★★ホットハッチ7〜燃えるハートでcoolに走れ〜★★
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 01:28 ID:qT0m3a6x
このスレにおけるハッチバックの条件
・リアハッチを持つ2ボックス車型であること。
・車名・グレード名に「ワゴン」が入らない
・同一車台のセダン車型(があるなら)よりリアオーバーハングが短い。
・3列シートでない。
・ルーフレールが標準ではない。
・標準スペックでの全高が1550mmより低いこと。
・サイドウィンドウが6ライトでないことが望ましい。
・3ドアが存在することが望ましい。
この条件に合うクルマをホットに操っている者を「ホットハッチ海苔」と認定する。
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 01:30 ID:qT0m3a6x
話題作りに作成されたホットハッチ指数チェックシート。
【(・∀・)ホットハッチ? (=゚ω゚)ノ指数チェックシート】試作ver2.2?
前提条件=車種:ハッチバック!(・∀・)イイ!
■=10点 □=7点 △=4点 #=1点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.走り:■ホッテスト!!! □ホット! (主観点でオケ!)
2.重量:■0.9t未満 □0.9t以上-1.0t未満 △1.0t以上-1.1t未満
3.パワーウエイトレシオ:■7.5以下 □8以下 △8.3以下
4.ミッション:■MT4速以上 △クラッチレスMT
5.タコスケール:□9,000以上 △8,000以上
基本加点:△3ドア △MT限定設定グレード △競技ベース車両
装備等加点:△エアコン無し!まさにホット(w #LSD;前後はX2オケ(w #クロスミッション #ABSなし
#6速以上 #フルバケット;1脚につき #自家塗装外装 #リアシートレス #アンダーコートレス
合計:ホットハッチ指数 /★★★★☆以上は、絶滅危惧種認定(゚∀゚)大事にしてね。
48点以上:★★★★★ キタキタ━━━━━━(゚∀゚)・∀・) =゚ω゚)ノ━━━━━━ッッ!!!車種教えてネ!(w
42点以上:★★★★☆ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!
37点以上:★★★☆☆ (・∀・)イイ!! もちろんホットハッチ認定でつ♪
35点以上:★★☆☆☆ (=゚ω゚)ノぃぃょぅ!ホットハッチ認定でつ♪
35点未満:☆☆☆☆☆ ( ・ω・) 諦めずにホットハッチを目指しましょう(w
4 :
ポインター:04/08/28 01:30 ID:hM/phoOF
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 01:31 ID:rF/uqm81
ランアレもホットハッチですか?
6 :
さんやわ:04/08/28 01:39 ID:GB4PGExT
らんあれもはっちでちゅか?
だって…キモッ!!
シビックのパクリの出来損ないの糞ハッチなら認定!!わかったら早く消えてね(・∀・)
>>1 乙〜
スレタイ考えた前スレ>977氏もGJ〜
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 02:19 ID:P7gWQ7D8
>>5 糞ハッチとか言いながらも認定してくれるそうですw
よかったですね。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 05:18 ID:ahYZBwZ9
>>3 クラッチペダルレスだろ。
つーか、何でMTと2ペダルMTを区別してんだよ!
ちなみに、パワー”トゥー”ウエイトレシオだろ
ホットハッチ発売予定表(噂)
2004
10月〜11月 コルト(プラス)ラリーアート
1.5Lターボ 147ps 18.3kg-m FF 6速CVT
ハイパワーエボVerは1年後 グレード名はターンパイク
1.5Lターボ 175ps 21kg-m FF? 5MT
11月 コンセプトS(A)(アクロス?)
ただしスポーツVerは後から追加になる可能性あり
2005
1〜5月 新型ヴィッツ
ただしハイパワーVerは1年後に出るらしい
1.8L 160ps〜180ps MT
3〜4誌でスクープ magXが最初にスクープ
前半 ブーンX4(X2?)
K3-VETのスケールダウン1175ccターボ?
MT 4WD
CARトップスクープ
前半 パッソRS
ヴィッツユーロエディション パッソ版
CARトップスクープ
??月 マーチ派生車
イスト、ベリーサのライバルだが
スポーツタイプと言う噂も
>>10 2ペダルMT車はAT限定免許でも運転できるからだろ?
それくらい>>3読んだ時点でわかれクソDQN
>ちなみに、パワー”トゥー”ウエイトレシオだろ
英語圏では確かにそうだがな‥‥‥ここは日本なんだよ〜
英米かぶれはTipoでも読んでろ(プケラ
>>1 乙です。
新スレ早々からヒートアップしてますねw
でも今回はcoolに走るスレなのでそこんとこもよろしくw
>>11 噂でもこーゆーの見ると期待しちゃいますな。個人的にはコルトに期待。
菱車的にモリモリ走る毛色の違うハッチなんかがあってもいいかもw
>>1 乙〜
燃えるハートと聞いて何故か「赤いトラクター」を思う俺…
それは燃える男だバカチンガッ!
16 :
名無し:04/08/28 22:10 ID:8QalNBR1
>>前スレ998
アレックス RS180。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 23:30 ID:PtC1hjz0
パッソRS期待していいんでせうか?
パッソGTとブーンデ・トマソに期待してくれたまえ
ブーンde・トマト?
パッソRSがヴィッツRSみたいな車じゃない事を祈る。
ストーリアX4みたいに4駆じゃなくていいからターボ積んでくれい。
スターレット(82GT)の再来のようなドッカンターボの変態グレードを望む。
今更トヨタに何を期待するのかと。
いや、ダイハツになら期待してもいいかも知れんが。
スイフトに ハヤブサのEgを載せたなら スイスポよりも ホットかな
>>20 ヴィッツRSターボ
>>22 低回転のトルクなさすぎで発進できんのとちゃうか。
隼のエンジンは低速スカスカとは思わんかったけど
所詮他のバイクとの比較なのでどうかなぁ。
最近は1000ccで170psのバイクも出てきたし隼のエンジン程度だとマッタリとも感じる。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 15:57 ID:vppFZgPc
>>22 車重が全然違うから駄目だと思われる。
馬力よりトルクよ。
バイクのエンジン積むならスーパー7並の車重でないとマトモな加速できなくないかな。
それかずっと高回転維持しなきゃならんという苦痛。
ていうか、それ以前にミッションがな。バックできないんじゃない?
>>24 ヴィッツRSターボはフラットトルクの
もっさりターボなんでは?
間違っても変態ドッカンじゃないし
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 19:06 ID:ywwAg7/d
>>25 × 170psのバイクも出てきた
○ 170psを越えるバイクも出てきた
>>26 1000ccって軽自動車のエンジンよりも排気量もトルクも大きいんだけど
>>27 リバースギア付ければリバースできるだろ
ロケットて400`ないんだっけ?FZRのエンジンだよな、確か。
ギア比でなんとでもなるよ
>>24 ヴィッツRSターボ乗ってみたけど………
>>28の言ってるとおりですが、あんなもっさりしたターボの効き方では
満足できないのいです
車体がエンジンパワーに完全に負けるような
変態ドッカンターボエンジンをのせてほしいんですが……
女子供に媚びた今のトヨタじゃ無理だろうな(´・ω・`)ショボーン
お前等相手に商売してたって利益になんねーんだよ。
何出されたってあれこれケチつけて傍観してるだけだろ?
遅くなったけど新スレおめ。>1さん乙。
>32
トヨタに限らず今のご時世じゃどこのメーカーでも厳しいかも…
排ガス規制&消費者の燃費重視志向で(コンパクト)ターボ車自体の存在まで危ういですしね。
結局現実的には昔の車を買うしか手だては無いでしょうね。
>33
まあ利益にならないのは確かでしょうね。(w
>何出されたってあれこれケチつけて傍観してるだけだろ?
個人的に満足のいく車を出してくれたらケチなんてつけないです。
実際に今の車の次に購入しても良いと思いますし。
ただ現行ではそういう車を生産してくれるメーカーが無いだけで。
ハッチバックの外車で走りややってる香具師はこのスレにはいないの?
まぁねぇ。乗りたい、欲しいと思えるホットハッチが出て、予算等が合えば
乗り換えるですよ、傍観してないで。
今現在もホトハチ乗りしてるわけだし。
ターボもだが、ホットハッチの方向性自体、じゃじゃ馬が欲しいんじゃ?
ターボならブーストアップでいくらでもドッカンターボに出来そうだが
それともここはノーマル仕様オンリーなのか
まあ現状に納得いかないからいじるってのが基本でしょうね。
ただ国内じゃ、
走り屋≒違法改造車所持≒珍走
って図式がほぼ成立してるんで、そういった意味でも敷居が高いと感じてる人も多いんでしょう。
でも欲しい人が動かない限り、何も変わらないのも事実ですけど。
ま、こういうスレ自体そうした欲求を受け止める意味もあるわけで、漏れとしては、まあ、
いいんじゃないかとw
>>35 漏れの家の近くの某所で速いのは、シビックとデルタらしい。
突っ込まれる前に言っとくけど、そこは一応公道ではないらしいのでw
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 02:35 ID:PGCCsDZf
>>37 じゃじゃ馬が欲しい奴はホットハッチなんか求めていないんじゃ?
否、貧民のくせにじゃじゃ馬が欲しがる奴がホットハッチに妄想を求めてる思われ
まぁ、「ドッカンターボ」とか言ってる奴は時代錯誤も甚だしいDQN丸出しな訳だが
>>39 時代錯誤って何ぞやハァハァ(*´д`*)━( *´д )━( *´)━( )━(゚ )━(Д゚ )━( ゚Д゚ )ハァ?
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 02:45 ID:PGCCsDZf
ちと、日本語に難ありだな。
>>39 否、貧民のくせにじゃじゃ馬を欲しがる奴がホットハッチに妄想を求めてるのであって
ホットハッチ好きの多くはそういう輩ではないことを付け加えておく
ホットハッチにボロ負けした
>>39がいるのはこのスレですか?
ドッカンターボっつったらPunto GTだべ
誰か個人輸入汁!
何でわざわざ遅い車がええのかわからん。ドッカンなど最低。
レースしてるんじゃないから速い遅いは関係ない。
楽しい方が大事。
>>44 なんでわざわざお前がこのスレまで出張してくるのかわからん。
スレの趣旨も理解できないお前は最低脳。
コルトに170psのターボが出るらしいじゃないか。
いろんな意味でドッカンだぞ。
>>35 走りやという程でもないが、お山に走りにいくのは好き。
ちなみに当方プントHGT糊。
コルト どっか〜ん!
WRcarとか見てたらドッカンよりも低速より(いわゆるモッサリ気味)のが速そうな気がしてきた
そりゃ、公道じゃないところで最高速勝負するなら別だけど
>>50 速いのはたしかにそうだけど、ドッカンターボの効き始めの加速感の楽しさには
替えられない。
ホットハッチは大抵FFだからハンドルも効かなくなってもうサイコーにホット。
技術が未熟であるがゆえのドッカンターボやドッカンVTECだったわけで、
エンジンだけみれば今の方が技術的に上で速いのは当たり前。
オモチャは、荒削りでちょっと危うくて緊張感ある方が楽しいのだろう。
安全至上主義の今、もうそういう車は無理だろうな。
バイクに乗るしかないな。コケたらあぼーんの緊張感。
>>37 現状、新車で買える国産ホットハッチはNAばっかだよ。
ビツタボはエンジンそのままだとあれが限界だし。
>>52 禿同。
でも単車はマンホールが怖いから嫌とトラウマを晒してみる。
54 :
ポインター:04/08/30 20:03 ID:fod4M8cN
漏れは単車では秋の落ち葉で痛い目にあったことがありまつよ。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 20:08 ID:DmAFsHID
どっかんターボより高回転型NAのがイイ!
8000超まで回らないと萌えないの。
そこで自転(以下略
まぁ・・・ホットハッチの魅力って
アンバランスゆえの危うさなんてのもあるしなぁ
別にスピード求めてるわけじゃないのよ
>>55 だったら藻前はシビック,パルサーセリエ,ミラージュ,カローラFX,ランティスクーペの中から中古で買え!
だが、ドッカソだの危うさだの逝ってる香具師もいれば、
プリウスをホトハチ認定したがってる香具師もいたりして…。
わけわかんない。
誰か整理汁。
ホトハチは
3ドア又は5ドア,2g以下,廃屋仕様,ミッションはMT,ハイブリット除く等と漏れは思ってるがどう?
>>58
60 :
に:04/08/30 21:58 ID:omucRUqr
定義は
>>2いいんじゃないでしょうか。
smartロードスタークーペさんとかBMW Mクーペさんも入っちゃいそうですが。
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 23:07 ID:hrNhTh9n
>>59 レギュラーガソリンだって可だし
つーか、「ハイブリット」じゃなくて「ハイブリッド」だからな
>>60 理想を言えば、全長は4000mm以下が望ましい
が現実は厳しいな
ゴルフ2のGTIとかじゃなくてCIの3ドアは1t切るしスタイルいいし最高
今となっては殆どみかけないが。
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:50 ID:tboZlWVa
パルサーVZ−Rとミラージュサイボーグ
どっちがいいかな?
サイボーグはタマ数少ないね。
なかなか見つからない。
VZ-Rの方が少ないだろ
>>63 今ナウなヤングにバカウケな三菱を選ぼうとしてるとはかなり勇気があるねw
リコール対策きちんとやって死ぬなよ
X4は回すだけなら10000rpm以上逝きます
2速でやった
恐いから2度とやらないけど
漏れのスターレットのタービンは10万回転までまわるぞ
それはX4も同じか(´・ω・`)ショボーン
X4ってもう買えないんでは
安心しろ、スターレットも絶版車だ(w
1d以下 3ドア 2,000CC以下 マニュアル ノンターボ
スイフト、マーチ、ヴィッツ
ドッカンより下からモリモリのほうが乗って楽しいけどなぁ。
オレは上ドッカンが好き。
ハイカムキタ━(゚∀゚)━! が超快感
>>73 ひどいっ!
なんで? どうして?
RCなのに! RCなのにっ!!
ラジオコントロール・カー
>>78 1d切るよ! 余裕で!
ドアは少ないよ! つーかないよ!
2000cc以下だよ! 電気電気!
ノンダーボだよ! やっぱ当然!
買う?
今度出るスバルのR1はどうよ?
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 10:09 ID:6mfn7ku2
Fiesta ST
>>81 その記事ってモーターショーのでしょ?
あの時は電気自動車だったんだからATは当然だと思う
今回は走りに振ってくるはずだからマニュアルで車高も低めにするはず
…と希望的観測
今朝こんな車を見たんだが、車種特定できる人募集
・古い欧州車っぽく平面的でカクカクしたデザイン
・小さい、ぱっと見た印象ではスターレットくらい?
・カクカクしたデザインに似合わない丸みを帯びたインテークがボンネットに
このまえ、コンパクトカーの何かで街中で後ろから追突された所見た。
ぶつけられた方の後席に乗ってた人が横窓からいきなりぐたっって外に上半身出して手がピクピクしてた・・・
きしょい・・・どうして後ろからぶつけられた時の衝突安全性は調べないのだろうか・・・
トランクがない&少ないハッチバック系の車は後ろから勢いよくぶつけられたら直接ぶつけられたのと変わらなくないか?
実際どうかわわかりかねるがそれがいやでハッチバックは乗らない人いるね。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 11:22 ID:TnulKUTg
>>85 後ろから「勢いよく」ぶつかる事故が統計的に少ないからだと思われ。
思うだけだからソースはない(w
>>87 いや、流石にその位の年代の国産車なら俺でもわかる。
つかパオは全然カクカクしたデザインじゃないじゃないかヽ(`Д´)ノ
>>89 雰囲気は近いが違う、もうちょっとカクカク。
具体的に言うとパンダくらい・・・
・・・見違えるほどフルチューンなパンダだったのか?
いや、まさか・・・。
コンセプトSって結局スイフトのFMCだったん?
>>94 (´・ω・`)
3ドアスポーシグレード待ちだな・・・
WRC開催中の帯広からアクセス中。
国産ではシビック(EK)・ストーリア・ヴィヴィオなど
外車は206・クリオ・フォーカス(02と04)が走ってるよ。
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 00:13 ID:uePakQHg
>>12 そんなこと言うなら、横文字(和製英語)なんか使わずに日本語のみ使え
102 :
に:04/09/03 00:15 ID:seWnSlNC
いいなぁ☆(その2)
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 01:11 ID:mLY6F7ey
今後発売されるホットハッチで皆さんが期待しているやつは何ですか?
>>104 次期シビック
・・・車持ってない事を付け加えておきます
>>100 愛国駅のすぐ脇に連れの家があるんだよなぁ・・・路駐しないでやってね。
で
いいなぁ☆(その3)
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 11:28 ID:YjoCiUhf
>>107 ヴィッツに1.8設定されるの?!
うわ〜ますますランクスのカゲが薄くなるなあ・・・。
まあ、ランクス自体名前がレビンに変わるらしい(伝統ある名前の安売りはしてほしく無いけど)が・・・。
WRCでイグニス見よう
>>109 欧州仕様だからじゃない?>MTメイン&2ペダル
2ペダルは、欧州版ヴィッツにはあるよ。
トヨタも欧州版をそのまま出せばいいのに。
>>104 アストラGTC
ってありゃクーペか…
現行なら
ルノークリオVスポール(高すぎて買えん)
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 22:29 ID:HjkB4mt7
オペルのヴィータはだめですか?
114 :
100:04/09/03 23:43 ID:8LVj/11f
シトロエンC2のMT仕様。
今日、センソドライブだけどサービスパークに飾ってあった。
やっぱりあのオーバーフェンダーは格好いいと思った。
>>106 バスツアーなんでご安心を。
お〜い!
あんなに賑やかだったのに、誰もいないのか〜!
もしかしてみんな、北海道かぁw
で、ココはおまいの日記帳じゃないんだよゴルァ!!とか言われるとなんなんで、
最近タイヤ調べてたら見つけた記事おいとく。
てか、おっきい系のうえハッチかどうか疑問なのもあるが、まあ、過疎対策に。
ttp://www.auto-g.jp/special/2004_0714/ でもここ、不思議とハッチの話題好きねェ。シンパでもいるのかw?
地元にもかかわらず仕事と金欠で行けない罠。(泣
>115
なかなか正当な評価のように思えますね。
基本的にはコンパクトハッチ好きな私でもやっぱりK20Aには惹かれます。
5ドアより全長とホイールベースが短いの初めて知りました。(w
できればもう一度B16Bを復活させてフィットクラスのサイズの車に載せて欲しいものです。
フィットには載せなくて良いです。(w
エリオはダメ?
シャレードたった一台で孤軍奮闘中。
>>117 エリオ最近TVでよくCMしてるよね。
クルーズといい、CMさえちゃんとすればスズキ車も売れるらしいからちょっと嬉しい。
エリオってたしか、アメリカ仕様ではエスクードか何かと同じの2.4Lくらいのエンジン載せたのがあるんじゃなかったっけ?
>>115 最後のページのランクスのグラフが綺麗にまぁるいのを見て苦笑い(w
80点主義ここにありって感じだわなぁ、これはこれで凄いんだろうけど。
>>120 むしろランクス基準でグラフ作ったんじゃないか?
80点主義ここにありってのは同意見だけど。
>>116 ていうかロゴか幅だけ広げたトゥデイキボンヌ
>>ランクスはトヨタらしい味付けが身上で、分かりやすいスポーティさだ。エンジンはスムーズに回るし6MTも設定されている。スポーティだが、クルマからドライバーに対してテクニックを要求してこない。あくまでもドライバーに優しいクルマだ。
ここの住人はこういうのは嫌いなんじゃなかったっけ?
