【韓国車】ヒュンダイTBってどうなの?【2台目】

このエントリーをはてなブックマークに追加

今までの韓国車のイメージをガラリと変えたプアマンズ欧州車、ヒュンダイ
TBについて語ってください。

なお、粘着質の嫌韓坊は相手にせずスルーでよろしく
ゲンダイジドウシャ

前スレ:ヒュンダイTBってどうなの?

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082745065/
公式も一応貼っとこう
http://www.hyundai-motor.co.jp/
とりあえず、>>1
ついでにピカントもここで語っていい?
韓国で鳴らした俺達自動車部隊は、ウリナラマンセーされたが、
韓国を脱出し、アメリカに進出した。
しかし、アメリカでくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通れば金次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし安かろう悪かろうのイメージを
粉砕する、俺達、自動車野郎ヒュンダイ!

俺は、リーダーXG。通称ディアマンテコピー。
個人タクシーと高級車のフリの名人。
俺のようななんちゃって高級車でなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

俺はヒュンダイクーペ。通称クーペ。
自慢のルックスに、クーペヲタはみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、一般人から走り屋まで、何でもそろえてみせるぜ。
私は、TB、通称プアマンズヨーロピアンコンパクト。
チーム唯一のコンパクトカー。
顧客収集は、安さと乗り味で、お手のもの!

よおお待ちどう。俺様こそエラントラ。通称エントリーセダン。
影の薄さは天下一品!
目立たない?グレード少ない?だから何。

サンタフェ。通称チーム唯一のSUV。
荷物積み込みの天才だ。パジェロでもブン殴ってみせらぁ。
でも雨漏りだけはかんべんな。

俺達は、自動車先進国の日本にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、自動車野郎 ヒュンダイ!
安くで新車が欲しい時は、いつでも言ってくれ。
>>7

キア・モーニングも日本導入が検討されてるとか一時期噂がでましたねえ?
ま、ヒュンダイブランドでの導入になるでしょうけれど兄弟車と言うことで語っても
良いんじゃないでしょうか?
勤め先の会社唯一の営業車がTBだ。
先日初めて乗る機会があったが、内装臭いな。
前スレで出てたが、あれって接着剤とかの臭いなの?
漏れはスモーカーなんで,少々の臭いは気にしないが、
あれはなんか気になる。

んでアクセル踏み込んだら、フロア下あたりから盛大なコモリ音が発生する。
出来の悪い社外マフラーみたいな音がする。
同僚に聞いてみたら、リコールから帰ってきたら、
やたらでかい音がこもるようになったとのこと。
でもリコールの内容って、ABS関係なんだし、排気音は関係ないだろうし。意味ワカンネ。
こんな症状、他のTBには出てるんかいな?

あと、キーつけたままドア開けたときのキンコン音がスッゲーせわしない。
「キンコンキンコン」とやたら速いペースで音が鳴る。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:42 ID:ZdbqQD4E
1位・・・トヨタ(207)  ←日本車
2位・・・ホンダ(210)   ←日本車
3位・・・ポルシェ(240)
4位・・・GM(262)
5位・・・BMW(264)
6位・・・日産(271)   ←日本車
7位・・・フォード(275)
8位・・・スバル(288)  ←日本車
9位・・・ダイムラー(302)
10位・・三菱(327)   ←日本車
11位・・スズキ(365)  ←日本車
12位・・VW(366)
13位・・現代(375)  ← 韓国車
14位・・イスズ(393)  
15位・・デーウ(411)  ←韓国車
16位・・気亜(432)   ←韓国車

http://www.jdpower.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2004055
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:43 ID:ZdbqQD4E
J.D.Power & Associates社が「What Car magazine」と
共同で調査した2004年英国自動車顧客満足度調査

●ブランド別ランキング
1位 Lexus 878
2位 Skoda 852
3位 Mazda 845
4位 Toyota 840
5位 Honda 838
6位 BMW 836
7位 Daihatsu 819
8位 Volvo 818
9位 Audi 817
9位 Subaru 817
平均値 797ポイント

●車種別ランキング(120車中)
1位 Honda Jazz 884
2位 Lexus IS200/300 883
3位 Mazda 323 855
4位 Skoda Octiva 854
4位 Mazda Premacy 854
4位 Toyota Yaris 854
7位 Skoda Fabia 851
8位 BMW 5 847
9位 Toyota Collora 844
10位 Mazda 626 841
11位 Mazda Demio 840
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:44 ID:ZdbqQD4E
2004 J.D. Power and Associates Vehicle Dependability Study
http://www.jdpower.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2004055
Lexus167 
トヨタ207 
ホンダ210 
三菱325 
最低ライン=========================

ヒュンダイ375
Kia432
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:45 ID:ZdbqQD4E
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/25/20040525000021.html
「エンジン出力が過大表示」 現代車が米85万人に補償へ

現代・起亜車、米国市場で大規模リコール
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/14/20040514000009.html

現代自動車がリコール
http://car.nikkei.co.jp/news/carlife/index.cfm?i=2004021206202c4

TB、リコール届出
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall04/04/recall04-223.html




以上、テンプレでした。


>>13-16
乙、ディアマンテのはどうした?
今更だが、気亜じゃなくて起亜ね
>>8-9
ワロタ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 04:01 ID:lB6FL50H
今のところヒュンダイで唯一まともなクルマ
しかしこんなマイナーな車で前スレが1000いくとは思わなかったよ。

雑誌で読んだけど日本のヒュンダイ車の販売はXGとTBで半々ぐらいづつ
売れてるらしい。
なのにCMや広告はXGばかり。もっとTBにも広告費をさいてくれよ。
「冬ソナの旅」プレゼントじゃ甘い!
ベタといわれようが広告にユジンやチェリンを使うぐらいのことをしないと
話題にはならない。
TBは知名度が低すぎる。今の販売台数も当然。
俺はTBの広告は日本で発売してすぐの頃一度見たきり。
それ以来見たことがない。
それで売れる訳がない。
>>8-9
どうでもいいがAチームより人数多いな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 16:51 ID:UyXosc4W
EFソナタの日本導入って、ありえますかね。

エラントラ引っ込めて、こっち出したほうがいいかと思うのだが。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 17:54 ID:BS1wF9vs
なんでTBは良くて、XGだと駄目なんだ?
どっちもまともな車だと思うのだが・・・
つうかXGは古いよ。
身潰提携時代の遺物だし。
TBの出来を見てると次期型には期待したくなるが。
XG買うならティアナやインスパイア買った方がマシ。
少し前は安かったからXGもアリだったけど、なんで値上げしたの?
WEBCGのXGの試乗レポート
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000015072.html←2.5リッター版
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000015071.html←3リッター版
廉価版のはずの2.5リッターの方が出来がいい模様。まぁ、書いた香具師の好みにもよるだろうから
一概には言えないが、XG買うなら2.5リッターのがよさそうだな。

一応その他ヒュンダイ車のレポも貼っとく。
TB
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012215.html
クーペ
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000011567.html
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000011425.html
サンタフェ
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/165.html
やっぱりXG(特に300・300L)はまだまだこれから、って感じですね。
XGの3リッター買うなら、絶対同価格帯のインスパイアだけど、
XG250だと同価格帯は、ティアナ230JK・アコード24T・カムリ2.4G・プレミオ2.0G
って感じで、どれを買うか結構迷うな。
TBは良くできているだけに、次期型に期待ですな。
TBの同価格帯だとどんなのがあるかな?
アコード欲しい
>26
同価格帯ならスイフトかパッソくらいだろう。
パッソは乗った事無いが、スイフトだったら迷わずTBだな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 20:40 ID:XW+PPp0K
どう考えてもスイフトのほうがTBよりいいと思うよ。
>>29
根拠は?
出たな鱸の工作員。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 22:15 ID:/Vm7Ha1A
>>28
まぁ、TBしか買えないような懐の寒さなら、日本車の中古を買うよ。
俺、国産も含めてこのクラス乗り比べてTBを選んだよ。
一番道具感があって使い倒せそうなのが気に入った。
結果的にずいぶんお金が余ったので、パワーブック新調して
温泉旅行に行きましたとさ。
車には満足してます。
34マジレス:04/07/07 00:10 ID:wEbK2Y62
>>31
> 出たな鱸の工作員。



どうみても「ヒュンダイの工作員」のほうが多いと思うんだがなあ。





TBを選ぶと「普通の人」でスイフトを選ぶと「工作員」




これはおかしいよ。
だってスイフトってひでえ車じゃん。
単純に。
そうかあ?
元気な下駄クルマとしてはイイと思うけどな。
TBと乗り比べると1クラス違うのが歴然。
所詮は軽(それも一世代前の)ベース。
比べるならモーニングあたりが適当だろう。
>>19
冬ソナに出てきたのがXGだから仕方ない。
しかもサンヒョク(恋敵)の車だったし。
ヨン様はSUVっぽかったけどヒュンダイじゃないよなあれ。
せめてユジンかチェリンがTB乗るシーンでもあれば売れたかもしれないけど。

御曹司とは言え28歳でXG乗ってる奴なんて、韓国でもそんなにいないだろ?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 00:41 ID:wEbK2Y62
いやいや、ヒュンダイのTBに比べたらまだスイフトのほうがましだよ。
乗り比べればすぐにわかるから。

11位・・スズキ(365)  ←日本車
12位・・VW(366)
13位・・現代(375)  ← 韓国車


これ見ればわかるけどヒュンダイ車のほうが壊れやすいからね
>39
あ〜、その数字%に直すとどのぐらいの差か知ってて書いてる?
それとその数字のスズキには、デーヴのOEM車がかなり含まれてる事も
知ってて書いてる?
ついでにまぢに両方乗り比べて書いてる?
だとしたら何も言わないけど・・・・
設計の古いスイフトと比べて
最新といっていいTBのほうが素晴らしい、もいいけどさ
(同じかそれ以下だったらそれこそおかしいわけで)。

結構細かいところが調子悪いとかトラブル起きたという話がちらほらあると
前スレにも出ていたが、個人ページには載せない(載せられない)までも
そのあたりは大丈夫なのか。

TBに限らず他車でも少なからずあるようだが…
都市部ではともかく僻地なんかでは看過できん問題だ。
修理のために一日潰れるのはたまったもんじゃないだろう。

拠点の多くないヒュンダイでそのへんどうするかは一つの課題だろうな。
安いながらいまひとつ踏み切れないとする人もそのあたりに理由があるのか。
>41
とりあえず俺のは1年、2万キロでトラブルは全く無い。
ディーラーで会った同じTB乗りもトラブルは無いと言ってた。
俺の入ってる輸入車MLでみても、ラテン車よりは確実に信頼性は高い様だ。
多分韓国の気候が日本に近い、また中東などでシェアが高い故に、他の輸入車より
湿度・熱対策が万全なのだと思う。
前に乗ってたフランス車は、毎年夏になるとミッションの具合が悪くなったからな。
>>33
たかだか数十万の金額差のために反日国家に魂を売るとはミジメですこと。
貧乏人にはなりたくないね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 01:52 ID:p7pPD747
>>38
サンヒョクが乗ってた車ってXGだっけ?俺はTB以外の韓国車ってあまり興味ないから
解らないけどもうちょっとコンパクトなやつ(ソナタあたり)じゃないの?
でヨン様が乗ってたのがエクスプローラー
金持ちのチェリンが乗ってたのはクライスラー(車名は知らない)だったような。
もしあのドラマであまり裕福でないユジンがTBに乗ってたら日本でも常盤貴子の
ヴィータのようにブレイクしたかもしれない。
もっともあのドラマやってたころはTBは発売していたか微妙だしユジンが車を
運転するシーンは出てこなかったけど。

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 02:21 ID:P2gmie7g
>>43
典型的な痛い国産糊。

腐った愛国心だけが君の存在価値。

TBが偉いわけではないが、スズキはもっと糞だからなぁ。
塗装薄すぎ。
>>38 >>44
サンヒョクの乗っている車はEFソナタ(旧タイプ)です。
ドラマ後半になってNewEFソナタがチラホラと映っています。

冬ソナは2002年1月〜3月に韓国KBSで放送。
クリック(TB)のデビューは2002年4月です。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 02:39 ID:wEbK2Y62
>>40
よく出張してるもんで、出張先の車よく乗り回してますよ。
TBはだめだと思います。名古屋に出張の時にTBを乗ったのですが、
ブレーキ時にキリキリという錆びたような音が出るので
「怪しい音が出てるな」と思いつつだましだまし乗ってたんですが、
非常に恐ろしかったのを憶えています。
後印象に残ったのはハンドル切ってるときにアクセル入れるとフロントがガタつく
ところでしょうかね。あれはいまどきの日本車では体験できませんよ。

個人的には

デミオ>フィット>ヴィッツ>>スイフト>>TB
かな?
(マーチには乗ったことがありません。)


48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 04:33 ID:qwwSQ1kP
FFでコーナリング中にアクセルオンオフしたおみゃーが悪いだぎゃ?
>>34
だから何で少しでもヒュンダイ褒めたら工作員扱いなんだ?
大体、自分がスイフトがいいと思って買ったんだったら、スイフトスレでマンセーしてりゃいいだろ。
わざわざ別の会社のスレに出てきてスイフトマンセー、TBは糞とか言う理由が分からん。
少なくともこのスレの連中はスイフトスレでTBマンセー、スイフトは糞などとは言ってないだろ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 09:22 ID:RXKXeN7i
>>47
デミオとかフィットとかイストとかコルトとかとは比べちゃダメなんだって(藁

重箱の隅をつつかないと、ちょっとしたことでもマンセーできないかららしい。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 13:36 ID:P2gmie7g
>>50
コルトと違って、炎上や勝手にタイヤが外れたりはしないらしい(w。
>>49

真に受けずに受け流したら?
このスレで「執拗に悪口書いてる」のは「嫌韓坊」と「職業柄韓国車を認めたくない、日本の自動車
産業に従事してる連中」だろうし。

53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 14:26 ID:96GtOyd5
>>49
> >>34
> 少なくともこのスレの連中はスイフトスレでTBマンセー、スイフトは糞などとは言ってないだろ。


>35 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/07/07 00:12 ID:EZehLtMw
>だってスイフトってひでえ車じゃん。
>単純に。





日本語読めないんですね。




> >>34
> 少なくともこのスレの連中はスイフトスレでTBマンセー、スイフトは糞などとは言ってないだろ。


スイフトスレでスイフトスレでスイフトスレでスイフトスレでスイフトスレで
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 15:33 ID:4x6pgb1n
スイフトスレの連中はチョンTBなんて相手にしてないからな。
ここの連中はやたらスイフトを叩いてるけど。

ヒュンダイは日本ではまだまだ全然信用されていない。信用は10年、20年といった
長い年月をかけて築いていくもの。もちろんその間、既存のインポーター以上の
努力を払わなければならない。TBは悪いクルマではないけれど、別に素晴らしい
と言えるほどのものでもない。クルマの良さでブランド戦略を展開するなど、
それこそ10年早い。もっと真剣に、バリューフォーマネーを訴え続けるべし。
日本ではヒュンダイの存在は早くも忘れ去られているぞ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 15:52 ID:RXKXeN7i
>>51
ほほう、コルトが炎上したりタイヤが外れたりした事件があったら教えてちょw

別の車の話するなら、韓国なんて、普通に一年で塗装が錆びて
剥げてくるような車を作っていたわけだが・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 17:01 ID:6PXS5lpQ
>>52
そんなことないと思うよ。実際完成度の低い部分はあるんじゃないかな。
大体「嫌韓坊」ではなく「職業柄韓国車を認めたくない、日本の自動車産業に従事してる連中」でない奴は皆TB好きってわけじゃないからな。変な決め付けをするのは自分の品位を下げるだけだ。
みんなやっぱり韓国車って気になるんだね。
潜在的なファンは結構いるみたいだな。
潜在的なファンです。気になってます。
街乗りしかしないし、走行性能や装備が1世代前でも十分。
極端なことを言えば車なんて走ればいい。
サイズは軽よりちょっと広めならOK。
だからTBはちょうどいい感じ。これで70万円代なら買う。
100万円出すならヴィッツかフィットでいいや。
>>59
みんなって、このスレに書き込んでる具師は10人もいないと思うが。
62前スレクーペ工房:04/07/07 18:18 ID:E99kITpU
漏れも潜在的ファンです。漏れが注目してるのはクーペですが。
安くてカッコよくて性能がそれなりであまり人が乗ってないクーペを探したらこれにたどり着きましたとさ。
>>60
>街乗りしかしないし、走行性能や装備が1世代前でも十分。
>極端なことを言えば車なんて走ればいい。
同意。
>>60
それなら国産の中古で十分ということになるわけだが
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 20:34 ID:TublySiL
本当にそう思ってても、2chで極端な韓国車マンセーはやめれ。
ろくなレスつかん。
誰も極端なマンセーなどしてないと思うが
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:05 ID:BiTnf458
安いんだから買ってみたら?おもしれーぞ。ただしドイツ車所有した事ある人ゲンテーでな。
パロディー映画を元ネタ知らずに見るのを止めはしないがな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 02:10 ID:abQ2lw8+
>>66
そうか。今Kaに乗ってる漏れが乗っても楽しめるか?3ドアは不便だしもう少し
広いやつがいいと思ってる。
別にブランドは気にしない。なかなか悪くない選択かもしれないな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 02:15 ID:4SWj5Eu0
結局ゲテモノ好きが買う車ってことで落ち着いちゃったな。


>>68
それはフランス車も同じ
>>69
ゲテモノ勝負でフランス車とタメを張ろうとはおこがましい。とくにルノー。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 02:31 ID:BiTnf458
Kaか。ずいぶんと方向転換するんだね。106の程度のいい奴見つけて乗ったほうがよくない? 大人しいよTBは。
>>70が言ってる側から106勧めちゃったw
ほんと日本だけマイナーだよな。ヒュンディ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 04:19 ID:4SWj5Eu0
まあ品質が悪いせいかモータースポーツほとんどやってないからな。
WRCもめちゃくちゃな成績のまま撤退しちゃったし。

http://www.ryohei-s.net/gallery.php?page=9&type=0
ヒュンダイクーペでレースやってるみたいだな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 09:27 ID:5rMGB0Hm
>>60
TB乗りサンの意見では、まちのりなら、日本車の方が良いようですがw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 09:28 ID:5rMGB0Hm
>>62
性能はそれなり以下の、張りぼてクーペだという風に聞いていますが・・・
>>77
張りぼてで結構。別にヒュンダイクーペで目を三角にしながら峠攻める訳じゃないし。
漏れはインテRとかのバリバリのスポーツカーより、
こんな感じのハッタリクーペが好きなんで。
ヒュンダイクーペ以外ではプレリュード、NAのGTOなんかを検討してます。
つうかFFのスペシャリティクーペなんて元々そんなもんだろ。
なんちゃってスポーツなんだから、インテRなんかが奇形車なんだよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 15:48 ID:5rMGB0Hm
>>78
いやいや、普通に町を運転するだけでもイライラするようですよ?
どの辺が?漏れが乗った時はそんなに感じなかったが・・・。
まぁ、若干贔屓目に見てたかもしれんから、もう一回見に行ってみるかな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 16:05 ID:BiTnf458
ゲッツをゲッツ!
三菱系ディーラーの雰囲気がorzになってるのが一番のモンダイだと思う
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 17:44 ID:BiTnf458
ヒュンダイディーラーは元気だぞ
実際に動いている映像を見てみたが・・・
ttp://www.carsensor.net/E_actontv/index.html
(↑一番下までスクロール)
ワインディングでの挙動を見ている限りは重心バランスが良く、
サス等がしっかりしてそうな感じがする。
で、試乗している飯田U子氏は、今ではト○タを応援(藁
TOYOTA Hello! Lady Project
ttp://www.toyota.co.jp/corolla/hlp/index.html

>>21
> EFソナタの日本導入って、ありえますかね。
前に写真を見た事があるが、どうみてもベンツ。
あれ導入したらヒュン夕"イはパクリというイメージが完全に定着するぞ。
イメージを変えつつあるTBの足を引っ張るだけ。
俺は日本車、韓国車というだけで車を見るような事はしないが
パクリだけは許さん。
ト○タの○ッソを見ているとパクリが露骨(Hのラ○フ)すぎて腹が立つ。
>>85
人生苦労しそうな正確ですね
出先でトラブルが起きても飛び込みやすいディーラーが少ないのが辛いね
世界のヒュンダイを名乗りたいのならガンガン金つぎ込んで1県最低5店舗は作って欲しい所
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 18:19 ID:4SWj5Eu0
>>86
> >>85
> 人生苦労しそうな正確ですね


誤字


パ○ソはどっちかというとシト○エンC2じゃないの?
ラ○フ(特にターボ)はス○ートに似すぎ。
工エエェェ(´゜д゜`)ェェエエ工  

でもC2はどうでもいいから似てるでいいや
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 18:36 ID:o+64fWZG
>>91
お、漏れがネタになってるな(藁)
まぁ、このクーペ氷河時代にクーペが好きで、ましてやその中でも好きなのがヒュンダイクーペ・・・。
まぁ、自分が10年に1回くらいの変人であることは十分自覚してるぞw
というか、大学でクーペ購入したら、維持費で合コンどころではないかと・・・。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 23:35 ID:j+sdFNVy
http://s.freepe.com/std.cgi?id=leganza&pn=07
http://www.freepe.com/ii.cgi?tacuma

なんかスゲー至れり尽くせりな気がするのは漏れだけだろうか。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 01:08 ID:kZ2Y1DzI
FIA、ヒュンダイに支払い命令?
 2003年のWRCから途中撤退したことについて、
ヒュンダイがFIAワールドカウンシルから召喚を受けた。

 韓国の自動車メーカーであるヒュンダイは、
英国のチーム、モーター・スポーツ・デベロップメント(MSD)との衝突から、
突然シリーズから撤退。
現在MSDは、法廷訴訟の結果を待っている。
FIAのルールがWRCにエントリーした自動車メーカーに
全戦参戦を義務づけているにもかかわらず、
FIAは公然にはこの召喚の理由を一切明かしておらず、
100万ドルの罰金の未払いの件についての可能性が高い。

イカソース
http://www.rallyx.net/news/040701.html#040701_1
     _
   /○\
   ||    ||
   ||    ||
   ||    ||
   ||    ||
 ∧||∧ ∧||∧
( / ⌒ヽ( / ⌒ヽ  トーナーリドウシ
 | |   | | |   |    アーナータートー 
 ∪  | ∪  |   
  | | |  | | |    アータシ 
  ∪∪  ∪∪       サクランボー
TBって動き無いけどMCもないのか?CMも見ないし
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 12:24 ID:JOe3ULrL
ヒュンダイはXGマンセーだからな
>>96
確か最近になってギア比の変更とか燃費うpとかの変更があった希ガス
後、新型はフロントグリルがメッキ仕上げになってた。

今日、走ってるTBを見た。乗ってたのはどこにでも居そうなオバちゃんだった。多分、安いから買ったんだろう。
でも、オバちゃんが乗ってる車の割にはピカピカで綺麗だったな。グリルはメッキじゃなかったから変更前のだろうし。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 15:11 ID:zGouNGuB
旦那さんが車マニアなのかな? 青が独特できれいな色だと思うけどCMも展示会もやらなきゃ人の目につくわけもなく
俺のはマイチェン後のライラックブルーだよん。
TBのカラーはなぜか青系統だけで3色もあるんだが、もちょっと
暖色系を増やしても良いと思うな。
実物を見て意外と格好良いと思ったのは黒なんだが。
黒はマーチもガラっと変えてたな。 マーチと言えばビーンズっつークリーム色があるんだが
TBのビーンズが見てみたい
>>101
TBを全色揃えてズラーッっと並べたらカラフルで面白そうだな。
ああ、クーペクーペと騒いだけど、TBも気になりだしてきた。シーサイドブルーのTB萌え。
>>102
エラントラならカローラ並みの値段で買えるぞ


TB、もう少し馬力あればなぁ
1.3じゃな。ほんとは戦略的価格でシェアと知名度を。そのためのワングレードだったんだろうがつまずいちゃったな。
もったいない
ワングレードで乗り切ったのがフィット1.3だったな。国産と外車を比べちゃいけないけど
年間500台だっけ?達成してないんじゃないかな?
>>103
エラントラは個性が無いのとセダンなので嫌でつ。一回見たことあるけど、完全に日本車に溶け込んでて
近くに来るまで気づかなかった。でもアクセントの3ドアハッチバックが出たらちょっと欲しいかも。WRCに出てた車だし。

ヒュンダイモータージャパンさん、おながいします。TBスポーツモデルとアクセント3ドアとクーペ2リッターモデルを
追加してください、おながいします。その中のどれかが出たら多分買います。
特にクーペの2リッターがでたら、いかに遅かろうが絶対買います。だからおながいします。

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 17:55 ID:kZ2Y1DzI
年間10台も売れるかどうかわからんものを販売するわけないだろ。

もう撤退するんだから。
ホントかウソか判断つかない冗談やめてw
撤退は無い。・・・・んじゃないかな?多分。
ヒュンダイも2010年までには世界5位のメーカーを目指すと言ってるし、
巨大メーカーだけに「自動車先進国の日本で売っている」という肩書きは欲しいだろう。
最近、ヒュンダイの車を見るようになった。多分ジワジワと増えているのだろう。
折角それなりに見るようになったし、ここでかんしゃくを起こさずに我慢すれば
多分もう少しは日本でも売れるようになる・・・・。と思う、多分。

しかし、ヒュンダイの車はそれなりに素直だけど、あの国自体は
我々の想像の斜め上を行ってるからなぁ。撤退する可能性も無いとは言い切れない希ガス。
そういやクーペの特別仕様車、まだ完売してないんだよね。

クーペ2000(韓国仕様)のスペック調べてみた
総排気量1975cc
最大出力143ps/6000rpm
最大トルク 19.0km・m/4500rpm
ちょっと非力だな。どこの国かは知らんけど1600ccモデルもあるそうだ。
http://worldwide.hyundai-motor.com/cybermall/showroom/passenger/new_coupe/index.html
そこでこうする
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |  
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  2リッターヒュンダイエンジン
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |

んで、SRエンジン(出来ればターボ)を拾ってくる。乗せれるのかどうか分からんけど。

特別仕様車は、シートが皮なのはいいけど、ハンドルとシフトレバーまでベージュなのが(´・ω・`)ショボーン
ボディーカラーはいいんだが・・・。
つーかカラーに北米仕様にあるジェットブラックとタイダルウェーブの追加キボン。
112はちまる:04/07/09 18:53 ID:YvIe2rBs
>111のカキコ、一瞬アンチの香具師かとオモタヨ。

・・・・・違ったのねw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 20:53 ID:4TRfxEho
俺もまだすぐ撤退はないと思う。最近ヒュンダイオーナー向けにアンケートを
行ったらしいから。
あとSUVのツーソンも入ってくるし。
まだ諦めてないと思う。
109氏と同じ「たぶん」だが…。
 
TBのボディカラーはなかなかいい色が揃ってるが個人的にはシーサイドブルー
がイイ。シートの生地のセンスもなんとかして欲しい。
シーサイドブルー、受注生産カラーってなってるけど、前からそうだったっけ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 22:04 ID:BxsSyQsB
オイラはマイナー前のTBのオーナーですじゃ。
とても調子が良いっス。
通算の燃費は10km/lくらい。ここ最近12km/lはいってる。
ヒュンダイがもし日本から撤退したら残念だが、それはそれで仕方ない事じゃない。
まだ確定もしていない、そんな未来の事を思い煩っても仕方ないっス。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 22:07 ID:BxsSyQsB
>>114
> シーサイドブルー、受注生産カラーってなってるけど、前からそうだったっけ?

マイナー前は違うよ。
別に韓国の肩持つ訳じゃないけど、出来れば撤退しないで欲しい。
選択肢が多いのは悪いことじゃないし。
まぁ、韓国にしても一旦日本に入った以上「<丶`∀´>イルボンの自動車業界を征服したニダ誇らしいニダ。ホルホルホル」
としたいだろうからそう簡単には諦めないと思う。まぁ、トヨタが居る限り征服は無理だろうが。
というか韓国、あの異常なまでの執念をもっと別の方向に向ければもっと凄い国になると思うのは漏れだけ?
まぁ、その辺が韓国らしいと言えば韓国らしいけど。
まさかゴルフXがああいうデザインになるとは思わなかったからなんか得した気分w
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 23:11 ID:4TRfxEho
>>118
どういう意味?
なんか目がパッチリでおしりがキュッとしたデザインがTBっぽくない?
>>102
東郷町でTBが全色並んでいるの、見たことあるよ。
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i

何かのイベント?それともTBオーナーの集まりか何か?

そんなに驚く事か?w
いや、何となく大げさに驚いてみたw

こんなサイトがありますた。
http://www.tuscani.it/tuscani/menu3.htm ヨーロッパでは人気があるのだろうか。
後、動画もあった。
http://www.tuscani.it/tuscani/Video/FileVideo/rev.avi
何か結構良い音出してるけど、いじってあるのだろうか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 08:40 ID:pO5Kgcky
イタリアではヒュンダイの人気が高いらしい
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 10:36 ID:ve1PlV3G
「〜らしい」というソース無しの書き込みは内容の如何を問わず
信用しないほうがいいな。

特にこのスレでは
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 11:04 ID:FjD6h7kr
>>106
個性重視の割に、TBに興味があるとは・・・

ホントにTBファンって良くわからない感性だなぁ。

なんかこう、自分の感性にTBが合ってたのではなくて、
自分の感性をTBに合わせてる感じがする。
>127
オマイがTBの個性を見抜けないだけじゃん。
TBはセンスのリトマス試験紙。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 12:37 ID:ve1PlV3G
>>128
なんでそんな馬鹿げたこというんだよ。
もうちょっと落ち着いて自分が何を書き込んでるか再確認すべきだぞ。
いや、俺もTBの個性が判らない香具師のセンスは疑うな
>>125
ヒュンダイの人気は別に高くもないよ。値段が安くてそこそこの品であれば
買う香具師もそれなりにいるというのがヨーロッパ市場だけど、イタリアは
とくにその傾向が強い。スッピンのヤリス1.0にくらべて1割以上安ければ、
そりゃ手を出す香具師もいる罠。

ちなみにイタリアの新車販売ベスト10(06/2004)は

1位 フィアットプント 1万3942台
2位 フィアットパンダ 8444台
3位 シトロエンC3 6779台
4位 ルノーメガーヌ 6775台
5位 ランチアイプシロン 6107台
6位 フォードフィエスタ 5887台
7位 フォードフォーカス 5856台
8位 トヨタヤリス 5573台
9位 ルノークリオ 5321台
10位 プジョー206 5301台
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 14:47 ID:QMaW+y7F
>>131
無難に国産車だな。プントなんてMTエアコン無しなんてのもあるが。 こっちからすりゃよだれダラダラものなんだがw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 20:14 ID:N9oAq7zi
TBってヨーロッパでどのくらいうれてるんだろう?
どうもあまり裕福でない国で売れてるみたいだが。
確かドイツではあまり売れてない。

>133
北欧で沢山走ってた。
非常に裕福な国々だが。
>>127
まぁ、漏れはTBの前にクーペファンな訳ですが。
TBは、没個性っぽいけど実は個性的という風な感じがします。

さて、今日も逝ってきますた。ヒュンダイディーラー。今度は車ヲタの友人と2人で行きますた。
しっかり店の人に顔覚えられてますた。クーペ搭乗はこれで2回目です。(友人は初搭乗)
友人も最初は「チョン車?大丈夫なのか?」みたいな感じでしたが、搭乗後は
値段の割りによく出来てると感心していますた。ただ、低速トルクが弱い、シートが安っぽい、後部座席が3ナンバーなのに狭い
という点が不満そうでした。ちなみに彼の採点だと10点中6.5点だそうです。
んで、店の人と話して聞き出した情報によると

・9月にツーソンが追加される。(既出か。)ちなみに、日本での販売名はZMだったかJMだったか忘れましたが
XGみたいにアルファベット名になるそうです。

・TBのフロントガラスは3万円、クーペとかもそれほど大差は無い値段らしいです。

・撤退は今のところ全く予定が無い

・ソナタは追加されるかどうか微妙、次期モデルによる

だそうです。個人的にクーペ2リッターの追加とカラーに黒を追加するのをおながいしときました。
クーペ2リッターの要望は社内とかでもちらほら出てるようです。
>>134
うそつけ。スカンジナビア三国だったらせいぜい時折見るというくらいだったぞ。
確かに日本に比べれば売れていると言えるが。連中は税金をしこたま取られて、
高いクルマを買う余裕が全然ないからな。
>136
お前こそウソつけ。俺は先月デンマーク、スウェーデンに
一月滞在してきたんだ。
>>135
「友人」ってオデッセイが欲しいと思ってる奴か?

