【HONDA】プレリュード 8th【PRELUDE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
過去ログ等は>>2-
板topのローカルルールをしっかり読んで、
荒らし、赤鬼、煽り、AA、クラブネタの類は【完全無視】を宜しくおながいします。
大人の対応を。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 02:10 ID:IWh1TWaA
■5thホンダ内公式HP■
S-MOMENT http://www.honda.co.jp/PRELUDE/2000

■過去ログ■@車・メ板
【HONDA】プレリュード 7th【PRELUDE】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078475835/
【HONDA】 プレリュード 6th【Prelude】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074052734/
【HONDA】プレリュード 5th【PRELUDE】 【Prelude】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066930535/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/03/1066930535.html
【HONDA】プレリュード 4th【PRELUDE】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055855519/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/03/1055855519.html
【HONDA】プレリュード 3rd【PRELUDE】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049210547/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/03/1049210547.html
【HONDA】プレリュード 2nd【Prelude】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037154245/
2nd http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/03/1037154245.html
【スペシャリティ】プレリュード【クーペ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029505073/

■過去ログ■@車板
■ ■ PRELUDE 3rd ■ ■
http://corn.2ch.net/car/kako/1020/10208/1020865537.html
■ ■ PRELUDE 2nd ■ ■
http://caramel.2ch.net/car/kako/1020/10207/1020774563.html
■ ■ プレリュード ■ ■
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10115/1011535805.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 02:11 ID:IWh1TWaA
■関連スレ■
プレリュード 三角テールのやつ
http://corn.2ch.net/car/kako/1022/10222/1022250496.html
ホンダ プレリュードのスレッドは無いっすかー
http://corn.2ch.net/car/kako/1020/10209/1020944364.html
プレリュード4thホワイトVTEC
http://natto.2ch.net/car/kako/1011/10111/1011195996.html
「さあ、走ろうか」プレリュード伝説スレ
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10031/1003165163.html
プレリュード 復活2
http://natto.2ch.net/car/kako/998/998057706.html
名車 プレリュード復活を
http://natto.2ch.net/car/kako/995/995302479.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 02:12 ID:IWh1TWaA
■プレリュード型式・1■

1st
E-SN

2nd
E-AB(XX、XZ、XC)
E-BA1 (2.0Si)

3rd
E-BA4 (2WS) B20A
E-BA5 (4WS) B20A
E-BA7 (4WS) B21A

4th
E-BA8 (2WS)
E-BA9 (4WS)
E-BB1 (VTEC 4WS)
E-BB4 (VTEC 2WS)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 02:13 ID:IWh1TWaA
■プレリュード型式・2■

5th(前期)
E-BB5(2WS)
E-BB6(VTEC 2WS)
E-BB7(4WS)
E-BB8(VTEC 4WS)

※E-BB6補足
 SiR:200PS
 TYPE-S:220PS(ATTS有)

(後期)
5th
GF-BB5 (2WS)
GF-BB6 (VTEC 2WS)
GF-BB7 (4WS)
GF-BB8 (VTEC 4WS)

※GF-BB6補足
 SiR:200PS
 S-SPEC:220PS(ATTS無)
 TYPE-S:220PS(ATTS有)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 02:45 ID:HinmF90M
>1乙!プレリュード復活マダー? チンチン♪
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 06:27 ID:3ojsP7J7
なんていうか、>>1乙ぬるぽ
>>1
乙カレ〜

>>7
ガッ(AA略)

今日は天気がいいからBB4を洗車してドライブ行くぜ♪
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 11:55 ID:Ghh7yWeV
さっそくで申し訳ないんですが、D/Aコンバータってどこに売ってるんでしょうか。
探したけどなかったみたいなんで。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 15:33 ID:lmeMtYvX
計器屋にでも行ってみたらどうでしょう。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 16:41 ID:9xvIAzJs
ドライビングは僕自身だ。
パーソナリティーも、キャラクターも、
生き方さえも表現できる。
自分を大切に、安全に、
しかもスタイルを持って、気持ちよく走り抜けること。
それこそが、ゴールだと思う。

さあ、走ろうか。

 ―アイルトン・セナ
この雰囲気なら聞ける!

4thって、BB系とBA系でタイヤの大きさ違いますよね。
BB系 205/55 R15 87V 外径60.65
BA系 195/60 R15 86H 外径61.5
つーことは、BA系にBB系と同じサイズのタイヤ履かせたら
メーター狂っちゃうんですかね?
これぐらいなら無問題なんでしょうか?

あと、外径違うのに前高は1290mmで全く同じなのはなんでだろ〜
>>12
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/ で計算してみたよん。

205/55-R15 外周 190.53804 cm タイヤ径 60.65 cm
195/60-R15 外周 193.2084 cm タイヤ径 61.5 cm

このくらいなら全然問題ないです。
>>12
BB4乗ってるが、無問題。
BAに205/55だと、スピードメータはちょっと低く指すぐらいかな。
メータ読みで70kmさしても、実際は65kmって感じ。

前スレは落ちたの?

>>12
>外径違うのに前高は1290mmで全く同じなのはなんでだろ〜

1.適当だから
2.面倒だから空気圧変更で帳尻合わせ
3.実は凝っていて、サスのセッティング変更で車高が変わってる。

12でつ。
>>13-14 
ありがd。
>>15
ちょっとワラタw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 03:15 ID:AYjT3ehd
深夜だしあげとく。
最近忙しくて全然運転できないや('A`)
18びびよン:04/05/28 09:11 ID:fo86IvgX
来週末にオナーになりましゅ。
三桁ナンバーでもキニシ(・∀・)ナイ!
19びびよン:04/05/28 09:12 ID:fo86IvgX
げ、IDがハチロク・・・演技でもない。
>>18
おめでd!

差し支えなかったら県名だけでもいいので教えて下さい。
うちは所沢ナンバーだけど3桁でつ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 14:34 ID:+nyWqoLH
>>18-19
IDはともかくwオメデトウ。

そういや、3桁ナンバーっていつから始まったんだっけ?
5thの最後のほうって3桁だったのかな。
22びびよン:04/05/29 05:19 ID:33gHW01f
>>20
県名はちょっとアレなんですが関西です。

>>21
はっきりとはわからなかったんですが、多分平成10年からのようです。

まずはコンポ換えなきゃ。
皆さんは1DIN派?2DIN派?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 15:23 ID:GSGwLZNY
パソコンでCD−R焼けるようになってからは家にいるときも
MDは一切使わなくなったのでCD+ラジオの1DIN。
ホンダはワイド1DINで、枠とか買うのめんどくさそーだから、
ヤフオクでGathers(純正OP)のヘッドユニットを安く買いますた。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 22:30 ID:00IXxL11
PFCに入会し、初めてオフミに参加した時なんか、同じ車に乗る仲間と一緒に走れた事に
感動したものだ。
しかし、その感動も長くは続かない。
まだ運転すると言うのに昼間から飲酒する奴、たばこの吸殻やゴミを平気でポイ捨てする奴、
サーキットのコースではなく、駐車場で暴走する奴、、、、、
「こんな連中とは一緒に思われたくない、、、、」とそれ以来は参加するのが嫌になった。
プレリュードは「大人のクーペ」じゃなかったのか?
こんなガキ(特にまだ大学生で親のすねかじって乗り回してる奴ら)には
プレリュードに乗る資格はないと思う。

結局まともな神経してる連中はPFC脱会するか、脱会手続きせずに活動して
いないだろう、、、、
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 22:36 ID:ERso2J0q
ども!mizuです(^ー^)゛

はじめまして>ALL

ちょっとだけ嬉しい話?
以前、日光サーキットを走ったときにアリストも来ていました。
結果、楽勝(^_^)v
全てのコーナーでプレの方が速いです。
さすがにバックストレートでは、馬力の差を感じないでも有りませんでしたが、
その差も手前のコーナーの通過速度が違うからかさほどでもなく、
ブレーキの差なのかストレートエンドのブレーキングで詰められました。
#もう少し大きなサーキットでしたら、馬力でもっと詰められたかも知れませんね。
#相手の方の技量は判りませんが、車はかなり気合いの入った仕様でした。

ご参考までに(^。^)屮
26暇なBB4:04/05/29 23:00 ID:jKwowdME
>>24
PFCはプレリュードとは全く関係ありませんけど何か?
激しく板違いなので逝って下さい
>>26
お、ひさしぶりに見た。
新しい車はゲットした?
2DINにナビ突っ込んだ。
29びびよン:04/05/30 00:48 ID:1TEo1To5
DINってドイツ工業規格でしたっけ?本体の容量が合ってればフェイスは関係ないのかな。
初のホンダ車なんですが、4thの時はまだ16ピンなんですよね?
以前乗ってた日産車もフェイスが小さいので外枠買わされましたよ。

ナビも欲しいけど、インダッシュタイプだとモニター見るのが辛そうですね。
別体モニターでも取り付け位置いろいろ考えてる人が多いみたいだし。
>>26
本物でつか?
いや、トリップ無くなったし、口調違うし、完全スルーな人だと思ってたので。
本物だったらスマソ・・・
>>30
バッタだろうw
どうせ>BB4から乗り換えて○○○に乗ってるので酉を外した
とか言うんじゃねぇか?それか必死で酉を付けて降臨するかw
ホンダも車体側が大きくて、汎用品だと外枠買わないと合わなくなってる。
JIS規格でDINサイズに統合したらいいのに。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 16:28 ID:/jYIo1L+
昔話でスマソ。初めてホンダを買ったのがオデッセイでしたが、
その3ヶ月待ちの間代車で乗ったのがプレリュードでした。
4WSも初めてだったし、サンルーフというものも初めてでした。
やけにブレーキがきかず、あせることもたびたびでしたが、
とてもおもしろかったなあ。また、乗りたいなあと思うのですが、
今乗るとしたら、どんなのがいいんでしょうね?
>>33
中古なら5thでサンルーフ・4WSつきとか。
新車ならなんでもいいんじゃね?
4WSってどうなんですかね?
低速で逆相ってことは・・・
左の壁ギリギリに停めて右にハンドル切って
走り出したら壁にケツぶつけたりとか?(w
そこまで強烈じゃないか
小回りを利かせるためのアシストってかんじですよ>4WS

雨の日の車庫入れなんか、リアワイパーでサッと雨滴を払って
4WSでスイっと停めるのはプレリュードならではですw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 19:01 ID:NMIU/ath
>>34さんを始めいろいろカキコしていただきましてありがとうございます。
やはりプレに乗るなら4WSですかね?5thのプレはあまり中古車販売店
でも見かけませんが、普通にあるんでしょうか??
あまりないそうです。
特にTypeS・S-SPECは希少らしい。
けど今>>5みたらTypeSもS-SPECも2WSなのね。
>>37
全国のディーラーに67台。
少ないと見るか多いと見るか。

ttp://usedcar.honda.co.jp/servlet/SearchResultServlet?TIKI_CD_UCAR=&TDFKN_CD=&SHAME_CD_UCAR=049&YOSAN_FROM=
yosan0&YOSAN_TO=yosan11&VHCL_YRMDL_FROM=1996&VHCL_YRMDL_TO=2004&COLOR=001&COLOR=002&COLOR=003&COLOR=004&COLOR=
005&COLOR=006&COLOR=007&COLOR=008&COLOR=009&COLOR=010&COLOR=011&COLOR=012&pn=4&fn=4.1&cond_code=1&cond_code2=1&shameicd=null&hojincd=&pageNo=1
>>38
稀少かなぁ?
Xiとかの方が全然稀少だろうに。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 19:50 ID:NMIU/ath
あんまりないようですね。いろいろ検索してみましたが、生産量が少ない上に
ディーラーでもあまり取り扱っていないようです。そもそも、クーペという
ジャンルの車があまりないようですね。でも、3thインクスの中古で81マソと
いうのがありびっくりしました。調べてみるものですね。
>>41
ホントに欲しかったら、
馴染みのクルマ屋かディーラーに頼んでおく(探してもらう)というのもアリ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 20:39 ID:NMIU/ath
>>42ありがとうございます。それがあんまり無くて、
事故車とか…、シャコタンとか…。マターリ走るつもり
なので、エアロとかもいらないんです。まあ、気長に
探すつもりです。はい。
>>43
事故車は、事故箇所や程度によっては、実はお買い得。
>>43
まずATなのかMTなのかだね。
またーり走るならTypeSとS-Specは除外だし
4WSは結構慣れが必要らしいよ。
残るグレードはXi/Si/SiRだけど、Xiはいわゆる廉価版なんで
おすすめしにくい。
またーりオンリーならSi、たまに高速とか飛ばしたいならSiRが
良いのではないかと思いまする。

ところでプレ乗りでエアクリ替えてる人います?
キノコは熱対策しないとだめぽなんで純正交換タイプを狙ってる
んですが、全然パーツが無い・・・(´ー`;)
K&Nから出てるのはつきとめたんですが、純正交換タイプで
8800円は高いなぁと…。
使ったことあるエロイ人いたらインプレきぼんぬ!
始めまして。
今月から6年式で白いBB4のオナーになりました。
7年式の1.6インプワゴンからの乗換えなんだけど快適快適♪

だけど解らんことが有るので、いきなりで申し訳ないんだけど、2つばかし質問させて下さいな。

一つ目
VTECの変わり目は五千からで宜しいか?

1速〜2速で引っ張ってみたら三千と五千で音が変わったんだけど
五千からトルクがモリモリ来るし、三千なんて低いところで切り替わるとは思えないし。
ってのが質問の理由。


二つ目
エアロメーカーを知りませんか?

これ、ググり方が悪いのか、[JUN] [ヒロ] [アゼスト] しか見つけられ無かったんですよ。
しかも全てリップスポイラー。
いくらラグジュアリーカーとはいえ、スポコンブームのご時世にまさかコレだけってこたぁ無いと思うので。


と、言う訳なんでどうか宜しくです。


ノーマルの4thなら確か4800回転。
エアロはバリュースポーツとかケーズスピードとかBuddy Clubとかなんか色々あった気がする。
つかココに色々載ってた。
http://www.autov.net/PmkList.asp?CarID=149&PatCtgyID=58
BB6だとVTECかかるのどれくらいですか?

てかVTECってそんなに回さないとかからないの?!
って事はいままで自分はVTECだと思ってたのはただの加速と_| ̄|○

しかし4800回転って…3速で100Kmくらいまで引っ張ればいく?
>>46
スポコン好きならここもどぞ。
ttp://www.stagejack.com/rising/index.html
4thのVTECが高回転側に切り替わるのは5300回転あたりじゃなかったっけ?
(スマン、5thに乗り換えて久しいのでうろ覚え)
5246:04/06/01 00:40 ID:hdfASkZm
>>47
>>48
情報ありがとうです。

VTECは4800からでしたか。
メーター読みで5000ぴったりだったのでちょいと勘違いしてました。

エアロはいろんな所から出てますね。
でも、どれも純正から大きく変わるものでもないよなぁ。安いけど。
欲を言えばもう少し迫力が欲しいので暇なときにでもググり直してみます。
案外アキュラで検索すれば海外物とかもヒットするかも知れませんしね。


BXM…凄いなこれ。いや、ヤバイよ。
ある意味最強(笑)




5346:04/06/01 01:05 ID:hdfASkZm
>>50
こちらもありがd。
ただ、もう眠気が限界くさいので後日見ることにしますm(__)m

>>51
5300ですか?

4800vs5300  どっちだ?

>>49
俺、1速から踏み込んでレッド付近で2速〜3速で120オーバー。
5速5500位でメーター読み180k位でてたよ。
リミッターが怖くてそれ以上踏まなかったけど。


頭が痛くなってきたのでもう寝ます。
自分のBB1で5500回転位で切り替わりだと思ったな
正確には、覚えてないけど

4800回転って低くない
ただMTとATで、切り替え回転数が違うって聞いたことがある
本当かどうか知らんけど
>>54
なんかそれ、ありそうだな。
ATで5500回転てきっついもんな。
>>52

海外でもプレはホンダだよ
たまーにアキュラエンブレムを付けた海外でもホンダ車
を見るが、激しくダサイ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 09:59 ID:2ZNzNmLO
ちょっと教えて。
BB4なんだけど、エンジンルームから配線を引き込むのに
アクセルワイヤーの穴使ってるんだけど、
他に穴ってある?
見た感じ無いような気がするんだけど。
もうちょっと態度とかわきまえれ
>>45
エアクリだけ替えるなら意味無いから止めた方がいいです。
純正の乾式が一番いいです。
カム、ECU、エキマニ、触媒、中間パイプ、サイレンサーまでイジるなら話は変わりますが…。

4thの純正でも220PS/7000rpm位までは許容範囲あります。

240PS/8500rpm位にするなら要交換ですが、低速は純正より遥かに落ちます。
エンジンオイル、オイルフィルターも、月1回の交換するくらいメンテナンスしないといけなくもなります。

オイル湿式エアクリだと、吸い込む時にオイルを少量一緒に吸い込み続け、スロットルボディを汚します。
ブローバイガスより頑固な汚れになります。

黄砂の季節も終わってジメジメした湿気の季節到来です。
エアクリの汚れ具合をチェックしましょう。
純正乾式なら交換も安いです。
あー、エアクリか。
そろそろLLCやオイルと一緒に交換しようかな。

>>58
そんなに気にしなくても・・・2ちゃんだしさ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 21:12 ID:w2FDkmbX
エアロならここでいろいろ探せるよ。
プレも意外と出てるんだね。

ハイビーネットワーク
http://www.hibee.net/
>>59
情報ありがd。
マフラーはもう交換済なんです(5次元ミラクルファイアーボール)。
エキマニはしばらく替えるつもりは無いですが(お金無いの)
ECUはエアクリ交換時にリセットする予定です。
純正エアクリ+社外マフラーよりかは
純正交換型エアクリ+社外マフラーの方が
バランス的にはマシかと思ったんですけど
K&Nみたいな湿式はオイル吸っちゃうんですね…
うーん もう少し悩んでみます。
63RG:04/06/02 01:09 ID:szP01uCM
>>15
3.ですな。

>>29
5thの前期まで16Pかな。多分後期は20P。

>>32
外枠はあまりいいのないですよね。最近はカーボン調とかあるみたいですが。

>>46
3000回転付近で音が変わるのはインテーク切り替え(可変吸気)のせいです。
3800付近だと思うんですけれども。

VTEC切り替えは通常は4800ですが、冷却水温、外気温をコンピュータで判断
するので多少違ってきます。
おいおい、みんな大丈夫か?
4thの純正でのVTECポイントは4800回転。
その前にインマニの切り替えが4000回転でおこる。
勿論>>63の言うようにその他の要因でずれる事はある。
5000回転くらいでハイカムに切り替わっているように思えるのは
切り替えた後に少し送れて(高い回転数で)トルクの極大を迎えて
その後に馬力の盛り上がりを感じるから。
5thは知らん。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 23:00 ID:T7jSDxpr
( ´_ゝ`)フーン
( ´_ゝ`)フーン
(・∀・)スンスンスーン♪





マターリ汁。
68siroBB4:04/06/03 08:53 ID:M4qEmLi9
エアクリ、マフラはポン付けチュ〜ンのお決まりだ。
いいんだよ、交換して。

キノコつけて熱対策?。無問題。
おいらは、APEXキノコとタナベレーシングメダリオンつけてるが
CPUはノーマルだ。でも、きっちり○30km出る。ちなみに15万キロ走行だ。
交換する意味はある。何がどうなるのか、イメージする事が大切だ。

#国見あたりで夜オフやるべ。
逆にオイラはエアクリ、マフラー純正で、CPUのみ交換でふあわkm/h以上簡単に出る。
H22Aのポテンシャルは凄い。
まぁ、プレリュードの真の凄さは、
ふあわkm/h以上簡単に出してしまうDQNドライバーが多いことだな。w
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 21:05 ID:lBhNvQm3
マフラーもエアクリもな〜んにもいじってないんだけど、興味あるのはエキマニだけ
交換っての。どうなるんだろう?イメージする事が大切だ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 21:32 ID:VT1ofJdd
VTEC?
4WS?
????
>>69
馬鹿か?リミッター切ればどの車でもそれなりにスピードは出る。
せいぜい事故って他人の保険料上げないこったなw
>>70>>73
こいつらはサーキットに行った事がないんだろうな。
ここはプレで必死にサーキット走る奴がいるスレですか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 10:03 ID:wIhd7Rp7
おめーら頭わりぃな。
俺もBB4乗ってるが、調子こいてパーーーーンなんてやってる
プレ乗り見てるとまじで煽りたくなってくるよ。
この直線番長がっ!
曲がることもできない単細胞がっ!
てな。
周りはそういうふうにしか見てないんだってことくらいとっとと気づけ。ぼけ
>>74
(゚Д゚)ハァ? お前こそサーキット行った事があるのか?
ほぼノーマルのプレでふあわkm/h出るサーキットが何処にあるんだよ?
みんなそれが分かってるからDQN呼ばわりしてるんだ、っつの。
基本的に街中しか走らない漏れは勝ち組。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 17:20 ID:hWL4LAdx
 中古で平成5年式のプレリュードが格安だったので、
買おうかと思うんですけど、ペーパードライバーで
しかもたまにマーチくらいしか運転しない拙者には
1765mmという車幅はデカいでしょうか?
プレ君のオーナーのみなさん、車幅は気になりますか?
全長があまりないから平気ですか?
>>79
似たような状況(軽をたまに乗ってた半紙ドラ→プレリュード)なのでご参考までに。

片側一車線以上の道なら運転してて全く気にならない。
駐車場内や路地でのすれ違いの時は多少気になる。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 17:59 ID:hWL4LAdx
>>80
サンクスです。
運転は主に片側1車線の幹線道路になると思います。
4WSがついてるし、全長は短めだから、まぁ大丈夫かな。
他に候補なのがシビックとマーチなのでもいちどよく考えてみます。
>>81
漏れは仕事で軽、プライベートでプレに乗ってますが、
よほど狭い道を通らない限りそれほど全幅の差は
感じないよ。それより最小回転半径の差がデカイ。
Uターンですげー差がつく。

つーか他の候補がシビックとマーチってw
DC2スレでそれ書いたら「なんでマーチやねん!」って
2〜30人は釣れますよw
あ、4WSつきなら簡単かもしれないけど、
漏れのはついてないからUターンはすげー大変w
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 23:27 ID:4FldCZtg
Uターンするシチュエーションってあんまりないなぁ・・
俺4th10年乗ってるけどUターンなんて1回か2回しかしたことない。
まじかyo
>>84
あ、俺もだよ。ついでに、リアシートに人を乗せたのも1回か2回しかないw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 01:09 ID:kywKVsRT
>>82
棒をなじるプレ乗りは、黒系でクリヤウインカーという
やってはいけないチョイスを堂々と語る・・
あなたたちはそこがダメなんですよ!!
基本的に「おれ正しい」でしょう

自分のセンスがおかしいなんて微塵も考えたことないでしょ?
おれら他のホンダ乗りがあなたたち5thプレ乗りに
どれだけ迷惑をこうむっているかということを
ほんの少しだけ心の隅に置いておいてください

ぼくらホンダ乗りはそれで我慢します
リアシートに人はほとんど乗せない(つーか、相手に悪くて乗せられないw)けど、
Uターンは結構する。
中央分離帯で仕切られてて対向車線からしか入れない店とか行くとき。
切り替えしがツライね。
>>88
中央分離帯があるような道路で切り返しって危なくないの?
>>89
バイパスが出来て交通量が減った道路だから危なくないよ。
Uターンはしょっちゅうだけど、結構車高落としてるんで
限界までハンドル切り込むとタイヤが干渉してしまうw

リアシートに人乗せたのは一回だけだなぁ。
べろんべろんに酔っ払って意識不明の女の子w
意識ある人を乗せる勇気はないw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 21:48 ID:TjhXC0JA
昔、CR−Xの後部座席に押し込められたり、MR2のシートの後ろに
押し込められたの思い出した。これよりマシだよな?
>>92
虐待ですやんw
強く生`よ〜(´Д`)
94RG:04/06/05 22:08 ID:r74mB/Hg
友達が昔CR-Xに乗っていたんだけどあれは確かに酷かった。w
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 23:19 ID:Y3Zn7rSE
昨日調布市内で信号無視や割り込みとかを繰り返しているシルバーの4thを見たよ
多摩ナンバーで車高ベタベタでフルスモーク
羽は無かったけどたぶん無限のサイドステップだと思うけどつけてた
下道なのに煽りまくって信号待ちではずっと空ぶかししてた

後ろについたときに見たけどリアガラスにHPOCのステッカーだけがあったからHPOC関係者だと思うね

ステッカーはこんなのだった

  H|P □□□□□□
  −+− □□□□□□
  O|C □□□□□□

あと、Preludeのエンブレムを16Vってのに変えてた

兎に角ひどい運転だった
俺はここのスレ見てヤクザがいるって知ってたから離れてたけど
あんなのがいるからプレ乗りが悪く言われるんだね
>>94
居住性はそーなんだろうけど、
個人的には好きだったな、
黒のサイバーCR-X、カッコ良かった。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 14:25 ID:exDeL5+q
>>96
以前、サイバーに乗ってた事があるんだが本当にカッコ良かったと思うよ
MT車だったがエコランをしないで市街地燃費を平均14Km/Lと信じられない数字を出す車だったし
98RG:04/06/06 23:38 ID:USiz/Jqd
>>96
あ、言ってることはもちろんリアシートのことについてですよ。何回か借りて
乗りましたが、クイッ、クイッと曲がって乗るのが本当に楽しい車でしたね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 23:44 ID:HnEyn7Up
リアシートというより、荷物置き場だろうか?リアシートのスペースを
削ってでも、オープンにするというのもありかなあ。それとも
クローズドクーペのままいくのがいいのかなあ?
100RG:04/06/07 00:00 ID:PyyG8/m/
>>99
>リアシートというより、荷物置き場だろうか?

友人がまるで同じこと言ってました。w あの頃のホンダ車で魅力があったの
はプレとCR-Xでしょうね。特にCR-Xは「よろしくメカドック」のゼロヨンで
登場した車で、漫画の中でもすごくカッコよかったですね。
後席と言えば日産フィガロも殺人的だったなあ。
102エリシオン:04/06/07 00:21 ID:IDlvF/Wo
エリシオン



臭い
トランストップを実現させるためにミッドシップでもないデルソルを
2シーターにしたり、先代アコードワゴンはデザインのために荷室を
犠牲にしたり、ホンダって時々「あっぱれ!」ってのをやるよねw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 20:25 ID:9sqr8ljq
リアシートが狭い=リアシートが(運転席から)近い

後席は荷物置き場として重宝してますよ、ホント。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 17:54 ID:4wgi2+Mz
ちなみにプレリュードのフロントトランク??には何を入れていました?
あそこなんか入るのかな?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 17:55 ID:4wgi2+Mz
>>105別スレでした。すみません。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 20:19 ID:nBQqLaKx
5月下旬から6月にかけて当サイトの掲示板に対して行われた「荒らし」行為について報告致しま
す。
【被害状況】
(1)FREETALK
・04/05/28 21:13 No.0468 002 なりすまし行為
・04/05/28 21:38 No.0471
 〜04/05/28 22:11 No.0529 タイトルだけの無意味な書き込み(59件)
・04/06/01 21:09 No.0468 006 嫌がらせ行為
(2)Q&A
・04/05/28 21:37 No.6139
 〜04/05/28 22:18 No.6158 タイトルだけの無意味な書き込み(20件)
(3)スタッフ宛メール
・なりすまし、虚偽の内容を送りつけた
【対応経緯】
(1)タイトルだけの書き込みは、管理者権限で5/28の23:00頃に削除した
(2)嫌がらせや荒し行為を行った犯人を突き止め、プロバイダに通告した
(3)犯人はプロバイダから注意勧告を受け、スタッフ宛に謝罪メールを送付
(4)犯人は以前からの利用者であったと判明
犯人の一連の行為と謝罪(?)メールの内容をスタッフ間で検討した結果、
以下の方針を決定し、実施致します。
・サイト利用者への経緯報告(本発言)
・掲示板で直接被害に遭われた方へのメールでの経緯報告
・犯人の当サイトへのアクセスを制限
・犯人からの謝罪(?)メールへのスタッフからの返信は行わない
                                以上
PRELUDE Fan Club代表 tAkEdA
PRELUDE Fan Clubサイト管理者 ma-nya
>>105-106
ビートかMR2かなんかのスレ?
ちなみにグローブボックスには懐中電灯と車検証突っ込んである。
漏れは、車検証、懐中電灯のほか、ペンタイプの空気圧計。
いつの間にか助手席の足元に落ちてる事がある。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 22:34 ID:1+mgn7pE
>>107
その荒らしはどうやら有名な赤鬼らしい・・・
そういえば、今さらながらふと思ったけど、
MR2って、人が乗れる(挟める)くらいの後部座席ってあるの?
以前MR−Sに乗ったとき、後部座席なんてなかったと思うんだけど。
知ってる人居たら教えてください。。。
>>111
ないよ。
113111:04/06/09 00:41 ID:a33+ZMK/
>>112
ありがとー。 やっぱそうなのか。
罰ゲームくらいにしか利用できないんだろうな。
MR−Sは、前後トランクが存在せず、どこに荷物置くか迷ったよ。

後部座席というと、4thの前期型は特徴的でカッコ良かったね。
使い勝手から言うと、断然後期型なんだろうけど。
昔、FCに5人乗りした事が有るぞW
しかも後ろにデブ3人。配置は

  女  先輩

  デブでぶ俺 


後ろは3人とも体育座りでみっちみちに詰め込んだ状態。
このまま先輩の趣味でゼロヨンを見に行ったら台数が足らないとかで
巻き込まれそうになったし。

あれは罰ゲームですむレべルじゃなかったぞ。
地獄だ地獄。
>>114
ものすごいゼロヨンだなw
総重量0.4dってことじゃないかと>ゼロヨン
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 15:20 ID:ADJMdbYP
自分、4thなんですけど純正のサブウーファーなんてついてません。
なのに知り合いのにはついてるらしいんです。
もしかして工場で取り付けるの忘れられたとか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 18:21 ID:mRPYd/Tz
オプションなんじゃないの?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 18:35 ID:lE41+dD1
>>117
メーカーオプションの
DSPサウンドシステム
付けてないと純正のサブウーファーないです。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 17:54 ID:KsfvId1q
まあ、リトが普通でしょうが、INXに乗ってらっしゃる方います?固定
ライトがいいのかなあ??
121びびよン:04/06/11 01:46 ID:POnu8946
ようやく名変済みました。これで漏れもれっきとした4thオーナー♪
ここは過去ログ保存してくれてる方とかいて参考になるです、ありがたいです。

>>120
横レスでつが漏れはインクス好きですよ。
ホンダのクーペって独特のふいんき(←なぜか変換できない)ありまつよね。
122びびよン:04/06/11 01:48 ID:POnu8946
「ファックしろ」とはあんまりなID・・・orz
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 06:00 ID:B5f0KvbI
>>121
>ホンダのクーペって独特のふいんき(←なぜか変換できない)ありまつよね。

雰囲気って「ふんいき」だぞ
て、天然・・・
>>123
(←何故か変換できない)のガイドライン
http://that.2ch.net/gline/kako/1070/10708/1070867501.html
>>121
納車おめー。仲良くしてね。


前から思ってたんだけどさ、なんでプレのスレってこんなに荒れるのかな?
いや、赤鬼がアレだとかいうのは十分わかってるんだけど。
丸目インテのスレなんか、うpロダ用意してスレ住人のインテの写真晒したり
DC2スレでは事故ってインテをほぼ全損にしちゃった人に、余ってるパーツ
分けてあげて復活させようとしたり、そういう動きがあるのにさ。
ここじゃ考えられないでしょ。プレがインテに劣ってるとかは思わないけど
そういう面では激しくうらやましいなぁと思う。
>>126
何で荒れるの・・・って、そうやって逐一コメントするからだよ。
荒らしどもについて言及するなよ。下の段落の上2行は要らんだろ。。。
ヒマだから荒らしレスするんだから、ヒマ潰しにならない(相手しない)こと。

などと言ってる俺も…って感じなんで2度と言いませんが、よろしくお願いします。
>>126
乗ってもないのにスレ見るほどDC2好きなら、さっさと乗り換えろよ。
そんで自分も事故ってパーツ分けて神になればいいだろ、ボケが。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 20:47 ID:riSAN5pP
おいお前ら、プレは「大人のクーペ」だぞw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 21:31 ID:SZ9K3h2l
新しいプレリュード出ないかなあ
高級車もいろいろ売れているから
いいんじゃないかと思うんですが…
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 22:07 ID:dJ67Qy64
>>128
てめーこそ、免許とってから書き込みな
妄想童貞クレクレかまって房は(・∀・)カエレ!!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 22:19 ID:jN9298dk
>>130
最近漏れの地元でもやたら
現行ソアラとか見かけるようになった。
あとGTVとか。
市場がないわけじゃないんだよな、クーペって。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 22:20 ID:SZ9K3h2l
ミニバンとセダンだけでなく、新しいクーペもあっていいですよね?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 22:30 ID:jN9298dk
もちろんでしょう。
日本車業界もヨーロッパ意識しはじめてるんだったら、
高性能はともかく、上質でエレガントなクーペを投入して然るべき。
645まではいかないまでも、3シリーズに対抗できるような。
135 ◆XQIExHpBoA :04/06/11 22:30 ID:9WcopuEE
なるほど
136RG:04/06/11 23:28 ID:Sv+1tZtw
280馬力規制、ついに撤廃ですか。。。

ホンダにとっては、NSXとレジェンドしか縁がないの
だろうなぁ。
137RG:04/06/12 01:48 ID:pIdZwi3n
国産乗用車の車名別の乗員死亡事故台数等ワーストランキング
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/h13ranking.html

プレ(5th)がレジェンドより下というのは意外だね。それにしてもホンダ車
が上位に並んでいないというのは嬉しいね。車の出来がいいのか、ドライバー
の良識の問題か。。。
138びびよン:04/06/12 02:02 ID:3leoxu6g
>>137
おおっ各年式別一覧!と思ったら各モデルイヤーなんですね。
でもH10〜12に限った調査とはいえ、S15・S14はランクインしてるのにS13がゼロというのは?
RS13(180SX)はカウントされてるのに?
'87のラガーが6位というのもよくわからん。

まあ疑問は残りますが、このテのデータってどこも公表しませんからね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 05:52 ID:eMrqWRYi
ソアラかあ。あれは高杉だなあ。プレリュードくらいのカタチと
大きさがいいんだけどなあ。
アルファロメオGTV(4thにそっくり)を新車でどうですか
>>139
プジョー406クーペがいいと思うけど、まだ売ってるのかは知らん。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 20:01 ID:eMrqWRYi
>>140
ありがとうございます。イタリアっていう雰囲気ですね。
これも検討してみます。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 23:16 ID:R41uJJmV
>>141
車格は406のが、少し上かな(価格は別として)
あとプレよりカジュアルな雰囲気。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 22:27 ID:AULKQ79X
プレリュードってスポーツカーじゃないじゃん。
対S13用に作られたスペシャリティクーペだろ。 だから
スポーティーカー。
何もピュアスポーツとかエボリューションモデルと対抗出来る!なんて言ってない。
そこら辺の普通車のスポーツバージョンなんかにゃ未だに負けない
って車でしょ。 レビンやセリカやアルテッツァやアテンザ、スカイラインやら
フォレスターやらレガシィもATとかギャラン、ホンダでも普通のSiRクラス以下全般。
大体、ミニバンブームで、公道ではライバルがみるみる減って
クーペ乗ってるだけで速いのに、2.2LNAの割にはかなり健闘してる。

不人気故に誰も乗らなかった。峠とかで殆ど見かけない。
ホンダで走りたいっていったら2.2Lも嫌気して皆インテグラかシビック乗った。
だから峠で速い所を見かけない。だから速いと思われない。
こんな所だろ。

つーか、このスレにいる奴って
プレ=速いってイメージを守ろうとしてる奴がいっぱいだな。
なんでそんなに必死なの?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 22:40 ID:sPVMJQc/
>>144
>なんでそんなに必死なの?

