■MAZDA■ ロードスターPart48■Eunos■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぁぅ使ぃ ◆NA8/cqTB9w
前スレ
■MAZDA■ ロードスターPart47■Eunos■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1092715056/

NAスレ
ユーノスロードスター 20台目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094297914/

オフスレ
ロードスターを語ろうスレオフ4
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1087538664/

過去スレは>>2-5辺り
2(σ^▽^)σ2ゲッツ!!:04/09/08 21:14 ID:22knJm7a
3ぁぅ使ぃ ◆NA8/cqTB9w :04/09/08 21:15 ID:kfVehVw0
4ぁぅ使ぃ ◆NA8/cqTB9w :04/09/08 21:20 ID:kfVehVw0
ゴミ捨て場

おはゆ ユーノスロードスター
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088728455/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 21:46 ID:xLjsYlbt
先日、ローダウンスプリングを入れたのですが(ダンパーはノーマル)
カチャカチャと足回りから音がします。
やはりスプリングのみだと音はするものでしょうか?
音をとめる方法とかご存知でしたらおしえてちょうだい。
何故だか前スレに書き込めない、のでこっちで
前スレ>>819
>ACC電源か、IG-ON電源をと取りたいのですが
>車はNB8C(NB2)です。お願いします。

同じNB2だし最近作業したばっかなんで

俺はシガーから取った、小物入れを外すと黄色と黒のコードが見える
黄色でも黒でも良いと思うんだが
黄色コードに1〜2スケアの配線コネクター咬まして、アースはパワーウインドスイッチ下のネジに落とした
センターコンソール外すと作業が楽だし配線も隠せるよ


ついでなんでセンターコンソールの外し方

・小物入れ内のネジ、運転席、助手席側のキャップ付き化粧ネジを外す
・パワーウインドスイッチを外す
 パワーウインドスイッチは後方に薄い鉄板突っ込めば外れる、 俺は使い損ねたエーモン取り付けステー突っ込んだ
 傷付けるん嫌ならビニテ2,3枚貼ってカッターで切れ目入れてから突っ込めば良いと思う
・パワーウインドスイッチのコードがコンソールに固定してあるんでラジペン当たりで挟んで外す
・パワーウインドスイッチからコードを外す
・トランクとガソリンオープナーが引っかからないようコンソール持ち上げてお終い

蛇足
NB1はパワーウインドスイッチ下のネジを灰皿下に読み替えればOK、NB3以降は知らんが、多分NB2と同じだろうと思われます

前スレ>>950
>NB3BOSEに2DINのHDDナビを取り付けたいと思っています。買うのにあたって何か注意する事
「BOSE アイソレーショントランス」でググれ

以上、長レス スマソ
8スン:04/09/08 22:37 ID:62VIcftu
前々から、スーパーチャージャーをつけたいと思っていました。
ロードスターにSCつけるという話はよく聞きますが、
機械に弱い私には少し不安ではあります。
型も最も初期のNA6CEですし…
SCをつけたかたの体験談や、注意することについて
教えていただけたら幸いです。
漏れも興味あるのだが・・・ココはチェックしてるよね?
ttp://www4.ocn.ne.jp/~nb6c/rsscc.htm

その前に足変えたい・・・
10スン:04/09/08 22:49 ID:62VIcftu
>>9
そこは検索してたら見つかりましたね。
でもあまり否定的なことが書かれていなかったので…
SCつけるなら他の部分もいろいろいじることになりそうですね
漏れTOTALのFF用のギアオイル入れてる。
ほぼ街海苔だけどかなりイイ感じだよ。
漏れもSC激しく気になってるクチなんだが、
RSアイザワのモンスターチャージャーってのが更に気になる。
イートンブロワの突然変異ミュータントでしょうか・・・。
1311:04/09/08 23:23 ID:SLiy0V4K
前スレの誤爆スマソorz
いまだにウレタン補強を有り難がっている奴がいるんだな
>>10
エンジンの中もしっかりやらないとピストンがお逝きになるよ。
メタルも死にます。
>>7
>>>>NB3BOSEに2DINのHDDナビを取り付けたいと思っています。買うのにあたって何か注意する事
>>「BOSE アイソレーショントランス」でググれ

レスしてくれてありがとうございます。

ようするにBOSEオーディオシステムにはスピーカーへの配線が標準(?)と異なるために通常では取り付け不能。
SONYのアイソレーショントランスを介して配線接続すればどんなナビでも取り付け可能・・・って事でしょうか?

あと、色々過去ログ見たりサイトを回ってみると通常のナビ取り付け不可な車だとカーショップやマツダディーラーでは
ナビの取り付けサービスを行ってくれないみたいですね・・・。
オーディオの配線や電源の配線とかの知識が全く無くてもナビの取り付けってできるものなのでしょうか?

17NB2クリスタルブルー糊:04/09/09 04:22 ID:oGCH9odv
>>16
んや、普通に頼むとどこでも断られると思うけど、アイソレーショントランスの
存在や、ソニースタイルの取り付けページの存在なんかをディーラーなりショップ
なりに伝えると、結構つけて貰える。過去レスにもそういう報告はあったし、漏れも
BOSEにアゼストのHDDナビ、車を買った中古自動車販売店でつけてもらったよ。
 自動波にも問い合わせたところ、取り付けするって回答貰ったしね。(最初は断られた)
ttp://www.roadster.jp/cgi/faq/exbbs.cgi
自分はここのページの存在を伝えたら、快くやってもらえますた。
ただ、うまくいかなくても自己責任のつもりでやったほうがいいかも。
自分はNB2でうまくいったけどね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 05:30 ID:VSRM1aCg
【石油連盟のHP↓】
http://www.paj.gr.jp/html/paj_info/press/2002/20020527.html
ガソリンの値段の6割は税金(長年の自民党政治が原因)。選挙に行かない、
あるいは選挙で自民党系に投票する人は、この高率の税金に対して、「賛成で
あるという考えの人」になります。
>>8
死ぬほどガイシュツですが、最初期型NAのパワーアップは
「バクチ」です。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/b6/b6.html
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 07:24 ID:+9BxecJT
台風で幌だけ覆うハーフカバーが千切れたんでディーラーに行ってきたんだが
「こんなの買う人はお客さんが初めてですよ〜」って言われた。

も し か し て 俺 し か 使 っ て な い の か ?
>>前スレ995
純正はマフラーがステン。エキマニは鉄。センターパイプは知らない。
マツスピはステン。純正と同じところが作ってる。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 09:33 ID:vUBQ6lLW
>>20
安心しろ、おれも重宝している。全部にかけるよりラクちんだし。
>>20
安心しる、漏れも使っている
風で飛んでいくのがたまにキズだが。
>>20
安心しる。漏れはつかっていないが激しく欲しい
ガレージの無い貧乏人が集まるスレはココですか?



俺なんか元牛小屋に停めてるぜ。ちっと匂うけどw
純正マフラーの出口が茶色になってるので、ピカピカにさせたいんだけど
1000番とかでヤスリがけすればいいのかな?
ぴかーるってやつでゴシゴシすると光る?
金属は汚れを落として磨けば基本的に光ります。
でも焼きが入って付いた色は戻せませんよ。
あらやだ
>焼きが入って付いた色は戻せませんよ。
そうなんですか。削っても中のほうまで変色してるのかな。on_
NC型の予想登場時期はどのあたりなのでしょうか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 18:01 ID:eKK0sQiV
八丁堀のDに、ターボ(赤)が展示してある。 まだまだ売れ残ってるのかなぁ
>>29
俺の勝手な予想では、来年初頭から夏までの間ぐらい
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 18:31 ID:Tyj1Xph6
ああ、ここですか。
Z3が買えずに、ロードスターのハンドリングがサイコーなどとのたまいつつ、
傷を舐めあってほっとしている厨房が集まるスレは。
何故Z3なんだ?
Z3はいらないなぁ・・・
グリフィスとかエリーゼなら欲しいが金がない
神戸の超自動後退に今週末クーペとターボの展示があるそうだ。
中古でZ3を買って優越感に浸ってるんでしょ
大事にしてね
Z3って、なんちゃってファッションカーのZ3のことかね?
お約束だが言っておこう。それさえも出来ない同志が多すぎるのでな。

 「オマエラツラレスギ」
どうせ釣られるのなら、

Z3かぁ、ロードスターのパクリ車でしょ

ぐらいは言ってくれw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 19:42 ID:BiqC8pj+
愛知県岡崎市某トヨタディーラーにて 
NA8C 平成5年式 走行 46300KM 女性ワンオーナー 無事故
純正BBSホイール ブレースバー タワーバー ビルシュタインショック
ナルディステア&シフトノブ
この車去年車体38万で買った。すげーお買い得な気がするがどうなんだろう・・・

今でも元気に走ってますよw峠の上りで最近MR2に煽られますがw
ロードスタークーペのことはここで聞いてもいいんですか?
ビートならほしい。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 19:48 ID:G+m8BMzU
NA8C の ナルディシフトノブ 手垢がたまるんだよねぇ。


( ゚д゚)ハッ!  女性ワンオーナー ・・・・・
 
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 19:49 ID:+9BxecJT
Z1かZ8なら欲しい
俺はおまいらが大好きだ
新着レス 2004/09/09(木) 19:03
1 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 04/09/09 07:59:44 ID:PNqtLCec
愛してる(`・ω・´)
2 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 04/09/09 08:00:13 ID:V7MQbSex
死ね



みなさん、今日もVIPは最高です
>>43
Σ( ゚Д゚) ソレダ!
きっと嗅いだに違いない!
>>40
MR2ぐらいちぎってやれ
相手は所詮1600だろ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:14 ID:mDaVd5N8
SW20なら、245馬力でトルク31kgなので、どーあがいてもムリだろww
>>47
女性ワンオーナーか
ワンオーナー女性か
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:29 ID:SLi0Lwm+
>>41

「同じ面(*曲率や面構成の事かな?)はどこにも無い。」 by NB開発者

今、初期NB8C RSグレードに乗ってます。クーペかっこいいね。
でもあと数万出せばRX-8に手が届くっちゅうので、嬉しい迷いが
生じたりなんかもする(NB6とstd、NB8とtype Sの比較)。なんてったって
8は最新鋭だし、ロータリーだし、4人乗りだし、カッコいいし。

ただなぁ、NBやFDのように折れ線の無い、曲面で構成された車は
周期が巡って来る迄また暫く出て来ないと思う。折れ線を入れてる車は
その折れ線の入れ方に流行の変化があると、古く感じてしまうような気が
する。
>>48
AW11ノンターボ相手でもやばいな
パワーで楽に勝てそうなMR2はAW10ぐらいか
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:33 ID:SLi0Lwm+
おっと、
つまりはNBはもうすぐ絶版になるので、流行を追いかけることなく
その異彩を放ったままでいられると思う。
斜め後ろから見たクーペ、ハァハァ。
ブーストメイツ閉じちゃうみたいだけど、
何があったんだろう。
MR2って、SW型のことじゃ無いよね?あれ2リッターですよ。
AW10って1.5のやし?

う〜ん、マニアック!!
NA用のリアスポって、NBに取り付けの際加工必要ですか?
どのりあすぽかわからへんがな
結局どれだろうと、加工は必要でしょ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:19 ID:tMkLIv2w
にゃお〜んな女
>>17
自動波ってなんでしょう?
オートウェーブ、だろ。全く詰まらん事をしてくれる。

>>57
トランクの形状が違うんだから当然だろ。
同じNAでも元々無い奴には穴開けなきゃ付かないんだから。
TSコンセプトでるみたいだな。
激しくホスィ
新型は来年には登場か・・・
ttp://www.auto-g.jp/news/200206/07/newcar01/index.html

古いソースだけど、予想イラストみたいになるんだったら欲しいな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 14:17 ID:j68a3gCR
どうやらNBベースのビッグマイナーっぽいですな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 14:57:31 ID:wF8aDXXG
は?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:55:18 ID:m8N9f5Ge
中古NBロードスターの1800ccMTが欲しいのですが、
ディーラーで買おうとすると、初期型でもコミ150万くらいが相場ですかね?

もし新車で買った場合に、3年後のリセールが100万あれば新車で買うんですけど。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:55:48 ID:52FKb9ZQ
>>64
新型のこと言ってる?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:11:46 ID:+nkvDF1M
>>66
NA8CをNB発売直前に売ってしまった者から一言申し上げると、

3年後に売るならちょうどNC発売2年後…とかいう時期になると思うのね。
その頃のNBの扱われ方ってちょっと微妙だと思うのよね。
NAはNBが発売されて逆に人気が出て高値維持をしてるけど、
NCの人気によってNBは結構相場が変わってくると思う。

でも人気車種であることは間違いないので、
新車1.8RSとかなら120〜30万は堅いと思うよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:04:24 ID:plsV+JNn
俺のNB2RS2はRX8が発売されたときに、営業に無理やり見積もりを出された。
そこには下取り78万の文字が・・・・・orz
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:18:50 ID:pBs+yK0f
買う時安いが、売る時も安い。これマツダの常識。

他メーカーに下取りに出すと価格はもっと安い。

しょうがないからまたマツダを買う。

また売れない。

またマツダを買う。


これマツダループの法則なり。一度嵌ると10年は抜けられない罠。
7166:04/09/10 19:31:02 ID:m8N9f5Ge
おとなしく中古にしときますです…。
リセールゼロでも無問題。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:47:47 ID:IPKeN6rz
>>70
ロードスターとかRX-7には当てはまらないだろ、それ。
なんでもかんでもマツダでひとくくりにはならないよ。
マツダ系以外の大手ディーラーは確かに安そうだが中古車屋なら結構値段つくよ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:55:27 ID:pdgy2UXQ
ロードスターに限っては、買い取りも下取りも
結構いいらしい。
にしても、ちょっと高いよね。もう少し安くし
て欲しい・・・。MR−S並は無理なのかなぁ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:05:35 ID:vlbt0O8y
7月に、車検二年つきで、一万五千走行のYSリミテッドを
込み145で買いますた。
オサンは、ムシャクシャして買った、屋根が開けば何でも良かった。
今はスンスンしている。ので、まあこんなもんかと。

つか、リセールなんて、気にしてたらMAZDAは買えない(笑)
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:10:23 ID:pcI2FOwI
ちょっと前にNAのRSーLTDの買い取り相場聞いたもんだけど、ガリバーに無料見積もり
出したら、60マンだって。
いくら限定500台だからって、高過ぎない?
8年落ちだぜ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:46:37 ID:BpsqCgZG
SRリミテッドだったらそれ位はすると思うけど
それは高いね
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:48:27 ID:C+8zImBR
もろこしも2ちゃんも信じられない俺の唯一の頼みは整備書
これマジ
ちょーすごい
なんたって締め付けトルクまでわかる
トルクレンチもってない俺でもわかる
ちょーごいすー
それに余計な文章が入ってないから要点だけ読める
マジ絵本感覚
ちょーおすすめ
ただ難点がひとつ
あんまりブックオフに置いてない
これだけが問題
マツダさん、これどうにかならない?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:11:38 ID:pDQaYoJS
ならん
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:45:47 ID:6/R82Gxq
ロードスターは欲しい人は欲しい車。新車は売れないけど、中古車では人気だぞ。
マツダの法則?今は三菱だな。ありゃ酷いぞ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:57:06 ID:nQfmzwSu
油差さずに錆びボルトへしおれよ乙。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:01:43 ID:fIhdGruX
>>77-78
どっかのコピペか知らんけどわろた
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:11:54 ID:Uo2Y9Xrq
>>40
何だって・・・。同市内なのにそんな掘り出し物気づかなかった。ヨタ系Dは安いのかな・・・。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:16:58 ID:nQfmzwSu
にゃんオーナー(;´Д`)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:51:06 ID:hx8RhvZG
>>82
あれだろ?
顔写真ついてないから安い
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:19:26 ID:J7WQ/WEv
ガルバーに見積もりださせたら
YSL銀色 距離20Kで買取100万ちょっとだったけど
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:36:56 ID:rA/sn4S6
ロードスターもマツダ地獄?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:53:35 ID:DRBhJ5PX
>>86
新車で170の車が3年で100チョイ、売値で140前後だから、ぜんぜん普通。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:58:21 ID:bm9QpV1s
基本的にスポーツカーは中古市場では元気なので
状態がよければそれほど値が下がらない。でも結構よれよれにしちゃってる人が多いので微妙。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:07:20 ID:zunQy8Bw
>>87
そうでつか。
同じマツダでも車種によりけりなんだね。
ところでみんなはセカンドカーとして乗ってるのかい?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:10:18 ID:B7KG+BX3
>>89
セカンドカーですよ〜

家族用にはミニバンを使ってます。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:20:48 ID:CW/tBo/8
1stだけど休みの日しか乗ってないな・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:33:14 ID:xIF9fq+P
売値を気にして車乗れるかよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:36:20 ID:ylo8LbJ6
マーチさんも持ってるぞ。でも日曜にしか乗らないから、ファースト
もセカンドもなく、バッテリー上がらない程度に乗るのが大変w。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:50:06 ID:zunQy8Bw
>>90
うらやましいですね。
漏れも以前ヨタのミニバンとビート乗ってたけど、今はホンダのミニバンだけ。
かみさんも普通車だから3台はちょっときついかな。
でも、コペンは軽のくせにばか高いし、できればロードスターの中古ほしいですね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:53:34 ID:yL76zKfE
>>93
俺もパルサーで同じことしてる。
週末早朝ロードスターでズンドコ。
お買い物にはパルサー。
水のペットボトルの箱積むとトランクの床がゆがむ・・・
重いもの乗せられん。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:02:34 ID:bgGauMLz
うちはカペラワゴンとロードスターとプローブ
マツダ関係者じゃないです・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:06:35 ID:yL76zKfE
RX-8かアルテッツアあたりがほしい。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:06:39 ID:xZ/12sMY
1stカーでつ。
ロドスタ(1st)とジネ4(2nd)2台とも2シーターって結構きつい。
出来たら軽でも良いから4枚ドア欲しいな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:09:18 ID:Q17DRWrw
修復歴つかなければ事故落ちってないの?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:12:52 ID:sldMm8+b
1st自転車2ndロドスタ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 03:26:21 ID:E/2UcPUV
1st彼女2ndロドスタ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 03:31:35 ID:qLgIM/bo
1stNB 2ndNA あくまでも俺の理想
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 03:51:29 ID:CxR6bcSG
>>102
変態だな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 06:20:25 ID:3NLt4yaJ
売るなら買うな。
買うなら売るな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 06:27:34 ID:aIImFuqo
せんしゃしyてやる
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 09:17:50 ID:lHNacB+u
ロードスターのプラグ&プラグコード交換を自分でやってみたいのですが、
必要な工具と、プラグの純正熱価とコツなど教えていただけませんでしょうか?
よろしくおながいします。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 10:42:54 ID:N3vHNx7v
>>106
そこら辺で手に入りやすいNGKで考えてみると…。

品番:BKR5E-11
http://www.ngk-sparkplugs.jp/index.html

工具:16mmのレンチ

注意:締めすぎない事。グルグルとレンチを回していくと、座面に当たったと
思われる所でちょっとした抵抗がある。そこからレンチを半回転でOK。

108106:04/09/11 10:58:20 ID:lHNacB+u
ありがとうございます!!
早速やってみたいと思います。
締めすぎに注意、ですね。
締めすぎだと不具合とか出るんでしょうか、初めてなのでドキドキします。

プラグコードは単純に外して交換するだけで良いのでしょうか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 10:59:01 ID:6r6lKoji
>69
オレのはNA8C Sr.2なんだが、やはりRX-8が出た時に
営業から「見積もりだけ」と押し切られて、その結果が
「ウチではちょっと・・・専門店に持ってってください」
だったよw

だから「どうせ値段つかないでしょ」って断ったのに
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 13:46:51 ID:aIImFuqo
洗車終了&プラグ交換記念カキコ。
2度洗い、1コンパウンド、1シュアMGでヘトヘト。でもテロテロのピカピカ。
雨ふんなよ。

プラグは20000`位使用。心持ち角が丸まってた。
>>106
プラグコードはいっぺんに外すんじゃなくって
一個外したら一個新品をつけろ。それだけ気をつければおk
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:53:10 ID:6zu7IwXp
洗車&ファインコート完了パピポ。
久々のコティーングだから水垢落ちて(・∀・)イイ!感じ。

>>106
プラグの向きも揃えてみたらどう?
シム使うと揃えられるよ、効果はプラシーボだけど・・・。
俺は初めてブラグ交換した時はどうも緩かったらしく、
何かの時点検したら全然締まってないことに気付いた(汗
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:04:53 ID:SqDcJSs2
>>106

>>107さんも説明してくれていますが、
NGKのウェブに締め付けトルク(角度)載ってますよ
http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/qanda/03_05.html
113106:04/09/11 16:18:16 ID:lHNacB+u
レス頂いた皆さんありがとうございます!

