■■プジョー106について語るスレ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
超人気の106について語りましょう。
1.3rally,xsi,1.6rally,s16,1.6rally16vなど
車種は問いません。
106限定で意見を交換しましょう。
ロゴスレに逝け
まだ新車ある?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 18:08 ID:i9ASQRP1
age
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 23:02 ID:0e9aSBer
最高ですかー?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 23:13 ID:NaHNdMPX
106サイコー!!
1.6rallyeは希少だな。1台しか知らないけどさ。
ところでスペルマちがってるぞ!>1
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 23:16 ID:gsQjJvlS
ID:OksspZabの恥ずかしい経歴
・愛称は、「負け犬」「派遣をクビ」「粘着電波」
・派遣で使えなくてクビになった
 使えなくてクビになったことは記憶から抹消完了したようでよかったね!
・藻前の素敵な乗り味表現、今思い出しても笑えるYO!!
・中古プローブ(50万円 プw)の自慢
・そのくせ、自分のより高い車を「貧乏」という(痛いw)
・92年の記事を引っ張り出して、プローブでオナニー。

正真正銘の電波君ですw
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 01:03 ID:4qD4YLFv
ホームページ見たらなかった・・・。
いつのまに販売中止かよ
9赤 ◆tv306s16QM :04/03/28 13:33 ID:dv3TJVlP
カコログ

~~~^^^^PEUGEOT 106 ~~~~~~~
http://natto.2ch.net/car/kako/1006/10061/1006178703.html
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 11:10 ID:6xpVrP6w
106たけーよ!

黄色の奴欲しかったし、脳内チューンまでしていたが結局買えずじまい。_| ̄|○
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 09:34 ID:jEyoBKLQ
106
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 09:53 ID:0xhgxMak
さいきんめっきり少なくなったね。106海苔
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 04:05 ID:E54VVIuM
私、PEUGEOT 106 乗ってるけど正直シビックとあんまり変わらないきがする。
いや、むしろシビックの方が使い勝手が良い分有りなのでは?とさえ思えてきたけど。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 23:10 ID:k3ZPwPbo
プジョーの106のXSi乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもコンパクトで軽量だから操作が軽快で良い。XSiは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。S16やラリーと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。MTだから発進がむずかしいし。
速度にかんしては多分S16もXSiも変わらないでしょ。S16やラリー乗ったことないから
知らないけどS16とXSiに違いがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもXSiな
んて買わないでしょ。個人的にはXSiでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでフルエアロの白いGTOを
抜いた。つまりはGTOですら106のXSiには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 17:08 ID:ufUsUlIm
>>14
GTOだけじゃないぞ,漏れは,フェラ−リ360モデナを
160km/h程度で抜いて,追いつかれなかったぞ!!!
XSiはとっても早いです。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 18:09 ID:vxpOFSe6
>>15
神!!!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:39 ID:KB+/4RT0
痛々しいスレ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 10:19 ID:VxnYLEvK
発見記念age
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 17:26 ID:euXrAd1P
sage
20涼介:04/04/16 20:06 ID:rj9mmDoV
パンダトレノ様
4月24日午前11時秋名山頂上!
最近シトロエンAX買ったんだけど、AX乗りは書いちゃダメ?
いいよ
23小房:04/04/22 22:41 ID:u46BOedP
シャンソン乗りっているのかしらん。
いつもいく工場にヘッドライト取られたやつが転がってて可哀相。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 12:53 ID:SnsP2OXV
>>14-15
すごいなぁ〜高速で140`とか160`も
出しちゃえばFTOもフェラーリもめじゃないですよね!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 11:23 ID:fXZChVqr
こうそくって何キロまでだしていいの
シトロエンAXといいプジョー106といいフランスは魅力的な小型車をだすよね。
シトロエンAXって乗り心地いいですか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 10:15 ID:97JP+p5o
S16より、XSiの方が好きだー。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 10:56 ID:o36bUJui
>>27 俺も同意、安いし、学生の身にとっては維持が楽です。卒業までの4年間は、乗るつもりです。
マガジンXに、気になる106後継のセサミ(1007?)の写真が出てたね。
ショーモデルと比べて、リアに背負ってたスペアタイヤがなくなったことと、307風の顔から、407風のグリルレスの大口になったことが大きな違い。
407を前から後ろからギューっと押し潰した感じ。
106の面影はほとんどないので、心置きなくC2やルポGTiに逝けます。
普通にコミューターとして見るなら、C2よりは使いやすそうだ。
友人のに乗りました。
ギアが入らんと思ったら、ブレーキ踏んでた…_| ̄|○
面白かったが、ペダル位置詰まり杉・・
欧州系コンパクトはルパン乗り(ハンドル抱え込み&ペダルは上から踏み付け)が
基本なんで、正直慣れが必要かと。

最近の車は 安全性云々でそうでもないらしいが、106の基本設計は相当
旧いからね(w
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 17:24 ID:0xZMISpf
>>欧州系コンパクトはルパン乗り(ハンドル抱え込み&ペダルは上から踏み付け)が基本

全然そんなことありませんよ?
たとえばどれとどれとどれよ?
他の車はしらんが、そういうポジションなら
ペダルいじらなくても H&Tは問題無いね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 03:12 ID:kfb5gIQD
工具はどこにあるの?
35小房:04/04/28 08:26 ID:+NNosNCS
>>34
工具ってほどの工具はないです。
タイヤレバー兼予備タイヤ外し兼ジャッキの柄(形状は文字通り
「バールのようなもの」)と、ジャッキしかないです。工具がないと
裸になったような気がする人は、自分で組んで積んでおきましょう。
うちも数十キロ程積んでます。

>>33
逆に足元スペースがないんで、脚を曲げてつっこむとひっかかるので
あたしはどうもうまくH&Tはできないです。ペダルを大型化してぐっと寄せ、
トー&トーでやってます。
3634:04/04/28 13:26 ID:oa2Apyld
ジャッキもトランクルームに入ってるんでしょうか?
タイヤ外し兼ジャッキの柄は左の方にあるますね。

トー&トーってのは親指&小指って感じでしょうか?
その場合小指っていうのは段差がある為力が入らないんですけど、
ちなみに前の国産の時はアクセルだけ細工して段差を無くすようにしてました。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 14:34 ID:R6tvVSws
age
>>36
ジャッキはスペアタイヤを外すと出てきますよ。
39小房:04/04/28 21:31 ID:ghv/abSB
>>36
ジャッキについては>>38さんの通りで、スペアタイヤの中に納まってます。
工具を集めるのなら、ヒューズ及びマキシヒューズも持っておいてください。
バルブはまあ、ひとつ消えたくらいなら走るけど。ヘッドライトがH4でドライビング
ランプがH1です。
関東だとあたしなら浦和に持ち込んじゃいますが、どんなもんでしょうね。
40小房:04/04/28 21:40 ID:ghv/abSB
おお、ぼんやりしていて第五世代に書く内容こっちに書いちゃいました。
しかも本文の半分はこっちの内容で半分誤爆という。

トー&トーは、ほんのちょっとブレーキを芯外して踏んで、ついでに小指
というか足の外側というか、でくいっとアクセル踏む感じです。
うちはカーメイトが出してる高さ調節機能付きのアクセルペダルで、
ブレーキ力一杯踏み込んだ時にアクセルちょっと踏まれるくらいに
調整しています。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 20:26 ID:hbr+Xd4S
元106海苔age。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:52 ID:fSiqwyCc
>>41 今は何乗ってるのですか?
おいらも元106XSi糊
今はカプチーノ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 22:53 ID:QWA/dBkw
saxoです。似たもの同士ということで宜しく。
最近色々調子悪くなってきて欝だ・・

1.スピードメータ不動(特に困らないので放置)
2.スラストベアリングから異音(OH予定)
3.タイベル交換時期(中古で買ってから5万km超)
4.メータ照明一部点かず
5.ドアモール外れた

メータ照明とか、ドアモールは直すのも安いトコだけど、
そういったしょぼい部分が壊れると余計に欝になる・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 10:09 ID:kKjDi8Al
206XSは106みたいに楽しめますか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 17:43 ID:jxerdjDg
>>46 友達の借りて乗ったけど、結構頭軽くて好印象だった。むしろこっちの方がしんせんだったよ。
4846:04/05/05 20:59 ID:kKjDi8Al
>>47
サンクス

C2もいいけど、やっぱマニュアルだよな〜。
49小房:04/05/05 22:12 ID:mipN/8wN
>>45
うちは最近はキーレス不動、ABS警告灯誤作動(タマ抜いて放置)、
オーバーフェンダーのピンが折れてプラプラ(裏から鋲打って修繕)、
ウィンカーレバーのチャカチャカ再発&ドアのギシギシ再発&右前輪
ストラットに負荷かけるとバキン!と鳴る、、とかそんな感じです。
もっとも、つまらん所がちょっとおかしくなっていると、なんとなく
大きな故障が避けていくようで安心する貧乏性。
つい最近106S16手に入れたんだけど低速でステアリング回すと
キューキューとパワステが鳴るのは仕様なんでしょうか?

それ以外は絶好調で、楽しい良い買い物したなと大満足です
教えて厨で失礼します。最近テンサンラリーに乗り始めた者です。

@助手席の足元に出ている赤と緑の配線&コネクタは何なんでしょうか
A予備タイヤを外すネジの頭がトランク内に出ていますが、あれを外す工具が本来附属しているのでしょうか
 棒状のもので回せば緩められそうですが...。

よろしければご教授いただければと思います。

 さて、私のテンサン(私で2オーナー目)は、2ヶ月5千キロほど走行しましたが、たいしたトラブルは
ないですね。何時間も走っているとオルタのベルトが鳴くくらいでしょうか。
ミッションからのオイル滲みも気になりますが、垂れるほどではないですね。
お約束?の燃料フィルタの固定バンド切れ、フロントワイパーの支点ボルト緩みくらいです。
>>50
仕様のわけないけど,うちのも鳴ります.2001年式26,000kmです.
これってパワステのベルト?(車良く知らん)が鳴ってる音だと
思いますが,確かにたまに気になる.洗車した直後は得に良く鳴る.
水がかかってるからか?

その他,停止からクラッチ繋いだ瞬間とか,エンブレ掛けた瞬間に,
前の方から「ギコッ!」っと音が鳴るけど,どこら辺を見ればよいのだろう?
多分グリスアップすれば直ると思うんだけど,どこをやればよいやら...?
53小房:04/05/07 00:12 ID:2cSNSuk7
うちはパワステはあまり困ったことありませんが、一度エンジンルームに
豪快に水ぶちまけちゃったときは、ファンベルトが滑ってきゅるきゅる鳴りました。
乾いたらおさまりましたけど。

>>51
同じものかわかりませんが、うちの車は運転席・助手席共にクッション下に
オレンジ・緑のナゾの配線があります。お世話になっている工場の弁によると
これはサイドエアバッグのための予備配線とのことです(うちのはサイドエア
バッグ未装備型)。
予備タイヤのネジは、唯一の車載工具たるホイールレンチの、先の尖った
ほうで回します。ちなみにホイールレンチは、ジャッキの腕としても使います。
うちはヘッドカバーからオイルちょっと滲んでますが、気にしてません。
5451:04/05/07 01:00 ID:N/uh1vLV
>>小房氏
ご丁寧にありがとうございます。疑問氷解しました。
私のエンジンもヘッドカバーのガスケットというかゴムのパッキンから滲み出ています、油がじっとりと。
55小房:04/05/07 01:14 ID:2cSNSuk7
ふらっと検索していて気づいたんだけど……
http://www.streetlife.co.jp/topx2003/wire.html
確かにこれ効力はあるんですが、最終型は最初からこれが付いてる上、
正規パーツの料金でごせんえん位なんですが。むぅ。
うちは工賃こみで1万いかなかったがなあ。
>>53
ホイールレンチがジャッキの腕を兼ねてるんですか?
初期型のS16は普通のパンタグラフのジャッキで、ホイールレンチなしで操作できますが、
仕様が変わったのかな?
そういや 走行中にスペアタイヤを落としたとゆー報告を幾つかの
サイトで見ましたね。再着の際の締め込みが甘かったみたいで…。

ヘッド回りのゴムは106の弱点だそうで、すぐに痛んで漏れてくる
そうです。漏れのラリー1.3も交換しまふ(バルブ系の疑いもあるんで)。
>>55
いわゆる手動調整式(\6,930)とは別物なんじゃないの?
それとも 既に入手困難だとか、値上げしたとか…
59小房:04/05/07 13:21 ID:HSsT0UZQ
>>56-57
納車説明ではそう言われた気がするんですが、そう言われると実は
それから車載工具使ったことがない(ソケットレンチとフロアジャッキで
処理)ので自信がありません。すんません。
どっちにしても、スペアタイヤの籠の緩みはたまに見ておいたほうが
よさそうですね。
ヘッドカバーのパッキン交換かあ。いくらぐらいかかるんでしょうね。
少しくらいならにじんだままにしておく手も?

>>58
ああ、そうかもしれないですね。そうだといいと思います。
純正部品はSaxoと同じ部品番号で、Saxoは未だ現行(自動調整に
なった事がない)ですから、取れなくなることはないと思います。
シトロエン系の店と仲良くなっておくと、消耗品もモノによっては
安かったりするのでおすすめです。
60小房:04/05/07 13:28 ID:HSsT0UZQ
ん、ちょっと59イヤミっぽかったですね。すいませんです。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 02:47 ID:XLCBDNk5
>>52の人の

>その他,停止からクラッチ繋いだ瞬間とか,エンブレ掛けた瞬間に,
>前の方から「ギコッ!」っと音が鳴るけど,どこら辺を見ればよいのだろう?
>多分グリスアップすれば直ると思うんだけど,どこをやればよいやら...?

自分のも鳴るんだけど原因が分からない。

知ってる人居ませんか?
>>61
しろーと考えだとエンジンマウントじゃないかと思いますがどうでしょうか。
私のテンサンではとくに音はしません。
漏れのも 鳴らないですね(ラリー1.3)。
ちなみに去年マウント換えてまふ。


ちょっと前にカーステのラジヲが入りにくいって書いたんですが…
新し目のカーステに換えたらバッチリ入る様になりますた(汗
64小房:04/05/08 09:49 ID:cYB3ZFgF
うちはフロントに荷重をかけたり段差を超えるとき、右側のストラットが
伸縮のときにひっかかって「バキン!」という音立てますけど、これとは
違いますよね。
ちなみにホイール外してストラットのブーツをめくり、そこにフッソ105
か適当なグリスかけるとしばらくおさまるが、またすぐ再発するので、
もう気にしてません。
>>57
(;゚д゚)ァ....
先日外した時の締め込みが甘いかも。。。
やばい、早速チェックしてこよう。

ちなみにうちのXSiのジャッキは普通の
パンタグラフ式のくるくるメカです。

しかし10年近くに渡って積もり積もった埃が
ジャッキのケース(というかウレタンの枠?)を
覆っていて、体中埃まみれにしながらスペアタイヤ&
ジャッキを外す事がタイヤ交換よりも大変だったり(w
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 17:41 ID:glESUZqV
>>52
> >>50
> 仕様のわけないけど,うちのも鳴ります.2001年式26,000kmです.
> これってパワステのベルト?(車良く知らん)が鳴ってる音だと
> 思いますが,確かにたまに気になる.洗車した直後は得に良く鳴る.
> 水がかかってるからか?

うちのは、なんかステアリング付近から(室内)で鳴ってるように思える。
ミーミーって。

> その他,停止からクラッチ繋いだ瞬間とか,エンブレ掛けた瞬間に,
> 前の方から「ギコッ!」っと音が鳴るけど,どこら辺を見ればよいのだろう?
> 多分グリスアップすれば直ると思うんだけど,どこをやればよいやら...?

これも、発生してます。
エンジンが大きく揺れると、排気系がフロアのどこかに干渉しているのではと
推測してます。
6752:04/05/09 21:43 ID:owaEFw7p
ハンドルで「キューキュー」言うのは,ウチのは多分ベルトだと思います.
「ミーミー」は確かにいいますが,全然気にしてませんでした...(^^;

「ギコッ!」に関しては1.6だと鳴るのかな?
たまにはボンネット開けて見てみるか...
>>52>>66
うちのもゴギン!て音がします。BLに持ちこんで診てもらったら、
「エンジンが揺れた時にエキパイの接合部がこすれて云々」と
言われました。

エンジンマウントをどうにかすれば治りそうな気がしないでもないけど
「致命的な音じゃない」ということなので放置してます。
6961:04/05/10 00:34 ID:lbN1ZaqX
ギコッ の件でお答えいただいた方々
ありがとうございました。

自分のは(走行6000km)しばらく走っていると鳴らなくなる。
走りはじめの時はかなり大きな音で鳴き、車外にも
聞こえている。

なんかスゴくボロいクルマに乗っているようでイヤだ(w

引き続き対策の情報有りましたらヨロシクお願いします。
70小房:04/05/10 01:39 ID:upiwfFwz
まあ、うちのはドア開けるとギィーッという音がしますし。
運動性能がしっかりと発揮できているなら、能力に問題ない異音は
あまり気にしないほうがいいかもしれないです。
ちょっとしたことは笑い飛ばしていきましょー。
>>70
>能力に問題ない異音

となぜ言える?
自動車税\34,500-払ってきますた(ラリー1.3)。

>>69
走行6,000kmって新車時から?週に どれくらい(距離じゃなくて回数)
走ってます?走ってないと、固着(軽度だけど)の類で、あちこちから
音が出る可能性はあると思いますよ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 21:47 ID:9iSK/zmv
>>69

うちのは、逆。
渋滞にはまると、コンって発生します。

エンジンルームの温度上昇で、マウントが柔らかくなると
エンジンの揺れが大きくなり、干渉発生  かな。
74小房:04/05/10 22:13 ID:cRJl4ypW
>>72
1.6でも3万9千なんぼだ。
トン超えないのは楽でいいですね。
その分消耗品が大変だけどサ。
みなさん異音で悩んでらっしゃるようで。
うちは96年式で70000km乗ってるけど、目立った音は聞かないです。
あたりはずれのものなんでしょうかね。
>>65
で、どでした?緩んでませんでした?


うちの場合(ラリー1.3)のベルトキューキューは、ベルトの張りが強すぎで
調節したら直りましたね。完全に消えた訳では無いですが。かなり
小さな音になりました。

これから暑くなって音が消えるようなら ベルトの張り、消えない
のなら どこかの軸受けの歪みなのかもしれませんね。タイベルと
ウォポンも疑った方がいいのかな?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 09:11 ID:o/2zmVKy
あげ
7865:04/05/13 18:17 ID:DH7JHpQ5
>>76
遅レス失礼。。。
ほんの少し緩めだったので増し締めしときました。とりあえず一安心。

うちのクルマの異音はお約束すぎるグローブボックス奥からの
空調の異音が気になります。
アレって内気・外気の切り替えスイッチを殺せば消えちゃうんですかね?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 00:06 ID:1lhTR4wg
>>78
ばぁーか!
8076:04/05/14 00:37 ID:oXfuqZvx
>>78
乙。ストッパーみたいのが有る訳じゃないんで、妙に不安になるんだよね。

ラリー1.3のエアコンは、社外品(メーカーで設定が無いらしい)なので、壊れて
部品調達出来なくなったら外そうかと思ってるんで気にしてません…(つД`)
なんで中古車スレってすぐエアコンの話になるわけ?


プウウウウウウウウ
8269:04/05/14 00:59 ID:phx4AcZg
>>72
新車時からでは無いです。
たしかに最近は乗ることが多くなったので
あまり鳴らなくなってきました。

って事は自分の症状は>>68 >>73の人の
エキパイ干渉とは違うのだろうか…

雨の日に軽い車は怖いね。
そうかな〜?けっこう安心して運転出来るけど。
まぁ 比べる車やタイヤによって よりけりか。

つかアンダーカバー欲しい。エンジンルームに もろに
水が入ってくるのは、心臓に悪い…。実際、
エアコンプレッサー逝っちゃったし。
水かかるとコンプレッサ逝きますか。(そりゃ程度によりけりだろうけれど)
水に弱そうな電気系統は、それなりに雨の入り込まない位置にあるんじゃないスかねえ?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 21:28 ID:PE+0xXUr
>>83
軽くてもしっかりした車はいっぱいあるよ。

106が怖いのは欠陥車だから。

でも早く気づいてよかったね。
8784:04/05/17 22:30 ID:pNhPVHVk
>>85
盛大に煙を吐いてお亡くなりになられました・゚・(ノД`)・゚・。

ベルトもずたずたになって、何時切れてもおかしくない状態でした。
交換して三ヶ月の命…>オルタベルト

お店の人に言わせると 雨の中エアコン付けてるのに エンジンぶん回して、
水溜りに気を付けないで、調子こいて走るオーナーの責任との事 (´・ω・`)
>>87
あ,それ昨日のワシや...
高速でぶん回してしまった...
でもウェットでもそれなりに楽しいですよね。
タイヤの接地感や状態がわかりやすいので、どこまで
切れるか踏み込めるかとか。

そんな私は雨の日もぶん回してます。

タイヤの違いとかわかりやすくて、変え甲斐(?)が
ありますよね、106って。
しかし、雨の高速、この季節、エアコン点けてエンジンぶん回して、
水たまりに気をつけないで、普通走るよなあ。
9187:04/05/19 12:54 ID:fBTbqwEG
言い忘れてましたが、ラリー1.3でつ。S16とかXSiなら問題無いんじゃ
ないかなぁ?なんか、エアコンプレッサーも 無理矢理割り込ませた感じだし、
設置場所も バンパ-裏のかなり低い位置にあるし。

つか、単に死にかけのエアコンプレッサーに オーナー自らとどめをさした感も
無きにしも有らず(w
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 05:08 ID:1+JcAsep
台風あげ
一般道だけを使って東京から九州まで来ました。
道中ずっと大雨でしたが今朝の北九州は割と良い天気です。
106XSiですが今のところトラブルなしですがどうなる事やら。。。
>>93
東京は台風過ぎて いい天気ですわ〜。
道中何事も無くと祈りつつ、お気を付けて。

後、違反にも気を付けて(w
テリー伊東は去年まで106ラリーに乗ってたらしい。
106を売ったのは今でも後悔しているらしい。
本人談

彼も好き者ですな。。。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 13:24 ID:gbpJ9r+d
106ってピニンファリーナのデザインなのですか?
>>96
少なくとも6世代マイナーチェンジ前のデザインはピニンが関与していたような。

ところで、アホな質問なのですが、どなたか教えてください。

XSiなのですが、ブレーキランプを交換するためにカバーを外そうと、上2本のビスを
緩めるところまではやったのですが、カバー下部がなかなか外れません。割れそうだったんで
とりあえず戻しました。
どうやって引っ張れば外れるもんなのでしょうか。
>>97
そうなんですか。ありがとうがざいます。
99 ◆N/aNfGPq4Q :04/05/22 23:41 ID:nIkwhRCZ
>>96
http://www.pininfarina.it/eng/history/history/86_00.html
> The Company continued to provide styling consultancy services to noumerous
> manufacturers, for the Peugeot 205 Saloon and Cabriolet, 405 and 106,
> the Alfa Romeo 164, the Ferrari GTO, Testarossa, F40, 348 TB and TS.

コンサルやったとピニンファリーナのページには書いてありますね。
10096:04/05/22 23:57 ID:gbpJ9r+d
>>99
重ね重ねありがとうございます。
>>97
ランプユニット全体をボディから外した上での話ですよね?<XSiたん
10297:04/05/23 11:44 ID:9bLSE/k8
>>101
何ですとー!
ボディから取っ払わないと外れないんですか?ユニットつけたままカバーだけ外そうとしてました。
重ね重ね教えて君で恐縮なのですが、どうやって外すんでしょうか。
103101:04/05/23 14:43 ID:Oq/j2chS
>>102
そうですよ。無理からにひっぺがそうとすると、割れます。
ええ 割りましたとも… _| ̄|○

漏れのはラリー1.3ですが、同じだと思うんで一応書いときます。

まずは、リアハッチを開けて、ランプユニットの真裏あたりにある配線コードに
かぶせてあるカバーを外します。これは手で外せます。真中のくぼみを
下から押し上げる様にすれば、楽かと。

次にコードのカプラ-を爪に気を付けながら外します。

そしたら、ボディサイド側のフィン状になってるプラスチックカバーを外します。
これはプラスのネジ1つで止めてあります。ネジは無くさない様に…。

んで、ランプユニットを留めてるネジ2つを外します。これは蝶ネジですので、
手で外れます(車によってはナットかも)。

後は、外したランプユニットのプラスネジ2つを外せば、玉の交換が出来ます。
104101:04/05/23 14:52 ID:Oq/j2chS
↑長文・説明下手スマソ

ただ、漏れの場合 リアコンビランプユニット内部のハンダ割れで接触不良だった為に
玉を換えても 点きませんでした。分解して直せない事も無いですが、
こういう場合 自信の無い方は素直に修理屋に持っていった方が楽かと。
10597:04/05/23 15:50 ID:9bLSE/k8
>>103
ご丁寧にありがとうございます!
しかしナンチュウ設計、カバー外せば楽勝なんて思ってましたが...。
ボディにユニットついたままだとバンパーが邪魔になるんですよね〜。
なんかヤバそうな気がして無理やり外さなかったのは正解だったカモ...。

トライしてみます。どうもありがとうございました。
10693:04/05/23 16:28 ID:RXcZzgnH
無事鹿児島まで辿り着きました。
ここまで何とかノートラブル。

こっちに着いてから天気が良いのでマターリ流すのは気持ちいいですね。
知覧の特攻平和会館はヤヴァイ。泣きまくりっす。

>>リアランプの件
ウチのXSiは中古なのですが買ったときにすでに割れてました(w
先人達の苦労が偲ばれます。
10797:04/05/23 16:39 ID:9bLSE/k8
>>106
道中お気をつけて!
