね
DC5Rの純正はかなり軽いらしいが乗ったこと無いからどんなんかシラネ
718705:04/11/17 17:38:15 ID:yx+Ej359
>>709
気をつかうというのは、アクセル煽らんで発進すると、エンストする恐れがあるからです。
DC5は下が太いんでカナリ扱い易かったです。
エンジンのレスポンスは最高に良かた。
フライホイールはDC5の方が桁違いに軽いハズ。

>>710
Σ(゚д゚ ) 投石タソが来てるとは・・・
719投石器:04/11/17 17:46:45 ID:t8MgDzrT
>>718
(・ω・)ドモ

どうやら俺はアウェイの地で荒らしさんぽくなってしまったよーです
インテ海苔の皆さんスンマセン orz
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 17:46:52 ID:g6ySI1NE
純正RE040って速度カテゴリーがZ(R)で、カタログでは240キロ超。
純正サイズで87Wって商品もよくありますが、Wは270キロ。
Zの240キロ超ってW以上なのか???です。
どなたか、教えて。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 18:04:53 ID:nxvG3lSf
>>719
どう見ても714が荒らしなので気にしないでいいです。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 18:39:09 ID:g+mPZel/
712、714はほんとにインプ海苔だろうか
723712=714:04/11/17 18:50:41 ID:fey9EIDi
>>722
マジっす。 714はマズったなーと思ってレスを控えてたけど、
そこは嘘付いてないので悪しからず。
再度、荒れない表現に書き直すと、
インプ エンストしやすそう、 インテ 発進でガクガクなりやすそう って感じ。
インプ、2000以下はトルクねー。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 19:25:36 ID:LvKEzyMO
>>720 漏れも昔から疑問におもてた。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 19:45:36 ID:XbbHbrNB
DC5はDC2、S2000、インプレッサ、エボよりも良い車ってことで
FAですか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 19:52:07 ID:JKOc1URy
>>725
みんな良い車です。でFA
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 19:52:23 ID:jIHDj2G2
( -ω-) 旦"" 投石器タン オチャドゾー
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 19:53:38 ID:mAeBhpWl
>>723
ターボ車が常にグラフ通りの出力を出すとでも?
自分の無知を棚に上げて他人を釣り師扱いって、ひどくね?
729[:04/11/17 20:04:28 ID:9cbq5Upn
確かに発進は少し気を使う。
投石器さんと発進の仕方は同じなんですが、上手く滑らせて車速を乗せるのは
コツがいる。 三菱特有なのかも知れんが。
この辺は日産が一番自分の感覚にあってる。

あと、4G63の極低速のトルクはかなり細いよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 20:15:54 ID:SB0cilcs
>>720 >>724
ミシュランのFAQページ引いてごらん。
ttp://www.michelin.co.jp/local/pc/p116.htm
いまとなってはZはわりとショボイ部類。Yが300Km/h保障だね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 20:22:38 ID:JZT1D2r+
DC5ってクラッチ重いの?
他の車と比べてどう?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 20:28:37 ID:g6ySI1NE
>>730
Vが240でZが240超と区別されてます。
超っていくつ???
それが知りたいっす。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 21:20:47 ID:vGiUX58S
DC5にストリームのエンジンは流用できますか?

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 21:23:57 ID:g+mPZel/
17インチってたけーよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 21:25:37 ID:SB0cilcs
>>732
少しは自分で調べろよ。
案の定、Zは従来までの最大速度の規格だった模様。
ttp://www.murakamitire.co.jp/knowledge/knowledge1.html
ま、おれは現在Y規格ユーザーだけどね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 21:31:43 ID:g6ySI1NE
>>735
親切にありがとうございます。
よくわかりました。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 22:17:58 ID:iyxvYnIJ
>>731
S15シルビアより軽いよ。DC5はハンドルが重いからクラッチ軽い
のがアンバランスな感じがしてしょうがない。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 23:19:41 ID:o+yLimFI
マジレスすると「慣れ」の問題です。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 23:22:08 ID:g6ySI1NE
MC前だけどハンドル、センターから微小舵を当てる時、
最初の切り初めが何かヌメっとした粘着質っぽいフィールが独特というか
シャキッとしてない感じ。
MCでフィールもかなり変わったらしいけどどうなんだろ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 23:30:44 ID:XbbHbrNB
全部「慣れ」かよ・・
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 23:43:15 ID:i240VUtG
>>739
それはフロントロアアームのコンプライアンスブッシュだと思われ
ブッシュのピロ化を薦めます。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 23:58:06 ID:JFkHQy4h
ハンドルって軽くできないの?DC5納車されたんだけど重たいッス。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 00:00:31 ID:q6qmtrsS
何か荒れぎみですが・・・。
MC前のDC5オーナーですが、買って良かったと思ってます。
色々不満ある人いるようですが、運転するのが楽しい数少ない
車だと思いますよ。車を操ってるって実感も強く感じますし。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 00:11:33 ID:+eF5p4L9
俺はまだ車に乗せられてる状態だなー。まあ楽しいけどね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 00:24:52 ID:vYQ3flIB
>>699
なんかインプと同じだな・・
GC8の最終型よりもGDBの初期型のほうが安い

てかDC5って軽量フラホ標準装備だけど街乗りはどうなの?
クラッチミートだけでバックできる?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 00:34:19 ID:DajM7yZs
>>742
マジレスするとパーソナルやモモに交換するとかなり軽くなる。
747投石器:04/11/18 00:36:25 ID:FR47mn8r
それマジレスちゃいまんがな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 00:58:39 ID:F6R2GbbL
>>746
アリガトン。
32パイの桃でした。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 10:59:11 ID:cKH+TN5G
先代から重くなってゴテゴテしたデザインになったのもインプと同じだな・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 11:21:58 ID:Bcebwuy2
>>702 を見るとシビックの2006年モデル…やっぱミニバソ兼用シャーシか?
インテ…次期モデルあるのだろうか…。出るとしたら2007年くらいか?
現行買うか次期モデルの情報を待つか…微妙な今日この頃。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 11:51:24 ID:+eF5p4L9
フィットやVitzベースでミニバン作る時代だからS2000にすれば?オデッセイだってアコードベースだよ?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 11:56:39 ID:vwHkT7iY
そりゃインテがS2000ベースのFRコンパクトクーペにでもなってくれれば
願ったり叶ったりではあるが・・・やるかね?今のホンダが
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 13:17:33 ID:CZh0XkSM
世界最速のFFって自慢にもならねー
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 15:24:11 ID:ypcvXgDJ
世界最高の8番バッター
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 15:29:33 ID:HKaV/pb7
逆に、どうしてS2000ベースに出来ないか、なんだよな。考えてみるとあれをベースに
300万ぐらいのベーシックグレードと、350万ぐらいのTypeRを作るとしても、このクーペ
冬の時代じゃまず売れんわな。ベーシックでも300万じゃ、アメリカでも売れそうに無い。