>>112
有益なページをご紹介ありがとうございます!
ロードスターの場合、プラグのネジ径というのは16mでいいのでしょうか?
もしそうだと、この表のどこを見ればいいのでしょうか…

先に教えて頂いた「半回転」でいいんでしょうけど、なんだか気になって(・∀・)
それとトルクレンチというのもあった方がいいみたいですね?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:39:09 ID:SqDcJSs2
>>113
16mmってのは工具の呼び寸法=6角の所の2面幅だから違います。

同じくNGKのウェブにネジ径が載っています。
http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/qanda/01_04.html

ロードスター用プラグは、BK… なので14mmですね。
締め付けトルクで15〜20Nm
角度では新品時=1/2回転、再使用時1/12回転
となりますね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:09:52 ID:YAFTc4wD
2DINのオーディオ部が外せない・・・。
なんか専用工具があるみたいなのだが、それを使わない良い方法は無いですかの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:20:57 ID:aIImFuqo
ちからまかせに引っこ抜け。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:23:35 ID:rJGSk0S1
いつも2.5mmの六角レンチ2本で外してるよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:15:29 ID:b6lNb8Do
サイドブレーキをおろしても ランプが消えません
ブレーキオイルは 補充してあるのに 原因を教えてください。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:22:15 ID:aIImFuqo
リヤパッドの残量がない
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:26:10 ID:FboTjLWC
文系がこれに乗ると故障対応も知らないとは・・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:31:21 ID:htyBHZ+o
雨漏りあげ

めっちゃ曇る〜さげ
122115:04/09/11 21:33:28 ID:YAFTc4wD
>>ちからまかせに引っこ抜け。
オーディオのスイッチが外れそうになり断念・・・。

>>いつも2.5mmの六角レンチ2本で外してるよ。
これ、穴にレンチを差し込んだ後どうするんでしょうか?
差し込んでも引っかかるところが無くスカスカと・・・。

購入したディーラーは遠いし、どうしよう・・・。;;
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:48:49 ID:lTXx6Kjy
>>122
差し込んで、外に開くような感じで。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:00:13 ID:lsEmmKZI
>>123
スマソ 別のことを想像した。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:32:42 ID:i/3nOCtL
馬鹿坊主大学生の親の坊主CDデッキのついた道路スターがフレーム修理から帰ってきました。
近所の子持ちの親は、目をむいて怒ってます。暴走運転を!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:42:45 ID:HbEd/FP0
仕事で煮詰まって、体力的には余裕が有ったので気晴らしに日本海に沈む
夕日に吼えてくるかなんぞ思い、行きは下道の殆ど峠道を220k
帰りは高速で200k、それなりに休みを入れて6時間のペースで
燃費が13,5k/Lだった。

今まで燃費は気にしたことが無かったので
結構良い燃費に驚いた。

ラムエア+静かで有名な社外マフラーな18なNBです。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:58:31 ID:htyBHZ+o
最後のは不要な主張だと思うが、どうか
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:13:09 ID:TVfNhgU8
燃費に影響あると思って書いたんでは。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:18:40 ID:GeXDlX9P
18が年齢だと思って若さに嫉妬したのでは。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:48:43 ID:sp9Euc+2
後2年で平成初期型に免許のオプションが選べるようになるんだよなぁ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:08:32 ID:6wCXw2oE
オフスレ(http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1087538664/l50)よりコピペ

|:::::::::::::::::::::
|i__∩:::::::::::
| ,,.ノ ヽ、ヽ:::::::::::   9/17(金)はRCO2関東定期オフの日ですよ・・・
| ●  ● |::::::::::::::::
| (_●_)  ミ::::::::::::::::  http://rco2kanto.hp.infoseek.co.jp/notice/notice.html
|  |∪|   ノ::::::::::::::
|  ヽノ   i::::::::::::::::
ミヽ_  /::::::::::
| ヾ   /::::::::::::::::::::
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:17:26 ID:FFmG6T7S
NR-Aの純正ホイールってエンケイのRP02だけど
廃盤らしいけどいまもそれなの?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:31:16 ID:Z8mBb+h3
オレNAだけど二ヶ月くらい前、ホイールエンケイに変えた。
地味だけど濃い目のボディカラーとはマッチングがいい。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:31:41 ID:uokWQ4xO
いやエンケイのあれとは微妙に違ったような気が。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:34:12 ID:ntpHkvZq
シフトブーツ(内側のゴムのじゃばら)が1、3、5速に入れるときに変形してポコポコ言ってます。
一度ボルトをゆるめて、できるだけずらしてみたのですが治りません。
なんかいい方法は無いでしょうか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:46:43 ID:vs0LD2uz
>>108
プラグを締め過ぎるとポッキリ折れる・・・・危険があるらしい。
体験したわけじゃないけど。
実際折れたりしたらヘッドカバー外さにゃならんからな・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:07:52 ID:10iumgDk
ヘッド(カム)カバー外すだけなら5分かからんがな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:04:36 ID:VpjDdmnp
タイムリな流れ。
ヘッドカバーって大した知識もない素人が、パカッといきなり開けちゃって大丈夫な所?(ゴミだけは注意するとして)
クーラントとかは通ってないんだよね?(←こんなレヴェル)
ヘッドガスケットの所は開けたらヤバそうだけど。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:16:34 ID:10iumgDk
>>138
・・・まぁ、大丈夫?かな・・・カムカバーパッキンは交換になるかもしれんが
ヘッドガスケット・・・心配するな、まず尾舞じゃあける事自体不可能だから
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:20:30 ID:f0pgNyUq
>>138
自分の車なら好きにしろよ
壊れても大丈夫だ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:30:21 ID:z1UACGmC
>>138
文面から判断するが、自分で開けんのはやめとき。

>>133
おおご同輩。13万キロ使ってたボルクが歪んだんで、オレも最近エンケイに変えた。Racing RS+M。
安くて上品だしなかなか気に入ってる。NA6CEなら14で十分。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:47:55 ID:XuI2GFdB
>>115
http://www.mobile.sony.co.jp/
ここで調べましょう。
結論から言うと専用工具が必要。

って細い六角レンチとかで代用できるけど。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 04:40:41 ID:gEDj5mZL
NA6のエアコン吹き出し口を外したいんですけど
センターの2個は例のハンガーで外れるんですが両サイドがびくともしません

なんか付き方違うんでしょうか?それとも固着しちゃってるだけ?
教えて君でスンマセン
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 05:23:25 ID:meb7sD3s
>>21
純正エキマニはステンだと信じてた。NAはそうで、NBは
鉄なのか。知らなかった。

やはりサイレンサーはステンでしたか。下回りを覗いたら
なんかステーというか斜めに溶接してある板が錆てるように
見えたんだけど、気のせいでしたか。

レスありがとうございます。

>>26
その部分がステンなら、ヨシムラのステンマジックが最強
です。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 06:38:59 ID:Srp3qAwP
>>135

2速、4速、(6速)で走れば問題なしよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 07:24:20 ID:iI59OuDZ
ハイオク仕様のロードスターにレギュラーを入れても
問題はありませんか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 07:43:47 ID:PTFGXFcZ
>>146

なぜに取り扱い説明書を読まない?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 09:13:58 ID:iI59OuDZ
今乗ってるのがNA8Cなのでね。

聞きたいのはノッキングしたりしないかどうか。
実燃費に影響するかどうか。
RS糊の方よろしく。

149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 09:35:16 ID:nusVRkof
ハイオク仕様にレギュラーって他の車種スレも含めて定期的に出てくるね。
維持厳しいなら最初からレギュラー仕様買え、といつも思うんだが・・・。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 09:42:58 ID:VKwYbbZf
まあでもあほな奴は買ってから気づくこともあるだろうからな。
というか>>148は態度が悪いね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 09:46:28 ID:jiyNA3/U
ハイオク仕様にレギュラー入れても
燃費は変わんないと思う。
ノッキングはレギュラー用のマップが用意されていればしないと思う。

全部想像です。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:06:33 ID:i9u42mWV
しっかし最近ガス高いからなぁ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:01:12 ID:Cf51ObJx
オーディオ開ける専用工具。ハンガーぶった切って代用してる漏れって・・・
切り口は丸めましょう。傷つくよ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:35:05 ID:ufodTnzJ
>151
レギュラーいれると
・燃費が悪化する。(1〜2割程度)
・ノッキングは起きない(レギュラー可と取説に書いてある。)
・パワー、トルク共当然落ちる。

以上がBP-VE型で実際に人柱になった人たちのまとめ。
他車はどうかは一切知らない。

結論:レギュラーいれても殆どガス代は変わらない。時期によっては悪化する。
ガスの管理、マップのリセット等気苦労が増えるから、初めからハイオク入れとけ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:35:51 ID:myvM3Tms
>>151
ハイオク仕様車にレギュラーガスを入れる場合は、
点火マップを徐々にずらしていく処理を行うため、
ハイオクがタンク半分くらい残っている状態で、
レギュラーを給油してあげましょう。

で、次も同じように半分くらい残して、もう1回。
そんな感じで、切り替えてあげるとよいでしょう。

で、燃費ですが、確か下がると思います。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:49:16 ID:iI59OuDZ
なるほど
結局ハイオク入れておいた方がいいってことですな。
レスthx
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:57:53 ID:jeC8BoIz
詳しくは知らんけど
NA8ってレギュラー仕様じゃないの?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:58:37 ID:jeC8BoIz
書き込んで気が付いたすまんね
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:02:03 ID:iI59OuDZ
いや今の車にじゃなくて、もしNBに換えたとしたらの話でね。
RSもSPも中古だと20万も違わないし、RSの16インチホイールと6MTは
それはそれで魅力だから。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:16:10 ID:GFXIMYRv
旨いラーメン食べたくなったので
都内から伊勢崎ー足尾ー日光ー鬼怒川ー会津若松経由で喜多方に逝ってきた

日光以北は昼間でも随分涼しく
鬼怒川沿いR121はそろそろ木の色が変わり始めてたよ
オープンに最適な季節到来ですなぁ
往復17時間・・・tyっと疲れた
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:26:11 ID:Srp3qAwP

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:58:14 ID:tEbktB9F
おれ往復5時間以上はオープン無理。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:03:22 ID:pS0LGqdE
>>146=156

その簡単に逆切れする様を見ると、前スレで中古NBRSに純正キーレス
付けろとディーラーに難癖つけている椰子かな。

本当は購入前でディーラーにキーレス付けたら買うぞゴラァ!
の最中で、本当は買ってはいないてとこなんだろうな。
ついでにハイオクを入れる余裕もないと。。。。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:25:19 ID:tEbktB9F
ロードスターみたいなライトウェイトスポーツカーのエンジンはレギュラー仕様の実用エンジン
で十分だと思うのよね。それに軽めのフライホイールでスポーツカーっぽい味付けにしてくれればおなかいっぱい。
重量が先代と同じぐらいまで落とせれば文句なしなんだが。
ところで車検のシールっていつのまに小さくなったんだ。紙じゃなくなったのね。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:28:02 ID:KVbolKzK
>>163
別に誰も切れてないんじゃない?
まぁ、それはいいとして、ハイオク仕様車にハイオク入れるのは当たり前だと
おもうけどね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:03:09 ID:qZvmETtR
レギュラー仕様にハイオクいれてる俺はアフォみたいだな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:10:10 ID:tEbktB9F
>>166
添加剤とかの売り文句のせいで入れたくなる気持ちもわからないでもない。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:10:28 ID:eJRoVwFL
>>164
確かNBでも装備をNA並に減らすと重量同等位になるんじゃなかったっけ?
エアコン、パワステ、etc…、俺はへたれなんで快適装備は外しませんw

>>166
最近の廃屋は色々凝ってるみたいだから、アリなんじゃない?
ピューラとか綺麗になるって言うし、本当か知らんけど。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:11:09 ID:0uHQenoJ
>>166
違いはあるの?
一度廃屋入れるとレギュラーに戻せないというのほ本当なんだろうか。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:15:06 ID:qZvmETtR
>>169
最初からハイオク入れてるからわかんねぇ
高回転までじゃんじゃん使うから
まぁ保険みたいなもん
171教えて君:04/09/12 17:53:43 ID:hWnA50b1
S-VT付の1.8NBを中古で買ったんすけど、これってプラグコードが無いんで
プラグの交換の仕方が分かりません。
単純にプラグの上の部品を引っこ抜けばいいの?
172151:04/09/12 18:22:50 ID:bua5uAk7
なんか俺に詳しいレスついててビックリした・・・
俺は質問者じゃなかったので
前 ハイオク車乗ってて(スカイライン)そのスレで飛び交った意見を
簡単にまとめただけだったんで。

173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:51:54 ID:ntpHkvZq
>>171
はい
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:54:59 ID:8N3YqQGI
ハイオクって凄い贅沢品のイメージがあるけど
金額にしてみるとそれほど変わらん

自分の場合一ヶ月2000円位の差
保険としてなら安いものかな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:41:32 ID:GV21RpFP
ハイオクって別にカロリーが高いわけじゃなくて、燃えにくいだけなんで、
レギュラー仕様に廃屋入れても、エンジンが高圧縮にチューンでもしてない限り無意味。
パワーアップしたとか感じるのはプラシーボ。
・・・・ってことでFA?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:42:47 ID:R2on/RSf
>>174
保険?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:54:15 ID:ntpHkvZq
とはいえ、ノーマルBPでも廃屋だと低回転でアクセル踏み込んでも
チリチリ言わずに粘るようになるから、全く意味がない訳じゃない。

178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:31:21 ID:tEbktB9F
確かにノックコントロールつきのNB1でも、低回転でアクセル踏み込んだらチリチリ言うよな。
運転の仕方が間違ってますねすみません。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:57:26 ID:biizO1fJ
この糞くるま9年くらい経ったのは、マフラー音が五月蝿いなぁ。
通報だな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:07:14 ID:HupnrIQS
ハイオクは保険にも何にもなりませんよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:25:46 ID:8N3YqQGI
ハイオクはレギュラーより粗悪ガソリンの確率が低いらしい
とにかく僅かな金額の為にハイオク仕様にレギュラー入れるのはナンセンスかと

あとNAはエアコンの季節はハイオクがおすすめ
182貧乏人:04/09/12 21:52:04 ID:Cf51ObJx
あー。早くガソリン安くならないかなぁ・・・
好き放題ドライブしてぇ・・・
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:00:31 ID:jN44hX+H
NA6乗っているのだが、そろそろいじろうかなと思っている。
初心者の私は何からいじっていいのかわからん!
さぁもまいら達よ、私にまずはどこからいじればいいかご指南しる!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:09:12 ID:Srp3qAwP
ちんこだろ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:13:51 ID:HupnrIQS
まずはSTEP1だ。タイヤとブレーキ、オイルはしっかりいいのに交換しておきなさい。
プラグ&コードも余裕があればやっておくと安心。
純正相当品でいい。ヘッドライトを始めとするバルブ類も粗方交換しておくとぼろい
雰囲気が結構消えるのでお勧めだ。
メンテがてら新品に交換んで社外品で性能と価格のバランスの取れたのを買うのが
おすすめ。取りあえず足回りかな。
ショック+サス(出来ればキット品)、タイヤ、ブレーキパッド(ローター研磨もついでに)
マフラーやエキマニはどちらかと言うと雰囲気重視のパーツ。ビックリするほどパワー
は出ないぞ。トルクや伸びは違ってくるが、コストパフフォーマンスは微妙かも。
NA6なら、ヘッドライトは先ずバルブ交換式に!ボディ補強は取りあえずSTEP2だな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:22:17 ID:4oe6+BO9
やはりちんこかな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:35:50 ID:GFXIMYRv
NB2SP来月
初めての車検です
ディーラーでやるつもりなんですが
交換が予想される部分
あるいは交換しておいた方がいい部分ありますか?
ドノーマルで現在2万4戦キロ、週末のまったりドライブがメイン
エンジンオイルは3-4千キロごとに交換していますがそれ以外はノータッチ
タイヤは冬のボーナスで買うつもりです

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:38:14 ID:4oe6+BO9
おいる、ぷらぐ、ぷらぐこーど、えあくり、れかろしーと
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:40:26 ID:HupnrIQS
車検ならクラッチとブレーキのフルードとか交換だな。
ミッションとデフのオイルにクーラントも。
後は点検して不具合のある所を対処する程度でいいだろう。
トラブルの前の予備交換&ステップアップとしてプラグコードやブレーキパッド
辺りを社外品に交換して見るのも一興だが。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:59:07 ID:GV21RpFP
初めての車検でディーラー車検ならパックDE753入ったら?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:09:41 ID:GFXIMYRv
>>189
フルードってなんですか?
ブレーキパッドのこと?
クラッチふるーど・・・マニュアル乗ってたっけ

ミッションとデフオイルは一万キロ越えたとき一度交換しました
クーラントってなんでしょうか

>>190
追加メーカー保障でしたっけ
結構いい金額ですよね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:09:56 ID:jN44hX+H
>>185
ご指南サンクス。
しかし初心者の私には「いい〜」といってもどんなのがいいのか見当がつかない。
雑誌とか読み漁ってじっくり考えるか。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:18:19 ID:tEbktB9F
うほ俺クラッチフルードなんて交換した覚えねえwwwやべ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:20:07 ID:HupnrIQS
>>183
ここの過去ログもそれなりに参考になると思うよ。
タイヤはNA6ならあまりハイスペックで無い方が良いし、無闇なインチアップもお勧め
出来ない。ブレーキパッドはRSファクトリーのが値段的にも悪く無い。
プラグコードはNGKやウルトラのが値段的にもお勧めではある。
ショックやマフラーは実際に体感してみないと分からないからなあ。
ミーティングなどに冷やかしでも良いから参加するとどういうものか間近に見れて良い
よ。

>>191
ブレーキオイルでも通じる事は通じると思う、整備の人に。
大抵は整備項目に入れてると思うんだけど、一応確認しておこう。
クラッチはブレーキオイルと同じのを使う。これも指定しておこう。
クーラントはラジエーターの液だ。
まあ、整備の人にオイル類は全部交換してくださいといえばそれで良いと思う。
パックは確かにお勧めだな。楽で良いと思う。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:24:14 ID:GFXIMYRv
みなさん親切にありがとうございます
オイル類全交換、パックはもうしこし考えます
あと、エンジンオイル交換にいくとフィルター交換しますか?って聞かれるけど
コイツも変えたほうがいいんですか?
エンジンオイルはマメに変えてるから気にしてなかったのだが
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:33:53 ID:Cf51ObJx
>>195
基本はエンジンオイル2回交換で1回フィルター(エレメント)交換する。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:36:25 ID:oqXZ92CX
エンジンオイル交換2回に1回程度の頻度でフィルターも替えたほうがいい。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:53:42 ID:GV21RpFP
4年で3万8千円だったらかなーり安いと個人的には思うんだが・・
ttp://www.mazda.co.jp/service/service-info/packde753/

自分は車検後一ヶ月でいきなり純正オーディオ壊れたので、入っててヨカッタ。これだけで元は取ったかんじ。
雨漏り修理もいつでも依頼できるし。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:21:12 ID:auTBajI1
12年13万キロ、機関は絶好調なのだがボディが・・・
最近はドアのチリも合ってないのが視認できるようになったし、リトラが微妙にうす目。
Vスペ、ネオグリーンなのだが褪色も目立つようになってきた。
そろそろ・・・考える時かもしれない。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:26:22 ID:xzbWx/ri
>>199
スポット増しと全塗装か。大掛かりだな。
ドアは調整で直るんじゃね?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:32:52 ID:T3NvHT1s
俺だったら、10万コースと仮定して

@本気で運転技術を学びたい人
=フルバケ+4点ロール(アルミ不可)

A「走り屋」をやってみたい人
=ハイグリラジアル+ブレーキパッド

B形から入りたい人
=アルミホイール+社外マフラーorダウンサス

の選択肢を提唱するよ。
んで、みんなはどれを最初にした???
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:36:00 ID:obq+gKIj
おれならコンマフかな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:39:27 ID:O7qPg0/W
今のところ、Bに当てはまっている。

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:41:22 ID:/azph5T8
俺はDQNだからエア路から入れた
オウトヱクゼ製だっかか総額で12マンもかかっちまった
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:46:25 ID:9f4/SxID
「本気で」運転技術を学ぶのにフルバケと4点?それこそカッコから入る人の典型的な
パターンじゃ無いのか?
何は無くとも先ず腰下。サス&ショック、ブレーキ関係は必須だろ。後はタイヤ。
フルバケだの4点だのは後からでもいいだろ。

形から・・・の項目にエアロパーツも入れなきゃ。(GTウィング含む)
後、本気・・・・の所にプロドライバーの講義受講もw
走り屋・・・にはエアロ(リップスポイラーなど)はタイラップ止めで、ホイールは前後違う奴とか。

え?ネタじゃ無いの?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:52:47 ID:auTBajI1
>>200
いやー、ボディリペアにオールペンかましたら50万コースだよ。
とても無理。別の個体に乗り換えるほうが余程現実的。
207201:04/09/13 00:58:27 ID:T3NvHT1s
>205
・純正のロードスターでも、フルバケが必要ない時点で(ry
・ロールを必要としない環境で「本気で運転技術を学び」と思えてる時点で(ry

あとはおまかせしますよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:04:17 ID:9f4/SxID
まかされてもなあ。
基本的に物足りなくなったらどうにかする物じゃ無いのかなあ。
変えないとどうにもならないって事は無い筈だ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:06:32 ID:/azph5T8
ロードスターだと
小物系の
内装ドレスアップもあるし
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:14:10 ID:5ZbY4sD3
正しい姿勢を保つのは運転の初歩。
安全を確保するのはチューンの基礎。

その為にフルバケとロールゲージを挙げたんだろ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:29:58 ID:Il0P+AFn
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:40:22 ID:OSjOd51q
ブッシュ交換で悦に入る。
213201:04/09/13 01:50:13 ID:T3NvHT1s
>201が語弊を招いているみたい…

>本気で運転技術を学びたい
とは、
「本気で「公道」で道交法に添った運転技術を学ぶ」の意味ではなく
「本気でタイヤと対話をする運転技術」のお話。

いくら遅い、どノーマルロードスターといえ、減速、旋回時には限界で1.0G近くは出る。
そこまで本当に持っていって、且つあの純正シートでホールド+制御が出来るのなら
俺は何も言いません。(出来る人達はいますよ。当然)
↑どこで走るの?決まってます。ロールバーが無ければ走れない場所です。

「走り屋」の話も、「公道」が前提だから、安全マージンを高くする為にあの装備が先ず必須になる。
例えその時点でオーバースペックだったとしてもね。
止まれない曲がれない。その時点で悪。
(それ以前で社会悪って話はここでは置いといて)
214201:04/09/13 01:59:17 ID:T3NvHT1s

「僕ドリフトやりたいんです。どこチューンしたらいいすか?」
て問いに対する解答では全くありませんのであしからず。

連スマソ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 02:12:23 ID:O7qPg0/W
>>209
うん、内装のパーツが多くてろどすたは楽しいね。
まずは、真っ黒な内装をどうにかしたいと思い、気がつけば内装がアルミでピカピカに…
今日はNB1の緑発色メーターから、AWD製のメーターパネルに交換し、
オーディオとエアコン周りをアンバー発色にしてみた。
ふと気になったけど、現行型のはエアコン、オーディオもアンバー発色なんですか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 02:18:52 ID:ZnYGMYKw
>>215
そう、アンバー。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 08:18:34 ID:waBwgkUE
>>213
だからそう言う意味では1と2は同じ様な物でしょう。
そもそも分け方が変。
走りに振るか、快適仕様か、雰囲気重視かの3択にするべきだったんじゃないの?
「形から入る」って何の形に入るんだい?まずそこが分からないんだが・・・・・・。
218106:04/09/13 09:55:39 ID:BmlS3AeR
日曜はネット環境がないのでお返事遅れましたが、
プラグ交換の事について教えて頂いた方々、ありがとうございました!!
早速プラグとかコードも買ってこようと思います!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:42:55 ID:xklyg1ey
>>218は消防?

自分には>>201の言っていることは十分理解できます
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:50:25 ID:rXaqyCIm
アンカー間違えるやつが消防。
別にそんなことどうだっていいじゃない。

3とか10万じゃきかないでしょ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:21:59 ID:t9drWAQg
オレもこのエンジン積むまでは
峠でバケットなんていらないと思っていたyo!

