●●【R】空冷ポルシェで走れ♪カレ3【R】●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:07:09 ID:eJEO1y61
純正が一番!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:12:21 ID:VnTDPqDC
うん。バッテリーとタイア以外は極力純正が良い。
932 926:04/11/21 18:30:43 ID:iTwJttcg
純正一番もわかるけど、軽くいじって気持よく走れるようにしたいのよ。よい吸気とよい燃料と良い点火、そして良い排気。これを今の技術で見直したいのれす。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:40:53 ID:FDvzquN8
964だけど、ステアリングがあまりに遠い位置にあって交換しました。
サーキットと高速での安定性が欲しくて車高調を入れました。
ブレーキパッドがフェードするので社外品に交換しました。
あとはシート、クイックシフト、HIDヘッドライト、オーディオ、
軽量ホイール、タイヤ、バッテリー〜
気がつくといろいろ変えてきましたが、
エンジンだけはノーマルのままです。

ノーマルで乗り続けるのもいいけど、迷惑な車にならない程度なら
改造してもいいんじゃないかな?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:59:42 ID:hyZlr+gP
>>929

コイルは和光のゴールドコイルで、
コードはノロジー使ってたよ。

ノロジーのコードは作りがアマくてすぐに緩むよ。
走る前後は必ずプラグ側、デスビ側を
チェックしないと恐くて使えない(笑

プラグ&コイルの持ちはMSDもニューボルトもたいして変らない罠。
MSDはマルチ(3回)スパーク、ニューボルトは昇圧。

つーか、MSDの方が激しく消耗するよ。
なんたって、ノーマルの3倍点火してるんだから
単純計算でも寿命は1/3になるよね。

ニューボルトは12V〜14Vの所を
18V〜20V掛ける訳だから3/5位の
寿命だとオモワレ。
935926:04/11/21 22:32:23 ID:iTwJttcg
934!
情報サンクス。ノロジーは買わんくて良かった。点火系の消耗は俺もそう思ったけど、そういわれたんだ。ところで、ニューボルトとかMSDはどこに付けてました?ボディに穴とか開けました?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 10:23:55 ID:RK9Uz7Tw
俺のノロジーはゴムの部分が1ヵ月で破けたよ。
だめだありゃ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 11:26:09 ID:T/KQehNb
>>935

ボデイー本体に穴を開けるのは嫌だよね。

MSDはエンジンルーム内、
左のヒューズが収まってるカバー内に付けてた。
純正のCDIを外して、CDIが着いてたアルミのステーにねじ穴あけて取付。
カバーで隠れるから見た目も良い。

ニューボルトは室内。
リヤシート(運転席の後ろ)の足下につけてた。
配線は純正の配線が通ってる穴(リヤシート左側の隔壁)
に通してたよ。

取付けは自分でやったけど、
MSDは取付け、加工で3時間弱。
ニューボルトは2時間弱かかったよ。

どちらを付けても排気音が変わるよ。
MSD=音が低くなる。(腹に響いて迫力が出る)
ニューボルト=音が高く(軽く)なる。(エンジンが軽く回ってるようで気持ちいい)

両方使ってみた感想は、
低回転 MSD < ニューボルト(18Vモードだと同じくらい)
中回転 MSD = ニューボルト
高回転 MSD < ニューボルト(高回転はぶっちぎりでニューボルト)

