■MAZDA■ ロードスターPart46■Eunos■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャコタン爆音
前スレ
■MAZDA■ ロードスターPart45■Eunos■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088955789/l50

NAスレ
ユーノスロードスター 18万キロ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087438997/

オフスレ
ロードスターを語ろうスレオフ4
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1087538664/

親戚
【ロードスター】M2を語ろう【じゃないよ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1085331695

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 01:15 ID:V1Aym9zh
おはゆユーノスロードスター
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088728455/
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   25歳。
  |    ( _●_)  ミ   去年まで24歳だった。
 彡、   |∪|  、`\  マジでお薦め。
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
前スレ埋め立て完了!
一人で埋め立てか。まったく・・・・。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 02:43 ID:9X6LZbM1
センターコンソールを取り外そうと大ボックスの中のビス2本、前のカバー付き
ボルト2本を取ったけど、どうも真ん中でもう一箇所止ま
ってる風。
しかしどこか見つからない。んむー。

14年式です。(NB3っていうの?)
PWスイッチの下にある。ただし、スイッチパネルをはずすときは要注意。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 11:53 ID:CkFa/HJX
NB2のテンロクっす。
今日、サーモを純正に戻してスンスンしてきます。
フロントガラスとダッシュボードの間の
クッションがまたでてきちゃいました。

これからこのくそ暑い中、でかけてきます。
12ビビビ:04/07/29 14:01 ID:1aQzEyFh
80km/hからビビビってくるんだよーー。
60km/hだと、何もないのに。。。
タイヤは4本交換してまだ3000kmしか走ってないよ。
うーーん。。うーーん。・・・
80kmくらいから何か、抵抗を感じるんだよな。。。
車が嫌がってるような。。
交換したからだろ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 15:20 ID:44VDTshF
>>12
そこまで感じていて、なんで”アライメント調整に出そう。”という結論にならない?
タイヤバランスだと思うけど
80km/hで恋のヨカーン!
今日、運転席側のパワーウインドウが開け閉めの途中で
止まるようになってしまいました。
いままではワイヤーがクリップからはずれたのが原因だったんだけど、
Dに持っていったらモーターのトルクが無くなってしまってるとのことで
取り換えとなってしまいました。¥10,000也。明日交換します。
こんな症状になった人います?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 16:19 ID:0VrA+K6q
ホイールバランスの狂いか三菱製タイヤミサイルが装備されたかのどちらかだな
タイヤ替えたついでに、粗悪ホイールに変更したとか?
取り合えず組み直してアライメント調整。
>>17
パワーウィンドウは持病。一回経験したらシリコングリスで予防するべし。
>>17
止まるまで行かないけど、すげーパワー落ちてる。
高速の料金所でははるか手前から開けながらゲートインがデフォ。
あとシリコンぎれなのか、あけるとき「キュゥウゥウゥーーーー!」
って道行く人が振り返るほどの酷い音。
>>前スレの油屋氏
>NCは関係なく、実はSGLTDの売れ残(ry

んにゃ。
1800VSだった。オレの場合オイル交換から車検までそこのDでやってる
(ウデのいいメカが一人いる)お得意さんだから、50万値引きも特別。
Dからすりゃそれだけ引いてもコイツは整備でペイするだろってとこなんじゃないかな。

SGLTDはもいっこ近くのDでは、確かに驚愕鬼畜外道値引きされてたな(w
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 19:44 ID:lCUg7dnH
アンテナをS2000みたいのにしたいんだけど加工なしでつけれるようなのないですかねぇ?
>>24
まずあんたの車が何かをさらせ
2624:04/07/29 20:32 ID:lCUg7dnH
RSです 5月に納車でした 新車です
>>24
どっかにS2000アンテナ移植のサイトあったぞ。URLは忘れたが。
ロードスター アンテナ移植かS2000 アンテナ移植でググレば見つかるんじゃない?
ATSのカーボンクラッチョ、使ってる香具師居ますかね??
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 21:16 ID:M3vihF54
>>24
シャコタンアンテナ」でぐぐってみし
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 21:44 ID:M3vihF54
おい、GPかG3かDZ101で悩んでた奴
どれにしたか結果報告しる!
折れも参考になったかは知らんがアドバイスしたんだし。

(そういえば、タイヤスレでは煽られてたナw)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:51 ID:meo1duKS
前々スレ辺りで同じような質問した者ですけど、Falken ST115良いよ。
前がRE-01だったからかもしれないけど、変えた直後静粛性にびっくりした。
グリップも俺には十分。RE-01とは明らかに差が見えたけど、なにせマイルドな
滑り出しだから全然怖くも無いし逆に限界が味わえて面白いよ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:30 ID:/TN/1BmZ
全スレ最後の方でエンストの話がでてたが
エアコン・オーディオ使用中にハザードつけてバックで駐車するとき
えんsとしまくり・・・
グラムライツの57Sの装着考えてるんですが、NB3のRSにオススメなサイズあります?
15インチっていうのは決めてるんですがオフセットとか言葉聴いてもちんぷんかんぷんで・・・
+35
いきなりなんだが、NAロドスタ見る機会、最近急激に減ったと思わないか?
休日の山などにはワラワラと出てくるが、平日の日中帯なんて都内を一日走ってても
一台も見ない日のほうが多い。
大分数が減ってきたのか、街乗りがセーブされ始めたか。
いずれにせよ旧車になりつつあるのお。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:27 ID:V8hjOhq2
>>9
ありがとう。そんなとこ見落としてたかあ。再度見てみます。


パワーウインドウはNBでも起こるトラブル?
NAだけだと思って気にしてなかった。
>>35
>平日の日中帯

みんな平日は忙しいんだよ、君と違って。
営業回りだアホ。月末は忙しいんだよ。
ウソつけ。
つーか営業回り以外に都内の渋滞、しかもこの天気の中一日走る奴がいるんだろうか。
てなわけで明日に備えて寝る。
>>35
俺の見てる範囲ではNA減ってNBが徐々に増えてるっぽい

前スレの990の話も関係あるんかな・・・?
>>30今日タイヤ屋行ってGPにしてきたよ。
結局迷いまくって、注文してからも「これで良かったんか?」とか自問自答してたんだが、
ピカピカに黒光りしたタイヤを見たら、大満足だった(まぁ結局俺なんてこんなもんだよ…)。
乗り心地も悪くないし、静かになったし、グリップもまぁ十分だし、大満足です。
しかし右後ろだけ重りが外65、内20もついてたんだが、これはやっぱホイールゆがんでんのかな?
おいらは練馬区在住NB乗りだけど、
見かけるのはNAばかりでちとさみしい。
>>40
いない理由がわかってるじゃないか
営業なら社用車を使うか電車を使うかしてるんだろう
>>42
または組み込み下手かも…
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 08:33 ID:NiUzRJ/M
後5年くらいしたら、そういう傾向になるかな。
ボコボコのNAとキレイキレイのNA。
旧車にめざめたヤシは大事にしてくるよ。
洗車の休憩中。
このくそ暑い中二台も洗ってたら気分が悪くなってきた。
駄目だろ、日陰でやるか日差しが弱まる時間にやら無いと熱中症になるぞ。
塗装にも良く無いしな。労わってる様で車にはきついぞ、炎天下の洗車。
休み休みやれよ、やるのなら。マジで病院行きになるぞ。
4947:04/07/30 13:12 ID:07njyAmf
>>48
それはわかっているのだが、何分暇がないもので…。
さっきようやく全て終了。ファーストカーのランクスのワックスがけは非常に大変だった。
ロードスターは30分くらい。

Tシャツが二枚汗でびしょびしょになりました。若干頭もボーっとします。

昼食後ちょっと休んで、洗ったロードスターで夕飯の買い物へいってきます。
>>49
お疲れさん。ゆっくり休んでから出掛けろよ?
>>49
頭がボーっとするのは水分不足の恐れがあるので
休むときに水の補給を忘れるな
今日は涼しいねぇ
台風きてるから
>>42うんにゃ、しっかり黄色いポチ印はバルブキャップのとこに来てたよ。
やっぱ鍛造軽量ホイールって歪みやすいんかなぁ。。。
>>53
ホイールによる
例えばTE37はわりとゆがむって噂。
でも、どんなホイールでも、普通に公道を走っててゆがむことは無いだろ。
なんで歪みになるんだ?
原因はそれだけじゃなし、そもそも作業ミスとかは考えないのかい?
細かい事考えすぎだろ。
>54
公道もかなりストレス掛かると思うよ、工事の段差とか多いしね、
うちの公道で使ってるスプリントハートはバランサーに掛けるとグワングワン振れる、
逆にSタイヤ履いてジムカーナで使ってる同ホイールは問題なし、
使用時間の違いと言われりゃそれまでだけど。

まぁ軽量ホイールは消耗品だと思った方が…、俺は少々歪んでも気にしないけど。
やっぱ組み方が悪いんじゃないかなぁ。

オレが昔ヤフオクで買ったホイールも
これでもかってくらい重りが付いてたし。
タイヤ替えた時に全部取っ払ってあったが
んで少しばかり新しい重りが付いてた。
>>54
そうそのTE37なんだよね。
まぁそんな気にしてるわけじゃないし、
バランスは取れたわけだからいいや。
あんがと。
5924 25:04/07/30 22:07 ID:KrGV/hwS
>27 >29 どもども
出来たらS2000のアンテナ着けたいんだけど、部品はホンダDで売ってくれるのかなぁ・・・
超自動後退達で取り寄せ出来るんでしょうか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 22:46 ID:8IPvbErI

素直にディーラーに池。
何故超自動後退に??
>>35
街乗りNAは減ったと思う。マジで見かけなくなった。
大事に楽しい場所で乗りたい奴が多いんじゃないかな。
程度のいいタマも大分減っただろうしね
この糞熱いのに平日の日中なんか乗るかヴォケ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:04 ID:8IPvbErI
>>62
乗ったよ・・・
都合3時間乗ったかな
エアコンの効きは悪くなるわ、シフトノブ(ナルディウッド)の下は暑くなるわ
足元は熱いわ、、、

ロドスタは季節を感じれるクルマですね
文字ぐらい「ら抜き」すんなや糞が!

ら抜き言葉って
ラ・クンパルシータ」を「クンパルシータ」っていうようなものでしょ
折れのは違うだろ。

www
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:45 ID:07njyAmf
本気で言ってたらネ申かもな。
なんだこのやろう
馬鹿にしくさって
>>68
気にすんな。所詮2ちゃんだ。
>>42
ホイールの形状が良く分からないので推測で書き込みしますが、
外側のウェイトってリムに噛ませるタイプ?それとも貼り付けタイプ?
貼り付けタイプだとして、貼付位置はリムのところ?もしかしてスポークの
裏側で外寄りとかではないですか?
とりあえずここんところをちと聞いておきたいのですが。
高速が通行止めになったおかげで一般道が大渋滞だよ
2時間ほどはまり続けてたらバッテリーがヤバくなった。(パワーウィンドウ動かすとオーディオに電気がいかなくなる)
渋滞から抜けて普通に走り始めたらすぐ直ったんだけど、これはバッテリーかオルタネータが弱ってんのかな?

ら抜きも認められる時代か
NAに13B積んでるやついる?
もしくは紹介してるHP教えてほしいです。

教えてクンでスマソ。
>>71
電圧電流図ってみないとなんともいえませぬ。
>>71
渋滞中はオルタネーターによる電源供給が出来ずにバッテリーのみで電力を賄うから
バッテリーがやばい感じになるのも仕方ない。暫く走ってりゃ其の内元に戻るよ。
戻らない様ならバッテリー交換。

>>73
積むのか?排気ガス臭くて、ツーリングなどで嫌われちゃうぞ?
燃費も一桁オンリーになっちゃうぞ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 14:57 ID:fnVjmweo
>>73
あと色々やってるうちにロドスタもう一台買えるくらい金かかるぞ。
ロドスタ系の雑誌買えば大体載ってるよ。
直接電話したほうがいいと思う。
素直にターボスター買えばいいのに・・・ と思うのだが
FCカブリオレもあるしな。
>>70
貼り付けタイプでリムだよ。外側に65、内側に20貼ってあるよ。
他のは20〜30ぐらいかな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 17:08 ID:q+fv22qk
前スレで、ストラーダのHS400D(?)を買ったとおっしゃってた方いますか?
取り付けどのようにしたか教えてください。
ダッシュボードにつけたら、視界がかなり狭くなりますよね。

他にもナビつけてる方、どのようにつけてるか教えてください。
もう車板のナビスレで聞いて来たらどうだ?
込み込み110万で、NA6から乗り換えるとしたら、今ならどの中古ロドスタがお得感あるかな。
第一希望1800NB2だけど、110マソじゃ買えんわな。
NB1だなNB2で込みこみ110マンじゃ怖い
NB2でも1600ならいけるかもよ
まあ1600だとNB1でも2でも中身は一緒くさいけどw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 18:31 ID:5iaYUHZN
俺の仲間内では、ステー使ってエアコンの吹き出し口の高さに
ディスプレイ設置してるのが2人いる。助手席はどうなろうと構わんという
スタンスだが。あとはオンダッシュ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 19:04 ID:GCKbKCb1
ところで、お前らって、身長どん位あるのよ?

俺は、174センチ(日本人の平均程度かな?)なんだけど、

近所のマツダに行って試乗してみたら、膝がハンドルにぶつかってしまうんだよ。

ぶつかってもOKなわけ?
>>86
シートポジションおかしくない?
身体をぶつからない様ずらせよ。
身長が同じでも座高は違うわけで・・・。
俺?173cmですけど足短いから無問題・・・、_| ̄|○|||
185だけど、シート変えたら運転しやすいポジションに変わった。
頭も幌に当たらなくなった。
でも、ハンドルにヒザが当たるのでH&Tが出来ない・・・_| ̄|○

シートはエスケtype3+専用ブラケットだす。
俺162センチ!
俺の車に190センチの人が座ったら壮絶な光景が・・・。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 21:14 ID:9tZn1Fpf
そう、俺もステアリングにヒザがあたるからロドスタを買うのやめたんだ。
マツダのセールスマンは「こんなもんですよ、オープン2シータは」と言ってたが信用できない。
ロドスタは、身長160以下の小男専用車か??
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 21:19 ID:+ZfbbfkJ
>>92

> ロドスタは、身長160以下の小男専用車か??

それだと脚の長さによってはクラッチが奥まで踏み込めない可能性がある。
足の長さもあるけどハンドル位置が低い割りにシート高が結構ある車だから、太っててお尻が大きい人は、
ひざや太ももが当たる。
当方175cm 70kgで足長だがひざがハンドルに当たって物理的にH&Tできない。
結構似たような悩み抱えてる人いたのね。座面は下げたいんだけどフルバケとかセミバケみたいに
ゴツイのは嫌だなあ。
せめてハンドルにテレスコついてればな。開発者は剛性云々言って採用しなかったらしいが、
日産の開発の話だと、
「まったくそんなことはなく、単にコストの問題でしょう。」って言ってた。どっちなんだよw
どっちもある。まあ、ロドスタのパスポートは選ばれた人間にしか・・・・・・・・・・。
いや、けして小さい事にコンプレックスがある訳じゃなくてだな、その、なんと言うか・・・。
オレは178cm 67kgだが、H&Tは別に普通に出来るよ。
アッ短足なのか。アーソウデスカ
>>93
漏れはクラッチが踏み込めません。
だから、極限までシートを前に引っ張ります。
ミアータも日本国内と仕様は一緒じゃないの?
だったら、外人だとポジションが苦しすぎると思うんだが。
そのわりにはグローブボックスが左ハンドル用。
10070:04/07/31 23:03 ID:gqYjiywE
>>79さん
レスありがとうございます。

うーん、ヒマがあればもう一回バランスをはかり直してもらっても
いいと思います。その時にバランサー上で回転してるところも見せて
もらえればよろしいかと。
それで合ってんなら2回はかったことだしオッケーだと思います。
俺は164。はっきり言って体形的にはジャストフィット。
アタマの上にもスペースの余裕はあるから信号もちゃんと見れる。

ただ足が小さいんだよね、俺(24.5)
クラッチ踏むときカカトが突かなくて困る。長時間運転は辛いよ。
俺の小足が悪いんだけどさ・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 23:19 ID:+w0p0NPa
>>80
ダッシュボード上の噴出し口の上に金具をまげて貼り付けました。ギリギリ右側に。
言うほど視界は狭くないです。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 00:07 ID:ow/Q+pSG
>>101
俺も164cmで、脚のサイズは25cmだけどクラッチ普通に踏めるけど。
5mm違ったくらいで(略
この車に乗る時ほど、チビで良かったと思う事はないね。マツダバンザイ!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 00:19 ID:QWVSMIRB
俺も25だけど、クラッチ微妙だな。
カカトつくこたつくけど支店としちゃ弱いって感じ。
フロアマットがよじれて輪になってきてウザイんだよなー
ロドスタの触れる部分で一番ヤなとこ。

底の厚い靴はいてると問題ないけど。
105104:04/08/01 00:19 ID:QWVSMIRB
間違えた。
支店⇒支点
ロドスタのコンセプトってオープン2シーターを安く、ってことじゃなかったっけ。
だから値段のかかるわりに重くなる消音関係は最初から除外してたって話だし(NA)
乗る人の体型も海外の人につっこまれて「そういう体型の人は対象にしてません」って
突っぱねたエピソードをどっかで読んだ気がする。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/01 01:58 ID:Mu/r9X/F
女ですが
車高の低いスポーツカー運転したこと無いんですけど
セダンやコンパクトカーと比べて運転しやすさってどうなんでしょう?
車ほしくて色々見てたら、コレ欲しくなってきたんだけど
ある程度運転技術無いと無理ですか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 02:01 ID:E6E2WE8Y
>>107
幌閉めると斜め後ろが見えないこと以外は運転しやすいと思う
>>107
そりゃあ、軽自動車のような見切りを期待しちゃダメだよ。
車庫入れだって、後方視界が悪いから簡単とは言えない。

でも、十分に普通の女性でも対応できるくらいのものだよ。
なにもそこまで恐れるほどは難しくないよ。

せっかく気に入ったのなら、頑張って乗った方が良いよ。
本当は乗りたかったクルマを、多少の努力で解決出来るような事で諦めちゃうと、きっと後々で後悔するから。
どんな選び方をしても絶対にマイナス点ってのはあるから、あまり100点満点を求めない方が良い。
気に入ったものを買えば、運転の練習だってきっと楽しいはずだよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 02:06 ID:c+BUIzWC
幌を閉めた時にナナメ後ろが見難い以外は、ふつうのセダンやミニバン転がすより
よっぽど簡単。

仕事で軽トラからフェラーリまでイロイロのるけど、相当運転しやすい部類に入る。
111107:04/08/01 02:15 ID:Mu/r9X/F
>>108、109
はげまされたようで嬉しいです。どうもありがとう。
そんな大きい車ってわけじゃないし、自分でも意外と大丈夫じゃないかって・・
なるほど、確かに後方視界は悪そうですね。幌を開けていれば丸見えで
気持ちよさそうですね。
みなさんどの程度オープンにして走ってますか?
それと夏の昼間は幌閉めてエアコンかけても暑いもんですか?
質問ばっかりですいません。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 02:21 ID:eOqV7ApI
97年ころ中古で買った赤のオートマロードスター
それくらいしかスペック分からないのですが
いくらくらいで売れるものなのですか?
嫁に逝った姉じゃが置いていった車なのですが・・・
トランクの部分とか色が薄くなってきてるしあんまりきれいじゃないのですが
こんど親戚の叔父さん経由で車やさんに引き取ってもらうことになったのですが
俺は気分次第。
会社を早く帰れる日の帰宅とか、長雨の後の晴れた休みの日とかは開けるかな。
夏は夜だけ。

逆に絶対俺が開けないのは、
炎天下、酷寒時、トラックに囲まれる渋滞、高速道路。
日焼けも暑いのも寒いのも臭いのもうるさいのも嫌いな軟弱オープン乗りなので。

幌閉めてエアコンかければ十分快適だよ。
なんせ車内が狭いから、すぐに冷えるし。
114107:04/08/01 02:23 ID:Mu/r9X/F
>>111
どうもです。なるほどー、ちょっと自信出てきたかも?
とりあえずレンタカーで乗ってみるべしですよね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 02:26 ID:c+BUIzWC
>>112
廃車費用とられないだけでもありがたいと思え。悪気はないけど、商売としてはそんな感じ。

>>111
夏の昼間は、鉄屋根の車よりはやっぱり暑い。どっちにしても開けてのる快感を知ると、閉
めてのるとストレスたまるので、夏場は夕方からしかのらないけれど。
NAなら「NA開け」で意外と快適。
ただ、エアコン病の人には辛いかな・・・・。
117112:04/08/01 02:51 ID:eOqV7ApI
ドーモー
安心しますた。。。乗る人がいなくなってしまい
経済的な理由で手放さなくてはならなかったのですが
相場が全然わからなくて不安だったもので。。。
118107:04/08/01 02:55 ID:Mu/r9X/F
>>113.115.116
どうもです。
幌閉めてエアコンかければまあ大丈夫ってことですね!
何よりオープンを楽しめるんですもんね!!
子供のころ軽トラの荷台に乗るのが気持ちよかったなー。
NA開けとは?NAって先代の目が開くタイプのことですよね?
>>84
NB1とNB2の1600は結構違うよ。
純正状態の足回りのセッティングからしてあからさまに変わってる。

>>118
NAの幌はリアスクリーン周りがファスナーで開くようになっているんよ。
オープン状態でビニールスクリーンに折り目がつかないようにね。
ロドスタ購入から12年。
先日の台風の中ついに初の雨漏り。それも派手にorz
俺オカマだけど車高の低い車だとスカートつらい。
122103:04/08/01 09:24 ID:ow/Q+pSG
>>104
今走ってきたんだけど、クラッチ踏むのって踵床につけないなぁ。
よく考えてみたら今までどの車乗ってもそうだったわ。
踵つけて操作しようとすると相当辛いね。
慎重157だけど、
クラッチよりアクセルが奥まで踏み込みにくいです。
前に乗ってた車と角度が違うみたいで。
クラッチ踏むと切って 踵つけるの?
つま先でぐいっと押し込むって教習所で習ったけど。

ブレーキはつけるかつけないかは 人によりけりらしいけど
俺はつけないです。
俺はカカトつけるなあ。
浮き足だとバンプ踏んでるときとか振動激しいときの微妙な操作ができない。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 10:59 ID:YdUDa4+M
マツダレンタカーで借りて乗ってみようかな?
ATしかないみたいだけど、ATでも面白い?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 11:20 ID:KZe9PHap
オープンは単純に楽しい。
でも心から秋にすることをオススメします。
踏込みのコントロールが必要なのは踵付
一気に踏んで、リリースでコントロールするのは踵浮
だな。てなわけで

A:踵付
B:街乗り 踵付/全開走行 踵浮
C:踵浮
ま、しかし運転の仕方は人それぞれだわな。
俺はかかとつけてたかな?意外と意識してない。
>>120
12年も持つのか。十分だな。
純正シートでサブマリンしない程度のお気軽スポーツ走行までなら
ブレーキ踵を付けていた方が、微調ができて寧ろいいと思う。
>>126
レンタカーで借りたことあるけどその時はMTだったような。
俺がレンタカーを借りた4年前はATしか無いと言われて、AT借りたよ。
その後、需要が多いのでMT導入したと聞いたので、予約すれば取り寄せしてもらえると思う。
MTレンタだけど
営業所間で手配してくれるが、エリアにも限界がある
確か、東北、関東にMT1台づつ
関西ATのみ、中国0台でした(2年前)
出張の度にマツダレンタにTELしてました。
クラッチ操作は通常化かと浮かして行っているが、渋滞時にエアコン使いながらするする
発進したいときなどの微調整が必要なときは意識せずにかかとつけて操作しているな。
ブレーキ操作も停止時に同乗者がいるためそーっとやさしく停車したいときなどはかかとつけて行って、
強くブレーキを踏むときはかかと浮かせてやってる。
操作なんて自分のやり易い方法で慣れれ。
俺?自分に合う方法模索中ですが・・・_| ̄|○|||
NB4最近買ったんですが、15インチホイールを探していろいろお店回ってるんですが
「キャリパーが干渉するかもしれません。その際保障はできないのであしからず」
と言われてしまいます。
標準16のモデルで履ける15インチってどんなものがありますか?
常にかかとつけてクラッチ操作だと即効クラッチあぼーんしそう。
そういや踵つけてるかって聞かれるとわからんな。
結構無意識なもんだね。
俺は多分クラッチは浮かせてブレーキはつけてるな。
踵つけてアクセルは操作するが、クラッチはしねえよ。
どんな操作だ。俺には理解出来ん。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 16:09 ID:f3d2hSzU
エンジンオイル交換あげ

>>126
都内のマツダレンタカー普通にMTあるよ
電話して取り寄せ予約してもらえばいい

>>107
まずレンタカーおすすめします
私の場合、彼氏がシャレでレンタしてきて
こいつアホか?と思ったけど
返すときには私が見積もり貰ってそのまま買っちゃった
ヴィッツしか運転したことなかったけど特に問題なし
小回りきいてキビキビ走るから運転しやすいよ
MTや後方視界の悪さはすぐ慣れます
ただし窓がUVカットじゃないので日焼け止め必須です

日焼け止めで済む問題か?
今の時期なら焼ける前に熱中症で氏ねるよ
日焼け止めだけかよ?俺の姉なんか腕カバーor長袖、帽子、手袋、グラサンで行くけどねぇ。
141はネカマなのか?それとも多少のシミは気にしない方?


