■MAZDA■ ロードスター Part41 ■EUNOS■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1揉めるなよ?
マツダ&ユーノスロードスター総合スレだよ。どいつもこいつも立てろ立てろってまったく。
ま、適当にやろうぜ。

前スレ
■MAZDA■ ロードスター Part40 ■EUNOS■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080579701/

関連スレ
●NA限定スレ
ユーノスロードスター Part16
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078246762/
●ロードスタークーペスレ
【MAZDA】ロードスタークーペ【非オープン】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060614546/
●オフスレ
【RS】ロードスターを語ろうスレオフ3【RCO2】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1077364311/
過去ログは>>2-4あたりに親切な人が貼るだろう。それ位やってくれ。
>>3
後は親切なあんたに任せた。俺はもう寝る。
グンナイ☆
>>1

>>5


>>7
後は任せた
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 02:43 ID:MYu9CEG+
こっちが本スレだね。
重複しちゃったね〜〜
でも、乙。
ロードスターに遅いとか因縁つけてる香具師は他スレに逝ってちょ。
速さで選ばれる車じゃないんだって。勘違いするなヨ。
遅くてもこんなに楽しい車はそうそうないよね。
車の魅力は速さ以外にもあることをいいかげんわかりなさヨ。
お子様には無理か。
速さこそ正義!!

マターリ走るんならワンボックスでも乗れ!!!!!
↑文盲発見(プ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 08:24 ID:pYq4pi9k
現行スカイラインよりも速いです。
煽られても抜かれても気にならない・・・は遅い車だから仕方ないって言う
「諦め」じゃなくて、気にならない「心の余裕」なんじゃないのかなー。

なんかあんまり速さだパワーだシメジだとギスギスしないで、
余裕もっていきましょうよ。そういうクルマだしさ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 09:42 ID:MsdRQruD
もう、ここまで来るとロドスタ海苔の言い訳にもうんざりするね。
まったくあー言えばこういう。言い返すくらいなら速い車乗れっての。
えらそうに「心の余裕」だぁ?どう考えたって諦めじゃねぇか。
らくに乗れるスポーツカーだと?らくに飛ばせる車のほうがいいだろが(プ
ものすごい負けず嫌いなくせに、ロドスタにこだわった挙句に、
ちぎられてもそういう車じゃないからねとか、もう見てらんない
ついていけないような車はスポーツカーじゃねぇんだよ!
ケツを掘られないように遠慮して端っこを走れよな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 09:57 ID:mGybGJsy
そんなに遅いか?炉どすたって。
俺のNBそこそこ速いぜ。

NA6は遅いと思うが・・・。w
早いとか遅いとかはNA・NBどっちがつーより
乗ってる香具師次第ってことでFA
どうせ状況次第なんだしさあ

>>1
>>1
乙。
何故か微妙に文体が違う・・・。
素直じゃないやっちゃなあ。
遅い、速いは俺はどうでも良いな。サーキット行かないし、公道じゃ大した差は感じないし。
でもさ「ロドスタでFDちぎったぜ」とかスゲー格好悪い
例えば軽をフル改造した痛そうな香具師にロドスタ乗ってる俺らがちぎられた所で
(´_ゝ`)こんな目でしか見られないよな?
FD乗ってる奴もそんな目でロドスタを見てるんだろうな・・・
20僕は名無しです:04/04/21 12:10 ID:4ul2TxKp
ロードスター1.6リッターMTに乗ってる。ディーラーの中古車を見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして楽しい。AT限定だと運転できない、マジで。ちょっと
感動。しかもMTなのにクラッチは軽いし運転も楽で良い。1.6は力が無いと言われてるけど個人的には速さは関係ないと思う
1.8NAやターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに街中じゃ大差はないってディーラーの人も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね、お馬さんが足りないし。楽しさにかんしては多分1.6も1.8もターボも変わらないでしょ。
1.8とかターボ乗ったことないから知らないけど排気量が増えたりカタツムリが付いただけで楽しさが変わったらアホ臭くてだれも1.6な
んて買わないでしょ。個人的には1.6でも十分に楽しい。
嘘かと思われるかも知れないけど某峠で80キロ位でマジでFD3Sにブチ抜かれた。つまりは
RX-7から見ればロードスターの1.6の加速は止まってるように見えるわけで、まあロードスターは運転が楽しい
ので個人的には大満足です。
コピペ改造やるなら改行とかぐらいちゃんとしろよ
それにしてもなんの工夫もない・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 13:20 ID:Opcicx+G
>>前スレ950
禿同なわしはイルミネーションを全てグリーンに換えたNB3海苔。
>>1
乙以外にも何か言ってくれよ。
GTウィング+ユーロテール+ネオン管
DQN基本コンボ。
>>21
こんなんでどお?

NA8CのMTのNAのSr1.5乗ってる。免許初更新の前に、中古探しにディーラー行って、見た瞬間にほぼ即決した。
愛らしい。マジで。そして軽い。ハンドル切ると良く曲がる、マジで。ちょっと感動。
しかも割と非力なのにクラッチペダルに踏みごたえがあるのが個人的に良い。
NAは力が無いと言われてるけど街で乗る分には十分だと思う。ターボと比べればそりゃ違うだろうけどね。
そんなに大差はないって店員は言ってたけど、この店員はどう考えても車の事知らないか馬鹿だと思う。
ただ冷間発進の後しばらくは信号待ちで後ろにベタ付けされるとちょっと怖いね。2速に入りにくいし。
速度にかんしては個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど六甲でFDに道譲ったらハザードで挨拶してくれた。しかもマツダじゃなくアンフィニ。
バイクの兄ちゃんもきちんと挨拶してくれるしいい感じ。つまり腕も含めて自分の車の分をわきまえてマターリ運転
してたら、楽しく走れて抜く方も抜かれる方も気持ち良いので個人的には大満足で
す。
>>24
あとターボを始めとする速くするためのチューニングで馬鹿フィニッシュブロー
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 19:04 ID:wa5IUhRp
また貧乏人がピーピーわめきだしやがった 
金がねーなら車なんか乗るな
28名無し募集中。。。:04/04/21 19:07 ID:PRi4Ic1J
>>15
いや
>>26
ノーマルなのに追加メーター多数。(カーメイトの温度計含む)
>>25
いいね!。
きちんとしたバイクのりは、追い越しされる時、よけてあげると
挨拶してくれるよね。
>>30
じゃあアクセル全開で消えていく奴は無礼者って事でFA?
>>15
まず言える事はロドスタ海苔は絶対的な速さを求めたため買ったのではない。
速いだけだったら他にいくらでもあるだろうが。ロドスタには絶対的な速さよりも
いい点がいくらでもあるからだろう。ロドスタに始めて乗った香具師はすべて
いい笑顔になってしまうんだな。乗った香具師にしかわからんだろうけど。
 
 一度は乗ってみ。体験してみ。本当はうらやましくってしょうがなかったりする。
二人乗りの車なんて買える人間は限られるからねえ。ねたまれても仕方ないか。
ロドスタがスポーツカーであるかどうかなんてどうでもいいの。ロドスタであればいい。
>>32
なんかキモイよアンタ・・・・。
中古のNB2契約して月末まで納車待ちでソワソワ。
でもって任意保険入ろうとしたら、スポーツカー扱いなのね…。
普段はスポーツカーじゃないとか言われてても、
こーゆー時はしっかりスポーツカーですか(つДT)
ロードスターやビートを買う人は、「早い車買ってもどうせ普段はその実力をだせないんだから、普段の街乗りが楽しいこと」を重視してかってんのよね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 21:11 ID:coLBjbAB
>>15は縦読み
まーそんな議論はおいといて。久しぶりに急いでたんでべた踏みしたらぶっ飛んだ。
いつもは丁寧な運転だからアクセルも半分も踏んでないんだ。思いっきり踏んだら
どっかにすっ飛んでいってしまいそうだったよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 22:38 ID:6u8XYKph
欲しいんだけどどうしても幌が好きになれない。
オープンの状態でシートの上の部分が露出してるのも嫌。
タルガが欲しいなと思うんだけどハードトップをタルガに改造したっていう事例無いですか?
>>38
CR-Xデルソル買え。
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |ターボ改造ロドスタがFD追い抜こうとして事故りますように・・・
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
>>38
 昔、タルガトップになるDHTが販売されていた事があった。
 今では、かなりのレアアイテム。
>>41
純正で?
>>42
そんな訳ない。
アフターパーツです。
>>38
てか、屋根がちょこっと空くのがいいならサンルーフでいいんじゃないの?
MR2やZ32ののTバールーフなんかもあるし。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 23:24 ID:jZgp6wmT
>37もたて読み
たてよみは

        わすれたころに

    やってくる
>>41
あれは、雨漏りが酷いと付けてた方が仰ってました…
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 00:05 ID:6dgBXman
>>37
マジで? キミの1800?
俺の1600だけど いくらベタ踏みしても 全然ぶっとばないですよ。
ま すげえ 非力だけど楽しいけどね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 00:11 ID:w9WCjVwK
NA8売ることにしました。そんでFDに乗り換える。
今、自分は25歳でFDは年齢的に今しか乗れないと思ったから乗り換えることに
しました。納車が近づくにつれてロドスタを手放す事がつらくなってきた。
今になってやっと人馬一体という言葉の意味が分かってきたからかな。

いつか余裕が出てきたら、セカンドカーとしてロドスタ買って、自分の子供と
ドライブするのが夢です。やっぱりNA買うんだろうな(´ー`)y-~~~~バカだな自分。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 00:13 ID:+okMRPMK
>>48
いや、俺の1600は十分吹っ飛び感あるけど・・・特に三速
NA?
>>49
暫しの別れです、マイケル
なんかNAとNBじゃかなり性能に佐賀あるみたいだな。
悲報伝説
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 00:56 ID:vboRImv6
まあ0-400で15秒フラットなら文句はないんだがな。
国道をハイペースで飛ばしてるときに、横に並んだボロマジェスタと信号ダッシュに差がないってのは許せない。
マジェとタメ張れるんなら十分かと。
てかマジェはまったりアクセル踏んでそうだが。
>>53
そうか?値段を考えてみなさい。排気量考えてみなさい。税金考えてみなさい。
半分の速度しか出なくても文句はいえないだろうが。ダッシュに差が無ければ
すっげえお得。
マジェスタは加速の分ガスを大量に消費する訳だ。
ロードスターはそれほどは喰わない。
つまりずうっと走り続ければ奴はやがてガス欠になって止まってしまう訳で、もうこちらには
追いつけない。つまり大排気量のマジェスタでもロードスターを捕らえ切れない訳でそれだけ
でも個人的には大満足です。
>>56
一応突っ込んどくと
満タン状態で**時間走れるようにタンクサイズを決めるので
マジェとロドを比べても走行距離は実はそんなに変わらないだろうと。
でも
燃費競争なら圧倒的にロドが勝つ訳で
それだけでも個人的には大満足です。
まあガス欠の前に相手は見えなくなってるわけで。
FD売って、そんでNB8に乗り換えました。
今、自分は30歳でオープンは年齢的に今しか乗れないと思ったから乗り換えることに
しました。納車されてからしばらくは非力さを辛く感じることもあったけど
最近になってやっと人馬一体という言葉の意味が分かってきて楽しいです。

FDは高速なサーキット走る分にはかなり楽しかったけど。
リアデフ周りにつける三角バーを装着してみました。

で、同じく三角バーをつけてる人に質問なんですが
この三角バーをつけてるとデフにフロアジャッキをかけることが
できないじゃないですか。

リアのジャッキアップってデフ以外だと
どこを利用すればいいもんでしょうか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 06:02 ID:H7amI2Yf
あ〜オムスビロドスタが欲すぃ
>>60
デフケースにジャッキ掛けてたの?精神的によくない気が、、、
まぁ、それでケースがどうにかなったって話はまだ聞いたことないけどね。

ケースとPPFを止めてるボルトにかけるのはどう?
ケースにかけるよりは安心かも。

あと、自分の場合、ちょっとしたメンテ・点検くらいなら牽引フックか
純正ジャッキをかけるトコとか。

分かってるとは思うけど念のため、、、
簡単な作業でもジャッキアップの際はウマ掛けるなりホイルを置いとくなり
安全対策をしっかりね〜
>>62
ロードスターでリアジャッキアップするときは、デフケースにジャッキかける
のが普通じゃなかったんですか?そう聞いていたし、今までずっとそこにかけ
ていたんだけど・・・
ボルトにかけるのはちょっと
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 10:37 ID:lQMUcmp1
FRや四駆は普通デフケースにジャッキかけますねぇ。
ロドスタも整備書ではデフにジャッキかける様指定されてます。

ブレースバー付けてジャッキかけれないなら素直にサイドシル片方づつ持ち上げるのが一番安全かな?
牽引フックは車体の端の方になるのでバランス崩してグラッと逝きそうでちょっと怖いような気が....
そういえばロドスタってさ、事故るとデフケースのアームが折れるでしょ。
今まで3台くらい見たけど。全部右のアームが折れてたな、、、

そういう風に作られてると思うんだけど、なんとなくデフが持ち上がるような
ジャッキアップの仕方が不安になってきた、、、

力の掛かり方が違うから大丈夫か?


ケースがアルミだから歪むって聞いた事あるな。
まあジャッキアップは純正のポイントに噛ませてやるから俺は知らんが。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040422-00000195-kyodo-soci

彼、R&S34号に出てたんだけど・・・。
いちいち言わなくて良いよ。
NAスレにも貼ってたろ。関係無いよ。
俺じゃないって!
でもどうでもいい罠
あれだけオーナーが顔出しをしてる雑誌だし
一人や二人…
少しでも屋根を開けたくて
オープン全開 それがアダになった・・・
新しく買ったフルバケを車体に乗せたとき、ふと鳥フンのことが気になった

だけどごまかした
大丈夫だろうと 自分に都合よくいいきかせた
やっぱり鳥フンが入ってきた

完全な注意不足だ
あまりにも稚拙なミスだった

たしかにわかっていたんだ・・あの時
だけどごまかした
早く走り出したくて自分の心をごまかしたんだ

残ったものはただ――――
悔やみきれない後悔だけだ
シート惜しさに開けなかったら後悔する罠。
普通、あんだけ鳥が多かったら幌閉めますよね
ああ、誰でも反射的に閉めるもんだ。だがやつはきっちりオープンにしてきた。気合いが違うんだナ、気合いが
オープンで鳥フン?甘いナ
まれに見るいい天気だ
ククク・・・ お前ら狂ってるゼ
ザワザワ・・・
79油屋:04/04/23 13:55 ID:Zza8UPSo
好きになりそうな予感がする

ちがう・・・もう好きになっている



出会うべき車に出会えたと

心から言える生き方をしよう
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 14:14 ID:Ax1sbbTa
ターボスターどうですか? 今週末決めようと思ってるのですが…
ちなみに、新車購入のH3Vスペからの乗り換えです
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 14:18 ID:OVm2NJIC
またターボネタで荒れるヨカーン
どうですかって具体的に何を聞きたいんだろうね・・。
つまりFDですらターボロドスタに勝てないわけで
それだけでも個人的に満足です。
>>80
いいんじゃねーすかねー
通常のNBより走るだろうし
自然吸気のフィーリングに拘らなきゃ「有り」の選択でしょ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 17:39 ID:fTmw0Qo/
>>80
欲しいときに買う!基本です
つうか試乗くらいしろよ、新車なんだから。
どうですかは無いだろう。
オレは欲しいな
でも今乗ってるNAは手放せないしなぁ(´・ω・`)
open carにturboは似合わない。
body剛性弱いんだから。
でも、お好きな人がいてもいいけど。
どこでも試乗ができるのかと
オープンにターボが合わないって何を根拠に言い切って・・・
ホントに欲しくてしかも買うと決めると思っているんなら出来る所まで行くのが筋と違うのかと。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 21:16 ID:W+F7MAwD
金ないからボロードスターで個人的に満足です。
>>90
先入観じゃない?カプチとコペン以外にターボのオープンってなかなか無いし。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 21:50 ID:vTJm7slI
NB3をうっぱらって購入したNA明日引き取りに行ってきます。
変形したタイヤの代わりにブリジストンのB500を付けてくれたようなのだが、
どうもミスマッチなような気がする。
早速タイヤを替えなくては。
ミシュランのプレセダあたりを狙っているのだが・・・
何かほかにNAにぴったりのタイヤってある?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 21:52 ID:XZflUZ/A
何でここまで過給機にアレルギー反応を示すのかね?
じゃぁなにか?ターボつきのロードスターはニセモンか・・

ニセモノじゃないけれど・・
たとえばライトウェイトの頂点にチャリンコがあって・・
そして それを本物の竜とするなら・・
そのウロコを一枚とって付けたすばらしくよくできたレプリカなんでしょうね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 22:04 ID:Ix1Tl3Q7
>>94
レブスペック
NAにぴったりなタイヤ?
意外とハイグリップはパワー喰われるから相性は今一つだな。
意外とコンフォートタイヤ(ルマンとか)がお勧めだよ。
マターリ走るなら是非お勧め。競技走行ならグリップいいタイヤなんだろうけど。
目的に合わせた選択が重要だよ。
open carの時点で空力とかいいわけないし、body剛性あげるため
余分に重量増えているわけで、そもそも走り中心の車ではない。
だ・か・ら走り中心の人が第一に選ぶ車ではない。
turboはなんか無理してるって感じがする。収入少ないのに
ポルシェ乗ってるような人のあやういアンバランスさがある。
それはそれでいとをかし。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 22:16 ID:rZiPsd3b
NA8Cに油温計、油圧計を取り付けたいのですが、サンドイッチブロックの付く隙間ってありますか?
純正で水冷式オイルクーラーがついてるので、スペース的にどうなのかなと…
>>94
NB6にB500Siだけど、静かでほどほどのグリップでいい感じだよ。鳴かないし。
>>94
 あんさん、向こうでも言われているけど、タイヤが新しすぎて
結論を出すのが早すぎまっせ。
 B500は卸したての新品タイヤでしょ。
 NA純正って、B500等のBシリーズ級のランクなんだし。
捨てられるはずのエネルギーを動力にかえてるだけのものに
そんな拒否反応しめすなよと一言。
ターボ、別にいいでしょ。
ロードスターが好きで、普通のより早いのが欲しいって言うのなら。
もちろん、開発当初の理念からはかけ離れてるかもしれないけど、それはそれでひとつの楽しみ方でしょう。
airやロド&スタ、ティーポなんかでは絶賛なターボとクーペだが
マツダの広告費に頼らない自動車雑誌にボロクソなところがなんとも。

