★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVI☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>856
俺も劣化部品は強化部品に変えたりするけど、
それだけでもバランス狂ったりするよね。
どの辺を強化品に変えてます?
>>860
基本的に貧乏なのでマウント類、ゴムホース類を重点的に。
耐久性(長持ちさせるため)重視なのですがどれだけ違うかはまだわかりません。
他にはヘッドガスケットとベルト類です。
バッテリーやライトなども変えましたが効果は体感できませんでした。
私もトータルバランスを崩さないようにしたいのでなるべく純正に近いものを選んでます。
クラッチカバーなんかだと知人から頂いたRAのものを利用してます。
H9年式notSTi走行49,000kmですが、先日クラッチをつなぐたびに
「カチン」という音がするのを発見。停車してエンジンを切ってやってみると、
ペダルを戻すときに車外下の方から「カシュ カシュ」と鳴いています。
休みの日にディーラーに行こうと思いますが、何の音だか見当がつく方はいますか?
ちなみに音楽を聞いていたり、窓を閉めていると聞こえないので
いつ頃から音が出だしたのかはハッキリわかりません。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 14:46 ID:xmHATgZZ
「歌手 歌手」と泣いている…

歌手を志望して上京し、挫折→自殺した女性の霊が取り付いている。
一度ディーラーに点検出したほうがいいよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 15:23 ID:CDiF3a9v
俺のチンコ径なら45mmですあげ
865カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/06/30 15:45 ID:aJUdqDCY
停車してエンジン切ってクラッチペダルを操作したときに
動く部分っていうとクラッチしかないんだけど?

漏れのGFも同じ音してたけどなんともなかったよ。
だって、数年前の話になるけど
どんなかわいい子でもヤマンバメイクしたかったときも有るじゃん。
ノーメイクの方がかわいいとか言っても意味ないよ。w
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 17:00 ID:xmHATgZZ
つーか もんじゃ焼き食いたい。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 18:41 ID:NEwAJnyX
質問です。
エンジンがたまに掛からない事があります。
キーを回してもセルが回るだけでエンジンが始動しません。
たまに、キーを回すとグシュグシュって変な音がします。

GF-6 ワゴン AT H6年式 80000kmです。
以前エアフロが故障したので、エアフロじゃないと思います。
エンジン始動に関してのトラブルはあと何がありますか?
分かる方教えてください。
>>868
診てみないと何とも胃炎。
エンジン掛かるうちにディーラーに池。
870カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/06/30 20:33 ID:aJUdqDCY
あえて言うならば爆発を起こさせるには
燃料と空気と火花が必要ですよ、と。

セルが回ってるなら空気はOKですよ、と。


燃料系がアヤシイ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 21:07 ID:IvPKo2ct
>>859
迷惑かけなきゃ何やってもいい
…と言ってるヤシに限って大迷惑野郎なことが多い気ガス。
マフラー変えたり、触媒抜いたりとか…
そもそも燃費悪くて排ガス認定受けてない車乗ってるだけでも相当に迷惑。
>>871
>そもそも燃費悪くて排ガス認定受けてない車乗ってるだけでも相当に迷惑。

この一文のせいで「ひがみ」が露骨化してしっています、もう少し推敲しましょう。
60点
つーか憶測だけで書くなつーの
            /ヽ     /ヽ
           / ヽ    / ヽ
          _/  ヽ__/  ヽ
          / |||ノ     ヽ  ヽ
     , へ ,-',      / ̄ ̄|  U  |
   / ` ,つ、  U 《    |      |
   /  ノ,  ヽ、   ├-―┤    ノ
  /   /    ゝ U        ヽ
迷惑って言う口はこの口か!
875871:04/06/30 22:32 ID:IvPKo2ct
>>872
GDならまだしも今時GCにひがみもないんじゃ…

自分の金でなにやろうが勝手というのは同意だが
改造しようがしていまいが見る人から見ればガス食いで排ガス汚くて無駄にパワーある車なんだから
“迷惑かけなければ”なんて正当化するなってことだよ。
たとえウルサかろうが国が認めてる範囲で好きかってやって何が悪い。くらいのヤシのほうが
漏れは全く周りに迷惑かけてないなんて言うヤシよりマシだろう?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 22:34 ID:NEwAJnyX
>870
ありがとうございます。燃料系とは具体的に言うと
燃料ポンプと他に何がありますか?
あと点火系でこれだけはチェックしろってところがあったら
教えてください。
それインプレッサ関係ねぇじゃん
確かに自分の金でなにやろうが好きにせぇ だが
その使い方で大きく評価が変わると思う