それにしてもクーペの後部座席って軽自動車並だね。
ヘッドレストだってないし。
http://www.nhtsa.dot.gov/NCAP/Cars/2817.html (クーペ2000ccのNCAP衝突実験)
後部座席は「Seat Too Smal」lだって。
>>138
欲しいというかデザインが好きと言ってた香具師です。そいつはその後アウディに行きましたが。
なんかハッチバックのカタログが欲しかったそうで。趣味がよく分からん・・・。
まぁ、韓国車に興味がある狂人の漏れがとやかく言えた立場じゃないですが。

クーペの後部座席が狭いのには同意。漏れが後ろに乗ったけど、頭がつっかえそうだった。
ありゃ二人乗りの車だ。後ろは荷物置き場にするか、倒してラゲッジスペース広げたほうがいい。
ちなみに趣味が分からんと言うのは別にアウディをけなしてる訳ではなく、
新型オデッセイとアウディという組み合わせがよく分からんという事です。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 23:06 ID:BxeSQ7XQ
>>140
確かに良くわからん罠
ageちまった・・スマソ
>>137
漏れもこの間2週間ほど行ってきたばかりだが。ところでスウェーデンの新車販売
ベスト20はどういう構成になってる?
スウェーデンといえば、タクシーがWRCカーみたいにド派手な
カラーリングだったな。
マツダ121が多かった。当時はデーヴも良く見かけた。
昔の話だが。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 00:23 ID:g/3qlXYR
今発売中のモーター○ガジンにドイツの新車販売ランキングが載ってたが
下のほうにヒュンダイゲッツの名があった。
売れてないんだなと思ったらもっと下にプントがあった。
冬のソナタキャンペーン実施中です
http://www.hyundai-motor.co.jp/
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 02:10 ID:Ed7Ms4DH
hyudai近くの街に進出してきた。
で、見てきたけどなかなか良かったよ。
値段とデザインのバランスもなかなかだしね。
ここで評判落としたら、向こうも大変だから特にいいのをそろえているのかも
しれないけど。
まあ、新規の気張りでサービスも良さそう。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 02:18 ID:zBT45paJ
堅実なイメージを大事にしているのか、韓国で出しているホットバージョンを出さないね〜。
雑誌の評価では燃費も良い方、ただ買い取り価格が怖いから、頻繁に乗り換えるユーザーには厳しそうだね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 02:19 ID:g/3qlXYR
>>147
逆に俺の家の近くのディーラーはしばらく行かない間になくなってたよ。
これで一番近いディーラーまで片道60km以上だ…。
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:38 ID:hzn3QRck
XGやTBが売れているんだったら、他の車種もアルファベット2文字のネーミングに統一したほうがいいんじゃないの?
エラントラ2.0は「XD200」に改名するとか(w

ちなみに今度でる「ツーソン」も「JM200/270」になるらしい。
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:29 ID:4u8bLTM8
>>150
>XGやTBが売れているんだったら



売れてないぞ。
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:59 ID:IHAcrZMW
XGは割と見るようになってきたが。
まぁ、お世辞にも売れてるとは言いがたいな。
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:25 ID:a5sq5vYh
ttp://homepage3.nifty.com/hyundai/fassion03.html
上から6番目の、ハングルで「現代自動車」とあるけど、
なかなかカッコイイと思った。
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:29 ID:EetpYH2l
昨日東名高速下り線でXGが3台も走ってた。
(現行XG白×1・旧型XG銀×2)
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:42 ID:KpXriWSN
>>153
さすがにハングル表記を外装にしてあるヒュンダイ車のオーナーは日本人とは思えない。
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:45 ID:IHAcrZMW
>>153
ClickとかTuscaniとかに名前変えるくらいならまだしも
ハングル文字はさすがにやりすぎな希ガス。
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:43 ID:OdRsPlKS
それよりも出前のチラシがワロタ。
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:48 ID:IHAcrZMW
このサイトの人韓国人?
それとも単なる韓国好きな人なのかな?
まぁ、どっちにしろ自分が好きでやってるんだからとやかくは言わんけど。
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:52 ID:OdRsPlKS
なんかブレーキの効かない人っぽい。
別に本人が好きなら良いけど、センスが・・・
TB海苔としてはもうちょっと恥ずかしくないアピールして欲しいもんだが。
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:58 ID:IHAcrZMW
>>160
同意。ドレスうp(この場合はドレスダウン?)するにしてももうちょっとセンスが欲しい。
というかTBにハングルは似合わん。

上にあったイタリアのヒュンダイクーペファンサイト見たけど、やっぱイタリア人ってセンスいいな。
嫌味がなくドレスアップされてて(・∀・)イイ!!
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:06 ID:qxdNn/bB
ホンダのエディックス見てきたけど、
サイドの雰囲気、TBと似てね?
フロントはプジョーの307

コンセプトはもちろんムルティ

輸出するそうだけど、、、
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:14 ID:OdRsPlKS
エディックスねえ、コンセプトはもろムルティだけど・・・。
TBに似てるかどうかは別として、エクステリアに機能
が反映してないね。
一番理解できないのはショルダーラインが高くて、グラ
スエリアが小さく見える事かな。
何か狭苦しく見えるよね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 20:56 ID:g/3qlXYR
エディックスってホンダのエンブレムついてなかったらどこの車かわからない。

ヒュンダイは人目でヒュンダイとわかるようにもっとフロントなどデザインを統一したほうが
いいと思う。
今は過渡期なのか?
いや、別に統一デザインにする必要は無いだろ
大衆車メーカーなんだからいろんな人に訴求するデザインじゃなきゃ駄目。
だからイメージはマチマチでいいの

トヨタもそうじゃん。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 00:20 ID:WxigRmjj
>>164
前になんかの雑誌でデザイン評論家の千葉某が「デザインに一貫性がないメーカー
はトヨタとヒュンダイ」っていってたよ。

日本の自動車メーカーを韓国でたとえると。

普通だが、一番売れるメーカー
トヨタ=ヒュンダイ
デザインが人気
ニッサン=キア(「デザインのキア」だそうだ。)
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 01:22 ID:Azg2qQa2
節操なくパクるところもトヨタ=ヒュンダイだな。

しかし>>153みたいに韓国好きでヒュンダイ乗ってる奴ってめずらしいよな。
大抵「TB(または他のヒュンダイ車)は好きだけど、韓国には興味ない」って奴か、
逆に「韓国は好きだけど韓国車に乗りたいとは思わない」って奴が多いよな。
>167
確かに、あれは韓国マニアだな。
俺は韓国の食い物や映画は好き。
韓国自体は別に好きでも嫌いでもない。
TBは好きで乗ってるが、別に韓国車だから好きなわけではない。
ヒュンダイだからでもなく、TB単体が好き。
つーのが精々だと思う。
貼っとく。GETZ(TBのこと)CLUBだってさ。
http://www.getzclub.com/
HPやってるのって韓国マニアか在日の人ばかり?
ハングルステッカー、ニセタクシー化、ニセ本国仕様化…
数が少ないことと相まって派手にした車が目立つ。

車自体そういう嗜好の人向けというわけでもないんだろうけど、
そういうの見てしまうと車自体良くても自分で買うには二の足踏むかも。
非マニアにはそこまで入れ込むのはかっこ悪く思えるんで、
「TB乗ってるなら実はその手の趣味の持ち主?」と思われるのも…。
サイト宣伝(若しくはアンチの晒し)イラネ
買わない
燃費悪すぎ
燃費の良い国産車を買ったほうが
維持費を考えると安上がり
↑そもそも安いと理由だけで買っているわけではないので。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 18:51 ID:xUBvtAqL
>>173
TBのオーナーさんですか?
なんでこんな発展途上国の低性能の車なんか買うの?
その理由を知りたいですね。
もしかして宣伝文句のヨーロピアン・テイストを信じている?

日本車なら何処の工場でも修理できるけど、ホンデーは未知数。
何処に修理を依頼できる工場があるかもわからんしね。
遠くへドライブいって、故障等したら、帰って来れないジャン。

このTBって車、リッター10キロしかはしらないんだぜ。
距離走る人だったら、同クラスの日本車だったら、
ガス代で差額がなくなっちゃう。
お金の無駄遣いジャン。
フランス車って感じ? で乗るとゴルフだね
夏ですね
カブリオかキャンバストップが欲しい季節
TBカブリオは欲しいな。120万くらいでたのむわw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 20:35 ID:WxigRmjj
MTのスポーティバージョンをスイフトスポーツ並の値段でたのむ。
もう何度も書いてるが。
MTが無理ならヨーロッパで流行ってる(?)2ペダルMTでもいい。
ルノーのクイックシフト5とかヴィータスポーツみたいなやつ。
でもそもそもゲッツやクリックに2ペダルMTってあるの?
>>175

毎度毎度ご苦労さん!、まあこれでも読めや。

ttp://www.hyundai-motor.co.jp/support/always.html
>>175
TBのオーナーさんに対して

”なんでこんな発展途上国の低性能の車なんか買うの?”
”もしかして宣伝文句のヨーロピアン・テイストを信じている?”

って言えるあなたは何者..ヒュンダイを解雇された方ですか?
>>182
だって途上国ジャン。
TBはリッター10キロ。
5マンも走れば、国産の方が安いじゃん。
こんなの買うの信じられないんだけどね。

XGだって同じ。
あの値段じゃ高杉。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 21:22 ID:WxigRmjj
>>175
俺が以前乗っていたプジョー2061.4、先代マーチ1.0、現在乗ってるフォードKa
(どれもMT)はどれも満タン法だけどリッター10〜11ぐらいだよ。
高速が多いともっと伸びるけどね。
TBだけが燃費悪いわけじゃない。マーチは10.15モードが20km近かったから期待してたけど
正直期待はずれだった。よく言われるけど日本車の10.15モード燃費なんてあてにならない。
実燃費はヨーロッパ車とそんなに差はない。
最新のフィットとかヴィッツは実燃費もいいらしいけど。
たぶん>>175は、クルマはおろか免許も持ってないと思われ。
燃費はカタログ値鵜呑みでしょ。
>>185

燃費はカタログ値ではなく、前スレでオーナー達が書きこんでいた数値のぱくりかと。
一応、前スレではマイナーチェンジでギヤ比やエンジン・タイヤの改良で燃費が向上し
たモデルの燃費レポートもあった(リッター10は楽に越えていたと思う)けれど、そ
れを書かずに旧モデルの数値を敢えて書いているって所が可愛いものだと思うな(w

187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 21:38 ID:Ic0/jlNT
じゃあカブリオMTを120万でたのむわ
クーペの2リッターも150万くらいでキボン。出たら買うから。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 21:46 ID:Pr4io2Re
JWRCに参戦して、スイフトに勝ってほしい
>>181
へ?意味分からん。
俺コノいた来たの初めてですけど。

それのこのページって何?
こんなの何処のメーカーにもかいてあるとおもいますけど?
トヨタとかホンダとか調べてみては。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 22:13 ID:t/u8vrEH
TBオーナーです。
当掲示板の「【韓国車】ヒュンダイTBってどうなの?【2台目】 」は「ヒュンダイTBってどうなの?」に続いてスレが伸びてますね。
TBに対して否定的な人が多いように見受けられますが、何で低性能のTBのスレがこんなにも伸びるんでしょうか?
オーナーでもなさそうなのに、やけにヒュンダイやTBについて詳しい。
ひょっとして業界人?
比較試験で買ったTBを乗り回してるのかな?
何だかんだとTBの事をボロクソに言ってるが衝撃を受けたんじゃない?
つーか、オースチン、シトロエンGSパラスや旧いアルファじゃあるまいし、
今のコンパクトカーなら、修理工場と名の付くとこだったらどこでも大丈夫っしょ?
パーツの入手性は知らんけど、欧州車よりはマシだろうし。
あ、そういえば、今日アイボリーの2CVの後部座席取っ払って荷物満載で走ってるロングヘアの女の子見かけたな。
かっこよかった。スレちがいスマソ。
>>190
大変申し訳ない。凄いタイプミスです。
訂正。
>>181
>毎度毎度ご苦労さん!、まあこれでも読めや。
意味分かりません。
コノ板来たの初めてですけど。

それとこのページ何ですか?
こんなの何処のメーカーにもあると思いますけど?
トヨタとかホンダとか調べてみては。
>>184
このクラスで、平均燃費11なんて、驚くほど悪いじゃ無いですか?

TBの旧型でリッター10キロ。
改良型でも、リッター11キロでしょう。

>>185
1988年免許取得、ゴールド免許ですけど。
私の免許と、TBの燃費が関係あるんですか?

>>186
このクラスで11キロなんて、糞みないな燃費だと思いますけどね

このクラスの日本車は、飛び切り優秀なのに、
TBを購入する理由がわからない。

旧型の燃費が悪い理由が、ギヤ比が高すぎたでしょう。
日本市場を舐めてませんかね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 22:29 ID:Ic0/jlNT
TB3ドアくれ
ぶっちゃけ、ヒュンダイに限らず外車買うってのは半ば趣味だろ。
そういう人たちは別に燃費など気にせんよ。
>>195
じゃあ、ここに何しに来てるの? 

コンパクトで安価で、後部座席に3名分のヘッドレストと3点式シートベルト。
おれはこの条件で探したら、残った。
個人的に、後ろに年配者3名乗せることがたまにあるので。
イストに負けず劣らずのエレガントさがよい。内装は見るなw
って言うか、ユーザーがココに書いてる実燃費と、
10・15モードをごちゃまぜにしてる時点で、かなりのバカか単なる荒らしかと・・・

せっかく>>184さんが説明してくれてるのに。
答え書くと荒らしが知恵つけるじゃん。判別の意味でも放置すべし
痛い欠陥人間の国粋主義者なんだろ。
>>195さん..あなたもTBに乗っていませんか?
そして、とても嫌な思いをしたとか?
嫌いという意見を読みたくないなら個人サイトのBBS行くべし。
「TBってどうなの」なんだから車の好きも嫌いもあっていいはず。

車の批判はともかく特定個人あげつらいだすときりがないぞ。
さもなくばヒュンダイTB「ファン」スレでも立てて語れ。
「俺はTB嫌いだ」という建設的な意見も聞きたい。
マンセー意見ばかりでは話も進むまいて。

ただこうして何かと議論になる車であるのは間違いないな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 23:17 ID:Ic0/jlNT
TBのMCまだぁ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 23:43 ID:Ic0/jlNT
しかし欠点ねーよな?TBって♪
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 23:59 ID:XwWkD7SB
>206
出始めのCM以外はな。
まずは1500cc出せってことだな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 02:21 ID:xbtnAvhn
>>202
> 痛い欠陥人間の国粋主義者なんだろ。
]

なぜ車種板のスレでこんな一昔前の団塊世代の馬鹿左翼がよく使う単語が書き込まれるんだろう。

車の話しろよ。
























まったく、もう
個人的には1500はオーバーキャパな気がする・・
今ので必要十分なんだがな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 04:19 ID:dw+R0Efa
ただ「韓国」とか「ヒュンダイ」だからボロクソに言ってる連中はスルーすれば
いいけどちゃんとした批判は受け止めるべき。
完璧な車なんてないんだし。
頭に「発展途上国の」なんて付けるところからして
偏見満々ですな
実際のったことない連中が殆どで、
批判をしているだけ。
1500でMT。これ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 11:46 ID:dw+R0Efa
>>214
そう。それだよ。雑誌の記事にならないような改良もいいけどやっぱり大きく
扱われるような話題が欲しいね。
漏れの周りけっこう車好きが多いけどTBの知名度皆無に等しい。
XGはそこそこ知名度ある。
もちろんあまり良い評価は聞かないけど。
>>190

マジレスしてみるか。
トヨタやホンダが宿泊費用や何かまで保証してくれるんだったッけ?
どこかの保険会社のCMと混同して無いかい?

>>195

それと初めてこのスレに来たという割には過去の話題にもお詳しい様で。
そこまで過去スレ精読されているようなら、

デミオスレに行って実燃費見てみろ、TBよどっこいか悪いぞ!
           ↓
デミオのようなTBより大きくて燃費の悪い車と比べてどうする!、ヴィッツやマーチを見ろ!
           ↓
車格で言うと デミオ > TB > フィット・コルト > マーチ・ヴィッツだが意図的に間を飛ばすのは何故?
           ↓
沈黙か民族差別的馬事雑言を書きなぐる
           ↓
しばらくの間ほとぼりを冷ますことに専念
           ↓
ほとぼりが冷めた頃を見計らってもう一度最初からやりなおし
           ↓
       以下、無限ループ

>>216 続き

上記のような流れが繰り返されてるって事位は判るよな?

>>150
>XGやTBが売れているんだったら、他の車種もアルファベット2文字の
>ネーミングに統一したほうがいいんじゃないの?
IEとOEだけは縁起悪いから使わない方が無難だな。

ヒュン夕"イTBのCMには、やっぱこの人だと思うが。
(ヨン様よりは安いのでは?)
ttp://www.fujitv.co.jp/wankei/cast/cast_inoue.html
この人がツーソン(JM200?)に乗ってスキー場に行く映像をTVやWeb等で流したら、
パブロフの犬状態のおばちゃん達が反応するのは間違いないな。
お金があれば、○ニーみたいな事ができるんだろうけど。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/premium/index.html

それにしても「ヒュン夕"イTB」でググっても検索結果が0なのはどうしてだろう?
アンチを責任持って飼うのも住民の役目w

220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 13:51 ID:FOM1a8HO
>>198
>コンパクトで安価で、後部座席に3名分のヘッドレストと3点式シートベルト。
相変わらず、TBに合わせたような選択基準だな(藁

>個人的に、後ろに年配者3名乗せることがたまにあるので。
年配者乗せるなら、コンパクトカーじゃなくて広い奴買いなさいよ。
まぁ、後部座席の安全性、気にする割にはカーテンエアバッグについては
オプションですら選べないTB買おうとするなんて・・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 14:03 ID:iHuU9taG
後席は実はコンパクトカーの中でも一番乗り心地がいい
>>221

この値段の車でリヤシートの背もたれの角度が変えられる(まあ、範囲は狭いが)のには
買ってから驚かされたモノだった。
>>220
コンパクトカーにカーテンエアバッグなんて意味がないことが
お偉いさんにはわからんのですよ( ^∀^)ゲラッゲラ
>>221
>>222
これだけCOLTよりまじめに作られてるいい車なのに
チョン車なんでチョンも乗らないんですよ( ^∀^)ゲラッゲラ
なぁ、どうでもいいが思ったんだが。
嫌韓厨の理論だと
韓国製自動車に乗ってる香具師=韓国人 なんだろ。
その理論で行くと、国産乗り以外は
BMW、メルセデス等のドイツ車乗り=ドイツ人
GM、シボレー等のアメ車乗り=アメリカ人
フィアット、フェラーリ等のイタ車乗り=イタリア人
ミニやランドローバー乗り=イギリス人
などといった風になるのだろうか。
>>225
ワロタ。嫌韓厨の理論でいくと、
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=17069
は独人だなw
>>226
ベンツに乗っていながら、「性能は国産車に劣る」とは、
奇妙な人だな。

>>223>>224は、よっぽど韓国が嫌いなんだな。
ttp://www.hyundai-motor.com/data_down/webcast/300k/2000_33_300k.asf
思ったんだが、ヒュンダイの日本のCM、高級感を演出するのも結構だけど、
これみたいに楽しそうなCMも流したら親しみやすくならないだろうか。
>>227
いや〜ぼくは在日でXGのってるんですよ〜
周りの在日の奴らには奇異の目で見られましたよ( ^∀^)ゲラッゲラ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 19:49 ID:dw+R0Efa
TBのCMはチェジウかパクソルミがいい。小粋なコンパクトにはこのような人選が
ぴったりだと思う。チェジウのギャラが高いならパクソルミでいい(個人的には
こちらのほうがいい)。日本だとすっかり意地悪娘のイメージが強いが素に近い
もっとかわいいイメージにする。こんなのどうかな?ヒュンダイモータージャパン
さん。今ならけっこう話題になるとおもうけど。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 19:53 ID:mKH+Wn1x

何故韓国人は読点をふりませんか?

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 20:38 ID:wpcWkkfZ
>>225
アメリカやカナダで、レクサスやインフィニティに乗ってるのも、当然日系人だけだ(w
>>220
>>コンパクトで安価で、後部座席に3名分のヘッドレストと3点式シートベルト。
>相変わらず、TBに合わせたような選択基準だな(藁

相変わらず、「TBに合わせたような選択基準だな(藁」って言うための視点だな。
さほど変わった要求にも思えんが。
カーテンエアバッグについては誰かも言ってる通り、コンパクトにはあまり意味が無い。
(付いてるにこしたことはないが)
一般的に側面衝突より追突される確率の方が高いから、ヘッドレストの方を重視するのはわかるけどな。

>年配者乗せるなら、コンパクトカーじゃなくて広い奴買いなさいよ

んなこと言い始めたら、モビリオやシエンタはなんで存在するの?って話になるわな。
(7人乗る可能性があるならヴォクシーにしときなさい・・と)
>>233
年寄りをリアシートに乗せるのにモビリオやシエンタ買う馬鹿もいねーよ。
TBのリアシートに3人もぎゅうぎゅう詰めにすること自体、悲惨の極み。
近距離なら我慢できるのかもしれないが、もうちょい横幅のあるクルマにしれ。
>年寄りをリアシートに乗せる・・・
>モビリオやシエンタ・・・

別の話なんだが。

まあ話をくっつけるにしても、
モビ・シエの3列目と比べたらTBに限らずコンパクトのリアの方が遥かに広いだろ。
っていうか今のコンパクトの後部は一昔前の高級セダン、
あるいは今の1クラス上のセダンと比べても遜色ないと思うけど。

>近距離なら我慢できるのかもしれないが

198じゃないからわからんけど、近距離なんでしょ、たぶん。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 23:53 ID:iHuU9taG
TBはいい意味でも悪い意味でも欧州車パロディーだから欧州車乗りにしか
価値がわからないのがちょっとな。一昔前ならもっとひどかったと思う。
なんだこの燃費は!(実燃費は頭から抜けてる。)を筆頭に
非力すぎ(低速トルクなんぞ知らない。)
普通すぎ(いすがパカっと割れないとダメ)

う〜んシンクベーシック
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 00:14 ID:+VHxDboS
嫌韓厨の真実w
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up3705.jpg
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up3706.jpg
何ですかこれは?チョンダイXGは糞だとか何だとか言っておきながら、
そのバカにしてるチョンダイの車も買えなさそうな人たちばかりじゃないですかw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 00:30 ID:NnMgBYVy
TBかわいいよTB
>237
アキバのC級アイドルイベントと画が重なるのは俺だけか?
>>237
それって嫌韓厨じゃなくて、日本固有の領土を侵犯している馬鹿朝鮮に対するデモだろ。
確かに貧しそうな香具師らは多いが。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/14 01:32 ID:YkOnWwLO
>>237
貼り付けて煽ってるあんたが一番キモイよ。

ここはTBを語る場でふ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 04:37 ID:lbpKZM59











車の話をしないで「嫌韓厨」を連呼してる人は
社会上でどういう立場の人なんでしょうかね。









韓国関連のスレ探してやってきた連中ですよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 11:42 ID:RnCrw1++
まあまあここは「TB」っていう車のスレなんだから。
日常の足として過不足なくけっこう良い車だと思いますよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 20:16 ID:AY+9JbR1
スレタイに「韓国」って入ってるとわざわざ検索して荒すアホウがいる悪寒。
次スレのときは韓国って入れないでね。
>>225
アフォですね。
ドイツ車やアメ車やイタ車や英車にはそれぞれ歴史や個性があるけど、
韓国車を買うのは国産車も日本車も買えない貧困層のみ。
で、日本車が安く買える国であえて韓国車を選ぶ意味って何?てことですよ。
( ´_ゝ`) 無限ループ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 22:21 ID:RnCrw1++
>>246
TB実際に見たり乗ったりしたことある?
俺は225氏じゃないけどここに来てるTBオーナーは韓国車だからとかヒュンダイだから
とかじゃなくて単純にTBが自分のライフスタイルにあった車だから買ったという人が
ほとんどだと思うけど。

>248
同意。俺にとっては車は道具。官能性とかは判らんしどうでもいい。
まあパソコンみたいな物だ。国産でも韓国製でも自分の目的にあってて
必要十分な物を買う。
車はTBでパソコンはeマシン。物そのものよりも、それで何をするの
かが重要だからな。
そんな俺にはTBは最高の生活必需品なんだがね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 04:21 ID:MbbfY7d4
>>248-249


この自作自演何回みたことか・・・・・・
もうあきたよ

>>249
だったらむしろ国産車で十分じゃんって思うのだが。
トヨタのプロボックスなんか実用第一って感じでいいと思うんだが。
人間はどれだけ議論しても絶対に意見を変えないよな
それも議論してるお互いがそうだし

「人間、真剣に話し合えば最後には必ずあげ足を取りだす」
という特徴が2ちゃんをやってわかったよ、それだけ

TBに限らずヒュンダイの車は、人と同じのに乗るのが嫌で、そんなに頻繁に壊れないのが欲しくて、下取りなんて(・ε・)キニシナイ!!
で乗りつぶす香具師には十分魅力的だと思うが。

>>250
いつも思うんだけどさ、そう言ってりゃ楽でいいよな

>>252
その理論ならもしもプロボックスを買ったあなたに、
「その使い方ならヒュンダイTBでもいいじゃん。安いしそこそこ乗れるし」
って言っても成立するよね。普通は必要条件に個人の好みを織り交ぜて検討しないかね?


韓国云々言うのはアホらしくて付き合ってられん。
>>252じゃなくて>>251に対してです
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 07:14 ID:MbbfY7d4
>>254
> >>250
> いつも思うんだけどさ、そう言ってりゃ楽でいいよな



まあ俺は自作自演やつなぎ直してID変えるなんて
うぜえことやってないからね。

楽でいいよw




っていうかお前がそんなに必死になるなよ。
掲示板なんて気楽に書き込むところだろ?