S2000はプレミアムを持たせなきゃいけないから、シャシ流用ってのはホンダとしては
したくないだろう。あるいは流用なんか考えてない作りにしてしまってて、それが無理
なのか。素人考えだと、クーペに流用した方がコストも抑えられていいと思うんだが。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 15:40:45 ID:cKH+TN5G
たまたま良い素材があったからDC2はあれだけの出来だった(EG6でも
良かったんだろうけど)
同じ手法でぽこぽこタイプRを量産しようと考えたのがそもそもマチガイ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 16:50:47 ID:DqAyVmKb
FRはプロペラシャフトのスペースを確保する分車内が狭くなるから嫌だな。
インテはこのままFFでいってほしい。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 17:05:02 ID:PWO27S0W
>>755
見た感じ4シーターに出来そうにないけどそのせいもあるんじゃ

俺はFFにこだわってほしいな
FRのタイプR作るなら新型車作ってやってほしい
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 19:10:38 ID:eQ37VcUQ
最近FFの方が奥が深いと思ったりする。うまく言えないけどFRのような分かりやすさとは
違う何かがある気がする。軽量というのも大きいと思う。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 20:00:33 ID:FE7H0pN5
>>759
おかしな言い方だけど、FFは操舵輪と駆動輪を兼ねてるんだから、時間単位での
役割分割をよりシビアにしなくちゃ、速くは走れんからね。クレバーさが必要なんだと思う。
FRなんかは割とその辺がプリミティヴっていうか、感覚的に挙動を捉えられるけど、
FFは速く走らせるためにはそれだけじゃ足りない。知的ゲームな感覚があると思うな。

もっとも、それは単純なファンな要素じゃないかもしれんけど。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 20:33:16 ID:BXZ8C2ub
DQなんかは割とプリミティヴっていうか、感覚的に世界を捉えられるけど、
FFにはそれだけじゃない。知的ゲームな感覚があると思うな。

もっとも、おれは単純なDQファンだけど。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 20:35:12 ID:S0AlOgv/
形而上的というか脳内的というか
なんつーかあれですな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 20:51:52 ID:LCO446rU
DC5が失敗作で売れなかったから次期型はないんじゃないか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 20:55:06 ID:1wQgyeej
例のエボスレとか見て最近わかったんだけど、
車種板には免許がない学生みたいのも来てます。

もしかしたら釣りでもなく天然で言ってるのかもしれないので、
みなさん温かく見守ってあげてください。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 20:55:53 ID:uHFXmYta
>>763
メイン市場では成功してますが何か?
まあ、このままだと次期型はよりアメリカ志向が強くなるだろうがな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:04:23 ID:BXZ8C2ub
2車線でUターンできんかったorz
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:06:33 ID:+0ENTnRl
最近、車高を下げたい衝動に駆られています。
さて、皆さんの中で車高下げてる方はいますか?
今考えてるのは無限のスポーツサスキットとスポルトマッキどぇす。
車高ダウン量はあまり変わらないと思いますが、乗り心地等は
どうなんでしょうか?おせーてくだたい。
ちなみにハードな走りはしません。ほぼ通勤・街乗りに
あとはたま〜に峠走りに使ってます。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:00:00 ID:TMHP6xVh
>>745
クラッチのつなぎは下のトルクがあるので難しくはないのですが、
ただラフにつなぐとギクシャクします。試乗の時にMT車が7年ぶり
で慣れてなくて、発進の時に助手席の営業の人が前後に揺れてました。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:09:53 ID:odVSl201
>>767
どっちも乗り心地はそれほど変わらない希ガスw
770769:04/11/18 22:12:41 ID:odVSl201
おっと、メアドは気にせんといて。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:42:08 ID:J4AXVnDi
>>739
ロワアームのブッシュもあるけど、
ラックとタイロッドを繋いでる所のブッシュだな
リジッドにしてみ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:46:20 ID:S0AlOgv/
なんでもかんでもピロにしたらボディに悪そう
773sage:04/11/18 23:58:39 ID:O+vs/Gay
 アコードワゴンSiRからDC5に乗り継いだら、乗り心地は相当ダウンだけど、加速はDC5のほうが全然( ・∀・)イイ!
 だが、下り坂の最高速はアコードワゴンのほうが速い・・・かもw DC5で6速で駆け下って最高196kmだし(スピードリミッターカット済)
 漏れには乗りこなせない車ですなぁ、DC5。ただ、FCやインプよりは運転しやすいのは間違いなし。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:05:53 ID:SYbLRvZS
クラッチ繋ぎ、そぉーっとやってます。
個人的に2→3足へのチェンジがギクシャクして・・・
ほぼ毎足 半クラ状態で繋いでます。勢いよく「パン!」と繋ぐと
必ずつんのめります。 回転数は合ってるはずなんですけどね。。

そもそもこういう半クラ繋ぎって、クラッチ及び車自体には高負荷なんですか?
775329:04/11/19 00:15:35 ID:IcVJhzea
>>368
遅レス激しくスマソ...
おお、○レ○シーでしたか、これでボーナスの使い道は決まりましたw
ありがとうございます。

私もブレーキング時のフニャフニャ感が気に入らずパットを替えたり
ホース替えたりしたんですが、よくよく調べたら(ry
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:19:12 ID:Dhyunkoa
とても無知な質問ですが、インテグラの外国仕様?の名って何ですか?
セルシオ=レクサスみたいに。確かアキュリ?とかアがつくと思ったんですが分かる方います??
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:20:03 ID:K6aPNVvN
>>776
ACURA RSX
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 01:48:20 ID:2OR39FZR
>>767
マッキ入れてるけどノーマル状態より乗り心地が良いと感じる。
確か車高は無限より下がる。
それでいて性能もスポイルされてないと思うし割とおすすめかも。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 02:43:15 ID:Dhyunkoa
>>777

ありがとうございます!助かりました。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 10:57:17 ID:s6Sba//n
>>779
ちなみに
トヨタ>レクサス
ホンダ>アキュラ
インテグラ>RSX
であり
セルシオ≠レクサス
だから気をつけて
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 12:55:27 ID:Dhyunkoa
>>780

なるほど。勘違いしてたみたい。ありがとうございます!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 17:29:43 ID:oSQfitH2
なんで必死なんだ?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 18:14:07 ID:iSHHFbHK
>>782
単にマメで丁寧なだけだと思われ・・・。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 19:08:37 ID:5bHmS0ov
>>777 輸出にはボーズサウンドシステム。ほすぃ〜。後づけできない。。。
785767:04/11/19 22:02:51 ID:5kjxm31x
>>769
>>778
なるへそ。
乗り心地あんまり変わらんならバネだけでいいやね。
参考になりますた。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:10:11 ID:VZqRwbAu
漏れにはDC5Rはオーバースペック&価格高なので
ランク下のDC5Sで我慢しておきます(´・ω・`)
787742:04/11/19 23:25:55 ID:4RxCu8x7
>>746
>>747
>>748

返事ありがとうございます。でもなんか内容がよくわかりません。
径の大きなハンドルに交換すればいいということですか?