だけど、見てくれこのスネヲ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 17:16:04 ID:6piXOt/c
>>221
そりゃオマエ、事故起こせばそうなるよな
223_:04/09/13 17:56:43 ID:zQTNv93T
ロードスターのトランクは、だいたい何センチの
棒までなら入りますか。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:00:06 ID:M7AuxAoP
>>223
46インチくらい
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:43:37 ID:Idedcr5D
>>223
以前2メートルの棒状の物を持って帰らなければならなかった時、リアスクリーン
あけて運んだっけな・・・?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:03:15 ID:z+X1/ZMh
新車情報 '89に答えが隠されているのではなかろうか
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:54:05 ID:n19Kn06K
上の方向には∞の可能性がありますよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:07:08 ID:UlCoB1kS
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:10:32 ID:3xk6VBDt
>>227
4メートルぐらいが限界なんじゃないの?
なんか引っかかるって
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:06:22 ID:ElE1PdDn
スノボなら2枚載りますよ。2人乗ってブーツはトランク
板は椅子の背中に。寒かった。(実話)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:15:56 ID:TPSC79ZJ
>>228
これで高さ3m20cmくらいだね
この取り付け方だとハンドル切っても光軸が向いてくれないので
暗いところでは不便だね
カウル二枚重ねっていうのはオレ的には新しいけど
色合いがちょっとおとなしすぎる
装飾に懲りすぎてバイク本体が普通だな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:19:48 ID:6piXOt/c
>>228
青と緑の式神が素敵だな
いや、神社の鳥居か
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:49:40 ID:9z6WnLv6
パックde753は新車じゃないとだめなのかな?
あと、ディーラーのオイル交換って銘柄指定できたりします?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:01:48 ID:SU+PnprW
  ∩   ∩
   ( ゚∀゚) 彡 おっぱい
   (・ )( ・) 彡 おっぱい  
    |   | 
    し ⌒J
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:04:26 ID:/Pw772E3
パック753は初回の車検であれば入れる。
二回目以降は手遅れ。

それと以降の車検をディーラーで受けなければその時点で無効

と、自分が入ったときに説明を受けました
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:16:23 ID:tmLTrR7L
ディーラーで入れるオイルは純正だけだろ。
何を指定するって言うんだ?入れたいオイルがあるなら他を利用した方がいいんじゃあ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:22:09 ID:JFUwLAXd
ディーラーで入れられるオイルの種類は5種類くらいだったか
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:30:36 ID:htTPIAoc
ID記念カキコ(RS2-LWS
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:31:16 ID:bJzvJu58

ttp://www.mazda.co.jp/service/service-info/maintenance/07.html

   ∩   ∩
   ( ゚∀゚) 彡 おっぱい
   (・ )( ・) 彡 おっぱい  
    |   | 
    し ⌒J
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:31:39 ID:htTPIAoc
。。IDて板変わると変わるんだ、、しらんかった(涙
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:33:57 ID:htTPIAoc
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:46:25 ID:hFqS3p1S
>>236
とはいってもオイル交換ぐらいしかディーラー行く機会ないんだよなぁ。
せっかく認定中古車を無理言って安くしてもらったからできるだけ顔は出したいんですよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:56:39 ID:tmLTrR7L
営業マンと連絡を取って暇な時間にお茶しにいけば?
長居しなければ向うも息抜きになって良いもんだよ。
あまり頻繁だと逆効果だけどね、営業マンの俺が言うから分かる
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:01:55 ID:QWIwRZOb
>>243
まさにそんな感じで小物系のオプション品を行くたびに買ってた俺

後からオプション品買うヤツってどう思われてるんだろう…
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:04:53 ID:X112HJQN
これまた定期的に話題になるジャダーに関してですが、先日Dにクレーム言ったら、
『確かに対策品のクラッチが出てるけど、あんたのクルマはメーカー保証切れてるから
修理は有料だよ。』と言われました。。
やっぱ保証期間内じゃないと、無料で交換は無理なんですかね?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:08:35 ID:um5O+dJu
クラッチは元々保証効かないだろ
下手糞はすぐ終わらせるし
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:09:43 ID:tmLTrR7L
>>244
ん〜、せいぜい「奇特な人」くらいじゃ無いのかなあ。
お金を落としてくれる人は上客ですよ。よほど高慢な態度とかじゃ無い限り、悪くは
思われない筈です。

>>245
そりゃそうですよ。「無料で修理・クレームを受けますよ」と言う期間が切れたのだから
有料になるのは仕方ない。そこは耐えてくださいよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:50:27 ID:+kcIQQ9c
一回目の車検まで3年もあるんだからそれまでにでーらーもっていこうよ・・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 02:16:15 ID:6/J56/EH
>245
そこでゴネるのですよ。
これ最強
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 02:42:57 ID:x6PTZsRn
営業マンもいる事だし・・・
ディラー中古車って多少なりとも値引き交渉応じるもん?
140〜150万の中古車で10万引きとかってありえるかな。
営業所によって違いはあるだろうけど。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 03:14:51 ID:M8PNZ1FW
>>250
本体から引いてくれるかは知らんが、10万引くぐらいはいけるんじゃねー。
中古で良いからスタッドレスくれやら、工具・パンク修理キット・三角板等々
クレクレ君は聞いてくれてたなあ。マツダは。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 03:15:25 ID:JFUwLAXd
オイル交換しにいけばいいじゃん
サーキット行くのでもなければディーラーので十分だよ
3000km毎程度で交換してればなんもならんよ
オイルパック買えばそれほど高くはないしな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 03:16:45 ID:5GzS4bSy
>>250
俺の場合7万引いてもらった。
元々高い値つけてただけかもしれんが。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 04:09:34 ID:ccKUQL0W
>>245
ttp://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?ct2=276
このサイトにいくつか事例が載ってますよ。
それから、
ttp://www.roadster.jp/cgi/yybbs/log/42.html
こちらもクラッチのジャダーとして下のほうに載ってます。
もう一つ
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~corn-s/message2/361717294043959.html
こちらでも詳しく載ってます。
255245:04/09/14 08:46:05 ID:X112HJQN
>>254
わざわざありがとうございます。
実はリンク先は全て読んだことありまして、無料交換してもらっている人が
多いから自分も・・・と思ったら断られてしまったんです。
ちなみに中古で買ったときには既に1回目の車検過ぎてました。。

どうしてもダメなら、せっかくなんで同時に軽量フライホイールにでも
変えようかと考えてます。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 10:25:42 ID:eBxWwXzz
>>250
車両本体価格140−150だと、仕入で125−135ってところだと思われ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:24:11 ID:FAgf64Tt
>>256
そんなに高くないよん<仕入れ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:32:02 ID:evJeYmyJ
仕入れは80〜90ってところだろう
いや、もっと安いかもしれんが
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:43:12 ID:ZgQaLa/c
仕入れ価格はだいたい売値の6割くらいってきいたことある。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 13:37:49 ID:JYvx63hd
USSのオークションで言うなら、消費者が90万で買うのは車は4〜50万位で
仕入れられる。
しかし、人気の色、グレードはその限りではない。競り合う相手次第ではね。
でも、価格の大体4〜60%くらいだよ、仕入れは。
商品として店頭に並べるのに色々しなきゃならないのが殆どだけどな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 18:20:01 ID:UzpEkYMn
   ∩   ∩
   ( ゚∀゚) 彡 おっぱい
   (・ )( ・) 彡 おっぱい  
    |   | 
    し ⌒J
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:50:05 ID:24H4l1Zy
>>260
ちゃんといろいろしてくれるなら、仕入れ4割〜6割は適正なとこかな。
でも、引っ張ってきて見えるとこだけ磨いて並べてるだけ、という店もあるもんなあ・・・。
当たり前だけど、結局は店次第ってことだね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:21:05 ID:asWtYNEi
色々っていっても、力入れるのは外装くらい。
後は車検を通せるだけの事しかやらないよ。
商品としての価値を落とさない様であれば基本的にノータッチ。
まあ点検はしますけどね、一応こちらでは・・・・・・・・。
消耗品の交換と外装磨き(掃除機もかけます)、内装の染み抜きくらいですよ〜。
70万で引っぱってきた車は、そうやって小奇麗にしただけで8〜90くらいにしますねえ。
結構あこぎとは思いますが、清掃は自分の領域なので力は入れてますよ〜。
整備は専門外でイマイチ分からないんですけど・・・・・。
ちなみにお客さんがオークション販売を利用して買う場合は店の手数料(2万前後)
んでオークション会場への利用料1万5千円前後(ウチは貰ってます)、そしてオク会場
からお客さんの地域への陸送料(これはケースバイケース)が足されます。
でも支払いは先の例の70万の車の場合陸送料を3万とすると、70+2+1.5+3で77万位
ですね。安い事は安いですよ。ただ書類なんかも関わってくるのでもう少し雑費が必要
ですかね・・・・。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:04:06 ID:t+l/KXyh
>>263
読みにくい・・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:33:19 ID:asWtYNEi
整理して書くのは苦手・・・・。
要は仕入れ値より必ず利益を上乗せします。儲け無しなんて事は先ずないです。
・・・・・なんだ。3行で済むじゃん。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:46:36 ID:h9JWxMfO
>>265
まあ、商売やる以上は当然だわな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:21:19 ID:9DK+3uf0

じゃ、折れがネタ振る。タイヤ何履いてる?
そろそろ今のP7000が5部山で次期タイヤを検討中。
お勧めがあれば教えれ。
(ロドスタ乗りの意見が聴きたいので、タイヤスレ池は無しでお願い)

折れの遍歴も書いときます

・NA6CE 
Du FM901 街乗りに必要以上のドライ・ウェットグリップ。うるさい。

・NB8C
YH AVIDs306 晴れても雨でもグリップしない、結構うるさい。減らない。

PI P7000 好印象。晴れても雨でも必要十分なグリップ。減りは普通。
      とても安い。減るとうるさくなってきた。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:24:34 ID:9DK+3uf0

用途は、街乗り通勤8割。まったり高速2割です。
サイズは195/50R15

安くて、晴れでも雨でも安心できるグリップがあって、そこそこ静かで
減りが遅ければ良いな。

検討中は、PI・p6000 MI・エナジー3 若しくはプレセダです。
 
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:53:31 ID:F5dfSm5I
安いレインタイヤではだめか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:12:10 ID:asWtYNEi
静かで排水性のいい奴なら俺はレグノやルマン、ヴィモードをお勧めする。
デシベル・ユーロもよさげ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:28:29 ID:R9QNDj30
NB2の185/60 R14ですが、
滑り出しが早いけどねばりがあり
雨でもそこそこグリップし
耐久性もある程度持つものは無いでしょうか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:48:41 ID:6XO0w18/
>>271
DNA-GPはどう?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:58:51 ID:VGquWYlX
雪国のロドスタ乗りっているかな?
スタッドレス履いてもロドスタじゃ辛そうだなー
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:04:51 ID:M8Vrx+6z
>雨でもそこそこグリップし耐久性もある程度持つものは無いでしょうか?
結構無茶のある要求と思わないか?グリップする奴ほど減りは早くなるものだぞ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:28:34 ID:6NgpXQnH
1万キロでツルツルになる1万円のタイヤ
2万キロでツルツルになる2万円のタイヤ
熱ダレって意味じゃない耐久性ということなら価格も見た方がよくないかい?
週末しか乗れなくて山あるのにカチカチになったってしょうがないしね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:32:01 ID:0v4I2kFh
・・・タイヤは生モノ 乗ろうが乗るまいが、減ろうが減るまいが
製造から3年経ったら寿命かと 2年くらいで使い切れる選択が良いかと
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:35:51 ID:H86nMVeE
>>273
いるよ、いっぱい。俺もそうだし。
4WD、FFと乗り継いで冬の場数も踏んでたので
FRでも大丈夫だろう・・・なんて思ってたが、
正直、冬のFR車ナメてた。新品スタッドレスでもかなり苦戦。
今まで経験した事無い事が次々と起こり、「マジデ?」と何度思った事か。

でも楽しいよ、ロドスタは。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 02:45:45 ID:4NglW8kn
>>273
いるよ、いっぱい。俺もそうだし。
車高さえあれば雪道普通に余裕。おもしろ〜いぞ。
運転好きじゃない人はただ苦痛なだけだと思うけど。

>>277 いったいお前に何が起こったっていうのですか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 02:59:03 ID:7xq6K0Zn
>>272
レスありがとうございます。
DNA-GP早速WEBで検索して調べてみたところ
なかなか良さそうですね。
もう直ぐ交換なので検討致します。

>>274
無茶な要求でスミマセン。
ですが、ドライではそんなにグリップしなくて良いです。
滑り出しが早くてテールハッピーなもので粘りが有るのが理想です。
それから、ウエットではそこそこ、耐久性もある程度です。
より低速で楽しめるものにしたいです。

それと、RE−01はどの様な感じなのでしょうか?
履かれている方インプレッションを教えて下さい。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 04:36:59 ID:H86nMVeE
>>278
(ロドスタに限った事じゃないが)
それは雪が降る前、一部濡れてるだけの乾燥路だと思って走ってたら
道路の傾斜により違和感無しで横を向いた所から始まった。
最初はなぜハンドル修正が必要になったのか分からなかったが、
本格的な冬を迎えて、雪国に生存するFRの厳しさを知った。

ちょっとしたエンブレでも回りそうな位の不安定感。
FF主流の世の中の流れに付いていけない恐怖。
フロントはグリップしててもリアが滑っているという違和感。
ニュートラルかと思う位、手応えの無いホイールスピンで
なだらかな斜面や歩道のスロープが上れず、
歩行者に助けを求めなくなる心情etc・・・。

一応いざという時の為に貰い物のヘルパーは積んでたが、
本気で樹脂チェーン買おうか迷ったよ。

でも楽しいよ、ロドスタは。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 05:40:31 ID:JDmeu6LF
>>280
エンブレで回るのは逆にFFだと思うんだけど??

トラクションのかかり方だけ意識していれば
至って自然な動きをしてくれる分FRの方が恐怖心無いけどねオレの場合
282点兄 ◆10ANIBANSA :04/09/15 08:24:23 ID:hI9SlquN
>>280
路面が凍っているのに気が付かなくてスピンしたことがあります。
気持ちいいくらいクルッ!とよく回りました。

あ、NA8C時代のお話です。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 08:54:13 ID:zawdT1YI
>>279

RE-01はグリップ限界高いが、うるさいし、重いし、減りが早い。
ただ、非常にコントロールしやすい。01Rは知らんけど

279の用途なら、RE-01はオーバースペックな感じがする
TOYOのVimodeけっこう良いよ。安いし、そこそこグリップするし
振り回しても楽しいし。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 09:50:40 ID:A//4Cjqj
>>279
FM901でもオーバースペックと感じているのなら、
それよりさらにグリップの強いRE-01はさらにオーバースペックじゃない?
その要求なら、普通のコンフォート系タイヤでウエット重視のやつがいいと思うんだが。
LM702とかDNEエコスとかB500siとかENERGY3とかetc...
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:00:12 ID:W2vdfi0V
ロドスタで冬過ごすと運転が丁寧になってよいと思う。ただ、疲れるね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:37:02 ID:qJ9sE1ox
NB2の1.6にRE−01はいてるけど、正直、普通につかうならアソコまでグリップいらない。
ミシュランあたりのスポーティタイヤで十分だと思う。車軽いし。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:18:56 ID:XQ/N3z4V
ドライグリップそこそこでむしろウェット重視ならLM702がいいんでは。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:22:33 ID:Rs9mgQsb
まあ純正タイヤがバランス的にいい訳だが
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:00:36 ID:tRSLbe3d
今の純正タイヤってTURANZAだっけ?
買うと結構高いって聞いた。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:28:59 ID:yYHevlba
>>273
新潟でロードスター乗ってますが、なんとかやっていけますよ。
坂道発進をしたとき、ホイールスピンしながら下がっていったのにはびびった。
そんなときはバックで上れば問題なし。即席FFってやつですかね。
田舎だから出来る高等技術。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:43:53 ID:Rs9mgQsb
純正相当品を選べば大きくバランスは崩れない。
そこでハイグリップとかに行くとそりゃ目茶苦茶になるだろう・・・・。

>滑り出しが早くてテールハッピーなもので粘りが有るのが理想です。
>それから、ウエットではそこそこ、耐久性もある程度です。
>より低速で楽しめるものにしたいです。

何もかも求めるなと言うのに・・・・。テールハッピーで粘る?それはアクセルワーク
次第だ。タイヤで全てがカバーできる訳じゃ無い。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:51:56 ID:HiysY5W4
>>273
いるよ、いっぱい。俺もそうだし。
念の為にトランクにチェーン積んでおけば余裕だよ。

>>290
ってかFFじゃねーだろ。どーせならRF(そんなのねーか)だろ?w



幌にデカイつららが刺さった事ある奴っている?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:00:42 ID:UwzLLEx5
185/60R14(6JJ)からサイズを細くする事はできるのでしょうか?
その場合どの様な選択肢が有りますか?
それから、乗り味はどの様に変わるのでしょうか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:05:15 ID:bCI3pMIj
ST115はどないですか?
結構安い、の割には結構食う、なので結構減りが早いらしいが。
ウェットでのグリップどんな感じですか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:47:28 ID:A//4Cjqj
>>293
175/65/14にしたことがある。
軽快感は激しく上がったが、名阪国道のΩカーブが怖くなったのでやめたw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:55:58 ID:5uwvT4QQ
>幌にデカイつららが刺さった事ある奴っている?

無いけど、ありえないとも言い切れないな。コワー。
1m級のつららが垂直に幌を貫通して、ドライバーの脳天から突き刺さり死んでいる。
そんなロードスター。  コワー。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:35:22 ID:lDg/Gdj9
>>293
インチアップ、幅広タイヤと逆の事が起きる。
まあ太いのも細いのも限界があるから気を付けろ。
細くするメリットはあんまりないぞ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 15:58:32 ID:zawdT1YI
>>294

グリップは普通に使う分には問題なし。ウエットも同じ
減りは、そんなに早くなかったよ。同じクラスの他メーカーと
くらべても、差はなかった

このタイヤの良い所は静かなところだ。
同じランクの他メーカーのタイヤより静かだ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:28:46 ID:Q5AMTGM+
「ロードスターを語ろうスレオフ4 」より転載です。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1087538664/

>>関西ロドスタ乗りのみなさま

9/25(土)夜、名神高速吹田SA上りでオフしませんか?
上りSAは、豊中ICから吹田ICに抜ける側のSAです。
オフと言っても「ロドスタとロドスタ乗りを並べてマターリ語る」だけですので、
何時に来て何時に帰るもお好きにどうぞ…てなユルーイ感じで。
いつもは大体、18時頃からなんとなくチラホラと集まりはじめ、
日付が変わる頃になっても、まだ居残り組がチラホラ…てな感じです。

前回までの様子はオフレポをご参照ください。
http://rco2kansai.hp.infoseek.co.jp/

目印はペットボトルが置いてあるロードスターです。
(最初に到着した方、よろしくおねがいします)
周辺住民の方や、他のSA利用者の方の迷惑にならないよう、
最低限のマナーには、各自で気を配るようにしてください。
(ゴミ・タバコのポイ捨て、アイドリング、空ぶかし等々)
その他ご質問等、なにかありましたらお気軽にカキコください。
参加表明も歓迎。突発参加も歓迎。
初参加の方も大歓迎、未来のオーナーさんももちろん歓迎です。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:45:27 ID:W3f+TV0l
ふーん、雪道は大変なのかあ。
初めてのFR車なんだけど、MRは経験アリです。
なんとかなるかな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:56:36 ID:HzUyf2DS
>>281
アイスバーンの上なんかだとフロントタイヤが
グリップしてるのかどうか分からない時って無い?
そんな時にケツ出たら不安で仕方ないよ。
押される力にどの程度まで前輪が支えてくれるかワカランし、
場合によってはハンドル切っても抵抗無しみたいな。
逆にFFはハンドル切った方向へ進む力が働いてるし、
押される駆動力も無いので、いきなりグルンとは行きにくいんだな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:08:47 ID:s26L2Igt
>>301
その代わり、FFの場合はタックインが怖い。
スロットルすこーし戻しただけで、刺さったことがある。orz
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:24:59 ID:qWu9ehg8
>>290
それは今、思いついたネタだろ。
FFはフロントにエンジンが載っているから駆動輪にトラクションが掛かる。

FRはバックしようが後輪に荷重が載るわけじゃないからトラクションは
変わらん。ポルシェじゃあるまいし。
ネタにマジレスカッコ悪いてか
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:26:38 ID:Y7mONr/z
>>290

バックで登っていくの?
よけいにトラクションかかんないんじゃない?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:33:50 ID:+9n3fhYs
夏以降初めて屋根あけた

今日は気持ちいいやい(`A')
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:43:23 ID:s26L2Igt
>>303
疑い深いやっちゃな。読んでて、これもネタか?あれもネタかじゃ楽しくないだろ。
まあ、2ちゃんだからしょうがないかもしれんが。
で、けちつける前に、タックインをググる位の努力はしてほしい。

おれの話はネタじゃない。本当の話。
初代FFカムリに比較的グリップのよいタイヤ履いて乗ってた。(銘柄は忘れた。)
冬の朝、路面がかすかに濡れている状態で、ゆるい左カーブに入った。(毎日通いなれた道だった)
カーブへの進入速度は40制限の道で50位だった。(いつもそれくらいで流れてる道だった)
いつものように左へ軽くハンドル切った。カーブに沿って普通に走っている途中で、
車がセンターへすすっと寄ってく感覚。ハンドル切り増しして、スロットル少し戻した。
その瞬間車のノーズが内側に急に入って、そのまま民家に突っ込んだ。
一瞬の出来事。とにかく怖かった。

スレから外れてスマソ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:54:43 ID:cAbm72Al
>>303
スリッピーな路面では多目のスリップ率で最大グリップが出ることがある。
しかし極低速でその領域を使おうとすると、リアタイヤは横にも滑り出してとっちらかる。
走行中であれば操舵で打ち消せるが、静止に近い状態ではどうにもならない。
荷重云々以前に、馬力を真正面に向けられなきゃ、話にならない。

だから前後逆にして、即席フロントドライブでクリアというのは筋が通るのさ。

ずさんな理屈で他人の発言をネタ扱いするもんじゃないよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:01:46 ID:uCngwWYb
えーと、坂道発進でホイールスピンするなら、バックで登れば良いと言う話じゃ無いんですか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:22:41 ID:G4aaNkfq
>>306
ちゃんとアンカー見よう

>>307
ただ、FFと違って駆動輪でステアしてないから
まっすぐしか進めねーときあるんだよなー
ステアリングいっくら切ってもまっすぐ下がってくあの違和感
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:28:16 ID:yrSBxb46
とりあえず冬はスタッドレス+トランクにブロック積みで乗り切ってます。
スタッドレスは何社か使ったけど、個人的にはミシュランが一番いい感じ。
311306:04/09/15 20:35:05 ID:s26L2Igt
>>309
   ∧∧
  ( _ _,,),  ドウモシツレイシマシタ
  (_ヽy ノ )
 (,,_><_ノ..)
彡※※※※ミ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:06:32 ID:/xwzXMYO
>>295
>175/65/14にしたことがある。
>軽快感は激しく上がったが、名阪国道のΩカーブが怖くなったのでやめたw

レスありがとうございます。
軽快感と怖さはそれぞれどんな感じでしょうか?

>>297
>インチアップ、幅広タイヤと逆の事が起きる。
スミマセンどんな感じでしょうか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:10:00 ID:tWePC/wi
今更NBを新車で買おうと考えているダメ人間から質問です。

ロードスターは幌車なわけですが、
屋根なし駐車場でも大丈夫ですかね?
というか、誰か漏れを安心させてください。
おねがいしまつ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:11:42 ID:+9n3fhYs
いくつか注意すれば大丈夫だけど。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:26:29 ID:IvyUfeIO
エンジン載った重いフロントを下にして、おまけに傾斜で
後ろ荷重加わってれば、バックなんて逆効果なだけだろ
駆動輪に対してステアも切れないし
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:36:10 ID:uCngwWYb
>>312
幅広はパワーが喰われて、車の動きが鈍くなり爽快感が薄れる。
つまりグリップ力が向上し、コーナーなどの限界が上がる(タイヤのブランドにもよるが)
ブレーキングの安定性にも寄与するかな。

反対に細くするとタイヤのグリップが落ちる分車がヒラヒラ動く様になり爽快感アップ。
転がり抵抗も小さくなり燃費にも寄与。扁平率が上がるので乗り心地も良くなる。
しかしドライ、ウェット問わずコーナリングの限界が低くなるので無理は禁物。
ブレーキングでの制動力も落ちる。限界が低い上での楽しみもあるが、危険ではある。
車高下げてる場合は、段差なんかでインナーフェンダー擦るかも。
メリットは勿論あるが、デメリットも結構大きいのであまりお勧めはしない。
やるなら安全運転で。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:43:10 ID:Igp23GdM
>>315
>>307読んだか?。前輪が雪を踏みしめ/乗り越える抵抗に負けてリヤが左右に暴れだすと、
結局後輪のグリップに余裕があってもそれ以上アクセルを踏み込めず走り出せないってことだ。
それならバックの方がまし。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:52:35 ID:cAbm72Al
>>315
トラクションの単なる大きさよりも大切なことがある、と307で書いたんだが、難しすぎたかな?

べつに傾斜角20度の急勾配での話をしているわけじゃない。
天下の公道の、ちょっとした坂道での話だ。
少々のトラクションの変化を気にするよりも、それをきちんと前に伝えることが先決なのさ。

はい、この話はこれでおしまい。
実際に難儀したときに、この手を思い出すといいよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:54:24 ID:0v4I2kFh
>>312
てか、自分で考えてワカンねーならやめた方がイイんでない?勉強して
出直せや・・・タイヤメーカーのHPとか見れ サイズ細くっつったって
扁平率やらあるしな 60と65ではまた違う外径変わるし 負荷能力
やらもな しかし幅が一緒とすると扁平率は大きいほうが負荷能力は大きい
・・・が、メーカーは扁平率が小さい方がタイヤとしての性能は高く作って
るっぽい・・なんて考慮すっとなかなか選べねんだがな。ま、考えれ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:01:55 ID:+9n3fhYs
おい、おまいら! 


