-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 15-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
JZA80スープラについてマターリ語りましょう 14
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091007719/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:19:12 ID:onulKpPm
過去ログ
JZA80は
http://piza.2ch.net/car/kako/966/966705211.html

TOYOTAスープラ(80)の長所&短所が知りたい
http://natto.2ch.net/car/kako/1001/10017/1001773992.html

▼ スープラ生産中止、その理由は・・ ▼
http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10025/1002516628.html

〜 Supra 〜
http://caramel.2ch.net/car/kako/1019/10198/1019896799.html

今年で販売中止スープラ80、反応はどう?
http://caramel.2ch.net/car/kako/1020/10200/1020094099.html

おぃ! 80スープラについて語ってくれ!
http://caramel.2ch.net/car/kako/1012/10128/1012891237.html

スープラJZA80について語るスレ
http://piza.2ch.net/car/kako/970/970418516.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:19:53 ID:onulKpPm
―――80すーぷらについてマターリと語るスレ―――
http://corn.2ch.net/car/kako/1015/10158/1015836013.html

―――すーぷらをマターリと語る#7―――
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1029/10293/1029303744.html

スープラたまらんハァハァ
http://corn.2ch.net/car/kako/1021/10218/1021855724.html

スープラでサーキットコースレコードは不可能か?
http://corn.2ch.net/car/kako/1021/10214/1021485688.html

お勧めHP
http://www.mkiv.com/main/index.html
英語だが、こまかい質問と回答がある。

○他の車とどっちが速いの?←質問スレへ
○中古の値段などは?←中古購入相談スレへ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:34:16 ID:uinrIO+q
('A`) ・・・Z
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:32:54 ID:c+hzWcPn
【石油連盟のHP↓】
http://www.paj.gr.jp/html/paj_info/press/2002/20020527.html
ガソリンの値段の6割は税金(長年の自民党政治が原因)。選挙に行かない、
あるいは選挙で自民党系に投票する人は、この高率の税金に対して、「賛成で
あるという考えの人」になります。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:51:06 ID:PD8rIXdx
>>5
で?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:20:06 ID:5DbSZK/w
>>1
Z
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 10:18:52 ID:e5n6/iHz
おっとっと
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 18:18:32 ID:vxuA38Vy
>>1
乙です
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 15:25:17 ID:M7LB0E4T
ターボMTで都内での燃費どれくらいでつか?

チェ100Vから乗り換えようと思ってるもので・・・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:51:45 ID:t1eeaK/l
RZ(MT)だけど、町乗りでだいたい6〜7ぐらい。
高速の長距離移動だと10前後。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:25:57 ID:XLRdHdpZ
平均5.6
6越えてると嬉しくなっちまう
踏んだ時はだめぽ
@都内北の方での後期海苔
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:01:06 ID:imwQD602
友達が90のツアラーV乗ってたが、それよりRZ・6速のほうが燃費良いよ。
これはトルク特性が関係してると思う。

やっぱ排気量が小さいとターボの効きはじめるまでと、それ以下
の部分の差が大きい。
燃費を考えて、回転を押さえる我慢走りすると、かなりしんどい。

3Lターボになると低回転でトルクありあまってるので、とくに我慢しなくても
2千回転以下でも、じゅうぶん速い。

だいたい2Lターボあたりの経験では、「これは5千回転ぐらい?」と思える
レスポンスでも、ふとみると3千回転ぐらい。
これは乗り換えたとき、驚いた。
トルクがフラットで超ワイドなんだ。おかげでシフトもそうそう落とさずに済む。

結果的に燃費が6〜7だとしても、排気量が大きいからトルクで余裕で走れるし
チマチマ我慢しなくて済むってのは大きいと思う。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 07:37:24 ID:IS6xva5F
>>10
後期RZだけど、信号少ないからかVVT-iの恩恵か大体8.5〜9.5km/Lくらい
純粋な高速オンリーの燃費は測ったことないからわかんない。
でも燃費いいのと乗ってて楽しいので調子こいてあちこち走り回ってるのでガソリン代は70の時からうp・・・orz
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:37:09 ID:QgqlI6mU
いーのいーの、車は楽しく走ってナンボだろ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 16:43:51 ID:5H66l50f
うっかりシフトブーツに穴を開けてしまったので社外品と交換したいのだが、
外し方にコツとかいるのかな?換えたことある方教えてください
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:25:44 ID:if3yrl9x
保守
1810:04/10/09 23:50:16 ID:SVtKVkPH
どうもでつ。参考になりました!
やっぱり、2JZは燃費良いんですね〜
ますます、欲しくなりました。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:30:28 ID:otr22sMT
>10さんは80が好きで買うんですよね?
だったらあまり燃費とかは関係ないと思います
そりゃガス代は安いに越した事ないけど
ある程度思い入れがないとこの種のクルマはすぐ手放すことになりますよ
私も前の車は某ドイツ車の4ドアセダンでしたが
このクルマが気に入って手に入れたので満足してます
少し不便でも今じゃ愛着もありますしね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:59:57 ID:2AcK5DgV
>16
自分も社外品に交換しましたけど、コツとか特にないと思いますよ。
単にシフトパネル裏に接着剤でついてるプラスチックの輪っかを無理矢理
はがして交換しました。つける時はまた、アロンアルファなどの接着剤で
付ければ大丈夫かと。
(ちなみに前期型です。後期型はどうなってるかわかりません)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 02:24:18 ID:ibbmq83q
燃費は良いに越したことはないが、
かといって、それが車選びの基準にはならないと思う。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 02:29:59 ID:/hI4zpgw
それより聞いてくれよ
最近2JZ換装とかゲトラク6速(V161)移植とか
けっこう他車種に多いのだが
80の部品が無駄に消費されてる気がするのだが
どうだ?
俺らの為のスペアパーツをウケだけで無駄にすんな!と言いたくなるのだが
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 02:48:28 ID:GmqO0e1X
>>22
他に羨ましがられてるってことは、この車がそれだけ良い物だってことの証明だから嬉しいような…かといってスペアが消費されるのは悲しいような…
80スペアも生産中止されてますよね?中止になってるなら、80部品換装はかなり悲しい
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 02:52:24 ID:/hI4zpgw
だよな
エンジン単体にしたってノーマルで50万くらいするんだし一般ユーザーには壊れた時くらいにしか買い換えることしか
無いのにハチロクやS14とかに2JZ移植とか言われるとフザケンナとか言いたくなるよな
奇策狙いの糞ショップとかのことだが
25名無しさん:04/10/10 12:33:43 ID:45URow9a
エンジンはアリストのがあるから、当分大丈夫じゃない? それとも、スープラのとは全然ちがうの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 12:47:39 ID:Pq/RfCGL
たしかアリストのは2JZ-GTEとは言わなかった気が・・・
2JZSだっけ?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 13:00:03 ID:kmNaSSGJ
>26
出直して来い。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 13:08:00 ID:WYdYtA2V
       l     ,'  l   l
          ,'     ,'   l  l          . - _
       // ,'      ,'_,..,_ l,  ヽ     ノ´//⌒ ミヾヽ、_ ィィ・・イキソウ・・・
     //,r'´     ,r'´   `ヽ、、、`;ニ三彡´〃   ! ゙ゞヾ、_`ヽ
     (({ グチュ {       ````  /´  {  l  | // ヽ`ーr' }
  パン パン ! ズチャ !    `、     '   ノ  l. ||l     i l / l
       ',     ; ',      | ̄``''''ー―- ,'´l  l |!` ‐--| l l l
         ',     l ',    |             l  l  |    リ,! l
       i     ; ',   |          | | ,!    ' リ
,,,,--−---、ノ     ,'___',   |          |. |    ゚。
           ,'' ´ `ヽ   !         | |
、、....___ .....,r'-......__ ,.r'             | '''"''‐-、
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 13:11:16 ID:TkfdDog3
2Jエンジンの中味はアリストと同じ。電子制御や排気系、マウントなどは違う。
たしか、ほかのトヨタ車に流用するときは、どっちかのエンジンにしないと高さが合わなくなるらしい。

それとエンジンは後期(チューンしずらい)、ミッションは前期(値段が高い)が敬遠されがち。
まあ、ぜんぶ新品でとる連中はあまりいないとおもう。エライ金額になる。
エンジンスワップは、運良く解体部品があればって奴じゃない?
でも2Jをスープラ以外のトヨタ車に載せても、まずその本領は発揮できないだろう。
70などにのせても、あまりのパワーに床がボコボコに変形とか聞くね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 20:59:45 ID:uRWYLC/M
でかい車乗ってんのに、小さい事言ってる奴がいるな〜
>29
床の変形って何?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:00:45 ID:5Nnnb2is
ちいせーちいせー

パーツがほかの車につかわれようがゴタゴタいってんじゃねー

自分の車大事にしな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:27:11 ID:/ndZO7l1
そうかなあ
俺はエンジン2基目だけど
壊れた時の為にやっぱりスペアは欲しいからな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:01:48 ID:WrSbRwP8
ちいせーちいせー

パーツがほかの車につかわれようがゴタゴタいってんじゃねー

自分の車大事にしな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:18:56 ID:hhb0oXRQ
>>33
そのとおり。
連続カキコしてるのは免許を持ってないアホ。
ほんとに家庭用ゲーム板から乱入してくる学生が多いわ、ここは・・・

持ってない車のスレに落書きして何が面白いんだろうか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:28:18 ID:jui9JxQj
>>33
まぁそんなに燃料投下するなよ

暖かく見守ってスル−しろや

ガキを苛めて大人げないぞ。(W
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 21:38:03 ID:ImZB62aE
月明かりで見る80が素敵だ
惚れなおしました
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:31:34 ID:AS+zuvl0
今月車検なので、羽根を純正に戻しますた。
・・・これで充分格好いいな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 19:43:05 ID:8/YNtYOc
32だけど免許もってますYO
>>33
いやいやそれはもちろんそうですが
口に出してウゼーって
言うほどどすか?と言う意味で
書いたンどすよ

携帯からなんで改行めちゃくちゃスマ疎
4010 :04/10/12 22:12:04 ID:fCLDHcRn
前期と違って、後期ではサスペンションにリアスが採用されてますよね?
フィーリングの違いってどんな感じなんですか?
チェイサー乗りには想像がつかないもので・・・。
前期のビル足は駄目ですか?
やっぱり購入するなら後期ですか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:33:35 ID:ZrokpyRE


>>40

前スレ979あたりを読め。質問はそれからだ。
4210:04/10/12 22:48:56 ID:fCLDHcRn
読めないんですけど・・・。
どうやって、読むのですか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:42:29 ID:ZrokpyRE

>>42

ギコナビなり2chビューアなりダウンロードすれば?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 00:25:55 ID:NXbG+EEM
おまえら、優しくねーな、ったく。

reasは街乗りならかなり快適だぞ。
すげー静か。
ただ、サーキットとか攻めるとなると柔すぎ。
結構ロールする。
ノーマルでマターリ、長く乗るなら断然後期がオススメ。
やっぱ年式は新しいほうがいいに決まってるよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 08:16:45 ID:8mCzvtdB
ダメ元でお伺いします。
後期RZ-Sでダンパーのみビルシュタインのコンフォートラインを
装着しておられる方、町乗り&サーキットランのインプレしてください。
お願いします。装着候補の参考にしたいので…
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:39:53 ID:R1zyPS20
後期RZ-S海苔のオレだが、スロットルボディが過去二回壊れて交換した。

80てよくこわれるの?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:43:55 ID:xnhnviBF
スロットルボディが壊れたって話は全然聞いたことないな…
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 22:01:35 ID:R1zyPS20
オレの80が糞なだけなのかもしかして…_| ̄|○
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 06:04:44 ID:eN0U723F
>>46
どういう症状で直したか言って貰わないと・・・
エンストするってやつか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 09:26:52 ID:06t/j4br
45でつ
やっぱいませんよね…。
これするぐらいだったら、他の車高調入れる方がお得?だもんね…
ふぅ…
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 16:29:52 ID:p6E9qsgs

>>50
80じゃなくて恐縮だが、レガシーB4糊の友達が純正ビルからコンフォートに替えたんだが、
車高は純正より約1.5〜2センチダウンで乗り心地は変わらないと言ってたぞ。

友人曰く、純正の代替品+α程度だそうな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 22:06:04 ID:JzXxC2CA
>>51
どぇっ!ダンパー交換しただけでも車高って落ちるの…?
乗り心地はほぼ変わらずでチョイだけいい仕事するってことですね。
う〜ん…、どーしよう?
5351:04/10/15 12:56:35 ID:jFdV3I4A
>>52
純正形状でも、スプリングシートが純正より下げられてれば、車高も落ちると思うけど。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 16:16:59 ID:cNJpd4qv
>>53
そーかッ!
そーゆーのも関係あるんですねぇ…。
難しいなぁ…。
サーキットとかも行くんで単筒式のサスが欲しかったんですよね。
でも、ムチャクチャ走るわけじゃないから、ビルで十分かな?
なんて思ってたんですが…
TEINのRAやHKSのIIを選んだ方が良いかもしれませんね。
5551:04/10/15 17:27:41 ID:jFdV3I4A

>>54

俺の80はショップオリジナルの車高調つけてるけど、ダンパーは70用ビルのヘビーデューティー。
ピロボールと相まって乗り心地はかなりツンツンしてるよ。やっぱ減衰調整は欲しいな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 17:47:04 ID:ztQSP52y
走るんならサスに金かけるより機械式LSDいれたほうがよっぽどいいぞ。

それと今月のレブスピードという雑誌は600円で大井FRドリテク教室の
DVDついてお勧め。
これ見て定常円旋回の練習でもやればどうよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 18:39:13 ID:3EV8DLaE
80の純正LSDも悪くないと思うが。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 19:09:41 ID:28HcGrBg
>>57
そうなの?
トルセンLSDだっけ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 19:25:01 ID:ztQSP52y
やはり機械式いれると違うよ。
とくにコーナー脱出のトラクションのかかりが。FRなんだから、金を惜しんじゃいけない部分。

それにトルセンは片輪が浮くと、LSDとして作用しなくなる弱点があるんだな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:35:22 ID:cNJpd4qv
とゆーことは、フレームとかの補強もしないと
かなりの負担になるんでしょうね?車体にとっては…。
ドア締まらなくなってる人もいたりして?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 21:10:27 ID:ztQSP52y
湾岸漫画の影響で80のボディ補強を口にする人が多いけど、あれは所詮マンガ。
80の曲げ剛性は同時期のスカイラインやNSXよりよほど高い。
オープンのエアロトップでもボディ剛性出るくらいゴツイ構造の車だからな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 21:51:51 ID:8fRU6op8
>>61
あれ、800馬力でボディにシワ入ってたもんな(笑
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 22:21:29 ID:ztQSP52y
そういえばサーキット走ってこんなことが有ったよ。
いっしょに走ってた連中と雑談したんだが、シビックの奴が「これってボディ弱いでしょ、まず補強しなきゃ」だと。
オマエ、80の何を知ってるのか、運転したことあるのか?と思ったよ。

それとS30Zのオーナーも結構いわれるらしい「Zは凄いフロントヘビーなんですよね!」とか。
あの車、じつは重量配分5対5なんだってな。
漫画の話を真に受けて、オーナーに解説する奴がいるんだ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 22:34:52 ID:8fRU6op8
そこであの至高云々のコピペですよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:53:12 ID:Fd7sgIY7
>>63
そりゃシビックとかのFFと比べちゃいかんでしょ…
そもそも、駆動方式が違うんだから車体にかかるネジレ応力もぜんぜん違う。
構造力学上で言えば、点4つで色々な応力を受けるんだから、車ってのは
ネジレには非常に弱い。
だからタワーバーやロールバー入れるんだよ。
なおかつ後輪駆動ってのは後ろから押すものだから、前輪駆動車よりもネジレ応力はよりいっそうかかる。
構造力学を勉強した人なら解る。
あながち嘘じゃないんだよ。あの漫画

ただ、読解力のない人や、愛車にとって都合の悪いことに目くじらを立てる人は読んでて面白くないでしょうけど…
どこにもスープラのボディ剛性が弱いなんて書いてないじゃない?
ハゲおじさんが「いいですよ。新車剛性ですけどね。ノーマルで3年3万km…スポット数もぜんぜん多いし…」と書いてあるじゃない。
なぜ63がそんな文調?で書くのかが分からん。

それとS30、ノーマルならば重量配分も5対5なんだろ?
ただし、停止状態でだ!
それに+L3.1に乗せ変えてのツインターボだ!
それが走ってんだよ。
アクセル踏めば荷重は後ろに、ブレーキ踏めば荷重は前に行くんだよね?
凄い遠心力のかかってるコーナーでアクセル踏み込みながら進入する馬鹿はいないでしょ?
慣性が発生している中の反発力+接地摩擦力のおかげで舵がきいてコーナリングできるんだよ。
フロントヘビーってのは当然じゃない?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 00:56:39 ID:UAkS9Joz
80は駆動系の支持にクッションを置いて吸収する仕掛けになってる。
ハイパワー車だから他と少し構造が違う。
2JZを他のFR車に移植して馬力出せば、じかにフロアが歪む。

S30はノーマル乗ってる香具師に他人がフロントヘビー呼ばわりすれば
不快になるだろう。
スレ違いだからマンガの話はこのへんで。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 01:15:39 ID:ubsRMwlv

もう湾岸漫画論争は秋田。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 01:22:18 ID:ubsRMwlv
それからLSD入れろって話はもっと詳しく知りたいな。どこのメーカーの何がお薦めか書いてくるれるとありがたいなあ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 07:35:30 ID:NGgPWvjf
80にチャイルドシート載せとる方いますか?
子供が生まれてスープラから
ランエボかインプに乗り換えようとしましたが
チャイルドシート載せる事にしました。
やっぱり80の包まれ感のある運転席とトルクで走る高速がいいの。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 11:59:00 ID:nkmBKnMA
FRは50/50は駄目だよあり得ない
BMWは45/55だよ
定員乗車でやっと50/50に近い値になる
これ実測だよ
つまり荷重移動で50/50に近いところになる様になるのがベスト
制動時とコ−ナリング時、加速時じゃ荷重移動による重量配分が異なるからね
そんなことを知らないのに漫画で得た知識じゃね(W

だからRRに拘るだよポルシェは
MRは難しいのは何故か分かるよね

国産FR車で良くできた車は80ス−プラは通の間では常識。

真の80実力を知らない香具師には適当にあしらっておけや。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 14:09:22 ID:X98ZE258
>>70
ゴメンゴメン!難しい言葉使いすぎたね(W

荷重移動して50/50に近いところがベスト?
前に荷重した時で50/50に近いのがベストなんでしょ?
それがポルシェなんでしょ?
それにあんた偉そうな事書いてるけど、ちゃんと解ってる?
130Rを180km/hで進入するコーナリング時に、1.5tのスープラの
各タイヤに何kgの荷重がかかるか計算できる?
頑張ってみて…。

>国産FR車で良くできた車は80ス−プラは通の間では常識…
こーゆーの見ると、80乗りとして恥ずかしくなってくるよ。
それじゃなぜ、一般的に高い評価がされないの?
ホントに良くできた車なんだったら、通の間じゃなくてみんなに評価されたいよね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 16:30:53 ID:ubsRMwlv

>>69

チャイルドシート着けてるヤツ見たことあるぞ。運転席の後に着けてたな。
でも、俺ならスープラのパーツを買うつもりで激安中古ファミリーカーをセカンドカーとして買うか、車を買い替えるな。
いくらノーマル足回りだったとしてもスープラじゃ自分の子供の脳みそをシェイクするようなもんだろ?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 16:38:49 ID:oPeTnYYJ
>>72
そうでもないよ。
新車で買ったけど…後期型RZ
セドGT並かな?乗り心地は…
オレはアップリカ着けてます
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:30:08 ID:56C4Deta
親がかっこいいクルマに乗ってたら子供は嬉しいだろうね。
俺が子供の時は家にクルマが無かったからなぁ。
330のセドリックや2ドアのクラウンとか乗ってる友達の親はカッコよかった。
乗せてもらえると嬉しかったけど車酔いしたw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:40:50 ID:dh0wT3iV
30ソアラに2JZ-GTE載せた俺はドキュソ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 02:17:06 ID:ak1Sd3c8
>>68
やっぱりクスコでしょうね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 04:23:52 ID:PyMXWAf9
>>71

>>各タイヤに何キロの荷重が掛かるか計算出来る?
 頑張ってみて・・・・。
その前にお前がもう一度復習してこいよ。一度下記の本読んでこいや
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/ ↓
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4381101472.jpg

お前、それより
リアサスのアンチスクワットとアンチダイブ時における
ヨ−特性変化での仮想ロ−ル軸の設定と。
特に重心位置とホイ−ルベ−スと重量配分の相関関係について
説明できる?

偉そうに言っているけど・・・。


78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 04:38:49 ID:yPioh5TD
そんなのどーでもいいよ、もう・・・。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 05:14:12 ID:2RySZJ2f
>>77
この本持ってる…
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 12:10:07 ID:boY3V7y0
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 12:51:44 ID:ZXvNWSsJ
>>80
そーいや↑これもクスコだったね。
だからなんとなくこの名前イヤだったんだ…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:49:22 ID:VsGJxtfS
>>77
オマエそんなこと言ってる暇あったら女の一人でも作れよ(w
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 09:43:53 ID:G38S69ia
煽り煽られ釣り釣られ
8468:04/10/18 16:11:18 ID:slpYrIfb
>>76

設定ギヤはやはり1.5ウェイがいいのかな?LSDっていまいち分からないんだよな、メリットとデメリットがさ。初心者は何がいいの?

>>80

そのクスコも興味あるなw

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 17:29:39 ID:j/TDI7mR
FRだから2ウェイでも良いんじゃない?
LSDのメリットもなにも、4駆であろうがFFであろうがちゃんとした機械式が入ってない限り
速い車なんて有り得ない。
晴れた路面であれば、トラクションは機械式LSDの2駆>>>ヘタレLSDの4駆。

トラクション足りねえ、なんて言ってるなら替えるのは大いに有益だよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:08:06 ID:O5iz/0/8
今までトヨタ車ってまったく興味なかったけど
今日カコイイスープラ見て
トヨタでもスープラはかっこいいなとおもた
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:21:07 ID:o8LH9RXW
>>86
GET汁
8868:04/10/19 14:09:20 ID:W32qP0DS
>>85 レスサンクス!

なるほど。機械式LSDにはそれだけの優位性があるのか。
でも噂によると騒音がひどかったり、右折で内輪リアタイヤを引きずるとか聞くが、80の場合もそれはあるのかな?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 14:15:59 ID:FGlNJOFo
友達のS14もLSDのカラカラというか、シャラシャラ音が結構気になったなぁ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 18:33:47 ID:a32zoMro
後輪駆動レーシングカーの究極は直結デフ
さらにウィングなどで強制的に後輪タイヤを路面に押し付けてやれば2駆でも
無制限にトラクションは得られる。
ただし直結デフでは公道走れないから、どこまで妥協するかだ。

市販のLSDで、経験ある店に任せれば不便を感じるほどではない。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:50:52 ID:kXnzPTcY
あのバキバキ音は精神衛生上よろしくない・・・。
小学校の頃、マジで壊れているかと思った・・。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 12:41:10 ID:dOltQ0be
80スープラ最高だね。ほしいなぁ〜
GTRなんて比べる対象にしちゃいけないよ。
クルマ的センスがちがうよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 13:03:07 ID:UtzOErxq
>>92
なんかそこまで誉められると逆に煽られてる気がするよ
どこを縦読みするのか悩んじゃったよw


ところで、LSDでバキバキ音、実際はどうなの?
80でLSD入れてる人、種類とレポが知りたいですー
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 14:07:21 ID:th3NrFin
音が気になる位なら機械式LSDを入れることは諦めたら?
俺の経験だとLSDの音より、硬い車高調を入れたときのほうがゴツゴツと不愉快だけど、
いまの快適を要求するならノーマルで乗るしかないと思われ。
何のために改造したいのか目的をハッキリさせなきゃね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:06:35 ID:RcYGVqyf
20 名前: 結論 投稿日: 04/10/04 20:53:08 ID:kUO5QgMd
スープラのゲトラグ6速は、純正17インチのタイヤ外径で計算して
8000回転でなんと370キロ。この計算でいくと
7500回転で約350キロ
7000回転で約330キロを出す。純正のギヤ比で、だぞ。

組み合わせるタービンによって2Jのピークパワー領域はかわるが
HKSによると800馬力相当のタービンで谷田部実測340`
以上はらくらく達成。
谷田部より長い直線ではもっと伸びるし、最近は1000馬力級
ビックシングルもあるのでさらに上を狙える。

つまりT88スープラは世界で唯一、300キロを超えた超高速から
本領を炸裂させることが可能なのである。
バイクは300`を達成した時点で、1万回転をこえレッドゾーン
ちかくまでブン回す必要があり、ブロー寸前。それにくらべて
スープラはたったの6500回転で済む。

300キロというと、ほとんどの外国スーパーカーはエンジンが悲鳴を
あげる状態だが2JZは余裕なのだ。
これが空力の良さと併せて最高速で壊れにくいとされる理由でもある。

半端な改造では高回転を使いきれぬほど純正ギヤ比がブチキレてるのだ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:11:49 ID:RcYGVqyf
チューンドカーVSノーマルバイク
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096881323/l50

途中読みだけど貼っておく。
9764:04/10/20 20:22:10 ID:vROJsvf1
>>90 またまたレスサンクス!

LSDは信頼のおけるショップに相談。確かにその通りだね。

>>94

確かにその通りなんだけど夜中に帰る時、駐車場が住宅街にあるとあまり派手な音たてられないじゃん?
ただでさえマフラーがうるさいから、いつもアイドリング回転数で走ってなるべく静かにしてるつもりなんだけどさ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 20:42:43 ID:8NrSsWZE
>>95.96 このスレにいる人は大人だから釣れないと思うよ。俺以外。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:54:43 ID:WXA1kBtu
4点式シートベルトつけてる方に質問させてください。

前(腰にかかる方)は前シートの後ろで合ってると思うんですが、
ショルダーから後ろに延びたベルトを固定するのってリアシート取っ払って
中央にあるボルト穴と、ドア側のボルト穴で合ってます?
先日ミニサーキットに行く前の準備で取り付けようと思ったんですが、
リアシート外して中央のボルト緩めようとメガネで回そうとしたんですがこれが硬い硬い。
余りの硬さに舐めてしまいそうなので諦めてしまいましたorz
自分で取り付けた方は気合いでオリャー!と回されたんでせうか?

100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 03:46:50 ID:4oCIbrfK
>>99
リアのシートベルトの穴(中央側と外側)に付けてる
基本的にボルトは硬くしまってるから思いっきりかつ慎重にやるしかない
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 19:36:26 ID:Y5OSkx6K
トネなどでだしてる長いメガネ買うか、40センチ以上のロングスピンナーハンドルとソケット買って
いっきに回す。
力の入る長い工具は一本あると楽だよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:50:32 ID:f8qDSmbk
(;´Д`)ホイールのロックナットのアダプタなくしちゃったよ〜
タイヤ外れない…このような場合どうしたらいいのでしょう…
(失敗したときのことを考えると)強引に外すのも、恐いでつ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:32:10 ID:10n6zqE/
輸出仕様にカスタマイズされている方はイマスか〜?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 04:31:25 ID:y/zMT91/
>>102
別売で量販店で普通に手に入りそうなもんだけどね。
もっともよほど変わったホイール履いてるのなら判らないけど。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 08:05:59 ID:mAdreOus
>>102
ホイールを買った店に言えば取り寄せてもらえると思うよ。
10699:04/10/22 21:55:46 ID:DYbCgReT
>>100
>>101

ありがとー。やっぱり思い切りが肝心なんですね。気をつけてやってみます。
でも今週末はハイランドマスターズ観戦、来週は鈴鹿ラリーフェスタ・・・作業する暇が無いorz
107名無しさん@そうだドライブへ行こう?:04/10/22 22:15:12 ID:+b8LosW/
レスサンクスです。
>>104
とりあえず明日超自動後退行ってみます。
>>105
ロックナットは貰いものなので取り寄せは無理そうです…

最終手段はディーラーへ駆け込んで助けてもらうしかないですかね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 22:49:35 ID:IsLTRpMx
かなり話題遅れだが、LSDのことを。

ドリとかだと2WAYをつけている人がおおいね。
FRだと1.5WAYか2WAYが定番。

2WAYでも、ききの強さを弱くすればガチガチの音はなくなる。もしくは少なくなる。
けどつけるくらいなら弱くするのはおしいっていう人が多いからか
基本的に低速で交差点曲がるときとか音がしちゃうような人はおおいよね。

車種によってバキバキ系の音が減ったり増えたりってのはあまり内容に思われる。
純正なら話は別だが、付け替えている以上その車特有のものではなく、
いろんな車に装着できるものを車種ごとに装着できるようあわせたものだしね。

といいつつ、自分はまだ免許とって一年もたってない上に、親の車を乗っている青いヤシ。
一応友人がS14でLSD入れてて、入れる前にものったことあるし入れた後にも乗ったことあるので
わかる範囲でカキコしてみた。

来年の12月には絶対JZA80買ってやる。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 22:54:20 ID:IsLTRpMx
ごめん俺誤爆大杉
あまり内容に→あまりないように

装着できるようあわせたものだしね>装着できるようあわせられたものになるわけだし。

本当にごめん。吊ってくる。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 23:40:03 ID:gDAW8xai
自分で青いって言ってるんだから検挙でよいね。
他の知ったかアンド無免廚は見習おうね はぁと
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 00:15:35 ID:ma3a0NsE
♥ぐらい打てよ(W
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 17:29:30 ID:b1LapZf6
漏れ、11月頭にH5の80RZ納車予定…
とりあえず、中古のクスコLSD入れる仕様だけど、これでドリは大丈夫かい?
ドリ天とかでのレポではタービン交換したらイイ!!とか書いてあったけど・・・それは上級者向けの話?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 17:52:27 ID:ztJaH6T+
ドリフト目的なら純正トルセンLSDで十分。
ドノーマルでもパワーありまってるのにタービン交換??金持ちだね。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 18:33:14 ID:4yb2GQZ4
お−い結構強い地震があったけど(>_<)

お前ら無事か?