例えば
最近流行の
ミニバン+車高短+爆音マフラー+白い尾灯(ブレーキランプ)
大人数を移動させる(元々のコンセプト)ミニバンに一人か二人しか乗らず
一般道のマンホールすら普通に通過出来ない&わざわざ乗り心地を悪くする車高短
爆音マフラーで抜け過ぎでトルクは細る=遅い加速&燃費の悪化
乗ってる貴方は良いが後続の私ゃ眩しいんじゃごるゃあ!の白い尾灯

自分なりの考えが在って
メリット&デメリットを理解し
他人への影響を考えての上なら
まだしも
”最近の流行だから”で弄る香具師の方が
よほどの迷惑
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:24 ID:xmHATgZZ
まぁ正直、どうでもいい。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:28 ID:1gsZJuOs
マジ大漁だなw
さすがをたのすくつはちがうね
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:40 ID:xmHATgZZ
つーか最近、窓の締まりが悪い。
新車の頃は、良く締まるひろ子だったのに。
882カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/07/01 00:02 ID:SJn6SRq0
相変わらず盛況なスレだなオイ。

>876
燃料系と言ったってタンクからポンプで汲んで
フィルター通してインジェクターから出してるだけで。
詰まりそうなのはフィルター、壊れそうなのはポンプかインジェクタだべ、と。

点火系はコードがしっかり刺さってれば始動時は大抵OK。


それとな、プラグがカブってるとエンジン掛かんないぞ。
883遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/07/01 00:21 ID:wX8JujnF
>>876
取説の手順に沿ってプラグの点検してみては?
GF6なら難しくないと思いますよ。
素人にプラグ交換させるのはマズイだろ?
ネジ山舐めたら、はーいそれまーでよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 00:35 ID:oHZFypc0
>882.883.884
ありがとうございます。
プラグなんですが、点検してみようと思います。ついでに交換も。
オススメのプラグはありますか?
僕は、ほとんど町乗りしかしません。
H6 ワゴン HX-S GF-6 EJ18 です。
よろしくお願いします。
迷惑つったってなあ
いじり方にもいろいろあるわけで、何かってーとマフラーだの触媒だのワンパな突っ込みはどうかと思うねぇ。
極端な例を出してくる奴もどうかと思うが、ボディ強化したり、軽量化といったチューンもあるだろうしな。
だが法の範囲でやってるなら大目にみてやれよ。
誰にも迷惑かけずに生きてる聖人のような奴は見たこと無いし、そんなに気になるならチャリンコ乗ってろ。
長距離移動も公共機関を使えばいい。
車なんか乗るな。
>>878みたいのは特殊。
そこまで行ったら違法だろうしインプでやる奴はあまりいないと思うが...
爆音の奴はたまに見るね。
こっちだと結構おとなしめの方が多い。
ホイール交換ぐらいか?
地方にもよると思うけどな。
お前ら、釣られすぎ。
あのー、このデモカーが履いてるホイールの銘柄わかる方いますか?

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c62599957
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 10:53 ID:/1ek6nU/
>>889

たぶんアルミホイールだと思うよ。
つーか、バックフォグを点けてる奴がうざい。
892853:04/07/01 18:58 ID:2xNJPTg5
色々な御意見頂き有難うございました。けして煽りや悪意ではありません。
色んな形での自己満足と言うのが、結論ですかね?
>>856さんに考えろと言われましたが、ノーマルとは万人向けの状態と思います
そして字のごとく万人とは1>10000まで幅があります
免許取り立てから、運転暦何十年のベテランまで、オートマしか運転できない人から峠を攻める人まで。
しかし山を攻めていても万人の中の一人では?
他人から技術や車の性能情報を求められる人が万人を越えたレベルではないでしようか?
若い人は知らないと思われるKP61時代から今も1ボックス&オートマは乗りたくないオヤジの意見です。