「楽でいいよな」なんて愚痴るのはどうかとおもうぞ。
それでも不便なヒュンダイTB。ディーラーが近い香具師でどうしてもヒュンダイが欲しい
という香具師は買えばいい。が、無知な香具師らに無責任に進めたりするなよ。
>>249が正直なところだろうね。
車好きは車に移動の道具プラスアルファを求めるけども
そんなに車好きではない人にはいいんじゃないの。

車メ板にスレあるからといって車好きが乗っているとは限らないよ。
試乗したことあるけど車好きが乗って満足できるとは言いがたい。

設計の新しい分よそよりアドバンテージが多少あっても
基本的には「動けばいい」派向け。
クーペさえ大人しくてメーカーも車マニアを相手にしていないのは明らか。
でも実用一本槍で苦戦中なのは日本市場での経験の差か。
だなぁ。遊び車っぽいクーペも格好の割には大人しい乗り味なんだよね。
まぁ、スポーツカーじゃないからあんなもんだろうけど。ただ日本でセクレタリーとして売る割りには
ちと排気量でか過ぎ。何度も言ったがさっさと2リッター仕様を導入汁。150万くらいで売ったらインテis、セリカの息の根を止めれるぞ。

まぁ、実用主義で売ってる割には日本で乗ってるのが珍車マニアばっかりなのがちと笑えるw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 16:24 ID:lpYi1Dbs
TBは上質のビジネススーツ。カジュアルスーツと違う所が み そ ♪
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 19:22 ID:+9ShTPLq
>>260
裏地は質感が悪く流行遅れである。
ヒュンダイに限らず韓国車の弱点は内装の不甲斐なさかも。
エクステリアに力いれているだけに残念。せめてコルト並。
>>260
紳士服の青山で9800円で売られている特売スーツ。縫製はベトナム。
値段の割に出来はいいといった程度だね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 20:27 ID:0k55Zcwr
>>198

>コンパクトで安価で、後部座席に3名分のヘッドレストと3点式シートベルト。
>おれはこの条件で探したら、残った。

うん、安全性に力を入れてるね。
サイドエアバッグと燃料カット装置も装着されているし。
乗っていて、とても安心感がある。

フットレストが付いてるのも評価する。
左足の踏ん張りが効いて良い。
この頃の国産車はコンパクトカーに限らずフットレストが付いてないのがある。
何で?
在日さん、必死w
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 22:01 ID:0k55Zcwr
TBには“真面目”が似合うなぁ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 22:07 ID:lpYi1Dbs
まるでイギリスの仕立て屋のスーツのよう。それがTB

もういっそ安全性示すためにこんなCMどうよ。ジョークっぽく。
ハン板より引用

【シーン1】
 夜のソウル。激しくオフセット衝突する二台のヒュンダイ。
 その瞬間、ボンネットはくの字に折れ、両車のリヤは跳ね上がり、ルーフが歪む。
【シーン2】
 静寂、死の暗示。二台は噛み捨てられたガムのよう。ラジエータから噴き出す水蒸気が痛々しい。
【シーン3】
 突然、双方のドアが勢い良く開かれ、中から凄まじい形相のアジア系外国人が飛び出してくる。
 二人は激しい言葉でののしりあうや、路上で殴り合いを始める。
【メーカーロゴ&ナレーション】
 『ヒュンダイ。最高の安全をお約束します』
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 22:43 ID:0k55Zcwr
真面目。派手さはないが基本に忠実。それがTB。
今の日本車に忘れ去った物がTBにあるように思えてならない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 22:47 ID:0k55Zcwr
廃車になるまで、ずーっと乗っていたい。
次に乗り換えるとしてもTBを選びたい。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 22:52 ID:za9R6x/K
150万位くれて、「お願いだから乗ってください。」って
土下座して頼まれたら乗ってやっても良いかな。
日本人なのにヒュンダイに乗る理由がねえだろ。

271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 22:56 ID:za9R6x/K
まるでイギリスの仕立て屋のスーツのよう。それがTB

アハハ。「イギリスの」じゃねーよヴァーカ!
真面目な顔して「イギリスの」
アヒャヒャ!
「イギリス」行った事あんのかお前?ピュゲラ!
もう夏ですね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 23:12 ID:0k55Zcwr
>>270

そんな人には頼まないから安心して下さい。
閔團、葬憐、ディーラー 皆必死杉w
このスレは他の韓国車スレと違って、>ID:0k55Zcwrみたいなのが居なかったのが良かったんだけど・・・。

こう言うのも荒らしだよね。スレタイに「韓国車」って入ってるのがいけないのか、夏厨か・・・。
まあ欧州テイストがどうのこうの言いながら
このクラスでAT乗ってる時点で笑えるんだけどね。
欧州ではこのクラスでAT乗ってるのは老人と身体障害者くらいだよw

>>259
今の時代にわざわざスペシャリティクーペを選ぶような人は
車にこだわりがあるか自意識過剰の見栄っ張りかのどちらかなんだから、
恥ずかしくて人に言えない安物韓国車なんか選ぶわけないだろ。
ほんとにヒュンダイ工作員って全然ニーズを読めないんですね〜。
だから売れないんだよ。
嫌韓厨は
    _,___            ______       __      ___
    _|  .|   _,-‐ヽ     |      |      |  .|     |   .|
. r‐ ̄'   ――-\  ヽ   _,,==========、     .|   |     |   |
 | __   __   .| l  \ |         ヽ    |   | _、_   .|  .|
  ̄ /  ./  \  | \ .|  ―――>   ,-‐'     .|     ヽ  |  |
  _l  .|   |  .| .|  .|    /    `'、_      \  ./   ノ  .7
  /  ,|  _ノ  | ‐-―   /   _,、_   7        ̄ ̄  __,~   .〉
 ノ  /.|  ̄   _=     /  ._/  .\   ̄~~|    | ̄''"~    /
 `ヽ_ノ \―-'"       \,/    .`‐-――┘    \_____,-‐'
    ___               _,―、_         _,―_____
 ___,|  .L_           / ̄――   .――ヽ     /       .|
 |       .|| ̄ ̄ ̄7  .|____     ___」   ._,、_=========_
 ―┐  .r‐ ̄‐-――_,ノ  | ̄ ̄ ̄'~   .~ ̄ ̄'''>  |          \
   /  /             L_____   ____,ノ  ―――-   ,-‐'
  /  ./r‐―|        _,-‐' ̄'"  .L__       _/    ~ヽ
  /   | |   L____  ./  .r‐-     `ヽ、   ./   _-┐  |..___
 /   | \       |  |    ̄~   _へ_  /  ./  /  \  ~  |
 `―-~  `'―‐-――┘   `‐-、――'"    ̄    ヽ┘    `―――┘


>このクラスでAT乗ってる時点で笑えるんだけどね


それは日本で売ってる多くの欧州車にも言える事ですが・・・。
実際、MTしか無かったKaは全く売れなかったし。
ヒュンダイがどうこう言う以前に、AT率90%のこの国の異常さが問題だわな。
本国には当然MTがあるんだし、導入してほしいが無理だろうな。
フィットみたいにバカ売れしてればオマケで導入してくれるだろうが・・・。
リアルで乗っている人が増えて、スレが良くなった・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 00:06 ID:r//POWFB
まるでグアムの偽ブランド屋のバックのよう。それがTB
まるでソウルの偽ブランド屋のバックのよう。それがTB
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 00:22 ID:m/g6xRP/
>>279
TB推してる俺が言うのもなんだが近所でTBを発見した時はフィットのお尻?と一瞬オモタ。
それくらいめずらしい。

まあ今度のMCで20万値上げするわけだが。プントのように
1位・・・トヨタ(207)  ←日本車
2位・・・ホンダ(210)   ←日本車
3位・・・ポルシェ(240)
4位・・・GM(262)
5位・・・BMW(264)
6位・・・日産(271)   ←日本車
7位・・・フォード(275)
8位・・・スバル(288)  ←日本車
9位・・・ダイムラー(302)
10位・・三菱(327)   ←日本車
11位・・スズキ(365)  ←日本車
12位・・VW(366)
13位・・現代(375)  ← 韓国車
14位・・イスズ(393)  
15位・・デーウ(411)  ←韓国車
16位・・気亜(432)   ←韓国車

http://www.jdpower.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2004055
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 05:55 ID:KEKw8nAI
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/25/20040525000021.html
「エンジン出力が過大表示」 現代車が米85万人に補償へ

現代・起亜車、米国市場で大規模リコール
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/14/20040514000009.html

現代自動車がリコール
http://car.nikkei.co.jp/news/carlife/index.cfm?i=2004021206202c4

TB、リコール届出
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall04/04/recall04-223.html
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 07:46 ID:SFY4pQMY
2年近くTBに乗っているけど大きなトラブル無し。
特に韓国車を意識する事もない。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 11:38 ID:XZM/SZQn
韓国車が壊れやすいのは統計が証明してるからなあ。
毎回バカの一つ覚えのように張られる283のコピペだが、これは旧型車も含めた全体の
統計だろ。
新型車に限った昨年の調査では、ヒュンダイはホンダと並んで2位だって事は知らん
のか。
二つの統計を並べれば、ヒュンダイの品質が急激に向上しているという事になるんだが。
俺のTBもトラブルフリーだし。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 12:34 ID:XZM/SZQn
>>282

ん?、この間MCしたばかりじゃなかったっけ?
また何か変更があるのかな?、詳細キボンヌ。
アンチがバカの一つ覚えみたいにリコールコピペ貼ってるが、
             _
         -─ヽ ` v '⌒ ゝ
         /          \
        /        ∧.    ヽ
      i    , ,イ/  ヽト、!  N
       │r‐、 ノレ'-ニ」  Lニ-'W
       |.| r、|| ===。=   =。==:!   リコールひた隠しにする
       │!.ゝ||. `ー- 1  lー-‐' !    あの会社よりは真面目で
     /|. `ー|! r   L__亅 ヽ|   ええんちゃう……?
   /  |  /:l ヾ三三三三ゝ|
 ‐''7    | ./  `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_
  7   ./K.     ` ー-‐ 1   ヽ-
 /   / | \       /|ヽ   ヽ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 14:17 ID:m/g6xRP/
>>289
いや、おとなしく他の欧州車と同じようにオプテンコモリで198万で売ればいいと思って。
MCはしたばかりだね。スマソ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 14:36 ID:UmNUWa3R
>>248
自分のライフスタイルを、無理やりTBに合わせているようにしか見えないが・・・
安くていいじゃん。ヒュンダイ。サポートもちゃんとしてくれるみたいだし。近くに工場あるなら考えてもいいんじゃない?
どうせ車なんてちゃんと動けばいいんだから。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 14:40 ID:UmNUWa3R
>>251
実用第一とかじゃダメなんですよ!
感性はTBに合わせなきゃいけないんです!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 14:42 ID:ADjfZjTX
>>290
2004 J.D. Power and Associates Vehicle Dependability Study
http://www.jdpower.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2004055
Lexus167 
トヨタ207 
ホンダ210 
三菱325 
最低ライン=========================

ヒュンダイ375
Kia432



三菱に大差を付けられていますが。
ちなみにこれ今年の話だよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 15:47 ID:UmNUWa3R
>>278
>まあ欧州テイストがどうのこうの言いながら

という前提部分をなぜか無視して、

>このクラスでAT乗ってる時点で笑えるんだけどね

を取り上げ、日本の市場批判を始める・・・
とりあえず、やっぱりヒュンダイファンって、ヒュンダイに自分を合わせてるとしか思えないのだが・・・
やれやれ・・・。もう夏か・・・。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 15:57 ID:UmNUWa3R
まだ、厨房・工房が出てくるには少しだけ早いんじゃね?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 15:58 ID:UmNUWa3R
>>290
しかしまぁ、ヒュンダイはその会社から車作りを学んだわけで・・・
   、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_,
  、_)                       (_
   _)  夏   厨   警   報  !! (_
   _)                     (
   '⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒`
                   //
           ヘ,(゚∀゚)y'^     アーヒャ ヒャ ヒャ ヒャ ヒャ
          、  _L_;二;_.j_  , \\
           ̄ ト、~Y~,/| ̄
             ,|yΛ=スイ|、   アーヒャヒャヒャ   _
             ' | | !;∀Y i| `          /##;〉
           |イYト〉イY.|           /  ̄
   アヒャヒャ     レYy'`vレ|     ヽ(゚∀゚ )ノ
            Vy  V'       (夏 )ヘ
   ヽ( ゚∀゚)ノ               <
     ( 夏)ヘ
     <

>>299
どうもリコール=悪と思ってる夏厨が沸いてるようだな。
めんどくせぇがマジレスしてやろう。
俺が身潰しよりヒュンダイがマシじゃないかと言ってる理由はだな。
物の品質というよりもだ、企業姿勢の事を言ってるわけだよ。(まぁ、品質は三菱と大差無さそうだが。ランエボ以外は。)
リコール隠しで欠陥隠して不良品なのを黙ってる三菱よりも、
欠陥が見つかったらすぐにリコールだして品質改善するヒュンダイモータージャパンのがマシではないか?と言ってる訳よ。
おまいだって、車買うならリコール隠す三菱より、別にヒュンダイじゃなくてもホンダでもヨタでもいいが、
リコール出して品質改善をすぐに行う会社の車のがいいだろ?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 16:13 ID:ADjfZjTX
>>301
> >>299
> どうもリコール=悪と思ってる夏厨が沸いてるようだな。



どう考えてもリコール=悪なのは常識だろ。
欠陥品売りさばいてるんだから。


リコール=悪
だからこそリコール隠しした三菱が叩かれてるんだろ?


頭沸いてんじゃねえか?

真性夏厨302があらわれた!

>リコール=悪
>だからこそリコール隠しした三菱が叩かれてるんだろ?

上と下が論理的にまったくつながりを持っていないんだけど。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 16:19 ID:ADjfZjTX
>>303
不正行為を隠蔽する行為についての善悪について言ってるんだが、
わからないのか・・・・・・・・・・・




305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 16:23 ID:UmNUWa3R
>>301
ちなみに、いまさら、三菱の企業姿勢がイイと思っている奴など
居ないわけだが・・・

不正行為といえば、リコールだけがさらされている訳ではないようだが?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 16:25 ID:ZM+I4kp0
>>303
つながってるじゃん。普通に。
悪いことをしてすっとぼけようとしたから余計に非難を浴びてるってことだろ?
あのなぁ、リコール自体は別に悪いことじゃないんだ。100%完璧な車ってのは絶対にありえないからな。どこかしら欠陥は見つかる。
ヒュンダイや三菱だけじゃなく、天下のトヨタや日産、ホンダといった大メーカーでもリコールはする。
http://www.toyota.co.jp/recall/index.html
http://www.nissan.co.jp/RECALL/RECALLLIST/index.html
http://www.honda.co.jp/recall/
リコール自体は別に異常でも何でもない極めて普通の事だ。

ただ、三菱が問題なのはそれを隠した事だ。
欠陥が見つかったらただちにリコールを出さなきゃいけない。危ないからな。
三菱はそれをやらずに隠した。だからこんだけ叩かれてるんだ。

繰り返す、リコール自体は別に普通の事だ。
ただ、それを隠すから問題になるの。分かった?
もしかしてID:ZM+I4kp0君やADjfZjTX君はリコールはヒュンダイと三菱だけが出す物だと思っていたのかな?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 16:51 ID:UmNUWa3R
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/25/20040525000021.html
>「エンジン出力が過大表示」 現代車が米85万人に補償へ

リコールに関わらず、この辺を見ると、ヒュンダイは体質まで受け継いじゃったかなぁ・・・って思わなくはない。

三菱だって、すべてのリコールを隠していたわけではないしね。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 16:53 ID:OKL148ev
>>307
お前は本当に馬鹿だな。
「万引きをやっているのは俺だけじゃない」
「ほかの連中だって万引きやってるよ」
「万引きなんて普通のことだよ」




こんな理屈通じるかよ。
ついでに追加。外車メーカーでリコール出してるのはヒュンダイだけじゃ無いからね。
BMW http://www.bmw.co.jp/Services/Recall/
シボレー(ただし取り扱いはスズキ)http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/031017.htm
プジョー http://www.peugeot.co.jp/services/recall/
GM http://www.gmjapan.co.jp/system/recall/list.asp?site=02
メルセデス http://www.mercedes-benz.co.jp/news/recall/index.html

ざっとこんなもんかな。他のメーカーも探せばあるはずだよ。
>>309
http://response.jp/issue/2002/0911/article19561_1.html
過失だってさ。まぁ、本当かどうか分からんけどね。

>>310
リコールと万引きを同列に扱えるあたり、ある意味感嘆に値する。

嫌韓以前に一度もディーラーを見たことがない・・・
302が日本人だとしたら、真性のお馬鹿さんだな
在日の俺の方が日本語が理解出来るに違いない( ^∀^)ゲラッゲラ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 20:08 ID:G5aOvv2D
>>315
>302が日本人だとしたら、真性のお馬鹿さんだな
>在日の俺の方が日本語が理解出来るに違いない( ^∀^)ゲラッゲラ

オイラも302は、お馬鹿さんだと思うよ。
天下のトヨタ車だってリコールがあるのにね。
 輸入車の売り上げ数 (月刊自家用車8月号より)
         2004/5月  其の内小型車数  2004/1〜5月累計 
VW        3793台     1161台        22654台
MB        3110                   18803
BMW       2820                   14164
プジョー      792       448          4685
フォード      388       147          2110
ルノー       206       106          1416
現代        149        49(TB?)       963 
>>301
WRCを見る限り、メーカーとしての姿勢も三菱以下だけどね。
もちろん成績のことを言ってるんじゃないんで念の為。

ベース車出しただけで後は知らん顔。
本社の幹部社員が直接会場に来てデータを取る事すらしなかったらしい。
こんなワークスはヒュンダイ以外いないってさ。
ジョジョのディアボロの如く、過程を抜かして都合のいい結果のみを欲しがる
韓国人の民族性がよくわかりますね。
リコールは出て対処されればそれでひとまず安心なわけだが
そこに至らない細かなトラブルが多々あると困る。

そういうのはドイツ車でも依然あったりするわけだが、
国産に切り込もうとするなら
そういうのをゼロにするくらいであってほしいところ。
ここの人の車は幸い大丈夫なようだが…

>>315
在日の人はヒュンダイ車どういう受けとめかたしてるわけ?
結束力が強いらしいあなた方がなぜ乗りたがらないの?
苦戦中だし買ってやろうとかいうのはないのかな。
>>317に追加
 2004/5月      = 普通車 + 小型車
2004/1〜5月累計  = 普通車 + 小型車
>317、320
もっと新しいデータが見たけりゃJAIAのページ探してみな。

ここからわかるのは、確かにヒュンダイはたいして売れてないね。
と同時に、日本ではVW、MB、BMWのドイツ御三家が圧倒的に強い。
VWとMB、BMWという価格の差、ブランドの差があるクルマが台数で戦っている国なんて世界中ほかにないだろうね。
ブランドがものをいう、これが日本の現実。

だからって、ヒュンダイがプレミアムとか言い出したらお笑い。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 21:28 ID:YgD9fe83
くく321

くくVWとMB、BMWという価格の差、ブランドの差があるクルマが台数で戦っている国なんて
くく世界中ほかにないだろうね。
くくブランドがものをいう、これが日本の現実。

外車の高い維持費が影響して、安い外車の訴求力が低いだけでは?
ブランドにあぐらをかいているインポーターにブランドとか言われてコロッとだまされる典型的
な構図だね。
>>319
在日って事を隠して生活してるのにヒュンダイなんて乗れるわけがない!ってのと

基本的に在日は見栄っ張りが多いのでベンツやセルシオが大好きなんで

買っても全然自慢できない韓国車なんぞに乗るやつは物好きな日本人と変わり者の在日だけですよ〜( ^∀^)ゲラッゲラ
夏だねえ、良スレにも房負羅が沸く次期になったか・・・・
3連休だしな。実質夏休み始まったようなもんだし。
ホント、夏だねぇ。
ちなみに私はヒュンダイ大好きですよん

白のニューXGを愛車としセカンドカーとしてワゴンRからTBに乗り換えようかと検討中

こないだ試乗したけどハンドル切るのが重めなのとブレーキがXGと同じく過敏なのが
気にはなったがそれ以外は結構いい感じに走ってくれましたよ

シボレークルーズとフィアットプントもかなり気になってるからそれも試乗してから決めるつもりっす

ヴィッツとマーチは可愛らしいから除外、コルトもいい車だけどライトが釣り目なのがイヤだ
>>321
単に現代が売れてないのを示そうとしただけ。
現代に興味はないw
328321:04/07/16 23:06 ID:a5xNcsxS
>>327,322
了解。
VWが20年かかって作り上げた日本の輸入車のイメージをヒュンダイが何年でどう変えられるか?っていうのを本気で考えるべきだろうね。

もちろん、ユニクロみたいなブランドのありかただってありよ。
輸入大衆車メーカーは結局、本気じゃなかったか、戦略不足か、体力不足。
たとえばフォードなんかフェスティバ発売以降、また変わっちまったじゃん。
プレミアムを気取るつもりかねぇ。
ノーバウンドリィって、まえに失敗したフレーズじゃねぇの?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 01:56 ID:LIGmIxtV
>>293
他のヒュンダイ車ならともかく、正直TBがそれほど安いとは思えないのだが。
ヴィッツ、フィット、マーチあたりと大差ないと思う。
コンパクトカーは国産もコストダウンに必死だし、
もともと価格が安いものだから差がでにくいのかもしれないけど。
まあその分品質も同クラスの国産車並であることは認めるけどね。
よくも悪くも国産コンパクトと同等。細かい特徴はあっても、概ねそれ以上でもそれ以下でもない。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 03:18 ID:wFL6wKXF
>>329
確かにTBそんなに安くないね。TBに限らずヒュンダイ全体に言える事。
一見安そうだけど値引きが渋いからそれも含めるとマツダあたりのほうが
安いくらい。もっと最初からインパクトのある価格にしないとユーザーは
振り向かないよ。
MPVの方がトラジェよりも安かったしな(w
輸入打ち切りにしたのは正しい。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 10:09 ID:ZZol0jt2
本国仕様の室内が、結構いいのだが。
http://www.hyundai-motor.com/cybermall/showroom/passenger/click/interior.html
>>329

そうだなあ、補修部品はTBの方が安い。

既出だけれど、オイルエレメントが一個500円、フロントガラスが約3万円だそうで
日本車の大体半額位か?
まあ、フロントガラスは交換工賃別なので実際の出費は日本車の半額とはいかないけれ
どもね?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 12:57 ID:wFL6wKXF
>>332
そうだね。日本仕様は内装が地味すぎる。
特にグレーのインパネはより安っぽく見える。
スタイルがラテンっぽいから内装ももっと明るくしてほしいね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 16:57 ID:hmIu4Pkg
あと1.5+MTの導入も是非。

ピカントも早めに導入してもらいたい
が1.1という見覚えのある排気量がネックだな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 22:07 ID:wFL6wKXF
本国のマイナーチェンジまだ?
日本仕様クーペのように特別仕様出さないかな?
なんか話題をくれ!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 22:17 ID:1DoJXMvn
TBの流れるようなボディラインを見て昼ご飯にパスタ食べました
それTBと関係無くないか?
>>337
東郷町か?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 01:40 ID:qMELXyDt
>>339
もし本当にそうだったとしてもそうだと言えるか
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 07:20 ID:U7dWvGO4
2004 J.D. Power and Associates Vehicle Dependability Study
http://www.jdpower.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2004055
Lexus167 
トヨタ207 
ホンダ210 
三菱325 
最低ライン=========================

ヒュンダイ375
Kia432




三菱より故障しやすいのってすごいよな。
これじゃ日本人が買わないのも当然だ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 07:46 ID:SO1QNLvZ
日本に来てる5車種のうち4車種
TB XG エラントラ サンタフェ

がすでにリコールだもんな。



すげえ品質だよ、ヒュンダイは。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 11:57 ID:BU74ExOJ
せっかくの3連休なんだから、引きこもってないで、ヒュンダイのお店に行って、試乗でもしてくれば。
アンチ房って何時も同じ事しか書かないから飽きる。
くく344
マンセー房程じゃないけどな。
マンセー房なんていないし。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 15:30 ID:PVrBjMzY
アンチ房なんていないし。
評価機関のレポートを紹介してるだけだしな。
マンセー房にとっては不愉快なんだろうけどさ。
>347
>評価機関のレポートを紹介してるだけだしな

同じコピペばっかり何度張ってるんだ。
こういうのをバカの一つ覚えと言う。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 17:32 ID:PVrBjMzY
>>348
すげえ必死だな。
俺が張ってるわけじゃないから俺に言われても困るんだけどね
痛いところ突かれると「必死だなw」とか「釣り」で流せるから楽でいいよね

ほんと2ちゃんねるは煽る奴にとっては天国だな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 18:14 ID:qBhrFx0W
>>350
まあお前みたいに釣られまくりの人間にとっては
つらい場所であることは間違いないね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 23:23 ID:7yDScr2z
TBの話をしよう。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 23:45 ID:/f8i5Srw
332が紹介してるのも含めて、韓国仕様と日本仕様とで差が蟻杉。
本気で日本で売る気あるのかと子一時間(ry
左ハンドルのままでいいから韓国と同じだけのラインナップを出せよ。
在庫持つのが嫌なら受注してから輸入したって隣の国なんだからすぐ来るだろうし。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 00:12 ID:N0B94MET
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/25/20040525000021.html
>「エンジン出力が過大表示」 現代車が米85万人に補償へ



これは詐欺だろう。
TBよさそうでつね。あ、いや、俺は興味ないけど、正直にそう思った。

アンチ韓国とTBマンセーで伸びてきているけど、藻前ら少しは危機感を抱いたらどうかね?
このスレが30年前に米国で誕生していたとしたら、きっとスレタイは
「【日本車】トヨタカローラってどうなの?」
で、米国でアンチ日本とカローラ万歳でスレが伸びている・・・
気が付くと米国で日本車がシェアを食っていてビッグスリーがあたふたしている。

実際問題、日本のお家芸であったDRAM生産もいつしか壊滅状態で、サムスンのDRAMなんざ
PCショップで「信頼のサムスンチップ使用」なんて謳っているし、エアコンの出荷台数はLGが世界
一だったっけ? 液晶もサムスンが世界一の出荷台数の上に、ソニーが液晶分野でサムスンと提携
しているときたものだ。

韓国恐るべし。色々な意味で恐るべし。
>354
つうか国産車も殆どがカタログスペックほど出てませんが。
スポーツカーなんて10〜15%落ちは当たり前なのを知らんのか?
保障するだけヒュンダイの方がマシとも言える。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 02:47 ID:NbI24T4f
>>332
うーん。日本仕様のフラ車のような涼しげな色使いも捨てがたい
>>355
>韓国恐るべし。色々な意味で恐るべし。
恐れることはない。いい物が安く買えればユーザーは、助かるし。
車に関してはまだまだですかね。
韓国人は「日本」と名の付く物を否定・中傷せずにはいられない。

嫌韓厨は「韓国」と名の付く物を否定・中傷せずにはいられない。




つまり「嫌韓厨」=「韓国人」<丶`∀´> と同レベルってことだ。



自分が「韓国否定中傷依存病」であることに早く気付けよ。

いっそのこと、精神レベルが同じ韓国に帰化でもするか?




「日本人」やめますか?




別にカンコック人の車一台ぐらい認めてもいいじゃん。

まっ、俺も嫌韓だけどな。「嫌韓厨」<丶`∀´> には、なりたくねぇな。



<丶`∀´> ウリ達ネチズンの「嫌韓厨」同化政策が成功しつつあるニダ。
360359 :04/07/19 05:57 ID:R5QDlOMt
困ったら、上の文章コピペでもして使ってくれ。



正直、韓国のネタ探しに、このスレ覗いてみたんだが、

最近、日本人も「カンコック人並」になっちまいやがったな・・・(´Д`;)




もはやNAVERの韓国人と嫌韓厨は、同レベルか・・・(´・ω・`)
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 06:23 ID:DkW6enJw
くく359

ご主旨が良く分かりませんが。

韓国は国全体で日本を否定、中傷、攻撃してくるのに、日本では一部の真実を知っている人だけが
嫌韓厨と呼ばれながら戦っているということですか?
>>359
ワラタ。「俺だけは自分で考えて他の連中が惑わされているものを冷静に見て判断できる」ってわけですな。
       ̄ ̄
他人も自律して思考しながら生きているっていう超基本的なことを理解できていないだろ?
テレビとネットばかり見てるから他人の存在が希薄なんですね。仮想敵を作って芽の出ないイメトレか?
気づいていないのは本人ばかりだよ
だからTBの話をしようよ。


ところでTBに、2台の自転車+運転手+もう一人は乗れますか?
小型MTBを重ねて寝かせて・・・って感じじゃないっすか? ちょっと無理ありげ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 10:50 ID:TrHNY2Zw
>>355
韓国:
対日赤字が過去最大に 上半期で114億ドル
 韓国の聯合ニュースによると、貿易協会などが7日までに発表した
同国の今年上半期の貿易収支で、対日赤字額が前年同期比21%増
の114億2600万ドルに上り、過去最高を記録した。

 輸入が213億9300万ドル、輸出が99億6700万ドル。
年間の対日赤字は過去最高を記録した昨年の190億4000万ドルを
上回る見通し。輸入は半導体関連装置や鉄鋼金属製品などを中心に、
2月から毎月、前年同月比30%以上の増加となった。





日本の部品に頼りきってる現状では韓国は全然雑魚ですよん。

だめだろ、「捏造」しちゃ。


366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 10:50 ID:TrHNY2Zw
>>355を読んで>>365-366か・・・・・。なんだかな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 11:09 ID:9N7KeqK8
なんですぐにばれるのに嘘をつくんだろうな。
在日って中身がないのに見栄っ張りで嘘つきで頭悪くてどうしようもないね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 11:30 ID:TrHNY2Zw
>>368
まさにこのスレの流れそのままだな。
すまん、TBのスレを汚してしまってf(^^
正直、TBをじっくりサイトで眺めていると、日本と肩を並べるのはそう遠くない話ではないのでは?
近所にディーラーあるからカタログもらってきます。

>>365
>輸入は半導体関連装置や鉄鋼金属製品などを中心に、
>2月から毎月、前年同月比30%以上の増加となった。
 ココですよ。日本の問題は〜。つまるところ、日本の得意分野である半導体製造において、日本は
四苦八苦している状態で、半導体を製造する装置を韓国にバンバン輸出している。
 確かに、今は日本の部品や製造装置に頼っている韓国が日本に「ハイ、もう製造装置はうらねーよ」と
言われたら、韓国は窮地に立たされることは間違いないだろう。
 しかしこの日本が作った制度の高いすばらしい製造装置で、韓国がすばらしい半導体を作り、世界へ
バンバン売って日本にも入ってきていることを理解して欲しい。

 ちなみにDRAMのシェアは
1991年,1位 東芝 13.7%,2位 サムスン電子 12.7%,3位 NEC 10.6%,4位 日立 9.5%,5位 TI 8.2%
2001年,1位 サムスン電子 27.0%,2位 マイクロン 19.1%,3位 ハイニックス 14.5%,4位 インフィニオン 9.7%,5位 エルピーダ 8.5%

 日本は・・・あ、エルピーダか(−−;
>>362
おいおい、359の日本語の文章読めないのか?>>>>


韓国人は「日本」と名の付く物を否定・中傷せずにはいられない。

嫌韓厨は「韓国」と名の付く物を否定・中傷せずにはいられない。




つまり「嫌韓厨」=「韓国人」<丶`∀´> と同レベルってことだ。






論理的にはぐらかすな、事実だろうが。

韓国の評価できるところぐらい評価してやれよ。
372371=359:04/07/19 13:35 ID:R5QDlOMt
悪い。371=359ね。




373371=359 :04/07/19 13:41 ID:R5QDlOMt
TBオーナーの方すまないな。






もっとも、俺なら韓国車は乗らないが・・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 14:35 ID:bkBf8/7O
つまり韓国人は全員キチガイってことか。







まあそのとおりだろうな。

何をいまさら。



韓国人は個人レベルでは、まともかも知れんが、集団レベルでは

間違いなく「全員キチガイ」だな。


ただ、ここで問題なのは、「嫌韓厨」は個人レベルで、


「韓国人の集団並のレベル」


を発揮していることだな。


(具体性の無い中傷のループや、同じコピペ張り続けたりとかな)
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 15:19 ID:bkBf8/7O
まったくもってないよがわからん電波文だが


「韓国人は全員キチガイ」だ、といいたいことだけはわかったよ。


なんだ反論じゃねーのか。


論理的に反論できないからって「電波文」ですか。そうですか。

そういうことは、せめて相手に論理的に解答してから言おうぜ。


本質的な部分言われて反論できない?ごめんね。




自分達の都合の悪い部分を見ないのは、半島人と同じニダ。 <丶`∀´>




ループしそうで、TBのスレ汚して迷惑だから、出て行きますね。

具体性の無い中傷のループや、同じコピペ張り続けたりする馬鹿ども
も、迷惑だからハン板にでもカエレや。


嫌韓な俺から見ても、お前ら恥ずかしいぞ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 15:58 ID:F4wU/J5k
都合の悪い書き込みは全部「嫌韓厨」のせいにして
現実から逃げてるだけだよ、それじゃ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 16:03 ID:CR0B86ta
>>355
あのね、日本国内だけでも何社も有力な車製造会社が在って
必死でしのぎを削ってるのに・・・危機感も糞も常に前進してるよ(藁

まぁ、10年後を信じるキミには考えも及ばないし、考えたくないのかもしれないけどね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 16:08 ID:CR0B86ta
>>356
言い分はなんかもっともらしい事言っているように見えるが・・・
さて中身を読んでみよう。

>「エンジン出力が過大表示」 現代車が米85万人に補償へ

>  自動車会社らが2001年に生産した一部車種のエンジン出力を過大
>表示したことと関連し、消費者らが集団訴訟に踏み切る方針だと25日
>明らかにした。
> 「自動車10年乗る市民運動本部」は最近、現代(ヒョンデ)自動車が
>米国でエンジン出力を過大表記し、自動車を購入した個人に一人当た
>り25〜225ドルを賠償するよう米裁判所と暫定合意したとし、国内で
>も類似の訴訟を準備中だと25日明らかにしたと、聯合ニュースが報じた。

訴えられてるのよね・・・
そもそも、保障するだけマシって、既に賠償命令まで出てるというのに
ヒュンダイマンセー房の脳内って都合の良いデーターしか見えないよう
に出来ているとしか思えないなぁ・・・

で、10%〜15%性能が落ちるはずのスポーツカーは訴えられてるのか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 16:10 ID:CR0B86ta
>>370
>正直、TBをじっくりサイトで眺めていると、日本と肩を並べるのはそう遠くない話ではないのでは?
マンセー房からすれば、近い将来肩を並べるどころか、既に日本を追い抜いていると思っているようだが・・・
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 16:26 ID:F4wU/J5k
1位・・・トヨタ(207)  ←日本車
2位・・・ホンダ(210)   ←日本車
3位・・・ポルシェ(240)
4位・・・GM(262)
5位・・・BMW(264)
6位・・・日産(271)   ←日本車
7位・・・フォード(275)
8位・・・スバル(288)  ←日本車
9位・・・ダイムラー(302)
10位・・三菱(327)   ←日本車
11位・・スズキ(365)  ←日本車
12位・・VW(366)
13位・・現代(375)  ← 韓国車
14位・・イスズ(393)  
15位・・デーウ(411)  ←韓国車
16位・・気亜(432)   ←韓国車

http://www.jdpower.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2004055
今日はまた絶好調だねー。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 18:15 ID:NbI24T4f
デーウからこのクラスの車でねーかな。俺デーウの濃いデザイン好きなんで
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 18:27 ID:QXYY6l2G
TBのデザイナーって誰なんだろう?
韓国のメーカーってイタルとかと関係が深いからもしかしたら…と思ったんだけど。
もしくはヨーロッパのメーカーからデザイナーを引き抜いたか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 19:20 ID:NbI24T4f
マティスはジウジだな。TBは知らん
>385
TBは社内デザイン。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 21:31 ID:rf2ZbzDD
TBはいい車だが、ヒュンダイって名前からくるイメージとエンブレムが嫌い。
いっそのことラテン語っぽいブランド名とエンブレムで出したほうが売れるんじゃないの?
トヨタが欧米でレクサスって言って売ってるみたいに。

あとTBじゃないけどクーペって何で日本仕様だとヒュンダイエンブレムなんでしょ。
トスカーニのままのほうがカコイイのに。
まあ日本車を超えたなんていうギャグは
自国で日本車の新車・中古車輸入に対する有形無形の妨害をやめてから言いましょうね。
>>385
TBは傘下となった起亜社が開発した車、ですからデザインも
ヨーロッパ・フォードの流れであることに間違いは無いでしょう。

オペルっぽくもあります。
日本人デザインが採用されたコルサ(ヴィータ)の候補デザインが
流れたのかな..なんて考えたりもします。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 23:24 ID:NbI24T4f
TBのすべてによるとsh内コンペと別枠の外人さんがあっさり最終選考通ったそうです(´ω`)
ヒュンダイの車って、バリエーションがあるのはカタログだけで、
納車されるのはどれ買ってもみんな同じ車なんでしょ?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 01:41 ID:Jc9dp+Hi
>>391
別枠の外人さんって誰なんですか?