所要時間どのくらいかかりましたか?>東京←→鹿児島

>>リアランプ交換
並行モンなんですが、附属のマニュアルには開け方の記述がないんですよ。
ヘッドランプとウィンカーは説明があるんですが。

みんな割って大きくなった....ワケないか。
10897:04/05/24 02:21 ID:0zsvLoIa
リアランプカバー開けてきました。

テンサンラリー海苔さんのおかげで楽に作業できました。
幸い基盤ではなく、ランプに向かって左上の球(ローとハイのダブル)の
ハイ側が切れてガラスが黒くなっていました。
ローは生きていたので、ポジションランプとしては機能していたのですが、
ブレーキスイッチONでハイが点灯しなかったというのが症状でした。

しかし一回やればどうということのない作業なのに、マニュアルなしのクルマ整備は
一苦労ですね。ヘインズの整備書買おうかな...。

というわけで皆様ありがとうございました。
109103:04/05/24 07:01 ID:SUU8nkca
>>108
よかったっすね〜。正直 言葉だけで、どの程度まで
伝わるか不安でしたけど。

にしても 割っちゃった時は、マジで凹みますからね。
あれはホント辛い(w

>>106
乙。平日のマターリドライブは気持ちいいっすよね。
お気を付けて。
>>106
そうか泣いたか。また泣きたくなったら九段にいらっしゃい。
帰りはフェリーですか?
www.eurof.com/page005.html
99’ プジョー 206 XS

まぁ このスレ的には神経質になるほどのものではないと思うけど、
ヘッドカバーからオイル漏れが有る人は、タイベルに回りこんでないか、
一度チェックしてみては?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 06:54 ID:0w8OtIoL
あげ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 23:55 ID:zhOCWMVz
当方02年式 プジョー106S16

 ショボイ質問で申し訳無いのですが、リアワイパーのゴムだけを交換しようと大手車用品店に足を運んだのですが市販の商品
規格が少々違う為、当店では対応出来ません的な事を言われションボりして帰宅してしまいました。
やはりディラーからの直接注文しか方法は無いのでしょうか?
それとも、何処かの粋なメーカが対応出来る製品を販売しているのでしょうか?
若しくは工夫、裏技等で解決出来る事なのでしょうか?
是非とも御教授願いたく候。

何ヶ月か前にサンデーのD-LIVEて云うマンガでプジョー106出て来たけど軍用ヘリに撃たれとったなぁ......
関係ないけど。
>>113
プラアームのやつですよね。
前期型(00年式以前?)の金属のやつをアームの根っこから付け替えれば、量販店のブレードを使用出来ますよ。
ヤフオクかなんかで事故車から持ってくれば安価で済むかと思います。
でもまぁそんな頻繁に使うものでもないでしょうし、ディーラーにゴムだけ頼む方法でいいんじゃないかなと思います。
プラのほうが見た目すっきりしてていいですしね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 01:03 ID:Zi/Qd+yj
>>114
謝謝。これでテリー伊藤先生の車変態道へ心置き無く邁進出来ます。
どうもありがとうございました。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 09:28 ID:r2wNb6mp
>>113
リアワイパー、そんなモン何処の会社のどんなワイパーでもアームが付けば、
後は、サイズだけ。ブレード付け替え。
ボッシュでもPIAAでも何処のでも付くぞ。
私はトヨタのスターレットのリアワイパー持って来て付けてる。
安いし、ゴムは7mmだ、自動後退に行けば沢山アルぞ。
>>116
だからその7mmのゴムが、なかなかみつからないって話じゃ。。。
まぁアーム付け替えれば確かにゴムも選べていいんだけど。
純正のブレードって耐久性悪くないですか?
タイヤを除くゴム部品は日本製のほうが良いのでわ。
3回目の車検から戻ってきた
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 12:57 ID:xBa6QltZ
ところで皆さんの106は走行距離はどのくらいでしょ?
俺のは95000キロなのですが。(S16です)
どのくらいまで耐えてくれるか不安で不安で。
前に乗ってたAXは7満キロでご臨終。同じシャシーでも全然しっかりしているし。
ある程度のメンテしてれば12〜13万キロまでもちますカネ?
漏れのは、平成8年登録の3オーナー目で11万キロ弱です(ラリー1.3)。
ボディそのものの腐りとかガタとかは、今のところ大丈夫ですね。

まぁ あれこれ手を入れなきゃいけないトコは、ありそうですが。
96年式S16で45000km
7年以上乗ってこれだけしか走ってないなんて・・。
未だタイベル、ショック、ローター、タイヤ(!)未交換。
123119:04/05/28 17:03 ID:5TXO8wRb
いつも見てもらってるショップで聞きましが
10万kmOVERで日常フツーに使われてるオーナーさんも結構おられるとか。
アシグルマで使ってて、必要なメンテをこなしてたら大丈夫なんでないかと。
サーキットでガンガン走らせるのであれば、また話は別なんでしょうけれど。

ウチのは97年式S16で、60,600kmです。
既にクラッチ、セルモーター、イグニションコイルが交換済・・・
目安として7万過ぎたらタイベル一式、替えた方がいいと言われました。
12493:04/05/28 19:25 ID:IzjHAdhl
無事旅行から帰りました。

10日間の駆け足でトータル4,400`、
疲れましたがシートがいいので腰は平気でした。
クルマもなんとかノートラブルで走りきれたのでほっとしてます。

ちなみにウチのは95年式、3オーナー目で107,000`です。
メンテさえしっかりしていれば20万`位は余裕で持つそうですよ(某GOSSE主人談)
>>124
乙!ノートラブルのGTIたんは えらいっ!
126120:04/05/28 21:09 ID:FoQquvSV
みなさん情報ありがとうございます。安心してこれからも乗ります!
今までのトラブルは、皆さんの過去レス同様で、
ウィンカーリレーカチカチ、オイル漏れ(ヘッド周り&デフ)、エアコンガスは2週間で抜けきる(修理してません)
エアバック警告灯点灯しっぱ、夏場は必ずABS警告等点灯(点く寸前ブレーキがすっぽ抜ける。怖い)
一番ひどいのがウィンカーリレーが原因だと思うが、ハンドル付け根から煙が出たこと。
まぁ、走らなくなるトラブルではないので、様子を見つつ大事に乗ります♪
127120:04/05/28 21:12 ID:FoQquvSV
みなさん情報ありがとうございます。安心してこれからも乗ります!
今までのトラブルは、皆さんの過去レス同様で、
ウィンカーリレーカチカチ、オイル漏れ(ヘッド周り&デフ)、エアコンガスは2週間で抜けきる(修理してません)
エアバック警告灯点灯しっぱ、夏場は必ずABS警告等点灯(点く寸前ブレーキがすっぽ抜ける。怖い)
一番ひどいのがウィンカーリレーが原因だと思うが、ハンドル付け根から煙が出たこと。
まぁ、走らなくなるトラブルではないので、様子を見つつ大事に乗ります♪
そっかー、そんなにちゃんと走るんだ。えらいな、プジョー。
うちの106('00...だったかな)はまだまだたったの26,000km〜
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 12:43 ID:vFoAyuqj
>>126-127
オマエは犯罪者だってことわかってるか?

ヘラヘラこいてる暇があったらバイトでもして車直せ!

それまで公道は走るな! いいな、カス!
ヘッドライトバルブ交換記念カキコ。
リアに比べるとフロントは楽だわ〜。

>>126
ブレーキだけでも見てもらった方が…
>>129はカマッテ

おれには「エアコンガス以外は修理済み」と読めるが…

でも
> 走らなくなるトラブルではないので、
これはおかしいでしょ。警告灯がついたら走ってはいかーん!
132小房:04/05/30 06:26 ID:4f+XIN+2
>>113
漫画に出てくる106では、オーバーレブ!という走り屋漫画で準主役
級の女の子がテンサンララリー(たぶん)に乗ってます。まあエロマンガ
直前みたいな話だが、イニDよりは挙動はマトモだ。
133SE037 ○○\_I_/○○ ◆GP8SwrYXVw :04/05/30 11:29 ID:2/L4Dnox
↑それたぶん私が某ショップから買ったテンサンRALLYEがモデルです。
(見た目いっしょだし)
補強しすぎて車重がかなり重いのがネックでした。
でもSOHCで7800rpmまで回るのは快感でした。(ハイカム仕様)
映画「TAXI」のPEUGEOTと同質のパアァーンという快音が忘れられません!
ムスケティアのエアロを部分的に使ってる感じですね。

後は、左一本出しのマフラーとホイール、ルーカスの
フォグ(ドライビングランプ?)って所でしょうか。

ただ、漫画の中でクラシックを聞きながら峠を疾走する
シーンが有ったが、給排気系エンジン等がノーマルだと
しても絶対有り得ねぇぇぇです。
糞スレだねぇ
136小房:04/05/30 21:11 ID:4f+XIN+2
今日は休日出勤の腹いせに潤井川と大沢崩れ見てきたっす。山が
崩壊し流れていく現場はとても恐ろしいものでありました。帰りに
こんなもん見ました。いつかはこんなとこ走らなあかんのか……
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7992/DSC00418.JPG
それはそれとして、富士山麓といった山道だの未舗装道路だの
荒れた狭いワインディングだの通るには106は最高ですな。
四輪がそれぞれきちんと独立して動き、しなやかに地面を捉えて
踏ん張り、ショックは高速で一度でいなすのにキツい突き上げは
ないというあたり、なるほど猫足とはよく言ったもんだと思います。
峠走る練習しておいてよかったわ。
もっとも、道間違ったときの引き返しに巨大な旋回半径はちょとツラい。
と、カマッテ君がくいつきそうな話題を振りつつ。

>>133-134
やっぱり取材元モデルがあったんですね。妙にコテコテな仕様だったので
原型車があるのかなとは思っていましたが。他のメンツの車も本物があるん
ですかね。
まああのキャラクターについては、「テンサンラリーで峠飛び回る外交官令嬢の
世間知らずの娘さん」という設定で既に脳が溶けそうです。まあ、親父さんが
在任中に買い与えた、と考えればいいのでしょうが……
あと、あれは到底エアコン付かないと思うが、暑くないんでしょうか。
まあしかしそれでも、106をわりと好意的に描いてくれるのは嬉しいものです。
シビR+レイカよりはタイムは遅い、というのがまた無理がなくてよい。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 23:38 ID:lQEhAWUb
ドンガラからレストアしたMR2なんて実物がありそう。

スレズレご容赦。
>>136
ラリー1.3にエアコン付きますよ…。プジョーでは用意してなかったけど
アフターパーツメーカーでは、エアコンキットを売ってましたし。

漫画では、日本車の中古パーツを使ってエアコン付けてますが、正直
そっちのが信頼性もエアコンの効きも上かと…(w
いや テンサンにエアコンつけちゃダメでしょ。
つけるくらいならXSi買えってゆーか.....。なんのためにアルミエンジンにしたんだか.......。

とはいいつつ関東の夏は暑いしねえ。当方エアコンなしテンサンです。今日も暑かったです。
140138:04/05/31 00:53 ID:o4KG/YjZ
>>139
すいません、エアコン付いてます…しかも 効き悪いし
しかも 黒ラリーだし。
>>132
ほいでもさ,顔は確かにテンサンなんだけど,
劇中では1600ccと紹介されていたような気がした...
つか,結構みんな読んでるのね...
142139:04/05/31 02:20 ID:EnuGs24g
>>140
もちろん冗談ですよ。東京ではエアコンなしはきついですよね〜。

エアコンの熱交換器だけフロントバンパーのダミーのエアインレットに
振り分けで装着したら効くと思うんですが、ラジエータの奥じゃきついですよね。
あのインレットって本来はフロントブレーキ冷却用かな?自分のは目蔵蓋されてますが。

自分のエアコン無し仕様では、真夏にどんな渋滞にはまっても水温油温大丈夫なんですが、
エアコン付きでも大丈夫ですか?いつか軽自動車用のちっこいエアコンつけてやろうと思っています。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 06:22 ID:IKUORs8F
>>136
>山道だの未舗装道路だの荒れた狭いワインディングだの通るには106は最高ですな。

すぐに最高とかいうなよ、この軽薄ブタ!

大沢崩れか。よく4輪で通り抜けられたな。

あのあたり走るなら2輪が「最高」なんだよ、このヴォケ!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 06:30 ID:IKUORs8F
>>136
>四輪がそれぞれきちんと独立して動き、しなやかに地面を捉えて踏ん張り、
>ショックは高速で一度でいなすのにキツい突き上げはない

直線だけな(w
95年式のXSiで3万キロ・・・。
でもタイヤは3セット目・バッテリー2個目で、ファンベルトも交換
したし、屋根も塗装し直しで置いといてもやはりアレコレ痛んで
きますな。

そういえば、ノーマルホイールと同じサイズの社外ホイール
ってありますか?
146小房:04/05/31 20:50 ID:+IrKr0Bg
あ、そうかサリ嬢の106はオーバーホールで国産エアコン付けたという
設定でしたっけ。しばらく読んでないから忘れてた。パリダカおやじすげー。

>>137
確か作者の愛車はMR2でしたよね?

>>141
登場当初、絵はテンサンだがなんか描写がテンロクっぽいなーとか
思った気がしました。回転数の描写とかで。でも全然勘違いかも。

>>145
うちも3万台でタイヤ3セット目(ただし最初のタイヤは半分くらいで
外して保管)、バッテリー2個目、ブレーキパッド2周目です。まあ
そんなものでせう。
ホイールはうちは「シトロエン・シャンソン用の鉄ちん」、しかもシャンソン
乗りがアルミに換えて捨ててったもののお下がりという激烈貧乏たらしい
ものですのですいません。サイズはドンピシャで、純正ホイールより
軽かったりしますが。
147小房:04/05/31 20:54 ID:+IrKr0Bg
って、うちタイヤもインチダウンしてるんだっけ。
細いタイヤ履いているとステアリング軽くて乗り心地良くて静かでこれはこれで
よいです。
グリップは激烈悪いが、それはそれで面白い。
いつまでつづくわけぇ〜?

この糞つまらん漫画ネタ

149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 23:15 ID:cz05v2l/
そろそろタイベル交換age
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 01:50 ID:bOzvan3Y
s16の水温計、油音計の真ん中ってそれぞれ何度?
それぞれ何度ピッチで目盛り振ってるのですか?
先日 油温/油量計が、油温計のみとなりますた(w

>>145
ちなみに こーゆーの狙ってます。S16純正サイズだけど。
www.bluemagic.co.jp/parts/oz_compe/oz_compe.html
黒ラリーにRALLY RACING…想像しただけで… (*´Д`)ハァハァ

あっでも 遠目から見たら白テッチンと同じだわ(w
>>151
うちのはすでに油量計のみになってます。
でもたま〜に油温計も作動することがありますけど。

RALLY RACINGかっこいいですね。
S16純正サイズで6Jってことは185/55-14ですか・・・うーむ。
153140:04/06/01 18:33 ID:zOHrc8Gc
>>142
漏れのラリー1.3のコンデンサはラジエーター前に付いてるけど、渋滞はまるとダメダメっすね。
正直、期待してません(w

フロントバンバーのインテークは、ホントなんでしょうね。あそこに社外のドライビングランプでも
付けようかと思いましたが、予算の都合で企画倒れに(w

>>152
XSiのオリジナルサイズで…なら ピッチチェンジャーで国産モノとか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 08:38 ID:39IEWsEu
あ げ
↓既出だと思うけど、名車列伝っす。

gazoo.com/meishakan/meisha/ser13.asp?cid=17&mid=76

リアフォグのバルブが、色落ちして白っぽくなってますた…。
DQNの仲間入りしてたかも(w
今日は、ミッションオイル交換(他にも色々)しました。

ギアの入りが若干良くなったような気がするのはお約束の様ですが(w
時々1→2速でのギア鳴りが(ギャって感じで)あったのが、消えました。
今日はバッテリー交換さんしたのでうきうきさんでした。
はじめて自分でしたんですが、ぜんぜんひとりで出来ちゃいました。
>>158
乙〜。ちなみに 外したバッテリーさんは何年目でした?
うきうきって気持ち わかるなぁ。
2年弱というところですね。
不精して2、3度あげちゃったので(★)交換することにしました。
161159:04/06/06 17:28 ID:F+Timave
>>160
不精さん(w

漏れもMTオイルの交換サボってたんで人の事は言えないけど…。
ちなみにラリー1.3で前回交換から2万キロです。

ついでに あげ
え?ミッションオイルて交換するもんなんですか?
新車からかれこれ2.5万キロ無交換なんですが...
163161:04/06/06 21:54 ID:vpc/AsWt
>>162
漏れのは、ラリー1.3なんでつ。S16やXSiに比べオイル容量も少なく、
1.3でXSiと同じ100psを搾り出してる為に劣化が、早いと聞いてます。

S16やXSiなら交換サイクルは、もっと余裕があると思いますよ。
けど106系って頑丈なMTって訳でも無いらしいから 程度に差はあれ
いずれ交換はすべきかと思います、はい。
164小房:04/06/06 22:40 ID:jnYtUvwB
>>162
とりあえず無交換でしたらやっておいたほうがいいと思います。
ドレンプラグの先に磁石がついてて鉄粉をトラップするようになってる
んですが、一回目交換(1万キロ台)のときは巨大な樹氷と化していて
うへぇ、でした。
二回目以降の交換ペースは議論があると思いますが、うちは1万キロ
1回くらいのイメージでいます。
>>162>>163
取扱説明書には「無交換・注ぎ足しのみ」って書いてあったような気がする。
>>165
正直、それはやばいと思うけど…。
167162:04/06/06 23:48 ID:mwVZ50Eb
>>163-165
そーなのですか。
で、この前車検に出したんですが、明細を改めてみてみたら
ミッションオイル交換されてた( ゚д゚)
あの時のあの会話はそういうことだったのか...
ありがとうサービスのお兄さん。
168小房:04/06/06 23:54 ID:jnYtUvwB
まあ取扱説明書だとオイル交換間隔が1万キロ1回だったりしますから、
もうちょっと面倒みてやりたい気はします。本来の106の仕様ならこれで
充分生きていくのかもしれませんが、多かれ少なかれ我々は車に通常
以上の負荷をかけていますから……
小房さんって13インチを履かせているみたいですが
キャリパーと接触しませんか?

ちなみに自分は15インチの7J履いてます。

当然ながら重いです。
170小房:04/06/07 05:50 ID:Z4mxKOli
>>169
いや、うちはシャンソン用の14インチの鉄ちんです。
205の13インチをためしに付けてみたことがありますが、フロントは
なんとかなる感じでしたがリアのキャリパーがこすれるので諦めました。
13インチ履けると軽自動車用のヘボタイヤ履き潰して遊べるので
魅力的なんですが(そればっか)。
またこの知ったかぶりの馬鹿かよ(苦笑
それもガイシュツの繰り返しで、同じことしか言えないならでてこなけりゃイイのにね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 20:46 ID:2Wi+Kwf8
追加メーターで水温,油温,油圧付けられてる方いますか?
どこから取ればよろしいでしょうか?
フランス車は油配管等のネジピッチとか特殊なのでしょうか?
比較的楽な方法としては、オイルブロックかまして油温/油圧をとって、
アッパホースあたりにアダプタかまして水温なんだろうけど。

106ってメーターがリニアに動くせいか、追加メーター云々のHPって あんま
見ないね。

そういや先日 オイル交換したら一時的に油量計が復活しますた。
んでも(略

>>170
シャンソン用鉄ちんって、106の前期モノと同じサイズなん?
174小房:04/06/09 22:28 ID:7LObR6/Y
>>173
実はシトロエン屋の倉庫奥にゴミ同然でしまい込まれていたのを買い取った
(このへんは雪が降らないので、ドレスアップしたら旧ホイールはいらなく
なったらしい……)ものなので、PCD108以外の数値はわかんないです。
すいません。175/60R14だったかそのへんを履いています。
Rally系の白鉄ちんとは形状もはっきり異なっています。Rally系のミシュランは
軽目穴が菱形だったと思いましたが、うちのは丸いオーソドックスな形です。
175173:04/06/09 23:54 ID:dNoWxZrp
>>174
>175/60R14

それなら 多分、形状は違えど前期モノと同じ5.5Jなのかもね。
シャンソンというかサクソは最終的に スーパー1600で15インチになってたっけ。

そういやスーパー1600海苔さんって見てないかな?
176小房:04/06/10 22:14 ID:0jLfNtxs
>>175
たぶんそんなものだと思います。形は違えどなかなか軽くていいです。
もっとも雨の日にちょっと遊んだら、ホイールの穴から水蒸気がモクモク
出てきてびっくりしました。ていうか「うわー前から煙がでとるえらいこっちゃー」
と思ったら水蒸気でした。なるほど鉄ちんは放熱性はわるいんだな、とか
感心しました。ええ。
サクソは21世紀あたりからヘッドライトがマルチリフレクタータイプに
なっているのがうらやましいですが、シートは106のほうが好きです。
もっとも今106を全損したら、サクソ買ってシートだけ今のを付けます。
またこの知ったかぶりのデブかよ(苦笑
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 01:24 ID:noBmxq7v
>>170 ソレってインチダウンじゃなくて
サイズダウンでは…
179そよ風〜:04/06/11 02:14 ID:JA98BTFF
昨日、午後7時頃、4号バイパスを走っていた青の106海苔の方〜

右リアのランプ、玉切れしてましたよ〜
最近、整備不良の取締り増量中なので早めに交換してね〜

ではでは〜

では〜
ラリー1.3のシフトノブを換えようとしたら 蛇腹のビニールの
シフトブーツとシフトノブが繋がっていた…。

うーむ ノブを換えるには、ビニールをぶった切るか 汎用の
シフトブーツ(加工が必要そう)を使うかかぁ。XSiのを流用と
なると下のトレイも変更が必要か…、うーむ。
106中古車で4から5万キロってどんなもんでしょう
国産車であれば、足回りもかなりへたってくるでしょうが、
長い間使うことを前提に作られているヨーロッパ車の場合
どうなんでしょう。
8,90万だったら買いでしょうかね。
>>181
私は5万6千キロ走っていた106を買ってから現在まで9万キロくらい
乗っていますが、特に足回りのヘタリなどは感じませんよ。
もっとも、前のオーナーの使い方にもよると思いますが...。

ところで、ホーンを付け替えたいのだけど、どこについているのやら。
どなたか交換されたツワモノはおりませぬか?
183小房:04/06/12 18:35 ID:GGik6GjP
>>178
実はインチダウンとサイズダウンの違いがよくわかってません。
ホイール径を変えなかったらサイズダウン?

>>182
右タイヤハウスの前、バンパー後です。
バンパー下からのぞきこめばすぐ見えると思います。
たった今覗き込んできました。
なるほど。確かにすぐ見える所についてるのですね。
エンジンルームばかり覗いてたから見つからなかったわけだ。

というわけで、今から交換作業に入りまーす。
ありがとうございました>小房氏
106のホーンの音色はなぜかうらやましがられます。

ってかわいらしい音色なのに音量は意外と大きい。

旧ポロ乗ってる知人は、事故車の106のホーンを移植して喜んでます。
s16とXsiやはり違いますか?
具体的にどのあたりが違うか教えていただけたらうれしい。
>>185
「危ねえじゃねえかコラ、おれは怒ってんだぞゴラァァア!」っつー時にも

としか鳴らないのでたま〜に悲しくなる(´・ω・`)
>>187
それもまた、いいじゃないのかな〜

ってな音に怒りも半減だし
>>186
www8.ocn.ne.jp/~noir106/highway/about106.htm
190186:04/06/12 23:46 ID:7jhb8LRv
サンクス
みんな「プ」に聞こえるのか。
俺は「パフォ」に聞こえる。
今日久々に鳴らした。

だね。
193180:04/06/14 12:52 ID:m02eI4Ja
ラリー1.3では、需要が無いと思われるシフトノブの取り替え完了しますた。
(普通はクイックシフトだよなぁ…)

結局、ナルディの革の奴と汎用のシフトブーツ(ナルディ製)を加工して使用した
のですが、シャフトが思いのほか長く隠しきれずにコルゲートチューブで誤魔化す
事に(シャフトは金色!)。

シフトの握りが一回り小さくなり ストロークが若干長く(軽く)なったので、
個人的には良好な感じです。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 13:07 ID:5txl+zms
純正ホイール装着車のリアをツライチにするには、何mmくらいのスペーサー噛ませばいいでしょう?
やっぱりロングボルトも必要でしょうか?
次期足車にテンサンラリーが欲しくて困ってます。

あぁ、困る。足車になるのかなぁ。
196小房:04/06/15 22:54 ID:1v4YB06p
>>193
うちもちょっと延長してスローシフトですよー。
シフトノブはデルリン。延長したらブーツ(革だけど〜)が足りなくなって、
真鍮のシャフトが見えちゃってます。
うちもストロークは増えたが入りは良くなり、また腕が届きやすくなった
のでこれはこれで満足しています。

あとご存じとは思いますが、シフト配置の絵を描いてそのへんに
貼っておくのを忘れないように。バカ臭いですがこれがないと車検
通りません。
>>196
ウチのにはこいつを小物置きのとこに貼り付けてます。
http://www.flatout.jp/zoom.php?ID=996
400円と安いしアルミ製で見た目もそこそこだしでいいかな、と。
198180:04/06/16 00:37 ID:Yjrjxsos
>>195
お約束事や 我慢しなきゃならない事の多い車ですが、足車として
使えると思いますよ。普通車の様な快適さは 望めませんが(w

>>196
その後、300キロほど走ってますが イイ感じですねー。2・4・リバースでの
シートと肘の干渉が心配でしたが、漏れのドラポジだと問題無いみたいです。

ちなみにシフトパターンは、以前使用してたモノを再利用してます。HKSとか
入ってますが…。
>>180

ラテン車的お約束は、今までも205やランチアの古いのに
乗ったりしてるので、まぁだいたいわかってると思います。
我慢しなきゃならないことなんですけど、音がうるさいのとか
回転半径が過大で小回り効かないとか、そんな程度ですか?