>>892
決して煽るつもりではないが、
クルマの性能やスポーツ走行の技術が高い人の方が、他のユーザよりもすごい、
と少しでも本気で思っているのならば、あなたの言うことも理解できます。
でもそれは、必ずしも他人に対しても当てはまるわけではないと認識してください。
むしろ、今の時代では圧倒的な少数派ではないかと思います。インプ海苔でさえ。
あなたと同じ価値観を持つ人は、ノーマルを使いこなした上で、
性能の不足分をカスタマイズによって補うことでしょう。
色んな形での自己満足、まさにそのとおりで、あなたの価値観が理解できない人もいるわけで。
以上、若葉マークとれたて、インプ乗りたてのショボイドライバーの意見でした。
悪意というか>>853はただの池沼だろ
>>892
>他人から技術や車の性能情報を求められる人が万人を越えたレベルではないでしようか?
そうかな?そういう人ですら万人の中の一人なんだと思うけど。
万人を超えたレベルって、その車を運転することが商売の人に多いような気がしません?
なるほど、>894や>895みたいなのが保険料率を上げてくれる訳だ。
難儀なこった┐( ̄ヘ ̄)┌
898853:04/07/01 20:50 ID:2xNJPTg5
>>896
そのとうり!私の言ってるのはメーカー、シヨップ、ライターの方のことです。ドライブすることで
収入を得る方です。素人で速くても自己満足ですよね。
走りこみや車を弄ってると万人とは自分は違うと錯覚することがあると思います。
しかしそれは、万人という広いレベルの中からは抜け出てないでしょう、インプ乗りの方ならプロのスキルの高さは、ヨクヨク考えれば、
十分ご存知でしょう。
>>898
お前はプロなのか?
ライター(プロ)言うてもジドウシャヒョウンカ国沢光宏みたいなクソヘタクソもいるし。
と言うかさ、>>898って酷く甲殻類の臭いがするのだが(w
901853:04/07/01 21:38 ID:2xNJPTg5
>>899&900
彼らは単なる一過性の走り屋きどりの錯覚者の気がする。
まぁその方が多いのだろうが、、、
2chとは言えインプ乗りの人ならば高い次元の話(メカ&ドラテクに限らず)が、
可能と思いましたが・・・・・


釣り師というより、構ってクンだな。
あっクンじゃなくてオッサンか(w
実社会じゃ誰も相手にしてくれないのだろう。可愛そうに。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 22:11 ID:2xNJPTg5
900=902 >ID:zXwY6kVG
>>901
だからどうだなのよ?
オチもなにもないだろう。
目的となにを伝えたいのかはっきり言えよ。
>>882
レギュレターもマレにだが壊れるぞ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:40 ID:/1ek6nU/
>>901

うるせーぞハゲ!おまえ何が言いてーんだかハッキリしろよ!運転うまいの
自慢してーのか?あ?おまえ筑波何秒で走るんだ?言ってみろよクソマンコ!
ガタガタぬかしてんじゃねーぞウンコ!ゴキブリ!フナムシ!ウデムシ!!

あ、ちなみにウデムシとはこれです。 ↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~upset/creature/creature_2_udemushi.htm
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:54 ID:4BzXDMlK
>>906
悲しいですね、どうして自分に素直になれないのですか、
みんな心配してるのに・・
>>891
雨本降りのときはすげーありがたいんだけどな。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 00:03 ID:ECyuVZ09
>>907
心配してくれてありがとう。じゃあ、おやすみ。
当方GF8乗り
この度、ダイバーシティアンテナを購入し取り付けを考えているのですが・・
デザインのテイストを崩さない、ベストな取り付け位置って
どこなんでしょうかね。あーでもないこーでもないを繰り返し
かなりの量のリャンメンテープを無駄にしてしまいました。
>908
バックフォグがウゼェと思う人は、本来の用途(雨とか霧とか)以外で付けっぱなしに
しているヤツを指してると思うの。

私もその1人 ノシ
>>910
GF8B乗りです。
当方はダイバーシティアンテナは付けてないけど、
ルーフのルーフレール近くなら目立たないんじゃないかなあ。

リアハッチの端に付けてる車って多いけど、
アンテナを広げると格好悪いと思う。
>>911
あぁ、そんなことなら何でわざわざこんなところに来るんだろうかね。
欧州車乗ってるヤツのほうがよっぽど多いけど、そういうアホ。
けんた@すぺCが又、必死の模様(w
>>910
フィルムタイプは選択肢に入れてないですか?
私もGFだけど荷室横の窓に貼りました。感度は比較したこと無い
のでわからないですけど。これは地域にもよるかな。