欲しい人は買えば良いんじゃないの。

ターボ車ばかり4台乗り継いでロードスターに来た俺は
必要性を感じないけどね。
NAエンジンは昔乗っていたトレノの2TG以来だけど
やっぱNAエンジンの方が楽しいわ。
ここで出てる意見が世間一般の物ではないから、貶され様が持ち上げられようが
どうでもいいのでは。ターボ?やってみても良いな。実際にやるかは分からんが。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 23:25 ID:f3JqM6nH
さて、次はこの車だなぁ(w

恥ずかしいぞ〜〜〜。こんなにに乗った19歳の馬鹿(w
今1〜107まで読んだ。
まぁ、なんだ。速く走れる車に乗ってるってだけで
(自分は速いと勘違いして)大きな顔して走ってる奴等が迷惑なんだな。
そういう奴に限って譲るということを知らんようだし。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 00:51 ID:n2xAvgwL
なんかマキシムから新型のエキマニが出るとか聞いたんだけど、詳細キボンヌ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 00:56 ID:9K3EuHHv
>>108
速いんだから譲る必要なし。追いついてから言うべし(藁
FDより速いんだから譲る必要ないでしょ?
それだけでも個人的に(ry
G3かB500かで迷ってる
ヤフオクだと値段が100円しか変わらん
NAしか乗ったことが無いから、ターボに乗りたい。
ライトウェイトな車にターボって相性よさそうだしね。
そういう意味では、ロードスターターボはまさに俺向き。
買えないけどね。
>>109
NB3〜4用の触媒一体型エキマニ

他の事だったらすまん
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 03:00 ID:NWzzInfd
今日初めてクーペを見た。ちょっと興奮。マジで。
色は黄色。つーことはtype-Aか。
都内でも走ってるんだなぁ〜。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 03:32 ID:oOIASBb1
>>108 同意。

だいたいその速い車のポテンシャル引き出せないクセにね。やかましいのは口だけにして欲しい。
ぶち抜くって言っても所詮直線でのことでしょ。
まぁ漏れはこの遅い車のポテンシャルすら引き出せてないんだがね。(w
ザ・マイカーにロードスターにロータリーエンジン搭載ってスクープ出てたけど、
いつもの如く見事に騙されてうかれてる漏れが情けないよ・・・
>>118
マツダサイドがRE乗せないと言ってるのに、期待がありすぎるのかね…
俺もロドスタにREだったら出て1年後には買うのになぁ。(マツダの初期ものはアレ)
>>112
あんたがマターリ流すタイプならB500。
G3はグリップは大した物だが。ロードノイズがやかまし過ぎ。慣れればいいのだろうが。
グリップか、快適性かだ。もしG3のロードノイズが気にならないのならG3だろうな。
総合性能は大した物だ。しかし、ヤフオクで買うの?それ新品かい?
厨がロータリーを神格化するからだろ
               \   ∩─ー、    ====
                \/ ● 、_ `ヽ   ======
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ   ここは撒餌が多すぎるクマ――!!
                 、 (_/   ノ /⌒l
                 /\___ノ゙_/  /  =====
                 〈         __ノ  ====
                 \ \_    \
                  \___)     \   ======   
                     \   ___ \__  
                       \___)___)
ロータリーは変わったエンジン。それだけだな、俺にとっては。
8のシャシーに8のエンジン8の車重。
ただの8コンバーチブルになったNCなんて誰が買うんだ。
おまけにあのきもいプラナリアみたいな亀頭ヘッドがつけば完璧だな。
実際にロドスタにRE載ったら回頭性良くなりそうだな。
でもフロントが軽くなった分、50:50のバランスとりが大変そうだが…。
リアも軽くするか、フロントにウェイト積むかw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 12:48 ID:HzzvtPPp
もともと二名乗車で50:50だろ
車検証見た限りじゃフロントのほうが結構重かった。
なんかの雑誌に13B載せたロドあったけど、B6とそれほど重さの違いは無いんだってさ。
だからモアパワーを求めたい&おにぎり好きな人向けらしい。
エンジン乗せれる位置がいい感じなだけだろ?
ターボ云々より、ロータリーを載せる方が拒絶反応が出るな、俺は。
ロードスターには激しく似合わない。
ツーリングなんかで前に居ると、激しく迷惑だ。
ロータリー搭載で運動性能向上・・・・となるなら確かにいいだろうと思わなくも無いんだけど。
コンパクトな筈のロータリーを搭載したFDが何故あんなに広いボンネットにみっしり詰め込まれているのか・・・・?
FDのエンジンルームを見てるとロドスタにロータリーなど無用としみじみ思う・・
でもロドスタにロータリー搭載してる車両のエンジンルームは
スッカスカだよ
エンジン以外のモノがぎっしり詰まってるんだよ
実際積むと余裕がある罠

ロータリー「ターボ」のままなら話は別だが

おにぎりのはなし、おなかいっぱい!
じゃあ何かネタ振れ!
文句だけ言うなよ!
で、ロータリーだけどな・・・・。
ロータリーはともかく、やっぱ皆の要望としては、NAをもう一回作ってくれ
といってるのに等しいよね(1t切れとかリトラ復活しるとか)。

でもマツダとしては、海外の要望の方を優先させるだろうから、やっぱボディ
とタイヤの肥大化&パワーうpの方向に走ってしまうのかな・・・。
135島達也:04/04/24 19:05 ID:P/9KSOIQ
ロリータよりショタの方が結構良いもんですヨ
>>135は まるでくるおしく
身をよじるように 逮捕されるという
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 20:29 ID:IFP34KgJ
ター坊乗せないでロリータのみだったらかなりすっかすかだぞエンジンルーム。
RX-8のボンネット開けてみろ。上に乗っかってるのは馬鹿でかい吸気システムと、
補機類だけだ。
マツダの新型糞4発じゃいくら軽いロードスターに積んでも力不足なのは否めない。新型2Lなら7000回転で
170馬力ちょいはいく筈なので、何とか及第点だがちょっとそれもなあ・・・
ターボよりトルク重視に改良した200馬力以下のNAロータリー積んだほうが楽だと思うんだがね。
NBは横幅が足りなくて新型ロリータポン付けで乗せらんねえよって話らしいけど。
・・・とえらそうなことを言ったがNB1の145馬力でも鋭く回るし十分スンスン言えるからロータリーはいらないか。
まあスポーツカーを名乗るならもうすこし加速性能が高ければ文句ないんだけどね。
>>1及び先達の皆様。ちょっと質問させてください。スマソ

私事ながら、急遽タイヤを全とっかえする羽目になりました。全とっかえ

で径を純正の195/50-15でいくか、標準 185/60R14でいくかマジ悩んでいるんです。今は15インチがついてます

NA8Cについなんですが、それぞれを付けたときの特徴を教えてくれませんか?お勧めとかあったら是非コメントを頂きたい

(購入タイヤの銘柄はファルケ〜ンのst115とかが安いかなあと妄想〜(汗 )

マジどうぞお願い申し上げます〜ペコリ
ノーマルならNAのベストは185/60/14。
パワーアップさせてるなら195/50/15だろうか?
弄り方や求めるフィーリングによっても違うが。
15インチにすると限界は上がるがタイヤチョイスに拠ってはパワーを喰われるので
俺はお勧めしない。14インチでもハイグリップだとイマイチ。
あくまで俺の意見だけどな。ハイグリップは必要があってはじめて履く物だと思う。
カッコでインチアップしてハイグリップ履いてもフィーリングが悪くなるだけだよ。
個人的お勧めはNA8なら純正ホイール+ルマンなどのコンフォートタイヤ。
ファルケンST115もいいね。ヒラヒラ感が味わえていいよ。
激しい走りには向かないのでマターリ向けのチョイスだよ。

PI・P7000、マジお勧め。
安いし、適度にグリップするし、雨に強いし
あんまり磨耗しないし。

>>140
サイズも教えてくれない?
突っ込ませてもらうと、195/50R15でも185/60R14でも外径は同じね。

それはさておき、値段を優先して考えるなら185/60R14で決まりだと思うよ。

俺は両方持ってる(っつうかタイヤ+ホイール3セットある)けど、
段差の乗り越えとかは185/60R14の方がしなやかに乗り越えてるけど、
195/50R15の方がコーナリングはカチっとした感じになる。
グリップ、ノイズ、乗り心地はタイヤのサイズだけでなくて、
タイヤの銘柄による差も大きいと思う。

俺の場合は195/50R15(P7000)が一番静か。
乗り心地は185/60R14のミシュラン。
駄目駄目なのは205/50R15(45だったかも。あ)のファルケンなんとか
(グリップだけは良いけど、グリップ良すぎて駄目)。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 22:30 ID:IFP34KgJ
えーとりあえずタイヤの接地面が変わらなきゃパワー食われるってことは無い。
安心してハイグリップに汁。
重要なのはサイズだが、NA8なら14インチがお勧め。
街のりならスポーツ系選んどけば安全に走れる。もともとロードノイズはうるさい&乗り心地をもとめる車じゃ無いので
コンォート系のタイヤ選ぶ理由はほとんど無いかと。もちろん個人の自由だけどね。
>143
 ちなみに、RE01でも、ロードスターの185/60R14だと
割と静かで、ランティスの205/50R16だと、かなり煩い・・・
 そんな感じなので、細い分だけ静かになるみたいです。
 後、ハイグリップとは言ってもRE01ってコントロール
し易くて楽しかったりする。
 フルノーマルのNA8C Sr.2 S-Special Type-Iに乗らせ
てもらった時の感想です。(タイヤだけ185/60R14のRE01)

>142
 195/50R15の方が外径が少し小さい。
 タイヤメーカーB社のサイトで見るとそうなっている。
>>141

サイズは195/50R15だよ、ちなみにNB。
その前、NBでは横浜AVIDs306を履いていた。グリップしないので怖かったw

その前はNAに乗っていて、Du・FM901を履いていた。こっちは185ね。
グリップするけど、うるさかった。
>>144
そうなのか。ミシュとピレリは外径同じなんだが・・・。
>146
 スマン、良く見たら、B社も2〜3mm位しか違わない・・・
 195/60R14のを見てしまったらしい。逝ってきます・・・
最近御尻が出て困る。対処法を教えてください。

1.あきらめる
2.ハイグリップタイヤにする
3.むしろ流す
>148
 タイヤの空気圧を確認する。高すぎるとグリップが落ちるので、
減らしてみる。
 タイヤの製造年度を確認する。3年以上経過しているなら、
タイヤを買い換える。

 どちらも問題無いなら、アクセル踏みすぎとか、スタイビライザーに
問題が出ているとか、アライメントが狂っているとか。
 ダンパが抜けていて踏ん張らない場合も流れたっけか?
NA6乗ってたときは、175/65R14履いてたな…
マターリ乗るならいいもんでした。
GYのLS2000履いてる人いませんか?
インプレ聞き

いない?

はい
>>149
ありがとう。
タイヤの空気圧は低め。製造年度は去年。アクセル踏みすぎ イエス。アラインメント多分狂ってる。

アラインメント取り直して走り方を換えます。
お尻振っちゃうのはステアリングを切るタイミングが悪い。
ブレーキの使い方が拙い。アクセルを踏む量が多くてスピード出しすぎって辺りが原因かな。
クリッピングポイントがおかしいんと違うか?
まあ車のチェックは大事だからクルマを見るのは賛成だが。
大抵の場合拙いのは自分自身なんだよな。
亀だけど、上の方でロータリーターボの話が出てたんで。
ロードスターに、ロータリ−エンジンは積めるけど、ロータリーターボ(純正ポン付け)は無理らしい。
ステアリングシャフトとタービンが干渉するんだって。

どうしてもって言うのであれば、ミアータ(MX-5)なら平気らしい。
>>153
速めのスピードで突っ込むとつつつと滑ります。安全第一で行きます。
ほんとF1ってすげー速度でコーナーまわるんだな
興味ないけど。
でもF1ってオープンカーだからロドスタの親戚だろ
オープンホイールだから空力的にダメダメ
しかしオープンホイールだからタイヤが冷却されて、タイヤがたれない為常に速いという話も。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 11:41 ID:NkGsvjti
六甲へスンスンしてkまーす(´ー`)y-~~
161ラディアント(略 NB4乗り:04/04/25 14:18 ID:vHyVFVb3
今日はレア色3台も見ちゃったよ。ホクホク
まず早朝に腹ごしらえに行ったラーメン屋の前に止まってたのが
アールヴァンレッドマイカのVRリミテッド。これはたまに見るけど、
じっくり見るとやっぱり良い色。俺のもこのくらいの赤みにならないかな。
次に、午前11時頃遭遇のストラトブルーマイカ。これの実車初めて見た!
これも微妙な色ですな。銀み掛かった青と言うか紺? って第一印象
なんだけど、光の具合で紫に見えたりする。NB4はこういうのを狙ってるのか?
最後に昼過ぎ、SGリミテッドのセリオンシルバー。これも実車見たの初めて
だけど、広告の写真とかHPの画像に比較的近いね。良い色でございます。
あ〜、色違いで何台も欲しいよ(笑
>>161
俺のガーネットレッドマイカと交換しる!
今日、関東では有名なロドが得意なお店に行ったら
店舗が自爆テロみたいになってました。
どでかい穴があいてた。
悲しい。
>>163
何があったの?店舗撤去?事故?
>>164
トレーラーだそうです
時間がずれてたら死んでたかも
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 20:40 ID:2RMW5rv3
東京のディーラー系のお店だったりしますか?
都内にあるロードスターとRX7の専門店で契約して納車待ちの状態だから
微妙に不安だ・・・。
167165:04/04/25 20:43 ID:Vc3K2YN5
外環さん
ああ、そこじゃなかった。
165さんありがとうございます。
コクピト?今日行かなくて良かった〜、てか明日から休みとかアナウンスあった?
タイヤの騒音は、人それぞれだな。
俺は14インチの60タイヤでもうるさいと思うよ、RE01は。
どうもへたれな俺にはスポーツタイヤは合わないらしいな。
グリップもそこまで悪い訳じゃ無いし、俺にはレグノの方がいいみたいだな。
ダンパーにも拠るのかなあ・・?まあ、こういうパターンもあるって言う事で。
皆様、沢山のアドバイスありがとうございました
(以降敬称略)

>>139
当方ノーマルのNA8C Rリミです。現在DNA GPを履いています。
自分は通勤快速車な人で、帰宅時のなんちゃって峠を
気持ちよく走れればOKなんでカッコは3の次。
ルマンいいんですか。さっぱり考慮していませんでした。
取りあえず185/60-14にする決心つきました。ありがとうございます。

>>140
P7000を検索しています。安くてウマー。ありがとうございます

>>142
今の15インチですがGrid2からDNAGPに変更したときに、
やけにカーブの曲がりかたがカチッとしたんで、ちょっと嫌なんですよね。
自分は安易にしなやかにしたいので、185/60R14にすべしってことですよね。
ファルケン、グリップ良過ぎですか(T_T

>>143
簡潔なアドバイスありがとうございます。素直に14インチにしまフ

というわけで、185/60R14でルマソ or P7000 or ST115にしようと思います。
(銘柄選びがめちゃくちゃですが)
蛇足ながらホイールはヤフオクでゲットしようとか愚考してます

その他にも>>144 >>145 >>146 の方コメントありがとうございました

皆様のご好意に甘えさせて頂きました。ほんとうにありがとうございました マジ ペコリ
>>171
オフセットには気を付けようね。
専用ナットが要る奴もある(スパルコとか)のでよく考えて入札しよう。
いい買い物が出来る事を願っているよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:06 ID:cnFKMJgu
え・・コクピット外環ぶっ壊れたの?
何度かいったことあるからちょっとショック
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:18 ID:cnFKMJgu
プライド&ジョイの商品でzoomのドリンクホルダーみたいなの見つけた。
同じ商品でロゴだけ違うだけなのかな。
http://www.webpj.net/details/79900x.html
GWにホイール買いに外環行こうと思ってたんだが、店はやってないの?
GWに休むほど余裕ヌッこきではないだろう
>>174
自動後退のオリジナルがよさげだった
178名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/26 02:47 ID:E3rjwr2k
スバル純正でもzoomと同じやつつかってるよね。
>>172
> オフセットには気を付けようね。
お心遣いどうもです
ヤフオクにまさにスパルコのやつ上がってますね。
見栄えは気にしないので、同じく上がっているマ○ダスポーツモノ、これが低値を維持したらいいなぁとか妄想
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 12:05 ID:1DJVWgqc
NB6(SG-Ltd)を売っぱらってNA8Cを買ったクレイジーな奴のインプレ。
排気量がアップし、タイヤサイズがインチダウン、車重も減ったこともあり、
なかなか小気味良くなり気にいりますた。
NR-Aのボディ補強、ちょっと不自然なくらいに固めた感じなので、
NA位のほうが自然でかえって疲れません。
マツダスポーツ?
>>180
>>181
マツスポ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 17:48 ID:reYjDlBe
>>180
そのうちエランでも買ってしまいそうだな…w)
NB3RSの補強でも物足りなくなってアフターパーツ(エクゼ)
を取り付けた俺って。。。。。。。。。。。。。