ワロタw
良いオチだw
ワロタw
>>144
俺、おまえのような奴

結構好きかも
まぁ、S13は「プレリュードをつくろうとしたけどなまじターボモデルを
用意したから自称走り屋DQNの御用達」になってしまった悲惨な車なわけで。
>>144
新しい釣り口だな、1票やろう。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 04:45 ID:lXml4fq1
とりあえず、クーペが絶滅の危機なんだよなあ。
今のセリカじゃあねえ?
>>150
次期アルテッツアにクーペモデルが有るような無いような、
ちょっと気にかかるんだが。
>>128
お前みたいに文脈読めない低脳は書き込むなよ。
知能の低いやつっているだけで周りを不快にさせるんだからさ。

>>140
現行のGTVは3.2gで排気量でかすぎだし、フロントグリルがかこ悪くなっちゃった・・・
初期型は2gターボで預金通帳に優しい代わりに左ハンドルMTオンリーな罠。

>>141
406クーペのスタイリングはめちゃめちゃ綺麗だよね。
でも、もう新車では売ってない。

>>151
でもレクサス展開でしょ?ブランド料いくら乗せてくるかなぁ?
インテ尺、シビック尺に勝ちたいヤシはこれ買え↓
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d48953103

出品者に誰か質問汁!
しかも、4.1chってなんだYO!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 15:37 ID:xKkHxY4V
307クーペカブリオレはどう?

…って、こういう話題はスレ違いかなあ。
国産新車でプレ以上に魅力的なのって、見当たらないなあ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 21:08 ID:qapLSRzI
コピペにマジレスカコワルイ


289名無しさん@そうだドライブへ行こう03/12/08 09:36 ID:daRYdC4/

プレリュードってスポーツカーじゃないじゃん。
対S13用に作られたスペシャリティクーペだろ。 だから
スポーティーカー。
何もピュアスポーツとかエボリューションモデルと対抗出来る!なんて言ってない。
そこら辺の普通車のスポーツバージョンなんかにゃ未だに負けない
って車でしょ。 レビンやセリカやアルテッツァやアテンザ、スカイラインやら
フォレスターやらレガシィもATとかギャラン、ホンダでも普通のSiRクラス以下全般。
大体、ミニバンブームで、公道ではライバルがみるみる減って
クーペ乗ってるだけで速いのに、2.2LNAの割にはかなり健闘してる。

不人気故に誰も乗らなかった。峠とかで殆ど見かけない。
ホンダで走りたいっていったら2.2Lも嫌気して皆インテグラかシビック乗った。
だから峠で速い所を見かけない。だから速いと思われない。
こんな所だろ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 21:09 ID:qapLSRzI
コピペにマジレスカコワルイ


281名無しさん@そうだドライブへ行こうsage03/12/08 00:15 ID:l9/wuVda

>>276
FFでリア滑らせて走って楽しいか?

つーか、このスレにいる奴って
プレ=速いってイメージを守ろうとしてる奴がいっぱいだな。
なんでそんなに必死なの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 21:20 ID:lXml4fq1
でも、新しいプレリュードが出たらみなさん見に行くでしょ?
というか、買いに行く自信がある。
漏れ、4th BA8 → 5th BB6 乗り換えですよ
今週末納車です。
>>154
406はいいんだけど、307はずんぐりしてるから個人的にはイヤソ。

>>159
おめ。
公式に「プレリュード復活」がアナウンスされた時点で
写真も実車も見ないで予約する自信があるw
価格 1,500万からとかなってたりして。(藁
>>154
こないだ信号待ちで307CC見たけど、なんか不自然な感じがした。
206CCにも通じる不自然さ。
CCなら306が一番きれいなデザインしてると思う。

>>159
いいナー。おめでと。

>>162
たっけーなw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 04:18 ID:M18cCFar
でも、ホンダというメーカーは変えるときはがらっと変えてくるので、
例:3th→4th
びっくりすることもかなりある。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 05:27 ID:bWn8NthI
>>164
ソアラも、プレリュードも、すごい人気あったけど
おもいっきりかえてから 売れなくなったよね
CR−Xも そうだ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 05:31 ID:bWn8NthI
目玉飛び出すプレリュードあったじゃん。すげー売れた奴
あれをベースに、驚くぐらい車高下げて、2000CC 5ナンバーで出したら
今でも売れまくるような気がする。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 05:33 ID:3H4S4s2P
>>144
なんか遠い昔に俺が書いたレスのような・・・

コピペしてもらえるようになったのか それとも俺が疲れていて
デジャヴをみているのか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 07:06 ID:JtnqkaR2
>>159
おお!
車暦が漏れといっしょジャン!
漏れは4thの前に3ヶ月だけ、3rdにも乗ったよ。
大学の先輩に格安で譲ってもらった。
この会社のも隠していそうだ。
170RG:04/06/15 07:14 ID:nIr+pQ+T
>>169
隠していてもいいんじゃないですか?

危 険 じ ゃ な け れ ば 。
171BB4命:04/06/15 09:55 ID:DPJqHsrn
全員、食べながらでいいから聞いてくれ。
昨日、ヘッドライトのマイナスをバッテリーに戻してやった。
若干だが明るくなった。
最初は疑ってかかってた俺だったが、
体感できるほどの効果があったのは事実だ。
配線には100円ショップの家電用延長コードを使ってみた。
バラエティーに富んだカラーリングの中で、俺はあえて紫を選んでみた。
するとどうだ。
エンジンルームがほのかにドレッシーになったじゃないか。
まだまだ捨てたもんじゃないなって思った。
>>171
自分のは、車庫入れとかのエンジン低回転の時にライトが暗くなってたのが、アーシングしてからならなくなったよ。

でも、電線が熱い所に触れて解けるとかなりキッツイ匂いがするから注意が必要だ罠。
>>164-166
レジェンドなんかモデルチェンジの度に驚かされるもんねw

フィットやオデッセイで培った低床技術もあることだし、MR-Sみたいに
「排気量が小さくなっても車重が軽くなるとこんなに楽しい」っていう
パッケージングなら売れると思うんだけど、どう?
>>173
それはプレリュードじゃなくて、それこそ CR−X とかに任せたいなぁ。

MR-Sは、友達がTRD仕様に乗ってるが、正直、あの ナンチャッテシーケンシャル のような
ふいんき(←何故か変換できない…)重視機構を搭載するのだけは勘弁して欲しい。
ATだと割り切ればいい装置なんだろうけど。。。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 19:06 ID:M18cCFar
私も新しいプレリュードが出たら、速攻でハンコを押しそうでこわい
です。みなさんのご意見の通りで、あまり大きくなってほしくないですね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 21:35 ID:JtnqkaR2
>>175
俺は4年待つ。
そしてそのモデルの最終年式を永〜く愛し続ける。
まあ、大事に乗れば年式なんて関係ないかも知れんが、
やっぱ気分的に高年式のほうが…
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 21:40 ID:yMQnhdWM
アコードベースの4シータークーペ
SH−AWD
2.2Lロープレッシャーターボ

こんな感じの新型プレリュードが出て欲しい。
でもアキュラにクーペ3つは多すぎるから無理か…。


 
どうせ出るとしてもデカくなるんだろうなぁ。
顔はきっと4thに近いものになるんじゃなかろうか。
newレジェンド見てそう思った。
5THプレリュード購入予定です。条件にあったタマを探してもらいました。
実車を見るのが楽しみなような不安なような・・・。
グレード名が、仮に、Type-S/SiR/Si・・・というかんじだとしたら、

Type-S:SH-AWD
SiR:ATTS
Si:4WS

というかんじにしてほしいよねぇ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 00:21 ID:i1fR7sWh
以前プレリュード(4thのみだったかな?)のカタログと言うか
後期前期とかの遍歴が載っていたサイトのアドレス書かれていたと思うんだけど。
本格的に4thプレの購入を考えているので知っている方もう一度張って頂きたい。
お願いします。
182RG:04/06/16 00:25 ID:p/wRvart
>>180
Type-Sだけ350万くらいになりそう。。。

>>181
そこ多分notfound

・・・それにですね、

まぁ、聞きたいことあればここで聞いたほうがいいですよ。
183181:04/06/16 01:00 ID:i1fR7sWh
>>182
そうか。もう消えちゃってますか。
見たのが年単位で前だとは思っていたけど。

今の車にもうガタが来ているので前々から気になっていて
手頃感のある4thプレを買おうと思いました。
自発光メータはどのモデルに付いているのかと言う部分と、
前期後期で何が変更になったかが知りたいです。

装備なんかはヤフーとか見ればある程度載っていたのですがメーターに関しては
すべてのモデルが網羅してある場所が見つからなかったので。
お願いします。
年式によってセンターコンソール等がかなり変更されているらしいので、
184181:04/06/16 01:07 ID:i1fR7sWh
すんません、途中で切れてました。

年式(前期後期)によってセンターコンソール等がかなり変更されているらしいので、
特に内装関連の変更を教えていただきたいです。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 01:19 ID:mLeojS3v
>>177
( ゚д゚)ホスィ…
>>183-184
ホンダHPの中古車情報ページだと内装まで見られるので参考になるかも。
普通?の中古車情報サイトだと、真っ正面からの写真1枚だったりして、
リアスポがあるかどうかもわからなかったりする(あれってわざとだよね)
からね・・・。

4th最終型乗りなのでこのくらいのレスしかできなくてスマソ。
>>180
オレはS-Specでいいや。
FF ATTS無し 4WS無し LSD付きで。


>>184
前期後期はこのへんで。
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/auto/PRELUDE/index.html

前期:ウインカーカバーが黄色 メーターが自発光式じゃない リアシートにセンターコンソール有り 限定色多数
後期:ウインカーカバーが白い メーターが自発光式 センターコンソール無し サンルーフ無し 限定色フロストホワイト

前期で狙い目はプライベートステージっていう限定グレード。VTEC無しオプションてんこ盛り。
後期で狙い目はスポーツステージっていう限定グレード。VTECエンジンにオプションてんこ盛り。
>>177
( ゚д゚)ホスィ…
>>187
後期型でもサンルーフ付きあるでしょ。

あと、後期型でもプライベートステージはメータが自発光式じゃないので注意
現行アコードにVSAってあるじゃん、あれって次期プレリュードにほしいよね。
まぁ、インスパイア/レジェンド/オデッセイあたりに付けられるんだから、
プレリュードくらいの価格の車なら付く(それも標準)だろうけど。
じゃあ漏れはバリオルーフの4シーターがいい。
値段はクローズドモデルが200万くらい〜、バリオルーフが270万くらい〜。
ボンネットやルーフは出来るだけ低く。
車体の全体的な印象はボッテリモッサリしたインテやセリカとは違ってシャープに。
アコードベースかなんかで出してくれよ。
漏れのカネが貯まってるであろう4年後くらいに。
やっぱりロングノーズだけは譲れない!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 13:55 ID:EawYj73I
>>181
その頁は きゃんぞー っていうPFCメンバーが作った
あのHPOCサイトのコンテンツ。

他のページに赤鬼と当時の彼女の画像が残っていたので
ここの前々スレで晒されていた。
サイトが消されたのはソレが原因かと。

「きゃんぞー」は今はHPOCの残党チーム@ahnに参加している模様。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ahn/
ここにも板があるから聞いてみたら如何?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 19:12 ID:CgRXDlUi
ちょと聞いてみたいんですが。
皆さんの周りにスパークルイエローメタリックの5thっています?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 19:24 ID:iMVgvSH0
もう作ってないの? あんなに売れた車のなのに、
末期は テキトーに 鼻糞ほじって ホレッっとスケッチしたのを
本当につくっちゃったって感じ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 19:28 ID:gJYSx8wP
>>194
金色みたいなのでしょ?
見たことないなぁ。
>194
一度だけ新宿で走ってるのみたよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 19:36 ID:CgRXDlUi
後期のカタログで写真見たときは「ダレが買うの??」
て思ったんですよ。
ところが、俺の通勤路を走ってる実車を見たら、

「けっこういいかも」

プレ乗りゆえの贔屓かと思うけど、意外と似合ってる気がする。
安いXiグレードのこの色があったらセカンドカーに欲しくなってくる。
>>194
彼女の家の前のスーパーにいつも駐車ってるよ。百式って呼んでるw
それ以外に3台ほど見たことあるな。まったくの他県だからたぶん違う車だろう。
それよりも、4thの薄緑(セージグリーンメタリック)を見たことがない。
一度でいいから実車を見て見たい。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 20:06 ID:CgRXDlUi
>>199
百式!! ナイスネーミングだ! くそう(何がくそうか)

セージグリーンは、一度だけすれ違ったことがある。
最初はオールペンしてるのかな〜
とかカン違いしてた。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 00:25 ID:tQBuvlzH
ST202セリカから念願のBB6プレリュードへ乗り換えることにしたのですが質問があります。
セリカに履いていた16インチのオフセット45マルチ5穴の社外アルミホイールと社外ナットを流用したいのですが、
ナットのサイズはセリカとプレでは違うんですか?
またホンダFABサウンドなるものが付いているのですがカセットとラヂオしか付いていません。
アンプごと取り替えるとFABは死んでしまいますよね?CDデッキだけを後付すればいいのですか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 00:34 ID:Syk+L7oy
4thにセージグリーンなどないあふぉ。
あるとしたらまさにオールペンだあふぉ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 00:58 ID:v9yytRL1
>>202
お、レス番も202だw
ナットのサイズが違うのって日産とかスバルだから付くんじゃないの?
FABじゃなくてAFB(Acoustic Feedback Sound System)。
デッキだけGathers(ホンダ純正)のを買って後付けすればいいんじゃないかな。
漏れはアンプを変えちゃったけど。

>>203
これじゃないの?
よくしらないけど。
http://goo-net.com/catalog/1020/10201003/02003151/color.html
205RG:04/06/18 01:28 ID:G+lIBqpy
>>202
後期であれば、↓これをはじめGathers各CDプレイヤーが装着できるんですけ
れども(この製品以外のCDプレイヤーはすでに販売終了で在庫があるかは販売
店やアクセスで聞いてみるしかないです)、前期はこれをつけることはできま
せん(前期のヘッドユニットが後期とは違うからです)。前期のCDプレイヤー
はホンダのオプション扱いなので、ひょっとすると修理部品としてまだ在庫が
あるかもです。

http://www.honda.co.jp/ACCESS/gathers/audio/cs131/index.html
>>203
130系以降のカタログ見ろボケ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 09:55 ID:nFo+HRI/
BB4でエンジンルームから車速取れるところないですか。
まじ知りたいんです。おねがいします。
>208

 車速センサーが有るに決まっているだろと小一時間(ry
210ST202:04/06/18 15:12 ID:tQBuvlzH
レスしてくださった皆様、ありがとうございました。
オーディオはFABではなくてAFBでしたね。失礼しました。
貼ってくださったリンクを見るとCD−R,RWは聴けないかもとあるのでアンプごと変えちゃいます。
ナットの件は安心したのですが、今はいてるホイールの裏には40という数字が・・・。
買ったときはOFF45って店員さんが言ってたのになぁ。40だったらダメポ・・・。ホイールも新調します。

末永くプレを大切に乗っていきます。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 16:41 ID:v9yytRL1
>>205
ガ━━━━( ゚д゚)━━━━ン!!
ほんとだ。
ググってみたら、前期のヘッドは今売ってるデッキとくっつかないのか・・・
ついてたCDデッキがパイオニアので、スペアナ逝ってるわ、Rは読めないわで
アンプごと1DINのCDに交換しちゃった(保管してある)んだけど、
そのうちCDデッキだけ買ってAFBを生き返らせようと思ってただけにガカーリ。


過去ログには4thはオフセット38でツライチって書かれてたけど5thはどうなんだろうね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 18:56 ID:4ssiF4h8
ココ最近平和だな。この調子で嵐がきても無視で逝こうゼ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 22:13 ID:5W0/87fD
ぱせり@電装屋#0099 です。
PRELUDE FIESTA 5 & 6 では企画運営側で参加させていただきました。
現在は2児の父(あと11日で3児...^-^> )で、思うように活動出来なく
なってしまっておりますが、その当時のノウハウや、案内のHP、エントリ
システムなど、私のサーバー内に蓄積されております。
今一度整理したあとお知らせいたしますので、ご参考下さい。

また、久々の大イベントですからPRELUDE FIESTA 7 を名乗ってもいいのでは
ないでしょうか?このへんはPFC会長の意向も伺わないといけないでしょうが
FIESTA6までの主催団体であるHPOCメンバーには来週のミーティングで会い
ますのでそのへんも聞いておきます。
#「あえてFIESTAとはしたくない!」ということであれば、上記はたいへん
#失礼な出しゃばったコメントですので、無視してくださいマセ。m(_ _)m

私もこれから妻と相談して参加OKを取り付けなければ... <^o^;
いいかんがえだ
215RG:04/06/19 00:57 ID:reM4UJvE
>>210
アンプは社外品をお考えですか?AFBのキャンセラーが必要なはずなんですけ
ど、僕は社外品入れたことないので、そのへんどうなのかな、と。

やったかた、アドバイスをお願いします。
216210:04/06/19 06:15 ID:5MxqvT9l
アンプは変えなくとも社外CDチェンジャーならキャンセラー無しでも付きますよね?付かない?
出来るならそうしたいです。出費も少なくてすむし。

昨日は結局ホイールとタイヤも新調したわけですが、
BB6プレに合うオフ、ピッチの16インチホイールってなかなか無いんですね。
仕方なく17インチにしたわけですが、215/40/17というサイズを履くのは初めてなので正直怖いです。
217RG:04/06/19 11:49 ID:hQUBEl+K
>>216
社外のチェンジャーはつけられませんな。トヨタ車は社外品のチェンジャーつ
けられるんでしたっけ?

それよりまずお買いになるBB6が前期のものか後期のものかで違ってくるので、
それを教えていただければなぁ、と。

プレのホイール選びはここにいる皆さん苦労してますですよ(15、16イン
チ)。
218RG:04/06/19 11:56 ID:hQUBEl+K
あぁ、なるほど、FMモジュレーターってことですかね?それだったら大丈夫で
すけど、でもできればすっきりとしたいですよねぇ。
219RG:04/06/19 12:02 ID:hQUBEl+K
>>211
レス読む限り前期に乗っていらっしゃるようですから、ちょっと考えてみたん
ですけど、後期のヘッドユニットを取り寄せてもらえば大丈夫じゃないですか?
カセットデッキなんかは消耗部品が入っているから在庫があると思うんですよ
ね(アコードと共通っぽいし)。そうすれば>>205のプレイヤーもつけられる
し、↓このチェンジャーもつけられますしね。

http://www.honda.co.jp/ACCESS/gathers/audio/ds505e/index.html
http://www.honda.co.jp/ACCESS/gathers/audio/ds121/index.html

参考にして見て下さい。>>210
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 13:02 ID:2+MtyOhi
あの、ぱせりさんって誰ですか?
よくHNが出てくるんですけど、意味が分かりません。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 13:37 ID:Gy7UnPi5
4th乗りの方にお聞きします。
油温、油圧をとる為に
サンドイッチ式のオイルブロックを付けているのですが、
オイルフィルターが着かなくなってしまいました。
なので今は、ビート用のフィルターを着けている状態です。
同じ状況に陥った方いらっしゃいましたら、、
何用のフィルターを使って代用しているのかお聞きかせ願いますか?
ビート用だと容量不足な気がするので(^^;
宜しくお願いします。
>>219
そうです、前期に乗ってます。
純正のデッキを注文するとやっぱり高いだろうから、とりあえず先立つモノを貯めますw。


AFBキャンセラーは、もう欠品で手に入らないそうで。
気にせずつけたけど、特になにかがおかしいとは思いませんでした(AFBをつかっても猫に小判かもしれないw)。
DSPがついてるようなデッキだとまた違ってくるんだろうなぁ。
音質には無頓着なほうで、特に何にも考えずGathersのCX-424L(定価38000円→ヤフオクで8000円)
という普及品の1DINCDヘッドだけつけてます。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 00:18 ID:BJZOp7lU
>>220
PFCの古参メンバー
離婚と再婚を繰り返す子沢山の40過ぎのDQNオヤジ。

PFCの幕張オフでは参加した女性メムバーに数々のセクハラ行為やレイプを行い
女性の敵と言われる。
過去スレでは名指しで数々の悪行を糾弾されることも屡。

プレリュード乗りのヤクザとも言われたクラブ・HPOCのメンバーでもあり、
何かある度にHPOCメンバーであることをPFCメンバーに自慢していた。
前レスもその自慢の一つ。

今ではHPOC代表のオナニークラブ@ahnに在籍
プレリュードからワゴン車に乗り換えているらしい。
224ゆゆっゆy:04/06/20 01:20 ID:pGSr24zz
【HONDA】プレリュード 臭い
コレ、もったいないんだかなんなんだか・・・
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14480957
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 05:36 ID:kmEK+LBF
もったいないがVTECじゃないのね。

性能的に必要とされないだろうな。 せめてVTECだったらね。
227221:04/06/20 08:52 ID:UegV9i3m
またツマラナイ話題ばかりですね。で無視しないで早く教えて下さいね。
前スレで聞いても無視でしたね。今回は期待してますので今日中に返事下さい。

出た、粘着教えて君よ、毎度同じ事の繰り返しで脳が無いね。
意味が解からない人は↓の615が(ry

ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078475835/
229202:04/06/20 22:05 ID:nRvaO0U6
僕のBB6は前期型です。

カーオーディオに疎い僕にはなにやら難しそうなのと
17インチ買ってしまったおかげでお金もないのでとりあえずはFM飛ばしで・・・。
それと何気にAFBなるものをそのままにしておくのも通かなと思ったりして。

中古タイヤ店の店員さんがHONDA車にマッチングするホイールは入荷してもすぐに売れてしまうと言ってました。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 00:24 ID:WcCHUF+Q
書き込みすくなw
ドライブ行ったらなんか報告せーよw
>>230
今日ドライブ行ったら、タコってガードレールとディープキスしますた。
バンパー、リップ、フェンダー、ボンネット、ウインカーがめちゃめちゃです。
こんなブルーな報告でもいいですか。
>>231
お約束でつが・・・

い`
233159:04/06/21 01:17 ID:8GMhAhAw
はいみなさん BB6納車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
銀色で 3.8万キロで 赤内装で
オバチャンがのってたワンオーナー

なんかもう性能とかVTECとか大満足。
だけど、ひとつきになる点が。
「例のレバーがない」
あれって、後部荷物置き場の物とるときとかすげー便利だった。
あと、倒したままになっている助手席シート元に戻すときとか。

コストダウンの一環でなくなっちゃったのかな?
まだ慣れないもんだから、運転席から、助手席シート直そうとして
シートの戻りに顔殴られましたよ。
おめ!!オバチャンが赤内装のBB6か。買ったときはお姉さんだったんかなw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 09:39 ID:EgjyGZyS
宅間3位オメ♪暗い話題?より明るい話題で話変えようぜ!!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 19:36 ID:skx4Ir9b
今度、今乗っているクルマの不調に合わせて、5th買います。
皆さんのおかげです。ありがとうございます。なんとか皆さんのお仲間に
入れていただいて、クルマライフをエンジョイしていきたいです。
あんまり楽しみが少ない中年です。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 21:53 ID:IXz0RhoN
5ナンバーの高級クーペ出して欲しい
2.0 200馬力で。
嫌です
>>237
個人的には4th5thの大きさがいいなぁ。
無理して5ナンより1730くらいのほうがいいかも
幅はともかく、車高1300mm以下は譲れないよね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 22:50 ID:2DYnY3kJ
幅広かったら そういう車いっぱいある。
ここは5ナンバーでお願いします
立体駐車場はいりませんから(笑)
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:12 ID:vs5t4YAP
2.5Lがよくないか?
やっぱりFF最速の称号が欲しい。
>>243
釣りだけど暇だから釣られるわ
2.5ℓでFF最速称号 バッカジャネェノw オマイには催促商号がお似合い
厨房はもっと雑誌でも読んで勉強しろ。プレの面汚氏ネ
催眠商号ですね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 00:05 ID:fRWb1rmp

つーか、このスレにいる>>243って
プレ=速いってイメージを守ろうとして必死だな。
なんでそんなに必死なの?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 00:18 ID:Na+e3p4C
>>246
プレ=エレガンスクーペだろ
ソアラもセリカも残ってるところを見ると、プレリュードが切られたのは
クーペ人気が下火だからじゃなく、>>243みたいなDQNの意見に耳を貸して
「違う車」になっていったからなんだろうな…と。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 00:46 ID:4wMZXZbi
そうだな。>>243みたいなプレを良く理解できてないDQNな幼稚園児には
正直大人のクーペであるプレリュードには乗ってもらいたくない

>>243のような勘違いな香具師にはチンコR・糞ランエボ・インポテンツがお似合いだな
250ホンダ:04/06/23 01:00 ID:LoveoMfi
お前らみんなバーカ
251243:04/06/23 01:08 ID:9sdbSS9Y
勘違いしただけだ!!
どうせジサクジエンで俺を叩いてるんだろうがw
じゃあな俺は寝るからな
どうせ名無しなら俺だか誰か解からないだろう。
また一緒に話しようぜ!243はこれで最後バイバイ
ステアリング交換はしてないのにSRS警告灯が点いた。
ディーラー行きか。
誰か点いた人いる?
253243(本物):04/06/23 20:13 ID:+ppafwYQ
偽者まで出てきて、お前ら必死だなw
そんなにプレ海苔が叩かれるのが恐いのか?w
いいやんけ、自分の乗ってる車が速いってーのはよ。

>>244
スマン。車雑誌なんかほとんど読まん。勉強するよ。
で、今のFF最速車の排気量はいくつだ?