実は週末にでも冷やかしで見に行くのですが、実際
ここら辺はチェックしておけってところがもしあれば
教えていただきたく。大物消耗品の交換サイクルなんてのも
教えていただけたりすると嬉しいです。

1.3ラリーはハイチューンドエンジンという印象がありますが、
エンジン、ミッションなどの耐久性はいかがでしょう。シンクロ
弱かったりしますかね?もう一台が非常に金がかかる割に使えない
車なので、燃費も含めた維持費はあまりかけたくないというのが
正直なところです。

質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
200195:04/06/16 09:23 ID:qoAiT919
↑すみません、195を書いた者です。
スレ汚しスマソ
201198:04/06/16 22:47 ID:pAwGJ+q6
>>199
>今までも205やランチアの古いのに乗ったりしてるので

おみそれいたしやした m(_ _)m

>そんな程度ですか?

ええ、全くもって その通りでやんす(w
分ってる人が乗っていれば、不条理な壊れ方をする車では無いです。
前オーナー次第ですが…。

まぁ 並行輸入なんでエアコンやサンルーフ、パワステ、ABS等が付いてたり付いて
なかったりするのと、プジョーの小型車に有りがちなメーターの挙動不信に
注意するぐらいで、後は普通の中古小型輸入車と同じ目線で調べれば
よいかと。

ちなみに燃費は、ハイオクでリッター11〜13キロ程度です。
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203195:04/06/17 00:20 ID:V3//Hu6h
>>201

アドバイスありがとうございます。やはり世代が
あたらしいだけあって、205の様な脆弱なところは
減って居るんですね。安心しました。
あとは実車の程度次第ですね。距離が12万ほど走って
いるそうなので、メンテナンスの記録が気になるところです。

1300クラスにしては燃費が悪いのは仕方ないですね。
確かAX GTIも95psぐらいでていてリッター10kmやそこらでした。

次はカブリオレでも買おうと思っていたのに、いつも最初思い描いてた
車と違う物を買ってしまうんだよなぁ。
TS1000くらいのミニサーキットで
106、205、206、306、307のどれが一番速い?
>>204
全くのイコールコンディションなら カタログ値の差がタイムの差。
>>205

ゼロヨンじゃあるまいし、そんなアホな。
207小房:04/06/17 23:25 ID:hw36ulKF
>>158
遅レスで恐縮ですが、バッテリー交換時にマイナス端子のねじねじ
どう処理しました?
といってもうちはとっとと取って国産用バッテリー端子付けちゃった
ので、学術的興味に留まるのですが。

>>198
うちなんかそのへんの宛名ステッカーに鉛筆書きですよ(笑)
そのスジの定番ALPSのMDシリーズで凝ったステッカー作ったら、
夏の炎天下で溶けました。まあ、うん、熱転写なんだから当然やな。
車体に張ったステッカーは3年来元気です。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 06:24 ID:O97eMDNk
>学術的興味

ワラタヨ!

この知ったかぶりの馬鹿は毎度毎度笑わせてくれるねぇ(苦笑
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 00:19 ID:g9S5jQln
J-SDIがに気なってます。
実際に取り付けられた方、インプレッションをよろしく
お願いします。
当方、106S16最終型です
最近、ビルシュタイン+Fダウンスプリングでは物足りなくなってきたので
車高調を検討中です。
物色してみたんですが、DEUX SPEEDのHPにあるAVOの車高調
ってどんなものなのでしょうか。
強化トーションバー付で150,000円なんで安いなー、と思ってるのですが。

前に誰かも言ってたけどプジョーのスレは足回りの話とか少ないっすね。
ちとさびしいw
運転席側のドアを閉める時に バシャンってな音がする様になったんで、
ドア落ちか プラスチックの部品でも割れたかと思ってたら ドアポケットの
ネジがおもいっきりゆるゆるですた(ラリー1.3)。
>>210
まだ営業してるんですか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:29 ID:eClb9s62
はじめまして。
中古のS16を納車待ちのズブの素人です。そうせなら気持ちよく乗り出したい
ので納車整備にタイヤ交換、タイベル交換、各種ホース等、いろいろ整備して
もらおうと思ってるんですが、タイヤの銘柄選びで頭を抱えてます。

いちおうサイズが合ってて、手頃な価格のピレリーP6000かヨコハマのDNA GP
にしようかなあって感じなのですが・・・。

みなさんどんなの履いてますか?
>>213
DNA GPは雨に弱め。轍にとられやすい。減り始めると
猛烈にうるさい。おすすめ出来ない。

P6000も音は結構うるさいかもしれないけど、総合性能
では勝ってると思う。
215213:04/06/23 00:40 ID:clXg28o+
>>214
レスどうも!参考になります。そーかーP6000がいいかなぁと気持ちが傾いて
きましたよ。
挙げた2つ、スポーツとコンフォートじゃあねえか?!おめえはなにがしてえんだよ!!
・・・とかキビしく煽られるかとビビッてましたw

ともかく、最初はのんびり街乗り主体で106と付き合っていこうと思ってますので、
そんな使用用途なんです。
>>213
SX-GT。



……とうの昔に廃版だよorz
SX-GTはいいタイヤだったなぁ。
今でも復刻すれば買うかも。
218214:04/06/23 09:16 ID:ze7qLt9D
ってか、エグザルトをもう一回販売してくれれば
それでヨシ。

>>213
個人的に横浜のロードタイヤには良い印象がないので
割り引いて考えてください。Sタイヤはいいんだけど。
オクで入手したアルミにエグザルトが付いてました。
らっき♪
>>213
TOYOのVimode。
ケースはちと硬いけど、きちんと荷重載せた時の
コーナーリングは最高です。
安いしね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 21:14 ID:JRifelU0
あげとこ
>212

遅レスすみません
え?営業してないんですか?
あぶないおちるあげ
そういや納車待ちって人、車まだ?
納車前に落ちるかも(w
じゃぁおれが。

今日ラリー買った。でも今乗ってる車売るまでお預け。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 22:14 ID:gfsjK8lT
ageよう

01年の中古を走行17,000kmで買ったんだけど、特に何もおこらんなあ。
とりあえず「オイルが減るクルマ」というものがあるということを知ることが
できたよ。
どれくらい減る?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 12:58 ID:uLfFILjN
これって既出か?

プジョー1007量産型登場…ひらけゴマ!!
ttp://response.jp/issue/2004/0702/article61786_1.html
>>228
(゚д゚lll)
106中古で買ってから3年と3ヶ月、まだバッテリー換えてません。
へたった兆候などはほとんどないけど、そろそろやばいだろうか?

交換するならどんなバッテリーがいいか、どこで買ったら安いか。
情報ないでしょうかー?
新車で買ってちょうど3年でバッテリーが逝った。
気をつけていたけど前兆らしきものはなかったよ。
そんでバスケスっちゅうところで通販した。
それから3年4ヶ月たったが、純正のばってりーより
長持ちしてる。ブランド気にしなければいいんじゃないかな。

>>225
ラリーの何ですか?1.3、1.6、16V?


そういえばバッテリーの警告灯が ぼや〜っと、うっすら点いたり
消えたりするんだが、バッテリーがやばいのかな?一年とちょいかな。
>>227
高速道路を3時間ぐらいすっ飛ばしたりすると、目盛3つ無くなる時が
あります。まーそんな程度。

前に乗ってた国産車はレベルゲージ見ても液面が変わってること
無かったんですけど、気のせい?
S16は、冷却用でピストン裏やシリンダー内でオイルを使ってるので
減るよ。油量計が下までいったら約半分感じかなぁ?

国産でも オイルが減る車はあるよ(欠陥や故障では無く)。
単純に機構的なモノですよ。
俺の106、ほとんど減らない。
乗り方(使い方)の違いかな?

6000km走ってオイル交換しても3lほど抜けるみたいだし。
油量計は常にMAX。

なんかこっちの方が異常っぽく見える。
>>231
バスケス使ってる人多いですな。
持ちも良さそうでなかなかよろしいな。
で、いくらくらい?1マソちょいってところ?

ってかヤフオクで5000円くらいのBOSCHバッテリー発見。
これはイイバッテリーなの?
こないだBLさんちから定期点検さんのお誘いが来まして、
それに載っていらしたクイックサービスさんみるとバッテリー交換さんは
12,600+工賃1,890えんなんですね。
実は結構いい勝負さん鴨。
あ、定期点検さんじゃなくてエクスプレスプランさんでした。
法定じゃない点検さんってことかな。

でも多分行きません。ごめんなさい。
239232:04/07/04 02:46 ID:SAz2unFp
>バッテリーの警告灯
検索して調べてみたんだけど、オルタネーターが
怪しいとの事…明日にでも 逝ってきまふ(鬱
バスケスでは¥11500ってなってる。
ヤフオクでも安いバッテリーがよく出ているけど、
バスケスで売ってる奴が容量が一番多かったと記憶する。

オイルの減りは粘度と相関は無いのかな。
自分の体験だと5W-40だと減りが分かるが、10W-40は
分からなくなった。
241小房:04/07/04 22:52 ID:ldA9Yt3M
フロントガラスにヒビ入れて交換したら新型のだった……ルームミラー
部分に模様があるのがちょっと気になる。

それはそれとしてオイルですが、うちは高回転回す(高速、スポーツ
運転等)と減ります。町乗りだと減らない。粘度による影響は
あまり感じないというか、PowerRacing入れてるのに練習さぼってる
今はぜんぜん減りません。
ちゃんと走ってたころは、オイル交換時MAXだったのが次回交換で
半分くらいになっている感じかなあ。
最近下のにじみは減りましたが、ヘッドカバーのパッキンからちょっと
漏れてます。
ブレーキの話題をば。

ローターの耳が目立つようになってきて、ローター&パッドの交換を考えてます。

鳴きは気にしない、汚れはできれば少ない方がいい、ある程度安価で、街乗り中心(たまに峠は行ってもサーキットは行かない)の使用。

この条件でなにかお勧めはありますか?
純正でもいいんですが、ちょっと変化も付けてみたいので、ATEのローターや、EBCのパッドなんかもありかなぁと思ってます。
今付けてるブレーキのインプレでもいいです。
レスください。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 14:23 ID:WHsDZtWZ
ATEのローターは歪みやすいと聞いたことがあるがどうなんだろ。
純正にスリット加工するのも面白いかと思うが、
何か違いが現れるんだろうか?
テンサンラリーで純正ホイールに185/55R14履かせてる
人いる?干渉しますか?乗り心地とかハンドリングに
影響でますか?

ちなみに履かせようとしているのはエグザルト。
PRESTOのスリットローター(Fのみ)、と同パッド(FR共)つかってます。
効きもまずまずです。
個人的にはもう少しタッチ重視の方が好みですが。

スリット入りにすることにより、パッドがキレイに減ってくれるので
いい感じです。

ちなみにダストは純正とあんま変わらないですね。
黒くなります。

ダストの少なさで言えばクランツ・ギガがいいって言いますよね。
>>245
少ないですよ。ウチのは前後それです。
ローターは前だけスパルコ(汗
>>222
風前の灯火だといううわさが・・・。
>>246
ホントですか!?
私のがおかしいのかなー?
249222:04/07/05 21:33 ID:we+qI1gQ
>>247
そ、そうなんですか。。。。
値段安めでいい足回りないですかねぇ。
レートの高いバネ入れるなら車高調ですもんねぇ。。。
250小房:04/07/05 22:54 ID:BJyQen/i
うちはFERODOのDS2000を前後入れてます。ローターは純正のまま。
正直純正+α程度。純正よりはコントロールしやすいですけど。106の
ブレーキって純正でも割といいのかもな、と思ってます。前後で2万だった
から買ったけど、4万近かったら買わない。
鳴きは意外と少ないです。渋滞中などの極低速とかへんなところでキーッ
と言うけど。黒鉄ちんなんでダストはよくわかりませんが、ホイール外すと
中が粉まみれになってるので、やっぱり汚れるんだろうと思います。
小房氏はパーツカタログ持っていたのだっけ

106S16のヘッドライトの防水カバーの型番、
わかったらおしえてほしいです (゚д゚)ホスィ
まさかとは思うけど、
この知ったかぶりの馬鹿(小房)にだまされるひとはいないよね?

念のため
>>246
クランツ・ジガ?ギガ? の感触って純正と比べてどうですか?
洗車猿なので、ダスト少ない方がありがたいんですが、純正の感触は
とっても気に入っています。踏み込んだ時効き悪いですけど。>純正
>>253
生き恥
すみません>>248ですが。。。

>>246さんへのレス、勘違いしてました。
クランツ・ギガのダストが少ないって事なんですね。

今気づきました。逝ってきます――
256小房:04/07/06 06:13 ID:iUhKh9CI
>>251
プラスティック製の半回転して取り付ける裏蓋の事ですね?
すいません、あれはヘッドライトASSYでカタログ載っていて、
あのお皿だけの番号はないみたいです。
257251:04/07/06 08:09 ID:N3JlH6b6
>>256
そう、裏蓋のことです。
ASSYでしたか、どうもありがとうございます。
258246:04/07/06 14:08 ID:qoIJkWzm
>>255
こちらこそわかりにくい書き方ですみません。
仰るとおり「(ギガはダストの出が)少ないですよー」と言うつもりですた。
パッド・ローターって、ヤフオクにでてるデルファイのやつがいわゆる純正なんだろうか?
ボンネット開けてマスターシリンダーあたり見てみると、ATEって書いてありますね。
260小房:04/07/06 21:25 ID:iUhKh9CI
>>259
うちの106S16については、キャリパーとパッドはフロントとリアで
メーカーが違っていて、どっちかがATE社製でどっちかBendix社製
でした。どっちがどっちかよく覚えてません。たしか前がATEだったと
思うけど。
フロント・リア共にBendixの106もあったようですが、これが初期型
なのか、フェイスリフト前後で変わったのか、それともおかいもの
グレードなのか、またS16でオールBendixのものがあるのかない
のか、よくわかりません。とりあえずうちのはATEとBendixです。
あやふやな情報ですいません。
ローターはわかりません。すいません。
XSiのリアはドラムですがな。
パッドカスで真っ黒にならなくていいんだけどね。
262小房:04/07/08 00:10 ID:nMY5no+X
おお、すいません。そうすると前期は全部リアドラムなのでしょうか?
XSiだと13インチホイール履けるのかなあ。205用を試しにつけて
みたらリアのキャリパーが当たりました。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 19:36 ID:Tvcz9uyf
オール純正でフロントのローターとパッド換えたら工賃込みいくらくらいでしょう?
>>263
そういう質問は、ディーラーで聞けばいいのに。ここで聞くことになにか意味があるの?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 07:45 ID:fVQAOY4X
あー、話題がつぶれた。w
266264:04/07/10 10:36 ID:J8xeOkFI
>>265
あ、そういうことだったのか。余計な口出ししてごめんちゃい>ALL
ではネタフリをば。

電動のオイルチェンジャ買おうと思ってるんですが、106は上抜きオッケイなんでしょうか?
ご存知の方教えて教えて〜。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 13:05 ID:/vF1XVYG
油温、水温計の真ん中って何度よ?俺の永遠のテーマだな・・
>>210で足回りについてカキコしたものですが。。。

今日足回りをばらしていたら、スプリングが線間密着してますた。
(今のスプリングはΣβ180)
社外スプリングの中でもバネレート高めのものってどれになるのでしょうか?
某ス○リートラ□フの店員さんの話だと、106の社外スプリングは全体的に
柔らかめ、と聞いたのですが。。。

やはり車高調にするしか・・
>>268
車高調がイイと思うけど、
プジョスポのスプリングもレート高めじゃなかったかな?
グートマンも比較的そうだったかも
ごめん、よくわかんないや。

ところでそのΣβ180ってのはどんなバネでした?
インプレキボン。
>>269
レスどうもです。
プジョスポのバネですか。
探してみます!

インプレとしてはメーカ自体が乗り心地を強調してるだけあってハードな乗り味ではないです。
(メーカHP→ttp://www.daytona.co.jp/Dcuatro/180sus/180sus.htm

交換当初はビルシュタインダンパー+このバネが純正でもいいのになー、と思うほど
極端に乗り心地が悪化せず、しっかりとした動きになりました。
(プジョスポの強化アッパーマウントに同時交換していたので多少コツコツ感はアリ。)
ただし、山などに行くとやはりロール量は多く、今ひとつタイヤをうまく使えない状態かな、と
感じました。
またダウン量は20mm程と控えめなので、リアの車高調整はしなかったのですが
フロントと同じくらいはリアも下げたほうがよさそうです。(当然ですが余計にリアが流れます。)
ちょっとスポーティーにしたい人にはイイかもしれませんね。
>>270追記
このバネを選んだのがそもそもの間違いな気がしてきた。。。
272小房:04/07/13 00:29 ID:6VzIkUQ0
>>266
うちは一度オートバックスで上抜きをしたことはあります。それなり抜けた
ような気はしますが、底にたまったスラッジがどれくらい抜けたのかはちょっと
自信がありません。それから一〜二度パッキン買って店で下抜き、その後
自力でやっています。
ただ下抜きもそんなに面倒ではないんで、機械を買ってまで上抜き
しなくても……という感想はちょっと持ちます。
あんまり役に立たないレスですね。すいません。
つか、まともなオイルチェンジャー買うとなると、それなりのジャッキと
ウマ買っても お釣りがくるよね。

まぁ S16買う位だから金の問題じゃないだろうけど(w
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 11:37 ID:RSrpsrLm
オートバックスで普通に頼むと上抜きですね。
以外とたくさん抜けるので利用してます。安いし。

でも一度くらい下抜きでじっくりやってみたいんですが、
パッキン持ち込んだらやってくれるかな?


ブレーキは、買ってから60000km走行。
20000のときにパッド換えたきり何もしてないです。
街乗りオンリーだし、ローターに耳が目立ってきたけどパッドがまだ使えるから放置してます。
一応踏んだらちゃんと効くから使ってるけど、
やばいかな・・・・。
オルタネーターが逝きそうな今日この頃、皆様如何(略

今、ラリー1.3のオルタの部品頼んでるんだけど、時間かかるのかなぁ?って
思ってたら数日で手に入るんだそうな。違う意味で期待はずれ(w

にしても 以前の整備記録が無いんでナンなんだが、11万キロで交換
てのは、初めて…になるのかな?
>>274
パッキンって、新しいドレンのパッキンって事ですか?
自分の場合、1年半で10回ほどオイル交換して毎回再利用してましたが
きっちり締めておけば漏れも滲みもないですよ。
よくオイル交換の際はパッキンも交換て言いますけど、そこまでナーバスにならなくても
よいかと。

上抜きってしたことないな。
つか、エンジンオイル交換を店に頼んだことがない。。。
1年半で10回って、何キロ走ってんですか!
>>277
えーと、45,000kmくらいかな?
スピードメータが半年くらい動いてなかったので
正確な距離はわかりません。
279小房:04/07/14 23:39 ID:df/ExmVx
>>274
うちの場合オートバックスではパッキン持ち込み&工具(8mm正方形)
持ち込みで下抜きしてもらったことがあります。工具自体は普通の
ものでもやれるはずなんですが、耳がやたら低いので専用工具ないと
嫌がられるかもしれません。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7992/
パッキン無しじゃダメ?と聞いたのですが、パッキン持ってないなら
絶対にやらない、と断られました。
それにしちゃドレンボルトの管理が適当だったが(あたしのいった店は)。

>>276
うちも上記の通り、人にお勧めはしませんがパッキンは内部のゴムが
てろてろになるまでは再利用しています。ただし、毎日始動前には
オイル残量をメーターで確認していますが。
ひょっとして、このスレには走り系106乗りは非常に少ないですか?
>>280
確かにあんましカリカリな話って出てきませんね.
という私自身,フルノーマルで日常乗りですけど.
興味はあるんですけどね、足回り系など。
自分の交換スタンスが純正のパーツが終わった時
っていうのもあるけど、ほとんどノーマルな現状に
満足してしまってるっていうのも大きいですね。

タイヤの銘柄を変えるだけでも十分楽しめるし。
走り系目的で買うには 車体価格が高すぎなんでないの?
前期モノでも 今が底値らしいし(売りっぱなしは別)。

パーツも国産の走り系に比べれば微々たるモンだからね…。

乗ってみると分るけど メーカーが出すチューンドカーみたいなモンだから
現状で満足しちゃう人が多いんじゃないかな?

速さを求めるなら もっと手軽に弄れて安い車はたくさんあるし(泣
>>281-283
そういうことですかー。

私は2L以下の車&ハッチバックが好きで走り好きなのですが
国産ではそのクラスってほぼ絶滅状態じゃないですか。(106の前はシティ(GA2)に乗ってました。)
シビックTYPE-Rは走り向きだけどカッコがアレだし。
自分が欲しくてかつ買える範囲でさがすと106しかなかったんですよね。
(価格が高いので新車で買う気はさらさらなかった)
なによりカッコイイしw
初めて106に乗ったときは「おぉいいカンジ」と思いましたが、ちょっと物足りなくなりませんか?
106は他のラテン車に比べ走り系アフターパーツが比較的多いので、大なり小なりイジってる人は結構多いんじゃないかと思います。(もちろんどノーマルの人もいるでしょうが)
原形をとどめないくらいの人もいれば、パッド換えただけって人もいるでしょう。

ウチは消耗品の交換時期に合わせて、社外品にしてます。
ブレーキ終わったから次はATEにしようとか、
マフラー錆びてるからデビルでも入れてみようとか、
タイヤ終わったからこの際インチアップしてみるとか。
ほぼ>>282さんのようなスタンスだと思います。

ということで次はショック交換を考えてます。
あまり固くなくて高くないのがイイんですが、いいダンパーありませんか?
>>285
硬くないのがいいならモンローでしょうね。
ほぼノーマルと変わらないといいます。(価格も安い)
多少硬めだとSACHSあたりでしょうか。

KONI(減衰力調整式)を入れてる友人の106にも乗りましたが、
結構硬めでした。
減衰力をどの程度に設定していたかは聞き忘れました。すみません。

私はビルシュタイン&社外バネ&強化アッパーマウントを入れてますが、
初めて乗ると硬いと感じるかもしれません。
ガス式ならではのコツコツ感もありますし。
でもノーマルスプリングと合わせるのなら(アッパーマウントも純正で)、
硬さはそんなに上がらないかもしれませんね。
>>286
モンローですか。なるほど。
結構安いようですし、魅力的ですね。
あんまり安いと寿命なんかが短いんじゃないかと勘ぐってしまいますが、大丈夫でしょうかね?

色気を出して、バネを換えて車高をちょっと下げるのも面白いかなと思うようになってきました。
そうなると多少硬くなるのは仕方がないのかも知れませんが、
モンローと、柔らかめのバネならそんなに硬くはならないかな?

ビルシュタインはいいですね。
国産でビル足車に乗ったことがありましたが、剛性感が高いのが印象的でした。
へたってきたらOHできるってのもいいですね。
>>287
基本的に106用の純正形状の社外スプリングは柔らかめと聞きます。。
私の場合はダウン幅15-20mmのバネなのですが線間密着してました。
15-20mmで↑なので30mm-40mm落ちるバネの場合はどうなってしまうのかわかりません。。。
純正形状ではレートが高いバネはあまりないので、106は車高をあまり
落とさない方がよさそうです。

なので私は現在レートが高めっぽいバネを探し中です。。。
お二人のやり取りはもう終わりましたか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 04:54 ID:6ZeB0Kxf
以前に納車直前に書き込みしたズブの素人です。かなり久しぶりに再来
してみました。
いまは無事に納車され、毎日駆け回っています・・・楽しい!買って良かった!
タイヤは以前アドバイスいただいたP6000、良し悪しはあまりわかりません、なに
しろ駆け出しのズブの素人なもので。

エンジンに火を入れる度に楽しいって時期です。初めて買ったバイク以来のこの
感覚。大事に乗っていこうと思っています。

ちょっと気になるところは直線でハンドルが少し左に傾いてるんです。たしかに
道路は排水のため左に傾いてるんですが、こんなに左に切れていくものかなって
不思議な感じですね。アライメント調整ってので直るのかな?

まだ乗り始めたばかりなので日常気になるところはこれくらい、欠点を補って余り
ある楽しい車です!
>>290
納車御目♪

左によってくってのは、よく聞く話ですね。程度によるけど、
故障とか狂ってるとかの類では無いそうですよ。
106の中古買おうとおもってるんだけど、正直値付けの基準が分からん...
過走行でもちゃんと整備してある個体なら大丈夫?
たまに走行距離10万キロ前後の安いのがあるけど避けた方がいいのかな?