元、レガ糊です。
補強厨ですね。
187165:04/04/26 22:33 ID:pcr5xsBh
>>169
>>173
>>175
http://www.cockpit-gaikan.com/
ここで告知されるんじゃないかな。
写真に写ってる看板も、ふっ飛んで
無くなってました。
車が下敷きになって潰れてンじゃん。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:34 ID:gXWcMBDj
オープンにしていることが多いせいか
内装が日焼けしてきた
内装の艶出しって
みなさんどうしているのでしょうか
カオリがきつくなく、あまりギトギトしていないものがあれば・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:01 ID:PJpIuNYI
うっはすっげ車下敷きwww
てか事故るような場所じゃないよなあそこ。酔っ払いか居眠りか。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:05 ID:mln3gbdX
確か道と店の間には植え込みと歩道があったよな?
しかも道は3車線でほぼ直線が続く箇所だよな?
本当に、何をどうすれば店につっこめるんだろう。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:10 ID:8lAxopsl
事故装ったテロでつ!
むしゃくしゃしてやった。ロードスター専門店ならもろこしでも良かった。
194165:04/04/27 01:24 ID:32Hwo8Qq
もろこしの次にハシゴしたら
戦場の様になってました
195中也:04/04/27 03:30 ID:7J0e1Nr9
エンジンかけると カタカタ カタカタと 乾いた 音が鳴ります
原因を教えてください。
オイル交換して、しばらく走りなさい。
197中也:04/04/27 05:06 ID:7J0e1Nr9
>>196
そうします。 ありがとうございました。 
>>195
>>196
>>197
   なんかワロタw
確かに、解決策であって原因じゃないな(笑)
オイルの劣化が原因だってのを、解決策から容易に推測できるとしても。
まあラッシュアジャスターの不良だからね。
OHが一番なんだが・・・誤魔化すならオイル交換だろうな。
しかし、雑誌のF&Qのようだw
FAQ
Q&A
何だこのやり取りはw
F&Q
ファイナルアンサー&Q
205擬宝珠:04/04/27 12:53 ID:IBdXRK/M
クラッチ踏むとキューキューいいます。特に雨の次の日
原因を教えてください。
オイル交換して、しばらく走りなさい。
ネコがうわなにをすr
208擬宝珠:04/04/27 13:07 ID:IBdXRK/M
>>206
そうします。 ありがとうございました。 
車体本体150万くらいで中古車を考えてます。どのグレードがお勧めでしょうか?
ライトは後期型のがいいなあ。
どのグレードでも問題ない。
オイル交換をして、しばらく走りなさい。
ここは酷いF&Qですね
ここは惨いF&Qですね
ネタはこれぐらいにしておいて。

>>209
何を重視したいのかがわからないとお勧めもできない。
どのグレードでも走って楽しいのは同じだからね。
カムの関係で1600の方がエンジンは軽快に回る。
タイヤ幅の関係で14インチモデルのほうが軽快に動く。
絶対的な動力性能は1800や15インチのほうが上。
16インチは見た目で選ぶのは良い。
ボディ剛性が上がっているグレードはその分重くなる。

あなたは何を重視して選ぶ?
1800の14インチタイヤがベスト
後期型で車両150万だとどのみちNB6になるんじゃ。
B6の中のグレードだとあまり違いはないねぇ
どんなパーツも後付けできるし。
ABSの有り無しやデフあとは年式かなー。
150万あればRSもいけるんでは。
やっぱり何を求めるかでしょう。
後期型ってのは2型以降のことでしょ?
予算150マンならSGリミの在庫車がまだ余ってるかもしれんぞ。
NAかNBかを考えてしまった俺って・・・。
しかし、もう少し具体的に要望を明らかにしてくれないとアドバイスのしようが無いな。
もう一回書き込んでくれないかな。
150万も予算があるなら
アイザワリフレッシュカー+ファインチューンでどうよ
どうよ
どうなのよ

>>219
それだとNAになるだろw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 18:34 ID:kVLcFH14
込み180万までなら出せると思います。出来れば派手目な色がいいので、水色のメタリック
とか狙ってます。

NAだと今の500と同じ年式くらいになってしまうでしょうから、NBの方がいいですね。週末の
ドライブに使うので、そんなにガチガチじゃなくてもいいです。

革内装って、痛みやすそうなんですが、どうなんでしょうか?
手入れしないとボロボロだ。
中古車屋に行ってNAのVスペシャル見て見れ。
web製作板アフィリエイトスレで
(・∀・)スンスンスーン♪←を発見した。
ここまで広まったかとちょっと感動。もしくはマツダ車オーナーかも。
他にも色んな板で見るけど
これってやっぱズムズムがネタ元だよね?
NBロドスタを探しているんですが、MCなどでエンジンが変わったりしてますか??
せっかくインターネット出来る環境なんだから少しは調べたらどうだい?
色々小変更はあるよ。メーカーに行けば分かるから行ってごらん。
>>209
ちょうど150万で今年ディーラーで走行1500のNB3RSを買ったよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 22:02 ID:2BW1G2do
>>221
・・・革っつったってシートの表だけだからな。色的に汚れは目立つ。シートの
塗装のハゲは・・・しょうがないだろーな。少しならタッチアップするべし。
>>224
NB1とNB2以降で1800ccのエンジンが変わってる。
>>205
要レリーズ・シリンダー部のグリスアップ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 00:52 ID:L/VBp74S
2005年発売予定モデルの画像ないですか?
RX-8ベースのつりめのやつ。時間無い時に立ち読みしただけだから詳しく覚えとらん!

あれってロードスターじゃないのかな・・・。
今度買ってこよう。でもなんて本だか忘れた・・・。ザ・マイカーだっけ?
想像のイラストの画像を求められてもな・・・。
車関係の画像UP板でもググってきたらどうだい?
NB6乗ってるんですが、4速で2〜3000回転くらいで、小さくビーって
感じの音が鳴るんです。どうしてでしょう?
排気漏れしてるかと思ったんですが、他のギアでは鳴りません。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 02:33 ID:uGKfpcCd
速度はどれくらい?
同じ速度で他のギヤでは鳴る?
その音をよく聞いてみてくれ。
金属音か?電子音か?
ありがちなのはEXマニ辺りの遮熱板のビビリ音だと思うんだけどなあ。
速度は50キロ前後でしょうか。
とりあえず、アクセル踏んでる間だけ鳴ります。
他のギアでは意図的に試してませんが、鳴らなかったと思います。
オイルを交換してしばら(ry
>>230
Air に載ってたと思うぞ。
>>234
その遮熱板のビビリってどうやって直すの?
ウチの馬鹿ディーラー「交換汁!」しか言わない。
民間修理屋で安く直せるのかなぁ?
俺のNAは常に2250rpmあたりでビリビリ鳴るなあ、速度関係なしに。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 10:18 ID:PXRPpUNU
>>234
ヘンコそうなオッチャンのやってる店ならやってくれるか、キニスンナっていわれるか
どっちかだと思う(笑
NBな俺は7000rpmあたりでビビリ入るなぁ、ギア関係なしに。
リミッター当てるのに慣れるとビビリミッター=リミッターになる
俺のは回転あげると時々ヒュゴ〜〜って音がする
キャブなんかの吸気音に近い音
フルノーマルなんだけど・・・

しかも音が出たり出なかったり
なんだろう?
俺は常に外気導入なんだけど
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 18:06 ID:3DFZrSB1
唐突な独り言で申し訳無いが・・・。

しっかし、この車は面白いな。
いくら乗っても全然飽きねえよ。
今までは飽きて数年おきに車を買い換えていたんだが、
ロドスタにしてからそんな考えもすっかり無くなったよ。

俺の周りではミニバンがどうしたとか、国産より欧州車とか
言ってるがまったくもって気にならない。

すげえ車だな。


ちょとキショい文になっちまった、スマソ。
245304SPEED:04/04/28 18:31 ID:zl31Ldca
NB3に乗っているんですが、ボートを運びたくてトランクキャリアを探してます。

これ使っている人いませんか?
ttp://premium.kantanshop.com/cgi-bin/prevdatail.php?id=rspeed&codenum=1007541394

運びたいボートはこれ
ttp://www.carmate.co.jp/firststrike/float/index.html

重量が22kgあるのでトランクの歪みが心配です。
他にいいキャリアがありましたら教えてください。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 19:19 ID:1/7wYyw+
NB-VSのドア部分のタン内装に穴開いちゃったんだけど、お勧めの補修教えてくれ

>>246
どのグレードでも問題ない。
オイル交換をして、しばらく走りなさい。
>>247
今回はグレードは関係ないだろw

>>246
ドアのどの辺りにどれぐらいの穴?
俺はあまり詳しくないけど、詳しく書けば知ってる人がいるかも。
>>246
>>248
すまん、つい・・・


折れもNBーVSのりだけど、ダンボールってタン色に、にてるよねw
それで補修はむりぽ?


小傷くらいなら、床用の傷を治すクレヨンがあって
それを応用して、傷隠しをしてる。


>>249
気にすんな!それを書いたのが俺だったから
ちょっとつっこみたくなっただけだw

でも、どのグレードでもきちんとメンテして走れば問題ない(どれでも楽しい)ってのは
間違ったことを書いてないと自負してるんだがなw
連投スマン
しかし、最初にあの問答を書いた>>195-197は最高だと思うw

>>246
ふと思ったんだけど、ドア1枚ならヤフオクとかでたまに安く出てない?
安いといっても数千円コースだろうから、お手軽補修のほうが安いか(^^;
252246:04/04/28 19:49 ID:1/7wYyw+
ロードスターのシートベルトって納まり悪いから、よくドアにガチャンと挟む
んだけど、昨日も勢いよくドア閉めたらなんか「サクッ」って音がすんの。

んー?と思ってみたら、シートベルトの差込の部品が見事にドアに突き刺さってんの。

(涙)

253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 20:13 ID:etYJmOHS
そんな時こそカーコンビニ倶楽部w
254246:04/04/28 20:27 ID:1/7wYyw+
>253
神田うの嫌いだからいやです
>>252
 ご愁傷様です。
 どこかで合成皮革か本革のシートを買ってきて、
頑張ってドア一面に貼ると良いかも。
 片側だけだと浮いてしまうので、両方のドアに
貼らないと駄目かしら。

>>251
 ヤフオクで買った事はあるのですが、写真で
見たよりも遥かに汚くて、洗っても余り落ちない上に
穴が開いた事が・・・ (クイッ○ブライト使ったんだけどなあ!)
 クイッ○ブライト、自分の車のシートに使ったら
凄く綺麗になりました。(NA6CE V-Specialです)
>>245
それ使ってます。
15kg位は乗せましたが問題ありませんでした。
荷物載せる横棒が結構しっかりとしているので25kgは何とか乗ると思われます。
どちらかと言うとトランクの強度が心配ですけど。

あと、キャリア付けたらトランクは上がらなくなるので同じ通販で売っているトランクリフトも
一緒に付けると便利です。
スピーカー付きのエアロボードがあるんだけど
アレって付けてる人いる?
おすすめ?
258えいちゆー:04/04/28 23:39 ID:4wm3dAA2
軽井沢いきますか?
>>252
俺はスカッフプレート歪ませた。

>>257

rco2のオフで見たよ。
かっこよかったよ。
使用感は知らんw
唐突ですが・・・
下周りから、1500rpmぐらいでビィーンとかシャーンとか鳴ってたが、
マフラーが割れてますた。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 00:49 ID:DAS6QDx+
NA6CEですが
運転先の下の方からシュシュシュシュシュシュって
音聞こえませんか?
車屋に聞いたらオドメーターの音らしいが・・・
前例ない?

>>257
漏れもオフで見たが、あれは結構いいかもしんない。
オープン時でも音がよく聞こえる。
付けられるなら今からでも付けたいなぁ。
>>257
付けてる て言うか付いてた訳だが

>>263も書いてるがオープン時でも音がよく聞こえる
幌閉めた時も、音に厚みが増すと言うかなんと言うか・・・

一度外した事があるが随分と変わるもんだと感じたよ
ブーツが一足破けてしまっているんですが、あれって足をばらさずに付け替えられるの?クレクレ
266ロード☆:04/04/29 06:33 ID:pegUUOpn
>>230
ロードスターにロータリーを載せたやつが出るというのはザマイカーです

予想は来年8月とか

ガセでもまーいーかー。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 06:58 ID:yMyornrF
>>257
羽生OFFで付けてる方いました
高速道路オープンでもきちんと聞こえるとのこと
アイドリング時に聞かせてもらったけど
きちんと耳元で音がしてたよ
エアロボードこれから付けるなら
ちょっと贅沢してもいいかなとおもったよ
ディーラーオプションのパーツってあとから付けることできますか?
>>268
その車に取り付けられる部品であればできる
エアロボードスピーカーってヘッドレストスピーカーと比べて
どうかな?
両方体験済みの人、感想希望。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 12:28 ID:yMyornrF
ディーラー休みだった・・・_| ̄|○
リアにスピーカー置いてるから問題無いな。
やはり音が違う。

洗車終了記念カキコ。
さて、これからワックスかけるど。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 14:39 ID:yMyornrF
本格的だねぇ
暑かったからゴーグリでさくっと・・・
ココ一年、水洗いゴーグリしかやってねぇ

ワックス終了記念カキコ。
シュアMG掛けて来た・・・疲れたよ


ゴーグリかぁ・・・
>>275
漏れはザイモールだが
俺はDuコートだが
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 18:52 ID:znqjaxKy
オーディオレス
エンジンサウンドで十分
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 19:05 ID:FwC1a/ih
>ゴーグリかぁ・・・

って何?
>>279
ゴールドグリッター
男は黙ってシュアラスター
282257:04/04/29 19:36 ID:YxnBPWa6
皆様、サンクd
けっこうおすすめみたいなので
購入の方向で検討したいと思います。


でもボーナスでないかもしれないんだよなぁ(´・ω・`)ショボーン
>>276
シャンプーはザイの奴、つこてるよ。
4g1000円以下のコストコで売ってる緑の奴。あれ、お気に入り!
良いココナッツの香りするし。でも、、、、ザイ儲には受けが悪いね。。。


さ、今度はK&Nのフィルタを洗浄するよ。
連休はメンテ三昧だー。
284na6:04/04/29 20:18 ID:aFhhry96
エバポレーターってどうやったら分解できますか?グローブボックスからでは隙間が
開く程度しかアクセスできませんよね?
漏れわ カーシャンプーはファミリーパワージェルなわけだが
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 20:37 ID:DAS6QDx+
H2年式ロードスターなんですが、
アクセル踏んだ瞬間に、
エンジンがふけたように感じます。
中〜高回転では問題ありません。
この原因がわかる方教えてください。
FAQも5割り増しな連休ですね
マルチポス
エンジンが噴ける。
どこに問題が?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:18 ID:DAS6QDx+
>>289
すいません。
踏み込んだ瞬間
かぶるんです。
>>290
かぶるなら剥け

マルチは放置
292304SPEED:04/04/29 21:21 ID:aDZfIfOI
>>256
インプレありがとう。
とりあえず買ってみます。だめならオク行きでw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:23 ID:DAS6QDx+
>>291
どういう意味ですか?
マルチボスって?
>>293
詳しくは、こちらをお読み下さい
ttp://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/question/multipost.html
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:36 ID:yMyornrF
最終日曜日奥多摩でやてっるミーティング
いったことがあるかたいますか?
飛び入り参加でも大丈夫な集まりなんでしょうか?
あ、人並みのコミュニケーションできます
かぶるんならプラグとコードを替えろ。
ECUのリセットで直ると思うよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:31 ID:DAS6QDx+
>>296、297
ありがとうございます。
>>295
ここで聞くよりググってあっちのBBSに行ったほうがいいと思われ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 00:12 ID:5ZnrMaCq
最近アイドリング中にキュルキュルって音がするんだけど、何なんでしょう?
ベルト類はこの間交換したし、原因不明…。

301パーコレション気味:04/04/30 00:57 ID:hsbOkmBE
>>238
遮熱板のビビリは経験及び対応した(10年程前)
たしか、パイプ側のカバーを外したとの記憶が...
何れにしても、純正EXマニ交換は必須です。
>>300
俺も中古で買った時ベルト交換してもらったけど、冷寒時の暖気中はキュル
キュル言ってた。
おかしいと思ったんで、ディーラーもってったらベルトの調整不足かなんかで
直してもらったら鳴らなくなった。
納車キターーーーーー!!
数年ぶりのクラッチ操作に、ギクシャクしながら初ドライブ行って参りました。
オープンサイッコー! 今の季節はオープンしまくるぜ!!

