MAZDA マツダアクセラ Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレタテ2回目
 ●公式サイト
 http://www.axela.mazda.co.jp/

 ●Mazda
 http://www.mazda.co.jp/
 ●Worldwide
 http://www.mazda.com/
●ウェブチューンファクトリー
http://www.w-tune.com/

 前スレ
 MAZDA マツダアクセラ Part22
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084114642/
 
         その他関連事項は>>2-10辺りに
2過去ログ:04/05/25 23:44 ID:Gjrcciwb
3インプレッション:04/05/25 23:45 ID:Gjrcciwb
web CG アクセラ20C(4AT)
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014326.html
web CG アクセラスポーツ 23S(4AT)
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014327.html
web CG アクセラスポーツ15F(4AT)
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014417.html
web CG アクセラ23S(4AT)
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014440.html
auto-web アクセラ(セダン23S)
http://www.auto-web.co.jp/newmodel/MAZDA/index.html
auto-web アクセラ(セダン20C)
http://www.auto-web.co.jp/newmodel/MAZDA/sedan/AXELA_20C/index.html
MOTOR DAYS アクセラ スポーツ 23S
http://motor.days.co.jp/ncarimp/axelasport20031108/index.html
autobytel-japan アクセラ
http://www.autobytel-japan.com/ncar/impression/213/index.cfm
CarSensor アクセラ
http://www.isize.com/cgi-bin/rperl5.pl/carsensor/ED/search/sokuho/detail/031016_MA_70_1.html?ROUTE_ID=
オートギャラリーネット アクセラ
http://www.auto-g.jp/news/200310/28/newcar01/index.html
オートインプレスTV マツダ一覧
http://impress.tv/im/article/apt/backnumber/mazda.htm
4アクセラ・Mazda3情報:04/05/25 23:46 ID:Gjrcciwb
5Mazda 3 海外サイト:04/05/25 23:47 ID:Gjrcciwb
>>1

7へたれBG海苔:04/05/25 23:59 ID:1yqx38fo
まあ、その、なんだ…





新スレ乙curry

5/3成約で生産日6/1、納車6月半ば予定の勝青20C。
指折り数えて眠る事にするよ。
   Λ    ∧
  / ヽ  / ヽ
  /   ヽ /  ヽ
/   ○___○\
|     |  |  |  
|    | |  |  やぁ
 \,,,,,/――┴、/  
     ̄/∪∪ ̄
    / /
   〜∪∪
>>9
NGNAME設定すんのめんどくせんだよ
事故って死ね
契約:4/19
生産:5/28
納車:6/6(予定)
種別:23s MT 勝青
装備:HIDその他
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 05:49 ID:dSYtekdQ
(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェァ スンスンスンスーン
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェァイェァイェァイェァスーン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァモンモン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )シケタシケタ
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)スンスンスーン♪ (・∀・)イェーア!
(・∀・)スンスンスーン♪ (・∀・)イェーア! (´Д` )ズンベズンベゾンズンズンバ
(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ブベラ!
(´Д` )スンスンスーン
970 名前:ハチミツ改め!マンドクセ ◆aqCLPeTM02 [] 投稿日:04/05/25 22:57 ID:sr6Je+vK
(゜д゜)ウマー

>>9は偽者じゃないか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 08:53 ID:9jo58LYn
アクセラ販売成績
 __ヽヽ __
   /      |    
 /\   __|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∩ ∩
        〜| ∪ |         (´´
        ヘノ  ノ       (´⌒(´
       ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
>>1
Fairlady 乙
>>997

 ==旦~  ピュー  ヽ(`Д´)ノウワァーン
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 11:10 ID:vnnNZuxz
9, 10, 12, 13, 一切、反応しないようにしましょう。
17もね。
営業車とか法人枠は別にやればいいのに
何で個人向けのアクセラでもやっちゃうの?
これじゃファミリアの後継と思われてもしょうがないよ、マツダのアホ
なこと言ったって、ファミリアの後継車種だもん。
トヨタじゃあるまいし、マツダに営業専用車種を求めるなんて無理。
数作って、初めて一台あたりのコストが下がるのだから
数の捌ける営業用途で使ってくれる会社に感謝すべし。
>>19
名前や個性がいかに変わろうと、白セダンを見ればどう見たって商用車。
マツダもそのつもりだし、そうとしか見えない。
「舶来シャシーにフルパワー、俺のはちがうわい!!」
と叫んだところで、哀れ道行く人には商用車にしか見えない。

いっそのこと白の設定を無くした方が良いかも。
思うのだが、何で営業車に白使うとこが多いんだろ。
営業車だからこそちょっと個人ではひいてしまうくらいの色使えば
宣伝にもなろうし、道路の光景もちょっとは華やぐのに。

黄色とか。
営業用途にはディーゼルじゃなくていいのかな?
ファンシーな外観を持ったコルサターセルでも
ディーゼルがあったから営業用途のベストセラーだった。
モデルチェンジでヨーロッパコンパクト風になったら
ますます営業用途オンリーになってしまったな。
>>22
営業と言っても、一般に宣伝して回る営業もあれば。
客先と接触してるのを競合や商社にばらしたくない場合もある。
一般宣伝用(コマーシャル効果用)は派手に塗りたくればいいが、
それ以外はよそに情報を与えるだけなので控えめなのがいい。
そんなこんなで白の設定が必ずあるのは需要があるから。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 15:45 ID:DqtacY3L
23Sと20Cって年間の維持費どれくらいちがいますか?
30万くらいです。
>>25
維持費ってのは税金はもちろんだけど
保険料、修理代、ガソリン代等も含むんだから
入ってる保険や運転の荒さ、住んでいる地域(地形・気候)、
走行距離等で違ってくるんだけど。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 17:00 ID:DqtacY3L
>>27
大体の平均でいいんです。
でもその大体が難しいんでしょうけど…
>>28
そんなにかわんないんじゃないの?
適当だけど年間一万`走るとして
20C
10000k÷12(リッター当たり燃費)×100(レギュラーガソリン)=83,333円
自動車税 34,500円
23S
10000k÷10(リッター当たり燃費)×110(廃屋ガソリン)=100,000円
自動車税 39,500円

書いててほんまに難しくなってきた。あと大きいのはタイヤ(17インチor16or15)とか保険かいな・・?
ちょっと検索して調べればわかるし燃費も適当なので自分にあてはめてかんがえてみそ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 17:56 ID:DqtacY3L
ありがとうございます!
って23Sはハイオクなんですね(汗
3126:04/05/26 17:58 ID:IyMcQ3ft
まったく、優しい人もいるもんだな。
俺なんか調べればわかるようなことを努力もせずに書いてる奴がいると思って
大嘘を書き込んだが。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 18:11 ID:DqtacY3L
<<31
初心者なもんで(汗
ってかつっこまないですいません!
5月末納車と聞いたのにディーラーから全く連絡がこねえよヽ(`Д´)ノ
>>29
>20C
>自動車税 34,500円
>23S
>自動車税 39,500円

15→34,500円、20→39,500円、23→45,000円 じゃなかったっけ?
(間違ってたらスマソ)

ま、29氏の燃費計算を参考にするなら
 廃屋 で 1.1倍(110÷100)
 燃費 で 1.2倍(12÷10)
つまり 1.32倍のガソリン代がかかるので
仮にいま年間12万円をガソリン代に当ててるのなら16万円ってことでしょ。

>>31
ホントだな。
やっとだぜ!
只今、でーらーにて後から注文したオプをせせっとつけてます。
今週末納車決定!!!!


はぁ〜、ながかったよー。
3635:04/05/26 18:36 ID:ydUoR7o1
>>注文したオプをせせっとつけてます。
「せっせと」 の間違いね。

それと、「おまえがつけてるのか」という突っ込みは無しね。
3729:04/05/26 18:38 ID:PFS09ZXp
>>34
素で間違いました。
ご指摘の通りですね。
>>26
ちょっと気分が良かったのもので・・気に障ったんだったらスマソ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 19:02 ID:DqtacY3L
>>37
いえいえ^^
教えていただいて嬉しいです!
3926:04/05/26 19:10 ID:IyMcQ3ft
>>37
別に教えたことに対して怒ってるわけじゃないです。
車を初めて所有する人は税金については知らないかも、と思って少し反省している
くらいです。

税金については重量税も違う場合があるので気をつけてね。
重量税の税率の境界は0.5ton刻みですから、1ton未満, 1.5ton未満, 2.0ton未満が
実質的な境目です。グレードによってその境目を越える場合は気をつけてください。
40あぁ:04/05/26 19:14 ID:ObM80sl8
アクセラもいいクルマだよね。
よかったら遊びに来て下さいね♪
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=fd3s505029
>>40
見せて貰ったが・・・正直言って(ry
先日白セダン見たんだがドアノブがなんと黒
営業専用車もあるのか?
>>40
掲示板・・・だけ? コンテンツは何も無し・・・・・・?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 20:46 ID:ujuHFQQS
いらねぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇぇ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 21:41 ID:5/VHYwMN
アホな質問だったらすみません。
希望ナンバーをインターネットで申請し、手数料も払って交付可能になったのですが、
これは車両が無くても、ナンバーだけ受け取れるのでしょうか?
その場合封印とかどうするんでしょう・・・・
>>45
車無いのにナンバー取得してどうする。金の無駄だろ。
欲しいナンバーを押さえときたいのか?