自動車用コーティング剤の販売会社、中央自動車工業(大阪市)が「5年間完全ノーワックス」と虚偽の広告表示をしたため
ワックスの売り上げが減少した、としてワックス製造会社ウイルソン(東京)が表示の禁止と1億1000万円の損害賠償など
を求めた訴訟の判決で、東京地裁は15日、表示禁止と1000万円の支払いを命じた。


関連スレではプチ祭り中。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1081439026/l50
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:04:36 ID:uCngwWYb
トラクション云々も大切な話しだとは思うが、天下の公道とやらでいきなりバック出来るほど
道空いてないでしょ?あくまで理論でのお話?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:37:22 ID:zOMoqWcq
冬道(アイスバーン)ではないけど、FRだと砂利道でもすっごく面白いな。
カーブで少しアクセル踏み込んでやるだけで簡単にリアがすべるし。
へたくそな漏れにはいい勉強になるよ・・・下回りベコベコだろうな_| ̄|○
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:41:35 ID:A+8GsY0c
>321

>田舎だから出来る高等技術。
>田舎だから出来る高等技術。
>田舎だから出来る高等技術。
>田舎だから出来る高等技術。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:51:11 ID:Q5AMTGM+
>>313
特に何が不安なの?
中古で買った10年落ちのNAを、
屋根無し駐車場に停めてるダメ人間が相談に乗ろうか?w
ちなみに、雨漏りすらまだしたこと無い。
あなたのは新車でしょ?
幌の傷みが気になるなら、カバーかけることで解決。
大丈夫だよ。買っちゃえ!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:51:45 ID:zLiSuELd
普通な、ケツが滑って難儀するような場所で方向転換なんかできねーよ

田舎も都会もヘッタクレもネーべ。
何時までも法螺吹いてると閻魔様に舌抜かれるっぺよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:00:10 ID:Igp23GdM
>>325
じゃあどないするねん。春が来るまで待つんか?。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:09:35 ID:AwbnH98s
俺も新車じゃないけど金曜日にハンコ押して契約しに行く予定です。
15年1月の1.6SPでフロント、サイド純正エアロ&フォグランプ付き。
5年コーティングとボンネットの再塗装費含めて175万円。
やっぱりちょっと高いですかね?新車買った方がいいのかな・・。
先週試乗しに行って今すぐにでも欲しくなってしまったので・・。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:10:11 ID:AwbnH98s
sage忘れた。すんません。
329325:04/09/15 23:13:09 ID:zLiSuELd
人馬一体なんつー屁理屈ばかりコネネーで馬さのるっぺよ。
いんや、田舎は牛だ牛

マジレスするとJAFを呼ぶぺよ!
穴から昇るなんて恥ずいこといわネーでJAFを呼ぶんさー
時間はエレーかかんけんど助けに来てくれるさー
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:14:35 ID:fW7KU7hr
>>325
「ケツが滑って難儀するような場所」ならば向きを変えるだけなら簡単じゃないのけ?
>>323の部分も含めて。
雪など滅多に降らない地域に住んでる人間の妄想だが。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:15:30 ID:IvyUfeIO
>リヤが左右に暴れだすと、
>結局後輪のグリップに余裕があってもそれ以上アクセルを踏み込めず走り出せないってことだ

ケツ向けて後輪(向きとしては前)が左右に暴れだしたらどうやって立て直すんだ。
FFなら舵を切ればよい。FRの逆向きなら?
本当にやったことあるの?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:15:41 ID:zLiSuELd
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:15:54 ID:jzOgbfZI
>>323
まずそこら辺が分からんな。田舎でなおかつ交通量の少ない所でないとつかえないだろ?
そんな限定された条件での技術を語られてもね〜。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:17:35 ID:tWePC/wi
>>324
サンクス!!やっぱそれなりにしていれば雨漏りしないのね。
多分その一言が欲しかっただけかも。
日曜にはハンコついてるとおもいまつ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:24:26 ID:zLiSuELd
だからネタだっぺよ

netanimaziresukaltukowaruiぺよ!
336324:04/09/15 23:33:39 ID:Q5AMTGM+
>>334
わかるよその気持ちw
自分も買う前はそんな感じだった。
ようこそこっちの世界へ。
めいっぱい楽しもうな!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:51:30 ID:jzOgbfZI
>>335
ネタとかどうとかは、そんな重要な問題じゃ無いのさ
要は無駄で不毛な暇つぶしを楽しもうぜって事さ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:14:18 ID:xxh90mjw
バックギアはギア比が低すぎて滑る路面での発進には向かない気がするが・・・

それ以前にフロントカウルが雪で割れそうなので積雪路はパスだな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:27:52 ID:RKSZRaRn
後方視界って狭いしね・・・・。それに豪雪地帯の人とかからもそんな話聞いた事無いし
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:31:15 ID:SpOtf3x4
>>313
俺も最初はそれが不安で不安で仕方なくてハードトップの同時購入を考えてた。
が、所有すればそんな悩み馬鹿馬鹿しくなるから買ってから悩め。

それでも不安ならいたずらや天災での保障も効く車両保険はいればよろしい。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 03:51:38 ID:i3Sc1Nzk
少なくとも新車なら露天駐車も無問題だわな。
俺のNB3も漏れる気配すらない。

幌はビニールよりクロスがお勧めなんで、やれたら張り替えれば一石二鳥。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 04:11:16 ID:6h8IP+ty
露天駐車は雨漏りより、砂と汚れが・・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 04:57:52 ID:dT5zhOOX
新車購入検討中。が、色で悩んでしまう。
黄とかオレンジがホスイ…。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 07:23:50 ID:XruE5/oq
>>327

15年式を再塗装か・・・
大丈夫か?その中古はw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 07:45:20 ID:H5uORpms
ビニール幌ってNA時代からの普通のやつだよね。
クロスってどんなやつだろ。ただの布、のわけないよね。どの辺がオススメなんだい。

BMW Z3のマットな感じの幌カッコイイなあ。ロドスタの幌安っぽく見える。
高年式でもちょっと白っぽく見えるし。なんだろ、手入れの差だけじゃないよなぁ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 08:13:12 ID:LA9nfIlM
>>343
どっちの色も今は新車じゃ買えないんじゃない?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 09:14:38 ID:i3Sc1Nzk
>>345
クロス幌は現行だとVS系なら必ず、WEBだと選べばつけれる。
まずは質感がぜんぜんイイよ。変なてかりがなくて、Z3に近いとも言える、かも。
寒い日も凍らないしごわつかない。雨の当たる音も変わるらしい。
持ちもイイ、らしい。

張替え屋さんでなら今までにあった各色から選べるはず。
ベージュ(タン)、黒、青かな?赤褐色もあったかも。
同じく黒でも全然違うのでマジでお勧め。

>>343
新車で赤を選ぶ
  ↓
10年露天駐車
  ↓
まだらなオレンジに

NAの赤によく見られる変化w
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 09:41:17 ID:trR0wmit
>>347
 ノシ
ボンネットとトランクとバンパーの上部がそうなった。
オレンジというか、艶のないピンクになった。
で、14年目に塗りなおした。
でもおれは赤が好きだ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 10:18:36 ID:SPqRbJat
きにすんな、俺の隣にとめてあるアルファの155はまだらな青紫に
変色してて不気味だw。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 11:50:01 ID:/Ttq+6Ni
ポリッシャーで磨けばまた綺麗な赤になるぞ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 12:11:10 ID:HWEHv45j
327よ
新車のが、安くつくぞ。
ローン組むなら決定的だし、組まなくても、新車には値引きがあるからな。アフターや諸々考えると新車。

まあ自分はクリスタルブルーが欲しかったから中古だけどw
352343:04/09/16 13:13:17 ID:dT5zhOOX
>>346
ですね。ウエブツーンもクーペもチャンスを逃してしまったらしく…。
>>347ー348
近所にいるデミオの赤が綺麗だなーとか思ってたら、どうやら
同じ色らしいですね。現在の最有力か。
さらにオレンジになる可能性もあるとはいいこと聞いた!
幸運にも車庫には屋根ないし!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 13:45:47 ID:bTYGa+Zn
>>352
そんな前向きなおまいに惚れた。買え!買っちまえ!
354290:04/09/16 19:10:48 ID:xXpQbxG7
なんだか色々言われてるなぁ…。
実際、バックで登れたよ。トラクションがどうのとか、詳しく良く解らんけど。
まあ、チェーンを持ってれば雪道でも問題無いってことですけどね。
みなさん、雪国に来るときはスタッドレスは必ずはいて、チェーンを忘れないでね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 19:59:56 ID:8X5/BA+a
>>354
あ、オレ雪の峠を夏タイヤで下れるから大丈夫だよ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:22:18 ID:GHThx39A
バックでまで登らなきゃならんなんて、難儀な地域だね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:44:48 ID:BrBdK2ap
ロードスターにキャリアつけたらスノボの板って持ち運び出来ますかね
やってる人詳細お願いします。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:06:36 ID:aHmczCGl
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:26:47 ID:yZ46OLPN
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:32:47 ID:XqizQHD/
>>355
事故処理が面倒にならないように谷底にダイブしてください。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:36:43 ID:HYZTs7j6
以前ナビの事で質問させていただいたものです。


みなさんのレスを聞きtheOpenairさんのHPを参考しながら自車のオーディオ周りの配線がどうなってるか確認してみました。

今付いているオーディオユニットを外しカプラーを確認してみたのですが、
theOpenairさんのところに載っている13本の配線がされているカプラーとは形状が違っていて自車のカプラーは24本の配線がされていました。

theOpenairさんのページによるとアンプリモートの線に12Vを流さないとアンプの電源が入らないとあるのですが、
Sonyさんのフィッティング情報を見てみると24本の配線がされているカプラーにはアンプリモートの配線がありません。

カーショップもディーラも答えは知らないとの事ですが、こういう配線の場合はどうしたらよろしいのでしょうか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:38:50 ID:0FPsmjYb
>>348
11年目の今年、赤か黒で悩んだけど赤に塗り直した。おれも赤が好き。
青空駐車でも洗車、ワックスを怠らないと10年過ぎても綺麗でしたよ。>他人の車
赤も育てると味のある色が出ますね。



363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:47:45 ID:ArDCvcVI
DC2売ってロードスターにしようかと思っています。
サーキットで走っているものなのですが、この車乗っていて楽しいですか?
メリット、デメリットを教えてください。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:57:37 ID:kyv1NBOA
>>363
貴方は運が良い!なんと明日が終われば3連休です!!
思う存分試乗してきてくだちぃ( ̄▽ ̄
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:57:39 ID:GHThx39A
コーナーは楽しいが、パワーがないので立ち上がりなどは物足りなさを感じるかも
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:06:01 ID:ArDCvcVI
サーキットのタイムってどんなもんでしょ?
DC2で現在TC1000とかだと41秒台なんです。
速さが求めてないんだけど、どれぐらいですか?
DC2から乗り換えようかなと思っている理由としては、普通の車に乗り換えたくなったからです。
疲れるようになってしまったのですよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:10:00 ID:2xr1d1rF
>>363
法定速度でスンスンするには最高の車です。
368363:04/09/16 22:13:53 ID:ArDCvcVI
お勧めのグレードとかってありますか?
予算の関係から、たぶん中古になります。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:22:13 ID:BKNFTIm0
>>368
筑波へ行くんなら
1.6のNR-A買ってパーティーレースに出るとか
ただし中古が少ないのが欠点



370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:41:00 ID:m5YoqQZJ
NB6に純正14インチホイール+B500Siを付けていますが、腰砕け感があり溝もなくなったので
交換を考えています。さて、14インチのままでDIREZZAやDNA GPクラスのタイヤに代えると
しっかりしますか?。それとも15インチにした方がいいですか?。現在TEINの一番安い車高調
を装着。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:49:31 ID:gHXmtDmX
15いんち
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:04:09 ID:sN4hud5F
>>366
普通の車に乗りたければ、ロードスターを候補に入れるのは
大間違い。

一寸古くなれば雨漏りする、二人しか乗れない、ぎしぎしミシミシ
五月蝿い、シートはほとんどリクライニングしない、センタートンネル辺りが
熱くてどうしょも無い、助手席は足元が狭い・・・・・・
まだまだ書き足りない・・・・・・

まあ良いことといったら自転車に乗っているミニスカねーちゃんの
パンツが拝めるくらいかな?

だけど俺は今の車は乗り潰すつもりだけれどね。
373363:04/09/16 23:11:40 ID:ArDCvcVI
372>>ロードスターのデメリットって正直全部DC2にあてはまることなので、みしみしぎしぎし、
ギアの音、クラッチの音じゃりじゃり、機械式LSDガコガコ、内装ないから生ガスで室内臭いし、雨漏りもしますし。アンダーコート最初からないから暑くてさむいし。
パワステもエアコンもないし、それで乗っていて楽しそうなロードスターにしようかとおもったのですが。
エンジンをB18Cにしたいな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:15:27 ID:wTiZ7sJm
>>361
スマソ、わからんかった。
とりあえずソニー買って、市販品とよく見比べてみてください。
最悪12Vほり込めば電源は入るはずです。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:28:41 ID:kB7SN+/7
インテRからロードスターに乗り換えると、エンジンがあまりにもっさりしてることに
ガッカリすると思うよ。
ロードスターのエンジンって巷間言われるほどパワーもフィーリングも悪くないと
俺は思ってるんだけど、B18Cと比べるとやっぱり絶望的につらいね。
できることなら、ほんとにエンジンをB18Cに載せ換えたい。

376363:04/09/16 23:32:42 ID:ArDCvcVI
F20Cなら可能でつか?
ディーラー行けば試乗者ってあるの?この手のスポーツカーって余り試乗車ないからどうなん?
S2000はたかくて買えないしな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:33:39 ID:yPTVAn0n
>363
Egにとやかく言うならAPに乗れ
そこでロードスターという選択肢が出てくる意味が全く分からん

只の釣りだろうが一応レスしておく
378363:04/09/16 23:35:58 ID:ArDCvcVI
だから高くて乗れないんだよ 馬鹿
つりじゃないよなやんでんだよ。
379363:04/09/16 23:37:12 ID:ArDCvcVI
オープンカーで気持ちよく乗れる車探してるんだよ。
そこそこ安くてな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:40:01 ID:yPTVAn0n
>378
はぁ??
事故車の中古でもAP買えばいいだろ。

今のタイムより3sec/1min遅くなっても、それでも楽しいと思えるんかアンタ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:41:14 ID:6XMfTsBp
クロス幌は骨と干渉してギシギシ言うとかネットで見かけたな。
先日、張り替え見積もりを出して貰いに行ったら、
漏れが行ったDのメカニック、クロス幌の存在知らなかったし。
んで、NB骨&幌交換で17万円とか言われて凹んだ俺orz
ロドスタ専門店ある地域が裏山しぃ。
382363:04/09/16 23:45:01 ID:ArDCvcVI
タイムはもういいんです、ある程度速いタイムdaしたんで、。
かわいい車だから乗ってる人もやさしそうに見えたけど、結構怖いんですね。
自分の発言も悪かったので反省します。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:49:25 ID:RybpnNva
>>376
F20Cは高さがあるから無理です。
マッドマックスのようにボンネットからエンジンが飛び出ますw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:51:40 ID:yPTVAn0n
>382
まぁかわいい車だけど、分母が多い分、そこで詰める世界も大きいと言う事ですよ。
キツイ言い方をしたのは悪かったけど
だからこそ私としては、
DC2で満足した程度で、何故そこで更に「遅い車」を選ぶか?そこに苛立ちを感じただけ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:54:32 ID:RybpnNva
とりあえずDC2と比べての話

いいところ 一般道では楽しい。オープンは気持ちい。NB2以降の1800以外ならレギュラーなのでガソリン代も安い
        パーツがたくさんあるので、弄るときに選択肢が多い。DIY派が多いので、ネットで情報収集がしやすい。

悪いところ エンジンがもっさり(普通の車よりは気持ちいいけど、ホンダエンジンと比べるとかなり)
        剛性感が無い。狭い。純正シートの出来が悪い。

微妙なところ 遅い、けど楽しい。エンジンはきちんとチューンしてやればいいところまでいく。


色々あるだろうけど、今ぱっと思いつくのはこんなところかなぁ
386363:04/09/16 23:59:59 ID:ArDCvcVI
382>>すみませんでした。
正直S2000だとタイムがそこまで変わらないのにお金がかかるからです。
TC1000とかだと自分はA048でベストはいろんな物を犠牲にして40秒台なんです。
だからタイム楽しくはしれればはいいやとおもいました。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:00:04 ID:Mkd+EcIJ
DC2で走行会で1’07出してる人より(Sでもあんま見ないね)
パーティーを1’14台で周り、表彰されてる人のほうが
100倍カッコイイ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:03:32 ID:lpkcmZMA
>>360
ボクが一番夏タイヤを上手く扱えるんだ!

つかそこいらのヤツのスタッドレスより安全に走れる
東京以南太平洋沿岸のヤツって雑魚いよな
雪に弱すぎ
雪が2cm積もったから電車が止まるって何事よ?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:07:31 ID:Mkd+EcIJ
>386
だから、速いのは認めるって。
だったら140マゾでDC5ワンメイクでたら?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:07:55 ID:zun/g/o+
>26

ステンも焼け取り ttp://www.e-seed.co.jp/p/040722305/
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:08:09 ID:A9jV5lV1
>>388
雪がまったくと言っていいほど降らない地域も多いんだから、それは仕方ないでしょう。
北海道が台風に弱いのとちょっと似てるかも。
ちなみに俺の住んでいる地方(本州太平洋沿岸)では、雪が降ったらしばらく話題に事欠かないぐらい、ほとんど雪は降りません。
なので、雪道を車で走る経験は、雪国に行かない限り一生に一度も無いかもしれません(笑)
そういう地方であれば、雪で電車が止まるのは当然のことですよ。

数年に1度あるかないかの少量の雪に備えて、莫大な設備投資を行う必要は無いでしょうしね。
392363:04/09/17 00:08:39 ID:KofoHxpI
だから、、お金が、あのワンメークレースってめちゃくちゃお金がかかるのよ。
とりあえず試乗行ってみます。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:16:26 ID:Mkd+EcIJ
>392
勝とうと思ったらね。<DC5
ま、いいです。試乗して下さい。オープンの開放感はAPより抜群いいですから。
いい意味でも○○でもね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:18:45 ID:ii1Hh3Fd
雪なんてつもんねぇし、
ウィンタースポーツしねーし。
南国育ちだし。まぁ夏遊びもしねぇがな・・・。
ただひたすら、地面を這いずり回るだけ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:19:39 ID:3kOuc69T
>>392
試乗車なんてねーから、マツダレンタカー行け
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:27:36 ID:pr6hyoco
ATしかなさそう

マツダレンタカー撤退するみたいだね
397363:04/09/17 00:43:12 ID:KofoHxpI
前借りたときMTあったよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:03:16 ID:SkQdzwS/
Mkd+EcIJが必死に見えるの俺だけ?
DC2に嫉妬してるだけにしか見えない。

試乗は中古車屋行って頼めばいい。
どうせ中古で買うと言ってるんだし。
でも、じっくり乗るならやっぱりレンタカーか。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:26:19 ID:XpLk5zsq
なんか最近毎週パーツ買ってその後の変化に一喜一憂するのが楽しいんですが、
NB後期のマフラー交換って音の変化以外に体感できる要素とかありますでしょうか?
以前ラムエアに替えたとき上が滑らかに回るようになったので、同じように体感で
きるのであれば是非社外品を考えてるのですが如何でしょう。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:43:03 ID:N6liASoy
>>399

勿論体感できます。
下のトルクが減って、上が回るように・・・・なった気
ぷらしー(ry
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:54:24 ID:jbPQslun
サーキットでは弄ってタイム削るのも楽しみ方
車両の仕様を変えずに詰めるのも楽しみ方

楽しみ方によっちゃ金もかからん

そういう楽しみ方ならこの車結構楽しいぞ
402361:04/09/17 01:59:03 ID:Ub25dbEN
>>374
レスありがとうございます。

24Pカプラーって新発想オーディオって企画のものらしいとまでは分かったのですが・・・新発想オーディオって何だろ?;
とりあえずカーショップに行ってイクリのナビの形状を見せてもらいます。

>>最悪12Vほり込めば電源は入るはずです。
カプラーのどこに放り込めばいいのか分からなかったもので・・・。
自分でももう少し色々探してみます。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 02:04:30 ID:1C/zwt1S
>>399
音の変化以外に体感できる要素>他は見た目位だけ

性能に変化は出るだろうけど体感出来るほどでは・・・
404ジムカーナやりたい:04/09/17 03:54:01 ID:63bTOlbG
ここで聞くのは場違いかもしれないのですが、
他に聞けるとこが無いので・・・

運転技術向上のためにジムカーナ練習会(?)など手軽そうなイベントに参加したいのですが、
神戸近辺でそのような練習ができるところはありますか?
ショップや主催者をご存知の方がいたら教えてください。
できればロードスターが集まる練習会の方がいいです。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 04:59:37 ID:S1NhsF6f
エアコン入れると、エンプレの効きが弱くなってるような気がするんだけど
みなさんはそう感じることはありませんか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 07:52:34 ID:dQ9Lr0+B
そんなに悲観するほどロードスターって遅くないよ。
TC2000を例に挙げるなら、エンジンノーマル+ラジアルで9秒台。
Sタイヤなら7秒台で走る人は沢山いる。もちろん足は要交換。

407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 08:44:24 ID:X1Gt1Qs8
革シートだと静電気が起きないって本当ですか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 08:53:14 ID:p9Ao3UIm
>>404
吹田でやってるオフ会で、舞州のジムカーナの話がよく出るよ。
RCO2関西の掲示板でもよく告知されてるし。
今回の告知は、ロードスターオンリーサーキット走行会で、タックイン99がゲストだった。
顔を出してみるもよし、掲示板で告知だけ見て募集するもよし。
試してみたら?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 09:23:30 ID:uLhdEL5G
漏れのお世話になってるディーラーにはNR−A(NB3)の試乗車があった。
いつの間にか系列中古車屋に流れてまたNR−A(NB4)の試乗車が来た。

....そんなに売れるのか?(笑)
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 09:26:48 ID:OiAS6AEb
>>403
それってラム○アのことジャン。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 09:28:16 ID:GeGOarq1
>>404
とりあえず9/25夕方6時頃に吹田上りSAにおいで。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 10:36:00 ID:14rPOspx
>>366

もう遅いかもしれんが
車:NB6 (NB1)
タイヤ:5部山RE-01
ホイール:純正14インチ
時期:今年3月
改造:ロールバー、フルバケシート、純正ビル足

で、筑波1000が45秒台前半でした
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 12:30:20 ID:L/T33/qg
>>405
多少は弱くなるかもしれないが、もともと強い方じゃ無いから、そうは気にならないが。
敏感だね、君。

>>407
モノの性質上起き辛いが、手入れが面倒。サボると凄い事に。

414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 12:49:56 ID:OdDSZna5
そういえば昨日、友人の職場のチャイルドシートに座ってみた。
そしたらバケットシートよりホールドがよかった。なかなか侮れませんよ、あれは。



ちなみに言っておきますが、私の体型は 身長170cm 体重58kg と標準体型なので…。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 14:24:01 ID:JmmdTmiH
この前八王子辺りのR20走ってたら、ものすごく静かなんですよ。
あぁこれが高機能舗装なんだなぁ、と思ったんです。

でだ、おいらは法定速度で、スーンスーンと走るのが好きなので、
ロードスターを静かにするチューンを教えてくれ。
タイヤとかそんな奴だ。

載ってるのは、NA8C 
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 14:35:34 ID:jhww4G7b
>>415
内装ひっぺがして遮音材追加しまくる ダッシュボードも全バラして
制振&遮音のため裏側にスポンジゴムを貼りまくる 当然ボンネット裏
にも耐熱遮音シートを んで、マフりゃーもなんか対策しれ タイヤは
タイヤメーカーのHP見りゃなんかあるっしょ ふぅ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 14:36:29 ID:p9Ao3UIm
>>415
エンジン給排気はノーマルで、ハードトップをつけて、タイヤは静かさを売りにしているコンフォート系を履く。
さらに拘りたければ、車内カーペットの下に吸音材などを敷き詰める。
ナカマエのキルト内装も、カーペットの上に敷くことになるので割と効くらしい。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 14:52:27 ID:L/T33/qg
足回りも柔らかめのを選んだほうがいい。
ぶっちゃけた話、純正っぽい感じでいけばいいと思う。
ソフトトップへの拘りが無ければハードトップだな。
後はもう遮音材とか追加くらいだな。キリが無い。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 15:11:35 ID:JmmdTmiH
>>416-418
どーもです。
タイヤってのはどのくらいコンフォーとな奴にすれば良いの。
一番静かって言われてる奴にただ変えれば良いの?