で、運転してて気が付いたんですが、足の短い私には、椅子を目いっぱい前に
だしても、クラッチが遠い! つま先一生懸命伸ばして踏んでいますが、 これって
調整できるんですかね?
中古で買ったから、前の人間がいじってたのかな? 車屋のおっさんはなんも
いってなかったがなあ・・・。
あなた様の身長も書き込んでおくと目安になると思われます。
俺も初めて乗ったときはクラッチ深すぎると感じた。
要求されるドライビングポジションの問題だと思う。
シート倒してねそべった体勢を取り、足を前方にけり込む感じでクラッチを踏む。
身長は163cmです。

>シート倒してねそべった体勢を取り、足を前方にけり込む感じでクラッチを踏む。
やっぱりそうですか。ちょっとシートを倒しめにしたんだけど、どうも慣れない姿勢
で不安だったんですよね。用は慣れかな?
...
だから手前らの身長書けって話だっ!!・・・ついでに座高も
>>299
アッチのbbs、いろいろウザクない?
変なルールみたいなのあってさ
>>308
そう思うなら行かない方がいいのでは。
310かろいざわ:04/04/30 01:55 ID:MfRwbUhT
軽井沢いくよー
>>308
BBSの雰囲気になじめないなら、行かないのが吉。
だって、いってもそこに居るのはBBSの中の人達だよ?
ミーティングとか言っても、基本は馴れ合い連中の品評会。
そういうのが好きならいいけど、そうでなければ嫌な思い出が増えるだけさ。
>>306-307 のレスは避けられない事故だったんだ…
荒れないようにお願いします
>>306
自分は身長165cmで、足も短い方ですが、シート前の方に出せば普通に
クラッチ
ふめていますよ。本当に一番前まで出しても辛いですか?
俺の身長145cmの彼女ですらなんとか運転してるぞ。
さすがにシート一番前でもちょい腰浮くみたいが。
正直しーあーが短いんじゃないの?
厚底靴はけばいいじゃん
>>300
俺もなった。
ディーラー行ったら、ベルトがプーリーのリブ一個分ずれてたとか。
ずれた原因は不明だったけど、交換でなおったよ。
ロードスターはだらけた姿勢だとペダル踏み辛いぞ。
変な運転姿勢してんじゃないの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 12:46 ID:evQgmJoU
>>302>>317
そっか。
じゃあちょっと見てもらいにディーラー行ってくるかな。今日は休みだし…。結果は報告するぜぃ。
レスありがと!
>>314
314さんは、彼女さんの為に↓を付けてあげてくださいな。
ttp://www5.plala.or.jp/dtec/products_interior.htm
内の「ミニモニブラケット」
321300=319:04/04/30 14:22 ID:evQgmJoU
さっきディーラー行って見てもらってきました。
そしたら原因はウォーターポンプではないか?とのこと。



_| ̄|〇


…中古で買ってまだ三ヵ月だから保証きくけどさぁ…。まさかそんなトコが…┐(´Д`)┌
>>321
持病だからな・・・しかし漏れのNAは12万超えたがまだ無事・・・
323314:04/04/30 16:01 ID:10vxITxY
>>320
こんなんあるんだ。買うかも。凄いありがたい。
324 :04/04/30 16:58 ID:cgSObN83
NBのタン色の幌って売ってるんですか?
売ってるから欲しいなら買え。
ちなみに紺も売っている
327324:04/04/30 17:24 ID:cgSObN83
sりがとうごいます。ちなみに純正より高いんですかね?
中古で買って数日目。
免許とって以来のMTで
一日数回のエンストぶちかましてます。

ロードスターさんゴメンナサイ
( ´,_ゝ`)プッ
おいおい
謝ってるんだから許してやれよ

免許はあるが普段ATしか運転していないうちの妹に運転させたら
何度もエンストしそうになってたな。
隣に乗ってあれこれ言ってたからエンストはしなかったが、1人で乗せたら間違いなくエンストしてただろう。

>>328
MTの運転に必要なのは、まず慣れること。
最初はエンストするかもしれないけど、エンストしないクラッチワークを考えながらがんばれ!
優しいな
優しいGWの予感ですね
人に優しくなれないほどやさぐれちゃいないんでね
人に優しくなれないほどやさぐれちゃいないんでね
人に優しくなれないほどやさぐれちゃいないんでね
人に優しくなれないほどやさぐれちゃいないんでね
>>327
純正品は純正品だが・・・。
幌交換は10万〜12万くらいだったかな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 21:29 ID:xNG4rQi4
心配するな
そろそろ一万キロだが
いまだに一日数回エンストする
とくにバックで駐車時
あと、普段2速発進がまずいのかな
普段2速発進で
半クラを長めに取ってると
クラッチ板の消耗は早いゆ。
1速は発進用だけど、
きちんと使ったほうがいいです。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 21:32 ID:F3Z3MMRA
NAにNBの幌つけてるよ。費用は殆ど変わらない。
>>337
エンストってエンジンに悪そうじゃない?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 21:57 ID:2ZI10Kl9
>バックで駐車時

私もエンストしまくりです。
慣れるしかないんでしょうかねえ。
自分の駐車場に止めるだけなのに、何回も何回もハンドル切り返して
エンストコいてて、恥ずかしいよ。
アレなんだけど
NA6ミッションでリバースのギヤにシンクロってはいってったっけ?
ないよねぇ?
いや、あったか?ワカンネ
オイル交換して、しばらく走りなさい。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 22:02 ID:evQgmJoU
オレも買った店から帰るとき二回エンストしたなぁ。しかもオープンでw)
チョト恥ずかしかった。覚悟はしてたけど…。でも、この車って発進より2速につなぐ時の方が神経使わない?
つーか、煽りじゃなくて10000キロ乗ったら2速発進でも普通はエンストしないような気がするぞw)
エンストは滅多にしないが、ギア鳴らす漏れ_| ̄|○
MTオイル交換して、しばらく走りなさい。
>>346
分かりました、ありがとうございうわおまえなにをすrftgyふじこlp;
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 23:04 ID:goFqwQIo
専用のハーフカバーを初めて掛けてみたが、なかなか良く出来てるな。
真夏の駐車時には車内の暑さ対策に良さそうだ。
>>348
使ってますが、真夏に使うと快適ですよ。
真冬は霜除けに活躍してます。
3速、4速あたりで加速すると、ダッシュボードの奥の方で
「コロコロ」とも「カタカタ」ともつかぬ音がしますが、使用でしょうか?
最初は気が付かなかったけど、運転してるうちに気になってしかたがないよ。
もし問題あれば、近所ディーラーに行ってみればいいのかな?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 23:23 ID:9aPZQwMz
ロードスター乗りってバカばっかだな!















ゴメンナサイ、来月買います。
>>351
バカの園にようこそ。
我々はあなたを歓迎致します。
>>351
氏ね!ヴァカ!
>>351
俺は今月の11日に納車(;゚∀゚)=3
GW中には納車できると思ってたけど(´・ω・`)
>>314
彼女、何年生ですか?
昨日、クラッチが深すぎる〜っ・・・て聞いたものですけど、
シートを倒しぎみにして、ドライビングスタイルを意識してみたら楽になりました。

教えてくださった方々、ありがとうございました。
姿勢は大事やね〜。
あれですよ。いままでが座高を計るときみたいな姿勢だったんじゃない?
俺170ないくらいだけど、普通に乗ってて特に深いと思ったこともないし。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 00:52 ID:vR1yz7Rk
フルバケ入れれ!
静岡県東部在住なのだが、この近辺でロードスター(NB1)のブッシュ交換
してくれるお店、誰か知ってる人いるかい?
ショックが寿命で交換したいが、走行距離10万km超えてるんで、
ブッシュも一緒に交換してしまいたい。
COCKPITとかでもやってくれんのかな? 静岡まで行けばマルハがあるが‥。
ちなみに前車NA6のブッシュ交換のときには、RSアイザワまではるばる出掛けた‥。
>>359
 NAですが、ドライブショップ・イハラさんでやって
もらいましたよ。(NBも構造に大差無いので大丈夫な筈)
 アライメント調整が安いのも魅力。ロードスターは
滅多に入庫しているのを見掛けないけど、何気に
ノウハウがあります。
(去年はN1車輌がしょっちゅう入ってましたし)

 Cは、若いメカさんが信用でけん。
 良い人なんだけど、ホイールナットをインパクトで
締め込みすぎってのをやってくれた。
 年配の人の方は、そんな事無かったんだけどね。
361328:04/05/01 01:33 ID:EPoAV+xW
書き込み後、発車の練習してきた。
今日はエンスト1回だけだった。

エンジンふかしまくったら、何とかなりました・・・・。
>>361
・・・そりゃダメぽ
>>361
免許取ったのいつよ?
364328:04/05/01 01:44 ID:EPoAV+xW
>>328
7年前くらい前っす。
教習の時はエンストしなかったんで
余裕で乗れる予定だったわけですが・・・・。
365328:04/05/01 01:44 ID:EPoAV+xW
>>361
でした・・・。
366328:04/05/01 01:45 ID:EPoAV+xW
たびたびすいません
>>363
でした。疲れ果ててます・・・。
>>365
なるほど、それじゃ無理ないかもしんないですね。
まぁ、一ヶ月、1000kも走れば慣れると思うぞい。
>>360
ドライブショップ・イハラさんっていうと、裾野ですよね。
だったら近くていいなぁ。
今度、問い合わせてみようかな。どうもありがとう。
369328:04/05/01 01:57 ID:EPoAV+xW
>>367
そういってもらえるとありがたいです。

とりあえず、ロードスター買って貧乏なので
遊びにいけないから、連休は近所の山ではしりまくります。
NB2納車されました。地面や前の車のバンパーがよく見える車ですね。
またクイクイよく曲がる車です。ただ単に走るのがこんなに楽しいとは。
 最初見た時ほど視界は悪くないですね。ずっと走っていたい車です。
別物ですね。不思議な感覚です。
371雷Χ ◆RaiXi9TQfM :04/05/01 04:32 ID:ryy1UsSd
今日は酔っているので簡単にレスしておくぜっ!
あいかわらず音楽板では今日も叩かれているが、
叩かれれば叩かれるほどオレのモチュベーチョンはアップするのだっ!
このスレの住人にもメロスピを知って貰いたいっ!
エリーゼ好きならきっとメロスピを気に入るであろう。
ドライビングテクニックについて語ったページもあるからなっ!
一度オレのサイトを覗いて試聴してみてくれっ!
http://raix.raindrop.jp/
メロスピに光あれっ!

さて、洗ったK&Nのヒルターも乾いたぽいので、
リオイルして取り付けるか。

連休はメンテするぞ
>359
マルハのクラッチキャンペーンに賛同しているショップ一覧見た?
そこそこ信用できる店が並んでいるよ。







当 然 F ○ N E は 載 っ て い な か っ た 。(ぷ

漏れも、ブッシュ交換したいが近くにショップがない・・。
千葉県横断してもろこしでもいくか・・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 10:13 ID:x7MQMJo+
>>338
ああ、クラッチ炒めるのか・・・
下り・平地からの発進は2速ー4速
のぼりの発進は1速ー3速と手抜きしまくっているんだが・・・
2速も慣れればスパっとつなげるよ
交差点右折待ち中、2速ハンクラ待機してると、
時々エンストやっちまう・・・
バックは首都高のPAや狭い道の駅駐車場とか・・・順番まちされるとアセアセ
エンストするくせに手を抜くなよ
アクセルの踏み方が足りないだけじゃ無いのか、エンスト。
あまり意識し過ぎるのは良くない。
ブッシュ交換は、ディ-ラーとか、付き合いのある整備工場でいいんじゃないのか?
そんなに信用出来ないのか?まあ、高い買い物だから慎重になるのは分からんでもないが・・。
それ言ったら、車が一番高い買い物の筈・・・・。
エアクリやマフラーを換えるなどしてよっぽど低回転のトルクがスカスカになってない限り、
アイドリングからでもエンストせずにスタートできるぞ。
丁寧なクラッチワークを心がけて、平地で何度か練習してみるといい。

ポイントは、奥からゆっくりクラッチを戻してきたら、車が動こうとしだすところがある
そこからさらにゆっくりと、半クラを意識しながら繋いでいくときれいに動き出すよ。
それを何度も繰り返して、クラッチのつながるポイントを体で覚える。
うちのクラッチ、H&Tとかアクセル吹かさないスタートとか坂道でアクセルオフの
クラッチだけでの停止とかやってたらクラッチミーとポイントが上がってきた。
OH高いよね…
>>379
レリーズシリンダーのチェックだけやってもらったら?
クラッチ本体は大丈夫で、レリーズだけが逝ってるって事もあるよ。
あと、クラッチ操作のときに大事なのは、背中をしっかりシートにつけて、
体を固定させることね。
体がぐらぐらしていたら、足での微妙なコントロールなど、できっこないので。
>>377
ディーラーでアライメントテスターを置いてある所が
滅多に無いのだが。
ブッシュ交換となれば足回りを分解するんだからさあ。
最近の書き込みみると
MT乗らないほうが良いんじゃないかと思う人多くないか?
俺も上手いとは思っていないけど,ここに書いてあるほどじゃない。

>>379なんか、どう見てもハンクラ多様でクラッチで減ってきただけだし
ロードスターで普通エンストはしないだろ。
それと同じ事でチョット前に書いてあるクラッチのミートポイントが他の
車と比べて深いなんて書いてあるのも?
あれって、クラッチの状態である程度は前後するしある程度は自動で調整されるから
たまたま深い状態に有るだけじゃないの?
2速発進〜4速にとばす位ならATで十分だと思うよ。

なんでMTに乗るの?

ATのってて飽きたから
いいなあ、おれも383みたいに、エンストを経験することなく、上達してみたい
ものだ。
へたくそな俺は、連休に間、深夜の駐車場で練習することにします。
>>385
まぁ、慣れだ。
>>384
うむ、その心掛けがいつか実を結ぶであろー。
って、人のこと言えねー言えねーw

自分も下手っぴなんで
お互いのんびりとがんばりましょう。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 14:58 ID:Cmk78XDY
384じゃなくて
>>387
だった…orz
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 15:39 ID:va/A3l45
>>383 はげど。 俺ずっとバイク乗ってて、8年振りに車乗ったペーパーだけど、エンストとは無縁だが? エンストなんて教習所の中で卒業しとく事だろ? できねーなら、円滑な交通環境の為にもAT乗れよ。 満足に発進も出来ない奴が公道走ってんじゃねー!
リヤーウインドウにブリジストンのシール、ボブマーリの顔シールの貼ってあるロードスターはDQN
>>385

それって嫌味のつもりだろうけど
俺も車の前にバイク乗っていたから教習所時代を含めて
数回しかエンストしたことないよ。
俺の周りの話だけど、バイクに乗ってた人は車でエンストし難い気がする。
>>392
・・・気がするだけだろーな。手と足だし。ま、腰で感じるっつーのは
一緒だが。
俺の周りの話だけど、クルマに乗ってる人は車でエンストし難い気がする。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 16:40 ID:va/A3l45
てかエンストしそうな時って、エンジン音とか爪先の振動で判るだろ?反射的にエンジン噴かすとかクラッチ繋ぎ直すとか、対処の方法がある筈。
ここにエンストするって書いてる人たちはMT乗り始めなんでしょ。
そんなムキになって否定せんでも。
397389=395:04/05/01 16:42 ID:va/A3l45
エンジン音じゃなくカーステ聞いてんだろ?エンジンの振動に関係無くクラッチON/OFFで繋いでんだろ?ヘタクソが手抜きしてりゃ結果は見える罠w。

ドライブ中なんで携帯からスマソ
>>397
そういうことも含めて、エンストしてる人はまだMTに慣れてないんだろ。


よくエンストする人は、がんばって練習して、たくさん乗って慣れろ。
慣れればMTは楽しいぞ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 17:03 ID:WoKTvjcl
>>396, 398
hagedoh

エンストしないっちゅうだけで、なんでそんなに偉そうになれるんだよw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 17:15 ID:ozw4G9LM
今日某量販店でデフオイル交換したんだが、家に帰ってきてからレシートを見たら
なんか知らんが2リットル(1リットル×2)計上されてた。車内に使いかけの缶が
置いてあって半分くらい残ってたから1.5リットル入ったってことになるんだけど
ちなみにいままで何回か交換したけど、1リットル以上使ったことが無かった。
ぼったくられたのか、今まで適当な交換をされつづけてきたのか、どなたか教えてください。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 17:16 ID:ozw4G9LM
書き忘れ
NB2の1.6です。デフはクスコの機械式が入ってます。
折れが高校卒業してまもなくギヤ付きの原ちゃり乗ってた時は良くエンストしたな〜。
友達にも笑われて結構傷ついた_| ̄|○|||

今のロードスターでは始めっからそんな事無いよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 17:25 ID:va/A3l45
>>399
エンストごときクリアしてねぇ奴が公道に出てくんな!
って言ってんだよ。
教習所からやり直せ。
>>399
2ちゃん口調で話してるからさw

>>400
オレのはNB1のトルセンデフだが、デフオイル、一リットルで満タンダゆ。
せっかくの連休なのに関東は天気悪そうだね。
オープンの醍醐味が・・・。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 19:40 ID:jIPwy+ZD
暑すぎでオープンはちときついなぁ〜
四月にたっぷり楽しんだからしばらくはいいや。今日ロドスタ数台見かけたがオープンはいなかったよ
今日納車でした!
念願のロドスタ〜♪と喜び勇んで早速Dからオプンのまま快走。
暑過ぎ・・・_| ̄|○|||
でもまぁ、日暮れの頃は丁度いい感じになってた。
ところでロドスタってヘッドライトかなり暗い感じなのね。
単に消耗してるだけかな?w
ちなみに中古NB2の23000キロ走行車でつ。
>>407
早朝が吉。

朝5時出発で兵越峠経由でR152三昧。←ローカルですまん。
すこし寒いくらいで、新緑が最高に気持ち良い。

でも、11時頃まで我慢してオープンのままだったので、ちょとバテ気味。
ビール飲んで早く寝よっと。 さて、明日は何処へ行くかな。
>>400
同じくクスコの1WAY入れてるけど1L(クスコのLSD OIL一缶)だった。
>>400
・・・単に入れ方の違いだ。気にするな。どう違う?などの質問はするなよ?
手前で考えて分からんのならば諦めろ!
>>400
同じくクスコの2WAY入れてるけど1L(クスコのLSD OIL一缶)だった。
>>408

納車お目です。
オレはNB1なのでNB2のヘッドライトの件はわからん。

屋根あけるなら、サングラスと帽子、有った方が便利だよ、
>>400
車体かたむいてると規定の量よりいれられちゃうんじゃない?
NA6の場合しかわからんけど、600mlくらいで充分なのに1Lはいっちゃうみたいだし。
ケツ結構上げてるとさ。
>>408
NB2のヘッドライトは明るいと思うけど、光の収束が良くて、
ロービームの場合はウェストラインから下しか照らさないから
暗く感じるのでは?
ちなみにロービームでウェストラインから上を照らすと対向車に
迷惑です。
416ドライブにゃ行けねぇ:04/05/01 21:24 ID:zF9vlqad
納車された方々おめでとうさんです。
今日、自損事故から帰還したNB2をブツケテもーた。
浮かれすぎてたわけじゃないのにあぁ・・・
>>416
・・・下手糞なのか?
418408:04/05/01 21:41 ID:tUNMHtaT
>>413
なるほど、明日調達に行ってきまつ。
でもメガネ愛用者なのよね、度入りでいいサングラスってあるかしら(;´Д`)

>>415
あ、そんな感じです。
ロドスタの前がキューブだったんで余計に感じるのかな?w;
それと、もう少し横にも光がいくと見やすいような気がする。
これも横に広すぎると対向車に迷惑なのかな。
419ドライブにゃ行けねぇ:04/05/01 21:49 ID:zF9vlqad
>>417
バックの切り返しでね。左斜め後方が見ずらかったけど、まぁいいかって
やったらバキバキッテ・・自分でもアキレテおります。
>397
おまいさんがエンストしないのはよ〜く分かった。
分かったから携帯からカキコするのはやめとくれ。
エンストする人より運転中携帯いじる人の方が迷惑だと思われ。
>>400
漏れはでーらーで似たような事された

ミッション1.75g(ほんとは2g)
デフ1.5g(ほんとは1g)

orz
>>418
かなり左右に広く回り込んでいますけど・・・
ベゼルカバーとか付けると違うのかしら?