あと青はちょっと高いような希ガス。


293小房:04/07/18 01:27 ID:PHhhJn3d
うちの車も左に曲がる癖がありましたが、アライメント取り直したら
かなり治まりました。
噂で聞いたことですが、道路は雨水が流れるために中央から路肩に
向けて勾配(排水勾配)が付けられているので、「まっすぐ」走る車は
左に落ちていくのが本来の姿だそうで。しかし実際にはそれじゃ使い
にくいのでちょっと右に行く癖をつけたい所だが、106はなにしろ
左ハンドル、つまり右側走行前提、つまり車の生い立ちとして左側
に曲がる癖をつけたい状況で生まれた。で、うっかり左に曲がる癖の
ついた車で左側通行してしまうと、もうモリモリ左に落ちていく。
噂で聞いたことなんで、信用はしないで下さい。アライメント調整で
かなり改善できたのはほんとです(自爆脱輪でストラット傷つけて
直したら、前よりまっすぐ走るようになった)。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 08:28 ID:WbSvx/kW
で、1007買うの?
>>292
大丈夫の基準が、どの辺にあるのかわからんけど、
ちゃんと整備してあるんなら問題無いっすよ。
今日、取り付けたパーツがあるので参考までにインプレ書きます。

@PRESTO フロント・ロア・ブレスバー
普通に乗る分にはあまり変化は感じません。
ステアリングを据え切りすると重さを感じるので接地感があがったようです。
ペースをあげてコーナーに入ると大きく効果を感じることが出来ます。
旋回中のフロントの逃げが抑えられて気持ちよく曲がることが出来ました。
またこの製品の場合、OMPなどのものに比べフロア下への出っ張りが押さえられているので
障害物などに打つことも多少は避けられそうです。

APRESTO 強化エンジンマウント
結論から言うと、エンジンの振動がだいぶ上がります。
確かにアクセルをのON/OFF時のエンジンのスナッチは抑えられていて
アクセルに対する車体のレスポンスは上がっていますが、
よく言われるようにアイドリング時の振動が大きくなります。
ステアリングを抑えていないとインパネがビリビリいってしまいます。
商品の説明によると柔らかめの素材を使っているとのことなので、
おそらくPowerFlexのものに比べるとソフトなのだと思いますが、
それでも結構な振動です。
J-ENGINEの物とどちらが硬いかどうかは分かりません。
街乗りオンリーの人にはノーマルブッシュのほうがいいでしょうね。
297296ですが:04/07/18 23:49 ID:bQ6YAFDR
>ステアリングを据え切りすると重さを感じるので接地感があがったようです。

↑変な日本語ですよね。訂正します。

ステアリングを据え切りするとさらに重くなったように感じるので、接地がよくなったのかな?と感じます。

・・・。いまいちこれも変ですが、そんな感じですw
>>296
インプレ乙です。
タワーバー、ブレスバーの類いを装着すると、事故ったときのダメージが大きいので
ご注意!
>>298
実はフロントタワーバー装着状態で既に友人に一台潰されましたw(笑えないけど)
今のは2号機です。(1号機にはタワーバーのみでロアバーは未装着でした。)
その時は、ほぼ真正面で突っ込んだ為、目視できるレベルでは
タワーバー装着による弊害は出てなかったようです。
気をつけます〜。

今、また走ってきたのですが効きますね〜、ロアバー。
タワーバーよりも効果高いですね。こんなに効くとは思いませんでした。
タワーバーはフロントの応答性が上がって、ロアバーはコーナリング中の安定性が上がるって感じですかね。
1号機に付けていたタワーバーはお亡くなりになっていたので、また買ってこなくては。

1号機に付けていた、リアブレスバーもあるのですが2号機にもつけるかは現在検討中です。
アレ付けると限界は高くなるし、リアの動きも分かりやすくなるんですけど一気に滑るんですよねー。
マウントは、最初のオイル交換あたりまで走れば印象はだいぶ変わってくるよ。

マウントは3箇所とも全部変えますた?漏れはショップの薦めで ロア側の1箇所だけ
強化マウントにしたんだけど、もうちょい固くてもいいかなぁって思って。
ちなみにラリー1.3でパワフレッスク製でつ。
>>300
ロアだけです。
アッパーはノーマルで行こうと思ってます。
302300:04/07/20 02:15 ID:es9/NBjm
>>301
そうでつか、残念(w


そういや某ショップでラリー1.6(SOHC)が 3台立て続けに売れたそうだが、
どんな感じなのかなぁ?1.3に不満がある訳じゃ無いけど 気になるなぁ。
>>302
SOHCの1.6ラリーって知らなかった。。。
xsiと同じエンジンなんですね。
1.3ラリーとDOHCの1.6ラリーしか知りませんでした。

1.3ラリー楽しそうですね〜
私は以前にシティ(GA2)に乗っていたのですが、感覚的には近いものがあるのだろうか。。。
ttp://www.gtplanet.net/gallery/gt4cars/e3gt607?full=1
既出かな?
今年発売(予定)のGT4に106が収録されますね。
でもなんか形が変だなー。
オーバーフェンダーが小さい?
ミラーが大きい?

今のところ106はこれだけみたいです。
テンサンorテンロクラリーやXSiは見当たりません。

このスレの方はゲームには興味ありませんか?
>>304
ノシ
ハーイ、興味ありまーす
なかなかリアルですね。
GT2では106猛烈に遅かったけどGT4ではどうなんでしょうね?
やっぱり遅いのかなー
306290:04/07/20 22:47 ID:9Z0X3QDL
>>291さん
>>小房さん
なにやらアク禁とかで書き込めず、お礼が遅れてすいません。

左斜行の詳しい解説ありがとうございます。さすが外車、いろいろ違う
もんですね。
「気にすれば気になる、気にしなければ忘れている」程度のハンドルの
傾き具合ですが、小房さんの改善例のこともあり、ディーラーに行った
らアライメントテスターが置いてないので調整は出来ませんでした。

でもディーラーの整備士の方が熱心に対応してくれ、何度も走ってステア
リングシャフトの調整してくれたら・・・なんだか治ってしまった感じ。まったく
違和感ありません。あまりのあっけなさに呆然。

アライメント調整・・・どうしよう。しばらく様子見てみます。
>>306
本人が違和感ないんだったらそのままでいいんじゃないかな?
また気になったらアライメントとればいいと思うし。
はぁ…勢いでステアリング買っちゃったよ…。
ショップにステアリングボス捜してもらわなきゃ…。

>>304
興味はあっても こんなん↑だから(w
age
保守
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 22:36 ID:hSRHHueP
あがってねーヨ。

フロントガラスにひびが入りますた。部品代58,000円(;´Д`)
ご愁傷様(w

つか、ステアリングボス入荷に1週間待ちかよ〜。
少しスレが失速気味ね...

106の後席にチャイルドシート付けた...ちゃんと付くもんだ.
ベッド状にしたら横に人座れないかと思ってたら,普通に座れた.
ベッド状にすると,足が車体外側で頭が中央側の向きになるので,
2ドアの場合,乗せる時に足からインサートになるのが不便ね.
運転席に自分,運転席後ろにチャイルドシート,嫁が助手席側
から子供を乗せる,ということになるので,嫁が子供を抱えて後席に
乗り込み,それから子供を反転させて足からインサート,となる.

でもまぁ,良かった.これで車買い換えろとは言われないだろう.
>>313
マシュマロシリーズですかい?
俺は初期のモデルを使っていたが、結構大変だった。
ベッド状態の時はいいんだけれども、育ってきて椅子状態にした時に
狭い車内でよっこらしょと持ち上げて座らせるのが一苦労。
今のモデルよりも座面が高かったので安定性もよくない。
4才頃まで使えるという触れ込みだったが、うちの子は育ちがよくて
2才の頃にはベルトを締めるのが困難になってきた。
結局2年程しか使用しなかったが、ジュニアシートに買い換えてしまった。
マシュマロシリーズは結構高価なので躊躇してしまうが、限界を感じた時には
さっさと買い換えることをお勧めします。

アップリカはその機能が親心をくすぐるし実際に育児用品としては良く出来ているのだが
自動車用品としては疑問を感じてしまうというのが使用しての感想だった。
>>314
そのマシュマロです.回転するやつなので,座らせるのは結構楽かもしれないと妄想してます.
(しかもピニンファリーナモデル(怪).いや,シンプルな色がこれしかなくて...)

それにしても親バカ商品ですよね.
チャイルドシートも何がいいのか良く解らんので,雑誌みて適当に決めたけど,
後で他に探したら安くてよさげなのが結構出てたりして...まぁ,ベッド状になるので,
きっとウチの子の酸素飽和度は低下しない,と自己満足しておきます.(^^;
ジュニアシートもなぁ...要はベルトの高ささえ変えられればいいわけで,
創意工夫でどうにかならないかとも思ってしまいますね.とにかくいろいろ高いわ.
316314:04/07/26 06:32 ID:l/Z+cUHE
>それにしても親バカ商品ですよね.
アップリカは特にその辺りをうまくついてきて、お金を出させるのが上手い様な気がする。

ま、上では色々カキコしたけれども、ベッド状になるのはとっても便利。
うちの子も良く眠ってくれました。

万が一のチャイルドシートだけれども、お互い事故に関わらない様気をつけましょう。
では、ご安全に。
あはは,ども.特に気にしてるわけではないですよ.
でも親バカなのは間違いないっすね.
解っていながら避けられないのが親バカの証.
今日もまたはまってきました.>アップリカの罠
シート保護マット.普通のウレタンシート買えば安いんだけど,
「難燃素材」の一言で傾いてしまった...orz
サイズ合わせる必要ないし,まぁいっか...

ささ,皆様,やわらかい話はこのくらいで,どぞハードな話題を...
今、ショップでエアコンの添加剤入りオイルなるものを
入れてもらってます(他の修理のついでに)。

エアコンが効くようになるとは思えんけど、劣化が
抑えられると聞いて、つい…。

ハードな話じゃなくてスマソ(w
319ズブの素人:04/07/27 05:57 ID:i8oDgpTm
ageついでにエアコン話・・・

我慢できないほどじゃないんだけど、エアコン始動時に少々カビ臭い。
5年目のS16なのでエバポレータが汚れてきている模様。
ちかごろではエバポレータ洗浄のサービスがそこかしこでやっている
ようなので自動後退やGSで聞いてみるもどこも門前払いです。「あー
オレ、外車にのってるんだなあ・・・」と疎外感と脱力感に板ばさみにむせぶ
夏の盛り。

残るは日産ディーラーのエバボ洗浄(これが一番魅力的)。とりあえず近所
の日産ディーラーに電話しまくりましたが日産車以外もOKらしいです。
「・・・プジョーの106なんですが」とおそるおそる車名を出しましたが、とり
あえず見てみせてください、と前向きな姿勢の店もありました。

・・・無理っぽいけど行ってみます。
>>319
報告よろ。
ウチの106はもう8年目だからそりゃもうすごいことに・・・・
>>319
関係無い話だけど

>「あーオレ、外車にのってるんだなあ・・・」

取り付け部品とかの 車種別対応表なんか見てると 特に感じますね(w
ベンツやゴルフなんかは、普通に載ってたりするけど。
3度目の車検を通した'97式S16糊です。
質問なんですが、ボディ色の表示ってどこを見ればいいんでしょうか。

あちこち小キズが気になるんで自動後退でタッチペンを買おうとしたんですが
ボディ色の表示番号がわからず……付属マニュアルを見て
ボンネット内の表示板を探したんですがそれらしきものが見つかりません。
もしかしたらOMPのたわばを入れてるんで、その下になっているのかも。

ちなみに色はコバルトブルーであります。
同年式の同色の表示番号がわかれば教えていただけるとありがたいです。
>322
表示はおそらくタワーバーの下になっているかと。
単にペイントで直に書かれているだけなんだけどね。
うちのは消えかかってます。

コバルトブルーの色番号は「MOGN」。
ホルツのMini-Mixを頼む時にはなぜかこの色番では作成不可。
「GN」で頼むとよろしいです。

タッチペンはディーラーで買えなかったですか?
324322:04/07/28 22:22 ID:Y1jYiATi
>>323
ありがとうございます。
やはりタワーバーの下ですか。

ディーラーで聞く事も考えたんですが
現在最寄のディーラーは購入したのとは別な上、
去年ブレーキランプのタマを買った時も、事前に電話しといたのに
受付してから20分以上放置するようなとこなので……。

週末に超自動後退に逝って来ます。
325323:04/07/28 23:26 ID:qLdYWICW
>322
参考までにこんなの見つけました。
ttp://www.jusapporo.com/members/color/color_code.html

自分も缶スプレー使用して補修塗りしてるんだけど、退色等で
完全には色合わないね。
補修がんばってください。
現在ミニ(95年式)に乗ってますが歳を取ったせいか、些細なトラブルが許せなくなってきたため
106への乗り換えを考えています。
購入後の注意点などあったらアドバイスよろしくお願いします。
狙ってるのはS16の黄色です。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 00:38 ID:AxWU5CY5
些細なトラブルが許せないのなら 106 には乗らない方がいいよ
328326:04/07/29 02:14 ID:qWtl3LOr
>>327
とりあえずレスサンクス。
ここ1ヶ月で些細なトラブルが5回も続いたんで精神的に限界がきたのです。
自分のメンテ不足と言われれば、そこまでですが…。
106乗りのHPを色々見たのですが、予想してたよりトラブル少ないし良いかなと思ったのです。

>>326
俺もMiniに乗ってたんだが。

分かってるかもしれないが
ハンドリングがクイックなミニと同じ運転してたら
速攻でケツが出る。
気を付けてね。
>>328
とりあえず、106なら些細なトラブルでも1ヶ月に5回も続くことはまずないと思います。
自走不能になることもあまりないです。
注意することといえば、ガソリンをぎりぎりまでいれないとか、センター穴がないホイールなので交換時はちょっとめんどくさいとか、特別たいしたことはないです。
些細なトラブルって どの程度なんだろう?
おれ17年モノの205だけど、この1ヶ月の間に、
1.燃ポン接触不良
2.リバースロック不良
3.ウィンカーレバー折れ
4.エアコンガス漏れ(これは前から)
5.ウォッシャーポンプモータ停止
6.ヒータホース水漏れ
とかあったな〜。
些細なトラブルって、そんなもんじゃないかしら。
取り敢えず、磨いたり叩いたり接着したりすれば直る。
age
334322:04/07/29 20:50 ID:KwmgIOs1
>>323
帰宅途中にSABに逝き、調合を頼んでみたところ
SOFT99ですが「MOGN」でやってくれました。
今日は雨で車体が濡れてるんで、補修は週末にやってみようと思いますです。
情報感謝<(_ _)>でした。
335323:04/07/29 21:29 ID:NXc0L2Yc
>>322
どういたしまして。
台風一過で車イジリですか。うらやましい。
自分の所は土日に直撃くらいそう...
336326:04/07/29 23:30 ID:yFEP9jJp
ここ最近あったトラブルは
1.クーラント漏れ
2.ライトスイッチ接触不良
3.ヒューズボックスが熱で溶けた
4.ウインカーレバーのツメが折れて、ハイビームで固定できなくなった
5.オイル漏れ(かなり前から)
ぐらいかな。
明日は休みなので、近くの大きい輸入中古車屋まで逝ってきます。

>>329
おお、同士よ!!
運転する楽しさが上なのはどちらですか?

>>330
ガソリンはいつもセルフでガチャ止めなので、その点は大丈夫です。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 12:24 ID:VMF8MxZ9
今日 マガジンx立ち読みしたら107とC1の写真載ってたよ。
すれ違いならすいません。
>>337
絵ですやん。w
1007の時みたいに写真が載ってたら信用するけど、
出るっていう噂は前からあるよね。

とにかくもうちょっと具体的な記事を待ちたいですね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 16:46 ID:EMsTnnPJ
4年前の車検時に306styleに乗り換えました。
106はトラブルもいろいろあったけど楽しかったなあ。
340小房:04/07/30 23:44 ID:E/7fe/mI
>>336
さすがにうちのは一月でそこまで起こらないですけど、油脂類の漏れ・減り、
ウインカースイッチの不良、夜の峠で灯火という灯火が全部消えた
(個々のヒューズの前に基幹ヒューズが飛んだ)、エアコンの送風が止まった、
ちょっと火が出た、盗難防止装置が誤作動して正規鍵で亀の子、バッテリー突然死、
エアバッグエラー表示、内装が落ちてきたくらいの事は起こったし、起こっても
驚きません。
まあ、でも楽しい車です。三年ほどで初期トラブルを消化して、今は
よいこで通勤しています。
341326:04/07/31 01:31 ID:FQyay8hd
大きい輸入中古車屋さんに行ってきますた。
担当の人が言ってたけど、今は106の人気が上がってきてて
在庫は常に少ない状態らしいです。
試乗は出来なかったけど、座った感じ特に違和感は無かったです。
今の車の車検が今年の10月なので、かなり悩んでます。
342ズブの素人:04/07/31 03:39 ID:BplwhVg8
>>320
>>321
なんか、微妙なポジションですよね、106って。もっとマイナーなら車種別対応表
なんか見もしないでしょうが、載ってるときは載ってて嬉しかったり。ロト6の当選
番号のような緊張感。「プジョー・・・プジョー、あった!・・・あれ?206かよ〜」

先日、会社帰りに日産ディーラーへ立ち寄ってエアコン洗浄サービスが可能か
聞いてきました。立ち寄った時間が遅く、作業まではいたらなかったのですが・・・

D整備士
「ええ、見てみますよ!でもバラすから時間かかると思うんです。エバボに達して、
作業可能かどうか・・・必要ならケースに穴あけて・・・ええ、そのあとゴム栓する
んですが。ちゃんと洗浄しないとお金をいただく作業とはいえないんで」

D営業
「(整備士に)たしかこの車だとエバボはインパネ裏あたりじゃないっすかね?」

・・・と、こんな感じのやりとりでした。門前払い覚悟のテンション低めで行ったので、
ディーラーの方々の意外なやる気に押されました。ほんとうに5000円くらいの整備料
でここまでやってくれるのだろうか?この間、青獅子ディーラーで話のついでに聞い
たら、「うーん、バラすから整備料で10マンかな?」とか言ってたけど。

またレポします。
>>342
レポート乙です。
プジョ板であなたみたいなレスみるとなんかほっとしますね。
344329:04/07/31 11:09 ID:aMVX6LSN
>>326
カメレスごめんよ。
おれが乗ってたのは、1.3のメイフィア(94年ぐらいだったかな?)

>運転する楽しさ
安全性、性能、思い付くほとんどのものが106の方が上だが
なぜだか運転する楽しさはMiniの方が上だと思う。

多分、あなたもMini以外の車に乗ってもらえればわかると思うな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 13:39 ID:crOMQGLr
206とどっちがええ?
このスレは初めて来ましたけど、え〜ですな〜。
某スレみたいに高いだの安物だの貧乏人だの、下らないことは一切無く
クルマ好きさん達が集うってかんじですね。

故障やトラブルなんかもラテンチックにかたづけていらっしゃるし。
自分も106が欲しくなっちゃいました。 
>346
それって、某コペンスレだろ?w
106は外車で左ハン、MT、パッと見のイケてなさにもかかわらず
高価格なのが厨房よけになってるからな
そういえば、他のプジョー車に比べてキモイ奴が少ないような気もする。
このスレ的には、需要の無い情報だけど、ラリー1.3の
ラジエーターとオルタネーターの寿命がきてる個体が多いそうです。

エアコン付きの個体は、オルタネーターの仕様が異なるらしく
国内在庫が無いとのコト。

それはさておき、エアコンの添加剤使ってみたんですが
なんか効いてるみたいです。気分的なモノですが(w
最近、ヤフーオークションをのぞくとけっこう白メーターの部品取り車が出ている
けど、これって最終型の02、03登録の車が多いような気がする。
新車で気分良く、峠道を飛ばしていてアンダー出してアボンてパターンかな?
>>350
エアコン添加剤はどこのものを入れました?
自分は最近NUTECを入れたのですが、
エアコン入時の抵抗が少なくなりました。
燃費への影響はまだ測定中ですので不明です。
353350:04/08/02 01:28 ID:tmsj1RVq
>>352
WAKO'Sのやつですー。個人的には 効いてる気がするんで
満足ですね(w

もともとエアコンは、ほとんど使ってなかったので 燃費の
変化は、どうなのかわかりませんが。
>>299ですが。
ロアアームバーに引き続き、タワーバーを付けました。
上下付けるとはげしく効果違いますね!
びっくりした。コレは両方付けて意味があるものなんだと思いました。
1号機には足交換&タワーバー装着で、
2号機は足回り交換前なのですが、ちょっと攻める分にはノーマル足&上下バー装着だけで
結構いけてしまうなー、と。
もう回頭性が全然違う。足回り交換ではこの回頭性は得られませんでした。
「もう車高調しか。。。」と思っていましたが、とりあえずは今度の週末に足回りを交換して
しばらくは上下バー&純正形状足回りで
様子を見ようと思います。(リアブレスバーはいまだ検討中。)

もともと走りこんでる人には「当然じゃーん」的な事かもしれないのですが
今はノーマルで乗っていて、ちょっと走りを変えてみたい人にはいいかもしれません。
上下で4万円くらいと手頃ですし、乗り心地はほんのちょっと悪くなるだけですし。

当然履いているタイヤによってだいぶ効果は違うと思いますがオススメです。
ちなみに私はRE-01です。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 11:51 ID:UnEwRycO
ところで皆さんなんのタイヤ使ってる?
漏れはNEOVA AD07(175-60-14)。これの185-55-14があればなぁ・・・。
>>355
そうなんすよねぇ。。。
NEOVA AD07にサイズあれば履きたいんですけどねぇ。。。
国内メーカだと純正サイズはBSしか作ってないですねー
ショボーン(´・ω・`)
BSはダメなのかぁウワァンヽ(`Д´)ノ
GIII使ってるよ
>>355
プロファイラー爺
>>357
356=354です。
私もBSですよー
ただ、いかにも食らってくれそうなNEOVA履いてみたいなー、てだけですよw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 18:20 ID:jmpqWDFf
DUNLOPからディレッツァ(だっけ?)で185/55/14がでましたよ。
いままでは、ダボワン(3世代前)だったけど、ついに最新版になった。
皆さんライトレンズの曇りってどうされてますか?
結構汚れてるので外す&洗浄しようと思ったんですが
取り付けボルトが見つけられず放置してます
新品は高そうだし...
362小房:04/08/06 21:44 ID:NjmSYYHG
>>361
見つからなかったのは下のボルトですよね。
えー、残念ですが、後期型はバンパー外さないと取れません。
バンパー外すにはホイール外してホイールハウスのプラ外して(略)
ライトAssyは片方2万8千円くらいです。個人輸入1万3千円位だったかな。
ですので表面を酸化セリウムで磨くのをお勧めします。かなり良くなります。
>>361
自分も気になったのでちょっと調べてみました。
取り付けネジは3本。ヘッドライト下辺の両端。それと、上辺の真ん中辺り。
上にある奴はボンネット開ければみえますが、下の2本はバンパーに隠れてます。
DIYの参考書ヘインズはこのボルトを外すためにバンパーを外せとおっしゃっています。
さらにバンパーを外すためにウォッシャータンクを外せとか、リベットをドリルでぶち壊せとか
書いてある様な気がします。もう、やる気が失せました。
とりあえず調べたところはこんな感じですが、実際に作業した方がいらしたら、
正確なところを教えていただきたいものです。

それと、がんばってライトユニット外したとして、それから先はどうすればいいんでしょうか。
レンズはどうやら接着されているようなので分解は出来なさそうです。

質問に回答しているつもりがいつの間にやら質問者です。すみません。
364363:04/08/06 21:52 ID:kaaplFPx
あ、書いてるうちに小房さんが...
365361:04/08/06 22:53 ID:Uz2eUNAu
>362,363
レスありがとうございます
「酸化セリウム」はちょっと高めのコンパウンドに入ってるみたいですね
安物で磨いてみたものの今イチだったので試してみます
肝心の内側洗浄は...無理みたいですね(w
何であんな作りしてるんだろ?
>>360
よさげなタイヤ出てますねぇ。
能書きだけ読むと、とても欲しくなるかも。
次のタイヤ交換するまでにはインプレとか見れるかな?
期待しておこーっと。
367小房:04/08/07 00:02 ID:CLv44EWS
>>363
確かどこかのラテン整備系の店が、ヘッドライト取り外しと洗浄
メニューを持っていたと思いました。ご指摘の通りあのレンズと
本体のシーリングを切るのもちょっと嫌ですし、丸ごとじゃぶじゃぶ
洗うんでしょうか。
裏技的に、小さなウェスを入れてエアガンを吹くと、なかでウェスが
暴れて掃除になるという話も聞きましたが本当かわかりません。
また、プジョーの場合ヘッドライトレベライザーがあって中が
弱いので、壊れないとも言い切れません。

>>365
もし大都市圏にお住まいであれば、東急ハンズの金属加工や石
細工コーナーに酸化セリウムの磨き粉が売ってます。粉で買うと
猛烈な性能で、ガラスの小傷くらい消せてしまうので、いろいろ
重宝します。あたしゃ田舎モンなんで、上京のたびに買ってます。
368366:04/08/07 00:24 ID:1x+Z6FAM
調べて見たら、タイヤ的には既に去年からあるタイヤなのね?
>DUNLOP DIREZZA DZ101  勘違いした‥‥‥orz
サイズだけ最近追加されたという事なのかな?
まぁちょっといってみたくなるタイヤということには変わりないな。
レンズ内の磨きは、磁石を使うといいと、どこかでみたことがあるぞ
>>369
それだ!!