窓のUVカットの話してんだから開けてないんじゃないの?
開けてたら窓のUVカットなんて問題じゃないし。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 17:05 ID:KswcBG3M
>>137
とりあえず円形逝っとけ。いくつかあると思う。
146141:04/08/01 17:19 ID:f3d2hSzU
幌開けてなくても
日焼け止め必要と書いたつもりでした
すみません
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 17:26 ID:KswcBG3M
>>141
女性の意見は貴重なんで、気にせず書き込みお願いします
ロードスターでオープンにしなかったら70%は損してるよな。
・・・一年振りにハードトップ外して気づいた俺 _| ̄|○
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 17:51 ID:KswcBG3M
>>148
まだ間に合う。あと10年乗って取り返すんだ。がんばれ!
>>137
SSR タイプC TE37 CE28
多分NR-Aの純正も入るかな

自分もNB4のRS乗ってるけど
タイプCは実際付けた事あるから大丈夫かと
一応サイズは 7J オフセット42
最近、髪の毛が薄くなってきたんですが…。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 20:11 ID:KswcBG3M
女性はみんなが思うほど髪の薄さなんて気にしてないはず。
気にせず前向きに!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 20:12 ID:eSnu5eRV
それはありえない。やっぱハ○は不利
友人乗せてオプンスンスンしてる時に指摘されたんだが、
走行中にシフトノブに手掛けてるとマズイのかな?
友人曰く、多少なりミッションにストレスが掛かると・・・。
手をそれそれステアとシフトに固定してるのが漏れの癖。
これってどうなんでしょね?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 20:24 ID:3Smxosj6
>>137
>>145
待て。エンケイの15インチは「16インチ車またはNR-A装着不可」ってのがあるぞ。
確かRPF1なんかそうだ。
他社製のにもあるかもしれん。
装着可能かどうか、よく確認してから購入しる。
>>150
SSR TYPE-Cは候補だったので、コレでいこうと思います
15×6.5J +35を考えてるのですが、このサイズが履けるかどうかまでは分かりませんか?
>>154
無問題
自己レス
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~roadster/roadster/tire.html
こっちで+30履いてる方いるみたいなんで平気そうですね
お騒がせしました
もうハードトップオンリーになっちゃってる人って結構いると思うけど
なんかもったいないというか、カワイソウというか。
長年乗ってると まあいいか とも思えてくるけど、それってロドスターである必要が
あるんか。と。クーペも同じ理由で個人的にやや謎。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 20:40 ID:9CFRd4SM

>>151
オイル交換してしばらく走りなさい
ロードスターって最高の車。
軽い車体に良くできた足回り、小気味良いNAエンジン、そしてFRレイアウト。
唯一気に入らないのがオープンだということ。
開けねぇ幌車は、ただの車だ。
>>159のようにオープンカーとして見るか、
>>161のようにスポーツカーとして見るか。
同じロードスター乗りでも、価値観は様々。

自分の楽しみ方で乗れば、それでよい。
MR-Sスレでもこの手の議論が絶えんね。
開くスポーツカーはただの幌車だ。
ブタさんがいっぱい
前から聞きたかったんだけど、オープンにしてる時にウィンドウウオッシャーって
使えるの? みんなフロントスクリーンにカラスとかのビッグショットくらった時
どうしてるの?
>>158
奇遇だなぁ。俺も最近そのリンク先の人と同じホイール買った。
リンク先にも書いてあるけど、ホントに俺みたいな素人でも明らかに違いが分かったよ。
16インチのドシっとした粘りが消えて、右に左にヒ〜ラヒラと、とっても軽快(^^)。前にちょっと
だけ乗ったNA6の感覚を思い出したよ。

マシダはなぜ最初から15インチで売らないのかと小一時間(ry
>>167
使えねーっすね。水入って来るし。
爆撃は移動中食らった事無いけど。まぁガラスに爆撃ならまだいいんじゃね?
しかし流れ速エーなこのスレ。
>>169
ID惜しいね。もうちょいでNB6Cだ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 22:03 ID:E6E2WE8Y
>>161
オープンじゃない奴あるじゃん
買えよ
>>167
走行中に鳥の爆撃をくらったことあるけど、室内には入らなかった。
ボンネットに初爆、フロントガラスに大爆撃、リアスポに後爆だった。
そう、あれは1日中スンスンしようと出発した30分後の出来事。
ガソスタに入って拭こうと思ってもガソスタがなくて5kmくらい走ってたら
爆撃が固まってて大変だったよ。

鳥の糞ってワイパー使うと大惨事になりそうだけどどうなの?
踏むときはかかとはつけないで素早く踏み、クラッチをつなぐときだけかかとをつけるのよ。
かかとつけた状態のほうが足が固定されて誤差が出にくい分
素早くクラッチミートしやすいぞ。むしろ車にやさしい運転になる。まあ必要ない人は必要ないけどな。
自分の好きなように運転して良いんじゃね?
>173その手の事故は
拭く作業をすることにより、そのまま走ってたらもらい事故に巻き込まれる危険を回避した−
と自分に言い聞かせているよオレ。

ガラコのワイパーゴム去年買ったんだが3ヶ月ぐらいでビビリ音が激しく鳴った。
こういった消耗品は純正品のほうがいいね。
>>154
ただ乗せてるだけなら問題無いが、押し付ける様な力をかけてるとシンクロが傷むぞ。
>>137
見た目や重量を気にしないのなら
中古ホイールって手もある
新品は試着させてはくれないけど(少しだけど傷つくし)
中古はさせてくれる場合が多いから
てか、スタッドレス用アルミは
「現車があるんだから現着して嵌れば」って中古ホイール屋の親父に言われて決めたし
16インチのスタッドレス高杉

>>154>>176

回転しているギア、と シフトフォークの間には油膜しかない
シフトの時以外にノブに手を乗せているとシフトフォークがギアに押しつけられ
シフトフォークが摩滅する
ただ乗せているだけでもイクナイ

と、昔オートメカニックで読んだ気がする
これからロドスタ買おうかと思ってるんですがサーキット走るならテンロク、テンハチどちらがいいでしょうか?
昔、テンハチはギヤ比が小さなヘアピンにはあってないから中低速サーキットでは今一つと聞いた事があるんですが…
どなたかテンロクとテンハチのそれぞれの長所と短所教えて下さい。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 03:08 ID:3zqabgeJ
テンロクのNR-Aでパーティレースやってるくらいだから、テンロクが悪いとは
言わないが、テンロク乗りの俺からすると、峠走るときはテンハチの6MTが
うらやましいよ。どうもギア比が合わなくてね。コースにも寄るけど
サーキットでも同じだと思う。街乗りでシフトチェンジマンドクセーのと
ハイオク仕様なのが嫌でテンロク買ったけど、街乗りは満足してる。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 03:19 ID:VrbuyFFO
昨日NB8C納車しました!(中古ですけど)
教習所いらいMT乗ってなかったんで結構緊張しました。
なんか肩こってる。。。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 05:06 ID:YuYArp6d
>>179
5速だと1と2が離れすぎてる気がする。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 05:08 ID:/PfDbC0j
>>180
俺も教習所以外でMTに乗ったことない。もう10年以上AT。

それで、ロドスタ(もちろん中古のMT)を買う計画なんだけど、

なんとか運転できるもんかなあ??坂道発進どうやるんだっけ??
>>182
ヒール&トゥを駆使する
184178:04/08/02 05:40 ID:1311zABc
>179
回答ありがとうございます。

ただ金銭面の問題でNAの方しか買えないんです(ry
それほど速さに差がないならテンロクにしようと思っています。
ただボアアップやブレーキローター交換しないと速くならないならいきなりテンハチにしようかな?とも思っています。
NAに詳しい方どなたかお願いします
NAの1.6と1.8ってギア比違うの?
ファイナルが違うから?
>>178
1.6でもいいと思うけどなぁ最初は。
ローターとかキャリパーも1.8のじゃなくても、パッド換えてそれでも駄目だったら換えればいいし。
無論最初から付いてた方がいいんだけど・・・
俺ならNA6のベースグレード買って、足回りとデフ入れてしばらく楽しむなぁ。
>>182
俺もまったく同じ状態だったけど、すぐ慣れた。
乗ってて楽しかったから、練習とかって意識はなかったな。
今はAT乗ると逆に怖い。
188178:04/08/02 07:16 ID:1311zABc
>186
うーん…俺も最初はそういう方向で行こうかな?って考えてます。
買う前からチューニングの到達点を考える事はチューニングの本筋から外れてるような気がしますしね…
車を自分に合わせるか、自分が車に合わせるかだな。
シンプルな問題だ。
>178>188
サーキット走るつもりなら
1.8RS(ターボ、クーペ含む)か1.6NR-A
それ以外はやめた方がいい

後は、予算と、チューニングプラン次第で選べばいい。
ちょこちょこ弄っていきたいなら18RS
殆ど弄らず素で楽しみたいなら16NR-A

2グレードに限定してるのは、
全開走行時の車のキャパシティーの広さと
レース参加という可能性を自分に残しておくため。
例えレースに出なくても、同じ条件でサーキットを走っている上級者が多いので
タイム等、自分の技量の判断材料が豊富。
自分の下手さが良く分かり、「井の中の蛙」にならずに済む。
目標設定が曖昧だと、モチベーションが下がってくるのよね。
タイムが伸び悩んでくると、誰しも車種グレードやチューニングのせいにしたがるもんです。

車に最初も何もないよ。
300万の買い物で、後で後悔してもおいそれと買い換えられないでしょ

せっかく遅いスポーツカーに乗るのだったら
とことんまで腕を磨こうじゃありませんか。
>>190
良くレス見ろよ。
NA型限定って書いてるじゃん。

良くレス見た。回線切って逝っ(ry


 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ  
  ∪∪   
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 10:23 ID:D5aIQOKa
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 11:06 ID:MJnjlaPr
ウィンカー、右だけがめちゃめちゃはやく「カチカチ」いう。
左は、普通のスピードなんだけど。

えろいひとおしえて
>194
球切れ

全球ちゃんと光っているか今すぐ確認せよ
リレーがおかしいかもな。
いずれにせよ総点検しろ、いい機会だからな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 12:21 ID:Wq4AXER6
このサイト( ´;゚;ё;゚;)キモーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
勘違いの大バカ加減が面白いから、一度のぞいてみてよ。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~k-ban/testdrive.html
>>194
皆さんが答えてるように玉切れorリレーの故障でしょう。
リレーの場合、右側全部が点かなくなります。

リレーユニットの部品代は約5000円ですが
基盤の半田づけ不良の場合はDIYで修理できますよ。
NAのテンハチって途中でファイナル変わって元に戻ったような・・・。

ユーノスロードスター 19台目☆
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091120336/
こっちで聞いた方がいいかも。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 15:23 ID:SlQCxNR7
みなさん、どんなドリンクホルダー使ってますか?
なんか、いいのが無くて・・・

おすすめのがあったら教えていただけませんか?
>>199
>>193を見てくれよヽ(`Д´)ノ ウワァァン

って詳しく書かなかった俺が悪いんだよねスマソ

個人のサイトだから主観タプーリだが、かなり詳しく出てると思う。
202178:04/08/02 16:00 ID:1311zABc
>193
非常に参考になりました。これも踏まえて考えてみたいと思います。
>>200

仕方ないからダッシュに貼るタイプ使ってる。
一度貼るとはがせない(跡が残る)のがねー。
しかし実質そこ以外に置く場所が・・・エアコン噴出し口は丸だからダメだし、
ただでさえ効きの悪いエアコンの噴出し口を塞ぐのもどうかと・・・
あんこ抜き完了パピポ。
NB2だとシートがペロンと剥がれないので大変・・・。
何で内側にまで留めがあるんだよ(つДT)
座面削りで約2cm下がっていい感じ、背面も削ればよかったなぁ。

>>157>>176>>177
レスThx、とりあえず極力触れてない方がいいってことですね。
これからは両手ともステアの癖つけますw
>>200
100円ショップの窓枠に引っ掛けるタイプを使ってます。
友人には昭和の香りがすると言われますた、orz
>>200
純正センターコンソール(NB2)
痕がつくのが嫌だから。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 17:17 ID:Nzm7lS/A
>>206
俺もだ。前側は灰皿ハズしてコインボックスに。後側は250ml缶までを置いてる。
350ml缶はシフトの邪魔になるね。と言うわけでNB2以降のコンソールは素晴らしい
訳だが、NAの時代からこのレイアウト思いつかなかったのかなぁ。ま、そうだろな。
オーディオ交換したときにあいた1DINスペースにカップホルダー
激しく便利
超定番のあれに触れないのは何故?
210油屋:04/08/02 18:27 ID:7gf9OPtt
MC/FMC毎にブレーキがでかくなっていって、ローターのサイズはよく比較されちょるけど、
キャリパーはどうなんだろうか?まぁNA6のとNB2以降のものが同部品だとは思わないけど・・・。

*軽くググッて見たら、ピストン径はNA6〜NB1まで一緒みたいです。

>>209
z○○m?
NA1.8以降のトルセンがウラヤマシ杉る。
機械式に10万払う事も出来るけど、トータル性能比べると(メンテ性、静粛性なんか)
見劣りしちゃって買う気にならない、、。でもデフ換えたい、、。(只今naビスカス)悩む。
>>211
そんなにうらやましいですかね?デフを変えたい理由はなんなのさ?
メンテは嫌で静粛性は欲しいは金はかけたくない?
    あ き ら め ろ
機械式、そんなに言うほどメンテ金も手間もかからんよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 19:51 ID:kLtMjYpV
カップホルダーはMMのやつがいい。ミッションの横あたり、
シフトのちょっと前サイドにつけるやつ。問題は運転席側だよなぁ。
そうそうZOOMは論外ね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 20:14 ID:BYOkrGey
おいおまいら!
今日、水温計が真ん中より右に行きましたよ!

NA→NB1と乗り継いだが初めてだ。
216NA6CE乗り:04/08/02 20:15 ID:dDPgRorU
HT付きの人は、普段開けるときどうしてる?
自分は地面にタオルと新聞紙をしいて上に載せ、倒れたとき用にクッションを挟むけど
正直開けるたんびにこれらを用意するのは億劫…でも開けたい
HTスタンドが激しく気になるけど、ぽんと買うには少々高いので迷ってます
いかがなものでしょう?
ドリンクホルダー、タイラップ止めで汎用品使うという手もありだよ。
要らなくなったらカッターで切ってさようなら。
回らない様に多少加工は要るけど、そんなに難しくは無いしな。
ま、専用品を使うに越した事は無いだろ。
500mmペットボトルでもOKですよ
ttp://www.carzone.co.jp/bbs/c-board354/data/02/file/PICT4944.jpg
219Green:04/08/03 00:24 ID:BvoYhtrz
ちょっと気になってる。

ttp://mib.co.jp/products/mp-308.html
>>218
「エロ画像かも・・・・」と思った私は回線切って吊って来ます。
>>219
”かごに入れる”ボタンは
どこですか?
ビスカスもトルセンも大差ない。良く分らない。
テンロクの方がテンパチよりもエンジンはいい。
ただし、冷却だけはテンパチ圧勝。
テンロクは全開数週でラッシュ音でまくり。
ほしい!
そうそう、オイル交換に限って言えば、
機械式もトルセンも、まめなオイル交換は必須。
少なくともオイル交換毎、欲を言えばオイル交換1回に対して
デフオイル2回の頻度でおながい。
>>224
USBメモリー挿したら、長すぎてステアリング切ったときに
ポキっとなる悪寒。ロドスタの場合。
さらにUSBメモリが結構高いな、512Mで13000円位か。
純正ならそこまで神経質にならんでもいいよ。
まあ5000キロくらいを目処にしてりゃいい。
ジムカーナなんかで酷使してるんならもう少し早めにすれば効きも持つだろう。
機械式はサーキットなど競技でなら即交換。
町乗り何かでも1000〜2000の間には交換してやら無いと知らない内に寿命を
迎えるだろうな。まああくまで推奨の範囲だが。
機械式はメーカーによっても違うらしいからつけてる人に聞いてみよう。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 01:42 ID:uqryjf/f
>>226
ばっか、おめえ、そこでUSBケーブルで延長よ!




・・・激しく邪魔な予感・・・。
誰か詳しい人情報ください…

NB1の場合MT車とAT車でマフラー(フランジ)取り付け部分の
ボルト間隔が違うんで,社外マフラーも一部の対応品しか付か
ない訳ですが,この仕様はNB2以降も同じでしょうか?

NB2からはMTとATどちらも同じになった?とかならないとか
どこかで耳にしたような?NB2以降でもAT車はAT対応マフラー
でないとやはりダメですかね.
今日、中古で買ったロードスターが家にやってきました!
みなさんヨロスク( ´∀`)
おめっと。
おめでた。
>>225
トルセンでもそんなに頻繁にオイル交換の必要あるの?逆にオイル交換
2,3回にデフオイル1回交換の頻度で良い位に考えていたけど。
おめ〜。
わくわくドライブですな。
機械式だって使い方次第だな 必ず3kで交換ってものでもない
まぁ、熱で酸化するんだろーから1年で限界だろーけど
NBのリアのナックルってNAのより5mm外にオフセットしてるって何かで読んだ気がするんだが、誰か知らない?
ソースはAirだったかR&Sだったかなのでアヤシイが。
>>235
町乗りなら結構ルーズでもいいんだが、サーキットやら走った後は変えてやらんと
摩擦力が働かなくなって機械式の恩恵が無くなっちゃうぜ。
トルセンも機械式な訳だが…
いや、機械式=クラッチ式と言いたいのは分かるけどね。
>>236
AiRのVol.3に、ちらっと載ってます。
>>239
サンクス!NA6に流用って誰かやってるのかなぁ?
サーキット走行してる人でもビスカスとトルセンの違い
たいして判らなかったりする程度なの?
他人のトルセン&機械式RS見てると、横向きながらもグイングイン前出てって楽しそう。
憧れ升。
242194:04/08/03 13:44 ID:wy5oY4bs
たんなる玉ギレでした。
ありがとうございました。

それと最近1速から2速にあげた時に一瞬エンジン回転がおちるんですけど。
一息つくような感じで。
これは、なんなんでしょ?
知り合いにきいたら、一汽筒しんでるんじゃない?とのこと。

直すの高いんですか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 13:50 ID:tC/jMhn1
プラグ4本換えて見る (2000円〜)
プラグコード換えてみる(7000円〜)
>>242
とりあえず、プラグ交換かな?ついでにプラグコードも。
それで多分OK
スマソ、被った。
>>242
クラッチ踏んだからじゃ無いの。
前に話題に出たかもしれないけど、NB1の純正BOSEのCDプレイヤーってCD-R読み込んでくれる?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 20:49 ID:AktjM4vZ
NB1、CD-Rなら大丈夫だよ。MP3は未確認。
関係ないが防水関係による雨天時の音割れは体験した。
整備士さんが色々調べてくれて、直してくれた。
あれ、ちょっとおかしいな。
waveで焼いたら鳴ってくれてる。
NB1の純正だとmp3は無理だよ。
というわけで、waveで焼いて下さいませ。
aiffだとどうなんだろう。試してみよう。
>>248-251
サンクス!さっそく試してみますね。
中古でNB2購入したのですが、
やけにクラッチ切れる位置が手前な感じがします。
あそびの後5〜10センチくらいの位置で切れる感じです。
(シフトを少し傾けつつクラッチ踏んで、シフトがスコっと入る位置)
足の感覚なので正確さに欠けますが・・・。
参考までに皆さんの状態教えてください。
>>253
そんなもん
>>253
クラッチホースの寿命です。
このまま使い続けるとクラッチホースが破損します。
>>253
うちのもそんなもん。
クラッチ切れてからのストロークが長い。
多分、免許歴が短いのだろうけど

気になるなら、少しはクラッチのこと勉強した方が良いな。
>>256
うちもだな
いつも癖で浅くしか踏まないから時々ガッ!とやってしまう
>>253
俺もロドスタ中古で買った直後にそれで寿命じゃないかと思って、
折角だからマツダスピードの強化クラッチに交換したら
全然減ってなかったよ。
しかも最初から強化だったみたいでマイルドになっちゃった。(´・ω・`)
>>258
あ、俺も俺も。
クラッチワーク全般、ラフなんだろうなと思うけど。
まずレリーズベアリングを疑えよ
最近、交差点なんかでハンドルを素早く思い切りきって、ちょっと勢いよく
曲がろうとすると、後ろから「ガキッ!」っていう嫌な金属音がするんだけど、
同じような症状の人いませんか?かなり大きな音で心臓に悪い・・。
ちなみにホイール交換したら鳴るようになったんだけど。
思い立ったら即点検。
直前に何らかの作業があった場合はその作業工程を疑うべし。
定期点検は重要です
>>241
さすがにビスカスのぬるさは判るだろ
NCって本当に来年出るのかな?
なんとなくだけど、来年の今ごろも同じセリフと言ってそうな気がする。
ビスカス・トルセンの違いは明らか、全く別物。
わからない人はそういう走り(まったり街乗り)しかしてない。
逆に言うとオープンデフもLSDもまったり街乗りしかしないのなら差はない。
あっしはトルセン→機械式で、ビスカス未経験だけど
確かに立ち上がりの「踏んでも抜ける」感覚は無くなったね
しかしオープンデフの苦悩を知らないと、
LSDのありがたみが実感出来ないと思うよ

あっしの結論は
Ex.立ち上がりでアクセルガンガン、でも
「何だよ、ヨーがこれ位しか残ってないのに、それでも前に進もうとしないのかよ、この数秒もったいねーじゃん!」
と、実感した事がない人は、、コストパフォーマンスが悪いし面倒臭いパーツなのでやめたほうがいい