NB2納車後初めての夜ドライブで、ガードの横を
通ったらかなり左右を広く照らしていてびっくりした事が。
照射範囲は同じ様にウェストラインから下ですけどね。
回答くださった方ありがとうございます。やっぱりフツー1リットルですよね。
>>414
一ヶ月前に交換したときは1リットルだったんですよ。同じ店で入れて。
やっぱり不安なら自分で交換すべきなんでしょうけど、デフにしろエンジンにしろ
メンドイです。自分の場合車高がペタペタなんでいちいちウマかまさなきゃならないし。
一度エンジンルームオイルだらけにされてから、エンジンオイルは自分で変える
ようにしてるんですけどね。月1はやっぱメンドイ。

んで、質問するなといわれましたけど、やっぱり0.5リットルも余計に入るってのが
わかりません。
デフケースに無理やりオイル詰め込むような専門器具でもあるんでしょうか。
>>418
コレいいんじゃね?帽子とグラサン兼用w
ttp://www.rakuten.co.jp/brains/515260/541695/

漏れはこの手のクリップオンのヤツ使ってるが。
ttp://www2.wbs.ne.jp/~uemura/page032.html

一番いいのはコンタクトに変える事だけどね。
>>418
キューブでハイワッテージバルブ付けてたりしなかったか?
ああいう箱車はとにかくライトを明るく作ってあるからな。
光軸上げたら?走行の振動で少しづつ狂う物だしな。
まあ手軽なのはバルブ交換だ。フォグランプは避けて欲しいな。
対向車の迷惑を考えれられるなら。光が散るから眩しいんだよあれ。
>>420

ドライブ中を運転中ととるか
ドライブの途中で車を止めて書き込んでいるか
とり方によってはぜんぜん違うぞ

NA辺りは20マソ程度の中古が結構な数が出回っているから
初心者マークが多いのだろうね。
ど・オーバーステアーな車だからスポーツカーらしく走らせると
結構危ない車なんだけどね。
>>423
デフオイル量とかってオイルの注入口の高さまでってのを
基準というか目安にしているというか。
だから水平で交換するのとジャッキでケツ上げたりして傾斜つけてやるのだと
また違うんだよ。
そんときって交換するときたぶんリヤだけあげたんだろうけど、その傾斜を考慮する人としない人では
オイル入れる量も変わってくるよね。
>>408
オレも暗いと思うよ
フォグつけないと薄暗くってさ
>>428
フォグつけたからってあんまり明るいとは思いませんが。
手前は明るくなるけど。
>>421
MTオイルは1,75gで合ってるど・・・
>430
いや、NB2の6速なもんで

>>431
折れも6速だッ。NB1だけど・・・
もしや、NB1とNB2でMTオイルの容量って違うのかナ??
433397:04/05/02 00:21 ID:v1YtKrSp
>>420
停めて書いてたに決まってるだろ?
手抜き運転の連中と一緒にするな!
434油屋:04/05/02 00:46 ID:ggtwmOtF
ロドスタスレを見てるとみんな(こんな時期は特に)オープンで走ってるような気になってくるが、
いざ外に出てみると「今日は5台もロドスタ見たのにオープンは俺だけ(´・ω・`)」が多い気がする。













オープン=ねらーって事でよろしいですか?
>>434
まったく。今日も5〜6台は見たけどオープンにしてんのは漏れのほかに一台だけだったよ。
まぁ、楽しみ方なんて人それぞれだから何も言わないけどさぁ…。

気持ちいいぜ!>ALL
>>429
手前が明るくなるってわかってるじゃないか

手前だけ明るくしてどうする?
根本的にヘッドライトをどうにかした方が良いのでは。
HIDとか、随分安くなってきたぞ。
>>436
普通、暗いってロービームの照射範囲が暗い事を指すんじゃないの?
先が見えないと危ないしね。
手前はそんなに明るくなくても良いと思うんだけど。

だから、俺もフォグついてるけど、ほとんど点けない・・・
>>434
オレも昨日はフルオープンで500キロ走行したが
すれ違ったロードスター5台ぐらいは全員クローズ、
開けていたのはS2000・セリカカブリオレ・ベンツのクーペ
コペン各1台ぐらいだっなな
440408:04/05/02 08:40 ID:qTMva6Gf
HIDをちょこっと調べてきました。
88houseって所のが安めでいいですね、Hi/Lowの切換え出来るのはいいかも。
でも一部車種は車検非対応ってのが気になる・・・。
>440

自分の車のヘッドライトを良く見たほうが良いな。

実はNB1だった、なら分かるけど。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 09:35 ID:4Lo7q5q+
クラッチ操作が苦手な人は、アクセル操作するときみたいに、左足のかかとつけながらクラッチ踏んでみるといいよ。
微妙な操作もコレでバッチシさ!
足が小さい女性にはお勧めできないがな。
昨日、アクセルを使わずクラッチ操作だけで発進というのに成功。
できるもんやね。
あとは、バックの時のアクセル・クラッチワークだ。
>>440
最安はサンヨーテクニカのサンダービームだったかな。
3万くらいだ、フルキットで。値段なりだが、バルブ物よりは遥かに明るい様だ。
>>437,438
特にRのキツイカーブで石とか踏みたくないから
手前が明るくなると避けやすいってだけ。
普通に走ってる分には充分だって思ってるから
あんまり気にしなくていいよ。
で、オマイラは普段からフォグランプを点けているDQNっーことで
>>444
サンテカは核地雷、やめとけ。ぐぐればすぐ判る。
>>447
使ってから言え。
嫌ソニー厨がソニータイマーって言ってる様なものだろ。
俺は何とも無い。付け方が悪いだけなんじゃないのか。
「ググれば分かる」ってお前は実物を見てから言ってるのか?
まあ俺も自分の以外にはサンプルを知らないんだが。
>>448
例えが不適切。(w
S大好きでS製品ばっか買う人もSタイマーって言うぞ。(w
真面目な話、当たり外れってものはあって、外れの方は
直ぐに書かれるが逆はそうでもないから、参考資料にしか
ならない事が多いな。
分割炎のプラグコードの方は、たった一つのMLでも十数人
出てきたからなぁ・・・
最近は良くなったと言われても、理屈上意味の無い構造なのに
変わりは無いし。

話を戻して、NB2以降で車検対応HIDなら、小糸製品もあるな。
NB2以降専用のハーネスキットまで用意されているのだが、意外と
ちゃちなキットらしい・・・
えー・・・・ちなみにだ、PCは3年前に買ったVAIOでOSがMe。
サンテカのHIDにスピリットファイアのプラグ&プラグコードと言うネタにしか見えない様な
人&ロドスタだ。どれも快調に動いているが・・・・なぜそんな風潮が流れるのかわからん。
俺が規格外なのか、単に当たりが回ってきているだけなのかね。
正直、工作員が暗躍しているだけとも取れるんだがな・・・。(俺が工作員みたいだな)
コイトはいいんじゃないか。ちゃちなキットというが、純正品と比べても大した違いは無い
様に見えるがなあ。まあ、ちゃちでも何でも明るさは保障付きだ。
>>449
分割炎て何だよw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 14:36 ID:E/rNjJou
>>449
それをいうなら分裂炎じゃねえのか
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 14:47 ID:/fKfvfzE
>>448
使ってから言えって実際に使ってトラブルが出た例が結構あるんだしその意見を無視出来ないと思うが。
>>450
Meが安定しているのが信じられん。(w
Vに関しちゃ、独自仕様部分が多いので、素直にそのまま使うのは
良いが、何か弄ろうとすると、その独自仕様部分で足を掬われる。
ちなみに、知り合いのは螺子が外れて中でカラカラ音がしてます。(w
# 奴の扱いが特殊なのは認めるぞ
後輩が買ったCは一年で壊れて買い換えてる(懲りずにC)。
S社製品に関しては本当にそう言う事が多いので。
Meが不安定って言うのは実はプリインストールじゃないPCに
インストールして使って安定しないぞって人が殆ど。
プリインストールされているPCはメーカーの方で調整している
からなぁ。(例外アリ)

分割炎に関しちゃ、実際にトラぶった人が多い、特に3〜4年前が
最悪だったんで、その頃の評判が尾を引いていると言うのは大きい。
あの値段で、保証期間終了直後に壊れると言う証言が連続多発的に
出れば悪評が広まるのが当然。
(自作自演の多数証言ではないのは確実)
Sの話が出たから言うけど、
俺はS大好き小僧だったけど、ある製品の件で
この会社????となった。
同じ故障で1年に4回入院したんですよ。
最後に直った時、足利営業所の何だか偉い人が
あやまりに来た。その後、1ヵ月位で同じ故障。
こぶしでとどめをさしました。
Sのカーオーディオも使用してましたが、他社と比べ異常に
故障が多かった。私の友人も含めて。
Sはデザイン、機能性は素晴らしいと思うのですが、
耐久性、アフターサービスは最低レベルだと思います。
上の話はまだネットなど普及する前の話ですが、
いまだに改善されていない様ですね。
将来、S社の悪態に大勢の人が気付くと思います。

激しくスレ違いごめん

がらっと話題を変えてどぞ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 16:27 ID:A+PFCJmW
>>455 
火と炎は違うだろw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 16:53 ID:A+PFCJmW
引用を自信満々で貼り付けてるとこ悪いんだけどさ。
一般的に炎って言ったらFlameだろ。もう少し調べてみてね。
>>457
>デザイン、機能性は素晴らしい

とりあえずツッコミ所はここか?
ロドスタの幌ってどうやってあけるんですか?

ばかな質問スマソ。。でもマジです
カッターナイフで・・・・・



もっと良い方法は
   ↓
>>463
だから真面目に・・・
465457:04/05/02 17:09 ID:FGEsFvPD
>>461
耐久性、アフターが改善されれば
またS製品買ってもいいと思ってるんだ。

この話題   終了
ビクターも褒められた物でもないんだがな。
少数のクレーマーが騒ぎ立てただけなんじゃないのか?
所詮ネットでの話題だろ?
本当に駄目なら、かなり販売も落ち込んでるはず。
幌の開け方?そんなもん、納車時に聞いておけ。
フック外して、ファスナー開けて、そっと後ろに倒せ。
これで分からないなら、大人しくそのままのってろ。
オイル交換して、しばらく走りなさい。
それから運転席、助手席側のサンバイザーをどかして見てごらん。
NA8C乗っていますが、NA6Cの方が加速がいいのね。
「B6載せるか?」と言われ小バカにされちゃった。

さらに、山登りの直線でおばちゃんの運転するVitzに離された。
(しかも、パワーバンド域+全開で)

加えて、回転落ちが異様に遅いからシフトチェンジしずらい。
ちょっと(いやかなり)幻滅。

足もふにゃふにゃでダンピング知らず。
純正足でも、ビル足はいいけど街中では固すぎ。

でも屋根を開けると良くも悪くも、どーでもいいやと思う(笑)
>>468
うちにはNA8CとVitzがある。
そのおばちゃんのヴィッツはRSかターボだったのか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 18:11 ID:/RNQzFmd
>>468
もろこし板から
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カーグラフィック誌のテストデータによると0-400mで
ユ−ノスロードスター1800(後期)  16.3秒
          1800(前期)  16.5秒
          1600(89年)  16.8秒
M2 1001 16.0秒
マツダロードスター1800RS(NB1)   16.1秒
1600SP(NB1) 16.9秒

NB2 1800は載ってませんでしたが確か15秒後半だったと思います。

ちなみに
0-100mだと 
ユ−ノスロードスター1800(後期)  8.9秒
          1800(前期)  9.2秒
          1600(89年)  9.8秒
M2 1001 8.6秒
マツダロードスター1800RS(NB1)   8.7秒
1600SP(NB1) 10.1秒
と排気量でスタートダッシュが変わってくるみたいです。
しかしこう見るとM2はすごいな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 18:12 ID:/RNQzFmd
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まあたいした差じゃないがNA8よりNA6の方が加速がいいってことは無い、自信もて。
ちなみにヴィッツの0-400だと
RS 1496cc  16.1秒
U 1298cc 18.3秒
F/D 997cc 20.2秒

ターボはほとんど走ってるところを見ないので、論外として・・・
RSあたりなら負けるかもしれないが、たいした車重の差が無いのに1.5のトルクに
山の登りで1.8が負けるとも思えない。
>>468の愛車が本調子じゃないのかもな。
やっぱりヴィッツRSはロドスタより速いのか… orz
そうだろうとは思っていたが、はっきり数字でみるとshockだ
474463:04/05/02 19:06 ID:cZ014NUS
>>462
げっ!誰も真面目にレスしてない。

サンバイザー裏の金具を解除して「エイ!」と跳ね上げてシートの裏近くに
畳み込む。
単純に言うとこんな感じ。
以前乗っていた4WDターボから乗り換えたとき
あまりの遅さにマジに笑ってしまったよ。

でも、前車の時は何時も買い替えを考えていたけど、今の車はいかに長く乗ろうか
考えている。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 19:25 ID:I3ZCNTws
>>468
NA6とNA8両方乗ってたけど、体感的にはNA8(前期)はもっさりしてNA6より吹けなかった気がする。
でも、フラホやタコ足の交換でけっこう軽い感じになる。(馬はそんなに増えないけど。)
いじるのはNA8の方が体感できる分面白かった。
自分が乗ってきた中ではNA6(初期)、NB6(NB1)、NA8(初期)の順で加速が良いような気がする。

NA6といえど、ウチのインプワゴンC'zよりいい加速するぞ。
1.5インプワゴンは家族旅行用に使ってるが非力すぎる・・・_| ̄|○lll
オイル交換して、しばらく走りなさい。
オイル交換して、しばらく走りなさい。
>>478-479
エコオイルから1グレード上のすぽーちぃオイルに交換したら
尚更吹けなくなりました。やっぱ非力すぎる・・・_| ̄|○lll
まぁシングルカムだし仕方ないわな。
オイル交換しろってのはもう少し捻らんと面白くない。
>>481
こんな糞レスしか返せないお前は即刻オイル交換して、しばらく走って来い。ボケ。
日頃感じているストレスを忘れるほどに無心で走れ。ボケ。
5kmほど走った時、お前はある人物と出会う。ムロさん(自由人)だ。ボケ。
挨拶もそこそこに貴重な酒が振舞われる。絶対飲め。ボケ。
飲んだ者だけがムロさんの家(ムロハウス・ビニール)に招待されるんだからな。
そこでムロさんによるありがたい説教をうけろ。ボケ。
お前はそこで気付く。知らず知らずに涙が頬を伝っていることにな。ボケ。
お前はそこで気付く。自分がいかに愚かだったのかということにな。ボケ。
説教をうけたら、感謝の気持ちをこめてタバコを差し出せ。ボケ。
言葉は要らない。それがムロさん(フリーマン)への礼儀だ。ボケ。
ムロさんの言葉を噛み締めながら家まで走れ。ボケ。
大きくなって帰ってくるお前をここで待ってるぞ。
ロドスタにETC付けたいのですが、オススメな取り付け方法ありますか。
ダッシュボード固定では視界の妨げになりますよね。
>>483
付けたいのはアンテナ一体型かアンテナ分離型か?
>>483
NAかNBか位指定してくれ。
ETCに付いてももう少し詳しく書けよ。
487483:04/05/02 21:48 ID:wrY85Ib4
アンテナ一体型だとおそらく三菱から出ているフロントウィンドウ固定タイプしか
あり得ないのではないかと。でもこれ、オープン時の開放感の妨げになるかな。
で、アンテナ分離型だとどんな配置がベストでしょう?
車種はNB8Cです。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/02 22:07 ID:2BG1PSkX
オートビレッジが昨日からまったく見れん。どうなってんだ。
>>487
NA8C に Panasonic CY-ET500D (分離型) 付けてます。
アンテナは普通にダッシュボード中央。本体はハンドル左下、左足膝の上に。
ちょっとカードの出し入れがしにくいですが、まぁ邪魔にもならずいい感じです。
>>487
 世の中には、防水アンテナタイプのもあるが・・・
 後、唯一のベストなんか無いだろう。使い勝手を
考えて本人が決める事だ。
 本体はコンソールのリッド裏に取り付け、アンテナは
ダッシュボード中央部奥の凹に取付で目立たない上に
使い勝手も悪くない。
 NA6CEなんで、NBにも同じ手が使えるかどうかは
分からない。
>>490
ああ、俺もあのくぼみにつけてるよ。
くぼみと言ってもちょっとへこんでるだけだから、
他の場所とくらべて決して目立たなくはないと思うが。
あれ何なんだろうね。
>>487
NB8C に 日立VTS243-21 (分離型) 付けてます。
アンテナは普通にダッシュボード右端。本体はハンドル左下、左足膝の上に。
ちょっとカードの出し入れがしにくいですが、まぁ邪魔にもならずいい感じです。