ハンドルはそのままで軽くできませんか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:53:44 ID:4tmiNEZT
>>787
マジレスすると筋トレしろ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:58:40 ID:KswhZv/1
自己責任でラックガイドのスプリングのボルト緩めてみたら?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:39:20 ID:LWZzIirW
俺はハンドル重いなんて一度も思った事ないよ。
むしろメチャ軽いとしか感じない。
まあ俺が筋トレオタクなのもあると思うけど。鍛えるべし。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 10:43:01 ID:ETl1mBTg
マジレスするとハンドルの重さは慣れも大きいんじゃないか?
EG6→DC5と乗り継いできたが
ハンドルの重さを感じたことは1度もなかった。

それが先日、車検のため代車に借りたフィットに数日乗ってから
DC5に乗ったらハンドルがかなり重く感じられたよ。

日頃、小回りがきかないハンドルの重い車に乗ってるんだなぁと
思った秋のとある午後・・・
(好きで乗ってる不満はないけどね)
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 10:47:11 ID:iYmXA3U1
>>786
買うなら無理してでもRを買え、後で絶対後悔するぞ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 11:03:25 ID:oRhRlyb0
ハンドルの動きが軽い車は落ち着かなくて嫌だなぁ。
あと、パワステは油圧制御が好き。
シビR買わなかった理由はそれだし。
794786:04/11/20 11:11:22 ID:9b/8Yx83
>>792
レスありがとうございます。でもサーキット行ってトップ獲ろうと
するものでもないので、少々馬力が落ちてもワインディングロードを
楽しめればいいかなと思いまして。Sは足回りはよくなっているみたいなので
いいコーナーリングをしてくれれば事足りると思います。

795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 12:00:19 ID:5Tg2+4u4
>>793
電動パワステは俺も駄目だな。何か違和感がある。
796742:04/11/20 12:56:16 ID:z69M25qb
返信をくださった方々ありがとうございます。
ダンベル体操で上腕筋鍛えることにします。
やはり慣れもあるでしょうから、慣らし運転終了まで頑張ってみます。

それでも筋肉痛になるようなら「ラックガイドのスプリングのボルトを緩める」
というのを検討してみます。

じつはハンドルが重くて肩あたりが筋肉痛なんです。
もしかしたらハンドルのせいじゃなくて3年ぶりのMTで緊張してんのかなぁー。

どうもありがとうございました。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 13:10:42 ID:7arraJos
なんて健気
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 13:50:30 ID:qq/fiPNZ
>>796
たぶん緊張だと思うよ!自分も納車したての時は緊張で肩は凝るわ
胃は痛くなるわで大変だったけど、今は肩こりも胃痛もなくなったよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 15:26:26 ID:A/Eox1Od
742さんは♀だよね?違ってたら申し訳ないが・・
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 15:26:33 ID:iYmXA3U1
>>796
自分のドラポジ見直してみたら?
重く感じるなら、ステアリングを体に近くしてやると楽になるよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 15:32:28 ID:0/5jDdtf
DC2海苔の俺からみて・・正直な感想。
タイプRではないなDC5.しかもマイチェンしたらさらに・・
よくも悪くもトガッた部分がまったくなくなっちゃった。
RX8のほうがまだ面白かったよ。俺はホンダに失望したよ。
かつて俺もDC5買おうかDC2か迷ったけどDC2で正解だったよ。
ごめんなDC5オ−ナ−さん

802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 16:03:23 ID:YzTdD8L9
まぁ好みだしな。
俺は雑誌で見たMC後は個性が消え微妙に思えたが、
実物を見て惚れた。

買う金はないんだけどね・・・(ノД`)
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 17:28:18 ID:S34PLFJv
ageて変な事言ってる奴は釣りのつもりなのかね?
やっぱお子様にインターネッツはまだ早いのかな?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 18:49:59 ID:D5bD0/+l
 高校の時の同窓会があったんだが、仲良かったわけでも
なんでもない香具師が、漏れのクルマ見て一言
「どこ攻めてるの?」
漏れ「は?」
他にも
「なんでマフラー替えないの?」
「車高はいつ落とすの?」←こういう決め付けた言い方ムカツク
・・・とか、UZEEEEEEんだよ!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 18:50:22 ID:5Ds2qipr
マイチェン後の正面からのアングルがEKシビックみたい。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 19:54:11 ID:A37brjQw
>>804
怒るようなことか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 20:10:07 ID:OO1qH7sX
>804
常識だろ
808742:04/11/20 20:17:33 ID:z69M25qb
>>797>>798>>799>>800

返信ありがとうございます。
さっき家に帰ってきたけど、やはり肩がこりまくりです。
ピップエレキバンください。

緊張で肩こりは私だけじゃないんですねぇ。
やはり緊張説は有力ですね。

ドラポジかぁ。そういや足のフィーリングだけでドラポジ決めてました。
腕のことも考えてポジションを合わせてみます。
これは明日にでもやってみます。
今日はすでに肩がこっているので、調整しても効果がわかりませんので。

ではでは。
あっ、そうそう私は男です。むむー、ますますダンベル体操せねば。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 20:23:08 ID:cvKzUBXO
>>795 漏れも同感。無理するとヘタって重くなるし。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 20:23:45 ID:5eiogtWy
MC後のエアロはどうよ?
といってもまだモデューロ、無限ぐらいか…。

モデューロの前後スポイラーはなかなかいいと思う。
フロントはちょっと「取って付けた感」が強いけど。

無限はちょっとゴテゴテしすぎかなぁ?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 20:59:18 ID:2F6bm/yd
>>804
秋名攻めてるとか赤城とか適当に言ってやりゃ釣れたかもな・・・
たぶんイニDのイツキみたいに食いついてきそうだから、、
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:04:46 ID:hiZbSGSq
カタログではカコよく見えたので、デーラーで実物見てきた。
なーんか、ノッペリしててカコわるかった。
もっと小さければ端正な顔でカコいいと思うんだが、
デカイだけにノッペリ芸なく見えてしまう。駐車場にあった
旧DC5の方がカコよく見えた・・・
あとカタログ見てゲンナリ・・・
「ヘルメット着用時も余裕の頭上空間・・・」アホか?
屋根高くしないでシートさげろっつんだよ!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:19:42 ID:l3zJBLEJ
>803
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:43:40 ID:Y4B3+kpL
>>812
衝突安全のため(潜り込み防止)ボンネットが高くなり
前方視界の確保を考えると座面はあまり下げられない
この辺は市販車の限界というヤツ
ルーフが高いのは元のデザインがそうだからしょうがない
ちなみにタイプRのために高くしたわけではないので念のため

いろいろと妥協があった上での座面とルーフ高なのだが
取って付けたように「ヘルメット着用時の・・・」と
言い訳をする辺りが苦しいんだよな
ま、セールストークを真に受ける必要はないんだが
売る側も正直に理由を言うわけにもいかんだろうし
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:45:04 ID:5Ds2qipr
マイチェン前の方がカコイイね。テールも丸の入ったプレリュードだ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:47:36 ID:xbRfzhn4
俺はMC後のほうが落ち着いてていいな。
MC前はガキっぽく感じる。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:58:11 ID:7arraJos
ボンネットが高くてもルーフは低いZ33みたいな例もあるからな。
なんでそういうふうにしなかったんだろう。

>>814
ボンネットの高さはもぐりこみ防止だけでなく、
潰して衝撃吸収するスペースを確保するためにもあるのでしょう。
骨格にあたる硬い部分がボディと近いと、人に与える打撃も大きいでしょうし。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 23:09:23 ID:/C318qrW
ここではみなさんDC2の方が良いという評価みたいですね。
とはいえ普通はエンジンなどは進化しているわけで、結局デザイン性
などの問題が大きい要因なんですかね。あくまで持論ですので気にしないでください。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 23:11:43 ID:+JoZIZui
古い物に固執するのは
人の悪い癖ですから。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 23:28:38 ID:7arraJos
>ここではみなさんDC2の方が良いという評価みたいですね。