バックフォグを知らなかった若かりし頃、前を走る欧州車がてっきり
ブレーキランプ点けっぱなしだと思ってますた。
「やっぱ向こうの車は電気系統弱いんだなぁ。」と一人納得してた
私・・・_| ̄ ̄|○
当方GF8C型ですが現行の17インチホイールは履けますか?
外出かもしれませんが携帯なんでよろしくお願いします。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 12:45 ID:ECyuVZ09
>>916

>外出かもしれませんが携帯なんでよろしくお願いします

ぜんぜん意味わからん。。。
>>913
インプ海苔に対してうざいって言ってる訳じゃないよ。
バックフォグの使い方間違えてる奴がうざい。

そんな俺はインプ海苔
車載ジャッキの隣にある黒い部品な〜に?
920916:04/07/02 13:07 ID:b+0zmv1S
>>917
携帯で見てるので過去ログは見れないってことです…
>>920
現行STi用はPCD114.3なので無理。
WRX用はPCD100だけどスペーサーが要るかもしれん。
922916:04/07/02 13:57 ID:b+0zmv1S
>>921
ありがとうがざいます。
どなたか試されたかたいませんか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 17:25 ID:ojG89Mkh
試した事無いけど、PCD100なら履けるんじゃないか?
ブレンボじゃないにしても、ビッグキャリパーだから逃げはあるだろ。
まぁ太いからフェンダーに干渉するかもな。8Jだったけかな?
爪オリ必須だな。
最近、冷間時のアイドル不調と警告等表示に悩まされています
(その時点でDラーに逝くべきなんですが)
自己診断の結果は「21」水温センサの不調だそうです
で、何気にエンジンルームを眺めていると
キャニスタの細い配管が抜けていることに気付きました
犯人はコイツ?

>>924
抜けてるのは君のオツム
>>922
私は旧レガシィ用(BE5/BH5)を履かせてます。
OFF+55の7Jにタイヤは215-17/45で車高ノーマル
かれこれ3年経つけど特に問題無いみたい。
7.5J以上になると厳しいかも・・・923さんの言うように
爪折り必須でしょうね。
927522:04/07/02 21:33 ID:xQlvhUU2
やと車が直ってきたのにパーツの取り付けの不具合を発見
そのまま引き取られていった(;´д⊂)
>>914
つか、レス消ししてもあいつは他の掲示板とかでグヂグヂ言うからね〜。
いくら経験値豊富だとしても人間的経験値が低いヤツの話は聞かなきゃいいのに(・c_,・`)ケッ。
ま、消えてくれたほうがいいですな。世のため人のため( ´,_ゝ`)プッ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 00:42 ID:1thxeI/O
>>924

>その時点でDラーに逝くべきなんですが
 じゃあ行けよボケ!

>自己診断の結果は「21」水温センサの不調だそうです
 じゃあ水温センサ交換しろよハゲ!

>キャニスタの細い配管が抜けていることに気付きました
 じゃあ差し直せキチガイ!

>犯人はコイツ?
 犯人はおまえだウンコ!包茎!チンカス!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 01:06 ID:x+KSOKfo
社外エキマニをミイラにしたんだが
臭いわ チクチクするわ もう2度とやりたくねー
931ウンコ:04/07/03 01:07 ID:yyym76YT
∧∧
(゚ω゚) 最近車の免許取りました上田です。
私の曲を流しながらのドライブ・・あなたも一緒にどうですかな?

上田


>>918
正しく使用すればあれほどありがたいものは無い。
オレの主観(経験)で言えば比較的BMW海苔がバックフォグを理解していない人間が多そう。
(左右2灯のバックフォグは並行輸入の悪寒)
ベンシはフロントフォグつけない限りバックフォグをつけられない仕様だからなのか比較的誤用が少ない。
さらに言えば国産車の方はオプションで選ぶかしない限りめったについてこないので
比較的理解して正しく使用している人間が多いと思う。
確かにBMVVは、糞が多いな。
車自体もM以外はクソなのに
>>929
欲求不満か?
部屋に引き篭もっていないで
足に錘をつけて
東京湾でスキューバダイビングしてこい
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 16:20 ID:1thxeI/O
>>934