MSDは特性がフラットになる。
下から上までスムーズに回るけど、迫力がなくてつまらなかった。
ニューボルトはノーマル特性がそのまま底上げされた感じ。
パワーバンドに入るとキターって感じでとても楽しい。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 11:42:21 ID:RK9Uz7Tw
>>937
ウホッ!!
何だかNEWBOLT欲しくなってきた。
93988カレラ海苔:04/11/22 12:36:14 ID:p2TPfJr/
>937THX
>ALL
自分の仕様を書いて質問しあわない?スゴク参考になる気がする。ちなみに俺は
88カレラ
車体: ビルのスポーツ、峠用アライメント、ターボタイロッド、MCナイロン製ガイディングアームブッシュ、スタビブッシュ新品、CS用E/Gマウント、ステアリングダイレクトカラー、自作ブレーキダクトホース、バケット、フットレスト
E/G:等長エクステンション、ウルトラ高圧コード+自作ホットワイヤ化、自作アーシング、BPR7ES+プラグチューン、ハイオククソ、ヒューズチューン
その他:エアコンHCガス
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 13:16:31 ID:v96wLt4B
ポルシェ乗りのみんなスマン!
昨日、軽く流して走っていたら、煽られたのでスピードを上げたが、
低速コーナーが続く場面が多いところだったので、低速コーナーが苦手な俺は振り切れなかった。
そこで、直線があるところまで引っ張っていき、直線でブっちぎった。(相手は米粒くらいになりました。)
パワーに任せてちぎるなんて・・・まだまだ練習が足りないです。orz
ちなみに相手は180sxでした。
941ボロ黒911:04/11/22 13:25:01 ID:RK9Uz7Tw
俺のボロ911はと言うと

外装:ライトウエイトカレラウイング、ベルグ製吊り下げフロントバンパー
車内:エアコン、ヒーター、内張&後部座席無しの逝っちゃっている仕様。
   フルバケ、などなど
足周:ビルのスポーツ、CUP17インチホイール、国産車4POTキャリパーなどなど
EG関係:永井ウルトラ(ノロジは壊れた)、NGKプラグ。
    ワンオフタコ足&マフラーに耐熱バンテージ巻。
    エンジンはノーマル。

なんか、アイドリングで調子悪い。
デスビキャップ、ローター、コード、プラグ、コイルを新品にしたのに元気ない。
雨が降ると一発火が飛ばない症状が出てそのままエンスト。
アイドルスタビを疑ったが綺麗。
こうなるとデスビ本体か?

今はショップに入院中です。

942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:55:10 ID:aGXjhgaz
>>939

88カレラにBPR7ESはやめた方がいいよ。
ハイコンプ&ハイカムを使用してるならいいけど、
ノーマルの圧縮比で使うなら番手を1つ下げたほうが○。

国産の感覚で行くと1番手上げるのは常識だけど、
ポルシェはノーマルの状態( BPR6ES)で、
最高巡行スピードを設定してあるからね。
番手を上げてもいいこと何も無し。
つーか、アイドルスタートしずらくない?

'88にお勧めなのはBPR6EIX (イリジュームプラグ)
コイルの負担が減って(以下略)

それから1つ気になる事が.....ヒューズチューン
これはネタ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:13:07 ID:9FEqREJc
>>941

何年式?
雨(水)で調子が悪くなるって事は
リーク(漏電)だろうね。

原因は永井のコードとみた。
デスビ側のキャップとコードの取付けが甘いんじゃないかな?

ショップに入れてるなら一度、
その年式のノーマルコード貸してもらって試してみれば?
ノーマルコードにしたら全然症状が出なくなった例が
過去何件かあったよ。

永井も製品のバラツキが結構あって、
コード1本ずつチェックしてみたらコードとキャップの
取り付けが甘いのが結構あるよ。
コードとキャップを両手持って引張ってチックしたら
何本か「スポーン」て抜けたからね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 09:53:49 ID:GmLqck4r
ハイテンション・コードは純正が良いという話は聞いた事があるね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 13:52:22 ID:t8TGZxWT
ポルシェ、トヨタにハイブリッド技術の提供要請