>>246
揶揄するなら、お前みたいな奴に言質を取られまいと必死で
同じプレ海苔の発言をチェックしてるビビリを揶揄しろよw

>>248
そうか?ソアラだってDQNやんけ。セリカだってここの連中と
同じようなヲタ系の車だろ。
結局、プレリュードが消えたのは大人の振りしたガキに媚びて
大人の雰囲気を残そうとしたからだよ。

>>251
必死だなw

つーか、このスレにいるやつらって
プレ=大人の車ってイメージを守ろうとして必死だな。
なんでそんなに必死なの?
「大人」のくせしてマフラーとか車高とかオーディオとか気になってるくせによw
>>253
本物の証拠見せろw
もしかしてオマイ…プッ
255252:04/06/23 22:39 ID:OdXv0Wc9
現行ソアラはあまりDQNは乗ってないと思うけど・・・
速くもなく遅くもなくて、ボンネットが低くてカコイイ
Dセグメントのクーペを出してくれればそれでいいや。

マフラー→純正
オーディオ→デッキ:Gathers スピーカー:純正
ステアリング→純正・・・なのにエアバッグ故障(泣
シート→純正
ホイール→純正
エアロ→純正
社外品のカー用貧はゴミ箱、携帯充電器、バッテリチェッカー、空気圧計、脱臭剤

漏れは大人だなw。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 23:00 ID:6gU5/LCO
>>255
同IDだからOK
>>253
コイツは100l偽者だ!
せめて同日に投稿すればネw
本物の証拠無いのでナリスマシと言う事で
残念でしたまた来週!ギャハハざまぁミロ。
漏れも明日はお前にナリスマスかな・・・・ゲラ
4thに10年乗ってるけど、新車で買った時と変わったっていうと、

・ボディのスポット増しで剛性アップ
・ウレタン等の制振材とレグノGR-8000で静音
・HIDとドアミラーウインカーで夜も安全

てかんじ。あと、月並みだけどカーナビを付けたくらい。
車って、速くて安全で快適に走るのが一番なのであって、
チューニングとかドレスアップは二の次じゃないかと思う。
258243正真証明本物:04/06/24 13:07 ID:0LFHe96D
>>251
ハイハイ凄いねw
>>253
5963w
>>254
オマイモナ
>>256
IDは変更になるんですけど何かw

次回からは
名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>ALL
これから仲良くしようぜ!!
259243(本物):04/06/24 20:44 ID:IHK98vch
偽もんが多いな。せこいんだよ、お前らは。てか、お前、>>251>>258はよ。
大体俺になりすますんならもっと知的な文章にしろやw
気持ちは分からんでもないが、あいにく俺はここの「大人」の連中とは
違って子供なんでな、売られた喧嘩は買わせてもらうよw

>>254>>256
誰が本物とか偽者とかどぉーでもいいんだよ。もっと本質的な話をしろ、ヴォケ。
結局ここが荒れてんのはお前らみたいなヴォケナスが、イチイチ安っぽいレスを
返してるからだ。
そしてあれか?またぞろ俺を偽者呼ばわりするのか?だからお前らは進歩が
ないって言われんだよ。

>>255>>257
予想通りのレスだなw
おーい、誰かこの2人に反論ないのか?あるだろ。プレはイジったって大人の
車だって。反論しないのか?しねーだろーなぁ。みんな「大人」だからなw

>>244
スマン。車雑誌なんかほとんど読まん。勉強するよ。
で、今のFF最速車の排気量はいくつだ?こたえろ、ヴォケ。

さて、話を戻すぞ。次プレは2.5LでFF最速を目指すべきだ。
静観してる「大人」の諸君、なんか書き込めよw
プレ乗りではないんだが、一つ聞きたい。
>243
ずいぶん最速って事にこだわってるようだが、
そもそも、一体、何をもって「最速」とするんだ?
ノーマル(リミッター解除)のトップスピード?
ゼロヨン?それともどこかのサーキットのタイム?
それすら書いてないようじゃ、誰にも答えられん罠。

(´-`).。o0(釣られてスマン。>ALL(243を除く)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 21:21 ID:RaHp8WCv
証明したければ同ID時に一時的にでもコテでトリ付けれ
RG氏の偽者が降臨した時に付けたように。
262231:04/06/24 21:24 ID:yO8lQeDM
>>259
今日な、>>231の件での見積もり上がってきたんだよ。
ストックしてある中古バンパー使っても13万。
あのな、次のプレが2gでも2.5gでもどっちでもいいんだよ。
どっちにしろ買うんだからさ。
それよりオレのプレの修理代13万、お前が払ってくれよ。
いやなら子供は寝ろよ。払ってくれたらお前も「大人」でいいよ。
>>251>>253>>258>>259
全部偽者(プッ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 21:33 ID:I0UWnTwe
244あたりからまた荒れて来ましたね…
せっかくマッタリしてたのに残念です。
しばらく静観に徹しましょ。
あ、そうそう、今日もイエローメタリックの5thは元気に走ってらっしゃいましたよー。
レグノを履いている人が時々いるけど、やっぱり高いだけのことはあるのかな?
買ってみたいとは思うけど、4本で6マソはするのでちょっと躊躇してまつ。

>>264
発進時は「百式、出る!」と言ってたらすごいよねw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 21:58 ID:I0UWnTwe
>>265
赤ジャケットにグラサン装備は必須と思われ。

静観とか言いながら早速レスする俺もどうかと。
267252:04/06/24 22:36 ID:USx316Yx
週末にディーラー行ってエアバッグ見て貰ってきます('A`)

あえてレスするけどさ・・・
>>259
だって喪舞がそんな風に言うからさぁ。
別に自由なんじゃないの?
マフラー変えたりオーディオ凝ってみたり最速目指したりフルエアロNAATのプレ作っても。
単に漏れはしないってだけですよ。

>>265
確かに5thは前後のデザインが百式臭いな(・∀・)。
量産期以上最強機以下ってキャラクターもなんか百式とかぶってる気がしる。
268RG:04/06/24 23:31 ID:2lWgpQU3
>>265
僕はグリッド2から履き替えたんですけど、比べるとグリップ力は劣りますよ
ね。横剛性も弱いし、磨耗も早い。優るところはロードノイズとタイヤの柔ら
かさなんですけど、G2はオーディオで静粛性をやや誤魔化せますしねぇ。コス
トパフォーマンスはそんなに良くないと思います。で、次タイヤ交換すること
になればG3にしようかと。
269RG:04/06/24 23:34 ID:2lWgpQU3
百式とはうまいね。 w 後期はもっぱらtypeSしか見かけないなぁ。
黒とパールホワイトが多いかな?イエローは実物を見たことありま
せぬ。
270265:04/06/24 23:44 ID:hT2X5/Mq
>>268
なるほど。

VTECじゃないですし、(5ナンバーの車に比べて)太いトルクでマターリと
走りたくて4thプレにしたので、今のタイヤ(Bstyleです、貧乏でスマソ)
より静かならいいかなぁ、というかんじなんでつ。

BSのラインナップ紹介ページを見ると、何もかも幸せになれそうですが、
同じような性格の他社のタイヤにした方がいいんですかねぇ・・・。

レグノ以外でも、「コンフォートタイヤ」と呼ばれるモデルに履き替えて
幸せになった人がいましたら背中を押して下さいw
5thプレ乗ってます。
走行9万kmほどになったのですが、
シートなどからGがかかるとギシギシ音が鳴り出します…

これってやっぱヘタってきてるから仕方ないんですかねぇ?
272202:04/06/25 01:31 ID:KbwBtUPU
昨日納車されました。オートマ、ハイメカのセリカとは大違いです。大変満足してます。
セリカをけなしてるわけではないですよ。
273231:04/06/25 21:00 ID:mXUz4jl3
>>270
レグノは高いだけあって、コンフォート系では最高クラスの評価
もらってると思うよ。
廃版寸前(もうなった?)だけどLM702は良かったよ。ドライグリップは
結構あるし、静かだし綺麗に減ってくれる。
使ったことないけどDNAdbあたりも良さげじゃない?
>>270
俺なんか、Bstyleどころか、SneakerからGR-8000にしたよ。
履き替えてみて一言、

 「 高 級 セ ダ ン み た い じ ゃ ん !」

いや、実際そんなことはないんだけど、すげー静かになってびっくり。
タイヤを軽視しすぎてたよ。他社のタイヤもすすめられたけど、どうせ
高い金出すんなら最高級のを買ってしまえホトトギス! というノリで
GR-8000にしますたw

結果、4thの買い替えが伸びたことは言うまでもありませぬw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 10:30 ID:K7V5ybAF
シャコタンにするか悩んでる・・・死にたい・・・


今でも十分カッコイイんだが・・・17インチの45タイヤでホイールアーチ
の隙間はそれほどでもないんだがちょっと腰高。
乗り心地も17インチにしてから結構悪くなったし、ここでダウンサスと
KYBのショックのシャコタンにしたらドタドタものだろうなぁ。
うるさめのマフラー入ってるからもう言い訳出来ないくらいブーブー
仕様だし。
そんな俺はもう32歳・・・
車のデートが好きなんだがこれから気軽に女の子デートに誘えない
車になっちゃうかなぁ。
この前誘った女の子はどうもマフラー入ってたのがイメージ悪かった
らしくてさー。 
50タイヤすれば、隙間は減るからいいのかもね。
メーター狂うのなんてキニシナイ!
腹下の低さより隙間を減らしたいから車高下げるって人は結構いるのかも?

自分ももういい歳目前なので、若気の至りのマフラーを何とかしたい。
純正マフラーってイクラ位のもんなんですか?
>>276
6マソくらい
>>277
あんがと。
クルマ屋で中古品探してもらうか、解体屋に当たるかすれば
安く手に入るんじゃないかな?
280252:04/06/26 22:18 ID:kXDuOMQ+
助手席エアバッグか配線かCPUの不良らしい。
詳細はまた来週だけど、エアバッグ交換だと10万超えるんだと(´д`)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 23:53 ID:R/QX/MCE
プレリュードってスポーツカーじゃないじゃん。
対S13用に作られたスペシャリティクーペだろ。 だから
スポーティーカー。
そこら辺の普通車のスポーツバージョンなんかにゃ未だに負けない
って車でしょ。 レビンやセリカやアルテッツァやアテンザ、スカイラインやら
フォレスターやらレガシィもATとかギャラン、ホンダでも普通のSiRクラス以下全般。
大体、ミニバンブームで、公道ではライバルがみるみる減って
クーペ乗ってるだけで速いのに、2.2LNAに最強。

不人気故に誰も乗らなかった。峠とかで殆ど見かけない。
ホンダで走りたいっていったら2.2Lも嫌気して皆インテグラかシビック乗った。
だから峠で速い所を見かけない。だから速いと思われない。
こんな所だろ。

つーか、このスレにいる奴って
プレ=速いってイメージを守ろうとしてる奴がいっぱいだな。
なんでそんなに必死なの?
粛々と、スルーで。
283RG:04/06/27 00:04 ID:whNqSFog
>>281
話が難しくてよくわかりまへん。
284RG:04/06/27 00:06 ID:whNqSFog
し、しまった。。。
285びびよン:04/06/27 00:19 ID:atL8QqB4
昨夜出かけ際の1kmくらいで4th2台とすれ違いました。赤と銀。
この辺多いのかな?
先日はちょっと前に話題になったシャンパンゴールド?も見かけました。
でもユーロテールに苗。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 21:43 ID:JpQpiMI7
最近ふけがいまいち・・・ 

うーんなんだろ コード、、エア栗あたりは4000kで
変えてるんだが・・・ ですびも変えたし。 オイルも3000km未満だしなぁ

プラグ・・・まだ6000k超えてない筈だが・・・

>>286
フィルター目詰まり?OILフィルターはどうよ?
5th 運転席足元で アースとるのに ナイスな場所ないだろうか
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 00:46 ID:P5D6zH1p
>>287
フィルター・・・ 7000km位カエテネーもっとかも
オイルフィルター交換なしでもうオイル4回変えてるなぁ。
オイルフィルターめずまりでやっぱフケわるくなるんだ?
フィルタースレじゃその程度じゃ全然ダイジョブとかいわれてたんで
変えてなかった・・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 17:34 ID:i5u/jFE5
今ちょっと悩んでます。
実は高効率バルブに換えたら配線が焼けてしまったみたいで
ヘッドライトが両方ともつかなくなってしまったんです。
ディーラーに出す金もないし、自分でなんとかしたいと思うのですが、
具体的にどうすればいいでしょうか。
>>290
こうなったらHIDにしましょうw
配線が焼けたとなるとハーネスを付けなかったからですかね?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 21:13 ID:tjZGYg35
PFCのステッカー貼ってました。
そしたらそれを見た会員の方だと思うんですけど、
黒の5thが東名で煽ってきたんです。180キロでですよ?
仕方なく走行車線に入ったら、自分を抜けたのが嬉しかったのか
パーッと行ってしまったんです。見ると同じPFCのステッカーが…。
正直気分悪くなりましたよ。
なのにその人は今度は走行車線でわざとゆっくり走ってるんです。
それで自分が追い越し車線で抜かそうとすると、またくっついてくるんです。
怖くて怖くて仕方ありませんでした。
翌日、書かれちゃいましたよ。掲示板に。
東名のどこどこでお見かけしました、って。
それ以来「ばせり」ってハンドル、絶対に忘れないです。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 23:14 ID:2aSApDII
>>292
前に見たコピペだな。
4thのリアウォッシャーって、フロントみたいに勢いよく出ないのかな?
なんかちょろちょろ流れてくるんだが。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 12:10 ID:lh40i3cl
>>294
俺のは完全につまって出なくなってしまった。
どうやったらメンテできるの?
天井の内張りはがすとか?
一銭の値打ちもない糞車のスレはここでつか?
>>296

つまんね
>>295
細い針で噴射口を突付いたらどうだろう。
300ナムバーげっつ。
>>294
出が悪くなったということではなくて?
リアのウォッシャーは、車種に限らず大体そんなもんだよ。
>>299-301
まったく出なくなった。突ついたけど全然だめ。
ボンネットのほうはウォッシャーノズル換えたら出るようになったんだけど
後ろは換えようがないでしょ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 13:45 ID:MUoFjDIM
このスレをpreで検索するとプレマシースレも引っ掛かる。
開いちゃうと鬱になる。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 17:40 ID:K/rbZBH+
4thですが、アイドルコントロールバルブ(正式名称分りません)を
交換してもらったら、エンジンがすごく回るようになり、
170位普通に出る。
あれは結構重要なパーツなんだろうか。ちなみにブイテックじゃないのよ。
>>302
ホースの可能性は?
リアは経験無いけど、フロントのホースが朽ちて割れ(折れ)てて
ウォッシャー液が出なくなったことがある。
>朽ちて
なんか鬱になる言葉だな( ;‘e`)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:21 ID:CogK6jYW
>>304
EACVだな、アイドリングをコントールしている物なので直接は関係無い。
おそらく交換時に行われたインマニ廻りの清掃の効果
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:33 ID:CogK6jYW
>>305
多くの場合、ウオッシャータンク内のゴミや液がヘドロ状になった物が詰まっている。
リアのノズルも外れるから取って液を流しっぱなしにして押し流すのが常道
この時ポンプを焼損させぬよう休み休みがポイント
行きつけのディーラーが有ればサービスでやってくれないかな?
309元祖大好き@名無しさん:04/07/01 00:03 ID:Vtik01+S
ガラ子とかのヲッシャー液についてなかったっけ?
「混ぜないで」とか書かれたステッカー。
普通のヲッシャー液と混ぜるとクリーム状に変質しちゃうとか聞いた事ある。
そんなんで詰まっちゃったとか・・・
過去に混ぜた経験とか無いかな?

おせっかいスマソ



310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 10:13 ID:YvB94Rme
>>304
多分これじゃない?
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/chinnenn/omega/idl_control/idl_control.html
なんか俺も洗浄したくなってきた。
でもどこをどうやってはずしたらいいかわからない。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 16:29 ID:/i7oShwX
>>307
>>310
レスありがとう。請求書よく見たらEACVでした。交換前の
症状は、暖気時やエアコン使用時にアイドルアップせずたまにエンスト
しちゃうというものでした。
機械に弱い僕ですが、交換後はアイドリングが安定しただけでなく、
明らかに吹けが良くなってる。間違いない。
>>310
サクションパイプを抜いて市販のキャブクリーナーを吹くだけ
以外と簡単だが、はじめてだと度胸がいりますね。
>>312
それやるとやっぱ変わるもんなの?
>>313
程度によるなぁ…311の場合は元が汚れていたのか効果が有ったわけだが、
元々きれいな物を掃除しても効果はない。
一般的には効果を感じる事が多いみたい。
315314:04/07/02 19:17 ID:dqXLGeyc
おっと、言い忘れ…
かなり希だが、こびりついていた汚れがパッキンの役割をしている場合がある。
その時、アイドリングが下がらなくなったりパワーが落ちる可能性がある。
#念の為書いておきますね。
316290:04/07/02 20:17 ID:JfSUIdAW
僕の質問は無視ですか?早く答えて下さいね。これでも気が短い性質なので。
>>316
廃車しろ。
答えないでくださいって言ってるようなもんだな。
>>316
豆電球でもつけとけ。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 13:51 ID:vLzd4GWj
>>316
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |
   /  /  ⌒  ⌒ |   ∫
  | /   (・)  (・) | / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (6      ⌒)   |\  /  \ |
   |   )  ___  | |  (・)   (・)| ノリスケはナミフェイの菊に特大のティムポを刺しこんだ
   \    \_/ /------◯⌒つ| 「ナミフェイたるものこの暗いではふぇこたれんぞ」
     \____/ l     _||||||||| | しかしナミフェイはこの一時の絶頂を我慢することは
   /⌒        ⌒\ / \__/ /  できなかった
  / 人  人    ノ゙\ \ ___/    「ナミフェイ今日はとことんいぢめちゃうぞ」
  \ \|  l    // /  ⌒ヽ     「あ〜ん、やめてぇ〜ん ノリスケめっ」
   \⊇ ノ     ⊆/    l  |     これこそ男と漢の友情である。
   , (   Y    )ヽ   /|  |     今日もナミフェイの甘い喘ぎ声に
   (⌒)_人__(⌒)ノ_/  |  |〃、  ノリスケのモノが強度を増すのであった
>>290
まずディーラーに行け
ディーラーは決して高くないし、相談見積りまでならば無料だ。
で、部品交換が必要だったらその場で注文して自分で交換しても構わないし、
難しい作業だったらやって貰えばいい。

金がないとのことだが、あれだけの情報だとリレーなのかヒューズなのかハーネスなのか
それともカプラーなのかワカラン。
ハイワッテージに交換したのでなく、高効率バルブに交換したのならば、
まずハーネスの焼損などは考えられないので、ヒューズかカプラーを見てみるべし。
特に不慣れな人間がバルブ交換した場合は差込が不十分でカプラーがやられていることが
多い。
また、その時にラバーキャップの取り付けが不十分or取り付け方向が不適切な為
水がユニット内に進入して曇ることが多いので、注意すること。
>>276
4thのも5thのもオクに中古が出てるね。
>>324
G.J.!
326( ´,_ゝ`)プッ 。:04/07/04 14:45 ID:ehgi1NQT
4代目のプレリュードに乗ってるのですが、
もうすぐ10万キロでタイミングベルトを交換しなきゃいけません。
お店で聞いたら6,7万かかるとのことですが、
どこでやってもそのくらいかかるのでしょうか?
>>326
正直、少し安いと思います。漏れのときは8万くらいですた。
補記類を一切触らず、ベルトだけ交換するのならば
非ディーラーの整備工場に頼めば3万くらいになる事もあるが、
長く乗るつもりなら決してお勧めしない。
Vベルト等と違って、切れると即廃車なので、必要経費だと割り切ろう。
長く乗るなら半永久的なチェーンはどうよw
五月蝿いけどなw
329( ´,_ゝ`)プッ 。:04/07/04 18:01 ID:ehgi1NQT
>>327
>>328
ありがとうごさいます。
結構な出費になりそうなんで、いろいろと
検討しようと思います。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 21:46 ID:esNuJZYO
昨日調布市内で信号無視や割り込みとかを繰り返しているシルバーの4thを見たよ
多摩ナンバーで車高ベタベタでフルスモーク
羽は無かったけどたぶん無限のサイドステップだと思うけどつけてた
下道なのに煽りまくって信号待ちではずっと空ぶかししてた

後ろについたときに見たけどリアガラスにHPOCのステッカーだけがあったからHPOC関係者だと思うね

ステッカーはこんなのだった

  H|P □□□□□□
  −+− □□□□□□
  O|C □□□□□□

あと、Preludeのエンブレムを16Vってのに変えてた

兎に角ひどい運転だった
俺はここのスレ見てヤクザがいるって知ってたから離れてたけど
あんなのがいるからプレ乗りが悪く言われるんだね
華麗にスルーで
332暇な元BB4海苔● ◆BB4.REHhw. :04/07/05 00:31 ID:9CqX67Yn
みなさん、お久しぶりです。あるいは、はじめまして。
4ヶ月ほど前、事故を起こしてしまって4thプレを降りた者です。

事故後、訳あって色々なクルマを乗り継いでいるのですが、(といっても4台だけ)
どうにも、プレが恋しくてしょうがないので、とうとうレスしてしまいます。
といっても、もう以前ほどカキコすることもないでしょうが、一つだけ言わせてください。
プレのスタイリングや、性能や雰囲気が好きで、現状で不満なく乗っている方は、
どうぞ、大事に乗ってください。。。 なかなか、代わりになるクルマは無さそうです。

最近、町で見かける4thの台数が増えたような気がして、気になって仕方がない・・・
>>332
戻っておいでよ〜ぉ。
334PG:04/07/05 06:23 ID:UExW4BHh
>>332
久しぶりだな裏切り者w
事故で○ねばよかったのに残念w2度と汚い面見せるなよ。
逝こう華麗にスルーで
4thでエンジンルームから車速を取れる場所をおしえてください。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 14:51 ID:JIfxzUiv
いやあしつこいっつーかベタっつーか・・・
337231:04/07/05 23:11 ID:LS74X26a
>>332
久しぶり〜。
このスレは相変わらずだよw
4thぶつけちゃったけど直して乗ってるよ。
大事に乗って、次の車検で5thに乗り換えるつもりでつ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 00:28 ID:aGICiXuB
週末に、3台目を購入します。
残念ながら、今度はVTECぢゃないんですが。
楽しみだなぁ。

>>338
プレリュード・キラーなんですか?
すいません。教えてください。
KICKERのK65というスピーカーを買おうと思っているのですが、
仕様を見ると Woofer 16.6cm と書いてありました。
市販のインナーバッフルだと、16cmサイズと17cmサイズ、
どちらを使ったらよろしいのでしょうか。
それと純正のバッフルは外してしまったのですが、市販のバッフルは
直接鉄板にくっつくのでしょうか。
オーディオ音痴なのでいまいち検討がつきません。
当方、BB1です。
>>340
過去ログと酷似しているな。もしかして>>316
だと過去ログと同じパターンだw
違いますが、教えたくないなら別にいいです。
よそで聞きますから。
3432Kparts:04/07/06 18:57 ID:EDVjbBtS
突然で失礼いたします。

只今、当社製ガルウイングのモニターを募集しています。(限定3台)
募集車種は
シビック、カプチーノ、ビート、コペン、80スープラ、30/31ソアラ、
R32スカイライン、プレリュード、ロードスターのいずれも2ドア車です。
価格は取付工賃・消費税込で15万円。募集期間は7月20日22時までになります。
詳細は以下のページをご覧下さい。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-2Kparts/monitor.html

あと当社製ガルウイングキットを取り付けたZ32の動画を掲載いたしました。
ガルウイング化を予定されている方は、是非一度ご覧下さい。(QuickTime形式)
http://park21.wakwak.com/~t-2kparts/z32-open1.mov(動画1)
http://park21.wakwak.com/~t-2kparts/z32-open2.mov(動画2)

その他、RX-7(FD3S)、シルビア(S13/S14/S15)、フェアレディZ(Z32)への取付、
ワンオフ製作も承っております。
価格は、消費税/取付工賃込み \198,000〜 になります。
よろしくお願いします。

2Kparts  http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-2Kparts/
だれか人柱よろ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 22:38 ID:W3rolaJg
>>343
何これ?
346338:04/07/06 23:20 ID:aGICiXuB
>>339

1台目は、学生で維持できず_| ̄|○
2台目は、事故って_| ̄|○
そして、3台目です。
>>346
4thと5th、どっち買うの?
348338:04/07/06 23:30 ID:aGICiXuB
4thです
4thを信じるのだ
>>343のリンク先を見て思ったんだけど、S13みたいな4thよりボロい車を
ガルウイングにしたいヤシなんているのか?

ついでに、ガルウイングにしたS13、発煙してるし・・・。
>>343
営利目的の宣伝してんじゃねーよ。
>>350

>ついでに、ガルウイングにしたS13、発煙してるし・・・。

バーンアウトしてるんだろ....。














久々に天然アフォー発見(・∀・)ニヤニヤ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 05:27 ID:0Dw9x0ye
仕事が忙しくてプレに乗る暇がない…
会社のボローラUで走るたびに鬱。
洗車してー
メンテしてー
ドライブしてー
せめて2週間に1日くらいは休日がほしい
デッドニングしようと思ってるんだけど。
リアシートってどうやったらはずせるの?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 19:02 ID:l23lEm1P
>>354
4thか5thかどっちだ?
5thならリアシートの下部が樹脂の部品で(いわゆるエノキみたいな構造のやつ)止まってるからそれを外す。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:33 ID:8w/oDZ7a
Si VTECなんですけど、リミッター外したら何キロくらい出ます?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 06:12 ID:QFeZIYAs
中古でSIR買ったんだけど、ショックが抜けてて怖いです。VTEC効き出したらどっかに飛んで行きそう。
純正形状でお勧めのショックありますか?BB6対応のKYBのNEW SR スペシャルは出てないみたいだし。
あくまで車高を落とさずにショックやブッシュだけをリフレッシュしたいんですよね。
ブッシュ類の値段が載っているサイト知りませんでしょうか?
教えて君で申し訳ないです。
>>357
無限(あれば)か純正じゃないかな。
無限はHPでリスト見れたはず。
359260:04/07/09 10:05 ID:e8WoeCG7
>357
タナベのHPで検索したら、
BB6,8用の純正形状のダンパーは「BB4と共通」になってたので、
KYBのもBB1,4用が使えるのでは?
と適当なことを言ってみる。w

ブッシュは、純正ならホンダのバーチャルピットで調べられるのでは?
ただ、パーツリストに載っていても
「ブッシュだけ」を売ってくれるかどうかは分からないんで、
ディーラーに行って聞いた方が早いかも。

本文から勝手にBB6だと解釈したけど、
今度からは自分の車の型式くらい書いてね。

(´-`).。o0(リフレッシュが目的なら純正ダンパーで良いような?
>>356
漏れは解除してないから詳しい事は解からないけど一つだけ解かるのは
4ATと5MTでは間違いなく絶対速度が違うと思う。それにNAだから
限界も近いと・・・。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 10:38 ID:qW036dkq
>>356
だいたい260〜270`はでるよ
そんなに出ねーよ。
ヨーロッパ仕様ツルシの公式発表が228km/hか238km/hだったと思う。
はじめまして。BB4に乗ってる者です。

先日、メーターの針の電気が切れました…
また、ガソリンメーターが満タンにしても半分くらいしかいきません。
で、すぐ減って2コマくらいでずーっと止まってます…
そして、タコメーターの針が暴れます…機能してません。

このような症状出てる方いませんか?
修理するとしたら高いかな?ディーラーで治すのがベストかな?
プレリュードな方々、よきアドバイスをお願いします。
>>355
すいません。4thです。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 13:24 ID:yZ23rPTP
>>364
4thも基本的に同じでプラのタイラップみたいな部品で止まってるから、
前に引っ張るかなんかすれば外れるよ。
>>365
どうもありがとう。
>>363
ガソリンメーターの方は、おそらくタンク内のフロートが引っかかってるだけと思う。
修理費用もそんなにかからないだろう。
ただメーターは重傷。発言からおそらく自発光メーターだろうが、
3〜4万では済まない可能性が高い。メーター周りの工賃高いし部品も高い。
自分で中古メーター交換すればいいが、なかなか自発光メーターは出てこない。
アーンド、積算距離も中古メーターの走った距離になるよ。
自分は、こんな時の為に中古メーター一個ストックしてるよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 21:30 ID:Wvo4tcXO
俺もメーター、文字盤がつかなくなったことがあるけど
パンパンって叩いたらついた。
それ以来消えてない。
やってみそ。
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:44 ID:8gmsNYSK
この間、画像を仕入れましてそれがまた、アイルトンセナのでている
プレリュードのCMなんです。もう感動しちゃって、速攻で4th買っちゃ
いました。すいません。でも、よかったんですよ、あのCMは。
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:57 ID:2fmYqpF+
セナ大嫌い。でもプレ乗り。
CMで乗ってる赤と銀は選択肢から外して、フロストホワイト買った。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 22:16 ID:+vKk8dGR
>>356
以前試してみたけど、メーター読み(後付けデジタルメーター)で220までは出ました。
もう少し出そうだったけどコワいのでやめました(^^ゞ
タイヤは215/40-17なので、誤差はあまりなかったと思います。。。
>>357
素直に純正が良いのでは。スプリング&ダンパーASSYと、必要に応じて(なおかつお財布との相談で)ラバーブッシュ
をやり替えればいいと思いますよ。
ダンパーは、モノがあればビルシュタイン、といいたいところだけど。サーキットで攻めるような使い方をすると、
コーナー立ち上がりでパワーを入れたときに純正はジャダーが派手に出る。ビルシュタインは全くジャダーが出ない
し、乗り心地も悪くない。でも、モノがないでしょうね。サーキットに連れ出すんでなければ、純正で不満が出るような
ことはあまりないと思います。峠レベルならジャダーが出ることなんてないし。

そういう私は12万kmを越えた3rd乗り。パーツなんて純正以外存在しないから、せいぜいノーマルで寿命を延ばすこ
とに専念してます…ブレーキも足も純正に戻ってしまいました。
373363:04/07/12 09:51 ID:dsJ8n0Ut
>>367
ありがとうございます。ガソリンの方だけなおす事にします。
今回車検受けてあと2年は乗ろうと思います。
>>368
やってみますね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 20:16 ID:yq0PiUV3
ライトがパカって出るプレリュードって何年式ですか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 20:31 ID:3e59Zwtx
>>374
92〜96年式
>>374
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/auto/PRELUDE/index.html
ヘッドライトのことなら、'82〜'91年式(2nd・3rd)だよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 20:54 ID:yq0PiUV3
>>375
>>376
どもども
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 21:25 ID:yq0PiUV3
もう手にはいら無そうですかね
>>377-378
>>375は全くのガセだぞ。
gooやカーセンサーで探すと少ないながらもまだ売ってる。
380376:04/07/12 21:39 ID:iGvpyRyl
>>379
>>380
MAJIありがd
エアコンの吹き出し調整がいかれた、足元に風がいきっ放し。
足だけ冷えるのってけっこう痛い。5th。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 12:03 ID:qiMoH7Jl
フロントのスピーカーってみんなどうやってつけてる?
やっぱ鉄板にバッフル?
内張りの形状が変な形してるからやりづらくて仕方ないよ。
そんな俺は4th。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 19:50 ID:v+alS9C6
3rdやめたほうがいいかな パカってあくやつ
すぐスクラップしそうだな古いし
385357:04/07/13 20:52 ID:f9oVVft1
純正のショックよりもカヤバのNEW SR スペシャルのほうが安いし、
踏ん張ってくれるから良いかなぁなんて漠然と思っていました。
これは以前乗っていた車で経験済みです。バネとの相性が悪くて乗り心地最悪でしたが。

BB6の純正ショックはけっこう良いんですね?サーキットには行かないので
ある程度踏ん張りの効く足で十分なんです。そんな僕には純正で良いのかな。
タナベのサステックダンパーはショートストローク?なのでバネが純正でも車高落ちちゃうんですよね?

ちなみに僕のBB6も燃料メーターがおかしいです。針が半分以下を指してるので給油したら25Lしか入りませんでした。
>>384
俺は25万km乗ったけど、日本車だから丁寧に乗ればこのくらい持つよ。
ただ、3rdは走りを追究した車ではない(※その点では4th以降も同じ、
そういうモデルもあるというだけ)ので、そっちには期待しないでね。

サンルーフは標準だしボンネットは低いし、最近じゃ少なくなった
「線の細い車」が好きなら悪くないと思うよ。安いしね。
387260:04/07/14 01:12 ID:r9YIU9ex
>357=385
KYBのNEW SR Sは、純正のバネに合わせてあるんじゃなかったかな?
安いのがいいのであれば、たしかにこれが一番かも。
タナベのは、ショートストロークといっても-25mm(純正比)なので
純正のバネを使っていれば、車高は落ちないような気がするんだが。

友人のBB4(前期)の燃料計はデジタルなんだが、BB6はアナログ?
だとすると、「E」のマークを指した時点で残り10Lだと思われ。
BB6の燃料タンクは60Lだから、狂ってるわけではないかもしれん。
4thは、燃料計けっこう正確。
満タンからひと目盛り減りかけた時点で残り50L。
5目盛り減ったら40L。真ん中で30L。
残り5目盛りで21L。燃料警告灯がついた時点で残り9L。
>>388
でも、走行状況によって残量が変化するから、
3目盛り切ったら給油したくなる罠・・・
>>389
登り坂だと増えて、下りだと減るな。
自分の場合、旅行中など警告灯が出て30kmくらい走ってから入れる。
普段だとメーターの半分切ったくらいで入れる。
>>390
エンジンぶん回して走ってるときも減る事ない?
サーキットで、目盛りゼロになってあわててパドックに戻ってきたら
目盛りが3まで回復した、というような事がよくあった。
392338:04/07/14 22:32 ID:UWW+hr5Q
買ってきますたぁ
500kmちかく離れたトコから延々下道を通ってきますた。

値段なりですが、自己満足で一杯っす
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 01:44 ID:53H9KQHZ
漏れもガソリンメーターはあまり信用してない。
満タン表示から針が下がるのが異様に遅いし、
ランプが点いてから暫く運転しても50g入ったことがない。

>>392
乙。
そしてオメ!