ス−プラも無事か?
>>112
公道ではやっちゃダメだよ。
ドリフト初心者がRZなんかスベらせたら、
コントロール出来なくてあぼーんしちゃうよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:15:10 ID:ct1/sU/0
>>115
やっぱり…?
やめといてよかった!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 12:33:19 ID:OPrwcvGq
>>112、115
なるほど、でもトルセンでは円描きできないですよね。…とか聞いた気が…
とりあえず、機械式LSDだけで円描きの練習からやってみまつ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 14:04:14 ID:lAQbOOlU
>>117
フルーに出来ますが
119118:04/10/25 14:05:17 ID:lAQbOOlU
フツーだったorz
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 14:56:09 ID:kwnVwKJT
最近ホイールを新調したら
ノーマルのブレーキローターが錆びてて目立つ・・・OTL
皆さんはどこのローター入れてますか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 16:24:35 ID:5u/pAT0f
>>120

確か、後付けのカバーみたいなやつがあったよな?それ付けてみたら?

俺はストリートと高速を少ししか走らないから純正ローター。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 18:38:11 ID:e8Bk40u/
だれかこのおんぼろスープラ買え50マソ
http://garage0264.cool.ne.jp/index.html
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 21:12:56 ID:PySUHE3D
嫌な感じのサイトだね
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 12:21:30 ID:66ZyLH0Z
>120
アルコン
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 18:06:16 ID:Z15C6but
>>123
同意
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 16:33:23 ID:/e6qnKjX
見えん
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 22:51:06 ID:iNfjCRcy
もっと為になるサイト教えろYO!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:59:03 ID:7qa16i9A
>>127
http://www.mc.ccnw.ne.jp/aa.initial.g/newpage3-2.html

CERICA神も昔はRZ-S海苔だったらしい。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 10:59:06 ID:47QHuhmB
厚揚げしようと思うんでつが! 7年式RZ走行距離11万キロ。エンジン・タービン的に厚揚げしても大丈夫でしょうか!?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 13:48:11 ID:/CkVV0+I
>>129
厚揚げの度合いにもよるけど1.2とかかけたらタービンは確実に逝きそうだけど。

確実な線でいくなら、やっぱ要オーバーホールなんだろうけどな。

サブコン・ブーコン入れて1.0くらいに抑えておいて、金がたまったらオーバーホールしたら?
みんなはどう思うよ?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 14:23:38 ID:huS/4PHW
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 15:04:33 ID:47QHuhmB
>>130
サンクス!クラッチの調子もイマイチなんでお金と相談しながらやってきまし。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 18:27:42 ID:Z5tCftoE
オーバーオールが先だと思。
その走行距離だと。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 19:59:35 ID:ZjuVE0T5
>133
これから寒くなるからね
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 23:26:27 ID:2P3eyCdo
えっー俺持ってないよ〜
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 00:07:05 ID:bxzav4rT
漏れのスプラももう15マソキロにちかずいてきた
これ以上の過走行は困るのでセカンドカーで中古のミラを買った
だがこれも10マソキロでタイベルかえようか迷ってる
ミラなんかに金かけてられないし、とりあえず1年でも走ってくれたらいい
ベルトはかえなかったらいつ逝くかな?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 00:50:23 ID:chSXT9ef
軽のタイベルなんてそんなしないだろ。
ケチんなよ、そんなもん。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 23:41:53 ID:PgESnGm0
イメージ

赤:オッサン
白:社外フルエアロ
銀:ノーマル
黒:走り系
青:あんま見ないからわからん

テキトーに言ってみますた
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 23:47:40 ID:EEX6nJFW
赤の80って見ないよなあ・・・
とりあえず年月が経つと滅茶苦茶古く見えるヘッドライトをなんとかシロ
新車でも古くなった時に黄ばんで古臭く見えるライトのデザインやめれ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 23:55:03 ID:Rc64q4Jb
最近運転席側のヘッドライトの中に水滴が着いて来てこの一週間ぜんぜん取れる気配がないんだけどこういった症状に
なった人はどうやって対処しているの?
>>139
今更そんなこと言っても・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 00:20:08 ID:mfp6cB3n
いや、Assyで交換したら10万超えたからな。
そんな所まで金賭けたくないってだけよ
リトラでも良い
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 02:08:05 ID:dqiY3rn9
>>140

バルブ外してドライヤーで乾燥しる!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 03:00:40 ID:1t4CkGWQ
46Kgあげ
145112:04/10/31 07:20:14 ID:1nJw+Fs7
漏れは赤スープラなのだが…そうか、オサーンかorz
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 07:25:47 ID:KeIyudxX
塗装の維持が大変そうだな>145
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 08:32:52 ID:nOoAadbD
漏れのも赤
オサーン仲間orz
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 11:27:15 ID:R0r56EYh
青のオサーンです。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 11:57:59 ID:B3ixF8q4
白のオサ−ンです。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 12:01:02 ID:GIPubCEs
オサ−ンばかりかよっ!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 12:10:25 ID:tSXReE3u
黒のオサ−ンです。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 12:42:31 ID:8uzGvFF+
しろのオサーンです。(22歳←だって従姉妹(17)に「22歳ってお兄ちゃんって歳じゃないね」って言われたんだもん)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 12:50:06 ID:c/lvWZOb
ガンメタのオサーンです

名前が尾山で読み方によってはオサーンです
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 13:09:27 ID:HlSrmNfi
みんなタイベル交換何万kmでしたよ?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 13:19:45 ID:TEW+s7gO
300でハンドル効かなくなったらhttp://c-au.2ch.net/test/-/bizplus/1098801300/i
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 15:18:16 ID:VlGARfs1
漏れ7万6千キロだけど、交換したほうがいい?
157:04/10/31 16:06:48 ID:LWjM0Fho
スプラ売ってベンツのアバンギャルド買おうと思ったけどやめた。
結構なやんだ。。。
だって2Jに300万以上つぎこんだもんな。。。
走行10万kmTO4R。全然壊れないね、このクルマ。w
回らないが。。w
158:04/10/31 16:08:37 ID:LWjM0Fho
タイベルはまだ交換してない。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:10:53 ID:3C+oEAjX
まえに15万キロほど乗ったトヨタ車の経験だとタイベルが切れる以前に
モーター類(セル、燃料ポンプ)などが逝った。
10万キロはタイベルさえ替えとけば安心というけど、
燃料ポンプ死亡はへたするとエンジンブローを招く。

それと燃料フィルター。定期的に交換しておけば燃費が劇的によくなる
場合がある。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 04:08:32 ID:1z5dccMB
この前、長い時間ハイビームを付けながら普段走らん田舎道を訳あって走ってて‥
翌日、洗車してたら助手席側のヘッドライトの中の塗装がハイビームの周りの部分だけ禿げてました(´・ω・`)
全て純正品なんだが‥似たような体験した方いる?
161112:04/11/01 12:55:08 ID:H2dvItSS
すんまそん、納車前にちょっと問題が…

ミッションあたり(下回り?)から「ガラガラ」という感じのイヤな音がするのですよ。
試乗…というか、オクションでとってもらった物だから、そこで試乗したらそんな音がしますた。
クラッチハメタルのやつが入ってるらしく、LSDも機械式らしいのですが、
こういう音はクラッチ変えたらするもの?教えてエロい人


ちなみにミッションの入りは普通(ショートストローク入ってる)で、
ちょっとダイレクトにつながる感じがあります。(アクセルワークが難しい)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 13:10:35 ID:XEepxole
音なんて気にしてたら改造車の場合きりないだろ
おれは新車で80買ったが、ミッションからの異音は最初からしてたが
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 13:18:28 ID:6xiGms8S
>>162
オイラも新車で買ったけど、ミッションからのガラガラ音しないよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 14:04:08 ID:X1GCrWJz
>>161
そんだけいじってある車を買うのに何を言ってんだか・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 14:19:09 ID:XEepxole
>>163
ガラガラとはちと違うが、おれのするよ。7万乗ってトラブルないし気にしてないけど
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 14:31:58 ID:X1GCrWJz
たまに3速に入れると(シフトアップ、ダウン共に)ガラガラというか、カシャンって音がするけどそれのこと?
だとすると別に気にすること無いと思う。

俺もむかし気になってたんだけどね。
ミッションオイル変えたら少しの間(1000キロくらい?)はしなくなった
でもその後また出るようになったから、しかたないもんだと思って割り切ってる。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:35:11 ID:JTEu7y6y
う〜ん…聞こえるのはロードノイズだけだけどなぁ、オレの…。
フルノーマルだからか?
168112:04/11/01 18:09:02 ID:0U2TM94q
>>162-167
どうもありがd
車屋の人が「はじめからそんな感じ」といえばそう思うけど、実際どうなのか
まだわかっていないから、ココの方は恐らくただの車屋よりは知っているかな、
と思って質問させていただきました。ありがと〜

>>そんだけいじってある車を買うのに何を言ってんだか・・・

と言われても、正直オークションのデータではここまで書いてなかったもので…
走行距離走っていないから(59000k)のと、データは外装フルエアロに17アルミ、給排気系ぐらいだったんですよ。

でもまぁ、正直車高長、LSD、追加メーター(タコ&水温)、ブローオフ、前置きIC
これはいいとして、RZなのにRZ−S純正シートなのはイタかったorz
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:08:20 ID:oP9d31rU
>>168
だまされてないか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:20:36 ID:HCHnFr0Z
それ以前にドリ天なんてクソ雑誌読むな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:22:41 ID:l/0L/TjP
スタビライザー変えたいんだけど取り付けた人の感想はどう?あと取り付けって簡単?
172112:04/11/02 00:21:19 ID:8VTnhQO0
>>169
だまされているというと?
もしデータ書と実際のやつが違ったらぶっちゃけクレームになるんですけど…

もしくは今漏れが勘違いなところで憤慨してるか…よかったら具体的にお願いしまつ(´・ω・`)
173169:04/11/02 00:50:45 ID:H/kuKpij
>>172
そこまで弄ってて、シートをわざわざRZ-S用のに変えるかな?と思ったわけですよ。

スープラでよくあるのがRZ-SをRZと表記して売ること。

オークションでもありますよ。実際自分のときはRZ-S表記で
現物みたら思いっきりRZでした。(よかった)

9割9分大丈夫ですよ。不安になるようなこといってすまそ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:01:32 ID:ZHd+OZGC
RZ-Sのシートだって、なかなか味があっていいもんだ!
175112:04/11/02 01:24:58 ID:8VTnhQO0
>>173
うう・・・親切にありがd

んで、個人的な見解を漏れがちょっと言わせていただきまつ。

実際本日タコメーターをつけてくれ〜って言いに行ったときに装備を確認したら、

タコメーター:水温計:前後タワーバー:HKS車高長:HKS前置きIC:HKSブローオフ
(恐らく)HKSエアクリ:BLITZマフラー:社外ピロ足:社外LSD:社外クラッチ
社外フルエアロ:社外17インチアルミ

ここまでパーツ付けて、ハンドルとシートがノーマルなのは、

単純にはずしやすく、お金になるからはずして売ったんじゃないのか?と思ってます。

アルミはキャップが外れてるやつとか付いてたし…フロントはツライチなのに
リアが思いっきり内側に入ってたのも恐らく安物に変えて売ったんだろうなぁ…というのが個人的見解。
(フロントはブレーキ関係の接触が原因でスペーサーが入ってたと思われ。)
ついでに言うとコンピューターが不調でエンジンかかりませんでしたので今クレーム中(らしい)。

試乗したときはアリストのCPUを付けて乗せていただきますた。
長文スマソ。お前ら親切心があふれてるよ。ありがd(`・ω・´)
176112:04/11/02 01:26:50 ID:8VTnhQO0
>>174
ぶっちゃげパワーシートにはビビったwでも重いのはなぁ…振り回されそうだから
近いうちに社外のフルバケにします。でもRZ-Sのシートだっていいもんだ!
177シメ:04/11/02 02:14:34 ID:Qc2ocprl
>112
前期型ならガラガラ音しますね。
私のはエアコンONにした時がひどいですね。
今はエアコン外してますが・・。
前期型ゲトラグの特性ですから我慢しましょう。
ノーマルから800ps対抗のミッション付いてると思えばお得ですよ。
178シメ:04/11/02 02:19:43 ID:Qc2ocprl
>>171
スタビライザーARC製の付けてますが、
付けてからサーキットで限界走行し始めたので比較できません。
社外の方が断然径が太いですね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 15:29:52 ID:ruf/NOTd
>>178

普段の街乗り運転時の乗り心地はスタビを入れる前と後で変化はありましたか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:53:54 ID:eDPbxAzm
ノーマルの脚にスタビライザー入れるとロール具合はどうなの?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:48:59 ID:kj5+XBhS
フロントのスタビを強化すると曲がらなくなり、リヤを強化するとトラクションが
掛かりにくくなりますよ。
左右のサス連結して動きを規制するものですからね。
182112:04/11/03 13:56:39 ID:wwxHhXHb
>>177
ありがとうございます。当方前期のRZのため、
おそらくそのようなものだろうと思います。

…ふむふむ、お得と考えればよいのかw
183シメ :04/11/03 16:16:28 ID:UlQqwSZ4
>>179
変化はなかったね。自分が鈍感かも。。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 17:17:05 ID:5pgAP5M4
スタビと乗り心地は何の関係も無いんですけど。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 18:47:57 ID:uT+4oQKJ
>>184
あなたは阿呆ですか?
186179:04/11/03 19:41:26 ID:lZ73TnSo
>>183

答えてくださってありがとうございます。そうですか、特に変化を感じないんですね。参考になりました。
雑誌や専門書で得る知識も大事ですが、スープラで実際に装着してる方の感想も聞きたかったものですから。

ちなみに車高調は装着されてますか?
187シメジ:04/11/03 21:02:20 ID:UlQqwSZ4
>>186
はい。今までエナペタル、HKSハイパーマックス2.圭オフィスの3種入れましたが
圭が一番今走ってるサーキットと相性いいのでそのまま入れてます。
80はF18kR12kくらいが攻めれます。
ま、乗り心地はレートや減衰やと思いますヨ。
188シメジ:04/11/03 21:03:58 ID:UlQqwSZ4
IDがSZ(゚д゚)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:07:06 ID:vcVEGi61
オメーラいいよな。俺80スープラ売ったんだけど後悔してる。
金が貯まったらまた買ってやる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:39:35 ID:JXru1ZCg
自分はエンドレスのスーパーファンクションをつけてたけど乗り心地が
大変な事になってた・・・。前のオーナーが盆栽チューンしてたんだけど
サスは硬いほうがいいという考え方だったのか、バネレートフロント22キロ
と言う非現実な硬さ。しかもオーバーホールしなかったのか減衰抜けまくりで
リアのピッチングが収まらないと言うハチャメチャな状態。
流石にボディーにも影響が来そうな不安を感じて、ノーマルに戻しました。
ちょっと車高が上がっちゃったけど、そこそこ硬さと乗り心地を両立できてる感じで、
ヘタレな俺にはコレで十分だ・・・。

ちなみにECU交換、TRDフルスケール、TE37+ネオバ(275)、車高調。盆栽ですね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:48:52 ID:IoRGZXvO
純正ビルシュタインを活かせるとしたらまずなにから始めればいいんだ?
192190:04/11/04 00:13:44 ID:ERj/CeoC
>>191
俺なら自分の技術の向上から始めようかと思う。
余り足回りとか弄っても結局技術がないとノーマルの限界まで使えないって
言う話を聞いたことがあるし・・。
ノーマルに戻して始めて気が付いたけど、やっぱりバランスがいい車だと思う。
「ノーマルじゃ物足りねぇ!!」って感じるまではノーマルで乗ってよう・・。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:21:23 ID:QBlbRCJ/
縦列駐車
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:27:48 ID:6UoFlUpV
足回り固めると、ボディの痛むの早いぞ。
長く乗るつもりならノーマルで乗るのが吉。

いつか潰す予定なら固めて乗ってもいいと思うけど。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:36:18 ID:X8h4vEvF
よく足の硬さをなんkgとかいいますが
中古で買って、元から車高調入ってた場合に自分で確認できますか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 01:01:12 ID:p3vvF2My
ワイドトレットスペーサーはめてツライチにしたいんだけどフロント235、リア255でどちらも17インチなんだけど何ミリくらいのスペーサーで
ツライチになる?ちなみに普通のノーマルボデーです
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 02:27:18 ID:CcXL7KeW
>>195
物を見てメーカHPを見れば?
メーカが分かんなきゃ写真撮ってここで聞けば教えてもらえるかも
>>196
ツライチって言っても人によって基準が違うような気ガス
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 02:43:17 ID:XH/qe3hT
>>196
しかも、ツライチはオフセットによって変わるからそれも書かないとわからない希ガス
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 03:31:19 ID:XCke4kkj
>>194
そんぐらいは大丈夫じゃない?
その辺は見越してると思うよ
あと、まぁあの天然の剛性ですからw
さすがにロールケージ、ウレタン注入辺りは縮みそうだけど…
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 08:15:41 ID:KZJyXaTV
>>196
前15mm、後20mm
ハブボルトは前後共に10〜15mmカットしないとホイール着きません。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 23:55:35 ID:uKfDEcrG
ドレスアップ目的で車高調やダウンサス・スプリング組まれてる人います?
主観で良いんですけど、やっぱりノーマルより乗り心地は悪くなりますか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:10:02 ID:oZULtJjg
>197、>198、>200
サンクス!やっぱりカットしなきゃだめか・・・よく考えたらワイドスペーサーって強度性ってどんなものだろう・・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:32:51 ID:cd2D4V/3
>>201
どんなに柔くしてもな。。。
そりゃ悪くなるに決まってる。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:36:49 ID:Z9k/c1cv
>>201
そんな質問すんなよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 08:49:24 ID:eAxdEYH8
>>202
強度的には問題ないみたいだけど…
ハンドルぶれるらしいよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 10:33:21 ID:ge7+0VDp
>>202
前にタ○ヤ缶でワイドスペーサー使ってアルミ入れようとしたら、
すごい勢いで止められた事あるよ。
プロがそこまで言うならって、止めたけど。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 22:18:00 ID:OSsWn6/d
スペーサーならオリドも入れてるよね
しっかりしたものを選べば大丈夫って言ってた(書いてあった)が…
208前8:04/11/06 00:57:55 ID:VjsxHmQ/
スペーサーはFに5mm入れてたけど特に問題なかったよ。
だけど安物の長穴タイプのはホイルバランスが取れてないような状態になるんで、
ちょい高めの穴がピチっとしたタイプがお奨め。

上手い説明が出来なくてスマソ。
209前8:04/11/06 01:00:57 ID:VjsxHmQ/
あ、そうそう。
スペーサー入れるとホイルによってはハブボルトが微妙に足りなくなる場合あるまつ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 22:22:52 ID:LxwvQ+Q4
後期の純正のインタークーラーはどこについてますか?

画像付で説明してるサイトを探したのですがナカッタッス・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 22:56:13 ID:g6aZGcRh
車に向かって 左のダクトのなか
212210:04/11/06 23:09:31 ID:LxwvQ+Q4
>>211
ありがとうございます。探してみます;
213SZ:04/11/07 11:14:47 ID:kk8cL+KK
フロントバンパーについているトヨタのエンブレム、ひっぱただけでとれますか?教えてください。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 11:35:41 ID:ktDn2EfM
ひっぱってみればいいじゃねーかっ!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 12:57:16 ID:ayoRtR2a
>>214
オレもおもた。

>>213
人からああしろ、こうしろと言われないと何もできんのか!!!
DIYなんてヤメレ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!オマエには無理だ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 14:14:52 ID:trtSjqBv
>>213のようなアホォな厨房はくんな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 15:43:50 ID:FzusKfC3
誰かSZにTRDのマフラー入れてる人います?俺のが↑の仕様なんですが、前入ってた5次元のよりやかましいような…。TRDといえどもそんなモンなんでしょうか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 16:40:41 ID:9d7PCywN
TRDのマフラーなんて入れる香ばしい人間いるのかYO
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 16:51:14 ID:TNjGpDKL
TRD…、値段が高いんで買えません。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:51:21 ID:fSwPi2m4
TRDってなんであんなの高いわけ?
ブランド料ってやつ?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 20:23:02 ID:fmaa9EkY
そりゃたんにお前らが貧乏すぎるからだろ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 20:40:55 ID:XHEkUouZ
>>220
トヨタの名前使ってるから耐久性重視らしくて
パーツメーカーのつるしの物よかオーバークオリティって
だれかが言ってた
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:53:40 ID:lsnA3Zpr
TRDのスピード&タコメータは安いしカッコイイよね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 01:24:33 ID:BF/V3fPZ
TRDのスピードは入れてたがスケールが足らん
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 02:22:09 ID:yGx+Y2kh
スピード出し過ぎ 安全運転汁(`・ω・´)
226ヤフ億ライト:04/11/08 02:35:06 ID:aGB1qXyt
このスレでたまに話題にあがるヤフオクの黄ばんだ前期ライトカバーを研いてHID化するやつだが、なかなか付けてる奴のレスがないし、単純に後期ライトに変えるのもつまらんから、試しに注文してみた。

まだ仕上がってないないが交換検討中の奴らのために、仕上がりや使用感その他もろもろのレポートしてやるから楽しみに待ってろ。

ちなみにHIDはバラストが小糸or松下、バーナーはフィリップスの組み合わせになる予定だが、これはどうなんだ?俺は詳しくないから分からん。
227前8:04/11/08 02:48:15 ID:XSm3kgfh
>>226
その構成は特に問題無いと思われ。
レポート期待してるよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 09:33:11 ID:MhNTEnT2
>>226
同じくレポ楽しみにしてるよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 09:58:38 ID:WYJ5j+3G
>>226
期待してます!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 18:37:24 ID:f/dmZe5Z
>>223
通はTRDの羽入れるんだよ。
ヴェイルとかは3流。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 21:19:10 ID:Er+QC87z
ワークスとショップレベルを比べるなよ・・・
でもヴェイルのリア羽はデザイン(だけは)良い
後方視界は無きに等しいが
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 21:37:02 ID:iPo8sz4t
>>226
ちなみにお値段は?
233ヤフ億ライト:04/11/08 22:13:20 ID:aGB1qXyt
>>232
10マソ。取付け調整工賃・税込。県内なので直接取引にしたよ。梱包マンドクサ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 00:10:30 ID:T4xGecpM
>>231
ヴェイルって真後ろから見ると意外にダサい。
斜めから見るとカコイイんだけど。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 02:59:16 ID:eevMd325
ヴェイルの話が出てるのに強度の話に行かないトコが平和っぽくてイイな、藻前らw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 05:28:33 ID:JNBo5fqA
やっぱノーマルが一番かっこいいって。俺は赤いSZに乗ってるオサーンだけどなプゲラ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 05:40:29 ID:mPRAgdCF
あれだろ?ヴェイル叩いてるやつって高くて買えないからひがんでるだけだろ?
車買った時からずっとヴェイルCUフルエアロだけどほめられはするがけなされたことなんて一度もねーぞ?