誰かシャレード デ・トマソにも触れておくれ(´・ω・`)
一応★★★★☆だよ・・・
>122
ロゴもホンダが頑張ればシティー再来になったかもしれないんですけどね。
結局は不人気車として短命な結果に…(泣
>124
そう思うならまずは自分からアピールしましょうね。(w
最終形のデトマソならたまに見かけるんですけど
赤が似合って格好いいですよね。
ホットハッチの定義があるとしたらなに?
ハッチバック
1d以下
>>126 それだとポロGTIとか外れるやろ。
パワートゥウェイトレシオだけでは語れないのも羊カーだと思う。
>>123 個人的にはランクスもホットハッチだと思うけどね。
ここで全会一致で認定になるのは、ホットハッチじゃなくてバカハッチだと思うw
>>126 定義は
>>2 軽さは重要ではあるが、重くもホットな車はある(パルサーGTI-Rとか)
パルサーとシビックって外見似てる
>>129 漏れのJN15をシビックとか言う(ry)な車と一緒にすんじゃねー
(素晴らしい)
オレのEK9が何(ry
>>126-128 認定基準は個人的な部分もあるだろうけど、
>>2の条件に合うクルマをホットに操っている者を「ホットハッチ海苔」と認定なわけだから、
ホットに操るといった部分を大切にしたいと思いまふ、漏れ的には。
>>3の条件も主観で10点違うわけだし・・・。
ただ、スレのルールとしての議論はまた別だよね。
そーいやー北海道行ってきた人、スレ違いにならない程度にネタをあげてくれると嬉しいデス。
シビック海苔必死だな(キモイヨキモヲタドモwww
>>133 爆音NO1はスターレット、とにかくすごい音w
スーパーSSではイグニスがインプをチギり、痺れるほどの快音を上げながら走っていきました。
あとはクリオもかっこよかったし、シャレード・デ・トマソもイイ。
136 :
133:04/09/07 00:53 ID:mTGM+PoP
>>135 うおーーーーっ!! イイっす。すごくイイっす。
想像しただけで・・・。
特にイグニスが快音響かせてインプをですかぁあうあう(壊れそ)。
ラリーにはホトハチ海苔の夢があるっす!!
>>135 しかもそのイグニスを操ってたのが、あのハンヌ・ミッコラの息子だってんだからさらに燃えた。
ハンヌミッコラも来てた?
クワトロ振り回してた時代が懐かしいな
GrA時代はファミリアにも乗ってたなぁ
>>134 シビックはホットハッチとしては必死どころかカナーリ余裕なんだが?
>>123 嫌いじゃないが特に好きでもない。
ただ今国産スポーティーハッチというと避けて通れない存在だというだけで・・・
まぁヨタ車は足のセッティングがつまらないだけで、替えれば結構遊べるのが伝統だし。
>>140 ここのスレでは現行シビックやラン・アレみたいな優等生ハッチは
今ひとつ人気がないのでつ。煽りはスルーで。
必死で乗るのがホットハッチ
優等生とか言われるのもムカつくけどな
じゃ落ち着いているだな。
劣等生と言われるよりマシだろうに。
何を贅沢な。
ヨタ車とンダ車が、優等生の一言で一括りにされてしまうってのも、
ある意味、日本車に元気が無くなってきたっつーことだろうか…?
チトサビスィイ...
コンセプトS市販モデルのホットバージョンはいい意味での
バカやってくんないかね・・・
>>125 そりゃそうですね。了解しました(w
自分の愛車はデ・トマソの中でも更に希少な
白/銀のツートンなのですが、これもカコイイです。
やはりデ・トマソ(人)のデザインが効いてますね。
まぁ、真後ろから見るとのっぺりしてたり(斜め後ろからだとイイ!)、
タイヤがフェンダーから引っ込みすぎてたり、
ちょっと気になるところはありますが、
全体的には、なんちゃってイタリアンな感じでなかなか良いです。
>>135 ありがとうございます。
シビックやパルサー、ミラージュなんかと比べると
非力ですが、なかなか楽しい車です。
・・・これでパーツがあれば最高なんですが_| ̄|○
ランアレが優等生ハッチなら、カルタスGtiやX4は一芸入学特待生ハッチ?
>135
ストーリアも来てたみたいですね。
某スレで上がってた画像で後ろ姿だけ見たけどかっこよかったです。
>147
市販モデルだからなかなか厳しい部分はあると思うけど
少なくとも国産現行モデルのハッチでは一番過激なモデルになることを期待。
>148
デトマソのツートンとは確かに希少ですね。
ああいうノーマルでも十分カッコイイ車も良いです。
タイヤはパワーとのバランスを考えるとなかなか難しいところかもしれませんね。
私の車も強引に195のタイヤ履いてますけどバランス的には
もうちょい細い方が乗りやすいんですよね。(w
>>150 今日発売のWRC+ラリージャパン速報号に、デカデカとストーリア映ってるよ。
あれ、X4じゃなくてFFのストーリアなんだな、というのがわかる。
映ってるのが車体の裏側だから。
>>151 お、横転っスか…?(;´Д`)
このスレの皆様は素敵なホトハチ生活をお過ごしのようで、普通ハッチ海苔のアッシには羨ましゅうござんす…。
>>150 なるほど。
ちょっと見た目ショボいから、インチアップして幅広いタイヤ履かせようと
目論んでいるのですが、もう少し考えてみます。
>>153 デ・トマソキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ラリーでも、未だに地味ーに活躍してるんですよね。
920kgの軽量ボディに125psとパワーも必要十分で、
パンチにはちょっと欠けるけど、トルクもそこそこあって楽しい車です。
ただ、なぜ S O H C なのかと小一時間ダイハツを問いつめたい。
6500からレッドゾーンで、タコスケールも8000までしか・・・_| ̄|○
ト○タの陰謀でしょうか?(w
うるせーレギュラーで良いんだから文句言うな!
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 00:39 ID:p2jMlh61
スイスポなんて970kgの軽量ボディに114psとパワーも必要十分で、
トルクもあってさらにDOHCだけどハイオクなんだよ。
6500からレッドでタコは8000だ。
しかし速度計は240km/h(w
ガソリン代高いって最近
>>156 warata
デ・トマソってえらく古いイメージがあったんだけど、屋布で見たら最近(っても97年だが)
まで作ってたんだな。知らなかったよ。
にしてもガス代下がんないね。あまり気にするのも嫌なんで相変わらず普通に踏んでるけど、
なんかじわじわダメージ食らってる気もするw
>>158 全然最近じゃないって。
小学校入学したガキが余裕で卒業してるほど昔だよ!
たったの7年か、ええなぁ
うちのなんて、ファミリアGTRが12歳、AZ-1が11歳
0歳の子が小学校5.6年生になるくらいの年数だあよ
161 :
155:04/09/09 01:13 ID:GOJ2a/PV
>>157 パルサーオーテックなんて約1200kgの軽量?ボディに175psとパワーも必要十分?で、
トルク一応19kgもあってさらにDOHCだけどハイオクなんだよ。
7500からレッドでタコは9000だ。
ガソリン代高い超高い。産油国もっと頑張れ
スターレットなんて860kgの軽量ボディに135psとパワーも必要十分で、
トルクもあってさらにDOHCだけどレギュラーなんだよ。
6500からレッドでタコは8000だ。
でも9年以上もハイオクオンリーですよ orz
まぁギア駆動のインチキだけどな
X4なんて840sで…ってもう良いですよね。(w
>151
もうラリージャパンの速報出てるんですね。
北海道だと2日くらい遅れるんでまだでしょうけど…(泣
X4にも走って欲しかったけど1.3FFしかFIAのホモロゲ取ってないんですよね。
実際同じコース走ったらどっちが速いんだろう。
>153
カコイイですね。
シャレードには3ドアモデルがあるのにどうしてストーリアには…(泣
近所のスタンドではハイオクが130円なんてところも。
安いスタンドを探し求める日々です。(w
>>153 壁紙にしますた!
水野さんがんばった!
完走して41位!
エボとかインプ、イグニスなどの凄まじいスペックの車の中で、
立派に走り抜いたよ。
97年まで売られていたとはいえ、
90年初頭の古い車。
乗っている一人として嬉しい限り。
>>164 グラベルならX4は1300より速いだろうね。
なんせあの車コースによってはランエボやインプより速いタイム出す時あるから。
ターマックじゃ1300の方が速いのかな?どうだろ
ちなみに当初X2って名前でX4のエンジン乗っけたFFストーリアも発売される予定だったらしいっすよ。
パンフまで出来上がってたけどX4の生産が受注に追いつかないことやその他諸々の問題のためギリギリで
流れたとのことだけど。
以上ミラでラリーやってたダイハツ系整備工の友人が話してたことですが。X2の試作車は見たって言ってましたよ
漏れも知人のダイハツの工場員から似たようなこと聞いた。
つかダイハツって試作車は結構気軽に作るみたいだな(w
>>167 でも親会社の意向で製品化はさせてもらえない、と。
実際、札内でインプに買ってたしな>ストーリア
観戦組にはぺけよん糊もいたと思う
日勝峠で「お、ストーリアかぁ」と思って抜かしたらぺけよんでビクっとしたりw
陸別駅の駐車場に横浜ナンバーの宇宙人顔X4いたなぁ。
そんな俺は犬顔X4乗り。
171 :
153:04/09/09 20:43 ID:PVksLN9Q
>166
グラベルで負けたら4WDの形無しですもんね。(w
低速トルクの無さからターマックでは多分不利だと思いますけど。
X2ですか…ダイハツはホントにバカな(褒め言葉)車作るの好きですね。(w
>169-170
X4は競技やってる人が多く乗ってるし、競技やってなくても私のように
ラリー好きな人が乗る場合も多いでしょうからね。
ラリージャパンはラリーカーを見るのはもちろんのこと
ギャラリーの車だけでも見に行きたかったなぁ。
>171
普通の人ならエボインプあたりに目が行くところを
あえてシャレードってところがこだわりがあって良いですね。
次はストーリアもキボンヌ。(w
TVでもストーリア&シャレードの走りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ほんのちょっとだったけど…(w
>173-174
画像や映像見てるとホント行けば良かった…しかも地元なのに。
来年は絶対行…ければ良いなぁ…
>175
ホットかどうかと言われるとちょっとアレですが…(w
コンパクトな車には惹かれるものがありますね。
関係ないけど欧州車ハッチはMT仕様が多くてうらやましい限りですね。
たまに日本仕様のみATだけとかふざけたものもありますけど。(w
コスト的なものはあるにせよ両方選択可能にしてほしいものです。
そこでアバルトですよ
えーと、既にご存知の方もいるかもしませんが、現行国産?おっきい系ホットハッチの最右翼、
EP3が遂に売り切れ、生産予定なしになりました。
漏れの元に来る前に、既に絶版車な扱いみたいです。
希少性は上がるとはいえ、やっぱ理解されないものなのかなぁ〜とちょっと複雑な心境です。
>178
EP3スレ見てきたんですけどホントみたいですね。
個人的にEP3の失敗(と言い切っちゃいますけど)の原因は
インテグラType-Rとの差別化が出来なかったからかと。
と言うか全高以外は小さいのに重量が重いEP3なんて買う気起きないですよ…
全長が短い割にはホイールベースは同じだし。
しかも良く見たら同じエンジンのはずなのに馬力もトルクも負けてる…
テンロクにこだわって1d前後を死守!
とかしたらまた違った展開もあったかもしれませんねw
でもホンダはアレでけっこう合理的というか、部品共用も進めてますから
スペシャルエンジンを幾つも持ちたくなかったってのが正直なところではないでしょうか。
それと、一応自分の愛車(予定)なんでちょっと言い訳させてくださいw
DC5より重いのはドアビームにアルミなどを使ったりしていないから。
でもオーバーハングが小さい分タイムが出るという人もいます。
ベスモの筑波アタックではEP3の方がちょっとだけ速かったり・・・。
まあ、基本的に互角だと思いますが。
ホイールベースが同じなのは同じ世代のシビックをベースとしてあるからです。
因みにEK9よりは短くなってるんですよ。これでも。
馬力負けは可変サイレンサーがないから。ってか、FF最強という花をDCに持たせるための配慮w
ステアアシストがEPSで損失が少ない分、有利な側面もw
他にもスチールキャリパーは開きがないとか、タイヤは石橋オンリーでW規格だとかとかとか。
てか、EP3の最大の武器はインパネシフトですってウワァァァッン(泣!!
・・・・すみませんちょと興奮してました。おやすみなさい。
現行ミラジーノも生産停止らしいですねぇ
ついに低ルーフ軽ホットハッチも絶滅かぁ
今は低くても1500mmだからねぇ
昨日街で見かけたスバルブルーの新R2なかなかよかった。
あれでゴールドのホイールはいてりゃもっとカッコヨカッタかも。
フィットベースのタイプRは出ないのかな
NSX、インテ、シビあと欧州アコード、以外のモデルでもRは企画されたが
タイプRを名乗れるだけの性能目標値を達成できなかったとかなんとか。
出しても売れないだろ、という営業判断も大きそうだけど。
やっぱ値段だと思うよ。シビックで230万超えじゃさすがにねぇ。
今度のタイプSくらいの位置づけでもいいから、180万くらいだったら全然食いつき
違うと思うんだけどなぁ。ちょっと屋根低くしてさ。
値段っても、現行ゴルフやアルファ147と比べれば
安いもんなんだけどな…。
どうしてもテンロクのイメージから脱却できなかったのねん。
FITでコソーリとJWRCに出てくれんかなあ…ヨーロッパで売ってるんだし
>>186 結局「市民」だからねぇ。
ゴルフやアルファみたいにちょっとお高い雰囲気があるわけでもなし、
ずば抜けた絶対性能を本当に必要とする人がそれほどいるわけでなし。
EK9は名前と性能と値段が良いバランスだったんだろうな。
スレ違いになるが個人的にはtypeRはNSXだけにしておいて欲しかったり。
シビックはSi(R)がいいでつ。
EK9は1.6L最強のホットハッチだったのに
EP3になって2Lまでボアアップしたのが間違いだと思う。
一般的にシビックって2Lのイメージじゃ無いと思うしね。
「小さくても早い」これがシビックのイメージじゃない?
>>189 誤:小さくても早い
正:小さいから(同クラス内では)早い
通勤途中の外車専門屋さんにルノー5ターボが売っているよ
ロールバー付きで10万だっけな
「山椒は小粒でもピリリと辛い」のが好きなんだよ、日本人は。
「柔良く剛を制す」ってのもいいね。
EP3の日本車+イギリス風味なデザインはよかったのに。
残念。
欧州人は 小さくてもハイパワーが好き?
>>190 たしかに今の車体で1.6だったら・・・
あと、高いっていうのはインテRと20万も差がないというのが大きいよね。
もしインテRがなかったらそれはそれで存在感のある車だったんだろうけど。
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:57:36 ID:9hIsAICC
asage!
>>195 今の車体で1.6だったら…?
それでも今の日本国内じゃ、どれだけの台数売れるのかは疑問。
世界的にみれば尚更。
それでも1.6だったら、漏れならBMWのクーパーSにするだろうな。
198 :
180:04/09/14 00:09:48 ID:EyN+FzfF
賛否両論あるとはいえ、その終焉にこれだけ感慨を持ってもらえるなんて嬉しいです。
俺的にEP3は、欧州ハッチの血が混じったような作りが好きでした。
「サーキットに本籍を置く」というTypeRの哲学とはちょっと違うかとも思いますが、
赤バッジがなくても買っていたような気がします。
今後ホンダがどういうスポーツを提案してくるか興味はありますが、
ライトウエイトにしろホットハッチにしろ、等身大のスポーツも忘れないで欲しいと思います。
>>181 ミラジーノもですか・・・。
要は2L以下で5ナンバーじゃないと消費者はシビック買わないということだな。
あれだな
TypeRのコンセプトというかあの赤いレカロやエンブレムが
押しつけに感じるようにもなってきたんだよな
単純に見飽きただけなのか、それとも俺が歳をとったのかはわからんが。
>189
2Lにボアアップしたと言うより結局は経費削減のため
インテグラType-Rとエンジンを共用しただけなんでしょうね。
その点が個人的に気に入らないんですよね。
何かインテグラType-RのついでにシビックType-Rも作ったっていう感じで。
>198
私は賛否の否の方ばかりの意見を言ってましたけど
性能的にはType-Rの名に恥じない車だと思います。>EP3
基本的に私は人があまり乗っていない車が好きなあまのじゃくなので
そういう点ではEP3は好きなんですけどね。(w
手元にEP3が来たら大事にしてあげてくださいね。
果たして新型アルトにワークスモデルは出るんでしょうか…
keiワークスより軽量に出来るならおもしろそうですね。
EP3はレースに出ていても「何でミニバンが混ざってるんだ?」とか
言われっし。ネタで言っているにしてもorz
>>202 シビックがミニバン化したくらいだから
そのうちンダ車の全車種がミニバン化したりしてww
ホンダ車が実用ハッチのシビックでさえペタンコだった頃が懐かしいよ・・・
>>204 ペタンコでもそこそこ室内は広かったよね?
GAシティもグランドシビックも。
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 09:42:15 ID:un1jiGgu
>>205 ぶつかったらクシャクシャになりそうだもんなあ
GAシティもグランドシビックも。
>>205 ちょうどMMコンセプトとか言っていた時期だよね。
しかしMMコンセプトを突き詰めると今のシビックになる罠。
>>206 あの頃のホンダ車は紙で出来ているかと(w
逆に妙に丈夫に出来ていたトヨタ、
EP71なんか金属バンパーで無闇に丈夫だったな。
でも、シビックのFMCって、来年の秋でしょ?
タイプRは更にその後だし。
いくら不人気でも、一年以上も前にヤメちゃうもの?
今はMC直後のDC5にK20Aの供給が優先されるだろうから、
一時受注停止として、最後にもう一度ぐらい受注再開したりしないかな…?
「アルト」でぐぐると新型アルトがトップに出てくるけど・・・
アルトよお前もかorz
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 14:43:29 ID:hYHzEQMk
>>207 ジャッキアップしたらドアが開かないとか言われて
ましたな当時。でもカッコいいから良し!軽いし。
>>208 EP3生産中止に伴ってフィットダイナマイトが発売!
に違いないと思いたい気持ちでいっぱいです。
>>209 うう・・・なんか想像よりヒドいぞこりゃ。
いかにも女性向けデザインだが、女性はホントに
こういうのを欲しがるんだろうか?
新型Keiかラパンがぺったんこになって登場するのを
希望ということで。(出ません。)
>>197 いや、1.6だったら車重に対してパワーなさすぎでなお更酷評されただろうなって意味なんだけど。
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 15:11:14 ID:RXG4aG31
「Kar VISION」の今月号にKeiWorksの記事のってたよ
軽自動車 VS 普通車 頂上対決
Keiワークス VS インプレッサWRX STI specC
軽なのにインプとタメはれるKeiワークスかっこいい!ほしくなっちゃった
下り坂対決?