>>393
日本車はどれも減り始めるのが遅いよ。
なんでも、満タン表示だと気が休まるためだそうだ。その気分を長持ちさせるため。
水温計も、よほど熱くならないと真中より上に行かない。

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 18:32 ID:rHhKXuRb
あーーー 3rd買おうか迷ってる
>>395
程度の良いたまがあれば買いだと思うけど、
そんなのあるのかな・・・?
なさげ・・・
でも形は気に入ったんだけどなぁ、中古屋で頼んで変なの買わされても困るし
オートテラスなら変なのがないから出てくるまで待ってみるのもアリかもね。
>>395
3rd買ったばかり。
長い間探したけど、良いのまだ在りますよ!

これはINXだけど超掘り出し物!!
誰が買うか興味津々(高いな・・・)
ttp://usedcar.honda.co.jp/servlet/RecommendSearchServlet?pn=5&fn=5.2&detailKey=00555245&hojin_cd=1453901&kyotn_cd=72
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 19:52 ID:pgohvQKq
>>399
パカってなるのがいいんですよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 19:54 ID:eV7Z+6b0
>>399
すげえ掘り出し物だな。
14年で走行たったの5千キロかよ。
でも見た目アコードっぽいなぁ。
>>402
まあアコードにもリトラのがあったから(笑
エアロデッキなんて初めて見たとき3rdの亜種かとオモタよ。
>>399
うわーー!!内装綺麗だね、
リトラクダブルタイプだったら5th売ってでも欲しいよまじで。
おまいら、テキトーに見つけた3rdと>>399のinxをニコイチにしようと考えてるだろ?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 16:59 ID:9QJy/WEp
今日オートテラスにてプレリュード契約してきました。
平成12年式のSiRのSスペックです。

(・∀・)人(・∀・)
4thに乗ってます。

乗ってて思ったのが、シートのホールド性がいいってこと。
形状が包み込むような形だからか。
バケットシートまでとは言わないけど、純正にしては
かなりホールド感があると思う。
高級感はないけど。

あと、ハザードの位置は変えて欲しい。
>>407
5thに乗ってるけどあなたと全く同じ感想を持ちました。似てるのかな?
前に友人の4th乗った事あるけど忘れてしまった。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 20:26 ID:hr8vyYsH
9年式の5thに乗って1ヶ月になる者ですが
走ってるとトランクのあたりから、カタカタと音がするときがあります。
トランクには何も入ってないので、原因がわかりません。
近いうちに整備工場に見てもらおうと思うのですが、直すとなると、
大修理になるのでしょうか?
わかる方いましたら、アドバイスをお願いします。
4thのハザードについてはここに書くの3回目くらいになるけど、
俺にとってはベストポジション。
後ろの車からサンキューハザード押してるところ見られないから。
>>409
それって後期型で改善されたやつじゃない、
修理でどうこうなるもんなのかな?
412257=385:04/07/18 00:36 ID:hSF9nyXW
モンローのショックってどうなんでしょう?純正バネに合わせた設計らしいですし、
なんといっても安いのが魅力。てか安すぎて不安なんですが。付けた事がある方いたらしたらインプレお願いします。
寿命が短いというのはどこかのサイトで読んだ覚えがあるのですが。

>>387
ショートストロークでも車高が下がらないのですか。勉強になりました。ありがとうございます。
BB6の燃料メーターはアナログです。以前乗っていたトヨタ車の燃料メーターが非常に性格だったので
初めてホンダ車に乗った僕にはアバウトに思えたんです。しかし、ホンダ車にはトヨタ車にはない魅力がありますね。
トランクの凝ってるわりに使いずらい作りやカタカタ音などトヨタ車では考えられませんが、そんなことを忘れさせる魅力がありますね。
今ではカタカタ音すら好きかも。
>>410
そうなんだー。

DQNと言われそうだけど、峠とか走ってる俺としては
対向車とか前走車がいたときすぐにハザード出したいので
4thのハザードの位置はわかりにくいです。

サンキューハザード押してるところを見られるのは嫌ですか?
どうせハザード出すんだから見られてもいいと思うんですが・・・
>>409
リアのダンパーのトップにあるボルトを増し締めするだけで治ることが多い。
ただ、それで治らなければダンパー自体の交換だな。
そうなると少々掛かるかも知れない。
…買って一ヶ月とのことだけれども、買ったところは保証無いのかな?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 12:20 ID:1LraegFC
就職で8年式5thプレリュードにのって早4ヶ月だけど、エンジン音がうるさい
以外はそれなりに満足。エンジン音がうるさくてださいのはどうにかならんのか?
と思う。「ビョビョビョビョ・・・。」というアイドリングが・・・。

ちなみに、Si。購入当時33700きろ。1オーナー(女性)。
車検などはすべてディーラー整備してあった。
416RG:04/07/18 12:57 ID:RjyIXQbw
>>415
>「ビョビョビョビョ・・・。」というアイドリングが・・・。

これは自動車評論家はじめ本当に文句言われていることですね。仕様と思って
諦めるしかないですねぇ。どうもSiが一番音が大きいらしいです。

>1オーナー(女性)。

女性で5th買う人はなぜかSiが多いですね。
417415:04/07/18 15:38 ID:QbkNEoSQ
>>416
確かに、ホンダのディーラーにも「こんなもんなんですよね。」といわれた。
仕様だとはわかっていても、本当にダサいエンジン音だよ。

まあ、予算の都合でしかたなくSiにしたけど、まあまあ走るよ。
160馬力ならトヨタの2リッター1JZと互角だからな。
4WSには最初とまどったけどだいぶなれた。おかげで普通の車の車庫入れが
うまくできなくなった。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 21:40 ID:6WPxjpuk
>>415
オートテラスで買ったので2年間の保証期間があります。
車検も新規で取ったので安心してたのですが・・・
>>418
不具合ではなく、経年劣化の類だろうから、クレーム付けても断られる可能性あり。
中古車の宿命です・・・。
追加金を出してホッと保証プラスに入ったのならかなりのクレームは聞いてくれますよ。
ホッと保証はディーラーで費用を負担、プラスはホンダ技研で負担と聞きました。
ただ、エンジン音か・・・・。うちの7年式H22Aはアイドリングかなり静かですが。
>>407
4thのシート、始めて乗った2.3日は腰が痛かった。
でも慣れたらかなりホールドがあった。ただし痩せ型限定っぽい。
腰部分のホールド、太り気味だとしっくりこないらしい。
今はレカロだけど、腰部分のホールドは純正が良かった。
422407:04/07/19 01:43 ID:lncNoWKG
>>421
そうですか。
レカロは軽く座ったことはあるけど、
ちゃんと運転までしたことはないからどんな感じか
わからないんですが、レカロに負けないくらいの
ホールド感ありますか。
純正シート使用者としてはうれしいですね。

確かに普通〜痩せ型限定のような気がしますね。
太い人だとはみ出しそう。

エロシートばかり強調されますが、体型維持しないと
自分が乗るのも、助手席に乗せるのもままなりませんねw
>>415
オイラも9年式5th Si乗りだけど、やっぱエンジン音煩い。
2年前に初めて乗ったとき、どっかこわけてんじゃねーの?と思った。
424231:04/07/19 18:55 ID:i0H7dnS6
漏れは4thのSi乗りだけど、エンジン音がださいとかアイドリング音が
へぼいとか思ったことは一度もないなあ。
4thも5thも同じF22B積んでたはずだけど何か違うのかなあ。
今はマフラー交換してるからいかつい音するけど、ノーマルマフラーの
頃でも不満に思ったことはなかったなあ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 21:35 ID:K3j9Kl2h
4thSiから5thTYPESに乗り換えたとき、
ずいぶん静かになったなあと思ったけど。
遮音性の問題だろうけどね。
F22Bでも気にならなかったのは、その前に乗ってた
3rdがうるさかったからだが。
426RG:04/07/19 22:40 ID:CdkgcvZI
F22Bのあのメカノイズの大きさは原因なんだろうね?

>>425
エンジンルームの遮音はSiとSiRで変わりあったっけ? ロードノイズ対策は全
く違いますけど。
427425:04/07/20 22:20 ID:aYm7XsqV
>>426
どうなんでしょう?
気にしてなかった分、そう思い込んでましたけど。
違ってたら申し訳ないです。
>>407=422
そうか?俺」、172a約80`のデブだけど不満はある。
特に腰周りが緩くて、ワインディングを軽く流す時なんぞ
ハンドルと膝で体を支えてたりするからな。
しかも通勤路だったりするから急いでる時はとても辛い。
一応、4th Si VTEC だけどグレードでも違うのか?

因みに150以下70overのデブ母曰く
「スポっとはまるからかえって楽」
だそうで。

あとハザードな
俺としては、どこでも良いからフォグと離して欲しかったな。
もし、高速なんかで押し間違えでもしたら事故の引き金になりかねん。
ハザード、エアコン横のリアウインドデフォッガのボタンと役割交換したい・・・・。
あの場所は押しやすそう。
フォグがついていなければ今の場所でもかまわんのだが。
>>429
それ良いね。配線入れ替えるだけで終わりそうだし。
4thの場合コンパネを外すのが一番めんどくさいけどね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 20:18 ID:mhS84Dgc
4thですが、タイベル交換で55000円って言われました。
そんなもんですか?

それと、PCDって114.3?
432RG:04/07/21 23:13 ID:aBfZK0AT
>>431
>4thですが、タイベル交換で55000円って言われました。
>そんなもんですか?

安いほうだと思いますよ。

>それと、PCDって114.3?

そです。
433431:04/07/22 00:27 ID:elQXRHlQ
>>432
どもです。
うーむ、意外と高いですなぁ。
PCDは、今まで100だと思ってますた…_| ̄|○

434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 01:35 ID:5Ho4T8bt
俺もSiのF22Bのエンジン音についてはディーラーにクレームつけた。
前の車の直6のエンジン音と比べると、ディーゼルかと思ったよ。
そしたら純正のオイルトリートメントを入れて「様子を見てくれ」と
言われて渋々了承したんよ。(これサービス)
これ効果あるよ。
かなり、耳障りな音源を減軽してくれてあまり気にならないほどになった。
耳障りな音源の種類に個人差が在るとは思うけど、お試しあれ。

435407:04/07/22 20:44 ID:1aRZlzxl
>>428
いや、俺もSi VTECです。
そんなに緩いと思ったことないけど・・・
失礼ですが、座り方が悪いとか?

あーでもワインディングとか流すときは時々
足(膝)で踏ん張ったりすることあるなあ。
それってホールド性あまりよくないってことなのかな。

本当にホールド性の高いシート(レカロとか)だったら
ワインディングやサーキットなどの激しい走行でも
膝で踏ん張らなくて体がぶれないものなんだろうか・・・
436421:04/07/22 22:15 ID:EMpEJTHy
>>435
攻める時にシートベルトをロックして使ってる?
それだけでもかなーリ違うよ。
437暇な元BB4海苔● ◆BB4.REHhw. :04/07/23 01:07 ID:a1A1sFLi
>>435
シートをレカロに交換したとき、改めて純正のホールド性の良さを感じました。
平均的なクルマのシート <<< 4th純正 < レカロ(SRV) という感じです。
サーキットとかだと、ベルトが3点であれば、レカロでも踏ん張る力は必要で、
436さんのように、ベルトの締め方や座り方、シート位置の方が重要でしょう。
少なくとも、大きな出費をするほどの差はないと思います。
438奈奈氏三@操舵怒雷武屁ゐ候:04/07/23 05:21 ID:wRC7gjIh
4TH(前期)乗ってますが、紺真珠(カラーB54P)です。
めったに紺パールの4THって見ないなあと思ってたら、そんな色そもそもカタログになかった。
やぱーりメズラシイ?
439奈奈氏三@操舵怒雷武屁ゐ候:04/07/23 05:33 ID:wRC7gjIh
>>431
漏れの場合、タイベル交換+車検+マフラー新品+えとせとら
で20万ぢゃすと。(ベルノ)
440428:04/07/23 10:43 ID:65FSIHpy
>>407
本当にホールド性の高いシート(レカロとか)だったら
ワインディングやサーキットなどの激しい走行でも
膝で踏ん張らなくて体がぶれないものなんだろうか・・・

いや、437氏も言ってるけどマジに攻めるなら限度が有ると思うよ。
座り方が悪いと疑うのも無理は無いけど純正だと本当に心許ないんだよね。
普通に街乗りする分には文句なしでも強めの横Gが掛かると上半身が飛んでいきそうになる。
ぶっちゃけ、体が重い分余計なGがかかってるだけかもしれないけどね。
後々はフルバケを入れるつもり。

あと、誤解されてそうなんで俺の評価を書くと
平均的なクルマのシート <<| 壁 |< 4th純正 ≦SRV等の社外セミバケ<<フルバケ
って感じ。
別に評価してない訳じゃ無いのは分って下さいな。


話変わるけどハザードの位置。429氏がナイスアイディア出してるけどどう?
俺、暇なときにやって見るつもりだけど。
4thが「現行モデル」だった時にホンダでバイトしてたけど、
紺のやつってけっこう流れてきてたよ?

国内向けかどうかまではわからないけど・・・。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 19:23 ID:lFMlKMS1
うちの4th(前期)もグリーンメタリック(たしかブリタニーブルーグリーンメタリック)
に乗ってますが今まで一度も同じ色とすれ違ったことがない・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 19:23 ID:gkmr2nrG
俺紺の4thに乗ってますよ^^
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 19:33 ID:OlUbzk54
>>409
カメレスでスマソ
ジャッキかスペアタイヤの固定が甘いんじゃない?
チェックしてみ
445奈奈氏三@操舵怒雷武屁ゐ候:04/07/23 20:07 ID:wRC7gjIh
>>441
>>442
>>443
れすありがとれす。

>>442グリーンメタリックの4THは今までの人生で多分2回目撃したぞ。
漏れの紺とそいつのグリーンの4TH同士が同じ駐車場で出会って、お互いジロジロ
446奈奈氏三@操舵怒雷武屁ゐ候:04/07/23 20:25 ID:wRC7gjIh
漏れ、お馬さん160頭4THぷれなんだけど、
お馬さん220頭にはあこがれるなあ・・・・(5THにはあこがれないけんど)

ぶいてっくってーのはそんなに早いもんなのかい?
どんだけ違うもんなんだい?

厨房でスマソ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:33 ID:Fu7MfmQO
>>446
200馬力ATのSirだけど、
マニュアルモードにして2速ホールドで高回転まで回すと
加速でシートに押し付けられる。
タイプSやスペックSはもう1割押し付けられる感覚なのかなw
448奈奈氏三@操舵怒雷武屁ゐ候:04/07/23 22:43 ID:wRC7gjIh
>>447
とりあえずお馬さん40頭ほっすいーくなた。
あと20頭どうしようかな?
449338&431:04/07/24 01:37 ID:Yj4OOI56
>>431
ども。
タイベルは、やるなら知人宅でやる事になりますた。
部品代と、ビール2〜3ケースで契約っす。

それと、知人の4th、3年式、76000km、V-TEC、MT、ワインレッド、
車検もうすぐ切れるやつを5万で買うか聞かれますた。

どうですかね?
あんまりまわしたりするヤツじゃないんですが。
450奈奈氏三@操舵怒雷武屁ゐ候:04/07/24 03:27 ID:EI8gnDcS
また登場してスマソ
おいらの紺パール4thの正体がわかった。(マジレス)

1992年3月発売
Si特別仕様車
SUPER EDITION

おいらのプレ、みんなの4thとどこがちがうんだーい?

>>443
あなたもすーぱーえでいしょんかーい?おいらといっしょかーい?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 08:57 ID:ciyhch6B
>>450
SUPER EDITION 「Si特別仕様車」
・発売日 1992.3.31
・ベース車 PRELUDE Si(BA8-100型)
・特徴 (外装)トランクスポイラー(LEDハイマウントストップライト付)
    (内装)オートエアコンディショナー・専用シート表皮
・外装色 コバルトブルーパール(B54) セブリングシルバーメタリック(NH552M)
・内装色 タイプE(ダークグレー)

こんな感じでし。ちなみにカタログにはセナが・・・
452奈奈氏三@操舵怒雷武屁ゐ候:04/07/24 11:40 ID:EI8gnDcS
>>451
れすありがとれす

感動
ヽ(´ー`)ノ
(___)
|   |〜〜
◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
453421:04/07/24 15:24 ID:7u9k8Y6w
>>499
高過ぎ。まったくメリットないよ。
車検付きの高年式を20万くらいで買いなって。
454409:04/07/24 18:12 ID:zzlvzWPi
以前トランクから異音がすると相談した409です。
今日414さんに言われたとようにバンパーの増し締めをしました。
トランクのカバーを外すのに苦戦しましたが、なんとかダンパーまでたどり着き
増し締めしました。その結果異音が無くなりました。
まだ、小さな音がしてるようなきがしますが、とりあえず気になる音は消えたように
思います。アドバイスをいただき、ありがとうございました。
やっぱレカロ付けるとヒップポイント上がっちゃうんすかね?
シートレール次第?
457231:04/07/24 23:56 ID:CjTMxxiX
>>452
漏れの4thもB54Pだよ。
いい色だよね。昼と夜でかなり印象が違う。

>>455
ローダウンシートレールにすればよろし。
458455:04/07/25 00:12 ID:ilOJHZmT
さんきゅうです
以前4THをレカロに換えてたことがあったけど、合わなくて純正に戻した。
確かにホールド感は抜群だし、腰も疲れないんだけど、何故か首だけが異様に
疲れちゃって駄目・・
460338&431:04/07/25 02:47 ID:uaFDya90
>>453
多分、おいらへのレスかな、と。
一応、ども。

高いかなぁ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 11:23 ID:B6WdOLs5
4thのエアコンなんだけど、付けると「ジー」という音がする。
センサーかなんかの不具合かな?

エアコンOFFにすると消えるので間違いはないと思うんだけど。
更に温度調整をするときもCDの読み込みみたいなキュキュキュキュ・・・という音が。

皆さんの4thはどう?
>>461
私の4thもエアコンつけるとジーって音が鳴るようになった。
10年10万キロ過ぎたあたりからだと思うけど。
クーラーのときは音しませんよ。暖房のときだけ間欠で鳴る。
オーディオ消して耳を澄ませばかすかに聞こえてくる程度なんですけど。
コンプレッサーをリビルト品に交換しても効果なかったなあ。
温度調節でキュキュキュキュっていうのはないなあ。
昔プレリュード乗ってました。
結婚して子供が生まれたので手放しました。
丁寧に乗っていたのでまだ廃車になってないといいな!
3年式VTEC(4WS無)カシスレッドパールのMTです。
最初はリアスポ付けてなかったのでリアウインドウに
ハイマウントストップランプを付けたのですが
後から純正リアスポをつけたのでブレーキ時には
いっぱい赤くなってました(w
カシスレッドパールは洗車後の綺麗な状態では”赤”で
汚れてくると”ワインレッド”に見えるいい色でしたね。

>>463
ブレーキ時の補助灯2個以上は道路交通法違反。
463はもう手放したみたいだから関係無いけど、
今やってる香具師いたらやめとけよ。
>>464
まじで!初めて知ったよ。車屋何も知らずに付けやがったな!
466名無しさん@非公式ガイド:04/07/25 21:33 ID:XwfKt3AX
純正リアスポの裏には御丁寧にその旨を注意するシールが貼ってある。
もっとも中古のリアスポなら前オーナーが剥がしてたのかもね。
BA8のオートマ乗ってます。
ちょっと前にタイミングベルト類交換+タペット超生をディーラーでしてきました。
大体7万円かかりました。

エンジン音少し静かになったけど、エンジンが温まってない状態でのカタカタ音がまだ聞こえる。
これは仕様と思ってあきらめるしかないのかなぁ。
タペット調整前だけど実家に行ったらエンジン音大きいって言われた・・・

で、話は変わるけど、シフトを2にして加速してて、
どこまで引っ張れるかな?とやってて、結構速度でたなと思ってメーター見たら7500回転に達しようとしてた。
レッドゾーンが6500だから慌ててアクセルはなした+D4にいれたけど、この車レブリミットついてないの?
>>467
同じくBA8のオートマ乗ってま。
7,500付近まで回しちゃうとはオドロキ
エンジン大丈夫でした?

あと、自分もベルノでタペット調整してもらったことあるけど、(12,000円した)
調整して数ヵ月後には、エンジン温まってない状態でのカタカタ音は
若干し出したなあ。
温まると音しないんだよねこれが。漏れはあんまり気にならないよ。

469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 12:00 ID:d94ND6c6
リアシート横の内張りってどうやってはがすの?
リアフェンダーのあたりぶつけちゃったんで裏から叩きたいんだけど。
車は4th(BB1)です。
>>467
レブリミッタ付いてるよ。もう2,300rpm回せばレブに当たったかも。
BB4でも、レッドは7500rpmなんだけど、8400rpmくらいまではレブに当たらない。
結構頻繁に8000rpmくらいまで回してたけど(サーキットでね)
エンジンがおかしくなる兆候は全く無かったよ。大丈夫。
>>470
BB4はたしか6,800rpm以上回しても200馬力以上出ないって・・・・
6,800rpmから8,000rpmまでの間も加速してるんですか?
>>469
力でもぎ取るだけ。
でも内張り外してもフェンダーの裏は叩けないよ。
二重構造になってるから。
漏れはテールランプ外して、その穴から頑張ったけど、
作業自由度低かった事もあり、むしろヒドくなった。
473470:04/07/26 18:34 ID:WatlzqWs
>>471
回転が上がってるって事は、加速してるよ?
トルク(加速度)が落ちるんじゃないか、という意味ならそのとおり。
レッドゾーンに入る前にシフトアップしていく方が加速は速いはず。
速いといっても、ほんの僅かな差でしかないけどね。ピークは7200くらいかな?
最高出力発生回転数を超えるとパワーが激減するってものでもないからね。
あと、8000まで回してる必要があるのは、パワーを出すためではないよ。
>>473
ご丁寧にレスありがとう。

漏れの4th、ワイパーのアーム部分の塗装がはがれ気味だったもんで、
つい最近、黄色帽子に行ってスプレー缶買ってきて、ワイパーアーム塗装
自分でやってみたんですよ。

そしたら見違えるようにウツクシクナタ!ウトーリウトーリ!オススメ!
4thはワイパーアームの塗装はげやすいってどっかで読んだことあるから、
もしみんなの中で気にしてる人いたらやってみて。
みんなの4th、エアコンのオフのボタン塗装剥がれてきてない?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 20:41 ID:B5az65QD
>>474
4thに限らず、ホンダ車は全般的にワイパーの
塗装が弱いってよく聞くなあ。
最近のカバードタイプはどうか知らんけど。
477443:04/07/28 00:10 ID:p1jrgsxY
>>450
俺のもSUPER EDITION 「Si特別仕様車」
でした^^
そういえばうちのも思いっきりはがれてるなあ
>>478
ボンネット開けてワイパーの根っこのネジはずしてワイパー取る。

600〜1000番くらいの目の細かいサンドペーパーで水つけながらこすって、
塗装面整え、

スプレーする。(※左右に動かしながらやらないと失敗するから注意)

3回くらい重ね塗りするとなおよし。
4th中古で買おうか迷っているのですが、VTEC付いてる付いてないでどれくらい燃費変わりますか?
どっちにするか真剣に悩んでます…
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 21:11 ID:UMoO5Afm
>>475
96年式の5thだけど角が剥げかけてる。
>>480
俺の場合
94年購入のSi(94年式)・・・10.2km/l
03年購入のSiVTEC(94年式)・・・11.3km/l
と、なぜかVTECの方がいい。
年とって運転が変わったのか・・・?
VTECはハイオク仕様だからその分は高くつくけど
燃費としては大差ないのでは?
>>480
違ったとしても、1km/L程度のもんじゃないの?
Siで 9km/L、VTECで 8km/L は最低でも走るだろうから、
年間の走行距離を5000kmと見積もって、燃料消費の差はおよそ70L?
ハイオクとレギュラーの価格差から、負担の差額は1000円未満。
純粋に燃費で悩んでいるなら、漏れなら絶対 VTEC付き を選ぶ。
482も触れてるが、燃費1km/Lの差なんて、アクセルの踏み方一つで変わる。
484483:04/07/29 01:26 ID:1d0hjA6Y
>>480
補足しておくと、VTECはターボと違って、
ハイカムに入れない限りは、燃費は悪化しない。
ではなぜ差が有るのかというと、燃調や給排気系の設定による。
>>480
YTEC選んだ方がいいよ。Si乗ってると卑屈になります。
どーせおれはVTECじゃねーよ、みたいな。

ちなみ漏れはSi

あと、Siだとオイル交換4リッター缶1缶で済むけど、
VTECだと5リッター要る。
老いる高官でVTECの方が少し金かかるかな?

未来の4THオーナーへ一言。
漏れの場合、9年〜10年、8万〜10万キロくらいの時期、あっちこっち
トラブル出て来たけど、この時金かけてきちっと部品交換していたおかげで、
13年目、13万7千キロの現在、全くと言っていいほどおかしい箇所はない。
やはり10年10万キロ前後が壁で、そのときにきちっとメンテするか否かで
その後の車齢は全然違うと思う。その辺のメインテナンス費用も考えた上で買う
といいよ。

あと、重宝してるのが、呉のガソリン添加剤。漏れは継続的に使ってる。
F22Bはエンジンうるさいって上の方にあったけど、
漏れはエンジンうるさいっていうより、ベルトがうるさいと思う。
(ヒュンヒュンヒュンヒュン,,,,,,,,,)
んで、こないだハローズ行ってベルトの鳴き止め買ってきてベルトにスプレーしたら、
静かになったよ。600〜700円で買える。
487467:04/07/29 03:58 ID:R05X2ElG
レッドゾーンから1500回転は上に行くんですね。

自分のBA8は去年の3月に譲り受け(86000キロくらい)てから、
ATとエンジンのオイル漏れがありました。
どっちもパッキンの劣化だろうということで、ATの方はその時に修理して、
エンジンのほうはタイミングベルト交換のときに対処してもらいました。

オイル漏れが発覚したのは、スーパーの駐車場に前向き駐車したら、
車止めブロックがでかかったらしくて、プラスチックのアンダーガード?が引っかかって
駐車場を出るときに剥がれたので、その修理に持ち込んだ時でした。

他にタイヤとスパークプラグ(すでに二回)・オーディオを交換しました。

ワイパーの塗装は、剥がれたというより、色あせた感じだったので、
つや消し黒のエナメル塗料を筆塗りして、真っ黒に仕上げました。

自分の車の燃費は、エアコンなしで11前後、入れると9前後。
調子がいいときだとそれぞれ12・10以上は行きます。

最高燃費は、ほとんど高速使って700キロほど運転した時で、
エアコン使っていたにもかかわらず14いきました。
あーそうそう、クーラント液の漏れなんだけど、
12年目にぼつぼつ出始めて、一週間に一回、400mlずつ足さなきゃならん始末にナタ!
ベルノに持っていったら、
「直すのにけっこう高くつきそうですよ。そろそろ買い替え時期ですかね?」
とか言い出して、うれしそうにエリシオンやらフィットのカタログ持って来る。
鬱・・・・

              しかし、
これも、オートバックスなんかで売ってるクーラント漏れ止め財を、クーラント
のリザーブタンクに入れてやるだけで、液漏れは、ほぼ(96.5%くらい)解消
した。しかも1,600円で直った。

意外と簡単に、しかも安く直るもんだなと、ビクーリした。参考までに。
489480:04/07/29 04:56 ID:PyKt34Xw
放置覚悟の質問でしたが答えてくれた方々ありがとうございましたm(_ _)m
詳しく書いていただき非常に納得いきました、助かります。
VTECの方向のみで考えていくことにします!!
>>489
>>485で書き込んだように、維持費出費する覚悟も必要だし、
VTECにするか否かは、結局のところ財布との相談だと思うよ。

VTECにするなら当然MTがほすぃと思うだろうけど、漏れはむしろATの方が
この車には愛称いいと思うよ。
なんたってマターリユターリ流すっていうのが似合ってるからサ。
VTECにATっていうのもプレならいいんじゃないのかなあ。
インテだったらちょっとマズイけど。
そうかなぁ・・・・。
VTEC乗ってると、結局MTに乗りたくなると思うよ。
何人もそれが原因で乗り換えた奴知ってるし。
5thならティプトロで多少はマシだろうけど。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 20:58 ID:KyckvhFi
普通にのってたら、ボーォーボーォーボォォーボー
って感じだろATって。

MTなら、ボォォォォォクォォォォォーンクォォォォォーンクォーン
ってVTEC領域で楽しめるからな。 結構低速でも。

よってMTがガチ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:00 ID:N37EQ2Lx
>>492
たったそれだけの為に、渋滞で面倒なギアチェンなんて、
バカらしくてやってられんわな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:01 ID:S2vkZGD3
好き好きだな
495RG:04/07/30 02:44 ID:oC3Js4Ab
>>486
そうそう、ベルト部のメカノイズですよね(そういうつもりで僕は書いてたん
だけど)。F22Bってのは、もともとシングルカムで開発されたはずなんです
よ。それをDOHCにしたからベルト駆動部が五月蝿いんだと思う。で、もとも
とホンダはエンジンルームの騒音にはそれほど気を使っていなかったはずで、
これはこれでいいんじゃないかと思う。騒音対策やりはじめると金も車重もか
さむから。徹底的にやったのがインスパイアだよな。
うちのBB4、パワステオイルがじっとりにじんできていたんだが、
漏れ止め入れたらまったく出なくなった。部品交換5万とか言われてあせってたんだが。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 10:38 ID:HEn3pEMa
すいません、PCDって何ですか?どなたか教えていただけませんか?
>>497
過去スレからコピペ

>PCD … ハブボルト同士を結ぶ円の直径(_)。違うとボルトがホイールに入らない。

>ここに図解がありまつ
ttp://www.ueda-s.co.jp/q&a/tishiki/tishiki.htm

要するに、ハブの中心からボルトまでの長さの違いだとも言えるね。
あと、自分で調べれば分かることを質問するときは、sageで・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 14:46 ID:hpW91uO8
ようしそろそろ浮上だ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 15:28 ID:REuGgS2B
今、この時期にクーラーが壊れた・・・
乗る気になれない・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 16:40 ID:gxeSt4h7
今プラグ抜いたら、3番気筒にオイル入り込んでたよ。
多分ガスケットだと思うがこれディーラーで交換した事のある香具師いたら
参考までに何ドングリだったか教えて君。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 17:14 ID:WT+ldr5U
今日、BB6プレ納車しました。
色々と見たところ、トランクにCDチェンジャーが!
どうやって使えば良いんでしょうか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 00:20 ID:nR1SHfVm
>>502
同じメーカーのデッキとつなげればコントロールできる。
504502:04/08/01 01:41 ID:ZkIFkSvU
>503
レスありがとうございます。
トランクにホンダアクセスのCDチェンジャーが付いていたのですが、車内のところにはカセットデッキしかないし…。と不思議に思っていました。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 08:32 ID:OpdCnkLU
492って結局MTにあこがれてるAT海苔なんだろAT限定免許の(藁
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 10:13 ID:2TwAZq1e
皆さん、PFCのトップページってまともに表示されます?
自分が見ると、画面左側にでるはずのメニューが表示されないんですよね。
あんなサイト、表示されなくてもいいよw
>506
URL間違っていると思われ
オルタネータから、うぉんうぉんと変な音がする。
ディーラー行ったら、オルタのベアリング磨耗による異音です…

交換すると、新品だとバカみたいな値段!!
自分で交換する事にして、で、ヤフオクみたら結構ある。
しかし、同じ4thでも年式でオルタの形式番号が違います。
同じ4thで同じグレードでしたら、番号が違っても付きますかね?