つーことで>266と同意だよ
コーナリングでフルブレーキ→フルスロットル
これをした時、初めて機能するパーツ。
それ以外のシチュエーションでは、只の無用の長物。無駄な買い物
いや、スキーに行ったときLSDのありがたみを実感できたぞ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 10:13 ID:V+fjGwYW
外したノーマルシートを座椅子として利用するための台座って売ってんの?
>>269
自分で作れ。もしくはブリッドの奴を買え。あと質問する前にググれ。
>>269
ヒントは「ナカマエ」だ
レスサンクス

ブリッドのは純正駄目とのことだし、ナカマエにはそれらしき物は見当たらなかった。

自作か…
俺は自作したんだけど、材料費2000円+製作時間3時間
くらいで作れたよ

角材とベニヤ板とボルト&ナットさえあればOK
漏れはそのまま置いてるぞ
>>269,272
アライブ石井自動車にあるよ。
引き続きのレスありがとう。

>>275
(・∀・)イイ!
277271:04/08/04 18:26 ID:gQHb1FQj
>>272
あー、座椅子かぁ
すまん、普通の椅子と勘違いした。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 19:36 ID:TUROe9Gw

もえもえ!
ところで羅針盤MLはいつ復活するんですか?
クーペってどれくらい値引きしてくれますかね?
天井知らず
282253:04/08/04 21:29 ID:c3nK7TRK
レスありがとうございます。
色々と話出てきていますので、週末にDに行ってみます。
ついでに他のロドスタのクラッチ試し踏みしてみますね。
>>281
天井がついたのに天井知らずとはこれいかに
>>283
うまいことをおっしゃいますな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 22:38 ID:BJUDnQRg
エアロボード外せばエマージェンシーシート付けれそう
286Green ◆GreenFM3n6 :04/08/05 00:16 ID:M1in5UAX
>>269
昔、ディーラで買いました。本来はシート展示用で売り物ではなかったみたい。
マツスピのオプションにズバリのものが有ったと思うけど、結構な値段だった。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 04:33 ID:bbWWkaRL
>>80
まだ見てるかなあ。
NAだが、ダッシュボードの上面と前面の
切り替え線(段差)部分に、HS400D本体の
下端が来るように設置しているけど、
ほとんど視界の妨げにはならないよ。
漏れは178cm、ノーマルシートの背中だけアンコ抜き。
ちなみにジャンクションBOXは、助手席足元の
ECU横におあつらえ向きのスペースが。

NBだとその切り替え線がないのと、
奪取の傾斜がNAより緩く見えるので、どうなんだろ。
>>287
HS400Dですか・・・今、xyz系と迷ってるんですが皆さんなら
どちらにしますかね?
>>288
俺は車板のxyzスレでの評判と、個人的にソニーと相性が悪い(過去買った
ソニー製品には、漏れなくすべてタイマーが入っていた)のでHS400Dにした。

ナビとしては満足している。
290287:04/08/05 12:31 ID:bbWWkaRL
>>288
購入時XYZ発売前で、早くほしかったのでHS400Dにw
XYZはまっさらの新型でナビ性能が未知数だった一方、
HS400DはHDX300D後継機でナビ性能は見当がついたので。

自分もナビとしては満足。MP3は、FM飛ばしでは雑音で使い物に
ならないので、これからオーディオを交換して使ってみるつもり。
USBでのデータ転送は相性が激しいようで(intelチップがダメ?)、
自分の場合NECチップのUSB端子増設PCカードを購入しました。

比較してみてXYZ77がうらやましいと思ったところは、県単位での
地図販売と、USBが2.0な点。逆にイマイチと思ったのは、
本体がブ厚いのと画面が少し小さいところ。

画面は、TVやDVDを見たいなら精細なXYZがいい。
ナビだけなら、少しでも大きいHS400Dがいいと思いました。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 13:16 ID:VIDNYbpT
FM飛ばしは雑音ひどいよね。あれはHU云々より単純に電波が弱いんだと思う。
雑音が酷いときに本体底のねじ穴に指突っ込むと雑音止まるから。
292287:04/08/05 15:39 ID:VGbx6E3v
>>291
本体裏面の金属部分さわっても雑音止まるよねw
ねじ穴からアンテナ伸ばすといいという話もあるけど、
簡易的に手近の金属線で試してみても、効果感じられず。
違法出力無線の混信とかもありそうだし、
結局ヘッドユニット買い換えを決意しました。
俺HDX300使っているけど、やっぱり雑音は実用に耐えないほど酷い。
プラグコードの劣化かと思ったがパナのDNAが原因ですか。

余計な出費が避けられました。サンクス
294288:04/08/05 17:01 ID:rhhjYjQl
皆様レスさんくす やはりパナのがいいですかね ただどっかで一度HD
に読み込んだデータは消去&書き換え出来ないって書いてあったってのと
当方中期NA6(H3)なんで車速がそのまんまじゃ取れないってのが
ひっかかってまして(^^;ま、FM飛ばしあきらめればイイんだろーけど
295287:04/08/05 17:52 ID:VGbx6E3v
>>294
音楽・画像の消去はできますよ。
ナビからPCへのコピーはできません(著作権対策らしい)。
車速は自分の場合、ヤフオクとか通販で3000〜4000円で
売ってるDENSO製パルス発生器をDIYでつけました。
必要な道具はモンキーとプライヤーに、ジャッキとウマなど
クルマの下に潜るためのもの程度。
296291:04/08/05 18:51 ID:VIDNYbpT
裏に指で触るとか、ねじ穴に触る程度で止まるなら、電波が裏から出てて表まで
回り込んでない可能性もあるか・・・。

底の穴に3脚用のネジを使ってアルミ板でアンテナ自作して止めてみるかな。
297288:04/08/05 18:51 ID:rhhjYjQl
>>295
なるほど!!あれはHD400からPCへのコピーが不可って意味の文章
だったですか あとはパルスか・・・ABとかだと高いんですよね;
しかしxyzのPCとの親和性も捨て難い・・・ソニー製品でさえ
なければ・・・(爆
298前スレ610:04/08/05 21:50 ID:jDQqgx53
>市販の、エアコン吹き出し口TV取り付け台
    +エーモン汎用ステー加工で付けようとしたが
>違う取り付け方法思いついたんで旨くいったらうpする

と前スレで言っていた
とりあえすうpします
http://v.isp.2ch.net/up/cb169b7c2f00.jpg
材料、加工中

http://v.isp.2ch.net/up/a4287fe5a27f.jpg
充填型エポキシパテ+ドリル穴開けで皿ネジ固定
右はそれを装着した所

http://v.isp.2ch.net/up/5fee09594977.jpg
装着模様




>>298
そこのうpろだ重杉
300前スレ610:04/08/05 22:14 ID:jDQqgx53
>>2週間、装着テストしましたが
落下とかはありません

が、自分的には今一
ちょっとしたギャップでもガタビシして
プラが擦れる音がずっとします

また違う装着方法考えるか

>>299
2chあぷろだなんだが軽い床あるかね?
ちょっと聞いてくれYO!
昨日、今日と新潟の方に旅行に行きました。
もちろん暑いからエアコンをつけていったんですが、関越走ってたらエアコンの効きが弱くなった。
風の強さを4にしても1くらいの風しか出てこない。

Σ(゚д゚) エッ!? ナニ?状態の漏れと彼女。
異常を認めたくない漏れは「こんなもんだった(・∀・;)」と自己暗示。

それから目的地のICまで約100kほどエアコンが弱いまま走ってたが、IC直前でついに殆ど効かなくなった。
このクソ暑い中エアコンがないのはほぼ自殺行為。昼日中オープンで走るより間違いなく身体に悪い。
「とりあえずDらー行こうよ」ということで二人とも納得。

つーことで、マツダDらーを探すことに。そしたらICから30分のところにあった。
もうほとんど効かなくなったエアコンをあてにするのはやめて直射日光がサンサンと降り注ぐ中オープン走行。
Dらーに着く頃には頭がボーっとしてた。

診断結果
Dらーの人「エアコンのコンプレッサーから異音です。どうやら異常はこれかと・・・。今は冷えるようになりましたが、
       これから一年、二年お乗りになるようでしたら交換を・・・」
 
とのこと。

いや、まだ中古で買って保証があるからそれで修理出来るんだろうけど。
車自体H10年式だぜ。そんなに弱いのか?コンプレッサー。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:25 ID:6seTRhfX
コンプレッサーは冷媒を熱交換させるためのもの。
吹き出し口の風量はファンだろ。
Dの診断まちがってねーか?
>>302
ディーラーはエアコンは専門じゃないから電装屋に持っていったらどうよ
修理するにしても外注だろ
>>302
エアコンのラジエーターが冷えすぎて凍ってたんじゃないの?
湿度の高い日に高速を走っていると時々同じ症状になる。
エアコンを切ってしばらくして回復するなら間違いないと思う。
>>304
今年の1月に買った時に一年保証に入ってるから、とりあえず買った店(まぁマツダディーラーなんだが)に持っていけば
いいかな?と思ってるんだが…。

エアコンって保証内でしょ?

>>305
もしかして、助手席の足元が結露したようになったりする?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g25139160
この説明の、マツスピのエキマニをマキシムが作ってるのってホントなの?
>>307
ホントだよ
>>308
ありがとう!
終わっちゃう〜〜!
中古に4万か・・・
焼けが汚い。磨いてガスケット&ボルト 取り付け費 けっこう行くな
>>310
やっぱ高いかな?
エキマニ交換はすごい体感できるって聞いてて、出品されるの待ってたんだけど...。
>>311
確かに金属の色(?)がイマイチなんだよねぇ〜(汗
まだ入札できるのがもどかしい〜!
終わった。
やっぱ色が気になったなぁ...。
大人しく平野見て来ます。

レスくれた人たちありがトン。
315298=前スレ610:04/08/06 00:18 ID:oOj3rEkw
>>301のうpろだに うpした
http://strawberry.atnifty.com/cgi/up/src/up1950.jpg
材料、加工中

http://strawberry.atnifty.com/cgi/up/src/up1951.jpg
充填型エポキシパテ+ドリル穴開けで皿ネジ固定
右はそれを装着した所

http://strawberry.atnifty.com/cgi/up/src/up1952.jpg
装着模様

元の純正備品を購入して取り付ければ、
すぐに元の状態に戻る事に拘りたかったんだが

ダッシュボードだって純正部品だよな
と、思ってしまう俺がいる
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 00:20 ID:G6TqMpZe
俺のNB6/2のエアコンも同じような症状が出てます
6−7時間冷房付けて運転してると冷風がほとんど出なくなる
ウンウン音はしてるんだが・・・
助手席足元触ったら確かに結露してたような・・・
翌日エアコン3−4時間使用したら問題なく冷えて
そのままだが・・・

冷房を長時間冷房する場合は
足元噴出しでなく、正面のみにすると鳴りにくいらしい・・・

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 01:31 ID:6BcObobL
エバポレーターが凍ってるだけじゃないのか?
エキマニ交換くらい簡単に出来るだろ。
磨きも自分でやればいい。
えばぽ
これはこれは!

エアコンつけて走り出し、10分くらいはちゃんとつめた〜い風出るのですが
やがて冷気が出なくなってきて、最後は”送風”状態になります。(風量はまったく衰えません)
しばらくOFFにしておくと、直ったり直らなかったりします。
気温が高いほど症状が酷くなります。

ガスは2回充填しましたが改善しませんでした。一応効くので漏れてる感じじゃないですが。
どのへんが怪しいですかね?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 03:27 ID:A1lf2Ac2
俺も2週間前くらい、風量いくつにしても風が停滞したかのような症状になった。
まだ買って半年だし、吹き出し口から出る風は一応冷たいんでエバポが凍ったなと
判断して一旦コンプレッサーオフして送風のみ。もちろん強い風が出てきた。
落ち着いた所でもう一度コンプレッサーオンで通常の冷房に戻った。

しかし、>>320さんの症状は故障かな?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 03:38 ID:TxbwqEUM
温風状態、俺も今年何度かなったな。
一回目は首都高真昼間。流れてたところから突然渋滞のあとヌルーン。
二回目はこの前40度記録した暑い日。
3時間ほど走った後アイドリングでエアコンかけたままコンビニ入って、
戻ってきたらヌルーン。
そのままR6、我孫子周辺で大渋滞にはまってもう地獄。
滝汗書く俺をグランディスのキレーな姉ちゃんが不思議そうに見てた。
やヴぁい、先日の通り雨でついに雨漏り発生。
どっかで絶縁テープをどこかに貼れば応急処置になるとか見た気がするんだけど…

ハードトップはつけたくない以上、避けられない問題とわかっちゃいたけが…
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 09:28 ID:k6SLNgW/
>>320
ガスが少なくなってエバポレータが凍ってるのでは?
つかそもそもガス充填したって事はガスが漏れてるって事だし。
一度ちゃんとした電装屋で点検してもらうのをお勧めします。

>>その他エアコンの効きの悪い方々
冷媒の入れすぎとかコンプレッサーオイルの入れすぎとかは無いでしょうか?
入れればいいって物ではないですよ。
一度ディーラーか電装屋で冷媒圧のチェックを。

ちなみに、サービスマニュアルの冷房性能テストには、
外気温40度、ファン最大で内気循環、噴出しをベントに、窓を全部閉める。
で、しばらくして冷房が安定した後噴出しの温度が10度以下で正常、となっとります。
エバポレーターの洗浄でもやったらどうだ。
エアコンもリフレッシュは必要だぞ。
>>323
サイドウィンドウ直上の縫い目ですよ
>>サイドウィンドウ直上の縫い目
ああ、なるほど、そのまんまの場所かー ありがとう。
>>320
エキスパンションバルブとレシーバータンクも
チェックしたほうがいいよ。
導堕のでびるウィングつけている香具師っている?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 00:35 ID:/w+YgAi7

さてさて、エアコンネタで申しわけありませんが。

エンジン掛けて、エアコンつけてコンプレッサー回すと
回転が1100rpmくらいに上がるよな。で、コンプが止るとアイドルも
下がるんだが、一度500rpmまで落ちて(ここですごい振動1.2秒)
そして800rpmに戻るんだよね。
20`メートルくらい走ってエンジン(ミッション?)が
完全にあったまると、500rpmまでは落ちず、一発で800rpmに
落ちるのだが、はてさてどうしたものか (・・?)

素直にディラーに行くのが吉? 自分レベルで直ぐ直る?
それ友オイル交換してしばらく走る?
(オイルは2週間前に替えた。10w−40のハイドロクラッキンオイル)
>>329
近々付けようと思っているんだけど、何か問題でもあるかね?
エアコンの根本的な仕組みからお勉強せんと、理解できんな、、。

だいたい俺、このあいだまでフロントバンパー下から見える黒いヒダヒダが
モロラジェーター本体だと信じて疑わなかった。
どうやら違うらしいぞ!? >知らなかった人達
そいつは小陰唇だな?
ABSがついているロドスタに乗っている皆さんに質問です。
ABSってエンジンルームのどのへんに装置があるのでしょうか?
また、ABSがついている車はセルモーター回す直前までキーを回すと
ABS警告灯がつきますでしょうか?

自分の買った車にABSがついているとのふれこみだったのですが
なんか怪しいので… フルぶれ−キングしても。
ABSで思い出した。俺も質問させてくれ。
どっかの結線を切ってABSをキャンセルする方法があるって昔
聞いたんだけど、どこの線なの?
>>334
助手席側バルクヘッドのあたり
ABS無しだとウォッシャー液のタンクがあるが、
ABS付きだとでかい機械が付いていて、ウォッシャー液のタンクが凄く小さい

>>335
ヒューズを抜く
>>336
レスありがとうございます。
バルクヘッドってどのへんでしょうか?
でかい機械がついているようにも見えないのですが、ウォッシャ−タンクは
小さいです、横幅13cmくらいでしょうか。

ちなみにNB1の1.8です。
今86があるんですがいつそろそろエンジンが壊れるんじゃないかと思ってロードスターかS2000がいいなぁと思ってるんですが
S2000は評判よくないみたいなんでロードスターをみたらターボがあるんですがこのターボはどうですか??
>>337
エンジンルームの一番後ろ側だよ。
ボンネットを開けて、エンジンの右側のスペースの一番奥
そこに張り付くように付いてあるはず。
分かりにくければ、ディーラーや中古車やに行ってABS無しの展示車や中古車を見せてもらうといい。
ABS無しの車はその部分がスカスカでウォッシャータンクがでかいから、比べて見れば一発で分かる。
>このターボはどうですか?

それはいいターボです。
>>340
お買い得
ABSって「ABS」って書いてなかったっけ?

ブレーキつながりで、みんなどんなパッド使ってるの?
純正の効きに不満はないんだけど、もうちょっとタッチのしっかりしたパッドが欲しいんです。
純正でも7万km超えてまだ残ってるぐらい、ソフトブレーキングです。
EXEのストリートパッドか、APEXのA400あたりで考えています。
他にお勧めありますか?
ABS装着車はメーターパネルにABSのランプがある。
エンジン始動の時に点くはずだが・・
NB2-1800乗ってます。
いつもセルフのGSでガソリン入れてますが、先週から
ガソリンが入らなくなって困っています。
ノズルのレバーを引いてガソリンを入れ始めると、すぐにストッパー
働いて止まってしまいます。別の給油機で試しても同じ。
給油口〜ガソリンタンクの間にゴミが入るのを防ぐネットがあるはず
ですが、そこに何かひっかかっているのでしょうか?
>>344
先日、小型発電機にセルフで給油したところ同じような症状でした。
発電機はフィルターを外して給油するのが普通だけど、知らずに教わりました。

フィルターが目づまりをおこしてるのでは?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 12:08 ID:/w+YgAi7
>>344

おれはNB1だけど同じ症状になったよ
ガソリン満タンにするのに8分も掛かるw(ガソリンが出るのは1回4分まで)
原因は逆止弁だった。

素直にディラーに持ってケ。部品代は400円くらいだったよ
リコールレベルではないけど対作品が出ているはずです。
5年以内ならクレームが効くかもね。
折れの場合、いつもお世話になっているディラーは工賃無料でやってくれた
しょーなんふじさわのかた、ありがとう!



全く関係無いけど347の(いい意味での)いい人っぷりにもえ。
ttp://strawberry.atnifty.com/cgi/up/src/up2070.jpg

ウォッシャ−タンク周辺てこんな感じです。
ABSやぱついてないのかなあ…
>>349
これは……付いてないですね。

ttp://www.dokidoki.ne.jp/home2/kumajiro/MDI.htm (無断リンク失礼)
ここの真ん中当たりにABSユニット付近の写真がありますよ。
付いてないですとーー!!
ひええーショック!
皆さんお手数おかけしました、ありがとうございましたm(-_-)m
>>331
いや、あの根元ってどうなっているのかなーと聞きたかっただけ。
ネジを外せば土台を残してウィングが外れるものなのかなと。
>>342
自レス報告。
パッドの減りが心配なのでDで点検してもらいました。
結果、7万キロ走破でパッドは半分近く残っています。
俺のブレーキングっていったい・・・・・orz
恐るべし、純正パッド!
354331:04/08/07 18:01 ID:cCcyL5EC
>>352
折れも、必要時以外は外すつもりなんだけど分からんチン
直メールすればよろし

そもそもGTウィソグって機能パーツであって、ファッションじゃないよなぁ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 18:09 ID:ePJDK8hv
>>344
俺のNB2もだ・・・
ネコクラッチにはなるし
雨漏りはするし
エアコンはときどき激弱になるし
もう、まんどsくせー

クラッチに猫が挟まっているとは
サービス満点だな!
>>354
>ファッションじゃないよなぁ

そう。だからサーキット以外では外しておきたいって訳。
直に問い合わせてみる。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 18:45 ID:/w+YgAi7
 
洗車終了記念カキコ

ネコクラッチにゃーにゃー
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 19:04 ID:V3RBtmBQ
ネコクラッチ。おいらは1,5万キロで来た。室内側からオイル吹いたけど再発。
大雨の日に乗ってたら直ってもた。
いいなあ、ネコクラッチ。
俺も猫タソに締められてみたひ(*´д`*)
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 20:06 ID:ePJDK8hv
>>360
いや、俺もはじめはoも知ろうそうだと思ってたが
いざなって見ると
ありえねぇ、気味悪いくらいネコだ!ちょっと怖くなるよ

ガソリン、ディーラーでなんて言えばいいのかな
ガス入らないんですけど、で意味通じるかな
買ったディーラー遠いし二週間前エンジンオイル交換しに行ったばかりなのに・・・

>>358
コイン洗車から帰ってる途中で
埼玉は大雨洪水警報でました
まだまだ降ってます にゃーにゃー
>>361
そうそう、局所的に大雨だったね。
短時間のうちに、道路が冠水状態。
訳あって知人からターボのレッドクロスシートを譲り受ける事に
なったんだが、うちの色はシルバー…
合うような 合わないよう な?
俺としては、シルバーと赤の組み合わせが
2色の色の組み合わせの中で世界一かっこいいと
このように思っておりますが?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 21:52 ID:/w+YgAi7
>>361

それで通じる。逆止弁を交換して下さい」でも通じる
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 21:55 ID:r1cE/Mqz
俺黒と赤
俺は白に赤
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 22:16 ID:cTrRjj8h
銀は抱擁力のある色なので大抵の色は合う
車色がシルバーならシートはブラッククロスが無難だと思うがなぁ…
って、>363は非ターボか

なんかね、外から見たとき違和感あるのよな>シートの一部だけ赤
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 22:34 ID:ePJDK8hv
>>361
ありがとうございます
明日晴れたらさっそく逝って来ます

ところで売り出しDMがマツダから着てるが
ターボの扱い、この間の限定車みたくなってるね
すごい値引きだけど・・・なんか悲しいね
371:04/08/07 23:19 ID:ZOZpgZ44
前にNB1買ってABSついてると言うのに付いてなかったから返品したよ
保険料もかわるしね。
>>368
だから汚れも目立たないし、洗車も楽な罠。


鬼のように速いATのターボNAは銀に赤のDHTで、結構良かったよ。
>>364
ビジュアルで見せてくれ。全く理解出来ん。
俺は青と白が良い。
漏れは紺外装にベージュ内装がすきだな
ETC付けようと思うんだけど、ドコに本体入れるか迷う・・・ダッシュボードかなぁ
つけてる人は機種と場所を教えてください

ミツビシの分離型を付けようと思うんだけどBOSEシステムから電源取れますか?
何か変換コネクタかまさないと駄目かな
NAリフすんのマンドクサイからNB2にでも乗り換えるかと思ってたら
エアコン弱いだの、雨漏るだの、ネコ入ってるだの、、、悩みはつきなそうだ。
もしかしてNBって、走りやボディはよくてもその他がヤバイのかな?
NA6乗りだけどエアコンや、帆を変えてなくても雨漏りとかの問題ないけどなぁ
でも猫は1匹飼ってるな。
(雨の日によく鳴くんだなこれが)
いやさすがにNAよりやばいってことないだろw
猫クラッチはレリーズのグリスアップだけで解消する場合があるのでわかんない人はディーラーもってけ。
ただで済む場合もあるぞ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 06:20 ID:Te6LyeDW
375

受信部はメーターフードの中
カードを入れる本体は、ボンネット開けるところの上野小物入れ
orダッシュの書類入れが目立たなくていいよ


俺は・・・受信部ダッシュ右側、本体ミラー調整の下(に両面で貼り付け)
目立つし脚に当たるし・・・orl
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 07:11 ID:Mem9/0Q/
NB街乗り週末マッタリドライブだが
確かにトラブル少なくない
まだ二万キロだが一通り経験したけど
NAはこれ以上にトラブル多いのかよ・・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 08:27 ID:C0w8L+9r
NAロードスターにお勧めのスパークプラグを教えて下さい!
ちなみにプラグコードはウルトラ プルーポイントに交換してます。
お前さんの使用目的は何だ。
町乗りオンリーなら純正相当品が一番だぞ。燃費的にも。
見え貼ってイリジウムとか入れてもそんなにびっくりするほど変わらない。
パーツは、目的があって交換する物だ。
一体型をダッシュボードの真ん中に鎮座させている漏れ・・・_| ̄|○
NB2に3年半乗ってるけど、
雨漏り、猫クラ、エアコンで不具合出たことないよ。
つーか未だノントラブル。
カードさえパクられなきゃ、無問題だからどこに着けてても問題なし。
おれは>>379と同じ場所。見えにくいとは言え本体は剥き出し。
カードを入れたままエンジンを切ると「カードが残っています」と
教えてくれるので、忘れることもないし。
>>384
NA8だけど雨漏りは6年目。ネコ蔵、エアコンは8年目でした。


連投スマソ
>>344 ですけど。
昨夜、ドライブ前とドライブ後に給油してみました。
ドライブ前の給油ではストッパーは満タンまで作動せず。
どうやら、車が冷えている状態なら問題は起きないようです。
で、ドライブ後(ガソリン半分くらい使用後)ですが、やっぱり
給油開始後すぐにストッパーが作動します。
でも、トリガーを半分だけ引いてゆっくり給油すれば問題が起きない
ことが分かりました。
次の点検の際にディーラーに逆止弁を見てもらおうと思います。
>>375
ウチは受信部→メーターフード、本体→コンソールボックスの中。
正確にはコンソールボックスの蓋の裏側。
これで外から見ても絶対にETC付けてるって分からない。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 12:01 ID:Mem9/0Q/
あちぃ、水洗ゴーグリ洗車あげ

そろそろ2万キロだが上り坂でのシフトアップがスムーズに出来ません
サイド使って一速で発進して
二束硬いのでダブクラしてつなぐと後続車に突っ込まれそうになる
一速ひっぱりぎみで三速入れるとやっぱパワー足りなくて失速・・・
ばたばたしてるとペダル操作が雑になり
車はがたがたがっくん・・・NB6です
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 12:22 ID:8yWv/+GM
>>388
回転があってないだけでしょ?