>>212 低空単騎ドッグファイトでは無敵と言われた
旧大日本帝国海軍の零戦をほうふつとさせる話ですな
公道なら運転手のDQN度が高いほうが勝つからなw
120km/hくらいまでなら漏れの車(泣く子も黙るw)でも大排気量車に食いつけるぞ
ラリージャパンでストーリアとスイフトがN4車に食いついた時はチビりそうだった
>>215 札内ではスイフトなんてスタート後の直線で20mくらい離されちゃうのに、ゴールじゃ
1mも差がないんだからすげかった。燃えた。
だ、誰かその動画うpきぼんぬ
WRカーなんかのDVDよりそっちのDVDが欲しいな。
ゴルフもどんどんでっかくなってついには3ナンバーになってゴルフらしさが死んで
今では2に乗り換える人多いらしいね。
>>218 WRカーにだってフォーカスやファビアがあるじゃないか。
・・・来年フォード出ないかも知れないが。
ファビアのWRカーカコイイよなぁ。音もシビレる
まぁ今んとこ成績はアレだけどさ、着々と成果出してきてる
222 :
198:04/09/15 22:57:25 ID:XHhI7S8v
>>201 ありがとうございます。大切にします。
ところでオッサンの多いこのスレですが、街の遊撃手について憶えてらっしゃる方はけっこういます?
某ネタすれでちょっと話題になっていたようでして、懐かしくってついw
>>222 街の遊撃手つったらジェミニか?
乗ったことはないが、ガキの頃CMすげーと思って見てたw
>>223 そうですジェミニ。
うろ覚えの記憶でハッチかなと思ってましたけど、調べたらセダンのCMが圧倒的に多かったっす。
個人的に特に印象に残っているのが、淡い青緑と黄色の2台が並んでターンを決めるやつ。
ワルツ篇って呼ぶみたいです。
当時雑誌で読んだあやふやな記憶によれば、アレには一応タネらしきものがあるとのことです。
けれども程よくガキンちょだった漏れは、割と単純にFFスゲーと、変な刷り込みをしてしまいました。
お陰で今でも後輪駆動マンセーできません。
いや、乗ったこともあるし理屈も理解しているのですがw
>>222 のってたよ。
黒のロータス。
いい車だった。
>>225 渋いね。
イルムシャーとハンドリングbyロータスだよな
俺はリア中の時、PIAZZAが欲しかった。後期の丸目4灯の奴
いすゞ(ノД`)
ジェミニのCMは確か2台を繋いで撮影してたよ
ホットハッチのCMと言えばオベ・アンダーソンがドライブした
KP61の・・・ウソ、見た事ない。
71の火の玉ボーイって奴に痺れたなぁ・・・
229 :
S51年産:04/09/16 11:33:21 ID:HrVWK5jN
230 :
S51年産:04/09/16 11:35:29 ID:HrVWK5jN
>>228 スターレットのCMと言えば、“カッ飛び”と“韋駄天”だね。
白のターボSは、消防の頃マジで憧れた..プロテクターまで白い
「リミテッド」とかいう限定車に…。
ジェミニのイムルシャーRならセダンが好きだけど。
ジェミニってハッチでもセダンでも捨てがたい魅力がある。
KP61カンバーック orz
ジェミニのHandlingByLotusっちゅうと、
西堀さん作のニシボリックサスペンションで
ナチュラル4WSだな。
>>233 JT191だよね。
デザインは今は日産の中村史郎。
EP82スタレトを16万`乗ってやむなく廃車し、
その後Keisportに乗ってる漏れはハッチ乗りになれますか?
ジェミニもピアッツァ同様、'90年に出た型(JT191)でダメになって
売れなくなった。で、ドマーニのOEMに成り下がっていった。
ピアッツァとジェミニという良い車を一気にダメ車にしてしまった、
当時のいすゞの首脳陣って一体…
アスカって名前の初代レガシイを見かけるんだが
イスズってスバルからもOEM受けてたの? ホンダからOEMってのは知ってたけど
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:11:44 ID:kod1zklq
PAネロはカッコよかったんだけどねぇ。
そういやPAネロってホットハッチに入りますか?
>>237 そう、2代目アスカが初代のレガシィでその後のモデルはアコードのOEM
その縁でスバルにビッグホーンをOEMして、ホンダにも同じくビッグホーン(ホライゾン)をOEMしてた。
>>238 超レアの3ドア、イルムシャー160Rなら十分ホットでしょ、当時のテンロク最強エンジンだし。
PAネロかっこいいよな、個人的にはクーペの方が好きだけど。
ここまでやってあれば悪くないのでは。
一昔前は「ステッカー貼っただけじゃねぇか( ´,_ゝ`)」とか
言われるような自称スペシャルスポーティモデル・その実、装備充実お買い得モデル
ってな感じのもあったし。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 11:49:36 ID:tNtpk3QO
>>240 吸排気ポート研磨とマフラー、足にフルエアロでプラス30万ならむしろ安いんじゃないの?
TRD製で全部後付しようとしたら50万超える罠。
>>241 EXIVのことか!EXIVの事か〜っ!!!?
>>242 段付き修正は標準だけどポート研磨は6万円の別売りな罠。
ここら辺がトヨタ、きっちり小銭を稼ぐことを忘れない。
あはは、ポート研磨は6万円アップかよ
もはやギャグの領域だな
>>240 性能曲線図ワラタ
6千辺りですごい谷な〜
2ZZはなんちゃってVTECとして躾けられた言われてるけど、サウンドよりトルクカーブを真似たのかな?
んなことせんでもエエのに
なにこのトルクカーブ(w
つかいものになるのか?
ランクス海苔が言うのも何だが、そのシフトフィールの悪いトランスミッション
を良くするほうに金かけろよ、と思う。
セリカスレでTRD Mは間違った金の掛け方とかいうレスが付いてたけど
ランクスのもそうなんじゃないの
>>241 デ・トマソさんのことかーっ!!??(AA略
マニアじゃない客を相手にするなら、なかなか定量化できないフィールを熟成するより、
いっそ記号論で騙っちゃった方がいいんだろうね。
よくも悪くもトヨタはそういうのがうまい。
だからいっそ、もう何か清々しいほどのバカ路線にしてくれた方がいいかなとも思っちゃうよ。
結局記号論だとしてもこれでもかと満艦飾! トヨタが目指すべきはプレジャーというよりファンですって!
Newヴィッツ1.8出したら認めれるかも。
でも小排気量のまま高回転化したほうがカコイイよね。
いいんだ、遅くても。
>240
ランクスが欲しいって人にはお買い得かな。
でもやっぱり高杉。
もう少し頑張ってEP3買った方が良いような気がします。
それにしてもSPARCOのSTARUが10万以上ってボリ過ぎ…(w
>243
ポート研磨オプションはワラタ。(w
さすがトヨタ商法。
>250
ランクスを買うようなユーザーの多くにはこういう風に
わかりやすい方が良いんでしょうね。
こんなことより快適装備を廃して軽量化でもしてくれた方が
なんて考える人は…ランクスは買わないか。(w
>>245>>246 でもタイプRが優等生的なエンジンになったら、つまらんエンジンになったと言われたわけだしな。
常に7kをキープすれってことかw
最近の出なく八十年から九十年中ごろにかけて人気あるホットハッチってどれ?
>>252 地味な軽量化は難しいでしょうね。
その積み重ねが侮れないと頭で知ってても、トレードオフになるものの多さとややっこしさから
やりたくはないってのがメーカーの本心でしょう。アピール度も低いしw
だからこそ、先のCOTYをレガシィがとった理由のひとつになり得るのでしょう。
本気で取り組んでいる人たちは、後のプロジェクトXで取り上げて欲しいくらいですw
>>253 確かにK20Aは優等生的ですね。
全域フラットトルク+高回転でのはじけるようなパンチを涼しい顔でこなすようなタイプ。
確かにちょっと小癪でツマランというのもわかる気がします。
K20Aの味付けに関しては従来のような2段ロケットにするか、それともVTCの効果を最大限
使って全域トルクフルにするか、ホンダ社内でも意見の違いがあったと聞いています。
ただ私としては現行の味付けで正解のような気もします。
自他とも認めるエンジン屋のホンダとして、そちらの方が正直な気がしますからw
>>255 やっぱり安くて速いスタタボ(EP71/82/91)じゃない?
完成度は低いかもしれないがそれを手足の如く扱えるようになれば最高だと
思います。これぞ「じゃじゃ馬」馴らし。
>>255 漏れはスターレットEP82GT後期(四つ目のターボ)に乗ってますが
ドッカンターボの変態グレードは「おもしろい車」ですよ
比較的簡単にブーストアップできて変態度大幅アップできるしw
>>257 じゃじゃ馬度はこんな感じかと(GTターボの場合)
EP71>EP82>EP91
トヨタには珍しい「エンジン>車体強度」な車でしたね、EPのターボは。
もうあんな変態グレードはでてこないでしょうが。
>>258 あとはEP71スタタボの兄貴分にあたるEL31ターボも変態車だな。
ターセル・コルサ・カローラUという主婦車にターボとリトラクタブルライト
で武装し、「GPターボ」というグレードを名乗っていました。
結局中途半端な存在が災いし、弟分のEP71と兄貴分のレビン・トレノ・FX
(当時はAE82/86/92かな)に客を取られたようですが…。
丸目四灯のEP82いいなあ…。
>>257-258 LSD付きブーストアップ仕様のEP82に乗っていましたが、アフォかと思うほど楽しかったです。
峠の登りだとさすがにトルクが不足気味ですが、車速さえ乗せれば速い!
売って後悔した一台ですorz
>>259 スキーに連れて行って、のヤツですか。
凄く憧れました。ただし中古の出物も少なく、買う機会がなかったですね。
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 18:36:55 ID:X1oFh4Re
とある小説を読んで、ホットハッチというジャンル?を知りました。
もっと詳しく知りたくなり、ここの過去ログ読んでみたけど全然知らない
クルマばっかりです。
初心者の私にもよく分かるサイト等ありましたら、教えていただけないでしょうか。
>>261 スターレットとかシビックとかも分からないのであれば
真面目な話基本的な車の知識仕入れなおして押した方が良いと思う。
>>261 新人さんですね。いらっしゃいw
ご質問についてですが、
う〜ん、ホットハッチは浪漫wの部分もありますんであんまり明確な定義付けは難しいんですよ。
ホトハチに一家言持つここの連中じゃ、いつも定義と認定の話題は荒れがちなんですよ。
取り敢えずはググってみました?
ttp://www.auto-g.jp/news/200307/23/newcar01/ こんなのありますね。現行ばっかで申し訳ないですけど。
ただヴォルツは頭数合わせで借り出されたんで忘れてやってくださいw フィット、クサラも微妙。
旧車に関しては、ここはオッサンが多いスレですので車名を上げて訊いてみたらよろしいかと。
現オーナー+旧オーナーがちょっとノスタルジックに語ってくれること請け合いですw
因みにホットハッチの魅力はと訊かれたら、こんなものを挙げときます。勿論私見ですけど。
・実用車のハッチバックに格上エンジンを無理矢理詰め込んでしまう変態性。
・そのアンバランスさがもたらすハチャメチャな動力性能。
・一方でシンプル(チープとも言うw)なボディがもたらす抜群なドライビングインフォメーション。
・そして時に格上車を食ってしまう(こともあるw)快感。
・でもやっぱ実用車w
なんてトコですね。
でも一番大切なのはハートだと、敢えて言っておきますw
それと老婆心ながら、普通はageない方がいいですよ。
釣りや荒らしと思われて放置されることもありますんで。
265 :
261:04/09/19 19:35:18 ID:X1oFh4Re
ageてましたね。失礼しました。
みなさんレスサンクスです。
とりあえず、過去ログに出てる車名ごとに検索してみます。
しかし過去ログ見てると熱いですね。
まさに”魂の駆動体”という言葉がぴったりw
>>265 ああ、ホットハッチの魔力に魅せられてしまった若人がまた一人…。
関係ないですが、フィアットプントスポルティングアバルトが某黄色電気鼠
とイメージが重なって見えるのは漏れだけか?
確かアメリカにおいてニュービートルの電気ネズミバージョンが存在してます。
>>267 純正で黄色が存在しているので結構いいかも。
まあ、イストの電気鼠バージョンより良いことは確かだろう。
>>303 オッサンって言うな〜
心はヤングなつもりなんだからw
~~~~~~
はぅ〜、こんな死語がすらっとでてくるあたり、確かにオッサンだな orz
>>261 パイワケット・バルケッタ自作してきてください。
・・・ホットハッチぢゃないね、あれorz
272 :
264:04/09/20 23:17:49 ID:VpEhdEvf
外車っぽいと星がいっぱい貰えるうぇぶしーじーで、なぜかこの時期、ランクスの印プレ出てました。
貼ろうかとも思いましたが、ランアレスレ(の、827)にリンクがありますのでやめときますw
読んでみたい方はそちらからどーぞ。
意外というか、エンジン+トランスミッションに星5つなんですね。
でもシフトフィールに関する評が銀さん(
>>247)とだいぶ違うのは、
好みなのか個体差なのか、それとも山吹色のかすて〜らなのかw
>>269-270 そんなあなたにきりきりまいですw
>>273 あ、後者はモリケータじゃん。
香具師は自分で「トヨタはあんまり好きじゃない」って公言しているから
厳しめの点数が付くのが普通の流れだよ。
前者は前者で若干褒めすぎのような気もするけどね。
ランクスの1.8はFMCで230psになる!
と某誌に書いてあった。
ま、なったとしてもトヨタ馬力で実質190あるかないか。
あれ、2ZZは結構近い数字出ているんじゃなかったっけ?
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:27:05 ID:5CylzMwL
>>278 出てても出て無くてもアンチヨタは叩く。
極端な話、カタログスペック200馬力が実際は100馬力でも、逆にカタログ表示64馬力が実馬力1000馬力でもいいんだけどな。
別に困りゃしないし。
けど、嫌いな香具師ってのは、そんなどうでもいい差を見つけては叩く。
大事なのはそんな数字よりも実際乗ってみてどうなのかだけなんだけどな。
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 16:20:01 ID:ZwmqCY04
ホットハッチってファミリアGTRやパルサーGTIRみたいな強烈な奴しか思い付かない。
今って、本当の意味でのホットハッチって日本車には存在しないと思う。
噂になっているアクセラターボが本当に発売されれば唯一のホットハッチになると思う。
でも、売れないと思うけどね。(w
なぜマーチRを忘れるんだ
>>279 言いたい事には同意するが、
幾ら例え話でも200ps表記が100psはさすがにまずいだろう(w
>>280 なぜX4を忘れるんだ。
というか良いネタになりそうなので
>>280の考える
「本当のホットハッチ」の定義の提示を希望!
ホトハチ原理主義(表現悪くてスマソ)だとドッカンターボが標準ラインなんだろうな
ジャジャ馬が強いほど良い車
アクセラターボよりデミオターボの方がいい
>275
なるほど評論家の違いでしたか。
でもあまりにも正反対なインプレで面白かったです。(w
>279
あんまりトヨタ叩きみたいに取られると嫌なんだけど
実際に乗った際の乗り味が良くも悪くもおとなしすぎるんですよね。
今回のランクス、アレックスの1.8Lだってパワー的には十分だし
私の車なんかより全然速いんでしょうけど
「速い=おもしろい、楽しい」では無いんですよね…
>280
そういう車格に合わないハイパワーなターボエンジンを載せたモデルも
もちろんホットハッチなんだけど、エンジン的にはそんなにハイパワーじゃなくても
軽量ボディーでぶん回せるのも別の意味でホットハッチと言えるかも。
昔のシティーとかスターレットとか…
残念ながら今の現状では快適装備&安全装備の枷があるから
そういう車は皆無となってしまいましたけどね。
>284
でもロードスターターボのこのインプレを見ると
マツダのターボはあんまり期待できないかと。
ttp://www.carview.co.jp/express_new/roadster_turbo/Ext&Int.asp ヴィッツターボといいロードスターターボといい
こういうセッティングのターボが増えてきましたね…
ロードスターターボって15年前のファミリアより馬力&トルクが低いのか・・・
スペックどうこうの車じゃないのだろうけどこれはちょっと寂しいなぁ。
ロードスターは前モデルのルーズテールっぷりが面白かったわけだが、逆にあれが
不評でもあったわけで。
カタログの見出し文字的には「ターボ」「ハイパワー」を謳いたいけれど
実際のパワーは上げたくない。というところでないかい?
スレ違いだけど。
>>284 に同意。
アクセラはベースがへぼ過ぎ。
ちなみに漏れは、『ハイパワーターボ+4WDシステムにあらずんば車にあらず』
(from某漫画)な人なので、漏れ的にホットハッチなのは、
ファミGT-X/R系とGTi-RとぎりぎりX4位か。
コルトエボ(コルトターボか?)にハイパワー4WDモデルがあるなら
買ってもいいんだが、コルトもスイスポも元気のいいヤツはFFしかないからなぁ。orz
FFしか乗った事ない香具師は、いっぺん4WDに乗って、パワースライドでクリッんって
旋回できる快感を味わってみると、新たな世界が開けるぞ。きっと。
性能的にどうこうとかじゃなくて、快感がポイントだからな。
>>288 GTi-Rでそんなことやったらあっという間にブレーキがフェードしてアボーン確定。
>288
その『ハイパワーターボ+4WDシステム』なファミリアGTR乗ってるが、
パワースライドやったこと無い、ッテ言うかそんな腕無い・・・orz
それでもまあ、乗ってて楽しいことには代わり無いですがね。
>>289 よく話のタネになるがそこまで酷くはない。まぁ俺のは多少手入れてるけど
かといって
>>288の言ってるみたいなことは到底できない
LSD入れてもそんなFRみたいな動きはせんよ、この車。
て言うかこの人何乗ってんだろう
ランエボ糊だけどコンパクトも気になる人に一票
最近のランエボとかインプはサイド引くとリアがフリーになるらしい
SOHC8V+重ステFFにあらずんば車にあ(´・ω:;.:...
>>272 亀レスですが、トヨタFF車の6速マニュアルは1速の左に後退があり、
その関係(理由は不明)で1-2ギアが入りにくいとディーラーで聞いたぞ。
これを人によっては「これぐらい硬いほうがいい」と思うか「フィールが
いまいち」と思うかだな。
漏れは後者だったわけだが。
これ以上ランアレを引きずるのは何なのでこの辺で終わりにします。
>>292 >>288のことか? どうせ自転車だろ
4WDクリッんって? んなもんできるか
ドアンダーしかでんよ
まぁ某漫画を持ち出す時点でかなりアレだけれど・・・
>288
それなら4WDになんか乗らずにFRに乗るのが手っ取り早いんじゃ…(w
というかホットハッチにそういう世界を求めてる人は少ないかと。
パワースライドなんかより軽量ボディーできびきび走る方が楽しいよ。
個人的には某漫画で自分の車が出なくて安心してたり…(w
まあ作者には見向きもされてないでしょうけど。
アレに出てきたホットハッチはシビックくらいですもんね。
うちのファミリア、1210kgも有る故、軽量とは言えんしなぁ・・・
アルトワークスFFモデルの690kgがうらやましぃ
>>298 180SXはハッチバうわおまえらなにをするやめでrftgyふじこlp;@
>>300 180SXはボディがふにゃふにゃで特に低速コーナーだとブレーキで振り出すのが難しいよ
一旦ケツ出しちゃえばこっちのもんだけどね
>>300 180sxはファストバ(ry
もしくはリフトバ(ry
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 15:15:05 ID:o7Us+zwr
とりあえず、懐古派とか新進派とか置いといて、
現代車のホットハッチの標準を決めたらどうか。
例えばビツRS,スイスポ、デミスポあたりを指標とすれば話やすいと思う。
>>303 ファストバックはハッチバックとかとは違う方法の分類用語だろう、
180SXみたいなハッチ以外にもRRのワーゲンなんかにも有るくらいだしw
リフトバックはトヨタ語だしまたこれも違う用語だと思われ。
とネタにマジレス。
>>304 デミオは先代の兄弟車にミニ「ワゴン」があるから存在自体が微妙な罠。
現行ではそれはないけど、乗って楽しいのは先代の方なんだよな…。
個人的には基準はラン・アレ辺りが無難だと思うけど叩かれやすいから、
スイスポ辺りを軽量ハッチの現代標準に置くのがここ流かな?