いやいや、そんなことはないぞ。
このスレを読んでいれば分かると思うが、どちらも良いところと悪いところがある。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 23:36:45 ID:UogNIh2a
契約した。
いつ手元に届くのやら。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 23:38:24 ID:XGDQj61A
>>821
おめー。
823818:04/11/20 23:41:16 ID:/C318qrW
>>820
そうですね。「だいたい多い」の間違いでした。
DC5Rは性能的には最高なんですが、やはり公道乗りとなると考えて
しまいます。ここはやはりSで我慢するか。最終的にはR買いたいなあ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 23:51:07 ID:nS+yzyXR
だから2ドアミニバンだって言ってるじゃん。

825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 23:51:46 ID:s6zTbUoe
そんな悲観するほど乗り心地悪くないけどなあ…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 23:58:36 ID:5Ds2qipr
ミニバンはシビックRだろ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 00:49:22 ID:J1J6x4+m
>>824
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%DF%A5%CB%A5%D0%A5%F3&kind=jn
日本語を勉強してから出直せよ、朝鮮人w
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 00:57:28 ID:JExez5Lf
……
間違ってないんじゃ…?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:00:02 ID:kteEDm62
ミニバン 【minivan】

貨物兼用の箱型の乗用車。ステーション-ワゴンより少し大きなものをいう。


かなり合っていると思うニダ

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:25:37 ID:DtnnWA8E
巣に帰んなさい。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 03:10:07 ID:eABtiuAE
旧DC5と現DC5で今度は仲間割れかw
ミニバンベースの失敗作なのは両方変わらないだろ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 05:38:42 ID:9wqxG/At
>>812 ヘルメット装着が言い訳だとしても胴長短足の漏れには快適。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 07:09:30 ID:s+Q3RxdJ
粘着ご苦労様です。よほど悔しいのですね。言うに事欠いてミニバンベース…。次はインテ乗りはホモで秋葉原ヲタとか言うんでしょ?^^
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 07:51:01 ID:oGzNzvzq
こういう粘着って車何乗ってんだろう?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 08:16:48 ID:DtnnWA8E
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 09:09:15 ID:KiERjgKC
DC5って社外のリアスポはGTウイングぐらいしかないの?
リアスポ自体が不要!とかそんな話もうどーでもいいから。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 09:22:28 ID:2Qn6fRmX
DC2乗りがDC5に嫉妬して貶すすれはここですか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 11:14:47 ID:qeq3HoW8
>DC2乗りがDC5に嫉妬
車音痴な発言はけ-ん
839ライダー乗り:04/11/21 11:35:34 ID:kD9754HG
どっちにしろインテじゃ俺のエルグランド・ライダーの足元にも及ばない。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 11:54:22 ID:H1hTDCtj
実際
DC5がDC2より劣ってる部分て何?
官能的とかばかりしか書いてなくない?
小回りがきくとか実用せいや性能で何がいいの?
官能的なのは人によっては好きじゃない人もいるだろうし
ちなみに俺はインテR乗ってないっす
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 11:58:00 ID:CEDBy4xI
DC2中古で探してきまつ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 15:08:43 ID:ZyI/WRG5

つい最近NEW淫手尺を契約した者です。
淫手尺は秋葉系やホモが乗る車とは本当ですか?
淫手尺に乗ってると恥ず貸しいですか?馬鹿にされたり着も尾他よばわりされるんでしょうか?
非常に不安になってきました。


843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 15:23:54 ID:lQuh1wvi
タイプRにシーケンシャル6速いれてくれればなぁ・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 15:39:31 ID:arHX/Qr3
おまえら、クソにクリームをホイップして
豪華にデコレーションしてもクソはクソなんだぞ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 16:42:47 ID:cocDhXr4
いいとこ大学イモってか
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 16:49:39 ID:I/1f+I4g
ひょっとしてこの車のタコ足って、社外品少ない?
無限は良さげだけどクソ高いし、匙、HKSにはラインナップないようだし。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 17:22:49 ID:ZyI/WRG5
>>846純正でもタコ、
ステンなんでしょ?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 17:48:12 ID:JExez5Lf
>>840
クルマとしての完成度がDC2より劣るところなんて、そりゃあ無いよ。
古いから安いとか車格が少し下だから維持費が安いとかはあるけどね。

そうじゃなくて、2世であるってことが、DC5の弱点だろう。
あと10年20年たって、日本の名車を振り返るなんて企画があったとしたら
紹介されるのはDC2-Rだろう。
スカイラインGT-RでいうところのPGC10とKPGC110のような感じでさ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:25:48 ID:fmurOrTN
完成度は高いけど、先代の評価が高すぎるのと、出自が少々怪しいのと、乗って
面白くないから売れてないのでは
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:47:52 ID:mppPClIe
そうは言ってもDC5に乗った後でDC2に乗ると、
官能的と言うよりは単に疲れるだけだったぞ。
よくもあんな車にありがたがって乗ってたもんだと思った<俺
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:48:27 ID:V882YuSe
>>846
ツイン米からも出てるよ。高いけど…
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:03:51 ID:rHqY4OCD
>>850
それを疲れると思うか、よりダイレクトだと思うかで評価が変わるんじゃないかね。
漏れは疲れると感じたのも確かだけど、やっぱり面白いともオモタ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:19:47 ID:fmurOrTN
やっぱりうるさい音と乗り心地、ハンドルの重さやデフの効き具合なんかが疲れる点
なんだろうね。

まあ運転して疲れたくなければクラウンやセルシオがお奨めですな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:48:07 ID:s+Q3RxdJ
シーマ運転してると車体がでかくて、狭い道で気疲れする。DC5運転してると狭い道で小回り利かなくて気疲れする。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 20:05:43 ID:DtnnWA8E
>>846
マキシムワークス
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 20:30:07 ID:ccBi9585
触媒は無いけど戸田レーシングからも出てる。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:24:48 ID:7FgAtSKf
>>854
そんなあなたにロードスター
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:37:32 ID:TzgMvh3O
Rでいろは下りのタイトコーナーを駆け抜けたい。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 22:57:47 ID:qK3nhbky
NA6CEロドスタ→エボ5と乗って、次はRX-8買う気満々だったんだが、
今日、とりあえず乗っとこうと思ったDC5に惚れてしまった。
でもなんか叩かれまくってんのね。
あのシフトフィール、スコスコ繋げる感すげー気に入ったんだけどなぁ。
ホンダ車の臭いプンプンするし。
売れてないのか初見一声で35万引きだたけど。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:26:39 ID:7FgAtSKf
>>859
漏れはDC5→エボ5or6もしくはロドスタに乗り換える予定なのだが・・
みんなとなりの芝は青いのかねぇ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:32:10 ID:qeq3HoW8
>>840
DC5がDC2より劣ってる部分か・・
そうだな。タイヤの径がでかいぶんタイヤ代がかかること、排気量が多い分燃費が悪い。
重いぶん各所にかかる負担がDC2よりは大きい。他の車と比べたら気にするほどでもないが・・
あとは前輪がストラットサスだからDC2のダブルウィッシュボ−ンよりも接地感が劣る。
取り回しはDC2は最小回転半径は5.8mオデッセイ並に悪い。DC5は知らん。
官能的かどうかは好みだな。おとなしい車がよけれればDC5、やんちゃな感じがよければDC2。
どっちでもいいんじゃない?俺はDC2のほうが好きだな。内装はショボイけどね。
しかしあの走りがあれば他が少し悪くても許せる。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:58:06 ID:5bX39OkE
>>860
そう思うよ。 ホントよく考えないと、後悔することにもなりかねない。
俺の友達には、ロドスタから乗り換えて満足してるのも居れば、
STiインプに乗り換えて、"速いだけじゃダメだー"って言ってるヤツも居れば、
S2000に乗ってるけど、俺のDC5に乗ってみて、"エンジンはこっちがいい"
って言ったヤツも居る。
自分が、どんな車が欲しいのか、ホントよーく考えてから決めるべきだと思う。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 00:37:45 ID:vZKgIvFj
>862
なるほど
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 00:41:13 ID:7EeEyVOf
はいはい、質問。