ディーラーでは、最悪カプラーの形が同じなら付くはずですが…と歯切れの悪い返事しか返ってきません。

どうなんでしょうか?
>>509
>ディーラーでは、最悪カプラーの形が同じなら付くはずですが…と
>歯切れの悪い返事しか返ってきません。

付くとは思うけど、(やったことないから)断言できないし、保証もできない
ってことだと思うよ? つまり厳密には、違うものだってこと。
漏れは付くと思う。・・・けど断言できないし保証も(ry
もうそろそろで5thとお別れの者です。
 しかし、ここ最近になってワイパーレバーを下に引けば一回ワイパーが作動する
 のを知りました。今まで、一回だけワイパーを作動させたい時はワイパーレバー
 を一回ひねってすばやく戻してました。こんな機能があったなんて…。
512501:04/08/01 20:35 ID:acJdpjSd
明日修理に出すから一応かかった金額書くことにするよ。参考までに。
>>511
ホンダの伝統を一つ教えてさしあげよう。

運転席のドアが開いてる状態で、鍵を内側から手動で閉めようとしても閉まらない。
ところがなんと、ドアノブを引きながらだと閉まるぅぅぅ〜〜〜っっ!
しかもその後は、手放しでドア閉めると鍵が掛かりっぱなしになるのぉぉぉぉぉ〜〜!!
超・便利ぃぃぃ〜〜〜ぃっっ!!

ところが、調子にのってこの操作になれると、鍵の閉じ込みしやすくなる罠。
しかもキーレス全盛で、糞の約にも立たない罠。
しかも5th以降は知らんです。
>>513
なつかし〜。
ワンダー Civic 25i に乗ってた時は重宝したけど、アコード EXL-i に乗り換えた時から確かに使ってない。
今でも使えるのかなぁ...。
515501:04/08/02 10:53 ID:zXiSrwMu
エンジン切ってから、普通に集中ドアロックスイッチでロックして、
車から降りて外側のドアノブを引かないでドアを閉めてるよ。
4thリモッキーは射程範囲狭いから開ける時しか使ってない。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 14:08 ID:IwqFyYy3
>>511
気がつかなかった。
517501:04/08/02 17:26 ID:8PgBjALq
シリンダーヘッドカバー シール類交換
ディーラーにて8300円
部品番号12030P13000
参考まで。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 17:40 ID:h7RZFjKu
>>511
それってどの車でも一緒じゃん?
4thのキーレスの電池、どれくらい持つんだろうね?
うちのも来年10年。そろそろかな・・・・。
>>519
充電式だったよね、たしか・・・。
>>511
漏れは4th後期だけど普通に運転席側内部の鍵押したら鍵閉まるよ?
集中ドアロックON状態だから両側共に。
でも鍵をエンジン始動んとこに指しっ放しの時だけ、
閉めようとしても閉まらない。
誤爆スマソ
×→511
○→513
>>520
そう、充電式。ニカドかなにかが埋まってると思っていたが違うのかな?
>>511, >>513, >>518
>  しかし、ここ最近になってワイパーレバーを下に引けば一回ワイパーが作動する
>  のを知りました。

一応 ミスト機能 と言う名前がついてます。
ホンダや日産車のカタログには記載があります。
トヨタ車のカタログには記載がないですが、Web を見ると今時の車はほとんど全車標準とのことらしいです。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:09 ID:cewBpU05
>>524
ほへー。知らなかった世
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 01:12 ID:/Rs3LGEm
☆「きゃん憎さん」へ 投稿者:『赤鬼』  投稿日: 9月 9日(日)21時53分43秒

ちょっと教えてもらえますか?
「HPOCサイト」の「BBS」なんだケド、
たまに、こんなメッセージが出ます・・・
>あなたのドメインからのアクセスは許可されていません。

Why〜?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 02:45 ID:J5N6pE4u
夏だなぁ
528:名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 19:20 ID:hYSdfZpI
リアバンパー当て逃げ(こすり逃げ?)されたぁ!!
下地が長さ30cmぐらい出ちまってる。

5thのシルバーだけどこの色、缶スプレーで売ってないんだよなぁ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 19:28 ID:J5N6pE4u
>>528
アイスバーグ・シルバーだっけ。
調色してくれる機械のあるカー用品店で作ってもらったら?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 16:20 ID:gNzG4bt+
筑波山に激ハヤのBB4乗りがいるぞ。
速いタイプRとかと同じ速度で走ってる。
感動した。プレリュードは速い!!!!!!!
>>530
何曜日に見れる?何色?時間が合えば見に行きたい
それは、亡霊だよ・・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 09:06 ID:H+MKx0xZ
そのプレはデカイGTウィング付けてて黒だなー。
アフターファイヤーでてるからすぐわかる。
スパーン!!!

平日しかみたことない。
534sage:04/08/06 21:51 ID:BebtQeiK
いまさらですがBB6を二週間前に手に入れました。今まで走った感想です。

外見       
かっこいい!ロングノーズ、ショートデッキ、流行じゃないが大好き!!!
でもよく見るとフロントのオーバーハング長すぎかも・・・

エンジン&ミッション
VTECは、すばらしい!!!
(回転数低くてもトルクは出てるし、回すと気持ちのいい音と共に
 回転数に比例したパワーが得られる。もう言うことなし!!!)
シーケンシャルATは期待してたわりに使ってない・・・
燃費は思ってたよりいい(8〜9km)。

内装
それなりに豪華(ミッションの周辺は木目調の面積が広い)なのは良いが、
やはり「保守的」かも・・・。斬新さでは、やはり4thが上。
スペシャリティカーなのに普通過ぎる。

その他
ロードのノイズの大きさはしょうがないのですかね?
今純正サイズのグリッドII履いてるけど、
静粛性では。明らかにただのカローラクラスの車に負けています。
50で、グリップ重視だからあきらめるべきかもしれませんが・・・

タイヤ・・・換えようかな・・・
長文スマソ

>>534
レグノに履き替えてインプレッションよろしく
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 04:43 ID:Ut2YIQqu
5th乗りなんですが、ライトが暗いのですよ。いや、暗いと言うか、光軸が狂っていているのかロービームなのに
やたらと遠くを照射していて肝心のところが暗くて見えないの。左右の照射範囲も狭く、街灯のない道路での左折は恐ろしいです。
先月の車検時に光軸調整してもらったのに。
プレのライトは暗いと言うのを良く聞きますよね?皆こんな感じで我慢して乗ってるの?僕のプレがおかしいだけ?
>>536
最新型の奴や高級車(HID装備)は明るそうだけど、普通の奴ならこんなもんだと思うぞ
単純にバッテリー弱ってんじゃね?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 15:06 ID:WSC8186I
最終型のVTECグレードってサーキットとかでもそこそこ速いのかな?
テンロクスポーツと同じくらい??
サーキットでは全然みかけないから気になるんだよなぁ・・・
>>538
サーキット走りたいなら素直にテンロクスポーツ買っとけ・・・。見ないって事はそう言う事だ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 09:50 ID:Y/daLfsg
まあ、街中でも見ないんだけどね。
541名無しさん@非公式ガイド:04/08/08 18:17 ID:wm6xml9N
それだ!国内では1万5千台しか売れてないしね。
フィットの50分の1程度。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 22:06 ID:CaQTd2xj
最近は意外と見かけるよ。
2日に1台は見る。
フィットとかと比べるとそりゃ売れてないし、見かけないけど。

けど、オーナーとしては、フィットみたく何処を見ても視界に
入るような車じゃないからこそ、愛着がわくんですよ。
543RG:04/08/08 22:59 ID:Dbj/DCqE
>>542
5thは販売終了になってからたしかによく見かけるね。さすがに4thは減った感
じがするけど、それでも販売してた時期を考えると多いな。ホンダでいうと減
ったのはステップワゴンだなぁ。あれほど売れた車はどこにいってしまったん
だろう?ってな感。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 09:09 ID:VK/hdWtt
最近、H12年式のミラノレッドのSスペックを中古で買いました。
5thの赤って少ないですよね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 13:59 ID:Xc0au2Gp
ヘッドライトバルブを換えたらソケットが溶けてしまった。
どうしたらいいんだろう…。
>545
そのままソケットぶった切ってギボシにしてHIDに汁!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 11:24 ID:DHLKQDrh
>>546
thx!
とりあえず配線切って平型端子を圧着して差しといた。
でもまた溶けるかな。
しかし相変わらずライトは暗いね。(4th)
>>543
俺の所は米軍基地が有るもんで Y ナンバーの4thが走ってるよ。
数も他地域に比べれば多い方じゃないかな。
色はシルバーとカシスレッドが人気みたい。
日本人は黒2台。白が俺込みで3台だと思ったけど一台がシャンパンゴールドのエアロ装着のDQN仕様…。

そういえばミラノレッド見ないな〜。
色褪せを避けてんのか?

ステップは同感。
MC直前まで内張り作ってたんだけど、ノルマが厳しかっただけに寂しい限り。

>>547
強者だなw。
でも不安&不満ならとっととHIDに汁。その方が幸せになれると思う。
>538
足回り+LSD+リミッターカット程度で一応はタイプRと同じぐらいの速さで
走れるし、コース区間によってはトルクがあるからシビックより速いところも
あると思う。(実際、走った感想では)
でも、サーキットを走るなら素直にインテかシビックがよろしいです。
>>549
>リミッターカット
プレでも180km/h吹け切るの? どこのサーキット?
赤坂五丁目ミニサーキット
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 00:25 ID:JoKXxZsN
先月BB7を中古で買いました。
このプレを街乗り仕様ではなくサーキット仕様にしたいと思ってるのですがどうしたら早くなりますでしょうか?
あとエンジンをH22Aにしたいと考えているのですが可能でしょうか?
質問ばかりでスイマセン。
>>552
無理。
もう寝ろ。
>>550
FISCOじゃないの?
>>552
で、出来るけどぉー、知り合いでやった人いるけどぉー・・・
そもそも何でわざわざBB7買ったのよー。
>>547
リフレクターのメッキが焼けてないか?
ハイワーッテージバルブつけると熱で焼けてヒビ割れるか曇る…。
そうなったライトでは、どんなバルブ付けても暗い。
ましてやHIDなんか付けた時は、路面の照らしてる所がまだらになる。
一度、ルフレクターを確認ござれ!

>>552
ネタだろ?ネタだよな・・・。まぁ、ネタじゃなかったら…
腕を磨け!
その車で充分速く走れる位になってからチューンじゃなく、買い換えろ。
BB7じゃ、Eg乗せ変えかボルトオンTbしかむりぽ…(。ρ゚)
ところでATか?MTじゃないなら、ネタ確定で…
>>556
ルフレクターってなんだよ!ヽ(`Д´)ノ タイピミス コノォォォォォ!!
>>552
VTECきく回転域までは同じような出力特性だし高回転でもそこそこ力強いんじゃないかと思う
数値上の差は感じないような気がするけどな
F22Bって、H22Aのローカムがそのまま伸びていってレブって感じ?
それって寂しすぎる・・・・('・c_・`)
>556=557
「ハイワーッテージ」には突っ込まなくていいのか?(w
漏れは事務化するために4thVTECから
ノンVTECに乗り換えた人を知っているが
5thでは車重からして有りえないと思う。

しかも、事務化じゃなくてサーキットは
パワーがあったほうが良いでしょう。
5thってそんなに重いの?
4thから乗り換えたら違いがわかるかな?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 21:39 ID:8qRHuqDU
>>562
車重自体はたいして変わらないよ。
5thのSスペなんかは4thより軽いし。
違うとすれば見た目から受ける印象だろう。
4thは、ワイドなわりに軽快に走れる。
5thは、シャープなわりに落ち着いた走り。

こんなところじゃないかな。
ちなみにATTS積んでるタイプSは、歴代で一番重い…
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:33 ID:JoKXxZsN
>>556
確かにそのとおりです、自分、車をチューンすることだけしか考えてませんでした。まずは自分の腕を磨くべきですよね。
これからがんばってプレを乗りこなします。あっ、ウチのはもちろんMTです(汗)

皆さん、くだらない質問でしたけどレスありがとうございました。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 00:17 ID:Vnb7z/Tb
先日、謎5本スポーク(215/40/17)から謎メッキ3本スポーク(215/45/17)に変えた。
ホイールは別に何でも良くて、扁平率を45にしたかっただけ。
車種はBB1で、車高落としているからフロントダイブするとホイールハウスに擦る。
まあいいけど。

で、何が言いたいのかと言うと、
軽量が歌い文句のスポーツホイールがたくさんあるが、
17インチあたりの軽量ホイール入れて体感できた香具師に挙手して欲しいのだ。
謎ホイールとなんか比べられないぞ・ということが分かれば、
買い替えを検討するから。
>>565
17インチは重いよ。
>>565
俺のBB1は買った時付いてた17インチから15にインチダウンしたよ…。
タイヤ高いし、ホイール重いし、いいこと無い。
超扁平タイヤだとフロントすぐ逃げるし・・・・。
16インチ以上用の社外ブレーキキット付けるならインチアップはアリだけど、そうじゃなかったら純正サイズが一番だと思う。

プレってトーくらいしか弄れないよね?俺は純正の地上高だから、弄ってないけどさ。

グリップのいいタイヤ付けるとウルサイよね、プレ・・・。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 12:30 ID:BwbWUHIv
最終型VTECグレードだと
やっぱり高速道路とかの安定性・クルージング能力は高いですかね?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 13:37 ID:ytMkrAYm
>>568
まぁ一日500キロくらいは。
HIDにしてもイマイチ暗いという話が定期的に出てきますけど、
ハロゲンの明るいやつにして、差額でコンフォートタイヤに
履き替えるというのはアリですかね?

「サルーン用」と謳うタイヤを履いたことがないので興味津々でつ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 19:11 ID:BlDCHx/M
4thプレ後期のパワーウィンドウスイッチって光りますか?
初期型なんですが夜になると間違って助手席の窓をよく開けてしまうんです・・
もし光るなら初期型にポン付けできるかなと思いまして・・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:31 ID:3QEN8vTz
ちょっと前までレグノ履いていた。磨耗してしまったため、現在はLM702だけど、
最近はレグノに履き替えたくてしょうがない。
レグノは高いだけの価値、十二分にある。まじで高級セダン風の海苔味に変わる。
あの静粛性は素晴らしいの一言。思いきって買ってみるべし。
>>570
アリじゃないか?
多分リフレクターが悪すぎるんだろうから、ハロゲンスレで大絶賛のホワサンS辺りで妥協して
他の不満を解消するのも良いと思う。
社外プロジェクターも、どっかのスレでダメ出しされてたような…。

>>571
俺の4thは常時点灯。
これはこれで壊れてる気がするなぁw
574暇な元BB4海苔● ◆BB4.REHhw. :04/08/13 23:31 ID:9PfvKRMt
>>565
215/40R17(重いホイール) ⇒ 215/45R17(軽いホイール) は経験あります。
シュナイザー ⇒ SSR Type C だったと思うんですが・・・(当時借り物)
結論から言うと、サーキットにでも行かない限りは体感できないです。
プレにありがちな、ムリしたときのアンダーステアが若干軽くなります。
足回りとセットで交換するなら結構変わると思いますが、費用対効果は×でしょう・・・
良い物件(H9式SIR 4AT)が見つかったので、質問させて下さい。
漏れは、身長173cmなんですが・・・頭上高に余裕はありますでしょうか?
最近、背の高い車が多いので、屋根が低いと運転中に圧迫感を感じるように
なってしまいまして・・・。

よろしくお願いします。
>>575
おれは177cmで5thのってっけど圧迫感は感じないよ
頭上は結構余裕あるけ でも座高や座る姿勢で狭く感じるかもしれないから実際に試乗するのが一番
   最近、背の高い車が多いので
ってことは以前は背の低い車にも乗っていたようだからしばらく乗れば慣れるんじゃない?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 02:49 ID:l7gDuKXq
>>575
慣れるよ。
578565:04/08/14 02:51 ID:pkyR2B9A
ホイールの件でレスくれた人ありがとう。
とりあえず今のタイヤが坊主になるまではいて、そのあと16インチに下げようかな。
よくバネ下重量うんぬん言われるけれど、なかなか体感できるレベルには、ってことかな。
教えてくれてありがとう。

>>575
4thだが、180cmでも問題無し。
今まで結構いろんな車に乗ったけど、ホンダは比較的大柄な体格でも乗りやすい車が多い。
例えばセリカなんかだと結構窮屈で(というか、車内の作り自体が小さい)、
特に冬場にコートなんかを着て運転するのは億劫だった。
プレもシビもインテも、同クラスの他社の車と比較すると広くて乗りやすいよ。

579575:04/08/14 05:35 ID:v7IUDZlh
>>576-578
レスありがとうございます。
漏れは、今まで7やロードスターを乗り継いできて、頭上空間に全然余裕の無い車を
運転することに正直、疲れを感じてましたので、おかげさまで安心しました。
プレリュードという、スマートかつ爽やかな「大人のクーペ」・・・今や貴重な
存在ですよね。

私は今年で31歳・・・そんな「大人のクーペ」が似合う男になれるよう、頑張
ります。
>>579
スーツ着て乗りなされ。
スーツが似合うなら、プレも似合うぞ。

その代わり爆音サイレンサーは無しだ。
地上高は純正-25mmまで!
ホイールはそのまま純正がいいと思う。
>550
オレは十勝。(ホームストレート約1km)
ピークで210km/h(デジタルメーター)を記録していた。
みんながプレリュード選んだ決め手って何?
5th TypeS、見た目だけで決めた。TypeSなのもフロントがメッシュの方がカッコイイからというだけだった。
あとエンジンかけたときのなんか"キシュンッ"って音が凄く心地よかったのが決めてになったw

ある意味動機は不純だけど、今は乗り心地とか力強さとかホントにこの車買って良かったと思ってる。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 20:29 ID:wv1m/HFQ
>>582
セリカ、カレン、FTO、プレ、MX-6、シルビアあたりを探してたら(2L級のクーペなら何でもよかった)
FTOのGPXとBB6がほぼ同じような条件で出てた。
FTOは小一時間くらいかかるダイハツディーラー、BB6はちょっと遠いオートテラスで売ってた。
始めにダイハツに電話したら休みだったのでBB6にしますた。

今から考えるとあのときダイハツが休みでよかったよ。
FTOだったら今頃(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてたかもしれない。
MX-6の次に街で見ないしw
>>582
月並みで申し訳ないんだけど・・・






セナw
>>582
最初R32スカイライン買おうと思って近所の日産に行ったんだが、
試乗車なし、セールスマンもやる気なし。
その帰りにふと目についたベルノに寄ったらプレはVTEC試乗できるという。しかも一人で。
んで、近所にある500メートルの直線でVTECきかせた瞬間に買うことに決めてた(w
「FR?ターボ?そんなんどうでもええわ」と思えるほどインパクト強烈だった。
>>582
むしゃくしゃして買った。
4輪ならなんでもよかった。
今は反省してる。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:11 ID:YSdFYYXz
クーペにしか乗りたくない。
格好悪い車には乗りたくない。
雪が降るのでFFか4WDがいい。

以上の条件を満たす車が、僕にとって4thだった。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:12 ID:mH7gaqTE
最終型VTECって筑波タイムどれくらいかわかる方いますか??
>>582
今まで早い車に乗った事がなかったんで、いわゆるスポーツカーって奴を探してた。
本当はFRで探してたけど程度の良い車が無くて
この際FFでも良いやと思って座った4thのメーターにやられた。
スポーツでは無いけど十分早いので満足さ。

実は別の中古屋でFTOを勧められてたw
お互い命拾いしたな>>584
>>589
そんな事、重要なのか?

筑波筑波って皆言うが、筑波が東京から近いってだけで選ばれてるって知ってる?
別に車に総合的な評価ができるからって選択じゃないぞ。
雑誌社が、近場のサーキットで・・・って条件で選んでるだけだ。

それだから、走る為の車はメーカーがMCで筑波スペシャルにセッティング変更しちゃって、街中や峠でノーマルで乗っていると無茶苦茶な状態になってるんだよ。
筑波なんてコースに純正状態で合わせて、1秒とか、コンマ何秒速いとかで総合性能が良いって決め付けちゃうもんだから・・・
サスセッティング、ボディ補強、てんでおかしい所ばっかイジってくる。

はっきり言って筑波タイムなんて何もあてに出来ない。
GT−Rだろうと、ランエボだろうとインプだろうと・・・ミニバン、コンパクトでもだ!

本当になんとかして欲しいよ…筑波SPセッティングされた車なんて他じゃ使えないんだぜ・・・。
普通に街乗り用でも、筑波セッティングだなんて・・・。
折角ニュル行って来てFMC時にセッティング出したのに、雑誌で筑波タイムが平凡だと、MCで筑波SPセッティングにしちゃう・・・。
アホか・・・。
>589
気温が数度違ったり、タイヤが違っているだけで全然違うから
気にしないほうが良いよ。
まぁ、そんなので買う車を決める輩も変なのだが、実際、雑誌が
煽っているから気になるのもわかりますが。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 02:11 ID:RpdPbL6m
4th海苔だが、勤めてる社長がセルシオ(3代目)乗ってて、
運転手やってた時期がある。、自分一人の運転で、高速をちょっと飛ばしてみた
こともある。結果、セルシオには幻滅。後ろに乗る人の車だ。あれは。
もう少しプレに乗ってようと思った。プレは思ってたより実はいい車なんだと
そのとき気付いた。
ただしプレはロードノイズが大きい。あのノイズは心理的にも圧迫感あるし、
安っぽい。大人のクーペの雰囲気が台無しになってしまう。
レグノほっすい。                        
>>580
そういえば知人に、ローダウン+17AW+爆音マフラー+フルエアロ+アイリップ
+大型ウイングの4thで、スーツ着て営業回るのがいたが、ありゃ全然似合って
なかったな。
>>594
爆音マフラーだけはマジで止めた方がいいと言ってあげてください。
ただ、その営業回りも、車関係なら無問題です。
596暇な元BB4海苔● ◆BB4.REHhw. :04/08/16 01:06 ID:ue8Ciett
>>589
ずっとずっと前の事ですので断言は出来ませんが、
ノーマルTYPE-S をプロが乗って、10秒台だったと思います。

・・・が、皆さんも言っておられるように、ホント、タイムは気にしない方がいいです。
目的が、サーキット走行会等のスポーツ走行だというなら話は別ですが。
私は、色々あって現在プレではなく、タイムだけはクソ速いクルマに乗ってますが、
迫力とかスリルとかは満点ながら、海苔味や爽快さでは、プレには及びません…。
ホント、一刻も早くプレに戻したいです。 いいタマはないかなぁ・・・
プレ降りたからってランエボなんか乗ってんなよおっさん
598名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/16 03:07 ID:viicCkLm
既出だったすいません。指摘して下さい。

H9年式 40千キロちょいのSIR 4WS サンルーフ付 2年車検の
総額100万円で買おうとしてるんですが、
実際プレ乗りの皆さんの感覚も加味してして頂いて、
如何なものでしょうか? いろいろなサイトを覗いてみましたが、
正直若干高いかな?という気はしていますが、正直よく分かりません。
今までトヨタばかり乗り継いできており、ホンダ車は初です。
故障などはどうなんでしょうか?トヨタも意外と故障が多く、「車なんて
こんなもの」程度で期待はしていませんが、やはりトヨタよりかは壊れやすい
なんてことがあるんでしょうか?

また、4WS特有の故障や不具合ってあるんですか?「慣れ」とは、どんな
感覚を意味するのでしょうか?試乗はしてみたんですが、それほど違和感も
なかったので具体的にはどんなシーンで分かるんでしょうか?バックの時?

教えて君で恐縮ですが、ご意見賜り度。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 03:11 ID:ONpLx7cA
タイプSにRE01かなにかのハイグリップ履かせて
社外品のスポーツタイプのショックにして
ブレーキパッド交換して、タワーバーとかで補強すれば
それだけで十分速そうなんですが・・・
駄目ですかね??
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 04:24 ID:DkhAFYtR
>>595
いやいやそれが保険の営業。営業成績はあまりよくないらし。

>>598
最近のプレ、中古車市場では程度の良し悪しでかなり値段に差が付いてると
感じる。単純に年式で相場が決まる、というわけでもなさそう。
結論を言えば、総額100万で高いかどうかは文面だけでは分からない。

壊れないよ。大丈夫。消耗品の交換マメにしてりゃ、ノープロブレム。
ちなみに洩れの4th、13年目、14万キロ。
>>599
プレにタワーバーは似合わないだろ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 04:34 ID:6q/pTeu4
>>580
やべぇ32歳だけど、スーツきて乗ることもあるんだが
5ZIGENでちょっとうるさくて、この前シャコタンにしちゃった・・・orz

一応ホイールが純正っぽい17インチなのもあるんでシャコタン臭くは
見えないんだけどな。
今時、RX-8とかスポーティータイプは標準でシャコタンみたいな車
多いしね。
マフラーだけサイレンサーつっこめないかなぁ。
これだけやればオトナのクーペなんだが
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 04:54 ID:Q7UySl33
>>600
レスありがとうございます。
程度見合い…確かにそうでしょうね。自分自身が納得できるかどうかだけでしょうから。
ちなみに試乗した感じではアイドリングも安していて、吹き上がりもスムーズ、異音もありません。
オートマも滑っている感じや大きなショックも特にありませんでした。
(街乗り程度の試乗だったのでなんとも言えませんが...)
エアコン、その他電装関係も問題なさそうです。
ただしサンルーフに一部錆が出ており、フロントアンダーを縁石にぶつけているらしく
(アンカーがペシャンコ)が気に掛かるくらいです。特に走行に支障はないようです。
禁煙車だったらしく車内もきれいなものです。
外装は歳相応ですが、大きな傷やヘコミはありません。
などと書き連ねても無意味かなぁ、と思いつつ書き記しております。

細かい話ですが、他に心配してんのは「純正カーナビで操作するオートエアコン」です。
ただでさえ古車で電装系がヤバいのに、ややこしい構成になってて買う前から心配しています。
タッチパネルは結構なんですがね、操作性もこれまたいまいちで…
今は考えていませんが、現状のCDカーナビからの換装がこの関係からできないんでしょうね。
…ごめん、K'Sのフルエアロにローダウン、
ショットガンマフラーでうるさい上にGTウイングまでつけた4thに乗ってる
34歳のオサーンがここに(´・ω・`)ノ<仕事柄スーツは着ないけどね

今の状態はそれはそれで気に入ってはいるけど、
やっぱプレはノーマルでマターリが一番かなとも思う今日このごろ。
(雪国なんで冬用にもう一台ノーマル買おうかなとか思ったり)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 10:33 ID:YXYYggvI
>>603
純正ナビはお勧めできない。
>>598
実車見てないからわからんけど、相場としては高いほうだよな。
4WSは便利。最大の欠点はこれに慣れてしまうと他の車に乗ったときに横腹やサイドを
がりがりやってしまう事。14年4WSに乗ってるが親の車(ノーマル)を何度傷つけたか…。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 13:58 ID:/EhM2WkC
池袋に行けばモテモテですよね?
この車は、、、
>>603
>フロントアンダーを縁石にぶつけているらしく(アンカーがペシャンコ)
もし純正エアロのフロントの下が折曲がってるのを言ってるなら、あれは元からああいうらしいです。

俺のプレ、1年でオイルが2リットルなくなってく。
プラグとプラグコードのあたりからしみ出てるみたいだ。
何が悪いんだろう。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 20:52 ID:eWkV3eCe
>>609
プラグとプラグコードだな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 21:05 ID:txx0p0mR
ゴムじゃないの。
>>609
プラグとプラグコードが悪いんだと思う。
インテR、シビR、S2000やアコなどと比べてプレリュードのVTECってどう言う感じ?
乗り比べた事ある人教えて
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 23:07 ID:iAL7LuBU
プレリュードのVTECは高回転タイプではないのかな?
レブは7千回転くらい?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 23:08 ID:GLRMu6g3
609>
コード抜いてオイルがついていたらヘッドガスケットとプラグホールのパッキン。
>>613
RやS2000が「すっこ〜ん」って感じなら、H22Aは「どっか〜ん」って感じ。
>>615
修理に出すとしたらどれくらいかかりそうですか?
>>613
アコ、プレは、他のに比べてトルクで引っ張るタイプ。
最高出力はさほど変わらないが、パワーをトルクで出すか、回転で出すかの違い。
S2000のF20Cと、欧米版の2200ccとの差みたいなもの。
当然前者の方がパワー感があり乗りやすく、後者の方が回した時に、より爽快。
現行のK20Aともなると、プレよりトルクがあって、なおかつ爽快。

>>614
レブリミットは、8000rpmちょい。(8200くらい?)
最高出力が7000rpm付近だから、S2000ほどには高回転タイプではない。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 01:34 ID:aSH5c/Oj
617>
8300円。ディーラーで。
620満潮 ◆0YwmmanCHo :04/08/19 12:45 ID:nxj7g4ut
そういやプレ乗っててモテたってこと、一度もなかったな。
単なる都市伝説にすぎなかったってわけか…。
そんな俺でも毎週違う女性を助手席に乗せたりしてる。
母ちゃんの友達を駅まで送迎したりね。
熟女もいいよ。たまにはね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 20:03 ID:mEQPMs0V
620>
俺もちっともモテたことないよ…
620さんは3rdの人ですか?
俺は4th→5thですけど、時代が変わったからでしょうなあ。
でも、今の彼女(おそらく俺の人生で最初で最後の)が俺のプレを見て
スポーツタイプの車を好きになってくれたのは嬉しい。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 22:21 ID:pSbytW/r
フェラーソ乗っててキモがられる時代だからね。
まぁ別にモテなくてもいいんだけどね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 10:48 ID:ktW/QmY1
もまいら何かもっと景気の良い話はないのか!
とプレの運転席の窓を開けて叫びたい・今日この頃。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 20:27 ID:B5mI9U/n
今日、ディーラーのメカニックにいい話を聞いた。
アイドル調整の話だったんだけど、アイドルスクリューの
カーボン落としと、アイドルスクリュー穴へのインジェクションクリーナー
ぶっかけとは別に、サージタンク?インマニかな?PGM-FIって
描いてある銀の部分ね。 こことエンジンの間にある2本の12番ボルト
で止まってるアイドル調整弁を外して中を綺麗にするとアイドルが
綺麗に安定するとか。
実際やってみたんだけど、もの凄いよごれっぷりだった。
真っ黒なカーボンが後から後からどんどん出てきた。
その後にアイドル調整したら綺麗にアイドルが整って、なおかつ
低回転でのツキが良くなったよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 20:28 ID:B5mI9U/n
その作業をやっていて気がついたんだけど、その近くに
黒いキャップが被さってるフィルターがあるんだけど、
コレはなんですかね? ばらしてみたら中に紙のフィルターらしき
ものが入ってるんですが、経年劣化でもうカッサカサでボロボロ
気味でした。 
感じ的に空気の濾過フィルターっぽいんですが、なんのためについてるのか。
626通りすがり:04/08/21 20:59 ID:i+fCwm0k
>>624
いわゆる、EACVの清掃でそ?一昔前のホンダ車ではお約束メンテですな。

>黒いキャップが被さってるフィルター
PCV(パージ・コントロール・バルブ)のフィルターです。PCVは
適宜開閉し、キャニスター内のガソリンを燃焼室に送りこみます。
(公害発散防止装置とも呼ぶ)
>>624-626こういうの凄いなぁと思う。
俺なんて調子悪くなったらディーラーに持ってくだけ。ばらした物を完全に元に戻す自身もないし、
変なところ触ったら爆発しそうだし…。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 21:29 ID:B5mI9U/n
>>626
えー、そのフィルターは交換するべきなんでしょうか?
性能に関係しますか?
小さなパーツなんで値段は大したことなさそうなんですが・・・
>>624
素人でもその作業出来ますか?
素人には無理なら、仕方ない、ディーラー持ってくけど、
その場合、いくらくらいかかりますか?