了解。涅槃で待つ。
936東京港湾”管理”組合:04/07/04 00:25 ID:08zcoiGG
>>934
生ごみ捨てるな!
社会のごみ捨てるな!
>>936
ヤは黙認してんだろ
ちゃんと管理しろよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 12:29 ID:dqVpzmLp
ブクブクブク
939関東連合(自主規制):04/07/04 12:45 ID:bW48Gqxa
>>937
失礼な!
自分らはキチンと
施設使用料を払っとるがな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 22:17 ID:dqVpzmLp
ブクブクブク
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 23:13 ID:w2P8TKpP
P555マフラー付けてる人いる?どんな感じか教えて?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 23:14 ID:xSLMmIuv
うるさいしブスト上がるからヤメレ
今時アレ付けてるのは野田の常連くらいじゃないか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 23:17 ID:w2P8TKpP
P555マフラー付けてる人いるかな? どんな感じか教えて?
高速でメチャ速いアルファに出会った。
ちょっと車間詰めたら、360°回り中からあおられたよ。
ハザード出したら許してくれたみたいでかっ飛んでった。

1○0kmでも吸い付くようなレーンチェンジだった。
ちょっとアルファをなめてたよ。車種は何だかわからん。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 23:22 ID:dqVpzmLp
>>944

>360°回り中からあおられたよ。

???さっぱり意味がわからん。。。
>>944
状況を判り易く説明するように

      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ・ ∩( 《 ( ・∀・)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧       ∧_∧          ∧_∧  
 (    )       ( ;´Д`)        (・∀・ )
 (    つ     (U_U )つ       (つ  と)
 .ヽ___ノj      >>944         (⌒Y⌒)
    ∧__∧                . / ̄ヽ ̄
   (・    )           __    ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>
>>944
上も下も攻められたのか
948944:04/07/05 01:07 ID:dQ660bES
今、帰って来ますた。
360°っていうのは、前後左右からって意味です。
もちろん、上下はありませんし、前からは煽られてませんが、
回りじゅうグルグルやられました。

たぶん147か156のワゴンだと思うんだけど、
HPで見たら、FFだし250ps/30kgmくらいだし、1400kgくらいあるし…
あの動きは何だったんだろう?
949944:04/07/05 01:13 ID:dQ660bES
> 回りじゅうグルグルやられました。
もち、リミッターの速度でです。
相変わらず状況がつかめないのだが
>>946のような状態でよいのか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 02:28 ID:krVnXmCT
>>948
なんとなくわかった。もまいの興奮具合も(W
アルファってパワーそのものよりレスポンス重視だから。
もぅアクセルに対する反応が過敏すぎるくらい。
アクセル踏みっぱなしの加速勝負じゃインプに分があるだろうけど
加減速繰り返すようなところじゃかなわないところもあるかもね。
つーか、安いイタ車なんて、どーでもいい。
9533は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/07/05 08:48 ID:384PrM/P
>>944
ハザードなんか出すなよ。
で、どこの高速?赤アルファのナンバー晒しきぼんぬ

http://blog.livedoor.jp/gaku031/
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 11:35 ID:aZ62OWPB
アルファードだったんじゃないの?w
そういえば街中で爆音をたてながらやたら車間を詰めるアルファを見たことあるけど
アルファ乗りも結構性質が悪いんだな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 12:41 ID:krVnXmCT
フェラーリ、メルセデス、BMWあたりはあまり改造する人いないし、してもメーカーチューンだったりするけど
ポルシェ、アルファあたりはなぜか羽根付きステッカー爆音マフラーのヤシが結構いる気が汁。
957944:04/07/05 12:56 ID:+r3Jj1xu
>>953
常磐道。
アルファ(147か156)は、シルバーでした。
ナンバーは登録地以外忘れました。

激しく言い訳だけど、
車高調組んだばかりで、馴らし中&Fピロがガタガタ言ってたもので
ハザード出しちゃった。

俺的には、あの速度域で安定してスラロームできるアルファが好きになったよ。
イタ車って格好だけで乗るもんだと思ってたので。
客観的に見て、アルファが凄いんじゃなくて>>957がヘボ過ぎるんだろ・・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>958
まぁ、みんなそう思っている訳だが。