ヘッドライト内側清掃でなんか裏技的なものをどっかで
見た様な記憶があったんだけど、その内容はさっぱり忘れて
悶々としていたのです。
ヘッドライト 磁石で検索したらでてきたよ。
この人もプジョーのオーナーさんなんですね。
371小房:04/08/07 01:34 ID:CLv44EWS
ああなるほど、そういえば熱帯魚の水槽の内側のコケ取りに磁石で挟む
クリーナーがありましたっけ。
レンズ付きのヘッドライトに通用するかちょっと不安がありますが、期待
できそうですね。といってもうちのはHID取り付けしたためバルブ外すのが
面倒なので、挑戦者の報告をお待ちしています。
>>363
バンパーの外し方について参考までにレスします。

たしかにヘインズのマニュアルにはウォッシャーのタンクを外せ、
と書いてありますが、実際には取らなくても外せます。
また壊さないといけないようなリベットも特に見当たりませんでした。
ただ、かなり狭いトコにあるナットを外す必要がありますので、結構苦労しました。
マニュアルに書いてある絵はかなり分かりにくくて、私も外す時には車の下に潜って
ひとしきり眺めてました。
確か外すところは、バンパー右側のウォッシャータンク近くのステーのネジ、左側のネジ、
そして前に突き出ている2本のフレームに固定されているネジ。
以上だったと思います。

バンパーを外してしまえばライトを外すのは簡単です。

373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 15:43 ID:EceVOBrR
96年式の106に後期型の丸いサイドウィンカーレンズはつくのでしょうか?
どなたか試された方、教えてください。
374363:04/08/07 17:04 ID:ZOdxTvlZ
>>367
ググってみたら、密閉性がいいことを利用してシャカシャカとシェイクして
洗っている人もいました。
ちと、怖い。

>>372
ありがとうございます。ヘインズの記述と実際は違うことも多いので
本当にリベットのとこなんてあるのだろうかと思っていました。
根性いれれば、ウォッシャータンクは外さなくて済むのですね。
375361:04/08/08 03:21 ID:zNOhjSoq
自動後退に酸化セリウムが入ったコンパウンドありました
「ガラス用」と書いてある液状で税込み¥0.7k弱
それで磨いたら小傷が取れて綺麗になりました
ただ私のはライト表面に皮膜剥離みたいな部分があって
(セロテープが汚く貼ってある様な感じ)
それは今回落とせなかったので今度バフがけでもして
本格的に処理したいと思います

以前前乗ってた車はライトassyが外せたので
中に水貯めてポリデント入れたら綺麗になってました
106なら水貯めて洗浄>スポイト状のものである程度抜く
>残りをエアーで押し出す>乾燥させる
で出来る...かも?(w
376長文ゴメンなさい:04/08/08 04:45 ID:UBCCOsfs
>>354です。
足回りを交換しました。
結論から言うと失敗しました。。。_| ̄|○

スプリング(Σβ180)がよくないらしく、かえってロールが増えました。
ダンパー(ビルシュタイン・Fショートストローク)のおかげで左右に激しく振ったときなどは安定感はあります。
が、コーナリングはダメダメです。
早い時期からタイヤが鳴き始め、旋回中にさらに切り込んだときのレスポンスが
非常にダルです。アンダー傾向が強くなってしまった。
タワーバー+ロアアームバー+ノーマル足回りの方が相当追い込まない限りアンダーステアも出ず
体感的にもよく曲がってたな、と。。。。
しかも車高下がったせいで、ついさっきテストラン中にロアアームバー激しくこすった。。
その後の走行では異常は見られなかったので、おそらくフレームは無事っぽいですけど。

試してみないと分かりませんが、タワーバー+ロアアームバー+ノーマルスプリング+減衰高めのダンパー
という組み合わせが手軽で効果高いのかなー、と考えてます。

あー、どうしよ。足回り交換に必要な工具揃えようかなー。
これから合うスプリングを試していく事を考えるとショップに頼んでもいられない。。。
>>376です
本日は足回り交換の他にステアリング交換をしたので参考までに。
昨日菩薩峠を走った際、コーナー連続時に純正ステアリングの大きさが気になってしょうがなかったので
衝動買いです。

購入したステアリングはsparcoのMONZA(セミディープ)と同じくsparcoの106用ボスです。
ステアリングの交換は初めてだったのですが、いいですね。
操舵感がしっかりします。小径化されたことによって重さが増しますが悪くないです。
純正ステアリングに対しての位置ですが、2.5cmほど手前に来ます。
私は手が大きい方なのですが、なんとかウィンカーレバーにも指が届きます。
ディープコーンになってしまうともう完全に届かないですね。

また取り付けに関しては、webで手順を公開されている方がいらっしゃるので
それを参考にすれば特に問題なくできます。
>>376
インプレ乙です。

> 試してみないと分かりませんが、タワーバー+ロアアームバー+ノーマルスプリング+減衰高めのダンパー
> という組み合わせが手軽で効果高いのかなー、と考えてます。
うちのはちょうどその組み合わせ。(ダンパーはプジョスポ)
01履いてるけどサーキットでも不満ないすよ。

ところで菩薩峠ってどこ?
>>378
> うちのはちょうどその組み合わせ。(ダンパーはプジョスポ)
> 01履いてるけどサーキットでも不満ないすよ。

マジッすかー!!もどそうかな、スプリング。
車高下がってて「カッコは」いいんですけどね。
今日も地元SSを走ってたのですが安定感はあるもののフロントの接地感が今一。。。。
ってカンジでした。リアの流れ方は良かったんですけどね。

> ところで菩薩峠ってどこ?

正しくは「大菩薩ライン」でした。スミマセン。山梨県の勝沼近辺です。
その日は奥多摩湖の方から走っていって、大菩薩ライン経由甲州街道上りというルートで走ってました。
奥多摩湖の方から走っていくと頂上までの上りは超タイトコーナー(1速多用)の連続です。
下りは道幅も広がって所々3速まで入るようなコースですね。
下りはいいカンジのコーナーが続くところもあって楽しめます。
とはいっても、まだそこ走るの2回目なんですけどねw
>>377追記です。

>>299のAで強化エンジンマウントに関するインプレで、
『ステアリングを抑えていないとインパネがビリビリいってしまいます。』
と書きましたが、ステアリングが軽量になったおかげでビビリ音が発生しなくなりました。
純正ステアリングの重量だとちょうど共振してしまってたんでしょうね。
いずれにせよ、ステアリングシャフトの位置調整を兼ねてスペーサーをかまそうと思います。
>>380です。

>>299」ではなくて「>>296」でした。。。
逝って来ます。。。。
>>380
そういや俺のも ステアリング交換してから インパネの
ビビリ音が無くなったなぁ。気のせいだと思うけど。

ちなみにナルディのクラシックっす。握りが 若干細めで
好みが分れるトコですが。ボスはモモの奴で、アダプター
かましてあります。

シフトノブとステアリングをナルディで統一して自己満足な
今日この頃(w
383378:04/08/09 22:52 ID:ZJjfa0y7
106のFサスはDC-5と同じ、とか言ってみるテスト

>>379
大菩薩ラインでしたか。あの周辺は走りごたえあって楽しいよね。
地元SSって(w 刺さらないように気をつけてくらさい。
384379:04/08/10 03:22 ID:UArQ+hk7
>>383
> 106のFサスはDC-5と同じ、とか言ってみるテスト
って、インテRの事ですか?
同じってどういう事?構造が同じって事ですか?
ちょっと調べた限りではマクファーソンストラットである事しか見つけられなかった。。。
しかし、106のFサスペンションはなんとかならないものか・・
タイロッド外して、スタビリンク外して、ハブ抜かないといけないのはめんどくさすぎる。。
お金があればナックルとシェルケースを分離式に構造変更したい。。

↑いくらかかるんだw
385377:04/08/10 03:34 ID:UArQ+hk7
>>382
ナルディ・クラシックも握りやすいですよねー
私はステアリングとシフトノブがsparcoで、ペダルがOMPです。
前はsparcoのペダル(Die Cast)にしてたんですけど(GA2のとき使ってたので移植)
ペダル周りのスペースがあまりない&靴底が濡れている時に激しく滑るので換えちゃいました。

ちなみに今のペダルはOMPの"Top F1"です。
小ぶりなので位置調整の自由度も高く気に入ってます。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 23:09 ID:Dbf3su1l
免許とって106S16やっと買えたぞ〜ヽ(´▽`)ノ
よろしく〜
    (⌒∨⌒)/::"\
  (⌒\:::::::::/⌒(⌒∨⌒)
 ( ̄>::( ゚Д゚)<(⌒\:::::::/⌒)
  ( ̄/:::::::: (_>::( ゚Д゚)::<
  /((⌒∨⌒(_/U::U\__)
  / (⌒\::::::::/ (_∧_)`∨⌒) 、@,
 <(__>::( ゚Д゚)::<__し//J\::::::/⌒;@@^
 |ヽ(_/::::::::\_)(_>::( ゚Д゚).つ|/`
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_)
  |  \し|.|J  ////(_∧_)
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J
   ヽ  /     .:::/
  / ̄ ̄ヽ(,,゚Д゚) ~ ̄ヽ <とりあえずおめでとうだゴルァ >>386
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン
   / / /|  |ヽ \
   (__ ̄l/__U"U V`"

>>386
おめー♪

免許とって初の車が106かぁ…。
自己率高いクルマなんで、自制心を忘れずに(w
>>386
おめ。
俺も免許とって初の車が106だよ。
右ハンに乗るのが怖くなるよ。w
390386:04/08/11 07:38 ID:569JbX/A
>>387-389
ども、ありがとー♪
391361:04/08/11 13:43 ID:jrciOBXu
>386,389
免停にも気を付けてね
俺乗り始めて4年で3回一発免停喰らったから(w
消耗品はマメに交換、走行・安全に支障無い故障は無視
これが維持費抑えて長く乗るコツ
392小房:04/08/11 23:23 ID:QNfR3SJM
>>386
遅くなりましたが、おめでとうございます。
しかし最初がこれだと次の車が大変ですな。まあ当分心配する必要ないですが。
スポーツ運転始める前に、もてぎの低μ路トレーニングとかやってケツが
出るとはどういうことか、とか経験しておくといいと思います。
本当は最初はちょっとダメなタイヤ履いて慣れたほうがいいと思う。P700いきなり
は、ちょっと、きつい気がする。
P7000
WRCのプジョーも来シーズンからピレリに変更だね。
P700は、あれはあれでそこそこバランスの良いタイヤだと思いますけど。
エグザルト復活きぼん
プ所・・・保水。
上げ忘れてた・・・(鬱
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 19:33 ID:VlcMCBlr
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 06:02 ID:8oinJfTP
特に不具合ない場合でも、メンテ込みの車検で40万ぐらいかかるってマジですか?
法定費用抜きで 10万ダタヨー @某BL
>>399
'95初期型Xsiだけど10万ですんだよ。
車検通すだけだけど。

みなさん乗り換えは考えてますか?
何か欲しい車ないんですよね。
でもXsiもいい加減へたれてきてるし。
やっぱサクソですかね...中身同じわけだし。
もし買いかえるならルポGTIに乗ってみたい。
私はS16からワゴンR FX(5MT)に乗り換えましたが
軽快でダイレクトな操舵感は106以上で満足してます。
>>403
子供が産まれたとかですか?
106S16乗り換えのパターンを勝手に考えてみた

1、次も同じ(中古で106、もしくはサクソ)
2、テンサン等ラリー系に逝く(セカンドカーとして使える人向け?)
3、206RC、クリオRS、ポロorルポGTIなど(似た性格でも新車で欲しい人に)
4、307、406(プジョ好き)
5、国産ミニバン(家族が増えたため)
6、その他(もうプジョはいい)

オレは6になりそうな気配
うちの'95初期型XSiも最近ギアの入りが悪くて、たまにクラッチ繋いでパワーオン
直後に抜けることがあるのです・・・。
ミッションオイルは四ヶ月前の車検時に交換したしなんでかのー。
>>405
107を忘れてないか?
408361:04/08/16 02:30 ID:lE8uepkL
>406
ミッションマウントがヘタってるのかも?
今まで未交換ならエンジンマウントと一緒に交換すると良いですよ
部品代+工賃で¥3〜40kだったと思います
欲を言えばシフトリンケージも交換すると更に良し
>>405
205GTI、306S16も忘れてるよ。
410405:04/08/17 00:47 ID:D3FO978T
訂正版(イラネと言われそうだが)

1、次も同じ(中古で106、もしくはサクソ)
2、テンサン等ラリー系に逝く(セカンドカーとして使える人向け?)
3、306S16、205GTI等、106以外の中古プジョーに逝く
4、206RC、クリオRS、ポロorルポGTIなど(似た性格でも新車で欲しい人に)
5、307、406など(プジョは好き、でも大きな方がいい、という人)
6、107(1007?)を待つ(106とは性格はがらっと変わっていそうだが)
7、国産ミニバン(家族が増えた、カミさんの意見に負けたなど)
8、その他(もうプジョはいい)

>>407,409<(_ _)>
>>410
107と1007はキャラ全然別になりますよ。
107はまさに106の正当後継車。
ただしS16があるかどうかはわからない。
>>411

107が発売されるという情報のソースは?
漏れもルポGTI欲しい〜
でも106は手放せないので増車の方向で…

107はマジで出るんですか?
出ないと思うけどなぁ〜
>>412
日本で発売されるかどうかはわからない。
けど、トヨタ&PSAのプジョー版の車名が107である事は、
外誌carやMAGXに載ってる。
415小房:04/08/17 21:35 ID:SyxjMO+4
107になるかはともかく、トヨタとPSAが106クラス以下のモデルを
共同生産すること自体は、1007とかセザム以前からの情報ですので
ほぼ間違いないようです。ただ伝え聞いた情報だと、106よりさらに
一回り小さくなりそうな気もします。まあ、106だって本来は700〜1L
くらいの車なわけですが。
ルノーのロガンとか、このあたりのローエンド車一度乗ってみたいです
けどねー。北朝鮮フィパラム(中身はフィアット)もちょっと心は動く。
ヨタとPSAの共同開発車ってこれかな?
http://www.psa-peugeot-citroen.com/en/psa_group/cooperation_toyota_b2.php

2005年からチェコで生産するらしい。
あとこれ
http://www.psa-peugeot-citroen.com/en/psa_group/cooperation_bmw_b2.php

BMWとエンジン共同開発。将来のNew MINIにも搭載されるらしい。
なんかちょっと期待してしまうなあ。
>>417
エンジンには定評のあるプジョーとBMが手を組むというのがそそるね。
電装系、補器類が Valeo でなくなってくれればなぁ・・・
>>419
久しぶりに使うが、禿同
107=C1

どちらも期待だけど、来年9月だったかのモーターショーまでお預け・・・。
422406:04/08/18 19:57 ID:BtQxwVlH
>>408
レスどうもです。
症状が安定(?)してなく出たり出なかったりするんだけど、シフトレバーの
遊びが増えたり減ったりするみたいだからシフトリンケージ周りなのかも。

盆明けに・・・って今だけど、修理に出す予定なのでその辺りを見てもらいますです。

いちおうageときます。
106Xsiで3年目、現在8万`なのだがエアコンが毎年おかしくなる。

おととし⇒ぬるい風⇒ガス回り清掃+補充 5万円
去年⇒リレー故障で送風が常時全開⇒モーターassy交換 5万円
今年⇒クーラーのスイッチ入れてもロックアップしない
⇒マウント回りが怪しいので調査中。
ムフフフフ、、、これだけ直せばもう壊れまい。 

>>423
エアコンは壊れなくても ラジエーターや
オルタネーターが、そろそろかと(w

XSiだとエアコン回り部品は余裕で
手に入るんだよなぁ…。
425423:04/08/20 00:12 ID:0RFNNafh
いずれにせよ今月の給料入ったら、丁度オイル交換の時期なので
BLのサマーメンテナンスキャンペーンとやらにいってきます。
エアクリーナーとプラグはまだ1万5千くらいしか走ってないけど
工賃込みで¥13,860は安いし、なによりショックの部品代が20%OFFは魅力的。
年式的にも、経済的にもこれがラストチャンス。

しかし対象車が306,106はわかるが205,309,405,605まで対象とは
やるなブルーライオン。いやそんだけ暇なのかやつらは。
それって並行輸入のテンサンラリーでも
やってくれるのかなー。とりあえず
行ってゴラしてみるかw
とりあえず、オルタは国産車とほとんど変わらん値段だった
いきなりPJからメールが来た。この案内だった。
http://www.peugeot.co.jp/discover/event/rc_specialcamp.html

迷う・・・貯金崩しそうで試乗に行けない。忘れてたのにPJのヴァカー
>>428
クリアテールを選ぶ人いるのかなあ...
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:44 ID:kX0eGg04
あげとく
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 22:42 ID:kxKHrzGG
>>430
じゃあ、もらっとく
リアゲートのダンパーってXsiとS16で同じものが付きますか?
上げた状態で保持はできるが最近弱り気味。
433406:04/08/25 20:53 ID:d/h4zUN6
>>422で報告した翌日、ミッションがローで固定されたまま動かなくなりました。
信号待ちからGoでローに入れた瞬間リンクがはずれたようです。

で、本日戻ってきたわけですが、リンクがはずれただけでなく曲がってたそうです。
何故曲がったのかねぇ・・・とか聞いたら、どっかでぶつけたんじゃないの?とか。
そんな接触しやすいんですかね、あれ。
まあそのリンクの交換だけで戻ってきたので良しとしますか。

戻ってきた106のミッションはこれならクイックシフトなんて要らんのじゃないの?
っていうくらいのちょうど良いシフトストロークで、そうするとずいぶん前からリンクが
曲がってたのかなあ・・・。
>>433
とりあえず 直ってオメー。
リンクの修理は いくらくらいやったん?

>>434
まだ請求書が来ないのでわからないのです。
しばしお待ちを。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 06:41 ID:y+PD4p0r
5年目のS16だけど、純正のCDチェンジャー、よく音飛びするようになったなあ。

まあ、さすがに古いんでヘッドユニット換えてチェンジャー取っ払えば済むはなし
なんだろうけど、基本的にラジオで、たまに音楽聴ければいいかなという感じで
カーステにこだわりないんです。iPodで存命という手もあるらしいし。

段差を越えたときのショックで飛ぶのはわかるけど、静止状態でワイパーやライト
のスイッチONのときに飛ぶのは、電気系統がヤレてるってことですか?
詳しい先輩方、なにとぞご助言を・・・!
>>436
多分チェンジャーのコンデンサ変えれば大丈夫だと思うんだけど
分解して基板のコンデンサを半田ヅケとかできる?
自信ないなら素直に新しいモノ買ったほうがいいよ
>>437
レスどうもです。
あやしいのはコンデンサーですか!アドバイスありがとうございます。以前
PCの基盤改造してチップ抵抗を付け替えたりしていたので、なんとかなるような
気もします。これから症状が悪化するようであれば、一度バラして、なにかのお
りに秋葉原で部品集めてチャレンジしようかな。
439おーてっく:04/08/29 22:08 ID:Zg51YObL
106 うんこだな  だまって国産のっとけ
BM、TVRなんかならわかるが、ただ金のないアホ乗る車だなよく考えて買えや
良いからageるな、クズ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 23:14 ID:Zg51YObL
439よ よーく聞け、106はなウンコじゃねーぞ 
   マンカスにもなりゃしねー53のゴミだ
   わかったらもうくるなよ
さっきRONINでいっぱい出てきたね。
S16他スポーツグレードは見かけなかったけど、
サクソは青のVTS(たぶん)が衝突してたね。

TAXI2で赤のS16がぶつけられてたけど、
同じ色に乗ってるものとしては複雑だった・・・・。
自演乙。

ところで、ドアは乱暴に扱ってはイカン。窓が落ちるだけではなく、
ドアロックのリンクが外れたりする。ムカついて乱暴に閉めたら
リモコンドアロックが利かなくなっちまったよ。orz
>442
マンガだと
・「オーバーレブ」で準主人公の子がラリー乗ってる
・「ドライブ(?)」の何巻かでチューンドS16が出てきて
  走りを褒められるが途中で対戦車ヘリに破壊される

よく仏アクション映画でチラっと出る事はあるけど
ミニミニ大作戦のミニみたくメインで活躍する映画は無いね
TAXI2のオープニングが106MAXIだったら良かったのに...
手元に「D-LIVE!!」6巻があるんで抜粋・・・

武器商人の屋敷から味方の工作員を回収したACEドライバー斑鳩悟と
そのメカニック清水初音に敵の追手が迫る!!

斑鳩 「うわっなんかすごい台数が追いかけてくるぞ!!」
初音 「恐れることはないわ、こうなることは予想の範疇よ!!ここからがこの
    車の本領を発揮する時!私の作ったこの106スペシャルのね!とにかく
    旧市街に入るわ!右に曲がって!!」
斑鳩 「OK!!」

   ・・・狭い路地をテールをスライドさせながらガンガン走り抜ける106スペシャル、
     追手との差はどんどん開いていく!!

追手1 「な、なんでだ!?速すぎて追いつけない!!こっちはAMGなのに・・・」
追手2 「いや、旧市街の狭い道に逃げられては、逆に我々の車では不利だ!」
    (しかも・・・ドライバーも凄いが、あの車、ただの106じゃないぞ!?)

斑鳩 「初音の言った通り、凄い車だな・・・これ!!どんな荒い路面もガッチリ
    掴むし、FF車とは思えないコーナリング性能と加速力だ。なんか気持ち悪い
    な・・・」
初音 「ええ、プジョー特有のネコ足と呼ばれる、柔らかい足回りのお陰よ。おまけ
    に重量を900kgまで軽量化してあるし、馬力もプジョースポールのパーツを
    組んだ事で、118PSから170PS近くまで上げてある。今回の逃走ルートを考慮
    した上で、私がこの車を選択した理由がわかったでしょ。
    その車をACEドライバーのあんたが運転すれば、鬼に金棒よ!たとえ敵が
    フェラーリを持って来ようとも、こういう道じゃ、この車には勝てないわ!

   ・・・その後、偵察戦闘ヘリ、コマンチを持ってきた敵にバルカン砲でエンジンを
     射ぬかれ、廃車となりました・・・・゜・(ノД`)・゜・

長文スマソ
D-LIVEって何かと思ったら漫画なのか。
幼稚な事はチラシの裏にでも書いて下さい。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 21:00 ID:fryXjnVN
保守点検age
448444:04/09/01 19:33 ID:wIWrq7DK
>445
わかってくれる人がいて嬉しかったよ(w

ウチの近所ではマンガ影響か中学生ぐらいのガキに
車をじーっと見られる事が結構あるよ
そういう子が将来中古探して乗ってくれたら嬉しいな
まともな個体は少なそうだけど...
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 14:47 ID:K/JpKGA0
S16前期、こないだ2回め車検終えた90,000km走行車です。
オルタネータ逝きますた_| ̄|○
通勤で会社の駐車場に入る寸前にパスンと停まって、
変えたばかりのバッテリーが何で上がるかなーとオモタら
うっすらとバッテリーランプが。。。充電してねー。
BL呼んで聞くと、修理よりも、けっこ走ってるので交換ですよと言われて
お代は80,000強。けっこ高いのネ。
あ〜鬱。。

保守ageも兼ねて。
>>449
なんというか、もう遅いけどちょっといじれるなら
オルタはずして電装屋に持ち込んでO/Hしたら、たぶん
半額近くになるべ。車ごと電装屋に持ち込んでもDよりは
安いし。

俺は車を買うたびにオルタがすぐ逝くから、修理屋に
持ち込んでたらハサーン。
>>448ハサーンて。。大変だなぁ。
電装屋ってどーいうのだろう?利用した事ないのでわかりませんですた。。
結局明日BL持ち込みするんだけど、改めて見積とらせたら11マソくらいって。
さすが正規Dは取るよなぁ。_| ̄|○
で、納得できなかったので、時間かかってもいいから中古を探させることに。
何回かドッグ入りさせた事があるけど、いつも時間かかってしょーがない。
206や306だと早いんだろうけど。

でもやめられんないw
今出先だから実例挙げて説明できんけど、電装屋てのは、板金屋とかと同じく車の電装専門の修理工場。
ディーラーも結果的に下請けとして電装屋に修理を投げるんだよ。昔は素人お断り的な店も多かったけど、
最近は歓迎ムードの所も多いし、何よりディーラーの取り分をスキップ出来るから安い。
日本デンソーとかのページからお店探せたと思うよ。

あとね、悪いこと言わないから中古はやめておきな。走行距離もわからない部品つけてすぐ壊れたら腹立つし、
オルタじゃ自走不能になるしな。オーバーホール済みのものにすべき。
>>450親切なアドバイスありがとう。ここは2chじゃないみたいだw
そか、中古はやめとけ、だな。
まだ搬送は明日だし土曜だから、当たってみようかな。
メンテ込みで車検30万はキツイな。
聞いた話だが。
タウンページにノッテルよ電装屋。中古でもリビルド品は(・∀・)イイ!!よ。
オルタの寿命って90,000kmぐらいなの?
俺のも90,000km超えてるから壊れる前に
中古仕入れてリビルドしとこうかなぁ...

ってかディーラーの工賃高過ぎだよね
俺は基本的にディーラー使わずに
知り合いの工場に出して工賃叩いてる(w
>>449読んでちょっと不安になってきた。
まだ67,000kmほどだけど中古のオルタ探しておくかな……
車載しておいて自分で交換できなきゃ意味ないよぅ
距離は目安程度で。205の時はALT自分で交換したよ。
車載しとけば、交換できなくてもレッカーで運ばれた先で
すぐ交換して帰れるよ。

使い切って交換か、イカレル前にリビルドか迷うね。
もうすぐ日本か
クラッチだったら「スベってるから交換だな」みたいに
オルタ故障って前兆ってないの?