まぁ、すぐ割れるんだが・・・orz
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 06:41:50 ID:b5CFmKkG
強化ブッシュいれた人いますか?
80は工賃どれくらいなんだろう・・・
インプレとかもお願いします(・∀・)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 06:43:13 ID:RltaiMyt
>237
みんながみんなじゃないけど褒めた香具師全員が本心から
かっこいいと言ってる訳ではないということを自覚汁。
アレだけ派手なエアロじゃ車に興味ない人からすれば珍走の車と変わらないからさ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 06:45:05 ID:GV3h6+tu
オレは何気にヴェイルのサイドステップがいいと思うけどな
・・・フィッティングはサイアクだけど
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 07:39:32 ID:9RQG34oD
俺も前ヴェイルのウイング使ってたけど、根本が自然と割れたorz
今はカーボンのGTウイング
TRDのなんて眼中にないな。
242ヤフ億ライト:04/11/09 08:15:59 ID:+nXPFSGe
>>238

20マソくらい見とけばいけるでしょ?以前、行きつけのショップで聞いたらそんなこと言ってたな。

自分の行きつけのショップで聞くのが一番確実で手っ取り早いワケだが。
243ヤフ億ライト:04/11/09 08:18:07 ID:+nXPFSGe
↑はパーツ代込みの値段。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 08:40:21 ID:Q3EPnSMe
ベイルの羽はダサダサで絶対付けまいと
思ってるのは俺だけですか
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 09:55:48 ID:x9QbXK09
>>244
オレも…
あんなクソ重たい羽は付ける気になりません。
見栄えよりも、性能重視だす。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 13:50:42 ID:qzvHBnSo
>>244
そう思う人はけっこういると思うよ。
おれはsardのGTウイング付けてるけど、性能はかなり良い
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 14:13:50 ID:JNBo5fqA
てか一番いいのはノーマルでつよ!外観は下手にいじらないのがかっこいい。リアスポレスはいただけないが。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 14:21:31 ID:eevMd325
まー、それぞれ自分の好みでエエんちゃう?
何々が一番とかそういう風潮は荒れるし、少し子供っぽい意見と思いまつよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 15:58:30 ID:RoTzCSt5
話ぶった切りスマソ
80の後期型にREASってアブソーバーシステム搭載してるけど
それに対応してる車高調とかある?探しても見つからないんだよね。

もしREAS搭載車に乗ってる人が車高調とかつけたいなぁって思った場合
対応品がなかったらREASそのものの機能を捨ててまで車高調つけるのかなぁ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 16:45:21 ID:VNH6+Dsw
>>249
REAS対応品はないですから
REAS外して車高調付けるしかないです。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 19:20:33 ID:RoTzCSt5
>>250
やはりそうですか。
特別こだわるような性能でもないんだよね?REASって。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 19:51:48 ID:GX1eLuxv
SARDのGTウィングつけてる人、ちょっと教えて。装着考えてるので。
ずばり、車検とかポリにはどう対応しますか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 21:00:00 ID:eevMd325
>>251
用途にもよるけど街乗りとちょっと山道なんて使い方だったら、
REASってかなり良い出来だと思うよ。
安物の車高調なんかよりずっとイイよ。

尖った用途なら最終的には外しちゃう訳だけどね・・。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 21:18:20 ID:WPw1REWw
>>252
車検はもちろん通らないので、はずしますよ。
取り付けも、取り外しも簡単なんで。(二人で作業した方が楽)

私は横幅1710mmの付けてるが、オマワリに停められた事はまだないよ。
たぶん大丈夫なんじゃない?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 21:30:58 ID:RoTzCSt5
>>253
うーん、悩みどころですよね。
車高調整を取るかREASをとるか・・・。
元々性能がいい(と言われてる)んだから対応品も作ればいいのに・・・。
ビルシュタインとかオーダーメイドで出来ないのかな。

>>254
警察ってそういう車捕まえたりする?
たまに抜き打ちで陸運実施の違法改造車取締りとかやってるけど。
それに無駄に爆音とか出すような低脳な真似してるわけじゃないから
254に同じく、大乗日だと思うです。
256254:04/11/09 21:47:45 ID:WPw1REWw
>>252
SARDGTWINGPROオススメ 買っちまえ! 
257253:04/11/09 21:49:55 ID:eevMd325
う〜ん、見た目重視なら安物車高調。
快適性+そこそこの性能ならREAS。
快適性を犠牲にしても性能追求なら高い車高調。
どうしてもこんな感じになりますわな。
高けりゃイイってもんじゃないんだけど、
安物でこりゃイイって物が無い(少ない?)のもまた事実。

個人的にはビルシュタインとクァンタムをお奨め。
両方共吊しの状態だと「?」な感じだけど、
仕様変更で煮詰めていけば、ウマーな足になるよ。
漏れは今、ビル使ってます。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 22:00:46 ID:RoTzCSt5
>>257
流行だからとかで変に車高調入れるのはアウトですよね。
個人的にTEINの車高調に減退調整キットとかいいかなって考えてたんですけど。

素直にビル足にしようかな〜。
いやいや、貴重な意見ありがとうございました。もっと勉強します。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 22:22:13 ID:1D3TM6Md
自分はマンドクサイのでエアサスにしました。
話の流れとは違うし叩かれ覚悟w
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 22:41:14 ID:RoTzCSt5
>>259
まだ板を去っていなかった自分・・・。

エアサスつけられるんですか?
すごいエアサス=VIPのイメージ大なんですけど・・・。
スポーティーというよりはやはり乗り心地重視になりますよね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 22:43:50 ID:XVtctPSy
>>259
エアサスていくらすんの?
262252:04/11/09 23:03:42 ID:GX1eLuxv
レスくれたみんなありがとうございます。
警察は意外と大丈夫なんですね。しかもその場で外せば見逃してくれるって話もあるし・・・
かなり前向きに考えて行こうと思います。どうもでした。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 23:30:07 ID:URcEMwHd
REASは吊るしの性能はかなり高いだろうけど、ショックてのは構造上
内部のダンパーオイル劣化は避けられない。距離の逝った車なら
トヨタで純正OHという手もあるだろうけど、普通は交換でしょう。

でも走り重視の車高調は、かなり固くなるので後悔するかも・・・
ショックだけ替えたい人は無段階調節もしくは45段調節できるHTS
ダンパーは4万円位で買える。使い勝手重視ならオススメ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 23:57:02 ID:9C8E4BeG
ウイングってどこのが一番いけてるんだろう?自分はZEEKのウイングつけてるんだけどなかなかみんなきずかない^^;
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 23:59:47 ID:RoTzCSt5
>>263
参考になります。いただきます。
266253:04/11/10 00:29:10 ID:r4c4iPFz
知り合いの車(非スープラ)にHTS組んでるんだけど、相当に良いよ。
費用対効果考えたらトップクラスでしょ。
正直、ストリートメインだったらビル外して付け替えたいくらい。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:06:10 ID:Gy4uY69g
うちのエアサスなんですが、
走り屋でもないんで詳しいことはわかりませんが、
フワフワでロールがすごいってことなないです。
が、もちろん見た目重視なのには変わらないですが。。。
車高調に変えて跳ねるよりはいいかということでエアサスにしました。
80用にボルトオンのラインナップもあります。

値段もピンキリでしっかりしたものにしようとすると
オプションが数個必要になったりして40マソぐらいになるのが普通だと思います。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:16:28 ID:VajJKLyj
強化ブッシュ入れたいって人がいたので一応・・・

TRDの開発の人と話したんだけど80は一応スポーツカーなので
ブッシュ類も純正で固く、他のスポーティなトヨタ車、例えば
レビンやセリカのようになんでも強化すれば良いと思わないで欲しいと
いってた。替えても他の車ほど効果は出ないそうだ。

80は吊るしのままでもよく走るが、TRDのバネはサーキットでテスト
して煮詰めてあるから、これがお勧めパーツだそうです。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:25:15 ID:luyMVzTi
とりあえず減衰力調整式の車高調入れてる人はこまめに調整してみよう
せっかくの調整式が泣いているぞ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 02:39:10 ID:GRB52PbT
ってことはピロか
最近のピロは耐久性もあるらしいし
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 03:30:59 ID:5tCwbYAO
>>267
40マソは高いな〜 並の車高調2セットは買えてしまう
レスサンクス
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 03:56:48 ID:r4c4iPFz
ピロも場所によっては善し悪しだよね。
フルピロマンセーは危険だ罠。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 07:22:26 ID:0SUoVH52
少し前にヴェイルサイドの話出てたけど、俺はいいと思う
俺もフロントC2とウィングとリアサイドつけてるけど結構車知らない子からもかっこいいとは言われるよ

ここ見て思ったんだけどヴェイルって80海苔には不評なんだね、知らなかった^^;

しかし新品は高い。あとサイドだけなんだけどオークションでも全然みないし誰かあまってたら打ってください〜〜
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 12:28:22 ID:STkVl5N4
>>264
ZEEKの羽いいですね。
まだあれって売ってるんですかね?
>>273
あのサイドステップは、段差とかで擦りやすいので要注意!
不便なので、俺は取り替えたよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 16:31:24 ID:dx55p8EL
エアロパーツ、どこのメーカーがオススメ?
個人的にVeilは好きだし、Blitzも捨てがたいんですけど。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 16:34:47 ID:SEuF3N2a
何か話が稚拙になってきたぞ〜
278青オサーン:04/11/10 17:12:19 ID:FKTNtv5S
よーしパパ全部ベェイル付けちゃおっかなー。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 18:29:00 ID:yhL2X1Ur
あーもう見てられないw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 18:38:11 ID:qk+1/NHz
ヴェイルは質が悪い。で、高い。
なんであんなに薄いのか?
そしてヴェイル付けてるやつってなんかヤンチャなイメージあるなぁ。
とにかく目立ったもの勝ち、みたいな。
自己顕示欲の塊みたいな、ね。

ちなみにおれはトップ派だ。
地を這うようなスタイル、で、謙虚に目立つ。
これ最強。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 19:03:43 ID:cy52iRA3
GT300ボディキットで無ければ最高機密にあらず
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 19:32:50 ID:MaXXcaJj
>>274 ZEEKはGTウイングみたいに3次元的にうねってて自分も気に入ってます。まだかえると思います。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 20:01:01 ID:ZcJmL2tB
ヴェイルは薄くないよ
質は良いとは言えないが、社外品エアロなんてそんなもん
多分目立つクルマに乗りたいが周りの目が気になって
乗る勇気の無い香具師が叩いているってところ
中には「あーあ、スープラをあんなにしちゃって・・・」
と思うノーマル派も居るだろうが
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 20:38:55 ID:B48nx0bg
薄さで言えば、トップのも薄いよね。
GT300キット組んでる人の見せてもらったけど、ペラペラだったよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 20:41:04 ID:dx55p8EL
皆ぺらぺらなんだ・・・。
結局純正+電動格納エアロ?で丸く収まるんだ・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:07:37 ID:XB6e8Euy
ノーマルスタイル否定派だが、
ヴェイルのフロント+ハネは個人的に好きではない。
見飽きたって言うか、またソレかよって。
サイドは好きな人はポツポツ見かけるね。ってか漏れ付けてるけどw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:11:11 ID:r4c4iPFz
ヴェイルの何が悪いってやっぱ強度の低さにつきると思う。
少なくとも漏れの回りだけでリアウィングの破損とFバンパーの破損があった。
マターリ走る人には関係ない話かもしれんが・・。

しかもアフターパーツなのに、
「法定速度以下じゃないと何があっても知らないよ(意訳)」って紙が入ってる。
つまりチューニングパーツじゃなくてドレスアップパーツってこったね。
サーキットなんか走っててパーツ脱落させたくない。
そんな漏れはFバンパーはトップでつ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:28:03 ID:MaXXcaJj
そうなのか?自分はアミューズのリップつけてるがかなり頑丈。やはりフルバンパー交換はいくない?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:40:19 ID:VajJKLyj
80の純正バンパーは前後ともデカクて、けっこう強くぶつかっても元に戻る。
このへんはさすがアメリカ向けの車で、頑丈と思った。

エアロで純正と同じような材質にすると金型代がえらい高くつくらしいね。
トラストは使ってると思ったけど・・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:24:33 ID:xU+9m0od
>多分目立つクルマに乗りたいが周りの目が気になって
>乗る勇気の無い香具師が叩いているってところ

妄想するのは勝手だけど、それを真実だとは思わないほうがいいと思う。

>>288
アミューズリップは高いから丈夫そうだよな。
似たようなカタチでボメックスのあるけどあっちはやはり割れやすいとか。
安いのはやっぱダメってことかね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:41:02 ID:MaXXcaJj
知り合いがボメックスのリップしてるけど肉厚で結構頑丈そうでした。
でもボメックスのバンパーはひどいらしい。
前アブフラッグのバンパーだったけどなんかすぐ割れた。
リップはじみかなぁっと思ったけど今はリップ派なんだがそんな気持ちは俺だけ??
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:43:42 ID:mJCeorPi
ヴェイルの話してるの見ると厨房の集まりに見えてしまう・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:52:06 ID:2K3O2dix
おらボメックスのバンパー付いてるけど、けっこう頑丈だべ。
フィッティングは悪すぎだべ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:53:07 ID:+b3dK6tT
純正は材質がPPだからな
割れ難いし、曲げにも強い
アフターのは大体FRPだし、型を作るときも手持ちのクルマに合わせて
作るので精度は純正やワークスと比べるまでもない
スキマが開くのは当たり前、固定用の穴の位置が合わないこともしばしば
それを削ったり埋めたりしながらフィッテイングしていく
吊るしでピッタリ取り付けが出来るなんて思うなよ
それが嫌なら純正かTRDのエアロ辺りで我慢しとけ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:41:42 ID:tyetA6XL
昔BOMEXリップ付けてたが、よく擦ってたんでヒビが入ってきて、
とある日に高速降りたら左右のわずかな部分を残してガッポリと無くなってた(w
296名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/11 00:36:09 ID:z7mVsK1E
「安物のエアロは勘弁して〜」って
鈑金屋のおっちゃんが泣いておりました。
かなりの確率で粗悪品が多くフィッティングの面でかなり苦労するらしい

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:39:53 ID:yJJ8lI46
オレ、トラストのフロントスポイラー着けてたけど、擦って割った以外は全然何も無かったなあ。
社外パーツってそんなに弱いもんなの?
あと、何年も前だけど、車高調整式かどうか忘れたけど、車高落ちる足回りTRDから出てなかった?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:59:28 ID:w/R7GH7G
>>268
TRDの強化ブッシュって80用はほとんど生産中止じゃない?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 02:59:31 ID:xc7NOVoO
ああ、なんであんな生産中止してんだ?
マヂでフルピロしかないジャマイカ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 05:29:04 ID:X4rFajFu
足回りとかってノーマルでも良くね?てか俺はスタイルも含めてノーマルが好きなだけだけど。ノーマル足回りの80がケツ下がりに見えるのは気のせいか?真横から見ると気になる…
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 07:22:35 ID:FYRBE+0u
気のせいでは無い
オレは車高調入れてるから
前を下げて真っ直ぐになるように調整したよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 08:21:43 ID:oAK1GPH0
5年前に中古でRZ買ってからずっと乗ってるんだけどリアの方から立て付けが悪いような「カタカタ」っていう異音が常にしてるんだけど普通はしないものなの?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 09:03:41 ID:IBYgSFMi
>>302
俺もたまにする。
サスが言ってるのか、工具が言ってるかわからないけど、
カタカタというかカチャkチャというか・・・同じ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 10:00:12 ID:P+Sop5Pq
ボメックスのFリップ(タイプ2)付けてるけど、肉厚1mmチョイ位しかないよ。もっと厚みがあってもいい希ガス。
昔ワイズの付けてたけど、あれはかなり頑丈だった。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 10:07:19 ID:/vuK5iqU
>>302

トランクの工具が納まってる発砲スチロールのケースと内装パーツの隙間に

丸めた広告や新聞紙や雑巾など詰めて音がしなくなったら、立て付けの悪い音。俺はそうだった。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 10:17:08 ID:/aZxT/9r
>>285
アクティブスポイラーはクソ重い!
ので、社外品のリップ着けることをオススメします。

>>298
後期型からは、ブッシュ類も変更されてるので、生産中止になった
パーツは、販売する意味をなくしたんだって。

エアロに関して言えば、TRDのはさすがに肉厚もあって強度も優れてるみたいだね。
ただ、元々重い車なのにエアロ組んで、より重くしてるってのはどうかと思うのはオレだけ?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 12:50:50 ID:Ph6C5ySs
俺、内装ないけどカタカタ音してるなぁ。
リアゲート付近が怪しい・・。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 15:10:46 ID:1C+11eW4
鈴鹿1周しただけでリヤハッチとルーフとのチリがズレましたが…
洗車しててびっくりした。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 17:29:05 ID:lbXN4mBx
お前らUS仕様の詳細情報はここで確認
アメリカの80ス−プラフォ−ラムプログ
http://www.mkiv.com/main/index.html

北米、カナダ仕様JZA80新型車解説書は下記で
http://www.mkiv.com/specifications/ncf/ncf93/

内容見ていて北米のタ−ボ車は
EGR付きでキャニスタ−関係がが国内仕様と異なるのには
笑ったよ。

日本仕様のS53規制対応の排ガス対策がいかにいい加減さがよく分かる(W

何故マイチェンで北米仕様のエンジンを日本仕様向けに搭載せずに
平成12年度排ガス規制対応せずに
販売停止にしたのかと・・・。(▼▼)/

トヨタ国内セクションは何でそこまでして80ス−プラを苛めるのかと
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 19:40:05 ID:YoY7M6o2
>>302
>>303
>>307

そうそう、俺もリアゲート付近からカタカタ音する。荷物のせいかと思って全部出した状態にして乗ってみたんだけどまだする。
一回気になると常に気になってしまうんだよなぁ。
場所さえ特定できれば対処のしようもあるんだが・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 19:52:42 ID:YI1CeA+9
>307
路面のギャップでカタカタ。軽い音。
自分はテールランプの配線のコネクタがボディと当たってますた。
インシュロックで固定しただけでおさまりますた。
場所は内装外してハッチをロックする金具の辺りです。デワ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 20:55:00 ID:FcOPKtln
カタカタ音は俺の奴もするなぁ・・・。前のオーナーがバネレート22キロのサス(街乗りなのに)
をつけてたから少しボディーに変化が出ているのだろうか・・・。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:23:15 ID:zZ3DWMIr
誰も書いてなかったから言うけどリアハッチを受け止めるとこにある左右のゴムブッシュがヒビ割れてないかい?
俺も以前カタカタ言ってたけど純正品新品に交換したら音しなくなったぞ。
それでも音止まなかったらしらん。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:54:17 ID:Ph6C5ySs
>>313
俺は変えたんだけどダメだったんよ(T T)
もうマンドクセから諦めてるよ。
どうせ街乗りにゃ使わないし、ま、いっかって感じで。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:06:57 ID:rC/GdZwu
俺もリアからきしむ様な妙な音がした!あれはやっぱ持病なのか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:51:43 ID:F7gNLbGI
みんなマフラーなにつかってる?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:23:04 ID:571Q9AiX
きしみ音はハッチバックの宿命なのかと思って諦めてたけど、みんな音してたのね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:13:38 ID:hw51zbGB
>>316
謎の車検対応マフラー。かなり静か。ノーマル1割増程度の音。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:40:43 ID:sqwrIrKg
TRD。メーカー直系とは思えないくらいうるさい。タイコもデカいのに5次元の車検対応砲弾マフラーよりうるさい。トルク感は明らかに向上したけどな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:46:09 ID:ZyMgWep5
ウチはきしみ音なんてしないけど・・・ちなみに新車で買って4万キロ。
「サーキットのセルシオ」といわれるとおり、ノーマルでは静かな車だと思うけどね。
4気筒の車から乗り換えると、振動の少なさ、快適さにおどろくぐらい。

音がするとすればタイヤの走行音だが、これも窓を閉め切ればシャットアウト。

もしマフラー替えていて、しかも窓をしめていても聞こえるくらい大きなきしみ音が
するなら、それは何か問題ある車だと思うよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:52:20 ID:U9LaTJLY
>後期型からは、ブッシュ類も変更されてるので、生産中止になった
>パーツは、販売する意味をなくしたんだって。

後期からブッシュの形状とかかわってんのかな?
TRD以外にブッシュ出してるメーカーないよね

ピロは
ttp://www.biot.co.jp/main/main_top_inline.html
こことかあるけど・・

ブッシュ交換しようとしてる矢先にTRDのカタログ見て
唖然としてくまった
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 02:59:43 ID:gbGmP/NR
きしみ音ってのとはちょっと違うな。
リアサスのアッパーマウントが劣化してる音に似てるかも。
カタカタっつーか、コトコトっつーか。
マフラー爆音だろうが窓閉め切っていようが、
質が違う音だし外部の音じゃないから聞こえるよ。

ま、ノーマルじゃないし静寂性は無視した車だから仕方無いわな。
窓閉めてもSタイヤだからウルセー!
ちなみにマフラーはアミューズチタソ。

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 04:57:41 ID:mGuV6WIM
オレもアミューズチタソ入れてる
あれはイイモノダ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 06:52:49 ID:4f7XidCL
強化ブッシュが無いなら前期、中期乗りは後期ブッシュにすれば良いってことなのかな?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 07:22:58 ID:q9196y9w
TRDいいなぁ。俺はHKSのNAのリーガルマフラーってのだけど静かって言うから買ったのに結構うるさい。
初めての車で初めてのマフラー交換だから基準がないです。だれか自分と同じの使ってる人いますかね?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 11:21:31 ID:gbGmP/NR
ガナドールのチタソが超静かだよ。
知り合いが買ったけど、驚く程静か。
ただし、滅茶苦茶抜けが悪いんでドレスアップ派にお奨め。
タービソ交換車とかだと無理かな。

誰かサブタイコ付いた新しいバージョンのアミューズチタソ入れてる人いない?
抜けや音の程度が知りたいでつ。
今の旧アミューズチタソは抜けとかサイコーなんだけど、音がねぇ。
サイレンサー生活に疲れ気味・・。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 12:20:36 ID:r7AV4YGR
そいやVeilでもチタンマフラー持ってるよね・・・。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 17:42:31 ID:v1POv9N9
オレの場合は「カンカンカン、、」という金属を叩くような音で、
原因はリアバンパーホースメントが錆でヒビが入っていて、
揺れるたびに車体に当たって鳴っていたことが判明。
ディーラーで実際に試乗してもらって、点検してもらって判明。
室内をすべて取っ払っても原因が分からない場合は、車体下からの可能性あり。
室内から聞こえる感じだが、室内に響いてるだけの場合がある。
329ヤフ億ライト:04/11/12 18:15:17 ID:hE+iNINE
>>227
>>228
>>229

待たせたな。ようやく昨夜、加工済ライトを装着した。
まず、一番気になってたライトカバー研磨の仕上がりだが、まずまずの出来だと思う。
ただ、やはり完全に黄ばみが取れてるというワケではないみたいだ。
少し離れて見る角度を変えると、若干黄ばんで見えてしまうのは否めない。
車が古い(平成5年式)せいなのか、素材そのもののせいか、レンズカットのせいか俺には分からない。
光沢が復元して新品並みの透明度があるし、防水処理も黒色のコーキング剤で
処理されてるので俺的には間近で見ても外観にまったく問題はない。
ライトがきれいになったお陰で逆にボンネット周りが汚く見えてしまい、仕方なくコーティング屋に磨きに出したが(笑)

平成5年式の黒。自分ではまったく手入れしないで洗車はスタンドで一月に一回程度。
屋根なし砂利敷き駐車場という悪条件を加味すれば、俺的には予想以上の仕上がりだった。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 18:21:11 ID:3icof76x
>>329
レポ乙
もうちょっと待てばよかったかな・・・
実は最近ライトユニット毎OHしてしまった・・・

HIDの状態はどうですか?
331ヤフ億ライト:04/11/12 20:57:59 ID:hE+iNINE

HIDは十分すぎるくらい明るい。他車種で純正採用されてるHIDと白さはほぼ同じくらい。
HB4ハロゲンバルブの台座を切り取り発光部が純正バルブと同じ場所になるようフィリップス4100ケルビンのバーナーに移植してる。
バーナーは夜間走行を4万キロこなせる耐久性はあるらしい。もし球切れを起こしても同じ物を製作してくれるそうだ。

特筆すべきは仕事の丁寧さ。配線の取り回しやバラストの設置は初めから純正であったかのようにきれいに納まってる。

先端がL字に折り曲げられたアルミ板にバラストを固定して、折り曲げた部分をバッテリーの下に敷き込み固定している。
車体→バラストの線の先には台座を取り去ったハロゲンバルブのコネクター部が付いており、
車体側コネクターを簡単に抜き差しできるようになっている。バラスト→バーナーの線とひとまとめに蛇腹チューブに納められてラジエターの上を通している。


>>330
今のところ問題ないな。夜の雨降りドライブが楽にこなせる。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 22:27:31 ID:AhEITqzT
オレはライトのオーバーホールは、もう2度とやりたくねーな

次は後期新品にするべ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 23:17:03 ID:QgiQAzap
新品交換だと10万ぐらいするべ?
334前期:04/11/13 05:33:17 ID:9VOWBISb
>次は後期新品にするべ
コネクタとかそのままつかえますか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 10:18:26 ID:GBI7s50H
>>334
わるい…、それは知らん。
たしか前期モデルってレンズカバーの中にポジション球があるんだよね?
後期にゃないもんなぁ…
336ヤフ億ライト:04/11/13 12:35:33 ID:jgsXurUz
>>334

そのまま付くよ。車体側コネクターはHB3とHB4どちらでも合うようになっている。
スモールランプは後期ウィンカーに変えるかウィンカー点きっぱで対応するしかないけどな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 01:11:29 ID:+EP6/li2
オレも前期80海苔故に後期ヘッドライト移植したいなぁ・・・
近所の板金屋にフロントぶつけた赤の後期80が置いてあるんだがそこから引っぺがしてきたいわ。
ちなみにオレは前期フロントウインカーを後期のクリアタイプに変えまつた。
ちょっと精悍さが増していい感じです。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 01:33:42 ID:3Zz7EFjg
あげ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 02:30:37 ID:L6+7kB64
今日マガジンX立ち読みしたんだけど、サーキットを走った偽装した
MR−Sは、次期MR−Sじゃなくて、次期スープラだというのだ。
信じてよいものだろうか?
エンジンはクラウンと同じ3リッターV6か2.5リッターV6で、
FRになるか、MRになるかは未定。
トレッドが広いのは、MR−Sよりサイズが大きく力強いGR系エンジン
を載せるためだからだそうだ。
2シーターだそうだ。
走行テストは今のところMR−S改でやってるが、市販車は当然違うデザインだ。

次期スープラのサーキット走行写真
http://www.channel4.com/4car/gallery/spy-shots-2004/T/toyota-mr2/mr2.html
http://carspyshots.proboards2.com/index.cgi?action=display&board=spy&num=1097697494&start=0
http://www.tolex.nl/nieuws/?page=156
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 04:49:06 ID:9mHPC2Ox
>>339
これが時期スープラってありえなくない?
これが本当に時期スープラだったら100マンでもイラネ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 05:57:33 ID:Y2KMDTOv
おれは500エソでもイラネ。カアッ━━━━━ ペッ!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 06:26:42 ID:3Zz7EFjg
V型エンジンなんてスープラじゃねえ
オレは今のスープラをずっと乗るぜ
だからスープラはもう絶版で良い
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 07:36:25 ID:HxWUIdpe
そうだな、俺もどんな形のスープラが出ようが80を越えるフォルムは俺の中ではありえない
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 08:39:16 ID:8VJZWrlF
>342
おお、禿しく同意だ。
スープラは直6じゃないとな!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 10:45:41 ID:bEAF5MRA
俺は全損級の事故起こしても直すぜ!!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 10:52:52 ID:+a2QxbeD
売ってないじゃん。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 11:10:03 ID:IZL/Ek4G

将来80スープラは今の30Zのようなレストア対象車になってくれるといいよな。
おれ等がいい歳のオサーンになる頃には燃料電池車とか走ってそうだが、
それらに混じってきれいにレストアされた70や80が走ってる姿を一台だけでも見てみたいものだ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 11:46:44 ID:EpXSA23y
500円なら買う。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 12:50:27 ID:3gAD0xXd
けど、部品が他の車によく使われてるみたいなんで…
(キャリパーとかミッションとか)
その頃まで部品供給があるかが問題だね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 13:47:56 ID:wUTW9zBD
後期乗りです。

わけあって純正リアスポを外したいのですが(ボディーカバーをつけたい)
シロウトにも外せますか?

というか、リアスポのままボディーカバーはつきますか?
これ(LSB2というやつ)が安くていいなとおもってるのですが
http://www.araden.co.jp/car/ls.html

351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 14:30:04 ID:sGYUzudZ
>>350
簡単に外せるよ。
心配なら1サイズ大きいカバー買えばいいんでない。
オレはセルシオ等用の大きいサイズ使ってるが、問題ないよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 14:47:39 ID:vlvaaQyu
訳あってってこれのこと?

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/14 13:30:47 ID:XkIP7N0Z
ボディーカバーについて質問です。
今近所のホームセンターに行くと自分の車種用のが(JZA80スープラ)
特別発注と書いてあり置いてなかったのですが、他車種ので代用は聞きますか?
用途が車を保護するとかではなくて、単に事故った跡を隠す為なので
ナンバープレートあたりまですっぽり収まればいいのです。

右リアをヒットさせてしまったのですが
親が同居で、バレるともうそういう車乗るなとか言われそうなので・・・
とりあえず大きいサイズ用で探してみます。リアウィングがちと気がかりですが・・・


答えも同じじゃねーか。

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/14 13:34:09 ID:ebg4R7oG
>>610
大は小を兼ねる。クラウンあたりの買えば?
もしくは、トヨタに買いに行く
量販店より高くなるかもしれないけど、それでも2000円くらいしか違わないんじゃないかな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 14:50:35 ID:RdWRjmxz
轢き逃げした訳じゃないだろうな?
354350:04/11/14 14:56:55 ID:wUTW9zBD
>>351
セルシオ用のでいけてるんですが。情報サンクスです。

>>352
それ自分です。

いろいろ探してみたのですが、メーカーページに「リアスポがある場合付かない恐れあり」
という注意書きがあったので、実際同じ車で使ってる人がいるだろうと思いここで聞いた次第です。

メーカーに電話しても土日は休みと自動音声で言われてしまったので^^;

>>353
詳細は>>352さんところに書いてある通りです。

リアが流れてHITしてもうた_| ̄|○
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 15:14:35 ID:vlvaaQyu
轢き逃げまで同じかよ。w
つーか、いきなりカバー掛け出したら不審がられてバレるって。さっさと修理しなさい。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/14 13:33:56 ID:StJBXzeq
>>611
当て逃げ、轢き逃げをしたならすぐに出頭する事を勧める。…と冗談はさておき
事故の跡を隠すだけなら、ブルーシートでもいいんじゃね?
356350:04/11/14 15:26:37 ID:wUTW9zBD
>>355
修理は考えてません。車検が来年一月ってのもありまして、
車検通さずに元から今年一杯で半年くらいは車のこと忘れようと思ってたんです。

なのでまぁ身内にはカバーは怪しくは思われないと思います。
(車検通さないで長期保管に入ることも親には言ってある)

こんなのに付き合っていただいてありがとうございます。
ほんとここの住人はヤサシイと実感
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 18:48:15 ID:wUTW9zBD
今リアスポ取り外ししようと見てきたのですが

左右3箇所ずつ、計6つの六角ナットをはずせば取れると見ていいですか?

10mmまでのしかもってなくて一番大きいナット外せなかった_| ̄|○
あの大きいやつは12mmでしょうか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 19:14:02 ID:oFbDM+fc
>おれ等がいい歳のオサーンになる頃.....