低回転のツキが良くなったってどういうことですか?
興味ある話なんで、思わず教えてクンになりますた。
ホンダは自社登録中古車を新車と偽って売った過去があるので注意だ。
納車された車の車検証に[移転登録]の文字がないことを祈る。
【脱税】ホンダの詐欺は真実だった5【横領】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089179761/
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 10:52 ID:DB/5mCi6
>>629
もの凄く簡単な作業だと思う。 12番のメガネレンチがあれば余裕。
2本をゆるめるとポロっと取れるから、あとはホースとかは外さないで
そのままあいているバルブの穴にエンジンコンディショナーを吹き付けて
やればいいだけ。
真っ黒なカーボンがドロドロ出てくるから綺麗になるまでコレを続ける。
終わったらまた2本のボルトで取り付けるだけ。 ボルトも外しやすい
位置にあるし、プレリュードの他の整備の難度から比べたら初級も初級
と思われ。
低回転のツキは、低回転でクラッチミートしたときのスムーズさかな。
低回転でのミートでもアクセル煽らないでスーっと前に出る感じ。
あとはアイドルが安定するんで振動が減る。
>>628

>>626ではないが、目視で明らかにボロボロになっていたら、
交換した方がいい。フィルターの目的はあくまで異物混入阻止なので、
崩壊しているとすればもう使命を終えている。ご推察のように
パーツ代も数百円程度なので、崩壊発見是幸いとばかりに交換されたし。
>>631
ありがとうございます。さっそく、さっき、12番のレンチ使って、
ボルト外そうとしたら・・・・・
なんと、固くてびくともしなーい。ボルトが外れないので、今日のところは
あきらめますた。整備厨房でスマソ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 19:10 ID:DB/5mCi6
>>632
これはあくまでも保護目的のフィルターなの?
フィルターがメズマリするとどんな不具合が? 性能が劣化するのか
耐久性が劣化するのか・・・
まあ、明日あたりディーラーに問い合わせてみるわ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 21:30 ID:VFe8QZi4
中古車でスペックSのMT走行距離5万以下ってもう難しいかな?
やっぱ150万くらいはするかなぁ・・・
程度のイイプレ欲しいんだけどなぁ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:57 ID:pPPT5oUn
程度良いプレは結構するもんね…。
漏れはオートテラスでH12年式SiR Sスペック 6万5千キロを97万(色々込みで110万)で買った。
ttp://www.goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?goo_car_id=903004081590305970002&areacd=14&baitai=goo&flag=&lang=
ttp://www.goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?goo_car_id=0130040901D4000710014&areacd=15&baitai=goo&flag=&lang=
ネットなら案外あると思うけど…。まぁ、実際の物を見ないと駄目だと思うけどね。

ttp://www.goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?goo_car_id=0150040904F4001331006&areacd=16&baitai=goo&flag=&lang=
これ無限のエアロだよね?カタログで見たときはださって思ったけど、こうしてみるとカッコイイ…!
ごめん、赤い方オートマだった。
639635:04/08/23 23:36 ID:VFe8QZi4
>>637
やべぇ、チョーカコイイ!
まじで欲しくなってきた・・・
プレに17インチとかってパワー喰われたりしないんかな?
やっぱ、ドレスアップ指数の方が高いのかな?
ってことは、VTECでも比較的荒く乗られた車は少ないってことかな?
いや、待てよ?
プレは速さを求めるタイプの車じゃないイメージもあるが
タイプSはスポーツカーっていってもイイくらいの性能持ってるのかな?
FTOとどっちが速いかな??
いやべぇ、本屋さん行ってこよ〜♪
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:39 ID:PWVcv6ys

本屋にプレの本置いてねーよぉ!ちきしょー(泣
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:47 ID:XB00o8qk
>>629ではありませんが、
>>624にある、スロットル洗浄とアジャストスクリューの洗浄、
および2本の12mmボルト穴の洗浄を試みたいです。

そこで場所、手順を教えていただきたいのですが、
アイドルアジャストスクリューって
FI側面にある黒っぽいマイナス頭のねじですよね?
これは普通に半時計回りに緩めれば外れるのでしょうか?

また、分解後クリーナーを吹き付けて出てくるという汚れは
ボロ布などで受けるべきでしょうか?
球形の革シフトノブがずっと欲しかったんだが、
ついにRAZOから赤ステッチのが出た。
TypeSにピッタリ!
重さもほどよくて、かなりいい感じっす。
>>643
漏れずーっと球状の皮製で重い奴(340gの奴)欲しいな〜と思ってたんだけど
売ってなくって、仕方なくRAZOの皮の軽い奴買ったんだけど、
買った一ヶ月後位にそれ発売されやがってさ(´・ω・`)

で、買ったばっかりで買いなおすのも嫌だし我慢するかとか思ったんだけど、
最近インテRの赤ステッチブーツに買えたからやっぱノブも赤ステッチがいいな
と思ってあきらめて買おうと思ったら今度はどこ行っても売ってないし…
>>644
タイミング悪杉w
チタンシフトノブ使っているが、使いにくい。かなりよく滑る。シフトミスしそう。
ただ感触があまりにいいので使いつづけてるw
EACV の場所を画像できぼんぬ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 14:49 ID:qcMOaI17
こんなクソスレができていたΟΓΖ

プレリュードを買ったのに女が釣れません
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091915690/
649I_am_hacker:04/08/24 23:44 ID:FWmb5QpT
この車って、後ろから見た感じのワイド感がいいね
4代目のやつ
650I_am_hacker:04/08/24 23:46 ID:FWmb5QpT
その辺りどういう見解なのよ? ユーザー的に見て
BB6に一目ぼれして新車で買って早7年・・・
さすがに古めかしくなってきた。
何かに乗り換えたいのだが、乗りたい車が見つからない。
RVなんて嫌だ!クーペが(・∀・)イイ! 出来ればプレが・・・
一体俺は何年乗りつづけるんだろう
ホンダ、プレを復活させてくれないかな?有り得ないだろうな〜
35歳のおっさんの独り言。。。
>>649-650
あのエロさがたまらんのよ。ユーロテールにすると年式不明で最高w
http://www.free-park.net/~netidol/imgboard3/img-box98/img20040825013436.jpg

>>651
何とかして現行アコードクーペを手に入れるとか。
チャージスピードかな
>>651
次のインテグラ、TypeSがあるみたいだし待ってみる価値はあるかも…。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 06:38 ID:0p0pQ0FB
高速の合流などでアクセルをベタ踏みするのですが
なかなかキックダウンをしてくれません。
これはATFの交換をした方がよいのでしょうか?
当方 5th Si 44000q走行のワンオーナー中古車です
>>651
そうなんだよね〜。俺もBB6に乗って7年。買い換え検討して1年以上になる
が、次に乗りたい車がない。
>>651
次のインテグラのマイナーチェンジのタイプSのことでしょうか?
某雑誌を読んだところでは、名はタイプSとはいえ、現行ISと同じ160馬力のまま。
外観を少し変えただけ、と書かれてました。
見たところ、10年以上も前のデザインである、4THプレと比較してもかっこ悪い。
しかも性能は変わらず。とくれば、タイプSを待つ価値はないと思います。
もうちょっとかっこいい車つくってくれーホンダー
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 17:40 ID:f1xKT3ST
インテと統合して、中途半端に「これがプレ後継です」とされてる今の状況最悪。
あれを後継扱いされるなら、一度スッパリあぼーんしてから
日産Zみたいにそのうち復活させてくれた方が良かった希ガス。
>>655
まじで?洩れのなんかすぐにキックダウンしゅるよ。
フツーにユターリアクセル踏んでも、ベタまで踏み込めば必ず
2速にキックダウンしてくれる。洩れはATF2万キロで必ず交換しゅる。
657ですが、リンク間違えました。スマソ
>>651ぢゃなくて、>>654です。インテグラの話ね。
661651:04/08/25 18:24 ID:rgqtOsls
亀レススマソ・・・
>>652 現行アコードクーペですか。それは考えてなかったなぁ・・・
     ネットで調べてみます。
>>654 マイナー後インテのSですよね〜。考えていたんですが、
     何かが違うんですよw プレのあの雰囲気がホスィ
>>656 ディーラーで聞いたら俺らのようなオーナー多いらしいですよ。
     次の車を見失ったプレ海苔w
プレの雰囲気・・・・。
プジョー406とUSアコードクーペくらいしか思い浮かばないな。
>>652
ケツの小さいプレにハイウイングは似合わないと思うんだが・・・・。
どう思う?
664655:04/08/25 20:06 ID:0p0pQ0FB
>>659
ATF2万キロで必ず交換ですか・・・
今度車検なので交換してみることにします
それにしても、のろのろ発進なんだよな・・・
>>664
たぶんメンテの違いだろうな。ベルノで純正ATF交換は鉱物油で1万2千円(税別)
部分合成油は1万3千円(税別)だった。
すぐ交換してみたら?
666655:04/08/25 20:58 ID:0p0pQ0FB
>>665
ガソスタのおっちゃんにメンテしてるの?なんて言われるような車ですから・・・
前のオーナー女性なのでがしっかりと管理してなかったようで・・・
来月車検なので悪いところは全部治そうかと思います

ちなみに話は変わりますが、ナカミチのCD-45Z・MD45Zはプレに取り付け可能でしょうか?
1DINなので大丈夫なのかな?
>>651
同じことを考えつつ、BA5に乗り続けて16年めの夏だよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:29 ID:c33BRURl
>>662
現行アコードクーペ、見てみました(あ、サイトの写真ね)
個人的には・・・イマイチかなあと。
プレほどのパーソナルな雰囲気が足りない感じで。
あくまでも、「セダンのクーペ版」でしかないような・・・

>>663
悪くないのでは?
4thはもともとのコンセプトが、3rdや5thよりもスポーツカー寄りだから、
ああいうコテコテ系でもさほどの違和感がないと思います。
5thのハイウイング(アクセスのやつ)は勘弁ですが。
ttp://www.hondacars.com/images/banners/2004/accord_coupe/exterior_gallery/photo_01_large.jpg
このライン好きなんだけどなぁ。アコードクーペ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:13 ID:n3cfnolE
S2000ベースのクーペやセダンは出ないのかなぁ・・・
671668:04/08/25 22:47 ID:c33BRURl
>>669
自分にとって理想に近いクーペであるプレと比較しての意見なんで、
アコードを悪く言うつもりはないです。
気を悪くされたら、申し訳ない。
僕はやっぱりロングノーズ・ショートデッキがクーペの基本だと思ってるので。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 01:13 ID:GioT8IU7
前オーナーがATフルードをそこらのスタンドで交換してたりしてな
>>669
新型アコードクーペ、いかにもめりけん人好みな味出してるね。
でかいキャビンに2ドア。これはこれで別にいいと思うけど。
欲しいとは思わないなあ。てか、やっぱ高級車はFRだろ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 02:45 ID:XElOfZrp
アキュラエンブレムが欲しいのですが
ディーラーで買うことができますか?
知ってる方いましたら教えてください。
>>667
16年目のBA5健康に生きてまつか?
>>667
16年間BA5を愛し続けた貴兄を心より尊敬致し奉る候。
エアコン生きてまつか?
パワステ生きてまつか?
LLC下痢してまてんか?
なお、当方、12年間BA8を愛し続けてきておりまする。
>>671
プレに変わる車は難しいね。
自分は毛色を変えて、アルファのGTAなんかを考えていますが。
>>677
アルファロメオのGTのことかな?2リッターのFF166馬力
の2+2クーペが400万もする。スペックはごく平凡。
その割にゃ値段高いけど、内装といい、外装といいエロい雰囲気。色気ムンムン
萌えますた。
ttp://www.alfa156gta.jp/
アルファ156GTA。

ttp://www.alfa156.jp/
こちらはニューアルファ156。
なんとなーく4thに似てる気がする。
こちらのデザインの方が好きなんで、こちらにGTAが出たらこっちかな。
あと5年は今のプレ(7年式BB4)に乗るつもりだし、その頃には出てるだろw

680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 10:06 ID:zGGyCctR
プレの車検てなんぼくらいかかるの?
消耗品交換とかなければどれくらいでしょうか?
ディーラーでやって、税金保険で7万くらい、その他もろもろ5万、12万くらいかと。
682680:04/08/26 10:48 ID:zGGyCctR
>>681
ありがとうございます。12万くらいか・・・
ATF・オイル・ブレーキフルードも交換するから15万くらいですね
何とかしてお金を工面しなくては・・・
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 11:23 ID:Iz4z25Mq
>>682
ATFなんて普通の使用なら変える必要ないと思われ。
車検通すだけなら店に任せても8万くらいで出来るとこもある。
684668:04/08/26 11:47 ID:S5gjz6GU
>>679
ダムドのエアロがこんな顔ですよね。
アルファGTにGTAグレードが出たら、かなり欲しいかも。
2ドアが好きなんで。
でも、5thの倍くらいの価格になりそう…
>>683
まあ、あと何年乗るかと車への愛着ですね。
通すだけならユーザー車検って手もあるし。
ディーラーはもう少しでヤバいってパーツを的確に教えてくれるから
車検前点検だけ受けて、ヤバイパーツを自分で交換って手もある。
ただ、ディーラーの言いなりでパーツ交換はお勧めできない。
新品パーツテンコ盛りですごい数字がでるから。
取捨選択する決断力はいるかも。
>>661
プレの最終型から乗り換えられずにずっと乗ってる人が多いって、近所の
ディーラーのエンジニアも言ってた。

そのくせ中古価格は安いんだよなあ…。
まぁ、アメリカでの現行「アコード」は、「日本名:インスパイア」だから、
クーペとなると実質レジェンドクーペなわけだけどねw
624以降のメンテ話に触発されてPCVフィルターを買ってきました。
お値段1100円。
今日は夜勤明けで寝てないので明日にでもEACV掃除とフィルター交換やってみます。

しかし、昨日のAM10:00に発注して納期が当日PM4:00ってのはビクーリしたよ。
>>683
車検前にディーラーでオイル交換だけしてもらえ
車もちあげるから下回り確認してくれるし問題ありそうなところチェックしてくれる
問題ないようなら自分で陸運局持ちこめば余計な費用かからん
車検代行で1万出す価値もないようなチェックしか車検はしないよ
一回陸運局に見学にいってみな
690689:04/08/26 14:12 ID:4AeUO0SH
>>682へのレスね
>>686
俺もそうっすよ。
最初に買った車が中古の3rd。
次はTOYOTA買ったけど、5thが出て新車購入、プレに戻った。
今7年半経過したけど、衝動買いしてしまうような車が見つからない。
HONDAさん、なんとか救済してくださいよ(w
>>689
陸運局まで往復してくれるだけでも1万なら有り難い。
>>692
お金持ちだな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 22:23 ID:fLFoB/xD
>>693
いや、遠かったら1万で往復は安いと思う。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 23:47 ID:ykSxmpmG
サーキット走行・山岳走行などにも使用して走行距離4万`のプレと
通勤・コンビニ使用で10万`走行のプレならどっちか買う?
696680:04/08/26 23:47 ID:4ft8Kepn
>>693
お金持ちではないですよ・・・
ただ、愛着があるので長く乗りたいなと
衝動買いした車なんでね
>>695
メンテ次第だな。
>>691
俺も3rd→5thで既に7年…。同じだけ自分も年とってるしな。
ホンダ車全体に次の候補がないって感じだ。
ホンダにこだわらなければスカイラインかこいいと思う
そんなおいらは5th乗り
>>695
いや、その距離で通勤仕様はダメだろ・・・。
VTECモデルで、ノーメンテじゃなければ、漏れなら絶対前者を選ぶ。
サスとかタワーバーとか付けてたものは、フレームがヤレてるだろうから避けるけど、
おとなしく乗ってれば良いってもんでもない。
ヘイ、guys!

BB1でレギュラーしか入れたことないってやばい?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 20:44 ID:rQoIaJjb
オイル交換しようと思ったんですが、ULTRA MILDって1L缶ないんすかね?
カー用品店とホームセンターを複数回ったけど、売ってないんです。
4L2つ買ってもいいんですが、あまったオイルを半年そのままにしといたらやっぱり車に悪い?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 21:39 ID:rQoIaJjb
>>701
ノッキングしない?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 23:03 ID:4rHeRSDE
3rdから5thの流れって幸せだよな。4thからどこに行けばいいんだよw
8年前、新車発表の時、5代目を試乗しますた。
赤の内装、外観、オプション、動力性能、憧れの4WS、
当時はまだ一般的でなかったオートマのチェンジ?(正式名称忘れたw)
かなり気に入って、即買いしようかと思ったが、
当時の漏れはFFしか乗ったことがなくどうしてもFRにしたかった・・・
そこでFD3Sにした・・・。

あれから8年・・・・
セブンはとうの昔に失ってしまい、ボロのMR−2に乗り換えたが
前オーナーがレース使用車にしていたため調子が悪く、つい最近に売った。
そして、これだけの歳月を経て、やっとプレに乗りました。

H8年式、ブラック、SIR、4WS、赤内装、外装めちゃキレイ
31000km タイヤ新品 ぜーんぶ込みこみで73万円ですた。

8月はじめに納車され、今は大満足で乗っています。
ちなみにホンダも初めてで、何かうれすいw

VTEC5000回転からの加速はかなり好みです。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 23:20 ID:4rHeRSDE
>>705
おめでとう。でも何年か後に次車に悩むことになるw
自分はパールホワイト乗ってるけど5thは黒が一番カッコイイ気がする。いいなぁ。
>>706
今は全開で堪能しまつw

>>707
ホワイトもかなりイケてるじゃないですか。
自分もホワイトがもう一台あれば悩んだ末にそちらにしたかも・・。
ブラックはこれで3台目ですのでw
すかいらいんくうぺかこいいけど高杉。買えん。
【脱税】ホンダの詐欺は真実だった5【横領】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089179761/
ホンダ謹製、4thのイラスト入りマウスパッドがもうそろそろ寿命・・・・_| ̄|○
使いやすかったのにな。
>>710
そんな事より、各社の所得隠しの方が問題だ・・・。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 18:29 ID:ljyVcC7H
プレの燃費って大体どれくらいなんですか?平成5〜8年くらいのモデルで!教えてください
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 19:10 ID:J4Im02ds
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091357852/
このスレ曰くどんだけ回しても8`は行くみたい
うちのは9年式だが、9キロ弱くらい。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 19:53 ID:ljyVcC7H
813です。結構燃費いいですね〜(^^)今買おうと思ってます。が、まだ二十歳なので保険が高そう(T_T)スポーツカーは一般車より高いんですよね〜プレはどれくらいかかりそいですか?
スポーツのなかでは不人気のカテゴリに入りそうだから
シルビアやスカイラインとかよりかは安いんじゃないかな
プレの事故率は高いのかなぁ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 20:03 ID:8FITk2Jm
H12年式(平成5〜8年では無いですが参考までに)
5thのSiR Sスペック海苔ですが、この前の燃費は9.4キロでした。
(結構回してこの燃費です。)

保険は車両保険無、対人対物無制限、搭乗者は2000万(確か)で月に17000円です。
(当方18歳)
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 20:18 ID:ljyVcC7H
718さん良い情報ありがとうっす!僕は搭乗者は入らないのでもう少し安くすみそうです(^^)それか、オヤジが21等級(?)なのでオヤジ名義で入って、そこにいれてもらうようにします
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 20:28 ID:AJCp2sSg
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。NSXは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。NSX、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「NSXいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ホンダ車に乗ってるんだよ。
NSXやS2000じゃない。その他のホンダ車な。インテグラとかシビックとか。フィットとか。
ひでえ奴になるとミニバンとかワゴンとか。あえて「その他のホンダ車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「NSXいいっすねえ」の中には「同じホンダ乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はNSXとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

NSXと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。NSXに乗ってる奴はたいてい
そうだし、S2000に乗ってる奴もそうだろう。GT-RやZだってそうだ。86やシルビアだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。だからいいんだよ。
「その他のホンダ車」に乗ってる奴はそうじゃない。NSXやS2000、そしてホンダの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のType-Rに乗ってる奴らだよ。
Type-RってだけでNSX-Rと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、S2000には敬意を表してる。S2000乗りは「その他のホンダ」乗り
とは違う。NSXを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、NSXは孤高。
その他のホンダ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
>>720
NSXいいっすねえ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 20:51 ID:ljyVcC7H
720さん、賛成です!僕の一番好きな車はシルビアS15です。ただ、まだ高いから買えないので、プレにしようと思ってます。でまプレだとNSXには到底…、でもS15だと確かにNSXよりも…、って感じになります(^^)今まで気づかなかったです
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 23:27 ID:321/BEl/
マジで4thってコストパフォーマンス最高なんだけどなぁ。
インテリアもエクステリアも綺麗にしてりゃとても平成3年の車に
見えないって。
動力性能もNAじゃトップレベルだしさ。 筑波10秒 ゼロヨン14秒
なんて出せる車そうそうないしな。
それで燃費もいいし、ヤフオクじゃ二束三文なんて絶好の機会
だと思うんだが・・・

日産FRにはS13にもR32にも乗ったが、俺はプレリュードおすすめする。
若いときはFRとかじゃなくて良いエンジンの車に乗る事が大切だと
思ったよ。
4thも5thもデザイン的には早く出過ぎた感じだよな。
出たばっかの時には奇抜で売れず、
周囲が追いついた時には既に型が古くなって売れず。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 23:42 ID:321/BEl/
えっと、4thの運転席ドアのガラスがカタカタいうようになりました。
これってどこか増し締めすれば直るものですか?

内張ははがせるようになってますが・・・ デッドニングしてるな・・・

サービスホールさばけば増し締めするボルトってみえるんですかね?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 23:46 ID:321/BEl/
>>724
5thはヘッドライトデザインは奇抜だけど後は超オーソドックスな
クーペスタイルでしょ。
もともと4thでやりすぎちゃったんで正統派の王道クーペに回帰するって
コンセプトだったんだし。

4thはあの時代にリアをあそこまで絞っちゃう、テールライトを
縦型オニギリにしちゃうってところがスゴイ。
ヘッドライトをキラキラにしちゃうのも先取りしたし。
ユーロテールつけると本当に年式不明カーになるんだよな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 23:52 ID:M5SzkpLR
5thのネコ目は5年早かった。
5thのライトデザインのパクリ シボレークルーズ オペルベクトラ
出た当時はウゲッと思ったけど今では当たり前だもんな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 02:33 ID:hBgrg1f7
出たばかりの2台目エスティマとか、あーあやっちゃったなと
思ったけど、慣れるとどうって事無いというかかっこよく見える。

ブスは三日で慣れるってマジなのかも。
5thはそのコンセプトがメルセデスSLだろ?
無論価格や地位は違うが、開発コンセプトはあくまでSLだ。(マジ)
5thはその気品を目指したものだ。
4thはこれまでのプレ同様のコンセプト「日本的デートカー」。
これもいい味(独特)で良いと思うがね。

確かに5thの目玉は当時にしては奇抜で、違和感があった。
が、今となっては普通だし、いやむしろ漏れにはかっこよく見える。(手前みそじゃなく)

ホンダは確実に成長している。あらゆる意味で。
プレは時代に阻まれ売れなくなり、絶版に追い込まれたが、
その精神はクーペを愛する者に引き継がれ、また復活すると思う。

色んな価値観があると思うけど、漏れはクーペが大好きです。
1BOXやワゴンのように荷物や人は積めないけれど、
「無駄の美学」というべきクーペには特別の思いがある。
人生の貴重なワンシーンを演出してくれる、物凄く贅沢で無駄なものです。
しかし、走馬灯に出てくる時、最後に目を瞑る時、
その思い出だけは悔いのない感謝できるものになると思います。
てへ、酔っ払いですみません。w
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 09:13 ID:v5hyES0/
ヘッドライト切れてしまいますた。
自分で変えようかなと思ってるんですが、
いかんせん初めての久留間(今年7月納車)なもんで勝手が分からず。。
取り替え方教えてください。あ、あと電球?はどこで購入可でつか?
ちなみに切れたのはでっかい方のやつです。
当方4thプレに載ってまつ。
>>732
はじめてだったら、デーラーとかオートバックスとかで交換頼んで作業見させてもらってはいかが?
失敗すると、ランプがすぐにダメになりますよ。
あと、クルーズコントロール付きだったら、助手席側は凄くやりにくい。
そしてそれゆえ4thも5thも中途半端に今風なので、買い換えに踏ん切りがつかなかったりする。
>>732
ディーラー行って、「ヘッドライトバルブの取り替え方教えて下さい。」
で、OKだ。

で、作業が終わった後、
「どうもありがとうございました。とても参考になりました。」
くらい言っておけよ。

あ、飯時の時間には行くなよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 11:32 ID:v5hyES0/
>>733
>>735
どうもありがd(´・ω・`)
もうひとつだけ質問させてください。
バルブの種類って左右別でもいいんですか?
今ついてるやつ、純正かどうかもわからないんで。。
お勧めのバルブあったら教えてください。
ちなみに切れたのは運転席側のロービームです。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 12:23 ID:CPpGE7fn
左右別だと色とか光の強さとか揃わなくてカコワルイし、それ以上に視界や被視認性が悪化しそう。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 14:21 ID:v5hyES0/
>>737
カコワルーイ(´*ω*`)たしかに・・・
で、そっこーライト買ってきてDIYやっちゃいますた。
頼もうかとも思ったんだが、悩んだ挙句自分で。
狭くてやりにくかったけどなんとかなりますた。
でも片方しかやってないから色違いでカコワルイw
アドバイスくれた方々ありがd
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 14:45 ID:jEhQf7zo
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。NSXは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。NSX、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「NSXいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ホンダ車に乗ってるんだよ。
NSXやS2000じゃない。その他のホンダ車な。インテグラとかシビックとか。フィットとか。
ひでえ奴になるとミニバンとかワゴンとか。あえて「その他のホンダ車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「NSXいいっすねえ」の中には「同じホンダ乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はNSXとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

NSXと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。NSXに乗ってる奴はたいてい
そうだし、S2000に乗ってる奴もそうだろう。GT-RやZだってそうだ。86やシルビアだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。だからいいんだよ。
「その他のホンダ車」に乗ってる奴はそうじゃない。NSXやS2000、そしてホンダの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のType-Rに乗ってる奴らだよ。
Type-RってだけでNSX-Rと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、S2000には敬意を表してる。S2000乗りは「その他のホンダ」乗り
とは違う。NSXを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、NSXは孤高。
その他のホンダ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
>>739
NSXいいっすねえ
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。ビートは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。ビート、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「ビートいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ミドシップ車に乗ってるんだよ。
フェラーリやロータスじゃない。その他の国産車な。NSXとかMR-2とか。MR-Sとか。
ひでえ奴になるとジョグとかカブとか。あえて「その他のMR車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「ビートいいっすねえ」の中には「同じMR乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はビートとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

ビートと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。ビートに乗ってる奴はたいてい
そうだし、S2000に乗ってる奴もそうだろう。GT-RやZだってそうだ。86やシルビアだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。だからいいんだよ。
「その他のMR車」に乗ってる奴はそうじゃない。ビートやプレリュード、そしてホンダの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のMRに乗ってる奴らだよ。
MRってだけでビートと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、軽トラ乗りには敬意を表してる。軽トラ乗りは「その他のMR」乗り
とは違う。ビートを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、ビートは孤高。
その他のミドシップ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。


>>741
ビートいいすねえ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 20:17 ID:hBgrg1f7
あーユーロテール入れたい・・・

4thにユーロテール・・・ カッコイイようなDQNなような・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 21:36 ID:3jn6/fQK
おれカプチーノ好きだな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:00 ID:CPpGE7fn
おれはリーザスパイダーが好きだよ。
マジな話、キャラが好きだった。
747RG:04/08/30 00:24 ID:Jejn59MK
マイナーチェンジしたインテ、みなさんどう思います?? ↓

http://www.acura.com/models/model_index.asp?module=rsx

日本でも同じだろうか?
実物見ないと分からないけど、バンパーもおちょっと長くすればメチャクチャカッコイイのに…と思った。
>>747
アキュラRSXのマイチェン情報知ってて、
なぜベストカーとかに普通に載ってる
インテのマイチェン情報知らないですか?(w

それはさておき、現行インテが出たとき、
前後のライト部分の丸い出っ張りはいらないなと思ったけど、
いざ無くなってみると、平凡すぎて面白くないなって気もしますね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 01:25 ID:2Y/0gasN
かっこわる・・・

こんなクーペ乗るくらいなら乗り換えないし違う車買うな。

てーかもうクーペは出ないのかなぁ。 
俺は車は俺の物、俺の移動手段、俺専用っていうものでしかないから
ドアは二つでいいんだよね。 で、緊急用に4人載せられればそれで
OK。

スタイリングに、緊急用のドアが加味されちゃうのは許し難いんだがなぁ。
RX−8でも何となく騙されてるみたいでイヤなのに。
751RG:04/08/30 01:58 ID:Jejn59MK
>>749
>なぜベストカーとかに普通に載ってる
>インテのマイチェン情報知らないですか?(w

読んでないからです。ごめんなさい。。。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 03:33 ID:QbdYrB2E
漏れの4th、リアの三角ガラスの所のゴムがボロボロになってきた。
交換すると高い?教えて君でスマソ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 03:38 ID:QbdYrB2E
漏れの4th、リアの三角ガラスのゴムがボロボロになってきた。交換すると高い?教えて君でスマソm(__)m
>>747
なんの魅力も感じない、
どー見てもプレより格下な外観、内装だし、
もうホンダにクーペを期待するのは無駄なのかな・・・。
ホンダのデザインは、いつになったらまともになる(元に戻る)んだろう。
ずんぐりむっくりで、しまりのないだらしない形。
一時期の日産みたいだ。

今のホンダじゃプレを復活させても、とても見れる車ではなさそう。
>>752
ゴムだけ交換はできず、ガラスと共にアッシー交換になる。
左右で46000円くらいなり。
車のパッと見の印象は、シルエットなんですよ。
しかし、そのシルエットがダメなのにパネルの造形やヘッドライト、グリルなどの小物で誤魔化す物が多い。

現行インテはどう飾っても、あの現行シビックのモサっとした寸胴さが消せない・・・。
HBならHBに、クーペならクーペをしっかり狙えばいいのに、どっちつかずになってしまった。ってか、現行シビックのシャシーからクーペタイプ作るってのが無謀・・・。
で、サイドウインドウの高さを低くし、横長感をだし背の高さを低く見せようとしたけど、ボディ側面のキャラクターラインの位置を全高の丁度真中にしてしまった。
しかもなんの変哲もない一直線で終わっている。この線は必然性がない。その線がものの見事に高さの中心なのでクーペ的な低さの演出にならず逆効果。
横から見るとセダンに2枚ドアを付けただけに見える。

この車は日本で売るつもりのないデザイン・・・。アメリカの若い女性向けのデザイン。
シャシー性能はタイプRありきで作り出されているが、外装デザインは単にクーペモデルの方を前程としている。
そして、その売り先はアメリカ。若い女性。しかも、通勤快速仕様。

で、すっきり顔へのMCもアメリカでウケが悪いからだ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 10:28 ID:QbdYrB2E
756
サンクス。ゴムとガラスで46000円かぁ。すごく気になるから、換えようかな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 12:08 ID:9u31Dq2f
>>757
>現行シビックのモサっとした寸胴さ
現行シビックのモサーリ度合いは凄いものがあるよな。
セダン不況の時代なんて言われても、カローラ系統はランクスアレックス含め、そこそこ売れてるんだから
本来シビックやフェリオもそこそこ売れるはずなのに、あのモサーリ具合が全てをつぶしているように見える。
先代はよく見るけど現行はプレ並みにw見ない。

マツダのバブル以来の復活もニッサンの復活も、
デザインに力入れ始めたからだと(勝手に)思ってるんだけど
今のホンダには魅力的デザインが欠けてる。
だから今のホンダはミニバソしか売れない。
ホンダの現行でもS2000はカッコイイと思うけど。低くてロングノーズで。
ただ価格と完全ツーシーターってのがちと難あり…。
S2000もエクステリアデザインは失敗だ。
中身とのギャップが激しい事になってる。

どうせなら、もっと優雅な線と面で構成し、2500ccくらいのエンジンでトルクでゆったり走もできる仕様にするか、
もしくは、今のエンジン性能に見合ったもう少し戦闘的なデザインをするべきだったんだ。
しかし、価格の面から言っても前者の方がよかった・・・。

ものの見事にZ4にやられている。
買いもしないユーザーの意見を取り入れて、2000cc高回転、キチキチシャシーにしてしまった。

S2000の中で正直凄いなと思う所はフロントフェンダーの造形。
あれは手作り並に凄い。何回プレスしてるんだろうか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 18:26 ID:iWqm+1yI
sage
>>757
あーっそうそう、
昔あったサニークーペ(RZ-1は良かったけど)みたいなもんだね。
最近プレリュードが気になってきた…
気が付いたら家から駅の間の駐車場に5thのタイプSの白、
さらに彼女の家の近くには5thの黒と4thのシルバーが駐車場に寝てた。

見れば見るほどカッコ(・∀・)イイ!!