ちなみに坂道発進でサイド使うのは何故?
若葉マークつきなの?
以前ホイールのことを書き込んだ者ですが、さきほどSSR TYPE-C装着してきました
インチダウンで心配されたキャリパーとの接触も小指が入るほど隙間があったので
問題ありませんでしたよ
乗って気づいたことは振動の角が取れた感じで、乗り心地がとてもよくなりました
あと加速・旋回がスムーズになったのは当たり前として、初期応答性が思ったより
悪くなったのが意外でした。最もタイヤのせいもあるでしょうけど
>>389
クラッチのこと考えたら坂道でサイド使うのはむしろ推奨すべきなんだが・・・。

>>388
2万キロぐらいでシンクロが逝くとは思えないので、
2速硬いって言ってる時点で回転あわせとかしっかりできてなさそうなので、
パワーとか言う前に運転を見直せ。

ttp://www1.b-cle.com/contents/car/Ncd/morozumi/back_no/index_03.asp
このページの
「ドライビングというスポーツ。「明日のために」〜マニュアル・トランスミッションを操る--その1〜その3」まで見れ。
その様子だとペダル操作もあまりうまいとはいえなさそうなので他のページも見てみると良いよ。
>>391
スムースな運転なら必要無い。サイドな。
クラッチを戻す量とアクセル踏む量が適正でないとガクガクする。
どうしても克服出来ないならATをお勧めする。
>スムースな運転なら必要無い。サイドな。
>クラッチを戻す量とアクセル踏む量が適正でないとガクガクする。

ガクガクじゃなくて・・・
坂道だったらブレーキはなしてクラッチをつなぐまでの間に一瞬だけ車は後ろに下がろうとするでしょ。
後ろに下がろうとしている車に前進方向に向けてクラッチをつなげるのは負荷が高くなる。
そのことを言ってるんだが・・・
それともブレーキ踏んだままクラッチつないでそこからアクセル踏む気?それじゃサイド引いてるのと一緒じゃん。
坂の傾斜とで使い分けるべきだと思うぞサイドは。ってなんでこんな低レベルな会話にw
>>388
上り坂限定の話なら速度と回転数の関係だろうね。
シフトアップの動作を早くして速度落ちる前にチェンジするとか、
逆に回転数低めでシフトチェンジするとか試してみた?
一回クラッチ使わずにシフトアップしてタイミング覚えてみるといいかも。
>>393
町乗り車なんだからそれくらい許容範囲。
その程度負荷とは言わんでしょう。
低レベルな問題(教習所で倣う範囲)なんだから会話がそうなってもおかしくないよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 16:42 ID:pusn3voF
>>388
素直にATにしな!
日本のATはすんばらしいぞ!!
>>395
許容範囲とかの話じゃなくて、
オレは「クラッチのこと考えたら坂道でサイド使うのはむしろ推奨すべき」
どっちが負荷をかけない運転かって話なんだが。どうも話がかみ合ってないなまあいいか。
同意。

自分は坂の勾配によって使ったり使わなかったりする。
399388:04/08/08 17:29 ID:Mem9/0Q/
レスたくさんついてる・・・ありがとうございます

サイド使うのはクラッチを労わっているつもりです
ハンクラだけだとすぐに後退してしまいそうなときは
サイド使ってます

>>389
いえ
免許取得して10年です
MT運転暦は一年ですが

>>391
そちらのサイトは何度もみて練習しています
とてもペダル操作以外にもとても勉強になるサイトですよね

>>392
普通の道を運転しているには
問題ない・・・と思うのですが
ATもいいですが、きっちりシフト操作出来たときの
気持ちよさは捨てられないです

>>393
そうそう、そういうつもりでサイト使ってます

>>394
もともと回転低めで運転しています
二千後半でシフトアップ・巡航は二千半ばくらい
シフトアップはアクセル二千弱くらい踏み込んでクラッチつなぐ
操作を素早く・・・練習します
いちどペダル操作のうまい人の助手席乗ってみたいです

許容範囲とかどうのこうのって結局、坂道でサイド
が使えないだけだろ。坂道発進もできないとは。。。
ちょっと前に、リアスクリーン周辺のマジックテープは何に使うもの?
という内容の書き込みがあったと思うのですが、それに似たちょっとした質問。

シートベルトの折り返し部分(肩のあたり)付近に
丸い出っ張りのついたナットがついていると思うのですが、あれってなんですか?
シートベルトをつけようと思うたびに視界に入って気になるのですが……。

当方NA8ですが、確かNA6にもあった気がします。
NBロドスタをリトラクにできるパーツってあるのかな?
>>401
トノカバー用のスナップじゃないかな。
>>402

スペース的に無理
欲しければ素直にNA買えば?
>>400
おまいも免許取る前は坂道発進できなかっただろ?
ちょっと運転が不自由な人を馬鹿にしちゃいかん
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 22:39 ID:AcPnvJVe
エアコンつけてると、アクセルべた踏みしないと
坂道発進できない(進まない)のは普通?
>>406
修理
普通じゃないと思われ。
エアコン以前にエンジン死んでないか・・?
♪サイドブレーキは駐車のためだけにあるんやないんやで〜
サイドターンのときにも使うしね。
ロードスターのサイドは効きが悪いから、
ジムカ用パッドは必須。
>404
やっぱ無理なのか…程度の良いNAがなかなかね…
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 00:41 ID:vzOnbvBx
猫クラってなんですか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 01:14 ID:ZR9ncm4I
肉球付のクラッチペダルだ。しっとししてて、かなり良い。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 01:30 ID:vzOnbvBx
サンクス
坂道発進でサイド使う方が下手な気がする俺は厨房か?
まあ自分にあった運転で、スムースに出来るならいいか。
中古で買って6年、サイドブレーキは正常だからこれでも大丈夫って事だろう。
サイドねぇ
俺は10年以上坂道発進では使用してるなぁ
結局、後続車に無駄なストレスを与えない為のマナーとしか思っていない。
幾ら運転してる本人が「俺の発進はスムーズだ」と自信を持っていても
鋭い後続車からすりゃ、発進時バック???な瞬間が、コンマ数秒発生する。

勾配30度で、10cm未満ならスムーズ、それ以上なら下手糞とか
自分に基準を持っているのかな?
後続車からすれば、君が上手いか下手か事前に知る由もないので
数センチでもバックすれば一瞬身構える。(ボケは気付きもしないだろうけど)
そういう小さなストレスを他車に与える事を良しとするかどうか

だからサイド使え、と言うつもりはないけど、
数センチ単位の自車のコントロールと他車へのマナーにあまり関心がないんだな。と思う。

「坂道サイドはカコワルイ」 これって
「ウィンカー出すのカコワルイ」 と同次元な発想に思えて仕方がない。
馬鹿はほっとけばイイんじゃね?
ブレーキ踏みながらアクセルも踏めないなら
素直にサイド使っとけよ
サイド使おうが使うまいが本人の自由だと思うけど、
いくら30度傾斜といっても10cmってかなりアレだと思う。
>419,420
随分昔、H&Tの正しいやり方も使い方も知らなかった頃、
勘違いして必死に坂道で練習したことあったけど
今思うと本当に無駄で恥ずかしい練習していたなと思う。
そっちに関しては、俺は今でも30度で10cmじゃない?
今更やる気はしないよ。サイド使うし

旧FISCOで5432落としていく方が全然楽だった。
無論、俺の必殺坂道H&Tは一切無関係。無駄な努力も程々にって事だなぁ
今となってはホント笑い話のネタにしかならない。

公道はあくまで公道。
 自己満足に浸って交通社会の一員としての視野を狭めない方がいいよ。

>418
そだね。一期一会だし
30度って、50%以上の急勾配?。そんな道があるか?。
>>422
30度の坂って壁みたいなもんだよな
マナー的に(?)、後続車がいるなら確実にする為
サイドブレーキは使うべきだと思うけどなぁ。

自分の前の車が下がってくると物凄く焦るし。前の車のドライバーが
どんな人かわからないんだしさ。逆の立場で考えてみてよ
>402 NBをリトラにしたいか。無いものねだりだな。
NA乗ってる俺は、ちょっとNBライトにしたい。(気分転換に)

来年辺りからは、”速攻チューン!NCフェイスを完全大移植!”
コレ。
>>423
ゲレンデで30度の斜面見たらわかると思うが、相当急だよね。少なくとも
自分が走る範囲では見たことがない。
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
使う使わないは置いといて、使う人を下手糞って見下すことが問題だよな。
会社の屋上駐車場に乗っけるときに、一時停車すると使わないとクラッチに厳しいな。
MT乗ってると、坂道では前の車が下がってくるという予測が立てられるけど
MTの挙動を知らない人たちには怖いかもね。
坂道で前に軽トラとか いかにもMTな車が止まってるときは 車間をいつもより余裕にとってる。

逆に、自分が前にいるとき これでもかってくらい車間詰められると ぷれっしゃ〜って感じます。

ちょっと変な言い方をすると あいつら 人の車も自分と同じような挙動するとしか考えてねーんじゃないの?
って思ってしまいます。
ロドスタの話に戻ろうぜ。
ウッホ、ターボ購入したあああ

街乗り時が別物だわ、これ。最高。
これでフロントがクーペのものだったら最高だったのに…
いいな、ターボ。

フロンテクーペって読んだ漏れはオサーンですか、そうですか。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 11:22 ID:DrmxylT/
フロンテクーペイイ!

こないだ、マーボーを見つけたので、のってるオサンに、マーボーですね綺麗に乗ってますね
って言ったら、こないだも若い奴に売ってといわれたが、いいのか?こんな軽?って言われたw。
ロードスターの話をしろよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 11:51 ID:ruqiwqki
松山空港近くのマツダレンタカーに、
クリスタルブルーメタリックのNAがいるよ。
社員かな?
>>422
> 30度って、50%以上の急勾配?。そんな道があるか?。

あるよ、埼玉の山奥のお寺とかに行く道とか凄い。でもそんなとこは後続車なんて居ないけどね
なあ、そろそろロードスターの話、しないか……

何となくトグサの心境が分かった気がする(ノд`)
ロードスターの話もいくつか出てるぞ。
ここ10レスでも、ターボに松山空港か。
それに乗れないのなら、新しい話は自分で出すとか、努力するんだ。
別にロードスター以外の話だけで埋まっているわけでもないだろ。
20レスぐらいの脱線なら大したこと無い。

>>432
クーペのフロントって、タイプAとかEとか?w
タイプAのフロントって別売りせんのかな?
あのちょっとクラシカルなとこがたまらん

というか、NAの顔の方が良いんだけどさ…
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 16:13 ID:Y49qA2r2
ターボのフロントリップを買った人いますか?
値段が知りたいです。
エロい人お願いします。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 17:05 ID:Y49qA2r2
ロードスターは内装が汚れやすいんですが、
「金鳥サッサ」はいいですね!
>>441
マツダのお客様相談室で聞けば教えてくれるよ
メールだから楽、マジオススメ
ロードスターMPSはどうなったの?
>>442
身体には気を付けてな…
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 17:43 ID:Y49qA2r2
>>443
ありがとうございます。さっそくメールで聞いて、ここで報告します。
8/6(金)〜8/16(月)はマツダのサイトはお盆休みなんですって。長いなぁ。
てなわけで報告はその後になります。

>>445
ttp://www.kincho.co.jp/cm/theater/
ここに無かった・・・orz
>>444
ロードスターターボになって発売された。

>>446
パーツとして販売されているのなら、普通にディーラーで聞いても教えてくれるぞ。
448443:04/08/09 18:02 ID:BjnjXCUP
>>446
あ、スマソ
値段が知りたかったんだね
マツダのお客様相談室では値段は販社に聞いてくれって言われるんだったよ。
Dに聞くのが一番早い…というか、それしかないかも。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 18:48 ID:+Yp40QiD
>>432
ターボ買って、フロントをクーペのものに交換した方を知ってますです

(ささやかなネット上ターボコミュニティ主催中(^^)
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 19:10 ID:iCu62L2o
今晩うるさかったら、通報するぞ。(w
馬鹿大学生。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 20:39 ID:f2NynQZe
ターボどれくらい値引きして貰えました?
NB4だと大体20万ちょっとくりですよね
そろそろ買いかえてぇ
頑張って頑張って、15だったよ>値引き

ターボってマフラー・エアクリを交換する余地あるんかな?
>452
余地あるでしょう
俺ならエアクリと同時期にブーコン、サブコン入れると思うけど
ブローオフはもう入れない。大人になったからw
>>441
フロントは別に専用品じゃないから shopオプションの
カタログに載ってるよ。
見ようか。

38850円税込み。

>>454
取り付け込みのほうを書いてしまった。
部品代は32550円税込み。
>>386
>ウチは受信部→メーターフード、本体→コンソールボックスの中。
>正確にはコンソールボックスの蓋の裏側。

おお、いいねえその場所。
それ、スピーカーはどこにあるタイプですか?

アンテナスピーカー一体型のやつをメーターフード
に入れたらやっぱり聞こえないよねえ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 21:42 ID:Vkc8CBj+
サイドの話は?
>>457
個人的にサイドスカートは嫌いだ
クーペ買っちまった・・・納車まで2ヶ月待ち。漏れは敗北者ですか?
1600の方は近々生産中止かもってDで言われたぞ。
>>455
もしかしてコレの事?
ttp://www.roadster.mazda.co.jp/estimate2/soption_photo?item=185_50_5142&code=__&inc_tax=1

某所で出てた情報だと

フロントエアダムスカート
 29610円
リアスポイラー
 35175円
リアアンダースポイラー
 30870円

とのことで
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 22:00 ID:NuJ+VVCG
>>458
個人的にタイトスカートは好きだ
>>461
ノンスカートが好きだ。
>>462
漏れは見えるか見えないかギリギリの方が(ry
すいません、純正バネって、長い方と短い方のどちらが前でどちらが後ろでしたっけ?
前に外したとき印を付けずに放っておいたら忘れてしまいまして。
ロアの位置や社外バネの形状から考えて、長い方がリアだと思うんですけど、確証がないので(^^;
>>463
そこで油屋お兄ちゃんの登場ですよ。
車ネタから外れたエロネタはおっぱいスレにいってくれる?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 22:52 ID:mDJj1uVE
>>
464
長いのが前。
>>460
そうそうそれ。
あれ、この前貰ったカタログには書いた値段が書いてあるんだけど
なあ。モノはこれのはず。
ターボのフロントエアダムスカートって純正ディーラーOPのとは
少しカタチが違いません?

フォグ下のエアインテークみたいのが、ターボにはないような…。
>>468
オプションのはターボのと違うよ
それとも追加になったの?

ttp://response.jp/issue/2004/0105/article56693_1.images/60123.html
いつぞよヤのホイール厨房です。
皆さんこんにちは<(_ _)>
タイヤ交換は、BBS14インチ+軽量 ViModeにしました!軽いし、DNAGPよりグリップするしでだ〜い満足っ!(っていうかGPってダメダメ?)
でも、元から付いていた15インチのスプリントハートのCP-Fが余っちまいました・・・調べてみたら結構軽いホイールなので・・・・どないしよ(T_T
以上報告でした\(*^O^*)/
GPもdbも良い評判聞かないな。。。
ついでにG3も。。
初オープンカーとしてRSを購入するんだけど、セキュリティ関係
はみんなどうしてるの?
参考程度にお教え願いたい
>>473
あきらめる 以上
>>473
車内に何も置かない。
>>472
タイヤの評判も参考程度だろ。
走り方とか、メンテ(空気圧)次第でも印象は全然違うからな。
あくまで自分の判断がすべてだろ。
>>470
ほんとだ。ごめん。
俺の勘違いでした。

デカいカプチーノに見えた。
NB海苔の皆さん、フォグランプが欲しいのですが…
どこのメーカーの物が装着できるのでしょうか?
純正でもいいのですが少し高いので…(4万します)

いや、明るさ目的でなくて穴にそれがあった方がかっこいいかなと…
それだけなんですけど…
>>478
穴があったななにか突っ込みたくなるのは男の性だしな。
>>472
GPは出た当時、ロードスターにちょうど良いと、結構評判よかったような
記憶があるけど。自分のまわりでは履かせている人多かったよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 10:26 ID:vX1sTGsw
GPやらGIIIやらは所詮ドレスアップ用タイヤだし
やはりDZかVimodeか外国勢
結論:どれも一緒。サーキットはラジアルじゃきついのはかわらん。
サーキットでラジアルならネオバAD07
これ意外駄目ポ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 11:16 ID:vPdypGxI
リアタイヤの内側だけが減るんけどこれって正常?
アライメントとりなおせ
>>484

RE-01Rはどうよ?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 12:36 ID:v5ISeS78
>>478
WELVEってとこに作ってもらった網をかぶせてます。
ダイソーの茶漉しでもいいかも。
あそこの穴があいてると吸気効率がよくなるよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 13:10 ID:prLvvFvk
それはギャグで(AA略
>>478
エクゼから出てる市光のヤツ
>>487
01減り早いね。食いつき良いけど、ボデーが悲鳴あげてる。
へたれNAには過ぎたるものだと思いマスタ。
レスありがとうございます。

>>488
WELVEってどこでしょう??

>>490
HIDヘッドランプしか見当たりませんでした…
01Rはさらに凄いよ。てかコレは音の静かなSタイヤって感じがする。
市販ラジアルでそんなにグリップ上げてどーすんだろ?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 15:51 ID:v5ISeS78
>>492
ttp://www.wind.sannet.ne.jp/welve/
カタログ落ちしてるけど、頼んだらできるかも。
>>492
エクゼのフォグは10マンしたね
スマセン


これはどうでしょうか?
ttp://www.cibie.com/Page/LedLamp/
>>493
音静か・・・・ってSタイヤに比べてって事だよね?
正直、01の走行音には辟易してるんでグリップ落ちても音の静かな奴にしようと思ってるんだが。
計測をしない自動車にはNEOVA 01Rは不要
ウルサイ、高い、すぐ減る
走安性を重視するなら、もっと排水性に秀でたタイヤにするがよし

そういう俺は01Rなわけだが…つまりそういう事だ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 18:41 ID:v5ISeS78
DIREZZAはなかなかまろやかですよ。そこそこ走れるし、安いし。
185-60R14だったら7千円くらいかな。
つまりロードスターには最上級ラジアルはオーバースペックって訳だ。

昔のホットバージョンかなにかのビデオでポテンザとG2(だったかな?)
を筑波でテストしてたけど、なんと結果はG2の方が速かったよ。

ハイグリップ過ぎてパワーが喰われて車速がのびないって話だった。
もうかれこれ相当前のビデオだけど。
貧乏なので1600しか買えそうにありません。
そこでお聞きしたいのですが、1600のオートマだと、やっぱトロいですか?
特に夏場のエアコン使用時の様子などお伺いしたいのですが、実のところはどうなんでしょう?

試乗車は1800しかありませんでした。
>>500
街乗りであれば問題ないと思われ。
高速道路で追い越しは少しつらいかも。
このへんは個人の感覚なので試乗した方が
いいです。中古屋とかでも試乗したら?
思い切ってマニュアルにしたら?
以前1600のAT乗ってたけど全然問題ない。
むしろハンドリングに集中できて街中ヒラヒラと楽しいよ。
夏場のエアコンも大層な変化はないので心配無用。
なんだかんだ言っても現代の市販車だから安心して良い。

ちょっとでも練習する気があるならマニャール推奨
505:04/08/10 21:29 ID:nevDz7Vt
1600のAT乗ってるけど国道でぶちぬかれたりしないね〜。
いまは左足ブレーキでカートの練習してるところ。
Dにお願いして1600の市場者準備してもらうのがいいかと。
もしくはレンタカー。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/20038.html
写真がロードスターですなぁ
過去ログできっと出てるだろうけど、ETCのCMポスターもロードスターだよね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 23:20 ID:RFbD/QXn

古本屋でモーターファン別冊ニューモデル速報ってのが
大量にあった。NB1のもあったので100円でゲット。
MR-S、s2000もあったのでなぜかゲット。ついでにspacioも(これにも乗ってる)
計400円

MR-S、s2000のほうにもNB1が比較対象としてだされていて
結構べた褒めであった。
VSにミニスカで乗っていた吉田由美の太ももハァハァ
トロイとか言う人にはあまり向いてないんじゃないかなあ。
1800の6速が死ぬほど早いって訳じゃなし。
ATでも速いのが良いってんなら他の車種のがお勧めだろう。
速さを求めるのなら白のGTO、NA、ATなんていいんじゃないの??
ロドスタ1600のAT乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。1600は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。1800と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分1600も1800も変わらないでしょ。1800乗ったことないから
知らないけど+200ccがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも1600な
んて買わないでしょ。個人的には1600でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらロドスタの1600には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
MTを選ぶのは早さの為じゃなくて楽しさのためでしょう
ATにはATの良さがある。
そこまで踏み込んで考えてくれないと・・・いろいろな人がいる訳だし。
否定だけでは何も分からない。生まれないよ。
オープンでまったり流すだけでも楽しいしね。
ロドスタのスタイリングが気にいってるならATも十分アリと思う。
価格も安いし。
>>509
そのロドスタ本持ってるぞ。
吉田由美の初コラムも乗ってる

「読まれるって・・・裸にされるみたい?」

今思えば吉田由美サブイボ伝説のスタートはロドスタだった。
吉田由美は歳のわりに保存状態がいい
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 06:09 ID:zoM5HcYr
吉田由美サブイボ伝説ってなんでしょ?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 11:53 ID:dcTkMCsM
猫クラってなんですか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 13:06 ID:nEOPrfeT
肉球つきのクラッチペダルだ、しっとりしててかなり良い。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 14:01 ID:P2aUH7ai
今度は「しっとり」と書けましたね。(藁
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 14:12 ID:r921eh9L
NAのVS、ATを先月購入しました!
確かにマニュアルの方がおもしろいだろうなと
箱根で思ったけど、とても気に入っているので十分アリだと思われ。
MTが気持ちいいといっても、エンジンぶちまわしてキュンキュン走らなけりゃATでも
悪く無いよ。足回りはれっきとしたロードスターだからな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 16:09 ID:BE7Da5Ko
遅いといってもスポーツカー
大半の車より速い
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 16:18 ID:nEOPrfeT
そか?普通に遅いと思うけど。楽しいからどーでもいいw。
NAとNBのRSじゃ速さに大きな隔たりがあるからな
馬で例えるとサラブレッドと道産子くらいの違い

ちょっとパワーのある車に乗ってたら
1600じゃ遅く感じるんだろうね
カローラクラスから乗り換えるなら十分かもしれんけど
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 17:32 ID:nEOPrfeT
>>526
V6-160psの車に乗っていたここ10年くらい、エアコンのスイッチなんて入れっぱなしだったが、
1600のNBに乗り換えたらここ数ヶ月、エアコンでパワー食われる懐かしい感触を味わっているw。
528点兄:04/08/11 18:11 ID:3CxDZx74
10thアニバーサリー納車になりました。
懐かしい感触がします!ついにロドスタオーナーにかえってきました!
毎日がワクワクドキドキです。

ただ一言、楽しい!!
>>528
お帰り。

夕方から始めた洗車が終了!
あとは雨が降らないことを祈るのみ
ロドスタのNA6に乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして楽しい。クラッチを繋ぐと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもオープンカーなので幌を開けた開放感が素晴らしい。NAは剛性が無いと言わ
れてるけど個人的にはあれはあれでいいと思う。NBと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって2CHのロドスタオーナーの人も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。いままでペーパーだったからエンストしちゃうし。
楽しさにかんしては多分NAもNBも変わらないでしょ。NB乗ったことないから
知らないけど剛性を増すために補強したかしないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分にヒラヒラ。
嘘かと思われるかも知れないけど某峠を80キロくらいで流していたらマジでNB6と思われる車種が後ろに付いてきて
その車に乗ってた女子と結婚した。つまりはですらロドスタにはGT-Rなどにはない魅力があるわけで、それだけでも個
人的には大満足です。結婚もできたし。
>>526
最近のカローラ軍団(フィールダー他)は速いぞ!!
NB2の1.8だって回さないと、軽のターボに加速で負ける位の遅さだよ。

デンデンムシ付きのインプからの乗り換えだけど
初めて乗ったときにあまりの遅さに笑っちゃったくらいだ。


ところで、この人ロードスターの純正シフトノブを多数出品しているけど
どこで仕入れてるのだろう?