漏れ。もういい年のおっさん、、35歳。。。妻、子供...etc

サーキットも走る。。アイタタタ?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 19:40:46 ID:+pgErIoN
>>358
お、同い年じゃん!
嫁&子はおらんけど…
360じ(ry ◆jH3Q3bIrRM :04/11/14 21:48:52 ID:E2FEpU/C
>>356
356が乗るかどうかは別としても、いつか復活させてやってくれよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:56:54 ID:oFbDM+fc
1ヶ月に1回はEGかけろよー
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 22:10:35 ID:TOZ/YYFj
3日に一回だな。
エンジン内のオイルのこと考えると。
363347:04/11/14 22:19:25 ID:ZaWdL+Up
>>358

俺的には20年後を想定してたんだが。。。。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:27:39 ID:+pgErIoN
1週間に1度でいいんじゃないの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 05:43:58 ID:VjMCP+1n
>エンジン内のオイルのこと考えると。

どうなるんだ?教えてくれー;わからん

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 12:59:09 ID:nuCLSoQE
>>365
あんまり長期間エンジンをかけないとオイルが下がってしまうのよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 17:41:00 ID:uHUsHDZe
>>365
↑そゆこと!
オイルが壁面?から落ちてしまい、乾いた状態でピストンが
動くから壁面に傷をつけちゃうわけ。
オナゴとエッチするときのこと考えてみ?
よ〜く濡らさんと入れ難いしピストンしても気持ちよくないじゃん?
それと同じことだ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:22:40 ID:6DOIbro2
>>367
すごく分かりやすい説明!!365ではないが、ありがd
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 20:12:09 ID:nuCLSoQE
>>367
補足センキウ。

でも>>362の言う3日にってのは大袈裟だなぁ。
実際、1週〜2週に一度程度で問題ないと思う。

それより皆の衆、
判ってるとは思いまつが、
距離走ってないからって長期間オイル交換しないのはアカンですよ。
ちゃんと定期的にケチらないでオイル交換しましょうね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 20:27:53 ID:p+xiuRJj
kingbuyer マンセーパピコ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:16:03 ID:YsnqKiJ/
もうじき冬だな。みんな何のオイル入れてる?粘度とかどうよ?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:00:31 ID:93TjSaa/
オレ、キングバイヤーで騙されたよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:05:25 ID:GyffTdHQ
>>372
くわしく
374372:04/11/16 02:52:23 ID:Q4tzaL95
オレ厨房ん時からスープラ乗りたかったのね
スープラ生産中止って聞いて、高校辞めて働いて金つくったのよ



んで、平成14年6月の何日だったか忘れたけど、カローラのお店行ってさ、18才のガキが一人でスープラのRZ買いに行ったのよ
ラストオーダー12台だったよ
2回話しに行っただけで、後は保証人(両親)のハンコ押してもらえば手に入るってトコだった
ウチは親父が別居してたから、電車乗ってハンコもらいにいったのね
実の父親なんだからハンコなんか押してくれて当然だと思ってたよ
でも押してくれなかったのね
借金の額がデカすぎるとか言って
ショックだった
3〜4日してDラーの営業マンから『オーダーストップです』って電話あった時に、泣いちゃったもんな
工事現場でしょっちゅう失敗して怒られて
それでもとにかく稼ぎたくて、一月に1日しか休まずに(休まされた)働き続けたよ
残業も200hとかやったしw
『働いて金さえできれば買えるんだ』
そう信じて働いたのに、最後は親父のハンコでつまづくとは思わなかったよw
なんか、関係ない話してスマソ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 02:54:40 ID:z6BcmAcz
>1週〜2週に一度程度

何分くらいエンジンかけたらいい??10分くらい。アイドルだけでおわっていい?
376372:04/11/16 03:07:12 ID:Q4tzaL95
続き
それじゃあ本題のキングバイヤーなんだけど、新車を逃がしたオレは中古のスープラを探してカーセンサーを毎週買ってた
キングバイヤーのページにガンメタのRZ-Sが載ってて即電話したら
『まだ有りますヨ』
っつうから『じゃあ来週見に行きます』って電話切ったのねんで見に行ったらまだ残ってたのよ
でも中古車屋行ったの初めてだったから目移りしちゃってさ、『RZは有りますか?』ってきいたら『有りますよ、コレです』ってカーセンサーに載ってたガンメタのRZ-S指差してんの
『RZ-Sじゃないんですか?』て確認したら『カーセンサー側のミスです』つうからその場は手付け金払って帰ったんだけど、どうにも気になってキングバイヤーに電話して『車体(台?)番号』と『類別区分番号?』をきいてDラーに問い合わせたら、年式は合ってるけどグレードが違うとの回答
Dラーからの返事をもらった直後にキングバイヤーから電話があって『スイマセングレードマチガッテマシタ』だとさ
カーセンサーには修復歴有りで載ってたから、そこも突っ込んでみたら『修復歴も有ります…』と
もちろんキャンセル
対応したのは西脇さんだったかな?
実名はマズイ?
激しく長くなったけど文才ないから許して
以上思い出と経験談でした
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 03:07:31 ID:0dnsfkZs
>>374
最初のほう読んでふんっ、ガキが、
と思ったけど、本気でがんばってたんだな。
なんとも言えんが、残念だったな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 03:14:24 ID:ClbPy/jr
>374
乙。
新車だけがスープラじゃないさ
こんなスープラ好きなヤツがいてオジサン嬉しいぞ
オレも誰よりも好きだがアンタにゃ負けたぜw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 03:17:37 ID:ClbPy/jr
おっと中古もねらってたか。時間差すまん
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 03:20:30 ID:BTgwWX/p
キャンセルできてよかったね。で、今スプラ乗ってるの?
381372:04/11/16 03:25:28 ID:Q4tzaL95
ID変わってるけど
372=374です
そして今乗ってるスープラは兵庫県の中古車屋に見つけてもらった11年の正真正銘RZ
千葉まで陸送だけで10マソちょいかかっちまったい
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 12:40:45 ID:JakKmWwD
>>372
もしかして、キャンセル料の30マソ取られた?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 12:42:24 ID:Wjkk2TpA
>>375
エンジンかけりゃオイル下がりは問題ないけど、
ほんの近所だけでも良いからドライブしてあげなよ。
車なんて稼働部品の塊な訳だから少しで良いから動かしてあげる事は大事だよ。
足回りやブレーキなんかも動かしてあげればコンディション維持に役立つよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 12:54:38 ID:Wjkk2TpA
>>372
頑張ったんだなぁ。
でもさ、オヤジさんは悪くないよ。
逆恨みしちゃイカンよ。
判子付くだけって言うけど、そういうもんじゃないからさ。

ところで藻前はどの辺に住んでるのよ?
近所だったらイラネーパーツとかあげようか?
今んトコあるのは、セッティングだけに使ったプラグ山盛りと、
エアクリと排気温度計くらいだけど、欲しかったらやるよ。
俺は横浜。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 13:51:33 ID:+/ggYvwe
俺のスープラはヤフオクで個人から買った。てか元々どうしても欲しかったワケではないんだがw たまたま入札したら落札したっていう経緯なんだけど。でも今はハマってる笑 めちゃめちゃ程度の良いスープラだったのと、乗ったら感性に合ってた、てので。
386356:04/11/16 21:47:48 ID:HJWvDx2B
たったいまオイラのブルメタ80が家の駐車場で眠りにつきました。

問題のカバーですがマジェスタ用ので楽勝でした。

>>351様ほんとうにありがとう。

エンジンは月1くらいでかけようと思います。
駐車場が思いっきり私道の中に入った、周りが他の家に囲まれまくりの
場所なのでアイドリングだけでも迷惑かかるんで・・・

これからromに徹します。

が! 復活したら真っ先に報告するゼ!
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:11:47 ID:SiVw+KCS
ガナドール以外でエアロミラー扱ってるメーカー知らないですか?
今日ヤフオクで流線形のエアロミラーがあったのですがメーカーがいまいちわからなくて…
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:25:57 ID:kW/3DqM3
>>387
ヴェイルにもあるっぽ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:36:02 ID:kvOW6JsU
キングバイヤーってやばいの?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:52:27 ID:SiVw+KCS
>388
レスThanks
ヴェイルですか 一度見てみますね
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:24:24 ID:OMBFguoA
>389
何を今更w
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:34:49 ID:aj1sXl2b
キングヤバイヤーってか(死
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 01:33:15 ID:UHu4Tb4Q
>エンジンは月1くらいでかけようと思います。

バッテリの端子外しておけよー。あがるからね。
394シメジ:04/11/17 01:39:24 ID:UHu4Tb4Q
>アイドリングだけでも迷惑かかるんで・・・

あとインナーサイレンサをヤフオクでいいから買って
エンジンかけると住宅地でも迷惑かからなくなるよん。
自分はレース用スプラのコンディションをこれで維持してまそ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 01:56:50 ID:hQo2n81w
クルマのボディの為にはバッテリーは外さないほうがいいですよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 04:01:23 ID:QhjDVzJI
>>395
どゆこと?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 07:57:22 ID:+OC483sj
>>395
サビ対策?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 11:55:25 ID:8ahAXf59
漏れもサイレンサー使用。
しかも特注で極細の出口にしてる。
ご近所さんとは仲良くしたいからね(w
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 17:47:28 ID:esxlHDOk
>>396
>>397

電子防錆装置をつけていいるんじゃないのか?
どうせならキルスイッチをつけたら良いよ
端子だけじゃ摩耗したり、ショ−トしたりするので気をつけた方が良いよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 18:04:55 ID:hoetH9ij
400
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 18:31:37 ID:6u4efU/9
>極細の出口

エンジンに負担かかりそー
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 20:31:44 ID:zYFUzWJE
どこのメーカーか忘れたが回転数が3000以下ではサイレンサーが働いて
それ以上になったらスプリングが押されて全開になるようなインナーサイレンサー
があったような気がしたな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 20:56:37 ID:mNySpVeK
そのマフラーはサードと思われ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 21:12:10 ID:8ahAXf59
>>401
家でのアイドリング用だから平気だよ。
このサイレンサーでブーストかけたりしたらヤバいだろうね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 22:22:58 ID:wTqKGloL
>>402
アクディブテールサイレンサーだろアペックスの俺のマフラーHKSのハイパワーの115パイだけで穴あけて何とか取り付けたけど
本当に静かになった。エンジン始動時にロータリーエンジンのようなアイドリング時だった。ちなみにスプリングが押されて
高出力も発揮されたかというとあまり期待はできない。低速は抜けが悪くなったのだろうか扱いやすくなった気がする。
406405:04/11/17 22:23:48 ID:wTqKGloL
アクティブテールサイレンサーでしたスマソ
407シメージ:04/11/18 03:40:30 ID:cicwjsxH
>クルマのボディの為にはバッテリーは外さないほうがいいですよ
>サビ対策?

厳密にいえば正しい。繋いでるとマイナスだったか電流がボディに流れています。
それが防錆になるらしいけど。おなじ仕組みでアーシングは車体に流れてる
電流を取ることによってトルクアップになるらしいけど車体が錆びるらしい。
砂ぼこりが車体に付着しやすいのはその電流の為らしい。

うんちく すまそ。by でんじろう
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 08:43:02 ID:cwjJJhx2
>>407 アーシングしつつ電子錆取り装置つけたら意味ないってこと?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 19:31:35 ID:IM5eAFmT
11/21、とりあえずは本山Zの決勝リタイヤを切に願う…
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 19:38:19 ID:OOY+82dx
>>407
嘘つけ、ボケ

そんな理由は電子防錆装置を付けて初めて防錆作用が出来るわ。
電子を足すことで錆にならないよう遅らせているだけ。
パッテリ−だけならホディ−下回りに防錆塗装にして
更に車庫に入れて濡れないようにするしか方法が無いわ。
埃が付くのは走ることでタイヤが変形し静電気が起こる。それが車体に局地的に溜まる
いわゆる車体がコンデンサ−みたいな物になる。
そのことで埃が付くことになるわけ。
タイヤしか地面に付いていないから逃げない訳よ
ボンディングってというが対地除電処置する
飛行機はみんなこの処理しているこれがア−ジング
飛行機に燃料を入れるときに燃料が流れることで静電気が大量に発生するだからこの処置してないと
燃料補給中に静電気で爆発する事になるわ。ボケが・・・・。
だから飛行機は昔からア−シングしている。後は飛行中に落雷による墜落防止もあるぞ
錆が出るのは下回りで凍結防止剤の塩分が石跳ねで傷が付いて、
酸素と回りの水分と触れて腐食させて錆が出る
つまり汚さない様にする事と傷が付いたら補修して酸素と
触れない無い様にするしかない

電子防錆装置も鉄が酸化する事で鉄の電子が減る、
だから微量な電流を流すことで、単に錆を遅らせる物だけだから。

防錆塗装と一緒に処置しないと意味がない。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 19:59:14 ID:WWOtD9/5
スプラいいよねぇ
俺も生産中止になるとき最後まで悩んだ
結局GT-R買っちったけど、今でもキマッてるスプラ見ると追い掛けちゃいます
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:21:06 ID:SIQwzMcR
スープラやアリストで 常時ツインターボにする人いないのかなあ・・・

FDやレガシーでは 結構いるんだけど
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:46:49 ID:70USUaLz
>>412
本当に車好きでスープラに乗ってる人間、実はあんまり居ないからかも。
絶対数で言えば、確実に車好きレガシィ乗りの方が多い。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:52:37 ID:z9Qq2x8/
ちょっと最近マフラーの音が最近でかくなってきて静穏に変えようと思ってるのですが
候補としてHKS リーガルとAPEX N1でまよってます。どちらか使ってる方いますか?
自分はSZ5速です。軽量化してます。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう???3/4?h???C?u?O¨?s?±?? :04/11/19 00:19:31 ID:kVYEjOFc
>>409
俺も願ってる。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 01:00:22 ID:iFVSy30b
>412居るよ
やはり3500回転前後のパワーの落ち込み(正確にはバイパスからツイン側へ排気が流れる過程)
があるとストレスが溜まるって人結構いるみたい
パラレル化はブーストアップと一緒にやってるパターンが多いね
確かに加速の段つきは感じなくなるけど、アイドリング時の音が極端に大きくなるので
実際には近所迷惑・・・・_| ̄|○
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 01:43:52 ID:XO4bRJdc
>>410を2行目まで読んで嫌気がさした俺はまともなはず。
418シメージ :04/11/19 01:53:54 ID:dF7IY2QB
>防錆作用

完璧な防錆なんていってないだろ?
スペオタが。
呼んでねぇんだよー。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 04:59:01 ID:E8VQsgeP
>>417
と言う事はオレもまとも
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 08:49:25 ID:SzxfPFYj
>>416

過吸圧の立ち上がりはシーケンシャルの時より鈍くなるんですか?

80のアイドリング音が比較的静かな理由が何となく分かったような気がしました。
シーケンシャルも捨てたものじゃないんですね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 08:59:14 ID:SzxfPFYj
↑は正確性を欠いてましたね。シーケンシャルの時よりエンジン回転数に対して過吸圧の立ち上がりが遅れるのですか?が正しいですよね。すみません。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 19:02:59 ID:05X8DjRv
>>417
>>418
>>419
スレ荒れるし、ウザイから
ガキ共はすっこんでろ。無免野郎達
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 19:10:54 ID:/BbKEdM7
錆びるのがイヤなら真空パックにでもして飾っときなさい!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:28:44 ID:/fkXEIwG
おまえがすっこんでろー。アホ
もう来なくてよ ろ し い 。w

>>422
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:42:26 ID:tJ5fwjfP
>>422
いい歳こいたオサンがそんな熱くなんなよ
みっともないぞハゲ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 03:54:17 ID:1LX6YHnK
>>422は黒のRZ乗り
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 08:31:39 ID:Nvgu4iY/
>421
どうだろう。感覚的にはそんなに違和感は無いけど
2つのタービンが低速域から回り始めるのでパワー感は増すし
何より加速中にパワーが抜けるようなかったるさが無くなるから
それはそれで良いのかと。
レスポンスとかは、ブーストアップ時にセッティングでカバーできるんじゃない?
当然低速域での燃費は悪くなるけど、燃費を気にして乗るクルマでも無いしね
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:05:30 ID:bvoV6Hhd
おれ、ハンドル交換したいんだけど、
エアバック取るとなんか不具合ありますかね?
警告灯がつきっぱなしになるとか
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:08:43 ID:lNtXcDue
>>428
保険の値段が上がりまつw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:11:52 ID:hoX1MYsD
trdの奴ってエアバッグついてなかったっけ?

ほしいんだけどやっぱ高いんだよな。
確か10マソぐらいしたか。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:51:34 ID:0YLqbfX5
バルブかえようと思ってるんでつが、ローはHB4で入りまつよね?
フォグはH3でつか?HB3でつか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 06:56:30 ID:SJ54BStF
>431ヘッドライトを正面じから凝視してみろ
書いてあるから・・・w
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 10:57:49 ID:djXdD7ZX
>>429
保険会社に内緒にしたら怒られる?
事故った時バレルのかね?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 11:04:56 ID:lNtXcDue
>>433
俺はちゃんと言ってあるよ。
バレるかどうかは判らないけど、
やっぱ「保険」の意味を考えるときちんとしておきたいと思ってね。
どうせ大して金額変わらないし。
事故った時に支払いうんぬんで揉めたくないじゃん?

その代わりに交換した部品とかの分を車両保険の方で増額してる。
アルミだとかブレーキだとかインタークーラーだとか・・。
上手に交渉すれば車体+150万くらいなら余裕かと。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 11:51:04 ID:Sep1qIza
>>427

レスありがとうございます。ブーストアップする時の参考にさせていただきます。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 15:11:50 ID:ZJM9s2oj
>>433
俺もハンドル交換してるけど、ちゃんと保険も変更したよ。
3000円ぐらい上がったかな。
ちょっとの金をケチって保険が効かなくなったら大変でしょ。
まだ交換して無いなら保険会社に訊いてみるといいよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 22:31:34 ID:7Yptp37f
>433
保険の手続きはやっとけ。 約款にもよるが出ない場合もありうる!
保険会社は支払いには厳しい!!

 ところで、ショックの交換をDIYでやったのだが、リアは簡単にできたが
フロントは外し方がわからず時間切れ。

ショックの下方ボルトを外してもアームが下に下りない(TOT

 アッパーアーム(車体側)を外せばいいの? ステアリングアームを外せばいいの?
ロアアームは目盛りがあったので止めといたほうが良いよね?!

レス頼むm(__)m


438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 22:59:24 ID:V4n9j2oG
>>417
左フロントはかなり時間かかるぞ
確か何かのタンクを外さないとはずれなかったような・・・
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:01:19 ID:V4n9j2oG
ちょっと書き損じた
タンクを外さないとアーム固定してるネジが抜けなかったような・・・
それとも簡単なはずし方あるのかな?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:09:29 ID:7Yptp37f
>438
>439
ありがとう(TOT

>確か何かのタンクを外さないとはずれなかったような・・・
 助手席側しか見てないけどタンクは無かったな・・・

ショックの下方ボルトを外せばアームが下に落ちると思ったのだが甘かった。

やっぱアッパーアーム(車体側)かなー?

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:11:16 ID:MJOIlxVo
>437
フロントはアッパーアームを外すべし。
左右とも、フェンダーライナーをめくった方がやり易く、左はめくった挙句ウォッシャータンクをずらさないとダメ。
急がば回れです。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:16:26 ID:7Yptp37f
>441

ありがとう! マジ感謝!

 左側って助手席側で良いんだよね?
外側(タイヤ)側ははずれそうも無いのだが・・・

 車体側のボルト抜きでも良い?

443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:21:45 ID:VpMZql7o
Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ CITROEN!
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:57:15 ID:KqzbuTFA
>442
車体側で良い!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:59:39 ID:I4UTmohQ
純正の足だろ?
そんなもん スタビリンク外してキャリパーの上に足かけて
無理やりアーム下げれば抜けるよ
2人でやったほうが吉
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 09:19:04 ID:BNVsnvgr
>445

>無理やりアーム下げれば抜けるよ
やってみたのだが何か引っかかっていて無理にやると壊れそうだったんだ。

やはりアッパーの車体側ボルトを抜くのが良さそうだね。

447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 15:42:48 ID:Zbe0D+JQ
エロい人教えてくらさい。

前期デフって輸出用3.1とノーマル3.2以外に
付けられるファイナルありまつか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 10:45:25 ID:CRaDO81Z
その他は聞いた事ありまへんな。
勉強足りないだけかもしれませんが・・。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 14:09:07 ID:7ds7x7Wl
AT用の3.7は無理?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 16:41:31 ID:nd7In+sE
ライトのはずしかたって知ってる人いたら教えて!固定されているネジと2つのステー?見たいなやつを外せば外れると
思うんだけどなかなか外れる気配が無い!誰か外し方教えて。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 17:23:25 ID:KM1eveiK
>450
ちゃんと呪文は唱えたか?整備手帳に載ってるぞ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 19:02:41 ID:eMTWhByk
>>450
だいぶ前の事だから良く覚えてないけど分かりくい下のほうにもネジがあって
それを外すのに何か苦労した気がする。あとネジ外してもライト自体がきっちり
はまってるから初めの一回は結構力が必要だった鴨。
あと外すときにライトに付いてる爪とかでバンパー周りに傷つけないように注意しろ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:56:36 ID:8OXF4EFf
ミッションの事でちょっと聞きたいんですけど、ゲトラグの6速って結構バックラッシ
大きめですか?

4速、40km/hほどで街中を走っていて、アクセルを少し戻したり踏んだりしていると
どっからか、「ガチャガチャ」音がするんですが・・・なんなんでしょ・・・。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:37:09 ID:FHLFxDDR
>453
逝かれてるんだよ。。。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:49:16 ID:qtLLudiG
あるね。
バックラッシ。
ふつう。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 00:32:32 ID:5E78X80z
あのガチャガチャ音てバックラッシュていうんだ。知らんかった。

80のヘッドライトは三つのボルトで留まってるだけだぞ。

フォグランプ付近に二ヶ所。あと一ヶ所はわかるよな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 00:39:23 ID:dHiIp7Ox
>>450
ライトのネジはラジエター側1箇所。
フェンダー側上下2箇所。
計3箇所だ。
頑張れ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 00:40:35 ID:XEXQ0BFG
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 01:22:03 ID:5E78X80z
ありがd。なるほどバックラッシとはそういう意味なのね。
ミッションの話が出たので便乗して・・・
そろそろオーバーホールしたいのですが、大阪
近辺で信頼のできるショップは有りませんかね?
ディーラーでは受け付けてくれそうもないので。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 16:33:35 ID:fyf7bpKq
みんな、インパネ清掃どーやってる?俺はホコリがついてそれの清掃がんばったんだが…シボリタオルでもボディ拭き取りのセームでやってもホコリとれない…粘着系は試してないけど…手軽な方法あったら教えて!エロい人
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 17:30:58 ID:5E78X80z
>>461

埃は静電気で吸い付ける系のブラシ。気が付いた時に掃除できるよう常備してる。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:26:06 ID:TL72SDum
実際にパネル部分は力入れると結構簡単に傷がつくから
間違ってもタオルでゴシゴシやらない方がいいな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 00:33:12 ID:ar03UtKp
内装のビビリ音しませんか?
みなさん、どうしてます?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 01:00:13 ID:8jvdtnwN
ところでこんな質問するけどお前らの中で雑誌・メディア・オーナーズクラブなんでもいいから一応日本一のスープラって
どれなんだ?峠・ゼロヨン・最高速・ストリートどのカテゴリーでもいいからお前らの中の日本一ってなんのスープラだ?

ちなみにGTカーは今回は抜きという事で!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 02:14:10 ID:BNtLdaY1
当然、自分のスープラだろ。
みんなもそうじゃないの??
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 02:58:21 ID:1O6jojNN
あらりまえ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 09:52:49 ID:N/Yvo5oI
日本一とかはないけど、TRD3000GTのスタイリングは好きだな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 14:30:07 ID:7HulAeOJ
462
463
ありがd 清掃の際に参考&気を付けるでつ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:33:23 ID:7kCpZpt8
>>645
ケイのスープラ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:44:54 ID:lkIJzIvF
なに?ソレ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 01:08:29 ID:45w2+gdI
未来の645に期待されたし
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 09:10:43 ID:SmMxEl5b
>>645
ホストでつか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 09:11:29 ID:SmMxEl5b
うわ、俺のID恥ずかしい・・・(*‘ω‘ *)
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 22:45:44 ID:zutUa0PO
トップのサイト、見づらい。
カタログとして役に立たん。

リアアンダーってまだ売ってるんだろうか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 23:21:38 ID:AGA+ypbv
トップのサイト誰が管理しているかわからないけど、間違い字だらけだw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 09:38:47 ID:eSJxCajG
スープラのアスキーアート持ってる人、張ってください。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 09:53:26 ID:iTx3AMDl
後ろ向きのカコイイのを見たことあるなぁ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 13:31:47 ID:YSoQt16U

>475リアアンダーなんか解体屋まわりすればすぐ手に入る。
480◎◎◎◎    ◎◎◎◎:04/11/27 14:08:50 ID:5u6QCTDj
こんなところでどうですか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 17:54:10 ID:60GUcYhc
ヽ(`Д´)ノウワァァン
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 21:09:25 ID:j/9jjvmV
(◎◎◎◎)     (◎◎◎◎)
      [      ]
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 22:31:57 ID:Sr52ByQE
               _________     
             / ̄∧_∧ ̄ ̄ ̄ ∧ ̄\.―┐ヽ
       _ C/__(´∀` )__  /_っつ_λ\|__|  こんなのスープラじゃねぇよ
   ,   ̄/       ̄/__ / ̄ ヽ ヽ_ ヽ   \    アリスト2ドアクーペだよ。
  /O〇〕――――――∠〇Oo)__∧・    |   ∧ |
  | ̄ ̄  ┌─┐     ̄ ̄_   /⌒ヽ )   |  | ヽ|
  |同 匸└─┘ ̄ ̄]  ̄同丿   |⌒| |   _|)|  )
   |_____________ 二| ノ丿_――┘ 丿ブゥォ
    人人 ノ ̄ ̄ ̄ ̄三三三三人人  ノ    三三三三  オン!!
    三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
       三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
          三三三三三三三三三三三三三SUPRA三三三三三三三三三三三三三
                  三三三三三三三三三三三三三三三三三三
                        三三三三三三三三三三三
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:05:54 ID:18dCzAn0
いや。悪くない。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:14:13 ID:fjpfMZpo
これか?

        ,,.ィ7''"~ ̄ __,,,,..........ミ `ヽ`丶、
      / / , '"~ ̄          ヽ  \ \
      ,! ::| ,'            _,,.ゝ   ヽ  ヽー―==ミー― .、_
     i!  | ;'  _,,,.........---='''"...,,,_ ヘ   ヽ   \: : :/ /  /"~`ヽ、
     ;! ,.-'‐''"~  =,=.=     Supraヽミヾ:、_、 \ ,.ィ  ヾ:ハ  `:.、
    ,〉 ,. --―-、   ゞ-'  _,r;=ニ:7'''v'''''ヽ,r=:、`ー  ̄ ̄     ゞ-ヽ、_  \,......、
   ,ィ7(i、_ノ、ノ、ノノ ̄ ̄ ̄ ̄/、ゞツゞ:ツゞ:ツ.ゞツノ`丶    rー、    `  ~`'ーゞ-ク
  /   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,           '.  ヘ  ヘ      !=   ~.ヽ、
  l!   :;~~~~~~| ̄ ̄ ̄ ̄|~~~~´;:           i    `''''"   ,ィ‐、  l      :  ヽ
  |   :;    |       |    ;:             l      ,/:::,. ヽ i      : /ミト、
  |    "..........└======='-----'"           ;      ,'/:/ヾ,ヾ:、 ,r     ; ;〉 ハ
  ,!                                !     / !::,!`' i | | |     ; ; (il li!
  ,.ニ、 ̄  ̄ ̄ ̄~~~~~~~""""''''''''''''''''''''―――――------' .i::::| 、 i :| | `ー--―''''''i!r;ノノノ
 (;;;;;:);;;;;;;;;;:,r-―――――――――------=ヾ--' 、..,,_   |:::::| ”,!,:! |  ,.-‐''''"~`こ彡ソ
   `'''''""i;:;:;:;:;ヽ::;;;;;;;;;;;:;:;/                 ヽ__i::::::i ノ, ,!レ'"   `'''''''''''''"
       `ー-====-‐'                   |;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ ノノ
                                 ヾ、:;:;:;:;:;:;:;:彡'
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 02:07:55 ID:27mOM+WN
いいんじゃーん!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 02:08:59 ID:9klg0Ffn
うまいな〜
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 03:20:48 ID:zvOfde4X
うまいっていうか画像からAA作成するソフトでやってんだけどねw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 10:16:20 ID:IH2fLd7J
>>488
あ、そんなものがあるの?
俺はずっと人の手でパカパカ打ち込んで作ってるのかと思った。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 17:02:35 ID:uom2Yrzy
>>489
アスキーアートエディター

スープラって異常に丈夫だって話聞くけど、
やっぱ、バブル期に出た車だから?
高級な部品使ってるとか?

最近の車はコストを切り詰めているせいかすぐ壊れるとか聞くんだけど
そこのとこどーなんでしょうか。
491489:04/11/28 17:09:44 ID:IH2fLd7J
>>490
どうも有り難う!