>>378のID:F4wU/J5kは

377にコピペやめろと言われて
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

都合の悪い書き込みは全部「嫌韓厨」のせいにして
現実から逃げてるだけだよ、それじゃ。


とか反論した後で今度は
>>382でTBスレで何度も張りつけられてる
コピペを自分で張ってやがるよ。厨の典型ですね。 (´Д`)y-━~~


(´Д`)y-━~~嫌韓厨と言われて否定してるくせに嫌韓厨の行動
       を実証しているID:F4wU/J5k は、アフォですか?

(´Д`)y-━~~どうやらF4wU/J5k7は、377のいう嫌韓と嫌韓厨の
       違いも理解できないようですな。


車に話を戻すが昨日TBとヒュンダイクーペと2台も
現代車目撃してしまったよ.....何故か鬱だ。
>>394
イヤ、明らかに>>377は嫌韓厨だよ・・・

まぁ、コピペだけの嫌韓厨の方が困ったチャンに思えるが、実際五十歩百歩かと・・・
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 18:37 ID:xKdYuBO/
>>393
ギリシャの人だったっけな? ヴィッツとごっちゃにしてるかも
>>395
ID:F4wU/J5k 必死だな(藁)
>>377は嫌韓なだけであって、ハン板かどっかから出てきて
全く関係ないスレにやってきて勝手にチョンがどうこう言い出す嫌韓厨とは違うと思われ。
クーペ好きな漏れもどっちかというと嫌韓派だが、(反日政策が嫌いなだけで、韓国の人々や食い物などは別に嫌いではない。
キムチや焼肉旨いしな。)ID:F4wU/J5k みたいな場所をわきまえない嫌韓厨を見ると吐き気がしそうだ。
漏れは向こうの国の「一部」の反日集団も大嫌いだが、それと同じくらい嫌韓厨も嫌いだ。
>>397
キミもそろそろ、わきまえるべき
妄想は止めた方がイイね。
>>397
焼き肉と韓国が関係あると言ってる時点でダウト!

物知らず親韓厨うぜえ。
>>397
どうでもいいが
キムチも唐辛子自体日本から行ったものだし、元々韓国には
水キムチしか無いのだが
ん、ああ。そういや焼肉は日本起源なんだっけ?
確か在日が日本で作って韓国に持ち込んでそれがいつのまにやら韓国起源になったんだったな。
うっかりしてたよ。

んで、それとヒュンダイの車と何の関係があるんだ?嫌韓もいいが
ハン板でやれよ嫌韓厨。

それと漏れは別に新韓ではない。明日韓国が消えて無くなろうが大して興味無い。
>>401
お前こそハン板で勉強してから叩きしろ。
リア厨うぜえぞ。

それから車メ板は免許取ってからな。
>>402
何故さして興味の無い国の事を勉強せねばならんのだ?
お前こそハン板で人種差別やってろよ嫌韓リア厨。
404・・と釣られてみる:04/07/20 20:11 ID:t5pomJI2
つうか朝鮮半島の唐辛子の起源なんて、諸説諸々あるのを知らんのか。
ハン板の連中は、その中の「倭辛子」日本起源説だけを信じてるだけの
話。
日本に都合の良い意見しか聞く耳持たない点で、まったくハン板の住人
は朝鮮人そっくりだと思うよ。(w
いや〜しかし車板で唐辛子とは、まさにDQN全開ですな。
そもそも韓国なんてはっきり言えば中国の傀儡だろ。
ニダニダ言ってるだけで日本にゃ大して影響ない。むしろ真の脅威は中国だろうが。
こんな事も分からんのか?これだから愛国者気取りの厨房は困る。
>>397
の発言に過剰反応してる輩がいくつかいますな。いちいち397に噛み付き
ムキになる理由がわからん。(´Д`)y-━~~嫌韓厨と思われるぞ?

(´Д`)y-━~~この俺の指摘にも噛み付くならようなら嫌韓厨ですな。
我慢してスルーしたら?


377の発言した 
↓↓↓↓↓↓
嫌韓厨は「韓国」と名の付く物を否定・中傷せずにはいられない。


という嫌韓厨の行動を立証することになるからな。
>確か在日が日本で作って韓国に持ち込んでそれがいつのまにやら韓国起源になったんだったな。
本来、焼肉は日本の鋤焼が起源だぞ
>>405
>これだから愛国者気取りの厨房は困る。
彼等は気取り厨ではなく、真に祖国を憂う国士ですが、何か?
>>407
ハン板に居る連中でちゃんと論理立てて冷静に話せる奴らは確かに憂国の士だろう。
だが車板に張り付いてヒュンダイ叩きコピペ貼ってるだけ奴らのどの辺が憂国の士なの?
大体君たちはヒュンダイの車が日本車に適わんのは知ってるんだろ?んじゃいちいち叩かんでも鼻で笑ってりゃいいだろ。
こんな日本に参入したてのメーカーの車が一体日本に何の危機をもたらすわけ?
そんなに日本が大事ならこんな自動車のスレに居ないで一刻も早くハン板に帰って国を良くするための議論をすれば?
409荒らしの相手は荒らしですよ?:04/07/20 20:30 ID:34jMx6MH
(;´д`)トホホ・・・

ココまでくると >> ID:RcbnclZV はもう荒らしの域だな・・・何時まで続ける気?
 
ん、いかんな。2chの大原則を忘れておった。
TBスレの皆、スマン。引き上げる。
>>407
そういえば、韓国人ネチズン達も「真に祖国を憂う国士」気取りの動機で


(´Д`)y-━~~ 2ちゃんにF5攻撃してきますな。



(´Д`)y-━~~いや〜「真に祖国を憂う国士」は立派ですね〜。



(´Д`)y-━~~こういう人達の愛車は、やはり街宣車ですか?


(´Д`)y-━~~ そうそう愛車探しなら、ここがおすすめですよ。
↓↓↓↓↓↓
ttp://gaisen.fc2web.com/photo_a.html
>>409
そうだな。しかし、こういう奴等は一度叩いとかないと荒らしをやめず
学習しないのだよ。


TBの話に戻るとしますか。(´Д`)y-━~~
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 21:09 ID:b0ok+EeG
2004 J.D. Power and Associates Vehicle Dependability Study
http://www.jdpower.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2004055
Lexus167 
トヨタ207 
ホンダ210 
三菱325 
最低ライン=========================

ヒュンダイ375
Kia432
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 21:14 ID:Jc9dp+Hi
車の話をしよう。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 21:16 ID:VpYsMrvM
って、4年前のように書き込んでも
今は、厨房が多いから
遊びがてらに話題を持ち込むほうがいい
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 21:18 ID:VpYsMrvM
あ〜でも
確実に、三菱はヒュウンダイにも抜かれるな!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 21:20 ID:VpYsMrvM
ヨーロッパでの宣伝目だってたから・・・
今後、三菱は抜かれるのは確実かも・・
スレ違いですが、マティスを所有したことor乗ったことのある人いますか?
あれって今でも買えるんでしょうか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 21:26 ID:79x8DtHe
「俺は韓国なんてどうでもいいけど、TBが好きだから書き込んでるんだ」
といっているくせに批判的なことを書かれる&アメリカ調査機関のコピペが張られると
「嫌韓厨は「韓国」と名の付く物を否定・中傷せずにはいられない」
という手前勝手な論理に転換するのはちょっと不合理だな。



韓国なんて関係なく、ただ単にTBが嫌いなだけじゃないか?

TBを批判=嫌韓厨っていう理論は

TBを評価=チョン

と同じくらいくだらないよ。
>>413
                        |
                        |  
      ∩___∩             |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ       ((   |
     /  ●   ● |          (=)
     |    ( _●_)  ミ _(⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ



421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 21:29 ID:VpYsMrvM
確実に身潰ヲタだなw
>>418
買えますよ。 http://www.matiz.co.jp/
後、トミーカイラからマティスチューンドが出てます
http://www.tommykaira.com/tkcars/m08/m08.htm
>>420
                        |
                        |  
      ∩___∩             |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ       ((   |
     /  ●   ● |          (=)
     |    ( _●_)  ミ _(⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ




カキコミススマソ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 21:42 ID:AcUJSfRL
このスレは時折チョンの来襲を受けるな。
まあチョン車スレだから当たり前か・・・・・・
>422
ちょっとカコイイなこれ。
>>422 ありがとうございます。並行輸入って感じなんですかね?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 22:38 ID:xKdYuBO/
真夏の涼風。それがTBのカラーリング
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 22:57 ID:7REcKDXL
>>428 スレ立ってたんですね。ありがとうございます。
>>419
だ・か・ら

誰も「TBを批判=嫌韓厨」とは発言しとらん。


(´Д`)y-━~~嫌韓が過ぎた馬鹿な厨のことでしょ。


客観的TB批判意見なら問題ないだろうが、

>>377

具体性の無い中傷のループや、
同じコピペ張り続けたりする馬鹿ども=「嫌韓厨」


と発言しとるでしょうか。



ところで皆は、今までどんな色のTBを目撃したかね。

シルバーのTBを見たのだが、TBの中ではシルバーの車は
よく遭遇するのが多いほうかね?
431430:04/07/21 00:44 ID:U0RjV8rh
スマソ訂正ね。

>>377

具体性の無い中傷のループや、
同じコピペ張り続けたりする馬鹿ども=「嫌韓厨」


と発言しとるでしょうが。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 00:45 ID:YIO8aE6S
マティスは正規ディーラーもないのに売り方が上手いよな。
TBもちょっとは見習えよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 00:57 ID:AA4gxuLJ
>>432
売り方が下手というより「売る気あるの?」って感じだな。


マティスは九州で多いんだよね。
代理店が九州?なのかローカルの変わった外車ファンに上手く
アピールしてる。
でもトータルだとそんなに数は出てないと思うけど。
>>404
君の大好きな朝鮮系企業のモランボンが
唐辛子の起源を日本から来たと言っていたのだがw
しかもCMでね。
そんな事もしらんのか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 02:13 ID:X7y3lwIu
なんかすごい電波なチョンが来襲してるね。
>>435
だ・か・ら

いい加減さぁ、キムチとか唐辛子とか板違いなんですがねぇ〜。

車と関係ねえんだよ。ハン板でしろや。




(´Д`)y-━~~ところで、名指ししてもいないのに「嫌韓厨」と言うと、
      どういう訳かムキになって反論してくる奴がいるねぇ。
       

(´Д`)y-━~~誰もキミ達のこと指摘してるわけじゃないのにさぁ。
      何でムキになるのかね?。本人が「嫌韓厨」だから?


(´Д`)y-━~~ハン板ですら、「嫌韓厨」は嫌われていますな〜。
      居場所が無いのは同情するけどさ、ココ車板なんだわ。 


(´Д`)y-━~~「嫌韓厨」は何故、2ちゃんで
      「嫌韓厨」が嫌われているのか、よ〜く考えろや。

       


(´Д`)y-━~~さあ、そろそろTBの話しようぜ。
      車板で「嫌韓厨」の電波浴したくねぇんだよ。
438荒らしの相手は荒らしですよ?:04/07/21 08:16 ID:gLIuAtIm
ID:U0RjV8rhも荒らしだな・・・、何時からこんな馬鹿ばかりになったんだ?
アンチもマンセーも少なくとも車の話をしていたのだが・・・
夏休みだからね
コピペばっかしてねーでもっとTBの熱い話をしろよ、おめーら( ^∀^)ゲラッゲラ

まあ実際にTBに乗ったことのある奴なんて皆無に近いだろうがな( ^∀^)ゲラッゲラ

って言うか電動格納ドアミラーくらい付けろよな〜ThinkBasicが聞いてあきれるぜ( ^∀^)ゲラッゲラ

車自体は結構いい出来なんだから次のMCには期待してるぜ〜チョンダイよ( ^∀^)ゲラッゲラ


441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 14:28 ID:V35dEnYY
TBでは無いが車ネタ投下。
http://response.jp/issue/2004/0719/article62222_1.html

ヒュンダイクーペは最初からマターリクーペとして売られてるから、まぁ許せるけど・・・。
これはイラネ。これ買うんだったら600マソくらいで中古テスタロッサ買って残りの200万を維持費に回した方が
はるかにいいと思う。ヒュンダイクーペと同じ200万ならそれなりに売れそうな気はするが。
スピーラねえ。
内容はともかく格好がなあ・・・・
15年くらい前のモーターショーに出てた日産MID4に見えるのは
俺だけか。

>441
中古のテスタなんて買ったら200マソなんてあっという間だぞ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 18:14 ID:9NyMOCE8
TBのエンジンはピーキーだがそれをがっちり捕らえるAT制御がトルクを逃がさない。

   ―― 超先進的体験  ヒュンダイTB ―――

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 18:16 ID:wM3yRU1d
今や三菱を越える日もくる
来たかw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 19:15 ID:Q+xyQRc0
コルトよりはイイですね。
今日、韓国車を4台も見た。

ヒュンダイXG1台、TB2台、マティス1台

実は結構普及してる?
>>446
してねーしてねー。販売台数考えろよ( ´,_ゝ`)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 21:20 ID:9NyMOCE8
おしゃれな街にはTBがある。 ヒュンダイTB
T(トッテモ)B(バカ)
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 22:41 ID:AA4gxuLJ
すっかり糞スレになっちまったな。
TBという車は真面目で至極真っ当なのに「韓国車」というだけでこんなに批判されるなんて
かわいそうだ。
>>450
大衆車が至極まっとうに作られることくらい当たり前だろ。他にこれといった特色も
ない、ブランドイメージも低い、ディーラーネットワークも脆弱、故障率は日本車より
高いというのでは、日本では販売が辛くなって当たり前。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 00:24 ID:z5RhzFsM
TBの全色みたいねъ( ゚ー^)
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 00:27 ID:97NqRHmV
TBの全車リコールみたいねъ( ゚ー^)

とりあえず夏休みが終わるまでは良スレには戻らないよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 01:50 ID:8QqYeW1W
それまでしばらく待つか
>>454
ようやく韓国車スレ本来の姿に戻ったんだろうが
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 02:09 ID:aG4+r0DE
なんだと
>>454
ちょっと厳しい評価を受けるといじけるというのがヒュンダイオーナーのデフォですか。
免許も持ってない456みたいなのが湧くのが夏休み。
どうせ夏休み終りにはこのスレも次スレに移ってるから調度良いんじゃない。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 02:43 ID:aG4+r0DE
わい、こんな人間やけど、TBほん好きやねん
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 02:49 ID:TnuWbX55
●池田は選挙へ行ったことがない?池田が投票したという情報がないのだ選挙権(投票権)がない?
つまり日本人ではない???

●池田は裁判に出ない、証人としての出廷も拒んでいる
これは人定質問が怖いのか?本名住所国籍などを問われるのが怖いのか?という疑問

●某webより転載
>>学会機関紙「大白蓮華」(2000年3月号)に掲載された池田の人生記録の中で

 「父が韓国語を教えてくれた思い出がある」
 「私の少年・青年時代には多くの在日韓国朝鮮人の方々との出会いがあった」
 「韓日文化交流」と「韓」を「日」の前に記述するなど

、  父母が戦前に帰化した朝鮮人であれば納得できる記述が散りばめられている。<<

●創価学会は徹底した在日、朝鮮人擁護の姿勢であるこれは池田の方針であろうと考えると、
池田が在日であってもおかしくはないまあ学会は支那擁護でもあるから、よくわからんが
しかしチョン支那擁護を繰り返すあまり、反日発言も目立っている

●世襲制を良しとする学会でありながら、池田の父母の話はほとんででてこない
池田が偉大な人間なら池田の父母も偉大な人間のはずであるのだが、でてこない
これは出せない事情があると考えるのが普通であるついでに池田の家族の情報も
ほとんど出てこない池田の祖先の話も聞かれない

●池田の日本語の発音が若干おかしい、彼は”大臣”を”デージン”と発音する
これはチョンそのものだという指摘あり
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 06:49 ID:d339ZmGf

        クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 12:03 ID:z5RhzFsM
夏はTBだな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 13:01 ID:ABEVkowP
夏厨ビームっ!!(@u@;;;)ノシ
まぁ、荒らしは無視で。
文句を言ったところで、ナントカなるわけではないですし。
我々にはそれくらいのことしか出来ないでしょう。
とりあえず次スレに「韓国」は入れないほうがいいな。後、出きれば「ヒュンダイ」も
シンプルに、

    【think】TBを考えるスレ【basic】

                    なんてどう?     

【現代が作った】TBってどうなの?3台目【欧州車】

社名を漢字にすれば当たりが柔らかいような気がする。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 20:06 ID:z5RhzFsM
TBのエンジンフィールはVWと同じです
>>468
スレタイに「現代」なんて入れると、
「どこが現代だよw」になると思われ。

社名を入れるなら、「HMJ」か「HMC」あたりが無難だと思う。
【ヒョンデ】hyundai総合スレ【ハイアンダイ】

これどうよ?
TBだけだとネタ切れの恐れがあるからいっそのこと統合しては?
>>466
【バカチョン】バ韓国ヒュンダイTB 2チョソ目【必死だなw】
に決まっとろうが!!!!!!!!!バカチョソが!!!!!!!
                        |
                        |  
      ∩___∩             |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ       ((   |
     /  ●   ● |          (=)
     |    ( _●_)  ミ _(⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ





統合スレにしたら荒れまくりのヨカーソ
この「TB限定」なスレタイをもう少し曖昧にして、
他のヒュンダイ車も語れるようにすれば良いんじゃないかな?
立てるならヒュンダイ海苔が集うスレを立てたら良いと思う。
ココ読んでると、ヒュンダイは別に好きでは無いが、
TBは何かイイなって思ってる俺みたいな奴って結構多いと思うから、
ココはやっぱり専スレにするのがいいんでないかな?

1スレ目のココは、極端にマンセーする香具師も少なくて
他のヒュンダイスレと違って良かった。
ヒュンダイスレ初(?)のマトモなスレだった・・・。
総合スレにすると、アンチもマンセーもウザイ香具師が増えそう。
なら統合せんでいいか。TBネタが尽きそうになったら
クーペなりXGなり9月に出る新型なりを臨時で語ればいいな。
やっぱココはTB専スレで良いみたいだな。

TB以外のヒュンダイ車を語るのはケースバイケースで。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:19 ID:4ZiU39Eh
わい、ごっついTB好きやねんぞ
TB専スレでモーニングやピカント、マティスあたりの乱入ありの
コンパクトスレにすればいいのではないか。
まあどっちにしても夏休み中は駄目だな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 23:18 ID:z5RhzFsM
TBはエスプリ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 23:40 ID:N6VSqG/y
高い信頼性とインテリジェンスただようTB。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 23:42 ID:RE/kWFcl
軽自動車以下
マイチェンまだかね?
ISOFIXは対応してくれ。
>>472
禿同。>>466の言うとる事は、日本風の通名名乗って、半島民族である事を隠して悪事を働く在日鮮人そのものだな。
しかし、次スレタイは
【工作員】バ韓国ヒュンダイTB 2チョソ目【必死だなw】
の方がこのスレの現状を示していて、いいだろ(w
ヒュンダイTBを貸し出しているレンタカー屋ってないかな?

レンタカーで1日TBに乗ってみたい。
>484
早く宿題しないと夏休み終わっちゃうぞ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 03:50 ID:9Lj0BYIt
やっぱり次スレは「韓国」とか「ヒュンダイ」を入れないほうがいいな。
488468:04/07/23 03:54 ID:CfFjo0iR
>>487
だからこそ

【現代が作った】TBってどうなの?3台目【欧州車】

がいいと思うんだが。
>>488
工作員必死だな(w
こういう詐欺的スレタイで売れるのかい(w

     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。


491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 19:20 ID:Ze5XR4tc
ヒュンダイが、今年のJDパワーの初期品質ランキングで
トヨタを出し抜いて、ついに念願の1位に輝いたらしいね。
ミドルクラスセダン=ソナタで。
>>491はマルチ
スルー汁!
↑「JDパワー」が何か知らないけど、本当(違ったら御免)のことだからいいんじゃない?
>493
JDパワー&アソシエイツ=世界有数の顧客満足度・品質調査会社。
今年のメーカー別初期品質調査で、ヒュンダイはトヨタに次ぐ2位。
因みに嫌韓房が張ってるヒュンダイが下位のコピペもここの調査で、こっち
は初期品質ではなく市場トータル。
つまり市場に存在するヒュンダイ車新旧全般に対して、今年売られている新
型車は著しく品質が向上しているという事になる。
220 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 04/07/23 21:09 ID:QV0P6XzP
>>219
それってハン板で嘲笑されてた記事じゃない?
レクサスブランドがトヨタだと知らなかったっていうやつ。
ウリナラのヒョンデがトヨタを抜いたニダって
朝鮮日報かなんかが騒いだんだよな。

言い方は悪くなるが、ぶっちゃけ、安いソナタと高級車のレクサスを比べても意味無いよな。
カローラとベンツを比べてカローラは糞とか言ってるようなモンだし。
>>493
ttp://www.jdpower.co.jp/ (日本語)

何故か嫌韓は日本語版がリリースされているのに、
いつまでたっても英語版しか貼らない。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 00:48 ID:b37iLPSu
アンジョンファンかっこ(・∀・)イイ!!
嫌韓房はバカだから、またまた495みたいな意味不明なコピペ張る。
海外ではレクサスとトヨタは別物という認識だし、だからこそ調査会社も
ブランド別調査では分けて調査してる。
実際調査結果は両ブランドに確実に差があると出てる訳だし。
メーカー別調査はまた別の話。
キャデとシェビーはどっちもGMだが、両方の品質が同じだと考える顧客
はおらんだろう。
因みにメーカー別調査の詳細はこちら。
少なくとも嫌韓房の思い込みと違って客観性のある調査結果だ。
ttp://www.jdpower.co.jp/press/pdf2004/2004USIQS_J.pdf
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 00:55 ID:b37iLPSu
ヨン様 セクスィ〜(/д\)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 00:57 ID:hcDTZU+Z
ミドルクラスに限って言えば
ヒュンダイソナタが2004年の第一位。
Highest Ranked Entry Midsize Car in Initial Quality.
http://www.jdpower.com/cc/auto/jdpa_ratings/FindJdAwardsResults.jsp
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 01:02 ID:b37iLPSu
チョヨンスかっこいい!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 01:26 ID:b37iLPSu
チャ・ドンゴンキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
>>500
それで、TBは?
>>500
それで、TBは?
JDパワー&アソシエイツの調査範囲って北米だけじゃないの?
だとしたらTBは北米には輸出されてないから出てこないと思うが?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 11:54 ID:MJ/yAj2W
>>505
じゃぁ、TBスレにこの話題はふさわしくないってことで、ファイナルアンサー?

まぁ、スレ違いついでにドイツではヒュンダイの顧客満足度は平均以下
英国では平均レベルだね。

ドイツ>http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2004/2004GermanyCSI_J.pdf
スモールカートップ3:
1.ホンダ ジャズ(fit)、 2.トヨタ ヤリス、 3.マツダ デミオ

英国>http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2004/2004UKCSI_J.pdf
スモールカートップは、ホンダ ジャズ

欧州向けに作られたはずなのに、ドイツや英国でも売ってないのかな?

しかし・・・ドイツでコンパクトカー満足度ベスト3を日本車が占めてるなんて・・・
なんか、TB好きの人の感覚って・・・やっぱりTBに合わせてるんだろうな・・・
厨多っ!
>>506

まあ、ポロやヴィータ相手なら日本車が楽勝でしょ、ヒュンダイ云々以前に。
      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´


510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 13:41 ID:MJ/yAj2W
なんか、ヒュンダイマンセーの人の意見って、TBは欧州車を目指してる
ので、欧州車風の乗り味でそれが良いって言う意見が多かったけど、
肝心の欧州では全く評価されてないのかなぁ?

たとえば、前スレ>>946より

 >どっしり感と重さは同一ではないと思う。
 >どっちかというとシャーシの剛性、直進安定性の高さ から来てるフィールだろう。
 >日本車の様にヒョコヒョコ曲がる印象ではない。
 >TBは確かにその点で、ドイツのコンパクトカー的な 乗り味。
 >どっちが良いかは好みだろうな。

こう云うカキコみて、てっきり日本のコンパクトカーは欧州では全く
評価されてないのかと思ってたよ・・・
やっぱ、TB信者って世の中見えてなくない?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 13:44 ID:WdnZqlYl
2004 J.D. Power and Associates Vehicle Dependability Study
http://www.jdpower.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2004055
Lexus167 
トヨタ207 
ホンダ210 
三菱325 
最低ライン=========================

ヒュンダイ375
Kia432

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/25/20040525000021.html
「エンジン出力が過大表示」 現代車が米85万人に補償へ

現代・起亜車、米国市場で大規模リコール
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/14/20040514000009.html

現代自動車がリコール
http://car.nikkei.co.jp/news/carlife/index.cfm?i=2004021206202c4

TB、リコール届出
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall04/04/recall04-223.html
>>511
久しぶりだな。乙
>510
つうか欧州で売ってる日本車が日本と同じ仕様だと思ってる?
>>510

TBがドイツ辺りであまり評価されていない?としたらディーゼルモデルの出来栄え
が絡んでいるのかもな。
TBやマトリックスのディーゼルモデルは2リットルのモデルとエンジンをモジュー
ル化する都合でかこの排気量(1.5リットル)としては珍しい3気筒。
昔、2サイクルが主流だったころの鱸は「2サイクル3気筒は4サイクル6気筒と対
等の低振動だ!」と豪語していたけれどディーゼルで4サイクル3気筒ではねえ?

それと、JDの顧客満足度の高さと実際の販売台数は必ずしもリンクしている訳では
なさそう。
実際、2001年以降にドイツとスペイン旅行したけれどやっぱ向こうでは日本車は
少数派だったよ、街の中で見ていた限り。

ID:MJ/yAj2W
自動車運転免許持ってる?
>>513
そんなに、致命的に大きくは変わっていないとは思ってるけど?

エンジンが別物って訳じゃないでしょ?
日本のメーカーは、日本国内向けのモデルでも仕様に応じて細かく造り分ける
のが一般的だよ。

例えば、タクシー用のエンジンなんか、一般向けと形式は同じでも中身は別物
になっている事が多い..........例えばウォーターポンプの羽がステンレス化
されていたり、タペットがローラー化されていたりとかね?
マイクラの場合、旧型のK11時代だとリヤシートがダブルフォールディング
可能になっていたり、またリヤゲートが外から手で開けられる様になっていた
りとか。
まあ、マイクラにしろヤリスにしろヨーロッパ現地生産車だから日本仕様に引
き摺られないのは確かだと思うよ?
>>515
もちろん持ってるけど、それがこのTBスレと何か関係があるのかい?
とりあえずその系統の煽りは感心できないな・・・ストーカーみたいな
AAコピペ厨も居るようだし・・・やっぱ、TB信者(敢えて信者と呼ぶ)って
どっかおかしくない?

つか、ID:1dxjui6yちゃん、キミは運転免許証持ってるの?
>>518

君の煽りも同類項だよ(苦笑)
>>514
もちろん、顧客満足度と販売台数が直接リンクするはずないじゃん。
実際にホンダ関連の記事で「販売台数制限してきめ細かなサービスに
徹して、現地での信頼を得、復活を果たした」とか言うのを見たことあるし。
しかし、顧客満足度ってのは少なくともユーザーの満足度のことでしょ?
しかも、標準化した数字。実際に乗ってる人の意見が現れてるんだよね?

>>517
なるほど、日本のメーカーはその土地の購入者の好みや、用途・目的
をリサーチして、きめ細かに設定をするのね。

でも、シャシやエンジンボディー剛性なんかに、欧州仕様と、日本使用に
大きな差が出るものなの?欧州仕様車だと燃費悪くなったりする?

>>519
そうだね、>>ID:1dxjui6yちゃんには、その辺理解して欲しくて、煽り返してみた。

でも、気づいたのがID:0sXey6K3クンだけだったら、少し寂しいね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 14:27 ID:b37iLPSu
国産車のディーラーと違ってヒュンダイのDはスーツでいかないと恥ずかしいほどの高級感とハイセンス。
TBのパンフを見て、談笑してるのもキャリアウーマンだったりする。 だから私はジャケ着ていく。

まさに知性を着てヒュンダイを訪れるというわけ
>>520

そうだなあ、例えば........

Y33のセド・グロの場合、ブロアム系とグランツーリスモ系ではボディーの
補強の有無で事実上2種類のシャーシが存在したよ?
実際にこれがどの位変わって来るかは自分で乗り比べて体験してみてくれ。
これならば日本でも出来るからね?(w

マイクラとマーチでボディー剛性や乗り味が違うかどうかは残念ながら資料も
持っていないし乗り比べできる環境に無いので答えられないけれど、K12マ
ーチオーナーの一人として感じるままを書かせて頂ければ、このセッティング
でアウトバーン走ったら相当怖いだろうな?、とは思うよ?

>520
サスペンションのゴムブッシュ一つとっても、操縦フールは大きく変わるよ。
実際のフロア剛性は変わらなくても、足のセッティングで剛性感はまるで別物になる。
欧州車も実は日本使用は手抜きしてるのが少なくないんだが、日本車ほど露骨に日本
仕様セッティングにすると、外車感が無くなって売れなくなっちまうからな。
ちなみに10.5モードはともかく、実燃費は変わらんよ。
>>523
アウトバーンのあるドイツで、マーチが売れてるって言うデータはないけど?

フィット(ジャズ)、ヤリス、デミオはどうなの?日本仕様と全く別物?

TBは機構も環境も違う、ヨーロッパも日本も同じ仕様で出してるの?
>525
わかんない奴だな。
マーチ=マイクラは欧州進出した日本製コンパクトのパイオニア。
先代は欧州カーオブザイヤーを受賞してるし、当然ドイツでも売ってる。
足のセッティングは日本使用とは当然別物だ。
ついでに現マイクラは次期ルーテシアとシャーシを共有してる。
お前がルノーに乗った事があるかどうか知らないけど、同一シャーシでも
日産とルノーぐらい変わるんだよ。

>TBは機構も環境も違う、ヨーロッパも日本も同じ仕様で出してるの?
TBに限らず、外車は日本車ほど市場でセッティングを変えない。
日本車が100変えるところを30くらいかな。
どっちが良いかは別として、欧州の日本車が日本仕様と別物なのは確
かだ。
>>525

>>アウトバーンのあるドイツで、マーチが売れてるって言うデータはないけど?