赤ステッチなんてどの限定車のかな?

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b54178893

533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 21:40 ID:BE7Da5Ko
軽ターボは無茶苦茶速いのだが
一般道で無茶しようと思えば

公道でロードスターあたりで云々いってたら
流行のミニバンややノンターボの軽なんてどうするの?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 21:51 ID:zoM5HcYr
>>530
結婚おめでとー
なにを基準とするかだよね

加給気付きの車ばかり乗り継いできた俺には、NB2でさえ遅く感じるけど
軽とか初の人なんかには早く感じるのかも。

ちなみにホンダのミニバン辺りだとATでもNBのMT程度の加速はする。



遅いけど今のロードスターは楽しいから大満足!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 22:13 ID:Ob6MZqoN
NB2のMTだけど、2000から5500回転くらいまで半クラからゆるやかにつないでいくと
結構いい加速するよ。
車のためにはあんまりオススメしないけど。
オレは禁断の技を使うから
改造してない軽のターボなんかじゃ追い付けないよ
欠点はタイヤのグリップが追い付かなくて空転することだな
あとクラッチが悲鳴を上げる
>>508
シャコタン・ロールバー付きのやる気満々なやつだよねw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 23:31 ID:QgLQV4VQ
早いとか遅いって言っても、狭い日本じゃ瞬間の早さでしょ。
到達時間は変わらんよ。
一日高速とか1000キロ位走って一番速い車は、乗ってて疲れない車だにゃ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 23:54 ID:9ruogvN1
いや、燃料タンクのでかい車か、パワーのわりに燃費のいい車でしょう。
パワーなんて、サーキットでのストレート区間での秒数のみを求める以外は、価値無いよ。
>>518
「カーライフエッセイスト」になった吉田由美。
彼女のコラムのはずしっぷりが一部でつとに有名
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 00:15 ID:6o22cwQj
峠だとタボ軽といい勝負だよテンロクのロドスタは
なんか屁理屈と負け惜しみにしか聞こえんな。

事実として同クラスの車の中でも遅いのは事実だろ。

H0NDAとかToヨタの車と比べると悲しくなるだろ<馬の力
トヨタで比べるというとMR-Sあたりか
遅いけど楽しいからどうでもいい。

という結論しかでないので、いくら煽っても無駄wwww。
この間長野に行ったんですよ、友人四人と長野に。
マターリ釣りして温泉入って夕飯食べて過ごしたんですが、星が綺麗だったんで、ちょっと山中へ。

なんとまぁ、東京じゃまず見えない天の川まではっきりと見えている。
ここ十年来星なんてまともに見ていない。
何でこんなときにオレのロードスターは入院中なんだ?と、激しく(´・ω・`)ショボーン

とりあえず退院したら星でも見に行こう。もちろんオプーンで。休みがあるかわからんが…。
おまいらも余裕があれば夜空見てみれ。
はっきりした時間は忘れたが、今日だか明日だかの朝方にペルセウス流星群が近づくらしいぞ。
>>544
カタログスペックしか見てないだろ、藻前
乗りなれてくると、もうちょっとパワー欲しくなるね。
初期NAとか100psちょいしか出てなさそうだし。160ps位ほしいかも。

ヴイテック車から乗り換えたけど、やっぱ高回転は気持ちイカッタヨ。
最近のRSは可変バルブみたいだけどどうなの?イイカンジ?
>>549
でも初期NAはコンピュータ・旧廃棄でちょーごきげん
NB1 1600でサーキットを走っているが,本当に遅いよ.
特にヘアピンからの立ち上がりは最悪.
半クラ使おうが,クラッチを蹴ろうが対してタイムップに繋がりません.

civicはおろか,86にも軽く負けます.
5valve 4A-Gにも勝てる要素がありません.
(86は車重が軽いので加速がいいのでしょうけど.)

街中では鋭く感じる出足.
しかし,サーキットでは使わない領域.高回転は悲しいくらいに回りません.
エンジンだけに関して言えば辛い気がする.
遅さが気持ちいい。
エンジン回転の息の長い上昇感が良い。
わかるかなぁ。
【吹けあがりがいい】とはまたちょっと意味が違う。
ロドスタならではの感覚。
.8Sr1の高回転なんてまるで無いよ。
5500回転でシフトうpが一番効率が良い。
とても小排気量NAとは思えない。
自分の人生のようで愛着が沸く。
細く短く。
このダメダメ感が自分に合っててこれにした。
>>552
言いたいことはよく分かる.
息の長い加速という表現は的を得ていると思う.

私がミニサーキットで走っているからかな?
サーキットでは息が長すぎて,上までキッチリと使えないんです.
2速レブまでは辛うじて回るが,3速レブまで待とうと思うときついよ.
ストレートが短いから.
漏れもミニサで走ってる。
回そうとするとそれをかたくなに拒むエンジン君がいるので、
さっさとシフトうpしてしまふ。
VTECからの乗り換えだから、余計そう感じる。
エキマニとECUで相当変わるらしいけどね。
実際、それを施したNA6に乗らせてもらったが、もうVTEC並とは
いかないまでも4AGには勝ってるな!って感じ。
もうビンビンにレスポンスしまくるし、最高でつ。

あの悪名高いエキマニは開発責任者が海外にレースの仕事に行ってる
留守中に部下によって勝手に作られてしまったそうだ。
戻ってきてあまりの設計のひどさにやり直しを命じたが、納期に間に合わず
そのまま製品化。
で、開発者自ら、「ロドスタを購入したら、せめてエキマニだけは
替えてあげてください m( _ _ )m」と言っていますた。
NBでだいぶよくなったみたいだけどね。
>>556
私も3速はレブまで待てなくて,早めのシフトアップをしています.
禁断のファイナル交換を考えているところ.

レスポンスに関して言えば,マニ+マフラーでかなり改善しました.
それとわずかながら高回転が回りやすくなりました.
根本的な解決はカム等を変更しないと,,,.
見尽くされてると思われるけど...

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/3349/eng/engspec.html
NB2以降は段違いだな。
いくらいじってもこんなふうにゃならないな。
カタログでは160psあっても
実際145ps前後なんだよなぁ・・・NB2以降のBPエンジン
もう少し加速に伸びがあるともっと楽しいかも
まぁ俺も前の車がンダ車だったから余計にそう思うのだろうが
細いトルクを
「息の長い加速」
と表記するスレはここですか?
夏だねぇ
>>561
いけなくて?
遅いのは認めるけどNB6に軽ターボで同等の加速が出来るのは、カプチーノとかワークスとか特殊な奴ぐらいだぞ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 10:00 ID:kY7DoyLd
馬力に拘るひとはそういう車に乗り換えれば良いじゃん。
オープンで首都高なんか走ってると、これだけスピード感のある
車は無いと思われ。
遅いって、現代の車なら、何選んでも十分早いじゃん。
速さはスポーツカーの特権ではなくなってるし。
速さってファクターにのみ拘り過ぎると、未来ないよ?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 10:31 ID:n/M38Rbk
んーとねぇ、もそっと軽くまわってほしぃ。1600なんだし。と思うNB乗り。
>>565
ロードスターで馬力がある事に意味があると思われ。
夕べ名神高速走っていたんだが車も結構多くて
走行車線、追い越し車線ともぬわわkmくらいで巡航してた。
漏れは追い越し車線を最後尾で前の車についていってたんだが
はるか後方からえらい勢いでマジェスタ登場。
漏れの後ろについた途端にパッシングの嵐。
漏れの前は詰まっているんですけども・・
面白いからそのままにして巡航。
煽ってくるくる・・・・"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"と思いながら
あともーちょいで降りるインターだったので走行車線に車線変更。
マジェスタ前に詰めるけどそれ以上前にいけずそのまま漏れと並走。
降りるインターについたので降りようと左ウインカーだすと
マジェスタも右斜線からいきなりインター出口へ・・・
料金所手前でマジェスタとまりました・・・
ガサガソしてたので通行券さがしていたと思われ・・・
おもっくそ笑ってあげました。
S2000とかZロードスターじゃだめなのか?マツダにしたって速い車だったらアレがあるじゃん。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 11:40 ID:VFHVdSS3
だって、おっきいんだもん。
追越車線、走行車線の意味も分かってない馬鹿はくるな!
>>503
ヒュンダイ(現代)の市販車(;´Д`)ハァハァ
オープンでゆったり流すのが醍醐味。
パワーなんて要らない。
だいたいオープンカーでスピード出し過ぎて事故ったばあい
、車がひっくり返ったら即死でしょ。標準ではロールバーもないし。
 
 スピードにこだわる香具師はオープンカーなんて乗るな。
屋根無いからボディ剛性弱いし、それを補強しているからさらに
重くなるし、排気量大きいエンジン積めばさらにフロントへビィーに
なるし、やっぱ 1600cc ATだね。これ最強。
>>570
デカイし 重いし デザイン好きじゃ無いし
つーか200馬力以上は要らん
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 12:37 ID:n/M38Rbk
>>575
AT車は乗りにくい。ロドスタに限らず。一回MTにのると、ATには乗ってランネ。
DQNといえば カー用品店で俺が真っ直ぐ 出口に向かっていたら
横から フロントナンバーはずして ダッシュボードの上に載せてるDQNマジェが突っ込んできました。
クラクション鳴らされたんでビックリしてとまったら横はいりされました。
けんかが弱い俺は相手が二人組みだったし 無視しました。

トヨタもこんな奴に車乗られてかわいそうです。
全開加速なんて、免許取って5分で誰でも出来る事だし
そこで「遅い」と言われても、そういう車なんだから当然じゃん。

ロードスターの真髄は「曲がる」「止まる」
スポーツドライブの練習機としては格好なんだけど、そういうポジション理解出来ないかなぁ
加速がもっと速いオープンやFRはいくらでもあるけど
70万台売れたバケモノにはそれなりの理由がある。

遅いというならターボつければいいじゃん。それで解決。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 13:20 ID:n/M38Rbk
>加速がもっと速いオープンやFRはいくらでもあるけど
>70万台売れたバケモノにはそれなりの理由がある。

なんといても安い。
>>579
「遅い」んじゃなくてかったるい
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 13:38 ID:n/M38Rbk
端的にいうと、エンジンに色気がないんだよ。

屋根あけて走ってる分にはいいけど、幌降ろすと特に感じる。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 13:42 ID:n/M38Rbk
もとい、幌上げると
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 13:52 ID:kY7DoyLd
だからオープンメインなんだし、幌上げてスピード感無くたって当たり前なのよ、
雨の日くらいゆっくり走れ。
馬力上げれば補強とかで重くなるしさ。
とにかくNAは全体のバランスが良いんだから。無いものねだりされてもしゃーないよ。
585点兄:04/08/12 13:59 ID:8YX1R/LW
NB1を乗り比べた事ないんだけど
10リミのエンジンは結構いいフィーリングだよ。
エアコン付けてるとだるいけど(藁

どこかの記事で10thのエンジンだとマフラーとエキマニ変えても
あんまりそれを体感できなかったって書いてあったなあ。
ロドスタでも腕があって車のセッティングが決まっていれば峠の下りではシルビアとかとも勝負出来る。コースが長くてタイトならブレーキが辛いGTRとも勝負出来る。
上りや相手がそこそこ上手かったら辛いけどね。
ロドスタは素性は悪くないから後は乗り手がどれだけ車に情熱を向けられるかじゃない?
タイムを出すのには速さは必要だけど、止まる事や曲がる事の方がもっと重要な場合もある。
『遅い車だから仕方ない』なんて考えじゃどんな車乗ってもしれてるよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 14:03 ID:n/M38Rbk
タイムの話をしてるんじゃないんだよボウヤ。

>>585
10リミのエンジンはバランス取りされてるらしいから、それがうらやましい。
俺は普通のNB1だけど、マフラーはレスポンスが上がった。エキマニは音が変わったw
パワーはともに体感できるほど変わってないかな。
589点兄:04/08/12 14:15 ID:8YX1R/LW
>>588
NA8Cシリーズ1との比較になるんですが、
10thのエンジンはアクセルレスポンスがいいと思います。
フライホイールが少し軽いというのもあると思いますが。

フラットトルクを感じるんですが、踏んでも回っていかないという
感触はありません。4500以上はまだ回してないのでそれ以降だと
ダルな感じがあるかもしれませんが?

さすがメーカーチューンなのかな?
>>579
夏廚君かな?

ロードスターって曲がるのも止まるのも、それほど得意じゃないんだよ。

ノーマルでは、どオーバー
止まるについても以前から弱いことはココの過去ログでも語りつくされている。

ロードスターは古典的なスポーツカー

現行のFF・AWDスポーツと比べられるとNBでも、ちと辛い。
何だかんだと文句を言いながら、乗り換えようとしない自分が好き
しかしロードスターって台数多いしパーツは揃ってる上に安いし。
いじって乗って何するにも丁度良い車だよな。

これほど遊べる1/1のオモチャはやはりロードスターならではだろう。
目をつり上げてギンギンに走ってた人が、足を洗ってすっかり
ノーマルに戻したロードスターで楽しむこともあるからな。

速くはないけど、懐の広い車だと思う。
ロールバー(というかファッションバー)はエアロボードと同時には
付けれないのかな?
初オープンとして購入したけど、いじれる箇所が多いなぁ、これは。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 16:55 ID:tvKULsPS
>590
それはあんたが下手かFFみたいなアンダーしか出ない車しか乗った事がないからじゃないの?
確かに味付けは弱オーバーだが俺が昔乗ってたAW11ほどではないよ。
それとも典型的な初心者ロドスタ乗りにありがちな侵入アンダー、立ち上がりアクセル開き過ぎてオーバーみたいな事やってるとかw
微妙なアクセルワークやドリフトコントロールが出来ない人間に限ってオーバーやアンダーという言葉を使いたがる。
とりあえずあんたが関西人なら最低でもセントラルをエンジンノーマルで30秒台に入ってから色々語ってくれ。
車の性能をフルに使えない人間が車の性能を語るほどおこがましい事はないよ。


>車の性能をフルに使えない人間が車の性能を語るほどおこがましい事はないよ。


京野エムブイペーに認定スマシタ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 18:38 ID:TxdDp4gF
藻前ら餅つけ
走行会とかでよくお友達が増えるんだけど、
基準タイムにすら達していない人と話しても、大抵車やパーツのせいにするんね。
僕はいつでも、そうなんですかぁと返答はするけど
先ず腕をチューンした方が効果的ですね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 18:42 ID:yEy4tcF+
>>593
サイトウロールケージに設定があるよ。
599579:04/08/12 19:08 ID:4e8cJVjX
>590
>夏廚君かな?
多分そうかな。

579>スポーツドライブの練習機としては格好なんだけど、
この文意が読み取れず、もっと旋回が安定してる車種があると言いたかったのかしら?
そりゃそうだろ。タイプRやエボの方が速いし安定してるのは周知

>ノーマルでは、どオーバー
>止まるについても以前から弱い
知らない。てか、それは俺の運転技術の未熟さの表れだ
サーキット走行時間 延べ1000分程度の俺には
まだこの練習機を乗りこなす技量が付いていないと自覚してるけど

まだまだ練習する事は山ほどあるでねぇ。楽しいよ。この車
すみません少し質問させてください。

僕はNB4のNRAに乗っているのですが
本日、シャシーの下回りから異音がしてきたのです。

症状としましては、低速走行中に限り(〜40km/hくらい)
段差を乗り上げたり衝撃があると
ミッション周辺(シャシーの中心より前だと思います)で コツッて音がします。
速度が乗っているときは 異音はしません。

ディーラーに見てもらいに行ったのですが
メカの人は今日まで休みということで見てもらえませんでした。

もしよろしければ、ここじゃあないのか?程度でもいいので
教えてもらえるとうれしいです。
よろしくお願いします。
お前ら走行会でどんどん腕磨けよ
RCO2関東 幕張定期オフ前日告知

詳細は
http://rco2kanto.hp.infoseek.co.jp/notice/notice.html
遅い遅いって騒ぐけど
どんな状況をみて遅いって言ってるのか
ロードスターはフィールドさえ選べばそこそこ速い車だ
それさえわからずに
どこでも遅いなんて言ってるのは
自分がヘタクソだと言っているようなものだぞ

まあヘタクソは誰でも乗れるGTRにでも乗っとけ
>>597
うーん、同感。
基準タイムの定義がわからんが。
キミの思ってる以上にろどすたのノーマルは遅いよ。
>>603
ごめん、どんなフィールドでも遅いよ。

唯一誇れるのは24h耐久で一見クラス違いのシビックを負かして優勝したってことかな。
>>605
悪いことは言わん
オマエはGTRにでも乗っとけ
ヘッポコ君
あ、GTRなんかだと
車の所為に出来なくて乗れませんか(プ
>>606
いや、俺の所得だと買えない。

大事なのは、「買えないから乗れない」のではなく、
「じゃあ、どうしたら買えるようになるのか」を考えること。

と、「金持ち父さん 貧乏父さん」に書いてあった。
結局自分の話は出来ないってのは悲しいもんだなオイ
自動車ってのは雑誌やTVで見るもんじゃなくて、自分で運転するもの
>>607
速い遅い以前に楽しさが無いね、ロードスターのエンジンは。
楽しい車だけど、エンジンが楽しければもっと良かったのにって話。
>>609
汎用品の集合体で作ったんだから文句の言いようがない。
現に言ってる
>>608
カレラGTとかF50は見るもの。
4〜5年前の話だけど箱根じゃあ結構速かったぞ。命知らずって感じだったが。
>>612
とことんツマラナイ人ですね
まぁ、世の中の車好きの半数以上は貴方の様な人種ばかりだから
触れて得るものが何も無い
>>614
ごめんね。
10thでやってるようなバランス取りってショップに頼むといくらくらいするモンですかね?
いくつかのショップが10万円台でやってるの日帰りヘッドチューンなんかとは全然別物?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:29 ID:qpuFGa19
営業用マーチ1L、MT
結構、キビキビ感あって、十分速くて楽しい
これ、自分だけでなく多数の意見

勿論テンロクロドスタの方が速いわけだが・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:30 ID:kY7DoyLd
遅いけどスポーツカー、早いけど実用車ってのはあるのよ。
まあ英国車のオープンなんてみんなそうでしょ。
スパルタンで男の乗り物なんだよね、エアコンとか無いし。
NAはそれに通ずる何かがあんねん。
NBは実用車に近くなったし。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:33 ID:yEy4tcF+
NB乗りなんですが、3ナンバーNA乗りの女の子に試乗してもらったとき、
ぼそっと「乗用車・・・」って言われたのが結構ショック。

ま、いいか・・・。
>>615
意外と素直な奴っちゃw

350万の速い車を無理して買う位なら
200万の遅いスポーツカーを買って、100万使って走りこむ
そっちの方が充実してると俺は思ってるだけだよ。
3年後、10年後、どっちが何を語れるか。それは価値観の違いだな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:37 ID:qpuFGa19
低俗車雑誌の影響も大だな
限界性能なんて実際に所有してると気にならない
゙⊂⌒~⊃(.。Д。)⊃゙ ピクピク
>>619
とry
限界性能は気にならなくてももっさりしたエンジンは気になる
なんかオープンカースレみたいだなw
>>619
どうせ僻みだ気にするな。モデルチェンジ、マイナーチェンジごとに
得た部分もあれば失った部分もあるんだから、どのモデルが最良なんて絶対にいえないもの。
NB1RSオーナーのオレがNB2RS2に運転させてもらった時の感想。
「でも、こっちのが軽いもん」
んーロドスタって自分が楽しんで乗る物でしょ?
別にタイムが云々とかサーキットがどうとかって関係ないでしょ。
漏れもNA8sr2に乗ってたけど、オープンが気持ちよかったし、
ハンドリングが素直だったから走りに行っても面白かったなぁ。
第一、他のテンロク、テンパチと比べる事自体間違ってるよ。
GTRがまるで万人向けみたいに言っているけど
それなりに走らせるにはロードスターと比較できないほど難しいよ。
低レベルな奴が乗ってもロードスターよりは早く走れるのは確かだけどね。

練習機なんて言っている人がいるけどある意味は同意。
ただ、FRスポーツが壊滅的な今の時点では、なにの練習機かは疑問
>>623
・・・やっぱりそうなんか・・・
ATの中でもCVTってヤツは凄い技術だと思うよ。
アクセルをガツンと踏むと、まず先にエンジンの回転数を
トルクの太い所まで上げて、それからギア比をリニアに
変化させて車をグングン加速させていく。
だからFITとかは1300のくせにキビキビと良く走る。
あれを体験しちゃうと、MTは自己満足の世界なんだなーって思う。
それよりもさ、ロードスターを半日運転すると体重が1〜2kgくらい減るんだが。
これこそ、スポーツカーのあるべき姿じゃないかな。6MTマジ忙しい。
まぁ好きな車で速くなれたら一番だけど。
いっその事GTRとか好きなら良かったな(ry
まぁ金銭的に無理だけど。
言いたかないけどロドスタはどう考えてもスポーツカーの中では速い部類には入らない。
ステージを選べば多少は違うかもしれないが一番にはなれない。
けどロドスタ海苔ならあえてそこを腕で補うくらいの気概は欲しかったな。
『遅い車だから仕方ない』って言葉を言うほど車乗りとしてダサい事はないからね。
走行会はロールバー無いけどOK?