>>299 アルトワークスって690kgもあるの!?
逆にウチの車(740kg)がいかにボディペラペラかってことだな・・・
現行国産車ではかろうじてスイスポかなぁ。あれだって、軽量・高回転小排気量ユニットという
加点ポイントがあるからかろうじてそうなりえているだけで、ボディだけ見りゃRVだ罠。
>298
4WD車のフロントドラシャを切(ry
ただの危ない車と化するが。
>>306 何乗ってるんスか?
会社のビジター用駐車場にEFシビックがよく停まってるけど、ピラーほんと細いッスね。
特に現用車のやたらと太いAピラーを見慣れた目には、ちょっと怖いかもって思っちゃいます。
ぶつかったときを想像すると。
うろ覚えの80年代を思い出すに、あの頃はピラーレスHTが流行ったりと、
グラスエリアが広いのがモダンでカッコイイ!!みたいな風潮だったような気が・・・。
現代の常識で考えると、ホント、凄いッスねw
でも軽いってのは、やっぱイイよなぁ・・・。
BG8Z乗りだけど、うちのは1速・2速ならアクセル踏めばかなりリアを流して曲がれるよ。
ちゃんとフロント荷重になってないとアンダーでるけど。
姿勢の作り方次第で、アクセルオンでケツ流すのも、アクセルオフしてケツ流すのも
どっちもやり易い。
BG8Zは4WDっても2:3の後ろ寄りトルク配分だから、そこそこFRっぽい。
>>309 EK10、マーチRです。
自分の体重足しても800kgという・・・
ま、エアコンもパワステもABSもエアバッグもパワーウィンドゥもなーんにも付いてませんが
この前に乗ってたTE71も、あのクソ重い2T−G載せた4ドアセダンのくせに950kgしかなかったけどね
コーナーごとに半ドアになるという恐怖の車だった・・・
て、1トン以上の車乗った事無いのに気付いたorz
>>311 なんか読んだだけで凄そうッスねw
下り高速域での比較的タイトなブレーキングでの、リアの荷重抜けがかなり怖そうッス。
今(なんちゃって)FRに乗ってる自分にはちょっと想像ができないッス。
後輪駆動ならエンブレで姿勢作ってけっこう誤魔化せるケド、FFはどういう世界なんだろw?
>308
エボ、インプをわざわざFR化して乗る人もいるくらいですからね。(w
コンパクトなハイパワーFRの無い昨今では仕方ないんでしょうか。
>309
EFシビックは昔友人が免許取り立てで買って2週間で廃車にしました。(w
とにかく軽くてパワーもそこそこあってぶん回しまくってましたね。
その後EP71→EK4とまさにハッチばかり乗りまくってました。
今は結婚して落ち着いた車をということでNA6CEに乗ってます。(w
>311
ttp://people-power.jp/hup0801/kyusha/March/HistoryEK10.html これですね。
今の車がいくら快適装備外して軽量化したってここまでにはなるわけないですよね。
それにしてもスーパーターボに3ATがあったのにはびっくり。(w
>>312 一応LSD入ってるんで、舵角与えたまんま我慢してアクセル踏んでりゃ外に飛んでいきますw
そもそもの進入のきっかけにタックイン使えるのも、古典的なFFだけでしょうか・・・
>>313 そうそうそれです。
3ATでも一応メーター振り切るギアレシオになってるという・・・
スーパーチャージャーとターボを搭載したX4に劣らぬ変態車でしたな>マーチR
何気にデザインもデルタS4を彷彿とさせてカコイイ
316 :
ポインター:04/09/22 22:57:13 ID:+vyur20W
>>314 現行車だけどプントHGTはタックイン使えますよ。ま、足のセッティングがすげぇ古典的なおかげだけど。
>>313-314 凄ぇスw!!
なんてか、見ただけですけど、メチャメチャ楽しそうな車ッスね。コレはw
詳しい内容を知るまでは、正直、
「マーチ? ふーん」
みたいな感じでしたけど大間違でしたッス!
久しぶりに(・∀・)イイ!!もの見せてもらいましたw
マーチRは国産ハッチの中でもかなりの異端児だろ。
スーチャとターボが一緒についていた市販車ってコイツとストラトスだけだったはず。
丸目4灯にマルティニカラー・・・アリか?
>>316 イタ車(ってくくると怒られるか)ってそういう味付けは意図的に残してるんでしょうか?
クーペフィアットのトルクステアにもビビりましたが(直線で1回踏ませてもらっただけだけど)
>>317 最近は都市間高速移動体としてしか使ってませんので
その野蛮なハンドリングも名阪Ωでしか味わえません
その名阪ではボロい営業車にしか見えないからまぁ煽られることorz
ムキになって直線番長するとリッターカーのくせに5km/Lいかないしorz
ストラトスはディーノ用V6の2.4リッター
ていうかハッチじゃねぇ・・・
今でもアルミとか軽量化の粋を集めれば700キロ台のコンパクト作れるかな
できると思うけど採算合わないから作らないだろね
323 :
ポインター:04/09/23 00:55:09 ID:Bqoozzx8
>>321 専用アルミボンネットやアルミドアまで作って無理矢理3リッターカーにしたルポ3L
ですら、850kgもありました。
エアコンなどの快適装備を外しても、700kg台は難しいかと。
内装全部とっぱずして一人乗りにすれば行けるかな。
324 :
ポインター:04/09/23 00:58:07 ID:Bqoozzx8
>>319 正直、買ってすぐに峠に行った時は
「なんじゃ、この洗練されてない足は!?」
と思ったんですが、10分も走ると、
「ま、この方がタノスィからいいか〜」
となりました。
テストドライバーがその辺をわかってセッティングしてるのかと思いまつ。
>>321 トンカーブート
ロータスエンジンのエリーゼ
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 01:45:12 ID:/SUGGbW2
新車でマーチ12SRかルポGTiどっちがいいざんしょ
足として乗ってたまに峠なので交差点で曲がっても幸せなのは
327 :
ポインター:04/09/23 01:52:03 ID:Bqoozzx8
>>326 ルポGTI。先日実車を見たが、すばらしいバックシャンでした。
絶対的な比較でいったらルポだろうけど価格を考えたらマーチも悪くないと思う
スズキツイン(エアコン・パワステ無し5MTモデルは570kg!)にKeiワークスのターボエンジン
載せれば、アルトワークスもびっくりだぞ。ぜひ出して欲しい。車名はツインカミカゼで。
>>325 トンカーブートって何?
ぐぐっても1件も出てこない。
>>330 「ドンカーブート」だと思う。
ホットハッチとは縁のないコーチビルダーだったと思うが。
>>332 すげぇw けど馬鹿翼が激しく邪魔だな。
他のデモカーも(*´д`*)ハァハァハァアハァ
新アルトってさ、コンセプトSとサイドビューが似てるよね。
>>321 韻サイトが820kgだお。
普通に内燃にすれば、700台突入かも?
ライトウェイトはエリやセブンが有名だけど国産も面白そうなのがあるな。
スパッセ(SR搭載)とか、ヴィーマック(K20A搭載!!)とか、隼プロトとか。
出たんか?なんて訊くな。鈴商は頑張ったぞ。
こういう連中が相手だと、ホトハチと言えど、実用車って部分にしがみつくしかなくなるよな。
まあソコがいいのだけど。
>>337 そういえばインサイトはフレームからアルミだね。
最近海外の高級車ではアルミフレームも出てきてるけど、やっぱコストが問題か。
スパッセは実用性が、ヴィーマックは値段が厳しいな。隼プロトタイプはまだ出てないよね?
隼プロトは、ちゃんと今の車の形してて550kgは凄いなぁ。ツインより軽いじゃん。フレームもスチールのようだし。
これが300万くらいで市販されたら面白いことになりそうだけどなぁ。安全性とかでお蔵入りに
なってしまうのだろうか・・・
ttp://www.suzukisport.com/profi/hsp/hsp_spec.html ボディとったとこがラジコンみたいでワロタ。
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 10:59:34 ID:wLTqOtWp
TVRの車が排気量4000とかあるのに車重は1000kg台前半だよ。
つまり技術的には可能な罠。
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 11:05:56 ID:HDig1HEK
>>340 だけど事故ったら。・゚・(ノД`)・゚・。 な諸刃の刃
>>340 ありゃあパイプフレームの化け物じゃんw
>>341 大丈夫じゃねえの?
現代の乗用車がそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
シロートがTVR運転すると、西武警察(の事故)のようになります。
ウホッいいスイフトw
スイスポに20万位のメーカーオプションでボディキット出ないかなと妄想。
カコイイ…(*ノ∀ノ)
>>339 一応ホンダヲタの俺だけど、その中で一番期待しているのは隼プロトだったりするw
イーブンFRにしてみたりと、なんかカプチと思想的に被るよな。
>>344 カコイイ!!
基本的にしまり屋のスズキだけど、時折妙に変態なんだよな。
このスイフトにもそんなスズキの変態性の発露を期待。
JWRCか何かの記念でちょっとしたエヴォモデルでも出ないかな。
バァァンッ(←鱸のエンジン音のつもりw)と回るエンジンと、(レシオも含めて)フィールの
いいミッション、その上で軽く仕上がればそんなに問題ない筈。
欲を言えばブレーキのタッチがよくって、ドラポジがピシッと決まれば最高。
シートは変えれるけど、ペダルやハンドルの変なオフセットはね・・・。
やっぱ新スイフトはSUVの流れをくんでないからカッコええね
現行スイフコよりもタイヤでどっしりとふんばってる感じがする。
もちろん新型だよ、これが現行をモデファイしたものだったら
それはそれで感動モンだけど・・・。
エリオとかエスクードなんて中途半端な車やめてキチガイ入った車作ればいいのに
>>353 浜松のおじいちゃんたちがそういう気を起こさないだろうなあ
国産で久々にドキドキさせてくれそうな車ですね。
いっぱい売れて、国産コンパクト市場に一石を投じてほしい。
”欧州”とか"国際市場”とかを意識してるのは
やっぱり、JWRCで絶好調だからかな。
>>354 おさむーのことか?
花博のチケットを子供たちに配った慈善事業の影で社員のボーナスがw
・・・・いえ、いいんです。スズキがなくなると困るしね。地元だし・・・。
トップグレードにメーカー純正チューンドあった方が
販売的にも刺激になると思うんだが
一部のマニアックを相手にしていたんじゃ商売なりたたないのだよ。
ヘタレが増えたからな
普通のバンパーの方がかっこいいような気が…
>>359 呼ばれました?
正直ね今の車ってアレもこれもとごちゃごちゃつけすぎじゃないんかと?
おいらがリアル消防の頃はやった多機能筆箱、アレに近いんやないかなぁーと
あんま欲張りすぎるとどっちつかずになっちゃうと思うんだな
どうせ一人か二人しか乗らんから、後席はおまけで良いんじゃないかと
その分もちっと前席低くしてさ…もちっとかっこよく
もっちっとシンプルに、方向絞ってさ…
それとジムカーナやなんかで見かけるのが絶版車ばっかというのもなんか悲しいよなと…
厨らしい発言をしてみたりする
やっぱり国産ではGA2
外国産では106Rallyってとこなんではないか?
なわけで、今乗ってるGA2絶対に手放さん。
んじゃ 漏れは今乗ってるテンサンラリーは絶対に手放さん…
程度良好のクリオ・ウィリアムズかデルタが手に入るなら考えるかも(w
>362
ジムカの最大の武器は軽さですからね。
今の車の内装や快適装備をどんなに取っ払っても
安全性なんてほとんど考えられていない設計の
昔の車と同じ軽さには出来ませんからね。
友人の知り合いの106乗りが車検を通すのにクラッチ交換その他諸々で
50万くらいかかるって言われて、ちょうど結婚したのを気に中古で売ってしまいました。
中古車買い取り専門店でも10万くらいしか値段が付かなかったって嘆いてましたけど。
もったいない気もしますけど50万なら自分でも諦めちゃうかも…
外車は買うときよりもその後の維持にお金がかかるのがネックですよね。
時々サイバーCR-X見るんだけど、あれだけ割り切った車無いよね
>>358 その割にメーカーも中途半端なオープンカー作るよね?
>>366 マターリオープンは国内でも海外でも結構売れるからな。
国内でもコペンのヒットは記憶に新しいところだろう。
コペンは軽であることが強みだね。
MR−Sやロードスターは全然売れてない。
1500のエンジン載せて安く軽くしたほうがまだ売れるんじゃないだろうか。
>>368 MR-S、MR2に比べたら劇的に売れていると言っても良い希ガスw
ロードスターは本当に勢いがないね、以前のが勢いありすぎたんだろうけど。
しかしこれ以上小さく軽くすると海外で全く売れなくなるから無理だろ、
ロードスターターボだって北米からの要望の産物なんだそうだし。
ってスレ違いばっかりスマソ
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 17:38:48 ID:LYRJSKhA
ただ、オープンを買うと「日に焼ける」という理由で女の子が乗りたがらないという、悲しい現実が待っている。
まあ、女の子の為に車を買うわけでは無いんだが、運転中に横で日傘差されても寂しいしね・・・。
あげちゃった。ゴメソ。
オープンは冬の乗り物ですよ。
エアコンのないホトハチも・・・。
>>372 cool downしすぎるのも問題かと
ホトハチはエアコン云々より 油温水温で夏場は辛い…。
>>365 106で一度に50万は運転手の責任大やね〜。
元々は1.2〜1.4の60〜75ps程度の車に 1.3で100psとか1.6の118psの
エンジン積め込んでる訳だから ある程度の金は必要だけどさ(泣
にしても故障自慢の106海苔は雪国に集中してるんだよなぁ、不思議。
>故障自慢の106海苔は雪国に集中してるんだよなぁ、不思議。
これと関係あるかどうか分からんが、
ウチの106は冬の故障率が高い。
大きいのでは水温センサー、エアコン、メーターの故障が今まであったけど、全部冬に起こってる。
日本海側にいるけど、雪国ってほどでもない。積雪もたいしたことないし。
そんなに寒さに弱いのか。
輸入車は日本の梅雨に弱いとは聞いたことがあるが、冬にも弱いとは・・・。
冷間と温間の温度差による樹脂系部品の劣化だろうな。
降雪地帯は梅雨並みに湿気高かったりするからなぁ。
昨日出たアストラの2.0ターボはどう?2000ccで200ps。
まぁアストラはGTCが本命だとは思うが…
ガリ勉眼鏡 存在感薄い 勘違い眼鏡 提灯持ち ハゲ親父
382 :
ポインター:04/10/01 01:13:49 ID:K0+ZCFhF
>>380 このクルマサイズがちょうどいいんだよね。
全幅1700mm弱、全長3700mm弱。
漏れが今のクルマ買い替えるかも知れない5年後くらいまでに、このサイズの
選択肢が増えてくれるといいなぁと夢想してる。
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:15:43 ID:733YOptI
sage杉。たまにはage
387 :
386:04/10/04 00:51:45 ID:nOpROfxn
GT-Aも初代か。
スマン、逝ってくる。。_| ̄|○
388 :
ポインター:04/10/04 00:54:12 ID:6OxO8kn1
GT-Aはウチの近くで良く見まつ。
389 :
に:04/10/04 01:05:01 ID:GrhaxL7U
GT-Aさんの塗り分けさんは、実車さんで見ればカッコいいものなのでしょうか、
というのが積年の大きな疑問さんです★
390 :
ポインター:04/10/04 01:48:03 ID:afq2YGdY
>>389 塗り分けはそれっぽいオーラが出ていて格好いいけど、
正直チリ合わせとか、雑。
>>389 俺にはアンタの存在の方がよっぽど謎だ..w
Tipoが小さいクルマ特集やってますな。
アバルトA112からシトロエンC2まで、色々載ってまつ。
パリ・サロンでは待望のC2VTSや、1007RCまで発表されたそうでつ。
フィエスタのSTかRSはまだかのう。
>>392 漏れもTipo見たぞ。なんかプジョー1007ってトヨタポルテに似てて好きに
なれないのだが…。そんな漏れは旧人類かな?
>>393 逆。1007のコンセプトカー(セザミ)は2年前にショーに出展。(もちろんスライドドア)
2年後、ポルテ発売。
あのメーカーがまたやっただけのこと。
まぁなんにしろどちらも興味の対象外っつーか・・・
>>394 例の「アレ」をまたやったのね。
てっきり兄弟車かと思ってたよ。
そんなもん先に出した方が勝ちだ。
>>394 微妙にサイズもドアの仕様も変えてるしね。
巧妙だ。w
400 :
ポインター:04/10/07 20:12:57 ID:cuo5ILE1
トヨタ叩きスレじゃないんでそのくらいで。
PSAとトヨタグループって提携してなかったっけか?
まぁスレ違いなんでこの辺で
402 :
に:04/10/08 00:11:57 ID:hf0ieAVA
PSA-トヨタさんのクルマは1007さんのいっこ下さんみたいです。
アンダーリッターカーさんって感じですかね。
おそらく欧州市場さんじゃこの辺の市場さんを韓国車さんに食われていらっしゃるので
ルノーさんとかも含めて(ダチアさんブランドで出るあのコさん)、仏伊メーカーさんは
力入れていらっしゃるんじゃないかと。
形はハッチバックさんになるでしょうから、MTさんで心情的にホットさんに走れる
クルマさんになるといいです。
名前さんが007さんだともっといいです☆
007 = グレート・ブリテン
だったっけ?
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:08:43 ID:iB7DAqIk
涼しくなって水温も安定、これから良い季節だ
家は、油サラサラがチョイネトになって
馬ーUP
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 08:12:04 ID:x7CEjDbC
落ちそうだ
雨の中走ったら水温も油温も下がりすぎて、怖くて回せなかった…。
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 01:54:27 ID:4Ono8Sme
女性ドライバーのスイスポ見た記念にあげとくか。
1007、ポルテよか遥か前にも同じような車を出したところがあったような・・・
スズキだっけ?
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 11:16:29 ID:fzpUgool
あげる
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 13:04:18 ID:fU2AI+My
>>402 車名は107でほぼ確定。
106の正当後継車なわけだからS16にも期待したいね。
1.0で780kg。
1.6にして多少補強しても1t以下は確実。
このスレ的にはド本命だと思う。
それって日本では出ないんでないの
>>413 素のモデルは入ってこないかもね。
でもS16が出たら日本に入ってくる確率は高い。
ただ、今のところS16の有無自体が未定なのが不安ではある。
106にあったんだから107にもあるとは思うんだけど。
107RCかも知れないよ。
>>415 ああ、そうかもね。
まあとにかく、1t以下のボディにハイチューン1.6載ってれば何でも良いです。
107S16orRC、いつ頃入ってくるのだろう
もし
>>412さんの言ってる事が全て本当だとしたら今年03'106S16を
中古で買った俺としてはかなり微妙だ…
>>417 心配しなくても2,3年は入ってこないと思うな。
それまで存分に106を楽しんだ方がいいよ。
スバルR1カッコイイ!
WRブルー+ゴールドホイールのグレードキボンヌ!!