実際付けてみて思ったことは、
>>484のページのようにしたかったということだ、くそう・・(涙)
>>482
懐かしいこぴぺだな。ほのぼのとしたよ。
NB3以降のマキシムエキマニ15万かよ・・・
NAなんかと作りが違うんだからしょうがない。
触媒が一体になったからね
>>494
某所で12万切ってる。
498462:04/05/03 09:17 ID:QCGFsbkm
>>466,467,474
サンクスです。
NB2用純正黒足 バネ+ショックx4本 ほとんど未使用室内保管、アッパーなし

・・ってヤフオクに出品したら入札したいっていう方いますか?
出品するかどうか迷ってます。開始価格5000円くらいでいくらくらいの値がつくもんでしょ?
5000円程度しか付かないなら出品しないでおこうかと。。
実際の走行距離はわからなくても
ある程度の推測でいいから使用距離だして載せといたほうがいいよ。
黒足でも使用期間短ければ需要あると思う。
アッパーないのが痛いけど、7〜8,000いくんじゃねーの?
まあ綺麗に撮れれば確実に5000以上では売れると思う。
高く売るコツはソコですわ。
なるほど、アッパーないとやはりそんなもんですか。
ありがとうございました。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 11:41 ID:rNeVPAzD
レスポンスアップが出来る改造メニューを教えて下さいな?
>>502
ファイナル変更。
ファイナル変更したら、シフトチェンジの忙しさも増すので、
それに対応できるようにフライホイールも軽量化だ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 12:00 ID:P3ihl5xb
シフトってけっこうガタガタ震えます?
3速あたりで加速すると特に振動が酷くてカタカタカタカタ・・・・って音がして気になる。
そういうものなんですか?
>>506

シフトブーツ中にあるラバーが割れてる。
間違いない。
普段旧型のS-LTDに乗ってます。
今回北海道で新型の1600(新車だったのでたぶん現行です)をレンタルして4日で
2000キロほど走ってきたんですが、旧型と新型でハンドリングの違いに驚きました。
新型は旧型みたいに「クイッ」て感じがしないんですね。ヘンな表現で申し訳ないですが。
旧型とは、NA6後期か。

確かに、旧型のほうが軽快感はあるかもしれない。

新型は、スタビリティ重視だし。

もっとも、旧型より新型のほうが安定感重視で軽快感が薄れるってのは
ロドスタに限ったことじゃないし。

新型には新型の良さがあって、旧型には旧型の良さがある。

ただし、新型のほうがいいと俺は思う。
NAもNBも持って気分で変えるのが理想的なんだけどな〜。


と、お金も無いのに妄想してみる_| ̄|○
>シフトブーツ中にあるラバーが割れてる。
>間違いない。

マジっすか!? 早速確認だ!!・・・って思ったんだけど、内装が外れん。
ねじ全部はずしたはずなのに、中で何かがひっかかっている・・・。
DIYなんていわずに、素直にディーラー持っていくべきだったか!?
どうやったら外れるんです?
>>511
車種はなんだ?
NB6Cです。
>>513
NB1のセンターコンソールだったら
灰皿下のねじとを外しPWスイッチのコネクタを裏から外す

NB2以降は、先にPWスイッチを先に外さないとねじがとれない
それにマイナスドライバーでやると傷がつくので内装はがしを仕様すること

NB2についてはあまりよく知らないので他の方解説お願いします
>PWスイッチを先に外さないとねじがとれない
やっぱりか! あの辺でなにか引っかかってる感じがしたんですよ。
でも、スイッチを外すなんて未体験ゾーンに飛び込む勇気はないっす。
諦めて、連休中にでもディーラー行って見てもらいます。
アドバイスどうもありがとうございました。
>>515
 残りの連休中にディーラーに行っても営業さんしかいないと
思いますが。(サービスの方はお休み)
 連休明けないとサービスは営業しない筈。
NB3以降エキマニってなんでNB6につけられないんだろ・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 18:02 ID:5zBfKvN2
今、ふと自分のNR−Aを見たら
フロントに比べてリヤの車高が異常に高いのだけど、
これって皆もそうなのかな。

リヤはタイヤの上にグーパンチが入りそうなくらい浮いている。。
>516
電話で聞いたらやってたよ、千葉マツダ。
シフトブーツのの方は壊れてなくて、いったん出して戻してもらったら、カタカタいわなくなったよ。
でも、クラッチのディスクの調子が悪いといわれました。発進、後退のとガクガクブルブルするのは
俺が下手なだけだと思ってたんだけど、ディスクのせいだった。
それは、無料で直してもらえるそうです。ラッキー!
>>518
ノーマルならそんなもん

漏れのRSもグーが入る
>>518
( ´,_ゝ`)プッ
外れ引いたな。














折れのは最初そうだった…_| ̄|○
今は綺麗にセットしたけどね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 18:43 ID:5rnBGSnj
>>520
俺のRSなんかグーが縦に入るぜ。
人が乗った状態だとどうなるかは見てないが。
>>518
うちのNAも助手席側はそうです。運転主席側はいい具合に下手ってグーが入りません。
519さんのところでガクブルの話が出てきたのでちと便乗です。
先日中古NB2が納車されたんですが、同様に前進後退でガクブルします。
場所的に自分の下〜デフ辺り(マフラー?)っぽい感じなんですけど、
これもジャダーなんでしょうか?
MT車所有するの初めてなんで、どこからどこまでがジャダーなのやら(汗
リアが高いのは非常に危険。超オーバーステアになっているぞ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 19:31 ID:T0vU5rNq
雷Xはメロスピサイトの次は自分のサイトの掲示板でフェラーリオーナーの誹謗中傷発言。
しかしそのことが問題になるとそのログを消去し書き換えた。
誹謗中傷は捏造で雷Xを追い出すための陰謀でありそのような事実は無いと反論。
自分の非を認めず、逆に指摘した人間を愚かあつかい。
当然フェラーリオーナー達からひんしゅくを買った。

>71 名前: 雷X (nN1//SyI) 投稿日: 2004/05/02(日) 20:16
>2chフェラーソスレの325へ。この掲示板はあぼーんは出来ても書き換えはできんぞ。
>それにしても、オレをスレから追い出すだけに留まらず、書き込みの改変を貼り付けるとは。
>いや、あれは追い出したっていうより書き込みづらい状態にしたというだけか。
>自分の行為がどれだけ愚かか考えてみてほしいものだ。
>こういうオレの反応をも楽しんでんだろうけどな。

昨日も今日も自分の掲示板には書き込んでもここには書き込まない。
雷Xは都合が悪くなったら自分の掲示板に逃げ込む卑怯者。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 19:36 ID:rNeVPAzD
9日にオアシスロードスターミーティングがありますが、参加する人いますか?

初参加する予定なのですが、一人なので楽しめるか不安です…。
>>527
行きたかったが修理に出す予定
来年こそは…
>>525

ノーマルでも高いのです。
それを抜きにしてもロードスターはノーマルでオーバーステアー

限界を超えたところでスピンなら分かるけど
他の車種でノーマル状態でド・オーバーステアーて聞いたことがないな。
530518:04/05/03 19:59 ID:5zBfKvN2
やはりRSでもそうなのか。。
どういう意図でマツダはそうしたのだろう。

風返し峠をそこそこのペースで走ってみたけど、
特にオーバーステアには感じなかった。


速度域が上がるとどうなのかな。
>>530
リアの話ばかりしているが、フロントも高い筈ですが。
人間が乗ると前後の高さが揃うようになっている。
>>529
 NA型はオーバーステア、それもある程度ハンドルを切った所で
オーバーの度合が
大きくなるようになっている。
 ヒラヒラ感を出すための演出だとか。
 NBは、ヒラヒラ感のための演出を捨てたので、そうでもない。
 まぁ、普通の車は強アンダーステア設定だから、それが普通だと
思えば、NBでもオーバーステアに感じるだろうけど。
89年製のNA6CE(マリナブルー)に乗っています。
フェンダーに傷があるので錆びる前にちょこちょこっと
色を塗りたいのですが、自動後退に行っても合いそうな
色がありませんでした。
何かいい手はないもんでしょうか?

教えてちゃんで申し訳ないですがよろしくお願いします。
534518:04/05/03 20:53 ID:5zBfKvN2
いや、リヤだけ高いなあ。
自分が乗ってる時は前後揃ってるのかな。
自動後退については、わからないが、
多くのカー用品店は、無い色だったら、色を作ってくれるよ。

珍しい色だと、中古フェンダーもなかなか出なくて大変だね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 21:09 ID:qUFIgaRv
>>リア浮き過ぎの人

リアサスのスプリングのフワフワし過ぎを殺す為に油圧のパーツ(名前ド忘れ)が付いてて、
そのパーツのオイルが抜けて行くのと共に、リアが浮いて行くとか…(スプリングの勢いを殺す力が弱くなるので)

確か聞き慣れた単語なんだけど、なぜか名前が思い出せない…OTL
名前わかる人、誰かヨロシク。

路面のギャップを越えた時のフラツキが気になるなら同じ症例。
純正ならリア左右で約3マソ+工賃。
>>533
ココとか
http://www.holts.co.jp/b1/b000c026.htm
http://www.soft99.co.jp/body_pen/order_s/index.html

近くに店が無いなら通販でも作ってもらえる

>>531
新車時でフロントの隙間が指2本位に対し
リアはグーが縦で入る・・・乗車中でもやっぱりリアが高く見える

丁度良く見えるのは加速時位か
538533:04/05/03 21:41 ID:r5l9m+oU
>>535
>>537
情報ありがとうございます。
作ってもらえるとは知りませんでした。
早速問い合わせてみます(*´∀`*)
>>538
所詮ラッカーなんだからプラ藻屋行って似た色買って来て自分で作った方が
マシとわ思わんか??
>>538
所詮ラッカーなんだからプラ藻屋行って似た色買って来て自分で作るという手もありますよ。
>>537
 NB2 RS新車で、フロントは指三本入ったが・・・
 ちなみにNA6CE フロント30mmダウンで指2本、
リア25mmダウンで指2.5本だったけどな。
 NB2純正ビルシュタインをそのまま入れたNA6CE、
フロントも指4本、女性の手なら縦にグーが入るな。
 リアは縦にグーが入った上に、指一本分は余裕あるが。
おまいらフィストファックして遊ぶな!
漏れもNB2 RS なんだが、リアの車高がルックス的にどうしても我慢できずにダウンスプリングに交換しちゃった。
見た目にはバッチリ決まって満足なんだが、街乗りはともかくちょっと飛ばすと底付きしまくりな訳で。
今年の夏ボあたりで車高調買おうと思ってる。
NAの純正ホイールとBBSホイール、どっちがいいんでしゅか!ワカラン
>>544
NA純正のBBSなんてどうよ?
ロードスター同士すれちがう時に挨拶かわす人も多いと思うけど、
NAとNB同士でも挨拶する?
漏れNBなんだけど、どうもNAに挨拶しても返ってこないときが多いんだよね(´・ω・`)
挨拶なんかするのか?されても気がつかねぇな。少なくても俺はされたこともなければしたこともない。


          なんかすごーく



      キ             モ              イ




 
レスども
>>545
いや、NA8Cの純正ホイールと、SスペについてくるBBSホイールとどっちがいいのか判断できないんYO!

純正ホイールとBBSでは
軽さと丈夫さでBBSの方が上なのかなあ
挨拶ときどきいるけど正直うざい。返すの面倒だし。
>>547
それも解らんでもないな
おれは自分からはしないが、された場合は返しとく
ここは良い釣り堀ですね
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 00:10 ID:jkf1EOBS
ロドスタって結構いっぱい走っているからなー。
挨拶する気になれないんだけど。

っていうか見ると、
「うひゃ(>_<; ロドスタがいる。嫌過ぎ」とか思う。同族嫌いみたいな
553533:04/05/04 00:11 ID:4WziYEmC
所詮ラッカーなのか。。。
>>539,540
ありがとう〜
>>553
所詮ラッカーだけど
細かいとこのごまかしならともかく
模型用はあまり…
そういやNA乗ってた頃は挨拶してくる人多かったけど、NBにかえてから減ったな。
さて自動車税どうやって踏み倒そうか
557 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/04 01:03 ID:Khp61mRT
挨拶とかクラクションならしたりするやついるけどさ。気付くころには通り過ぎてるし
ウザいよな。逆にチラチラ、ニヤニヤみられても厭だし。
あと


  延 々 と 後 ろ に つ く の や め ろ よ !

>>525>>529>>532

定常円やってからこいよ
>>558 シンナーもつかってますね?
>>546
街中で挨拶はしないが田舎道でお互いオープンなら挨拶するかな。
夏のライダー同士のすれ違い挨拶とか見てるとちょっと憧れる。

>>556
最近流行の「うっかりしてた」でOK
いきなり教えてクンで申し訳ないが、
「やまちゃん」がやってたQUESTってショップ、なくなったのかい?
ぐぐってみたが、見つかんないんだよね。
562油屋:04/05/04 03:55 ID:LAvC35wo
>>527
去年行ったけど、初の大雨(?)とかで散々でした。貴島さんがいらっしゃってたのはΣ(゚ロ゚ノ)ノしたけど。
あと一人じゃ楽しめないヨカーン・・・。どうも全体がオーナーズクラブ員向けに進行してたような気がするのは
気のせいじゃない筈。
つ〜訳で今年は行きませぬ。弁当不味かったし('A`)

>>536
ショックアブソーバ?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 07:08 ID:NHsZOC+M
>>560
俺はバスの運チャンのプロっぽい挨拶に憧れて・・・街中でやる勇気はないけど
明らかに時代に逆行するコンセプトの車を選んだ物好き趣味人同士、
ってことでなんとなく親近感を覚えてしまうのだが
・・・一年ほど続けているが誰も返事くれねぇ!なので最近は意地です
今朝5時頃に東名高速で御殿場→横浜を走ったんだけど、天気が荒れ模様で横風が凄かった。
時速100キロ以上だと横風でツーッとタイヤ1〜2幅分くらい流される。
ロドスタは軽いので影響受けやすいのか?
他の車達はエルグランドも軽自動車も横風お構いなしに飛ばしてたが。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 07:36 ID:qjqWO/B6
行ったこと無いけど毎回雨だな。
>>564
ロードスターがその位、流れているならエルグはもっと流れているよ。
車重より車高を考えれば分かる。

ちみに最近の軽でもロードスターよりは軽いのが多い。
車重だけなら昔から軽の方が軽い気が。
>>564
そういうときこそシメジですよ
ちょっと話が戻るけど、WebTune専用16吋ホイールはENKEI製でした。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 10:04 ID:NHsZOC+M
GWいろいろ遠出したが
リッター15の壁が破れない
高速道路:速度90−100でリッター13.3
郊外国道:速度60−70でリッター14.2
ストレス感じない程度にアクセルを踏むのが前提なのだが
4,5速のエンブレ使える分、高速より燃費がよくなるのかな
高速だと屋根閉めっぱなしなのに・・・
都内在住だとこの編がせいぜいか
ちなみにNB6タイヤ純正でエアコンカーステときどき仕様
300キロは橋って計算しているので数字は信用できると思う
燃費を伸ばすのなら、80の壁があるよ。
80km/hを越えると、風の影響が二乗で増えていくらしい。
俺もどこかで聞いただけだから詳しくは知らないんだけど、。
だから、燃費を伸ばすのなら90で走るより60〜80ぐらいで走った方がいいよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 10:25 ID:JUoHizKj
>>557
いるいるそういう香具師。すげーキモイ
近所のスーパーの駐車場で思いっきり目が合ってから自宅近くまで追走された。
目が合ったときはお互い近距離で車外にいたんだから、用があるなら話かけりゃ
いいだろうに何なんだよ。野郎にストーキングされんのは趣味じゃないぞ。

同じ車を選んだからって、どこにでもある量産車だろうがよ。親近感を感じるのは
勝手だが、他人に押し付けんな。
今日、自動車税の納税通知がきた。あーあ
574 :04/05/04 10:31 ID:LiqMCgVU
もっと低速で粘るエンジンだったら上のギヤが使えるかなあ。。
ローングロングインテーク&エキゾーストマニホールドつけて
バルブタイミングも低速寄りにすると良いのかな。

高速寄りだと飛ばしてる時は気持ちいいけど、
毎日サーキットを走る訳でも無いから本音を言えば出来るだけ
低速寄りのエンジンが嬉しいかも。公道ではその方が実質的に速いし気持ちいい。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 10:49 ID:qjqWO/B6
>>574
一番の問題は高速よりにしておきながら出力が貧弱エンジンが・・・
>>561
あそこはすっかり「バイク販売専門店」になっちまったよ。
まぁちょっとした作業なら見てくれるかも知れんが。

場所知ってる?行けば分かるよ。
今年初めてA/Cボタンを押してみた。

・・・・・

コンプレッサー動いてねー!

とりあえず意味があるかわかりませんが苦し紛れに
ヒーター30Aのヒューズを抜き差ししてみたら何故かコンプレッサー復活。
でも冷風は出てこない・・・

さらにエンジン止めて数時間おいてから
またA/Cボタンを押してみるとまた不動作。

これって配線orコンプレッサーが死んでるということでいいんでしょうか?