つーか無理だろ!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 22:07 ID:IyMcQ3ft
アホな質問の上にスレ違い。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 22:25 ID:5/VHYwMN
いや、アクセラ今月末納車なのですが、
費用節約と勉強をかねて、自分でできる諸手続は全部やっています。
インターネットの受付番号をディーラーに知らせれば、あとはいいのかなあ。。
>>21
むしろ白があるから商用車需要があるわけで。
商用車っぽく見られたくなければ勝青や赤にすればいい。
若者向けから商用車まで幅広く利用できるのは悪いことではないと思う。
>>48

条件があったと思うけど、可能だと思います。
調べてみたら?

行政書士で代行しているところもあるし。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 22:43 ID:5/VHYwMN
50たんレスありがとれす。
ディーラーに洗車してほしくなくて、なにも触らずメーカーから送られてきたままの状態で納車してね、
ということなのですが、ナンバー周りはやはり洗わないと汚いので、
ナンバー付ける時、洗車道具持っていくので、目の前で封印してもらうことになりました。
ディーラーに封印代行する人がいるとのことです。

なので、ナンバーだけ事前に私が取りに行きたいのです。
まあ、明日交付日なんで陸運局いってきます。
>>51
スレ違いだが、ついでなので教えてホスイ(ぐぐっても情報が出てこないyp)

漏れは、ディーラーに洗車してもらっても一向に構わないのだが、
その場合、「予約済証」というものを陸運局に交付してもらって、
Dに渡せばOK?
Dに聞いたんだが、うちのDは、インターネットで希望ナンバー
申請出来るという事実を知らなかったorz

あと、「型式」にはハイフンを入力できないようだが、どう入力しました?
アクセラの生産の8割が輸出で生産まにあわねーってよ
フル残業、フル休出だってさ
5450:04/05/26 23:12 ID:G6KMc2lZ
その後のレポ、お願いします。

もうすぐ納車、うらやましいです。あと1ヶ月以上あるし・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 23:27 ID:5/VHYwMN
52たん54たんれすありがぴょ。
いちおうリンクはっておきます。
http://www.kibou-number.jp/
予約済証があったか・・・・・
なんだか興奮してすっかり忘れてました。

「車台番号」の項目ですよね?
もうその段階の申し込みフォーム呼び出せないので覚えている範囲でですが、
はいふんは入力不要とあったと思います。
私のは「UABK3P」ってなってます。
これが抽選対象希望番号(1、7、8など。)の場合は、車検証記載の正確な車体番号を入力してください、とあったはずです。
「BK3P-10****」ですね。

5月2日GWフェアでセダン23S/MT契約し、18日生産(出荷)、今日26日に千葉の港、今月中に納車という感じです。
1ヶ月ですねえ。なんか早いです。
セールスいわく「違う色作る予定だった車体を入れ替えて、割り込んで生産させました。」だと。。
ほんとかいな。。
営業車にするならデミオがピッタリなんじゃないの
アクセラはそんな車格じゃなくなってるしね
車体番号といえば俺の3桁中盤だな
今年3月に買ったはずなんだが

長期在庫だったってことか
不人気色?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 23:44 ID:QydpK3WV
20C+ナビ+Cパッケージで見積もってもらって
とりあえず22万引きでした。まだいけると思うけど
みんなどれぐらいで買ってます?
色はブルーとシルバーが人気みたいだね。
赤を買おうと思ってたけど、最近になって青もいいと思いはじめた。悩む。
買うのはもう少し先になりそうだからじっくり考えるか・・・
俺の車体番号BK3P-104***
これは日本車の通し番号?
グレードでも変わるんかね。
ちなみに5月14日生産
>>59
23S+Sパケ→32万匹
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 00:36 ID:eXyhxhMo
62たん
おおっ。かなり近い。わたし、BK3P-1046**です。
5月18日生産です。
たぶん、日本の23Sグレードだけじゃないでしょうか。4600台目ってことでしょうか・・・?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 00:37 ID:eXyhxhMo
61たん
http://www.kensu.com/?MazdaHawaii
これ見るがよろし。
6657:04/05/27 00:38 ID:ZZQF5P9f
>>58
日銀のスポーツ23S+長期在庫
それで▲\250k
今思えばもうちょっと絞れたかも
過去スレみたいんだけど見れません><
どうしたら見れますか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 02:17 ID:ZJdn4rxd
雪国に住んでいるのですが、オプションにスノーブレードというのがあったのですが
どのようなものなのでしょうか?
また雪がたくさん降る地域では着けたほうがよいのでしょうか?
>>69
ワイパーの骨格?を丸出しにしてると雪がついて凍り付いてしまう。
するとガラスの曲面にワイパーが対応できなくなってちゃんとワイパーが
窓を拭いてくれなくなる。
っていうことでゴムで包んでこれを防ぐためのワイパーブレード。
別に雪の降らないこの時期に考えなくても良いと思う。
テレ東のWBSのマツダ特集見たけどさ、
アクセラ、生産能力39.8万台のところ、
42万台作っているって???
品質管理は大丈夫なのか???

ヨーロッパでの売れ行きが異常なようだな。
ゴルフXが売れないわけだ...。
生産能力の5%アップだろ。
無理無い範囲の増産だと思うんだが。
>>71
宇品第二工場が昨日だったか再稼動しはじめたらしい。
そこでもアクセラ作るんでねえの?
http://www.mazda.co.jp/publicity/release/200405/0526.html

> マツダ、宇品第2工場の操業を開始
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 08:40 ID:Mc+eB5iW
>>71

残業+休日出勤の分だろ。
じきにアテンザが生産限界を大きく下回ってくるだろうから、その分ライン自体は開くが・・・。

>>73
そっちではアクセラ作らないみたい。代わりに今のところ、もともと生産計画を下回ってるデ澪がなぜか

北米専用モデル、数年で数十車種の投入(信じられないけど)。さまざまな媒体やインタビューで、
マツダは2005年以降、現在や過去数年より激しい新車投入を計画していると報じられている。
去年までと今年の新車投入が年に1~2車種(ワゴンやセダンなどの同名別種も含めれば年3〜4車種)
だったのと対比が激しくいびつな販売戦略に見える。
加えて、アテンザ以降各車種とも販売次期が延期気味。
これらの原因の一部は生産能力の不足がからんでるんじゃないかと最近思う。
それが原因で数で攻めるのは2005年以降なのでつね。
アクセラのMTって2.3Lなの!?
1.5と2.3。逆輸入なら2.0もある。
>>55たん、レスありがとうです。

>はいふんは入力不要とあったと思います。
>私のは「UABK3P」ってなってます。

このように入力してみますわ。

今日のナンバー取り付け、うまくいくといいでつね。
すまん、今日はナンバー交付だけで、取り付けではないのね。
>>55
>ほんとかいな。。
セールストークですねw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 14:43 ID:MZN1S+93
グリーンがいいなと思っているのですがあまり人気ないようですね
グリーンとか濃青とかはヨーロッパ向けカラーっぽい希ガス
ディーラーの人は全色見た中で
緑が一番綺麗だったと言ってたよ。
自分も緑もなかなか良いとは思ってるんだけど
山中、海岸、空などを背景に車が停まってる姿を想像するとしっくり来ない。
青山通りとかそういうところをイメージすると結構しっくり来る。
(イメージね、イメージ)
主要車種別実績(2004年4月)
http://www.mazda.co.jp/publicity/product/2004j/200405/siryou200405a.html