>>417 嘆くこたぁ無い。1tを切って登場するような事は絶対に無い。
106の購入を後悔させる様な熱い車である可能性は無い。
見た目に惚れる事はあるかもしれんが、まず大丈夫だ。
106と206、楽しさは106の方が上?
トラブルも少な目のようだし中古購入検討中です。
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 14:22:33 ID:U1sM+BjV
つーか106超える車なんて出るわけないじゃんw
マジで期待してるんなら、予防線張っといた方がいいよ。
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:09:07 ID:me6ESfhq
>>422 106と206の楽しさは、まったく別物。
特にエンジン。
106は高回転での吹け上がり、レスポンス、サウンドがたまんない。
206は実用車的っつーか普通っぽいつーか。
>>424 >206は実用車的っつーか普通っぽいつーか。
それって楽しくねーじゃんw
やっぱ106の圧勝か?
>>424 いや、実用車的なんじゃなくて実用車かと。
C2GT買うヤシいないのか?
>106は高回転での吹け上がり、レスポンス、サウンドがたまんない。
たぶんほんとは乗った事ない人なんだろうな。
楽しいのは事実だけどエンジンは意外とフツーだよ。
>>428 いわゆる普通の車、と比べると気持ちいいということ?
当方国産のチューニング車からの乗り換え考えているけどどうかな?
430 :
424:04/10/19 10:55:12 ID:3FBwaMOc
>>428 2年半ほど所有してましたが。
他の車を運転してから運転すると、楽しさが全然違うと思ったもので・・・。
標準でハイカムが入ってるらしいデス。(ディーラーマン談)
まぁハイカムなんざサイノスβでも入っているわけで、
そんなスペックどうこうよりお前が楽しいと思った事の方が大事だろう。
どんな車と比べたのか書くと
>>429辺りの参考になりそうな気もするが。
へぇメガーヌRSってターボ積んでるのか、珍しいな
しかしケツがスポーツって感じじゃないな
個人的には良いケツだと思うが。
それより5ドアでスポーツってのが個人的にツボ。
買う事はないと思うが早く春になれ!
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 12:34:46 ID:zDIDxb5y
なんだ、ガワだけか。ワイドボディはちょっと面白いな。
virtualのスペルが違うのは仏蘭西流?
>>436みて思ったんだけど
new miniって思ったよりカッコいいな
>>436 激しくヲタ臭いな、10年くらい前の同人誌みてえだ。
・・・でも好きかも。
>>436と同じ事を国産でやると「スポコンウゼー」とか言われる罠…。
サンタさん、スイスポ用のワイドボディキットが欲しいです
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 00:35:31 ID:K0kvboHg
落ちちゃうよ?
もうそろそろスタッドレスの季節だなぁ・・・。
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 02:06:21 ID:o8halfu5
メガーヌのルノースポール、ちょこっと話題になっただけで終わりか?
このスレ的には“ハズレ”かな?
あの辺を話題にするのはともかく、
マジで購入しちゃう人はここにはあまりいない希ガス。
年齢層は割と高そうだから金銭面では可能なんだろうけど、
ここは軽薄短小(褒めてんのよ?)なのを好む人が多いし。
コルトターボは予想通りCVTのみですか…
MIVECターボというのには惹かれるんですけど
OHPの説明見ると低回転域を重視したように書いてあるし
ヴィッツターボと似たような感じなんですかね。やっぱり。
つかヴィッツターボよりもっとぬるくなりそうな予感。
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 18:05:56 ID:XkNz/v4C
MTの設定あるだけ、ヴィッツの方が100倍マシ。
ATCVTのみのホットハッチなんて(ry
SR20VEがCVTだけだったP11並みにダメだな。
アクセル踏んだだけダイレクトに反応して、シフトショックもないならCVT万歳だと思うが
>>451 それで楽しいと思う?
ちっともつまんねーよ
楽だとは思うけどあんまり楽しくはなさそう・・・
CVTも悪くないけどMTの選択肢がない時点で(´・ω・`)
つーか、三菱って時点でいらねえ
まじめまじめ? 倒産してから冗談言え
別に俺はフィーリングがいいならCVTでもいいけどな。
マニュアル操作はできるわけだし。
クラッチと横に動く棒がないとやだってことはない。
マツダ楔きぼんぬ
>>455 回転合わせてクラッチ繋ぐあの瞬間がたまらんわけよ。
>>455 このスレとか関係ない車プリウスでも買ってマンセーし
このスレに二度と来るな
MTとATに関しては個人の好みもあるのでなんとも言えませんが
選択肢が無いのは納得いかないですよね。
ラリーアートの名を冠するならMTの設定はすべきだったと思いますね。
>455
まだ2ペダルMT(MR-Sみたいなの)なら興味がありますけど
CVTは個人的に受け付けないですねぇ…
前に初期型プリウスに乗ったんですけど加速がなめらかすぎて
エンジンを回してるって感覚が乏しくて…
まだマニュアルモードのあるATの方がマシじゃないかなぁ。
>>458 まぁもちつけ、熱くなるのはハンドル握ったときだけで良い。
CVTはどうもスクーターを思い出して好きになれん
しかし煮詰めればもっとおもしろく出来そうだ
否定するだけでは飛躍はないからね
しかし究極のCVTはエンジン回転を「燃費ベスト」の回転に保って、
変速機だけで速度を変える。ってのらしいから、基本的にこのスレとは
相容れない方向に開発が進みそうだけどね。
スポーツモードを作って常に「馬力ベスト」にするのも難しくないんじゃない?
速くはなるだろうけどおもしろいかどうかはわからん
アクセルで操作するのはエンジンじゃなくCVTって事か。
上手く制御出来ればそれなりに面白い物は出来そうだが、
音的に高揚感が得られないのはしょんぼりだな。
パッソ&ブーンのホットバージョンが楽しみだ。
>>467 まあそれはダイハツが開発するだろうから出るならそれなりに期待できる。
ダイハツが開発した挙げ句にパッソだけで発売、なんてことがありそうだが。
アルトワークス復活キボンヌだ。
>ラリーアートの名を冠するならMTの設定はすべきだったと思いますね。
既にランサーでMT無しの前例がありますからねぇ。
BCの妄想記事のパイクスピークとやらを期待すべきなんでしょうか?
しかし何故に三菱車のグレードにパイクスピークのグレード名なんだかw
>>469 ベースのアルトがあのデザインではワークス出てもしょんぼりだ
あのやる気のないデザインに無理矢理感あふれるダクトとエアロがつくのが良いんじゃないかw
>>473 背が高いのと、幅が増やせないからこのくらいで仕方ないのかな。
軽枠を無視してオーバーフェンダー付けたらそこそこ格好良くできると思うのだが。
コラ得意な人お願い
アルトのボンネットに派手なダクト
前後ブレーキに廃熱用のダクト
軽枠ぎりぎりにオーバーフェンダー+15インチホイール
車高も当然落とす
2ドア設定
ワークスエンブレム
日産はもう終わりなんですかね。
マーチベースでキューブ、キュービック、ノートと造って
さらにスライドドアのミニバンを造るらしいじゃないですか。
スズキ以外の国産メーカーはみんなとっくに終わってるし。
>>475 DQN軽乗りはヤフオクへ(・∀・)カエレ!!!
金と時間が有れば、もう一度205に乗りたい!!
205もホトハチだよね。
家族がいるので、今は206で妥協中だけど。
106乗りは結構いるみたいだけど、205乗りはいる?
懐古厨ウゼー
>>477 ヴィッツMSBなんて作れるヨタはちょっとだけ許してあげて下さい、
12SRのある日産ももうちょっとだけ時間をあげて下さい。
ンダにゃちょっと期待したんだがフィットもMTがついた”だけ”だったしなぁ。
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 11:19:33 ID:dXcz8jI4
もっともヴィッツMSBはTRDなわけだが。
>>483 その辺のディーラーで買えると言う事で一つご容赦を…
12SRもそうだしね。
現行国産車にホットハッチなどない。
近所の獣医さんがアウディTTカブリオレからアルファのテンロクハッチバックに変えてヤンの
やっぱ金持ちだね
このスレは現行車のダメ出しと懐古厨で成り立ってますから。
>>488 デカ過ぎ。
問題外。
これがおkなら、
シビRでもめない。
新型スイフト出ましたね。
アルトを大きくしただけって感じ…
というか逆にスイフトを小型化したのがアルトでしょうか。
リッターカーよりひとつ上のクラスにしては車重は頑張ってる方ですかね。
1。5LにMTモデルが無いのは後から出すであろう
スイフトスポーツを考えての事でしょうか。
個人的にデザインは嫌いじゃないし車高以外はなかなかかと。
後はスイスポのでき次第かな。
>>487 少々重くても手ごろな価格と気持ちいいエンジン、4独サスがありゃいいんだが、
かっこわるいシビックと少々所じゃなく重い外車勢しかないんだよ。
ランクスの後ろ足が分れていれば穏健派の俺としては充分なのに。
>>492 4独サスは別にいらんぞ。
中途半端な「ダブルウィッシュボーン」のシビックより
トレーリングアームのゴルフの方がずっと粘り腰だったし
コントローラぶるだった。
要は煮詰め。
>>493 ううん、サーキット遊びするから後ろ足のアライメントを
自分好みに弄り回せないトレーリングアームは嫌なの。
ヲタにとって弄って変化を感じるのも楽しみの一つだから、
後ろ繋がってると楽しみが減るのよw
ゴルフと言えばだが今朝ゴルフV見かけたよ、
中身は良いんだろうけど、見た目がやっぱゴルフのイメージじゃないなぁ。
ゴルフだと思わなければあれはあれで良いと思うんだが。
>>493 トレーリングアームのホットハッチの傑作といえば205GTI。
496 :
るい:04/11/02 14:35:38 ID:sk6WPCpO
ニホンジンナラ スタタボヤロ!?
つーか、4独サスのホットハッチなんて殆ど無いだろ
シビック、インプ、ビビオ位かじゃないか?
>>497 FXを忘れるな!とか言う漏れは元AE101海苔。
だからランクス・アレックスでも良いわけだ。
あと忘れちゃ逝けないCR-X。
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 17:54:58 ID:wBcIHYs5
>>498 ランアレは4独じゃないだろ。CR−Xも。
>>499 ランアレは「ここでは嫌われてるけど俺は割とOK」って意味ね、
残念ながら後ろ足の問題で買う気にはならないけど。
CR-Xはシビックの足そのままなんだから4独っしょ?
CR-X所有した事ないんで違ったらスマソ。
テンロククラスのハッチはみんな4独だったろ
>>500 すまねー
バラードは後ろビーム、サイバーは4独だね
友達のバラードしか見たことなかったもんで…
>>497 実はデ・トマソがある4代目シャレードは全グレードがストラットの4独だったりする。
それと漏れが昔乗ってたジャスティもストラットの4独だった。
今のアルトでワークス作るくらいならラパンかKeiをもっとホットにして欲しいな。
>>505 思ったより良いね
2ドアが効いてる
フォグがもっと大きいと更にそれっぽいかも
スイスポが現状では我らの理想に一番近いってことで
新しいスイフトのCM観た
かっちょいい
新スイフトは重いのとパワーが出てないのが難点
新スイフトのCM、稲本だったな。
スイフトの顔と稲本の顔ってなんか似てる。
新スイフトのCMどっかでみれないかな?
シティタイプRだしてくれ。
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:22:01 ID:hhkUYL1t
フィエスタSTほしい。
かっこいい
スイフト見てきたがカッコエー
シャコタンEK乗りなんで背がたけーな、と思うけど。
まぁEKも背は高いですが。
おまいらの嫌いなEP3よりも背が高いですよ>スイフト
こっちの方がよっぽどミニバンじゃん
昨日ドライブに行ったらルノールーテシアのV6見たんですけどカッコ良いね。
絶対手の出せない代物だけど…(w
>518
確かにスイフトの方が車高は高いですけどEP3は全長がかなり長いですからね。
あの間延びしたデザイン見るとやっぱり向こうの方がミニバンっぽく見えちゃいます。
>>518 君は何か勘違いしてないかね?
EP3は「シビック」だからミニバンと嫌味をいわれるんであって
スイフトは「スイフト」なわけよ。
代々モデルの家にデブが生まれて「まぁアレがお子様?」って言われてるの一緒
実寸云々よりもぱっと見も大きいよなぁ。
1.5ボックスのミニバンスタイルと古来伝統の2ボックススタイルと。
どれもこれもダッセーな。
やっぱり当分は106手放せんわ。
ここで俺が荒らしと釣り師の違いを教えてやろう。
荒らしと言うのは、周囲を叩くことによって自分が偉くなったように錯覚する馬鹿だ。
釣り師と言うのは、自分が馬鹿をやって周囲に叩かれる事でほくそ笑む変態だ。
では、周囲に叩かれそうなキーワードを言って、
数行後に『釣れた!』というのは何か。
残念ながらそいつは釣り師ではない。荒らしでもない。
そいつは2chの最下層カースト。悲しい「かまってクン」だ。
真の釣り師は、決して自分が釣り師である事を告白しない。
なぜなら、釣れた!と告白することは、
逆に、自分が周囲の叩きに「釣られた」事を意味する敗北宣言でもあるからだ。
真の釣り師のスレは、ライブ中は周囲を巧みな話術で煙に巻き、引き付け、
熱中させる。そして、なにもかもが全て終わった後、
ようやく数人が「あれは釣りだったのでは?」と気付くのだ。
いま2chで釣り師を名乗っている奴は、大概が周囲のレスにまんまと釣られてしまった
滑稽な「釣られ師」なのだ。
もう背の低いハッチなんて出ないんだろう。
インプレッサは背の低いハッチでいいんじゃねーの?
確かにインプレッサは背の低いハッチだが、
このスレでは対象外だと散々既出なので。
そこでtcクーペを個人輸入ですよ。
…あの手の「ハッチバッククーペ」は却下でつか、そうでつか
R1SSとかって出る予定あるのかな。
個人的には出るなら気になります。
ステージア乗ってまあqすぇdrftgふじこ
もうすぐヴィッツもFMCだな。やっぱ1トン超えるんだろうな。
1.8が載るという話は面白そうだけど。
トヨタに走りは期待できない。
>>532 パッソが出来ちゃったからでかくなるんだろうなぁ。
1100kg未満で2ZZなら漏れは妥協出来ると思うけど。。。
>>533 スタタボ乗りに喧嘩を売っていると見た!
535 :
sage:04/11/11 19:55:49 ID:A9gRwY2K
しかしヨタ車は直線でフラフラする・・・・
納車後即TRDや他の車高調を組むと(・∀・)イイ!と思うよ>>>>>ヨタ車
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 09:18:50 ID:hr/FjlIj
あげ
保守
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 13:13:33 ID:+bQV04PM
ヨタ車のフニャ足は駄目・・・酔う・・・
ダイハツが漏れには一番合う
与太足は即交換がデフォ
つーか、最近思うけど、「トヨタなんて(プッ」っていうのがある種の強迫観念
になってる香具師いるよな。車好き、通ならトヨタなんてホメちゃいけないんだ
っていう。
なんか損してる気がするけど。
んなことないだろ?
ミニバン系スレならトヨタはそれなりに褒められて日産が馬鹿にされている。
高級セダン系スレならトヨタが断然デカイ面をして特にホンダが馬鹿にされている。
ここのようなスポーツ系スレでトヨタが小バカにされるのは仕方ないかと。
ホットハッチ系はトヨタ結構頑張ってると思うけどな〜。
今の国産でかろうじてホットハッチと呼べるのはスズキ車しか無いしな。
あ、絶対的な性能はおいといて感覚的にね。
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 09:24:02 ID:VNeoF3QZ
あげとこ
今でも形だけとはいえRSがあるヨタは
個人的には評価したいメーカーの一つだったり。
TRD扱いでMSBだのターボだの作ってもくれてるしね。
日産も良い物持ってるんだからもっと頑張れ。
ホンダはEG6再生産しるw
>>543 いや、全部に関して叩きスレがあるヨタが叩かれ具合に関しては最強だろw
叩きにさえ相手にされない三菱もある意味最強
>>549 存在自体が、ネタやギャグの神的領域に自ら昇華したからな。
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 14:53:47 ID:dxX4X8Ld
期待して買ったら・・・みたいな感じがあるのかもね
カタログスペック上や値段はいいから
ビッツとかMT用意してあるのはエロイよ
なんか・・・もうCZTでもいいような気もしてきた・・・。
>>546 感覚的って、要するに「思い込み」だろ?
まぁ大事なことだけどな
速い遅いより「乗って楽しい」ってのが一番大事だからな
全部ビンボが悪いんや…
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 16:42:41 ID:tsY41AI2
インパルマーチってどうすか?
12SRよりこっち買おうかと思うんですが、内装とか他純正ってのが微妙なんですよね
結局エンジンパワーに負けてインパル買いそうですが
カルタスGTiが20万くらいで売っていた。
今の車売って買うのはありなんだろうか?
>>558 無し、旧車は部品がどんどん無くなるから
>>558 今後の部品供給に不安が。
ここで評判が良くて今買ってもしばらく安心して乗れる安い国産のは
スタタボとシビックくらいでないの?
ミラージュも勧めたいが、メーカーが
>>549-551だしなぁ。
スタタボも社外部品が減少中なんだよな
足回りが前だけ絶版とか、わけ分からん
もう懲りたよ
>>561 たいしたことないな。
シャレードG200系海苔は常に、
パーツねえYO!
との戦い。
563 :
558:04/11/17 22:03:04 ID:NmfFVMcq
やっぱ部品がヤバイか。
でも今のE-HN15改も同じような状況だからなぁ…。
orz…新型スイスポ出るんだろうか。
>>563 貴様同じパルサーセリエ海苔としても許さん!
565 :
558:04/11/17 22:40:09 ID:NmfFVMcq
な、何故に!
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 03:26:43 ID:ikJVcvAx
今、プレオに乗ってるんだけど、次に買う車はホットハッチいいな。
でかいマッドフラップ付けたデュエット見て、なかなか格好良かった。
ダサいステッカー貼ってたけどw
なんかスイフトスポーツ専用スレになってるけど、シビックタイプR乗りは居ないの?
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 08:56:17 ID:Q4x+4Yyy
>>568 おおっ!!
これかっ!!
確かに、神機やね。
夜だったから色はよく分からなかったけど、紺色か黒光りしてて、異様に格好良かった。
生産はもうしてないんだね。
中古探してみるかな。
>>566 つーかプレオも現行軽ん中じゃ比較的ホットな希ガス。
>>567 EPはここでは嫌われてるんでいないかいても潜伏してる予感、
EKなら普通にいるかも。でも専用スレに篭もってるかな?
プレオのどこがホットなんだ?
あれは軽ワゴン。
俺適にヴィヴィオRXRが一番おもろい車だったんだけど
乗ってた奴いる?