敷き詰める吸音材ってどんな奴の事?

今はビル足なんだけど、お勧めは?後、どの位する?

最後に、ハードトップは駄目。ロードスターに乗ってる意味ないじゃない。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 15:38:43 ID:MH0HSSEk
>>419
DHTが駄目っていうのはお前さんの持論だろ?
意味ないじゃないは言い過ぎ。
静音には一番役に立つって。

まぁ俺もDHTにはしないけどそれ以外なら
内装内張り、カーペット下にブチルゴム系のシート張ればだいぶ違うよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 15:52:45 ID:6cjJx8jQ
「拘りが無ければ」って書いて有るじゃん。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 15:52:48 ID:W5PDlOQ8
>>419

1、タイヤハウスの裏側に、吸音、防錆用ノックスドールを塗る
2、内装全部剥いで床にノックスドール・セレンシアを塗る
3、幌にドイツ製の内張りを取り付ける。
4、カーペットの下に、吸音マットを敷き詰める
5、タイヤをレグノGR8000にする
6、ダッシュボード内のバルクヘッド側に、ダイナマットを貼り付ける
7、ドアの内張りを外し、サービスホールをダイナマットでふさぐ
8、トランク内張りを外し、ノックスドール・セレンシアを塗る

全部やると、15キロくらい重くなるかも知れないが、ケンチャナヨ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 15:54:47 ID:JmmdTmiH
>>420
ごめんなさい。
後、タイヤ探してみたのですが、むっちゃコンフォートって言うタイプの
タイヤの場合、195〜なんですよね。ホイールも変えなきゃ駄目なんでしょうか…
ちなみに今のタイヤは185/60R14なんですが。195/60R14ってのは履けるんでしょうか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 16:07:34 ID:7xYOfIZD

NB3なんですが、クラッチペダル周りにあるスイッチについて
質問です。

ひとつは、クラッチ踏まないとスタータ回らないようにするための
スイッチだということは分かりました。もうひとつのスイッチの機能
が分かりません。どなたかご存知ですか?

で、前者のスイッチはタイラップで縛ったりして常時オンにしたいの
ですが、このスイッチは他の制御にも用いていたりするのでしょうか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 16:42:45 ID:nqNZYA4Y
>>407
>革シートだと静電気が起きないって本当ですか?

NA8(前の車),NB8ともにVSに乗っていますが、
今まで静電気は全然起きませんでした。(記憶に無い)

ですが、他の車のファブリックシートに座ると
バチバチ起きるので、革シートのおかげだと思います。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 16:48:28 ID:nqNZYA4Y
今週末東京からカップルでドライブに行くのに
いいプランが有りましたら教えて下さい。
1泊位で走りに行く予定です。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 17:04:27 ID:OdDSZna5
>>426
スレ違いじゃないか?
今時分はオープンで走ると気持ちいい季節だから高原にでも行ってみれば?軽井沢とか、箱根とか…。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 17:11:17 ID:kDWcG+rC
>>426
んだ、軽井沢おすすめ!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 17:31:44 ID:nqNZYA4Y
>>427
>>428

レスありがとうございます。
軽井沢は良く行くのですが(ミーティングも)
今は浅間山が噴火しているので、灰が舞っていそうで
他の場所が良いと思います。(NBです)
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 17:33:47 ID:6buN1jPe
軽井沢って火山灰大丈夫ですか〜?
関東じゃそこらじゅうでうっすらと白い層。朝車見てガックリ来ますよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 17:44:35 ID:p9Ao3UIm
関西人としては、那須高原とやらに一度行ってみたい。

長野とか富士とか会津もいいね〜
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:01:04 ID:JEem6CpG
>>423
レグノとかあるべ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:14:04 ID:nqNZYA4Y
>>430
今フジテレビのニュースで見たのですが、
東京の銀座で浅間山の灰が降り積もった様です。
(都心で22年ぶりみたい)
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:21:46 ID:kDWcG+rC
昨日の軽井沢
NA8C車内から
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1095412817.jpg
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:23:25 ID:hDjXdTpw
>>423
B500Siがおすすめ。静かだし、安い。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 19:51:43 ID:uBmhvClO
千葉は習志野でも降灰確認

車が街灯に照らされてキラキラしていやがる orz
437519:04/09/17 19:57:56 ID:iY699YaX
静岡の○ハでやっている、ブッシュ交換キャンペーンって
安いと思うのですが、どうでしょうか。
申し込んだ方います?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:00:51 ID:vSigULe9
火山灰火山灰って田舎は大変じゃのう
ワタクシなんぞ大都会名古屋に住んでおるじゃけん
火山灰なんて見たことも聞いたこともなかばってんしかくさんかくまる
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:27:29 ID:IUj6trlr
ドアヒンジにウレタンワッシャー噛ませる
キャビンとトランクとの隔壁のトランク側に遮音マット詰める
純正マフラーのサイレンサーを切ってファミリアのサイレンサーを溶接してつける
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:40:07 ID:4PvG6nly
>>423
GR8000、DNAdbがある。
441363:04/09/17 21:11:32 ID:KofoHxpI
月曜に試乗することになりました。
お騒がせして申し訳ありません。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:32:10 ID:XHwSIs6+
>>441
後で、感想を聞かせてくれ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:59:20 ID:3V3kAFbB
ロドスタは速度の割に音がすごいから勘違いするかも… しないか。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:00:22 ID:Yjb/gyCC
先週NBのRSを中古で納車しました!
しかし,低回転からアクセル踏むとマフラーからパンパン音が鳴ります
特に発進加速でのシフトアップや,一旦アクセルオフから再び踏んだときにパンパン鳴ります
慣れてないのでギアが合ってないのかもしれませんが,気持ち悪いです
こんな症例になった人いませんか??ほっといても大丈夫なんでしょうか・・
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:27:14 ID:A9jV5lV1
>>444
そのマフラーは純正?
社外品などの音が大きめのやつなら結構聞こえることはあるけど。
446407:04/09/17 23:29:04 ID:PjK0sdL2
>413&425
レスさんくす。ここのスレの方々、親切だ。

やはりそうなのですね、いいかも…。これからの季節、毎年ブァチブァチくる方なので。いいなーVS。
447444:04/09/17 23:38:42 ID:Yjb/gyCC
>445
レスありがとうございます
マフラーは純正です
エンジンとかもノーマルのままです
主に2000回転前後で改めて踏んだとき音がなります
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:47:23 ID:lCY/Zcyp
>>445
年式は?
社外品の抜けの良いマフラーや、
純正でも中がへたって抜けかけてきたりすると、音がすることあるよ。
あまり大きい音じゃなければ大丈夫だと思うけど、
心配ならディーラーに相談するのが一番。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:51:43 ID:lCY/Zcyp
>>407
VS乗ってるけど、革シートでヴァチ!したことはない。
バケットに替えたら、毎年ヴァチヴァチ…。
革張りのバケットに替えるとか、革製のシートカバーかけるという手もある。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:14:11 ID:eC7neTIf
前スレで色々と相談にのってもらった者です。その節はお世話になりました。
本日ついに契約書にハンコを押してきました。
結局15年式のSPを170万で買うことにしました。値切りに値切ったんだけどどうしてもそのラインは無理でした。
まぁでも自分なりに納得できるものなので満足してます。早く納車されないかな・・。
で、一つお聞きしたいのですがエアロボードバックとやらを使ってる方はいますか?
結構便利そうなのですがいかがでしょう?どなたかご存知でしたら意見を下さい。
451444:04/09/18 00:49:16 ID:ixGnxd7s
>448
ありがとうございます
近いうちにディーラーに持ってきたいと思います
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:51:57 ID:VzVr9pC6
暇なんで自分の会社の駐車場の様子を晒してみる。
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin//cgi-bin/img-box/img20040918003037.jpg
これ以外にもあと1台NB1黒が居ます。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:58:02 ID:1dpLh0Mz
>>452
嫌な会社だな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:01:27 ID:3JK6spJe
ロードスターが関連した職場でなく
たまたま集まったならちょっと引くな

455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:04:04 ID:zGXV/ms/
>>452
うちの会社もNA二台並んでるな。
ちょっと前までもう一台あった。
さらに俺のも入れて4台。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:20:45 ID:3JK6spJe
あ、でもウチの会社はハイエース5台並んでるな…
457455:04/09/18 01:24:23 ID:zGXV/ms/
ちなみに社員10人くらいだ。
458407:04/09/18 01:35:17 ID:0dIDXZvH
>449
そうですか、やはり〜!
革張りバケットにするお金はないので、革製シートカバーで乗り切ろうかな?
でも一番ひどいのはドア開閉時なんですよね…。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:37:02 ID:AUxMWLzi
>>452
こうして見ると、ロードスターは五角形グリルより、にやけ口の方が
やっぱりカッコいいな。余談だがRX-7も。
460405:04/09/18 01:48:26 ID:qEjC/9s/
>>413
レスどうもです。
いつもの感じで止まろうとすると、ちょい強めのプレーキになっちゃうんで
聞いてみました。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 02:04:35 ID:Ybi3Rn1l
>>458
NAVSもNBVSもドア開閉時に全然ビリビリきませんよ。
革張りじゃないRSは静電気はどうなんでしょうか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 02:46:30 ID:gyp2+MRI
・・・勘違いクソ発見・・・しかも上げかよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 03:15:19 ID:11xNeG/M
>>452
見覚えがあるオレンジNB1だ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 03:44:25 ID:L/PF0jTb
>>430
朝霧は牛のかほりに慣れれば快適だよ。マジオススメ。

>>437
静岡県民だけど全然わからん・・・
どの辺りの話?

>>450
エアロボードつけたNA6だけど、オプションで買うより
市販のゴミ袋バックを加工してつけるのを勧めたい。
安いし使い勝手もなかなか。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 05:08:18 ID:4Uwal9fM
>>444
うちの場合だとアクセルオフでパンと鳴ってる・・・。
ちなみに排気系はエグゼで固めてあります。
アフターファイアってわけじゃないだろうけど、
これってなんなんだべ・・・。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 09:16:40 ID:baHmMehk
>>450
使ってる。ジュースのおき場所とCDの入れ場所があるのは便利。
あと、いかにもという後付け間がないから、社内で目立たないのはいいかも。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 09:30:28 ID:baHmMehk
まあ、そんなことより・・・。

幌に指挟んで痛かったおれさまがきましたよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 10:48:52 ID:6Y130cJV
アフターファイアであってるよ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 10:57:22 ID:NUf8YR59
>>443
会社の女の子に、車の移動頼んだら
「あんまりうるさくて壊れるかと思って怖かったです」
って言われた・・・
orz
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 11:34:02 ID:EeT0CL+Q
>>458
Vすぺを黒塗装して乗ってる。3年式NA6赤っす。
Vすぺシートなら安く手に入って手軽。染めQ、ニッペ皮補修品使用。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:24:39 ID:14twtrWw
皮パン履けば無問題
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:32:36 ID:6Y130cJV
裸で乗れば無問題
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:35:30 ID:WuXMkX0X
フルオープンにフルチンか。
かっこいい変態って感じだな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 13:11:02 ID:IC7WB5dl
実際のところ汗かいたらやすめばいい。
おれはそんなことしないから汗臭い車になってるけど。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 15:45:32 ID:Bpm3kzjA
NB2-RSUを中古で買いました。昨日納車でした。
友人のRS乗り(NA)に見せに行ったところ、一言
「NBか・・・だせえな!」と言われました!?




僕の中で友人が一人減りました・・・(彼も同じ気持ちでしょう!?)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 15:48:07 ID:RpP4IJna
>>475
NA原理主義者は数少ないとはいえいるからねぇ
気にするな、NAもNBも乗ったら楽しい。
どちらも間違いなくロードスターだ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 16:07:19 ID:Bpm3kzjA
>>476
どうもです。

で、気を取り直してオープンにして走ってたら突然のどしゃ降りです・・・



僕の中で何かがはじけました・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 17:01:01 ID:epUvZ8d9
フロントガラスの横のカバーを外したいのですがどうやったら外れるのでしょうか・・?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 17:08:36 ID:vmSuZOig
カバー?もう少し具体的に言わんと分からんぞ。
画像とかないのか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 17:08:46 ID:Eqtm99pU
>>475
たんなるやっかみでしょう。
イイと思っても口に出せないヒトなのかな。

まずは納車オメ!
481478:04/09/18 17:13:38 ID:epUvZ8d9
>>479
ごめんなさい、デジカメとか無いもので・・・。
えっと、フロントガラスにフィルムアンテナを張ってフィルムアンテナからの配線を
フロントガラス枠左右縦部分の枠(カバー)の中に隠したいと思っています。
よろしくお願いします。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 17:20:07 ID:vmSuZOig
あれはマイナスドライバーあたりでこじったら外れなかったっけ?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 17:41:04 ID:Jgl4bPw6
>>475
NBのリアフェンダー、堪らんよ。
ええケツしとるわ(;´д`)ハァハァ
そんなオレはNA乗り orz
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 17:46:01 ID:nhX0bbWz
このスレの最初のほうでもあったけど、俺はS/Cよりもロドスタターボのエンジンが我がNB6に載せ換えできるのか気になる。
ミッションもついでに取っ換えて憧れの6速にして、3連メーターとか付けて。。。
冷却とか強化しなきゃならないだろうけど、実際NBの車体同士だし換装できるんかな。
教えて、エロい人。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 17:49:02 ID:FsxoTF5Q
できんことはないと思うが
素直にターボモデルを買ったほうが…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 17:58:19 ID:qzZTUkQ4
気に入ったもの買って喜んでる>475をみてそんな暴言はく奴なんか、
友人でもなんでもないでしょ。
NA乗りから見ても見苦しい。
487465:04/09/18 18:03:29 ID:4Uwal9fM
>>468
アフターなんてロータリーやターボで出るもんだと思ってたよ・・・。
ロドスタで出るとは思わなんだ(;´Д`)ハァハァ
ポンポン程度の音なら問題ないのかしら?

>>475
納車オメ〜!!RS-IIかぁ、最初から赤シートいいなぁ。
テンロクNB乗りから見ると、テンハチも羨ましい・・・。
まぁ、自分のが最高にかわいいですがねw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:09:45 ID:MyptWhX2
ふつ〜に道走ってて
前の車がNAだとなんか気まずくなります。
そんな俺はNB乗りです。

489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:21:10 ID:WuXMkX0X
>>488
NA乗りですが、えーなんで。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:23:36 ID:N87LE42c
ロドスタ海苔同士仲良くしようぜ!という俺はNA海苔だが正直NBが羨ましい(新しいから)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:24:32 ID:aneOLBRS
旧ミニとBMWミニみたいなもん!?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:25:57 ID:0ZvlHOut
>>488
前後に並んだ時って、気をつかってか車間をあけてくれる時あるよね
俺も成るべく離れるようにしてる

493488:04/09/18 18:27:06 ID:MyptWhX2
>>489
ロードスターはNAも好きなので意識してしまうし
向こうもこっちのこと意識してると考えるとなんか恥ずかしくなるし
NB嫌いのNA乗りだったらなんか気まずいし
向こうが 意識されてると感じてうざがってたらいやだし。

ほとんど俺の妄想です・・・
494488:04/09/18 18:28:50 ID:MyptWhX2
連続失礼

>>492
そうっすね。
俺も余裕があればそうしてます。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 19:15:11 ID:fyUcBe9j
>>491
あれはガワを似せているだけで、中身は別物。
ロードスターは、ガワがちょっと違うだけで、中身は同じ血を分けた兄弟。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 19:58:17 ID:oCdWkngN
GTOとギャランも
ガワがちょっと違うだけで、中身は同じ血を分けた兄弟。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:05:16 ID:Orhc8FnC
NAとNBは、初代デミオと現行型デミオの関係と似てるところがあると個人的には思う。
初代デミオはメカも古くデザインも古典的なんだけど、よくまとまってるし飽きの来ない出来。
現行型デミオは初代のテイストを生かしつつも、グッと現代的になりボリュームも増してるよね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:09:48 ID:ChbSR4dr
当方NB乗り。
やまなみハイウェイをスンスンしてたら、前方から赤いNAが。
手を振ったら向こうの助手席の女の子が笑顔で手をぶんぶん振ってくれました。

この車買ってほんとに良かったと思った瞬間でした。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:15:44 ID:vqS+nkjE
けつ振って〜とか
グリップが〜とか
すべりが〜とか
マジでみんなマンガみたいに車運転してるのか?

500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:37:50 ID:b7OnJcA/
君は向いていない(何に?)
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:42:19 ID:ZIlwyIoL
>>487
意図的にガス濃くしてるならともかく
アフターファイヤは良くないでしょ。つか原因があるはず。

>>491
その差とは次元が違うだろ(w
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:00:48 ID:B9/RJ7UU
>>499
月一でサーキット走行してますが何か?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:54:15 ID:wAdygfwN
NBを中古で買うなら、もうチョイ出して程度の良い01か28が欲しいなぁ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:56:32 ID:72WeeK04
>>481
NBでオートバックスのおにーさんが作業しているのを見ていたら、
サンバイザー外して、
幌のホックの受け側金具を外して、
ルームランプ外して、
フロントウィンドウの
上のトリム(内装)外して、最後にAピラーのトリム外して…
って感じの手順だったと思う。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:09:42 ID:b7OnJcA/
>>503
M2といっても所詮はNAですよ。流通してるのは結構ぼろいのばかり。
仮に綺麗なのがあっても吹っ掛けられてるし。
まあリトラとかNAならではの何かを求めているなら別ですが。
506478:04/09/18 22:17:06 ID:epUvZ8d9
>>504
ありがとうございますl。

あうう、やはり幌のホックを外すんですね。
星型ねじなのにむりやりマイナスドライバーでやったら変形してしまって・・・。

・・・以降作業不可!_| ̄|●
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:21:03 ID:Utp5sba2
NBに17インチ7jだと、オフセットいくつでツライチになるんでしょうか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:32:00 ID:gyp2+MRI
>>478
漏れはピラー内装は上は外さずにFウィンドウのサイドの部分だけ
浮かせて外さずにやったぞ?NBは知らんが多分一緒だろ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:40:36 ID:IC7WB5dl
やっぱりNBの最大の魅力はケツですよね。あと横から見たときにNBのが
収まりがいい気がする。NAは絶壁っぽいし。そんな俺はNAのりです。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:46:02 ID:MyptWhX2
NBのドアの内装部分(ゴルフボールの表面みたいにでこぼこしてる部分)に
シートベルトの金具がぶつかって傷だらけになってます。

こんな状態になっている人いる?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:48:06 ID:xUHOKCoR
>>510
ノシ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:50:29 ID:Eqtm99pU
>>506
イ`
漏れもトルクスなめて、ディーラーへ部品買いにいったら
「サービスで直しておきました!」
って見てみると、六角ボルトになってたことあり。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:51:03 ID:eTdUVBeQ
>>497
むしろレビューと先代デミオだろ。中身一緒のガワ換え。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:13:44 ID:IC7WB5dl
>>512
外しやすくていいね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:18:16 ID:PfXSb50S
そんなもんなんか
おれはNB乗りだがNA見かけると
ついつい一緒に走りたくて着いていってしまうのだがw
(決して煽るようなマネはできないし、しないです。
ただ後ろについてくだけ。)

ごめんよorz
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:24:13 ID:gyp2+MRI
・・・それはなんかキモいな・・・
517468:04/09/19 00:19:26 ID:medIa+Ou
>487
ちなみにアフターファイア自体は排気系ノーマル状態でも出ている。
ノーマルみたいにサイレンサーが隔壁型だと音量が小さすぎて聞き取れないだけだ。
エグゼみたいにストレートタイプのサイレンサーだとこの音が車内からでも聞き取れるぐらいの音量になる。
プラグが死んでて生ガス吐いたりしてなきゃノーマルで火は噴かないけどな。
ちょっと静かなマフラーだとポン。
ちょっとうるさいマフラーだとパン。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:26:50 ID:jBJmBYI2
>>499
スライドして(させて)いるのはサーキットやジムカーナの時くらいだよ。
519458:04/09/19 00:31:53 ID:fXnUw763
>470
レスに気付いてなくってスマソ(汗
そうですか、なるほど、めもめも。

あと、びみょ〜に471さんの革パンはけば、もーまんたいってのも試してみまつ。裸はちょっとね〜(恥

レスいただけた皆様ありがとーございました!
今年はヴアチ阻止の方向でがむばります!!
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:34:09 ID:AHDqM7P7
>>510
あれベルトの金具でなってたのかー
なんでささくれたみたいになってんだろって思ってた。
気付いたらなるべくホルダーに挿してるけど、人乗せた後は忘れがち。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:56:30 ID:4Spbycnp
>>517
そうなのかぁ。参考になったよ。
マフラー替えたら、新品なのにアクセルオフでパンパンいってたけど、
納得した。

522478:04/09/19 07:46:24 ID:DEVog+M/
とりあえずインダッシュナビの取り付け完了。
計12時間・・・、疲れた。

>>508
>>漏れはピラー内装は上は外さずにFウィンドウのサイドの部分だけ
>>浮かせて外さずにやったぞ?NBは知らんが多分一緒だろ
ありがとうございます。
たぶん同じ方法でフィルムアンテナの線を内装の中に隠しました。
(一部出てしまってますが)

一応ナビの取り付け終わったんですが疑問点が・・・。
2DINのオーディオとかナビって規格で縦横奥行きとか決まってるものかと思ってました。
イクリの8804(2DIN)を取り付けたのですが、最初は2DINスペースの奥行きが無くて
ナビ本体が収まりませんでした。
結局コネクター部を保護(スペースを確保)する為のネジを外して収まったのですが、
ビーコンのコネクターが2DIN後ろの金属の柱に当たってケーブルが折れてしまっています。
実動作はこれからなのできちんと動作するかorショートしないか心配・・・。

みなさん取り付けはどのようにされてるのでしょう・・・?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 08:05:15 ID:gDIwXhHb
>>522
どこで見たか忘れたけどどこかのHPで
その金属の棒切ったってのがあった気がする今日この頃
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 08:35:19 ID:CNCwqR3y
>>522
ナビ分解してケーブルを直接ハンダで(ry



取り付けキットの金枠を少し手前にオフセットして
取り付けるのがおすすめです。
見栄えは少し悪くなるかもしれず。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 09:16:30 ID:eIszFt24
>>522
・・・もまいのはNAなのかNBなのか?
NAではオーディオスペース内後方にある鉄板はぶった切るのが普通?
なんだが
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 09:29:25 ID:bonPrMe3
NAはいいなと思うNB乗りだけど、
程度が違いすぎて結局比較にならんのが正直。