本格的に暑くなる前にDENSOに見てもらいに行こうとは思うんですが。

コンプレッサーが死んだ時のある人の意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
そんなあなたに『ロードスターを語ろうスレオフ3』よりコピペ

RCO2関西
http://rco2kansai.hp.infoseek.co.jp/
勝手にロードトゥオアシスです。
ロドスタ好きな方、お気軽にご参加下さいね。
福岡じゃ挨拶なんてする香具師は見たこと無い
>>577
冷媒が抜けてるんじゃないかな?
と第三種冷凍機械責任者の俺が惑わせてみる。
>>579
さすがに街中じゃやらないだろ
サンバイザー撤去を考えています。
外したままでは、車検に通らないというのは本当?
重要保安部品です。
>>582
無問題
ヘッドレスト撤去を考えています。
外したままでは、車検に通らないというのは本当?
セカンドカーでロードスター買ったんだけど エスティマが
邪魔くさくなって処分してしまいました
個人的には さっぱりしたんだけど家族は口も聞いてくれません
座面落としたいんだけど、
レカロもマツダスピードもせいぜい1cmダウン程度しか期待できないんでしょ。
178cm以上ある人どうしてるの?
アップライトなポジションで座りたいんだが(寝そべるのは勘弁)…
次期型まで待つほかないのかな。

>>586
その英断に感動して言葉もないんだと思われ。
178cmしかないけど、東熊で満足しています。
>>584
そうなんですか。
運転席側にある、エアバックの注意書きがないといけないと
聞いたことがあるもので・・・
どもでした。
590のりたけ:04/05/04 19:36 ID:3vou1D83
177センチだけど純正でまんぞくしてます
185cmだけど、エスケのタイプ3で満足。
6MTのりの人に質問

6から5に入れるとき、ちょっと「ガッ」っと成りませんか?
これってシンクロがいっちゃってるんかナ?
その前に小声で「ヌルポ」とかつぶやいてないか?
>>587
ローダウンレールを使えないいだろ。
ニーレックスのHPとか覗いたのか?
お前さんはもう少し情報収集をした方がいいぞ。
アクセルとブレーキペダルの位置は常々確認しておけ!
すまんな、どうも誤爆したようだ。
シートレールだが、アニバーサリー(A−RF)のベタ付けレールが一番低いみたいだな。
一度見て見れ。
>>593

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぬるぽ




((((´ω`)))ガタガタ
>>587
東熊だな。アップライト、座面3センチダウン、コストパフォーマンス、ぴったりだ。
今度50万くらいで中古のロードスター買おうと思ってる貧乏人です。

何か注意した方がいい事ってありますか?
>>588
>>590
>>591
>>596
>>598
ありがとう。ローポジションレールって事実上バケットとセットなんだね。
純正生かす形では難しいのか…。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 22:12 ID:13X9xokA
近所のロードスター専門店に行ったら、60万前後のロードスターいっぱい売ってた。
諸経費込みで80万程度で買えるなら、セカンドとしていいかなと。
初めてのMT、FR、オープン2シーターということでとても興味ある。
でも、納車日に、自宅まで運転できるか心配。ATしか乗ったことないんで。
>>599 50万って半端じゃないかなぁ
電気機械関係全然わかりませんって人は、100万くらいで保証付きを買うのがいいだろうし
壊れたら自分で治すって人は、20万とかのを現状渡しで買えばいいと思うけど
>>601
勢いで買わないと 一生買えないよ MTだって誰でも乗れるように
作られているから心配無用 私も初めてのMTでした
三日で慣れたけどね ATは出来が良くないからなるべくMTを
おすすめしますよ ロードスターで旅行すると 楽しいよ
>>559
営業の上手い口車。
>>601
とりあえず試乗してみたら??
クラッチ思いっきり滑らせてもすぐ壊れるというものでもないし、
軽くふかした程度ならホイールスピンしてあさっての方向に飛ん
でいくということも無いから、印鑑持たずに試乗にgo!!

印鑑持たずに見に行ったが、
拇印押したのは私だけではないはずだ
>>606
 印鑑持たずに行って、拇印も押さなかった。
 でも、署名で契約成立。(w
 登録の書類で一杯印鑑押したけどナ。(w

 見てから30分で決定した訳だが、もっと短い
時間で決定した奴いる?
608605:04/05/04 23:21 ID:W1IkmlD7
>>606
ごめん。実は俺も…w
俺は中古車雑誌でNBが1800ccと表記されてたのでRSだと思い
見に行ったら違ってて1600ccのSだったけど
即決しちゃった
個人的には満足です
>>606
実車も見ないで決めますた。カーセンサーの写真とスペック見て。
某中古店に行ってその車が売れたかどうか尋ねて、まだあることを
確認した瞬間に購入決定しました。秒殺ですた。実車見たのは納車
の時でした。

((((´ω`)))ガタガタ、こんなに多いなんて。
俺が言うのもなんだがおまいら、もっと吟味しるw

ま、中古車なんて一期一会だしなぁ。
おまいらの気持ちもわかるよ。

Sは1800ccですよ。
SPは1600ccだけど。
>>612
書きマチガイますた…
正確にはNB1のスペシャルパッケージ
デミオ、ファミリアステアのヤツ
ごめんなさいコミコミ42万で買っちゃいました(;´Д`)
11日納車です(;゚∀゚)=3
漏れの購入パターン

「ここのNB見せてください」
オレンジのNBでSP。金額は96マソ。
わ〜、予算ピッタンコ。

ディーラーの人「どうする?決めちゃう?」
漏れ       「(´-ω-`)エ…、でも印鑑も手付金も持ってないっす」
ディーラー   「うん、みんなそう言うw」
漏れ       「…スマソ、とりあえず5000円だけ置いていきます。あぁ、恥ずかしい」
ディーラー   「OK,OK 今度ちゃんと書類関係書きに来てね」

ここまでの時間わずか15分足らずです。
ほぼ衝動買いみたいなもんだが、このときに決めてしまって個人的には大満足です!
ケツズリズリ出して
「わはははははははは」
で即決は俺だけか?
俺なんて、乗る前から即決したぞ。
夜中に中古車雑誌見てすぐ店に行って現車確認。
翌日、朝イチで店に行ってチョイ値切って決め。
その翌日、納車。

書類の準備のタイミングとかがバッチリハマったからなぁ
俺は生まれる前から即決してたがな
もうこの辺で止めないか。
そのうち前世からってなるぞ・・・。
>>585
たぶん通らないと思う。
俺は車検の度にシートを純正に変えてる。

そろそろ車検なんで変えなきゃ
この車って試乗したら絶対買っちゃうよな。
車屋の方もそれがよく分かってて、なんとかして乗せようとするw。
オレもそれで買った口だよ・・orz
>>576
レス、ありがとう。
バイク作業屋かぁ、行くのやめとこっと。
俺はレンタカー借りてその翌週に契約、更に2週間後に納車だった。
初めて乗った時から「いいなぁ」と思ってたんだけど、ふんぎりつかなかった。
久々に乗ってみるべ、とレンタカー借りた時点で買う気だったのかもな。
車なんて(特に中古車)即決で決めた方がいいんだよ
どんな車に乗っても不満は出てくるんだから
ロードスターみたいな趣味車だと余計にそういうことがあるやね
試乗もせずに新車で買っちゃった俺って・・・・・・orz
 中古の場合迷って購入しぶっていると、別人に先に購入決められてしまう
可能性があるから即決もしかたないだろう。なにせ商品は一つしかないから。
現在では雑誌やネット上で車晒されているわけだから、いつ購入決定されるか
わかったもんじゃない。特にロドスタは特別だから。
あ〜、そういえば漏れも見てるときに漏れが見てる車に関しての問い合わせが店に来てたな。
先に買ってしまいましたがね。
NAで程度のいいやつなんかはあっという間に売れちゃうしなぁ
迷ってる暇ないよな
>>629
IDがB6。おめでとう。
厨な質問ですいません(´・ω・`) 1800ccエンジンは何年式になるんでしょうか?
>>631
何を聞きたいのかよくわからんよ
>>631
初めての発売:1.8シリーズ 1993年9月1日発表

こういう事が知りたいの?

634631:04/05/05 12:37 ID:9gQ2OhNJ
>>632
>>633
すいません自己解決いたしました(´・ω・`)
新車の売り上げは悪いのに中古の回転はめちゃめちゃいいしな、この車
近所の中古車屋でも入荷したかと思うとすぐ売約済みになって消えてくし
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 13:15 ID:7nJfZ7/9
やっぱし、本気(新車)で買いたいって気がしないんだよ。

良識のある本妻がいるんだけど、たまには少し変わった女とエッチしてみてえなさ。
純粋にエクスタシーを求めるだけって感じだな。(場合によっては本妻を捨てる場合もあるかも)

できれば秋頃に買いたい。
だって、程度のいい中古車がごろごろしてるんだもの。
新車高いし……
半値でまともなものが買えるのならそっちにいくだろ?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 13:48 ID:oRUHWjvB
ターボのブースト圧変えるのって簡単ですか?
ターボスターだと何馬力位まででますかねえ?(常用の範囲で…)
それはショップに聞け。素人に聞くな。
手軽なところから触っていこうと思って、K&Nのラムエアと毒キノコで迷って
るんですがどちらがいいでしょう?
別にパワーを求めてるんじゃなく雰囲気なので最終的にはどちらでもいいんですが。
ラムエアってシューシュー言って人によっては良くないかも
あとボンネット干渉が、エクゼのしか知らんけど
自分はきのこをつけたことないからワカリマセン
HKSのキノコはラムエア以上にシューシュー言うらしいぞ。
ラムエアはエクゼのもK&Nのも同じ物。ボンネットに干渉する場合は、ヘッドライトの配線を見てみたら?
>>640の求める「雰囲気」ってのが音のことなら、どっちでもいいと思う。
乗りやすさも考えるのならラムエア。安いほうがいいのならキノコだな。
俺の時価相場価格 3万のRSも人によっては程度のいい中古車に見えるんだろうか?

10マン超えると、RSもだめぽ。値がつかないw
まずNAかNBか、排気量も合わせて書くべきだろ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 14:56 ID:Ez8MRSR/
>>638
300は堅い
レース仕様なら600まで桶
ロードスターのターボに100万かけても
インプやエボに20万かけた奴には追いつけないよ。
速さを望むならSTIかエボ値段的に近い値段ならWRX
同じターボでも次元が違う。

>>643
普通10マソの中古なんかほしい人いないだろ。
買取業者はオークションに流すのがメインだから
中古業者がてを出さないような車は買い取らない。

Yhooオークションで10マソ位なら個人売買で売れるんじゃないの。
>>643
誰もお前の個人的な価値観なんか聞いてないぞ、ボウズ
>>646も釣られないように気をつけろよ
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 16:39 ID:oRUHWjvB
>638 300?!?! ま、マビぃ? 即購入だっ!

>646 遊びの車はオープンじゃないとねぇ
ロードスター(NA型)のジャッキアップポイントを教えてくれ。
牽引フック
・・・・・・・・・・・・・換えのエンジンも探しておいてね
>>650
( ・ g・)うそーん
オイルパン
>>648
釣られてますよ・・・





・・・・・って俺のことか!
>>653
勘弁してください。

本当のことを教えてください。
説明書がないので、分らないのです・・・。
じゃ、デフケースに(w
どんなジャッキを使うのか、前と後ろどっちをあげるのか。
そこをまずハッキリさせろバカ珍。
>>656
割れそうなんですが・・・。

ドコ?(T-T ))(( T-T)ドコー??
そうそう、何をどうしたいのか言ってくんなきゃ
前をジャッキアップ。
パンタジャッキを使用。
羅針盤で探したほうがわかりやすい
牽引フック
前をパンダで上げるのなら、サイドのジャッキアップポイントにかけろ。
実車の横をきちんと見ればわかるようになってるから。
もしそれでわからないのなら、ジャッキアップしても無駄だからやめとけ。
・・・あー、サイド汁の下の鉄板に切り欠きあるとこあっだろ?そこ
大体んな事も知らん香具師が何するつもりだ??
・・・もう見てないのか?ID:iUZ+FZuY。>>663がいじめるから・・・
失礼。>>666はID:E+NMdauOの間違いm(_ _)m

ここはチャットじゃ無いんだから。もうちょっと落ち着いて書き込みしなよ。
(゚Д゚))((゚Д゚)スマソ
デフケースはネタじゃないよね?
>>670
・・・てか全部ネタじゃないんだが・・・
>>648
無改造+ちょい弄りでは無理だよ、分かっているとは思うけど。
無改造ちょい弄りで出せるといったらいいとこ190が限度だろうな。

財政的に2台買う覚悟があればいけるw
>>671
オイルパンはネタだろ。
へたすりゃ潰れるぞ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 18:42 ID:fy+xDlMk
ジャッキの場所ぐらいディーラー言って工場で上げてもらいながらサービスマンに聞けよ・・・
エキマニ交換するときはかけるよね。
オイルパンに。
>>673
確かにアルミだが。潰れるなんてこたない
ヤバイ、漏れの車水溜まってる。ちゃぽんちゃぽん言ってるし。
て事で、排水弁を掃除するのに最適なアイテム教えておくれ。
指突っ込むと泥水が腕を伝ってくるので。

今日質問すると全部ネタ回答しか返ってこなかったりして・・・。

アメピン最強。
>>677
エアダスター(PCとかに使う奴でいい)で噴くとお通じが良くなって水出てくるぞ。
ポイントはわかってるな?
クラッチ昇天いたしますた。


orz
>>678-679
それじゃアメピンとエアダスター買ってくるよ。
ポイントは大丈夫、とりあえず両方試してみる。thx!
>>681
水がどれだけ出てくるかうpキボンヌ
>>680
何キロもった?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 19:37 ID:3mWEIuFI
素朴な質問なんだけど、ロドスタで、ガソリンスタンドの機械式の洗車して大丈夫かな?

やったことある人いる。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 19:48 ID:oRUHWjvB
>672
ん〜ん 190限度かぁ 220位いかないものかなぁ
ブースト圧力って簡単に変えられるの?圧力鍋の弁と原理は同じでつか? 
>>684
幌がボロってなけりゃ大丈夫だ。
愛情が足りないとか言う問題は置いておいて、特に問題は無いとの事だ。
ミラーが曲がるかどうかとかは知らん。俺は手洗い派だからな・・・。
まあ、特に水が入ってくるとかは無いらしいぞ。
>>683
元年式で13万でつ。
長く持ったほうかなぁ・・
>>569
NB1RSの純正ホイールにも、ENKEIの刻印がありまつた。

>>684
バリバリやってます。
ちょっとだけ水が入って来ますが、ほんの滴程度なので無問題。
まずブーストなんぼかければ190いくのかを気にしろよと小一時間
それに220馬あたりだとコンロッドとかもかえなきゃ安心して
まわせないようなきもするけどな。
190でりゃ十分だろ。車重1tですよ あなた
>>687
・・・漏れの3年式NAは手洗いでも漏ってくるんだが(゚Д゚)
>>691
ウェザーストリップとかゴム類が逝ってるとも思うが、水の掛け方が悪いんだろう。
窓とかキッチリ閉めてれば、そんな事は無い筈だ。
やさしくだぞ・・・や・さ・し・く。
>>692
・・・バケツだからな(w ま、漏って悪いってわけじゃなし。
カーペットなんかすでにありませんから (´∀`)
>>685

あんた若葉マークだろ?
悪いこと言わないからS2000にしたほうが良いよ。

ロードスターを買うと一生後悔するって。
そこでRX-7カブリオレですよ
                \/ ● 、_ `ヽ   ======
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ   ここは撒餌が多すぎるクマ――!!
                 、 (_/   ノ /⌒l
                 /\___ノ゙_/  /  =====
                 〈         __ノ  ====
                 \ \_    \
                  \___)     \   ======   
                     \   ___ \__  
                       \___)___)
>>685 >>690
NA8Cのノーマルコンロッドの限界は250。NBではどうなっているかは分からないが、690の言うとおり
220を超えたら交換を考えたほうがいい。過給圧上げるといっても最低限ブーストコントローラーは必要に
なるだろう。あとコンピューターも追加ROMでいけるのかフルコン追加になるのかによって大きく変わって
くるな。今までのノウハウが通じなくなっているだろうからターボスターですぐにブーストうpと言うのは
難しいのではないかな。噂ではシリアルナンバーなどを廃してカタログモデルになると言われているが、
基本的に限定350台のモデル。ショップだってそんな少数モデルに対する開発もしないだろうから
チューニングメニューもあまり期待出来まい。

ただし、ノンターボからターボかするよりかははるかに安く済むので、ターボがほしくてターボスターを
買える経済力があるなら、中古購入でチューニングを考えるより、絶対にターボスターを買っておくべき。
ターボスターの内容をアフターでやったらショップ任せの場合チューニング代は100万じゃ効かないからね。

まぁメーカー保証期間内はノーマルで乗っておいて、切れるころには飽きるだろうから、それからチューニングを
考えてもいいじゃね?