軽さ求めてFFのKK3乗ってたんだけど、初期型インテRみたいな動きして
楽しかった(速度レンジの低いけど)。
9000回転まわせるエンジン、スピードリミッター解除で170km以上でる動力性能。
エンジンブローしなけりゃいまでも乗ってたよ。
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 17:56:41 ID:oQo96uHu
>>567 「トヨタセダン乗り集まれ〜♪」スレがあったとしてもカローラ、プラッツ、ええとこマーク2まで。
セルシオの乗りは間違っても姿を表さない。
「燃えろホンダスポーツ!」スレがあっても、来るのはインテR乗りばっか。
NSX乗りは完全シカト。
基本的にこういうスレッド内の最上級車ユーザーはそのスレに顔を出さない。
専用スレに行くもんだ。
よって、このスレにはシビックタイプR乗りは来ないのよ。
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 19:49:21 ID:LKxmekTz
ニューシビック、微妙だね。
ただ、実物見てみないと分からないからなぁ。
>>577 的を得てますね。
>>573 ハイブリッドのホットハッチか・・・ふーむ。
輸入車のホトハチを新車で買っちゃう様な人も
来ないよなぁ…とか言ってみる。
581 :
ポインター:04/11/18 20:23:50 ID:ja3htdwz
私、新車のFIAT PUNTO HGTをローンなしの即金で買いましたが。
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:52:11 ID:Twl4sAjP
>>581 いいねー、現行型?
オレはルポGTIかC2VTR欲しい。
まースイスポ次第だな。
シビックは・・・・・
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:27:23 ID:RS2W0Out
シビはまだ名前が挙がる方だろ(賛否あるけど)。
アルファとかミニとか、出てこないハッチが結構あるよ。
…やっぱ価ry
>>581 今んとこ一人ですね。
漏れは1.3ラリー黒海苔。えぇ、中古ですとも(w
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 17:32:30 ID:SMTeWJIM
ファミリアネオ、AZ3プレッソ、ランティス・・・
マツダのかつてのホットハッチの栄光よ再び甦れ・・・
>>587 楔が欲しいな。
マツダのコンセプトカーは結構市販化されてるし。
アクセラMPSとかベリーサスポルトとか出すよりよいのでは・・・。
>>587 ランティスはまだしも、NEO、プレッソってホットか?
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:18:07 ID:uwT6HanD
ランティスすらホットではありませんがなにか?
ツダ海苔にとっては、アクセラってダメなん?
アクセラ、名前が大好き
ちょっとデカいけど
漏れを含む一部マツダ乗りは、「マツダ車が好き」なんじゃなくて、
「GoodHandlingが謳い文句だった頃のマツダ車のハンドリングが好き」な訳で、
そんな人にとっては、アテンザとかアクセラはヽ(;´Д`)ノ
要するにさ、おまいらの好きなのは「ホットハッチ」って形よりも
『ボーイズレーサー』ってカテゴライズなんじゃないかと。
たまたま、その中にはハッチバックが多いっつーだけで。
ここで好まれる/嫌われる/出てこない車種見てると、そう思う。
ボーイズレーサーなのに乗ってるのはおっさんばかりというジレンマ(´・ω・`)
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 10:43:42 ID:3mcYmxuC
「ホットハッチ」にしろ「ボーイズレーサー」にしろ、「3ドア」って固定
観念がもう出来上がってしまってるから、アクセラやラン/アレはどうも
違和感を覚えるんだよね。。
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 11:52:18 ID:EfaEfUNC
俺様の乗ってるストーリアは5ドアだ。
いちおー、自分ではホットハッチだと思っております。
(´Д`;) モウシワケナイ・・・・
でも、確かにストーリア・デュエットを街で見掛けますと、
おんちゃんだのおばちゃんが多いな。
ところで、皆さんはホットハッチの車にデかいGT翼付けるのは、
有り? 無し?
個人的には、ちょっと萌え。
>597
車体形状が同じなら3ドアでも5ドアでも性能差は無いはずなんですけど
イメージ的に3ドア=ホットハッチですよね。
まあ使い勝手を考えると3ドアはユーザーに敬遠されがちですけど
そんな中あえて3ドアのみのスイスポとかEP3は頑張ってると思います。
>598
スト・デュエは確かに年配の方が乗っているのを良く見ます。
デザイン的に若者には受け入れられなかったんでしょうか…
>ホットハッチの車にデかいGT翼付けるのは、有り? 無し?
すいません。私的にはダメです。
目立たない程度に小さい羽根なら有りなんですけど…
私の家の近くの会社にGTウイング付けてるEP92がいるんですけど
どう見ても似合ってるようには見えないです。
GTウィングなんて竹やり出っ歯と五分だろ…
EK9とかスイスポのルーフエンドスポイラ程度ならOKだけど、
GTはダメかなぁ。個人的にはシルビアとかでもGTは、
カッコワルイと思ふ。
ワゴンRでいいじゃん
>>599 > 車体形状が同じなら3ドアでも5ドアでも性能差は無いはずなんですけど
車体形状が同じなら、5ドアより3ドアの方が剛性&車重的には若干有利な気も...
>603
まあ厳密に言えばそうかもしれませんけど
競技車レベルまでいかないとそこまで違いは感じられないかと。
605 :
597:04/11/21 23:06:48 ID:3mcYmxuC
シャレード デ・トマソやスタタボが「ホットハッチ」の基本形だと思ってる
からなぁ..現行だとヴィッツRSターボの3ドア、EP3ぐらいかなぁ..
スイスポもマーチ12SR 3ドアも、形×性能プアだしなぁ..
606 :
597:04/11/21 23:15:49 ID:3mcYmxuC
でもヴィッツRSも5ドアばっかり走ってるよね。同じ車種なら、やっぱ5ドア
選ぶ人が圧倒的に多いんだろうか…
デ・トマソやスタタボが5ドアなら、あんなには萌えなかったと思うんだが…
EP71?ターボには5ドアもあったけど、全然萌えなかったし。
最近のは5ドアでもあんまりモッサリ感がないからねぇ
逆に3ドアのほうがバランス悪く見えたりするし
現行だとルポGTIがデザイン一番イイと思う。
あんなの国産でどっか造ってくれないかな。
ビツタボもそろそろ買えなくなっちゃいますね
MC後は、テコ入れでテンパチ出るらしいですけど
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 02:20:18 ID:dyJ9Apql
>610
宣伝乙
960kgって軽量なのか? つかGTIってノーマルに比べてかなり手が入ってた様な気がしたんだけど。
それこそ130kgの差なんてものともしない位の。
まーこの頃だと1t切ってれば軽量なんじゃないか?
130kgの差も、パワーが増えてりゃカバーできるって
話でもないからな、必ずしも。
ところで、テンサンラリー買いますた。ホットハッチ糊に
復活!!
珍しく休日に盛り上がってたんだな。
個人的にはお買い物車だけど元気に逝ける奴=ホットハッチって感じなので
5ドア大歓迎だったりする。EP82ターボに5ドアがないと知った日にゃ泣いた物だorz
原典たるゴルフだって5ドアありっしょ?
>>598 セントラルサーキットのレコードホルダー(抜かれたんだっけ?)のCR-X、
あれのGTウィングは格好いいと思う、実績による説得力のせいかもしれないけど。
漏れは真剣に走ってる匂いのする車なら空力付加物も全然OK。
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 12:07:30 ID:nDQa6ng7
>>614 う〜む、やはりそれなりの実績をあげてる人の車は、
美しく見える、って事ですね。
俺様は万年ヘタれ事務課屋さんなんで、GT翼は止めておこう・・・・。
ただでさえ、DQNカーだからなぁ・・・・。
CR-Xはクーペだからね、そりゃGTウイングも似合うだろうよ
けど最近はハッチバックにも似合うGTウイングが結構あるけどね、
足の部分が短くて、大きめのスポイラーに見えるようなやつ
すまん、やっぱだせえわ
>>613 購入オメ〜♪
個人的にハッチバックにGT羽根は嫌…。
シメジは似合う車が限られるからね。
ハッチはやっぱりWRカーのような無理矢理感のある羽のほうが似合うw
ファビア良いな・・・
ドライバー誌最新号の新型ヴィッツ特集のところに
ごく当たり前のようにパッソ、ブーンのターボ仕様がでると
書いてあるね
本当なら嬉しいけどブーンX4とは違うのか?
気になるね
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 13:14:11 ID:RYTUaJbg
>>620 ブーンX4って、出るかどうかも怪しいんじゃ・・・・。
ブーンを土台にX4出されてもなぁ・・・・。
パッソRSの記事ならあったような
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:04:36 ID:I3VTWJZn
ブーンX4がもし出るとして、排気量は何ccになるのかね?
>>624 >>11を参照
1175cc×ターボ係数1.7=1997cc
2000cc以内で納めるらしい
出ればだが
まぁ豪華装備仕様は普通の1.3Lターボ K3-VETエンジンを
使えばいいと思うけど
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 19:22:23 ID:TK17ibXj
フィエスタSTすごくいい!
いま、プジョー106に乗っているんだが、初めて乗り換えたい車が出てきた。
スタイリングは、最高だし、大きさもまさにベスト。
走りもノーマルのフィエスタでもすごくハンドリングがよく楽しいので、
かなり期待できそう。
問題は、価格だな。税込み220で出たら完璧です。
RSは?
次スレタイトル
★★ホットハッチ8〜ハッチ仲間は寄っといで〜★★
★★ホットハッチ8〜ミニバソ&ワゴソは出て逝けよ〜★★
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:50:37 ID:LLhhmVwt
★★ホットハッチ7〜リアシート取ったから、二人乗り仕様。ちょっと不便。あと、代用タイヤ無くしました〜★★
次のスレタイ考えたよ〜♪
【ホット】くず鉄自慢大集合!【ハッチ】
それだ
うちのはアルミなんでくず鉄じゃないですね
まだ構ってほしいのか
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 10:35:17 ID:/x3Wb83H
ホットハッチの車には、渡辺ホイールだろう。
これ、最強。
お前らのクズ鉄車は、どんなホイールを履いてるんですか?
ノーマル
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 10:47:02 ID:/x3Wb83H
くず鉄には鉄ッチンがお似合い。
って事で例のノーマルの白鉄ッチン履いてます。
オラも鉄だ。
もちろんキャップなんかない。
純正アルミより軽いし。w
おれも白鉄、キャップ無し。
自動後退でスタッドレス買ったらついてきた謎のホイール。
意外と軽い。安くて軽いと言うことは脆いのかもorz
13インチの純正アルミ、白鉄に換えようかと思った時期もある。
俺のは標準装備のENKEIだぁ。でもスタッドレスに履き替えたからは今は鉄。
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 22:59:56 ID:uvY+KT2E
>>643 標準でENKEI??
すごいね。
俺様は夏は渡辺。
冬はなんちゃって渡辺のBPだぁ〜っ!!
標準でエンケイって
けっこうエンケイ製のホイール採用しているメーカーあるよ
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 18:34:30 ID:DJGbgumQ
ホソダのシビックRかな
ジムニーの純正アルミもエンケイだな。
スイスポもエンケイのようだ。
遠軽いいなあ…。漏れの車のホイールは純正鉄より重たいアルミを
履いています…。見るからに頑丈そうではあるが。
651 :
に:04/11/27 21:25:00 ID:1p0tU6C8
欧州車さんだと純正ホイールさんがスピードラインさんだったりすることもあるそうですよ。
なんて。
>>651 プジョーとかだよね。
漏れの車はスピードラインのホイールを履いています。90年代のWRCが好きなもの
で…。
ホイール談義盛んなトコ申し訳ないが、今日納車だったんでここに書いちまうぞ。オマイら。
早速慣らしとばかりに山を流してきたのだが、車の性能に全く釣り合ってない自分にヘコんだぞいw
因みに円形だな。RPF1ホスイけど、そんなことより腕磨けってカンジだなw
そーいや、昨日忘年会に向かう途中、市役所の前でルーテシアV6見たな。
すげ、乗ってる奴いるんだ。しかも通勤ぽいっし。
>>654 99年落ちのC2VTSがあるとは知りませんでしたw
寝かせすぎなだ
日露戦争記念モデルか
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:34:52 ID:cOQL/cwN
>>653 やい、てめえ、何の車買ったんでつか?
あえて書かないとこを見ると、さぞかしすんばらしい車とみたが。
山道は、どこですか。
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:29:34 ID:NAwM0h7c
スイスポのエンケイOEMホイルって、重いって言われてるけどどうなの?
ESターマックのリム幅が細いだけなら軽そうだけど、そうじゃないのかな。
どうみてもESターマックなのにな。
や、ESターマックに比べてかなりのっぺりしてるよ。
重量は6.2キロくらい、正直重てえっす。
普通の鉄ホイールって何キロぐらい?
>>658 ここでよく重いと叩かれてる車でつ。円形履いてるの。
すみっこでいいんで、スレに居させてくらはい。ここ居心地いいし。
山は静岡の某一級河川沿い。でも今日行ったら工事中だったorz
おまいらはどんなところで慣らししたんでつか?
慣らしは一定回転で長時間回すのがよい。東名高速で片道400km往復。ついでに名古屋で味噌カツ食ってきた。
ラジャー!! ケチらず高速使うことにします。
んで早朝の富士宮道路を目指そう。
このスレ的にはスーパーラップだろうか
何かを得る為に何かを失う
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 11:42:48 ID:s9U+ZbRV
ここはマターリしてますね。
皆、ノーマルで乗ってるの?
それとも、何かどったいじってるの?
車高調やら吸排気系やら追加メータやらのライト弄り
漏れはショックぐらいしか変えてないよ(バネはノーマル)。
後は、弄るって言う程のモノではないけど、ステアリングとか
シフトノブとかペダルetc.
マフラー換えようかと思ったけど、純正でも爆音なので却下(w
抜けてる訳じゃないです…。
シート・車高調・ブレーキ系・ストラットタワーバー・軽量ホイール・
給排気系、の順で触っている。
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 15:00:51 ID:UEgOYjod
4点ベルト、パフォーマンスメンバー、ストラットタワーバー、アーシング。
ほとんどノーマルだが、フィーリングはいいぞ。
脚とシートとシフトノブとブースト計位かな。
ボロ車なんであとは定期メンテナンスがメインだ、
オイルやプラグの銘柄を交換毎に変えてみたりとか。
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:16:30 ID:miySG1vE
まだ、205GTIも仲間に入れますか? また乗りたくなってきた。
また乗りたくなったなら買いなさい。
そうすれば仲間になれます(嘘
レカロフルバケ
どノーマル、ステアリングだけ桃に交換。
自分の重量よりハッチの重量がキニナル今日この頃
皆さん如何お過ごしでしょうか?
私は・・・
あぁバッテリーが死にそうでつ
tp://u.skr.jp/1024/files/0556.wmv
チンクエンタ..ノーマルだとホトハチじゃないよなw
確かルパンが乗ってたな..
>>680 というよりアレはハッチかどうか微妙。後ろが開くのはエンジンフードだし。
>>682 初代ミニのあれは紛れもなく荷室だろ。そりゃハッチバックとはいわんが。
でもこのスレでは初代ミニは特例扱いでホットハッチ認定。
>>683 あれ?じゃあRRなのは初代ビートルだったっけ?
無知でスマソ。
>>684 うむ。初代ビートルはハッチバックとは言わないぬ。
アーシングは効くぞ。
車によっても違うそうだが、俺のは2000〜3000辺りのトルクが
0.5速分位厚くなったぞ。
プラセボパワー全開!!
勝手にやってろやw
このスレでマンセーされているような古い車にはアーシングは効く。
それはつまりノーマルのアースケーブルが劣化している証でもある。
つか、マイナスアース線ボロボロですたよ、漏れの車(ラリー1.3)。
もちろん引き直ししてもらいましたが…。
もし、ショップの人にアーシング薦められてたら
首を縦に振ってかもしれん(w
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:39:23 ID:MygtcXJC
初代ミニがOKで初代ビートルが×なのは、やっぱ形ですか?
>>690 そうです。初代ビートルはハッチバックやないやん。好きなクルマだけどね。
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:32:00 ID:SHj6tg4H
ミラジーノ1000
先週末の夜、映画タクシー2を観てて感化され、自分家のスタで早速高速へ乗り入れたんです。
バカさ加減満点で飛ばしてたら、パーキングエリアに入って間もなくエンジンルームが微妙に煙ってエンスト…
煙ったのは無かった事にして、カツ丼食べて大人しく帰宅しますた…
>>695 ここは『人生で一番ショボかったドライブ』スレじゃねーぞ (゜Д゜)ゴルァ!!
おまいら週末ですよ。車が呼んでるよ。
漏れは富士山の周りをぐるっと回ってきた。早朝、ちと寒かった。
スタッドレス減らしたくないから峠から足が遠のく季節
こっちではもうすっかり根雪になりそうな予感。
ただ今日の吹雪状態なら峠に行く気にもなれませんけど。(w
でも先週は某峠に行ってきましたよ。
良い具合な圧雪路面でスタッドレスの効きも良く楽しかったです。
シャコタンKeiワークスを見かけたがカコヨカッタ
なにか悔しい風味
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:15:10 ID:hB92153C
>>686 アーシングって、昔、リアバンパーから地面に引きずってた
ゴムのベルトのようなやつだと思ってた。。。
あげるよ
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:15:05 ID:8NS7TrqX
…
気にするなぃ
ヲタクなアレで申し訳ないが、オーバーレブって漫画に出てくる女の子が乗っている
106ラリーってテンサンかテンロクかどちらだろうか。
>>705 どっちでもなかったような
見た目テンサン、説明テンロクだった希ガス
>>705 ムスケティア(?)のエアロとルーカスのフォグと
アルミホイール(タイヤは純正のまま)に変わってる
けど、確かにテンサンそのものですね。
テンサンのボディにテンロク(1.6SOHC)のエンジンを
積んだらEG6(サンルーフ付)より速いかもしれん(w
708 :
に:04/12/08 23:40:56 ID:+6e3Kuj8
たしかモデル車さんがテンサンさんだったって聞いたことがあります。
おーばーれぶさん読んだこと無いんですが★
>>706-708 手元に単行本が無くて確認できなかったのよね。
ありがd。
割りといい加減風味な感じ?オーナーからするとEK9の描写も
つっこみドコロがあった覚えがあったりなかったり。
勝負一本だけのためにスクランブルブーストでエンジンぶち壊す
DQNねーちゃんが出てるマンガだな。
711 :
707:04/12/10 21:56:21 ID:WnRO5Awt
DQNねーちゃんしか出てないと思うが…
>>709 オーナーから見れば、音楽(しかもクラシック)聞きながら峠を走るシーンなんて
ありえねーって感じだけど、国産の流用でエアコン付けるトコなんかは 正直
羨ましい…とか思ったり(w
今日もお山に行ってきた自分だんだんDQNになってきている希ガス
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 11:46:50 ID:2AJl4k9S
>>712 周囲に気を配って、法を遵守してればNP
>>712
そう思うならクローズドで思い切りやれば良心は痛まない
まぁ、少々頭のねじが吹っ飛んでるくらいでないと
やってけないような気はするな
修理費に対する金銭感覚とか・・・
クローズドで走るようになって峠のスピード落ちました。
どうしても対向車や違法駐車車両が怖くなる。
おいちゃんは歳をとってそのへんが怖くなった
717 :
721:04/12/13 00:26:28 ID:3DXwZmt9
クローズド、縁のない世界だと思ってましたがマジ考えて見ます。あんがとさん。
718 :
712:04/12/13 00:27:39 ID:3DXwZmt9
失礼、712でした。オヤスミナサイ。
>>717 主催者にも依るがATのカローラがのんびり流していたりもするような世界なので
気負わず一度逝くのがよろし
>>717 いきなりサーキット行くよかジムカーナの練習会の方がお勧め
>>720 漏れはいきなり走行会だったけどマターリ系を探していったから問題なかったよ。
まずは行きつけのショップを作るところから、だな。
てか、ジムカはコース憶えられないから漏れにはムリポ
あんまりエンジンがよく廻るんで調子に乗りすぎて、最近燃費がわるい。
アーシングとかプラトンとかかましてみようかしら
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 15:39:45 ID:pSSzWd0C
>>723 TRDしか興味ないけど、そのTRDにしても価格・内容がビミョーだなぁ
そのクラスならスイフトの1.3MT買って差額分で自分でじっくり弄るかな
>>723 パッソTRD-Mはマーチ12SRより高いんだな
>>723 お、かわいいじゃないか。
つかTRDイラネからRacyにMT載せてくれ。
つか普通のGにMT載せてくれ、漏れはそれで良い。
G>Racy>TRDで20万ずつ値段が上がるのは腑に落ちん。
つかもうちょいエンジン弄れや
>723
せっかくMT載せてもこの内容なら全く興味なし。
いらない装備てんこ盛りにして価格つり上げるくらいなら
ベーシックグレードにMT載せてほしいものです。
マフラー、足回り、シートなんてTRD以外の社外で
付けた方がよっぽど安上がりですしね。
TRDには期待してないけどダイハツの方はX4が
出るまでの場つなぎと淡い期待をしてみたり…(w
>727
激しく同意。
せめてK3-VE2あたりを載せてくれたら良かったんですけどね。
TRDの結構かっこいいな
見た目だけの軟派仕様か・・・イラネ
うむ。
>>730 メーカー名見た時点で分かれよ、そのくらい。
まぁ国内仕様でMTが出たことだけでも
よしとしましょう
これはブーン、パッソのスポーツ化
第一弾て事で・・
第二弾、第三弾でハイオク仕様やX4化や
1300ターボを載せるための
実験車てとこかな
いい初夢見せて欲しい・・
ターボも廃屋もいらんからバルタイとECUちょいと弄って
7000位まで気持ちよく使えるようにしてくれ。
ダイハツ単独での開発・販売ならともかく、某親会社が関わってる時点でダメポ
>>735 量産普通車としては一番最後まで加給器付馬鹿ハッチ、
スタタボを残してくれたメーカーにそういうことを言うのかおまいはw
サイノスにこっそりハイカム入れてみたり、
最終型AE111にこっそり色々改善を加えてみたり、
意外にこっそり楽しませてくれるメーカだと思うんだけどなぁ。
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 15:50:17 ID:frO6Zvb1
>>735 そんなあなたにYRV
(・・ホットハッチに入るのかな?)