今日も感動的に天気が良かったので10年落ちスープラを洗車しました。
10年前とは思えない光沢が蘇りご機嫌。
・・・塗装も結構丈夫?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 17:18:17 ID:TMx9DLV5
確かに80が高コスト体質だったというのは聞いた事があるな
設計自体がバブル期だったのもあるが
部品自体もオーバーキャパな所がかなりあったそうだ
具体的には前期型の大容量サージタンクとか8.7インチデフとかかな?
あと内装もj後期型では材質等の見直しでコストダウンを計っているようだし
エンジンの耐久性とかは・・・ユーザーなら周知の事実ですな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 17:20:35 ID:0qg22khC
まえにヘッドライトの外し方を質問したものだけどネジが3点止めになっていてネジを取ることはみ
んなの言ったとおりできたけどどうしても外れてこない。なかなか外れないと言ってたけどここまで外れないものだと思わなかった・・・
これから夜半にかけて暴風で作業はできないけど、もしかしてうまく外せるコツなんていうのがあったら教えて!本当に質問厨でスマソ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 18:21:43 ID:qB59zWwM
洋風な作り。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 18:50:34 ID:hBw7GUsJ
昨日一日に4回も信号待ち、坂道発進等の1速発進時にエンストしてしまいました
普段は丁寧にアクセル最小でクラッチミートしているのですが
恥ずかしい思いさせてごめんよ>スープラ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 19:18:39 ID:2XOvxzux
坂道はしょうがないとして、平坦路でそれは
運転の仕方を見なおしたほうがいいんじゃないか?

寝不足だったとか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 19:20:26 ID:uom2Yrzy
>>492
なるほど。
無駄に?丈夫なのは大歓迎だな。

まぁ、無駄ってことはないんだけど。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 20:41:25 ID:H8xpliEV
無事にショック交換できました。サンクス

 助手席側のタンクの脱着がたいへんだったけどな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 20:57:17 ID:idIVfTr8
>493
コンコンたたいてみーw
垢でひっついているだけやから
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:10:21 ID:dpVblsKa
>>493
ちょっとづつずらしながら外すイメージでカタカタゆする
>>499の言うように初めて外すときは引っ付いてるんで力がいる
でも注意しないとバンパー傷つけるよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:26:47 ID:eEZcaNO6
>>499 500
貴重なレスありがとう。取りあえずだましながら慎重にやってみるわ!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 00:30:54 ID:HHmcbM8A
>>493 縦読み狙ってるの・・・?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 03:52:46 ID:jVYlutSs
>>491
H5年式乗ってるけど、ルーフとリアウイングの塗装が剥げてますorz
504489:04/11/29 20:22:08 ID:MCOO7dmt
>>503
いい機会だからこの際塗装しなおしちゃいましょう、マジョーラに!!
いや・・・俺はやりませんけど・・。

今日、会社から帰ってきて(会社へはバイク)細かい砂が完全に取り除かれた
ツルツルのボディー撫でながら(・∀・)ニヤニヤしてた。変な意味じゃないですよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:06:12 ID:5IGXxhGn
バキュームメーターつけてる人よ
数字どのくらいになってる?
10〜20位?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:54:51 ID:u5Tfx7RQ
>503
自分の頭の方は大丈夫か?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 03:31:05 ID:hv3wlxmC
どっかから80用の強化アームとか出てない?
前期と後期でアームが違うらしいので、ちと検討中
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 07:49:20 ID:LvAtuwKC
ナビを買ったは良いのだが取りつける場所が無い・・・

モニター落っこちそう → すてーで取り出してつけるか・・・
本体 → 助手席下orトランク・・・ 


509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:36:42 ID:fv9aJjgr
オレはナビ本体は助手席下。
モニタは急斜面(DINの左上あたり)に両面テープでガッチリ。

半年たったけど取れそうな気配なし
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:15:09 ID:4zyhrddP
近所のホームセンター行ったら年内閉店みたいで自動車部品コーナーにワゴンセール品
が少し有り、物色してたらファイヤーマスターの消火器¥1000でハケーン、賞味期限見たら2005 orz

でも、¥1000なら良いかなって買って北。Orz
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:32:50 ID:34/Uqd0s
助手席下に格納完了。

ギリギリ入った(^^;
モニターも着いたけど両面テープだと貧弱だな・・・
夏の暑さで落ちてしまいそう・・・ ビス止めすっかな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:16:40 ID:K1a4CIp5
話しの途中でスマン。
雪国でスープラのってる人ってセカンドカーも持ってる?
スープラ欲しいんだけど、北陸在住。
セカンドカーも持つとなると維持費がキツイかなって感じなんで。
雪の降る地方でスープラ乗ってる人、スープラで雪道大丈夫ですか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:24:14 ID:IDQTQTmq
雪道を走ったことがあるがスリップコントロールをスノーモードにすれば
「スノー」モードというぐらいだから電子制御の恩恵で
ふつうのFRのように振られたりお尻でたり、怖い思いをすることはないよ。
むしろ他の後輪駆動よりも安全。

ただしNA車はスリップコントロール設定は無いらしいので要注意。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:53:41 ID:2aRfFoly
>>512
スタッドレスタイヤ代を考えて激安の軽を買え
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:06:39 ID:oIYMXAAv
そのスノーモードとやらはそんなに凄いんですか?
私のは前期方なのでスリップコントロールにスノーモードがありませぬ。
普通にスリップコントロールON状態で雪道はしったらやばいですか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:53:14 ID:iGN3AIrU
前期のでも雪道余裕に使える。
つーか、スポーツタイプの車にスノーモードのTRCって言うのも何だかなー
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:30:09 ID:IDQTQTmq
スノーモードは凄い。かなり安心感がある。
ふつうのスリップコントロールとは違う。
ボタン操作で切り替えられるが、通常のモードでは雪道は走る気はしない。
それくらい違う。

雪が不安な人が買うなら中後期のRZ、RZ−Sだな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 08:38:02 ID:iSQDFwlD
スタッドレスで10万くらいするからな。
年間のガソリン代を考えるとセカンド持ってても割高感はないよ。
俺10万で軽4WD買った。

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 08:45:46 ID:nE7gugMc
へぇーそんなに違うのか。オラ前期型だからわがんね。
そんなことより80のタイヤ代だが、G3よりネオバが安いっつーのはいかがなものか。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 09:15:08 ID:IgxTAY2D
毎年この季節になると>>512の話題出るなw

1年がかりのループですか
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 09:18:05 ID:1pZ9BMpc
>>519
そりゃブランド料でしょう…
天下のBSだもん。
522512:04/12/02 15:52:42 ID:Yu8RUG/x
みんなありがとう。
スープラで雪道はキツイかなって思ってたから安心した。
4WDのGTOの最終型と迷ってたんだけど、やっぱスープラがいいかな。
ミツビシの車は最近は落ち着いてきたけど、なんとなく…な感じだから。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 17:56:49 ID:ow22w2yN
毎年毎年

雪道どうよ?→問題無しvs問題アリ→FRでの雪道の安全性→荒れる

こんな感じのパターンだね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:14:02 ID:/mj8Zbdu
地域によって雪質や量が違うから参考になるわけない
確実に知りたかったら、近くに住んでてHP開設してる人に直接聞いてみな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:31:46 ID:TApZzlbv
20CMぐらいなら余裕でいける。
ローダウンしてるときついけど。
轍にそってけば問題ないじゃん。
あとはアクセルワークの問題だな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:44:51 ID:rwssUJiu
>>522
率直に言って君はスープラ買わないほうがイイと思うよ。
三菱GTOを候補に入れてる時点で車に詳しくない若い子に思える。
それっぽい格好の車なら何でもいいんでしょ?
エンジンが3000ccもあって実質2人乗りのクソ狭い車なんて不便の極み。
人というよりエンジンを運んでるような機械。
そう考えたら維持費やガソリン代が無駄でしょうがない。
車自体が本当に好きな人には良いが一般人が気軽に買えば後悔する。

とくにこだわりがなく、ただスポーツタイプの低い格好のクーペが欲しいだけなら
FF、インテとかセリカがお勧め。雪国だしね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:27:20 ID:3MmPKm5p
13万キロ走ってる中古ってどうですかね?
いくら丈夫とは言ってもって感じ??
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:38:23 ID:1R77Zk25
車なんて自分が乗りたいと思ったの買えばいいんだよ。
それで満足するのも後悔するのも自分なんだから。
後悔したとしても自分で選択した結果なんだから、納得できるだろ。


>>527
前オーナーがどんな乗り方してたか、だね。
きちんとオイル交換とか、基本的なことしてれば大丈夫だとは思うけど。
経年劣化は確実にある。
車は消耗品だからな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:06:22 ID:3c3t+FhQ
>>526
お前スープラをなめてるのか!こんなやつに乗られた車はかわいそうだな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:39:15 ID:Rl8/PnO4
>>529
おまい、読解力不足してないか?
何をマジギレしてるのさ・・・。

オレはスープラを愛してるけど>>526の言う事は非常にマトモだと思うがね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 04:28:38 ID:9ufuvL8h
酒飲んで寝ろ!w
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 10:36:13 ID:nPJTlLMS
>>531
おまいこそいつまで起きてるんだよ…
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 15:09:21 ID:W2GfKMWX
おまいらの80は社外エアロとかつけてるの?もしつけてないならどこのエアロつけてみたい?

この前、自動波の駐車場でフルエアロの80が停まってたんだが、
GTウィング+リドックスFバンパー・フェンダー・サイドステップ+最高機密リヤディフューザー
という凄まじいいでたちだった。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 15:50:39 ID:yuK37aw3
>>533
もうエアロの話はやめれ。
自分が好きなのをつければいいじゃないか!
このスレ最大の荒れる要素。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:07:00 ID:Rl8/PnO4
>>534
まーまー話のネタを潰すのもアレでしょw
要は「**最高」とか「**最強」とか痛い事言うヤシがいなければ良いって事で。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:07:41 ID:v+gTIq7I
リアアンダーを自分をつけた人に質問です。
両面テープだけで止めてる人いますか??もしくすこしでもネジは使ったほうがいいですか??
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:28:12 ID:ngXNNqo1
   ↑
日本語ヘン
内容もヘン
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:55:44 ID:nPJTlLMS
きっと>>536は、自分そのものがリアアンダーになりたいんだよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:25:06 ID:L1TUJUAO
リアはアブフラッグの付けたい。あのメッシュが自分的にはかなりイイ。
でぶちん度も多少やわらぐし
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:49:46 ID:ynLQkXXo
たぶんこのスレ的にはヴェイルサイドってのがNGワードなんだろうな。

確実に荒れるからな、この話題出すと(笑
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 02:05:50 ID:jWT/OFEl
リアアンダーの自分はつけた人が質問です。
両面テープだでだ止めてる人いますか??もしくすこしこでもネジは使ったほうがいいですか??
リアアンダーが自分をつけた人は質問です。
両面テープだけを止めてる人いますか??もしくすこしくでもでネジは使ったほうがいいですか??
542ヴェイルサイド最高:04/12/04 02:09:03 ID:jWT/OFEl
リアアンダーは自分をつけた人も質問です。
両面テープだでだで止めてる人いますか??もしくすこしこしこでもネジは使ったほうがいいですか??
リアアンダーも自分がつけた人へ質問です。
両面テープだけへ止めてる人いますか??もしくすこしくでもでもでネジは使ったほうがいいですか??

543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 09:31:22 ID:Z1FCtp75
リアアンダーを自分でつけた人に質問です。

両面テープだけよりも少しだけでもネジ止めしたほうがいいですか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:34:47 ID:MLh2Q1W+
リアアンダーの中の人が、がんばってしがみついてるんだよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:40:22 ID:V+wqbV1q
つーかもうこのスレではネタにしかならんから車板のエアロスレで聞くとか
店行って聞いた方がいいと思う。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:36:39 ID:Z1FCtp75
わかりました。すみません^^;ついでにBOMEXのエアロはフィッテイング最悪すぎます・。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:55:38 ID:BhXwTI5V
>>546
そりゃね…。
純正から比べりゃどこも似たよーなもんだわ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:55:07 ID:9Hi7McPC
確かにBOMEXは他社に比べて、なかなか板金屋泣かせだよな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:51:40 ID:Z1FCtp75
>>やはりそうですか。リアアンダーが全然合わないで一緒につけてた人にマジでダサいからやめなって
言われました。サイドもひどくって純正に戻しました。ああ後悔・・・
550548:04/12/05 01:49:40 ID:pmMvADOJ
腕の良い板金屋ならチリ合わなくても上手くやってくれるよ。
>>547の言うようにアフターパーツは大なり小なりそういう物。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 05:44:28 ID:CLfh7FL3
>>543
リアアンダーをネジで止めるのは基本だよ
設置面の多いパーツだったら両面だけでもいいかもしれないけど、ほとんどの市販パーツは設置面が少ないので両面プラスネジをするといいと思う。
路面の段差で落ちたら嫌だろうし落下したパーツが人や車に当たっても危ないしね。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:55:53 ID:Hmj+YVYh
80用のスタビリンクってどっかにない?探しているんだけど見つけれない(TдT)
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 17:59:02 ID:CguFxoK4
う〜ん、Zに負けた。スープラの時代は終わりつつあるのかな〜
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:22:38 ID:wMRNY6h2
>552

ヤフオクでない?

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:33:29 ID:B+kNKxqj
>553
とっくに終わってるよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:54:06 ID:5XcIy81b
勝ち負けなんて関係ないね
好きだから乗るだけ
それで自分が満足出来ればいい
他人のクルマを悪く言うことで自分のクルマが上だと言うこと自体が
自分のクルマに愛着が無いって言ってるようなもんだ
そんなオーナーを持つクルマは可哀相だね
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:58:02 ID:CXqzVjKF
SZ海苔なのだがバキュームメーターの圧どのくらいでてる?

558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:18:29 ID:mpf658Yr
>>557
アクセルの踏み加減で変化するだろ
そんな質問じゃ誰も答えてくれる訳がない
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:32:24 ID:ceVtWuql
車に対する思い入れは人それぞれだから、車が可哀想とかいうのはちょっと違う気もするが…。

どんな状況で負けたか知らないが、勝ち負けを気にするならスープラは不向きって事は確かだ。

でも、好きで乗ってる車が他の車より速くありたいという気持ちもよく分かる。

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:49:15 ID:FPTieotl
釣り?
Zに負けたって話はテレビで激走GTをみた厨房が興味本位で書き込んだだけでしょうが。

そもそもJZA80の話でなければスレ違いだよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:41:01 ID:2jTolB9/
やっぱスープラカコイイ!

新型Zもカッコいいけどな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:28:22 ID:IYwKw27Y
JGTCの話かとオモタ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 05:23:12 ID:mxyxO/B3
来年からはソアラなので、今年でGTスープラは見納め。
いろんな夢をありがとう
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 05:51:56 ID:ZYDx4Ebz
>>563
そなの?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 12:01:46 ID:6pGMEOMf
まじ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:21:38 ID:mrSSlNRg
ネタだよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:27:20 ID:YzX5CU67
なーんだ、ネタか。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:30:04 ID:q5VVmD4N
ところで現JGTCのV8エンジンみたいにスープラに載せたっていうひとって今までいるの?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 10:07:47 ID:bzI/XBw5
>>568

3Sならともかく、V8に載せ変えるメリットはあまりないと思うが。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 10:43:29 ID:lFqZAlO+
>>569
あの重たい車に3S積んでなんのメリットがあんのよ?
パワーもトルクも貧弱にしてどーする。
バカじゃないの?あんた…
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 12:21:16 ID:xjKt0lD4
>>570
お前は釣りか?
それとも、本当にそう思ってる真性のアフォ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 14:16:50 ID:+GrmejTx
>>570
くくく・・・久々に香ばしいヤシだな、お前w
まぁ、色々な意味で頑張れ。
寝る前は歯磨けよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 16:11:24 ID:6ziFxB+t
>>571
>>572
3S積んだらどんなメリットがあるんですか?
私も分からないんで教えてください。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 16:21:32 ID:6ziFxB+t
>>571
>>572
どうやらオレは真性のアホらしいな…
んで、なにがいいの?
3Sって…
まさかエンジンが軽いとかチューン次第でとか…
そんなつまらん理由ではあるまいな?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:05:49 ID:PWCys8YO
>570
バカ?3Sフルチューンすれば700ps以上は出るぞ?
脳内でもいいけどよ、ちょっとは勉強してから来いよな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:21:49 ID:KoCPejQg
>>575
>フルチューンすれば700ps以上…
やっぱりそんな理由か…
あほらしい…。
あんたにゃガッカリだわ。
ホント、あきれたよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:28:32 ID:PWCys8YO
ひとつ言わせて貰うと
エンジンをわざわざ換装するのにノーマル載せるわけ?w
そんだけ金無いんかよ・・・
悪かったよそんな話して
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:53:27 ID:MVEX1gmm
>>575>>577

相手にするな。

そもそも>>570は支離滅裂なんだから、いくら正論を言ったところで通じないから。


579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:25:32 ID:KoCPejQg
>>577
それだったら2J弄ります。
なにが悲しゅうてしょぼいセリカ系の腐ったエンジン載せないけんの…
オレは新型V8を載せることにします。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:29:49 ID:+UeBo2Se
>>579
どこがくさってんだ?

つか3Sも2Jも基本設計一緒だぞ?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:03:45 ID:eBV4NW41
>>579
あのさ、
例えばピークパワー捨てても軽さや前後バランスや旋回性能欲しい場合もあれば、
その逆にそういうの捨ててもピークパワーや安定性欲しい場合もあるのよ。
どのエンジンが単体で優れてるとか、そういう話じゃないのよ。

V8載せるの結構じゃない。
お前がそういう必要を感じてるならそうすれば良い。

3Sを必要とする人がいてもそれは間違いではなく、
必要性や選択の問題な訳。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:27:02 ID:6e23QhvQ
どうしてもV8とかがいいならわざわざ80に載せなくても素直に今から出る
V8スポーツでも買えばいいんじゃない?
俺は直6エンジンという所も含めて80が好きなので
わざわざ違うエンジンに換装するつもりは無い
確かに大排気量エンジン換装しターボ付けたらパワーは出るだろうが
2Jでもオーナーカーで普通に700〜800馬力のパワーが出てる80が
いるのに、それ以上のパワーが果たして必要なのかという気もする
俺的にはパワーは600も出ていれば十分だ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 02:22:41 ID:/7Dk42rT

>>579はスープラに3Sを載せる意味合いを知らないから、
腐ったエンジン呼ばわりするんだろうね。

まぁでもSZあたりにV8エンジン載せるのも悪くはないかな。
フィーリングとパワー、両方手に入るわけだし。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 08:45:28 ID:xJotxbdj
漏れもヌープラはあのでっかい車体、トルク、パワーと直6のサウンドに憧れてるわけだが、

今は軽い車、回る車が好きだから3S積みかえも興味はあります。

意味はあると思う。別車になるが、ドリドリ御用達32スカ海苔なんかは、重さを嫌ってSRにのせかえる人もいるし。

SRの方がRB20よりパワーがでるって言うのもあるけどw

V8につみかえるのも手だが、それなら漏れはソアーラかっちゃうけどね。

585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 17:28:12 ID:OBVWqLhv
RZ-Sノーマル車に乗ってるんですが、「直6サウンド」って
そんなに良いんですか?
車に乗っててもロードノイズとタービンの回る音しか聴こえない…。
やっぱマフラー交換とかエンジン自体に手を入れたりしないと感じることはできないんですかね?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:27:36 ID:paIrxTVW
まあ他のエンジンに載せかえるのを批判する気持ちもわからなくはないよ。
1000馬力のRB26に載せ替えた店の記録は2Jに全部破られてる。

3Sに載せ替えた店も幾つかあるらしいが、それが速いという話も聞いたことがない。
けっきょくGTレプリカにして世間の注目を集めたかっただけなんじゃないのか。

587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:33:44 ID:6EoePOT+
>>585
むしろノーマルのほうがよくわかるんじゃない?

知人のノーマルRZに乗った時に「オー、これが直6サウンドか!」と
あらためて感動したもんだが・・・

あとマフラー変えても排気音うるさくなるだででしょ?

逆にオレはタービン回る音というものがまったくわからない。
どんな感じの音ですか?

シューシュパ シューシュパ しか聞こえん・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:14:30 ID:hjZkY4FX
>>587
いや、あまりに静かすぎて分かんないです。
あと、タービン回る音っていったらヒュイ〜ンって音。
シューシュパのシュパって部分は、ブローオフバルブ付けない
と聴こえないと思います。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:10:41 ID:/7Dk42rT

>>588

てか、いつも何千回転までエンジン回してる?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:17:44 ID:jshU9w/n
>>589
だいたい5500ぐらいまでかな・・・
それぐらいじゃ分かりませんかね?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:33:44 ID:/7Dk42rT

>>590

5500くらいなら充分だよなあ。俺のはマフラー変えてるけど、それだけ回せばエンジン音はかなりのもんだよ。

前期と後期で何か違うとか?防音材とか。まぁ、スープラは他車種に比べてエンジン音は静かな方だからなあ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:28:20 ID:r/JpGif7
>591
>前期と後期で何か違うとか?
釣りか?釣りなのか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 08:07:18 ID:0CeuOCya
音の話で・・
私もタービンの回る「ひゅいぃぃぃぃぃぃーん」って言う音が好きです。
ちょっと高いギアで「ブースト掛かってるな・・」って言う状態で走ってるときに聞こえる音が。

ところが、私の車にはブースト計が付いていません・・・。
そろそろ、つけようかと思いますが、みなさんはどんな追加メータつけてますか?
見てくれ重視の私はdefiのBFあたりが気になってます。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 10:26:46 ID:TqbCvLrq
>>591
後期型です。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:10:15 ID:NPzpXffJ
>>593
漏れはトラスト付けてた。
今はdefiのBFじゃない方。

ま、新しくなった分defiの方が良く感じるね。
他の追加メーターとかも一元管理出来るし。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:07:49 ID:SLlUak6g
セッティングされたEマネージもらったんだけどサブコンって取り付け自分でも簡単なの?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 01:20:17 ID:Ti770j7V
くだらない質問で申し訳ないのですが、
今のところ街乗りしかしない予定なのですが、
その場合、NAでも十分スピード感など味わえるのでしょうか?
後々改造とかしたくなりそうなので、ターボが欲しいのですが
身分が身分なので親に買って貰わざるを得えないために難しいと…
小坊のころ、一目惚れしてずっとあのスタイルにあこがれていたので、
今後自分の車になればそれだけで幸せと言えば幸せなのですが…
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 01:47:35 ID:nqVvlxLZ
>597まず経済的に自立してからにしろ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 02:03:09 ID:Am1YuNZO
エアロトップ買え。スピードなんて何の意味も無い。>597
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 02:22:47 ID:l6A/HIuB
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 06:20:48 ID:XEzd1wN0
親に買ってもらう時点でアウト
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 09:30:12 ID:SplRTjOu
>>598
>>601

確かにその通りなんだが、アドバイスぐらいしてやれよ。

>>597よ、どうしてもターボ付きが欲しいなら絶対妥協するな。後悔しそうと思うなら尚更だ。

どうしたらターボ付きが自分の物になるか考えれ。

遠回りしてでも本当に欲しい物を手に入れた時の喜びは、そう味わえるもんじゃないぞ。

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 10:32:30 ID:oQCTTdXk
やっぱり、大学生の身分じゃ車なんて贅沢ですかね…
友達が自分の車を持ち出すと自分も欲しくなってしまって…
維持費くらいはバイトして自分で払おうかと思っているのですが…
経済的に自立できるまであと少なくとも2年は掛かりますが、その間は原チャ我慢します
いろいろありがとうございました
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 10:50:16 ID:y8S14wsm
>>603
なにを我慢する必要があんのよ?
親に買ってもらう?いいじゃない!
欲しい時が買い時なんだからさ。
コツコツ働いて返せば問題なし!(利息分も払えよ)
あと、ターボなんだけど、自分の運転レベルで考えてみたら?
不意?に滑った時、コントロールできないよーならNAにすべき…。
ま、NAで満足できないよーなら、ターボに買い替えればいいじゃん?
(NAはあんまし弄らないでね。買い替えると決めた時に勿体ないから)
もう中古しかないんだからさ、値段はピンキリだけど、程度の良い物は
探せば出てくるよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:00:51 ID:1aWpbv43
いくらバイトしても維持費であぼーんする悪寒。原付ならずともまずは安い車をかってみては?

漏れもヌープラ欲しい訳だが、学生だし、すでに今厳しいし、あんなん買った日には家庭自体が崩壊してしまう。
彼女には何もかってやれないし。ガソリンも500円分しか入れられない(泣)

というわけで腕研きも兼ねて軽と原付レーサーにのってまつ。

だいぶなれてきたし就職も決まったから金に余裕もできる見通しがついてきた。

しかし、問題が。軽い車乗ってたから、ヌープラの他にも乗りたい車が増えてしもたw

軽いシビックとかコンパクトターボ等の峠車両…うーん悩む…

おっと、独り言スマソ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:38:01 ID:CfMrHiu1
買ってから悩め
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 12:52:02 ID:Z5S5YQbx
維持費はカナーリ高いよ・・・。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:54:01 ID:JBQbqp+m
80 スープラ 白 NA MTを買って一年。大学生です
年収は90万です。一年目の保険18万。自動車税58000くらいだったはず。毎月ガス2万5千くらい。駐車場1万
一年たって弄ったとこ。社外フロントリップ2回。2回目は塗装せず。純正サイドステップ。ディーラー塗装+装着。社外リアアンダー自分で塗装+装着。
社外ウイング自分で装着。社外マフラー交換。マジで維持費つらいです。今は車検と保険の金ためてます。年収200万ないとつらいとおもう。
知り合いのコネでただオールペイントしたけどこれを自費でやってたら・・・。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:09:14 ID:1aWpbv43
NAだからまだマシですよね。これがターボならオイル代、ブーストがかかりメータ針が上を向く度ガソリンメータは…((('A`;)))

や、やっぱ就職してもしばらく貯金しよ(弱腰)
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:21:41 ID:fuNSwRuZ
>>608
その明細見ると、学費&生活費(実家?)だね。いいなぁ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:18:13 ID:XEzd1wN0
大学生で90マソも稼げるもんなの?失礼だがどのくらいの大学?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 19:32:48 ID:JlTBmKMg
>>609
町乗りに徹するならNAよりターボの方が燃費良いんだけど…
(後期型ならL=8kmぐらい走ります)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:07:46 ID:5bgQZwMd
>>612
どんな田舎の町だよ。都内(の田舎のほう)で6越えたことねえな。後期RZ乗り。

ちなみに渋谷までの通勤に使ってたセリカは7前後ですた。
同じ環境のセリカが
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:10:38 ID:JlTBmKMg
>>613
大阪市内ですが…
615613:04/12/11 22:06:38 ID:5bgQZwMd
ということでオレは運転が
ヘタクソということでFAです。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:26:17 ID:GvU/qQOa

    〃〃∩  _, ,_  スープラホスィィィィ
     ⊂⌒( `Д´)       ホスィ
       `ヽ_つ ⊂ノ         ホスィ
              ジタバタ

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:48:08 ID:iFdYKFXF
>>612
>>613

後期RZ乗っとります。
田舎の片隅に住んでるけど燃費はサーキット行かない限り滅多に8km/L切らないね。
やっぱり環境って言うか、信号が多いと燃費が悪くなる感じ。
正直俺も7km/L辺りを想像してたんで、余りの燃費の良さに面食らった。
毎日の通勤にも乗っていくんだけど、近頃寒くなってきたからかこの間初めて8切った・・・。
ま、しょーがないとは思ってるけどね。
毎日の通勤でガンガン飛ばしたって危ないだけなので、普段は腕(足?)で燃費向上に努めておりやす。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:06:07 ID:NMiw0Ybd
免許取立てで最初の車が3000ccが欲しいというのは、もちろん金があればかまわないが
無理して買うのであれば止めたほうがいい。
いまは情報があふれてるから一番速い車やパワーのある奴に目が行きがちだけど
その風潮のおかげで車選びの楽しさを失ってるな、とも感じる。

昔はスターレットターボや1600スポーツとか、中途半端な車がいっぱいあったが
10年ほど前からビデオで比較される時代になると消えた。
ヨーイドンすれば負けるような車はダサイし、それが視覚的に分かると売れない。
そして消えてしまう。CR-Xやレビントレノのように。

しかし当時のスターレットは、免許取立ての若者には輝いて見えてた。
いまの車好きの若い人はヴィッツやフィットをそんなふうには考えない。
もっと速い車が見えてるからだ。それも、ある意味では不幸だ。