ちなみにインテと比べて車両の保険料はいかほどでしょう?
カロッツエリアDVDナビゲーション(楽ナビ)が、新品で買ってから2年数ヶ月で故障。修理に
出したところ、総額2万5千円もかかった。DVDを読み取るレンズと、ファンみたいな
部品の交換があった。
妥当なところかい?これじゃあおっかなくて中古のナビ買えんな、と思うんだが。
765だが、ナビの話はともかく、自動車保険料だが、
洩れは年間3万2千円の一括年払い。一月あたりだと約2666円、
とカナーリ安い方だと思われる。上の書き込みでは一月1万7千円というのを発見した。
これはちと高いですな。
でわ、なんで安いのかというと、
18等級(60%くらい割引)で26歳以上、しかも車両保険付けてない。年払い
、ということが安さの原因。年払いだと月払いよりは1割弱は安いですな。
もちろん対人無制限だし、対物は2000万、その他もきっちり付けてる。
てか、損保会社の人のパソコンを、その場で拝借して、自分で試行錯誤
の上、作成したプランだから、安いし納得してる。結構、保険会社も信用でけんからな。
ぜひ、損保会社の人のパソコンいじらしてもらうことを洩れはすすめる。

車両保険付けるとなると、これは年式によってマチマチだから、一概にプレの
車両保険料はいくら、と相場を示すことはできないですな。
S2000でつか。
乗ったこともないし、買えないんだが、一言。

徳大寺さんはS2000をベタ褒めしてたなあ。それにしては売れてない。
不思議だなあ。
新型インテでつか。バランス悪いですなあ。惜しい。
DC5の寸法だが、車高が高杉なんですな。
全長 x 全幅 x 全高 4385 x 1725 x 1400 mm

1400mmてのは、ちといただけないですな。バランスが悪い。

ちなみに、4Thプレだと、
全長 x 全幅 x 全高 4440 x 1765 x 1290 mm
明らかに、ワイド&ローですな。

ちなみに、ポルシェ911カレラクーペだと、
全長 x 全幅 x 全高 4430 x 1770 x 1305 mm
>>747
これじゃあシビッククーペを脱してない。プレの後継じゃない…

と思ったら同様カキコばっかなのね。安心したよ。ホンダは何か間違ってる。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 17:03 ID:CB4GSP0h
>>761
>買いもしないユーザーの意見を取り入れて、2000cc高回転、キチキチシャシーにしてしまった。
ゴミみたいな評論家もなー。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 21:49 ID:GW5b9MnI
官能ユニット
ホンダVTEC!!

こういう事を得意そうに言う雑誌の編集者も。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 22:24 ID:lsi6dd2Z
タイヤを17インチの45扁平にして外周が大きくなったのもあるのか
なんかエンジンがフケない感じがします・・・
小さいタイヤの方が速く回転があがるからフケた感じがするって
事ですよね???

うーん 戻そうかな
773RG:04/08/31 23:13 ID:ScDKvxUI
>>772
同じ経験あるけど、ただ単に重いだけだと思うんだよねぇ。17インチって流
行ってるだけあって粗悪品多いですし。(>>772さんのが必ずしもそうだとい
うわけではありません)

17インチに慣れた後で16インチにするとそれはそれで怖かったですね。グ
リップ力が落ちた感じがして。

>>766
18等級だったら30才以上限定つきません??
774RG:04/08/31 23:16 ID:ScDKvxUI
あー、名義が違うのか。
親の等級引継ぎをしたのかも
776764:04/09/01 01:10 ID:zyjfoA/L
>>766
本当はインテのiS 狙いだったのですが(その頃はまりプレに関心なかった)、
インテグラは同じ車種の中にタイプRとiSがあるから保険料率クラスが高いと聞きました。
とある雑誌で見てみたら、シビックが4、シビRが9なのに対し、インテはRもiSも8でした。
そこでプレリュードはどんなもんなのか知りたくて質問しました。

保険屋に電話しろとか言わないでください。。。どなたか教えてください。

電話しろなんて言わない。

直接保険の代理店に行って聞きなさい。
>>773
失礼々々。すみません、間違えますた。そうそう、30歳未満不担保ですた。
26歳なんてのはそもそもなかったかな。
>>776
おそらくインテの料率と同じか、少し低いくらいだと思われるが、どっちみち
大して差ではないだろう。
まさか、保険料率の高低で買う車選ぶわけじゃあるまいし、んなことはどーでも
いーぢゃないか。
ちなみに、雑誌ではおおまかなランク付けをしてるだけであって、保険料率って
いうものは、年式はもちろんのこと、グレードによっても微妙に異なる。
RとISが同じ保険料ということはありえん話。

したがって、1500ccお姉さま仕様インプレッサワゴンと、300馬力STI仕様のインプレ
ッサと、同じ保険料ではない。てか、同じなわけがない。
>>776
車両保険の料率の話?
だったら、7じゃなかったかな。漏れは評価額30万(BB4)なので付けてないが・・・
通常の損害保険の料率は6でしょう。
インテ(DC5)の車両料率は、もうすぐ9に上げられると聞いた。。。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 18:03 ID:2UYA0ASd
>>780
俺のTYPESは評価額90万で、料率6です。
参考までに。
過日車高調など入れて喜んでいたら、鬼キャン&鬼トーインでもんすご片減りするようになってしまいました。
そこでリヤに調整式アッパーアームを入れようと思うのですが、ホンダ車のダブルウィッシュボーン用であれば
特に車種別設計にはなっていないのでしょうか?プレリュード用を探してもなかなかみつからないのでシビ/
インテ用で代用できるのであればと思ったんですが。
どなたかご存知でしたらご教授ください。当方BB4です。
また調整式アッパーを使用されている方のお話なども伺えたら嬉しいです。
783764:04/09/02 02:17 ID:7frvzqJt
保険について説明してくださった方々ありがとうございました。
料率がプレ6、インテ8だとすると、微々たる差なのでしょうか?
どちらも好きな車なので、維持費も問題になるので・・・

お金に余裕のある生活ができるところに就職したい。。。
>>783
微々たる差なのかそうじゃないのか、保険会社行って聞いてこい。
どの年式の、どのグレードのプレのインテで比較したいのか、
車両保険付けるのか付けないのか、
保険会社行って聞け。自分の目で確かめろ。
>>783
今気づいたが、ひょっとして、車両保険料率の質問だったのか?
そもそも車両保険付ける気あるのか?インテRは盗難率高いから
車両保険高いぞ。てか、ここにくる前にもう一度勉強してこい。
プレ、税金高いよ。
スポーツシビック(VTECじゃないどころか1500cc・・・w)から4thプレリュードに
乗り換えようと思っているのですが、保険料は高くなるんでしょうか?
788↑↑↑:04/09/02 13:51 ID:54A5K9lD
最近の流れから影響受け過ぎだよ。その車が欲しいなら気になるほどの額じゃ無い。キミは例えば保険料が二割高くなるなら欲しい車を諦めるのか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 15:54 ID:JGj7p7i8
>>788
確かにそのとおり。
俺も最初にプレを買ったときは、保険だの税金だのは一切頭になかった。
その車がホントに好きで買うなら、そんなものは気にしちゃいけない。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 23:59 ID:6nPY78Tb
任意保険なんて入ってませんが何か?

もう10年入ってない

ってことで、車一台買える位節約できました
5thプレで、ETCつけてる方いますか?

どこか目立たなくて、うまく収まる場所ってないですかね。
アンテナ別体で、ヒューズボックスから電源を取ろうと思ってます。

メーターカバーとか開けて、中にアンテナ入れてる人とかいらっしゃるのでしょうか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 03:38 ID:4vVQEQjJ
ステアリング右下の小物入れに本体入らないだろうか。
僕はプレを買うとき前に乗っていた車に比べて自動車税、ガソリン代、エンジンオイル、
すべて高つくことを覚悟の上で買いました。ちょっとは躊躇したけどね。
前の車にはかけていなかった車両保険も迷わずかけました。
今、僕は幸せです。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 00:29 ID:TOQyF3QV
>>790=キュンポ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 10:33 ID:XHhJWN0Q
リッター当たり11.9`記録しました(・∀・)
ちなみに5thです。
796791:04/09/04 10:49 ID:0ZCbQbFj
>>792

オレもそう考えました。
奥行きがなさそうなので、はずしてからぶった切りかなぁ と。
アンテナはメーターパネルはずしてみて入れれそうだったら入れてみます。

797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 14:58 ID:M5J4BR2U
質問です。みなさんの4th、ゴムやモールとか腐ったりしてませんか?漏れのは、サンルーフや、屋根などボロボロになってきますた。まだほかのに、乗り換える気はないです。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 15:34 ID:pq/7v5wG
5thだけど腐りかけてるよ!雨漏りなんかに関係ないところばかりだから気にしてないけどね。
それでもやっぱりみすぼらしいわな。
5thのルーフの溝に埋めてあるゴムは何のためのもの?ちなみにサンルーフ非装備です。
あぁ、みんなそうなのか。家の5thもゴムボロボロになってきてる。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 16:29 ID:TOQyF3QV
運転席側ドアのとこがひび割れてきた5th最初期型。
俺はゴムに黒マジック塗ってます
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 16:49 ID:M5J4BR2U
やっぱり、みんなそうなんだ。気になりだすとスゴク気になる・・・。
とりあえずマジックで塗ってみようかな。
>>801
同士よw
ホンダに200〜300万クラスの、
カッコいいクーペなりを期待するのは無理なのかな、
今乗ってる5thがいかれたら、他のメーカーにいくしかないのか・・・。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 00:17 ID:91oP/J6r
現行モデルと近い将来出るらしい各社クーペに対する個人的感想・・・

・トヨタ
MR-S→後席無い、オープン嫌、かこわるい セリカ→もう廃番 ソアラ→高杉 サイオンtC→かっこわるい
・ホンダ
インテ→これシビッククーペだろ S2000→後席無い、オープン嫌 NSX→高杉
・ニサン
Z、スカクーペ→太りすぎ シルビア→いつ出るんだか
・マツダ
ロードスター→後席欲しい、オープン嫌 RX-8→顔がキモイ、燃費悪い
・ダイハツ
コペン→軽嫌、後席無い
・スバル、スズキ、三菱
クーペ無い

やっぱり買い換える車が無いや。
カミサンが勝手に買ったNEWマーチ,1年乗って売っとばしてbb4プレ買いますた
汁ビアだの,7だの後ろからウィリするみたく力入れてかっ飛ばす体育会と味違って
踏んでもスゥイ〜ゆうて,力まず伸びる〜感じが堪らんですな。
10年落ちでもイイ車はいつまでもいいもんだ。

当方33オサンだが,文句だろ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 04:42 ID:cU7+fas5
しかし10年も経つと小傷とかへこみとか増えてくるね。もとが流麗なボディーだから
余計に痛々しい。最近はいたわりながら乗ってるよ。
>>807
そんなあなたに全塗装。
20万くらいかかるけど、
下手な車に買い換えるよりは全然安いし。

漏れクリア層がボロボロになったカシスレッドの4thを
思い切って全塗装したんだけど、
もうスゲー満足してる。
夜、暗いところに置いてあってもツヤツヤ光ってて、
10年落ちの車になんて全然見えない。

ただし、業者はきちんと選んだほうが良いよ。
漏れの頼んだところはバフがけがへったくそで、
ボンネットとCピラーとか、見るも無残なくらいバフ傷ついてて、
クレームつけて磨きなおさせたけど、
それでも結構汚かったから、
あきらめて自分でこつこつコンパウンドかけたよ(´Д⊂
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 13:18 ID:OFejGDdq
漏れの4th、じき10万キロだけど、このままずっと乗り続けたい。車高べた、フルエアロ。漏れ的には、何年乗ってもあきない。
FFでもサイコーさ!!あぁ、漏れも全塗装したい。
>>791
アンテナは取り付け角度とか指定されているので自由度は低いっす。
いっそパナのアンテナ分離型のスピーカ内蔵アンテナガラス貼り付けタイプにすれば意外と目立たない。
本体は5thならばフォグランプスイッチの下の空間
(MD3枚はいるとこ)が収まりが良いと思う。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 18:38 ID:XTRhtHVB
>>795
遠乗りだとそのくらい行くよな〜
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:02 ID:sFwa+1Vu
当方5th乗り。
S2000純正色のムーンロックメタリックに全塗装したいんだけど、
ディーラーでそーゆーこと頼めるんだろうか?
どなたか、ディーラーに頼んで純正色で全塗装した方、いらっしゃいます?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/05 19:02 ID:+AVfEogx
後ろのハネが気に入らんのだよ。ちっこいハネが・・・
後ろ見にくぃし、どぅせカッコだから、ないほうがヨイぞ。

↑と思う輩、お願いですから外し方と穴埋め方法教えてください_(._.)_
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 21:08 ID:91oP/J6r
>>812
ディーラーに出すと言っても、
ディーラーから下請けの工場に出すわけだから別にいいんじゃないのかな。
>>813
外し方さえ聞くヤツに埋める事など出来ますまい
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 23:11 ID:X+b76WqE
BB6、エアコンの調子が悪い・・・
モードがうまく切り替わらない。
やたらめったらボタン押してるとうまく行く時がある。
とりあえずグローブボックス外して覗いてみたが、
ボックス裏にあるアクチュエーターは内気・外気切替だった。
下から覗くと、もうひとつオーディオの裏のダクトの下にアクチュエーターがあるんだけど、
それが風の通路切替用のでせうか?
覗きながら、モード切替えてみても動いてなかったんで謎です。
知ってる方いたら教えてください。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 01:54 ID:e4iekGTy
>816
BB8乗りだが たぶん同じような症状に悩んでる。

足元から奥のほうにあるダクトを(たしかにオーディオの裏あたりだな)
コツコツ蹴飛ばすと、風の通路が切り替わるので
夏も終わったのでそのままほっといてみるつもり。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 10:12 ID:m1V6IdC/
BB5にのってます。
窓のモール部分のプラスチックがカビみたいになるのは、プレリュード特有の誰にでも出る症状らしいです。
ディーラーの人がそういってました。
4thに乗っているが、その症状は出てないな。
ボディーカバー付けていたらでないよ。リア横ガラスもリアガラスも。
あと、屋根の黒いゴムの部分は簡単に交換できるんで痛みひどいならやってみては?
820:名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 11:56 ID:GTk/nGyO
>>816>>817
BB7だが禿同。
なるべく触らんようにしてるけど・・
>>813
トランクの裏側に左右2本ずつビスで止まってるでしょ。
それはずしゃいいんだよ。
でも外す時はリアスポを誰かに支えてもらったほうがいいよ。
落っことしてトランク傷つけるとかリアウィンドー割るといけないから。
穴はカッティングシートでも貼っておけば?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 18:10 ID:75ddIzD/
当方4th海苔。みなさんのプレ、運転しててキシミ音とか出ますか?気になってしかたない。
>>822
平成6年式BB4ですが、全く出ません。
割と激しい運転をすることも結構あるけど、
社外サスやらバーやら、ハイグリップタイヤやら付けた事が無いのが
効を奏してるのだと自分では思ってます。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 18:39 ID:75ddIzD/
ちなみに漏れの4th、8年式BB4、9万キロで車高調、タワーバーつけとります。←やはり、これが原因?色んな所から、音が出てます。(ToT)
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 19:38 ID:Y/6PvXQn
BB6乗りですが、凸凹したところを走るとポコンポコンなります。
気にしないのが一番ですかね(ノ∀`)

あの、>>782なんですが、その、アームについて・・・
プレ乗りの方はあまりそーゆーことしないんですかね。
BB用、どっかで売ってたような気がしたが・・・。
シビック用では無理なんじゃないか?
クスコにもテクニカにもないんですよ・・・
あとありそうなのってどこだろう。JIC?
829RG:04/09/07 00:13 ID:zAR//AAJ
>>782=826
同じダブルウィッシュボーンといってもシビック系はサス形式が違うから無理
でしょうね。前々のアコードが4th、5thと同じサスだから合うはずなんだけど、
例えば、

http://k-jgk.com/tuuhan/spopatu.htm

このオデッセイ用も理論的には合うはずですが、さすがに責任は持てませぬ。
>>828
ダメモトでホンダツインカムとか。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 02:01 ID:Qu0i98aM
4thの室内灯のレンズって上手くはずす方法ありますか?
素手でがんばったけどとれませんでした。
マイナスドライバーでこじれば取れるだろうけど傷が付くと思うので、
うまい方法があればおしえてくだちぃ
K's Speed のHPにあったような気がするんだけど、
現在HPが改装されてそういったパーツは出ていませんね。
調節式アームだったのは間違いないんだが・・・。
ttp://www.ks-speed.net/index_02.html
こちらで尋ねてみては?
>>831
手前側から外す
>>826
トー調整はしたの?
>>831
俺の場合、多少の傷は覚悟の上でマイナスでこじりながら無理やり引っぺがした。
見たらストッパーがやたらデカかったんで > ←こんな形に薄く削って後はめ加工しちゃったよ。
ぶっちゃけストッパー無くても問題無い気がするけど安パイって事で。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:44 ID:y4PL7D5B
もう4thに乗り出して4年目だけど、乗り込むときのワクワク感は消えないねぇ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 22:34 ID:ltmSB/L6
たしかに。漏れは、4th新車で買って9年になるが、全然あきが来ない。
この先、他の車に乗り換えることがはたして、できるのだろうか・・・。
CR-X EF8から乗り換えて、早6年、4thの純正シートにはホトホト疲れました。
色々やったんですよ…。
外して、カバーひん剥いて、ウレタンスポンジを切ったり貼ったり、後ろ側に背骨がS字になるようにランバーサポート自作して入れたり。
腰のサイドサポートの為にミシンで裁縫をしたり、蒸れるからエアコンからホース引っ張ってきてお尻や腰、背中のスポンジに穴を開けて風通したり…。
だいぶ良くなった矢先にコーヒーを大量に溢されて、グジャグジャ・・・。

コーヒー溢した犯人から中古レカロを賠償として譲り受け装着。

さっさとレカロにすればよかったと思いました。
SR3なんですが、個人的にはLXなどの方がいいと思う。
SRシリーズは肩がキツイよ・・・。
でも、腰やお尻のサポートは純正シートに比べて全然良い。

スポーツするorスポーツな雰囲気が欲しいなら、SRシリーズ。
良いシートで腰を疲れさせたくないなら、LXなどのマターリシートですね。

SP-Gですか?座った事ありませんが、サポートは最強そうですね。
でも、プレリュードより、シビRやインテRでしょう。
プレの性格に合ってないと思われます。ってか、そんなシート着ける程凄い運転できませんので…。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 01:40 ID:F4LY7Cwx
宝くじが当たったら革張りのレカロつけたい
今年あたりから、よくスポーツ(テニス、バスケ等)するようになって、
思ったんだが、シートを気にするより、運動した方が疲れにくくなる。いや、マジで。
いつの間にか、自重を支える筋力が無くなってたんだろうな・・・orz
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 12:16 ID:F211bILs
4th乗りです。質問です。サンルーフのサビがひどいです。ゴムのあたりから。あとガタガタ音が出てます。みなさんのは、どうでしょう?サンルーフ交換っていくらぐらいするのでしょうか?
7年式4thだが、シフト周りからキシキシとホンダミュージックがするな。
あと、エアコンのOFFボタンだけ塗装が剥げかけてる・・・・。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 04:20 ID:xBDhuVa+
>>841
俺もサンルーフの縁がさびて塗装が浮いてきてる・・・

一度塗装がりがりに剥いてさび取りをした後にタッチペンで
塗ってあるけど見た目があまりよろしくないんだよね。 
気になり出すと余計に。 
サンルーフの縁のゴムは取り替えられるのかね? 一周ぐるっと
回ってるだけだから買えば変えられそうだけど。
まあ、他が白っぽくなってるから此処だけ変えても意味ないかなぁ。
サンルーフユニット、解体屋で買ってきたとして自分で
取り付けられるものだろうか。 人気が無いみたいだからかなり
安く買えるみたいだけど。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 18:05 ID:PU8/mYka
4thだけど、サンルーフのゴム周り触ってみたら、サビがボロボロ出てきて、かなり腐ってきてた。(T-T)ディーラー行ったらサンルーフの板とゴムでたしか一万五千円?あと塗装で三万みたい。まだ頼んでないけど、塗装自分でやろうかな。あの面積で三万て?高いような・・・。
平成11年式TypeS セブリングシルバー
走行75000km
純正DVDナビ・本皮シート
ほぼノーマル マフラーのみファイアボール、ウルトラSPメーター(リミッタカット)
内外装ともきれい。(機械洗車1度も無い)
IPF100wフォグ装着

以上、大事に5年間乗ったけど今月中に手放すつもり。
いくらくらいで売れるんかねぇ。
>>845
15〜20マソくらいじゃない?
純正ナビが余計だな・・・・。
そんなに安いの!?
・・・そんなバカな。。。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 19:41 ID:/yXVisq8
30〜40はすると思うが。
で、中古で80〜100万くらいで売られそう。
過走行はホントに引かれるよ。1万キロあたり10万とか・・・・。
5万キロなら40万くらいだろうけど・・・・。
そろそろベルトとかの交換時期だし。
同じ年式・距離で、オデッセイだったらもっと高く買ってくれるけどね・・・。

同じホンダ車に乗り換えるなら、ディーラー下取りに頑張ってもらうしかないと思う。
クーペはブームじゃないから、買取店じゃ安くたたかれると思う。
走り屋ご用達でもないし、難しい車種。
中古屋で80万。買取価格30万ってとこかな。
下取りに出すんだったら色つけてくれるだろう。
>>849
でも10万キロ超えのスペックSがホンダのサブディーラーみたいなとこ
(中古中心で一応新車も扱ってるような店)で60万で売ってたよ。
見た目フルノーマルだった。
>>852
ディーラー系では、フルノーマルの方が高く買い取ってくれるよ。
たぶん、安く買い取って消耗品を色々交換しているんだろう。

ネットで年式と距離から査定してくれるページなんかもあるんで
試して見るといいかも。
・・・つまりは個人売買でお互いに得しろ、ということでFA?
>>854
手続きが面倒なのと、後々のトラブル発生の危険はあるけどね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:59:41 ID:vD7luDGS
とどのつまりはヤフオクか。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:30:45 ID:T2dZ7aIq
質問です。4th、5th関係なく、ここに来られるみんなのプレは、どんな感じ?
ドレスアップ派?チューニング・走る派?マターリ・ノーマル派?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:37:22 ID:zpMW1xbK
7年式白4th。
外見はスプーンリップくらいでほとんどいじらず、HIDやレカロなど、
機能部品を重点的に換えてる。
ホイールも変えていた時期があったが、ボロッちく見えるので純正に戻した。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:50:54 ID:hstLBbqD
?
860845:04/09/10 17:56:20 ID:hstLBbqD
前にTypeSいくらで売れるか、なんて言った者だが、買ったときは
全部で300万でおつりがなんぼだった。

そう考えると、あまりにも悲惨な値下がり具合だな。
ま、5年間さんざん乗り倒したということで満足してるので、別に高値が付く
ことを期待してるわけでもないが。

誰か買う?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:02:12 ID:zpMW1xbK
車の原価償却は6年だから、まあ売り時かもね。

せっかく綺麗に乗ってきた5th、プレ好きに乗って欲しいな。
最近4th、変な外国人とかが乗ってるの見かけるし・・・・。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:35:10 ID:vD7luDGS
>>857
H8('96)年式 紺5th オートテラスで中古購入して3年目。
マターリ派。
>>860
ほしいけど・・・
今月中では
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:24:43 ID:n4tcG2Qt
>>860
中古屋に売ったり下取りするつもりなら査定の足しにならなそうな
純正オプションあったら放出してくらはい・・・
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:52:33 ID:+CiM8ZDy
>>857
H6・Si-VTEC(E-BB1)。
フルメーカーオプション装着。
(4WS・クルコン・サンルーフ・TCS・ABS・LSD・本革内装・DSP・パワーシート)
ディーラーオプション多数。
(フォグ・サイド&サンルーフバイザー・空気清浄機など)

外装はフルノーマル。足回り等消耗品も必ず純正品に交換。

マターリクルージング派。

虫の居所が悪い時はオーバースピード気味。

至って良好。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:21:59 ID:pJB35qU3
>>857
H9・5thSIR 4ws白
俺もオートテラスで購入 フロントスポ・マフリャーだけであとノーマル
普段はマターリ 玉に目を△にして走ってる
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:40:00 ID:3IM44+fP
>>857
H6 4th SI-VTEC BB4後期 白
オプションはフォグ以外無し。

以下865と同文。

俺がもう一人居るみたいで、意味無くワロタ

868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:44:08 ID:rS646Q91
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:07:01 ID:SjtfB7fC
初めまして、5thに乗っている者です。今日バルブの交換をしたのですが
H1バルブの座金の欠けている部分は取り付けに意味があるのでしょうか?
何も気にせずに取り付けてしまったのですが、大丈夫なのでしょうか?
聞いてばかりで申し訳ないのですが、どうか教えてください。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:24:55 ID:WvKPmy4t
最終型プレのVTECグレードの購入を考えてるんですが
プレで走行会とかも楽しみたいんだけど性能的には問題ないですかね??
現在AE111トレノで走行会とか走っているのですが
ドライバーが同じならプレの方が速いかなぁ?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 04:00:09 ID:1HmP0crV
パワーやグリップは上がるだろうが、100kg以上重くなるので注意
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 07:46:18 ID:XOlZZWfr
111も101も両方所有したことがあります。
4thや5thのVTECと比較するとプレリュードの方がずっと速いです。
はっきり言うと、比較にならないくらいです。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 08:37:32 ID:Wc2gatA8
インテRがでるまではFTOとFF最速競ってたくらいだからな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 08:47:51 ID:nsSZJgm2
4thと5th、ツルシではどちらが速いんだろう・・・・。
軽い分4thかなぁ・・・。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:02:34 ID:bhIrpW8Z
>>860
車両保険はいってるなら中古車買い取りや下取りだすより
全損させた方が金もらえるって知ってっか。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:26:58 ID:InROlzqo
>>875
等級下がって、保険に金がかかるだろ。
877875:04/09/12 14:24:13 ID:0uvBP40Z
>>876
漏れは等級上事故やって3等級下がっても割引率かわらんのよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:36:07 ID:8aTwWfrS
〉870
コースにも寄る。
プレは小回りが苦手だ。
吊しの状態の比較でトータルだと多少は有利かな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:15:22 ID:V3vtpgIt
4TH海苔です。恐れ入ります、ちょっと質問させてください。
このたび、3mmのホイールスペーサーをリアタイヤに装着してみました。
まれに、ホイールスペーサー装着が原因で、走行中にタイヤが外れる事故
があると聞いて、ちょっと心配してます。
スペーサーの幅3mmですので問題ないと自分では思っているのですが、ご存知の方
いらっしゃったら教えてください。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:36:18 ID:xI76Lut9
まめに増し締めするとか
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:57:32 ID:SqXprkSJ
スペーサーなんて止めとけよ。
きちんと精度がでているものなら良いけど、そんなものは
殆ど出回ってないし高価だ。

きちんと精度の出てない粗悪品は、きっちりとハブ・ホイールが
固定できないので高い負荷がかかった時はとんでもないトラブル
になることがあるよ。

何回も言うけど、市販されてる殆どのスペーサーは粗悪品。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:45:32 ID:V3vtpgIt
>>881
すいません。ツライチにあこがれてついつい・・・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:46:39 ID:dRQgHDGy
だな >881

スペーサーの場合厚みが問題なのではなく、精度と強度が求められる。
走行中に割れてスタッドごとあぼーん等と言う事になりませんように

一方で、しっかりした製品で、きちんとした取り付けが為されていれば
サーキット走行でも大丈夫みたい
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:30:13 ID:V3vtpgIt
>>883
たったいま、はずしますた。買わなきゃよがった・・・・
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:48:36 ID:OS09nzmw
>>870
ハナは入りにくいけど、走り方で対応すれば、十分速いクルマ。
よくTIへ走りに行くんだけど、4th、5thは時々見かける。
バーやサスをポン付けするだけじゃなく、ちゃんと考えて作ってるのはかなり速い。
でも、ミニサーキットでは弱いと思う。あと、フロントヘビーな反面、雨とかには強い。

本日、TIへ耐久を観戦に行きますた。場内をウロウロしていたところ、
4thや5thを結構見かけた。ほとんどノーマル状態のが多くて、ある意味安心した。
1コーナー付近に停まってた黒の5th(Sスペ?)は綺麗に乗ってたなー。( ゚д゚)ホスィ…
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:42:25 ID:7DcWM4fU
>>877
自分のケースをもとに人にアドバイスしても意味無いよな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:39:07 ID:hH11OO8D
スペアタイヤのスペースに普通のタイヤ入れようと考えたけど入らないんだな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 02:00:05 ID:iQl1OFLp
週末にタイプS納車ですた。うれすぃくて1000K程走って来たのですが…ハゲしくイイ!ですね
マターリ良し。回して良し。正直車検一年程残ってたのでそれまでのつなぎと考えてたのですが限界まで乗り続ける事にしまつ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 02:12:39 ID:piBl0NJe
>>888
…1000kmか。喜びすぎ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 02:13:35 ID:2Je9MT8r
>>886
等級プロテクトもあるよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 02:32:26 ID:hH11OO8D
そうだ、その意気だ。
892RG:04/09/13 03:49:26 ID:Vk+ckr/e
>>874
4th Si-VTECと5th SiRでは5thのほうがやや(30キロくらい)軽い。だけど
乗り比べてみると5thのほうが重く感じる。全長が伸びたからそう感じるのか、
4THのほうがステアリングが軽いからなのか、、、
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 07:59:05 ID:hdwLWHmi
4thの方がめちゃいけ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 09:36:12 ID:u6c+7Qph
884ですが、4THをツライチにするためには、オフセット+40から+38くらい
がいいのかなと、勝手に思ってますが、いかがなもんでしょうか?
ツライチな4THを見ると思わず羨望のなまざしなこのごろです。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 17:29:15 ID:ldGM6Zil
>>894
車高にもよるよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:27:03 ID:O2gQU8Ts
ツライチにするのなら、バネ、ショックとももう少し硬いのじゃないと、純正では柔らかすぎる。
どうしてもタイヤを外に出したいなら、ツライチ -1cm位までがストレスなくていいと思う。