 高級スポーツカーで知られる独ポルシェがトヨタ自動車に対して、ハイブリ
ッド技術の供与を求めてきたことが明らかになった。この打診にトヨタは前向
きで、近く交渉に入る。欧州では環境規制にディーゼル車で対応する動きが主
流だが、ポルシェはスポーツカーのイメージに合うガソリン車にこだわってい
る。ただ、事業規模が小さくハイブリッド技術の独自開発には負担が重すぎる
ため、トヨタに協力を申し出たとみられる。
 トヨタの技術はすでに、日産自動車と米フォードに供与されている。ポルシ
ェへの供与が決まれば、トヨタの技術が環境対策車の「世界標準」に近づく。
 「911カレラ」などポルシェの有名スポーツカーにハイブリッド装置を搭
載するには、スペースにゆとりがないなどの問題点がある。ポルシェは今のと
ころ、スポーツ用多目的車(SUV)「カイエン」への導入を想定していると
見られる。
 トヨタは97年に初代プリウスを発売し、世界で初めてハイブリッド車の量
産に成功した。昨年秋に全面改良した2代目は、欧州では今年初めに発売され
、欧州カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した。プリウスの世界での累計販売台数
は24万5000台にのぼる。
 さらに、トヨタはハイブリッド技術を他社に開放する戦略を進めてきた。消
費者の認知度の向上や大量生産による部品のコスト削減が期待できるとともに
、技術供与に伴うライセンス料が入るためだ。
 欧州では08年以降、二酸化炭素の排出規制がさらに厳しくなるため、欧州
メーカーは燃費がいいディーゼル車の開発競争を進めている。しかし、ポルシ
ェはスポーツカーのイメージに合わないディーゼル車を生産していないため、
ガソリン車での規制克服を最大の課題にしていた。
 ポルシェは、伊フェラーリと並ぶ高級スポーツカーメーカーとして知られ、
1台2000万円以上する車もある。04年7月期の売上高は約63億500
0万ユーロ(約8600億円)で、販売台数は約7万7000台。
http://www.asahi.com/business/update/1123/015.html
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:29:34 ID:0rVvsYRs
>>940
反省汁!!
180の走り屋に武勇伝を提供しおって!
週末の居酒屋で語られちゃうぞ

「コーナーで散々尻つつきまわしてやったぜ。
 ま、直線に出たらちぎられたけどさ、排気量が倍も違えば当然だよな。
 ポルシェなんつっても所詮は直線番長という事が証明されますた」
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 11:06:06 ID:c0iwLmMn
独ポルシェも「カイゼン」 トヨタの経営方式を絶賛
http://www.sankei.co.jp/news/041112/kei053.htm
948黒ボロ911:04/11/24 11:32:47 ID:RRi7aUtn
親切に色々とありがとう

車は84年式のボロい3.2カレラです。
永井のプラグコードは最近購入したばかりのものです。
今はその事も含めてショップに丸投げ状態でトラブルシューティング中です。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:24:11 ID:zFjEAvg0
964カレラ4はつまらないですか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:27:04 ID:Ymwg9/kQ
マニュアルしか無いので退屈でつまんないという事は無い。
シングルマスフライホイールで、意外にもレスポンスがいい、
しかし逆の意味では乗りにくい。
夜の雨の高速走行なんかでは思いっきりいける。
デフロック付きなのでふかふかの新雪でもジープ並み。
ドライブシャフトブーツを交換するとたくさんあるので
すげー高くつく。燃費はやや不利か?
基本的にはやはりRRなので雪道で無理をすると当然
後ろから滑って行くが、コントロールしやすい。
ドライ路面でドリフトさせて乗るのは私には無理。
なにをもって面白いとするかその概念によるが、
こんなポルシェの存在自体が面白い。
資料によればサーキットのラップタイムはほぼ同じそうだ。
中間加速は軽い分カレラ2が早い。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:34:09 ID:b2vDS7g4
わかりやすい
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 01:20:56 ID:JmHzsHYV
993のカレラ4はどうでつか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 02:14:37 ID:d4yL0h/r
基本的には同じだけど排気量が3800ccになって、
排気音が静かになった。
5段から6段マニュアルになった。
ずいぶん車内が静かになって乗り心地が良い。
よりGT指向が強まった。
964カレラ4より全体的にマイルドな感触。
コックピットのムードは最後の空冷ポルシェらしく
ナローからの伝統のメーターで男らしい。
やはりマニュアルしか無いので、数が少なくあまり
見かけない、さがすと苦労するかも。
幅もずいぶん広くなった。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 04:25:17 ID:zkHShKD7
>>950
964カレ4もWマスでないか?>Fホイール