韓国や中国では、車好きの若者はカネががなくて速い車を買えないそうだが
それでも軽蔑する軽自動車に乗るくらいなら何も買わないという。
貧乏なのに、テレビや映画などで豊かな外国、高性能車を見せられた歪みだ。
小さな車、遅い車でも乗れば楽しい思い出を作れる。
そこに気がついて欲しい。走り回ることが楽しいのだ。道具はあまり関係ない。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:17:14 ID:1aWpbv43
>>618ネ申降臨!禿げしく漏れも同意です!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:44:35 ID:el7Wb1Ab
>>618
でも軽自動車って日本しかないんじゃなかったっけ?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:57:58 ID:fdxq4kpf
SZとSZ−Rはどう違うのでしょうか?
外装・内装で違う部分というか見分け方ありますか?
前にSZのATに乗っていたのでMTを買おうと思ってます
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:21:42 ID:wNRXPjYr
SZに強化クラッチ付けたいんだけど5速対応の強化シングルやツインのクラッチってあるの?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:30:30 ID:SLdZir3W
>>621
RZ-Sは中期から6速仕様、後期からは足がリアスだよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:31:38 ID:SLdZir3W
↑↑

RZ-S ×
SZ-R ○
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 08:39:06 ID:6g1e/1zr
REASってヘタな足にするよりはREASの方がいいって聞いたんだけど実際はどうなの?
RZとSZ-Rのオーナーの人どんな感じ?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 10:40:42 ID:a/WafjpN
>>622
シングルなら強化クラッチや軽量フライホイールあるぞ
ツインもカタログには載ってないけど付けられる
それ以前にNAのままならツインなんて全く必要ない。
627622:04/12/12 12:12:14 ID:/pEZDUsd
>>626
シングルで十分なんだけどあるの?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:19:58 ID:OZerMWMw
スープラでATって、やっぱりダサイのかな?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:09:44 ID:uhWC5Xnv
>>627
TRDから2種類
ここに書き込む前に少しは検索して調べてみ
キミはどんな理由で強化クラッチが必要なんだ?
街乗りで少し飛ばすだけならやめとけ
乗り難くなるだけでいい事なんてないぞ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:23:08 ID:3W3Rofyk
確かに「強化クラッチ入れてます」って格好だけが欲しいのならやめとけ
色々と部品を付けたり改造したい気持ちは分からんでは無いが
必要性の無いものを付けて誇らしげに語っている奴ほどみっともないものはない
五月蝿くて乗りにくくて遅くて、そんな乗り味が「スポーツカー」だ
と思っているのなら何も言わんけどな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:25:17 ID:iviztjTA
>>623
ありがとう
狙ってるのがH7年式だったので初期の5速ですね
うーむ6速が欲しいなぁ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:14:05 ID:zXPmnxQb
>628
そんなこと無い。
ターボでATって意外といいよ。
自分のを買う前に、知り合いに少し運転させてもらった。
漏れはMT乗りだが、サーキットを走るでもないならATでマターリもなかなかと思った。
使い方とか、しばらくしたらどう思うだろうかってのを良く考えてから選べばいいんじゃない?
633112:04/12/12 19:56:34 ID:3pVdy0/U
>>622
11月頭にH5のRZを買うとカキコしたものです。

6マソ`のRZをオクで代講してもらって、書類でパーツ交換ほとんど書いてなかったんですけど…
前置きIC、強化クラッチ、車高調…
正直、強化クラッチは乗りなれるまでがしんど過ぎ。
漏れ、1週間500`走ってやっとなれたよ。

正直、街乗りで強化クラッチつけるならお勧めはしません。
無理やりつないでホイルスピンはカコ(´A`)ワルイ!!
634608:04/12/12 20:26:05 ID:9ddMTmA9
自分は週5、6回バイトしながら実家で学生してるよ。最初はターボがほしくて仕方がなかったけど、
最近はNAの良さがわかってきたよ。回転がどんどんあがって気持ちいい。やっぱ行動だけならNA
でよいと思う。だけどサーキットいって遅いのわかってしまったから維持費がかからなそうなスタタボか
レビトレがもう一台ほしい。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:07:58 ID:SLdZir3W
クソー スープラのりてー





金なくて直してやれん_| ̄|○
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:04:26 ID:5Fw2GVBp
>>633
漏れも似たような仕様のを買って、クラッチに悩まされた。
ツインプレートなんて初めてだったから慣れるまで時間かかったなぁ。
坂道とか嫌になったし。
他人に運転させたらエンストばっか。

クラッチ慣れたけど、シャラシャラ音がうるさいから純正に交換を検討中。
ついでにフライホイールも重くするか・・・。
637112:04/12/13 01:22:57 ID:Uvyr8OeN
>>636
漏れも友人に乗せたらエンストこきまくり。
友人いわく「これ?本当に公道走れるの?」らしい。

漏れも給排気系以外はエンジンノーマルだから
正直、ノーマルに変えようかと検討…したいところだけど
予算が…漏れも学生w


もしや、80スープラの学生率、意外と多いとか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 11:29:37 ID:f39koFqS
漏れも昔(15年くらい前)トリプル入れてたけど乗りにくくて車に乗るのがおっくうになった
でも最近のは純正と同じ様な感覚でつなげるらしいと雑誌に書いてて
クラッチも進化したんだなぁと思っていたが・・やっぱりまだまだなんだな
639628:04/12/13 22:12:15 ID:vvd1h/Ww
>>632
ありがとうございます。
自分もターボ買おうとしてるんですが、まわりからMTじゃなくちゃダサイ
と言われ続けて・・・
なぜ友達に絶対MTにしろと言われるかというと
首都高を走ろうとしてるんですよね、ATで。
これってかなり微妙ですよね
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:21:26 ID:ojl8Wt4T
>639
今まで走ってたならMTがいいだろうが、
これからデビューならATにしてステアリング・アクセル・ブレーキに集中した方がいい。
ストリートじゃATとMTの差なんてたいしたことじゃないよ。
場合によっちゃATの方がいいこともあるしね。
641:04/12/13 23:20:28 ID:NBV+GWEq
すみませんが、平成7年式の白のSZの純正バンパーと左サイドステップは、いくら位しますか?

携帯なので調べられませんでした…
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:34:20 ID:EBW5ozT0
>>639
保険の料率上がるから余計なトコ走って事故なんか起こさないでね。
NAかATかみたいな人に(以下略
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:55:14 ID:1WwcJWGU
ヽ(`A=A´)ノ (▼_▼メ) ('A`)


644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:39:35 ID:l9EFAWjv
学生で80すうぷらだあ?
ふざけんじゃないですよ
原付しろ
殺してやりてえ
と正直なとこ思ってしまうオレは
なんて心が狭いんだ
3000ccに、いや、車に乗る資格まるでなし
バカバカオレのバカ
大人の余裕も人生の余裕もこれっぽっちもなくしてしまった

さあふたご座流星群でも見に外に出てみるか
学生のみなさん事故のないよう大事に乗りやがれ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:49:45 ID:lmpfTWau
漏れは外に出てみたら雲ばっかだったorz
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:55:33 ID:x+qpni+4
同じく曇でした
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 10:14:33 ID:1z8xAwOE
3000ccにこだわってえらそうだ!とか言ってる香具師はおっさん確定
価格から言えばS15もスープラもステップワゴンも変わらんし
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 11:34:25 ID:gxkYbtvl
>>647
えっ!S15やステップワゴンって500万もするの?
知らなかった…。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 12:04:49 ID:277OTok9
>>648
マジレスすると、中古車価格のことだとオモワレ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 13:58:36 ID:JtpGnl4S
>>649
そだよね。ビックリした…。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:07:05 ID:LmHmHrmx
いや、びっくりはしなうだろ普通
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:18:19 ID:w6s4Gojb
>>651
そうかなぁ?
S15とかステップワゴンって、高級車のイメージなかったから…
500万もすんのっ!ってビックリしたんだわ。
ちなみにRZ−S、メーカーオプション全部付けてもろもろ合わせると
470万超えます。(販売当時のことだけどね)
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:43:48 ID:1z8xAwOE
中古に当時の価格言っても仕方ない
セルシオなんて600万が今じゃDQN御用達
価格が倍以上のNSXも今や高年式中古スープラと同じ価格帯
若い奴と同じがイヤなら現行NSXや現行Zでも乗れってこった
おっさん連中もあんがい若い奴と同じのがイヤで無理してセルシオ買い替えてるかもな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 20:51:39 ID:BH+4IWxZ
>>652
なんで中途半端なRZ-Sを引き合いに出す。

どうせ出すならRZに汁。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:09:25 ID:I0lVJWna
>>654
中途半端って…
オレが買ったのがRZ−Sだったからさ。
RZはリアスがイヤで眼中になかったから。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:01:10 ID:W4Cmq4HK
>>653
どうだろうその考え・・・まぁその恩恵もあって俺は念願のスープラに乗れて幸せなんだけどな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:27:11 ID:ISebpSN/
スープラってカッコだけで乗る香具師がかなり多いんだよね
街中ですれ違う80も殆どはノーマルでNA仕様、AT比率もかなり高いと思う
だから「遅いクルマ、カッコだけのクルマ」ってイメージが強い
正直ノーマルでもNAとターボの外観上の違いをつけて欲しかったな
そりゃどんな乗り方したって構わないんだけど・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:43:11 ID:nuSCSlRM
>>657
判るヤツにわかればいいじゃないか。

右フロントのインタークーラー等・・・。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:54:39 ID:AwP+4eOv
>>657
RZとSZで外装変えて販売しても
後期ルックよろしくRZルックにするやつがいっぱいでてくるだろう
RZ風エアロとかね

共通の外装ってのもある意味スープラの魅力だとは思うが
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:56:58 ID:ISebpSN/
>659正直言えば80ってターボ&MT専用車として出して欲しかったんだよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:01:26 ID:DbCwmn++
>スープラってカッコだけで乗る香具師がかなり多いんだよね
ノシ

>街中ですれ違う80も殆どはノーマルでNA仕様、AT比率もかなり高いと思う
ノシノシ

最初はZ32NA買うつもりでした。
でも32は当時いっぱい走ってて、80をあまり見かけなかったのでこちらにしました。
結局は2ドアの大きな車が欲しかっただけなので・・。

殆ど通勤だけだったので買ってから6年間で2万キロしか走ってません。
中古なのでその前に6万以上走ってた個体ですが・・。(^^;;;

根性無しですみません。m(__)m
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:04:27 ID:FMBfItqW
>>657
「遅いクルマ、カッコだけのクルマ」ってイメージが強い」
たしかにそのような気がする。
スープラに乗ったこともないウチの会社の香具師も「重くて遅いよね?」なんて言われる。
一度乗せてやりたいが、そいつキモオタだからヤダ。
ちなみに自分はRZ-Sのブーストアップ仕様
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:43:50 ID:Oxi50qNL
>>661
スープラが好きで、実際に買って乗ってる事が大事なんだから謝る事なんてないよ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:53:57 ID:c6cZra4n
スープラと一緒なら死にたい・・・・・



























とまではいかないが子供が生まれて車に興味があったら昔に乗っていた車の自慢するひとつにあげたいな俺は
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 02:50:05 ID:kieKgJ2x
NAは兎角冷遇されてるけど、金のかかった作りがされてて全然廉価なグレードって雰囲気
じゃあないけどなあ。純正のショックだってモノチューブだし、触媒だってメタルだし。
クランクだってフルカウンターなんだし・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 05:32:25 ID:XfvymXHs
SZ 50万で売ってた。。。とても綺麗だった。
トレノ86が80万で売られていた。。。
残念!SZ斬り!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 06:49:38 ID:e2Uj347/
>666
86(特にトレノ)は有り得ない値段設定だもんな。
他の車がいくらで売られようが何にも気にならないが、
86みたいに変に神格化しないで欲しい。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 09:37:18 ID:eBrEWvBm
>>662 いるいるそういう奴w

運転したことないくせに某漫画とか車雑誌の受け売りだけで
その車のすべてを知った気になってるんだよな。




実は昔、俺もその一人だったけどw
友達のスープラに乗ってから考えが変わったよ。で、今は80オーナー。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:20:04 ID:eT0Q41NQ
アブフラッグのフロントバンパー付けてる人に質問ですが
スモールライトってどこに付けていますか?
フォグライトをスモールライトだと言い張って
車検とおらないもんですかね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 18:05:42 ID:eBrEWvBm
>>669 俺も前に付けてたが車検前に破壊して別のに交換したから実際通るか分からないけど

当時の虻の店員が言うには、後期ライトの場合ウィンカー点きっぱで対応するしかないみたい。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:28:58 ID:QuowbgAf
今年の夏にブルメタの80売ったんだけど出てきました、禁断症状。
あの加速感を味わえないのがツライ。今はまたスープラ乗りたくて貯金中。
最終型の値段ってもう少しやすくならないかな。14年式ブルメタRZ-Sが360マンって…。
672669:04/12/16 17:16:31 ID:js1e/cLi
>>670
レスありがとうです
ウィンカー点きっぱですか、なんとか車検だけ通るようにしてみます。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 18:17:43 ID:PNZiAUrz
80を中古で買うときに調べておくべきところなどありますでしょうか?
他の車にはない80特有の見ておくべきところがあれば知っておきたいと思いまして、
実際に乗っていらっしゃる方々の意見を聞くのがベストだと感じたので…
ちなみにSZ−Rを考えています。
つまらない質問ですが、宜しくお願いします。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 18:34:04 ID:LIZksduI
まず、記録簿あるのが最低条件
カーセンサーやグーに載っている店でも悪徳は一杯います
あと自分のだけかも知れないけど助手席シートの下に水溜り出来たから注意
買って半年でドゴドゴガラガラ!と走行中音が鳴って煙ムンムン廃車しました
事故車・巻き戻し・車内水浸しの3拍子を買ってしまったようです
めったにない事例かも知れないけどこんなスープラもあったという事で
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 19:11:13 ID:6Zk+G52p

>>674
そいつはあまりにも悲惨杉だな。>>674のカーライフに幸あれ。

>>673
中古車の一般的な選定方法で充分かと。中古車の善し悪しは店で決まると俺は思ってるが。

676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 19:55:03 ID:1ZU8BJeP
>>673
モノがモノだけに、派手に事故った車を起こした車両も多いので注意。
購入前に何台か他のスープラを見てみると、なんとなくヤバイ車両が分かるよ。
この手の車としては、特異なほど、固有のトラブルは無い車種だから、イイ車を
見つけて楽しいスープラライフを。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:27:48 ID:qRTRemJT
>>673
パーツ類はそんなに神経使わなくてもいいんじゃないかな。
同じような走行、年式、値段でも
固体によってかなり乗り味ちがうからいろいろ試乗してみ。

これだ!というのがあるといいね。
678673:04/12/16 22:14:59 ID:PNZiAUrz
http://www2.mjnet.co.jp/netdealern/shop_stock.asp?dealerid=234&selSyamei=1015&pictup=&moredisp=&pm=&nd=&z=&tw=
地元ではあまりスープラを見かけないので、このあたりがいいかと思ったのですが…と言われても、どうしようもないですよね
今度時間があるときに見に行って来ようかと思います。
色々ありがとうございました。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:06:19 ID:J7lrugXw
>>678
上で記録簿いるって書いてたろ?
走行7万キロでも本当は10万キロかも知れんぞ
4万キロを2万キロに巻いててもあんまり実害ないかも知れないが
タイベル・エアコン・ファンベルト・燃料ポンプ等、10万キロ前後でヤバくなる部品はめちゃくちゃ多い
せっかく買ったのに不安と爆弾抱えて走るつもりか?
記録簿ってダッシュに入れっぱなしだからまず無くならない
ケースに記録簿・車検証・自賠責・取扱説明書と入れてるから無くなるなら全部無くなるよ
つまり意図的に捨てないと無くならないんだよ
そういう記録簿無しの車ばかり扱う業者はやはり信用出来ない
わかったらディーラーかほとんど記録簿付いてる展示車ばかりの車屋で買え
680673:04/12/16 23:22:51 ID:PNZiAUrz
>>679
すみません。
記録簿全部揃ってるイイ玉を根気良く探そうと思います。
Dラーくらいしかなさそうですよね、記録簿ちゃんとあるのは…
ありがとうございました。

681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:32:07 ID:1ZU8BJeP
ディラー物も必ずしも記録簿が残ってるわけじゃないがな。タイベルの交換歴なんか
は、ステッカーで残るし、そこまで神経質に記録簿にこだわることもないだろ?
記録簿の捏造も出来ないことはないんだし。
やっぱり、信頼できる店で購入することが、一番重要だと思うぞ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:51:33 ID:91mrbYlI
まずは近くの中古車を扱っているトヨタディーラーに
在庫あるか、他のところから取り寄せできるかなどを聞くのが一番なのですね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 07:21:45 ID:sZiUzLXn
ボヌスでたので3年ぶりにプラグ交換しようと思います。
2JZ-GTEの純正の熱価って7番でよかったのでしょうか?

前回はまだ若気の至りで1〜2番上のイリジウムプラグ入れた覚えがあるのですが
もう20代半ばも過ぎてあまり走らなくなったし、なんか最近燃費落ちまくりで
純正.熱価に戻して様子みようとおもっています。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 08:47:26 ID:TRalGlDq

>>683
7番だったような希ガス。俺もイリジウムの8番プラグだが確かに燃費は異様に悪い。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 12:06:27 ID:1w4V0yHH
漏れは9番のレーシング。
使い方によっちゃ調子良いよ。

街乗りメインの人にはお奨めしないけど。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 17:25:10 ID:z80XrAO5
皆さんは車のどういうトコロいじってますか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 19:53:38 ID:KtZGgoqT
純正は6番
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:02:50 ID:Q2fX2gnc
>>681
記録簿無し車両ばかり扱う悪徳業者さん、こんにちわ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:08:51 ID:mrZj4dTW
みんなどこ走ってる?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:21:37 ID:eHPbkZFK
>>688
>やっぱり、信頼できる店で購入することが、一番重要だと思うぞ。


日本語読めないんだな。かわいそうに。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:32:56 ID:DQkVt6n4
くだらん煽りなんて放っておけよ
荒れるだろ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:39:09 ID:gPclkgwe
>686
吸排気、足回り、シート。

>689
実家と家との往復でつ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:02:29 ID:Q68lADop
プラグ交換ついでにカムカバーの増し締めやっとけ。
オイル滲んでくるぞ。
オレのは滲み通り越していたが。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:55:32 ID:KLY8d0Uz
>>684

純正は6番だった希ガス
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 02:20:50 ID:wXHnQ4ez
SZの無事故車で走行がかなり行っている一番安いものを買って
オーバーホール済みの2JZ-GTEを換装しようかと思っているのですが、考え甘いでしょうか?
走行の少ないRZを買うお金がないので60マンくらいでSZを買って、
エンジンを30万くらいで買えたら整備士の友達がいるので
その他の部品も含めて含めても安く上がると考えたのですが…
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 03:19:32 ID:hXUj6NOK
>>695
手間と時間がかかるわりには安くない気がする
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 04:20:49 ID:Px/Wzcp6
ターボとNAはエンジンからの配線からしてぜんぜんちがう。
点火方式からしてターボはダイレクトイグニッションでNAとは別形式のエンジンと考えるのが無難。
コンピュータやセンサーをごっそり移植するはめになる。
あとNAにないインタークーラーはどうするの?クラッチも社外品は高いよ。
それにミッションやデフもNA用では持たない、ゲトラグやデフをいれると駆動系だけで50万以上。
後期のSZはドライブシャフトも弱い。これもターボ用に交換。
NAはトルセンLSDもはいってない。LSDなしにターボなんか載せても・・・。これも買うしかない。
他の車に2JZGTEやゲトラグをのせて150万円以上かけた人はいるらしいが
作業としてはほとんど同じだから。
それくらい掛かると考えるのが妥当。改造費だけでRZが買える罠。

現実的にターボで安く乗りたいならRZのATを考えた方がイイでしょう。
中古のATは6速より相場が安くなるしエンジンやボディの程度は良い。
それにATが気に入らなくてもミッションの交換だけで済むからSZのターボ化よりは大分まし。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 06:02:09 ID:9KAWI6rp
>>695
ターボが欲しいなら素直にRZかRZ−Sを買ったほうがいいよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 06:44:18 ID:e5nhAeah
>>696-698
アドバイスありがとうございました。
とても良い勉強になりました。
ここで聞いてよかったです。
本当にありがとうございました。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 08:13:31 ID:9KAWI6rp
>>695
頑張って良いスープラ見つけてね
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 11:44:46 ID:ZdYdcxfL
でも、いつか30Zの様にエンジン換装前提でボディの程度だけで車を選ぶ時がくるのかもな。
ターボの生産台数は少ないからな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 15:52:57 ID:7yWtz7AP
まぁ大事に乗りましょうや。



スマン。貴重な後期RZぶつけてしまった○| ̄
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:34:47 ID:kpKSGn8f
廃車になった・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 19:02:37 ID:G4d2lJYo
>>702,703
おいおい漏まいら、いい加減に汁!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 20:46:12 ID:ZdYdcxfL
30Zなんかと違って、北米での販売台数が極端に少ないから、必殺逆輸入は出来ない
ぞ。喪舞ら、大事に汁。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:56:22 ID:Px/Wzcp6
けっきょくスープラの台数は日本に2万台、北米に1万台ぐらいだっけ?
しかも、そのうちNAやATが多く、ターボMTは少ない。
トヨタが10年も作ってたから、なぜかいっぱいあるように思われてるが。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:26:04 ID:ZdYdcxfL
>>706
そこまで少なくは無いな。国内が、四万六千弱、米国が一万二千弱だったかな。
一般地域向けは知らないがたいした数じゃないな。国内ではターボが三割って
とこか?オーストラリアやニュージーランドの連中が、自国で購入するより日本
で購入した方が安いから、持っていてたりするから、国内にどれだけ残ってるのか
は良く分からないな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:09:47 ID:oX+7G5X4
>>706 >>707
いずれにしても貴重な車である事には変わりはないんだ。しかもその貴重な車の
さらに貴重なターボ6MTに乗れているって事は結構奇跡的かも。俺、金欠なのに!!

最近ブースト計をつけようかなぁなんて思ってて、このスレでもブースト計のことで
質問した者ですが、考えてみればどうやって取り付けるのかも知らない・・。
電源はオーディオ裏から取れるということを聞いたのでオーディオの後ろ側がどうなってるのか見るために
初めて内装を外してみました。・・・が、なかなかうまく外れない・・。しかも、ドライバーや爪で
パネルの塗装を傷つけまくり!あんなに塗装が弱いとは・・・。さらに、前のオーナーがパネルを外す時に
ビスを一個外し忘れて力任せに引っ張って割った跡を発見!

いろんな発見があった日でした。(結局電源にたどり着けなかったorz)
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:36:59 ID:SyF4Sy2x
スープラの総生産が4万6千で、そのうち北米分が1万2千じゃない?

過去スレでスープラの生産台数が3万台くらいと主張されてる人がいたので
もしこれが国内販売とすれば、それで帳尻が合うんだけど。
まあ多いほうが仲間が多くて嬉しいんだけどね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 01:31:08 ID:DhbblN/l
交通事故で廃車になった訳ではないのだが・・・
ハァ・・・・今は何もする気になれない
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 01:50:31 ID:wBggNL80
>>709
輸出用と国内用のシャシー番号って通しで、カウントされてるの?
通しでカウントされてるなら、国内輸出合わせて四万六千台なんだけど・・・
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 03:08:13 ID:SyF4Sy2x
北米分も日本分もおなじ工場で作ってたはず。
中期から面倒なんで輸出用ボディとほとんど共通化された。後期のころ輸出が終了したんじゃないかな。
北米モデルは98年まででしょ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 09:48:50 ID:9IGnfpoh
>>708
アクセルペダル横のヒューズboxから電源とったら?
俺はメーター類は全部そうしている。ただ、カバーは付けれなくなるけど
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 10:49:04 ID:WXplbDNn
>>713
俺もヒューズBOXから電源取ったけど、
カバーに切り込みいれて付けられるようにしたよ

>>708
オーディオ交換してるならコネクターから取ったほうが簡単だけど
してないならヒューズBOXの方がいいかも
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 11:11:11 ID:wBggNL80
JZA80-00*****のみたいなのは国内輸出共に通しなの??
生産工場は前期と後期で違うよ。
あと、ボディは国内輸出共に差異はなかったと思うけど・・・
716708:04/12/19 11:23:51 ID:oX+7G5X4
>>713 >>714
ヒューズボックスですか。そうですね、純正オーディオがついているんで
ヒューズボックスのほうがいいかもしれませんね。今日はヒューズボックスを
見てみます。

ところで、その純正オーディオなんですが最近(っても買ったときから)どうも調子が悪く
最初のほうは良いんですが30分ほどCDを聞いていると「バサバサ」とノイズが乗って
まともに聞けなくなるんです。ラジオを聞いている分には何時間聞こうと問題はありません。
純正を修理するよりは、いっそのこと社外品に交換って言う手もあるなと、言う事で
オーディオも交換してしまおうかと考えているんですが、その純正がスーパーライブサウンドシステム
というものらしんです。私は「交換してコネクタ差せば終わりだろ」って思ってたんですが、
回りからは「アイツ(ライブサウンド)はめんどくさいぞ・・」と。
普通のものとスーパーライブサウンドシステムは何が違うんでしょうか。

まあ、ディーラとかに任せれば簡単なんですが、自分の車ですし自分で弄れるようにならねば・・・。
717112:04/12/19 13:38:21 ID:Xbnp41hT
>>716
漏れもスーパーライブサラウンドで困ったちゃんの一人だったのですが
漏れはこのようにやりました&スーパーライブサラウンドシステムの説明です。
参考にどうぞ。(正しいとは限りませんが)

トヨタ社のスーパーライブサラウンドシステムというのは、ヘッドユニットの
アンプを介さずに、助手席下にあるアンプを使っているオーディオシステムらしいです。
んで、漏れもそんなこと知らずに普通に交換すればできるだろう、と思って変換コネクタ買ったら
ぜんぜん付かなかったです。
後日わかって専用のヤツ(スーパーライブサラウンド専用変換コネクタ)を購入しようとしたら
25kだとわかり愕然。
結局、後日車用電気の専門家が配線引きなおしで聞けるようになりました。


ただ、個人的にはウーファーが無くて、音がさびしい・・・今度FRPでウーファーボックス作るか…
そしたらまた配線引きなおしか…?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 14:50:25 ID:us9AA2Uc
>>715
通しSERNOだよ
1******と最初に1が付くのが関東自動車東富士工場製
つまり中期以降のやつ
それ以前は0*****と最初に0が付くよ

ちなみに1.切り替えコ−ド(類別番号)と2.フレ−ムNOを書き込んでおく

1.NO6  2.JZA80−00015616             1.NO20  2.JZA80−0029794元町生産開始   
1.NO7  2.JZA80−00015617             1.NO21  2.JZA80−0029795元町終了  
1.NO8  2.JZA80−0015602               SZ A/T車分
1.NO9  2.JZA80−0015603
1.NO10 2.JZA80−0015381              1.NO30 50900410 試作生産
1.NO11 2.JZA80−0015381                TRNSMISSON NO
1.NO14 2.JZA80−0023409              2.NO31 50900411  本生産SZ A/T車 区分  
1.NO15 2.JZA80−0023410
1.NO16 50301780 元町工場試作生産(W58)
  TRNSMISSN NO.   同本生産   (W58)
1.NO17 50301781
                 以上SZ生産分 

NO32 JZA80−0015616 RZ A/T車試作生産   N0102 JZA80−0999999 
NO33 JZA80−0015617 同 本生産開始       元町工場最終生産車  SZ ノ−マルトップA/T車

No100 JZA80−0035274  RZ−S M/T 試作生産分
N0101 JZA80−0035275  同  本生産

N0103 JZA80−0032166  SZ エアロトップ A/T試作生産
N0104 JZA80−0032167  同 本生産
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 15:20:15 ID:SyF4Sy2x
ターボ6速車の正確な生産台数はわかるかな?
1万台を切るか興味ある。店の話によるとゲトラグ6MTが高価で売れてなくて貴重らしいから。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 16:07:33 ID:us9AA2Uc
>>719
タ−ボ車に関しては1万台も無いな。

おそらく推定で輸出仕様も含めてAT、MTで5000台も無いと思うよ

国内仕様で一番出ているのはSZ、その次はSZ−R SZエアロトップ。

その次にRZ 、RZ−S GZ GZエアロトップと来る

生産車で一番少ないのはGZエアロトップ車になるよ

3千から4千で、現存しているなら多くて国内外で二千台前後だと思うよ
タ−ボ車は国内ではMTよりもA/T車が多く生産されているよ
おそらくRZ−SのAT率は6割近くだと思う。

2JZ−Tの生産数も80よりもアリストで数を稼いでいる物だよ。

おそらくRZのMTはこれから暴騰すると思うよ。
今が底値だと思う。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 16:21:35 ID:8BBMxjQx
アメリカでの80ス−プラのフォ−ラムで販売された80ス−プラは
以下のソ−スで確認して欲しい。
http://www.mkiv.com/specifications/sales_numbers/retail_sales.html