まぁ俺のクラッチはいきなり破損したわけだが( ゚Д゚)y─┛~~

ALTの石の減りは見ないと、漏れは分からなかった。
ベアリングは音が出るけど。

仕事用に以前使って、たセプターのワゴンは15万キロ走っても平気だったよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 07:43 ID:1z3rVgSX
9月2日106ついに納車しました。記念。よろしくです。
オルタネーターいきなり不安です。
距離85000超えてるんで。
何かやっておいたほうがいいメンテとかあればまた教えてください。

ところで,クラッチペダルですが,ぷらぷらしてます。
普通,クラッチ切れるまでの遊びの部分はペダルにバネがついていて
一番上まで上がってくるようになっていると思いますが,
バネらしきものが付いていません。
仕様でしょうか?
近くにディーラーとか無いので,どなたか教えていただければと。
いきなり,教えて君で申し訳ありません。

山陰って,プジョー孤島でして。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 07:50 ID:1z3rVgSX
>>463
プジョー孤島って,プジョーばかり走っているのではないです。

106なんて誰も知らないです。星ーレットとかミラー樹,ジャス低扱いです。
>>459
俺も205のとき自分でやったけどさ、1.9GTIの
120psだったけど、工具はいらなくて大変じゃなかった?
ブーメランレンチとか使った記憶が・・・

>>461
石のヘリは見なきゃわからないが、オルタネータ本体とともに
レギュレータの故障がかなり多いと思う。その場合には
チャージランプがうっすら(昼間じゃわかんない程度)点灯する。
あとはベアリングが逝ったらキーとかぎゃーとか言うだろうし、
ベルトの点検も大事だわね。

106のオーナーはブン回す人が多いから、その分早く逝くのは事実
じゃね?

根本的な解決策はないっぽ。
466449:04/09/04 13:51 ID:60aSBEZP
いっぱいレスついてる。。
結局D以外に頼るところもないので、修理はBLに頼むことにしました。
但しやっぱり新品は¥がキツいので、ここの意見を参考に
どっかからリビルト品引っ張ってくるのは可能か聞いてみたら
できるとのこと。ヤッタ!金額も随分安くなるみたい。
ここで聞かなかったら分からなかったよー。
レスくれた人ありがとでした。
467449:04/09/04 14:13 ID:60aSBEZP
ついでに他のトラブルを晒すと、
・ABSランプの点灯やら左取られやらスペアタイヤ落ち(仕様?)
・高速走行中ヒヨヒヨと音がします。原因不明。今まで何もないので放置。
・エアコン関係はマイナートラブルが多いです。
・ブレーキのバルブが抜けてスカスカになった時は死ぬかと思った。
・故障じゃないけど買ってすぐケツ出して刺さったのとカマ掘られたのとで
 事故2回。バランスは狂ってないみたいだけどもう売れないなぁ。(´ー`:)
そろそろミッションに何かありそうな気がするので予防打ちたいのです。
>463
割と整備状態が良い個体の多い車種だと思うけど

・タイミングベルト交換済みかどうか?
 50,000kmが目安で交換してなきゃヤバイ
・足回りがフワフワしてないか
 寿命はバネ80,000km、ショック30,000kmぐらいだと思う
・クラッチペダルがぷらぷらは仕様じゃないよ

走行86,000kmだと買値は50万ぐらい?
469406:04/09/05 11:56 ID:LmidQYiE
昨日請求書がやってまいりました。
部品代(チェンジロッド)は\2500・・・安いですねぇ。
でも工賃が\15000でしたよ・・・はぁ。
下に潜れて自分でできる人にとってはいいのかも。

あと最近シフトストロークが増えて・・・って人は見とくといいかも。
とりあえず部品だけ買っといて、点検時新品と見比べて曲がってたら
交換とか。

>>463
XSiのクラッチは油圧ぢゃなくてワイヤー式だから(S16は知らん)ワイヤーの
テンションで引っ張ってます。
だからぶらぶら部分はエンジンルームから調整して少なくすることができます。

油圧式だとあまり遊びが多いようならオイル交換orマスターシリンダーOHで
戻るかも。
>>469
S16もワイヤー式ですよ。しかも不評な自動調節式。S16も最終型から
はXSiと同じ手動調節式なので、463さんもこれを機に手動式に換えて
しまうのが良いのでは・・・?クラッチワイヤーの寿命は5万kくらいだっけ?
471470:04/09/05 19:10 ID:Dlt3sDbm
あ、ちなみに自動→手動のワイヤー交換はディーラーではやってくれません
でした。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:49 ID:8OnQTvov
>>468
ありがとうございます。
とりあえずタイミングベルトは交換済みのはずです。

足回りとか調子良い感じなので,前のオーナーさんが大事にしてくれていたみたいです。
見た目ピカピカでした。

買値,車検2年付きで60万でした。
どうなんでしょう?お徳かどうかはこれから徐々に分かってくるかもです…。

>>469 >>470 ありがとうございます。
クラッチですが,どうも手動式ワイヤーに交換済みのようです。
ミッション下にカラのブラケットがついてました。
遊びの件ですが,クラッチ自体には上に戻す力はない,ということかな?
静止状態でつま先で手前にぶらぶら動かすことができる,という状態です。

長々と失礼いたしました。
上の方でオルタ故障って前兆みたいな話しが合ったけど、
ほんとに警告灯がうっすら点く程度だ罠。

漏れの場合は、点いたり消えたりする様になってから
100キロくらい問題なく走れたけど(ラリー1.3)。
>>472
たぶん、クラッチはペダル位置やミートポイントが
おかしくなければ、それは問題ないと思う。今106は
ナンバーがないから確認してないけどw

>>473
ちなみに、何キロで逝った?
475473:04/09/08 19:05 ID:ASsLFsi9
>>474
だいたい11万キロ(96年登録)ですね。ショップの人によると
この年式になると距離に関係なく逝ってるっぽいらしい。
476406:04/09/08 20:26 ID:aELqnWms
>>475
なぬっ!?
距離は関係無いのですか・・・するとうちの95年式もヤバイのか。
距離はまだ3万キロいってないのだけど。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:31:32 ID:nN9YkUDI
あげ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 02:31:36 ID:QzlFvv7O
106に乗って二年たったけど、そろそろ飽きてきた。
遠出もしたし、峠も攻めた。
確かに楽しいし、バランス絶妙の良い車なんだけど そろそろ次の車が欲しくなってきた。

早すぎるかな?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 07:45:11 ID:mQzLDTSk
>>478
早い遅いは人それぞれだよな。
一台を長く乗り続けるのも、いろんな車に乗ってみたくなるのも、どちらも
車好きにはちがいない。でも106「みたいな」車が好きなヤツは乗り換えよ
うにも食指がうごく車が・・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:38:22 ID:NzjwWxIY
>>479

478とは別人だけど、そう言ってくれると助かるよ。
私も同じクルマにせいぜい2年。
貧乏だから、中古で値段が熟れてから乗り換えるから、2年ぐらいしかクルマが保たないのも
あるんだけどさ。

今、初代ルーテシアの16Vに乗ってるんだけど、次は106にしようと思ってる。
スキーをするので、LSDが装備してあるほうがいいんだけど、ルーテシアにはLSDがないんだよね。

106はサードパーティーのLSDがあるみたいだし。
ところで106でLSD付けてる人いたら、インプレでもしてくれないかな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:21:27 ID:YCTdvBzU
>LSD付けてる人いたら、インプレでもしてくれないかな

>>480だけには言いたくない
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:20:07 ID:8GGKi5uQ
>>481

それ以前に語れる材料があるのか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 17:00:16 ID:xE2bg29/
荒れる予感。。。w
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 17:53:26 ID:UpaqqC/N
>>483
じゃぁやわらかいネタを‥‥‥。
最近ドアロックのアンサーバックを付けました。
とっても便利!‥‥‥ネタにもならねぇか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:29:03 ID:QzlFvv7O
>484
アンサーバックあればけっこう嬉しいかも・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:07:11 ID:UpaqqC/N
でしょでしょ?
無くても特別困る事はないけど、あると便利。
ちなみにツーフィット製。ホーンはつけませんでした。
ttp://to-fit.co.jp/callback/callback.htm

取り付けはディーラーでやってもらいました。
どこの配線図が必要かわからないまま相談したら話が混乱
したので面倒になり‥‥じゃ、付けてくださいという話に。
工賃\8,000なり(2時間分?)‥‥。聞いた時はぶっ飛びましたが、
社外品のいきなり持ち込みでは仕方ないかという気もします。

代車の準備で待ってる間何日かあったので、自分で内装バラしてみたり
してました。見た限りでは、多分運転席足元の左側にドアコネクタへ続く
配線が束になってるので、その辺から殆どの配線は取れると思いました。
あとはウィンカーの配線を探すだけ。
自分でつける人はドアコネクタの車体側とその配線色の関係を示す図面が
用意できれば、あとはどうにかなるんじゃないかと思います。
検電テスタがあれば図面もいらないという話もありますけど、なんか不安なので。

自己満足度は高いのでお勧めですよ、アンサーバック。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:55:51 ID:6D+exIBO
アンサーバック格好いいよね
ただ俺の106は赤外線リモコン...

>480
俺はLSD無しでゲレンデ行ってる
フランス人もきっとそうだと思う
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:04:24 ID:GhNdxmWl
「ガチャ」というロック音の後、時折「きゅぅぃぃ」と小さくモーターのような音が鳴るのは
別に異常ないんだろうか
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:13:07 ID:qbz/ytpo
アンサーバック欲しいですよね。

ところで,106につきものかもしれませんが
ハンドルを切るときや,切って段差超えると
コンコンと音がするのですが。

やっぱりブッシュ関係でしょうか?
ぱっと見,大丈夫な感じですが。
皆様,いかがでしょうか?




490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:23:38 ID:YtTe1SHG
LSD無しでも、雪道走れるけど、スピードレンジがぜんぜん違うよ。
俺は、雪道をここで言えないようなスピードで走ってるから。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:29:05 ID:o4VpsQ1n
>>490
わぬふ位か?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:40:49 ID:C8eflbTk
話の腰を折るようだけど・・

先週、初めて峠でスピンした。
106は腰砕けになったら、ほぼ建て直しの余地はないね。
前輪のトラクションが完全に抜けた時の、あの無力感、、
暫く忘れられん・・
まあ、車も漏れも無事だったからいいけど。
おー、こわ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:49:19 ID:Dz7eqG5c
ご無事さんでなによりでした★
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:49:36 ID:hR9xQAMi
最近106に乗り換えたものですが,
普段はひらりひらりと身軽でいいのですが,
本当にとばすと,リアが流れて結構怖いですね。

前のゴルフ3ではよほどのことがないとリアはびくともしなかったのですが。

うまい人が乗るとよく曲がって速いんだろうね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 10:28:09 ID:eUq04tK9
>>489
saxoのりですが、割り込みです。
コンコン言いますよ、my saxo、そして掲示板でも結構言う人(車)がいる様です。
すえ切りしてねーんだけどなぁ、、、
何があたるんかいな?

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:42:52 ID:C8eflbTk
>494
本気で飛ばすとリアが不安なのは同意です。

漏れが、下手くそなのは認めますがなんだかリアがうまい具合いに機能してない風味 ・・
車重の軽さと、タイヤのグリップに大きく依存しているような気がする。

(・∀・) まあ、いいけど・・106楽しいから
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 13:19:41 ID:nhnGBRNR
後ろ足の「トー」が開きすぎなんじゃない?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 13:36:24 ID:d+0zMrjN
リアのトーが開き過ぎって事はつまり!!!

トレーリングアームのベアリングが逝ったって事だなw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 14:16:24 ID:G+QG7L0r
でもリアが流れる前ってわかりやすいでしょ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:28:18 ID:YtTe1SHG
>>491

1600ccなら、直線わぬう超だね。
イケルときはレブリミットギリギリまで引っ張れるよ。
もちろん、圧雪アイスバーンの話だけどね。

上りでは、インプレやランエボには敵わないから、下りで重量差のアドバンテージを利用して
楽しみます。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:00:52 ID:d+0zMrjN
脳内会話ならもうやめれ

本当にやってるなら自爆して一人で氏ね
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 18:30:18 ID:C8eflbTk
まあ、いいじゃん・・

(・∀・) またーーりしる
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:46:54 ID:3weLDuk2
おれも買ってすぐ刺さった。。
上りで外側向いてカントついてると本当ヤヴァいよな。
>>492が言うみたくリアが「ユラー」っと突然来て
フロントも同時に抜ける感じ。
低速コーナーだとそれを利用してガシガシいけるけど、高速は恐いなぁ。
上手い人はどうしてるの?やっぱ積極的にリア出すんだろうか。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:47:41 ID:3weLDuk2
・・・って上げてーら。
スマソorz
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:01:17 ID:xNnp7J6B
今日会社帰りにスペアタイヤが落ちた OTL、一ヶ月前に増し締めしたのに。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:10:44 ID:nzfMOJTk
マヂっすか

高速で落としたらやばそうだな…よく使うんだけど

俺もたしかめとこ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:04:41 ID:/iLOjZxg
スペアタイヤ落ちは意外と多いらしいね。

俺もこの前走行中にカランカランと何かが落ちたような音がして確認してみたら、
エンジンルームの中に六画レンチセット置いたまま走っててそれが落ちた模様。
あぶなかった、反省。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:38:06 ID:Mb1fMRfM
Rが流れる前にFのトラクションが抜けないですか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:04:30 ID:ulZUmo5x
>508
Rが流れる前にFのトラクションが抜けないですか?

(・∀・) こんな感じでつか?
106穴出たー!!→前輪のトラクション抜けたー→リヤが本格的に出てハーフスピン
状態・・→ネコまっしぐら→アボン・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:09:50 ID:CPbI+zHU

   i────、  
  /┌::::::::::::┐ヽ 
  ヽ;/ニ i i ニヾ/ 「核濃縮実験は少数の科学者が科学的探究心で行った実験だった。
 (((ヽノ(、_,)ヽ)))
  ヽY<ー=‐>/  すでにその活動は停止された。」
    ー-─"   


   ,r'⌒  ⌒ヽ、 
  f ,,r"' ̄ ̄ヾ )
  ( y-f‐=H:=‐t)  「拉致は一部の英雄主義者、盲導主義者が勝手にやった。
  ヽi ー'・・ー'i.
   ト、.; r==i ,!  すでに関係者は処分した。」
    ー--―''



【韓国】「韓国政府は科学者に責任転嫁」海外メディアが批判…ウラン濃縮実験[09/09]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1094753334/

【韓国/核開発】核兵器を求め続けた韓国 親北政策で「核付き」統一も?[09/04]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1094234570/
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 17:52:13 ID:85zT7oiM
>505

オレも一昨日落としますた・・・・・orz
ディーラー「普通にしてれば落ちないんですけど・・・」
マジか?
ステーがふらふらしていて段差を越えるとうるさい鬱。
512505:04/09/16 20:34:51 ID:gJ9IswP6
追加報告、今日スペアタイヤのステー見たらヒンジの付け根が錆びて割れてた。
どうやら原因はネジの緩みじゃなくてこっちだったみたい。
それにしても何であんなにチャチな作りなんだろう?、一歩間違えば事故を起こしかねない。
ちなみに99年式。
 
513511:04/09/16 23:26:07 ID:85zT7oiM
漏れのは00年。
とりあえずタイヤをどうするか思案中でつ。
近所しか走った記憶はないのだが・・・・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 04:28:04 ID:6buN1jPe
おっかね!!オレもヒンジ部分覗いとこっと、、、ついでage
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 16:16:46 ID:zblg1hAV
スペアタイヤついでに,車載ジャッキが見当たらないのですが,
どこにあるのでしょうか?
まわす棒は発見したのですが。
この棒でタイヤ下ろすんですよね…


別の件なんですが,ステアリング切った時の
コンコンと言う異音が気になってるんですが,
どうも長距離走って温まってくると
ひどくなるようです。

音のトラブルって難しいですよね。
もぐってあちこち見てますが,静止状態では鳴らないし…
じっくり見てくれるショップは近くに無いし(知らないし)

これで直った!というのがあれば教えてください。

せっかくの気持ちいいコーナーリングのたびにコンコンいって
凹みますう。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:18:10 ID:KcdqmRHF
>>515
スペアタイヤ降ろすと分かりますよ。
まわす棒でまわしてみては。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:17:47 ID:K0BxH7Iz
釣り下げタイヤって軽トラみたいでカッコ悪いよね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:39:07 ID:KcdqmRHF
そうでもないよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:15:22 ID:neu0zzyx
ていうか軽トラかこいいし
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:01:06 ID:CgR/RNl/
ケイトラ (・∀・) イイ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 02:15:44 ID:lCroEH68
やっぱこのスレ的には軽量な車体には人気があるよな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 13:00:43 ID:kF4LiyXx
ボディサイズから考えれば、そんなに軽いって
訳でも無いけどね(w

単に慣れちゃったのかも?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 13:56:04 ID:6+aYDDOr
S16なんか106シリーズで一番重いんじゃないの?
一度テンサンラリー乗ってみたいなぁ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 15:00:59 ID:+eZn2DBl
最近はスペアタイヤの代わりにパンク修理剤積んでる車もあるよね
落下>大事故はシャレにならんし、外して修理剤積む方が良いかも
あとJAF曰く使う時には空気抜けてる事が多いんだってさ
525524:04/09/18 15:05:37 ID:+eZn2DBl
それとラリーの鉄ホイール履いてる時女の子に
「これ全部スペアタイヤ?」って言われて
ヘタレな俺はホイール売りました
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 15:23:16 ID:neu0zzyx
そういうときはエルメスのタイヤとか言っとかないと
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 19:28:19 ID:xQudpuHf
クラッチケーブルを最終型用の手動調整式に換えました。
ついでにセレクトリンクも換え、ミッションOIL交換。

結果、何コレ!? ってくらいにシフトフィーリングが改善されました。
ま、前の状態が異常だったんだろうけど、激変ぶりに感動した。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 20:52:57 ID:e4PDjeeG
パワステオイルは皆様どうされていますか?
マニュアルでは特に交換するように書かれていませんが。
先日タンクを見ると,真っ黒のドロドロのオイルが…
なんかくさいし。こんなものかな?
特にパワーアシストの感じは問題ない感じですが。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:05:12 ID:qUMBPhvo
>>528
中古のラリー1.3ですが、車検毎に交換してたみたいですよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:52:37 ID:e4PDjeeG
>>529
ありがとうございます。
交換できるものなんですね。
今度ショップ行って見ます。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:56:42 ID:8tcFoHm2
S2000に乗り換えることにしたわ。
リアのトーションバー&トレーリングアームは構造的欠陥・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 13:09:40 ID:i9MibFCI
106乗りならS2000じゃなくてスピダーかエリーゼ乗って欲しい
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 16:27:40 ID:0KqGBHEd
軽トラに乗って欲しい
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 18:43:56 ID:8tcFoHm2
正直、軽虎も一台欲しい。
あればどれだけ便利なことか。
マウンテンバイク分解するのイヤポ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 13:42:53 ID:qewXVvMe
106乗りなら107へ行けよ。
S16があるかどうかはわからんが。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:23:11 ID:Nakt28+r
来月車検なのですが、みなさんDらーに出してるのでしょうか?
私は2年前に外車専門中古店で99年式106購入したのですが・・・・
友人がカー用品店で働いているのでオイル交換等はそこでお任せしているのですが、
車検もOKとの事なのですが、中古でもDラー見てくれますかね?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:14:52 ID:U92KfY6V
>>536
同じディーラーとはいえ、その店舗で買った車でない限り扱いは基本的に冷たいと思う。

東北から関東に引っ越した時、S16の車検が近かったので
近くのPJに聞きに言ったけど、対応があまりになおざりなので唖然とした。
買ったディーラーは色々親切だったからねぇ
(新車で買った客だから、買い替え時まで考えたら当然なのかもしれんけど)
所詮別会社なんだな、と。

結局仏車専門のショップを探し出し、そこで車検を通した。
以来そこに世話になり続けてます。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 11:13:31 ID:tgkyCXUn
>>537
おれは逆だが。買ったショップの対応がイマイチなので
整備を対応の良いDに変えた。潜在的な顧客をきちんと狙ってるDなら
持ち込みの対応もいいんじゃないかな。
要は店によって違うんじゃね?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 12:32:13 ID:MVq9U/wE
>536
やっぱ、ディーラーはその店で買った人間以外には比較的冷たいと思います。
車のセールスは車売ってなんぼですから、並行ものの修理は嫌がりますね。
技術があって、純正部品の取り扱いもある中古屋ならいいですが、そうでないなら・・
自損事故とかしたりしたら、修理が面倒ですよ。
ちなみに自分は、トヨタのディーラー資本の会社(独立系)で買いましたが、奴らのPJの
修理に関する技術力はassy交換しかできないレベルですね。
ディラーでもこの程度のところもありますんで・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 13:16:18 ID:9gzRggwW
>536
今は「当店でご購入以外の車はNG」なんてD少ないと思うよ
カー用品店に出すぐらいならD持って行った方が良い
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 14:32:27 ID:dgTL9exQ
ウチの近所のBLは、そこで買ってない車でも普通に診てくれる。
社外品も取り扱ってたり、けっこうな重整備もしてくれるし、
並行車も売ってくれるイイBLなんだが、
時間かかりすぎるし、代車をほとんど持ってない。
それに高いのが難点。
依頼する作業によってコロコロ店換えてます。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:25:57 ID:pQm81O5B
みなさまがお待ちになっているものはこれだったのでしょうか!?

ttp://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/PARIS2004/PEUGEOT1007_RC/index.html

違う気が。。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:13:45 ID:BLwg9FtW
>541
依頼する店コロコロ選べるとは、羨ましい環境だな・・

544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:03:18 ID:gmQdn26x
>>542
それは違う。
待ってるのは107。
545542:04/09/24 01:15:41 ID:QV1OcdhN
>>544
でも1007RC,140馬力でしょ?206RCの事考えたらこっちは後継確実に
ありそうなのでその間に車種設定してしかもスポーツモデルなんか
投入するのかな?? そもそもプジョーは106と306だけでまかなおう
と思ってたくらいなのに。

個人的には可能性は低いような気がする。
それともその本命が出るまでのつなぎということ??
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:17:12 ID:yFq6l485
あげ
547小房:04/09/26 00:38:26 ID:1BOD/LNP
例の共同開発車、トヨタ側の名称は決まったみたいですね。
http://response.jp/issue/2004/0924/article63967_1.html
トヨタ版でいいからどっかに写真ないかなあ。
548小房:04/09/26 00:41:10 ID:1BOD/LNP
公式ページありました。
なんにもないけど。
http://www.aygo.com/
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:46:01 ID:+b/JhhGv
小房氏にお願い。前に紹介されてた海外のパーツ屋さんのURL貼ってくれませんか?
550小房:04/09/26 01:03:26 ID:1BOD/LNP
了解。前のそのまんまコピペですいません。

まず定番。
http://www.gsfcarparts.com/
カタログはここからpdfでダウンロードできます。カタログに掲載されないパーツも
問い合わせれば結構あります。もっとも紙もタダだってんで紙カタログ注文したら、
「pdfで我慢しろボケ」というメールもらいました。
http://www.gsfcarparts.com/catalogues/

あと純正互換系で使ったことあるのは、NEAT AUTO
http://www.parts4peugeot.com/acatalog/Online_Catalogue_Peugeot_1.html
ページが見るからに怪しげで品揃えイマイチですが、当たれば安いです。
またバスケット使えるのはありがたいすね。

チューニング系パーツで使ったことあるのは、DemonTweeks
http://www.demon-tweeks.co.uk/
これはメニューからカタログ注文できます。もっともcgiでやると
送料かかるようですが……
あたしが注文したときは入力フォームがうまく動かなくてゴルァ
したら送料タダで送ってきました。とりあえずPerformanceとMotorsport
版注文しておきましょー。あたしはここでDS2000買いました。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 01:35:21 ID:+b/JhhGv
>>小房氏
おぉ、深夜にわざわざありがとうございます。
早速、のぞいてみます。どうも!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 02:40:22 ID:5hgqf9AL
しかしよりによって<丶`∀´>アイゴーとはどういう了見だトヨタはorz
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:59:26 ID:+7YpgZUU
ホンダの「フィッタ」(フィットの変更前の名前)といい勝負w
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 12:39:00 ID:RHoXGiMd
アイゴー
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 14:59:52 ID:AYNHUfd2
ちょっと教えて欲しいんだけど、
テンサンラリーの車検証は、型式のところ
なんて書いてあるの?

俺の不明なんだけど。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:03:33 ID:2UPBXNKi
>>555
基本的に並行輸入は形式は不明だって。
漏れのも不明。
557554:04/09/26 23:38:08 ID:AYNHUfd2
>>555
いやどっかの業者が型式認定とってないかと思ってさ。
型式不明車二台だと保険の見積もりがオンラインで
とれないから不便だな。もう一台はしょうがないとして
せめてこっちは…と思ったわけだ。ま、しょうがないね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:39:31 ID:AYNHUfd2
あ、レス番ずれた。すまそ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 02:04:35 ID:3j8zNlaD
並行だと車両料率クラスは、GT-Rと一緒の9だからねぇ(w
車両を除くのなら 同クラスの車とたいして変わらないハズ。

エアバックとかABSの割引は期待できないけど。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 10:41:35 ID:d21xmP3A
106の後継はシトロのC2VTSにでもするかと思ってたんですが、
伏兵出現!
スズキの新スイフトは結構よくないですか?

http://response.jp/issue/2004/0926/article63981_1.html
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 14:15:35 ID:zmW8agYv
>>560
スイフトスポーツのようなのがあれば、それが良いかもね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 17:30:44 ID:2ND6HlXl
>>560
見た目良さそうですね。
1007は本当にもう…
乗ったらどうか分かりませんが。
21世紀の106と呼べるものはもう出ないでしょうか?