意味不明な回答だな(w
マジレスしておくと、2001年にドイツを旅行した時に街中で一番多く見かけた
日本車はマイクラだった。
それを追うようにヤリスを見かけたな。

ドイツで日産が弱いのはやはり、ゴーン改革の前の低迷期の名残もあるだろうと思
うよ?
旅行中に見たドイツのテレビでも日産は個別のモデルのCMは殆ど無くてブランド
イメージをPRするCMに専念してる感じだったし。
それとマイクラはディーゼルモデルが自社製のエンジン積んでいない事も影響ある
んじゃない?
自社製のディーゼル積んでいるエクストレイルやティーノの評価が高いのは他でも
ない、君が持ち出したJDのデータにもあるとおりだしね?
>>525
大きなところでは、日本では未搭載の1.2リッターがあるのと、1.3にMTが
あること、1.5がないことが挙げられるね。スペックだけでも違ってるわけ
だけだから、そのくらい調べてから聞けよ。

>>526
欧州メーカー製以外のモデルが初めてカーオブザイヤーを受賞した、
メモリアルモデルでしたね>先代マイクラ
絶対性能はともかく、1000ccでも走って楽しいクルマだった。
>>526
>マーチ=マイクラは欧州進出した日本製コンパクトのパイオニア。

で、ドイツで顧客満足度の高い(BEST3)のジャズ、ヤリス、デミオはどうなの?
パイオニアが日本車と別物だと、あとに続くのもそうしてるの?
ところで、その欧州仕様に開発されたTBの欧州での満足度が決して高くない
(売ってないだけ?)のはなぜ?欧州の顧客のセンスが悪くてレベルが低いのかな?

なんかおかしな話になってきちゃったね(笑)

まぁ、どっちにしろ、日本で売るのに日本の状況を考えてないTBはダメって事?
>>なんかおかしな話になってきちゃったね(笑)

自分がそうしたんだろ!(w
>>529
頭に血が上ってキレ気味だな。少し冷静になったほうがいい。
>パイオニアが日本車と別物だと、あとに続くのもそうしてるの?

一度欧州旅行してレンタカー乗って来い。
そうじゃなければ国内でアヴェンシスでも乗れ。
欧州走ってる日本車がどういうセッティングなのか判るだろ。
MJ/yAj2W君、マジレスしておくと、

君は「TBをよく言う香具師は物事を捻じ曲げて見ている!」と常々書いている
みたいだけれど、TBと言う車の評価云々を別にして、君自身が物事を自分の考
える通りに捻じ曲げて見ている、としか思えないよ?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 15:01 ID:jNmmPnoF
>日本で売るのに日本の状況を考えてないTBはダメって事?
じゃあ、日本は左側通行なのにハンドルが左に付いてる外車は全部ダメだね。
>>527
なんかさぁ・・・販売台数と顧客満足度が必ずしもリンクしないって言ってたの
君なんだけど、もう忘れちゃってた?(笑)

忘れてたらアレだからソースね>>514より
>それと、JDの顧客満足度の高さと実際の販売台数は必ずしもリンクしている
>訳では なさそう。

>>>アウトバーンのあるドイツで、マーチが売れてるって言うデータはないけど?
>意味不明な回答だな(w
意味わかんないか・・・解説しよう、さっきの2004年度のJDのデータでは
車の売れ行きなんて書いてないよって事。顧客満足度だからね(・Д・)b

ちなみに
>自社製のディーゼル積んでいるエクストレイルやティーノの評価が高いのは他でも
>ない、君が持ち出したJDのデータにもあるとおりだしね?

データは、キミが>>496で出したページから持ってきたものだよ(笑)


>>528
あのさぁ・・・国によって規制に違いがあるんだから、排気量変えてきたりする
くらい、極当たり前でしょ?そんなの問題になってないの理解できないかな?
MJ/yAj2W君、それで?
>まぁ、どっちにしろ、日本で売るのに日本の状況を考えてないTBはダメって事?

誰もそんなこと言ってねえじゃん。
スピードレンジの高い欧州仕様車をレンジの低い日本に持ってくるのと、その逆
ではまったく意味が違う事が判んねえのか?
とはいえ必要な改良はした方が良いのも確かだ。
TBもMCでギア比は改善してきたからな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 15:11 ID:MJ/yAj2W
>>532
欧州はないが、カナダで、レンタカーに乗って飛ばした事あるけど?

>>533
「物事を捻じ曲げて見ている」ではなくて「TBに都合の良い部分だけ
抜き出してあとは、見てみぬフリ(または見えない)」んじゃないか?
とは思ってるけど(笑)まぁ、自分の考えに合わない人間だからと、
あまり捻じ曲げて評価しない方がいいと思うよ (・Д・)b

>>534
>日本は左側通行なのにハンドルが左に付いてる外車は全部ダメだね。
結構マジで、そう思ってるけど。 特に右ハンドル仕様車もあるのに
左を選ぶ奴って・・・ってね(笑)

>>535
マーチはヤリスが出るまでは、日本車・単一車種ではダントツの販売台数だったよ。
そのくらい自分でデータを見てから発言しろよボケナス。
540やじ:04/07/24 15:16 ID:q3Nf41oU
韓国車は最近よくなったね〜〜。とくにTBとかかっこいい!!
>>536
まぁ、ID:0sXey6K3クンは
>>519でも見直してみなさい、キミが自分で書いたことなんだから(笑)
>>518
>>503-504>>506>>510http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086446992/235
以上のカキコから貴殿が自動車運転免許を持っていないと判断した。
TBの話とは関係なかったな。謝罪するよ。漏れも自動車運転士だ。


>>535
>あのさぁ・・・国によって規制に違いがあるんだから、排気量変えてきたりする
>くらい、極当たり前でしょ?そんなの問題になってないの理解できないかな?

規制もさることながら、税制上の問題等も考慮に入れるべきでは?
何だ。ただの国産車マンセー厨か。
ID:MJ/yAj2Wのイメージ図

      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ポッポー !
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)< (笑)!!(笑)!!(笑)!!
   _| ̄ ̄||_)_\____________________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
まるでパソコン通信全盛期のニフティーの某フォーラムみたいになってきたな(苦笑)

意図的に答えを逸らしたり、ageて増援を呼び込もうとしたり(w
ま、俺も含めてこんなマッピルマッからこんなくだらない事に現を抜かしてる皆様、
本当にご苦労様(核爆)
思ったんだが、ID:MJ/yAj2WはヒュンダイTB及びオーナーを扱き下ろして何がしたいわけ?
俺もID:MJ/yAj2Wタソが何を言いたいのかわからん。
>>542
>>503-504>>506>>510http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086446992/235
>以上のカキコから貴殿が自動車運転免許を持っていないと判断した。
 
どう判断したのか聞いてみたいが、まぁ、ID:1dxjui6yの脳内妄想を調べても
とやかく言っても意味は無かろうね(笑)

>規制もさることながら、税制上の問題等も考慮に入れるべきでは?
そうだね、規制以外にって言うか税法上の問題の方が大きいね。

という事で>>535は書き直しておくよ

  >>528
  あのさぁ・・・国によって規制や税法に違いがあるんだから、排気量変えてきたりする
  くらい、極当たり前でしょ?そんなの問題になってないの理解できないかな?

これで良いかな?
ありゃぁ・・・勝利宣言出てきちゃった(笑)
結局マンセー厨だったってことか・・・

しかし、マンセー厨って仲間のAA荒らしには反応しないのね(とほほ・・・

ID:0sXey6K3 >>545のカキコなんてもう飽きれちゃう
>ID:jNmmPnoF なんかも>>534「あげ」で書き込んでるのに
その直後の>>538だけは、仲間を呼び込むための「あげ」だと
評価するとは・・・
この辺が>>538でおいらが言ってる事ね
>都合の良い部分だけ抜き出してあとは、見てみぬフリ(または見えないんじゃないか?
と判断している根拠ね。

こう云う見えないフリが、マンセー厨・信者のデフォなんだろうなぁ・・・
とりあえずID:MJ/yAj2WがTBに乗った事が無いのは良くわかった。

とはいえ、TBが手放しで称賛されるような素晴らしいクルマというわけでは
ないというのも事実。オーソドックスに、そこそこ真面目に作られているという
だけ。それだけでは日本では相手にされん罠。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 15:45 ID:a1Eu0PxI
1位・・・トヨタ(207)  ←日本車
2位・・・ホンダ(210)   ←日本車
3位・・・ポルシェ(240)
4位・・・GM(262)
5位・・・BMW(264)
6位・・・日産(271)   ←日本車
7位・・・フォード(275)
8位・・・スバル(288)  ←日本車
9位・・・ダイムラー(302)
10位・・三菱(327)   ←日本車
11位・・スズキ(365)  ←日本車
12位・・VW(366)
13位・・現代(375)  ← 韓国車
14位・・イスズ(393)  
15位・・デーウ(411)  ←韓国車
16位・・気亜(432)   ←韓国車

http://www.jdpower.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2004055


三菱より壊れやすいってのは三菱の品質がいいのか、
ヒュンダイの品質が低すぎるのか・・・・・
>>538、釣りだよねw

>>日本は左側通行なのにハンドルが左に付いてる外車は全部ダメだね。
結構マジで、そう思ってるけど。 特に右ハンドル仕様車もあるのに
左を選ぶ奴って・・・ってね(笑)

ジャガーはアメリカ市場をターゲットに作られているから左。
ベンツ&ゴルフは南アフリカor中国製が嫌なら左。
最近はそうでも無いけど右の外車って何かしら無理が来る訳で…
総合的に考えような、ぼうや。
まぁTBも遅ればせながら、ギヤ比変えたり、省燃費タイヤ装備したり、
日本市場に対応してきてるんだから、そこは評価してあげてもいいんで内科医?
付け焼刃感は否めないけど・・・。

ところで、初期ヴィッツにはユーロパッケージとか言う、欧州仕様と同じ足回りの
オプション設定があった様な・・・。
わざわざ設定するって事は、結構違うんだろうなと思ったけど。
>>553
それってさすがに痛いよ。右があるのに左ハンドルを買う香具師は馬鹿でしかない。
南ア製の右ハンベンツや中国製の右ハントゥーランが嫌なら、別のクルマにすれば
いい。それで左をあえて選ぶなら、ブランドと製造国にこだわった結果、実用上は
きわめてDQNな選択をしたということを自覚すべき。
フェラーリやランボルギーニは左で乗ってナンボだと思うが、どうだろうか。
>>556
そういう特殊なクルマは別かな。実用に供するようなクルマじゃないし。
ん〜でもマシになったとは言え、今でも欧米車の右ハンはペダルオフセット
が強くて乗りにくいのがある。
特にコンパクトカーはホイールハウスと干渉して変な位置にアクセルが生え
てるのがまだまだ多い。
昔のようにブレーキ位置にアクセルがあるほどひどくは無いが、長距離乗る
と結構膝が辛いからな。
実はTBを評価するポイントに、このペダルほか右ハンのドラポジがごく自
然つうのもあるんだけど。
ちょっといいな〜・・と思いながらも、トヨタ・ポルテを待ってるオレ。
>559
ある意味TBより希少車じゃん。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 09:30 ID:eziqaBgT
あなたもTBに乗って、夏場を避暑地で過ごす人々と共に上流階級の優雅な
エグゼクティブライフを楽しみませんか。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 11:51 ID:YT2lXmYH
2004 J.D. Power and Associates Vehicle Dependability Study
http://www.jdpower.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2004055
Lexus167 
トヨタ207 
ホンダ210 
三菱325 
最低ライン=========================

ヒュンダイ375
Kia432
>>561
XGだろ、それは。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 14:16 ID:ioyL1Ea6
実用燃費を15km/lくらいまで持っていければ、そこそこ売れるかも。
この手の車は燃費性能がけっこう大きなファクターになるし。

あとは、走りに振ったホットモデルがあるといいかな。アシを固めてターボでパワーアップして。
そういうモデルがあると雑誌なんかでも取り上げられやすくなると思う。

現状では、そもそも知名度が壊滅的に低いし。
8エアバッグきぼん。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 23:53 ID:ANdcIghs
いままでさんざん言われて来たけどホットバージョン導入希望!
昨年みたいな小変更じゃ雑誌は取り上げてくれない(好感はもてるが)
標準のTBを見る限りホットバージョンも悪くなさそう。
まず知名度をあげる事が先決。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 02:56 ID:YViQ4qkM
勿体無いよなぁ…。
今、コンパクトってブームなのに。
売り方次第でもうすこしなんとかなると思うんだけど。
これ以上値下げが出来ないのなら装備充実で値段そのままの
特別仕様でも出すとかして欲しい。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:56 ID:zRbJUHHP
>>566
しかし、ヒュンダイには高回転NAの技術も小排気量ターボの技術もないのが問題だ…

エアロと足回りのセッティングだけ変えて雰囲気をレーシーにするか、
エンジンのチューニングを社外に投げるかしかないなあ。

いっそウルトラCで、RALLYARTのエンブレムの入ったTBとか?
おれにとってのTBは、みうらじゅんの言う「ゆるキャラ」
・・・なので、個人的にはホットヴァージョンはいらない。
韓国車?プッ・・とか言われながら、ポケーとしたまま何年も乗り続けたい。
そのうちどこのクルマだったか自分でも忘れてしまう・・・それがおれ的TBの乗り方。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 11:40 ID:XNO9ywtQ
>>569
別に「韓国車?プッ・・」とか言われないでも、ぼけーとTBより
長く乗り続けられる車などいくらでもあるのにねぇ・・・

こう云う思想っていう割に「TB」にこだわっているのがフシギ
どうでもいいけど、わざわざこのスレに来てTBオーナーをこき下ろしてる奴って
何がしたいの?
なんかこのスレ見ていると、「韓国が好きだからヒュンダイ買おう!」
と思っている俺が、アホに見えてくるな。
>>572

おー、韓国好きではないけどヒュンダイ買った私と好対照。
>>571 ヒマなんです、きっと。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 22:56 ID:6xJBK0xR
>>570
何だかんだ言いながら、TBの事が気になって気になってしょうがないんだな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 00:27 ID:iejkTFhJ
>>569
みうらじゅん大先生とリンクしていたとは…
御主・出来るな!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 02:40 ID:5K/f152h
TBか〜。
悪くはないと思うよ。
あそこにしてはシフトスケジュールも日本向けにしたし、
チョコチョコ細かいとこ直したし。

ただ、少し非力かな〜。
その割に燃費もあんまり良くないしね。

デザインが「横一線埋没タイプ」なんだから
走行系でウリが欲しかったよね。

まっ、実用では何ら問題は無いんだけどね。
>>575
このスレのアンチ現代は、興味あるのかないのか、よく分からん連中が多い。

>>327がその代表格ではないか?
興味がないのにこのスレに来るとはねぇ・・・。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:12 ID:fsO6kdfH
悪い車ではないと思うけど、値段以外の売りが欲しいです。
コンパクトは日本車が一番得意としている分野だから、正面から同じ土俵に乗ったら勝てるわけがない。
何か、日本車に無い部分でとんがった要素が必要になってくる気がしますね。

しかし、とんがった要素を付け加えようとするとエボリューションモデルしか思い浮かばないっす。
韓国の技術じゃ、速い車を作るのは難しいよなあ…
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:26 ID:IZ75phHL
>>579
乗れば? それでわからなきゃヴィッツ買うよろし
>>579 ノンキな感じの高速巡航車・・・って感じかな。
コンパクトで高速遠乗りが得意なクルマは日本車でいえばデミオがあるけど、
デミオはカチッとしたドライバビリティの高いクルマ。
TBは安定しながらも、もっとのほほんとした感じ。
かといってヴィッツ系のふわふわ感ともちがうし、フィットのピョコピョコした感じともちがう。
本気で検討するとしたら、試乗するときに頼んで高速走行してみた方がいい。
それで何も感じなかったら、選ぶ価値ないと思う。
(乗り味の好みは十人十色だからね)
>>581 自己レス
「感じ」っていう言葉使いすぎ。・・・・・_| ̄|○
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:18 ID:IZ75phHL
しかし脳内レビューが多いな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:25 ID:+jzkT2lp
ドライバビリティってナンデス
か?
>>584
学校の先生に教えてもらってね。
>>582
気にすることない。車板ではよくある話。
特に欧州車議論するときにそういう感じ発言が多い。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:47 ID:LVmyF9Qr
のほほんとした感じってなに?
>581
同意。
デミオはあの神経質さをなんとかしてほしい。スポーツカーじゃないんだから。ろどすたは好きだけど。
フィットはひょこひょこする乗り心地をスポーツと勘違いさせてる。
電動パワステもいまいち。

TBは、、、、気楽に飛ばせるよ。タイヤの範囲では。
勧告の車乗るくらいなら。百円パンダに乗ったほうがまだイイ
ピョンファの車乗るくらいなら、ヒュンダイに乗ったほうがまだイイ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 11:48 ID:9Urtp1rm
どうでもいいが、ヒュンダイの社長が、某国の総書記に高級車あげたそうだよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 11:59 ID:ry2j+WoJ
>>591
かなり前だろ。確かダイナスティ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 13:24 ID:kApcKbYF
>>588
さすがに、タイヤはマイチェンで履き替えたんだっけ?
一週間なら乗ってみたいが、何年も乗ってらんないw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 14:02 ID:vx0kDVRf
チョソン労働党総書記で、チョソン民主主義人民共和国国防委員会委員長、
チョソン人民軍最高司令官の偉大な(ry
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 15:29 ID:lxFv9ip5
>>593

タイヤは確か銘柄自体は変わってなかった様な気がする。
しかし改良はしているようで転がり抵抗を落とし、燃費の向上を図ってたんだったかな?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 16:08 ID:kApcKbYF
>>596
ハンコック製タイヤなの?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 16:23 ID:udKKQ92j
まぁ、TBの値段が値段だから仕方ない。ハンコック製タイヤ。
どうしても嫌ならあとで国産のタイヤに履き替えさせればいいわけだし。
ところで、ハンコックのタイヤってそんなにヤバいの?
確か、マイチェン前の日本仕様はミシュランじゃ無かったかな?

600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 19:43 ID:lxFv9ip5
>>599

TBの純正タイヤはハンコックだったよ、マイナーチェンジ前も。
そんなに悪くないよ..ハンコック・タイヤ。クムホにしても。
濡れた路面でも、とっちらかることないし..
少なくとも燃費スペシャル車両が履いた国産純正タイヤよりは
ずっと良く出来ています。

>>600
おおそうだったか・・・クーペと勘違いしてました。スマソ・・・

ハンコックと言えば、ダイハツ・ミラLのタイヤもハンコックだった。
国産メーカーも採用する位だから、遜色無くなって来てるんだろうね。
>>601
昔の低抵抗タイヤとの比較とは面白い。
BSのランフラットタイヤとは比べないのかな?

>>602
違う、単に安いから。ミラLは特に「価格スペシャル」だし。
同等以上なら一円でもコスト削りたい軽全車に使う。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 16:18 ID:GLsphhLK
サンタフェを見た。
初めの頃はヒュンダイの車見たら、「お、ヒュンダイか。珍しいな。どんな香具師が乗ってるんだろう」
と思ってたが、最近は見飽きてヒュンダイの車が近くを通っても何とも思わなくなった。
冬ソナでヨン様が乗ってる白いフォード・エクスプローラーが最近よく売れてるらしい。
これも冬ソナ効果か?・・とか読売新聞に載ってたな。
サンタフェだったら、サンタフェが売れたのかな? それはないか。
>>605
それ韓国の話じゃなかった?
>>606
先日ラジオで聞いたときには日本の話。
冬のソナタは韓国では懐かしのドラマになるらしい。
このスレ、BCLやってる香具師意外と多そうだな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 08:10 ID:Xtrmgzdv
ベリカードですな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 10:32 ID:BEwj4gA9
>>605
韓国では「外車=お金持ちの象徴」だから、演出上どうしても外車じゃないといけなかったんだろうね。
エクスプローラー買えるのなんて相当の裕福層だけと思われ。
ドラマに影響されてホイホイ買えるようなもんじゃない。
日本と違って中古市場でもほとんど外車は出回らないよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 13:20 ID:fAbfhWC6
>>611

( ゚д゚)ポカーン
どうせならトゥーソン(9月に日本に入ってくる奴)かヒュンダイクーペに
ペ・ヨンジュン乗せればよかったのにね。別の韓国ドラマだと主人公っぽいのが
2つくらい前のモデルのヒュンダイクーペに乗ってたし。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 11:35 ID:9xw8U9HQ
>>601
釣か?どこを立て読みするの?
>>598
タイヤだけじゃなく、エンジンとか車体とか全部交換すればいいね(o´▽`)b
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 15:27 ID:/KGPXygo
TBあげ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 16:10 ID:Z+UKe313
日本車つーより
フォードフィエスタとかのライバルか?
>617
まあそうだな。
日本車つうよりも、肩肘張らないカジュアルな外車を
好む層は確実にいるからな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 19:28 ID:zdVu5L1V
「外車」ってのは今も昔もこれからも「憧れ」と「ステイタス」を
内包した単語なんだよ。
そういう意味で、ヒュンダイは「外車」ではない。
ヒュンダイは「他国車」。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 19:45 ID:SXPHPmbb
お前の論理だとフォードやフィアットも「外車」じゃねーナ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 19:56 ID:zdVu5L1V
ヒュンダイは「外車」じゃない。他の「外車」に失礼。
「他国車」。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 20:25 ID:Aa6osWj0
いつものパターンだな
いまだにこんな奴がいるとは驚きだ。
>>620
フォードはダメだね。フィアットはイタリアの記号性を帯びているだけで価値あり。
まぁ、何にせよ外車のカテゴリでヒュンダイ選ぶ奴は存在しないだろう。
なんかこう、ヒュンダイじゃなきゃダメ、TBじゃなきゃダメって片意地張った奴にしか
選ばれないだろうな。つか、そう言ってる奴でも選んでないのかモナー
619は外車コンプレックスのおっさんか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 13:50 ID:x+Xe4Ecm
>>626
ヒュンダイに「外車」というイメージを与えようとしたのは>>618に見えるが
あっさり>>619で否定され失敗したら途端に「外車コンプレックス」ですか?
相変わらず、反対意見を持つものに謂れなきレッテル貼るのはお好きなようで・・・

さすがヒュンダイ信者の面目躍如ってところか。



とほー
外国の車なら外車なんじゃないの?
たとえフィパラムであっても。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 14:13 ID:rM7viPoo
ヒュンダイは外車じゃなくて韓国車
>627
お前バカだな。
「外車を好む層」=「外車に憧れやステータスを求める層」じゃねえだろ。
今時は安い外車を好む層は、金ピカのステータスなんて求めてないんだよ。
そんな俺と彼女はトゥインゴ+マティス海苔。
>>630
おまい、ラーメンの名人が作る1杯1000円くらいするラーメンより、
180円のびっくりラーメンのが好きなクチだろ。
>627
反論しようとしたら630が言っちゃってたのね。
まあそういう事だ。
安い外車を好む層は別にステイタスや憧れで買う訳じゃない。
デザインだったり、楽しげな雰囲気だったり。
安くてもセンスの良い古着を買うような気分だよ。
619の言う外車イメージはバブリーで古臭いね。
ドンキホーテで聞いたこともないメーカーの家電なんかあるじゃん。
あれと同じだよ。

それを安いしデザインも見たことないし面白そうだ、ととるか、
こんなんすぐ壊れそうで安物買いの何とやらになる、ととるか。

で一定期間後に店頭からなくなって次のがまた入ると。
GMのサターンもそうだったし、
言葉は悪いが趣味のゲテモノ買いの微々たる需要はあるんだろうよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 16:34 ID:x+Xe4Ecm
>>630>>632
では「外車」などと云うバブリーなステータスシンボルな言葉など使わず
「韓国車」と言えば良いのではないか?
なぜ、バブリーでステータスシンボルな響きの「外車」を使おうとするんだ?

その辺が、信者さんの甘いところなんだよなぁ(藁

>>633
たとえばその、聞いたこともないメーカーの家電や安くてもセンスの良い古着
なんかに古臭いバブリーでステータスシンボリックな「舶来物」なんて言葉使わないだろ?
がいしゃ ぐわい― 0 【外車】

(1)外国製の自動車。
(2)船の両舷側または船尾にとりつけ、これを機関で回転させて水をかき、船を推進させる水車状の車。外輪。

三省堂提供「大辞林 第二版」より

つまりヒュンダイの車も立派な外車。品質の高い低いは置いておくが、外車を外車と言って何か問題でもあるの?

ていうか今時外車ってステータスになるの?BMWやベンツなんかそこら中に溢れてるけど。
後、ヒュンダイの車は本屋に売ってる外車のカタログ本にもしっかり載ってますよ。
>>628
かなり進歩的な人民だな
>634
真性馬鹿だな。
「外車」は単に外国産の車を指す言葉に過ぎない。
そんな言葉にステイタスを感じてるとしたら、自分の感性の
時代遅れさを認識したほうが良いぞ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 18:45 ID:x+Xe4Ecm
>>635>>638
ふふっ、辞書ですか。
しかし、辞書以外にも言葉の持つイメージというのは決して無視できません。

たとえば「外人」という言葉は、その辞書でも「外国人」の略にすぎないはずですが・・・
http://www.h5.dion.ne.jp/~platz/column8.html

要するに、韓国車が出てくる前に「外車」についたイメージというものがあり、
いかに古臭いと主張しようとも、その事実は消せません残念ながらねw
外車といわれて即座にBMWやベンツを例に出すようにね(笑
とりあえず、未だにガイシャがステータスになると思ってる化石君が
いることは判った。
ID:x+Xe4Ecmは多分ベンシあたりを借金して買い、その価値観を全否定
されて脳がパニックってるのだろう。
つーかイメージってねえ・・今時ガイシャがステータスシンボルなんて
思ってんのはそれだけでかなりハズカシイ・・・

ID:x+Xe4Ecmよ、これ書いたのお前か?w
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=17069
さてさて、 ID:x+Xe4Ecmの口振りを見るに、さぞかし立派な外車にお乗りのようですね。
ロールスロイスにお乗りですか?はたまたキャデラックですか?
それともBMW7シリーズですか?ベンツのSクラスですか?
まさかドイツのカローラと称される3シリーズやCクラス
安いフォードのフェスティバミニワゴンじゃないですよね?

しかし、国産マンセー外車全否定厨といい、時代錯誤化石厨といい
本当にここはよく荒れるスレですね。まぁ、おもろいからいいけど。

>満足してる点:メルセデスベンツのオーナーであるということ。

(プ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 19:39 ID:Xtb+nGEv
ヒュンダイは、
わざわざこんな不細工な物を、
大切な地球の資源を使って製造し、
あろう事か「天下の日本」で、
「外車」として売ろうとしている。
いいか、
日本ではヒュンダイは「外車」じゃない。「他国車」。
BMWは、
わざわざこんな不細工な物を、
大切な地球の資源を使って製造し、
あろう事か「天下の日本」で、
「外車」として売ろうとしている。
いいか、
日本ではBMWは「外車」じゃない。「他国車」。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 19:44 ID:Xtb+nGEv
ここで応用編だ。
韓国は「外国」じゃない。
「その他の国」。
日本以外は全部外国。
バカじゃないのか?
ID:Xtb+nGEvは宗教の人みたいだからほっとけ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 19:54 ID:Xtb+nGEv
俺の言う事がまだわからんか、
このど阿呆春団次が。
さてはお前、他国人だな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 20:01 ID:Xtb+nGEv
BMWは今も昔もこれからもいや、
「永遠」に、
正真正銘の、
「外車」だ。
だがしかし、
「ヒュンダイ」は違う。
そう、「他国車」だ。

     ____           ┌――――――――
   /      \ -―― 、  / バカ丸出しですね
  /  /  ̄ \_ハ   , -― ヽ   ̄|________
  |  |  ー-   -‐|  く  ⌒/
  | C| ⌒  \^ | C|  〒\
  | し/   ノ 、_),/ し|   .,,,,,ー
  |/ |   ヾ===|  /\ ゙゙ー
  /\ \___,ノ/~\ \ ヽ
 /  \____/\.    \ |  ̄┌――――――
 \__\   /  |       < 厨房だからね
                    └──────



早く夏終わらないかな
粘着嫌韓坊が手口を変えて舞い戻ってきたか........。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 21:33 ID:jZbLSqwo
>>611

漏れの近くの中古屋でエクスプローラーが中古で120マソですた。
高いのか安いのか良く分からないけど、自分ならカッコ悪いので欲しいとは思わないな〜
>>634
使わないね。「輸入品」程度じゃないか?それで?

ただ外車という語に「外国製の車」以上の特別な意味ないだろ。
それ以上の意味を感じるのは単なる個人的な思い入れ。

ピョンファを知らないのは夏厨だけかもしれない
>>655
教えてやろうよ。あの国車。

http://worldwide.hyundai-motor.com/images/cybermall/showroom/gallery/collection/cf/getz_dinosaur.mpg
なんかこのCM、曲とTB(getz)のイメージが合っててでイイ!!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 02:35 ID:l1p5Q3AJ
試乗しました。
いいクルマだと思った。
このスレで散々交わされているマイナスポイントについて
財務大臣がどのように判断を下すかが現状ね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 04:32 ID:00eqbSpc
1位・・・トヨタ(207)  ←日本車
2位・・・ホンダ(210)   ←日本車
3位・・・ポルシェ(240)
4位・・・GM(262)
5位・・・BMW(264)
6位・・・日産(271)   ←日本車
7位・・・フォード(275)
8位・・・スバル(288)  ←日本車
9位・・・ダイムラー(302)
10位・・三菱(327)   ←日本車
11位・・スズキ(365)  ←日本車
12位・・VW(366)
13位・・現代(375)  ← 韓国車
14位・・イスズ(393)  
15位・・デーウ(411)  ←韓国車
16位・・気亜(432)   ←韓国車

http://www.jdpower.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2004055
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 09:45 ID:vi9d0XEz
もーいーじゃん、現代は”三国車”ってことでw
2004年米国自動車初期品質調査

1.トヨタ←日本車
2.ヒュンダイ←韓国車 
2.ホンダ←日本車
3.BMW

====超えられない壁(業界平均)=====

4.GM
5.DC
6.スバル←日本車
7.フォード
8.三菱←日本車
10.VW
11.日産←日本車
12.鱸←日本車
13.キア←韓国車
14.ポルシェ←ステイタス?

http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2004/2004USIQS_J.pdf

ヒュンダイを超えられない日本車って・・・・
とりあえず新車品質が劇的に改善されてるって事で、2004年以降型
が市場を支配する数年後には、まだ下位に甘んじてる耐久品質も上がっ
てくるだろうね。
正直売れるどころか検討もされないと思う。
さっさと撤退したほうが関係者のダメージが少ないと思う。
撤退する撤退する言われてるけど、案外撤退しないと思う。
ヒュンダイ側も日本市場は売るよりも勉強という意味合いのが強いと言ってるらしいし。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 22:24 ID:Vq0BEr8g
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20040805010012841.asp

独車より日韓車に軍配 信頼性で英消費者団体誌

 【ロンドン5日共同】ドイツの自動車は故障が多いが、韓国や日本の車は信頼性が高い−−。英消費者団体の雑誌「ウイッチ?」は4日、読者を対象とした自動車の信頼性に関する調査結果を発表、

高価格のドイツ車について「信頼が落ちており、明らかに割高」と厳しい評価を下した。

 同誌が「最も信頼性が低い車」としたのはドイツのスポーツタイプ高級車「アウディTT」(価格は最高3万2000ポンド=約640万円)。高級車「メルセデスベンツEクラス」もワースト2位に挙げられた。

 一方「もっとも信頼できる車」には韓国の現代自動車の「ゲッツ(GETS)」(価格は最低7000ポンド=約140万円)や、トヨタ自動車の「カローラ」などが入った。

 同誌は読者から約3万4000台の車に関する情報を集めたとしている。

(共同通信社)

外車神話も地に堕ちましたね
×外車神話
○ドイツ車神話
>>664
ゲッツ(TB)の低価格版の値段が日本より50万も高いね。
日本では価格を安くしてくれて、とてもありがたいものだ。
<、`∀´>b カムスハムニダ!
>>663
同じように「勉強」してたサターンも撤退する時は一瞬だった。
GM資本にしてこれだ。

ヒュンダイジャパンはよくても販売会社のほうが音をあげないだろうかと思う。
併売はともかく専売のところも少なくないようだから
仕入れ先の勉強に付き合ってばかりもいられないだろう。
ん〜しかしヒュンダイは、僅か20年で世界中200万台の市場をゼロか
ら開拓してきた訳だからねえ。
ある意味GMなんかよりよっぽどその辺のノウハウは持ってそうだ。
そのヒュンダイにしても日本市場は難関なのは、5000台っていう控え
めな販売目標に現れてるだろうね。
まあ今まで開拓してきた市場にしても、数売るまでには何年もかかっ
てるからGMのような短気は戦略ではないだろう。
>>668
近年になって急に拡大したのは三菱様のおかげだがな。
>669
ん〜それは半分あたりで半分間違い。
三菱とは数年前まで提携関係にあったし、ヒュンダイの技術の多くが
三菱から学んだものであるのも事実。
しかし、市場開拓の過程では実は三菱の進出してない地域を独自に開
拓したり、地道にQCのレベルを上げたり、徐々に独自技術を開発し
たりして市場の信用を得る努力が実ったのが実情。
いつの間にか、生産台数で三菱の4倍近い巨大メーカーになってる訳だ
からねえ。
独自技術ってどんな?