DC2R、DC5Rの標準時車高教えて下さい。カタログデータで、お願いします。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 00:48:29 ID:FK+Nmbyh
>>864
調べればすぐ分かるようなことを訊くな
DC5R  1385
DC2R96 1320
DC2R98 1330
DB8R96 1355
DB8R98 1365
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 00:50:03 ID:Q/vnPmab
世の中にはわりと「自分で調べる」ということが苦痛な人間が多い
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 00:52:48 ID:ALaj7aQw
まだ授業を受けてナンボのガキは、人に教えてもらって当たり前だと思ってるからナー
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 08:03:50 ID:SxI2K8+L
腰高な印象の割に全高はそんなに高くないんだな
てか3cmくらい落として社外アルミ入れてあるDC5ってかなりかっこいいじゃん
ちょっと欲しくなったよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 12:20:47 ID:p+Pb7Voa
DC5は全高が高いんじゃなくて、全体的に厚みがあってルーフが
ぼっこり高いんだよね。チョロQみたいな感じ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 18:12:24 ID:5nmEfq8D
DC5はあの内容だとちょっと割高感があるんだよなぁ・・

性能も価格も中途半端。今のDC5買うならRX−8でもいいかなって思う。
ホンダにはもうちょっと考えて車を作ってほしかった。
正直、あれじゃFANが離れていっちゃうよホンダさん。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 18:33:48 ID:82k//box
>>870
どの部分が割高で、どう中途半端なのか説明してくれ。
あとRX−8との比較と優位点も。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 18:53:05 ID:cxmP34wK
>>871
まぁ、そう喰い付かんでも。

>DC5はあの内容だとちょっと割高感がある
これが全てを物語ってると思うよ。
カタログ見るだけじゃ魅力が全然伝わってないって事なんじゃないの?
結局、一般的なユーザは、カタログに書いてある数字見て考えるだけなんだし。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 19:05:11 ID:Ftl17gY5
>>872
カタログの数字見て考えるような香具師なら、
最初からインテなんかオウトオブ眼中だろ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 19:27:41 ID:cxmP34wK
>>873
そんな事無いよ。スポーツ走行(走ること)自体には興味の無い客も居るらしいし。
サーキット行くような客でも、「何でプレリュードと同じ馬力しかないの?」とか
質問してくるような ハァ? な人も結構居るって、俺の担当の営業が言ってた。
ゴルフのクラブとかと一緒で、所有する事、購入する事、使用する事、のどれが
目的なのかはお客さんによって千差万別なんだとさ。
営業マンに、「スポーツカーとは!」って持論を披露してくれる客も多いらしいし。w
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:02:25 ID:5nmEfq8D
>どの部分が割高で、どう中途半端なのか説明してくれ。

そうだな〜まぁ・・いろいろあるが、まずは車の形がかっこ悪いw
ホンダ車って大体がオリジナリティーがあるでしょ?どこの車にも似てない
というか。ぱっと見ただけでもホンダってわかる。

DC2Rが出た当時、ボディが白で内装が赤ですごい新鮮だった。
おっ!って目がくぎずけになって一瞬立ち止まっちゃう魅力があったよね。
今度のはそれがない。車体がデカクなったもんだからタイヤが細くみえる。
屋根が高いわ車高は気軽には下げランないわ、内装は一昔前とかわんないわ
もっとさーわくわくさせてほしいんだよ。買ってよかったって思える車にして
ほしーんだよ。
ノーマルだけでいうといい車だわな。

DC5はR性のある乗用車だな・・

RX−8と比較じゃなくなっちゃったけどまぁ・・いいな。


 

876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:16:48 ID:DVqn4asa
というか・・・

DC2とDC5の関係性ってRX−7とRX−8の関係性に似てる希ガス
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:44:05 ID:3GpqozFS
スポーツカーといえども、快適性や質感が求められる時代になった。
今後もそういう流れになっていくだろう。

と癌爺が言ってたな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:49:52 ID:t1lvi9KO
ゼロ戦の時代が終わり、ヘルキャットの時代が始まったってことだよ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:55:32 ID:Qkh1trJe
というか・・・

R32とR34の関係でしょ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:57:21 ID:VIUdCeLu
DC2とDC5って車輌価格ではもう1クラス違うくらい価格差があるので
質感云々で比べるのは酷な気もするけどね
>>878の比喩は結構上手いかも
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 21:04:11 ID:qs/Nv9nm
>>879

今のDC5はR33であり、次期型こそがR34のように鈍重さを解消し抜群の完成度
を誇るインテRになると俺は信じたい。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 21:27:34 ID:V4iwM6Hf
マジかよ。
33並にデブになった次は34並に救いようの無いデザインか。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:00:44 ID:+mnHX8HD
マジで凄いデザインのが次に来たりしてね
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:15:30 ID:aNWqpXzu
DC5で中途半端とか言ってたら、8乗れないぞ。
練炭買いたくなってくるもっさり感。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:27:35 ID:AWnjEoYw
DC5が5ナンバ−サイズに戻って16インチはかせてエンジンデチュ−ンして、
中間域のトルクの盛り上がりが体感できるようにしてくれたら買うかも。
あとデザインがどうなるかだな。あえてブレンボじゃなくても
DC2のブレ−キで十分だねDC5の純正パットはよくない。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:35:48 ID:3GpqozFS
DC2買えば?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:37:40 ID:Jf/ark03
新車で買えたらそうしてるよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:42:08 ID:slbFzESM
予算にいとめ付けず、時間かければ
程度いいの見つかるだろ…。

いつまでも夢見てないで自分で動け。
PCのキーボードカチャカチャ叩いてても変わらんよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:43:06 ID:hB7T7kjh
>>883
これ以上悪くなるってことはいくらなんでも・・

>>885
DC5のブレンボはなんちゃってブレンボだからね〜
でもDC5買ったばかりなのに、すぐ乗り換えられるの?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:10:42 ID:R1PTI0KK
そんなにDC2が良いなら向こうで金の相談してみなせ。日記帳じゃ無いんだよ?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:15:22 ID:n9sIgsr6
>>890