4月は2183台登録で前月大幅ダウソ
しかし輸出は2万台と依然好調。 
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 16:33 ID:NdHAFPEo
売れないのもイヤだけど
あんまり売れられても困るし…
87:04/05/27 17:38 ID:4E/1Jm/q
試乗した正直な感想。よく言われているがロードノイズがかなり酷い。低速の突き上げ感も想像以上にある。トルク感も乏しい。シートのホールド感も無くロールがキツい。雑誌の評価と正反対だった。欧州で高評価なのが信じられない…
試乗した車のグレードは?
89 :04/05/27 18:51 ID:SSq4Dr9X
>>87
欧州はCPも含めて評価するからな
同価格帯でもっといいものがあればそっち選んでくださいな
>>87
どんな車にこれまで乗ってきての感想なの?
>>87
そんな貴方のためにTOYOTAがあるのです。
yoihasirinowakaranaianatae
>>82
グリーンのセダン20Cが漏れは一番カコイイと思う
93:04/05/27 21:05 ID:4E/1Jm/q
87です。試乗したのは15FのAT。今乗ってるのは某日産スポーツカーです。期待が大きかった分ショックも大きいんです (もっとスポーティな走りが出来ると思っていた)23SのMTに乗ったらまた別の印象になるのかな?
俺が15F(AT)に試乗した感想。

加速感はあまり感じなかった。でもその代わり高速時の安定性は高そう。
カーブは意外と良く曲がる。
ハンドル切った後に手の力を抜いてもハンドルが完全に元に戻らないのがちょっとめんどくさそう。
シートについては特に良いとも悪いとも感じなかった。(配色などのデザインはちょっと…と思うが)
あと、左足の外側が真中の仕切り(?)の部分に当たるのが意外だった。俺背低いのに…。ほんとに欧州サイズなのか?
ロードノイズやエンジンの音は特にうるさいとは思わなかったな。

全体的にカチッとしてる感じ。こういう感じが好きな人は気に入るんじゃないかと思った。
>>93
15FのATならそう感じるかも。
今俺の乗ってる車は1500ccの似非スポーツカーだが、
それと比べても重い感じがしたから、あなたの感想は間違っていないと思う。
15Fはデミオと比較して選ぶ車。
スポーツカーと比較するなら最低でも23Sでしょ。
まあ比較対照が日産のスポーツカーではどうしても見劣りするだろうけど。
価格を考慮した上での見方をしないとね。

しかし戻りきらないハンドルというのは頂けないな。
でもホンダ車で慣れたから大丈夫だとは思うけどw
個人的にはハンドリングは日産が一番好み。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 23:18 ID:ytyNH849
>>93はっきり言ってぜんぜん違います.
20C買おうとして試乗した後,23S乗ったら即23Sに気持ち移りました.
>23SのMTに乗ったらまた別の印象になるのかな?
あたりまえだろ(w
ニサーンのスポーツと15Fを比較して何期待してるんだ、おまえ。
さっさと週末23S乗って来い。
15FのMTならATよりはマシなの?
12年前のプリメーラと比べたら、プリメーラの方が良かった。
長くのってれば、あばたもえくぼになる。
運転の仕方が、適合しちゃうから、そういうことは、ままある。
>>87
ロードノイズはタイヤによってはそれなりにするかも。
15Fのタイヤは知らんけど、20C Cパケの場合、プレセダなら結構静かだけど、
TURANZAだとかなりうるさい。
ストラットは基本的にロードノイズを拾いやすい。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 00:06 ID:YNuqdQRA
サンルーフを付けたいんですが、付けれないの?
輸出用のはサンルーフが付けれたと思うのですが・・

国内のには、サンルーフオプションは今のところないのでつ。
アクとアテ、両方乗ってきたが
アテンザの方が静かな気がする。
少し悩み中・・・・
マツダはパワーウインドウよく壊れていたが
今は大丈夫?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 07:58 ID:Hha8LIkc
マツダ店同士で競合させるってありですか?
愛知なんだけどユーノスとかオートザムが少ないんです。
(というか1店舗ずつぐらいしかない)
別法人なら無問題。
同一法人なら、トラブルの元になるのでやめた方がよろし。
俺が地元のホンダディーラー2店を競合させたとき
断りを入れた方の営業の捨て台詞。


「・・・・・・もう二度とここでは買えませんが、それでもいいですか?」

いいじゃん、より安い所で買うのは当然の事
>>109
>「・・・・・・もう二度とここでは買えませんが、それでもいいですか?」
偉そうなDらーだな。客商売の基本がなってない。
>>109
それから数ヵ月後、たまたまそのDラーの前をとおったら別の店になってました。
なんて落ちだったりw
ディーラーというか営業はよく選んだ方がいいよ
1万2万の違いで後々困るぞ
>>111
手間だけかけさせて一円も支払わないのは客じゃないし、
たいした利益にもならん一見さんをそんなに大切に扱うほど
暇じゃないんでしょ。
>>114
客商売の方ですか?
別法人なら大丈夫って事なんですけど
どうやって別法人って見分けるんすかね?
名刺に販社の名前が書いてるでしょーが。
11850:04/05/28 13:22 ID:uEsBYzcZ
>>114

でも、そういううわさの積み重ねで、その店の評判が決まるものです。

まあ、そんな店で買わなくて正解。
逆に、安くでも買うべきじゃないね。
のちのち何かのトラブルのときにも、同じような対応するでしょうから。
119109:04/05/28 13:28 ID:93n6HSDQ
>>111
>偉そうなDらーだな。客商売の基本がなってない。
だよね。
「次回の買換えのときは又よろしくお願いしますね(笑顔)」
とか言ってくれてたら次も考えたんだけどね、
二度とそこでは買うまいと思った。

>>112
>それから数ヵ月後、たまたまそのDラーの前をとおったら別の店になってました。
>なんて落ちだったりw
洒落になってないかもw
そのDラー、今年に入って営業が全員一度に辞めたらしい。

>>114
手間は大して掛けさせてませんが?
 A社で見積もりを取る(20万円引)
 その後親戚からB社を紹介され、B社で見積もりを取る(25万円引)
 A社にB社の見積もりを見せる
 A社担当「え・・・、じゃあ・・・その価格まで下げますけどもう値引けませんよ(嫌そうに)」
 担当者の態度で決断、B社で契約をする。
 A社に断りの電話を入れる。>>109の台詞を言われるw
因みに次の車の買換えのときB社で買ったが、向こうの提示価格のまま即決。
我ながら実に面倒のかからない客だと思うw
オマンタ囃子
>119
ああそうだったんだ。
ああいう営業マンってリピーターとか紹介客つれて来るような親しい客を取
りたいっていうところがあって、経験則でそういう競合に持ち込む客はそうい
う客になりにくいって判断してるらしいよ。競合させられると利益は減るし、
値段で余所に行っちゃうからね。まぁその営業マンもそういうのに飽き飽き
してたんだろうけど。
>>121
漏れは営業経験無いから教えてもらいたいんだが、
今時、競合無しで、営業マンの言い値で買ってくれる
馴染みの固定客だけでやっていけるん?
超田舎の豊田ディーラーだったらやっていけるかも知れんが。
都市部は難しいような希ガス。
まぁ、無理だろうね。競合するなら買うななんていう殿様商売は
いまどきトヨタだって無理だろ。
田舎だって大変なんだよ・・・・
>経験則でそういう競合に持ち込む客は
>そういう客になりにくいって判断してるらしいよ。

大抵のディーラーは"一見さん"であれば競合アリが前程だと思うけどな。
この間マツダのディーラーを初訪問したら
事務の女の子でさえ「どこかと合い見積りとかありますか?(スマイル)」
なんて探ってくる。競合がある事なんて馴染みの客でなければ当然だよ。
複数のディーラーを天秤に掛けもしないで初めてのDラーを信用する、
なんて事は逆に怖くて出来ないよ。知らないお店、知らない人、なんだから。

初めて足を運んできてくれたお客は"車"だけでなく
"付き合うディーラー"選びに来ているんだよね。
つまり車だけでなく、営業マン、お店も品定めされてると思わなきゃ。ネ