付けても良いけど、普段は邪魔な気がする・・・それじゃあダメ?
>>632
場合によりけりだけど
規定がなくても付けておいた方がいいよ
>632
うーん…マナーとして付けといた方がいいと思う。走行会にもよるだろうけど主催者としては何かあった時に色々管理責任問われるからね。
ジャングルジムみたいにする必要はないし、逆にそうしてると横転した時に頭の逃げ場がなくなるという意見もある。
五点か四点あたりでいいんじゃないかな?
横転した事ないからショップの人の意見でそうしてるけど…他の人はどうなんかな?
「遅い車だから仕方ないよ」
早く走りたいのなら、無理せずGTR乗れ。
>632
主催者に問い合わせてみれば?○だったり×だったりするよ。
愛車に穴開けて、シート倒れなくなるんだから覚悟はいると思う。
ロールバー無しで一回走ってみて、それからでも遅くないかな。
2回目からは必須。フルバケも必須。それ以外はお好み
ゴメン、四点だわ。
逝ってくる。
ハードトップ付ければ多少は違うと思うけど。
とにかく早いイニDより遅くてコントロールできるバトルギアのが面白い。
ぶっちゃけロードスターが有利なコースって
・勾配がきつめの下り
・直線が殆ど無い
・道幅が狭い
って所くらいだもんな
それ以外では腕でカバーしなきゃならないから
腕のない奴が遅いと言いたがる気持ちはわからんでもない
でも速さの幅にこだわるならエボ、インプあたりじゃないの?
GTRは重くてデカイから場所を選ぶし。
ぶつけたら財布のダメージでかいし。
それとGTRを本当に速く走らせようと思ったらやっぱりロドスタよりも難しい。
遅い車を速く走らせるのも難しいけど、限界の高い速い車をより速く走らせる方が難しい…とあるプロのドライバーに言われた。
ただそこまで本当の意味で到達出来る人間は一握りらしいけどね。
『俺はまだそこまで行ってないからハコっていう遅い乗り物で修行してるんよ』って言ってた。
>>641
ドリキンに対して失礼
>640
同意だけど正直俺未だに下りは怖い。
高低差の激しいところなんか特に。
腕のせいなんだろうな…これは。
なんか勘違いしてる人がいっぱい居るけど、遅いって言ってる人は別に速さを求めて
言ってるわけじゃないんだよな。
もし求めてるとしても、絶対的なパワーではない。
同じ腕なら殆どの場合ロードスターの方が遅いのだが・・・・

同じ金を掛けても殆どの場合ロードスターの方が遅いのだが・・・・

俺は乗って楽しいから遅かろうが早かろうが
関係ないから一寸走ってくるかな
車の楽しみ方は人それぞれだけど、ロドスタが好きでロドスタで速くなりたいと思ってる奴もいる。
ミニサーキットならまあまあの成績をロドスタが出しているのも事実。
だから『頑張ってもムダ』的な意見を安易に言わない方がいいんでないかな?
楽しさと速さをある程度両立出来るいい車だと思うけどなぁ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 00:24 ID:WMNzs9Ly
インテR(DC5)からNB2に最近乗り換えたんだけど・・・
インテRに比べるとはるかに遅い
でも乗ってて面白いのはNB2
遅いってのも面白い理由のひとつだと思うな〜
サーキットもあまりいかなくなったんでロードスター乗り換えたんだけど
今すげーーー楽しい
ただ走ってるだけで楽しい車はそうは無いでしょ。
楽しめる要素を沢山持ってるし。オープンできる車も
そうは無いし。値段も安いし。中古ならなおさらだ。
>>647
多分NAだったらそんなことも言えないくらいの遅さに辟易すると思う。
>>646
だからさ、誰が遅いから頑張っても無駄って言ってんのよ。
まあ自虐的になるのもいいもんじゃないが。
街中じゃ遅さが逆に利点だろ。
エンジン回してもスピードは出ないから。
走らせてるっていう充実感が手軽に得られる。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 00:59 ID:e/SVpPcq
がんばってるなっていうエンジン音に萌え
みんな何いってるの???(´・ω・`)
「速い」とか「遅い」とか。
ロードスターについてだよね?
え???
「まぁわぁれぇぇーー!!」
ってアクセル踏み込んでいる時も快感!
エンジンなんて、熟成されればされるほどつまらなくなる物です。
行くとこまで行っちゃったエンジンか、作りっぱなしのエンジンが楽しい。と俺は思う。
655557:04/08/13 01:34 ID:bue+5rL9
議論が白熱しますね.

私とてロードスターを運転して面白くない訳ではない.
アクセルのオン,オフで姿勢を変えられる素直な特性は特筆ものです.
高速コーナー,低速コーナーを問わず楽しい.

しかし,ことサーキットに関して言えばB6エンジンは「カッタルイ」.
どれだけ苦労してコーナーでタイムを詰めても,少しの直線でチャラにされる.
そんな目的の車ではないとの意見もありましたが,その通り.
ロードスターはサーキットユースの車ではない.

しかし,「回りたがらないエンジン特性」は事実.
サーキットではそれが際立ちます.
タイムアップを目指すと必ず行き着く壁となる.
スピード スピード 窓の外
オープンカーなんかでサーキット最速を狙うなよw
エンジンもそうだが、
剛性も圧倒的に不足してるんじゃないか?
中古NBのタマ、少なくて選択の余地があんまりないな〜。
オープンカーとしちゃ多いんだろうけど。

中古店のコメント欄に絶対、"オープンの季節です!” ”この夏はフルオープンで!”
って書いてあるんだけど、 素 人 だ ま す な よ 。

でもやっぱ夏が一番売れるんだろうな〜。微妙に夏プライスっぽいしな〜。
現行型のオーディオってMP3は読み取れる?
自分のNB1はCD-R対応だけだったし、MP3対応でアンバー発色の商品がなかなか見つからない。
NB1でMP3聞けるようにするにはスピーカー周りから全部とっかえしか無いんでしょうか
雰囲気で愉しむ車。
まいんどすぽーつやね
>>659
現行型のオプションでMP3対応プレイヤーあった気がする。
>>662
ごめん、ディーラーオプションでありました
ちょっと割高だけど、今のスピーカーで不満は無いので、全部取替えかを取るか迷う。。
NB1オーナーでオーディオ回りをいじってる方はどうなさってます?
ターボ買ったーぞー 初オープン。
九月上旬が待ち遠しい。

>663
知人のロドスタ海苔は買ったその日にオトバ行ってオーディオ交換してましたよ。
自動後退のことかな。どこの店かと思ったよ。
先月中古のNB購入したんだけど、蜂からバイパーにセキュリティを
変更しようと考えています。
幌に対応ってのがない以上、フィールドセンサーでもつけるしか
ないのかなぁ…
失礼、友人宅PCなんで>664と同じIDです。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 09:32 ID:MnH8A6Oz
NAオープンにしてバックでガレージから出すとき、スポーツカーやなって
思うね。まあ都内ユルユル流したり、Uターンやバックをスパッと決めてる
と、おって顔で見られる。
まあゴツイ箱だとバカじゃねって感じで見られるけど、スリークだから良いんやね。
初めてロードスターに乗った時、モッサリ具合が、その昔に所有していた
TE71の2TGを思い出した。
Uターンはあまり決める物じゃないんじゃないか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 14:42 ID:IK5uWP2E
Uターンしなくちゃと思い、オモムロに路肩に停止して
リアの減衰力を上げる俺って相当マヌケ?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 14:46 ID:HA/fO0UM

暑すぎです・・・┏┳〇

ヒカラビター!!!!!
>>663
NB2の途中から、オーディオ用のコネクタ形状変更になってるよ。
要注意。
んまぁがんばれば繋がる。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 18:50 ID:sGk4Oacg
NA8乗ってた友人がランエボYに乗り換えたので運転させてもらった。
直線でもフル加速するのが怖いぐらいだった。でもそれだけ。
ロドスタの方が全然楽しい。これ実感。
・・・漏れのNA6もフル加速は怖いぞ? 違った意味でだが
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 19:34 ID:UX7P+VFA
>>663
NBの純正オーディオ(非BOSE)は2ch出力しかないから、
社外品にするのをおすすめします。
金具代が高いけどね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 20:36 ID:13uii1T9
一週間違えていました。申し訳ございません。

幕張オフは8/20(金)でした。

 〈 ドモッ、スミマセン....。 〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)             ヾ
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙


 
B6は結構気持ちよく吹けると思うよ。特にNAのB6は。
NAのBPはフライホイールの重さも手伝って、本当にかったるいから。
速さに支配されているようでは、本当の性能なんて楽しめない。
>>666
ttp://www.yupiteru.co.jp/catalog/security/ve_s70r.html
上記ページには書いていないけど製品のパッケージとカタログには
オープンカーにも使えますと書いてあるよ。

取り付けに手間も掛からなくていいが、個人的にデザインが
気に入らない。あとどの製品もほとんど同じだが、リモコンが
機能肥大しすぎ。昔のようにリモコンスイッチで十分なのに、
通報機能とかなんやらで、充電後一週間しか使えないとか
制約が大きい上にがたいまででかくなってウザイことこの上ない。

昔の製品のようにスイッチのみで、オプションでそういうゴタゴタした
ものを用意すればいいのに。オムロンのカーモニ100はスイッチだけど、
オープン対応とは一言も謳ってない。
>>676
そういや漏れのNA6(どノーマル)はフル加速しても
メーター読み170までしか出ません。
180ネジ取る必要無いな・・・・
>>682
漏れのも中古買ったときはそうだたーよ 4速6k以上まわんね
空燃費改善すてちゃんとまわるよーになた
・・・ちなみに怖いってのは今にも車体がバラバラになりそーで・・・
年数経ったマグナベも崩壊しそうだし・・・
エアバック入りのステアリング外したけど
どうしましょう…
>>684
バッテリーの−端子外してしばらく放置。
>>683
確かに、この車での初100オーバー時に怖いとオモタw
もう慣れたのでオーポン時でもキニナランが、
オーディオ聞こえないし3000rpm越えで燃費が気になる。
やはりアンダー100で楽しむ車ダナ。街乗りスポーツみたいなw
一速から二速にチェンジするとき、一瞬「ガコンっ」って音がして
シフトショックが強くなってきた。
何が原因でしょう・・・?
>>687
オイルを交換して、しばらく走りなさい。
>>685
もう外しちゃったヤツの保管です
危険なので処分した方がいいみたいですね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:52 ID:UX7P+VFA
NB2のテンロクだとオープンでも178kmまで行くよ。
(CG誌のデータだと179まで)
ホイールバランスやらアライメントに不安があるなら無理。
>>689
あ、ごめん。勘違い。「外したい」に見えた。
漏れのNB1デミオハンドルは車庫に放置してあるよ。
危険かな?とも思いつつ半年間ずっとおきっぱ。
部屋の中で暴発したほうが怖いから、車庫ならいいんでないの?
今日給油して、蓋を閉めようとするとガソリンがボタボタと溢れてきたのでキャップを無理やり閉めたのですが…大丈夫なんでしょうか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:18 ID:HA/fO0UM
まずいね・・・
やっちゃった…
速さと楽しさはまた違う話、これは間違い無い。
スペックのみがスポーツカーを語る記号足りえず。
世の中にはGTRやインプレッサSTiでさえもかったるいと言う人もいる。
逆もまた然り。速さのみで語れるようなら車作りは苦労しない。
693です…694-695 D行ったほうがいいですかね?
>>697
オイル交換してしばらく走りなさい
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:49 ID:nkRPfm46
ロードスターを語ろうスレより転載。

第5回 RCO2九州 オフ
          南阿蘇スンスンナイトツーリング 
日時    8月14日(土)
集合時間  19時30分
集合場所  熊本県民総合運動公園の駐車場 ※熊本空港より変更しました。
      ttp://www.kspa.or.jp/info/kouen/kouen.html
ツーリングコース(暫定)
南阿蘇グリーンロード〜阿蘇山山頂駐車場
です。

皆様お盆の最中ですが、どうですか?
そんなにいぢめめないでも。
>>693 No problem.
>693
昔、駐車場でインジェクター交換してたら、ホースからのあまりガソリンがジョロジョロ手にかかって
「あぁ、いま火が降って来たら俺終わるな…」と思った

結論:乾いたら問題なし
とりあえずここにマッチのようなものを置いておきますね

  =====○





俺の初AA(*´ω`)
703685:04/08/14 00:13 ID:VoeaK9+Q
>>691
同じヤツです
外して持ってみると結構重たいですね
中学の技術の先生が、授業中テーブルにガソリン垂らして火を付けた事あって
付けたというか「ボワン!!」て感じ。恐かった。トラウマだ

理科の先生も水を2H2+O2に分解して火を付けた
付けたというか「バン!!」て感じ。ビビった。これもトラウマだ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 00:48 ID:umo4XdMj
中学のとき、かなりイケてる理科の先生が高圧電流でガスを発光させる実験の実演中に感電。
「キャー―――とめてとめてとめて」と絶叫。ジャイアンみたいな奴が先生を蹴飛ばして感電
状態から解放。怖かった。トラウマだ。


その知らせを聞いた毒男の先生が職員室から一個中隊規模で飛んできた。これもトラウマだ。
706663:04/08/14 03:29 ID:p23VljG3
>>677
BOSEですが、社外品に交換に決めました。
学生でこの出費は痛い…

今日、前側のサスペンション?(構造に詳しくないからくわからない)
から、長方形のスポンジが垂れ下がっていました。
とりあえず、押し込んでおいたけど、なんですかね、これ。
>>677 通常、車はそのスポンジでショックを吸収している。
もとどおり押し込んでおけばOK。

俺はマツダスピードの強化スポンジ入れてる。まじオススメ。
あ、 >>706へのアドヴァイスです。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 08:48 ID:scCP4ijQ
最近乗り始め新参者です。皆さんよろしく。
エスケレート・TYPE-3+INTRUDER 2 Assy set
って座面-55mm!(私身長187cmです。)
食指が動いていたところで車検対応してないって聞いたんですけど
車検にシート云々ってあるんですか?
ロドスタ海苔でセプター9001使ってる人いる?
>>709
ありまつ 対応してんのはレカロ+レカロ純正シートレールやらブリッ度各種
とか・・・その地域陸運によっても違うかと 各々によって見解は様々と思う
ので他の識者の意見キボンしる
712709:04/08/14 09:26 ID:scCP4ijQ
地域陸運で違うんですか。結構行政も適当ですね。
ちなみに私は宮城県です。
先ほどディーラにエスケレート+イントルーダが車検対応か尋ねたら
『わかりません。ネットで調べたほうが情報がいっぱいありますよ』
と言われました。
ロードスターについていろいろ詳しく書いてあるサイトってありますか?
エスケ、見るからにサポート弱そうだね。ついでに見るからにグニャグニャ曲がりそう。
俺も>>709位デカイんだけど、SP-Gでさえ床置きでちょっとグニャって曲がって驚いた。こんなもんか。と。

エクサス3とかアーティス3とか、見るからにRSには良さそうだけどどうなのかな。
うちんとこの陸運ではシートは見もしません。
まぁユーザー車検なんだけどあれって結構緩いかもよ
明らかにやばそうな所があれば別だろうけど
>>713
ここの過去ログじゃだめ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 11:36 ID:TTnz0Mxq
ロードスターの匂いが好き。
クンクンクーン
>>717は漢
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 14:46 ID:IigfDNZQ
NB6に半年乗っているんですがよく煽られます
郊外の幹線国道などで信号停止からの加速が下手で
前の車とはぐんぐんはなされ、後ろからは突っ込まれそうになります
1速からすぐ二速にして3000くらいまで引っ張って3速にしたり
2速発進で軽く引っ張り3速へとか
1速でひっぱって3速へ入れたりとか
いろいろ試しているんですが・・・
信号ダッシュは馬鹿の象徴
>>719
6500くらいまで引っ張る
1で引っ張って、2から3の繋ぎを短くすればいいよ
>>719はむちゃくちゃとろそうだな。
普通の流れに乗るくらいの加速してよ。
>>722
NA海苔ダス

停止から、1速で4000回転くらいまで引っ張ってから、2速にいれるとかしてやっと前車に付いていっているんだけど、

(1) 2速へギアが入らない
(2) ニュートラルにしてから2速へ入るのを待っていると、後ろの車に追いつかれる
(3) ようやく2速へ入ったと思うと、こんどはクラッチをつなげるときにショックが・・・・

などで、そりゃもうギクシャクなんダス。他の衆等はどう?オレが下手? 1速を抜く直前のアクセル開度が問題なのかなあ(T_T
だから、腕の前にロードスターが遅いんだって。

ここで、遅いの早いの言っていたから昨日に鴻巣のR17で
流れにのっているときに蛸を横目で見ながら走ったら
6速MTというのも理由だろうけど(1速、2速まで)
流れについて行くには4000がシフトポイントだっった。

ちなみに、前の車は帰省と思われる家族連れでらしきオデッセイだった。

普通の流れと言っても地方、地方でぜんぜん違うっーことだね。

夜の環八なんかも結構良い流れしているだろ。
>>725
NB8か?

NB8でそれなら腕が悪いとしか・・・
洗車完了パピポ
終わってから明日の天気見たんだが、雨だってな・・・。
ドウスレバイインダ…_| ̄|○|||
いくら引っ張っても、アクセルをゆっくり開けてりゃ遅いでしょ?

デミオですら深夜の大阪臨海線を普通に走れる。
ロードスターで流れに乗れんほど遅いわけないじゃん。
スタート自体が遅いんじゃないの?
前の車が十分離れてから、初めてクラッチ放し始めるとか。
どうしても追いつきたかったら、前走車が動き始める前に突っ込んでいけばいい。
前走車が印譜やセブンで本気なら、絶対追いつけないけどな・・・・・。
単純にシフトチェンジが遅いんじゃないのかな。
かといって回転が合ってないのにギアを無理やりねじ込むようなことをされても困るが。
1、2速3000までだと少しのろいが、4000まで回してやれば結構元気よく走ってくれるはずだけど
>>726

MT・AT合わせて十車種で年間、6万キロ以上、逆輸入車の900のバイクも乗っているし
少なくとも並みの腕だとは思っているけど。

バイクではクラッチナシでも回転を合わせてアップもダウンもチェンジ
(停止・発進は無理)をし走りて続けられから、
回転をあわせるということは出来るつもりだし、
車もそれなりに回転を合わせてシフトしているよ。

ちなみに、オレのNBはライトチューンだけどノーマルよりは加速は良いよ。

それを踏まえて非力だといっているだけ。

なんで現実を認められないのかが不思議。

とくにNA辺りだと日産の一代前のADバンの方が早いかもしれないよ。
(100馬力以上で一トン以下)
元々色んな意味で余裕のあるエンジンじゃないしなぁ。
ガンガン回して綺麗に繋ぐのが面白いって人もいるし
>>730
そうかなぁ?めちゃくちゃ流れいい北海道の郊外でも、遅くて流れに乗れない
なんてこたない。あ、NA8ね。第一もっともっと加速悪い車いっぱい走って
るんだから当たり前だわな。

まぁ、エンジンもっさりしてるのは、あらためて言うまでもないがな。
>>730
一般道で、通常の流れに乗るために、
他車と同レベルの信号加速ができない!って話でしょ?

>とくにNA辺りだと日産の一代前のADバンの方が早いかもしれないよ。
>(100馬力以上で一トン以下)

で?その車は流れに乗って、他車と同程度の加速をしているのか?
信号ダッシュなんて低レベルな話じゃないよね?

>バイクではクラッチナシでも回転を合わせてアップもダウンもチェンジ
>(停止・発進は無理)をし走りて続けられから、

知識さえあれば、誰でもできるレベル。練習の必要もない。
ある意味、カブのギアチェンジの方が難しい。
ファミリーオデッセイの信号加速に付いていけないとか
2速シフトアップでショックがあるとか
何言ってんの。基本中の基本も出来てないらしいな。

あーオレが横に乗って>>719を指導したい。
是非指導したい。今からうちに来い。
>>730
バイクの大型免許なんて、教習所にお布施すれば馬鹿でも取れるじゃん。
一昔前なら、タクシーに乗ってお勉強ってのも参考になったんだけどなぁ。
今時タクシーもATばっかだもんね。
涼しくなってきたし、そろそろオープンでドライブに出かけるか
どうも遅いとゆう言葉に過剰反応して
あくまでも腕のせいにしたい痛い香具師が居ついたな。
NB8は加速「だけ」は良いから腕のせいにされてもしょうがない




・・・と思ったがNB8にも色々あるしなぁ
NA8海苔だす

シフトチェンジを早くしようにも、入らないんだもん。

実はさっきのはかなり説明をはしょってました!
実際は・・・・

(1) 停止->一速 4000回転までじっと待つ
(2) ニュートラル側へシフトを軽く押しておく
(3) クラッチを切ると同時に、シフトがニュートラルに戻る
(4) ニュートラルでクラッチをつなぐ
(5) 軽く煽る
(6) クラッチを切る
(7) シフトをニ速側に押し当てて、ニ速に「スコっ」て入るまで待つ
(8) 入ったら再度煽る
(9) 半クラでミリ秒じっと耐える
(10) つながりました\(^O^)/
トホホ・・・・

ぴったり回転数を合わせていけば
スコスコ挿入されていくんで、
その辺りを教えてくれる指示灯みたいのが合ったら欲しいだけど・・・ないよな(汗
741730:04/08/14 17:49 ID:uh0Tn8db
だだっ広い会社で休日当番のオレ一人で暇なんだけど五時も過ぎたから
帰るんで最後に。
>>735
別に大型持っていることなんか自慢じゃないけど
昭和40年代生まれの親父なんで
試験所で限定解除したクチなんだわ。教習所で取れるようになるなんて夢にも
思わなかった時代。

>>733

深夜の一桁〜二桁国道なんて信号に引っかかる度に低レベルな信号ダッシュだろ
普通の加速なんぞしていたら信号無視ぎりぎりの大型トラックにはパッシング
タクシーには煽られまくりだろ。

そんな時にマッタリ走って方が非常識。

クラッチ使わないのが自慢じゃないんだけどね。
そのくらいは出来るてことが言いたかっただけだよ。

>>738には同意

>>740
根本的に変!
シフトアップ時にアクセル煽るような走り方するなよ。
珍走じゃあるまいし・・・・


さて、今日から帰省だ・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 17:51 ID:xsmpBTdq
元々回転上がってるんだから
シフトアップでダブルクラッチ使う必要ないだろ?
>>740
なぜシフトアップのダブルクラッチで2回あおってるんだYO!
だから煽らないと2速に入らないのよ〜ん(T_T 
 ※3->2とかはダブルクラッチでさくさく入るけど

それと2速に入るのを待っていると、入った頃には回転が下がりすぎているみたいなんだよ。
745730:04/08/14 17:55 ID:uh0Tn8db
オット訂正

>>740
回転が落ちてしまって煽るのは分からなくも無いけど
8と9は変だぞ。
>>741
釣りなら短く書け
このど阿呆
途中から自演臭くなってるし
730みたいな基地外が煽ったりパッシングする奴なんだろうな
文章から知能の低さがにじみでていて痛々しいよ
>>745
> 8と9は変だぞ。

オイラもそう思うんですが・・・・

ニュートラルで煽るのはその方が2速に入り易いからやっているだけです。
回転が落ちすぎてしまったのを回復するのは、2速に入れてからやってます。

1速を4000回転で終えたのなら、2速を2400回転で入れれば、
下手な小細工なしにサクッと繋がりそうなんですけどねー。

所で交差点からの発進で、
右折時や左折時には、
こういった一速から二速に入りにくいという症状がでにくいんですが、なんかあるんでしょうかねー?
よく読み返してみると、>>719はNB6と書いてあるな。
シフトアップ時にダブルクラッチしてるのが、>>722でNA8か。