拗ねるな、みっともない
DC5乗りなら胸を張れ!!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:24:46 ID:3GpqozFS
こんだけ人気のない車では胸の張りようもないよ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:24:46 ID:4cFqB6Ej
>>891
マジレスするとサーキットでDC2を余裕で下せば誰も文句いわねーって!
つーわけでがんばれ。
894864:04/11/22 23:32:33 ID:7EeEyVOf
違う違う!車高ってのは、地面から車体までの長さだよーブーブー
教えてちょん髷
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:42:12 ID:tWC9ThwD
>>894
その「車高」にはちゃんと呼び名がある。
それも知らず、知らないことを恥じることもなく、
偉そうな口を聞くような輩に教えることは何も無い。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:46:23 ID:4cFqB6Ej
>>894
タイプR 20.5
タイプS 22.0
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:46:53 ID:jRFcIW84
>895
禿同。
最低地上高ですな。
車高って言われたら865の数値が出るのは当たり前。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:47:02 ID:3qjRsfSa
>>884
8って、そんなにモッサりですか?
見た目はカコイイと思ってたんだけど。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:55:41 ID:+mnHX8HD
そーいえば、シルビアだっけ?一回3ナンバーになって戻ったの
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:01:20 ID:cJ/9PnSd
>>898
やっぱ車重は感じる。
街中で2速だけで走れるエンジンのスムースさには驚くけどね。
でもスポーツVTECのようなエキサイトメントには欠けるなあ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:13:14 ID:R9IaKE4f
ここにはオーナーの人もいるのになんかいろいろ自分勝手に不満を書いてしまって
申し訳ない・・
もっと有意義な話題になればよいのだが。
車に罪はない。私の腕が未熟だからだろう。だから気持ちよく走らせられない。
本当はRX〜8などどうでもいい。DC5が憎くもあり可愛くもあり複雑だ。
ホンダタイプRが好きだからこその辛口発言。どうかこれからも夢のあるスポーツカーを
作ってください。頼むよホンダさん!!


902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:21:32 ID:7wfLD7Y+
DC2R96Specのりの俺がDC5について思うこと。
ボディーカラーの青がうらやましい。

白が嫌な俺は黒か赤しか選択肢がなかった。
で結局黒(グラナダブラックパール)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:48:06 ID:6CyIMJKf
軽量化およびリサイクル性に有利なアルミニウム素材が使うひつようがある。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:52:49 ID:4t/HiXeR
あなたを…犯人です。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 03:37:00 ID:gbRXm/Np
>870 で、
>性能も価格も中途半端 って言ってるから、どんなダメ出しがくるかと思えば、

>875 の
>車の形がかっこ悪い
>もっとさーわくわくさせて

みたいなデザインやら感覚やらのハナシになる。

正直、デザインあたりをホンダに求めるほうがどうかしてるが、
そういうのが本気で欲しかったら、外車に目を向けたらいいんじゃね?

アルファやらBMやらでも買えば、外観、メンタリティ、ブランド、全部満たせる。
金が無ければ、マーチでも買っとけ。かわいいぞ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 07:18:41 ID:cJ/9PnSd
なんでマーチやねん!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 08:17:25 ID:DqWakiAu
環境、衝突安全性を万全にした上で初代より速いんだからこいつは売れるぜ!
と思ってたら客は速くなくていいから見た目よくしろよと言ってきたと。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 08:38:33 ID:ntFkxP+h
>>905
(^Д^)ゲラゲラ 笑ってもーた
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 10:22:23 ID:Qpx1kLPm
速くなくて見た目悪くていいから大きさ絞って軽くしろよと言いいたい
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 10:23:00 ID:hyGPoVnK
DC5が不人気になるとは
ホンダも予想してなかっただろうな。
DC2が大人気だったから二匹目のドジョウを
狙ったんだろうけどな。
やはりストリームを無理やりTypeRに仕立てるのには
無理が有ったのが敗因の一つだよね。
それにDC2のエンジンは、TypeR用スペシャルエンジン
だったけど、DC5のエンジンは、何にでも載せてる
まるでトヨタの様な汎用エンジン展開だからね。
加えて車両270万円もするのでは、購買意欲も湧くワケがない。
次期シビック&インテグラTypeRが存在するのであればホンダに
二代目TypeRの大失敗を踏まえ原点回帰のTypeRを作ってもらいたいものです。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 10:29:46 ID:6NUMY6Po
まぁ、安い買い物ではないし、スタイル/スペック/コスト…色々な視点から見て
(個人的な価値観の)総合点で判断するよね…妥協点も含めて。

当然、妥協出来た人もいれば出来なかった人もいるでしょう。

個人的には値段が高すぎるなぁ…とは思いますが。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 10:33:03 ID:OvivYQxb
>>910
>正直、デザインあたりをホンダに求めるほうがどうかしてるが、
>そういうのが本気で欲しかったら、外車に目を向けたらいいんじゃね?

これはちょっと違うんじゃない?
スポーツ系で言っても、EF系CR−Xなんか本当に格好良かったし(ピニン
ファリーナだって話だけど、外車にも日本人デザイーナーはいるからおあいこ)
先代インテRも古臭いデザインだけど、80年代後半からのホンダデザインの
集大成(煮詰まったとも言うw)みたいなシンプルさで俺は結構好き。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 10:34:35 ID:FtmpeNFI
>>910
つっこんでいいのか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 10:45:46 ID:8GqDGCG1
最近また上っ面だけで語ってる奴がチラホラ居るな。
なのに丁寧に相手にしてる皆さんは優しいよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:09:57 ID:KWBWoqK9
今の時代は環境やら安全やら考えないといけないわけで
そんな中でホンダは頑張ってると思うけどなー


と言いながらDC2マンセーなのもわからないでもない
EGシビックがEKになった時
あんなのはシビックじゃねぇと散々叩いた記憶があるからな
で、現行EPになりあの現状

漏れが時代についていけてないだけかと思っていたが
モデルチェンジするたびにホンダは何かを失ってるような気がする(´・ω・`)
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:23:35 ID:2KIQpRBi
>>910
釣られてやる。

>DC5が不人気になるとは
>ホンダも予想してなかっただろうな。

国内での不振はある程度折り込み済み。
もとより「RSXは」米国向けの車。日本では絶対的に売れないクーペで
勝負するつもりはサラサラなかった。
もし、日本で「インテグラ」で勝負するつもりがあったなら、先代モデルで
売り上げの過半数を占めていた4ドアを廃止したりはしない。

>DC2が大人気だったから二匹目のドジョウを
>狙ったんだろうけどな。

幻想。DC2が大人気だったのはごく一部のユーザ層。
それを正確に把握していたからこそ、事実上のインテグラ廃止。
アメリカにはニーズがあったから、日本でもおこぼれで存続することができた。
仮に旧モデルユーザが100%DC5に乗り換えたとしても、市場規模としては
たかが知れている。「クーペとしては」大したものではあるが。

>やはりストリームを無理やりTypeRに仕立てるのには
>無理が有ったのが敗因の一つだよね。

インテグラもストリームも「グローバル・コンパクトプラットフォーム」として
新規に開発したシビックがベース。
ストリームから直接インテグラを作ったわけではない。ま、DC5を「ミニバン」と
叩きたがる連中には都合のいい背景であることに変わりはないが。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:23:53 ID:2KIQpRBi
>>916の続き

>それにDC2のエンジンは、TypeR用スペシャルエンジン
>だったけど、DC5のエンジンは、何にでも載せてる
>まるでトヨタの様な汎用エンジン展開だからね。

先代信者はB18Cを特別なエンジンと思いたがる傾向があるが、B型ももともと
汎用性が考えられたエンジン。特にB20型は重宝された。
というか、今時汎用性のないエンジンなんてあり得ない。