もう今回は何を言っても自分のところで買ってくれない、となったら
ウソでも良いからせめて次に繋がる営業トークをしないと。
126 :04/05/28 18:31 ID:UxFM24ST
利益の多い客も少ない客も全部取り込むのが一流の営業マンなんだな
>>126
> 利益の多い客も少ない客も全部取り込むのが一流の営業マンなんだな
そうだね。まぁ、あっちも客を選んでるっていう話さ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 19:22 ID:xWIpaqFb
アテンザ23Eラグジュアリーパッケージとアクセラ20C+オプたっぷりで悩み中。
アテには標準でついてるナビ、ディスチャージ、6連CDなどを付けるとそんなに金額かわらん。
あとは維持費等の問題か。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 19:37 ID:iZT75x/u
2000のMTって出る予定はまったく無いのかな?
>>129
いずれは出すと思う。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 19:59 ID:Ep113zSA
微妙でしょう。出そうと思えば出せるんだけれど、23Sを買わせたいから
出ないんじゃないかなぁ。MT全般に言えるが要望も少ないしね。
微妙でしょう。出そうと思えば出せるんだけれど、23Sを買わせたいから
出ないんじゃないかなぁ。MT全般に言えるが要望も少ないしね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 20:11 ID:yr7OzHpU
微妙でしょう。出そうと思えば出せるんだけれど、23Sを買わせたいから
出ないんじゃないかなぁ。MT全般に言えるが要望も少ないしね。
微妙でしょう。出そうと思えば出せるんだけれど、23Sを買わせたいから
出ないんじゃないかなぁ。MT全般に言えるが要望も少ないしね。
微妙でしょう。出そうと思えば出せるんだけれど、23Sを買わせたいから
出ないんじゃないかなぁ。MT全般に言えるが要望も少ないしね。
客を選んでやっていけるって、いい業界なんだね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:13 ID:7/lnLAwy
>>129
まず出ないでしょう。
20Cと23Sがよほど内容に違いがあるなら(23Sはターボだとか)別だけど、
排気量がちょっと違うだけで、値段も20万ぐらいしか違わないのだから、
たいして売れもしないバリエーションを増やしてコストを背負うまねは絶対にしないと思う。
カローラランクスがZにしかMTがないとか、アコードがユーロRにしかMTがないのとか、
スカイラインが350GTにしかMTがないのとか、全部同じ理由でしょ。
15FにMTがあるのは完全に商用ユース向けの配慮だし。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:14 ID:7/lnLAwy
>>129
まず出ないでしょう。
20Cと23Sがよほど内容に違いがあるなら(23Sはターボだとか)別だけど、
排気量がちょっと違うだけで、値段も20万ぐらいしか違わないのだから、
たいして売れもしないバリエーションを増やしてコストを背負うまねは絶対にしないと思う。
カローラランクスがZにしかMTがないとか、アコードがユーロRにしかMTがないのとか、
スカイラインが350GTにしかMTがないのとか、全部同じ理由でしょ。
15FにMTがあるのは完全に商用ユース向けの配慮だし
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:19 ID:7/lnLAwy
>>129
まず出ないでしょう。
20Cと23Sがよほど内容に違いがあるなら(23Sはターボだとか)別だけど、
排気量がちょっと違うだけで、値段も20万ぐらいしか違わないのだから、
たいして売れもしないバリエーションを増やしてコストを背負うまねは絶対にしないと思う。
カローラランクスがZにしかMTがないとか、アコードがユーロRにしかMTがないのとか、
スカイラインが350GTにしかMTがないのとか、全部同じ理由でしょ。
15FにMTがあるのは完全に商用ユース向けの配慮だし
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:15 ID:7/lnLAwy
>>129
まず出ないでしょう。
20Cと23Sがよほど内容に違いがあるなら(23Sはターボだとか)別だけど、
排気量がちょっと違うだけで、値段も20万ぐらいしか違わないのだから、
たいして売れもしないバリエーションを増やしてコストを背負うまねは絶対にしないと思う。
カローラランクスがZにしかMTがないとか、アコードがユーロRにしかMTがないのとか、
スカイラインが350GTにしかMTがないのとか、全部同じ理由でしょ。
15FにMTがあるのは完全に商用ユース向けの配慮だし
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:20 ID:7/lnLAwy
>>129
まず出ないでしょう。
20Cと23Sがよほど内容に違いがあるなら(23Sはターボだとか)別だけど、
排気量がちょっと違うだけで、値段も20万ぐらいしか違わないのだから、
たいして売れもしないバリエーションを増やしてコストを背負うまねは絶対にしないと思う。
カローラランクスがZにしかMTがないとか、アコードがユーロRにしかMTがないのとか、
スカイラインが350GTにしかMTがないのとか、全部同じ理由でしょ。
15FにMTがあるのは完全に商用ユース向けの配慮だし
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:31 ID:7/lnLAwy
>>129
まず出ないでしょう。
20Cと23Sがよほど内容に違いがあるなら(23Sはターボだとか)別だけど、
排気量がちょっと違うだけで、値段も20万ぐらいしか違わないのだから、
たいして売れもしないバリエーションを増やしてコストを背負うまねは絶対にしないと思う。
カローラランクスがZにしかMTがないとか、アコードがユーロRにしかMTがないのとか、
スカイラインが350GTにしかMTがないのとか、全部同じ理由でしょ。
15FにMTがあるのは完全に商用ユース向けの配慮だし
ひどすぎ・・・
>>136
トータルで、マイナスになる客なら、いらないよね。
あちらも、商売だから。
>>139-141
この辺り時間が凄いことになってるw
ここだけじゃなくあちこちで多重投稿が起きてるな・・・。
147 :04/05/28 22:46 ID:jPoTMmjb
もう2ちゃんも崩壊するころなのかもな。
昼間に初めてS40とすれ違った瞬間
正直ヤラレタと感じた漏れはぃっτょι でつか
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 22:58 ID:nnn7Z8Df
23乗りの人に質問です。
自分のは、リヤのホイールがブレーキダストで異常に汚れるんだけどみんなそんな感じ?
フロントは全然汚れないんだけど・・・・。
150西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/05/28 23:02 ID:j+Kip1Wp
>>149
仕様です。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 23:11 ID:erQ20jAv
>>137-142
荒らしみたいじゃんよ

ひろゆき、なんとかしてくれよーヽ(`Д´)ノ

しかし15FのMTは受注生産。
納車マダー? マチクタビレタ
ノーマルのライトはやはりハロゲンですか?
>>137
商用ユースか…
なんか悲しいな。
サイドクラッシュに弱いと言う書き込みがよくあるんだが
ちょいと所用があってドアパネルをばらしてみたんだが
スピーカー交換したことがあるヤツは知ってるとおり、内装外すと全面が黒いプラスチックパネルに覆われている
普通の車は金属板にサービスホールがあっちこっちに空いていて、水除けビニールが貼ってあるだけ
スッゲー、さすがボルボだぜ、キッチリ作ってあるな・・・・・・って思ったんだが
これ外すと、中なにも無い・・・・・

普通内側鉄板にガラス昇降機などはくっついてる物なのだが
プラスチック外したら、プラスチックに付いていた窓ガラス落っこってきちまって、あせったぜ
それにしても大胆だな、守る物がボディ外板だけじゃねーか
インパクトバーもスゲー細いし、外板と内側の支えは発砲スチロールだし・・・・・・

実際ドア内側が金属板だとどのくらい強くなるかはわからねーが
さすがにスッポンポンでプラスチック板はないだろうと思う
ドア閉める時、窓がどっか空いてるのかと思うような安っぽい音が気にはなっていたんだが
プラスチックに付いてたんだなあ
>>156
人、それをモジュール方式と呼ぶ。
ちゅうか、アテンザからずっとそう。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 09:01 ID:ft7kI/rd
15F見てきたけど内装萎えました。やっぱ社用車専用だね。
CL1ユーロR・フィットMTになる悪寒がする。
>>157
つまりあれだな
一般的なドアだとサービスホールすきまからガラスを入れそれを昇降機とくっつけなければならない
モジュールとしてプラ板にガラスまで組み付けちまえば、現場ではプラ板をくっつけるだけで作業終了する
しかし、その為にはドア内側にガラスを妨害するものがあってはいけないから、全部くりぬいちまったと

シロートが考えてもメンバー一本入ってりゃあ、強度は全然変わってくると思うんだがそれじゃあガラスが入らないもんな
現場カイゼン至上主義のニッポン人が考えそうな事、確かにボルボの発想からはでてこねーよな
安全度の星ヒトツ減らすかもしれないが、作業効率を少しでも上げる事の方が重要なんだろうな
>>125
>事務の女の子でさえ「どこかと合い見積りとかありますか?(スマイル)」
わすにもスマイル呉ー(;´Д`)。



ヌマソ炒って来る。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 11:47 ID:jJTzEBWs
>>127
>>利益の多い客も少ない客も全部取り込むのが一流の営業マンなんだな
>そうだね。まぁ、あっちも客を選んでるっていう話さ。
もし害ある客だったなら一利なしだから選んでもいいけど
相手に不快感をもたれないように気持ちよく断ることが出来なければ
1流でもなければ4流以下。
営業マンとしてのスタートラインにさえ立ててませんね。
シロートが考えても大事なのはサイドインパクトビームなんだが、薄っぺらいサービスホールまみれの板がありゃあ、
強度は全然変わってくると思う>>159が痛々しいんだが、厨房じゃしかたがないもんな 。
見た目至上主義のの>>159人が考えそうな事、確かに技術者の発想からはでてこねーよな
学校の成績ヒトツ減らすかもしれないが、引きこもりと2ch事の方が重要なんだろうな

きっと数字(売った台数及び/又は利益)が全てなのだろう。
一部の客に不快感を与えても関係ないんだろう。
>>163
同感。
殆どの人には見えないところだし、ばれないしね。