NBケツは立って眺めてるとサイコーだけど、走ってるのを
後ろから見るといまいちと思うのは俺だけかな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 09:58:24 ID:18nF8svo
ごーぐり洗車あげ
関東は風強く
洗車場から帰ってくる途中
すでにフロントガラスに砂がうっすら・・・火山灰?
カバーして保存しとこ
528465:04/09/19 10:31:08 ID:Vj5gjj+d
>>517
なるほど、マフラー1つでも結構変るものなんだなぁ。
これで音聞こえても不安に思うことないですね(w
Thxでした。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 10:50:27 ID:gRy7jzuM
高速の走行車線でまーたり走っているともの追越し車線を凄い勢いで
飛ばして来たNBに後ろ付かれた。車線変えようがペース変えようが
ずーっと同じ間隔で後ろに付かれた。 きもいんじゃ ゴルァ

見つけたと言わんばかりにNBに後ろ付かれる事多いんだが。
530点兄 ◆10ANIBANSA :04/09/19 11:00:41 ID:M0D277wI
>>452
おお…! 10thが1台とまっていますね!
(・∀・)ニヤニヤ

朝から洗車しますたage
さて今から内装の手入れを… おっさんはもう疲れたよ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 11:29:02 ID:18nF8svo
ちょっと手を上げるくらいなら気にならないが
ストーキングはキモイというかコワイな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 13:00:52 ID:jOFp2vM9
おっさん があばれ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 14:10:20 ID:w/+8Jo9c
>>529 キモッ w

既出だけど、NBのもっこりリアフェンダーカッコエエな。(NA乗り)
もっこりしてるせいで車格もデカク見える。もっこりトランクもイイ。ハァハァ。
NAをスッパリ捨てれない要因の一つは、リトラにある。
別にリトラ信者じゃないけど、NBがリトラだったら0.3%位販売台数伸びてたのではないか。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 14:22:06 ID:w+LojeSp
NB乗りの皆さん、お手柔らかに。
   by NA
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 14:23:45 ID:YtNyhH4k
>>533
10%位伸びたかもね。かわいいっていう声とかっこいいという声が半々ぐらいか。
ちっちゃくてファニーフェース最高です。でもケツはNBだね。絶対。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 14:28:20 ID:G8IOjoNF
リトラはなんとなくいいよな
でもこれからは絶対に採用されないシステム
残念
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 16:09:16 ID:XHpgfZ5u
ロードスターの購入を考えている物です。
オープンカーには一度も乗った事がないのですが幌について心配があります。

当方東北に住んでるのですが冬に屋外駐車とかにしていても幌がつぶれるとか
と言うことはないのでしょうか。東北とは言っても比較的雪の少ない海沿いの町
です。教えてください
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 16:38:44 ID:GPGzrFHS
雪国住まいなのにオープンカー乗るのか。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 16:45:25 ID:STjd48iX
>>537
全く問題ない。雪に対しては相当の強度あるよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 16:54:11 ID:nrGziZo3
問題があったら販売などしていない。以上。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 17:11:17 ID:tOl44xPl
そんなに心配ならハードトップも買って、冬の間は付けておくとか。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 17:17:37 ID:YtNyhH4k
心配なら冬だけハードトップかぶせとく。結構雪国じゃ見かけるよ。
幌よりも後ろのスクリーンが割れるからね 冬は。
543478:04/09/19 18:17:17 ID:DEVog+M/
>>NAではオーディオスペース内後方にある鉄板はぶった切るのが普通?
>>なんだが
まじすか! @@;
あれってボディの柱っぽいですが強度とか大丈夫なのかな・・・。
まぁ、金属の柱を切り取るなんて自分では無理ですが。

カーショップで取り付けてもらうときも柱を切ってるのだろうか・・・、大変だなぁ。
544478:04/09/19 18:26:54 ID:DEVog+M/
あ・・・、書き忘れてた。

自分の車はNBです。
ちなみに今の時間までスンスンしてきましたがナビも車も動作OKでした〜。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 18:29:11 ID:nrGziZo3
普通って・・・・・そんなの聞いた事無いな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 18:51:24 ID:bM+4f3R8
>>537
新潟に住んでますが、画像の2倍位の積雪では問題無しです。
ディーラーで聞いたら、雪で幌がつぶれたという話は聞いたことが無いそうです。
冬場に2週間屋外に放置してましたが、全然平気でした。
あと、冬の晴れた日に暖房全開でオープンってのもなかなか良いものです(結構見かけます)。

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/10259.jpg
547537:04/09/19 20:15:24 ID:HGbyqp7D
おお!みなさんレスありがとうございます。
おかげさまで買う決心がつきました。
なんとしてでもFRに乗りたかったのですがシルビアじゃねぇ・・・
ロードスター楽しいってききますし、うーんでもすっきりしました。ありがとう。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:10:33 ID:Wfqb3ZmC
>>499

藻マエ現実をシラなすび
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:47:31 ID:YtNyhH4k
>>547
錆には気をつけてね
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:52:05 ID:YOkbSeUa
>>313あたりでお世話になった人間でつ。

注文書にサインしますた。RSで273万です。

で、Dの人が話してたんですけど、
新型は来年末、スタイルはそれほど変わらんらしいです。
Dの人の希望的観測かも知らんけど、そういうことでした。
ご参考までに。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:59:42 ID:w+LojeSp
>>550
ノシ オメ!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:30:03 ID:jOFp2vM9

>>550&Dの営業さん
ノシ オメ!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:37:09 ID:18nF8svo
みんなまとめてオメ

しかしRSコミコミ273
もう一回車検通すか・・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:06:15 ID:ImnDdzhR
おめでとー
納車が楽しみですね!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:41:20 ID:AdHdltbT
RSだと値引きどれくらいでした?
モデルチェンジ前だとかなり引いてくれそうですが…
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:19:28 ID:ImnDdzhR
購入価格が出てるんだからわかるだろうに・・・・。
値引きはまだあまり変わってねぇだろ?
おれが4年近く前にRS2買ったときも274万ぐらいだったし。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:40:31 ID:4TkYLspq
>>547 >なんとしてでもFRに乗りたかったのですがシルビアじゃねぇ・・・

何が気に入らないのか、お伺いしたいものですな。
俺は維持費(主にタイヤ)高くつきそうだから買わないことにした。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:49:59 ID:yLOvKtZo
>>557
俺的には、ロドスタの次はS15乗ってみたいなぁ、と思ったりする。
でもなんか「いかにも走り屋勉強中ですからっ」みたいなイメージがシルビアには漂ってる気もする。
その辺に抵抗あるんじゃない?

実際、俺も見通しのいい交差点はタイヤ鳴らしながら曲がったりするし、ドリフトが上手になれたらいいなって思うけど。
でもシルビアって、なんか20歳前後の車って雰囲気が・・・。
程度の良い中古があったら欲しいけど、なんか一般社会ではカローラ以下に見られてそうだよねw

そういうことじゃないかな?
シルビア乗りになる抵抗感を>>547氏が感じてるとしたら。
559558:04/09/20 01:53:02 ID:yLOvKtZo
もち、カローラは良い車だよ。
あくまでも、値段を中心に考えた時に、高級車の部類からは遠いポジションに位置づけされそうだということで。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:54:13 ID:Fzj28zmO
シルビアも「コンパクトなFRで200馬力オーバー」素材としたらかなり魅力的なんだけど、
ガキっぽく見られるのが嫌な気がするよね。でもそんなこといったらロードスターだって
一般人から見たら十分変態車・・・
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:03:35 ID:OmpGTga7
むしろ(狭くても)4人乗りの車より、オープン2シーターのほうがアレだな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:12:02 ID:t3lyeT9Q
ロードスターも十分アレだろ。
マフラー、ロールバー、サスキットだけで知的には見られなくなるぞ。
エアロなんて言うに及ばず。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:28:53 ID:WwwgOoUw
>>562
ロードスター買った時点でアレなので
よほど下品なエアロ組んだりし無い限り周りは何とも思って無い
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:53:19 ID:DrlT9ub8
最近、やっと彼女ができたんだが、

女 「オープンカーなの?空けてみてよ」
俺 「ガチャ、パコッ」
女 「え、電動じゃないの?」

女 「これ、なんていう車なの?」
俺 「マツダのロードスターだよ、可愛いでしょ」
女 「どこが…?」

別れていいですか。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 03:00:16 ID:uk5LbEgE
俺の周りの車に興味が無い人間から見れば
人や荷物がいくら積めるかが全てって感じだな

そういう事でロードスターは駄目

前に乗ってた見た目がかなりDQNなEG6の方がまだマシと言われたさ

まぁ他人の目を気にするような奴はロードスターは買うなってこった
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 03:15:04 ID:pzXf03r/
>>564
漏れの周りもよく「電動?」と聞いてくるな。
漏れは苦笑いしながら「手動だよ」と答えるしかない。
今時の車はボタン一つで何でもやってくれるという認識だもんな・・・。
しかも次の一言は「雨漏りしない?」「・・・するよ」orz
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 03:16:08 ID:qbxP/Sv5
>>564
別れれ!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 03:26:46 ID:DrlT9ub8
>>566
次の一言で雨漏りは聞かれるが、まだしないと答えられるよ。
今、俺の彼女はロードスターになった。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 05:02:19 ID:d3uKKWs3
>>565
ロードスターほんと荷物積めないな
この前引越しに使って思った
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 05:51:58 ID:ooohKjhR

一泊旅行の荷物なら大丈夫だよ
男同士だったが・・・orz
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 06:25:35 ID:D89L5Wmb
引越しに使うような大き目のダンボールは絶望的だよな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 06:42:49 ID:BG2oRBdL
みんな勘違いしてるな。
オープンは屋根がないからいくらでも荷物積めるんだぜ!
まさに無限大!

言っててムナシクナッテキタorz

スンスンしてきまつ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 07:34:45 ID:FsrYpnkZ
オープンだから積めた物もあったなぁ
クリスマスツリーとか・・・





ごめん 俺もスンスンしてくる
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 07:47:44 ID:ooohKjhR
いいな。横浜は雨降ってて
すんすんできん。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 08:38:31 ID:hIg7k6wQ
幌電動?
雨漏りしない?
飲み物どこ置くの?
シートが倒れないんだけど?

このあたりはまず言われるよな

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 08:39:15 ID:1NCfGyzD
次期ロードスターっていつ頃発売なんだろう・・・。
二年くらいで発売してくれないかなぁ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 09:14:58 ID:629qVtpH
電動より間違いなく開閉は早いぞ。と言ってやってます。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 09:29:44 ID:gCdNzpwd
まぁ年2〜3回程度、大人数での移動を重要視する人や
普段大量の空気を運ぶことを至上の喜びとしている人には
すすめられん車だわな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 09:38:15 ID:4h8gBn5c
「狭っ!低っ!五月蝿っ!」
初めての香具師は皆言うね
580点兄 ◆10ANIBANSA :04/09/20 09:46:55 ID:fIRYq2yX
>>550
おめでとー! これからスンスンライフが待ってますよー

漏れの場合週末は家族サービスでロドスタには滅多に乗れないわけで…
皆さんがうらやますいです。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 10:00:46 ID:RaSZLPho
っつーか、最近、ろどすた乗ってる女の子多くね?
昨日だけで、4人もみかけた。しかも一人で颯爽とのっててぐっど!

男が乗るより、女の子の方が似合うよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 11:02:41 ID:8WADcjbC
他のオープンカーでも同じこと言われるのかなぁ?
どうなんだろ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 11:11:04 ID:hIg7k6wQ
しかし3万きろほどのってるとオープンに新鮮さがなくなるね
普通の車で、窓開けてっ走ってるのとかわらん
今年はスタッドレス買って雪国オープンでもやってみるかな

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 11:18:26 ID:oUUkIoQ3
エアゲージ買ってきたのでうれしくてピコピコやったら、ドライブ直後とは
言え270kpaもあったよ・・・
195/50/15ディレッツァなんだが、皆どれぐらいの圧にしてますか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 11:26:53 ID:kpPprBFD
次期ロードスターが3ナンバーになるのって、なんか許せない。
なんであんなにトルク無いんだろ。そのくせ3ナンバーって
なんか間違ってると思う。3ナンバーになる癖にロータリ積まない
とか言ってるし。

もう訳がわかんない。

噂に対して怒っても仕方ないけど、なんか腹が立つ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:21:56 ID:uBY7tKoX
>>585
> 噂に対して怒っても仕方ないけど、なんか腹が立つ。
なんか色々怒ってるみたいだけど、一貫性が無いな・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:22:17 ID:1djDlU7g
引越しの荷物積むのなんて、年に何回あるか?
その時だけ大きい車借りるかすればいいだけの話じゃ無いのか?
それが面倒なら買い足すか乗り換え。
もう少し上手く立ち回らなきゃね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:25:28 ID:QEZ5wxt4
>>585
なんで ボディ幅の話→トルクが無い になるのかわからんし
3ナンバーならなんでロータリー積まなきゃならないのかも全然解らん。
というか、RE車に乗ったことがあるのか?と。

理解不能。
なんか女みたいだ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:36:28 ID:Nd08W0+s
>>550の人間です。

>>555
BOSE付きナビなしのRS
付属品はフロアマットトランクマットMP3CD+MDLPにフォグランプで
値引きは27.5万です。Dの人いわく「かなり頑張った」だと。

>>576 
>>550を参照してください。参考になるかどうかは?ですが。
Dの人は「タイミング的に東モでお披露目の後、発売じゃないの」
とおっしゃってました。

親と同居なんですが、家族の視線が痛いです…
とうの昔に開き直ってはいるんですが。

長レスすんまそ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:37:57 ID:ooohKjhR
>>584
冷間200kpa 
195/50/15のPI・P7000です。

いろいろ試したがコレくらいが一番と自分は感じました。
タイヤによって、気持ちいいところの差異はあるので
いろいろ試してみ。でも温感で270は高杉ですな、

591555:04/09/20 12:54:44 ID:AdHdltbT
27.5万引きですか。
ちょっと前に40万引きとかあったので気になって聞いてみました。
値引きって各店でバラつきがあるのかな?
ん〜RS欲しい
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 13:10:05 ID:kpPprBFD
>>586
おいらの発言に一貫性が無いんじゃなくて、
マツダの方針に一貫性が無いんだよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:16:21 ID:6YNyj8ka
3ナンバーになることによって、どれだけグラマラスなボディになるか
ちょっと楽しみ。重さは1,150kgまでなら良しとしよう。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:29:41 ID:tJ3GD4Vn
>>592
マツダの方針は一貫してるぞ。
 エンジンよりも足回りやハンドリングを重視する。
 2座のオープンを基本として、時代と予算が許す範囲で軽く小さくする。
 一部のマニアが喜ぶ車にせず、快適性も備える。
 ロータリーは絶対に積まない。
ほら、一貫してるだろ。

3ナンバーなのは車幅のせいであって、重量とは関係ない。
幅があることと、トルクがどれだけあるかと、ロータリーを積むことの3つには全く関係が無い。
ところで、ロータスエリーゼも3ナンバーなのは知ってるよな?


>>584
180kpaぐらい。
純正足の頃は200とか220もやってみたけど、足を硬くしたら乗り心地がすげー悪くなったので、純正値で乗ってる。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:32:38 ID:hIg7k6wQ
>>589
だいぶオプション付けましたね
値引きはかなりがんばってると思います
オーディオ充実でいいなぁ

CDくらい付けようかな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:34:48 ID:hIg7k6wQ
>>591
その大幅値引きはちょっと前の限定車じゃないか?
セリオンシルバーの青幌のヤツ
標準モデルだと一割引きが限度って聞くけど

597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:47:27 ID:uBY7tKoX
>>592
トルクが欲しいんだったらロータリーは無いだろ?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 15:02:55 ID:aXIIYeOc
585は精神異常
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 16:01:39 ID:NE2RIB41
いまだにkpaという単位になじめない俺・・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 16:35:15 ID:oUUkIoQ3
>>590,594
どうもです。
減圧機能がついてるみたいなんで、誤差考えてとりあえず205ぐらいまで落としてみようと思います。
ちょうど今出勤命令が出たので・・・orz
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 16:52:06 ID:q8U71ZAu
585はおかしい
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:04:25 ID:ooohKjhR
おれもおかしい
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:27:37 ID:TGfUGIcz
NR−Aでタイヤ純正サイズのST115、空気圧は2,1kにしています。
ちょっと硬くて乗り心地悪いがタイヤが軽く転がってる感じがしていい感じです。

標準の1,8Kだと乗り心地は結構いいんだが何か足回りが重く感じます....
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:28:13 ID:oXQEyWSe
>>583
>普通の車で、窓開けてっ走ってるのとかわらん
これは初オープン時にオモタ。
他の車のサンルーフ在りとロドスタオープンを比べると差が無いかも試練。
でも、クローズドロドスタとオープンロドスタでは大きな差があるんだな。
お陰でほぼ毎日オープン走行。幌閉めてると何か物足りなさを感じるようになってた。

ちなみに、雪国オープンはなかなかいいよ。
幌閉める時だけ注意すれば・・・・ね。幌縮んで閉まらなくなる。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:00:07 ID:AdHdltbT
値引き40万ってのは自分の事だと思うので書き込んどきます。
RSは現行のモノです。
キーレスエントリーやパワーウィンド、
BOSEの四連スピーカーとか付いてます。
ただABSは付いてません。
二回の交渉で計7時間位営業の方と交渉しました。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:15:39 ID:v+v2AtqK
重さは1,150kgつて言ってもね、NA8の1tに乗ってるといくらパワーあっても
デブ二人余分に乗せてると思うとウンザリだな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:16:59 ID:h6LUUdNS
>>606
もしもの時に役に立つデブだがな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:21:47 ID:/lrKWLlV
なんにせよどんどんZ3化していく訳で
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:00:55 ID:w4y3UA0+
いやいや、窓開けるだけとはぜんぜん違いますよ。
交差点で背伸びできるのは大きいと思います。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:09:35 ID:htncBgbF
>>606
1150kgって何の重さ?
現行で一番重い、RS(ABS付き)でも1090kgなんだけど。

ちなみに現行で一番軽いMやSPは1030kg
NA8のカタログ重量には付いていないエアコンやエアバッグが含まれていることを考えると
ほぼ同等だと思うけどね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:21:39 ID:UMp7cbHQ
最近NR-A契約しましたが、
フロアマット、リアマッドカード、アルミペダルセット付けてもらって
値引き40万でしたよ?
Dーラーは車は24日の製造だと言ってました。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:28:10 ID:Vu/FKTgv
>>610
ちゃんとログ読もうな。
そんな前のカキコじゃないから。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:30:18 ID:ooohKjhR
連休最終日の夜、まったり行こうぜ。

あ、俺明日も休み(検査の為)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:33:58 ID:7DVQ45iD
NA海苔はキモイ奴が多い
NB海苔はカッコイイ奴が多い
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:35:12 ID:ooohKjhR

>>614
NA→NBと乗り継いだ俺はどうなるんだろ
キモカッコイイんか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:38:11 ID:hIg7k6wQ
>>611
まじでそんなに安くなるのか?
NR−A諸費用込みで190万ちょっとか

YSLim 12000キロ
ABSもLSDもないやつ
車検一年とディーラー保障更新するからって言われて
本体120万でNAから乗り換えちまったああああちくしょー



617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:40:06 ID:a9EGjKDy
>>614
氏ね
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:41:02 ID:W0RilU26
na6 nb1 nb2 と乗り継いだ俺はかろうじてカコイイの
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:41:43 ID:hIg7k6wQ
>>611
書き忘れた・・・
ようこそ、趣味車の世界へ
キャップとサングラスとウインドブレーカーを買って待ちましょう

エアロボードは付いてんだっけ?NR−A

620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:43:36 ID:Nd08W0+s
>>611
ウホッ いい値引き
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:49:23 ID:5CejVxfc
NA海苔=デヴキモヲタヒキコモリ
NB海苔=ドキュソ塗装工在日
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:50:45 ID:jY95pAX9
フロアマットただですか?って聞いたら違いますって言われた。
そこで引き下がらずにサービスしてくれよって 言えばよかったな〜
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:58:38 ID:TGfUGIcz
NR−Aはエアロボード無しです。当然オプションで付くけど。
って今オプションのエアロボードってスピーカー付きの奴だけなのかなぁ?
オーディオレスでエアロボードのみにスピーカー付くのって何か間抜けな気がするなぁ(笑)。

スピーカー付きエアロボードをオーディオレスの車にオプションで付けると配線どうなるんでしょ?

ちなみに最近良く前の奴がヤフオクに出品されてます。
みんなスピーカー付きに交換してるのかなぁ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:09:01 ID:ooohKjhR
>>620
ウホッ って久しぶりに聞いたw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:14:49 ID:6ViWOA72
>>614-615
NA→NBと乗り継いだキモかっこいい俺様が来ましたよ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:15:05 ID:oUUkIoQ3
空気圧適正に近づけるとぜんぜん違いますね。
いままで怖かったスピードでも不安なく突っ込んでいけたのはちょっと驚き。
エアゲージなんてみんな持ってるかもしれないけど、持ってない人は千円ぐ
らいだから是非お試しアレ。

>>623
私はオープンのときは風で髪の毛がぐちゃぐちゃになるのが好きだから、
ウィンドウ両方下ろしてエアロボードは立てません。つーか要らない。
他にもロールバー装着のために外して出品してる人多いんじゃないかな?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:27:32 ID:ooohKjhR
>>625
折れの中でキモカッコイイ→ヨンさま


>>626
空気圧の違いでのタイヤの変形具合が載ってるページ。
結構違って、ちょっと興味深いよ。
http://etuhito.hp.infoseek.co.jp/d0606.html
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:28:47 ID:UMp7cbHQ
>>616
8月の頭くらいから三度に渡ってD−ラーと商談したら、トントン拍子に
向こうからここまで値引きしてくれました。モデル末期やからですかね?