全天候で乗るなら文句なくカレ4。
ローがカレ2より低いので初期加速は遅くない。
但し、220km/h越えるとフロントリフト気味で四駆でもけっこう不安定。
現代のクルマと差を一番感じる場面。

ブレーキ系がカレ2と違って
Turboと同じ電気加圧ポンプとアキュムレータの組み合わせなので
タッチはカレ4の方が好き&強力。但しポンプ壊れると高い。

今年で13年目だけど、大きなトラブル一度も無し。
ポルはほんと丈夫。
(これからが正念場だが)
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 11:35:32 ID:DgTfSNOU
964カレラ4はシングルマスフライホイール、
2の物とは全然違う、値段も半分くらい。
956949:04/11/25 22:34:57 ID:+5bduRlo
買うので聞いてみました。

一般的にというかポルシェ911=RRって人が多いから
911の4WDてどうなのかと思って。
ちょっとマニアックな選択だけどがんばります。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:12:01 ID:LlYetGJn
964カレラ2を買おうとして探すとほとんどtipで、マニュアルで
探すとカレラ4が見つけやすいというのもあるね。
89年9月発売で、すぐに乗れた人は昔からディーラーと付き合いの
あった人だけ、バブル長者は一年待ちとか普通だったよ、どうしても
すぐに欲しい金持ちは新車価格に数百万のプレミア付きで乗っていた。
当時カレラ4の発売は衝撃だった。数年前からパリダカに9114WDや
959を走らせて長年の実戦研究の結果発売したある意味究極の911。
砂漠をあの911が激走するシーンはサーキットだけではなくどんな
条件路面でも最速という強烈なポルシェからのメッセージだった。
930のエンジンを感じる吹け上がりはカレラ4だけのもの、乗ればわかる。
911デイズ歴代ポルシェ人気特集では完全ランキング外、でもそんなところが
私は好大きですけど。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:50:03 ID:kZ7nL2t8
ターボモデルの911の964って今いくらぐらいですか?あと維持費とかもやっぱけっこうかかりますか?(´ω`)
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 22:07:03 ID:GjA7E9oZ
維持費は年200万くらい。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 00:17:24 ID:iQR3anDb
993はマニュアル少ないけど964のマニュアルは最近普通に売ってねえ?
ま、2のマニュアルはデッカイ羽根付いてるような改造車にされっちゃてるのも多いが。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 08:20:29 ID:e+UPBmfj
カレ4は重くてパワー食われる分カレ2よりエンジン出力上げて欲しいのだが。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 10:43:30 ID:vMSgiygg
>>961
公道では飛ばすなよ((( ;゚Д゚)))
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 17:45:44 ID:VzfOPdTN
カレラ2・0→100km=5.7sec
カレラ4・0→100km=5.7sec

カレラ2・100km→0=2.88sec
カレラ4・100km→0=2.92sec

93年式のデータです。
964わっしょい(・∀・):04/11/27 17:49:29 ID:hXX5n3Sm
85カレラのりです。

調子悪くなってたハブの交換をしないとなぁって思ってたら、
クラッチもお亡くなりになりますた。
自分で結構いろいろと整備はするんですが、
Egおろす環境はさすがにないんで、工場に出すしかないわけで
冬のボーナスが支給される前に既になくなってしまい、鬱 つД`)
クラッチ部品高すぎ orz
ORCとかがポルシェ用も作ってくれればいいのにと思う今日この頃。。

ということで聞きたいのが、
せっかくEg、MT降ろすことになるわけなんで、
一緒にやっとけば、ってゆう作業はあります?
ちょいと渋めのMTをOHするかどうか悩んでるとこなんで、
これも一緒にやっとけばっていうのあればアドバイスをください。
あ、予算はあんまりないです(・∀・)
現時点で考えてるのは、マウント交換とEgルームの遮音材の交換です。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:09:34 ID:zqlTbzM7
ギアのWPC加工、これ結構良いよ!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:09:45 ID:Ml5odQi0
>>964