海外で現存している80タ−ボ車は日本本国からの持ち込み組の方が多いのではないだろうか?
前記ソ−スデ−タを見ていて納得するわなぁ〜。

722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 16:37:55 ID:qpNzmrZ+
今日洗車してたらヘッドライトのハイビームのメッキが部分的に浮いて茶色くなってた(サビ?)orz
ヘッドライトは高いし当分はこのまま乗ろうと思うけど、長く乗ること考えたら早めにパーツ類は準備しとこうと思った
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 17:22:28 ID:ac8AeJK0
>>おそらくRZのMTはこれから暴騰すると思うよ。
今が底値だと思う。

とは言っても流石に400は超えないでしょ。
時期スープラが発売されたら 今よりもかなり安くなるだろうと思ってたんだけど。
でも、時期スープラがあまりに人気がなければ、そんなに安くはならないかな...。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 17:50:06 ID:wBggNL80
>>おそらく推定で輸出仕様も含めてAT、MTで5000台も無い
これは、ちょっと言い過ぎじゃないかな?海外では存外ターボ6速が多いよ。
北米で96年(だったかな?)のモデルイヤーはガス規制の関係でターボはAT車しか
販売されなかったけど、その年以外はターボは6速が標準モデルで、ATはオプション
扱いだったと思うよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 18:34:58 ID:przkeJFl
>>724
そう思うだろ。実は日本から持ち込まれた方が多いんだよ。
前記ソ−スを良く見て欲しいのだが、98年までしか輸入されていない。
エンジンは93年より輸出仕様のタ−ボ仕様はLHジェトロニックで
EGR付きです。加州は排気ガス規制が厳しいのでOBD−2付きです。
250km/hのリミッタ−カット付き(デフ保護のため)
それ以外のEUと北米カナダ仕様はOBD−2なしでECUによる
速度リミッタ−カットはなし。
前期タ−ボは輸出仕様でAT、MTで共に2種類
国内タ−ボ仕様はAT、MT共に一種類です。
タ−ボ輸出仕様でEGR付きなのはカムの作用角がin側にオ−バ−ラップが大きいのと
北米で加州は規制が厳しい関係で・・。
タ−ビンはA/R比が国内仕様と比べて高速よりになってブ−スト圧が異なる。
タ−ビンの材質も異なる。

>>723
HKSより3.4Lキットを出したので程度の良い車は高値安定若しくは
又上がり始める。

来年よりJGTC2005公式レ−スカレンダ−でアメリカでやることになっているので
日本より海外で持ち出される80タ−ボが多くなると思うよ。
ちなみにス−プラの名前は80をもって完結になる事になります。

次期モデルよりレクサスモデルに統合となります。
国内では次期モデルよりカロ−ラ店での発売はなくなって
トヨタのスポ−ツモデルはトヨタ店とレクサス店、ネッツ店のみで発売する

カロ−ラ店ではセリカも発売しなくなります。
来年でセリカ、MR−Sもなくなる様です。
次期MR−Sはネッツ店で売るみたいだが・・。(W
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 18:35:20 ID:przkeJFl
>>724
そう思うだろ。実は日本から持ち込まれた方が多いんだよ。
前記ソ−スを良く見て欲しいのだが、98年までしか輸入されていない。
エンジンは93年より輸出仕様のタ−ボ仕様はLHジェトロニックで
EGR付きです。加州は排気ガス規制が厳しいのでOBD−2付きです。
250km/hのリミッタ−カット付き(デフ保護のため)
それ以外のEUと北米カナダ仕様はOBD−2なしでECUによる
速度リミッタ−カットはなし。
前期タ−ボは輸出仕様でAT、MTで共に2種類
国内タ−ボ仕様はAT、MT共に一種類です。
タ−ボ輸出仕様でEGR付きなのはカムの作用角がin側にオ−バ−ラップが大きいのと
北米で加州は規制が厳しい関係で・・。
タ−ビンはA/R比が国内仕様と比べて高速よりになってブ−スト圧が異なる。
タ−ビンの材質も異なる。

>>723
HKSより3.4Lキットを出したので程度の良い車は高値安定若しくは
又上がり始める。

来年よりJGTC2005公式レ−スカレンダ−でアメリカでやることになっているので
日本より海外で持ち出される80タ−ボが多くなると思うよ。
ちなみにス−プラの名前は80をもって完結になる事になります。

次期モデルよりレクサスモデルに統合となります。
国内では次期モデルよりカロ−ラ店での発売はなくなって
トヨタのスポ−ツモデルはトヨタ店とレクサス店、ネッツ店のみで発売する

カロ−ラ店ではセリカも発売しなくなります。
来年でセリカ、MR−Sもなくなる様です。
次期MR−Sはネッツ店で売るみたいだが・・。(W
727708:04/12/19 19:50:48 ID:oX+7G5X4
>>717
サンクスです!
・・・・・って!変換コネクタが25K?!それは25000円って事ですよね・・。
高すぎな気が・・。これは普通にヘッドユニットを修理したほうが安いですかねぇ。
社外ヘッドユニットを買ってさらに変換コネクタですか。
たかい・・。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 19:55:15 ID:g0xQ8BkD
このスレ勉強になるなあ。



今日は暇だったので、友人に手伝ってもらってC'sクイックシフトを着けてみた。
楽勝かと思いきや、かなり疲れた_| ̄|○
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 19:56:09 ID:g0xQ8BkD
このスレ勉強になるなあ。



今日は暇だったので、友人に手伝ってもらってC'sクイックシフトを着けてみた。
楽勝かと思いきや、かなり疲れた_| ̄|○
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 19:58:56 ID:g0xQ8BkD
二重カキコスマソorz
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:01:05 ID:g0xQ8BkD
二重カキコスマソorz
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:04:19 ID:g0xQ8BkD
あぁ、本当にすいません。俺何やってんだ…_| ̄|○
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:14:43 ID:wBggNL80
>>725
日本からの持込みは、豪州、NZなどかつての英領で現在も右ハンのところや、
新興工業国、第三世界に限られるよ。米国での右ハン車登録は出来ないことはない
が、かなり面倒かつ出費を伴うためほぼゼロに等しい。まあ好き者はどこでもいる
みたいで、MZ10ソアラなんかを日本から持ってきてるヤツもいることはいるが。
一般的な米国の車好きは、登録の手間も金もかかり、VINの履歴も無い車は敬遠
すると思うし。
734112:04/12/19 20:32:28 ID:Xbnp41hT
>>727
漏れは最初からオーディオ付いてなかったし、なんか電源取ってるのか
色々といじってあったから、車屋に「変換ケーブル買わずにウチで全部してやるよ」
って言われて、結局ただでやってくれました。

参考になるかわかんないけど、作業風景見てたら
助手席をはずして、その下のアンプのコネクタから一本一本ケーブルで引きなおして
きちんと普通のオーディオのピン数に合わせてくれました。
ちなみに変換ケーブル使うとメーカーによっては音が出なくなるスピーカーとか
あるらしいけど、引き直したら漏れのスープラでは全部聞けたよ。

1回買った車屋に相談してみたらいいかも。純正のオーディオは
もともとお金かかってないらしいし、社外のヘッドユニットに変えるのもイイかもよ。
漏れは安いALPINEのCDプレーヤ(親の軽自動車に取り付けてた)だったけど、それでも
劇的ビフォー(ryだったよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:03:15 ID:SyF4Sy2x
俺は都内のディーラーで買ったんだけど、そこの年配のセールスマンが
「ウチは80が出るのは月に一台くらい。それもATばかり、6速はまず無い」
と断言してた。そんなに売れないのかな〜と思ってデータ見たら
月に数十台でセンチュリー並みに売れてなかったので、納得した。
これじゃ国内台数が3万とすれば、数千台ぐらいしかターボは残ってないな
とも思った。RZは新車で500万もする車だから、そんなもんだろうかと。

しかし今後の日本国内での中古の値上がりはまずない、と思うな。

アメリカでも、例の映画のあとタービン交換した中古MkWに新車のポルシェ
より高い値段が付いたときもあるが、いまは多少落ち着いてる。
日本はまだ安いから国内中古の海外流失は続くのは確かだけどね。
むこうで本当のマニアに大切にされるなら、それもいい。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:27:45 ID:O+sXA59X
スープラって極限まで軽量化したらどのくらい軽くなるかなぁ?もちろん車検対応で街乗りでも支障がない程度の
使用で
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 09:01:22 ID:6UZXVczT
スーパーライブサウンドには純正アンプを素通りしてる、通常のコネクターがあるって
知り合いのオーディオ屋から聞いたことあるんだけど、どうなのかな?
俺はソニー製のスーパーライブサウンド用コネクター使ってるけど、どうも音がショボいんだよなぁ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 12:06:01 ID:CFxVQ97k
日本でも高い車だったけど、海外では高嶺の花っていう位の価格が付いてることも
珍しくない。桁違いの金持ちが買って腕も無いのに飛ばしてアポーンってのも
少なく無いと思うよ。
まあともかく、盗難と事故に気をつけて大事に乗ろう!!
しかし、歴代のスープラも熱狂的なファンは少ないね。なんでかなぁ(´・ω・`)
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 14:46:28 ID:JS23mdit
GT-Rやセブンみたいにスープラの専門誌も発売して欲しいよ。
スープラもセリカXXからの歴史があるんだし。
毎月発売の月刊誌になったら即買いだけど、>>738も言ってるように熱狂的なファンが少ないから無理だろうな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 16:23:03 ID:hm7SUJkq
>>739
おいらも欲しいな〜 スープラの本て3冊しか知らないな。
GT-Rやセブンは沢山あってイイな〜
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 17:19:15 ID:nX8qoncU
まずは80を開発したヨタ関係者による
暴露話だな。
30ソアラと80ス−プラの兄弟車開発裏話。
ヨタによる280馬力規制取り決め裏話、
32R作った日産に貸しを作った形でヨタによる280馬力規制をまとめて
しまった裏話。
1989年の東モに出したコンセプトモデルに搭載された
トランスアクスルFRプラットホ−ムアボ−ン話。

JZエンジン開発裏話。異様に耐久性のあるブロックや下回りをした理由
特にタ−ボ用エンジンにGrAに出るために作っていた話など・・。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 17:57:14 ID:5XKnSf8I
6連スロットルつけてるやついる?
おれつけよっかな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 18:02:44 ID:CFxVQ97k
スープラの記事のある雑誌なんかでは派手なチューンは確かに目を引くけど、
長く乗る為のメンテや、快適性を高める話なんかが全くないのは如何なものかと。
ハードチューンも金が続けば楽しいのかもしれないけど、車の耐久性の面でも資金的
にも長続きしないよね。
一台を長く乗るっていう車との付き合い方も、もう少しクローズアップして欲しいな。


744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 18:26:31 ID:3My0VoFf
スープラはオーナー数が少ないから専門誌はむずかしいだろうね。
それにGT-RもRX7もオーナーの数が多いだけでなく、持ってない人が
けっこうな比率で専門誌を買ってるんじゃないかな。
それでも月刊一万部いくのか疑問。ギリギリの採算だと思うけど。

あまり発行部数が少ないと広告が付かない。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 15:52:06 ID:jSKwF0K+
ガソリンスタンドでフェンダーミラーのスープラを見かけたんだが
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 17:02:52 ID:54PGlOMR
ガソリンスタンドでドアミラーのスープラを見かけたんだが
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 17:12:12 ID:jSKwF0K+
>>746
それ普通だろ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 19:51:55 ID:3IZTnfzm
>>745
オプションであったから、そりゃいることはいるだろ。
珍しいけどな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:24:10 ID:n8snZSan
スープラ欲しいけどZ買いそう・・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:33:03 ID:K85z/PqV
だれかトップシークレットのリアアンダーつけてる人いますか?
フィッティングとかおしえてください。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 23:42:42 ID:fl5QmgV8

>>749
現行の乙か?市場したがフラットトルクでなかなか良い車だったな。

752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 23:54:19 ID:LWoDue2k
しかしスープラというのは10年たっているのに見劣りしないいい車だ。そんな俺の車もいまや雪の中
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 09:55:29 ID:nYoaGhoE
>>752
雪国なんだ・・・年を通して乗れないのは可哀想だなぁ。
でも冬ごもりの間に来春のメンテやチューンメニューを考えるのも楽しそうだね。
754749:04/12/22 10:57:57 ID:MMBMO2AW
>>751
それが二つ前のやつなんですよね…
親が買ってくれるから細かいこと言えないし
若い頃の憧れらしいです
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 11:36:10 ID:blaLrRw4
>>754
Z31!?こんなこと言ったら悪いけど、親が云々なんて言ってる子に維持出来る
タマじゃないな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 11:59:49 ID:17THvJZY
スープラをオークション代行で買おうかと思ってデータ送ってもらったけど
中期以降のRZ、RZ-Sは大体100万弱〜200万超くらいで
いい玉はやっぱそれなりにするもんなんだなーと思いますた…RZ系ほしぃ
757112:04/12/22 12:32:25 ID:31fApKA5
>>737
漏れは加工したときには1本1本だして繋げて電源以外は全部取れたみたいだから
そういうところがあるのかも。
漏れはサブウーファーが無いからなのか、それともスープラ純正のせいか、
高音域は十分なんだけど、低音が明らかにショボイ(´・ω・`)

>>756
前期の状態がいいヤツではダメなのかな?とかいってみるテスト。
しかし、前期の状態がいいヤツとか買っても値段はけっこうするしなァ…もうワカンネ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 15:16:35 ID:ANYJDQVv
ターボモデル(AT)のファイナル比は前期・中期・後期すべて一緒でしょうか?
そのファイナル比を教えていただきたいのですが宜しくお願いします。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 17:52:04 ID:1rXGZiGm
>758ターボATならECT-iSかECT-iEのどちらかだな
両方ともファイナルは3.769だよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 17:57:31 ID:nHQxxtsv
>>757
前期のももらってみました、だいぶ市場価格も安くなってました。
それにしても修復暦ありの車がこれ程あるとは…
GT−Rもついでにもらってみたんですが、ほとんど修復暦のある車でした。
こういうのを見ると、中古車屋で普通に買うのが怖くなりまふ…
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 18:18:37 ID:IIFnczr2
パワーのある車は振りまわしてナンボだから事故は仕方ない。
きれいな車が欲しければATのボディ。

ハチロクでも無事故のタマが枯渇するとATを探すのは定石だった。
そこまで気にするのは病的マニアだけだが。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 18:21:23 ID:ANYJDQVv
>>759
ありがとうございます。
つまりMTに載せ替えるならV161でってことですね。
ちなみにMTにあってATに無いものとかってありますか?
宜しくお願いします。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 18:36:20 ID:nHQxxtsv
>>761
それもそうですよね…
ATだと前期ですが走行1〜3万くらいのRZ系が
50〜100万くらいで流れてるみたいです。
MTが欲しいのですが、余ったお金でミッション乗せ換えしたほうがいい玉を安く手に入れれそうです。
なんかくだらない雑談してしまってすみませんでした。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 18:41:21 ID:IIFnczr2
とりあえずATでも、車に慣れるまで無改造のまま乗れば?
半年ぐらいは。
乗ってるうちにMTよりATがいいって思い直すケースもある。

とにかく買ってからの話だけどね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 19:09:33 ID:blaLrRw4
ところでオークション代行って、やっぱハイリスクハイリターンなの??
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 20:00:24 ID:nHQxxtsv
・現車確認が原則できない(アルバイトとして現場にいけるところもあります)
 ⇒ネット、電話での中継で購入するか否かを決定
・原則車体現状渡し
・修復暦、メーター戻しなどの車を騙されて掴まされることはほとんどない
・中古車屋で買う場合より30〜50万位安く手に入れられる(車次第で差有り)
・保障など原則一切なし

などなどです、違うことかいてるかもしれません。
車に詳しい人には良い取引方法かもしれません。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 20:05:37 ID:JTX1hzzp
80スープラのSZの5速マニュアルのシフトノブって、RZの6速とデザイン・素材は
同じなんでしょうか?
あのシフトノブ流用したいんだけど、自分の車は5速なもんで6速用はちょっと…。
ちなみに12mmの1.25で桶ですよね?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 20:37:37 ID:blaLrRw4
>>766
THX!30ー50万安いのは魅力だけど、現車確認なしで保証無しは怖いねぇ
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
安いとはいえまとまった金額だもんねぇ・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:13:56 ID:68iRNlCv
オク代行で買ったが、不安はなかったなあ。

普通の中古車屋で買ってもどうせ保障つけないし。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:50:05 ID:blaLrRw4
>>769
ちなみにドンナ状態でイクラ?後学の為に。
771769:04/12/23 00:22:31 ID:lIQOnAIx
>>770
詳しく書くと

H10年式 ブルメタRZ 46,000km 車検 H17年1月

落札価格1,920,000
代行手数料20,000(←知り合い価格)

その他
陸送費、整備代、消費税、自動車税(11ヶ月分)
落札手数料(オークション会場に支払うやつ)

全て込みで総額 2,130,000

車の仕様は吸排気が変わってて、足はアラゴスタ。BBSホイール。
フルバケ。タイヤはAD07の5部山くらいかな。(235、265)
エアロはフロントとサイドが純正。リアは社外。
ブレーキキーキーうるさいから強化かも。

保障はなし。ただナビとオーディオの移植はやってくれた。

買ったのが今年の4月おわりかな。いまんとこ絶好調。

こんなんでいい?
772770:04/12/23 00:32:43 ID:+fE5Lud1
>>771
レスありがd
安いねぇ。オク代行業者もやっぱ悪徳なとことかあるのかな?
たて続き質問でスマソ。自分も購入するときにオク代行業者のようなとこ
(敷地内にも大量にスポーツ系車の在庫あり)に行ってみたけどドウモ話が怪しくて
話だけ聞いて帰っちゃったから・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 00:47:38 ID:lIQOnAIx
>>772
うーん、悪徳っていっても車の仕様をウソつくことはできないからねぇ。
(知ってると思うけどオク会場側発行の査定書を見れる)

ありえるとしたら、変なその他諸費用つけられるくらいじゃないかな?
これはある程度知ってれば気づけるでしょ。

シカシ大量のスポーツ系の在庫展示してるところはチトアヤシイ・・・

前にも誰かが書いてるが、メーター戻しやら、事故隠しの類は
ほぼないと思っていい。
ここを疑うと世の中の中古車屋はさらに輪をかけて怪しいということになるから・・・

あと玉がそんなに心配であれば、USSとかオク会場を限定しちゃうのも手。
あそこは査定審査厳しいって聞いたよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 01:02:01 ID:OZ2bDtBc
>762
AT買ってMTに載せ換えするの?
正直コストもかかるし、ショップ選びも重要だし、あまりオススメ出来ないね
もちろん同じ車種用のミッションと言っても加工は必要だし
当然元からMTじゃないので室内への騒音も結構大きくなる
作業時間自体もけっこうかかるよ
一番問題なのは、なんか不具合が有った時に
「これMT換装の結果で悪くなったんじゃないの?」
と、精神的に不安になるところかな
信頼できるショップがあれば良いだろうが
正直後々チューニングを進めていく気が無いんだったら
純正のMT車買った方がいい
775770:04/12/23 01:03:01 ID:+fE5Lud1
>>773
ナルホドね。自分はヤバイの掴むのが怖かったんでディラーで買いましたが。
でも、修復歴無しって言ってもヤバイ車も結構あるよね。現車確認出来ない
と、それが怖いな。
ディラー系の店で、サイドシルに錆のある車を見た時には引きました。
どんな修理したんだよ。と。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 01:03:49 ID:UHDQhbFE
>>772
http://www.aucsupport.com/aucsupportFrame.htm
ここで落札データをメールで送ってもらえたのでよかったらどうぞ。
料金も良心的みたいですし、利用者の掲示板もあるので参考になるかと思います。
もし知ってるようでしたらすみません。
777770:04/12/23 01:21:29 ID:+fE5Lud1
>>772
THX!
見てみました。メールのやり取りだけで車を買うのに若干恐怖がありますが・・・
安いっすね(・∀・)
もし772氏が利用なさるならレポお願いしまつ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 01:23:40 ID:+fE5Lud1
776氏ですね。
自分にレスしてどうするんだorz
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 02:27:29 ID:HhT1A+qM
かりにATを買ったとして、MT載せ替えメリットがあるかどうかは微妙。

小排気量のスポーツ車はMTとATではパフォーマンスに大差がある。
それはトルクの足りない分をATを滑らして増幅するから。
MTより遅い上に、頑張って飛ばすと燃費が極度に悪くなるのはコレ。
トルクのないエンジンはAT向きではない。
だから普通は高回転型エンジンはATが用意されない(効率悪くてできない)

だが大排気量エンジンはATに向く。
かつてトルコンATは「ギアのいらないような大排気量車」につけるともっとも
うまく作用する、と誰かがいった。名言だ。
アメリカはAT化がいちはやく進んだ国だが、大排気量なら3速ATでよく走る。
そしてスープラRZはどっちかというとATに向いた大トルクエンジン。

かんたんにいえば1600ccのNA車はMTとATをサーキットで走らすと大きな差が
ついてしまうが3000cc以上では、あまり速さに差がない。
ATとの相性が抜群にいい。
だからアメリカやイギリスには大排気量車のATスポーツカーが多いってわけ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 03:02:49 ID:1sH8DUhv
だが、正直ATに向く向かない以前に
俺はATじゃ楽しくない
移動手段やトランスポーターとして使うクルマじゃないし。
ATが大排気量車に合うかどうかは微妙だが
少なくともノーマルのパワーならATで問題ない罠

MT換装しても純正のMTと同等のフィーリングにはならないって点を
理解しているなら載せ換えてもがっかりしないだろうが
そうでないとあとで後悔するだろうね

また、ATでも楽しいって人がいるならそれも否定はしない
どっちを選ぶかは購入者次第
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 07:59:50 ID:1GtbS0sI
オサーンだからATで十分楽しいです。

782762:04/12/23 09:23:17 ID:uPWAfQhC
いえ、手元にV160とプロシャがあるので載せ替えてみようかなぁと思いまして。
とはいってもまだスープラ自体が無いので買おうとしているのですが
後期ATで上玉があるという話がありましてどうしたものかと・・・。

しかし話を聞く限りMT買った方が良さそうですね。
載せ替え工賃とMTパーツ代を合わせても結構な額がしますので・・・。
ありがとうございました。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 11:09:24 ID:/DXyW0Da
>>762
他の人も言ってるように、MTがいいならMTを買ったほうがいいよ。
頑張って探せばいいタマも見つかるさ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 16:24:22 ID:D/+tYaFW
前期SZ−R(5速)はゲトラグと
ビルシュタインショックを搭載しているんでしょうか?
また別の質問なのですが、
純正17インチ用のブレーキがついていない場合は
まるまる変えたほうがいいんでしょうか?
つまらない質問で申し訳ないのですが宜しくお願いします。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 17:01:42 ID:DNdA2Jow
SZ-Rは元々ビルシュタインのショックアブだ
因みに5速って時点でゲトラグミッションじゃないだろ
NAはW58型という5速ミッションだ
17インチ用ブレーキはどんな走り方するかによる
制動力に余力があるに越したことはないが
自分が不満に思えば換えれば良いしそうでなければ
換える必要も無い
見栄やスペックを誇示する為だけに移植をする程
愚の骨頂なものはない
不満に思ったらまずパッドを換えることから始めたら?
パッドだけでもかなり変わるもんだよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 17:09:02 ID:IRxF25a+
>784 本当につまらない質問だな。ビルが付いてたところで前期なんざ減衰が抜けまくって国産激安新品ダンパーより劣る。
17インチブレーキに変えたきゃ変えりゃいいだろ。人にいちいち聞かなきゃできねえのか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 17:26:55 ID:sdBXyEtR
>>785-786
親切に有難うございました。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 17:44:11 ID:GqZyo3hU
多分前期SZ-Rを買おうとしている香具師なんだろう
前期型がブレーキが貧弱だとよく雑誌にも出ているから
それが気になったんじゃないの?
気になる部分があるなら17インチブレーキ装着車をはじめから選んだら?
あとから付け替えるなんて手間なだけじゃん
逆に強化することをはじめから考えているなら社外品も候補に入れてみたら
どう?
純正17インチにグレードアップするより余程良いブレーキシステムがあると思うけど
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 18:20:37 ID:dLDR5fRf
厳しいと思うだろうが、責任感ってことを
教えるためだ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 19:22:40 ID:HhT1A+qM
目的別に車を選ぶってことだよ。
わざとATのターボを安く仕入れて、エンジンフルチューンしてホリンジャー
とか入れる人もいる。
どうせ交換するミッションを最初から省いてる。これは合理的。
だけどATを買って純正MTに交換するだけなら、手間を考えるとむしろ損。

程度のいい綺麗な高年式ボディをATゆえに安く買えるって場合もあるだろうが
これも、金銭的な面とか考えるとそのまんまATで乗ったほうが利口。

ブレーキは純正17インチの場合、スポーツABSとセットだ。
それなら純正17インチブレーキを選んだほうがいい。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 21:39:32 ID:IRxF25a+
まあ何にしても、欲しいなら多少無理してでも買えてこった。
今考えてる予算に+100万してみ?選び放題だぞ。
うだうだ考えてないで行動起こす奴が一番カコイイ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 21:44:13 ID:zDJnZ+Mn
あれこれ考えてるときも楽しいぞ
俺は今は特に欲しいものもやりたいことも無いからワクワクすることが無い
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 22:31:29 ID:QnhMWWOq
純正16インチブレーキでも熱入れ過ぎなきゃ利くよ。
あの車重でね。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 22:56:32 ID:1IMBONU7
元H6SZ海苔だけどまたスープラ欲しくなっちまった・・
あのスタイル&コックピットはやっぱりたまらんな

早速パラパラと中古車情報誌見たけどほとんど値崩れしてないねえ〜
特にRZ。スタイル重視なんでSZでもいいけどターボの加速を味わってみたい
一年くらい金貯めようかな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:44:25 ID:SisGISEK
>794ガンガレ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 01:20:32 ID:TSD2QLmO
スープラは、駐車場にとめてある姿が他と一線を画してるよね。
やっぱ見ると満足感が違う。とくに後ろ姿。
幅があって、フェンダーの曲線が伸び伸びしてる。
他の国産だと、セコセコしてるっていうか丸い車でも寸詰まりに感じる。

デザインが気に入らなくても性能は満足って車を所有した経験も
あるけど、やはり見るたびに「ハァ〜かっこ悪いや」と思ってた・・・
やっぱ外観がダメな物は中身がいくらよくても所詮ダメだ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 01:42:31 ID:N4iBNTHr
>>795
ケツは迫力あるよねー
異様に長いノーズも素敵だ
こんな車この先二度と出ないだろうなあ

798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 02:14:35 ID:AKqevE+4
>>791
私、あと1年貯金頑張る!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 16:12:08 ID:7feBJ4Jc
免許を取って1年くらいなのですが、
免許取得後はRAV4を数える程度運転したぐらいです。
小学生のころ、親の車の助手席で前を走っているスープラに一目惚れしてずっと片思いをしてるのですが、
運転経験が浅いとスープラの運転はしんどいでしょうか?
できればRZかRZ−SのMTに乗りたいです。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 16:21:13 ID:h9fYbifB
>>799
問題無し!
安心して乗りなさい。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 16:22:19 ID:X6RNJWMY
>>799
アクセルを踏み込まなければ普通の乗用車です
トルクあるので教習者より運転しやすいです
スポーツ走行で乗りこなすとなると話は別だが・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 17:14:25 ID:TSD2QLmO
まあターボが欲しいのもわかるけどNAだって十分な速さだよ。
スープラSZはアルテッツァRSより確実に速い。
登場したときはNSXを除けばNAでは国産最速だった。
最新のZ33やインテRなどと比べるとややおちるが。

もちろんRZのほうが速いが99%の場面ではSZでも十分といえる。
乗ってる人はばかにされがちだが車をよくわかった選択。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 17:55:09 ID:oCZMXSqc
>>800-802
レスありがとうございました。
グランツーリスモの妄想運転から卒業して
オーナーのみなさんの仲間入りがはやく出来る様、
いい状態のスープラを根気良く探してみます。
ありがとうございました。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 20:07:45 ID:+ua83jLQ
>>799
自分も教習所卒業した後にMT乗ってなくて、いきなりRZ買って見たけど、
とりあえずお買い物に出かけるくらいはできる。
早くはしらせようかと思うと無理だけどねぇ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 20:32:24 ID:Lav1Rpyc
>>802
NAで十分なのはハゲドだが