>加えて車両270万円もするのでは、購買意欲も湧くワケがない。

それは人それぞれ。270万でも価値を見いだせば買うヤツは買う。
ホンダだって慈善事業でやっているわけじゃないんだから、金がない人間に
媚びてまでプライス設定はしない。

>次期シビック&インテグラTypeRが存在するのであればホンダに
>二代目TypeRの大失敗を踏まえ原点回帰のTypeRを作ってもらいたいものです。

この点は同意。先代のようなアフォっぽい車をまた作ってほしいとは思う。
でも、たぶん無理。そういう時代じゃないし、そういう車は売れない。
市場は一部の車オタクに左右されるような軽いものじゃない。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:30:35 ID:+gViIL+9
>先代信者はB18Cを特別なエンジンと思いたがる傾向があるが、B型ももともと
>汎用性が考えられたエンジン。特にB20型は重宝された。
>というか、今時汎用性のないエンジンなんてあり得ない。

B16からB20までをそれぞれ別設計のエンジンだと思ってるような低レベルの奴が大半だろうな、
このスレに来る煽りのレベルだと。

919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:31:54 ID:J6x9nMZr
>>917

>ホンダだって慈善事業でやっているわけじゃないんだから、金がない人間に
>媚びてまでプライス設定はしない。

それは余りにも嫌らしい言い方だけど、先代が人気を博したのは価格の安さも
あったのは確かだよね。 上原さんもあんまり価格を上げると、ホンダ社内の
若い奴らが買えないから、なんて笑ってたけど。
先代には手の届く価格でモータースポーツのファーストステップへ、という明
確なコンセプトがあったからこそ、サーキットユースでこれだけ愛されたんで
しょう。

車体を大きくして質感を上げて馬力を上げて価格もあがって、先代より良く出
来てるし早いから文句無いだろ?じゃ売れないのも仕方無いと思う。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:34:17 ID:HqL5Y4WI
現行の性能で先代並みのサイズ+車重とか言ってたら270万じゃきかないと思われ(w
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:37:38 ID:q42hBrya
なにこのスレ?
失敗作の現行インテRのオーナーが先代インテRをねちねち叩いてるの?w
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:39:02 ID:xY49RjHY
ま、ageる奴の狙いってこれだよな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:39:25 ID:8RoXUPrR
>>919
価格はDC2と比べて数万円しか変わってない
あんまりてきとうなこと書かん方がいいよ
もちろん似たような装備つけた場合の話ね
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:43:09 ID:mNKe2G8Y
>>919
>>920

つまり、初代タイプRのコンセプトはスポーツとしても出色の出来だった
EGシビックの車体と、緩い衝突安全性能基準の二つがあってこそ成立し
たということなんじゃないかな。
違うコンスプトの車が同じ名前だから軋轢を生むのでは。そもそもPLも
もう上原さんじゃないんだし。

俺はDC5はとても気に入ってるから、こんなにあれこれ言われるくらい
ならタイプRって名前が付かなきゃ良かったと思ってるよ。プレリュード
でも良かった。

925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:44:08 ID:qlE2ycvH
DC2Rの値段見てうおおやすって思ったらエアコンレスだったのを思い出した
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:48:13 ID:IadFkaKF
>>925

ごめん、俺はエアコンレスでサーキットで乗ってたは。
末期はナンバー切ったし。
つまりそういう車だったってことだね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:52:26 ID:t9Z6D9Yx
MCでリモコンドアミラーが付いたときにも「車重が上がる
から邪道」とか叩かれたんだよねw>DC2
アタマおかしいよ。1`も変わらないだろ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:59:11 ID:Mav8svYS
EP3も220マソだからいいな、とおもたらエアコンレスだった。一人変な粘着いるけどみんなスルーしよ。ageてDC2だのミニバンベースだの言ってるから、よっぽどのアホなんだよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 12:01:31 ID:qlE2ycvH
>>926
いや別にいいんじゃない?
つまりそういう車だったってことだとは全然思わないが。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 12:08:22 ID:zz0iHjgf
インテグラRか・・・・

現行が先代に勝ってる点は中古車価格の安さじゃない?
安く買えるからおすすめだよ
プレ値で先代買う奴はアフォ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 12:09:17 ID:ntFkxP+h
まあ俺は好きでDC5に乗ってるし。DC2がどうのとか言われても
「フーン、だから?」って感じ。DC2マンセーな僕ちゃんたちは
ママのおっぱい吸いながらそっちのスレでやってください。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 12:10:57 ID:zz0iHjgf
流石にインテグラRオーナーは捨てセリフも決まってるな
ンダヲタ同士仲良くできんのか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 12:13:35 ID:TxV62byl
とりあえずおまいら煽り耐性低すぎ
スルー覚えろよ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 12:29:30 ID:zQ7s/Nkx
俺はFDに乗っているが、維持費と燃費を考えて、今度は現行インテRに乗り換え
様と思ってる
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 12:30:55 ID:Lrg4ddQE
>>934
ロドスタじゃだめなのかい?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 12:44:04 ID:LIcL2xMz
>>917
>というか、今時汎用性のないエンジンなんてあり得ない。

S2000のエンジンは?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 12:44:15 ID:Qpx1kLPm
上原、目を覚ませ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 12:51:31 ID:VEp8XrVT
>>936
F20CはほとんどS2000専用に近いけど、ベースになっているのは
アコードの下位グレードにも搭載されていた汎用エンジン
ホンダエンジンで「スペシャル」と言えるのはある意味G型かな?
でも、あれは単に発展性がなかっただけとも言えるか・・・
当初の予定通りにS2000にG型が載っていればハァハァものだったんだがなー
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 12:55:33 ID:zz0iHjgf
モデルチェンジはいつ?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 13:03:35 ID:FshguLZR
>>847>>851>>855
レスさんくす。
良いのがあれば、交換検討したい。
ホンダツインカムの存在忘れてた。
しかしサイトもいきなりフラッシュオンリーで先に進めなかった。┐(´ー`)┌
そう言えばマキシムワークスは昔から評判良かったけど、サイト見付からねぇ…
ググっても、JASMAから辿ってもnot foundだし。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 13:13:06 ID:ViE0hIsn
>>934 FDは維持費大変だよね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 15:14:55 ID:hyGPoVnK
ホンダツインカムって限りなくホンダ純正パーツをホンダツインカムブランド
で売ってるって本当ですか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 15:26:52 ID:cyOaWeBA
つーか、あんまり良い評判聞かないのは本当ですか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 15:31:43 ID:FtmpeNFI
>>943
何も買わなくていいので、一回行ってみるとその理由が分かります。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 15:33:22 ID:qxhXjXrs
>>927
一キロの積み重ねが軽量化につながるのだよ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 16:44:37 ID:zaAzOQBr
つーか オプションに載ってる殆どのショップがウンコなんじゃね?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:14:55 ID:FtmpeNFI
おぷしょん???
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:30:50 ID:il1diLS7
おまえとおまえのインテがうんこですから
残念!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 20:03:17 ID:jcArStLh
>>938
F20CはH22Aベースじゃなかったっけ??
たしか、JTCCアコードのデチューン?だっけ
950来月初め納車:04/11/23 20:54:49 ID:vAFKJBsl
車種別のスレが本当に活性化するのは
発売されて何年も経って中古で安く誰でも
買えるようになって、で、古くて不具合や
ヘタリが出てきて、有益な情報を求めて
本当のオーナー達が集まる日が来るまで
無理かな、と諦めムード。
オーナ書き込み率は1割くらいか?