明日試乗に行ってきまつ>23S
わくわくするっす^^
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 13:14 ID:OxLeRvTh
axela
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 13:15 ID:OxLeRvTh
axcela
まあ、そのあたりは、あっちも、人間だからね。
むしの、いどころが悪いときもあろうさ。

客のほうでも、
「店が赤字になろうが、なんだろうが、しったこっちゃないって、
 断れないないような罠をしこんで、安くかいたたいてやる」
「この店では、けして買う気はないが、こきつかってやるっ」
「ディラが、困るおもしろいから、ありもしない、
 値引きのうわさを流してやる」
という人がいますからね。
つか競合他社の悪口は絶対に言わないってのは営業職の基本だと思うんだが
俺の業界だけ?
他社の良い点も示して、でも我が社はこの点で優れています!みたいな
全スレに上げられてた衝突安全性能試験結果をいろいろ見てみたのだが。
なかなか興味深いねえ。
総合結果を見る限りでは、アクセラの安全性はそれほど高くないということが分かってショックだな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 13:53 ID:qmwoMvYx
アクセラのエンジンを過負荷設定200%でブン回せば130km/hまで65秒で到達可能な化け物車になれるんですがね(w

しかし一度高速性能の良いトヨタ・アルテッツアやマツダ・アテンザなどに乗り実測値を取りたいです。

でもアクセラは貧乏人が待ち乗りで使う車なので無理な高速性能は必要ないとして、コストパフォーマンス
を考慮してあの性能設定なのでしょう。
要は適材適所です。
>>171
130km/h まで 65秒もかかる車が化け物?

ああノロマという意味でだね。

つーか、間違いでしょ。
まあ安全性に優れているボルボなんかから比べると安物なんだから仕方がないと思う。

ボルボもアクセラとは別物って逝っているし。
>>173
ボルボの車とは値段もかなり違うんでしょ?

それはまあともかく、同クラスの国産車と比べてもいい方の部類には入ってないんだよな。
それが痛い。
後部座席の窓が全開になるのはその構造の副産物かね?
しかし、側面の安全衝突性能確保の為に3ナンバーになったんじゃなかったのか?
その分、ブレーキ性能は良いし、姿勢制御装置をラインナップしてるっしょ。
事故予防に力が入ってるのがアクセラ。

まー、個人の考え方一つだな。
178ハチミツ改め!マンドクセ ◆aqCLPeTM02 :04/05/29 18:14 ID:nCFMvLJC
2chも終わりか・・・
藻前ら! 三菱の純正ナビのテレビを走行中に見る方法は・・・
サイド上げてみれ・・・
>>178
(・∀・)カエレ!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 21:36 ID:wnMfR9US
アテンザ(23S 5MT)海苔の私にとって、数々のうらやましい点のなかでも、とりわけ、

3速のギア比

これが一番である。
>>177
俺の15F(MT)にはDSCは付かないがなw

このクラスの車で(オプションでも)DSCが付くのは少ないらしいからそれは言えるのかも。
でも同じサイトに載ってた制動距離のテスト結果も抜きん出て良いわけでもないんだよな。
乗った感じは確かに効きのいい感じはするんだけれども。
昼間買い物に行ったら、駐車場に同じ色のアテンザ兄貴が
停まっていたので隣に停めてやったぜ

ドア開けた時勢い余って軽くコツンとやってしまったが
兄弟の誼みだ大目に見てやってくれ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 22:13 ID:souRMxZ4
スポーツ20Cで30マソ引きなら及第点?
>>178
マジレスしていいものかどうかわからねーが、してやらあ
ディーラーオプションのナビならテレビを見られるようにするにはマイナスコントロールでいいはずだ
つまり、ブレーキを引くとアースに流れる、そのコードをアースに流しっぱなしにすりゃいい
ホントに聞きたいなら、ちゃんとそれらしく聞いた方がいいぜ

>>162
立木に運転席側からつっこんだ俺の命を救ってくれたのは
運転席側シート半分ぐらいめり込んで止まったのはボンネットを押し上げて支えてくれたストラットタワーバーのおかげだ
まさか、タワーバーは別に安全の為に取り付けたわけじゃねーんだがな
つまりよ、ぶつかった時には計算どおり行くとは限らず、何が幸いするかわかったもんじゃねえってこった
ちなみに社会人なりたての20年も昔の話だが、だから今は厨房じゃねーぜ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 22:54 ID:0Y3XfeAZ
>>169

自分の経験を語ろう。
マツダ、ホンダ、トヨタのディーラーで他社の悪口を聞いたことがある。
特にアコードを見にホンダディーラーに言ったときはアテンザについてあることないこ言ってた。
既出かもしれないがスカパーでやってる自転車レースのジロ・デ・イタリアのスポンサーに
マツダが入っていてレースのサポートカーとしてアクセラがちょこちょこと映りますよと。
>169
ディーラーって、他社腐すよな。こっちが引くぐらい。
鱸でワゴンR買ったときはファンカーゴのこと
ボロカス言ってた。
ろくなディーラーではなかったが、堺市の某鱸ディーラー。
衝突安全は、同じ条件なんて再現できないし、まあ運も大きい訳だが
もっと気になる事がある

先にも言ったようにガラス窓のガードレールはプラ板にネジ2本で止まってるだけで、ドア本体には一切止められちゃいねぇ
レールさえもインパクトバーにならねーなっつーのは置いといてもだ
実は件のカバーを組み付けてドア内装まで取りつけたところで
パワーウインドウがどこかに引っかかって閉まらなくなっちまった
もう一度バラしてみたが引っかかってるところがわからない
仕方なく全部のネジをゆるめてパネル全部のネジを少しずつ閉めていったらちゃんと動いたな
結構シビアに出来てるな、もうちょっと組みつけの余裕みたいなのが欲しい

プラ板は自分より重い窓ガラスを支えて大変だ
つまり、5年10年経てば、ネシも緩めば、変形もするだろう
大丈夫かな?、このパワーウインドウ
ルノーみたい。
ちなみにルノーは落ちる。材質の差はあると思うが・・・・
>>188
>もうちょっと組みつけの余裕みたいなのが欲しい
なぜ素人がそこまで手を出す
ちゃんと整備書とか見ながらやったか?
>>190
いじりだしたら止まらない。
たとえ、初めてばらす箇所でもだ。
それがDIY派の運命かもしれぬよ。
>>186
ありゃ。
前はロードのサポートカーと言えばレガシィツーリングワゴンのイメージだったから、
てっきりアテゴンを投入するんだと思ってたのに。
>>178
運転中にTVを見るようなDQNは(・∀・)カエレ!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 15:35 ID:pxS2Smur
やっぱりアテンザ買いますね^^;

ってアテンザスレないじゃん!!┐(´ー`)┌
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 15:37 ID:+3YfUDEb
ダークガラスつけたらディスチャージヘッドランプって
ついちゃうの?(スポーツ20Cで)
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 15:52 ID:ljYpJlWX
今はフリーセレクトモデルとして自由に選べるよ。
カタログにも右下に小さい字で書いてあるぞ。
197195:04/05/30 15:59 ID:+3YfUDEb
>>196
レスありがとう。
ディスチャージヘッドランプってなんかよく分からなくて。
どういうもの? 普通つけるの?
光量2倍、耐久性2倍、消費電力1/2とかいわれた気が。
(結構誇大かも?)
見た目には普通のヘッドランプ(ハロゲン?)に比べて白っぽい。
明るさの違いは一目瞭然。
ただし交換に要する費用も高くつくらしいです。
普通つけるかどうかは知りませんが、私はつけました。
つけてよかったと思います。
>>197
http://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/E/E_7.htm
この辺参照。もっとも、アクセラのはハロゲンと比べてギンギンに明るいって
ものでもない。多分電力消費を抑えるタイプ?
ハロゲンより照射範囲が横にぐっと広いからあれば便利
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 16:34 ID:VQudH9dN
跳ね石とかで塗装がすぐ傷つくような気がするのだが…。
納車2ヶ月、走行2500kmなのにもう3箇所も傷がついたよ(T_T)
跳ね石あたったら普通塗装は傷つくんじゃないの?

どんな車だって跳ね石に限らず塗装は痛むでしょ?
単に傷が目立つ色なんでは・・・
傷がついたら適切に処理すればいい。放置が一番よくない
>>200
マッドガードとかはつけてるの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 17:55 ID:xfQEOMkK
アテンザのエンジンとアクセラのエンジン
発電機の取り付け場所が違うね。。
アクセラの方が衝突安全性の上ではよいみたい。
確かにどんな車でも塗装は傷つくけど、
特にアクセラは泥はねがミラーまで到達する勢いだし、
サイドの塗装部分に跳ねた石が当たりやすい気がする。
アクセラの泥はねの原因は何なんだろうね…
>>195
え、と言う事は23Sはノーマルでディスチャージだったのか?
オプションでディスチャージがあるから23Sもノーマルのヘッドライトはハロゲンだと思ってたけど・・モウワケワカメ
>>205
それってフロントタイヤがはねるの?