'85カレラ・クラッチ・ミッション?
昨日電話くれた人かな?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:23:10 ID:W2yZ1LVj
どなたかファイナルをローギアードされた方います?
高速でも3速までしか使わないのでやってみたいんですが
メリット・デメリットなど教えてください!!
964MTです。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:30:27 ID:W2yZ1LVj
964NAをMOTECで制御している人、インプレ求む!!!
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 04:03:55 ID:lpYusOof
>>967
どんな理由で高速3速までなんだ?何もイイことないだろ。

本来、どうしたいかという目的があって
ファイナル含めたギア比を変更するのだから、
4速入れるためにファイナル下げるのだとすると不気味すぎ。

964のノーマルエンジンは高回転型でもないので、
単にファイナルだけ下げると街乗りでシフトが忙しくなるだけじゃないか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 11:38:59 ID:W2yZ1LVj
理由は以下のとおり

1.ハイカム、フルバランス、ヘッドチューンした高回転型エンジン。
 4000から別次元の吹き上がり。
2.逆に3000以下はほとんど使えず、街中はほとんど1速か2速。

このエンジンを常識的な速度域で使うにはファイナル下げるのが
面白いのかと・・・・・・・・
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 12:04:56 ID:HRH0gY85
デスビベルトが切れてるよ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 12:09:14 ID:W2yZ1LVj
デスビベルト交換済み(当然!!)
低速トルクが薄いのはフライホイール軽量化してるから!
ポルシェで3000回転以下でチンタラ運転するつもりないんで!!
ファイナルは今日発注しました!!!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 12:12:52 ID:HRH0gY85
すっすげー!あんたは神だ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 12:37:20 ID:x/k8Kyt3
それだけチューンしたポルシェなら爆音なんだろうなぁ
サーキット専用機でファイナル落としたいならわかるけど、
街中走行でファイナル下げたいとかちょっと理解できないよ。

サーキットか高速が主な使用目的じゃないんですか?
街中で迷惑ポルシェとかかっこ悪いしゆっくり流せよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 18:43:27 ID:Nx3VVrzI
>>972
なんかすごい仕様の964ですねー、もっとエンジンの詳細を
詳しく教えてください、圧縮費やボアストローク、カムシャフトは
どこのメーカーのもので、ヘッドチューンの内容とおよその馬力と
かかった金額など知りたいです。
その他車両の仕様もどんな改造をしているのか詳しく頼みます。

976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:40:16 ID:W2yZ1LVj
フルバランス&ピストン、クランク、コンロッドはWPC&MOS2加工
RSRカム、チタンリテーナー&強化バルブスプリング、バルブその他ヘッド加工
ビッグスロットル、MOTEC制御etc・・・
ボアアップはしていません。(あまり効果が無いので・・・)
排気系は、爆音を好まないのでおとなしい仕様です。
また、エアロ関係はフロントリップのみで一見ほぼノーマル(車高以外)です。
4000からはターボが効いたような加速、7000+アルファまで一気です。
ファイナル変更後の更なる加速力アップを考えると・・・
今からわくわくしてます。
このままでは当分964と付き合うことになりそうです。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 00:35:55 ID:3kMYSuFR
>>976
すごいですね〜。
でも、RSRのエンジンを購入かRSRかCUPカーに乗り換えした方が
よかったんじゃないでしょうか?
軽量化やシャシーのことを考えてしまうと。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 00:44:19 ID:NVcILmDe
今どき街乗り用でそんな古くさいチューニングする店もあるんだ。
なんかわざとROMで低回転を絞って、上で喜ばせてるだけに見える。
何が楽しいんだか。まったくわからん。

だいたい高速で4速3000rpm以下で走ってるのか?
遅すぎで迷惑だ(W
979DADA
>977さん 
あなたのおっしゃるとおりです。
チューンにかけた金額を考えるとそのほうが良かったかも・・・
ただし、初めからこんなにするなんて考えてなかったもんで、
まぁ、よくあるケースと割り切っています。

>978さん
私もまったくの素人ではないので「古くさいチューン」
をされたかどうかの判断はつくつもりです。
高速で法定速度+αでしか走らない迷惑なポルシェをお許し下さい。