>>736 ほうほう。つまりX4は馬鹿ハッチではないと。w
>>738 うん、あれは期間限定のホモロゲモデルでしょw
本来の意味の量産車じゃないわな。
途中で投稿しちまった、続き。
それに「競技で勝つ」という明確な目的の下で
レギュレーションに沿って真剣に作られた車なので
「馬鹿ハッチ」とは呼びにくい車だと思うんだがどうか。
本来R32GT-Rと同じ属性のレーシングカーだよね。
絶対評価で非常にホットな車なのは間違いないけどね。
>736
ただスタタボ以降ヴィッツとか優等生的なハッチしか作ってないのが。
TRDが手がけたものも期待はずればっかりだったし。
別にトヨタが嫌いなわけではないんだけど
ホットハッチと呼べるものを作ってるのかと言えば…
>739
期間限定じゃなくて台数限定の方が正しいですね。
今月分は何台とか作る台数が決まっていて
自分の分が回ってくるまでは納車されないと。(w
まあ量産車とは言えないのは確かですけどね。
そもそもぺけよんを量産じゃないと言って除外してしまったら、
EP91やEK9あたりを最後に国産ホットハッチなんて…。
スイスポが唯一の生き残りか。
>>742 EP3を忘れてんだろw
「ミニバンみたいだから除外」とかほざくヤツは、スペックをもう1度見直して
みろと言いたい。
>>742 わざわざ「国産」と言ったのを無視すんなw
つかスペックは関係ないっしょ、
EK9ですら「性能良すぎてちょっとつまらない」とか言われるスレだし。
意味のあるスペックがあるとすればそれは車重だけ。
じゃあスズキツインで
確かにツインのガソリンAは発売当初は期待されたなw
乗った事ないんだがあれの運転って楽しいのか?
いっぺんチューンドツインに煽られた経験はあるけども。
スレの流れを読まずにカキコ。ちょっと訊いてみたかたの。
みんなはどっち?
俺のは右だよ。そんなにひどくないけど。
750 :
743:04/12/16 22:41:08 ID:bfEDniUe
「スペック」って、車高の事だったんだけどね。
「ディメンション」って書こうと思ったけど、難しいかな〜と思って
スペックって書いたのに.._| ̄|○
>>750 スペックって聞いて車高の事だと思う人間なんかいないだろ。
ディメンションだって…
お前と会話できるのは超能力者のみ。
すげぇ萌え度だ・・・
>>743 EP3はホットワゴン
その車種は禁句だからここではもう出さないでね
EP3 4135mm×1695mm×1430mm×2570mm×1190kg
EK9 4185mm×1695mm×1360mm×2620mm×1070kg
ミニバンではないけど、重いなw
死にたい香具師が、むかーしの軽いのに乗ってるんだよ。
漏れはまだ死にたくはないなw
>>752 これが鈴木の2輪部門ならなんか勘違いしてそのまま出すんだけどなぁ(w
マジ欲しい
>>758 死にたいかどうかはともかく。
このスレの住人の多くは、それこそもう必死になってコーナー抜けていくような、
ギリギリの感覚が好きなわけで。
例えばEP3は同じコーナーを、それ以上の速度で余裕でクリアしちゃえるんだよな。
性格が異なるけど、どちらも「ホットハッチ」だと思うが。
どっちに、より「ホット」になれるかは乗り手次第。
プ
>>752 間違え杉w
>>758 おいおい、EK9は現代の基準で考えても全然問題ないだろ?
車重も軽くはないがEP3みたいに叩かれるほど重くはない。
そりゃEGとか71-82のスタタボならある意味自殺志願だがw
>>752 3ドア車は四輪独立懸架になる可能性が高いらしい。
問題はハンガリーでの生産なので日本で販売するのかだな・・・
ハンガリーか・・・EP3みたく納車数ヶ月待ち、とかなっても辛いな・・・
認定話になると荒れ、もとい賑やかになるなw
さんざんガイシュツだけど、定義は
>>2-3なので該当車種ならOKだろ?
つーか個人的意見を言えば乗り手の問題だよ。
どんな神車持っててもガレージの肥やしじゃホトハチ語れぬ罠。
踏んだときのドキドキを大切に汁!
アクセラ良いね、フェンダーの造詣が好み
どこぞの評論家は
>>767はクールハッチだ、とか言っていたな。
乗って確かめてみたいもんだが。
>>767 いや、わざとじゃないんだけど
うまい事処理してちゃんとハッチバックっぽくみえるよ、あの車
>>767 ホイールスゴイね...
今日GTI見たんすよ.ルポの.
何故か,野菜をリヤカーで引き売りしてそうな
おばちゃんが運転してたんですよ.なんでやねん.
実はアツイおばちゃんだったんだろうか?
きっとおばちゃん顔のオノコだったんだよ
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:36:28 ID:+44Jk4fA
つーか、勝手に定義するな!
>>2-3 ま、EP3が重たいとか逝っちゃってる奴は軽でも乗ってろ
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:46:07 ID:+44Jk4fA
ライトウェイトスポーツ≠ホットハッチ
#いくら軽くてもパワートゥーウェイトレシオが高かったらホットハッチじゃねー
ココの住人ハイパワーには興味ないから
>>772 重い事以上にスタイリングが問題だと思うが…
777 :
777:04/12/18 01:58:09 ID:4xIB01H+
777
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 02:27:14 ID:+44Jk4fA
パワーウェイトレシオが高いとホトハチじゃない、ってのも好みの問題なんだけどな。
ここは微妙ではある。速くないとホットじゃないと言われたらそれまでだし。
でもパワーが無くてもホットハッチは成立するってのは分かる奴には分かる事だ。
ここの住人の多くはは後者のタイプ。
ハイパワー、重量級・・・パルサーGTI-Rなんてものある訳だが。
EP3が・・・って言われるのは通常モデルのシビックがアレだからってのもあるんだろね。
どうしてもベース車のイメージが付いて回るから。
ここで支持されるホットハッチは下位グレードも侮れない車多いし。
おっIDがRSRで550アルトワークスだな
>>778 ミニバンチックなスタイリングが問題なんだろ・・・
>>772 てか、EP3は
>>2-3に該当するんじゃねーのって論調なんですけど・・・。
主観の走り除いて38点入るような車だし、乗った俺の感想だとホットに走ることは十分可能。
(だから俺的には45点よ)
好き嫌いは構わないがあんまりエキサイトするとウザがられるだけだよ。煽りなら別だが。
まーココは飲み屋と一緒だ。
ちょっと疲れたオヤジどもが好き勝手ホットハッチを語る、そんな場所。
どーせホトハチ海苔に世間の風は冷たいんだw 仲良くしとけw
ヤケドハッチ
ホットハッチ レーシングカー←EP3はココかなと思ってる
ヌルハチ
ハッチ
アツくなければホトハチではない
さてアツイとは・・・
ここの馬鹿どもは死にそうになる車がいいんだろ?
考えるな、感じろ。といったトコロか。
高揚感を与えてくれるのがホットハッチ。
速いけど何の感動もないと、速いだけの普通の車かと。
昔の車はペラペラだったから高揚感があったんだろう。
ママチャリで30キロ出すようなもんだ。
だな。ハッチじゃないが、今時の国産最速クラスに乗っても
安定しているから、というか速度感がないというか
車を操っているリアリティがなくてつまんねーとしか思わなかったりする・・・
ひょっとして元単車乗り多くね?
>>790 ったりめーよ!オラの青春はNSR250Rの歴史そのものだ。
つーか『元』じゃねーよ.『現』だよ.
6輪生活は楽しいぞ
紙みたいな車でもバイクに比べりゃ天国さ
アレか、出来が悪い子ほどかわいいって奴。
>>780 重量級のGTI-Rが支持されるのは
極めて馬鹿車(褒め言葉)だからだろ?
EK9、EP3が支持されないのは優等生過ぎるからだと思うんだけど。
シャレード・デトマソも入れてもらえますか?
優等生というより真面目すぎるんだと思うよ、多分。
公道を走る市販車という縛りはあるものの、その中で真面目に「速く」走ることを追求しちゃった車。
トラクションがペキパキにかかり、殆どどんな状況でも前へ前へと行こうとする車。
そういう意味では確かにレーシングカー的ではある。
つまり、みんな楽しんでるのにひとり何かマジになってるっぽいしょっぱさがあるんだと思う。
多分それが浮いてる原因。
因みにGTI-Rは、本人大マジなのに傍から見るとずっこけという天然さが支持されてるんじゃないかなと。
(オーナーの人、すまん)
ただ乗ってみればわかるけど、全然万能でもなんでもないんだよね。
つぼにはまる領域ってのが確かにあって、操縦系や足回りなど、全てがそこに収斂していくように
計算されている。だからそこをどう引き出してやるかというのがテーマになる。
性格が素直な分、その能力をどれだけ引き出せるかがドライバーの差であり、魅せ所だと思う。
確かに能力が高いので、ちょっと無理目に進入してもなんだかそれっぽくコーナーを出てく。
でも失敗したというメッセージはちゃんと受け取れる。
だからそれが面白いと思えれば面白い。もっとリスキーじゃなきゃツマンネーというのならそれもいい。
取り敢えず俺は面白いと思ってる。
1オーナーとしてこれ以上でかシビック論争でスレを引っ張るのもヤなんでつらつら書いてみた。
いろいろ意見はあるかと思うけど、毎日乗っている人間の感想が上の文章なんで、この辺を落とし
所にして貰えると嬉しい。
長文スマソ。
オレもEK9はマターリでも飛ばしても全域快感で
笑っちまう程楽しいなぁ
もしかしてバイク糊ってホットハッチ好き率高いのか?俺もバイク乗りだし。。。
バイクとホットハッチの共通点はコーナー曲がるときに景色が斜めになることだな
j傾き方は逆だけどな
バイクは免許すら持っていない
このスレはバイク糊率より自転車糊率の方が高いでつよ。
やはり軽量命。
単車じゃないが、元チューンドスクーター小僧だ
バイク乗りの方って、オープンカーに行くもんだと今まで偏見持ってたわ
SUZUKIもHONDAも、バイクと排気量似たようなオープン出してるし。
逆にバイクがあると、車くらいは屋根が欲しかったりする。
>>804 チューンドスクーターってあれか? マフラーに楽器みたいのが付いているやつ
スクーターのチューンって幅広いからな。
ヘタすりゃ無断変速ってだけで、車体は原型留めてない場合もあるし。
>>807 昔ボルボがやってたやつかな?
トラック競技の選手宜しく車体がインに傾くデカルチャー。ちょっと感動。
つまりホトハチ海苔もアクティブサスには勝てないというわけで個人的には(ry
仲魔がホトハチで死んだのさ。
とってもいい奴だったのに。
ガードレールに花そえて、
青春あばよと泣いたのさ。
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 21:58:46 ID:YqnPR89d
ああわかってくれとはいわないが
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 01:12:15 ID:P02cRDMP
スイフトスポーツのモデルチェンジが待ち遠しい
その前に仕事探さナイトOTL
>>812 メガテンな上に熱蜂乗りで、その上チェ○カーズを知ってる世代ってあぁた・・・・
とんでもない三重苦しょってるなw
ま、もれもなんだが
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 07:17:14 ID:+qJUofGr
排気量が小さいってことはトルクも小さいってことだから
高回転型エンジンにするのもありな訳で
そうなるとリッターあたり100HPは越えて欲しい訳で
トルクバンドが狭い分、6速や7速のギアボックスが欲しくなる訳で・・・
でも、Fiesta STとスイフトスポーツの新型が気になる今日この頃でR
DC2SiR-G乗りなんだが、一応クーペに分類されてるんだけど
後ろの扉の開き方はハッチバックだし、
>>2の分類では当てはまってそうだし
参加してもよい?
ザッカー誌でアルファ147やメガーヌRSなどなどを引っ張り出して
プレミアムホットハッチ特集が組まれてますな。
この種のプレミアムハッチは昔ボーイズレーサーでやんちゃした
オヂサンが昔を思い出して乗るもの、とかなんとか。
熊倉さんは流石にいきなり核心を突いてくれるぜorz
貧弱貧弱! ウリィィィィィッ!!って回るのが、軽スポーツの醍醐味だよな。
そして山吹色のオーバードライブなオバハンATベンツに煽られると
ヴィッツの180馬力って出たら凄いな
>827-828
おもしろそうだけどソースがベストカーじゃあねぇ…
何度嘘記事に騙されたことか。(w
本誌がスクープしていたTOYOTA S1300の開発は
凍結されたという情報が入ってきた
↓
開発再開されたようだ
↓
再度凍結され(r
↓
以下ループ
↓
発売中止となったらしい
orz
なにぶん編集部の希望を記事にしちゃう雑誌ですからw
ちょっと前まではホンダが作って話だった希ガス。そのエス。
CR-X後継って奴?w
ベストカーは夢を売る雑誌です
× ベストカーは夢を売る雑誌です
○ ベストカーは嘘を売る雑誌です
>>835 スクープとかの妄想部分を除けばたまに面白いコラムとかあって
悪くない雑誌なんだけどね。
テリ-伊藤が新型NEWスイフトべた褒めだったな。
>>837 シボレークルーズの事ァずたぼろにけなしてたがw
スイスポ糊のもれとしては、喜んでいいか悲しんでいいのか、
3分ばかり迷ったが
>837
いや、むしろその妄想記事を楽しむ雑誌かと。(w
私もこういう雑誌は嫌いじゃないです。
>838
プレイドライブでも確かNEWスイフト絶賛してたような…
立ち読みで流して見ただけなんではっきりとは言えませんが。
次期スイフトスポーツは結構楽しみです。
ネタをネタと(ry、って雑誌だ罠。
知ってりゃ実害ない。実は毎号買ってる(爆)。
>>838 テリーは踊るためなら自分で笛吹いちゃうような人だしw
ただハッチ系は割りと取り上げられているような気もするが。好きなのかな?
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:25:38 ID:W9wiuvy8
>>820 私もフィエスタSTとフイフトスポーツが気になっています。
ノーマルのフィエスタに乗ってみましたが、ATでもかなり楽しかったので、
MTであるフィエスタSTにはかなり期待しています。スタイリングもかなり
好みです。スイフトは、フィエスタをベンチマークとしただけあって、
かなり素直でしっかりとした走りでした。ベースがこれだけしっかりしていれば、
スイスポはかなり期待できると思います。
現106S16海苔だがNEWスイフトかなり気になる。
106を手放す気はさらさらないんで嫁さん用の足車にでも買わそうかな
でも嫁さんも106好きなんだよね
勝手に俺の106乗ってかないで自分のパジェロミニ乗ってけや!w
CGで見たけど106S16って0-100km 7.7secなんだよね。速っ!
その上実に楽しめそうな車。ちゃんと添い遂げろよ
>>843
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 20:24:56 ID:B0sPrl4L
JWRC絡みでの比較じゃないのかな
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:32:18 ID:B0sPrl4L
2004年JWRCチャンピオンのP-Gアンダーソンは、
2004年型スズキ イグニス スーパー 1600に乗ってたわけで…
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:44:40 ID:KISrHsyf
>>841 一昔前テリーは,趣味で106ラリー所有してたから
ホットハッチ好きだと思うぞ
>>844 …8秒7だと思うが(メーカー公表値)。
(´・ω・`)
(`・ω・´)
>>845 フィエスタはフォーカスより一クラス小さいBセグメント。
フォードだとフェスティバとかKAとかの後継に当たる、のかな?
とにかくフォーカス後継ではないよ。
ツダで言うところのデミオだな。多分。
昨日叔母の買い物につき合わされ、チョイ乗りは車に悪いんじゃわいと叔母をおろした
その足で夕闇迫るお山にGo!!
迂闊にも道を間違え、路肩に残る雪にヒヤヒヤしながらも気がつけば美濃岩村。
同じ道を引き返すには雪がひどくなりそうで嫌な感じ。
ひとまず明智を通り「明智警部補交番」の看板に大爆笑。
矢作川を下りライバルメーカーの城下町を敵情視察。
まったりと一号線を東進して帰ったとさ。
思いの他燃費が良くてヨカッタヨ。 おわり
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
遅ればせながらあけおめ!
最近ハッチ系スレが増えたせいかな? ちょっと過疎気味?
毎日書き込みがないとあっという間に落ちてしまうという伝説のある車メ板ですしw
ネタでも探してきます…。
あけおめ。
新型スイフト試乗してきた。旧型とはまるで別のクルマってくらい出来がいい。
セールスマンには
「とっとと1.6NAでMTのスイスポ出せやゴルァ」
と言い残して店を出てきますた。
857 :
に:05/01/03 13:01:58 ID:i2DFDMrp
そういえば新スイフトさんって国内車名さんもイグニスさんに
揃えるって議論さんは社内で起こらなかったんでしょうか。
旧スイフトさんの「ななじゅうきゅうまんはっせんえん」が印象に残ってるだけに
ちと勿体ないかなぁと。
>857
今のJWRCイグニスのベースになってるハンガリー生産モデルが2003年にモデルチェンジしたばかりなので
スイフト(カルタス)の後継にしてイグニスを併売する為に世界統一名にしたのではないかと。
スマートほーほーカコイイな。
熱けりゃ欲しいが…。
YRVに乗ってるんだけど、今日マーチ(おそらく12SR)に煽られた (・ω・`)
ホットハッチ同士嬉しいのは分かるけど勘弁してくれよな
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 07:03:02 ID:M4rn5zsd
俺は、初台近辺でデカっ羽のマーチに煽られた…。
ネットで見れるネタじゃなくて申し訳ないけど、XaCAR誌がハッチネタやってる。
1、Newスイフトインプレ+ライバル比較(13p)
ライバルはFit 1.5S、Lupo GTI、C2 VTR、DEMIO SPORT
インプレはドリキン、比較はまなぶー
2、プレミアムハッチ箱根(駅伝)比較(14p)
平均車重1260kg、平均出力210psの、このスレ的になんだかナ〜の車ども
でもおまけで国産旧ハッチのアルバム(結構網羅してる)なんかあったりして、
記事は熊倉サン+ルマン04チャンプの荒聖治選手
毎月20日発売の雑誌なのでまだ本屋にある筈。暇な香具師は読んでみそ。
個人的には荒選手のインプレとゆーか、接地変化という言葉で足を語ってくれたのが良かった。
>>860 山坂道ならOK?