マッドフラップで防げないのかな…
>>207
何でそうなるの???その考え方が、モウワケワカメ
210195:04/05/30 20:28 ID:+3YfUDEb
>>207
えっとなんでそうなるのかモウワケワカメですが、
その2つで7万ぐらいになるのでそんなに必要ないものなら
外せたらなと思ったわけです。
198,199さんの見て結局つけとくことにしました(^^;
20Cナビ付きで40万引きならOKですよね。
アクセラでヘッドユニットをカーオーディオメーカーの物に交換した人いますか?
ディーラーで何とかなると思いますって言われたんだけど、厳しそう。
スピーカーも楕円のやつみたいだし。
遊べないのか、遊びがいが有りすぎるのか。
最近の車ってこんなもん?
>>211
>何とかなると思いますって言われたんだけど

どうするつもりなんだそのDラーは
>>210
○万円引きというのは地域や販売店によって条件が違うので何とも言えないけど
自分で納得できる値引きならば、何も問題はないと思う。
あと、値引きはつけたオプションの量(総金額)、下取りのアリナシでも変わるので
同じ条件でどっちが値引きが多いとか少ないとかを比較するのは難しいね。
つけたオプションの状態によっては、
40万円引きより30万円引きの方が値引きが大きいとも言えます。

ま、40万円引きなら普通は大納得の金額でしょう。
>>212
あ、自分でやってみてくださいってことです。
できなかったら、後でディーラーオプションのCDもつけれますってことです。
説明足らず、スマソ
>>211
全国のマツダ店では6例ほどあるそうで。
カーナビディスプレイ位置にマウントだって。
216211:04/05/30 21:06 ID:MmR5DVPg
>>215
カーナビも付けるつもりなんですよ。
あのモニター位置は邪魔にならずに、良いですよね。
カーオーディオの取付専門店に持っていかないと無理かな。
アクセラ購入を検討中なんですが、アクセラは後方視界が悪いと
聞いたんですけどどんな感じなんでしょう?
>>217
百聞は一見にしかずってこういう時に使うんだろうね。
>>217
良い方ではないと思うけど、
身長や車両感覚の鋭敏さとか個人差もあるので
一度試乗をした方がいいんじゃないかな?

自分には問題なかった。
>>217
スポーツとセダンでも違うと思う。
何にせよ試乗してみりゃわかるんだから乗ってみろ。
今日始めてアクセラセダン見た!色はチタグレ!
アクスポ(・∀・)ハケーン!とか思いながら眺めてたらセダンだった。
・・・いや、待てよあれはもしかしてランティスだったのか・・・??
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 22:03 ID:UXqR6Lz0
クスコの凡庸GTウイングつけますた。
アテンザやデミオは見るけど未だにアクセラを街中で見たことない・・・
そういわれると、確かにアテンザよく見ます。
見つけようと思ってるのはアクセラなんだけどね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 22:17 ID:VaOEGz7V
洗車場で白のアクセラ見かけた。
トランクの所にパワーアンプ積んでたな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 22:25 ID:VXpRLtSd
アクセラのATって普通のATの車よりエンジンブレーキがよく効くと思うのですが
みなさんはどうですか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 22:38 ID:VQudH9dN
>>201-202,205

前のクルマではこんなに傷だらけにはならなかった。
親のクルマも入れればかれこれ4台乗ってるけど、
これほど傷つきやすいのは初めてなんだよね。。

塗装面が柔らかいのか、なんなのか・・
もちろんマッドフラップは付けてるんだが。
228ハセーイ:04/05/30 23:01 ID:PhBiySen
222はシメジ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 23:42 ID:ljYpJlWX
先輩方もしよかったら教えてください。
トレードインスピーカーとパワードサブウーファーの追加を考えています。
カロッツエリアで合わせるか、アルパインで合わせるか、悩んでいます。
構成は、

【カロ】フロント:TS-C017A リア:TS-J1700A SB:TS-WX22A
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/

【アル】フロント:DLC-176A リア:DLS-174A SB:SWD-1600
http://www.alpine.co.jp/alpine/products/audio/index.html

どちらも、アルパインのマツダ車用スペーサーKTE-102Sで取り付けようと思っています。(カロにも付きますよね・・?)
諸先輩方、なにとぞご教授ください。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 00:06 ID:73q4O1SB
俺の15F ATは最初調子に乗ってスンスン走ってたら燃費が9 km/Lくらいで
極力燃費走行を心がけて走っていたら徐々に良くなってきて14 km/L台になった。
が、出足がいつまでもノロノロしてるのが嫌になって踏んでさっさと加速してしまうようになった。
でもむしろ燃費が良くなってこないだ14.9 km/L位になった。毎日通ってる所は信号待ち→
70〜80 km/Lまで加速→また信号待ちという正直燃費が出そうもないようなところなんだけど。
走り方ではなく、エンジンの調子が出てきたのかな?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 00:47 ID:xHL2yf42
>>230
なんかの自動車雑誌で「ドイツ式エコラン」とかいうのがあって、
そこそこ一気に加速して目標速度まで持っていくといいとか。
俺も、前のクルマの時にそれを意識してやってみてから、
少し燃費がよくなった。

アクセラも最初からそれをやってるんだが、
やはり最初は11km/Lくらいだったのが、
最新のデータでは13〜14km/Lくらい。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 00:51 ID:2y0e7WFA
みんな車体にカバーってかぶせてる?
洗車しても洗車しても汚れて、せっかくのベロ赤がアズキ色に・・・。
おれはかぶせたい。少なくとも洗車直後は。
でも、ふとディーラーオプションのカタログ見たら、載ってないのよ。
まさか、作ってないなんてことがあるのか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 01:31 ID:a6SHtdgw
>>231

あんまり関係ないけど、とあるイタリアの雑誌でジャズ(フィット)1.4CVTのロードテストでは
都市11.7、郊外16.9、高速12.6の平均が13.7km/h台だったんだよね。フィットにイタリア式は通じないらしい。
ちなみに同じ号のマツダ6 2.0ガソリン5MTは都市9.1、郊外12.5、高速10.1、平均10.6。
考えようによっては500cc大きくて300kg以上思いマツダ6が健闘している。アクセラはわからない。
>>232
サンシェードまで純正品が載ってるのに、カバーは載ってないんだから
ないんでしょうね。

ラゲッジルームトレイが気になっているのですけど。
あれって、取り外しできるものなんだろうか?
後部座席にも張りついてるからダメかな?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 02:59 ID:Rd6cmcQo
アクセラっておいくら?貧乏な僕ですけど、一番安いモデル狙いたいと思います
>>235
5ドア前提で書くけど
ラゲッジは床面トレイ(布張り)と樹脂トレイがあって、その下にスペアタイアが入ってる
床面トレイは手前・奥で2分割になってて、奥のを中ほどに引っ掛けて、
リアシートとあわせて棚のように使える。手前のは立てることができて、棚
から物が落ちないようにできる うまく伝わるかわからんけどこんな感じ

トノカバー
シート /--------\ リアゲート
/ | |
/-----| |
/   | |
/ | |
--------------

ずれすぎた orz 
半角空白は全部つめられるのか・・・
>>236
15F-MTで、ヌキヌキ140マソ
コミコミのネビキコミで160マソ位で狙える

ただし納車は2ヵ月後...
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 09:59 ID:r0UAHAEt
>>210
>その2つで7万ぐらいになるのでそんなに必要ないものなら
>外せたらなと思ったわけです。
オプションで付けたら7万だからといって、
標準でついているものを仮にレスオプション可能にしても7万も安くできない。
でも、それじゃユーザーに納得されない。
したがって他のグレードでオプション扱いのものはレスオプション設定しない。
241236:04/05/31 10:43 ID:Rd6cmcQo
>>239
ありがとさんです、バッチリ予算圏内と判明しまちた♪だけど二か月待ち!だなんて、凄い人気だったんですね 昔ユーノス500に乗っていた僕としては嬉しいような悲しいようなW
15F-MTは受注生産だからね
アクセラの不満点
・・・今時の車なのに何故かバニティミラーが付いてない
・・・空洞になってるくせにでっぱりを無くすことにこだわって
   ゴルフバックを横に積むことができない荷物室

え?些細なことですか? そうですか・・・
>>243
確かに荷物室は外見から予想するよりも驚くほど狭いな。
奥行きはあるが、幅がないのが痛い。

ところで、俺、先日15FのMT契約したんだけど、なんか結局契約日から一ヶ月強くらいで納車されるみたい。
2ヶ月くらい覚悟してたのに。
なんでこんなに早いんだ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 20:27 ID:ch5pIptT
カローラランクスのCM、「ドライブしよう、カローラランクスでえ〜♪」
最初聞いた時はこのとおり聞こえてた気がするけど、
どこかで「ドライブしよう、おれのランティスでえ〜♪」に聞こえるという書き込みを見てから
そうとしか聞こえなくなってしまった。
>>243
> アクセラの不満点
> ・・・今時の車なのに何故かバニティミラーが付いてない

確かにこれはわけわからん。助手席側にはついていて、運転席側に
つけないのはなじぇ?
思いっきりスレ違いなんだけど・・・
あれって「ドライブしよう、俺のランクスで〜♪」じゃないの?
ランティスには聞こえん。
>>244
>確かに荷物室は外見から予想するよりも驚くほど狭いな。
>奥行きはあるが、幅がないのが痛い。
そうそう。
「もっと広がらなかったのかな?何が詰まってるのかな?」
と壁を叩くとポコポコという音が・・・・・・空洞かよ!