オレもNA8糊なんだが、NAって個体差で2速に入りにくい症状ってあんの?
4000回転から2400回転へ回転数が落ちると同時にシフトチェンジ完了させる
だけのことじゃないか。2速に入りにくいなんて思ったこともないなぁ。
いいから>>719>>722もうちに来い
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 18:26 ID:ruZ4GQQt
>>441
遅レスだ。
N115519K0A67 フロント エアーダム スカート(部品代) 28,200
Fスポイラー脱着(技術料) 4,900
消費税込み合計 34,755
色は純正4色が用意されている

ところで、ターボのリップ付けてどうするんだ?
「なんちゃってターボ」にしたいならやめとけ。
ターボ専用外装は他にもたくさんある。
手間暇かけて全て揃えて「なんちゃってターボ」にしても、
藻前のロドスタは速くならない。
>>750
NA8でも個体差大きいよ。ほんと入りづらい車ある。まあ、マツダ車ですから。
>>746
>>747
オマイら惨めやねー。
まともな事か書かれて何も言えなくなると煽りか
まるで切れやすい消防やな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 18:54 ID:ae2Zwcrt
>>751
ありがd

リップだけ流用してみようかな、と思ってました。
NB2向けの地味なリップスポイラーってなかなか無くて。
VARYのはえぐいし、純正オプションのはなんだか好みじゃないので・・・。
> いいから>>719>>722もうちに来い

うちってドコよ・・・・・?
>>750
俺NA6海苔。最初は加速時に2速入らなくてもたついてたクチなので、
出だしトロイ、や2速入らない等の主張はよく分かる。

出だしトロイ、はテキパキと加速&シフトアップさせるのが一番ベスト。
”じぇんとる”な運転しようと思ってマターリ踏み込んで
マターリシフトチェンジなんてやってると、AT車に一瞬追いつかれるw

2速に関して、今は入らないという事は無いが、
よくシフトから”コキャ”っという感触を感じる。てか鳴ってる。
完全にスムースに入ってる訳じゃないんだろうが、
かといって力づくで入れてる訳でも無いのでキニシナイ。
>>730ちょっとCG見てみたぞ。
3Lのオデッセイだとフル加速されたら、こっちも6000ぐらい回していかないとついていけないかも知れん。
エスティマとオデッセイはあんな形だからなめてかかりがちだけど、
走行性能はそこそこ高いよ。あなどっちゃいかん。

オデッセイ3L 
0-400m 16.7秒 
40-80km/h 4.0秒

オデッセイ2.4L
0-400m 18.0秒
40-80km/h 4.9秒

NB1 1.8RS
0-400m 16.1秒
40-80km/h 3.9秒

NB1 1.8S
0-400m 16.9秒
40-80km/h 4.4秒
ミニバンのオデッセイが早いのか?
それともスポーツカーのロードスターが遅いのか?
その辺が重要。
たいして加速しなくても
後続を引き離してしまうが・・・
もちろん本気モードのヤツには負けるかもしれないが
普通の流れについていけないって事はない。
むしろ周りが遅く見える。
どうやらアクセルの踏み込みが大きいらしい。

NB8CのRSなんで参考にはならないかもしれないが。


だいたい普通の流れについていけないなんてヤツは
よっぽどのスピード狂かヘタクソかのどっちかだろう。
普通の流れって低馬力小型車がゆったり走れる速さだぞ?
そんなのについていけないって、どんなポンコッツだよw
NA8C海苔ダス

> マターリシフトチェンジなんてやってると、AT車に一瞬追いつかれるw

関係ないかもですが、
交差点、自分が先頭に停止していて、速く進むぶんには遠慮が要らないシチュエーションなら、
2速に入らないってことを気にしたことはないなあ。気分の問題なんだろうか?

最近の時流からいくとロドスタが遅いって見るべき数値よな…

>>ニュートラルで煽るのはその方が2速に入り易いからやっているだけです。
ってのがようわからんなぁ。自分がNB8に乗ってるせいかな?
>>761
漏れも煽るが何か?もっとも3k以下でシフトうpする時でつが
軽フラ入ってるから回転落ちが速いんだよね
>>761
> >>ニュートラルで煽るのはその方が2速に入り易いからやっているだけです。
> ってのがようわからんなぁ。自分がNB8に乗ってるせいかな?

Nで煽るってのは
Nにシフトしてクラッチを繋げた上での行為です。
繋げるんで回転が落ちるから。

シフトがNに位置していても、クラッチを切ったままで煽っているわけではないよ!
>>ID:uh0Tn8dbサマ

アナタノクルマ、シュウリダシテクダサイ!
周りが信号ダッシュ掛けまくるバカばかりの街で、自分も同じ様に駆け出す気にはなれない

負け犬
ミッションのOHとクラッチ交換。
これでだいぶ改善されるだろ?
NA8でもNB6でも扱う人によっては、あっという間に逝っちゃうよ。
768油屋:04/08/14 21:28 ID:vuudyWYa
よっぽどぼへ〜っとしてる時以外は、普通のゼロ発進でケツ突っつかれた事なんて無いよ。
そんな俺はポンコツに片足突っ込んでるNA6乗り。ド・ノーマル時代からむしろ>>759氏みたいな感じ。

よくロドスタの持病って言われる2速への入りの悪さが、全く信じられない位ミッションが元気だからかもしれない。
そりゃークラッチを「ガツン」と繋いで、
「ボヨヨンン」と車体を揺らすような荒い運転でよければ、
ケツ突つかれるなんて事はないだろうよ!

ところでただの発進で、他のAT車に付いていくとか突付かれないために、
1速を4000回転までひっぱるってのが、そもそもフツーな事なのか?

・・・なんか必死なところが微妙にイヤなんだが
1速を4000まで引っ張るのが遅い原因だったりして・・・・。
>>769
おまいはほんとにロードスターもってんのか?
「そりゃークラッチを「ガツン」と繋いで、
「ボヨヨンン」と車体を揺らすような荒い運転」なんてしなくても
ファミリーオデッセイごときにおいていかれることなんて無いだろうって
ことを話してるのよ。
ネタが低レベルだ・・・




おはゆに行ってくる
こりゃもう、みんなで>>750のとこ行って乗り比べてみるしかないな
>>771
つまり、御主のロドスタのシフトはイイカンジで、スカスカはいるんだね。
分かったよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 22:02 ID:i61gBHkI
俺NA6のAT車だけど街中走ってて煽られた事ないな〜。
片道25kmの通勤にほとんど16号走っているけど50台位は抜かしていくね。
以前乗っていたレガシィ280psと比べると相当のろいけど到着時間は2分位しかかわらないし
家族づれのオデが毎回全開加速するとは思えないし・・・。
1亀頭死んでない?アクセルワイヤー伸びてるとか。
>>757の数字ってプロが乗っての話だよな?
だとすれば、踏みぱなしで良いオデッセイとシフトが必要なロドスタでは
明らかに分が悪いワナ。
もしもNB2なら可変バルタイだから美味しいところは4000回転以上だから
可笑しいことは無いな。
ちなみにNBの6速MTのセカンドは、
4000回転で時速40kちょい位という訳で
早くわないワナ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 22:16 ID:6/N51JEP
ロドスタは馬力もてあましてるけどなー。皆幾ら免許持ってても足りないんじゃねーか。

抜かしたければ抜かせ。俺はマターリと走る。
他車に気を使いすぎて運転が疎かになってはいけない。
素直にそう思う。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 22:26 ID:HX9u6PJ1
すまん
折れも自分のペースではしると
結構抜かれるし、前の車に置いてきぼりくらうw

だから周囲のペースは気にしてアクセルブレーキは踏んでるつもり

高速でもいっちゃん左を80`でまたーり
好きな音楽掛けてきもちいいよう


遅くっても、うまい人はスッ!っと抜いていく。
追い抜く技術もないノータリンは車間を詰めて来るわけ。
そんな時は、さらにゆっくり走る!で解決。
車間つめたら、追い越し加速も十分にできないだろうにね。
以前から思ってたのですが、ロードスター乗りはマッタリ派が多いみたいですね。
別にスポーツカーだからって早く走らなければいけないなんてこと
ないですものね。
半分は強がりで、半分は悟っている。そんな感じかな。
遅いのいやならこんな車乗らなきゃいいじゃん。カタログ見れば
どんな種類の車かわかるだろ?そんなのも理解しないで買ったのかよお前は。
最近愚痴ばっか書いてるアホが粘着して嫌だね。
>>784
はげどう

>>774
ゴメソ
>>740
たぶんクラッチを切っている時間が長すぎるので、
車が失速してしまうんだろう。リズムも悪くなる。
↓ここを10回くらい繰り返し読めば、何か見えてくるかもよ。
ttp://www1.b-cle.com/contents/car/Ncd/morozumi/back_no/clife014/index.asp
787油屋:04/08/14 22:53 ID:vuudyWYa
>>782
街中のちょっとしたカーブなんかで、アクセルのオンオフだけで“スッ”と車の向きを変えられる。
これが楽しくてついニヤニヤ。別にギンギンに攻め込まなくても、普通に流してるだけでFUNな車ですから。

サーキット行けば、それはそれで別の楽しみもあるんですが、如何せん直線が厳(ry

>>783
同意w
>>786
サンクス。イマージトレーニングしてみまつ

>>785
同じくゴメソ

 結論


 ロドスタオーナーは負け犬に甘んじる度量の懐の広い人物ばかりw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:09 ID:6/N51JEP
都内を法定チョイで走って充分楽しいよ。
首都高オープンで100でもオモチロイ。
首都高だと、傍から見てても楽しそうと言うか清々しい感じで良いよね、
決して遅せーとか、カッコ悪くは見えないもな。
>>777
4000回転で49.5kだった

NB4のRS
>>789
IDワラタ
>>789
                ∩
                ( ⌒)      ∩_ _グッジョブ !!
               /,. ノ      i .,,E)
              ./ /"      / /"
   _n グッジョブ!!  ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、 _    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
>>油屋氏
乗って楽しいに尽きるのでしょうね。


ところで、現状の流れは

>>524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/11 16:09 ID:BE7Da5Ko
遅いといってもスポーツカー
大半の車より速い

たったコレだけなんですよね!
まあ、ターボが納車されたばかりの俺は上記のような悩みから
解放されたわけですが。死角無しって感触。素敵最高。
マーチには勝てるが、エスティマには負ける。

それも街中の信号で。

でもワインディングでは勝つ。

誰も見ていない田舎で。
>>796
NA6あたりなら性能的にマーチと変わらないと思うがどうか
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:48 ID:IigfDNZQ
719です
NB6です
R16よく利用します
軽やコンパクトカーからセダンミニバンまでいろいろケツつっつかれます

調布在住ですよ
マジで講習会ないかな・・・MTの基礎サイトいろいろみてるけど

一速で4000回転って音がうるさいだけで
さっぱりスピードでないんですけど
最近は上り坂でなければ2速発進
最初だけ丁寧につないでやれば問題ない気がする
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:49 ID:6/N51JEP
軽のジムニ―でも林道までひっぱれれば鬼に金棒でしょ。
>>798
2速発進より1速使ったほうが速かろう?
1速2000位で素早くつないでから2速で伸ばした方が早いよ。
2速発進はトルク無いんだからからもっさい。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:59 ID:RJ99q12T
>>777>>791
何か微妙に差があるな
個体差?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:01 ID:9GzY0kwV
ちょっと質問なのですが、
はやいとか遅いとかいろいろ議論してるみたいですが
普通の公道って最高でも60キロまでしか出しちゃだめなんですよね?
高速でも100キロが最高ですよね?NAの軽自動車を運転してて
50キロ規制のところを69キロだしてしまって2回つかまったりしてる者ですが
みなさんはサーキットとかで車は知らせてるのですか?
ロードスターとかカコイイからほしいですが最高で自足60キロしかだせないような
国でそんな車乗ってもストレスがたまりそうなのですが、サーキットに
そう簡単に逝けない人は買わないほうがいいのでしょうか?
現行のジムニーって早いよ。出足のみならNA6よりは良いんじゃないの。
その代わり直ぐに吹けきっちゃうけれど。
なんたってアルトワークスと同じエンジンです。

>>795
なぜにNBターボが叩き売り状態になり始めているか
直ぐに判るよ。
ターボは、一代前の限定車「SGL」の値引きの歴史と
同じ道を歩み始めているようだ。
>>803
一度試乗してみて気に入ったら買え
806719:04/08/15 00:08 ID:G3iCa42v
え、マジで一速発進の方がはやい?
ダブクラしても二束がカタくて・・・モタモタしてると一速での加速がチャラ

ダブルクラッチ
一速抜いてニュートラルになった瞬間クラッチもどして
アクセル軽く煽って、すぐにクラッチ切って2速へ入れながら
アクセル回転合わせつつクラッチをハンクラで一瞬ためてからアクセル踏み込む
であってますよね
>>804
ターボは日本向けじゃないからな
>>803

平日のAM6:00頃のR50は80kで走っていると
大型トラックから軽まで多種多様の車に追い越されます。

この国はそんな国です。

法定速度なんぞ守った事も無いような人がゴールド免許を
持っているそんな国です。


ですので躊躇せずに購入しましょう。
2速発進はクラッチいためるぞ。
くだりとかなら良いだろうけど平坦路はめんどくさがらないで1速で発進汁。
あとNB6でも普通に全快加速すれば、カプチーノとかアルトワークス以外の軽がつつくなんてことありえないよ。
運転が悪いか車の調子がおかしいんじゃね?
登坂車線マッタリ走ってるNA6は私です。
登り坂で軽に煽られ無理やり追い越されたことが2回あるよ。
制限速度+10キロで走ってたんだけどなぁ。

オープンにしたら煽られることもなさそう?
ロードスターの排気音が結構好きで、気分がいいときはそこそこエンジン回すから信号スタートで一台飛び出してしまうことはありこそすれ、
ケツ突っつかれることはあんまりない。

でも、普段は燃費を考えて運転してるから周りにおいていかれないように意識しないとだいたい置いていかれる。
この車ってそんなもんでしょ?当方都内在住NB6乗りです。もちろん発進時は一速から順番に…。
812:04/08/15 00:30 ID:Bma1MVHI
NB8も以前乗ってたから言うけど、一速発進の方がスタートは速いに決まってるだろう。
そしてダブクラなんて使わなくてもあわてずに2速につなげば加速していくからオデなんかには負けないでしょ。
スポーツカーの中では遅い方かもしれないけれど、街を走る車のほとんどがそんなにアクセル踏んでないんだから
こちらが少々踏み込んでやれば負けるわけがないでしょう。

2速に入れながら回転あわせるからその前に軽く煽る必要あるの?
バイクと同じで回転さえ合っていればクラッチ切らなくてもつながるし。
そんなにシンクロやわじゃないはず。
ひょっとして719さんの軽量フライホイールとかいろいろいじってあって乗りにくいのか?
喪前ら釣られ杉
>813
盛り上がって良いじゃん。

公道で早く走るには車の性能よりも、
先読みと行動力!これに尽きると思う。
首都高でもケツつつかれるね
>>803
公道では60`までだからロドスタでも十分速いって話
遅い遅い言ってるヤツは
公道で60`オーバーとかかます公道最速伝説野郎だろ
どっちかってーとマッタリ走る車だな、ロードスターって

つーか釣りだろ藻前w
限定のターボはターボちゅうか、2,3〜5クラスのNAって感じだわ。
知り合いの後付けターボとは異質(こっちのが異質か)
NA8C海苔ですが

さっき教えてくれたサイトを参考に、公道を走行してきました。

結論
1->2の時のニュートラルでクラッチを繋がない事!

シンクロだのみで2速側へシフトを軽く当てていれば、
いずれさっくりすっきり入る。
入らなければ回転落ちすぎ、仕方ないので煽る。

クラッチを切っている時間も短いので、
2速に入ってから煽る必要もなく、半クラも不要になりましたとさ。チャンチャン

いつのまにかシフトアップするときも
ニュートラルの時にクラッチを繋ぐ癖がついていたのが悪かったみたい。下手な向上心はいけませんね。

以上問題なし
>>786 氏のいうところの車速が失速が正解だとおもいます〜〜〜ドモアリガトウ

・・・感覚の問題なので、明日になるとまた違うかもですが
街中の信号ダッシュに張り合うほど愚かな行為は無い。





いや、俺も昔はな・・・・しかしだんだんまたーりしてきてな・・・。
ターボスターってそんなに安くなってんの?
車両価格270万だと思ったけど。
安くつうても、次期NBの詳細が正式に発表されるまでは
せいぜい15万ちょっとの引きが限界じゃないかな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 08:32 ID:G3iCa42v
>>818
シンクロで回転合わせてシフトを入れたら
クラッチはぱっとつないでもいいの?
ハイマウントストップランプをLEDのにしたら後続車が距離あけるようになった
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 09:12 ID:KWT/oGhk
オープンが基本の車だからね、速度感があって、気持ちが良いから、そんなに
飛ばそうとも思わない。免許が大事だよ、乗れなくなっちゃうから。
せっつかれると言うか、後ろにつかれて見られる感じ。S2000なんかと比べても
斜め後方から走ってるとこ見るとカッコええし。
>>822

その辺りのメカの仕組みを理解してないんで、なんともいえないねー

つーか、前述のオイラーの10行程に及ぶ複雑なシフトアップの時も、
シンちゃんを頼りにシフトを入れているけど、入った後に回転をあげてるっしょ?
これは回転上げないでクラッチをぱっとつないだら、
その変速ショックは相当なもんだからなんだよ〜

シフトダウン時も、シンクロが回転を合わせてギアは入ってくれるけど、
それとは別の話で、変速ショックを防ぐ為にアクセルで煽るよね?それと同じィ



826:04/08/15 09:13 ID:Bma1MVHI
>822
回転合ってるのに半クラしてどうすんだ!
つないで即アクセルふめ!
一応スポーツカーなんだからアクセル2センチも踏んでないミニバンなんかに負けてんじゃないよ。
>>826
> 回転合ってるのに半クラしてどうすんだ!

なんでやねん
シンクロが回転をあわせるのは車軸側であって、エンジン側の回転とは違うだろ?

車速とエンジンの回転が合ってない状態で
クラッチをつなげば、意識しなくても半クラが続くじゃねえのか?
ターボって
RS本来の楽しさを全て捨て
アメリカ人のネーチャンの望む安楽さを優先した車なんだよな

元々回らないエンジンを余計に回らなくさせて、それをごまかす為に
ギア非変更 →伸びの感じられないエンジン

17インチ 大径スタビ 車重増

ロードスターの良いとこ無いじゃん!
一応試乗でもして書こうぜ!>>828
そんな釣りでσ(゚∀゚ オレ!! 様がクマー(AA略
正直、後付けのスーチャーってのがちょっと気になる
俺もスチャーが気になってる、特に下流s(ry
スロットル開けた瞬間からリニアなトルクってのが体験してみたいな。
猫鳴き声はまぁ、面白ければ我慢するw
シフトアップのときはシフトをニュートラルにいれたら(クラッチは踏みっぱなし)そこで
一旦ためて、回転が合うタイミングで(これは勘と経験)シフトを入れる。で、シフトを
入れ始める瞬間からクラッチもつなぎ始める。これで失速せずにショックも出ないよ。
半クラはほとんど使ってないと思う。
シフトダウンのときはブリップして回転が上昇中にシフト入れて下ってきたときに合わせて
クラッチつないでると思う。ショックはほとんどでないよ。多分。
832赤黒元年式:04/08/15 11:54 ID:zVPLxeSX
ここ半年。
発進時の低速域でガクンとトルクが急激に落ちてたんだよね。
スピード乗ってくればぜんぜん平気なんだけど。
で2ヶ月前プラグコードを変えてみた。直った。とても快調。
でもまた再発。なんだろな。
点火のトラブルと思ってたんだけどね。
しゃあないからこれから燃料ポンプの配線をバッ直リレーにでもしてみようかと思う。
「素直にポンプ変えてみろ」って話だけどね。何のポンプ流用するのいいかなぁってのもあるし、明日遠出するから仕方なし。

そういえばこの間ヤフオクに出てるホットイナズマもどきをつけてみたらトルク太くなったよ。
エアコンつけてあんな楽に運転できるようになるとは思わなかった。そこまで期待してなかったし。
まぁそれだけへたってるんだろうなぁ。あとアーシングしてたのもあるんだろうけど・・・。
といっても4年前に溶接用ケーブルでバッテリーとエンジンヘッドつないだだけなんだけどね。

さて雨も止んだみたいだからやるとするかな〜。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 12:11 ID:h4+ax2rQ
サンバーには勝つけど
アクティには出足で負ける
街中なら信号で追いつく。
何も競争する事は無い
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 13:15 ID:C+KcwYrb
NB1です
今日の雨の中、ふと天井を見ると雨のしみがぁ・・・
ボーズのスピーカーも音割れしてる・・・

どうしよう
ディラーに行くのが良いかな?
> サンバーには勝つけど
> アクティには出足で負ける

自分より、軽い車に出だしで負けても気にならない。
でも重い車に出だしで負けるのは、ヤヴァイ
>>804
>>807
>>828

乗った事も無いのに騙ってるんじゃねぇよ。
特に>>828
ギア非変更って、「オーバーオールギアレシオ」って言葉知ってるか?
ファイナル下げても、タイヤの外径がでかくなってるから、
結果的にはRS-IIとかわらねえんだよ。
6速100km/hで3100rpm、RS-IIと一緒だよ。

脳内オーナーは、クルマ雑誌ばかり見てねえで、
お母ちゃんのオッパイでも吸ってろ。
>>837
アンタが語っていることを考慮すると

NB-RS2のレッドは7500回転
  ターボのレッドは6500回転
最低でも1000回転分の差があるな。
そーすると>>828の言っていることは間違えではないと
証明しているだけ。

>837
自慢のターボを悪く言われて悔しいのは解かるけど冷静にならないと
墓穴を掘るだけだぞ。
ついでにその博識で6速以外の場合も教えてくれると
楽しくなりそうだ。
NB2-RS2にですが、TEINの車高調SuperStreetはどんなもんでしょうか?
ほとんど町乗りオンリーなんで良いかなと思った次第ですが・・・
付けてる方がおられれば、良いところ悪いところ教えてください。
>>838
でも、ロードスターがレッドまで回して気持ちのいいエンジンかと言われると
つらいよな。全体的にトルクアップしてるターボって、実は結構いいんじゃな
いの?個人的には結構乗ってみたいんだが。まぁ、値段考えると、買い換える
気はないけどね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 16:12 ID:PwotrQP4
NAからターボなんだけど、ターボはパンチが効いてるけどスムーズではないと思いますヨ
因みに燃費を考えずに走ってるとすぐ 10`/g 下回るよ
リッター10くらいノーマルでも余裕で下回るだろ。
エアコンONで渋滞に突っ込めば直ぐだ。燃費で語るな。
それにターボは回して乗るものじゃないだろ。
あとな、sage進行くらい守れ。
>>842

>sage進行くらい守れ。

誰がんなこと決めたよ?あ”あ”?
この勘違いクソ野郎!

844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 16:57 ID:2XiG6cIM
sage
>>842
さすがに渋滞と同列に語るのは無理あると思うが?
脳内ターボオーナーに
かまうな
>>839
ほとんど町乗りオンリーならノーマルのままでいろ。
何のために車高調を入れたいわけ?
>>837は頭に血が上って壊れちゃったターボのオーナーか
はたまた、ターボが売れなくてSGLの二の舞を恐れて壊れかけている
松田の社員か?
後者なら楽しいな。
NA6からターボに乗り換えて通勤がより楽しく(ストレス無く)
なった俺は勝ち組。街乗りじゃ限界まで回す機会はそうそう無いしなぁ。
2〜3速が俄然使いやすく(?)なったのが大きい。
某所支店長曰く、
「200程度は売れてるみたい」とか>ターボ
嘘と想像で理論構築した>>831みたいな馬鹿が多いな
>>838
何か勘違いしていないか?
それともオレの勘違いか?