563小房:04/09/27 18:37:10 ID:2jFgAQTr
今新車で買える車で一番106に近いのって何でしょうね(サクソ除く)。
個人的にはルーテシアRS2.0かなあ。
いろんな意味で「マトモ」になっちゃってるけど、転がす高揚感はかなりある。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:19:58 ID:QJfHxsw0
いわゆる「ホットハッチ」(死語?)に属していた車種も
モデルチェンジでボディがどんどんデカくなってるからねぇ
走りに振れば横が張ってって猿人肥大化、さもなくば1007みたいに背高になっちゃう

>>563
クリオRSか、もしくは206RCになっちゃうんでしょうねぇ
ポロやルポのGTIは少し違う方向性なんでしょうか

並行の上廃版になっちゃったけど、FORDのピューマは面白そうだったな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:22:09 ID:zmW8agYv
>>562
107は21世紀の106ですよ。
S16の有無や日本導入は未定ですが。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:35:35 ID:WdCNKW7r
107=1007 なのか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:47:20 ID:ltLS/1kt
>>566
違う。
トヨタとの共同開発車のプジョー版が107。
トヨタ版はアイゴーという名に決定。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:55:52 ID:n2YGZ+4d
アイゴー="I, go"なんだろか
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 02:21:01 ID:EWXOmZ5h
106のプラグ交換に挑戦したいのですが

@黒いカバーを外す
Aダイレクトイグニッションを外す
Bプラグ抜く>新品をフィンガータイト+1/2回転
Cカバー他を元通りにする

でOKでしょうか?
経験者の方にアドバイス頂ければ幸いです
570小房:04/09/28 07:56:50 ID:ad/jGMp+
車検だー。

>>569
作業手順はそれでいいです。
ダイレクトイグニッションユニット自体がプラプラして邪魔になるのでコネクタ外して
どっかに置いておく必要がありますけど大したことないです。
まあ一応NGKのプラグ交換要領。
http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/qanda/03_05.html
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 09:33:14 ID:1ZC5pd24
>>568
綴りは違うが、意味はそんな感じも含んでるようだ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 12:23:41 ID:lC+IdNcx
アイゴーは酷いネーミングだな・・・しかもトヨタと共同開発か、
今のを乗り潰したら、206XSを新車で買うか。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 16:12:25 ID:7YYeSi3L
どうやら来年4月にシトロエンC2VTSなる物が日本で発売になるらしい。
サクソVTSの後継モデル
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 18:20:00 ID:tRT0j0Pi
問題は106に代わる楽しい玩具をPSAが出してくれるかどうかってことだよな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:47:32 ID:OJFd4X6U
当分106で遊ぶからC2やアイゴーはスルーかな。
ってかむしろ205が欲しかったりするが、買えん。
576小房:04/09/28 20:42:17 ID:ad/jGMp+
重大な問題は、「ポテンシャルがすばらしく高い素直で高品質で安心して運転できる車」を
作っちゃってもこのスレ住民(あたしを含めて)に喜ばれるとは限らないことですねえ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:32:10 ID:tRT0j0Pi
1007遅ればせながら、サイトで見たけど。
当然だけどあれは、日本で106を好む購買層に向けて開発した車じゃないよね。

106のS16は、どう考えても変態車だからな・・

本国や、英国ではもっと低い排気量の106だって日々の下駄代わりと
して乗られてる事のほうが多いだろうし。

これは、206RCでも買っとけよというメッセージかもよ。
578小房:04/09/28 22:42:06 ID:ad/jGMp+
>>577
1007は、本来のポジション考えると106の正統後継かもしれんと思とります。
「小さいサイズに人も物もむやみやたら積む、その為には金かけても平気」という点で。

106:
・超薄いシートバック(シート背もたれの真ん中へんを前後から押さえるとびっくりします)で
 荷室容量削らずにちゃんと座れるリアシート(国産はリアシート確保のためにラゲッジ捨て
 ちゃったりする。思想の違いであってどちらが良いというものでもないが)
・アホ程金かかるリアサス使ってラゲッジからタイヤハウスの邪魔スペース削除
・ダブルフォールディングでリアシートフラット時の床高を低く
・カップホルダーもないのにラゲッジ灯付き
・スペアタイヤは外吊りで、荷物おっぽり出さずに取り出し可能
・たぶん本来広かったであろうグローブボックス(なにしろエアコン補機が入るくらいだ)
・妙に座り心地の良いリアシート。リア灰皿まで付いてる

1007
・スライドドアでコンパクトにリア昇降性を確保、狭いところに入れても平気、荷物担いでても電動で楽
・ラゲッジも案外でかい(みたいだ) リアドアも工夫されているようだ
・4人乗車+荷物搭載をあのサイズで充分実現

と。ちょっと寂しい話ですが、小さいのに荷物積める家庭の足としてはいい線いってるし、
(106S16/XSiとは全然別の客層に)案外売れるんじゃないかと。
ポルテは案外ラゲッジ狭くてこの点使いにくいのだな。昇降性は素晴らしいが。

>>572
アイゴーはあくまでトヨタ・PSA共同開発車のトヨタ側の名称(パッソとブーンみたいな)、
なおかつヨーロッパ向け名称(ヴィッツはヨーロッパでヤリスって名前で売ってる)
ですから、仮にトヨタ主導で日本に入るとしてもこの名前にはならないと思います。
個人的にはトヨタは日本に入れてこないんじゃないかと思ってますが。パッソ等の
ダイハツ系とかぶりますし。
しかしホンダのフィッタの時もそうでしたが、名付けの時に世界でどんな意味で
使われてるか調べそうなもんと思うんですが……
579小房:04/09/28 22:43:30 ID:ad/jGMp+
>>578
あ、シートバックが超薄いのはフロントシートです。
特にサイドエアバッグ未装備型はクッション別体なんで、笑っちゃうほど薄い。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:52:56 ID:c6okJeR5
加賀まり子はスペイン語で「オカマのウ○コ」
礒野カツオはイタリア語で「私はチ○ポ」
セガはイタリア語で「オ○ニー」
 
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:29:09 ID:Tb+ZoBvJ
>>580
誤爆か?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:40:27 ID:58THOr9T
>579
”小さいサイズに人も物もむやみやたら積む、その為には金かけても平気”

やたら荷物がつめるラゲッジスペースと光軸の調整機能だけは、たいがいの仏車にはもれなく付いて
きますよね(笑

まあ、もともと106は下駄車で沢山物が積めて、気軽に乗り回せて、少々ぶつけても気にしなくても
いいやという感じの車なんでしょうから、そういう意味では1007も106の血を引いているのかも・・
というか、もともとそう言う位置づけの車なんでしょうね。
UK・eBayとか見ていると、あのお気軽にパーツ類が手に入る環境が羨ましいっす。

”サイドエアバッグ未装備型はクッション別体なんで、笑っちゃうほど薄い。”
↑けど。。サイドエアバック装着車より掛け心地が良かったりします(笑






583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:48:14 ID:sh5jfZ1u
シトロさんちのC2さんとか、リアシートさんのダブルフォールディングさんに
オイルダンパーさん積んでいらっしゃいますからね。
新車情報さんで見て笑っちゃいました☆
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:47:35 ID:aH4j1xGW
>>582 荷物
そっすね。この間はベビーベッドが積めました。無理やりですけど。
もちろん分解してですが、最大パーツは 1200mm x 900mm。
私のはサイドエアバッグ装着の年式ですが、非装着車のシート
いいですよねぇ。買う時に'99の中古と悩みましたもの。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 12:16:50 ID:AQVditqR
ダブルフォールディングなんてねぇよ(ラリー心の叫び)。


そんな事より 雨の日にわだち等の水溜りに不用意に
つっこむと 横へズルっと流れるのは怖いナリ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 12:20:09 ID:adJ8K/1q
タイヤ換えれ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 12:51:01 ID:YniP9fdm
MTB2台積んで車中泊も出来ますよ。
布団や食料や一切合切積んで2泊しました。

MTBは前輪外せばギリギリ載せられます。
工夫次第で3台載るかも?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 12:56:52 ID:6QEd5N1p
>>587
おいおい、冗談だろ?
あのリクライニングしないシートで車中泊?
どうやって寝んのよ?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 13:13:14 ID:YniP9fdm
>>588
寝るのはラゲッジですよ。
リアの座面取っ払うと意外と使えるよ。
試行錯誤で快適なポジションを得ることに成功しました。
フロントシートは物置ですよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 13:29:14 ID:0Z/8DnsD
>>585
うちのテンサンラリーはダブルフォールディングするけど?
可倒分割はしないけどね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:11:28 ID:9GkLj3Ub
テンサン大切に乗り続けて欲しいな。

592小房:04/09/30 00:21:47 ID:LqgRDymY
>>581
誤爆じゃないと思います。
「フィッタ」:ってスペイン語かなんかで、そんなかんじの意味なんだそうです。
ホンダは当初例のヒット車をフィッタという名前で計画していて、それを知って慌ててフィットに変えた、
という噂があります。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 02:21:24 ID:qpQgk69z
台風21号のおかげで近所の川から水が溢れて、
うちの3年目の106が水浸しになっちまった。
エンジンは生きてたけど、エンジンルームの下側に草がつまってる。
鬱だ。
皆さんの106は無事ですか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 02:33:31 ID:vFv8cjLa
>>593
あらら、かわいそうに
うちはやまの上だから水浸しになることはないけど、
ゴミが飛ばされてくるのが心配
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 02:44:07 ID:qpQgk69z
>>593
レスサンクス。
気をつけようがないかもしれないけど、気をつけて。
前の台風でも、風で飛ばされたものが屋根に落ちて、廃車なにった人がいるから。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 14:52:36 ID:vo9A+VbK
テンサンラリーのフロントキャリパーって2種類あるのね
ホイールはずさないと確認のしようが無いですか?
更にベンディックスだったら微妙に鬱。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:10:26 ID:d3fhBLFM
台風による被害はありませんでしたが、
台風で壊れた倉庫のドアを直すために行ったホムセンでドアパンチやられました。
サイドモール装着車だけど、それより上をやられた・・・。
天災だとあきらめもつくが、人災だと腹立つね。
598585:04/09/30 23:00:39 ID:mPHnlehu
>>590
(/ω\)ハズカシイ…
599小房:04/10/01 00:23:07 ID:6mr9WT9A
>>593
106は空気取り入れ口がかなり上にあるのが救いでしょうか。
損害軽いといいですね。クラクションとかやばそうな気もします。
うちはカウルの樋に落ち葉がつまりまくった程度でした。

>>596
どのクラスにどれがというのは把握していないのですが106のフロントに
BendixとATEがあるらしいですね。個人輸入やったとき、一度「調べて
やるからパッド外して外形トレースしてFAXしろ」というメールもらったことが
あります。うちのはATE。うちのはパッド外さなくてもキャリパーでメーカー名
読めました(両者の形覚えていればすぐ判別できるのだが)。

>>597
うちもドアパンチ痕ありますー。しかも左側に。
まああんまり気にしてないです。
600ナナシ立ち往生:04/10/02 00:53:14 ID:qGNPjGwf
あう〜(T_T)今リアルで車停まりました〜。。

道の脇に止めて救助待ちぼうけなのですが、智恵貸してください。。S16前期です。

交差点曲がってアクセル入れた途端に、異音がして、踏んでも進まなくなりました。
慌てて停車、一度エンジン止めてからセル回すも、今度は反応ナシ。。

右端の警告が点きました。

これってタイベルでしょうか。。ふぇぇ。
601ナナシ待ちぼうけ:04/10/02 01:05:57 ID:qGNPjGwf
一応セルは元気でエンジンは軽くなって回ってる感じです。ウアアアアん、みたいな。。
二ヵ月前にタイベル換えたばかりなのに。
602ナナシ立ち往生:04/10/02 01:10:32 ID:qGNPjGwf
むうう。救助車まだコネー。ムカー。
修理出したらいずれ分かるんだろうけど、
タイベルだったらめちゃムカツク。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:13:36 ID:b22DaRKn
>>600
セルを回して無反応なら他のベルト切れの可能性も。
タイベルなら再始動でセルが一瞬回った後、止めを刺してしまう可能性大。
みなさんもタイベル(ほとんどが切断ではなくコマ飛び)かもしれないと
思ったらそのまま弄らずプロに見せましょう。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:19:58 ID:b22DaRKn
>>601
エンジンが回っているならクラッチかも?
右端のインジケーターってなんでしたっけ?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 03:13:29 ID:k1nf9D5w
>>600は無事に救助されたんだろか。
故障原因も気になる・・・同じ頃の車出汁
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 07:15:44 ID:qOwkrFUK
>>600
どうなりました?ご無事でしょうか?

ところで,どなたか,14インチアルミ譲ってくださいませんか?
中古で買ったときから15インチが入ってるのですが
重すぎる気がするのです。
交換でもいいのですが…

身勝手な書き込みで申し訳ないです
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 07:33:13 ID:aNpFu9yZ
>>600
心配だなー・・・。またご報告ください!
前期って98年式までだったっけ?
自分のは初夏に中古購入、に夏は絶好調で外車なんてこと忘れて
乗りまわしてたけど、冬のほうがヤヴァイとは・・・気を引き締められました
608昨日の600:04/10/02 10:59:26 ID:qGNPjGwf
心配かけた方スマソorz
昨日は無事救助されました。
ただ修理代がコワイんで、一応自宅に持って帰ってる。
今スゲェ貧乏なので。。
今日ショップに連絡して来て診てもらう予定。さすがに心身にこたえますたよ。。
症状としては、
アクセル入れる→加速途中突然失速→何かシャーって異音→アクセル入れて進まない
警告灯点く→エンジンは回ってるが進まないので停車→エンジン火が入らず→
リセットスイッチ押しても点火ナシ、セルはいつもより軽く回ってる感じ→
ギヤ入れてセル回すと進む
てなところです。ムカー
609昨日の600:04/10/02 11:09:16 ID:qGNPjGwf
で、セル回した時の抵抗の無さから、タイベルかな、と思う次第す。
換えてすぐに切れることってあるもんかな。
コトと次第じゃゴネないとならない予感が…。争いは嫌いなんだけどなー。
つーか、買い替えたい気分すよ(´Д`;)
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 12:44:14 ID:qOwkrFUK
600さん
ご無事で何よりですが
くるま心配ですね。
意外とちょっとしたことで直ったりとかならいいですが
もめごとはきついですよね。

611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 13:33:50 ID:hPXF8C8B
600氏
原因判明したら是非報告よろ。
最初期S16乗りとしては人ごとではないなぁ・・。
612>>593:04/10/03 01:01:41 ID:bMcrvp7P
>>600さん
大変でしたね。
すぐに直ればいいですね。
後期でもエンジン自体はそんなに変わらないでしょうから、原因が気になります。

私の水浸しになった106は、今のところ不調もなく元気に走ってます。
ナンバープレートの半分ぐらいのところに水の跡があったから、
エンジンルームの半分近く水没してると思いますが、右下がりの場所に止めてたから、
バッテリー周りが沈まなかったのがよかったみたいです。
ラジエターは草・稲わらまみれで、水洗いしましたが。

ただ車内は泥まみれで泥臭くなってしまいました。
カーペットは乾いたけど、フロアの腐食が怖い…
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 10:21:28 ID:DhhXRD19
106の後部座席に(仕方なく?)乗る(乗らされる?)ことになったのですがひどい乗り心地ですね。
このスレの住人さんたちも他人を乗せる前に一度乗ってみることをお薦めします。
(国産の軽のほうがずっと快適かも&氏ぬかと思った)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 11:39:47 ID:nC2wJ4l/
>613
何を今更、そんなこと誰もが判ってる事だと思うけど
折れなんて後部座席外して、物置きにしてる。
至極当たり前な事でしょ
あんた首吊りか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 12:07:07 ID:5ILp+ar7
椅子さんの座り心地はいいんですけどねぇ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 12:31:09 ID:DhhXRD19
>>614
え、みなさん知っていることだったんですか?
出張先の若い社員に延々1時間ほど田舎道(舗装路)を送迎されたんですが
狭いし(勿論後部座席には私一人で足は横に投げ出していましたが)、
シートは薄くて路面のデコボコがオシリに直接ゴンゴン突き上げてくるし、
エアコンも聞かずに蒸し暑いし(おまけに臭かった)でさんざんでしたよ。
まったく人間の乗る場所ではないですね。後部座席外すが正解ですね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 13:29:04 ID:PhomVpk9
106の後部座席はお世辞にも快適な空間とは言えないけど、
4人で割と快適に移動出来ましたよ?
確かに3ドアで乗り降りが不便だったり、閉所感があったりするけど、
座面のクッションは割と深いし、ヘッドレストもあるし、前席を少し前にやれば意外と足元広いし、意外と良かった。
リアサスの底付き感はさすがにあったけど、細かい揺れは少なかった。
移動する分にはフィットの後席より快適でしたね。w
まぁ、滅多に乗ることも乗せることもないからどうでもいいですが。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 13:31:18 ID:s88lZ0b+
ところで600氏はどうだったんだろうか・・・?
やっぱタイベル?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 13:37:10 ID:YmMXHhm0
>>617
前期型なのでヘッドレストがなかったり・・・orz
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 14:01:10 ID:vLgH3M7C
>>618
後期型ですがヘッドレスト外してます・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 14:05:30 ID:s88lZ0b+
>>619-620
前期型ですがヘッドレストつきにしてあります・・・
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 12:28:56 ID:jKSGNp0R
600さん
アクセル入れる→加速途中突然失速→(タイベルこま飛び)
何かシャーって異音→(テンショナー軸ボルト折れ、バルブ突く、曲がり)
アクセル入れて進まない
警告灯点く→エンジンは回ってるが進まないので停車→
エンジン火が入らず→
リセットスイッチ押しても点火ナシ、
セルはいつもより軽く回ってる感じ→バルブ曲がったことにより、圧縮無し
ギヤ入れてセル回すと進む

こんな感じじゃないの、ご愁傷様です。
ヘッドにバルブが刺さってないことを祈ります。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 15:41:47 ID:RfAUAbUq
>>622
ヘッドじゃなくてピストンじゃないの?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 15:54:51 ID:5kC3f7Hk
ピストンヘッドのことかと思われ
625600:04/10/04 22:58:21 ID:m9cL14XW
みなさまご心配かけております。600です。
あれから色々と自分で調べて、タイベル切れってのは分かりました。
>>622氏の言うように、かなりヤヴァいことになってると思いますorz

で、後日BLを呼んで軽く検査させたところ、タイベル切れ確定。
マジ数カ月前に換えたのが切れたというのを向こうも重々承知しているので
このまま引き上げさせてくれ、ということでドッグ入りしてまふ。。
タイベル不良品か、組み付けミスかを、バラした上で検証するらしいです。
原因確定の上、おれに負担がかからないように修理するとのことなので
何とかかんとかで¥的には助かりそうな予感。
ただ、高額修理なだけに言い訳つけてせびられるって心配もあるので
(そんなDじゃない、とは思いますが)そこは注意せねばと。。。

何にせよしばらく乗れないので激凹みです 。・゚・(ノД`)・゚・。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:05:01 ID:5kC3f7Hk
>>625
先方負担で対応してくれそうでよかったですね。
BLはところによってはチマチマ何かと細かいことで請求を膨らましてくる
場所もあるので(指摘するとすぐに引っ込めたりするのですが)
私の場合は、基本的には信頼しつつも、油断しないようにしています。

車の方は余計なダメージを受けていないといいですね
627622です:04/10/05 12:19:07 ID:VLOajGpr
高回転、高負荷時のベルト切れ体験しました。
バルブがシリンダーヘッドに本当に刺さるんです。
そしてバルブの傘の部分が折れピストンヘッドと燃焼室で遊んでました。
ピストンヘッドにも穴が開いていました。
エンジンアッシー交換でした。(クランクにもダメージがあった模様です)

某BL談
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 17:54:05 ID:NxtDRVuB
私は車検時にタイベル変えてもらったんだけど、その日に突然ガシャガシャーって
音と共にエンジン停止。最初近くで工事でもしてるのかと思った。
原因は、タイベル交換時になんかのボルトを締めすぎて、ネジがねじ切れたらしい。
プーリーか何かでしょうか。正確にはタイベル切れではないんですけど。
もちろん、無償修理となりました。本トは載せ換えてほしかったけど。
バルブとか船便で送られてきたのか、1ヶ月以上入院してました…。

昨日の600さん、あのレッカー待ってるときの寂しさ、よくわかります。
今後は、信頼できる工場に頼もうと痛感しました
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 18:12:19 ID:AJY54COX
かと思えばおれみたいにシロートでタイベル、テンショナー
交換しても未だ平気なやつもいるわけだ。

こまったもんだ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:24:45 ID:9enOUlIu
今月号のティーポに6年で20万km走った106の記事載ってた。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:06:18 ID:golrykGw
詳細、きぼむ↑
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:31:56 ID:5BisSau+
>>630
気になりますね。
書店で106の記事なんて見当たらないからね。
ネットだけがたよりです。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 01:32:30 ID:1tu7domD
>631
立ち読みなので、詳細はティーポの読者投稿を読んでね
98年式106 6年で20万k
定期的なメンテによりトラブルは、クラッチのクラッシュとエアコンだけ
206cc購入して、106は後輩に譲るそうです。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 01:55:00 ID:D0COAqVA
>6年で20万k

貧乏クサッ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 15:05:18 ID:1z7oLCky
>>634
なんで貧乏くさいの?
オレも30000km/年以上走っちゃうから6年だとそのくらいになっちゃうんだけど。

あー、3年くらいで買い換えろって事?
636600:04/10/07 17:04:54 ID:dR2Pc/06
>>634言いたいことはその言い回しには同意はできねーw 
まぁ、そうは言ってもボチボチ次かな、って感じですが。

で、状況報告ですが、開けてみたら中ぐちゃーって感じだったです。
タイベル換えた時にテンショナーのボルトも換えたのですが、これが不良品で
折れたのが原因。>>628と似た感じだけど、施工ミスではなくて明らかに
ボルト内部に変な空洞があって、パーツ不良で無償修理確定となりますた。。。
アッセン交換をかなりの箇所で行うそうなので、それなりに良くなるかなとは思う。
でもやっぱ1ケ月以上は待たないとダメみたい。。orz ひーん
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 20:36:13 ID:9dzEuUV+
これから、90万円かけて106を修理する俺がきましたよ。。
638600:04/10/07 20:46:45 ID:dR2Pc/06
おれのせいで悲惨なヤシが集まるスレになりそうな予感だ。。。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 21:53:51 ID:nekuOjXa
>>638
元々故障やらトラブルのネタが主な話題だったし
大半の住人は車検を1,2回は経験済だろうから
何れにしたってそういう話題は出てくるよ。
マターリ行くべし。ウチの106('97)も去年はトラブル出まくったし。

そんなオレも前照灯の片側が切れた。正月早々に続き今年2回目。
ハイワッテージバルブだからいかんのか。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:31:08 ID:W5MiUAiG
タイミングベルトって国産から流用できないかな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 12:13:54 ID:BamTw3G5
>>640
流用して万一すぐ切れた場合、「純正品じゃない」といって
修理費用をがっつり請求してきそう。

ベルトが悪いんじゃなくて、プーリーの取付け・加工精度がマズいとか
ベルトの取り回しに少々無理があったりとか、そんな理由だと思うなあ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 14:53:45 ID:r5cIyzQn
>>635
車ばかり乗ってる所がいかにも馬鹿でドキュソ臭いってことでは?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:02:35 ID:cO03eZC0
アイドリング不安定→エンスト が突然発生しだしました。
高速走行中になんかガクガクするなぁと思ってクラッチ切って
様子をみるとタコの針が安定しない...
高速降りて信号待ちでエンジン停止しますた。
4年程前にMAPセンサーを交換してるんだけど、またこれかなぁ。
他に怪しいところは、水温センサー、O2センサーといったところ
でしょうか?皆さんのアイドリング不安定経験を参考までに
教えてください。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:29:04 ID:HZM6DpUI
>>643

ttp://www.eurof.com/page019.html の一番下
不安定の経験はないけど、時々掃除してるよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:15:17 ID:RjbVNz67
>>643
ラリー1.3でも 似た様な症状が出ますよん。
アイドリング自体しなくなるんですが(w

アイドリングセンサー(正式名称は違うと思う)とその周辺のカプラーの
掃除で元に戻ってる様な感じですね。エアフィルターの目詰まりかも
しれないし、症状が出たのが冬場だったんで、他が原因なのかも?

参考にならんでスマソ。
646643:04/10/09 23:52:18 ID:cO03eZC0
>>644>>645
どうもありがとうございます。
スロットル周辺は晴れたら見てみようかと思っていたところでした。
ばらして掃除してみます。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 14:55:27 ID:AfJFECpZ
テールランプに水入る。鬱。
648小房:04/10/10 23:48:31 ID:Ox713dex
>>637
がんばってください。
あたしも恥ずかしながら簡易保険で自爆やって百万かけてなおしました。
おかげで個人輸入とか中古部品収集とかいろいろ学びました。

>>643
うちもアイドル不調になったらアイドルコントロールまわり洗浄しています。
といっても、エアクリーナーからスロットルに至るホース外して(マイナス
ドライバー一本)、スロットル動かしながらキャブクリーナーぶちこむだけですが。
649643:04/10/11 07:01:37 ID:rHi+plB0
スロットル周りを分解して洗浄してみました。
それからコネクターに接点復活スプレーをやってみましたが
症状に変化なしです。

来週末、ディーラーに持ち込んでみます。

しかし、息子の運動会で嫁さんのお母様を乗せなきゃ
ならんっちゅう時に、なんで不調になるかな... orz

>>648
実はは先週の日曜日にそれをやったばかりだったのですが...