>>246
バニティミラー(証明+ミラー)、
オプションでも良いから付けてもらいたい位だよね。
休日は車中にいる時間が長い自分にとっては泣けてくる仕様だ。
>247
>>246
バックミラーで自分の顔を見るほうが楽だからじゃない?
まあ走るときには元に戻さんといかんけど。・・・たまに戻さずに走ってる椰子もいるけど。
昔の安車だと、運転席側にはついてるのに助手席側に無い、なんていう
彼女を横に乗せたこと無いのかオノレはー、っていう開発の神経を
疑うような車も多かったけど。
コストとの兼ね合いだと優先度は 助手席>運転席 で正しい気はするね。
昨日アクセラ試乗してキターヨ
15F乗りたかったけど、何も考えずに行ったらせいか23Sだけだ言うんで乗ってみたんだけど、なんだかもっさりした感じ。
ATだし、こんなものなのかなぁ
今乗っている車はR32-GTS 5MTで、アクセラの15Fの5MTが購入対象ですが・・・15はもっともっさりなの?
15F-5MTは受注生産車だとか言っていたけど、裏を返せば受注生産だからリアを20Cのディスクにしたり、ギア比を23Sと同じにしたりできるのかなぁ。
252西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/05/31 21:16 ID:pmVTZSqU
ミラーは助手席だけでも構わないけど、(言うほど使わんぞアレ。嫁もその友人も使わん)
安っぽいバイザーなのがちょっと。
253西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/05/31 21:17 ID:pmVTZSqU
>>251
そりゃあ、今乗ってるその車と比べちゃイカンですよぅ・・・(w
>>251
MT乗ってるとATでそう感じるのは仕方ない
さらにレギュラー入れてるともっさり度うp
虚栄の鏡なんて使ってるのみんな?
>>251
多分15Fはもっともっさり。(MTでも)

>>受注生産だからリアを20Cのディスクにしたり、ギア比を23Sと同じにしたりできるのかなぁ。
カタログの上ではそういう選択肢はないね。
>>251
どこからそういう発想がでてくるのかなぁ・・・
>>243
何度となく言われてることだけど、
トランクは狭くていいから後部座席を10〜15cm後へ下げてほしかった。
横方向はゆとりがあるだけに、リアシートのあの窮屈感は至極残念。
まぁ欲をいえばキリがないけど。

かなり昔の車だが、同じハッチバック型のシビック25Xの後部座席は広かった。

>>251
良くも悪くも、150万のアクセラに期待しすぎw
乗り心地はもっさり…というか、まったり感はありますな。
スポーティな固い乗り心地ではありません(自分はそのまったり感が気に入って購入)
>>258

俺は、イストを考えていて、アクセラにしたので
後部座席の広さには大満足です。

こちらも、比較の問題ですね。
>15F-5MTは受注生産車だとか言っていたけど、
裏を返せば受注生産だからリアを20Cのディスクにしたり、
ギア比を23Sと同じにしたりできるのかなぁ。

メーカーに勤めてる人間からすると、信じられん発想だ。
オーダーの自転車か?
261へたれBG海苔:04/05/31 22:37 ID:Uc4m251A
ウェブチューンでその辺出来る様になると非常に面白いとおもうんだが
認可通るかな?
それとも「自分で組め」か?
15Fでも姿勢制御装置付ければ後輪ディスクさ。ATだが。
>>262
あったら付けてたのに。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 23:34 ID:K7yrgCH6
>15F-5MTは受注生産車だとか言っていたけど、裏を返せば受注生産だからリアを20Cのディスクにしたり、ギア比を23Sと同じにしたりできるのかなぁ。
できません。
受注生産というのは注文生産とは意味が違います。
受注生産というのは、ラインで常時作っているわけでなく、
ある程度注文がたまったらその時にまとめて作ります、ってだけのことです。
>>258
荷室の狭さについて、幅の無さを奥行きを稼ぐことで何とか解決しようとしたんじゃなかろうかと。
それにしても中途半端な気がするんだけどw
デザイン上の制約もあるのかな。
後席が後ろにいけば、後扉もでかくなる・・・?
ゴルフやらないオレにとっては、どっでもいいことだけど。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 00:30 ID:bDrkRFmR
ゴルフはやらないけど、
ゴルフバックが横置き出来るかどうかは一つの目安にはなるね。

荷室の幅もそうだけど
俺としてはあのバンパーをもっと短くして
その分荷室の奥行きを広くして欲しかったね。
あのバンパーはもっと短くてもデザインはスポイルされないと思うし。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 02:19 ID:i/JyODln
アクセラはカッコ悪い。
マツダのデザインもここまで落ちたのかと落胆の色を隠せないね。

いくら中身が良いといってもなぁ・・・トホホ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 03:46 ID:z5uxutj2
シコシコしたいよおーーーーぉう
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 04:27 ID:qteGMRTq
スンスンしたいよおーーーーぉう
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 06:41 ID:VuFOHBqU
悪世良って4WDの設定はありますか?
>>271
ありません。
前々スレでAWDのアクセラMPSの話題出てたけど、あんなものありえないだろうし。出てきたら欲しいけど漏れは。
デザインてマツダ車全部同じだからなあ。アクセラ見たとき、デミオって
結構デカイなとか連れと話してたしなあ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 09:33 ID:HzJjz3ty
おれ勝青セダン23S海苔だけど、めちゃめちゃ見られるぞ。
バスの運ちゃんが横目でちらり。インプWRX Stiブルーのあんちゃんがガン見。
近所のじいさんが散歩中、ちらガン見。
買ってよかったなーってつくづく思う。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 09:37 ID:DpKy7bxY
マツダ、世界戦略車「アクセラ」を20%増産30万台に

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20040530220457-SAPMVPYKID.nwc
>>274
まだ購入してないんだけど漏れも街中でアクセラ見るとついつい凝視してしまうw
滅多に見ない上に青が多いから目立つんだろうな。そういえばこの前ストライトブルー見たけど、あれもいいな。
ストラトブルー
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 10:45 ID:lS5RM9Qa
ストラトブルー
279>゜)m〜E:04/06/01 12:26 ID:7j59nbhM
リストラブルー
280276=前スレ824:04/06/01 13:12 ID:A78IMz4H
_| ̄|○
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 14:27 ID:sDmfMLSS
>>273
別に良いんじゃないの?
マツダ規模のメーカーがオールラインナップを目指す時代でもないし、
同じようなデザインで大中小で作った方がメーカーのコンセプトがはっきりするから。
今のマツダだったら、全部スポーツ路線にして、
箱がデミオ→アクセラ→アテンザの3車種(余裕が出てきたらアテンザの上がもう一つあっても良いかもしれないけど)と
小型オープンのロードスター、ロータリーでピュアスポーツ路線のRX-7とRX-8、
あとはMPVはもう少し特徴をはっきりさせたうえで(やっぱスポーツ路線か)残しても良いけど、
って程度でまとめた方がいい気がする。
そんなラインナップの中で、デザインの方向性が分散するのはかえってマツダ自体のアイデンティティをぼやけさせるのでは。
ま、そういうのは会社の上層部が決めることだけど。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 14:29 ID:sDmfMLSS
ちなみに、BMWの5を見てデカイ3かと思ったよ、なんて言う人はいないしね。
アウディでもメルセデスでも同様。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 15:47 ID:q53gigCj
いかんせんでかすぎ