来月納車されたらできるだけ有益な書き込み
をしに来ますわ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:03:14 ID:f92s4Oj3
>>950
非Rスレや丸目スレの情報量が充実しているから、確かにそうかもね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:58:58 ID:BmJMpKRA
>>949
確かそうだったはず。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:32:24 ID:ZUNAGW78
>>950

同意。もううんざり、って感じです。

2500kmくらい走りましたが、意外と燃費の良いのにびっくりです。
10〜11.4km/lとか。前車のEU4よりも走るのでは?という感じ。
話題には出てますけど2速が入りづらいですね。
特に寒い朝走り出して直後の時。

自分としては有益なのはこれが精一杯か・・・。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:40:35 ID:ymDJQUiQ
来年四月から公安系公務員をすることになりました24歳無職男性です。
2年で200マソ貯めて残りをローンで買おうと思ってます。
2年後にまた来ます。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:03:17 ID:JMnX2n+i
ホンダツインカムのDC5エキマニはマキシムのOEMで、
(C)FRPボンネットはヴルツのOEMでしょ?
他いろいろ。
まぁほかの店もOEMは受けてるだろうけど
ホンダツインカムの評判の悪さの理由キボンヌ

あとK-ONEの足つけてる人いませんか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:12:24 ID:ZTaIR72G
今日ハンコ押してきました。
納車は年明けになってしまうみたい。
しかしホンダって値引き渋いイメージがすごいあったけどしっかり引いて貰って決めてしまた。
8と悩んでたけど、あの電動パワステがどうしても受け入れられなくて決心。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:28:06 ID:R9IaKE4f
>>950はいつ頃契約したんですか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:34:51 ID:zt5gldsn
>955
K−ONEの足は昔はエナペだったけど、
今はオーリンズになるのかな。
まぁ吊るしと変わらんだろって気もするが
近所なら行ってみる価値はあると思うよ。
要は何を求めるかって事かと。
959864:04/11/24 00:06:07 ID:o4b2DMy/
>>>>>>>897

最低地上高・・・っと・・・。
おし!覚えるぞー!

サンキューデブメガネ七三さん☆


てゆーか20.5もあるの?高!!あれってやっぱフロントスポイラーんとこで計るんですか?
  僕の13くらいかな。。いじいじいじ
ノーマルって高いんですね。雪降るし、それくらいに上げようかな。
車高調節って難しいんですか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 00:06:39 ID:0OOUR8VQ
>>956
漏れも日曜日にハンコ押してきました。
8と悩んだのも一緒。納車は年内?と聞いている。
8とR。決め手はカミさん。どうもZoomZoomが嫌いらしい。
子供もいるしドア4枚の方が便利だと思ったのだが、、、
8の助手席の乗り心地が御気に召さなかったらしい。
黒い車は洗車が面倒なので、白にしたかったけれど(機械洗車)
カミさんの希望で黒になってしまった。洗車は漏れの担当だからなぁ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 00:08:32 ID:e6bW75RS
>>960
なんていい奥さんだw 羨ましい。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 00:24:42 ID:Z+Nx/55E
>960
アコは対象外でしたかそうですか
4ドアに拘られなかったのがよいですね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 00:35:43 ID:PW/DCTWH
一番軽量化が簡単なのは人間だぞw
俺は84`→66`に体重落とした。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 00:41:48 ID:TG3Q26u7
953

おいらのは全然燃費悪いよ。今18000キロだけど良くて8〜9キロ位。
かなりアクセル開度気をつけてやってんだけどな。
ちなみに吸排気はかえてますが。
だれかお勧めエアクリない?今零1000チャンバー使ってんだけどありゃよくねーわ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 00:45:11 ID:7Z8HIvPS
>>964
>おいらのは全然燃費悪いよ。
>ちなみに吸排気はかえてますが。
おいおい。w
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 00:54:27 ID:033vDlj+
>>965
マジレスするとアクセル開度は気をつけてベタブミかも
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 01:01:44 ID:A5tr8CLg
DC5下取り安すぎ
もう二度とホンダのクルマは買わないよ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 05:35:26 ID:3cgf6GJ2
おまえらスルーを覚えたよな?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 09:38:52 ID:YOGB4bz/
DC5前期からDC5後期への乗り換えです。
昨日納車されました。契約は9月20日くらいだったかな?
約2ヶ月かかりましたが当初は12月末予定だったので良かった。
北米輸出用の生産量が納期を遅らせる原因だとか。
今は当初に比べ増産体制を取っているので納期が少し早められたそうです。

どんなものでも人が一生懸命創り上げたモノを悪く言うのは心が痛みます。
もちろん今後の製品改良の為に良し悪しについて議論するのは大切ですが。
車はライフスタイルの投影であり時代の象徴であると思います。
この場をDC5の情報源として活用される方は少なくないはずですが、
一つ一つの発言がどのような物事を背景になされているのか、
ご自分の中で考察した上で一意見・情報として受け止めてください。
また、同様に発言者の方も考えて頂けるとより有益なスレになると思います。
まだ走行100kmですが、前期との違いも含めてできる限り書き込みに来ます。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 10:14:18 ID:TG3Q26u7
ごめんよ、吸排気とECUも。ちなみに無限の。触媒外してフジツボのマフラーに零1000だわ。
会社通勤15と町乗り60と峠マターリ25でだいたいいつも8から9キロ。
さすがにベタブミなんてしないよ。車幅感覚はそこまで練習してないがアクセル開度はまあ多少人よりは練習してるつもり。
まあここに書いてる人達の方が上手いのかもね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 10:20:03 ID:ckY60ius
中古車価格が安い…購入を考えている身にはありがたい。
売却を考えていらっしゃる方(いつかはわが身か?)には申し訳ないが…

だが、今ほしいのはMC後のモデルなので市場に出回るのはまだまだ先。

いっそ、新車かな…
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 10:26:18 ID:TG3Q26u7
970
車幅感覚は、じゃなくて車両感覚は、だった。スマソ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 10:34:51 ID:XXD/cd7S
前期海苔
後期ダンパーにスポルトマッキ組み合わせてみようかしら。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 10:43:42 ID:iYPBg1V2
俺も中古狙いでDC5を買う予定なんだけど、この車の場合、全体的に中古の程度は
どうなんだろう?やっぱり全体的に手荒く扱われたタマが多い?
975956:04/11/24 10:57:04 ID:RsapPAsb
>>960
おお、おめー。納車年内うらやましい。
漏れも外装黒です。内装はぎりっぎりまで迷って赤に・・・w
うちの嫁も8の助手席が最高に気にいらなかったみたい。
後席より助手席に乗ってるほうが圧倒的に多いから仕方ないかと。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>974
俺の身の回りのDC5海苔から察するに、
完全にノーマルで乗られていたものはOK。
一箇所でもパーツが変わっているタマは荒く乗られていた可能性がある。
ただし、丁寧に乗ってたからといってクルマが元気だとは限らないし、また
走行距離もアテにならない。サーキット行ってるヤツが、エンジンがヘタったと言って
売りに出したとき、走行距離は、3年弱で2万5千キロ行ってなかった。