ヒュンダイが売ってきた市場というのは、まず独占してきた韓国内、そして
小型低価格車がほとんど入っていなかったようなところ。
かかった時間というのはせいぜい知名度の浸透程度のものだろう。

あとから日本や欧州の小型車がやってくると同クラスは必ず食われ、
その後は数は出るが利益率のごく低いところで動くに留まっている。

日本というこんな超成熟市場は初めてで、これまでの手法は通用しない。
「勉強」というのはその意味なんだろうが、
およそ世界一選べる車のバリエーションのある日本で
この先どうかといえば、見通し暗いと思う。

全国で実売月数十台のペースというのは、利幅から見て
とても商売になる数ではなく、長期戦略があるのか疑わしい(多分ないのでは)。
まして他車種は月数台程度となると、まだ体力のあるうちに…と思ってしまう。
輸入元は直営だからいいとしても、一番困るのは各地の販売店だろうから。
>671
ん〜80年代終わりからオリジナルのエンジンやトランスミッションの開発
を行ってたのを知らないかな?
2ちゃんでは未だに三菱のコピーと思ってる人が多いみたいだが、αエン
ジンプロジェクトはいまや三菱とは全く別物になってるよ。(共用してる
エンジンもあるが)
それに、後から来た日本車に喰われるというのも間違い。
北米では日本車のシェア(ある意味三菱のシェアなのが皮肉だが)を確実
に喰って勢力を拡大したし、近年では伝統的に日欧車の強い豪州や中東で
もシェアを拡大してる。
これ等の国では小型低価格だけではなく、ミッドサイズやSUVも人気が
高くなってる。
単純に日本車にシェア食わ続けてたら10年で生産台数が倍になる訳ないね。
ま、日本市場での将来は未知数なのは確か。
個人的には最近の品質の向上などの要素を含めて、あと5年がんばれれば
ある程度の地位は獲得できるんじゃないかと思うよ。
>>672
それを「独自技術」というのは間違い。「独自開発」ならまだわかるが。
日本車に喰われたというのは、
北米でポニーが市場を席巻するかに見えたものの
品質の低さで大コケしたことからも明らか。

生産台数が伸びたのは低価格車の需要の高い地域への輸出と
(日本車の自主規制も忘れてはならない)
韓国内で事実上独占的に販売できるため。

そりゃ世界は広いから日本車買えない経済レベルの地域に安価で出せば
相応の需要はあるから台数は伸ばせる。
ところがそれらの地域が経済力をつけると買うのは日欧の車。どこもそう
(好事家を除く)。それほど信頼性が重視されるということ。

しかしこと日本で売るに信頼性に加え安定した品質は当然の前提。
現状わかりやすいプラスアルファのないヒュンダイはそれに気付いてほしい。
>>672
独自開発をうたいながら、シリンダーライナー構造やら何やら、エンジンの骨格を決める
重要な要素のほとんどを三菱の設計ロジックの流用ですませた。本当に独自でいいもの
(今のエンジンがいいものとはいいきれないが)が作れるかどうかは、次世代車で決まる。
現状ではエンジンがEURO4に対応できるものではないために、EURO3どまりのものは
そこそこのCO2排出量を記録しているが、EURO4対応車種は三元触媒による浄化に
おんぶにだっこであるために、CO2は同クラスのライバルに比べて相当悪い数値になって
いる。エンジンはゲッツのものを含めてほぼ全機種更新が求められている。これを乗り切れ
ばある程度目処もついてくるんだろうけど、しばらくは本当に大変だよ。こういうときに
いいものを作れてこそ、初めて技術らしい技術を持ったと言える。
ここは、関係者の議論スレですか?

追い詰められて必死なのはわかるけど、がんばってね。
でJMは売れそう?
現状のラインナップの屋台骨には役不足だとおもうけど?
その次はどうすんの?
次はソナタか
JM、インパネはハリアーのモチーフそのものか…
エクステリアもサンタフェのMCのよう。
サンタフェのダウンサイズ版という位置付け?
兄貴分のほうが見てくれのオリジナリティも上だ。

入ってきたら入ってきたでCR-Vよりいい、RAV4よりいい、の連発だろうけど
モデル末期の両者と比べて良くてもそれは当然。
ライトクロカン需要は一巡しているから台数的にはどうか。

こんなのよりもあのレモンイエローのクーペのコンセプトを商品化するとか
手近なところで現クーペのオープン安価で出すとかいろいろするといいのに
なかなか冒険したがらないねヒュンダイ。
サンタフェより見た目はいいね、JM
漏れはあっちのが好きだな。
モーニングを798K〜、クーペ2000CCを1498K〜で販売。
実現したら、ヒュンダイも結構イケると思います..
ID:Sypm8goCは別のヒュンダイスレでも暴れてたマツダヲタだな。
独自技術独自技術ってうるさいけど、あの古臭いロータリーエンジンを自慢したいのかな?
漏れは既存技術を繋ぎ合わせてそこそこの品質の物を作る方が大事だと思うが。
独自技術の開発はその後だ。

というか、漏れはそういう技術論には暗いからよく分からんけど、
そういう事言い出したらレシプロエンジンの日本車は全部「独自開発」ではあるけど、
「独自技術」では無くないか?レシプロエンジンって日本の独自技術じゃなくて外国から技術を教わって作ったんじゃないの?
>>680

失礼な、日本はお金払って外国からエンジン技術を教えてもらったりしてません。

何台か買ってきて、勝手にバラしてデッドコピーを作り、独自に学んだ、独自技術ですよ。
そこから得たものを高品質化しそして新しいものを付加していくか、
とりあえずパテント買ってきてそこそこのものを作るか、
その違いじゃないの。

後者でいいという人が日本にもいるのは否定しないが、
自分で満足していればそれでいいものを
わざわざ前者と比較してこっちが上だ下だとやるから始末が悪い。
>>680
馬鹿じゃないの?漏れがマツダをどこでマンセーしているか、ちゃんと引用してみな(藁
>>681

をいをい、トヨタは確かにシボレーをデッドコピーしたけれど日産は日本から撤退するグラハム
から設備や製造権一式をちゃんと買い取ってトラックや乗用車造ったんだぞ?
>>680さんは糞大がオリジナルエンジンを開発してると信じたいザイニッチさんですから。
>>684

それじゃヨタだけが独自に学んだみたいじゃないですか。日産の一部となったプリンスだって
ちゃんとプジョーのエンジンをデッドコピーして、教わったりしないで独自に学んだ独自技術で
すよ。
>>686

心配しなくても日産はオースチンのノックダウンを経てからオースチンのエンジンを
自己流にコピーしているし、またベンツのエンジンもちゃかりパクってるよ?(w

古いMGに日産のJ型(だったとおもう)が確かボルトオンで載るとか、L型エンジ
ンのタペット調整用の特殊工具はベンツのものを使うことも可能だとかいろいろある
らしいよ?
>>680

日本車のエンジンが独自技術か独自開発か、この辺の判断は難しいところじゃないかな?
エンジンに限らないけれど理論的にできるという事と実際に商品化できるということは別
問題だと思うし。
個人的な考えだけれど日本車の凄い所は量産技術の開発力だと思うな。
最近では日産のエクストロイドCVTか?、こいつは考え方自体は戦前からあったものだ
けれど商品化できたのはつい最近の事。
実用化にあたっては、原料の鉄の作り方から見直してるとか?

 考えてみれば、日本に100%オリジナルな機構ってあったかなぁ?なんか、外国に基本となる
シロモノがあって、それを改良か実用化して売っているのが日本のような気がする。
 ECVTはオランダのどっかのメーカーが作ってきたし、
 GDIは自動車こそ初だが、もともとは飛行機の酸素不足に対応する何かしらだったし、
 ロータリーはドイツのNSUだったっけ?

これぞ純国産ってあったら漏れに教えてくれ。書いているうちに韓国と変わらんような気がしてきたorz



>>688
 昔NHKで開発史をやっていましたよ。原料の鉄もさることながら、潤滑油が特殊らしい。通常の状態では
潤滑を行い、プーリー(っていうのか?)の接触面で強烈な圧力が加わったときに摩擦を生み出す潤滑油
だよ〜と紹介していました。

独自技術とか騒いでる香具師は馬鹿ですか?自主開発能力が問題なんですよ。
ヒュンダイが今、一番強化しなければいけない部分。
>>689

ロータリーはドイツのバンケル博士が考案し、ドイツのNSUや、なんと日産でも実用化
を試みたと聞いたけれど結局自動車用として量産実用化できたのはマツダだけだった。
バイクの世界でも鱸のRE5やイタリア?のバンビーンが少数生産されただけだったし。

#あまりの困難さに「ロータリーは技術詐欺!」とまで言われたってな。

また、GDIと飛行機の燃料直接噴射を混同しているけれど求めていたものはまるで違うよ?
GDIやD4は層状燃焼を実現する手段としてシリンダー内直接噴射を使っている。
こういった意味では日本オリジナル技術といっても良いかもしれんな。

もっとも、この層状燃焼も昭和40年代後半の排ガス規制とオイルショックの時に商品化された
本田のCVCCが一種の源流と言えるかも知れん、このCVCCも元をたどればロシア人の理論
を元に商品化されたものだから......。

まあ、ヨーロッパ人(アメリカ人も含めて)は産業革命でこう言った方面で日本より100年単
位で先行していた訳だから理論やオリジナリティーの面で喧嘩しても勝ち目はないのかも?
もっとも、技術とは実用か出来てこそ意味があるものだし、実用化・量産化の為の技術こそが日
本人が世界に誇れるオリジナル技術であろうと俺はおもうよ?

>>689

余談だけれど、ECVTはスバルの名称、自動車の変速機に使うベルト式CVTはオランダの
ファンドーナ社が特許を持っている。
そしてこのCVTを量産車として初めて使ったのはオランダのDAF社。
後輪駆動の車をベースにCVTミッションを車体の後ろに置くトランスアクスルを使っていて
冗談のような話だがバックでも理論上は前進時と同じ最高速度が出せたとか?

日本でこのベルト式CVTを早くから採用したのがスバルの軽自動車。
スバルは量産化に際して電磁クラッチを採用したことが味噌で、トルコンを使った既存のAT
に対して燃費で優位に立った。
この電磁クラッチはそれまでスバルがラインナップしていた「オートクラッチ」(MTベース
の一種のセミAT)の技術の応用だった。
そしてこの技術に改良を加え(電磁クラッチの制御に半クラッチ的な動きを加えた)てより洗
練させたのが旧型であるK11マーチのECVT(初期型)だよ。

おまけ。

昔の本田は特許料を払うのが嫌だったのか、あるいは独自技術へのこだわり?からか
「ホンダマチック」なる独自のセミオートマチックミッションを大々的に採用してい
たものだった。
スターレンジってのがあって、このポジションをセレクトしておけば無段変則!だと
豪語していたが実際にはカッタルクて乗っていられない代物で、結局手動でLを選ん
で発進してころあいを見てスターレンジにシフトアップ!、後期には当時のATにし
ては珍しくオーバードライブレンジも備えたけれど最後までセミATの域を出なかっ
た事もあってか、市場からは淘汰された。

先に書いたCVCCにしても三元触媒方式に対してオリジナル技術!、と息巻いては
いたものの、結局主流にはなり得なかった。

オリジナル技術も大切かも知れんけれど、無意味にこだわると......。

694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 18:38 ID:+GKQDKhz
>>692-693
時系列ってのは大事だよ。雑誌の受け売りをしてもしかたないでしょ。

ホンダマチックは、軽の狭い幅に収まるATがなかったことと、クランク軸回転方向が逆のため、既存のものが
使えなかったから。(最近ようやく正転が増えてきたけど)
CVCCの頃は、三元触媒はまだ自動車搭載ができなかったの。キモとなるセンサーがまだ開発されてないから。
そうでなきゃフォードやトヨタが技術供与を求める理由がない。
O2センサーが実用化されたのは53年排ガス規制からね。
それにCVTを初搭載したのは1000ccのジャスティだね。その発売時点ですでに名称はECVT。
>電磁クラッチの制御に半クラッチ的な動きを加えた
この制御もジャスティですでにやってるね。
>>686
IDがS●X(w。

某板で出てれば神だが・・・。
>>686

スマンね、俺は技術屋じゃないので雑誌の受け売りと自分自身の体験をベースに書くしか
ないんで。

で、ホンダマチックは軽だけじゃなくてシビックやアコードにも積んでたし、ずいぶんと長いこと
使ってたけどな?
それと、三元触媒と書いたのは俺のミス、あの頃なら確かにサーマルリアクタか?
トヨタ流儀に言えばTTC−Cだったかな?
当時の日産は触媒方式一本に絞ったのに対してトヨタはリスク分散の為にか複数他社の特許を買っ
てラインナップしてたのを覚えてる。
CVCCはトヨタで言うTTC−V、この他にもマツダ流?のTTC−Lなんてのもあったか?

で、ジャスティーは忘れてたな。
しかし、660cc時代のサンバーECVTを所有していたかれど、K11マーチとの比較では
明らかに日産の方が滑らかだったぜ?
サンバーの方は半クラッチがなくてガツン!、と繋がる、これは途中、もらい事故して新車でも
う一台サンバーのECVTに乗り換えたけれど同じだった事を思うと個体差とは思えないが?
スマソ、誤爆だ、>>696>>686 と書いたのは間違い、正しくは >>694 だった。
TB買っちゃった。
試乗して衝動買い。
納車は夏の終わり頃・・・さて何処へ行こうか。
>698
購入おめ!
各国の名だたる自動車メーカーは、
前述のように、
それぞれ優れた技術を持ち合わせているが、
「ヒュンダイ」には特筆すべき技術が無く、
他メーカーと異なる優れた細工を施す事が出来ない為、
評論家や有識者らの会話にも出てこない。
つまり、「他国車」なのである。
>>700
( ´,_ゝ`)フハイハイ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 19:07 ID:rprno+jO
モーニング導入マダー?チンチン(AA略
アンチが何を言おうとも、現代は既にトヨタを凌駕しているのは現実。
そろそろ、こんな所で現代叩きしてないで外に出てみたら?

  トヨタに勝った現代車 
  http://japanese.joins.com/html/2004/0430/20040430183956100.html
>703
ソース古すぎ。
また初期調査じゃなく、経年のほうを張られるぞ。
あと、JDパワーの調査を現実、、って決めつけられてもなぁ。

外に出ても、走ってないんだから。

ソナタは現時点でまだ発売されていない、っていうのが最大の弱点。
出た時に、スタイル、技術内容ともに古い。
新しいソース

http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20040805010012841.asp

独車より日韓車に軍配 信頼性で英消費者団体誌

 【ロンドン5日共同】ドイツの自動車は故障が多いが、韓国や日本の車は信頼性が高い−−。英消費者団体の雑誌「ウイッチ?」は4日、読者を対象とした自動車の信頼性に関する調査結果を発表、

高価格のドイツ車について「信頼が落ちており、明らかに割高」と厳しい評価を下した。

 同誌が「最も信頼性が低い車」としたのはドイツのスポーツタイプ高級車「アウディTT」(価格は最高3万2000ポンド=約640万円)。高級車「メルセデスベンツEクラス」もワースト2位に挙げられた。

 一方「もっとも信頼できる車」には韓国の現代自動車の「ゲッツ(GETS)」(価格は最低7000ポンド=約140万円)や、トヨタ自動車の「カローラ」などが入った。

 同誌は読者から約3万4000台の車に関する情報を集めたとしている。

(共同通信社)
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 23:23 ID:oYqa+yI8
チョン車
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 01:53 ID:SQlFhsb5
2004 J.D. Power and Associates Vehicle Dependability Study
http://www.jdpower.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2004055
Lexus167 
トヨタ207 
ホンダ210 
三菱325 
最低ライン=========================

ヒュンダイ375
Kia432
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20040805010012841.asp

独車より日韓車に軍配 信頼性で英消費者団体誌

 【ロンドン5日共同】ドイツの自動車は故障が多いが、韓国や日本の車は信頼性が高い−−。英消費者団体の雑誌「ウイッチ?」は4日、読者を対象とした自動車の信頼性に関する調査結果を発表、

高価格のドイツ車について「信頼が落ちており、明らかに割高」と厳しい評価を下した。

 同誌が「最も信頼性が低い車」としたのはドイツのスポーツタイプ高級車「アウディTT」(価格は最高3万2000ポンド=約640万円)。高級車「メルセデスベンツEクラス」もワースト2位に挙げられた。

 一方「もっとも信頼できる車」には韓国の現代自動車の「ゲッツ(GETS)」(価格は最低7000ポンド=約140万円)や、トヨタ自動車の「カローラ」などが入った。

 同誌は読者から約3万4000台の車に関する情報を集めたとしている。

(共同通信社)

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 19:09 ID:OB0k/hpf
2004 J.D. Power and Associates Vehicle Dependability Study
http://www.jdpower.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2004055
Lexus167 
トヨタ207 
ホンダ210 
三菱325 
最低ライン=========================

ヒュンダイ375
Kia432
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20040805010012841.asp

独車より日韓車に軍配 信頼性で英消費者団体誌

 【ロンドン5日共同】ドイツの自動車は故障が多いが、韓国や日本の車は信頼性が高い−−。英消費者団体の雑誌「ウイッチ?」は4日、読者を対象とした自動車の信頼性に関する調査結果を発表、

高価格のドイツ車について「信頼が落ちており、明らかに割高」と厳しい評価を下した。

 同誌が「最も信頼性が低い車」としたのはドイツのスポーツタイプ高級車「アウディTT」(価格は最高3万2000ポンド=約640万円)。高級車「メルセデスベンツEクラス」もワースト2位に挙げられた。

 一方「もっとも信頼できる車」には韓国の現代自動車の「ゲッツ(GETS)」(価格は最低7000ポンド=約140万円)や、トヨタ自動車の「カローラ」などが入った。

 同誌は読者から約3万4000台の車に関する情報を集めたとしている。

(共同通信社)
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 21:21 ID:OB0k/hpf
2004 J.D. Power and Associates Vehicle Dependability Study
http://www.jdpower.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2004055
Lexus167 
トヨタ207 
ホンダ210 
三菱325 
最低ライン=========================

ヒュンダイ375
Kia432

コピペ厨氏ね
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 02:36 ID:0B23SKS4
これじゃイタチごっこじゃねえか
アンチの荒らしもすごいけど、コピペ荒らしも酷いですね。
一体全体、どうなっているのか。

ところでアンチの荒らしは、なぜわざわざこのスレまでやってくるのでしょう。
そんなにヒュンダイが嫌いなら
「@高いA壊れないB性能が良いCブランド力が有る
の条件を満たす車種のスレに行けばいいのに。
ホント、悲しくなりますよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 01:07 ID:UUMF+tCY
>>553
釣りだよね?

そこまで考えてて、何故右車線走るように開発された車を左車線で
走らせることについては何も違和感を感じないのだろう?

しかも、韓国自体は左ハンドル車のはずなのだが・・・

この辺は、ヒュンダイ社に不利だから気が付かない振りか、見えないのか・・・
やはり、ヒュンダイまんせーのレベルってこの程度?
糞大は身潰しベースなので「輸出仕様を持つ日本車の特徴」L⇔R(HD)どっちでも成立するようできてんだろ。

ヒュンダイの日本仕様はウィンカーやワイパーのレバーまで日本車と付いてる位置が同じだったりする。
ペダルレイアウトとかも調整してあるだろうから違和感感じないのでは?
大体ヒュンダイの車自体ちょっと前の日本車とソックリな訳だし。
>716
TBは三菱ベースではありません。
>>718
CAD/CAMのミドルウェアとアプリケーション、構造設計アルゴリズムその他、いまだに
すべて三菱からのお下がり。ここを自前のノウハウで何とかできるようになって(もちろん
三菱程度のレベルではなく)、初めてヒュンダイが名実共に世界トップグループの仲間入り
ができる。先はまだまだ長い。
>719
雑誌の受け売りですか(w
エンジニアならTBが三菱社と別物なのは直ぐわかりますけどね。
>CAD/CAMのミドルウェアとアプリケーション、構造設計アルゴリズム
とりあえず、これ等の用語の意味する所、そしてこれをもってTBを三
菱ベースとする根拠を論理的に説明してみてごらん。
○○ベースの基準は数あれ、これをもってベースは三菱だというのは
かなり無理があると思うけどね。
世界の一流がこれかどうかも含めてね。
>>720
TBが三菱の実車をベースにしているなんて誰も言ってないだろ。
デザイン、強度の出し方、素材の選定、その他諸々の設計手法が
三菱のお下がりだって言ってんの。

>>CAD/CAMのミドルウェアとアプリケーション、構造設計アルゴリズム
>とりあえず、これ等の用語の意味する所、そしてこれをもってTBを三
>菱ベースとする根拠を論理的に説明してみてごらん。

719を読んでこんな質問するあたりでド素人と判別できるけどね。
>>721
TBが三菱の実車をベースにしているなんて誰も言ってないだろ。

718が「TBは三菱ベースではありません」って言ってるのに否定的レス
してる時点で誰でもそう思うわな。

>719を読んでこんな質問するあたりでド素人と判別できるけどね。

で、説明は?説明も出来ないド素人さんですか?

ついでに三菱のCADが何なのかを知らずに書いてる時点でド素人だな>721
>>723
メインフレームはカティアだけど、メインフレームばかり語っても仕方がない。
ヒュンダイの問題は、ミドルウェア以降を自社開発できていないこと。そこが
韓国の自動車メーカーにとって技術的足かせになっているんだけどね。
ま、モノを知らないということは幸せだね ´,_ゝ`)
725そうなんですよ:04/08/13 13:58 ID:2IvC4uHO
>CAD/CAMのミドルウェアとアプリケーション、構造設計アルゴリズムその他、
>いまだにすべて三菱からのお下がり。

開発関連の業界人なら、この文章で既に爆笑なんですけどねえ(w
>>724
またまた馬脚を表す。

>ヒュンダイの問題は、ミドルウェア以降を自社開発できていないこと。

だからこの根拠を具体例を出して説明してくださいよ。
つうかコルトとTBを比較してみても、答えは明白なんだけどな。
>>726
コルトとTBの何を比較しているのか言ってみな
>>727
ご自分で言ってるでしょ。

>デザイン、強度の出し方、素材の選定、その他諸々の設計手法が
>三菱のお下がりだって言ってんの。

お下がりだという事をロジックで説明してくださいよ。
あなたがお下がりだと言うだけでは何の証明にもならないよ。
>>728
同じCAD/CAMソフト使っていても、強度を上げる時にどこの肉厚をどう上げるか、
ライナーをどう通すか、曲率をどう変えるか、素材をどうするかといった設計支援の
ロジックは通常、メーカーごとに違う。が、ヒュンダイのシステムは三菱のシステムを
ベースに使っているってことだね。出てくる車の形ではなくて、設計のやり方が
似ている(どこを強化してどこを削るかといったこと)ということ。それ以上は説明の
しようがないね。

で、コルトとTBのどういうところを比べて違うと言ってるの?( ´,_ゝ`)
ここは何だか小難しいインターネットですね。
>それ以上は説明のしようがないね。

つまりあなたの思い込みという事でよろしいですね(w
>>731
いや、藻前が知らないだけ。
荒れるヨカン
>ヒュンダイのシステムは三菱のシステムをベースに使っているってこ
>とだね。出てくる車の形ではなくて、設計のやり方が
>似ている(どこを強化してどこを削るかといったこと)ということ。
>それ以上は説明のしようがないね。

こんな事言うだけなら誰でも言えるよ。
何の根拠も無くこう言い切れるって、あなた
ヒュンダイの人ですか?



日本へ出すのが早かったよ。
こんな見込みないとこでカネ使ってないで、
その分を自国と同じような途上国で売るコスト下げるほうに使うのがいい。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 18:43 ID:5B6o/ofg
ヒュンダイマンセーの人には妙に開発関連の業界人とか、車関連業界人
とか多いようだな・・・なるほど(藁
アンチモナー
>>736-737 お互いに妄想はやめなはれ。
>>738

>>736は>719->>734への皮肉なんだけど・・・理解できないんだろうな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 10:01 ID:xYy46Ocf
TBあげ
TB買った方、燃費はどんなもんですか?
日本車で言うとデミオと同程度で、思ったほど悪くは無いという話もあるけど。
>>741
前板に書き込みしたものですが、今年のMC後モデルで街乗りメインで
大体12、3キロぐらい。
もう一台現行マーチも持ってますが、マーチと比べて大体同じか少し
悪い程度。
TBの方が少し大きくて重い事を考えると納得できると思います。
ギア比も含めてMCで少し改善されてる様です。
ねえ、ヒュンダイ買ってる奴ってやっぱ在日なの?
でなけりゃ恥ずかしくて乗れないでしょ?普通。
ある意味バツゲームだろ、乗ってる姿、、
絶対知り合いや近所の人に見られたくねーな
>>743
どこをどう立て読みするんだ?
>>744
ん?立て読み?
縦読みのことか?そろそろ日本語覚えてくれよな!
で、あんたヒュンダイ乗ってんの?やっぱ半島の方ですか?
ねえ、パソコンやMP3プレーヤーやビデオや冷蔵庫や洗濯機や掃除機やテレビ買ってる奴ってやっぱ在日なの?
でなけりゃ恥ずかしくて買えないでしょ?普通。
ある意味バツゲームだろ、使ってる姿、、
絶対知り合いや近所の人に見られたくねーな
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 17:29 ID:Iydi0U9+
っていうか、キムチ食う奴はチョーセン人。
クサイんだよ、半島逝け。
>>764
そっか在日の脳内では、パソコンやMP3プレーヤーやビデオや冷蔵庫や洗濯機や掃除機やテレビは
韓国なしでは存在しないと思い込んでるのか(藁
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 19:00 ID:Iydi0U9+
このスレは>>764>>748にピッタリくる、気のいたレスを考えるスレとなりました。
そうだな、さっさと>>764までまわそうぜ。

↓次ぎどうぞ。
暑いねー。
>>746
そっか在日の脳内では、パソコンやMP3プレーヤーやビデオや冷蔵庫や洗濯機や掃除機やテレビは
韓国なしでは存在しないと思い込んでるのか(藁
↓次ぎどうぞ。
>>752
まあ在日と同じく、日本にとって不必要な存在ですから>韓国
脳内妄想とゆうより工作でしょ。



↓次ぎどうぞ。
>CAD/CAMのミドルウェアとアプリケーション、構造設計アルゴリズムその他、いまだに
すべて三菱からのお下がり。

自動車業界で同じソフトを使う会社はまず、ほぼ100%ありません。
さらに国が違えばなおさらです。

三菱のバブル期以降の開発資金投資額を考えると、ヒュンダイのほうが
優秀なソフトを使っていそうな気がするし。
それでも、いくら優秀なソフトを持っていても、基礎技術力がなければ
宝の持ち腐れですけどね。
>自動車業界で同じソフトを使う会社はまず、ほぼ100%ありません。
>さらに国が違えばなおさらです。

一度くらいは自動車業界におけるCAD/CAM事情がどうなっているか
勉強したほうがいいね。
>>756

(´く_,` )プッ
>>757
プッなどとさらに無知を披露されてもねえ
>>まあ在日と同じく、日本にとって不必要な存在ですから>韓国

相手がどんなヤシでも、近所付合いは必要ですよ。
まあ、トリビアみたいな知識ばっかり肥大してて、
政治も外交も経済もわかってないやつだから大目に見てやってよ。
>>759
となりがヤクザでも?既知害でも?

762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 00:47 ID:9I3r1cQx
どんどん車から話題がそれてくなぁ
『嫌韓厨』
韓国が嫌いな厨房。
韓国憎さのあまりに時と場所をわきまえずに2ch中のあちこちのスレに
嫌韓コピペや嫌韓カキコをして普通の住民に迷惑をかけている。
(2ch管理人のひろゆきは 厨房とは別に組織的な「職業右翼」の存在も指摘している。)
韓国が嫌いというより韓国をネタに日々のストレスを発散したり、
寂しさを紛らわすために(韓国ネタだとレスが異常に多くつく) ネタ的に書き込みをしている厨房も多い
N+からの隔離を引き起こした原因である、例の人々。
「韓国を正当な議論に基づいて批判する人」
≠「韓国を差別することで優越感を得る人」=「例の隔離された人々」

【特徴】
・宗教の勧誘のように人を巻き込もうとする
・スレの流れなどおかまいなしに突然叩きをしたりコピペを垂れ流す
・文句を言われると逆ギレして脊髄反射のごとく
「チョン死ね」「在日発見」「犯罪者」「プロ市民」「ブサヨ」「地球市民」など同じことしか言えない
・他人のことをどうこう言う前におまえはどうなんだ?と思わせる馬鹿が多い
嫌韓厨って、韓国批判と人種差別の違いが分かってない奴が多いよな。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 01:22 ID:3H+pz84S
国名 金 銀 銅 計
1 中国 10 4 1 15
2 豪州 6 2 5 13
4 米国 3 5 5 13
11 韓国 1 1 2 4
17 北朝鮮 0 2 1 3
3 日本 5 1 1 7
http://japanese.chosun.com/sports/athens2004/index.html

あれ?なんか並び順がおかしいね
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 22:35 ID:bwWdy01Q
ヒュンダイじゃないけど、車の話しに戻しますよ

原油高騰・交通再編にも交通量減少せず
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/17/20040817000017.html

米GM、欧州で大宇製自動車を「シボレー」ブランドで販売へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040817-00000415-reu-bus_all

シボレーって、GMの大衆車ブランドだよね?
シボレーの世界戦略車に選ばれるって事は、韓国車は品質面で大衆車として
世界的に認められてるのかな?