コンパクトなら賢く見えそうなデザインだが、
デブなので間抜けに見える。
旧来の型を破る存在には、必ず抵抗する頭の固い人間が出てくるものだ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 16:05 ID:q53gigCj
頭の固い人間が作ったから、ニーズを考えずデブになっちゃったんだと思うよ。
> ちなみに、BMWの5を見てデカイ3かと思ったよ、なんて言う人はいないね。
アウディでもメルセデスでも同様。

でもマシダは言われるんだな。なぜだと思うよ?
「安物メーカー」
という言葉を使って100字ぐらいにまとめてみな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 16:10 ID:/Q+NCidf
ニーズは欧州に存在し、今後カローラも
使いやすい 3ナンバーになってくるであろう事を
予想すると、ホイホイモデルチェンジできない
マツダとしては、数年後、それに見劣りしない
車格を備えているということで競争力を保つことができる。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 16:12 ID:sDmfMLSS
>>285
でもそのデブがそこそこ売れているんだから、別に良いんじゃないの?
ツダオタでもないのなら、イヤなら文句なんて言わずにただ買わなきゃいいだけなんだし。

>>286
マツダじゃなくても国産メーカーはみんな言われるでしょ。
トヨタだって一時は金太郎アメなんて言われてたし。
メーカーの問題じゃなくてユーザーの見方の問題でしょ。
289286:04/06/01 16:39 ID:bF5FSvwz
>>288
俺は最初から見方の話しかしてない。
いちいち外車なんか引き合いに出して比べるな。
>>289
はいはい
bF5FSvwz はイタイな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 17:29 ID:sDmfMLSS
>>289
外車と安物メーカーとでは最初からユーザーの見方が違う、ってことだろ。
で、何が言いたいんだ?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 17:37 ID:N2Qowfdb
一般人からすれば、
BMWもベツシもアウディも全部

 「 外 車 」

ポルシェなどのスポーツカーくらいだろ、
わざわざ意識してみてもらえるのは。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 17:50 ID:sDmfMLSS
でも、実車を前にして
ベンツのS600が1700万と言ってもあまり驚かれないが、
ポルシェターボが1700万というとたいていかなり驚かれる。
ポルシェも意外と意識される存在でもなのかも。
フェラーリなら(モデナはやっぱ1700万だが)話は別だけどね。
3ナンバーって気にする日本人大杉
>>295
3ナンバーのほうが税金高いと思ってるヤシも多いな
>>280
ドンマイ!
取り回しを気にして5ナンバーにしたがる人は
軽とか小型車とかもっと小さいクラスの車を選んだ方がいいよね。
3ナンバーと言ったってサイズ的には大して変わらないよ。
単純に横幅が5ナンバー基準の1700mmを45mmオーバーしてるだけなんだから。
たった45mmで5ナンバーの時は通れた道が通れなくなる、なんて事はないでしょ。
実際運転してみても下手な5ナンバーよりは小さく感じるし違和感なし。
3ナンバーの方が見てくれも良くなるし。
高速道路の通行料も同じだっけ?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 21:03 ID:HzJjz3ty
>>298
禿げしく同意。
セルシオだろうが1BOXだろうがアクセラだろうが実際乗ってみりゃ大して変わらない。
5ナンバー5ナンバー言ってるのは現茶でも乗ってればいいよ。
今日注文書にサインしてきました。
23S、5MT、カナリーイエローMを選択...。
なんかDの人の話だと、黄色は虫が寄ってくるんですよとかなんとかw
ハンコついてから言わないでおくれよとw
早く(・∀・)スンスンスーン♪て鼻歌交じりに運転したいでつ。
>>299
俺もそれを知りたい。
>>299
3ナンバーと5ナンバーで高速道路の料金が違うところってあるの?
>>303
やっぱり基本的には同じなのか?
全国の高速道路を知ってるわけじゃないので下手なことは言えないけど
俺は3ナンバーが「大型車」料金を取られる高速道路は
今のところ利用したことがない。
>>305
じゃあ同じなんだね。
サンクス。
有料道路の一部区間で違うという話を聞いたことがあったので気になってたんだ。
307へたれBG海苔:04/06/01 21:43 ID:VCM0XwzU
3ナンバーって中型車じゃないのケ?
同じくあまり下手なこと言えんが
というか高速自体あまり使わんが
いや、3ナンは「普通車」で、5ナンは「小型車」です。
普通車
● 小型自動車(二輪自動車及び側車付き二輪自動車を除く)
● 普通乗用自動車
● トレーラ(けん引軽自動車と被けん引自動車(1車軸)との連結車両)

中型車
● 普通貨物自動車(車両総重量8t未満かつ最大積載量5t未満で3車軸以下のもの及び被けん引自動車を連結していないセミトレーラ用トラクターで2車軸のもの)
● マイクロバス(乗用定員11人以上29人以下で車両総重量8t未満のもの)
● トレーラ(けん引軽自動車と被けん引自動車(2車軸以上)との連結車両及びけん引普通車と被けん引自動車(1車軸)との連結車両)

310へたれBG海苔:04/06/01 21:49 ID:VCM0XwzU
あぁ
ちょっくら攣ってきまフ
中型車って、マイクロバスとかあの手の車両のことだよね?
更に下手なこといえないが。
あ・・・詳細が出てたんだね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 22:03 ID:8UmpyadT
重要なのは3ナンバーでも排気量のよるものなのか、
車格によるものなのかってのと、
最小回転半径だよね。
セルシオなんかは車格の割に曲がるけど、
下手なコンパクトカーは曲がらない(回らない)
314308:04/06/01 22:17 ID:DmZdDvI4
おお、勘違いして恥を晒してもうた。逝ってきます。_| ̄|○
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 22:23 ID:jX6nBz8R
取り回しで影響が大きい順は
1.前後のオーバーハング
2.ホイールベース
3.前輪の最大切れ角
4.車幅
という順(2と3の順番は微妙)だと思う。
2が大きいと内輪差が気になるし、3が小さいと縦列駐車やUターンでわずらわしい。
最小回転半径はこれらすべてが影響するけど、特に2と3の関与が大きいでしょう。
アクセラスポーツならハッチバックなので一番重要な1の面でかなり有利。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 22:41 ID:HzJjz3ty
今月の月間自家用車に
http://www.cibie.com/Page/LedLamp/index.htm
こんな新製品が出てたよ。
標準のフォグもシビエらしいので、トレードインで交換できるらしい。
317涙目のルカ ◆87RlhPRNuY :04/06/01 22:51 ID:zBQ8xqq9
スポコン仕様にしたいのですが・・・
無駄無駄あ!
>>314
合ってるじゃない。
320麻原:04/06/01 23:06 ID:7j59nbhM
スポコン似合うと思うが…バイナルとかGTウイングとか(・∀・)イイ!!と思うのは漏れだけ?
本国ではシビックが基本だからアクセラでもいける気が…
>>301
寄ってきますね、小さな羽虫が。
でも、そんなにわらわらと寄ってくる訳じゃないので大丈夫かと。

納車時に、 今 気がついたように言われたよ。
「さっき車拭いてて気がついたんですけど・・・」、契約前に納車直前の黄色の15Fを
見せてもらったのだが、気がついてなかったとでも?
>>237
標準のトレイのことですよね?

オプションカタログに、ラゲッジルームトレイと言うのが別途あるんです。
床面と後部座席の背面につく防水トレイと書いてあるので、濡れたものを気にせずに
載せられていいかなぁと思っているのですが。
(オプションカタログ 10ページ 62番の奴です)
>>315
更に車幅が広いと前輪の切れ角を大きく取る事も出来ます。
上記の理由+FRなセルシオはサイズに似合わぬ取り回しの良さを発揮。
日本車のコンパクトクラスを欧州に輸出する時は足回りと
シートをグレードアップしていることが多いと聞いたことがある。
国内向けとはかなり違うと思ったほうが良いと。

アクセラはどうなのかな。
マツダに作り分ける予算はないかと。
326324:04/06/02 00:03 ID:c6ChSL3k
・゚・(ノД`)・゚・。
マツダの場合は逆にヨーロッパ向けのほうが数が出るからそっちにあわせて
作ったのを日本でも売ってるんじゃなかったかな
つーことで同じだと思っていい
とはいえ、エンジンが違ったりしているので、
グレードの組み合わせなんかは、違っていてもおかしくないよね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 01:01 ID:1mkE8s5V
アクセラって写真で見るとデザインが冴えないけど、
実物を見ると美しいな。別の車みたいだ。
あの立体感は平面じゃ表せないな。
サウンドシャキットつけた人いますか?
黄色帽子が代理店でしたかな・・・
当方20買う予定(緑)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
【自動車】マツダ、世界戦略車「アクセラ」を20%増産30万台に
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1086006898/