>>694
それはあるかも。

ロドスタが220も出したらどうなるかターボチューンした人に乗せてもらったほうがいい。メーカーがライトウエイト
ハイパワー車を出さない理由が嫌でも分かる。西部警察の撮影アクシデントの二の舞。もっともだからこそ
280出ててもインプやエヴォに興味が沸かない理由でもあるんだが。w
昨日雨降ってる中乗ってみたら運転席のカーペットの下が水びだしなんだ。
助手席は平気だし、雨が漏ってるような場所も見つけらんなかった。
ロードスターって床から浸水したりすんの?
おんなじ様な症状になった人いない?
あーしかし
ターボスターに乗ってみたいねぇ。
いろんなとこで結構いい評価を得ているようなので(提灯?)
ちょっと興味があったり。
水抜き穴って物がある。
そいつの詰まりを取れ。
取り方は明日ディ-ラーにでも池
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 23:16 ID:/4AoLj4b
一番速いロードスターを作るショップはどこ?
走るステージを選ばないと言う意味で
D−テクニック

代表=出来利弘


ロードスターを知り尽くし、自信もオーナー。
きっと君の親身になって、最速のロードスターを作り上げてくれる事でしょう!
本当に今日はネタ回答の日なのな(笑)
オイルパンになんか架けずに普通にフロントメンバーに架ければ
良いと思うのだが・・・
>702
吸排気系だけで200PS達成だから最強だわなw

「そしてBPエンジンは本体こそノーマルだが、K&Nのエアクリーナーや
マキシムワークスのEXマニ、レーシングビートのマフラーなど効果的な
アイテムが組み合わされ、200PSを発揮するという」
>>704
・・・やった事あんの?
そこまで来ると嘘を嘘と見抜けない人には、の世界だなw
>>706 夜釣りですね?
709704:04/05/06 00:13 ID:WkIR3ZUo
>>706
> ・・・やった事あんの?
オイルパンに架けるなんてやったこと無いよ。フロントメンバで普通に上がるし。
てか、オイルパンにジャッキ架けるなんて本でも何でも聞いたこと無いよ。むし
ろやっちゃいけないことって説明されてるのが殆どじゃない?

>>707
> そこまで来ると嘘を嘘と見抜けない人には、の世界だなw
オイルパンにジャッキのこと?俺もさすがにネタだと思うんだけど・・・。いくつか
書き込みあるし、ちょっと不安になって。
Ψ(`∀´)Ψウケケケ
エボ・インプは安全だと思う。

俺が嫌いなのは、速いだけのつまらん車だから。
>>711
・・・えっと?誤爆か?(゚Д゚)
>>697を指して言ってんでしょ。
オイルパンジャッキの件についてだが、
確かに平気だ。見た目上は。
でも、回数重ねると蓄積されたダメージで割れるよ。
>>714
かける時は木片か何かを挟んで上げるんだよね?
ライトウェイトFRの280と4WDの280じゃ違うよな。
というか、割り切って考えれば20万程度の安いNAにターボ入れたほうが
安く馬増やせんじゃねーかな。200付近でしょ?
以下、お馬さん200頭に必要っぽいこととかをいくつか書いてみたり。

コンロッドってNAはたしかB6、BP共通だったような気が。
ノーマルコンロッドでいけんのは180程度。B6ターボ用で250ウマらへんと思た
とりあえず圧縮比おとすのにピストンも要交換な悪寒。圧縮比8くらい?
インジェクターは交換必須。あとは・・・
・・・・・・
なんか考えるのマンドクセーくらい変更点必要な気が。

やっぱターボスターを買え
ターボスターと言えば
R&S誌で実際190ウマ近く出てると言う事だったが・・・

・・・マジ?
>吸排気系だけで200PS達成だから最強だわなw

さらに最速の座学に申し込むと210PSまでUPするらしい。w
>>717
雑誌のパワーチェックには弄ってあるのを持ち込んだというのが、もっぱらの噂

逆に言えば、ドノーマルでもターボスターなら調整次第でそこまで行くポテンシャルが
あるってこった。

ノーマルロードスターではありえない話。D手苦ロードスターを除いての話だがなーwww
でもフロントメンバーにかけるとメンバー凹んでいくのよね。ネタじゃなくて。
なんとかならんモノかとは思うが・・・。
だからジャッキポイントに油圧ジャッキでウマ入れてるけど
面倒なんだよなー。
>>719

ターボなんて後先考えなければ簡単にウプするよ。

調整次第で馬だすのは簡単だけどすぐ逝っちゃう。
幌の交換って素人一人でもできますか?
作業手順が載ってるサイトが見つからない OTL
出来るといえば出来る。スキルが無いなら整備工場に任せろ。
ここで事細やかに書き込ませる気か?
アホ、他所へ行け。
スーパー行って飯とトイレットペーパーを両方買ってくる人でつね
マジレスだと一人じゃつらい。
二人いりゃ簡単にできる。
5年目で車検代金12万と正規店でいわれました。
高いと思いませんか?幾らが相場なのですか?
掛かると言えば掛かる。
明細を見てから物を言え。
直さないと車検に通せないとなれば部品代がいるのは当たり前だろ?
適正価格何ぞ幾らでも変わる。アホかお前は。
ThHF5dumはオイル交換して、しばらく走りなさい。
絶対に必要な諸経費が8万ぐらいだっけ
だから自分でやればこのぐらいでいける
Dでやってもらうと+2マソぐらい?その他車検屋が安けりゃ+1マソぐらい?
交換とかあると工賃含め別途必要だが
自分で完全に面倒みてるならユーザー車検でいいんじゃね?
車検代金なんてそんなもんだと思うけどな。
そんなに安く済ませたいならユーザー車検いってきなさい。
人にやらせるなら代行料金も掛かる多分1〜2万はそれで掛かってる筈。
書類代筆料金もな。(多くの業者は自分で書いてちょろまかす)
少しでも安くしたいなら自分で行け。


しかし196は神レス認定か?
すごい流行だな。
>>720
だからオイル(ry
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 20:27 ID:WWeu2Nwa
ヲイルといえばモーターアップってどうよ?
パッケージみると、ミアータで計測とか書いてあるけど。
>>733
・・・その分最初から高いオイルにした方がイイような気がします。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 21:01 ID:683UjHTx
NA8CのリアブレーキローターとNBのリアブレーキローターって
大きさ違うんですか?
NB2以降のRSグレードはローターがでかくなってるよ。
14インチが履けないぐらい。

それ以前は、NA6が小さいだけじゃなかったかな。
詳しい人フォローよろしく。
2000年式のRS2ってNB○になるんですか?
               ↑
               ?
また、何かお勧めのオイル・ガソリンってありますか?
>>737
前者はシラネ。

後者、エンジンオイルは純正で十分。
MTは高いのがええよ。折れの6MTだけど、
純正MTオイルだと3000`くらいでシフトフィールが悪くなってきたが
モチュのギア300にしたら、2万走ってるけど、コクコク入って気持ちウマ-!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 21:41 ID:EYOUqc2r
正直オイル関係は純正で十分ことたりる。
そんなことより
ショップですげえのは当店のオイル交換だけで5馬力アップといってたA-RFが最高のショップだろ。
>>737
RS2というグレードはNB2以降にしか存在しない
2000年ならNB2だね
またRSグレードは1800のみなので、排気量で分けるならNB8
>>739
禿同
Fコン、タコ足、マフラー、MDIだけで50馬力もうpさせられる魔法のショップだ
>>738-741
ありがおつございました。。
そこのショップはすごいんですね!ぜひ行ってみたいです!
743685:04/05/06 22:25 ID:/4/MVY4y
>690 >697
H3を新車から乗ってますが、いじる意味では若葉というより種子レベルでつ

タンボスタア見積もってもらいましたら、値引きないのね 新車購入で300マソ切るのは難しいそうだぁ・・・
744304SPEED:04/05/06 22:34 ID:yF0I7r44
NB3(6MT)をWEBで買った時に注文したのと違う車が納車された経験ありまふ
結局1ヶ月間その車に乗ったんだが、暖気終わるまではダブルでしか2速入らんし
気持ちよくない6MTにがっくし

で、新たに納車された車に乗って6MTのフィールの違いに唖然・・・
スコスコ入るし、かっちりしていて気持ちいい

マツダさんよ、間違えてくれて あ り が と う 

ところでDoエンジニアリングのパーツを通販で安く買える店ってありますか? 



>>742
お、おいおい・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 22:37 ID:683UjHTx
>>736
なるほど。
機会があったら移植しようと考えていたけども
14がはけなくなるのはなんとなく勘弁だなあ・・・。
>>701
あくまで私見だが、東のアイザワ 東海のマルハ 西のインテグラ神戸 だと
ホンダインテグラって速いね
ロドスター遅せー
>>748 燃料投下ご苦労様です
インテグラは盗まれるからヤダ。
アリストが東南No1って、嘘だよな
752677:04/05/06 23:12 ID:Oux0k9iN
100円ショップでアメピン&エアダスター買おうと思ったら
アメピンは女性店員にジロジロ見られたのでヤメタ。エアダスターは無かった。
だが代わりにパイプ掃除向けのワイヤーブラシ見つけたのでコレを購入。
で、排水弁を掃除してみたら泥が沢山取れた。でも溜まっていると思われる水が出てこない。
試しにレインレールに水を注いでみたらちゃんと排水弁から流れ出てくる。
フロント側も水を注いでみたが問題なく排水されてる。(左右両方確認)

でも走り出してみるとちゃぽんちゃぽんという音は消えない。
何故だ、どこから音がしているのか・・・。_| ̄|○
ちなみに燃料残り10Lの時も満タン時も同じような水の音が鳴るので
燃料タンクからでは無さそう。
>>745
心配するな・・・・・メル欄を見るんだ
大山さんって、速さよりもまたありとした走行会でいい感じ。

ああいう、馴れ合い的雰囲気は最近のショップにはないよね。
>>749
いやインテグラ神戸って書いてあるからつい
正解は「インテグラル神戸」だな(笑)
Doってなんかよさ気なパーツ造ってたっけ?
預けてエンジン弄るならよさ気なとこだけど
758 :04/05/06 23:51 ID:nu8pl+zk
NAのままで200馬力かあ。。
コンプリートエンジンに憧れる。
でもインテ98はノーマルで200馬力。

少しだけ悔しい。
>>757
ディーラーにカタログ置いてあったよ。
リフレッシュエンジン38万、てのが記憶にある。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 00:11 ID:/8ohhsmR
BPで200馬力とか言われちゃうと、オイオイ俺みたいな素人が乗っていいエンジンなのか?って感じで怖いな。
AutoexeのRX-8がHPでオークション販売してる!
感想・・・ATかよw
761 :04/05/07 00:24 ID:UNQJVoeJ
リッター100馬力かあ。。
http://homepage1.nifty.com/integral_kobe/tuningmenu/vspec.jpg

買えないけど。
>>756
君なら「FAIN」が良いかもな、NABw

>>752
10リッターでもチャポン位言うだろう。
もっと空にしなきゃ。しかし、一辺詳しいメカに見て貰う価値はあるかもな。
精神衛生上良くないしな、あれ。
金がないから、NA8にしたけど、
本当は、AP1が欲しかった。
すれ前半のコピペじゃないけど

個人的には大満足です。

このクルマってこの一言に尽きるね。
よくなんでこの車にしたの?とか言われるけど
うーん、オープンにして運転してみろとしかいえない。
でも運転させないけど。
765745:04/05/07 02:29 ID:7ndNyHQK
し、しまったぁぁぁぁああ!!
買ってしまいました NB−RS 最高ですね
ところで BRIDEのプロスってどうなんでしょうね
使っている人いますか? 安くてお買い得のような気が
いたしますが
>>766
椅子の相性は人それぞれだからねぇ…
BRIDEのフルバケは座ったことある?BRIDEはほとんど尻から腰までかけては狭めだよ。
他のBRIDEのフルバケがおいてある店で試座してみいるといい。
それからBRIDEのサイトのスケルトン図面を考慮してみるのもいいし。
肩はギリギリドア内装に当たらない。
他のフルバケと違うのはパイプフレームを使ってることと表面素材が合成皮ってくらい。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 03:58 ID:eOJhJ3dE
NAのまま200馬力出せるエンジン作れるとこが、RB26とか
いじったらスゴイの作れるんじゃないの?だめ?だめ?え?おい
拳だけで相手をKOするボクサーが、ケリとか
使えるK-1に行ったらスゴイ強いんじゃないの?だめ?だめ?え?おい

っていってるのと同じレベル
FAINってなに?
FAINってなに?
FAINってなに?

FINEなら知っているぞ。
首都高最速なんだぜ。
771756:04/05/07 08:32 ID:M7rP+6Rs
>>762
え?俺?俺はNB乗りだから今更NBAはいらんよ。
ついでにインテグラル神戸の客だから、今更FAIN(FINEのことか?)には行かんよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 10:22 ID:eOJhJ3dE
俺もインテグラル神戸で見てもらっとうけど、気さくに話できていい
ショップやと思うで
773756:04/05/07 10:47 ID:M7rP+6Rs
あー、今更わかった。>>756のIDがNABだったのね。
でもFINEのはNBAだわな。

>>762
つまらん返事をしてしまって悪かった。
>>752
漏れ言ってた。ブレーキ踏むたび「チャプン」って。
その頃は詳しく無かったんでディーラーで見てもらって水抜きしたが。
まあタンクだとそんな音聞こえないよ。間違い無く水が溜まってる。
排出弁のゴム1度外してみては?もしかしてサイドシルかなぁ?
多分サイドシル。
↑ FINEのつづりを間違えたバカ。
漏れもサイドシルだと思う。
ジャッキアップ付近が凹んでたから、
別の場所に穴を開けて錆止め塗ってもらった。
777FDF海苔:04/05/07 14:24 ID:eOJhJ3dE
777
778680:04/05/07 18:32 ID:AdBCEpjq
↑のほうでクラッチ昇天と書いた者ですが

こ・・・これが新品のクラッチの味か!!!って感じですた。
もうね。全然違くて怖かったくらいだよ。
>>778
どんなに違うの?うちのもそろそろなんで。
780677:04/05/07 20:00 ID:lDLkklKe
水音の原因は運転席側のサイドシルでした。そういや前から少し滲んでた・・・。
水抜き穴をマイナスドライバーでこじってみたらぽたぽた出てきました
少しばかり水が赤茶けてた気がするが、これは見なかった事に。
ttp://up.isp.2ch.net/up/8d3fe57567f6.JPG

垂れなくなった頃に走り出してみて、水音が消えた事を確認。
みんなアドバイスありがとう( ´Д⊂ヽ


今回、参考にさせてもらったページ。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~mazda/bsfactory/amamori.html
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/3349/tb/s034_94.html
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 21:49 ID:HZCicpx4

・フォグって、装備しないほうがブレーキに風いきますか?

・フロントのナンバープレートを横につけれるアイテムありますか?
(昔はありましたよね? 今は外すと豚の鼻みたくなっちゃうのかな?)
Believe 人はポコチン魔ムコに入れて大人になる
今 ポコチン震えてるいとしい人の 
そのポコチン魔ムコに挟んだまま
Believe ポコチン 魔ムコに入れ
恋しくて 募る思い以下略
お下品板より誤爆
スイマセン
784781:04/05/07 22:48 ID:HZCicpx4
>782-783

早速、レス付いたと思ってあけて見たらこれかよ トホホ

ワラター
>>781
んじゃ、レス付けてやるよ。
>・フォグって…
フォグの種類、大きさによる。あと、あんたの車種にも。
>・フロントのナンバープレート…
少しはググれ。
純正フォグはオーバーヒートのもと。
>>781
NB2以降と仮定して話します。
フェンダー内側から見ればわかるけど、フォグ穴は後ろまで開いてない。
だから、多分カバー外すだけじゃブレーキに風は行きません。

穴は塞ぐキャップが出てたはず。
でも、それつけても綺麗にはなりません。
あくまで穴の蓋。
>>781
行くと言えば行く。フォグランプ(純正なら尚更)が無いと流入の絶対量が違うので。
しかし蛇腹ホースなどで風を導いてやらないとあまり効果は無い。
ブレーキ冷却ならアルミホイールなどにもこだわった方がいい。

>>781
年式とグレードを明らかにして欲しい所だが・・・NA8からナンバープレートホルダーを介して
バンパーに取り付けられているので外すとネジ穴が残る。豚鼻ってのはこれだろう。
サイドナンバーステーはいくつかのメーカーからまだリリースはされている様だ。
ただ需要がかなり減ってきているとかであまり積極的に売る来は無い様だ。
RS系のショップなどを当たれば見つかる。

いずれにせよ、質問の際は年式をハッキリさせて欲しい。
まともに答えればレスはなしか。
まったく厨房は・・・。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 00:08 ID:62SFvf25

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!出るとこも作ってやらないと入るものも入らないと思います!
 _ / /   /   \_____________________________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


質問はすべて釣り。答えも釣り。寒い時代だ。とうがねタンとじゃれてくる。
タイヤハウスから自然に抜けていくと思うが・・・。
フェンダーにダクト付けろってか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 00:34 ID:62SFvf25
ウイ
794680:04/05/08 00:40 ID:xsr7WABr
>>779
今乗ってるNA6は中古で買ったからなぁ・・新車時のクラッチフィーリングは厳密には
わからんのだが、カチッと止まって加速もやたらいい。
クラッチ逝く前はエンジンがもう限界ですって感じで回ってたけど6000近く回しても
そんなに酷くない。修理上がって乗って帰ろうとしたらここ5年はやってない
エンストかましてしまったくらいの変化でした。

>>792
ヤフオク?でフロントフェンダーの後ろに穴開いてるやつを見た気がしますな。
もうFDになりたいーってやつにはお奨めかもな。山田○金も付けてなかったっけ?
795780:04/05/08 00:51 ID:3wszqqOz
>>794
ありがd。俺もけちらずにwポンプ、クラッチ、ブッシュなど交換してみるか。
しかし、修理代だけで車両価格ぐらい行っちまうよこのままじゃ。
穴あきフェンダーならウェストヨコハマでも扱ってるよ。
しかし、わざわざ開けなくとも、それなりのエアはコーナーなどでの操舵で勝手に抜けていく
のだが。エンジンルームほどじゃ無いんだよな、こもりは。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
なんだかよくわかりませんが
鳥インフルエンザと関東オフの告知を置いておきますね。
     , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--

ロードスターを語ろうスレオフ3
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1077364311/522-523