毎日、本を読みあさったりして、納車を心待ちにしてます。

あああ!早くスンスンしたい。。。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:40:51 ID:hIg7k6wQ
>>626
冬きつくない?
キンと冷えた冬の朝4時くらいから
消えゆく星を惜しみつつ
朝焼けのなかをオープンにするのが好きなんだが
と彼女に力説したら
キモッ・・・いや、まじでキモイって

>>628
末期といってもあと一年以上現行のままでしょう

空気は普段はセルフGSで入れてるけど
普通はどうするの?
車用空気入れってやっぱ高いよね
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:51:17 ID:yT1/dJ7w
>>621
よかったNA海苔で
一応日本人だから
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:52:18 ID:SaBYAZmI
>>625=デヴキモヲタヒキコモリドキュソ塗装工在日
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:55:50 ID:/kaT4Cje
>>629
フルサービスのガソスタ(無料)
洗車場(たいてい有料)
手で入れる priceless
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:57:25 ID:Gt7J6/o+
NAだからとか、NBだからとか、別に取るに足らない事さ。
俺は俺だからな(←前にもこんな書き込みあったな)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:03:27 ID:8t7WwdUH
>>624
実況行けばゴロゴロ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:04:02 ID:P9qTnZg1
空気圧計はエーモンの小さいのを使ってる
プラチックケースごとNBのコンソール(CD入れ?)にぴったり収まるから最高。
普段はトランクの左に突っ込んでる
>629
俺は空気入は、安くて小さいペダル式を使ってる
20コギで0.1kPaはいるかな?(195/50R15)
走行後に本気で戻すのなら240コギだw



股関節疲れるから結局GSで入れてる
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:14:17 ID:hIg7k6wQ
>>635
なんつーか・・・罰ゲーム?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:20:53 ID:h6LUUdNS
>>636
スポーツカーだな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:32:31 ID:ocaidgns
高速のSAで仮眠取りたいと思ったことない?
助手席を目一杯前に移動して倒せば寝られないこともないかな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:45:27 ID:hIg7k6wQ
横向きになってセンターコンソール部を枕にするとかなり楽
それでも仮眠がせいいぱいで車中泊はキツイ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:48:34 ID:cKA/qbWQ
本当に疲れてると運転席古化けでも寝れる てか、意識失うとも言うがw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:49:31 ID:ksROQd2H
NA海苔=ED
NB海苔=童貞
642363:04/09/20 23:53:09 ID:0Wap4QM9
試乗行ってきました。
ちょっとしか乗ってないのでわからないですけど。
まず走り出して車が静かでびっくりしました。体感スピードが速くてこれもびっくり。
結構びしっとしたハンドリングですね。
1800のRSに乗りましたが、思ったほどエンジンももっさりしてなかったです。
上が開くってのは気持ちいい車ですね。
値引きは一切ないって言われました。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:11:20 ID:mwdVxzgz
>走り出して車が静かでびっくりしました。
さすが元type-R海苔。ていうか、DC2ってそんなにうるさいの!?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:15:22 ID:DK0lz1z3
最近のロドスタは静か過ぎ
645363:04/09/21 00:19:54 ID:TR5a7Ie6
やっぱアンダーコートが最初から付いてないのでギアの音とかロードノイズとかがすごいですね。
GTカーとかのインカーカメラみたいな音です。内装も付いてないので。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:40:48 ID:n3YwxM6D
冬場の深夜でオープンスンスンするにはエアロボード効果的だけど、
エアロボードはずした状態の空きっぷりもけっこうかっこいいんだよね。
647363:04/09/21 00:42:19 ID:TR5a7Ie6
ロドスタほしい。DC2の下取りしだいだな。
でもDC2もとっときたい。どうしたらいいんだろう。
ああ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:46:47 ID:LKbhaqS3
>>647
知るかよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:49:11 ID:Wa4OYGnZ
>>647
いい加減、sageろよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:51:11 ID:njwgCPj/
>>647
下取りに出さずにロドスタ買えばいいじゃん
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:01:31 ID:bXbOghKV
>>643
俺DC5(現行インテ)から乗り換えたけどDC5と比べても静か
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:10:55 ID:MBzeUpFb
ロードスターもアンダーコートないよね。
って、NAだけ?
本で読んだんだけど。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:31:59 ID:v9GtcEMO
これいいなぁ
ttp://homepage.mac.com/seiichimaeda/.Pictures/Photo%20Album%20Pictures/2003-02-23%2002.27.50%20-0800/Image-0D5AF215471911D7.jpg
木曜祝日だしやってみようと思う。
シフトノブって全力で引っこ抜けばいいのかな?それともネジみたいにグルグル?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:34:28 ID:eKOWwRRr
>653
全力でネジみたいにグルグル、で外れるよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:35:56 ID:HQWmtdOw
>>647
がんがって稼げ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:46:24 ID:Oqe9iRFh
シフトノブ、引っこ抜くのは難しいと思うよ〜回さなきゃぁね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 02:39:29 ID:yDLrnwgS
センターコンソールに枕をのせてこのように寝る。


 頭
 ↓    ___ ←足 
      | ‖ ←ドア
 ○――  ‖
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ↑
 センターコンソール
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 02:43:37 ID:/x2VpISU
シートを前に倒します
 ↓
シートの後ろにクッションを詰めます
 ↓
おもむろに隙間に入り横になります
 ↓
フラットでウマー(・∀・)


上級者は座席の後ろに上半身だけ乗せて眠ります
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 02:44:31 ID:MKyNsOBu
>>636
俺も>>635と同じく足こぎ空気入れ派だ。と言うかスタンドで入れてもらった事は
一度もないな。他にメンテは全然しないんで唯一の車の手入れって感じかな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 03:51:25 ID:75PibKkH
>>363
ちゃんと競合して値引かせろよ
値引き梨なんて信じられんから。
強気でいけよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 04:11:54 ID:4Ku+3ci3
>>363の人は中古狙いだったような。
競合とかさせずとも、さすがに新車で値引きゼロってことは…
いや地域によってはあり得るのかな?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 04:20:41 ID:R0/CT+AU
>>659
スタンドで自分で入れてる。
楽だぞ。ボタン一つで入るし。
セルフだと大概置いてあるんだけど。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 05:03:15 ID:l5Gkwzaw
>>661
ゼロではなかったが値引きはほとんど無かったな
2万ちょっと位
キャンペーンのオプション15万円分プレゼント足して17万って所だった

ちなみにNB4にマイチェンした日に行った
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 08:18:20 ID:SfLHEC7l
とりあえずアンフィニ店とマツダ店で競合させましょう。
ただアンフィニ店は「ロードスターは特別な車だから云々....」とか言ってかなりキツイかも。
あっしが去年買ったときがそうだった。

で、マツダ店に行ったらほかの車と同じように値引きしてくれました。
ただそのときはマツダ店でロドスタ扱いはじめたばかりで「始めて売る車でいくら値引きしていいか分からん。」
とか営業の人はいってた。
まぁセールストークでしょうが(笑)。

ちなみに、NR−AでOPはマットとフォグだけ、で30万匹+2,9%ローンですた。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 09:42:19 ID:57s2v1nm
>>626
エアロボードは立てても倒してもあまり関係ないよ。
エアロボードの効果は、主に胸元から下への巻き込み防止だから、頭や髪は関係ないし。

>>657
車中泊を試すときにその体勢に近いこともやってみたけど、センターコンソールに頭が来ない。
コンソール部分に腰がきて、その前後が低いので悲惨な体勢になった。
助手席の足元は運転席より狭いので、運転席を前に出してリクライニングさせてペダルの隙間に足を突っ込むのが一番広かったな。
今はフルバケだから、足の狭いのを我慢して助手席で寝てるけど。
SAでの仮眠程度ならフルバケでそのまま寝てる。
666659:04/09/21 10:30:46 ID:djxElAkF
>>662
そうか。セルフのスタンドで自分で入れるって方法があったか。
ただ、ウチの回りはセルフほとんどないから遠くまで行かなきゃならんのよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 11:39:48 ID:djxElAkF
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18542644

 ところで、RSの新車欲しい人、これなんかどうだろ?
走行距離が本当ならお買い得だけど・・・。俺的にはエアロが邪魔なんだけど。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 12:11:35 ID:NqY7OIrM
>666

普通のスタンドに普通に置いてあるだろ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 12:56:27 ID:cxqzAOmW
670415:04/09/21 13:16:47 ID:f3VIeu1b
昨日思い切って、GR-8000に履き替えてしまいした。

本当に静か、びっくりした。

3速で60km/h位で、オーディオは諦めてた程五月蝿かったのに。全然大丈夫。
なんかブレーキの効きも良くなった感じで、山が残ってるからと言って
固くなっちゃったタイヤ履き続けるのは良くないって感じだった。

#逆に言うと他のタイヤと比べてないんで、もっと安いタイヤでも
#違わないのかなぁ…なんて不安も有るんですけど、それは考えない事にしました。

本当にありがとうみんな。

次は消音加工を試して行こうと思ってますです。

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 13:36:13 ID:Mc2CgRXR
金持ち勇者…おめ!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 13:46:23 ID:eWBJFFCk
タイヤ話に便乗。

巷ではGIIIやNeova、RE01などが人気ですが。
そんなにグリップいらないよって人は何がいいですか?
重視するのはコントロール性、と耐久性とコスト・・・・・
ちなみに車はNR-Aです
673415:04/09/21 13:46:31 ID:f3VIeu1b
>>671
うん。物凄い悩んだ。

金持ちって訳じゃないんだ。だけど、3年以上乗る事考えたら、
2〜3万の違いって、年一万でしょ。悩んだー。

みんなの参考になるように。

オーディオのボリュームなんだけど、
周りにダンプとか五月蝿い車がいなければ、
純正BOSEの奴で9にしとけば、どんな運転しても音がちゃんと聞こえる。
燃費走行なら、8で大丈夫だった。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:12:03 ID:b11jA3Qy
P7000、ST115、VIMODE
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:31:41 ID:0Qf935LB
>>672
ピレリのP7000か6000はどうかな?
俺のはNEROだけど割と良いよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 15:24:06 ID:djxElAkF
>>668
いや、だから自分で作業したいつーことなんだけどね?
店員にやられるのはなんか嫌なんだよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 15:34:58 ID:57s2v1nm
>>676
普通のスタンドでも言えば使わせてくれるぞ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 15:41:17 ID:xsgW2RAc
ロドスタ海苔は民度が低いな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 15:58:19 ID:Mc2CgRXR
>>672
おれピレリのP7000はいとる。
去年SABオープンセールの余りがあって、4本コミコミ25000えん。
製造年週もそんなに古くなかった。毎日通勤で一年16000`走って6部山。
音は少しうるさくなってきたけど、グリップ(ドライ・ウェット・対ハイドロ)は
不満無し。そんなに攻めないから鳴かない(攻めても鳴いてから踏ん張るそうだ)
すげ-満足しているが、青空注射なのですこーしひび割れがでてきた。

今日横浜金沢のコストコの会員になってきました。オープンは10/2〜。
これでシェブロンのオイルが買えるぞー!!12リットルで1600円!
わーい。
で、クーポンが付いてきて、ミシュ&ブリのタイヤが一本1500円引き&
工賃無料との事。楽しみじゃー・。・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 16:19:24 ID:FQo1Z28e
>>672
タイヤの話なら>415に付いてるレスを辿ってみるといい。
ハイグリップでないタイヤならどれでも。
>674のラインナップもいいが、俺のお勧めはルマンLM702かな。ピレリなら6000。
ブリジストンならレグノかB500siあたり。
グリップは落ちるが、耐久性やコントロール性は中々の物だ。
ハイグリップより安い物も多いのでコストパフォーマンスはいい。
ただサーキットなどでは役不足。そこは忘れずに。
681672:04/09/21 16:23:44 ID:eWBJFFCk
皆さんありがとうございます。
今のノーマルタイヤが練習してるとブロック飛んできたので早めに替えたいと思います。

ガスとオイルとタイヤで生活いっぱいいっぱい・・・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:25:12 ID:FQo1Z28e
>練習してるとブロック飛んできた
激しい走りをしてるのならハイグリップの方がいいんじゃないか?
車をどうしたいんだ?
683672:04/09/21 17:31:28 ID:eWBJFFCk
>>682
激しい走り、というよりただ定常円の練習してるだけです。
できるだけウェットでやってるんですけど、毎日が雨じゃないので・・・・・

684363:04/09/21 18:11:19 ID:TR5a7Ie6
マツダでインテRの下取り聞いたら五万円といわれた 超鬱
中古車で140万ぐらいといわれたこの差はなんだ?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:19:03 ID:eKOWwRRr
>684
ヤフオクで売り払う。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:22:29 ID:57s2v1nm
>>684
チューン車はディーラーでの下取りは基本的に安いよ。
純正部品を残してあって、いつでも元に戻せるのなら別だけど。

中古下取屋は、エンジン本体をいじってない限り、基本的に後付けパーツは査定アップだよ。

その差じゃない?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:41:15 ID:f3sHafrr
年式と走行距離、後は見た目で決めてるんじゃないかと。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:41:53 ID:W6wZ/kX/
>>683
それなら新品は勿体無い。
中古タイヤでやりな。雨が降ったって、それはそれで練習になる筈だ。
689363:04/09/21 19:46:44 ID:TR5a7Ie6
H11年式
黄色 
走行 50000キロジャスト
外見はそこそこきれいだと思われる。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:53:49 ID:oTwV/7KW
でもノーマルじゃないんでしょ?
691363:04/09/21 20:06:15 ID:TR5a7Ie6
問題はそれだと思う。
しかしそこまで低いとは思わなかったよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:24:55 ID:pGXIHWaz
>>363
画像うpしてみ
693363:04/09/21 20:29:24 ID:TR5a7Ie6
どうやってうぷすればいいの?
素人ですまん
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:31:42 ID:pGXIHWaz
・・・デジカメで撮った画像をどっかの画像うpサイトに掲載 んでその
画像のURLをここの掲載
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:54:45 ID:o+itLAFz
アップローダーはここを使いな。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/imgboard.cgi
696363:04/09/21 20:56:13 ID:TR5a7Ie6
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:08:37 ID:wAd2RCY6
足回り変えてる?
爪折りもしてある?
改造車は上の方にも書いてあったとおり、ディーラーでは敬遠されがち
買い取り店のほうが高いかもしれん
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:18:43 ID:W6wZ/kX/
ああ、車買取店は止めておきな。個人情報転売されるよ。
後。相場より安く買い取られるぞ。
699363:04/09/21 21:19:27 ID:TR5a7Ie6
車高調と機械式LSD つめ折はしてないです。
あとタイヤがSタイヤ、でも町乗り用のラジアルをはいたTE37があります。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:27:27 ID:I7Nlkdob
おれが7マンで買い取ろう
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:28:39 ID:+lgtsJXn
黄色のインテRか・・・結構貴重だよなぁ
702363:04/09/21 21:30:25 ID:TR5a7Ie6
ヤフオクがベストなのでしょうか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:34:29 ID:xRnngJ65
爪折りは駄目だな
元に戻らないし
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:46:52 ID:BBPSlocG
>>699
色で5〜10万引かれてるな。こりゃ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:14:34 ID:5Y2QuCEr
取りあえず、インテの中古売買はスレ違いだから車板の方でやってくれないか。
ヤフオクでもいいが、名義変更は自分でやるくらいの気持ちで行こう。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:22:42 ID:2mavK0YL
>>363

知り合いに聞いたら110即金で買い取るらしいけど、どう?

707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:26:04 ID:pGXIHWaz
>>706
缶こーしー以下か
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:28:30 ID:ZPd+HBJm
素直にカッコイイ!と思った。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:08:10 ID:rAl1t83Q
ちゃんと売れば90はいくんじゃ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:09:50 ID:9V3atWMN
何かインテorシビックからロードスターに乗り換える人多いな・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:13:40 ID:A+skfEVb
5万とかありえねー。w
程度、並なら80-100万で売れる車でしょ。
インテなんて買い取りたくねーけど、5万で売ってくれたら大儲けだな。グヘヘ。
ってとこですか。
712363:04/09/22 00:17:32 ID:hiyZ0nik
友達が程度同じぐらいのシビックR140万で売れたって言ってたわけですよ。
でS2000に乗り換えました。
乗り換えたい理由は馬力はなくても軽い車に乗りたかったからです。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:18:46 ID:1+U9m37t
>>712
>>705読め。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:30:56 ID:3FrB2G2f
みんな聞いてくれ!
座席後ろにチーズケーキと、カスタードケーキを積んでいたのを忘れて、
思いっきりオープンにしたら全部つぶれたんだ!
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 02:13:54 ID:Y7La+2XD
>>714
体をはったギャグだなGJ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 04:52:26 ID:wG8FeyIr
幌よくふいとけよ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 05:25:18 ID:ai4cI9U9
俺もやったことあるな。
パンだったからつぶれても喰えたけどな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 07:08:46 ID:x57A4G62
俺なんか工具箱置いてるの忘れててガラス幌割りましたがなにか??????
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 07:24:07 ID:x57A4G62
ついでに聞きたいことがあります。

先日、定常円の練習中にトラブルがありました。
車はH15年式NB6C、走行15,000km、フルノーマルです。
練習の時は一速で6,000rpm付近まで回すようにしてます。

10分ほど練習したら休憩を繰り返していたのですが、休憩中にエアコンをつけるとアイドリングが不安定に・・・
エアコンつけたからかな?と様子を見ていたら、「バラバラバラ・・・・バラララ・・・」
といった感じでエンジン音がおかしくなり、エンジンの振動で車体までもが揺れました。
マフラーからでる排気もまるで二気筒エンジンのようなリズム。
アクセルを踏んでもまったく吹けない状態でした。
これはやばいと思って帰路についたのですが、緩やかな上り坂も上れないほどの極細トルク。
結局知り合いに牽引してもらったのですが、その帰り道(下り)をエンブレで下っていると調子が良くなりました。

オイル交換も3,000kmごとにしてますし、エアクリーナも純正交換してます。
思い当たるのは格安セルフスタンドで入れたガスか、交換してないプラグぐらいです・・・・
こんな経験のあるかたはおられますか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 07:33:19 ID:WFgxM4bC
>>719
プラグコードが逝ったんじゃないの?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 09:30:11 ID:taPBM4jq
とりあえず、プラグコード緩んでないか点検汁w。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 09:32:16 ID:taPBM4jq
>>689
マジレスすると、その手のショップで売るのがいいかと。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 11:06:08 ID:vPCywZTs
>>363
ディーラ(マツダじゃない 某カローラ店)で働いてる友達がいるんで聞いてみたけど、
ノーマル以外は、買い取ったあと、そのままオークションに流すらしいよ。
>>722の言う通り、その手のショップが一番値が付くっぽい。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 17:37:20 ID:YbNiYjGS
>>719
その後はどうなのかな?その時だけっていうのもよくわからん。
最悪クラッチ逝ってるかもしれんし
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:38:09 ID:iQcELI24
>>719
もう修理したんでしょ?
結果を教えて。

おれの予想は、オイルが入りすぎてた。
それが、定常円回転の遠心力で、どっかに溢れた。
726719:04/09/22 18:58:28 ID:x57A4G62
今日はディーラーに行ってません。
今は全然問題無しです・・・・・
ほんとにわけわからんです

もうちょい様子みてみます、
また問題でたら報告します。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:19:23 ID:pOtRH8Qt
>>719
とりあえずプラグ見れ 真っ白なんじゃね?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:24:52 ID:9BjkjqwX
あそこのMLが復活したとたん、スパムみたいなゴミメール
ばかり溜まるようになったよ。。。
いいじゃん、自己紹介なんて。うぜぇ〜〜
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:34:22 ID:TmyPqWYy
>>728
抜けりゃいいじゃない(笑)
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:55:55 ID:AVzLPdHU
あのバカMLなんか普通はすぐに辞めるけどな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:39:36 ID:N2UYJIXn
おれもプラグコードだと思うな〜
軽傷だよ、たいしたことない。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:04:28 ID:B4bm2ZGF
プラグコードの話が出ているので便乗ですが・・・
皆さん純正以外でどんなの使っています?

安さにつられてこれ↓買おうかなと思っているのですが、使ったことある人います?
http://www.rakuten.co.jp/carshop2/571749/#501778
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:07:41 ID:caRKEEgS
AirってVol3で廃刊になったの?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 01:03:49 ID:P6HVaKR1
>>732
これ使ってるよ。感想は・・・
・純正より安い
・色がついててカッコいい
・長さが微妙に純正より長いため、コード固定ホルダー?にうまく嵌らない。(実用上問題なし)

これくらいかな。純正同等品だから当たり前だけど、体感上は純正と変わらん。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 02:26:09 ID:+d3QyO3Y
すいません、NA8のsr2に乗ってるのですが、純正の油圧(プレッシャースイッチ)を
NA6のきちんと動く油圧計に換えたいのですが、これってどうやったらいいのですか?
必要なものとか、作業工程とか、知ってる方おられましたら教えてください。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 03:13:29 ID:n1BOW5Xp
プラグコードは純正で十分だと思うよ。
737732:04/09/23 07:15:26 ID:B4bm2ZGF
>>734
サンクス!!
実使用上問題なさそうですね。
漏れも買ってみます。

>>736
純正よりも安くて、同等品というところに意義があるので・・・汗
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 07:28:51 ID:HvN/1Hde
>>735
センサーとメーターを交換するだけ。自信が無ければディーラーでも
作業してもらえるんじゃないかな?(というか、自分はセンサー部は
やってもらった)
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 09:46:05 ID:sKY8BHUd
バンパー交換って素人でもできますか?
どのような工具が必要ですか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 09:47:23 ID:H+zYwYDb
ニッパー
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 10:17:41 ID:ag4mf5iu
ドライバー
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 10:42:57 ID:0nSg43i9
社外のFRP製品をつけるのならサンダーも
743735:04/09/23 12:58:21 ID:+d3QyO3Y
>738
有り難うございます。 部品そろえてやってみようかと思います。
やってて解らないときはまたお聞きするかもしれませんが、
その時はよろしく御願いします。 m(__)m
744672:04/09/23 13:49:56 ID:fgZc8oT4
タイヤの質問した672です。
結局フロントは純正タイヤのブリジストンのトランザER30のままで、
ブロック飛び飛びのリアはクムホのECSTAとかいう
RE01のパターンをぱくったようなタイヤを4000円で入れてもらいました。
パンク修理済みのタイヤでしたが・・・・・
バーストしたら怖いなぁ・・・・・・・・・・
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 14:17:04 ID:0cm0m6sh
走りの中核を担う部品に金を惜しむ辺りに、君の限界が見える。
定常円の練習にパンク修理したタイヤね・・・。
あきれて物も言えんわ。突き刺さって公共物壊すなよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 15:09:51 ID:OQHWoGmX
>>745
同感
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 15:25:48 ID:H+zYwYDb
ふう、洗車終了
風が強いせいか
火山灰がうっすらと積もっているなぁ

アレは酸性らしく早めに洗った方がいいぞいいぞ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 16:06:47 ID:uXwe/8yg
パンク修理したタイヤって
普通販売しているものなのか?