まあいくら頑張っても高級車ブランドとしては、つうようしないだろうけど
「外車」ってのは今も昔もこれからも「憧れ」と「ステイタス」を
内包した単語なんだよ。
そういう意味で、ヒュンダイは「外車」ではない。
ヒュンダイは「他国車」。
チョチョーン
619 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/08/04 19:28 ID:zdVu5L1V
「外車」ってのは今も昔もこれからも「憧れ」と「ステイタス」を
内包した単語なんだよ。
そういう意味で、ヒュンダイは「外車」ではない。
ヒュンダイは「他国車」。
>>766
シボレーだって結構壊れるらしいよ?
「外車」ってのは今も昔もこれからも「憧れ」と「ステイタス」を
内包した単語なんだよ。
そういう意味で、ヒュンダイは「外車」ではない。
ヒュンダイは「他国車」。
そろそろ宿題しないと夏休み終わっちゃうぞ。
Haynesのマニュアル出てないのが淋しい・・。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 20:09 ID:lztuevac
>>766
まあ既に欧州以外ではGM大宇製のスズキやシボレー車が走っているからね。
日本にもやってくるとか言われて久しいが。
>>774
どこで見たか忘れたけど、デーウ製のシボレーエピカとオプトラをスズキが日本で売る
計画、キャンセルになったらしいね。クルマの善し悪し以前に、輸入しても全然関心を
呼ばなかったろうからよかったけど。
>>775
そうだったのか。よかったよかった。
GMもスズキに韓国車売らせるくらいならシボレーサフィーラ売らせろといいたい。
>>775 次期マティスはシボレーブランドで鱸アリーナで売る話が進行中とか。
>777
それはそれでアリだと思う。
クルーズより売れるかもな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 12:40 ID:SosStWdz
マティスは次期型あるのか。
前に向こうの軽自動車制度がヒュンダイ/キアに有利に改正されたので
改正前のに沿って開発されていたマティスはこれに抗議して中止したと
どこかで読んだことあったが。
TBの技術や先進性は、日本のコンパクトカーより遅れているかもしれない。
でも最近のコンパクトカーは女性向けな可愛らしいスタイルばかり。
(進んでいる証拠かもしれないが)
それと比べるとTBのスタイルでは、男が乗っても問題ないと思う。
向こうの軽自動車は1Lだからな。もはやKではない。
>>781
800ccでしょ。
1Lって、立派な普通車じゃん。昔だったらサニークラスじゃない?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 20:04 ID:MkYXReFH
age
法律が改正されて排気量が拡大されたはず。
それだけこの国では軽自動車の売れ行きが悪いということ。
>>784
小さいクルマに乗る香具師は負け組という、2ちゃんねらーみたいなことをリアルで言う
お国柄だからな。
>785
つうか向こうでレンタカーして思ったが、全開区間が長い。
スピードレンジも高いし、あんまり小排気量だと辛いかもだ。
半島でも大陸は大陸。
>>786
>半島でも大陸は大陸。

爆笑。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 20:29 ID:LBA2pLck
外国人参政権絶対反対。外国人に参政権を与えると、外国人の
裁判官が登場し、国が滅びます。ナチスドイツはこれに似た方法で
ヨーロッパを次々と支配しました。外国人参政権が成立すると、合法的に日本を地域ごとに乗っ取る
ことが可能になり、旧ソ連、ユーゴ、レバノンのように内戦が勃発します。
(特に対馬に注意:人口4000人のこの島は常に韓国がねらっています。
すでに対馬は歴史的に韓国領土どいう捏造論文を大量に韓国は出しています。
参政権獲得→在日大量移住→住民投票で韓国領土)
今回の法案が成立してしまったら、二度と取り返しのつかない事態になります。

「地方参政権だけという言葉を信じますか?大阪城の堀を
うめるだけという言葉を信じて殺された淀君と秀頼を忘れてはいけません」
「国ぐるみで反日運動をしている国の人間に参政権を与えますか?」
「日本の領土を不法占拠してる国の人間に参政権を与えますか?」
「強制連行だと嘘をつき、60年におよび日本に居座る国の人間に参政権を与えますか?」

●工作員がよくいう言葉
○「成立するわけないからメールやデモなどの運動は必要は無い」
→その根拠はどこにあるんですか?
昔消費税のときに同じことを言っている人がいましたが、消費税は成立しました。
○「参政権反対運動しても、かえって反感かうだけ」
→反感かう人間より、圧倒的に「知らなかった。コピペではじめて知ったよ。
これは許してはならない」という人間のほうが圧倒的なはずです。
中国の石油盗掘はやはり有志のしつこいくらいの大量コピペと大量スレ立て
大量メール攻撃で政府が動きました。
○嫌韓厨房おつかれさま(笑
あきらかに好き嫌いのレベルではありません。「参政権のことを話すのは幼稚だ」
と油断させて議論の中心から話をそらす作戦です。(狡猾な政治家がよく使う手)

どんなことがあっても戦おう。これは「民間防衛」(スイス政府編)いわく、
「戦争のもう一つの様相」である。コピペ、メール、はがき、デモ、なんでもいい
私たちはできる限りのことをしよう。
http://www.geocities.com/hinomarukimigayo2004/
>>786
ソウル付近は渋滞が多いけど。
水原までは日本と変わらないか遅いくらいだよ。
大陸も中国は路面が悪いのであまりスピードはでないよ。
ヨーロッパは本当にとばせます。
>>789
釜山からソウルまでって高速なのにめちゃくちゃ舗装悪くない?
だからヒュンダイ各車はふわーとした乗り心地なのかと思ったんだが。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 15:29 ID:pgNmbnpi
Q : 韓国ドラマ『冬のソナタ』の大ヒット以降、「韓流」ブームは加速する一方ですが、
この韓国ブームが与える影響についてどう思いますか?
 日韓両国の理解が更に深まる
 一過性で特に影響は与えない
 マスコミが騒ぎすぎて逆効果
 その他
 分からない
http://newsflash.nifty.com/anke/vote.jsp

ここの投票、「マスコミが騒ぎすぎて逆効果」に票が集まると
結果がリセットされます。

リロードすると捏造の模様がLIVEでご鑑賞できます。
夏休みも終わりに近づき、夏厨最期の猛攻ですね。
>>792
>>786 のこの辺かな?w >半島でも大陸は大陸。
トヨタが出せば売れたんだろうなこの車・・w あと関係ないがコルトとグランディスもw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 20:33 ID:eF8tlHVe
>>794は三菱党
え?俺モナー
夏も終わりなのでTBでカー○ックス出来るか実験してきました。
で、どうだったのよ。
性交シマスタ
>>794
トヨタなら外観同じでももっとましな車になっただろうねぇ・・・

性能が一緒なら、ベンツが出しても誰も買わないかと。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 23:07 ID:SzcKYX8J
ヒュンダイ発ハイブリッドカー
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/30/20040830000066.html

まぁ、トヨタだったらこんな車出さないだろしね(笑)
801外国人参政権断固反対:04/08/31 07:45 ID:M2h5SKT5
在日韓国、朝鮮人達が仕掛けてきた見えない戦争はもう始まっています。

http://freett.com/iu/memo/
限定でもいいから左ハンきぼんぬ
その前に内装変更と1.5MT希望
それ以前に、別メーカーきぼんぬ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 22:49 ID:e5K18r94
http://www.asahi.com/car/news/TKY200409010285.html
韓流が追い風? 現代自動車が新SUV発売へ
JM、とりあえず外観は好き。色も。
でも、なんかグッとくるものがないなあ。
>03年は日本での販売台数が約2500台だったが、今年は4000台まで増やす計画で、JMは年
>1000台と強気の販売目標を設定する。
チョンダイの大口叩きだけは未だ健在だな〜(プゲラ
JMって何の略なんだ?
ツーソンの方がSUVぽくて良いのに。
ジョイフルムーバーの略
Japanese Motorcar の略
ホンダだったら「JM-X」とネーミングするはずだ。
ヒュンダイ・アトスはギリシアでも人気!
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/12/20040812000053.html
813sage:04/09/05 16:23 ID:amCiCnHP
>>800
現代自のHVカーは民生用エスティマハイブリッドより燃費悪いのか。

何年か前に、ヒュンダイサイトに小型セダンのハイブリッド車が載っていて
燃費が29km/Lって書いてあったの見たぞ。あれから年月が経っているのに
HVシステムを乗せる車は小さくなって燃費は3分の2かよ。
しかもまだ民生用ではない・・・。
ある意味自社の技術レベルを正直に公表しているのかもしれないが・・・。
↑いやいや、あなた。
あの国を甘くみちゃいけない。
やつら最後の最後で大自爆する。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 02:36 ID:CxxAQE60
>>812
そいうえば、現代vs大宇の韓国軽規格改正論争はどうなったんだ?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 01:55 ID:oZ7j5ydr
デミヲに対するベリーサみたいにTBベースの派生車って出ないのかな?
JMより小型なコンパクトSUVとか。
>JMより小型なコンパクトSUVとか。

子会社のキアにスポルテージがあるから要らないんじゃない?
次期型はラダーフレームを捨ててモノコック化されるという話しもあるから
それがTBベースのシャーシかも。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:45 ID:oZ7j5ydr
>>817
スポルテージが、モデルチェンジするのかあ?かなり前、
東京モーターショウで見たことがあるけれど、次期型は、
どんな感じかな?ありがと。
>818
いつだったか、アメリカで立ち読みした雑誌に、初代スポルテージが消滅
して格上のソレントになったので、RAV4クラスの後継車を企画してる
って書いてあったよ。
それには2006年デビューって書いてあった。
スポルテージはJMの兄弟車として既にデビューしてますよ。
http://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/PARIS2004/KIA/index.html
821820:04/09/08 12:40 ID:C8D+eIMd
ああすまない。フルモデルチェンジだったな。
でもSUVってあんまり小さすぎてもな。
初代ラブ4の2ドア持ってたけど、荷物も載らなしあんまり便利じ
ゃなかったよ。
初代スポルテージってエスクードくらいでしょ。
JMやソレントくらいのサイズがあった方が良いと思う。
823θ:04/09/08 23:22 ID:uEML7wOj
TBが日本で売れるのは非常にティビしーのでは?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 17:25 ID:9aTt+1vw
>>823
お前はヒュンダイの新型エンジンだな。
スマートfor4のベースになれなくて残念でしたね(w
今だったら逆転できたかも。既に手遅れだが。
フォーフォア見に行ってきたが、セールスマンが必死にコルトとの共通性を
否定するのが可笑しかった。
「シャーシが共通って言っても、メルセデスが作りなおしてますから、ホン
トにフロアだけなんですよ、フロアだけ。エンジンも三菱ベースじゃありま
せんし。99%メルセデスですよ。」ってそこまで言われる三菱って・・・
でもぶっちゃけ俺はフォーフォアならTBを買う。
値段の差ほどモノの差が有るとは思えん。
確かにフォーフォーは高すぎ。
TBって四駆はないんすか?
軽・コンパクトは安定性考えて四駆にする主義なもんで。
828825:04/09/09 22:44 ID:NLpCkig/
三菱ベースじゃなくて、三菱とダイクラの共同開発のコンパクトエンジン。
三菱、ヒュンダイ、ダイクラ共同開発のスモールエンジン同様、大変だな。
>827
無いはずだが。
国産メーカーは販売の要求で四駆をラインナップするけど、Aセグメントで
四駆ってのは世界的には珍しいよ。
ただでさえ狭いのにセンタートンネルが張り出したり、重くなったりとかデ
メリットが大きい。
操安性はFFでも十分だし。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:40 ID:6WYd2X2N
販売店が三菱じゃなけりゃよかったのにね
三菱の話したかったらそっちでやってくれ…
フォーフォーとTBを比較検討する奴いるわけないじゃん。
あれはデザインの遊びを買うんだから。
ヒュンダイが三社連合から見事に外されたのが悔しい人がいるのか?

>>829
デメリットも何も生活に必要だから積雪地ではみんな四駆買うわけだが。
積雪地にいないなら何だっていいよ別段困らないからw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 15:31:40 ID:DphoOmrn
>831
俺、雪国だけどFFのゴルフ乗ってるよ。
別に普段は全然困らない。
四駆が無けりゃ雪国では困るってディーラーの営業が作った神話だよ。
最近の雪国ドライバーも四駆しか知らない香具師が多いから信じ込んでるけどね。
昔は雪国でもFRがガンガン走ってたもんだ。
精々坂道発進が楽なぐらいだが、スタッドレスも性能が良くなったから問題ないね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 15:51:31 ID:wbTQyx9K
>>832
同意。北海道でTB乗ってる。
アルテのセカンドカー。
積雪地でFFと4WDとの実用上の差は発進時くらいしかない。
よほど起伏のある土地なら4WDも良いだろうが、俺は燃費や静粛性
でずっと二駆を買ってる。
この辺は実際にはFF比率高いよ。

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 15:58:21 ID:Mi7k9NBI
>>822
だから、ヒュンダイ選ぶにはそういうことじゃダメなんだって。
針の穴を通すような、独特の基準を設定できた選ばれた人だけが
ヒュンダイを手に入れられるんだって。

たとえば、スレにあわせてTBだと、わざわざコンパクトカーに
大人5人満載で高速を走るような人で、しかも100万以下で、
中古も絶対に嫌な人(藁
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:00:32 ID:Mi7k9NBI
>>833
発進時くらいしかって・・・大切じゃねーかよw

836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:02:36 ID:wbTQyx9K
>>834
そんな事もないだろ。
俺はトヨタやBMWを乗ってきた普通のドライバーだけど。
TBを買ったのはたまたま入った店で試乗したら気に入っただけ。
値段も魅力的だったけど、別にもちょっと高くても買ったと思うよ。
俺の中ではヴィッツより良かったし。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:05:05 ID:wbTQyx9K
>>835
よほどの急勾配の坂道発進でもなけりゃ問題無い。
そんでそんな困る様なシチュエーションは滅多にない。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:26:27 ID:CNsJb9lC
>たとえば、スレにあわせてTBだと、わざわざコンパクトカーに
>大人5人満載で高速を走るような人で、しかも100万以下で、
>中古も絶対に嫌な人(藁

そんなに珍しい基準でもないと思うけど。
>コンパクトカー 
 駐車スペースや周囲の道の狭さでコンパクトがイイ。
>大人5人満載で高速を走る
 ごくまれにしかないけど、まれだから無視していいってもんでもない。
>100万以下
 「以下」にはこだわらないけど、まあ安いにこしたこたあない。
>絶対いやではないけど、新車で手に入りゃその方がいいわな。

・・・・・って考えると、よくある条件じゃね? 
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:00:06 ID:HWn/TuRu
お、夏頃に居た国産マンセー厨の御帰還か。皆の衆、丁重にもてなせよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:06:40 ID:YvVYbnhc
>>836
ヴィッツより良いのは当たり前かと。大抵の車はあれよりは良い。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:59:38 ID:eNzQvBda
>>832-833
自分の場合は問題ないと書かれてもな。
そりゃどんなのだって走ってるだろ。100%が4WDなわけない。
一般論書いてることくらい読み取ってくれ。

北海道とて雪の多いところそうでないところがあるから一概にどうとは言えん。
そんなとこまで一般化しようなんて思っていない。

俺は路肩に寄せて脱出できなくなったFFもFRも後から押したこと何度もあるし
現に雪の多い地で走ってる車のほとんどが4WDゆえ書いたまでのこと。
乗ってても気を遣わなくていいしな。そんなにメリット感じないなら誰も買わん。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:06:31 ID:kbnsIZb2
>>841
雪国ドライブする香具師は藻前の言っていることのほうが正しいことくらいちゃんとわかる。
下らない論争だから横レスしないだけで。だから馬鹿相手にあまり熱くなるな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:20:24 ID:RNHUPcZO
おまいら、雪の多い地方ではTBよりJMですよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:25:06 ID:DphoOmrn
>842
何訳のわかんねえ事いってるだ。
オラの近所(つっても20件もねえが)で4WDなんて隣のレガシイと後は各家
の軽トラくらいだ。
田舎モンの雪道ドラテクをなめんなよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:28:44 ID:eNzQvBda
>>842
それもそうだな。やっちまったよ。冷静なレスTnx.
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:39:06 ID:Mi7k9NBI
>>838
それが、不思議な事に
「俺は、大人5人満載で乗ることが結構あるから、TBを選ぶ」って
普通に言っちゃってるんだよな。残念w
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:50:24 ID:RNHUPcZO
>>846
コンパクトに5人乗せるのがそんなに悪い事か?
TBもistもヴィッツもコルトもデミオもフィットも全部乗車定員は5人だ。5人乗りの車に5人乗って何が悪い?
そもそも小さいのに5人乗れるってのがコンパクトカーの売りだろうが。貴様はコンパクトカーを全否定したいのか?
そんなにコンパクトに5人乗せるのが嫌なら、双龍ロディウスでも買え。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:10:40 ID:TK011DIB
長野在住だけど、
むしろ中途半端な積雪地帯の方が除雪をきちんとやってくれないので四駆信仰が強い罠。
盆地だからどこに行くにも坂ばっかりだし。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:11:38 ID:fC/Ikh++
>>834に対して
>>838は、別に珍しい基準じゃないんじゃないから、
その基準のもとにTBが候補になってもおかしくないって言ってるんでしょ?
それに対して、
>>846・・・って反論になってないんだけど?
Aセグに属する国産車で乗車定員分の3点式シートベルトとヘッドレスト付いてる車ないんだから、
ピックアップされても不思議はないでしょ?

・・・まあ、次の反論予想つくけど。おそらく無限ループ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:47:12 ID:VaL82iPr
ちょっとスレ違いだけどJM欲しくなっちゃったよ。
2.0GLで十分満足できる。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:59:56 ID:RNHUPcZO
>>850
そんなによく出来てるのか。
漏れも明日見に行くつもりだから、どんな仕上がりになっているのかが
楽しみだなぁ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:21:52 ID:EKFdUWCb
JM見てきたよ。
試乗出来なかったのが残念だが、見て座った感じはかなりイイ!
シートは大きさもサイズも適度で、右ハンのドラポジも自然。
ボディ、インテリア共に質感、精度は大幅に向上してる。
シフトゲートのマニュアル位置が少し遠いと思った程度かな。
デザインはシンプルBUT非凡というTBのよさを継承してるね。
サイドからの眺めはなかなかイイ。
でも、こんなでかい車はTBがやっとの我が家の駐車場には入らない
のだがな(w
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:42:33 ID:QJH8yiOw
>>852
私も見てきました。
写真で見るよりずいぶんでっかいなあと思ったけど、道具感のあるデザイン
はTB譲りだよね。
試乗車のあるところはまだ少ないみたいで私も乗れませんでした。
走ってみて良ければちょっと考えるかも。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:09:49 ID:PmOJe+Da
>>827

北海道の豪雪地帯に住んでいるTBオーナーです。
オーナーになって3回目の冬を迎えようとしてます。
過去2シーズン、雪で困った事は特にありません。
確かに埋まって動かなくなった事がありますが、そのような事は4WDでもあり得ること。
この頃は除排雪が行き届いてるので、一頃と比べたら雪道での運転も楽になりました。
スタッドレスタイヤの性能も向上しましたね。
余談ですが、4WDにも長いこと乗ってました。
855830:04/09/12 19:38:33 ID:vrILZvBV
>>831
いや、九州で買おうとしたら、九州三菱自販でしか売ってない。
以前ギャランに乗ってたが、不祥事とは関係なく九州三菱の態度が気に入らんかった。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:48:31 ID:SrdHBRei
韓 国を日本の友好国だと思っているやつ多すぎね?
最近ドラマの影響で韓 国が話題になっているが、
当の韓 国では日本をどう思っているか知ってるのかな?
日 韓 友 好を叫ぶのもいいが、まず相手の国をよく知ろう。


キーワード【韓 国】で検索したアンケート(意識調査)一覧
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=%8A%D8%8D%91

あなたは韓流ブームを身近に感じますか?
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=%83%80%82%C1

日本って韓 国にバカにされてますよ?
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1088472692/l50
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:32:20 ID:EKFdUWCb
>856
つうか俺は日本が嫌いな韓国人よりも、お前みたいな日本人の方がウザくて
嫌いだ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:57:43 ID:zvTXQfKo
韓国・中国の反日思想より、一部の日本人の反韓・反中意識の方が実は根深いと感じる今日この頃。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:05:10 ID:nztBLDa/
>>858
そりゃ教育もマスコミも総力をあげて親中、親韓でこのザマだからね。
中韓並に国を挙げて反韓、反中やったら宣戦布告しかねないでしょうね。

独が本心ではナチスが悪かったと思ってないのと一緒。今のところ二次
大戦の敗戦構造に膝を屈しているだけ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:13:45 ID:IVsayhIe
どう考えても日本で商売が成り立つとは思えないけど現代自は年間日本でいくらの赤なの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:27:38 ID:XL03oYdG
>>858
これほど連綿と日本に粘着し続けられたら、そりゃ反韓中朝にもなる罠
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 10:57:17 ID:W4rPAzs3
>>861
連綿つっても戦後の話じゃん。
一部の日本人の反韓・反中意識の方が歴史古いんじゃね?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:08:25 ID:XL03oYdG
>>862
明治、大正においては、中国、朝鮮は憎悪の対象ではなく征服の対象だった。
今の日本人の対中、対韓朝感情とは全然連続性がない。まあ、どんなことを
言っても今の中国、朝鮮人の反日感情は、日本人の反中朝感情をはるかに
凌駕していることは間違いないんだがね。ルサンチマンが入ってるから彼等の
反感は根深いよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:49:16 ID:jyEXTx/r
つうかまぢウザイんですけど・・・?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:48:48 ID:5IbApdAB
民族云々の話はこちらへどうぞ。
http://ex5.2ch.net/korea/
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 08:41:14 ID:/nvwiGn2
>>847
だろ?

TBマンセー者は、大人五人乗りを重視する割には大き目を選ばず

しかも、TB以外のコンパクトカーはダメって言うんだな。不思議だろ?
TBを選ぶために作った基準なんだろうけどねw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:44:42 ID:ExHTbQ/u
>866
お前バカだろ。
文章読めないのか?さらしあげ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 15:15:45 ID:kWMUoy70
>>867
工作員必死だな(w
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:43:14 ID:6CUU823r
↑こういうのが沸くからオーナーがレポしないんだろうな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:03:45 ID:vrAOOsA/
>>866
駐車スペース狭いし、込み入った道もよく通るし、経済性も考えて小さい車がいいな。
でも時々送迎なんかで5人乗ることあるから軽はだめだな。
5人乗るからにはちゃんと5人分のヘッドレストと3点式シートベルトあった方がいいな。
さあて、選ぶか・・・・・・・・フィット、ヴィッツ、デミオ、キューブ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あれ? ないじゃん。 なんで? そういうものなの?
ふーん、ヨーロッパ車はどうだろ? ポロ、プント、C3、ルーテシア、206・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ、こっちはついてんじゃん。 でも高いしなあ。
えっ? ヒュンダイ? TB? あ、ついてんだ。え、まあまあ安いじゃん。
ディーラーどこにあるんだろ? あ、意外と近いとこにあった。試乗してみっか。

・・・これがそんなに変かな?

>5人乗るからにはちゃんと5人分のヘッドレストと3点式シートベルトあった方がいいな。
これがすごく奇異に思えるらしいけど、
それってヘッドレストが安全性に与える影響わかってないんじゃない?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:17:33 ID:MKJ4mMb+
俺は単純にスタイルのよさとThinkBasicという開発思想に共感を持った
から好きになった。安全性に対する見識の高さにも。
韓国車に特に偏見は無い。信頼性とか耐久性には少し
不安はあるが…。
それでいて値段も安い。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:18:39 ID:vrAOOsA/
>>866 つづきね。
・・・って書いたら、
「でも事実日本のコンパクトカーにはついてないじゃん。やっぱり君は日本人じゃないんだね」
とか言われるんだろうなと予想してみる。
日本のコンパクトについてない理由はわからん。
コスト重視と、あとやっぱり求めるユーザーが少ないのは事実なんでしょ、たぶん。
ただ、おれは出世魚みたいにだんだん大きいクルマに変えていく趣味はなくて、
末永くコンパクトに乗っていきたい。自分のクルマライフにピッタリなんで。
5人乗る頻度はそんなに高くないけど「たまに・・」のときに追突されない保証はないので、
やっぱり乗車定員分のヘッドレストはついててほしいな、と思ってるわけ。
フィットやデミオに5人分のヘッドレストがついてたら? 当然、優先して検討するよ、そりゃ。
やっぱ、ディーラー数多い方がいいもん。
中古の欧州車も検討してるけど、知人のプジョーがしょっちゅう入院してるの見ると二の足踏む。

これでわかってくれるかな?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:02:35 ID:mzwzb4YN
>872
ハゲ同。
そんな俺は仏社からTBへの乗り換え検討中。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:21:56 ID:dgeHQL+N
話それるがたとえ合法的に5人座れ、全席に3点ベルトとヘッドレストがあっても
その5人目にはなりたくないな。
小さい子ならいいとしても、タクシーで横3人座っても窮屈だものね。

そこで3列シートが売りな車の出番?
そういう需要で5人家族にも三列目のある車使う人がいるのかもしれんね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 14:08:21 ID:oaOPdu3X
しかしチョンダイ系のスレほど工作員の存在が明確なスレはないよなw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 14:20:57 ID:O9V5ehcJ
現代自動車スレで、>>875みたいなのが沸かないとこは無いな。
もっとも、コンパクトカーに5人詰め込むという発想もどうかと思うが。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 14:46:09 ID:oaOPdu3X
早速現れましたよw在日工作員www

チョンダイ総合スレでの工作は最近ご無沙汰ですねwww
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 16:30:33 ID:5kN+/3FH
通りすがりのものですが…
俺にはTB買う勇気も街で走る勇気もありません。車は好きなのでDにも見に行きました…
エンジンルームやリアハッチを開けるとニダ文字が…現実に引き戻されました。
車って趣味的部分が多いじゃないですか、TB乗りの方ってこの車に何の魅力を感じるの
?何も好き好んで買う車じゃないと思うのだが?人それぞれ感覚は違うの分かるんですがね〜
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 16:38:44 ID:W5fdS2XQ
>人それぞれ感覚は違うの分かるんですがね〜

分かってるならそれまでだろ?くだらねー
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 16:48:34 ID:mzwzb4YN
>874
確かにコンパクトカーに五人はきついし、実際5人目のスペースは緊
急用だろう。
ただ緊急用だからといって、ヘッドレストや三点ベルトといった安全
ディバイスを省いてしまう国産メーカーの姿勢は疑問。
自分が5人目だとしたら、安全ディバイスの無い車はやだからな。
そのあたりでTBは説得力あるチョイスになるんだと思う。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 16:52:35 ID:5kN+/3FH
ただね、誰にも言えない様な車を買っちゃうってのが驚きなんですよ。
このスレ読んだけど、オーナーの皆さん大丈夫ですか?色んな意味で…
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 17:17:24 ID:6+0jqmxO
どうやら、今時車がステータスになると思ってる時代錯誤厨がいるようだな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 18:32:42 ID:5UxNvcV+
昔、made in japan? (プゲラ って言ってたアメリカの田舎の保守系オヤジとよく似たやつがいる。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 18:51:42 ID:oaOPdu3X
日本人は作りこませたら世界一だからね

チョンは仕事が雑でパクリしかしないんでチョンダイは日本で何の価値も無い
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 19:14:38 ID:joxPM56R
<丶`Д´>それは差別ニダ
ウリ達は目の肥えたイルボンのお客様に満足していただけるように
真心を込めて自動車を作っているニダ
http://response.jp/issue/2004/0909/article63565_1.html

今はまだ日本向けラインだけだからいいが、
すべてのラインがこうなると、日本車もウカウカしてられないんじゃないの?

>>884
トップメーカーがパクりまくりの恥知らずだったり、
欧州車の物真似が横行してる日本車もよそのことはあんまり言えんだろ。

まぁ、>>884からどういうカキコが返ってくるかは大体予想が付くが。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 19:25:04 ID:oaOPdu3X
チョンダイ工作員は必ずトヨタを引き合いにだす。
トヨタがパクってるんだから、いいじゃないかと開きなおる。

しかし、ここで冷静に考えなくてはいけないのは、日本のメーカーは海外のメーカーの模倣からのし上がって模倣される側に回ったという事実。
それはただ真似るのではなく、より自分達のものとして昇華させ発展させてきたから。
これは世界的にも日本文化の特徴とされている。

が、チョンダイを始めとするチョン車はただ真似るだけでオリジナルを超えることはない。
だからいつまでたっても日本車には追いつかない。

日本という国は島国であり、資源にも乏しいので自国の技術力を輸出してきた。
つまり、他のアジア勢に発信してきたわけだ。
そういった流れの中で作られている日本車がチョン車に抜かれることは未来永劫ありえない。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 19:38:08 ID:8YubMsOZ
>>886

良かったね、安心できたかい、その通りだと良いし、早くこの不況をなんとかしてもらいたいもんだ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:02:45 ID:joxPM56R
>それはただ真似るのではなく、より自分達のものとして昇華させ発展させてきたから。
>これは世界的にも日本文化の特徴とされている。
確かにこれは日本の利点だが、裏を返せば外から何かを与えてもらわないと
何も出来ないという事でもある。そこが日本文化の欠点だと漏れは思っている。
良く言えば堅実、悪く言えば独創性が無い、2番煎じ

>日本車がチョン車に抜かれることは未来永劫ありえない。
こういう驕った考えが、ビッグ3の悲劇を招いた訳だ。
漏れはヒュンダイの車が日本車より素晴しいと思うからこういう事を書いている訳ではない。
お前も一度実車を見てみるといいが、中々バカにならない所まで来ている。
日本人ならともかく、外人なら拘りが無い限り、安い方を買うだろう。
事実、ヒュンダイ車は世界的にじわじわとシェアを伸ばしている。

チョンチョンと侮るなかれ、彼らは少しずつではあるが、徐々に力を付けている
そのうちビッグ3の悲劇を繰り返す事になるかもしれん。
相手を格下と侮るな、もっと謙虚な姿勢で受け止め、さらなる技術開発を進めて
追い抜かれぬように精一杯努力せよと漏れは日本車に言いたい訳だ。
最近、どうも迷走し始めてるような気がするからな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:08:27 ID:qCqG0yQ7
ていうか一部の日本車よりは確実にイイよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:03:16 ID:QsX+nWK/
このスレでも工作員が必死だな(w
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:17:39 ID:lGJUIApM
そう?アンチの方が必死に見えるけど・・・?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:19:05 ID:8YubMsOZ
>>890

工作員、在日、社員、セールスマン、

その仮説が思い込み激しい妄想ってことにいい加減気付いたら。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:35:21 ID:oaOPdu3X
>>888
おまえアホ杉w

日本が独自性ないなんて思ってるのは一部の古い考えの日本人だけで、海外じゃアニメやゲーム、ロボット工学とハイテクの分野でオリジナリティの塊として見られてる。
日本の凄いところは今現在の象徴が認められている一方で、過去の文化も世界に伝わっているという点にある。茶道や和と形容される空間の作り方、魅せ方、考え方がしっかりと独自性をもって作られている。
また、日本の文化の一つに、物事の象徴化と抽象美がある。
これが浮世絵を産んで能を産んで歌舞伎を産んで、ひいてはASIMOを産んだ。
あと、日本語をよく知らないようだけど、二番煎じというのはオリジナルを抜けば二番煎じとは言わない。
これは茶道の写しの概念と同じ。
在日工作員はそんなことも知らないのか?