864 :
863:05/01/04 12:26:21 ID:c5Tk7pbl
すまね、
>平均車重1260kg
平均車重1360kgだった。さらにおデブ…orz
デブはイラネ
1d切るのが条件だな
だから今のクルマの剛性で一トン切るのは無理だって。
さもなきゃ厩舎に汁。
>>866 ルポGTIとか見てると1d切るのは難しくても1dちょっとまでなら結構いけることない?(あの大きさなら)
最近のクルマだと1.2t越えると「重い」と思うけど、1.1t台ならまあまあ。
>>867 ルポGTIはフロント部にアルミを使ったりテンパー下ろしたりと、結構気合が入った車です。
で、このアルミはルポ3LTDIという燃費のレコードブレーカーからの流用じゃないかと…。
つまり兄弟にそんな奴がいたからこそできた贅沢であって、普通にやるともっと苦しいんじゃ
ないかと思う次第であります。
でも欧州車って、同じ車格だとおしなべて重いよね。やっぱ基準が違うのかな?
基準が違うっつーか、やっぱ欧州車の方が車体剛性が高いよ。今のクルマ同士で比べても、
違いはある。昔より差は小さくなったが。
>>870 剛性感と実際の剛性と一緒くたにしか考えられないのがまだいるとは。
お前ちゃんとFT剛性試験データ見たことあるんか?
はいはい。スペック上の数字が大事な人はこのスレには向きませんよ。
>>869 そうなの?
欧州車は国産みたいにコンパクトなら130万までに抑えないといかん!みたいな
呪縛から少し離れてるからいいコンパクトカーが出てくるのかな?と思う。
まぁ俺個人的にはちょっと高くなっても出してくれればいいんだけどねぇ。
ヴィッツやマーチクラスのコンパクトを200万で売るつもりで作って欲しいな。
日本に入ってくるのってわりと高グレードやつばっかだけど
アッチで売られてるのはもっと安くて軽いのもあるんじゃないの
というわけでちょっと調べてみました。
CITROEN C2
グレード 出力 重量 0-100km
1.1i 61hp 932kg 14.4sec
1.4i 70hp 991kg 12.2sec
1.6i 16V 125hp 1083kg 8.3sec
1.6i 16V SensoDrive 110hp 1055kg 10.9sec
重量は日本の基準だともう少し重くなるようです。多分もう20〜30kg程度。
すると1トン以下は一番下の1.1iのみになりそうですね。テンロクなら1.1トン前後?
それよりおまいら、貼っときますから英国シトロエンのページを是非見てやってください。ロボを!
ttp://www.citroen.co.uk/
あ、激しくズレた。半角はダメですね。申し訳ない。
こいつデストロンだよ、きっと。
>>878 アシモやトヨタのロボットがあのダンスをしてくれたらいいのに...
金を惜しまないならアルミモノコックのコンパクトハッチとか面白いと思うなー。
アルミは設備投資さえ惜しまなければ鉄とコスト変わんないか安いくらいって聞いたこと
あるので、どんどんアルミ化してそれが標準になってくればなと思う。
セアットの車も剛性の高い欧州車ですか?
乗ったことないから知らん。
883 :
に:05/01/06 21:44:46 ID:eJA4Cwsi
>>880さん。
アウディさんちのA2さんがオールアルミさんですね。
あいにくS2さんが出るってお話は聞きませんが。
個人的にはひとぶつけ、ンじゅうまんえんのコンパクトカーさんはちっとヤです★
元々一般的に鉄より材料が高い上に
アルミの成型において材料を暖めてからプレスする為コストが掛かる
電気抵抗が低い為スポット溶接はあまり有効ではない(非常うに大きな電力を要する)
・・・追記これはRX-8に使われている溶接法を使えばクリアできる
また板金がし辛い(らしい)
疲労限界が存在しない為材料としての寿命が鉄に対し短くなる(荷重が掛からない所、交換できる所ならOKかな?)
以上アルミ嫌いの戯言でぶ
>>884 アルミって金属疲労が早いみたいですしね。
手伝ったら多少曲がっても曲げなおしてしまえばいいけど
アルミとなるとそうはいかないことも多いでしょうし。
マグネシウムで車付作れんの
887 :
880:05/01/07 10:10:12 ID:pQIgoPM2
う〜ん、なんだったかなー?
最近読んだ何かの雑誌にアルミ化しても弊害はほとんどないって記事があったんだよね
それには詳しく書いてあったんだけど俺は知識不足で説明できなくてすんません
その記事の内容が100%正しいってわけでもないかも知れんけど
自転車の世界では、アルミは振動による疲労が蓄積しやすいからスチールフレームに比べて
寿命が短い、と言われているね。
>>888 知識のない俺がいうのも恥ずかしいんだけど
その問題もメーカーの言い訳に使われてるだけで問題ないとか
NSXが中古で10数年落ちでもシャキってしてるの見れば明らかだとかなんとか書いてあったような…
>>887-888 MAGXのボンバー池田の連載じゃない?
ボンバーによると
「──今まで見て来たもっと古いランドローバーは、その鉄のラダーフレームは
朽ち果てていますが、アルミパネルはピンピンしていました。」
だそうで。
金属疲労の蓄積なんて見た目にはわからないからな。
ところでこのスレ的にはやはりスバルR1は期待の星なんだろ。
>>890 ああ、それかも
MAGX最近読んだと思う
>>892 あれに比べれば新ヴィッツの方がなんぼかマシな気がする、
あれも雑誌記事のデータだとスタの後継というよりFXの後継って風情だが。
敢えて言おう
結局このスレの住人が重視しているのは、車重や剛性よりも
価格であると(w
それならスイスポがマンセーされるはずなんだけどな
>>896 外車勢がいるんだからそれはあり得ない。
PuntoHGTだのLupoGTiだのは車格からするとすげぇ高価な変態車なわけだし。
もっとひどいのにクリオRSてのがあるが、アレ乗ってるのはこのスレにはいないかな?
RS2.0乗ってるよ。
900
>>897 スイスポだって100万以上する車だからな
このスレで支持されるのは50万とかのボロ車って訳さ
まぁ当たらずも遠からず、ではあるかもな
ニュースイスポ待ちの人とかいそう
ニュースイスポ待ちではないが
あれはたくさん売れて欲しいな
熟成を重ねるといい車になるのでは。
見た目は...
コルトCZTとかどうなの?
ん? 会社がクソだからダメだよ
>>906 もう勘弁してやれよ。
ちょっと客を馬鹿にしまくってるだけなんだしさ。
でもまぁ、コルトだったら、欲しかった奴は今が買い時なんじゃねぇ?
新車+ナビで、とんでもない安い値段で出回ってるぜ。スイフトSE-Zなんか
目じゃねぇくらい(笑)
ま、リセールバリューはビタ一期待できんがw
それでも、下手な中古車や軽かうよかお買い得な気がするなぁ。とくに、長く
乗ろうって気がある人には。
しかしミツビシ車を数台乗り継いだ友人は
もう買わないと。あの事件の影響はデカイ…
小型車のMTって時点でメーカー問わずリセールは全く期待できない。
ホットハッチは売るときのこと考えて買うクルマじゃないよ。
三菱はダンガンを復活してくれないかな・・・
R1は見事にやってくれたし orz
>>910 俺の106S16は結構高かったよ
3年落ちで新車の約75%
まぁD車で走行7000kmのビカモンだったが
>>911 買う気があるなら後載せサクサクに期待汁!
つか三菱はミラージュ後継スポーツハッチをまず…コルトエボ?
すんませんこの世からホットハッチを一台葬り去りましたorz
いや5速全開で走ってるのにいきなりウインカー出さず車線変更されたら避けられませんてorz
5速全開で走るのがAFO
頼むからスイスポは壊さないでね【はーと】
しばらく前にコルト(プラス?)のラリアートMIVEC1.5Lターボってのに試乗してみたんだけど
普通の1.5Lファミリーカーの加速だったよorz
スタッドレス履いてたから足がどの程度かは分からん。
てか、試乗コースがほとんど曲がりが無かった。
CVTはよくあるファミリーカーのATと比べればそんなに悪くはなさそうだったけど。
そんな訳で、こんな加速の悪い車いらんと言って帰ってきた。
「5速全開」とは書いてあるが、「5速フル回転」とは書いてないから、
5速40km/h巡航中に一瞬ベタ踏みしても「5速全開走行中」ではないか?
そういう意味では、同じ速度でも5速全開より3速全開の方が避けやすいやね。
>>915 返す言葉もございませんorz
スイスポはマーチに比べりゃはるかにおとなしそうなんで無理しないようにします
着座位置も高いから視覚的に怖いしね・・・
>>917 こっちは中央分離帯にまで押されてから反動で路肩にdで
慌ててハザード焚いてる間に逃げられますたorz
でも法隆寺から松原まで自走して帰ってこれた・・・ありがとうEK10・・・
>>918 いやその・・・5速6000回転ちょいくらいです
5速6000回転だとふわわくらいか?
>>919 日没後のあの辺はトラックもDQNも多いし当に戦場やね、ご愁傷様。
なんにも書いてないけど身体は無事そうで何よりだw
922 :
917:05/01/12 14:38:20 ID:F32FJFyE
>>919 まじかよ・・・目撃証言とか集まってちゃんと相手方が見つかるといいな。
関係ないけどこのあいだ一時停止ムシしたパンダ乗りの若い兄ちゃんに一時停止ちゃんとしろよ、
って注意したら「なんだおめえ!こっちこい!」とかいってドア開けて怒鳴られちゃった。
パンダなんかに乗ってるってことは車好きだろうに悲しいなあと思ってみたり。
>>921,922
ありがとうございます・・・幸い体にダメージはありませんでしたが
年明けまでだいぶ落ち込んでました。
グランツーリスモ買ったけどトラウマで車間距離以上に空けちゃって勝てないし
ところで、パンダって言うからパトカーのことかと(略
>>914 もったないです。
NHKで絶滅危惧種が交通事故で更に追い討ちってネタやってた。タイムリーなのか?
ホットハッチが絶滅危惧種なのは日本国内だけですから。
むしろ「ヨーロッパにだけ存在する」って言う方が正しい希ガス。
このスレって3つ位の派閥に分けられそうだな
ボロ車愛好派
欧州車至上主義派
ワゴンも含めちゃえ派
なんか漏れのID、yが炸裂してるな。
>>927 一番下は殆どいないと思うし、上2つは被らせてる人も多いと思うので
派閥分けは不可能だと思われとマジレス。無理に分けるなら
1.1t越えを受け入れられない原理主義者と、
まぁ時代の流れさとある程度まで妥協する穏健派、
その争いをマターリ眺めるGTi-R等の重量級ホトハチ海苔って感じでどうよ?
Lupo GTI(MY03)海苔な俺はここに参加してもいいですか?
ルポGTIいいねえ
GTI-Rはホトハチとはちょっと違うんだよな
その名の通りGTハッチ。小さいGT-Rみたいなもん
んな事言うと常連さん達でも泣く人が出てくるぞw
X4と同じ扱いでいいじゃねぇか、ここのホトハチ定義は
>>2なんだし。
GTi-Rはあの動力性能にまるでおいついていない車体剛性とブレーキに
免じてホットハッチでいいです。間違いなく変態車。
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:14:18 ID:d9SeRMG8
まあ変態度ってのがひとつの基準であるかもw
ageますよ。
変態だけは譲れねえぜ!!!1
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:09:13 ID:h1Wd7j2N
GTi-Rは変態車のようですが,ファミリアGT-Rはどうですか?
GTi-Rと似たような成り立ちですが…
心意気は十二分
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 10:53:22 ID:022rijaZ
GTI-Rな。
Iは大文字
俺的にはプジョーシトロエンとトヨタが共同開発するっていう、小型車が希望の星☆だな
でもまぁトヨタのそれは平凡な実用車に終ってる可能性が大きいわけで、
結局フランスから取り寄せることになると思うけどな(w
でも106の後継ができるというのは大きいよ。1007(ポルテみたいな奴)が106の後継と
報じられた時の俺の落胆ぶりと来たら・・
まぁいい、これで安心してサクソvtsを手放すことができる。
いや、後継がないって悲しみはわからんでもない。
ただサクソVTSの後継になり得るかどうかというと、正直…。
シトロエソもこの辺を機に、リアを安定させる方向に振るのかねェ?
フォードフィエスタST見てきた。ちょうどいいサイズに2000cc150ps。
車体のサイズの割には荷室も広い。なかなかいいじゃん。
アルメーラ国内マダー?チンチン(ry
>>944 輸入されてないよね。平行ものですか?
現物見れるのは羨ましいデス。でもいっそ、RSを!
>>946 名古屋輸入車ショウというイベントの正規ディーラーのコーナーに並んでいたよ。看板にも、皮シートにも
STの文字が入っていたから間違いない。
正規輸入も近いってコトじゃね?
>>943 後継はC2なんじゃないの?VTSも並行で入ってきたし。
写真だとイマイチだけど、実物はなかなか(略
スイフトのターゲットはこいつだったか…って
個人的に感じたなぁ。
949 :
943:05/01/18 20:54:32 ID:kewkob3V0
>>948 言われてみればそうですねw
>>939的に後継って文意のつもりが、自分でも少々混乱してました。相すまぬ。
と、ゆーわけで939氏、C2になさいw
950 :
ポインター:05/01/18 21:22:47 ID:ETs+XVhW0
そろそろ次スレタイトル検討の季節ですか?
★★ホットハッチ8〜2005 冬〜★★
★★ホットハッチ8〜最強ハッチは1d切るぽ〜★★
さっき、初期型ロードスターでこの寒いのにオープンで
帽子を被って運転している女の人を見た。
格好良い後ろ姿だった。
信号ダッシュでおいて行かれたよ…。
>>954 オープンカースレは半角カタカナで書かなきゃいけないのが面倒でここに書き込んだとか・・・
★★ホットハッチ8〜1dOVERはぬるぽ〜★★
個人的に今回だけはスコフ〜さんに決めて欲しい。
>>959 うほっ!イイケシダ・・・
そのホイールほしいなw
>>957 なんでやねんorz
とりあえずホトハチのコーナリングイメージで↓
★★ホットハッチ8〜逝くぜ気合の三輪走行〜★★
まぁマーチとあんな別れ方した漏れとしては↓
★★ホットハッチ8〜パッシヴよりもアクティヴセーフティ〜★★
なんだけどねorz
>>961 来ました来ましたw ちゃんと分かってるじゃないですかw
あんな貴重な車を歯医者にしたのですから、ここはオモチャになってくださいw
そのうちスイスポのインプレ、キボン
勝手ながら
>>961の下に一票。
>>959 マジ ウホッ!
スコフ〜氏のスレタイ案なら漏れも1ピョーウ
★★ホットハッチ8〜パッシヴよりもアクティヴセーフティ〜★★
制限ぎりぎりだなw
(チラシの裏)
当たらなければどうと言う事はない!
とかいうとガノタ認定だからチラシの裏に書いておく。
(/チラシの裏)
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:58:27 ID:+yuqmpTr0
げ
深度787でしたね
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 22:10:30 ID:BiCXSVvT0
アルファ147GTAのCUPカーなんて馬鹿車はホットだとは
思うが…此処の貧乏人どもにはまた別次元なんだろーな。
お金稼げばもっとたくさん熱い車はあるのよ。
30万で買ったGTI-Rでヤケドしそうですが
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 22:32:26 ID:WhqbE6OcO
>>968 確かにアルファなんかよりホットな車だな
GTI-Rの車重ってどのくらい?
1100kgぐらい?
10年以上前の加給器付き国産ハッチは、
ある意味でみんなヤケド注意だなw
>>967 欧州の馬鹿ハッチ系統、
あれはあれで此処の住民も大好きだと思うんだが。
定期的に話題にも出てるしたまにオーナー?も来てたりw
ラリージャパンで走ったプジョー206(WRカーじゃないよ)が大阪のブルーライオンで
売りに出されていた。最低申込価格336マソ円から。
4連フォグも付いていてカッコイイ!
でも買えないけどね。
★★ホットハッチ8〜絶滅危惧種 欧州で健在〜★★
このスレではスイスポとかはホトハチに含まれないんだよね?
入っているはずですが?
つか現行で買える数少ないホトハチです。
新型アストラターボはホットハッチになるのだろうか・・・
重量は結構あるけど_| ̄|○
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 17:48:03 ID:kCK3YtkC0
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 18:15:11 ID:Bk3VK0SSO
良スレage
漏れはスタタボですわ。
あの変態的バランスの悪さがまた善し
スタタボはバランス悪くないでしょGTI-Rに比べれば
そこらへんの時代で、バランスの悪さで順位付けるとどんな感じ↓?
GTI−R、マーチR、スパタボの3速オートマ、
EP71,EP82,AE8X・9XのFX、タコカUのリトラのターボ
ファミリアGT−Ae、シャレードGT−ti、カルタスGTi、ブルドッグ
EG6,EF3にミラージュのサイボーグ・・・
えーと後なんかあったっけ
>>982 あ、EK9が出るまでテンロク最凶だったジェミニハッチバックだ(w
どうせならPAネロのハッチバックの方が(略
EK9よりもスペックだけは最凶なのがパルサーVZ-R N1なわけですが。
ターセルのリトラGPターボなんて当時は
ホットハッチ扱いされてなかったよね。
>>985 青ヘッド?アレってどうなんですか?確か2回発売したような
でも個人的にはパルサーオーテックバージョンに萌え
(パンフつーかチラシもらいに行ったなぁ
ごめん200psなのは赤ヘッドか。
Ver.2だと270万・・・そら売れんわ
>>987 実は現在オーテックにVerに乗ってます。
かなり車全体にガタが来ているので
スイスポに乗り換えようかとマジで悩んでいる次第でして。
990 :
ポインター:05/01/21 21:37:32 ID:7Kvhls7U0
>>989 ええなぁパルオーテック・・・
スイスポと取りかえt(嘘
パルサーと比べると全体的に安っぽい(からいいんだけど)し狭いッすよ
2人しか乗らないってんなら大丈夫かなぁ
>>982 そのジェミニは糞。FF初代のジウジアーロのイルムのがずっと (・∀・)イイ!!
そんな漏れは,ブルドックとシャレード デ・トマソターボがフェイバリット!! (・∀・)
おっとファミリア フルタイム4WD GT-X(BF),シビック Si(ワンダー),
カローラFX GT(初代)を忘れてたっ!!( ゚o゚)
埋め
埋めておけ
あと3つ
1000げっと?
お。999ゲット
1000get
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。