まぁ、ツライチがいい!!なら、構わないけど、フェンダー干渉しないようにね・・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:48:02 ID:aM79D85t
最終型プレの上級グレードのフロントブレーキて2ポットですか??
さすがに4ポットではないですよね??
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 07:38:21 ID:pMk6cqo1
>>897
普通に片持ち1ポッドだろう。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 09:55:37 ID:WE+o7ARW
ホンダでNSX以外にマルチポットなんてあるのか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 11:06:12 ID:i+HnlDLc
>899
いくらでもあるだろ。
俺のも片押しだけど2ポッドだし。




2輪車だけどな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 11:19:29 ID:CJ16Fcxu
オレのスーパーホークIIIも2ポットだったな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 11:59:58 ID:WE+o7ARW
知らんかった。車種はなんなの?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:00:23 ID:WE+o7ARW
すまん、最後の一行見逃してた・・・・。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 13:09:25 ID:DIISol5y
つか、普通にインテRとかは違うのか・・・?
とマジレスしてみるテスト
905900:04/09/14 13:42:41 ID:i+HnlDLc
>904
「フロントbrembo社製ブレーキ φ300mmピラータイプ
 ベンチレーテッド・ディスク&アルミ対向4ポットキャリパー」
って書いてあるから、4ポットだね。>インテR

ソースはここ↓
ttp://www.honda.co.jp/auto-equipment/integra_r/20010/



と、マジレスで返してみるテスト。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 14:25:56 ID:98fXiEVY
どっかのサイトでインテだかNSXのブレーキ移植してたような希ガス。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:21:50 ID:9PrWQsVv
逆にインテRにプレのブレーキ移植ってなんかで見たぞ
908ZERO:04/09/14 19:40:46 ID:sPVP+wu3
96インテにプレのブレーキを移植するのは当時定番だったらしい・・・
ローター径がプレリュードの方がでかかったとかなんとか。

プレリュードにNSXの片持ち2ポットキャリパーは、ボルトオンで装着可能。
・・・なので移植しようかとおもった事あるけど、
マスターシリンダーの容量不足によるペダルフィーリングの悪化を恐れて結局行なわず、
純正プレリュードキャリパーのOHのみに止めた。

そこで4thプレにボルトオンできそうなマスターシリンダー、
もしくは手軽に容量アップする方法等あれば教えてください。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:54:31 ID:d5XxZUxW
この前峠を久々に走ったら、パワステがおかしくなりました。

アクセルを煽って3000回転位保たないとパワーアシストが
効かないんですよ。 低回転だとオモステ状態。

ボンネットあけて、ウィンドウォッシャー入れの側にあるパワステフルード
リザーバーをみたらボコボコなんか液面が揺れてるんですよね。
これってどんな症状なんでしょうか?
パワステフルードは減っていません。まあ、真っ黒ではありますが。
交換したら直りますかね?
峠から帰ってきた今は全く問題無いです。 タイトなワインディングを
ハンドル左右に切りまくったのがいけないんでしょうか。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/15 08:34:56 ID:XT6HJwQo
BA8に乗ってますが、時々シフトレバーがPから動かなくなります。
はじめにドコを見れば良いでしょうか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:16:55 ID:gL+KJutU
>>909
油圧の故障か、ベルトの不具合だと思います。お近くのディーラーへ。
ポンプの故障なら、ちょっと手遅れでしょうね。
フルードを交換すれば多少は改善すると思いますが。
今度からは機械が壊れる前に交換しましょう。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:34:45 ID:8zvlAkpE
>>910
漏れもじゃなくてBA8海苔(AT)だけど、たまにPから動きずらくて、困ったことがあった。
クレ556をレバー根元にスプレーしたら多少良くなった。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:37:29 ID:8zvlAkpE
>>911
パワステフルードまめに交換しないと、パワステ壊れるんでつか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:11:24 ID:gL+KJutU
>>913
そんなことはないですが、劣化しきったフルードを使いつづけていると、
温度が上がって油圧が掛からなかったり、機械に負担がかかります。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 15:32:00 ID:Sst2Ndua
>>914
ディーラーにパワステフルード交換頼んだら遠まわしに、断られますた。
かえって調子わるくなるかも、みたいな風に。交換したいな。自分でできますか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 15:47:51 ID:gL+KJutU
>>915
異常を伝えたんじゃなくて、フルード交換を頼んだんですか?
それは良くないです。異常の原因が特定されたわけではないですから。

原因が判明してて断られたのであれば、
ディーラーも手遅れ状態を疑ってるんだと思います・・・が、聞いた事ないですね。
(ディーラーはベルノですか?)
DIY可能な作業ですが、オススメしません。任せても大した費用ではないですし。
交換してダメだった場合の修理についても予め訊いておいてからにしては?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:28:19 ID:Sst2Ndua
>>916
パワステ異常はありませんが、しばらく交換してないのでフルード劣化してると
思われます。そこで、ベルノに電話して交換頼んだら、遠まわしに断られました。
意味ないと。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:30:45 ID:CMJcyb7R
センターコンソールパネルって貴重なの?
ヤフオク見てるといつま高値。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:56:07 ID:0Yj09wHG
>>911
今は全く問題ないんですよ?
高回転維持して、右へ左へ何度もハンドル切った状態で起きた
現象なんですが、他のスレみてると、サーキット走行とかで
フリュードがリザーバから吹き出すっていう事が結構起きるらしいですね。
ベルト鳴きの音も聞こえないし、週末一端フルード交換してみたいと
思います。

パワステフリュードってググってみたら交換すると結構ハンドルのフィーリングが
変わるみたいですね。 
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:22:59 ID:RxPrrDwv
ヤフオクでギャザズのテレビ買ったんですが、
GA-NETとアンテナ線以外の接続がよくわかりません。
ヘッドユニットとテレビをGA-NETで繋げたうえで、
二つ端子がある豚の鼻みたいな形状のメス型カプラがついたコードが二つと、
GA-NETのオス型カプラがついたコードが一つあまっています。

どなたかテレビをDIYでつけた方いたら教えてください
_|\○_ コノトオリデス
921RG:04/09/16 00:56:35 ID:8dicJhgs
>>920
ヘッドユニットはなんでせうか? テレビもどういうものか教えていただけれ
ばありがたいっす。
922920:04/09/16 01:25:48 ID:RxPrrDwv
ヘッドユニットは
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6907318
これと同じ型です。
テレビは
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51822891
これの色違いのVS297ていう型です。

おながいします。
923RG:04/09/16 01:37:25 ID:8dicJhgs
>>922
このテレビ、僕は見たことないので確証はないんですけど、GA-NETと言って
も単にGA-NETとGA-NET2があるんです。これらは接続できないはずです。

で、このテレビがGA-NET2対応機種とすると、16PINと20PINの変換ハーネス
を絡ませれば大丈夫です(¥1500くらいかな)。このヘッドユニットは最
近発売のもの(それらは20PIN)なので。ついでに言えばこのヘッドユニット
はKENWOOD製ですね。
924RG:04/09/16 01:49:44 ID:8dicJhgs
5thユーザーにとっては純正だけでオーディオのシステムアップを考えようと
すると非常に苦労したはずです。純正オーディオとGA-NETは繋げられないか
らね。Gathersで揃えようとするとAFBが無駄になってしまうし、実際Gathers
に統一するとこっちのほうが音が良かったりで、まぁ、僕は悩みましたわ。

5th以後のホンダ車は純正オーディオからしてGA-NET2対応になったんですけ
どね。だからアコードなんかはBOSEシステムが無駄にならなかった。
925920:04/09/16 02:26:52 ID:b0Otb8XN
すんません、説明不足でした。
5TH前期で、ヘッドユニットと車は新旧変換カプラ使って接続してます。
AFBはあきらめました(キャンセラの在庫もなく、仕方ないからそのまま接続)。
現状はテレビとヘッドユニットはGA-NET(白四角カプラだからおそらくU)で接続していて、
電源も入り、テレビとヘッドユニットでお互いを操作できてます。
今困ってるのは、テレビの音声は出るのですが、画像が出ないことです。
おそらく豚鼻に車速センサかパーキングセンサの信号を入力するのかな?と推測してますが…
テレビはクラリオン製です。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 11:09:57 ID:Rjwot+t8
>>919
サーキットでパワステフルードが噴き出す? ・・・漏れは聞いた事ないなぁ。
ラジエタが噴くことはしょっちゅうだし、パワステフルードが波打つのも分かるけど。

プレは、左右の切り替えし(スラローム)とかで、ステアが鬼のように重いね。
サスがフニャけてるからだと思ってたけど、アシストが効いてなかったのかも。
サーキットではそういうシーンがないから、気にもならなかったけど。
927920:04/09/16 15:40:41 ID:RxPrrDwv
自己解決しますた。
ブタバナぶった切ってかしめてアースしたらテレビ見れますた。
スマンコ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 16:13:29 ID:xpdJL2av
運転中にTVは見ちゃいけません!よろしこ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 17:08:52 ID:yi+H/LcW
 
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 18:15:27 ID:043EQcnF
5th購入考えてます。
腰痛持ちなんですが、長距離走っても大丈夫でしょうか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 19:39:50 ID:ZQEVBQak
プレリュードのシートはホールド性が高いけど、腰痛の度合いに
よっては、レカロの腰痛防止用シートを買った方がいいかも。

安いのだとこれとか。
http://www.recaro.jp/products/medical/ergomed-d.html
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 19:51:59 ID:CPI01Zho
4th乗りで、運転席にSR3を入れてる。
久々に助手席の純正シートに座った。唖然とした。
腰部分のホールドは純正の方がかなりいい。

ただ、車を買って始めてのドライブ、30分で腰が痛くなってたな。
一週間くらいで慣れたが。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:31:27 ID:h6UTLLPH
〉駄目…購入費に8万円上乗せすべし
ホールドも快適性も期待出来ない
腰痛持ちならばなおさら
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:17:26 ID:fpmwlUle
プレのシートって前時代の基準だからあんまり良くないと思ってた
んだけど、意外といいよね。

最低だったシートはS13のシート。 あれはマジでケツ痛くなる
しかもすぐ中のあんこがへたってきて座面のクッション性が失われる
し、表皮もすぐに毛玉だらけ。
スカイラインはRのシートは最高に良かったけど、typeMとかのシートは
出来は肉厚で高級そうでいいんだけど、意外とケツとコシがすぐに
痛くなった。
プレはそのデザインが軽薄そうでモノフォルムなところがシルビアに
にてたんでヤバイか?と思ってたんだが意外とケツが痛くならない。
しかも、サイドサポートもそれなりにコシがあってシートバックをたて
てきっちり背中を押しつけていればそれなりのワインディングでも
上体は揺れないで済むね。
当時のホンダはたいしてシートに力いれてるように見えなかった
んだがなぁ。
なんにしてもスカイラインGT-Rのシートが世に出てから日本のシートの
基準が一つあがったんだよな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:24:35 ID:ZhQBuLoF
なんか変な事言ってる人がいるんです。
4thで平成6年11月初年度登録だが前期型だそうなんです。

白色なので、前期なら初期型のみなはずです。
4th初期型(〜平成4年9月)を2年以上経った平成6年11月に
初年度登録するという事例があり得ますか?
またあるとすれば、それはどのような事例でしょうか。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:30:35 ID:dr4FH2ud
オールペン
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:15:48 ID:2fr00RJA
>>935
一行目にワラタ
938RG:04/09/17 01:28:40 ID:IlZR/GLp
>>927
解決できたそうでなにより。しかしこの2台接続できるのか〜

そういえば、インテが日本でもマイチェンしたようだが、白いインテを見ると
シビックそのもの。だけどホイール17インチ、ブレーキ16インチにまでアッ
プするとは思わなかったなぁ。乗り心地いいのかね?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 02:46:58 ID:Dpm0k9/r
>>938
アメリカでの需要を満たしたMCなだけ、日本でそういう要求があったわけじゃない。
日本仕様とアメリカ仕様で分けた所で、日本での販売に結びつく訳じゃないと知ってるからね。

DC2は北米と日本で仕様(エクステリア)を完全に分けてたけど、あれは元々日本向けに開発した車種だった。
丸目が奇抜でよかったんだが、顔と全体のフォルムが全然合ってなかった・・・。Aピラーから後ろはオーソドックスその物・・・。
ちょい前の丸目インプレッサと同じ、丸目が悪かったわけじゃなく、あの丸目を車後半部分が否定する形をしてた。

まぁ、あのくらいの小型HBやセダンが売れない時期でもあったのも不幸だった。
しかし、今のインテはこのMCでシビッククーペだと完全に認めてしまっている形になったな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 02:48:27 ID:Dpm0k9/r
純正のまま、乗るならいい車なんだが、ちょっとイジリ出すと足回りのセッティングで頭抱えたくなるんだよ・・・。
スゲー腐ったフロントサスペンション設計だからさ・・・。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 09:04:42 ID:Hc0vDy0J
>>940
出始めの時、ホットバージョンとかでも問題視されてたよ。
まだ解決できてないのか。あのストラット。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 12:40:58 ID:i7DHs1+3
中古で買ったのですがLSD付いてるか見分ける方法はないですか?
943920:04/09/17 12:43:39 ID:VKsXLoiY
5thのラジオ用フィルムアンテナでもテレビがそこそこキレイに映るのに驚いた。

>>928
そうですね。気をつけます。
ゆくゆくはバックモニタでもくっつけようかと。
>>938
いよいよプレとインテisの差が広がってきますたな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 13:04:05 ID:Hc0vDy0J
>>942
4thは、助手席側のドアを開けた所のBピラーに
LSDって書いたシールの有る無しでわかる。
945942:04/09/17 13:18:57 ID:i7DHs1+3
>>944
説明不足でした。
5thの前期型(E-BB6)です。
946942:04/09/17 14:15:49 ID:i7DHs1+3
自己解決しました。
LSDオプションがないグレードでした。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:48:07 ID:1okFLE+1
純正LSDってあると違いある?

後付LSDいれるならない方がいいらしいね。
LSDついてるとどんな感じ? グイグイ前に出るの?
まあ、トラクション不足までコーナーで踏めてないから
関係ないかもしれんが
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:19:44 ID:ME8dMRBG
4th、BB4海苔です。質問です。マフラー換えずにエキマニとエアクリ交換てだめですか?あと今度、車高調入れようと思ってて、ブッシュも交換したいんですが、ブッシュって純正と社外どっちがいいんですかねぇ?BB4大好きな漏れに誰か教えてください。m(__)m
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 03:01:27 ID:rfG3N2Tz
>>948
触媒から後ろの中間パイプ〜リアサイレンサーを純正のままなら、エアクリ交換はほとんど必要ない。ってか、純正のは非常に良く出来ている。
ECUを交換して、9000rpm以上回すならエアクリ交換だが、マフラーが純正なら回す意味無いので、純正の方が断然いい。
メンテナンス性、コスト、吸塵能力、どれをとっても純正乾式でOK。

エキマニ交換は気分と音の変化を楽しむような物になりつつある。
排気効率は多少上がるが、純正でも充分いい物がついてる。
これも、マフラーが純正なら、エンジンルームのファッションとしての交換でしかならない。
軽くなってフロントの回頭性がどうのなんて、ギリギリの状態での話・・・。単にタイヤのグリップ力に任せきって曲がってる位ならそんな物付けずにLSDがよい。

エンジンルームのドレスアップで着けるなら、エキマニ、エアクリは見た目もレーシーだが、それだけで終わる場合が多い。
エアクリは本当にお勧めできない。純正の方が本当にいい。
別にギンギンに走る訳じゃなさそうだから。

ブッシュ・・・アーム類に入ってる方か?
サーキットや峠を攻めるのに、しっかりと足を動かすショックを入れるつもりなら、社外の強化品。
ドレスアップの為の車高調を入れるつもりなら、純正で充分。
強化ゴムブッシュ入れるくらいならピロボール化した方が断然いいが、メンテナンスしないとすぐイカれる。
よって、街乗りマターリ派なら、純正でよい。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 03:05:01 ID:DCSea/bo
950げっと、次スレ立ててみる。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 03:09:04 ID:rfG3N2Tz
あ、一つ忘れました。

足回りのブッシュ交換するお金あるなら、エンジンマウント交換もした方がいい。
こっちの方がヘタってると、エンジンの不快は振動が車内に入ってきて、ギシギシホンダサウンド爆裂状態。
MT車ならシフトの入りも全然変わる。

で、MT車なら、シフトシャフト(なんていったっけな?)に付いているワイヤーの取り付け部分のボルトをしっかりと増し締めすると、少しカチっとしたフィールになる。
他には、シフトノブ全体を支えている土台がゴムのマウントで車体に止められているが、このゴムをウレタンやプラスチックなど硬い物に交換すると、またフィールが変わる。
が、エンジンの振動を吸収しないので、ノブが少し振動する。触って伝わってくるのが解る程度だけれど…。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 03:15:20 ID:DCSea/bo
たてますた。

【HONDA】プレリュード 9th【PRELUDE】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095444606/l50
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 03:15:46 ID:VFxo7D7S
BB4海苔だがリコールのお知らせが来た。
話題無いけどみんなのは過去に対策済みなのかな?
今年の6月に買ったプレなのだが。
「オーディオアンプ基盤、及びバランサーシャフトシール」
に関してだっつうが、オーディオは社外品だからいいとして
バランサーシャフトシール?ようわからんからとりあえず
ディーラー持って行ってみよう。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 11:31:32 ID:ME8dMRBG
949、サンクス。エアクリは、やめときます。エキマニは、ちと考えます。とにかく、マフラーは社外にしたくないんです。いい年なので。
今の、kg/m+オーリンズの足がかなり、へたってきたので乗っててツライ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 17:58:02 ID:48ZCmt5/
サイトによってはエキマニはすごく変わる!
もっと何で速く交換しなかったんだろうとか書いてあったんだが
また人によっては音が変わった程度で大してかわらんという
奴もいた。

どっちが正しいんだ・・・
でも、考えられるのは、そんなに効果があるなら、純正状態で
あのホンダがまともなのを付けてくるとしか思えないんだが・・・
鋳鉄エキマニではあるが、それなりの径、取り回しのエキマニついてる
みたいだし、バランス点から考えたら大して変わらないような
きがするけどなぁ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 19:22:32 ID:bQAbrcQu
タイプSとスペックSって速さも全然ちがう?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 19:29:54 ID:HcGFDWup
性能はほぼ一緒なんだから一緒じゃない?
ATTS積んでない分だけSspecの方が軽いだろうけど(40kgだっけ?)
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 10:41:30 ID:vvxiWpeI
馬力も違うんじゃなかったっけな?
タイプSは+20PSだっけ?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 10:54:36 ID:qrJAlUMx
SスペックもタイプSも220馬力
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 11:44:45 ID:abPKFxLI
>>955
エキマニ交換で凄く変わるってのは、何を基準にして、どういう変化を感じてるのかが問題。
悲しいかな、プラシーボ効果もある。だって高いからね。

サーキットをギンギンに攻めて、もうこれ以上どうすればいいの!!って人が、
エキマニ交換して、燃調合わせてみたら低速トルクが上がって0.4タイムアップした。
ってのなら、物凄い変化になるだろう。

しかし、街乗り程度でマターリだったらそんなもの必要ないんだ。
音は変わるし、見た目も変わる。

でも、普通、CDとかラジオ聞いてるでしょ?
中低速トルク上がるのは確かだが、0.5kg/mほど上がったところでそんなにクルもんじゃない。
もう外装や足回り、電装快適装備(カーステなど)が終わってあと、どうしようっかな〜?
くらいの時にお金あればオシャレでつけてOK。
そんな程度です。

サーキット走るつもりの人も、エキマニなんて入れる金あったら、LSD→ショック→腕磨くタイヤ代→ガソリン代 に回した方がいい。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 11:46:09 ID:abPKFxLI
>でも、普通、CDとかラジオ聞いてるでしょ?

でも、普通、CDとかラジオ聞いてるでしょ? 金属的な音なんて聞かないと思う。

付けたし
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 14:12:50 ID:frTxTqBb
>>955
H22Aは鋳鉄エキマニじゃないべ。
鉄だけどちゃんとしたパイプ使ってる。
このせいで軽量化以外の変化がでにくいんだべさ。
峠〜ミニサーキットレベルでも曲がる時の変化は体感できたよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 18:54:28 ID:vsEzwZ+c
>>955
>どっちが正しいんだ・・・
どっちも正しいんだよ。主観の違い。漏れも960さんの意見を支持。
エキマニを交換する事自体が目的なら、いくらでも大金使ってくださいって感じだけど。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 19:21:22 ID:RDbx05hk
プレのは当時の純正としては確かにいい方だとは思うけど、
あの径の細さと重量を、社外と比べてしまうと、
体感や効果はさて置いても「うわぁこら換えなあかんわー」と思ってしまう。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 19:57:37 ID:9eO76Yl6
5thのオーナーになりそうなお母ん
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 20:27:16 ID:cM/TGDEc
もうすぐ8thスレが終わるのう。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:55:32 ID:vsEzwZ+c
>>964
女が、服やバッグを(たとえ使わなくても)欲しがるのと同じようなもんなのかも。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:33:02 ID:aNRB/uLW
皆さんタイヤ何履いてまつか?
そろそろ山怪しくなってきたもんで参考にしたいです。
ちなみに当方街乗り&峠メインで走っとります。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:38:00 ID:aNRB/uLW
↑ですが、4th乗ってます。よろしこ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:57:42 ID:Iwv8s6LY
4th乗りですけど、YOKOHAMAの一番柔らかい奴履いてます。
1年半で溝無くなってます。
仕方が無いんで、来月VOXYに乗り換えます。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:10:50 ID:67IOBipX
BA8に乗ってます。G2は3年3万`で残4分山かな(17インチ)。次は16インチに下げます…。
ところで皆さんに質問なんですが、ブレーキが頼りないのでパッドをエンドレスのSSSに換えたんたけど納得できず、BBのFブレーキの移植が出来ないかな…などと考えてます。
でも、値段やコストバフォーマンスなどよく分かりません。もっといい方法があるのかも、とも思っています。
違いの分かる方アドバイス下さい。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 16:19:20 ID:FAPXKnDX
かなり程度のいいBB5-Si (タフタホワイト?) 見つけたんで、思わず買っちゃいました。
試乗しましたけど、4WS無くてもハンドリングいいし、レギュラーだし。
長距離通勤にピッタシ。エンジン音以外はイイ車です。
ところで、タイヤとホイールなんですが、205/50-17はきついでしょうか。
神様、教えてください。お願いします。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:12:04 ID:+TYaDRDI
>>972
きつ杉
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:19:33 ID:+TYaDRDI
>>968
漏れの個人的な感想なんだが、プレはロードノイズの遮音性が割と低いと思う。
だもんで、静粛性に優れたタイヤがいいんじゃないかと思う。
漏れ自身レグノなんだが、快適。レグノは静かなだけではなく、ビシッと走り
ますな。さすが高いだけのことはありますぞ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:37:33 ID:dEzw7JE/
今BB4に無理して215 45 17インチ履かせてるんだが、
コレでもロードノイズがつらい。
でも、シャコタンにしたらフルバンプしたとき若干フェンダーにする
んで、次は215 40 17インチにしようかと思ってる・・・

扁平率あがると乗り心地とかロードノイズに厳しいと思うがどうだろうか
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:51:34 ID:WToD37aN
おお!こんなとこにプレスレが!!俺も若いとき(10年以上前)3台乗った。
BA2台、BB1台。特にBB1はとことんまでいじったよ。でもBB1は足回りいじると4WS機構に
エラーが出やすくて結局それが最後まで悩みの種で廃車にした。とりあえず限界が低かった。
いじっても次に出てきた新型アコードにはノーマルでブチ抜かれるくらいだったし遅いよね
車体は重いし、エンジンもどうしようもなかった。まあ中途半端な車だったような気がする。
俺はミッションだったけど知り合いの子はATで何せATが弱くて2回交換してた。タイヤの質問とかあったけど
俺の経験上、直進性が悪いっしょ?だから17さえきついでしょう?たぶん。基本的に16インチで
あんまりパワー上げないで乗る車です。特にATの人は強化しないとすぐ滑る。
プレはスタイリングが受けた時代もあったけどまあ内容は???だった。でも青春だなあ
憎めない。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:57:46 ID:FAPXKnDX
>>973
ありがとうございます。
やっぱり 205/40-17 か 205/50-16か?
乗り心地考えたら、後者かな。 
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:28:08 ID:/5F6UNIs
>>976
プレのスレでこき下ろしすぎw
まだ現役で乗ってる奴もいるんだからさぁ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:18:01 ID:67IOBipX
新手の釣り師か?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:18:44 ID:+TYaDRDI
>>976
プレはアコードより遅いのか?
>>977
205/50-16のほうがプレのボディーに優しい。長い目で見れば、ボディーが
ヤレないように、扁平率は50までにしてやってほうがいいと思う。漏れだったら
16にしゅる。
カッコよさを追求するんなら、17インチですな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:35:36 ID:+TYaDRDI
>>972
私もSi海苔なんですよ。今までブイテック付きがほっすいいなーと思い続けてた
けど、ガソリン高いこのご時世、レギュラー仕様のSiでよかったと思いますた。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:27:59 ID:aNRB/uLW
タイヤレスありがd
追記で漏れは205/55-16履いてます。
確かにロードノイズはかなりきつい・・・
ホイールはかえたくないんで、16はそのまんまで扁平どうしようかな?
50?55?どっちがいいやろ。。。
983名無し募集中。。。 :04/09/20 21:51:44 ID:6nDglB4d
直進安定性は、当時のクルマの中ではかなりのモンだったと思うが>4th
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:30:10 ID:R3WVxRKR
読んだ瞬間釣りだと思ったが。ツッコミ所大杉
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:55:00 ID:aNRB/uLW
POTENZA GVってどうよ?誰か履いてる?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:31:29 ID:qZSBttZX
>>977
205/40-17は小さいでしょ。
205/45-17か215/40-17か215/45-17でしょう。
40はやっぱり硬ーい。
215/45-17が安売りでよく見かけてウマー。

タイヤサイズ変更 早見表
http://www.246.ne.jp/~gum83821/htdocs/delsol/rim.htm
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:54:45 ID:FAPXKnDX
>>980  >>986
サンキューです。 205/50-16 と 205/45-17の両方で
検討してみます。ちなみに、ノーマルホイールにはスタッドレスを
履きます。

>>981
毎日の通勤で、街乗りメインなら、、あえてSi-2WSの方がいいと思い
チョイスしました。
もう一台は、40タイヤのMR-S(MT)なので、仕事で疲れたときには
片道一時間はチョトつらいんです。

988976:04/09/20 23:55:46 ID:ObWgq9B7
えと....気を悪くさせたら本当にごめんなさい。
マジで釣りでもなんでもなくて実際に乗ってたんで言葉足らずだったとこもあったと思うし
昔なんで細かいニュアンスは忘れたとこもあると思う。車を本業としてるんで多くの車を乗ってきたから。
とりあえず速いとか遅いってのを書いたのは誤解を与えるし申し訳なかったですほんとうに。
僕が言いたかったのはBB系と同期のCB系アコードであれば絶対BBが速かった。でもその後の、
CF系アコードは、楽勝でBB系を振り切れた。根本から違った。下のトルクが違う。
実際当時はクラブに所属してたり自分がショップにいたのであらゆる車を知ったけど、
スピードを語る車じゃない。プレは。速さならスープラ、GT-R、NSXで決まってしまうんだし。
とにかく僕はマジで惚れてた類なんで今後も乗ってる方にはずっと乗って欲しい!
(俺の時はタフタホワイト設定がなくて(BB系後期のメーターも)後から知って羨ましかった)
たまに道で見かけるけど、嫁さんと(プレ乗ってた当時の彼女が今の嫁)「懐かしいね」「やっぱかっこいいね」
って話してるよ。長く乗って欲しいです!後、文が下手でごめん!では!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:55:56 ID:EGsCDswj
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:21:35 ID:9rv9gQlg
では敢えて聞かせてもらいます。

>BB1はとことんまでいじったよ。

と言い切れる程で、しかも次のレスを信用すると、
その言葉もまんざら大風呂敷って訳ではなさそうですが、
そんなあなたが

>でもBB1は足回りいじると4WS機構に
>エラーが出やすくて結局それが最後まで悩みの種で廃車にした

なぜ走るBB1乗りなら誰しも考え、そして至極簡単に出来る
BB4化という事をしなかったのですか?
しかも廃車にする程悩んでたのに?

>速さならスープラ、GT-R、NSXで決まってしまうんだし
やっぱ釣りでしょw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:29:17 ID:rFbkuKue
H22とF20を比べて、H22のトルクが細い?
初耳ですな。
CFのボディー剛性や足の善し悪しならともかく。
992976:04/09/21 00:47:56 ID:HUvcuUYm
.......えと......すごく僕に攻撃されますけど.....
>>990さん
返答しないとこのまま終わりそうなんで書くと、BB4化(恐らく2WS化ですよね?)する
のが嫌になったというのが当時の感情だったと思う。最初アライメントをとりまくって
調整したんだけど、業者が何度やってもダメで。まあ結果的にその業者が4WSセンサー破損
してたので、角度調整がおかしくなったんだけど。まあ次の車に乗り換えちゃったから。

>>991
どうして??両方乗られた事ありますか?両方ノーマルで。
プレのエンジンは真中まで普通に回って、ハイカム入るまでどうってことないですよね?
入るとリミッターまで一気ですけど。でもCFやCHのエンジンは下が太い。全体に。
ボディー剛性は全く違うから比べられないし、足回り特にアコード(プレのBBの次のシリーズですよ)
のリアの剛性は比べ物にならない。まあエンジンのスペックだけでなく乗られた事ないでしょう?ね。
そのレスは。乗れば分かります。発売時期が違う事もご存知ですか?
BB系とCF&CH系は10年ほど開きがあって、エンジンの性能もボディーも違って当然。
同じなら逆におかしいのでは。
ともあれ、釣りでもなんでもないですし、後、僕が乗ってたのは最近ではないので
忘れてるとこもありますのでこれ以上レスしないでおきます。
ともあれ、すごくプレに愛情がある方ばかりなんだなと感じました。何気に気軽にレスしたら
思わぬ書き込みに驚きました。せめても最後に釣りではなかったということを書いておきたく
書きました。有難う御座いました
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:03:58 ID:rFbkuKue
プレを買った店がプリモ系と言うこともあり、代車がCFアコードSIRだったが
あれのどこがトルクあるの?
ちなみにCFアコードに載ってるF系エンジンの方がH系より基本設計古い。

もちろん足の剛性はCFが圧倒的だったが。段差超えた時わかるな。
ただ、リアが弱かったのはBB1のせいじゃないか?
うちのBB4はリアが弱いと思った事はないが。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:15:51 ID:wtDlfAjW
>992
>990みたいな人ばかりではないので…懐かしんで来てくれたのにスマソ。

来月4thが検切れやけど、乗り換えたい車がなく…4回目通そうかと迷ってます。皆さんは、今もし乗り換えるなら何にしますか?
自分はいっそ旧B4にでもしようかなどと思ったり…。マターリできてそこそこ速いし。う〜ん…
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:30:58 ID:rFbkuKue
アルファ156かRX-8の予定。
MT設定ありってのがが鬼門で、なかなか乗りたいのがないね・・・・。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:58:55 ID:Ryy3QYtZ
ロードスター。
もしくはプレ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 06:33:21 ID:fLJxT3F9
なぜ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 06:38:08 ID:r5HwHS5U
>>952さんが立ててくれた
【HONDA】プレリュード 9th【PRELUDE】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095444606/l50
に移動しましょう。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 06:39:32 ID:r5HwHS5U
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 06:42:29 ID:r5HwHS5U
PRELUDE(・∀・)イイ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。