>こういう驕った考えが、ビッグ3の悲劇を招いた訳だ。

これも無知すぎw
これはただ単純に日本車の品質が勝ったからだ。
その品質というのは日本人のサディストとも言える作りこみと追求性に寄る物が大きい。
つまり、日本人だからこそできたことであって、後追いの国ならどこでもできたという訳じゃない。
今のハイブリット車にしても、アメリカの企業は意味がないと開発を中止したが、それが今じゃ技術力の結晶となって日本メーカーのブランド性になっている。
韓国車じゃこれはできない。サムスンの液晶だって、その液晶を作っている機械は日本製だしな。韓国車はいつまで経っても日本メーカーの模倣と追従に終始するのは決定してること。

また日本車が認めらた要因に、アメリカ人という人種が良いものは無条件で認めるという性質を持っていたからというのもある。
一時期は日本との経済摩擦で不買運動も起こってた。
しかし、日本車はその後も売れた。
それは単純に品質が、商品性が認められているからだ。

いくら安かろうでチョンダイが売れようが、その上の品質・クラスには常に欧米や日本の車が存在する。

なにより、こんな所で必死で擁護してる工作員がいる時点でチョンダイの規模なり器量がわかるってもんだ。
とりあえず、俺は回りにチョンダイはこういう奴等がネット内にうじゃうじゃしてると言いふらすだろうな。
そういった評判が売り上げにも確実に影響するという事をここの工作員は真摯に考えるべきだな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:03:45 ID:qCqG0yQ7
>>893
つうかウゼえんだよ。
いい加減にしろアンチ工作員。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:04:16 ID:lGJUIApM
ほらね、必死なのはコッチだろ?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:14:51 ID:6+0jqmxO
まぁ、ビッグ3は>>893と同じ事を考えていたからああなった訳だが。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:18:10 ID:UB6lXuYw
>>893
酷いな。車板で、欧州車乗りに持論をぶちまけたらいいのに…
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:28:52 ID:6+0jqmxO
後、>>893は一握りの金持ちに売るより、大部分を占める庶民に売る方が儲かる事すら分からんようだな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:38:07 ID:qWEYM8yr
>海外じゃアニメやゲーム、ロボット工学とハイテクの分野で

(‘A`;)
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:45:48 ID:lGJUIApM
>>893
マジレスするのも馬鹿らしいが、
このスレで、妄信的にTBを擁護するレスはむしろ少ない。
「割といい」、「悪くない」とか「日本車に迫ってきてる」ってのが多い。
結構、マトモにTBを肴にして語ってるんだよ。
これで工作員に見えるんだったら、キミはかなりヤヴァいよ。

「韓国」ってだけで、妄信的に攻撃するキミこそある意味「工作員」じゃないか?
901名無しさん@4周年:04/09/16 23:47:48 ID:AmTtD4iL
そんなにチョン車がいいなら、なんでもっと売れないの?
あえて買う理由がないの一言だろ。
コンパクトカーがしのぎを削る日本で、もっとインパクトを与えてみればいいのに。
三菱パクリエンジン載せて、環境性能を問い詰められて、苦しい言い訳をするのには笑えてしまう。
初代シビックが出てきたときくらいのインパクトじゃないと、無理でしょうね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:38:01 ID:m7/EE0dT
正論ぶちかまされた工作員が大量につれてるなw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:41:34 ID:m7/EE0dT
つーか、必死に反応してるのはこの3チョンだけだなw
しかも現れる感覚が同じwこれが意味することは工作員の伝統ですな

qCqG0yQ7
lGJUIApM
6+0jqmxO
904【自作】劣悪ヒュンダイ掲示板【自演】:04/09/17 01:05:31 ID:k5j5u8/B
UID:2539290078025841に注目!!!塩こん部長=おはげ=いかりやクーペの
自作自演が超悪質。その後もUID変えてヒュンダイマンセー!のレス蔓延中!!!
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=3434&pgcs=1000&th=378938&act=th
塩こん部長さん UID:2539290078025841 ID:378938 2004/05/21 17:00:36
私は12歳なので、車は乗れませんが、XGすごくいいですね。安くて高級感
あり・・・いうことなしですね。国産車ではこの手の車が350万円〜500
万円ぐらいするのではないでしょうか?この車はまさに韓国のセルシオです!
2 おはげさん UID:2539290078025841 2004/05/22 8:10:52 ID:380491
確かに韓国のセルシオ[あるいはクラウン]ですよね。XGのボディーはクラウン
よりやや大きく、セルシオよりは小さいというところです。韓国では値段は
日本より高いそうで、金持ちしか乗れず代表的な社長車だそうです。
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=4464&pgcs=300&th=310193&act=th
6 いかりやくーぺさん UID:2539290078025841 2004/04/14 18:16:11 ID:312329
ヒュンダイは、日本ではあまりはやっていない[ごめん]ので、目立っていい
ですよ![ついでに私はサンタフェを所有しています。]
(注:あれ、12歳でサンタフェ所有ですか)
16 おはげさん UID:2539290078025841 2004/05/01 8:42:07 ID:339483
たしかに、いかりやくーぺさんの言うとおりですが、トラジェは・・・・ですよね?
(注:これこそ悪質な自作自演・・・・ですよね?)
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:55:43 ID:dt1gxm3H
>904
あそこの塩こん部長さんは、スレによってアンチにも工作員にもなるので
単なる2ちゃんネラーの嫌がらせと思われ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:55:47 ID:lWP0D0WB
>>836
>俺はトヨタやBMWを乗ってきた普通のドライバーだけど。

BMW買ってたような人間が値段が安いことが売りのヒュンダイの
自動車を買いにいきますか?
少し大きな車に乗りたいが予算が少ない軽自動車や安い小型車に
乗ってた人間が買い換えるってのが普通のドライバーでは?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 02:25:43 ID:m7/EE0dT
>一握りの金持ちに売るより、大部分を占める庶民に売る方が儲かる事すら分からんようだな。

>>898はその大部分を占める庶民でさえ、限られた枠の中で品質や高級感を求める事すら分からんようだな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 02:51:12 ID:OcqdJE5A
>>907
サービス拠点もろくにないというのでは、到底日常の足に使えん。日本車だって
運が悪ければ停まってしまうようなトラブルが出る。そんなとき、整備工場まで
100キロなんて状況になったときはどうするんだ?3年間は手厚いサポートが
あるみたいだが、4年目からはユニックキャリア代含めてすべて自費。

ヒュンダイマニアだけをターゲットにするならまだしも、これで量販とはお笑い。
マジな話、顔を洗って出直してこいって感じだ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 02:56:43 ID:UfN/Qr+7
売れても在日の数が上限の車。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 04:59:55 ID:fNagoyBP
売れないのは車の出来がどうこうよりも単純に知名度が低いからだろ。
あと、販売店の数が少ない。
折れはいまだにTBのCMを見たことが無いし、周りの車好きもTBの事を
知ってるのは皆無。
折れの家の近くのディーラーは(それでも片道20キロだが)つぶれた。
ひやかし半分で見に行って試乗したらけっこう良く出来ていて考え方を
改めた。
真面目で実直な車だからもっと売れてもいいと思う。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 06:47:22 ID:7dZDEWTK
ID:m7/EE0dT
ID:k5j5u8/B
ID:lWP0D0WB
ID:OcqdJE5A はカービュー掲示板でヒュンダイスレを自作自演で荒らしてる
通りすがりとかいう厨房だろ。ID変えて必死だが、文体からしてバレバレ。
カービューでヒュンダイオーナーから相手にされなくなったから寂しくなってここまで
出てきたんだろう。どうせ何行っても「在日発見」とか「工作員必死だな」とか
同じことしか繰り返さないだろうから以後放置汁。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 06:55:23 ID:7dZDEWTK

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 10:10:40 ID:OcqdJE5A
>>911
ID:OcqdJE5Aだけど、908に何か反論ある?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 11:06:57 ID:8ZjfIqC1
>>913
>>911ではないですが・・・
コンパクトカーですよ。
構造も単純だし、ましてや独自技術のないヒュンダイ。
メーカー保証後は、JAFや損保のロードサービス、あとは近所の整備工場となかよくなっとけばじゅうぶん。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 13:19:25 ID:IFeRVrMW
そういうことは車好きならすぐ考え付くし何かあってもどうとでもできる。
まして販売店が近所にないような趣味的な欧州車のユーザーなら
覚悟というか心得くらいはあるだろう。

しかしヒュンダイは車にたいして興味がない人がメインターゲット。
そういう人たちに自分で何とか工夫しろというのは酷だ。
やはり販売店で面倒見る体制ができていることが条件だろう。
有料サービスでも販売店が近くなければつらい。

俺もこれ一台しかないとか、常用するならディーラーが遠い車種は遠慮する。
細かい不具合を調整するのでさえいちいち遠出する訳にはいかない。

国産もヤナセもほぼ全国津々浦々に拠点があるが、
販売会社が比較的小規模な地域はなかなか苦しいものがあるかもしれない。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 16:46:35 ID:vP6Y3IPc
>>893の日本人と韓国人の性質の違いについて、何ら論理的な反論をできていないで悲壮感の漂う在日工作員トリオにワラタw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 17:58:57 ID:m7/EE0dT
>>911
ID:m7/EE0dTだけど、在日工作員必死だなw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:01:37 ID:OcqdJE5A
>>916
いや、日本人である漏れの目から見ても、高分子化学、物性材料、コンポジット材料
などのマテリアル系、光学・画像処理系、制御系、冷熱など、世界の先端を行っている
分野が山ほどあるのに、アニメやゲームがいきなり出てきてしまうあたりにものすごい
ド素人臭さを感じる。

しかも、その後の日本文化と技術開発の絡みについては、どこぞのいい加減な
コメンテーターが適当にしゃべったという域を出ておらず、滅茶苦茶。日本の技術が
欧州からの接ぎ木型からなぜリードする立場になれたか、また足りないところはどこ
なのかという考察もまったく行われていない。日本文化について聞きかじったことを
ただ並べ立てただけ。

もうちょっとちゃんと書かないと、ヒュンダイマンセー厨に笑われるぞ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:15:53 ID:7dZDEWTK
>>900
アンチには
「割といい」、「悪くない」とか「日本車に迫ってきてる」という書き込みが
「ヒュンダイ車は日本車を越えた」「素晴しい」「ウリナラマンセー」
と脳内変換されるんだろ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:11:45 ID:xUfvhvCY
日本と韓国の工業技術力の差、そして製品の価格差から言って韓国車が日本車より
劣っているのは当たり前。
ただ劣り方が価格に見合ったものか、劣っている部分が使用に問題のでる部分か否
かで判断すれば良いだけなんだけどね。
みんな普通に判断しているから、世界的には10位以内のメーカーになってるんだろう
から。

しかし、カービューは面白かった。削除の元となった荒らしクンが、
「削除されまくりだな、プッ、さすがクソスレ」
とか間抜けなこと言って、その発言もまた削除されたりしてて。付ける薬が無いっての
はあーゆーのを言うんだろうね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:24:15 ID:dt1gxm3H
ぶっちゃけ技術とは何かを判ってない香具師が多いな。
例えば日本人は自動車を見て、中国人をパクリコピーしか出来ない後
進国と笑うが、例えば航空宇宙では信頼性含めて遥か先に行かれちゃ
ってるわけ。
中国のロケットエンジニアから見たら、日本なんて遅れた後進国。
逆にそのロケットにも使われる複合素材なんかは、日本が中国を遥か
に凌いでるわけで、このジャンルの技術者からしたら中国は後進国。
本当の先端技術ってのはこんな風にはっきり差が出る。
例え日本が80%の分野で韓国を凌いでいるからといって、殆ど一般
化された技術で作られてる自動車(それもごく普通の大衆車)など国
産だろうが韓国車だろうが、出来にそれ程の差など出ないよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:41:01 ID:xUfvhvCY
>>921

コンシューマー向けの自動車が先端技術で作られていないのは分かるが、だから
といって、欧米車とは異なる価値の提供で過酷な競争を勝ち抜いてきた日本車と
フォロワーにすぎない韓国車で出来に差がないというのは言い過ぎ。
韓国車には未だ経験不足は否めない。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:41:38 ID:OcqdJE5A
>>921
漏れ、航空航天大卒のロケット技術者知ってるけど、中国のロケット技術者は
日本を後進国だとは思ってないよ。運用、航法については日本よりはるかに
進んでるけど、いろいろなモノを作る時にいちいち細かい技術がなくて、その度に
東奔西走するそうだ。政治色の薄い連中は、確実に日中共同開発を望んでいる。

ただ、車の要素技術は一般化されているかもしれないが、システム工学は
それとは別次元なんだよね。結構いろいろと差があるもんだよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:56:11 ID:dt1gxm3H
>923
>いろいろなモノを作る時にいちいち細かい技術がなくて、その度に
東奔西走するそうだ。

それは判ってるよ。
だから複合素材の話を出したんだよ。
ちょっと極論だったけどな。

>922
>韓国車には未だ経験不足は否めない。

具体的にどのへんが?
欧米から見たら日本車だってフォロワーだし、例えば販売不振で米国
市場から撤退しちゃったダイハツあたりよりヒュンダイ過酷な競争を
勝ち抜いてないと言えるのかな?
例えフォロワーにしろ、二十年前に世界中で誰もしらなかった韓国車
は、その日本車や現地車との競争の末にシェアを喰ってるんだぜ。
俺は海外レンタカーくらいしかヒュンダイ乗った事ないけど、その
「経験不足」つうのが何なのか全然わからなかったけど。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:01:04 ID:6OfYU0oe
>>921
最近は部品メーカーの外販が多いから購入でなんとかなるかもね。
でもエンジンと車台は自分で設計しないとね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:05:27 ID:7dZDEWTK
>>925
それはこの間のソナタで実現済みなのでは?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:16:47 ID:dt1gxm3H
>925
俺の知る限りTBもソナタもJMもプラットフォームと
エンジンは独自の物だ。
上の方でCADソフトの独自性まで引っ張って論破された事
を蒸し返したいのか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:19:43 ID:xUfvhvCY
>>924

買って乗ってごらんなさい。XGでもディアマンテに過ぎないことが分かるから。

フォロワーというのは製造技術偏重の行き方とかビジネスモデル自体が日本の後追い
ということよ。今の韓国車は日本車あってこそ、この速さで国際市場での競争に加われ
るレベルに来たことは確かでしょ。路線を踏襲すればいいお手本があるのと、かつての
日本車のようにもがきながら成長するのでは成長は早いけど身に着く物も少なくて当た
り前。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:20:33 ID:OcqdJE5A
>>927
CADの話を書いたのは漏れだよ。CATIAに入っているデータ、たとえば
六価クロム、鉛などの各地の規制物質の数値と、それを使用しない場合の
曲率再計算プログラムなど、いろいろなノウハウを三菱から供与されて
おり、そのソフトウェアはまだ生きているわけだが。

この点について全然論破された覚えはないんだが。藻前が無知を晒した
覚えならあるんだけどな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:22:39 ID:Voxr6pAi
>ID:dt1gxm3H

本日のハゲですか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:23:21 ID:7dZDEWTK
>XGでもディアマンテに過ぎないことが分かるから。
こんな古い設計の車を持ち出されてもねぇ・・・。

クーペ、JM、TB、ソナタ辺りは独自じゃないのか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:28:32 ID:xUfvhvCY
>>931
XGを貶すがHMJいやHMCの主力車種なんじゃないの?
クーペが独自と威張るならヒドイ独自もあったもんで、重量配分とまともに動かない足回りを
なんとかしてから言って欲しい。
JMは見ただけで乗ってないが、センターコンソールのシルバーのパネル位歪無しで作れと
言いたい。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:30:47 ID:dt1gxm3H
>928
提携時代の設計の古いモデルをあえて出すのは何か意図があるんかい?
あなたTBに乗ってみた?

>身に着く物も少なくて当たり前。

だから具体的には何よ?


>929
まだそんなバカな事を言ってるんだな。
CATIAを開発したのは三菱か?お前の理屈だと他社のものをベースにしたら
独自の開発とは言えないんだろ?
その理屈だと市販ソフト使って作られた物は全部独自の物って言えないよな。
あなたの脳内でしか通用しない基準主張してどうなるの?
そもそも三菱時代からミドルウェア変わってないって根拠は何よ?
あなたヒュンダイの方ですか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:38:22 ID:xUfvhvCY
>>933

TBには乗ったよ。日本のコンパクトカーには無いスモールカーはこんなもの、
ていう割り切りがあってキビキビと軽快な良い車だと思うよ。ヴィッツのように
スモールカーなのに高品質ぶって、結果として、たるくてフニャフニャの変な
車になってしまったようなのと比べればずっと良い。

ただ、エンジンは軽快だがガサツだし、燃費は悪いし、なによりあのシボが逆
のダッシュボードはありえないと思うよ。

とても経験豊かに細部まで作りこんだ車とは言えないということよ。それがス
モールカーゆえに力が入り過ぎなくて結果として良い車になっているとしてもね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:38:39 ID:OcqdJE5A
>>933
ハァ?CADがCATIAであることなんか誰も言ってないだろ。そもそもメジャーなCADソフト
なんか、世界でいくつかしかないんだからな。その中で使用されているプログラムが三菱の
ものだって言ってんだよ。

漏れは超臨界流体が専門で、自動車屋ではないんだが、同じ研究室から大勢自動車
業界に行ったから、いろいろ聞く機会があるんだよ。で、TBを開発していた時代は確実
に三菱のプログラム。その後、ベンツとの3社統合システムに変わった。プログラムの
変更のためには、衝突安全やスタティック、ダイナミック両方の構造設計など、膨大な
データが必要。3社連合は立ち消えになったが、本当にヒュンダイ独自のものに更新
するにはもうしばらくかかるだろう。

これで言われている意味がわからないんだったらもう藻前と議論しないからいいよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:41:37 ID:7dZDEWTK
盛り上がってる所に水を差すようで悪いんだが、
次スレどうすんのよ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:42:48 ID:dt1gxm3H
>934
そうか。
俺はあのシボは気に入ってるんだよ。
ヒュンダイを経験不足と言いつつ、ヴィッツをけなしたり矛盾してるね。
ヴィッツは作りこんでるけど、良い車じゃないって事かな?
「細かい所を作りこんでないけど良い車」と「作りこんでるけど良くない車」
なら前者の方に経験を感じるけどね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:43:38 ID:6OfYU0oe
>>926
>>927
別にできないとは言っていない。
ただすべてが汎用技術でできているわけではないと言いたいだけ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:48:53 ID:dt1gxm3H
>936
お前リアル馬鹿だな。
他社の作ったものを使って何かを作ったら、それは独自の物じゃ無いんだろ。
CADソフトだってお前の理屈ならゼロから作らなきゃ駄目じゃん。
工作機械も全部自社開発な。
そもそも同じミドルウェア使ったって出来てくる物なんて使う人間によって全然変わる。
しかも研究室?又聞きの又聞きを自分が見たように言ってるのか。
あきれたね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:51:49 ID:xUfvhvCY
>>937

なんでヴィッツを貶すと矛盾なんだ。
TBがシンプルな良い車だからといって、ヒュンダイが経験豊富とは言えないだろ。
TBはさらっとした普通のTシャツ、ヴィッツは女子供が乗る車と乗り手を馬鹿にした
想定をした結果、妙にごてごて飾りやポケットのついた変なTシャツってとこか。

ヴィッツは嫌いだがヒュンダイにヴィッツが作れるとも思ってないよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:52:48 ID:dt1gxm3H
>940
じゃあ何が経験豊富な車なのよ?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:55:43 ID:OcqdJE5A
>>939
理解できないみたいだから最後に一言。三菱の作ったプログラムは三菱のクルマ作りに
関するノウハウ。その設計理論をヒュンダイは使わせてもらう立場にあったわけだ。

あと、漏れの領域って多分知らないだろうけど、自動車メーカーのなかでも重工に振れ
てる分野だと思いっきり関係していたりする。そこで聞く情報は(以下略

じゃあ、この件は藻前の逆ギレにて終了と言うことで(笑)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:57:33 ID:xUfvhvCY
例えばセルシオとプリウスがヒュンダイに作れたら、あるいはヴィッツのようにマーケットを読み
きって売れる車を作れるのも経験だから、TBがヴィッツ並に売れたら日本車と差が無いって認
めるさ。

ヒュンダイもそんなに経験豊富ならエクウスとかXGとか三菱お下がりは過去の恥に
属するんだろうから止めちまえば良いのにね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:01:49 ID:dt1gxm3H
>942
ノウハウだけあっても車作れないでしょ。
それを使いこなして現物にするのは個々の会社であり人材。
ソフトを使うってそういう事。
少なくともそのノウハウとやらを生かして発展させてるのは三菱じゃなくて
ヒュンダイだね。
実際の車に乗ってそれが判らないなら、お前に理解力が無いって事で。

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:04:43 ID:Y//LKVaP
今後、ヒュンダイがどんなにいい車を出したとしても、三菱云々言われ続けるんだろうな。可哀想なヒュンダイ…。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:05:10 ID:OcqdJE5A
>>944
>他社の作ったものを使って何かを作ったら、それは独自の物じゃ無いんだろ。
>CADソフトだってお前の理屈ならゼロから作らなきゃ駄目じゃん。

>ノウハウだけあっても車作れないでしょ。
>それを使いこなして現物にするのは個々の会社であり人材。

素晴らしい論破だ(藁
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:08:16 ID:dt1gxm3H
>943
んー部分的には同意だが、それは経験よりも戦略じゃないのか。
戦略をたてて前進できる体力もあるだろうし。
トヨタみたいな事が出来てる会社って世界中にどれだけあるんだ?
それが出来ないと経験不足つうのはちょっと違う気がする。
それにTBがヴィッツより沢山走ってる国はいっぱいあるぞ。
ついでにXGもフルチェンジ車が待機中で、三菱の遺産はどんどん消えてくよ。

948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:09:12 ID:dt1gxm3H
>946
とりあえずお前は俺の中で馬鹿認定しとくからいいよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:11:45 ID:OcqdJE5A
>>948
ま、今度実社会で勝負しような。藻前のジャンルがお空系ならどこかで知らず知らず
会うこともあるだろう(藁
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:18:10 ID:xUfvhvCY
>>947

三菱の遺産が消えていっても、自動車造りの基礎が三菱の技術供与で確立できたということは忘れないで
欲しいものですな。

あの国は忘恩の国だから、良い事はウリウリ、悪いことはチョッパリだからね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:26:36 ID:dt1gxm3H
>950
それを言うなら日本のメーカー、いや日本人はルノーやオースチンや
ヒルマンの恩を忘れてないのかね?
まあ技術だけじゃなくて、お金の恩なら最近のルノーやフォードの恩
も忘れちゃ駄目だよね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:33:33 ID:xUfvhvCY
>>951
ははは、出た出た、レベルが違うって。せめて通貨ウォンが独り立ちしてから言ってくり。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:36:26 ID:dt1gxm3H
>952
目くそ鼻くそを笑うだな。
その答えで自分に都合の悪い事は早く忘れたいのは日本人も韓国人も同じ
と思える。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:43:25 ID:xUfvhvCY
>>953
ははは、だから一緒にするなって、違っていることを認めるところから理解は始まるんだよ。
同じじゃないんだよ。日本は自力で近代化のできた国なんだよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:01:16 ID:vQBBTTZv
定期的に必ずヴィッツを引き合いに出して足がどうのと難癖つけるのがいるけど、
モノの良し悪しと自分の好き嫌いを区別しろよ。自分の好み書いてるだけだろ。

想定されるユーザー層の使い方からしてあれでいいんだよ。
売り方からハードウエアのつくりに至るまで
自分の好みに合わないからといって否定しても説得力ない。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:19:45 ID:xUfvhvCY
>>955

自動車として悪し。商品として良し。

これで良いか。あのグーラグーラのヘーロヘロを自動車というモノとして良しとするのかい。
使い方の問題じゃないだろ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:27:20 ID:FalAOYPg
ハァ〜しかし、すっかり糞スレになったな。

前スレはオーナーのレポとかあって、結構面白かったのに・・・。
ロケットとかCADとか、どうでもええわ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:48:00 ID:dt1gxm3H
>957
仕方ないじゃん。アンチ房たちは車の評価じゃなくてその出自に
文句つけるんだから。
正に人種差別主義者の主張そのもの。
しかし950みたいな愛国者はローバーをどう思ってるのかね。
ローバーなんて正しくホンダの大恩を裏切ってBMWに身売りした
大悪人じゃん。
俺Newミニの開発にはこのときにもたらされたホンダのFF技術が
大きく役立ってると思うが、ローバー板でもミニ板でもその事
を非難する書き込みは見た事ない。
恩知らずを非難するならBMWの不買運動でもしたらどうなんだろう。

959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:06:20 ID:gLW30BO3
>>956
どこをどう走るとそう思えるのかさっぱりわからんな。
自分がそう感じTBにそう感じないといわれてもだから何というほかないが。
どうせ出たばかりの頃のにしか乗ってないんだろ?

ボディサイズと着座位置の関係で
他車と比べ相対的にどうこう言い出したらきりがない。
結局個人の感じ方に帰着してるだろ。
このクラスの車が必要な層の審判が下ってることがその証左だな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:20:11 ID:0HPld0vg
>>958

ホンダと提携するまでのローバーと三菱と提携するまでのヒュンダイを
比べて熟思三考せよ。

>>959

個人の感じ方ねえ。やればできるヨタ程のメーカーがユーザーをなめた
売れりゃ良いの車づくりをしているから、ユーザーも自動車というものが
分からなくて日本車が良くならないのでは。
なんとなくハンドル切ると曲がっていく車とドライバーにきちんとインフォ
メーションを与えながらラインをトレースできる車の違いが乗っても分か
らないんなら何をか言わんや、だけどね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:41:25 ID:sm70CRp8
まあオマイらが何をゴチャゴチャ言おうが俺はTBと幸せに暮らしてるから。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:06:09 ID:gLW30BO3
>>960
なめたどうこうって、それいつの話で、車種は何を指して言ってる?
「全体にそういう印象を受ける」ってのはナシな。乗って言ってるんだよね。

書いてるようなことを味わいたいなら各社にあるそういう車を選べばいいことで、
およそハンドル握る誰もがそんなこと味わう必要も需要もないよ。

基本性能に優れていればそれに越したことはないし、現に随分よくなったけど
普通に走ってくれて経済的で故障しなくて、でいいならそれがその人の求めるもの。
車の絶対的な良し悪しと欲しい欲しくない、いるいらないは無関係だから。

ところで次スレまた車種限定でやるならJMでするのはどうだろう。
TBは語リ尽くしたがゆえに話題がループし車以外に話が向かうような感がある。
JMはこれから買った人が出てくると使用感が興味深いし
特徴ある車だから語る要素も多いように思う。立てられる人、どうかな?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:14:56 ID:fmHdKUvd
好きにしろや(ゲラゲラ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 02:59:30 ID:wpNbqL3l
つーかヴィッツのような車こそヒュンダイが目指すべき車なんじゃないかと思うのだが・・・
ヴィッツっていろいろ批判も多いが大衆車としてはかなりの性能だぞ。
走りは面白くないが無難だし燃費は抜群で価格も安い。
セカンドカーとしてこれ以上の車はなかなかないぞ。
難を言えば男が乗りにくいって事か?
ヒュンダイが高級車路線でいくなら別だが低価格路線でいくなら
ヴィッツのような車を作らないと日本ではこの先立ち行かなくなるのでは?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 03:12:08 ID:sm70CRp8
>964
つうか俺TB乗りでヴィッツも乗ったけど、正直TBの方が良いよ。
ベターな車なのに劣ってる方を目指すなんて意味判らん。
正確なデータとか無いけど、この前オランダ行ったときはTBの方がずっと多
かったし世界レベルではTBのが売れてるんではないの?

966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 03:13:53 ID:sm70CRp8
>962
JMは俺も興味あるけど、流石に乗った人が殆どいないと思われ。
とりあえずTBスレで良いんではないか。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 03:22:53 ID:wpNbqL3l
>>965
それは欧州ではトヨタのコンパクトカーが知名度低いからだと思われ。
日本でコンパクトカーに乗る層は燃費がリッター15kmのTBを買うかどうか非常に怪しい。
フィットやビィッツはリッター23超える性能だしな。
まあ何を持って良しとすべきかだが・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 03:31:38 ID:sm70CRp8
>967
>フィットやビィッツはリッター23超える性能だしな。

えっと、それは10.15モードでしょ。
実際の燃費は良くてその2/3。
友達のフィットは郊外で乗ってるけどリッター15が精々。
対してTBの燃費はカタログとそんなに変わりません。
13から14くらい。
前乗ってた独車もカタログと大して変わらなかったけど、日本車ってカタログと実性
能の差あり杉。
それに欧州でも日本車の知名度は上がってきてるし、ヴィッツ(ヤリスだけど)も普
通に知られてるよ。
ただあっちではヒュンダイもディーラー網も充実してるし、より近い条件で競争し
てるだけだと思う。

969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 04:51:28 ID:6qxku8zt
いや〜それにしてもdt1gxm3Hの堂々たる在日工作員っぷりには驚かされるねw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 04:54:48 ID:wpNbqL3l
>>968
>友達のフィットは郊外で乗ってるけどリッター15が精々。

日本車嫌いはわかるけどいくらなんでも嘘つきすぎ。
ヴィッツ持ってるけど市内走って18以上軽く走るぞ。
高速だったら20超えます。
もちろんエアコンとか使ってね。

それが本当だったら一体どんな走り方してんだ友達のフィット・・・
もしかして珍走団?
それでフィットだったらすげぇかっこ悪くね?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 05:39:00 ID:HBDYIlAc
>>970
ヴィッツがリッター18走るのは本当だけどフィットがリッター15っていうのも本当だぞ。
ヴィッツのほうが明らかに実燃費は良い。
4WDのフィットなんて普通に13くらいだもん。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 06:42:07 ID:aZ93vu8a
>>970
それ本当。
フィットの実燃費は大体13〜15くらい。
ヴィッツは大体17〜18くらいらしい。高速だともうちょっといけるだろう。

というか日本車のカタログ、嘘燃費書きすぎ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 06:47:14 ID:fEWSO2S1
TBも全然悪くないと思うよ。
だけど、今は同価格帯でもパッソ/ブーン、スイフト/シボレークルーズ
マーチ、フィット、デミオ・・・と幾らでも有るからね。

それらに比べてTBが明らかに劣っているというわけではないのだけれど
燃費や環境性能、取り回しのし易さやパッケージング等のごく細かいところで
一世代前の日本車の様なちょっとだけ古くさい感じが否めないと思う。
基本性能だけで安くというのもいいのだけれど、もう少し他社との違いをアピール
出来る様な特徴的な部分が有った方がイイと思う。

それに、もう欧州イメージだけで売ろうとするのは無理が有るんじゃ無いかな。
今や大衆車で特に重要な基本性能、環境性能、信頼性で欧州車より
日本車の方が上になってるって事はみんな気付いているだろうから。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 09:10:34 ID:YZed4tBI
TBの比較対象は、ストーリア、ロゴ、先代ポロあたりが妥当な気がしてならん。
現行車でもスイフト程度。

一応、俺、ヒュンダイ乗りです。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:11:31 ID:sm70CRp8
>パッソ/ブーン、スイフト/シボレークルーズ

とりあえずこの辺はAかサブBセグじゃん。
BセグのTBとは比較の対象にならんわな。小さすぎ。
スイフトは何度も乗ったけど、所詮K+。
大きさだけじゃなくて、作りも走りも全然格下。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
ディーラーはおろか、協力工場すらろくにないという現状では、趣味車以外の
何物でもないな。ヒュンダイ全車。三菱ディーラーに転身をもちかけ、実際に
鞍替えするところも出てきているそうだが、何の心配もなく乗れるようになる
にはあと10年かかるね。