>車をよくわかった選択

こういうこと書くから荒れるんでナイノ。

それにしてもスプラNAってどんなカンジなんだろ。
一度乗ってみたいな。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 20:45:56 ID:gCJ+kPrG
147アリストのNAに乗ったことあるけど、結構速いよ。同じエンジンでスープラだったら
もっと速いだろうね。なによりNAの魅力はアクセルをいつも踏んでいけるトコじゃない?
まあNAでも公道で全開はなかなか出来ないだろうけど。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:55:12 ID:BCnvM/CE
ターボはダメですか
そうですか
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:24:47 ID:gCJ+kPrG
>>807
そんな卑屈になるなYO!ターボはいつでも話題になるからイイじゃん。(・∀・)
そんなオイラはターボ海苔。街中では、フラストレーションがたまる時もある。
(´・ω・`)

809372:04/12/24 23:59:33 ID:Ddfr06r1
>>384
超遅レスで申し訳ないんですけど、是非もらいたいです
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:05:42 ID:RMFn8KhF
80デビューの時カーグラかなんかの番組みて気になってカタログ貰いにいって
初めて見た実車は医大だったかに駐車してた銀色のヤツ。
もうシビれましたね。なんじゃこりゃあって。車に見えなかった。
今迄見てきた車とは全然違う乗り物に見えましたね。あの時ばかりは。
今乗ってます。銀色。
みなさんのそんなエピソードを聞きたいですね。
メリークリスマス スープラ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:29:34 ID:iqNWEzQ2
>810

数年前に買うつもりだったZ32やめて80買った>661です。
ついでに彼女が実家に帰っているのでシングルベル・・。(T^T)

なんでZ32購入を考えた人間が80にしたかといえば、
やはり初めて見たときの衝撃が脳裏に焼き付いていたからですね。

80デビュー直後にディーラーの前通ったら、道路に赤い80が停めてありました。
まず目に入ったのが筋肉質なリアフェンダーからのライン。
確かに当時の国産車とは異質な思い切ったモノでした。
そのとき乗っていたFCもリアのフェンダーラインが気に入っていましたが、
80と比べるとかわいいモノ。
そのときは「凄いクルマが出たんだな」程度でしたが・・。

結局Z32をあきらめたとき頭に浮かんだのが80というのもこのときの印象からでしょう。
80海苔の皆さんにメリークリスマス。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 02:42:47 ID:Q7rR6+di
25日でスープラ買ってちょうど3年目。
3年前、自分へのクリスマスプレゼントとして憧れのスープラ買った。
MR2ターボからの乗り換えだったけど、
アクセルベタ踏みしたときのパワーにビビりながら、
遠くの中古車屋からノロノロ運転して家に帰ってきたのが昨日のことのよう。
メリークリスマスです。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 05:52:44 ID:GuVt09Yy
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ )
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/    |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ∧∧_ノ)  ∧∧___ノ)    。   o      ○
   o   (・∀・ ) (・∀・ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 09:45:30 ID:ppt4R5PY
スープラRz−Sに乗ってるけど諸事情で右フェンダーと左ドアボロボロになってしまった・・・・
修理代出す金もないからこのままかな・・・
ごめんよスープラタン
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 11:37:26 ID:ePcY6J1C
>>814

以前、スープラを彼女にぶつけられて前バンパーを交換したが、全額車両保険で直したぞ。
普段は車両保険には入らないんだが、彼女が免許取って運転したがるから念のため追金して入った。
初心者にしては運転が巧かったから安心してたら、一ヵ月後にやられたよ。
気に入ってたアブフラッグバンパーを段差に引っ掛けて割られたorz
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:37:36 ID:j//Vw4Fp
最近は密かに80ブームなのかね?
値段上がってるような気がするんだけど・・
化石になる前に買ったほうが良さそうだなあ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 14:09:58 ID:f6UMEwyV
直6ブームって来るんかな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 14:14:50 ID:1UuXSScO
買いたければ買えばいい。別にブームでも何も無い。
ただ単にタマが無いだけ。ブームとかそんな動機で車を選んでるなら、流行の
ミニバンカスタムでもしてろよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 15:57:36 ID:ePcY6J1C
ブームとはいかないまでも、よく80を見かけるようになったのは実感としてあるな。
ミニバンやSUVが飽和状態にある中、セダンやスポーツカーに乗り替える奴が増えても不思議ではないよな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 18:20:13 ID:02wbTFzB
多分中古車の価格がこなれてきたからでしょ?
以前から乗ってるオーナーにしたら
「おまえらわざわざスープラなんて乗ってないで新しいクルマ買えよ」
という気持ちなんだろう
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 19:25:57 ID:DCqflq/X
スポーツカーは形が好きで乗る人が多いから、古い新しいは需要と関係なさそう。
スポーツセダンだと性能の良い新しい型に惹かれちゃうけど
形が好きならボロでも全部許せるって人が多い。
A80は10年もレースで第一線を走ってたからファンは多いと思う。

これからは車好きがオンボロを安く手に入れて、ひっそり長く乗るってかんじかな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 21:20:59 ID:f6UMEwyV
>>ブームとかそんな動機で車を選んでるなら
動機なんて人それぞれ。

まあ、私は小学校4年からスープラが好きだったから買っただけだが。
823810:04/12/26 00:03:38 ID:6HlUXGT6
>811
彼女がいると云う事実だけでクリスマスは余裕でしょw
私はいないので飲んでなければやってられませんが
私もNAノーマルいやスペシャルオリジナルで乗ってます。
まあカッコだけって云うよりスポーツカー乗るなんてのはオナニーですからね
あんまり見られたくない。でも見てほしいw

話しは変わりますがターボって好きじゃなかったんですよね
ターボって言葉の響きが頭悪くDQNちっくで
最近迄ターボの構造も知らずにそう思ってました
ごめんなさい
タービン(・∀・)いいね
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:23:52 ID:qMukn+p9
ところで何でJZのターボはダイレクトイグニションなのに、なんでNAはそうじゃないの?
素人考えでは共通化した方がコストも有利だと思うけど。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:43:28 ID:11F95Sib
ダイレクトイグニッションは高温高圧の点火に適してる。
ターボには必要。NAは不要と判断したのでは。
昔トヨタは日産ほど、この点火方式の採用に熱心ではなかったみたい。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:46:51 ID:qMukn+p9
なるほど。勉強になりました。
プラグコードが無くて、インマニもヘッドカバーの上を通って無いスッキリした
エンジンルーム、好きです。(・∀・)
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 04:55:22 ID:MZYXN5iH
オイラNA乗ったことない…。
教習車以外で…、どんな感じなんだろ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 08:36:27 ID:SXof3a6c
そんなに大差はないって
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 08:59:13 ID:3xrtD/6B
タービン殺してみりゃれ
よければウチの子猫ちゃんとスワップしますか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 11:29:42 ID:OguBtgV1
スワップ!?(*´д`*)ハァハァ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 11:38:04 ID:qDKd9JRM
教習車もクラウンのディーゼルターボだった。。。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:19:35 ID:AR1wzC8b
スマップ?

うほっ!
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 15:31:42 ID:2u9YS9PC
こっちはそろそろ雪なんでスープラ君が冬眠に入ります(TOT
また雪解けに会おうね・・・・

 ってナビ付けたばっかり・・・



雪国オーナーの皆様へ

 冬季間は大変危険な車ですので気を付けてご乗車ください。


834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 16:41:51 ID:5/3DVJL/
スリップコントロールをオンにして慎重に運転すれば、それ程危険ではないでしょ。
スタッドレスは必須だけど
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:29:06 ID:VuS6Jo0q
購入して初めての越冬です。
アクセルを前回できなくてストレスたまります。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:35:49 ID:DG43tnr5
オレのも冬眠してるよ
来年の雪解けが待ちどうしいYO
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 19:21:39 ID:SXof3a6c
オレのも冬眠してるよ。

東京だけど(・∀・)
838372:04/12/26 20:37:20 ID:nJfJIYX/
>>384
遅すぎだよね…
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:03:33 ID:qMukn+p9
冬眠中ってたまにエンジンかけたりする?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:12:16 ID:jATokPsA
たまにかける。 オイルが下がるからたまに掛ける

>834
TRCはついてないのだ(_ _
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:39:33 ID:VDavILKd
御宅
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:48:05 ID:4gmpIcpt
アイドリングでかけるだけじゃなくレーシングして
しっかりまわしてやったほうが良いよ
チョイがけじゃサビの原因にもなるしね
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:20:17 ID:qMukn+p9
レーシングって車に良くないんじゃないの??
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:40:35 ID:bOVHE1/1
まあ近所付き合いには良くない罠
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 05:32:38 ID:37HnQ6nb
>>843
なんでよくないのか教えてクレ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 11:19:48 ID:SXRJNN1J
負荷をかけずにエンジンぶちまわすのは、良くないんじゃなかったっけ?
メーカーのエンジンテストにしても、エンジンベンチににしても、必ず負荷かける
よね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 13:21:10 ID:A8AiOUGm
環境によくない
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:23:51 ID:Qe/ftAMu
エンケイのRPF1が欲しいのですが、皆様の経験から17〜18inchのどちらがお勧めでしょうか?
17と18はホイール径の大きさが違うだけで、タイヤを装着すると同じ大きさに
なるのですか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 00:44:38 ID:aLrAEC/W
>>848

俺もオサレ用にRPF1欲しいなーと思ってるクチ。
グレードとかによるけど、せっかく社外品買うんなら純正プラス1インチでいいんでないかな。
18インチ履いたこと無いけど(だから憧れてるというのもある)。
俺後期RZで純正が17インチだから、もし自分が買うとしたら18インチにするかなー。
もちろん、お財布の中身と相談の上ね。フィーリングとかは俺も知りたいくらい。
経験者の方、いかがですか?

タイヤサイズはそんな感じ。というか、なるべくそうなるようにタイヤサイズを考える。
ホイール+タイヤ=外径。ホイールが大きくして、外径を同じにしようと思えば
タイヤが薄くなるのは当然だわな。

この辺参照↓
ttp://www.autobytel-japan.com/goods/tire/guide03.cfm
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 11:49:32 ID:WWwclQl8
俺は17と18両方使ってるけど
17の方が多少限界が低い分振り回す時は滑り方も緩やかでコントロールし易い。

運転の個人差にもよるんだろうけど、俺の場合筑波は17、富士は18。
考え方としては筑波は適度に滑らせて車の向きを変えた方がタイムが出る。
富士(旧コースね勿論)はあまり滑らせないで高速コーナーをバチっと踏めた方が
タイムが出やすい。

見た目は18の方がカッコいいと思うけど。
あくまでも自分の場合なんで参考までにどぞ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 15:17:30 ID:pIIQa+tw
最近、スープラの盗難が増えてるので気を付けれ!
特に後期のRZとRZ‐Sは狙われてるので該当オーナーは要注意!
前中期オーナーも6速車や社外パーツ満載車は狙われやすいので注意!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 15:53:49 ID:fS/8lHKn
スープラがまだ生産してた頃は、このスレでも盗難されたオーナーは数人いたなあ。
最近はあまり聞かないから狙われなくなったのかと思ったが、まだ続いてたのか・・・
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:21:19 ID:i7qCKe06
知り合いっていうか会社の先輩社員のスープラRZが盗まれました。
結構社外パーツ満載だったらしい。

ノーマルですが6速の私のスープラは監視カメラ3台によってガードしております。
ちなみにスープラの真上は私の部屋・・。
854848:04/12/29 16:26:24 ID:jv/MAmTu
>>849-850
レスありがとうございます。
お礼がおくれてすみませんでした。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:42:56 ID:9PKWN+/T
RZ ATの人ってこのスレにいないの?
生産量はターボでもATの方が多いみたいだけど、中古車探しても
ネットのHP調べてもMTの方が情報量や流通量が多いので‥
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:07:48 ID:fS/8lHKn
ATは経済力がある年配者が買って持ってるんじゃない?
うちも近所に50代くらいのオジサンがATの新車を買ったとは聞いた。
彼らは同じ型の新型が出ない限り乗り換えることはない。
まあ、この年代は他にクラウンやセルシオを持ってるだろうし、冷凍保存にちかいだろうね。

RZのMTは20代の若い人が買って、結婚などではやめに手放すケースが多いのではなかろうか。
で若者がまた買って・・・市場をクルクル
スポーツカーの場合、新車の市場より中古の市場のほうがはるかに大きい。

トヨタがMR2の値段を大きく下げてMRSにしたのは、100万円程度の予算しかない若者に
アピールするためで、じっさいは赤字みたいね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:21:04 ID:oFlloOxI
おいらは20代だけど、RZのATだべ
80の形が気に入って買ったんで、エンジンやターボ、NAには
とくに購入時の迷いはなかった
確かにスープラというと6速ばかりでATは珍しいってよくいわれた
おいら以外でRZのATは見たことないな
858直6:04/12/29 18:56:26 ID:ievUMsd8
今日ひさしぶりにエンジンかけたらかからない。RZ。
直6プラグ6本外すとやっぱ黒く濡れていたのでブラシで磨いた。
そのあとかけてみたけどセルは元気なのにかからない;
疲れた。。。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 19:03:29 ID:ZzBoTkaT
ファイナル3.7だと最高速はどのくらいまで出るんだろ?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 12:34:34 ID:3zuai7d6
300km/h
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:05:56 ID:Ee9CLVBB
>>860
マジ?
ってことは、MTもATもノーマル+α位じゃ最高速は変わらない??
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:05:43 ID:JwvfZfnU
なんだこの流れは?

ぶったぎっていいですか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:27:55 ID:Vg5/gzjM
稀に見るいいながれだ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:31:48 ID:Vg5/gzjM
IDがgzなのでなんか書き込むか

70も好きなんですがインテリアも含めて80にしました
ex70,in80なら70
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:35:09 ID:Vg5/gzjM
(しまった途中でオレのバカ)
なら70買ってたかな。70とすれ違うと嬉しい
などとどうでもいい事を書き込んでごめんなさい
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:51:01 ID:pDLB+3RK
>>864
同意だ。
元70乗りの現80乗り。
外観だけ70で、性能・内装が80だったら最強。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:58:56 ID:zVCZcUOn
スープラほしくて色々なHPを見ていますが、本当に盗難ってあるんですね…。
tp://nagano.ddo.jp/msillust/tounan.html
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 01:12:11 ID:zIfPi7JL
>>867
以前このHP見てましたよ。見つかるとイイなあ。
自分も防犯気をつけなきゃ。(´・ω・`)
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 13:59:50 ID:4aIjiV4B
ウチは道幅1.9mを30mほど入った
路地中に駐車場があるんで
盗難とか無縁ですわ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 17:03:06 ID:vcrUcPlD
盗難流行ってるの?嫌だなぁ。俺のNAで5速MTで、かつステアリング以外フルノーマルな80スープラも狙われるのかなぁ?てか雪本降りになってきた。ノーマルタイヤだから今の時期はどのみち走れないから大丈夫かな?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 17:14:15 ID:hcWnbVmB
フェンダーおもいっきりぶつけた orz
板金or交換 いくらかかるかな・・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 18:57:43 ID:EFL10QMn
>>870
今は普通のセダンや軽でさえ盗まれるよ盗難対策くらいしたほうがいいと思う。
俺は長期出張が多いから盗難防止装置とハンドルロックしてる。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 20:19:34 ID:4aIjiV4B
盗難て乗ってもってかれるの?
キャリアカー?

そもそも軽、セダンの場合とは犯人の犯行趣旨が違う気がするが…

NAなんて標的にされるか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 20:41:37 ID:zIfPi7JL
>>873
盗難されないと思うなら、特段手を打つ必要はない。
個人の判断でドウゾ。
一度セキュリティスレや、盗難スレみたら?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 21:38:56 ID:05q97ybc
現在マークUグランデ(5MT)乗っていて、スープラに乗り換えを考えています。
SZかSZ−Rが欲しくて中古車を探してるんですが、
NA車は、ターボ車に比べれば状態は良い方でしょうか?
実際見てみないと分からないところもあると思いますが・・・
購入するにあたり、故障し易いところとか注意することってありますか?
よろしくお願いします
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 22:04:48 ID:9Q9bjpOb
RZ、SZに関係なくMTは状態悪い。
やっぱり若い人が乗るせい。
SZなんかシルビアやハチロクよりドリフトに適してるぐらいだから
振り回すひとはいる。
知り合いでSZでドリフトやってるのがいたよ。

ATは乗り手も落ち着いてるし、振り回すことができないから状態いい。
877875:04/12/31 22:20:19 ID:05q97ybc
できれば、5MTが欲しいのですが・・・
前のオーナーにもよると思いますが、ノーマルに近ければ状態いいですか?

878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 22:38:58 ID:zIfPi7JL
しかし、少し前からすっかり購入相談ばっかだな。
中古なんか個体差激しいんだから、一律に語れるわけないだろ。
本気で購入するつもりがあるなら、少しは書籍やネットで調べたらどうだ?
過去ログは読んだのか?随分色んなことが書いてあるぞ。
少しは調べてから相談に来い。
故障云々については昔からこのスレでも語られてるんだし。
879749:04/12/31 22:44:13 ID:3/Pfn+k9
>>755
親父が母ちゃんの許し得れないから
漏れの車ってことで買う気みたいですよ
維持費はもとより親持ちな駄目人間です
880749:04/12/31 22:48:27 ID:3/Pfn+k9
調べたらZ32だったですよ
80スープラ乗りたいな
881875:04/12/31 22:53:42 ID:05q97ybc
もう少し調べてから来ます
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:01:40 ID:9Q9bjpOb
○他の車とどっちが速いの?←質問スレへ
○中古の値段などは?←中古購入相談スレへ

これを手直しして中古購入の相談は禁止にするか?>>878
次スレの>>1に貼っとけばさすがに減るだろ。

彼等も悪意があって荒らしてるわけではないからいいけどね。
ただ、ここで相談してる人の100%は一生買わないと確信してるがw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:03:42 ID:zIfPi7JL
>>879
そうかZ31買うのか。
尋常ならざる壊れっぷりを見せてくれるから、気を確かに持って頑張って維持してくれ。
Z31のフォルムは格好イイから密かに大好きな車なんだがな。
インジェクターからの燃料漏れで車ごとバーベキューにならないようにな。
がんばれ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:11:06 ID:zIfPi7JL
>>880
Z32か。なら一世代前じゃねえか。
ドノ道ハードに壊れるからガンバレや。
キャニスターの不良でガソリン臭い車に乗る勇気に乾杯。
悪意はないぞ。Zは歴代好きだ。
>>882
悪意が無いのは分かるがあんまりドウドウ巡りだからねえ。
質問禁止までとはいかなくても、語り尽くされた購入質問にたいしては
スルーとか??
雑誌やネットに載ってないようなマニアックな質問だけ答えるとか。

>ただ、ここで相談してる人の100%は一生買わないと確信してるがw
禿げ同

885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:24:50 ID:4aIjiV4B
オレ買う前にここで質問したぞ。

外見ノーマルについてだが
戻しただけの可能性があるから
気を付けてみるべし。

つかここのオーナーはちっせぇやつばっかなのか?

購入質問上等。
何も話題がないよりはいいじゃねえか。

流れを無視する質問はご法度だがな。

文句いう前にてめぇがネタだせや。

書き方悪くてスマンナ。
改行もケータイだから
変だったらスマン。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:31:14 ID:zIfPi7JL
ネタ?無きゃ無いでイイだろ。
盛り上がる時は自然と盛り上がる。それでイイじゃねぇか。
同じ話のループで辟易してる人も多いんだよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 00:40:12 ID:odvCm0Uj
ならスルーすればいいじゃん。
その時の話題に乗りたい人だけ書き込めばいいんだよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 01:18:08 ID:9zmrC84t
乗ってる車は大きいのに、乗ってる人は、、、
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 01:23:07 ID:HdfC8obY
購入相談か・・・まあそれ自体は悪いことでは無いけどな
俺個人としては、ずっと欲しくて買うことを考えていたって奴の相談ならのってやってもいいが
「なんか中古で安くなってきたし、買ってみようかな」
っていうカッコだけで乗ってみようって奴の相談にはのりたくない
せめて中古車屋回ってみてから質問して欲しい

>888それだけこのクルマに愛着持って乗ってる人が多いんだよ
しっかりこのクルマと付き合っていく為の努力もしない人には
冷たくなっても当然かな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 04:02:00 ID:6xd4aMun
明けましておめでとうございます。
初詣に行こうとしたら、新年早々シルビアが近所で事故ってたので止めました。
初詣に行く人は道路の凍結に気をつけて。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 08:34:30 ID:NyRVwSxr
>>890

明けましておめでとう。新年早々、大変な光景に遭遇しましたね。
人の振りみて我が振り直せではないですが私も80出すのやめます。
そのシルビアオーナーさんには心から合掌(-人-)ナムナム
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:58:41 ID:QC4bpxKd
あけましておめでとう。

昨年の暮れに、ついに80オーナーになりました。
でも5年ローンorz
カレンライトチューンからの乗り換えですが、全然違う乗り物ですねw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:50:54 ID:jPvmZzCL
購入オメ
この時期路面凍結には気を付けて。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 21:13:54 ID:+p4MvvH8
>>871

左側を壁に思いきり擦らせてフェンダー交換となった時。
料金は() 内に(部品代/技術料)。トヨタカローラにて。
三年位前ですが、参考になるかな?

左フェンダ取り替え (\29,000/\5,030)
塗装費用 (\0/\41,740)

私の場合、ついでにウィンカーを削いでしまったので、
バンパーの取り付け外しで\20,000弱、他計\100,000でした。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 07:34:21 ID:pMxqtyfn
ノーマルのリップが灰色っぽくなってきてちょっとイヤン。塗装以外で黒くできる?アーマオールとかでも無理かなぁ?交換とかいう選択肢はナシで。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 08:01:39 ID:aVMoOMUI
>895
アーマーオールで多少は復活すると思うが。
純正新品は無駄に高いと思うし、社外に交換が1番無難だと思うけどねぇ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 10:02:16 ID:Aq1BmSal

>895

漏れも社外品に交換するに酸性

どうしても純正品にこだわるならタイヤ艶出しスプレーとか試してみれ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 17:54:50 ID:Z4fjjxKE
ハイパワーレブの一冊目でHKSの黒いスープラが付けてるようなリップスポイラー
ってないかな?どなたかご存知ですか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 19:11:57 ID:cDv0wcTP
今年は事故おこしませんよーに
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 23:19:34 ID:Pr1irMjt
カウントダウンで事故おこしますた。
エアロ全損でしたけど、板金はせずにすみそうで…



しょうがないからパチモンのエアロでも買ってつけるか…
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 17:26:21 ID:ahhP7ulh
やはり雪道は乗らないほうが良いようだな。

セカンドKで出かけよう。

中古の話だが、整備ボ付きのディーラー車にしとけ。

 俺は半年かかったけどやっとみつけたよ。
相場よりチョト高いが品質は抜群だった。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 20:35:29 ID:FNoS6kSs
ゲームの話でちとアレなんだがGT4でインプ乗ったんですよ。

走行性能の差に激しくへこんだ○| ̄

いや、所詮ゲームとはわかってるんだが、
なんか落ち込んでる自分を発見したんで書いてみた。

スタイルは相手じゃないからヨシか。。。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 22:07:56 ID:eITxdujX
>900
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:00:09 ID:uEDqgTTq
GTのシリーズでは、80スープラはかなり遅く調整されてるよ。

開発者がホンダヲタで、あとは筑波ビデオとか見て性能を判断してるせいだと思われ。
80が筑波タイムで遅いのは、各社の最新の広報車が粘着タイヤをはいてるからだが
ゲーム開発者はそこまでわからないからね。
三菱は広報が、エボを何台も用意してゲーム会社の連中に丸一日サーキットを
走らせるなんてサービスをやってた。
このゲームで三菱やスバルなどがよくなってるのはそのせい。

といっても、あのゲームもチューンとかできるし、そうすると馬力の出るスープラが
直線では計算上速くなりすぎちゃう。
そこでコーナーを曲がらない等で調整する。
そして実車を乗ったことのないゲーム厨房がネットでスープラを空想批判する・・
もう何年も前からループしてる。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:13:16 ID:KIlTbJiY
どなたかTRDのエアロボンネットを付けている人いますか?
雨が降ってきたらあのダクトから雨水はエンジンルームに入らないように
なっているのですか?してどのような構造なのか知りたいです。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:29:48 ID:nrVvRtku
>>905
非着用者だが着脱式の雨受け?のカバーがある筈
でも付けるの忘れてビショビショとかいう失敗があるとか聞いたことがある
あとタワーバーも付けれなくなるって聞いた(その雨カバーのせい?)
907& ◆/p9zsLJK2M :05/01/04 00:39:52 ID:KIlTbJiY
ありがとうございます。
だいたい分かりました、当方露天の駐車場なので・・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:24:29 ID:M3KRwaEK
>902下らん燃料投下すんな
家ゲー板でも逝ってこい
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 21:26:51 ID:R8j6zs0z
クーリングボンネットの雨漏りは宿命みたいなもんだから仕方ないとして、
着用者に聞くと雨天時は皆それぞれ工夫してるようだ。
駐車するときはビニールシートを被せたり、防水テープで塞いだりと様々。
大雨の時は世程のことがない限り車は動かさないそうだ。
俺はこんな思いしてまでクーリングボンネット着ける気にならないけどな。
910902:05/01/04 22:36:33 ID:MRnvKZ1E
>>908
ワリィワリィ。でも>>904のような意見を聞けてよかったわー。

家ゲ板じゃあ「インプとスプラじゃ当たり前だろ」って言われてお終いのような気がしてな。

そんなことより超自動後退で作ってもらった純正ブルメタ色だが色あわなすぎ・・・
濃すぎてつかいもんにナラン_| ̄|○
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:26:56 ID:c8NITJ32
エンジンパワーじゃスープラがずば抜けてるってことは周知の事実
だけど、ゲームで現実を反映させるとツマラなくなるんだな。
漫画で人気の車で勝てないと・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:11:57 ID:iMQzegMA
正直スープラが漫画で人気になったりしたら嫌だな
アニオタは高い金払ってボロいハチロクにでも群がっていて貰ったほうがいい
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 01:32:14 ID:h2ZtsXaa
80スープラのオーナーさんに質問なんですが、Z32って80スープラと比べてどう思いますか?僕自信の愛車がZ32の6型300ZXツインターボ2by2でメーカーは違いますが、同じ3LのFRスポーツカーなので80スポーツにとても親近感を感じています。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 01:33:45 ID:xCPzT299
昨日はじめて近くの中古車屋でスープラ見学しました。
コックピットも実際見てみるとかなりかっこよく、座った感じも良くて、思っていた以上に視界も良かったのが意外でした。
エクステリアも顔とお尻、全体のスタイルがいいのはもちろん、昨日はお尻にかけての膨らみ具合にすごく惚れました。
記録簿有り走行5、5kのH5年式修復暦ありの2jz-gte、ミッション乗せ変えの車で120万のものでしたが、
そんなことはどうでもよくて憧れのスープラに触れられただけで昨日はとても満足してしまいました。
いろいろな面でますます惚れ込んでしまい、何とかしていつか乗ってやると意気込んでしまいました。

変な雑談すみませんでした。。。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 04:31:26 ID:MaVr+tpb
>904
必死だな( ´_ゝ`)
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 07:01:28 ID:iMQzegMA
>913スタイルいいよね、Z32
俺はZ33より好きだな
あまり変に改造せずにノーマルで落ち着いて乗って欲しい
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 07:45:54 ID:XtJtT+r5
>>913
俺もZ32は好きだし、80購入するときにも候補の一つだったよ
ロングノーズの車は好きだな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 09:56:12 ID:ImBJWuFc
>913
チューニングを考えなければ、かっこいいしいいよね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 11:35:06 ID:SzGXBPLc
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 12:19:52 ID:h2ZtsXaa
一応僕はZ32をフルノーマルで乗っています。
購入して約2年になるんですが、今までエアロを組むとかチューニングをしようと思ったことは一度もないですね。オーディオだけは唯一社外品を入れてますけど(^o^;)
でもやっぱ80スープラのデザインはZ32に比べて躍動感があって存在感がありますよね〜。特にあのテール周りは最高にカッコいいと思いますっ!たまに道ですれ違うと「おぉっ!スゲェ!」と思ってしまうくらいです(^-^)
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:47:08 ID:ajunJkr7
Z32はチルトが無いから乗れないorz
FDも然りorz
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 14:52:02 ID:AP1M97n6
>>913
Z32だけじゃなく歴代のZは全部好きですよ。
今の80スープラの前に乗っていた70スープラを買うときに、
70スープラとZ32とで迷った事があります。
今でもきれいにしてるZ32とすれ違うと『いいねぇ〜』なんて思います。
これからも大事にしてくださいね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>921
ステアリング位置はスペーサーで延長することができるし、
高さを下げるにもコラムマウントにワッシャーをかませれば出来るよ。