さらにそれを買って公道走っている人間がいるとは
逝くときは1人で頼むぞ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 16:22:46 ID:l+y6lVSr
たしかにパンク修理って
チャリじゃないんだから買い換えた方がいいよ!
オーナーの安易な考えで
カワイイロドス減らさないでください○| ̄|_
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 16:30:17 ID:H+zYwYDb
それどころか
事故→保険使う→それが積み重なると
ロドスタ海苔のみんなの保険等級&保険料金がうpする→マズ----

ロドスタのためにも、他のロドスタ海苔のためにも
おまいらのためにも、安全運転を心掛けましょう。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 16:31:26 ID:M7LPfnWd
は? 公道で定常円やってるのか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 16:38:09 ID:9VTcPApH
まさか、それは無いと思いたい・・・

>>744
そんな変なタイヤ(しかも補修有)にするぐらいなら、5年落ちぐらいの中古
純正タイヤにでもすればよかったのに。
753753 ◆fHUDY9dFJs :04/09/23 17:05:20 ID:pKV776g5
新車で購入された方、購入時の走行距離って大体どれくらいでしたか。

実は今日納車されたのですが、何と52キロも走ってありました。
展示車や試乗車ではない、
国土交通省の排気ガス抜き打ち検査に引っかかったと
ディーラーは言ってました。
人生初めての新車なだけに何だか引っかかるものがあります。
これって信用していいものなのでしょうか。
マジレスお願いします。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 17:12:20 ID:DOnLSy+l
それほど不審がる程でもないかと
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 17:16:24 ID:w8Be2saN
>>753
52kmね、ちょっと多いかもしれんがそういう車もあるとは聞いた事があるよ。
100km越えてるとびっくりだが。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 17:45:19 ID:l+y6lVSr
今日オープンにしてたら雨に降られちゃってさ…○| ̄|_

シートに座るたびにお尻がチベタイ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:26:30 ID:WDwMBi3Z
>>753
新車だからと言って0キロな訳ねーだろ。
アホかおまえは
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:33:33 ID:S2AxZDVH
>>757
誰も0キロとは言ってない
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:41:25 ID:Z6eojrpx
その前に、工場ラインでの試験で引っかかっているだろうから
安心汁
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:48:38 ID:ejADOHkE
>>753
長期在庫・完成検査の期限切れで陸事まで仮ナンで自走
てのもあるよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:49:20 ID:WDwMBi3Z
>>758
自分でも何言ってるんだと思った。
まあ、自宅納車とかなら別に珍しい事じゃないといいたかったのだ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:05:31 ID:PgR+cYYz
新車で買ったのに気がついたら5万キロってのはあるな
オレのは新車を買おうと思ったのに買ったのは10万キロのだったorz・・・


でも楽しく走ってるよん
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:09:21 ID:0cAn3nLU
メーター見て走ってるのかい?
悪いがその心境は理解出来ない・・・・・。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:25:50 ID:tKndA7/A
俺のは 4キロくらいだったな。
たぶん 陸送でもってきたんだろう。
NR-Aなので在庫品ではないはず。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:40:43 ID:BhKL/p5P
パンク修理したタイヤなんか、普通に走行するのも怖くないか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:48:35 ID:B4bm2ZGF
>>765
使っているけど、110km位でガタガタするな。
バランスが狂った所為だと思うけど。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:18:39 ID:H+zYwYDb

それは、ハブのセンタがでていない特有の現象かと・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:23:24 ID:X34mAZy7
シミーだったっけ?
ニ○レックスのセンターコア入れる(・∀・)イイ!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:33:04 ID:0cHXexYz
レックスドールなんチャラってのは、何処で売ってるんだ?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:43:56 ID:uXwe/8yg
自分の命だけでなく
道を走る全ての人の命を危険に晒す可能性があるのに・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:48:12 ID:klt0Rpyu
>>770
何のことだよ?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:52:30 ID:H+zYwYDb
>>770
何のことだよ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:06:17 ID:pPvMfJle
ちゃんと直してあれば普通に走る分には問題無い
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:18:15 ID:vbEmSKHz
しかし、用途が普通じゃ無いから問題なんだ。
パンク修理ってのは、タイヤ買い換えるお金が無い貧乏人がやる事だ。
重要保安部品にお金をケチると、ろくな事が無い。正に愚行だな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:44:05 ID:MoHAy3Ee
事故っても保険屋がゴネりそうだな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:03:31 ID:332utpLs
取り替えたばかりのタイヤだったりすると、4000円位かかるけど、焼き付け
と言う方法もある。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:39:57 ID:F+v83hwR
ちょっとまて、パンク修理ってそんな特別なことか?スローパンクだった場合
タイヤも痛んでいないから、普通に修理して使ってもいいと思うんだが?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:49:23 ID:DOnLSy+l
パンク修理したって人が尋常でない使い方するらしいんですよ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:55:34 ID:RyMH2H4T
>>777
ブロック飛ばすような走り方も許容範囲内なの?
780とりあえず釣られてみる:04/09/23 22:57:18 ID:3uhMLBQd
パンク修理したタイヤっていくらでも走ってるだろ....
きちんと修理してれば少々ドリフトしたところでバーストなんかしないって。

まぁ公道でドリフトってんなら他人のいない所でお願いします(笑)。

まぁたかがロドスタが一台事故って人が死のうと保険料率変わらんって。
世の中にいったい何台ロドスタが走ってるのか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:59:19 ID:GVz0kLkK
NBにオーリンズPCV車高調を付けて、メーカー基準値では最低地上高9cmを満たさず、
サーキットではインナーフェンダーにタイヤが干渉すると書いた個人のサイトがあったが、
それが本当なら設計がおかしいんじゃないの?。そんなのみんなありがたがって買って
るの?。
782415:04/09/23 23:03:46 ID:0cHXexYz
今日、ホームセンターでフェルトのお化けみたいな奴買ってきました。
まずトランクからやろうと思って、トランクの内張り全部剥がしたんですが、
トランクの中って、内張り外すと無茶苦茶スカスカで骨組み出てますよね。
バッテリーとかも有るし。

だもんで、内張りの外側にフェルトのお化けを貼り付けてやろうかと思うんですが、
これで良いんでしょうかね…アドバイス有れば下さい。

後、トランクのふたの内側って、これも、なんか処理した方が良いんでしょうか?

それから、東京近郊でノックスドール売ってるお店教えて〜
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:04:38 ID:vtXKpnGR
>>781
馬鹿は早く氏ねよ・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:12:15 ID:l8x2UVk7
>>783
晒された人ですか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:19:25 ID:vtXKpnGR
>>784
ちがうって せっかくの燃料なんでイイ反応をしてみせたんだがw
>>782
おぉ!あれは釣りじゃなく本気だったのか! ノックすはググれば分かる
んじゃね?フェルトでもいいかもだが制振の意味も含めて5mm厚位のゴム
マット敷くといいかも。でもトランクより室内の方が効果は上がるかと。
ま、トランクのが簡単に作業出来るからだろーけど
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:20:33 ID:JQZM+yKi
>>739
フロントバンパーは10mmのボックスとエクステンション、プラスドライバー#2かな
ボンネット開けて見えるボルト沢山はずして、下側のボルト沢山はずして、フェンダーとの境のねじはずして
インナーフェンダーめくって中のボルトはずせば取れる
リアはフェンダーとの境のボルトはずして、裏側の14mmのボルト8本(俺のは7本だった)はずせば
インナーごと取れる
どちらも外れたときに地面に落として傷つける可能性があるので、毛布やダンボールとか敷いたほうがいいよ

上に書き忘れているボルトもあるかもしれないけど
フロントインナーフェンダー内のボルト以外は見れば大体解るよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:26:41 ID:vbEmSKHz
>>780
そうだね。
788415:04/09/23 23:30:54 ID:0cHXexYz
>>785
ちーす。どもです。
マジ本気まじまじです。
で、トランクから作業は、始めての車弄りなので、びびってるんですよ。

じゃあそのアイデアで、積層しちゃおうと思います。
-------
内張り
-------
ゴム
-------
フェルトのお化け(これ何ていうんだろ、厚さ1cm位でm700円位でした)
-----------

こーゆうのを作って、まずはトランクに敷き詰めて見ますです。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:48:37 ID:JmGlXDsI
どうしてこんなに頭悪いんだ。同じロドスタ乗りとして恥ずかしい。。。
人間なんだろうか?
http://2.csx.jp/users/rgb/member/menber/regular/yamada/yamadanew1.htm
790:(^o^)/:04/09/23 23:49:21 ID:V1XEzPWb
おまえがいうな  ぼけっ

http://www.mintblue.co.jp/new/catalog/rx8/index.html
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:56:02 ID:dtgmtg6E
>>789
すごいね、なんか切なくなってきたもんw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:59:35 ID:6eMQyvH9
>>789
190kgって体重かね?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:10:04 ID:6XtRrwv0
>>789

悪い見本ですか?

794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:15:13 ID:p3XQFnee
>>765
普通に(国産タイヤだとブロック飛ぶぐらいの勢いで)山道攻めて走ってるけど問題ないよ。

空気圧の低下も他のパンクしてないタイヤと同じだし、
パンク修理したからといってもまったく差はないよ。

それとも国産タイヤは一度パンクすると性能劣化が激しいのか?
俺はミシュラン・ピレリばっか履いてるんだが…
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:16:18 ID:ijvAMLOb
>>789
そんなヤツが実在する訳ないじゃん
あははは
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:18:22 ID:tN2LWqaA
>>789
ぎゃー!! 頼むから、こういう趣味のヤシはシ○ビアとかシ○ックでやってくれよ・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:38:04 ID:ks2934WH
バッテリーのでかさどれぐらいにしてんだろう。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:44:36 ID:9Creg8Xo
 ロードスターでネオンはNBなら似合うのでは・・。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:49:06 ID:bAMUqh7f
>>789
まぁ本人が満足してるんだからいいんじゃね〜の?
俺にはこのセンス理解は出来ないが否定するのもどうかと。

そもそも世間一般からみればロドスタに乗ってるだけでも白い目で見られることあるんだし(笑)。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:04:14 ID:c+36kboa
>>798
似合うネオンも極少数ながら、あるにはあるよな。
しかし俺は、少なくとも山田さんとは友だちにはなりたくない。
売れてる車だし、まぁ、いろんな人が居るってことか。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:04:19 ID:6eQLOIog
ネオンはどんな車種でも痛いだけだ。
タケヤリとかと一緒に見られてるんだが。
まああそこまでやればロードスターに見えないから同類とは思われないでしょ。
安心しろ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:10:47 ID:mwVcnIkA
定期的に山田板金でてくるね。
はじめはあほっぽいと思ったけど、あそこまでやれるのはすごいよ。
俺はおとなしくノーマルで乗ってるけど。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:18:38 ID:sq2VjkfA
>>789
おまえふたばにも貼ってたろ?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:22:46 ID:kXil0AC7
「同じロードスター乗りとして」

この言葉がキモイな
他人は他人だ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:26:35 ID:ijvAMLOb
車ではなくて(それもあるが)
プロフィールがイタイんですけど・・・
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:31:21 ID:MOuFo1x9
幌の横の方にある幌と幌の段差部分に雨に混じってたであろう砂が入り込んで取れない・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:32:09 ID:bAMUqh7f
あぁ、つまり>>789はこれと同じようなカスタムしたロドスタに乗ってるんだな。
んで「同じロドスタ乗りとして」プロフィールが気に食わない、と(笑)。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:37:54 ID:FIGkWbuo
山田板金結構いいんでないの〜〜。

こうなったら、よくラブホから出ている
空に向かったビーム見たいのを何機か付けて
他のロードスターをびゅんびゅん威嚇してみるのも
ええんでないの〜〜?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:39:43 ID:K7Ut4vYH
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<  同じロードスター乗りとして恥ずかしいよ
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 02:06:30 ID:Gxkubuuz
>>789
面構えが結構変わる社外バンパー組むと
一般人にはそれだけで同車種には見えなくなるらしいから安心しる
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 02:20:40 ID:zFDgzV5L
>>794
クムホですよ。韓国かそこらのですよ。
そのタイヤのパンク修理済みの奴ですよ。
命を預ける気にはなりませんな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 02:31:25 ID:e1ZbZHjo
>>768
あれ効果ないよ
俺付けてるけどさ
結局ハブ側とセンターコアとホイールの精度が命だからね
全然違うメーカーの物を組み合わせてビシッ!と高精度なんて無理って事だす
それが一台につき4っつもあるんだから尚更
まあ脱落しないセンターキャップって程度かな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 02:48:02 ID:extCQtae
当方NB1でBOSEサウンドシステム装着車。
カー用品店でCDデッキを交換しようと思ったのだが、、ロードスターはオーディオ周りを全部取り替えと言われた。
ということはドアに付いている大小スピーカー両方交換しないといけないんだろうか。
オーディオ交換した人っています?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 02:48:25 ID:97DSZCbS
>>789
○ハのパクリっぽい水温センサーブロックにワラタ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 02:56:29 ID:e1ZbZHjo
>>813
スピーカは変えなくても鳴るだろうが
アンプをバイパスしなくてはいかんよ3
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 03:26:31 ID:W3xnip5P
インピーダンス合わせりゃ良いんじゃないの?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 04:36:13 ID:j0CiHbfB
NA、ベリーエアロは顔全然変わるし、普通にカッコええわ。許せる。
でも、ボメックスエアロ(昔のビックマウスタイプとか)は、ダサダサ氏ね氏ねな感じ。
好みなんて人それぞれですな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 06:42:17 ID:c8HIZjnI
エアロ関係のネタということで便乗して、質問したい。
ヴェ○ルサイドのエアロに惚れたんで買おうかと思ったんだけど、
仲間内に話したら「ロードスター」らしくない、という理由が大半で、否定派が多数だった。
俺は純正のロードスターとはかなり違う顔になるけどそれはそれで格好良いと思うから買うつもり。
皆はどう思う?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 07:00:39 ID:XNhuPRdF
>>818
自分を信じろ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 07:34:40 ID:rmb9z4Qp
俺は嫌
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 07:41:18 ID:eiXU5hZR
>>818
エアロと一緒にフロントライトを固定ライトに交換した方が似合うと思う
出来ればテールランプも

アレにはリトラとノーマルテールは似合わない気がするから・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 08:05:13 ID:wuivfjZP
>>815
アンプをバイパスするのならスピーカーも変えないとダメかもよ。
BOSEスピーカーはインピーダンスが違うから。

>>813
とりあえず過去レス読め。
一桁レス番のところに書いてあるから。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 08:40:32 ID:YtNPmKoe
noproのGTルックにしよ〜よ(゚Д゚)
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 08:48:07 ID:6XtRrwv0
nurupoのGTルックにしよ〜(゚д゚) シメジ!!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 09:31:38 ID:YMkTYRUv
>818
俺もちょっと嫌だが本人が気に入ってるなら
ありだと思う。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 10:09:13 ID:TyeKs5TW
流れぶった斬って何ですが、初回12ヶ月点検記念パピコ。
ロードスター買ってもう1年、いやはや月日が経つのは早いですなぁ(´∀`)



今日が晴れてれば最高でしたが・・・
何かここのところ雨ばかりで梅雨みたいなorz
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 10:20:28 ID:fKqgYZ0h
>>818
エアロに関しては、自分がカコイイと思うものを付けるのがが常に正しい選択。人がどう見るかは関係ない。

騒音撒き散らすわけでも事故るわけでもなく、他人に迷惑かけることのない、良くも悪くも自己満足パーツなんだから。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 10:45:30 ID:HlZyo2Aa
今週土曜日筑波でMAZDA FESTA 2004があり
メディア対抗ロードスター4時間耐久レースがあります。
それ以外のマツダ車のレースも見れます。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 10:59:23 ID:/8oPvcZa
タイタンの4時間耐久レース見てみたいな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 11:33:51 ID:Je81rlZs
>>827
その通りだと思うが、
踏切とかで超徐行の上ナナメ進行とかは激しく邪魔なので注意。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 13:02:42 ID:U8eVFhkp
パンク修理だけど、その方法によって持ちが違う気がする
タイヤ外して、裏からパッチ当てた修理と、ゴムの栓?を
入れるのとは大違いだよな

パッチ修理のタイヤをリアに履かせて、ドリフトした時は
スリップサインが出て、一部ワイヤーが出るまで走ったけど
問題はなかったし。タイヤは、Grid2とかST115

もちろんミニサーキットで。公道ではドリフトしたことないので(藁
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 13:13:44 ID:YtNPmKoe

おみゃ〜の腐った根性にヽ(´∀`)ノバンザイ

セコイ事言わずに新品入れろ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 14:03:25 ID:1/vq0JHQ
定常円の練習なんかに新品使ってたら金が持たないよ・・・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 14:54:50 ID:x4a0q0NS
「パンクしていない中古タイヤ」でいいじゃないか。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 15:59:54 ID:fNTUfwBD
>>815,822
社外品の入れてバイパスで取り付けしてもらったけど
スピーカーはまんまで鳴ってる。ツィーターも鳴ってる
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 17:35:38 ID:7TkuyiR8
今度出るR&SにNC画像が出ているけどさ、もしあのまんま発売するなら
松田はとんでもない手抜きだなぁ。NBにRX8の顔をくっつけただけじゃん。
あんなニコイチもどきを作るなら、7と8をくっつけてガンダムカラーに
塗ってRX78とかやったほうが一発芸としては質がいい。

俺はNAマンセーなのでどうでもいいが(藁

意図不明 同じ顔の どこがいい
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 18:44:03 ID:DrCwcxsr
わけの分からんヤツが沸きました
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:00:05 ID:7TkuyiR8
どもっ(^^ゞ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:08:51 ID:TyeKs5TW
FDに8の顔移植したRX87ならあったな・・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:17:47 ID:UctFsawZ
セリカ買ってガンダムカラーにしようと思った事はある
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:19:34 ID:rmb9z4Qp
8に7の顔移植すればいいんだよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:40:04 ID:2Gc8rsFJ
今更ながら、今日NA6のVスペ契約しますた。納車は2週間後。絶対可愛がります。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:12:22 ID:wgbINShG
朝起きたら
なんだか
やっぱり
死ぬまでには
一度
ロードスターに
乗らなきゃ
いけない気が
しました
つーわけで
買ってきます
ロードスター
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:14:25 ID:1Sn7LPPL
>>842
おめ。
NA6かぁ。
何が何でも可愛がらないといけない車齢ですな。
猫かわいがりでよろ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:39:39 ID:PWVf+pBp
つか>>789のトップページたどってったら、勝手に他人のロドスタの写真撮って
無許可でうぷしてないか? 捜索中だかなんだか抜かして…これどーなの??
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:44:44 ID:S8iv/ryO
>>842
オメ。
自分も一週間前にNA6のVスペを納車したクチです。
ボンネットとバンパーが交換してある安いボロ。
でも整備士の方が手厚く整備してくれたので調子はええです。
いつ壊れるか分からんが。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:47:14 ID:mtz5x71r
明日の筑波は雨っぽいな。。。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 22:32:32 ID:/oevEPw0
>>845
そこの事はホットケ
叩けばたくさん埃が出る
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 22:46:29 ID:fzkTzZVw
>>847
雨のレースの方が展開が荒れて面白いかな?
※一般の駐車場は泥だらけなので注意!!
850415:04/09/24 22:54:37 ID:3gWGtAbR
話し変わるけど、さっきセンターコンソール外して運転してみたら、
むっちゃ室内が広く感じた。
センターコンソール外して運転すると法律違反?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:00:41 ID:/oevEPw0
852415:04/09/24 23:05:43 ID:3gWGtAbR
>>851
すげー。すげー。
センターパネルは、室内のカーペット外すときに外したいなぁと
思ってた。結構簡単に外れる?

クレクレ君で、申し訳ないけど、ダッシュボードの外し方が分からなくて困ってます。
下のほうに有るねじ回せば良いの? エアコンを洗浄したいのよ…
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:06:45 ID:t+INMS9W
この中に山田混じってるヨカーン(゚Д゚)
854842:04/09/24 23:07:38 ID:yeGjQcWw
>>844-846
ありです。買った嬉しさで無愛想な車庫課の警察官にも
耐えれましたw。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:14:34 ID:/oevEPw0
>>853
電話番号何番?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:16:54 ID:lgOrjp+o
ぶつけました・・・
NB8Cのフロントバンパーって純正だといくらするか知ってる人いませんか
擦り傷だからカーコンビニに駆け込んだ方が安く済むけど
仕上がりが心配
愛車にキズは凹みます鬱
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:26:04 ID:PeKpObGo
買うか迷っています。
だれかぽんと背中を押してください。
今の車より遅くなるということを考えてしまうんです。
気持ちよさそうだからほしい。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:28:23 ID:/Xh0VrjU
>847
雨っぽいね
Q雨F曇。ジュピター5月と同じかな
折れは自分のが終わったら酒飲んでグデグデしてるから雨関係なしw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:32:51 ID:wr4/YseF
>>857
今からの季節がお楽しみ。
紅葉が舞う箱根あたりを小粋にオープンで走っている姿を想像しましょう。

車は速さだけではないと気付かせてくれますよ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:33:50 ID:Kp6fU1DL
>>857
買わずに後悔するより
買って後悔しろ
861857:04/09/24 23:36:58 ID:PeKpObGo
おれ太いから似合うかな?
アメフトやってるから異常体形
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:45:57 ID:AORG6nLX
>>857買っちまえばモーマンタイ。

ぽん
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:54:06 ID:UctFsawZ
>>857
遅くなる? 今は何に乗ってる?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:55:19 ID:cBwl4pEv
今の車何よ?
865857:04/09/24 23:58:59 ID:PeKpObGo
EK9 (1800仕様)
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:15:17 ID:L1OVz8uF
>>857
とりあえず試乗。
気持ちよかったら購入でいいんじゃない?
867sage:04/09/25 00:19:25 ID:Tii9j8Cy
今の時期、晴れてたら箱根よりビーナスラインの方が良いよ!!
今は全線無料開放になったので安心して走れます。
それから、トラックがほとんどいないのでオープンでも
真っ黒になりません。
高原でソフトを食べよう!!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:22:50 ID:ffWcCWzu
たかはら???
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:23:56 ID:mMIqGuGS
早い遅いが気になるなら試乗した方がいいよ。
ターボなら許せるのかもね。(乗った事無いや)

NR−A乗ってるけど、たった120馬力でもこれで充分と感じる。
当たりエンジンなのかな。かなり気持ちよく吹け上がります。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:36:58 ID:XK0KMwG7
方向性を変えてVSを選択すれば、
ある程度遅さに寛大になれるんじゃなかろうか。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:37:48 ID:zZZDZxZ7
おまいら、すんすんするのは良いが、秋の交通安全週間中ということ
忘れるなよ!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:03:34 ID:Dr5bNdoe
新品交換だとNBは純正塗装済みのバンパーで脱着込み7〜8万じゃなかったかな。
色あわせでさらに取られるぞ。
NB2以降ならEXEとかの大人しめの社外品とかも考えていいかも。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:07:45 ID:QK2wTQwj
エクゼの付けてる
総額で12マン位かかったよ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:09:17 ID:Dg7bp9FS
>>871
10キロオーバーまでで済ませりゃいいだけじゃん。
そんなぶっ飛ばしたりしないだろ?どこぞの愉快なクラブじゃあるまいし。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:10:05 ID:W1cGG5AA
>857
曲げる、曲がる楽しみ

Egに頼った速さを求めるなら
多少無理しても他の選択肢を選んだほうがいいよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:14:27 ID:zW5vvRj3
>>873
ボルタック商店だな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:30:20 ID:LDodQWzA
>856
年式書いてないんで特定できないが、
NB1の純正色で\44,900-。塗装要で\28,400-。
※2004/02のEPC2調べ
脱着工賃もそうだが、ナンバープレートがノーマル
位置だと余計にかかりそう。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:46:20 ID:05Gia42J
>>876
本体が78000円で塗装費が2万から3万
取り付けで10000万くらいで
おそらくその値段で妥当でしょう
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:50:52 ID:L1OVz8uF
>>873
フロントのみですか?

>>878
まさにボッタクル
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:52:04 ID:Ces8gwPo
その値段だと新車で50台ほど買えてしまうな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 02:14:40 ID:05Gia42J
>>879
もちろん
てか単体の値段で分かるでしょ?

>>880
自分で書いといてワロータ

882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 02:27:05 ID:L1OVz8uF
>>881
前、オートエクゼの製品安く売ってるとこ見かけたもんで、ひょっとして前後かなと。
ところでID違うけど、873=879ですか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 02:36:43 ID:2mFlQT4M
俺のは塗装込みで8万円位だったな>エクゼのフロントバンパー
脱着は自分でやったからタダ

ちなみに塗装無しで6万3000円位
884818:04/09/25 02:51:40 ID:At1Lm4P3
いろんな意見もらって参考になったよ、サンクス。
自分の中で結論は出てたけど、他の人の意見も聞いてみて自分のためになったと思う。

ただ高いんだ、これが 。・゚・(ノД`)・゚・。
駐車場も問題だし。前途多難・・・
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 02:59:45 ID:DrW/QCNW
NR-A買う決心はついた
金もなんとか貯まった
しかし色が決まらない
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 03:13:52 ID:zW5vvRj3
イエロー
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 03:14:55 ID:L1OVz8uF
>>883
そんな安いところあるんですか。
通販?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 03:33:48 ID:2mFlQT4M
>>885
インテリアに合わせると・・・
無難にいくならブリリアントブラックかピュアホワイトかな?



博打でストラトブルーもありですが
RS−Uでは選べなかったけどNR−Aは選べるのね(;´Д`)

>>886
買って早々全塗装(゚∀゚)アヒャ!

>>887
通販ですね
自分のは綺麗にくっ付いて色も合ってましたが
現車合わせ無しなので色が合わなかったりフィッティングが悪かったりする恐れあり

店名は平野タイヤです
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 04:14:17 ID:FOwZehyF
青×赤内装は強烈だね…希少性は高そうだが。
一応うゑぶつーんでNR-A同等、黒内装って手もあるか。
グリーンとかエボニーのNR-Aも中々かもしれん。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 05:43:47 ID:S2v3aHJ1
赤で内外装固めて専用に。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
3倍だな