オレは>>828が「元々回らないエンジンを・・・」と書いたのを
「吹け上がりの悪いエンジンをギア比を下げてごまかしている」と
読み取った。
だからギア比そのものは、RS-IIと変わらないと書いたのだ。

回らないと言うのは、「吹け上がりの早さ」じゃなくて、
「エンジンの絶対回転数」の事を言いたいのか。
だったらS2000にでも乗ってろ。

「6速以外」の事って言うのは、
1〜5速の100km/h時の回転数を知りたいのか?
手に付けられない阿呆だな。
>>852
お前、ここに来るな!
854831:04/08/15 18:31 ID:nS9CsT9z
>>851
ごめん、あんまり理論強くないけどショックは出ないんだよ。本当だよ。
ターボは350台の限定だよな>>850
年末辺りに格安で買える予感!
先日、ターボ5台連ねてドライブしました♪
楽しかったです。
エクゼのばね入れたけど乗り心地かわんないし、変な挙動みせないから
フェンダの隙間が気になる人にはおすすめ
エグゼのバネ付けてたけど、乗り心地悪いわ、ギャップは怖いわですぐうっぱっらった。
安物車高調の方がマシかもね。
ターボ出すなら最低180〜190psぐらい欲しいところだけどな。
1.8ターボで172psはカタログ的にパンチが少なすぎる。
スペックで語る車じゃないからそれでいいんだよ。
アメ公のごり押しで作らされた車だからな。
うむその通りなんだけどね。
ターボ選ぶ理由のひとつが「高出力」だと思う。
売れない理由のひとつかな・・・
あと次期型との兼ね合いでわざと低出力にしてるって話もある。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 19:52 ID:He8XfvrQ
リトラクタブル型のロードスターを復活させて欲しいな、俺は。
中古の話、ユーノスの後期型ですら程度の良いものは少ないし、
中には200万近い値段のするものもある。(最近の新車が買える)
車の構造も古い世代である事は否めないし…。
1tちょいの車重で100ps強っていうのは、やはり弱い。
だからと言って、RSタイプは好みに合わないし…。

我侭な望みをかなえてくれる車は無いものか…。
1800クラスの車に270万って、単純にターボスターって高くない?
RSの新車買うようなヤツならターボ買ってるでしょ。

オレを含む大多数は、2シーターの非実用車に200万以上出したくないと思う。
>>863
じゃあビッツにでも乗ってろ。そんで200万以上の非実用車スレにも来るな。

な?
>>863
それは俺も思った。
270万あれば標準スペックのRX-8が買えるし。
ちょっと金出せばType−Sが手に入る値段なんだしね。

それにRSってライトの形状が気に入らない。
微妙なヌルさ加減が好きになれないんだ。
まあ、好みの問題だから、良し悪しでは無いんだけどね。
>>864
そこでビッツを持ってくる感性が理解できない。
もしかしてビッツ愛しちゃった?
ヴィッツRSと掛けたんじゃないか
インプレッサの250PS版WRX(否STI)は
素のままだけど250マソ弱

特にこだわりが無ければ、実用性が有って価格も安く
楽な方を選よね。
>>867
ああ、なるほど。
金が無いからヴィッツって発想じゃ無かったんだ。
そういう駄洒落に近いオヤジ的発想は難しいね。
インプレも8も「浪漫分」が足りない
まぁ、金銭感覚は人それぞれだな。200万ちょっとで、こんな趣味車が手に
入るのは安いと思うんだが。
安いよな。
外車でもコンバーチブルなら+50万以上って普通じゃね?
安いですかね?
趣味車って言っても、中途半端に思うんですが。
車重も軽いわけじゃないし。
馬力も思い切ったほど出てるわけでもない。
MAZDAとしてはもっと作りこみたかったんだろうけど、
しかし270万以上の価格には流石に出来なくて、
仕方なくその予算の中でスペックを絞った、というような。
お得な車と言うよりは、メーカーのターボオプション車に過ぎないというか。
1.1tで170psっていうのはまだまだ普通な気がしますけどね。
MR-Sが1t強で140PS(210万)だと言う事を考えるとドッコイドッコイだし。
もうちょっと頑張って作って欲しかったな、と思うな。
喪前の為に作ったんじゃねーから気にすんな
遊びと商売と理解してないヤツが居るな。
メーカーは遊びで車作ってる訳じゃないんだよ。
まぁ気持ちは分からないでもないが、自分好みの車が欲しい人間が
ランボルギーニやTVRなどを作ったわけだから、
いっそ自分で思うまま車作っって見れば?

そんで250万円で満足する内容の車量産すると良い。
本気で理想の車作るなら出資してやってもいいぜ?
雑誌やカタログ上の数値だけで判断できるヒトは幸せだ
何故、MR-Sが米では(日本でもだが)人気が無いか冷静に考えてみるといいかも。

とりあえずターボ試乗してみれ。できるだけ混んでない時間帯狙って。
>>878
総合出力172PSでターボ付って事は、
場合によっては圧力が落ち込んでヘボイって事でしょ。
日本の国道事情じゃ楽しめる車ではないし、
NAの140PSとターボの172PSじゃ大差ないよ。

ターボ乗れば分かるけど、カタログスペック通りのPSを出すには、
かなり状況を限定するし、何より乗りにくい車になってしまうよ。
どうしてアメリカを市場に指定してきたかってのは分かるけど、
結局ここは日本なんだし、ターボ付いてて170psってのはやっぱ半端だよ。
なんだ、理想論掲げてくるかと思えばカタログ房か。

64馬力のターボはさぞかし乗りにくそうだなw
すまん、言い過ぎた。
平日の空いてる高速を走るなら、
ターボスターはきっと楽しい車だと思うよ。
それこそ利用する人間の環境と価値観の問題だったね。
それに、金を出すのは俺じゃないし。
納得して買って、それで満足すれば最高だと思うから。
これ以上何だかんだと文句をつけるのは止めるよ。

ほんとごめん。
気分を悪くしたなら、笑って忘れてくれ。
ターボの楽しみまで否定しそうになって、ホントにスマン。
>>880
それはターボの加圧設定が低いんでしょ。
短時間での連続投稿になるけど

今回のターボは前々からの弱点である低速の立ち上がりを
補う意味合いが強い。あくまでNAの感触は最大限残したままのターボ化。
最高速でターボでイエーって車じゃないわけで。

>879
はランエボやWRXやレガシー選ぶといいんじゃね ってことです。
>>851
可愛そうだろ
本人は老婆心のつもりなんだから

より初心者を指南するにあたり、間違いを恐れていたら、何も教えてやることはできないぜ!とかいってみるテスト

#あーオレは>>851ではない(w
好きな色がなかったからターボは買わなかった
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 21:48 ID:C+KcwYrb
屋根が幌でなかったらロドスタは買わなかった
無難すぎて面白みがないんだよな。
あんなんだったら2.0L積んだほうがまだマシ。
ロードスターがRX-7よりも高い値段設定だったとしよう。

・・・・迷うがロードスター買っただろうな。
ロードスター以外考えられなかったから・・・・。
RS2に270以上出した俺は負け組みですか?そうですか・・・・。
>>886
ろどすたは幌だが
>>888
じゃあRSに280以上出してる俺も負け組
・・・全部込みだよね?


まぁ満足してるから良いや
いや違うんだ。
ターボスターが売れない(そもそもロードスター自体だが)って話が出てきたから
それは価格設定が高いよなってこと。>>888>>890も新車でRS買ってる訳だから、
今だったらちょっと無理してターボ版買うだろ?

オレはいろいろあってこの車を1stとして所有している訳ではないから、買い換えるとしても
3年落ちのRSを150万ぐらいで探す(ちょっと無理か?)。
1stとして300万近いロードスターを買った奴らは、オレから言わせればある意味勝ち組だな。
>>881
その「ターボスター」っーの止めようよ
虫唾が走る

と、言いつつ自分で書いてりゃー世話ネーか
ちょっと無理して買う価値が無いと思うから
たかだか350台の限定車が掃けないんじゃねーの>>891 
172psは耐久性とボディ剛性とのかねあい、NAっぽいフィーリングを狙ってのセッティングデナイノ?
ちょっといじればすぐ200PSくらい出るんじゃないの?
>>892
ということは、今でもターボじゃなくて新車のRSやRS2を選ぶ人の方が多いってことか?
そうだとしたら意外だな。
負け組みとか勝ち組って言葉が嫌。
ロドスタを他の一般車と一緒に扱うのがそもそも
間違いだけどな>たかだか350
>>897
発表が去年の12月から、二月上旬から順次納車の350台限定の車が
いまだに150台近くが売れ残り

ロードスターは月間何台売れてんだ?

それに、RSどころか1.6を選ぶ奴だって結構いるだろ。
インチダウンをして楽しむ人もいるくらいの車だよロードスターは
>>890
コミコミ(保険別)ですよ。

>>891
当時の俺なら、買ってたかも・・・・。
今ならNR-Aが欲しい。

>>898
通常のロードスターの売れ行きを一部ターボが食って、
どこからともなく湧いてくるクーペ需要って感じで、
トータルしたらプラスになってるって感じの記事を、
いつか何処かで見たような気がするけど気のせいかも・・・。
>>891
俺は9ヶ月落ちのRSを150万で買ったのが自慢だ
ディーラーのお正月セールだった
日本ではキビキビ、ヒラヒラ感が重視されるロードスターなのに
それとは、まるで反対の物を求めたターボが日本で売れるとは思わねーんだけどな。

ココはアメリカじゃねーてことかな。
9ヶ月はちと怖いな。
新車が売れ残るのは、自分のお古を手放せないからだ。
何故かと言うと、へたれてきてもなお自分を魅了して止まないロードスターと言う車の
魅力に取り付かれてしまっているからだ。
限定200台ぐらいでもよかったのかもね。
ある程度作らないと採算に合わないからな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 00:05 ID:pZGhSdYg
35台
アメリカのターボは限定じゃないのかな?
ターボで172なら
オレのRSの160とあんまし変わんないな
いやトルクが21以上でしょ?
ターボラグの少ないセッティングらしいから、
2.2Lぐらいのエンジン積んだような感じになってるはず。
馬力は少ないけどな。
馬力なんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!!.
マフラー、エアクリ交換、ブースト0.8〜1.0位の出力と耐久性が気になるお年頃。
210ps位は逝くんだろうか。 RSで十分ではあるが。
>>903
ちょっとカッコ付け過ぎじゃないか。
まあ何か乗り換える気に慣れないのは同意だ。
みんなRSか。
NB移行のヘッドライトよりも、NB1のほうが可愛いと思い、NB1の1600を購入した俺は負け組みかもな。
ロドスタスレでNAって言うとNA8CとかのNAなのか自然吸気のNAなのかが分かりにくいw
そんな奴はいねー
270万ならロドスタではなく○○を買う、とかいってる香具師は
絶対270万出してクルマを買ったことがない。
値段で選んだ訳じゃない、とにかく欲しい車を買っただけだ
>>913
俺はNB2のヘッドライトがかっこいいと思って買ったけど、最近はNB1の方が味があるような
気がしてきた。
まあ、自分が気に入ってるなら負けとかは無い。
外観だけならNA(というかユーノス)の方がクラシカルで好きなんだけど、
現行verは改良繰り返してるだけあって実用面じゃ(剛性、幌etc)
比較にならんのよね。NA6→NBRSと乗り継いでるけど、次は?
って聞かれて素直にNAって答えられないかも。程度の良いNAも減ってるし。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 08:26 ID:kGNM673V
ターボってなに?
NB1はどちらかというと愛嬌のある顔だな。
NAがライトあげたときの愛嬌のある顔に通じるものがあるかもしれん。
今月免許取って、リトラクタブルのロードスター(シルバー)欲しいなと思ってるんですが、
ネットで中古をいろいろ見てたところ、なんとなくこれいいかもと思ったのがあったので、
是非みなさんのご意見をお聞きしたいと思い・・・。
ttp://221616.com/index.html
直接アクセスできないみたいなので、
ここ↑から「中古車検索→ユーノス」で下から6番目のシルバーのロードスターなんですけど、
皆さんの目から見ていかがでしょうか・・・?
いま車を買うお金は無く、実際買うのは半年くらい先で、
その時また中古探しになるんですが、是非とも皆さんのご意見をお聞きしたいです。
それと、今からNA6またはNA8を購入するに当たって気をつける点があれば
教えて頂けると嬉しいです。
NB2海苔だけど、NB1のデザインは車高を落とすと、
すんげー決まってると思う。
さらに希少性も手伝って、ハァハァレベルです。
オレンジのNB1がちょっと羨ましい

>>908
RSの実馬力は150も無いぞ
>>854
別に「それじゃショック出る」とは言ってない。
MTの運転方法を知らないな、と言いたいだけ。
アンタのやり方はメチャクチャだ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 11:11 ID:c62gbsJ9
洗車おわった
ビールが美味い。
もう一杯
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 11:26 ID:c62gbsJ9
2杯目はジントニックにした。
ウマ
ターボ叩かれてるけど、そんなに悪いクルマかなぁ・・・

NA8Cの中古から乗り替えたオレとしては、
ボディもしっかりしているし、低速トルクもそこそこあるので、
結構イケテルと思うのだが。
4000越えるとターボらしい加速もするよ。
レッドゾーンが6500なんで、すぐにリミッターに当たっちゃうのが残念だが。

ロードスターなんて、元々最高速を云々するクルマでもないし、
町中や峠道で気持ち良く走れれば良いわけで、
個人的には今のターボのキャラクターは気に入っているな。

あと1000回転上まで回れば最高なのだが、
唯一残念な点だと思う。
>>928
ボディカラーが少ない

車選ぶ時にはカラーも結構重視するんじゃないかな?
特にロードスターみたいな車は

個人的に青か黄色があれば買ってたと思う
アメリカのネーちゃん向けにプチ・マッチョを気取ったフロントスポイラー
いったいナンなのその17インチ
自称かもしれないがライトウエイトスポーツを名乗ってきたクルマの正常
進化とは思えない。突然変異か?


日本で売る限定車は10周年記念のNB1の路線が良いと思う。
自分的には形を除けばNB1が最良のロードスターかもしれない
なんか10thNBが欲しくなってきたぞ!
ターボの悪口を言う奴はこれでも食らえっ!

              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 12:43 ID:tftrh7sM
>>930
私も初期のNB、それも標準車が最良だと思ふ。
933点兄:04/08/16 12:47 ID:gGHYix+X
>>930
いいですよ、10thNB(*^^*)
ボディカラーもとても気に入っています。

納車以降毎日スンスンしています、最近気候がよくなってきたので
オープンが気持ちいいですね。
こういう感覚はターボもNAもNBも共通なんだと思いますが
やっぱりロードスターはいいです。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 13:06 ID:mSR54qJN
8月も半ば 昨日の夜は涼しく思えた。 だんだんオープンで走る季節が
 近くなってくる。 早く秋になって欲しい。

賞味期限切れレスだが、MTの変速はエンジン音でするのも一つの方法。
 タコメーターを見たりスピードメーターを見るより早い。
ただし、反則金のご用意をお願いします。
935929:04/08/16 13:18 ID:t8w/EMQ7
>>929
ボディカラーについては同意
オレも黄色が欲しかった
>>933
良いなー 10th Anniversary
NB唯一の本物メーカーチューンてところも羨ましい!!
散々既出かもしれないがロドスタターボより現行のNAロータリーが搭載されたロドスタ出ないかな?
エンジン回ってくれそうだし、フィーリングも良さそう。
17から16に変えちったよ>myターボ
>>922
車板の中古車購入相談スレに行ったら?
>>938
16入るのか?
スタッドレス入れるときの参考にしたいから
タイヤサイズ、ホイールサイズなど教えていただけると助かる

教えてクンですまん
>>940
ブレーキ関係はRSとかNR-Aと一緒だったかと

だから15も入るんじゃね?
少なくともNB8-RSで使えるのは全部使えるよ>タイヤホイール
カーセンサとgooの中古車のサイト見ていたら
SGリミテッドの新古車が数台出ていた。

発売開始は何時だったかな
NBの限定車って言ったらMVリミテッドが欲しかったなぁ

何か めったに中古車で出てこない気が・・・
ブレーキ径一緒で17はいてるのかorz
946940:04/08/16 16:40 ID:t8w/EMQ7
>>941>>942
ありがとう
>>945
ブレーキローターとホイールの隙間のすかすか具合見れば・・・
205/40R17 205/45R16 205/50R15
タイヤ、ホイール共、同ブランドだったらどれ位重量差がでるのかね
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 18:27 ID:c62gbsJ9
おい、明日雨ふんのかよ!

洗車した苦労はどうしてくれるんだ
ところで、みんなはセキュリティどうしてるの?
蛇+レーダーセンサーだったけど、マンションの駐車場で出入り激しくて
誤作動も結構あって、結局切ってる事が多くなってしまったよ…
知人が新車(初)購入して(NB8)、どのセキュリティがいいか聞かれてるのよね
951SG limited:04/08/16 20:30 ID:s4aeHYvs
NB1とかNB2とかあるようですが、発売期間以外で外観や性能上
どのように異なるのでしょうか。
次期ロードスター、3ナンバーなんだねぇ
>>951
ヘッドライトの形が、あからさまに違う。
ボディがNB2からでかくなった。
1.8Lが145psから160psになった。
他、細かくいろいろと違う。
NB1→NB2 可変バルタイ 16インチ フェイス変更
NB2→NB3 ガゼット補強 排気周辺変更
NB3→NB4 ホイールデザイン変更 アルミ調インテリア採用 スピーカー内臓エアロボード採用

こんなもん?
見落とされがちだが大事なのは、人通りの多い駐車場を取ること。マンションの入り口側とか。
なかなか人目につかないところだとやられる
NAのNAのってまつ
?補強はNB2からじゃない?
NB3からチャイルドシート用のフックが追加されてたな 確か
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:26 ID:nw6EM59b
>>937
コスモ21にはRENESISが入ってたような・・・
>>959
あれただのハリボテじゃないの?
ハリボテだったはず。エンジン入ってない自走不可の車だよ。
>>950
前にウチのマンション内駐車場で車両盗難があったらすぃ・・・・怖いなぁ。
あと、他人の車が夜中や朝方にセンサーの誤作動やって鬱陶しく思う事もあるな。
しかも頻繁にやらかしてくれるから、もはやオオカミ少年状態w
レネシスを現行のNBに入れようとすると横幅がすこし足らなくて、結構大手術になるって聞いた。
>953のボディーがでかくなったは勘違いだと思う。

>954のNB2→NB3 ガゼット補強はNB1⇒NB2の勘違い
排気周辺変更は環境に優しくなった代わりに多少のパワーダウン
>>あと、他人の車が夜中や朝方にセンサーの誤作動やって鬱陶しく思う事もあるな。
しかも頻繁にやらかしてくれるから、もはやオオカミ少年状態w

それでフィールドセンサー切ったんよな…
NBは型が新しいやつはシートも改良(座り易く)されてなかったっけ?
NAとは明らかに座り心地が違う
NB2の途中から
・BOSEオーディオ変更(1DIN->2DIN)
・リヤナンバー灯がライトスイッチに関係なく
トランクオープンで点灯
・6MTがマイチェン(トラブル対策?)
なんか次のロドスタは完全にライトウエイトスポツカーから逸脱しそうだな。
(最新ロドスタも微妙だけど。)ただの”オープンカー”になりそう。

            〜コーベット〜
まだあった
NB2⇒NB3で大きく変った事
燃料警告灯が付いた。SGLもNB3だったかな?

シートはNB1⇒NB2の時

新車にするか中古にするか迷った時に調べまくった
969点兄:04/08/16 21:55 ID:enilxsmT
>>965
10thの唯一気に入らないポイントがやっぱりシートなんですよね。
デザインは良いと思うけどハーフレザーなだけで形状はNB1と一緒…
そのうち青いエスケレートを入れたいと思っています。

>>965
「車内に貴重品を置かず、ドアにも鍵をかけずにココセコム」
って友達が言ってました、そいつが本当にそれやってます。
ナビなし、車検証なし、高価なオプションなしなので被害には今のところ
あっていないとか・・・
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:57 ID:bBtbmj32
>>966
>>968
サンクス
>>962
それでも、盗難の抑止効果はあると思うのでいいんじゃないでしょうか。
熊本東部に2ちゃんステッカー貼ってる色が褪せた赤のNAをハケーン。
ここの住人さんですか?
アクセラ乗りですが、来てみました。
さきほど横浜の環状2号線でシルバーのサーキット仕様っぽいロードスターがぼくの後ろにくっついてきて、
信号待ちで並んだので、成り行きでゼロヨン勝負しちゃいました。
相手はたぶん1.6ですかね?
かなり速かったです!シフトチェンジがうまく、そのたびにちょっと離されましたが、
アクセラは2.3なので最終的には勝っちゃいました。
ナンバー68-なんたらのシルバーのロードスターありがと!楽しかった〜
マツダ車って仲間意識強くていいですね。
それは仲間意識なのか?
>973
>サーキット仕様っぽいロードスター
はゼロヨン勝負なんてしないよ

もし本当にやってたらどっちも公道走るな
>>973
程度の低い餌での釣りはお断りですよ。
2.3じゃなくてもアクセラのフル加速にはついていけないと思う。
少なくとも俺の1.6SGLではw
そもそもロードスターでぜろよんっぽいことする奴なんて居ないと思うが。。。
ロードスター乗りなら勝てる可能性があるのはコーナーとブレ−キングだってことは
わかりきってると思うが。。。
チューンドターボ辺りなら0−400もするだろうし
首都高辺りで遊んでいても可笑しくないと思うが
Beat、NA6と乗り継いでオープン乗歴13年...
来年子供が生まれるので広い車に乗り換える予定
残念ながら、セカンドカーにして維持できるほど金銭的余裕もない
昔、徳大寺が言ってたけど
「オープンは1秒で嫌になるか一生好きになるか」だって
ジジイになったらまた戻ってくるよ
オープンであることが普通になりすぎて気持ちよさを忘れてきたこの頃
来週はワックスかけてドライブにでも行ってみよう
NB純正シートで平気なドライバーは性能を半分も知らない
>>980
しかしいまどきのオープンで「即ダメ出し」ってのはないんじゃないかな。
雨漏りなんてしないし、遮音だってそれなりだし、オープン状態で
風の巻き込みまで抑えられてる。

この炎天下や排ガスの中を走ったらそりゃダメだろうけど、
来月あたり秋の山道をまったり走ってて「絶対ダメ!」というのは
かなりの虚弱体質な気がする。
ちなみに俺はNAロドスタ乗って5年目になるけど、
ボディがやわな以外は普通車と比べて特段不便を感じたことはない

>ジジイになったらまた戻ってくるよ
ジジイのオープン乗り、カッコイイやねー。またいつでも戻っといでや
馬鹿っぽい野郎のオープン乗りはあの世へ行って戻ってくるなという感じだけどな。
>>983
自分のことか?(プ
次期ロードスターがどんなエンジン積むかはわからんが、
最近の車がやってるプラスチックのカバーだけはつけないで欲しい。
ボンネット開けたときもスポーツカーとわかる見た目じゃないと悲しい。
>>951
皆一番重要なことを言い忘れてるぞ。
1.8はNB1→NB2以降に「ハイオク仕様」
 …これは痛い。
>986
そう思う。
LWSは維持費もライトウエイトであってほしい。
 
 
 
 
.
 
.
 
 
.
 
.
10001000:04/08/17 09:15 ID:D3X3m9hy

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡


    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ



               ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・ ∈(゚◎゚)∋ ウマー

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。