やり方がマズかったか?と思い分解してみましたがダメでした。


650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 17:41:48 ID:1bwdrVsm
前期型S16のクラッチを手動調整式クラッチに替えましたが、
なぜかぜんぜん軽くありません。
最初は多少軽くなりましたが、だんだん重くなってきてる気がします。
暫く様子を見てましたが、今では自動調整式と同じくらいの重さで、踏み込むとググッと引っかかる感じがします。

原因は何でしょう?ワイヤーの不良?クラッチ自体の不良?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 09:40:43 ID:VTitQmKp
エアクリのところに生えてる負圧センサーの接続不良&ラインの寸断で
アイドリング不整脈とかになったことがあるですよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 14:44:47 ID:O1uSD7XS
先日来エンジンストール続発・・ステッピングモーターの不調&スロットルボディの汚れだろうということで部品手配中・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 21:51:51 ID:wStnChtH
昨日雨上がりの始動時、またも3気筒になりますた
一旦OFFして再始動したら無事にかかったんだけども
イグニションコイルがあぼーんして、中古パーツ取り寄せて交換したのが丁度1年前……。
秋雨の日は昨年のトラブル多発を思い出して不安になるです(´・ω・`)
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 11:52:53 ID:anvEoFey
age
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 00:53:41 ID:MejToz/V
>>650
ショップでやってもらったのかな?自分でやったのなら、ワイヤーの取り回し
に問題があったりするのかも?
この方の解説がたいへん詳しく、勉強になりました。
ttp://www.geocities.jp/takabosport/maintenance15.htm

なんだかトラブルが続々と・・・自分の99年式S16はいまのところラゲッジルーム
ランプが切れた・・・と思ったら後日復活!なんだそりゃ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 01:53:29 ID:7hCA1yoH
ここの住人さんは車山に行くのだろうか?

自分はここ3年、別の用事とブッキングしてるので行ってないが・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 20:29:07 ID:Rl7dPNxo
>>656
「車山」ってなんですか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:03:32 ID:va6nr5D1
>>656
バッティングじゃ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 03:46:31 ID:hbdAkmlN
フロントのブレーキパッド(PRESTO)が減ってたので、
とりあえずとっておいたSTDのパッドに換えたら全然止まらない。。。
106に乗り始めた頃はノーマルでも結構止まると思っていたのでビックリです。
次は何を入れてみようかな〜?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 17:04:32 ID:73Vny/hf
この間EBCのグリーンを入れた。
利きは問題ないんだけど、プレートの精度が
悪すぎてものすごい削るハメになった。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 17:45:33 ID:hbdAkmlN
Project μの欧州車ラインを試してみようかな?
EURO SPORTSとか入れてる方いますか?
662600:04/10/17 21:43:47 ID:MYCnf8j5
600です。パーツ待ちで11月までは106お預けになっちった。

ディスクの耳が2mmくらい出てきて、
パッドもかなり減ってるので今回の修理で換えるのと、
クラッチディスクもついでに、などと思った(9万kmなので)
エンジン下ろしたついでに工賃安上がりで、ってなことは無理かなぁw
もうこうなったら潰すまで乗るつもり。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 01:14:15 ID:/5Vuvilb
>>662
部品待ちで ずいぶんと時間がかかるみたいですね。
国内にストックがないのかな?確かにめったに壊れる様な
ものでもないし…。

ネコに小便ひっかけられて、白テッチンに黄色い染みが…( ┰_┰)
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 10:45:54 ID:plR7UIAd
そろそろスタッドレスの季節です。
冬タイヤ用に白鉄っちんを買ったのですが、
どんなサイズ/銘柄のタイヤをはめてますか?
軽くググってみたら、175/60-14をはめてる人が多いようですが、
165/65-14とかでもいけるかな?
ご意見ください。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 12:01:17 ID:ncn79+/r
>>664
純正サイズのブリザックMZ-03入れてます。
目一杯切ったときに、サスのストローク具合によってはインナーフェンダーに擦ります。
そういった意味では細目の方がいいんでしょうね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 15:09:17 ID:6I5GK+Z0
>>664
ボーベットの14インチにMZ-03の165/60-14を。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 08:49:00 ID:2SVl9iMO
標準アルミに175/60-14いれてるけど、
言われてみると165/65-14もほとんど同じサイズだよな。
後者の方が値段安いし、こっちにしよっかな。
って、このサイズはどんなタイヤがあるんだろ?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:13:28 ID:6BmxMzlf
購入検討中の初心者です
工具ってインチサイズですか・・つまんない質問でスミマセン
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:49:05 ID:eeGpRJcf
フランスの車なのでメートル法です。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 12:31:47 ID:TNbaQ9u0
ところで、おまいら106には後何年ぐらい乗るつもりですか?

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:00:08 ID:cszGtHrz
>>664
白テッチンは5.5J?6J?

>>670
部品が無くならない限り…ってな事は言わないが
最低でも あと5年くらいは(ラリー1.3)。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 03:22:58 ID:lzcThk2F
あと5年は元気に乗り回したいな順調にいってエンジンオーバーホール、
するかしないかが別れ道?なのかな。

・・・ま、あんま先のことを考えながら乗りたくないやね、ラテンでいこー!!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 13:10:24 ID:oH5pqh3i
>>669
工具ですが,ボルトサイズ普通日本で使わないサイズが多いのでしょうか?
ちょっといじろうとすると手持ちのレンチとかぜんぜん合わないので。
ミリサイズをそろえたらいいのか,インチサイズをそろえたら良いのか
迷っていましたが。
皆様はどうなさっておいででしょう?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 14:07:51 ID:Rqx9hzn4
>>664
スタッドレスは175/60-14を履いてます。
BSのMZ-02です。安かったので。
165/65-14が履けるのならそっちにすれば良かったかな・・・。

>>673
軽い整備しかしたことないので全ては分かりませんが、
大抵は普通のミリサイズの工具でいけます。
あと、そこらじゅうにトルクスねじがあるので、
トルクスレンチのセットがあれば重宝します。
ブレーキパッド交換するときに使った7mmの六画レンチを見つけるのには難儀しました・・・。
675小房:04/10/23 14:43:56 ID:hBllU/Mh
>>673
基本的にミリです。
あと>>674さんがおっしゃっているようにトルクス(星型ネジ)は必須。
スパークプラグの点検程度で必要ですから。
内装用にはソケットではなく一本ものも。手近な工具専門店がなければ
電気パーツ店やちょいマニア向けのパソコンショップでも案外手に入ります
(Macのノートとかがトルクス使ってましたから)。
オイル交換は8ミリ正方形。なくてもできるけど。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7992/
あとE系トルクスとポジドライブもちょっとだけ見ました。
ステアリングはT50使ってます。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 01:25:03 ID:a9HW3PLR
674さn,小房さん
参考になりました。ありがとうございます。
リンクのページも参考になりました。
オイル交換のドレンボルトどうしようかと思ってましたが
外径が24ミリ6角ボルトとは…

7ミリの6角って無いですよね。
わたしは,某リサイクルショップのジャンクに
ホームセンターの売れ残りの
7ミリ六角を2つ発見し(50円)即購入でした。
ビルシュタインのトップの穴も7ミリ六角ですよね。

トルクスセットはヤフオクでゲットしました。
おそらく出品は二度となさそうなレアな一品でした。

あとはミリ単位のソケットだなー
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 06:05:54 ID:wRe77/ew
5万q走行の中古106S16を乗り始めたのですが、寒くなってきたらシフトチェンジの
たびに「キュッ!キュ!」と鳴る症状が悪化してきました。
以前は始動時からしばらく鳴っていても、いつのまにか鳴らなくなっていたのですが、
ここ最近は鳴りっぱなしです・・・、ちなみに雨の日は鳴りません。
シフトリンク?のゴムブッシュかなにかが劣化して鳴っているのでしょうか・・・?

あと始動時、自分も1気筒死んでる症状発生しましたw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 17:01:01 ID:3sbG4bbK
>677
シフトのリンケージが油切れしたのでは?
自分は雪道走った直後からキコキコ鳴き始めたので、
体を車体の下にねじ込んでシフトリンクにグリススプレー吹いたら直った。
シフトレバーの真下にもリンクが有るのでそちらもグリスアップした方がいいかもだ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 20:36:43 ID:vr8VypJ7
>>677
うちのもなりましたよ.ディーラーで対処してもらっちゃいましたけど.
どこかのショップのサイトでもメンテ情報として出ていた記憶があります.
そもそもグリスが殆ど塗られてない上に,エキパイの真上にリンクがあるので
熱で渋くなるとかなんとか...耐熱グリスでOKだそうです.
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 19:34:10 ID:Urko9UB8
http://blue-tip.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi

車の画像貼れる掲示板です。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 19:51:05 ID:thBy3p7z
>>679
ユーロガレージのサイトににその記事でてたね。
うちも発症したけど、同じく注油で解決。すごく軽やかになった。
682677:04/10/26 01:47:44 ID:qyHF+cVv
>>678
>>679
>>681
先輩方!親切にありがとうございます。昨日、油圧ジャッキを買ってきて、慣れない
ながらも自分でリンク部分に筆で耐熱グリスを塗ってみました。グリスが行き渡りに
くいためか、最初はちょっと鳴っていましたが・・・
走り出したらシフトチェンジがえらくスムーズに!音もしだいに消えていきました!
お世話になりました。

ただ、ジャッキをかける場所がズレた状態で上げてしまい、底面の一部分と
自分自身が凹んでます・・・orz
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 04:32:35 ID:VszPK/Bp
>>677
五万も走ってんならリンク2本新品に換えた方がいいよ。5千円くらいだし
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 11:37:05 ID:z7fnTPjT
106ってリンク外れてシフトぶ〜らぶらになることないんですか?
ピロ部分は樹脂?熱で熔けない?
やっぱり205より進化してるんだろうな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 12:34:49 ID:Gc4DlFwP
多少、入りが渋くなっても こんなもんか…で済ませる
オーナーにも一因が有りそうだが(w

当たり外れもあるんでないの?(部品自体とか組み付けとか)
漏れのは14万キロでも問題無いし。

…とか言ってると壊れるんだよなぁ(心配
686小房:04/10/29 00:52:35 ID:ZE8T7jQY
うちのも冬には1〜2速あたりでたまにキュッと言うです。
ちなみにシフトレバーの真下の部分ってブーツめくると見える白いジュラコンの玉ですか?
あれだけなら注油はそれこそ明日の出勤時にでも出来るけど、油さしちゃっていいんでしょうか。
まあ、やるならフッ素108にしときますけれど。

あの作りみるたびにクイックシフト入れたくなるなァ。いや、機械的耐久性のためだけに。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 02:11:43 ID:7UPylayn
無知なのに煽ってる奴見るといじめたくなるよな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 02:31:08 ID:9S18jtYm
>>686
どうも、小房さん。オレはジュラコンの玉、こってりシリコングリスを塗りたくりました。
このグリスならばゴム、樹脂への悪影響がないらしいので。
あとは車体の下に潜ってシフトの際に可動するリンク部分も同様に。見違えるように
軽くなりました。

シフトレバーの真下の部分、とはブーツ外して見える4点のナットを外して持ち上げる
と見えるリンク部分かな?オレも見落としてて、音が消えずに頭抱えてましたが、これ
にグリスアップしたらキュッは完全に消えたようです。

>>684
ゴムブッシュなので劣化すればちぎれるとか。サーキットなんかでは外れる事例、聞い
たことありますね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 05:03:36 ID:VOiYG3Un
誰かプレストから出てるクイックシフト入れた人いる?
最近クイックシフト入れたくなったが、プレストのが良さげなんだけど
入れてる人インプレお願い。
690小房:04/10/29 06:12:34 ID:ZE8T7jQY
>>688
おお、ありがとうございます。
とりあえずまずは玉にグリスをさしてみる手ですね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 09:17:36 ID:iyylbjy0
>>小房氏
思うに、シフトリンクのためだけにクイックシフト導入すると
ミッションに負担がかかるから結果的に金がかかる気がするんだけど
どーです?
692681:04/10/29 10:51:40 ID:teIqi6aS
ユーロガレージでなくてユーロファクトリーだった orz
ttp://www.eurof.com/page019.html

色々と参考になります
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:15:59 ID:FLwa9FVM
106のクリアタイプのヘッドランプってないんすか?
694小房:04/10/30 00:07:01 ID:ScW6KUX5
>>691
や、すいません、もしクイックシフト導入しても、てこ比を調整して吊るし以下にしちゃう
と思います。というのは、うちは今もシフトレバーはちょっと延長して、
なんというか、スローシフト状態にしているのです。ポジション調整してったら
こうなっちゃったんですが、ストロークは長いが無理なく変速できてこれはこれで
快適です。

>>693
106S16のヘッドライトコンバージョンは、いわゆる丸目4灯は見ますが
(もっとも、あれもクリアタイプじゃなかったでしたっけ?)、ノーマルをクリアにしただけ、
といった外観のものは知らないです。というか、ノーマル風外観のクリア4灯が
あったらあたしも欲しいです。206、306用はあるんですけどね。
テールランプのコンバージョンは何種類かあります。
695小房:04/10/30 00:18:09 ID:ScW6KUX5
で、これは情報として意味ないかと思いますが(しかもご存じと思いますが)、
106の兄弟車にシトロエンのサクソってのがあって、これの末期は純正でクリア
ヘッドランプになってます(いつごろからクリアになったのかよくわかりませんけど)。
106の運動性が気に入って、これから買いたいんだけど配光はもうちょっと
よくしたい、という事なら考える価値あるかもしれませんが、106のおめめを
ぱっちりにしたい、ということだと無意味な情報ですね、すいません。
細かい所(椅子とか内装とかホイールとか)はちょっと違いますが、機械的な
部分はほとんど同じです。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 01:11:10 ID:k3rDEXKB
ありがとうござんす。やはり無さそうですね。となるとワンオフ制作ですな。やってくれる店ないでしょうか。よくドキュン車がやってますがね〜。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 09:41:05 ID:rWqfHj5q
ここはやっぱりフロント周り全交換でプジョロエン化しか!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 10:34:07 ID:dzhhMPdW
ttp://www.maxhp.co.jp/ja/products/index.php?type=search&action=details&id=6977

こんなのありますよー。>クリアレンズ4灯
プロジェクターですが。
ハロゲン/キセノンお望み通りに。

>>693氏、小房氏、是非人柱になってください。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 10:52:12 ID:jHIxtNDp
( ゚д゚)ポカーン ・・・・ ¥79,800円
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 11:12:02 ID:dzhhMPdW
ツインキセノンだと23万するよ・・・。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 11:16:03 ID:rWqfHj5q
http://www.maxhp.co.jp/ja/products/index.php?type=search&action=details&id=6981

つーかこれど〜よ?

237,300円って・・・orz
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 11:45:38 ID:jHIxtNDp
>>698 買ってサードパーティの安いHID組み込んで >>701 よりも安く売ったら儲かるかも
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 14:23:05 ID:k3rDEXKB
皆様アリガトン。携帯から見てますので改めて検討します。なんとか古くさいアレをなんとかしたいなあ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 16:04:30 ID:g65lhuZ8
>698、小坊さん
プロジェクター式のノーマル形状のクリアヘッドライトならイギリスのサイトにありましたよ。
199ポンドだったか299ポンドだったか忘れましたが、多分同じものだと思います。
送料の事考えたら頭が痛いですが、、
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 10:46:07 ID:C1wzJR1V
確かモレッティも6〜7万しなかったっけ?
そう考えると>>698もそんなに高くないかな?

ってか、ポジションランプはどこにあるんだろ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 11:09:57 ID:OAX9avAO
誰かつけてる人いないんですか?106海苔の場合、こっちに金かける人は少ないのかな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 21:43:01 ID:fM5ZXpEQ
>706
見た目より中身に金かける人が多い車種だから

ライトの高さ調整が壊れた人いらっしゃいますか?
俺のはいつのまにか壊れてましたが
同乗者に自慢する時以外使った事無いので
そのまま放置しています
正直あんなもの要らない気がする
708小房:04/11/01 10:39:23 ID:FN0YDb5i
>>698,704
情報ありがとうございます。
あるのか。上下プロジェクター4灯みたいですね。もっと早く知っていれば。
>>704さん、サイト名わかりますか?まずは情報収集してみたいと思います。
今使っているHIDがH4なんで、ローがH4でないとこれから買い換えになっちまう。
経験上国内外価格差はこんなもんかと思います。206とかの4灯、そもそも純正
4灯の価格差もこんなもん。

>>707
うちはHID入れてから重宝しています。正しく光軸調整されていても、どうも相手の
ミラー照らしている気がするもんで、町中では下げ、前に車がいない時には上で。
ちなみにマイナス1くらいの位置で正しくなるように調整しておくと、「ハイビームと
ロービームの間くらいのハンパな光軸」とか使えて夜の高速とかで重宝します。
709685:04/11/01 13:05:22 ID:/cQSuYYH
先週末、雨の中ドライブしてたら シフトの入りがかなり
渋くなってしまった(泣

けっこう水溜りに突っ込んじゃったからなぁ…。

とりあえず、下回りにもぐってグリス塗り塗りの様子見です。
682さんと同じ事をしただけですが。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 21:00:20 ID:pN380r/A
>>698のライトは光軸調整機能は使えるのかな?
荷物積んだときやトンネルん中とかで対向車がまぶしくないようによく使うんだが。
キセノンで光軸固定だと、対向車には凶器になりそうだし。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:44:24 ID:3omKj7WP
クリアヘッドライトってマルチリフレクターのことすか?
712小房:04/11/03 05:32:15 ID:RcYfEgAC
くだんのヘッドランプ、よく見ると106がS16じゃなくて中級グレードみたいですね。
QuickSilverとかに使われてたフォグランプ形状ですね、これ。自爆修理したとき間違えて
輸入しちゃったから忘れもしない。ていうかフォグ余ってる(前期型とも形違うんだ、
ご丁寧なことに)。
ていうことはこの写真も日本で装着し直したものではなく、あっちのメーカーの
広告写真そのままってことですね。製作元がわかればなあ。DemonTweeksではヒットせず。
といってもモレッティが231ポンドからか。>>705氏のおっしゃる通り、あんまり値段変わらないかも。
もっとも206用などがあるCIBIEなら108ポンド(2万弱、送料除く)からだから、こっち寄りなら
メリットも出てくるが……どっちにしても仕様とかわからないとなあ。ハイビームはHID化する
気ないしなあ。とはいえ4灯同時点灯だとうちの車は電気不安だなあ(フォグつけて低速走行
続けると、ぐずる)。

>>711
マルチリフレクターってのは、ヘッドライト奥の銀色の反射板の反射角を細かく
変えて光を散らす仕掛けのことです。本来光を散らすのはヘッドライト前面
ガラス(いまどきはプラスティックですが)のギザギザしたレンズで、これが不要に
なるのでガラス面はツルツルにでき、中のものがぱっちり見え、つまりクリア
ヘッドライトになります。配光をコンピュータで弾くことができる様になって、出来る様に
なった形式だそーです。
じゃあマルチリフレクター=クリアヘッドライトかというと、>>698のはプロジェクター式
といって、虫眼鏡みたいなレンズで光を導いてます。
これも前面はツルツルになるんですが、マルチリフレクターじゃありません。一時ちょっと
廃れてましたが、最近また流行ってきました。

あたしの場合>>694のとおり、どっちかというと目的は4灯にすることです。クリアはカッコイイ
(と、個人的には思っている)のでそれに越したことはないのですが、それよりもどうも2灯の
スライド式HIDはなにかと具合の悪いところがあり、4灯化でこれを解消したいです。
あと4灯にすることで光学設計が簡単になって、配光性能が向上しないかなという期待も
あります。どうも純正はムラが目立つ……
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 06:59:53 ID:cQkBmm0Z
読む気がしない
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 20:29:13 ID:LuZJ+i3E
>>713は、テストの問題を読めなくて点がとれないタイプ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 12:03:19 ID:+gEts4H9
要約出来ず蛇足の多いタイプ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 14:59:50 ID:iQAruyGm
age
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 22:01:11 ID:Aya+4IGa
電気配線図がないかなと探していたんですが、こんなとこ見つけました。ご存じですか?

ttp://www.peugeot.posiklan.com/wiring_diagram.shtml
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 22:31:15 ID:YjU7VnVG
嘘の感想を織りまぜてスレを荒すタイプの馬鹿コテ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 23:58:28 ID:1WYDwOzE
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:32:38 ID:BTtwD5cW
>>717GJ。
昔某所で公開して頂いたMM1APの配線図。
今みたら過去ログ既になかったので。
印刷の再スキャンだから汚いですけど。

http://49uper.com:8080/html/img-s/20931.jpg
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 20:31:10 ID:NnHX6iZQ
・・・みんなNEWスイフトスレにいっちまったのかなあ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 21:05:28 ID:/KaRYOcf
>>721
オレは逝ったり来たりしてる。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 22:29:07 ID:OuHjufGV
あげ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 15:51:49 ID:E/o5YzOc
106ってハイオクでないとだめでつか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 15:55:54 ID:/zYl7P1L
>>724
レギュラーだけだとほんとに走らないそうです。
しかし、ハイオク/レギュラー半分ずつくらいなら、オクタン価がちょうどいい感じになるらしく問題なく走るそうです。
詳しい説明は726以降に期待。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 16:09:19 ID:E/o5YzOc
106s16レギュラで走ってっけど10km/l越えるよ? アイドリングも安定してるし。
でもやっぱりハイオク入れた方がいいのかな?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 17:15:21 ID:/zYl7P1L
>>726
レギュラーだけで走ってるのですか?
聞いた話では息継ぎを起こしてほとんど走らなくなるとか・・・。
うそだったのかな・・・・?


これは他のハイオク車での話ですが、
レギュラー使用によって浮いたガソリン代も、燃費悪化分を差し引いたら結局ハイオクの方が得だったって話を聞いたことがあります。
これが106にも当てはまるかどうかは知りませんが、
ウチはハイオクオンリーで14km/l程度は普通に出ますので、比較されてみてはいかがでしょうか。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 17:42:58 ID:E/o5YzOc
今までレギュラーオンリーでした。(3万の中古手にしてまだ半年ですが...)
今日からハイオクオンリーにします。。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 07:12:00 ID:2iQVKWDR
>>721
newスイフトスレ行ってました。

久々に国産でちょっと気になる車です。
スポーツでたら少し心が動くかも。

でも,やぱり106の方がよかったーって思うんだろうな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 15:27:51 ID:t8teMBLF
106は糞
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 22:12:06 ID:IXmCXPrn
糞ワッショイ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 22:53:38 ID:A98djlGc
>>729
新車の状態で比べるなら106の方がいいと思うけど新車の106なんてもうないわけだし。
故障率とか維持費用とか考えるとトータルではNEWスイフトでないかな。
オレの106Xsiはもうヤレヤレだから1.5でMTがあったら契約してたかもしれない。
スイスポが有力な乗り換え候補には違いないね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:03:32 ID:+oagXd5B
>>732
漏れも106XSi乗り。
シトロエンC2VTSとNewスイスポ何れかの発売待ち。
この2台は相当に悩む・・・(;´Д`)ウウッ…

とは言うもののまだまだ106も捨てがたいけどね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:08:52 ID:8qhjfIda
スイフトも気になるけど、やっぱ106が好きなんで、買うとしたら買い足しだろうなぁ。
普段の足をスイスポにして、106を完全な趣味車にするのもいいかも。

これで夢のマキシ化計画が・・・w
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:35:24 ID:X8rrPmXA
マキシって遅くなるんでしょ?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:19:04 ID:oQT1fnwZ
ブレーキパッドをプロμのEURO SPORTSに換えたのですが。。。。。
全然止まらん。。。。。
途中まで効いて、その後「ス――――――ッ」って感じでロックするほど効いてくれない。。。。
ローターとの相性なのかな?(ローターはPRESTOのスリット入り)
何回かばらしてクリーニングしたのですが。。

つけてる方いらっしゃいますか?
737689:04/11/08 10:48:45 ID:fPOblaDF
>>736
そうなの?今プロμのローターなんで次のパッドはユーロスポーツにしようかと
思ってたんだけどな〜
今のパッドは予算の都合でEBCのGREEN入れてるけどミニサーキット、タイヤG3で
とりあえずはフツーに効いて純正よりは安心感あるんで費用対効果では満足。

>>689
自己レスだけど昨日RSクイックシフトレバー入れた。
純正レバーに付いてた支持部分の白いジュラコンの玉はヒビだらけだったよ。
シフトの度にキュウキュウいってたのはやっぱコレが原因だったんだな。

で、インプレですが他のクイックシフト触った事ないからアレなんだけど、
手前にオフセットされてるぶん5速が近くなってイイ感じ。
支持部分の玉もアルミ削り出しでシフトも純正比でかなりカッチリ感が増して
気持ちよく決まります。
あと右方向にも若干オフセットされてるから、バケット入れてて2速に入れる時
にサイドサポートに干渉するって人にはオススメ。

738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 00:21:23 ID:CqXkq8fs
>735
外見だけマキシ仕様にしたら遅くなる
中身もマキシ仕様にしたら速くなる
漏れは見た目ノーマルで中身(内装除く)マキシ仕様が理想
...だけど収入的に無理だorz
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 19:41:50 ID:rYNyjVC2
>712
遅ればせながら、クリアライトのサイト貼っておきますね。
ずっと携帯からですた。。すまそ・・
http://www.tuning.co.uk/vauxshop/
ここのpeugeot→106→series2→外装でいけます。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 19:42:31 ID:rYNyjVC2
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 22:33:17 ID:wGckxxBk
もまいら、106MAXIの売り物があるですよ。デンマークラリー選手権クラス三連覇、
今年のデンマーク選手権S1600クラスのチャンピオンカーだって。スペアパーツも
沢山あって59000ユーロ! 日本円で800万円!(輸送費通関費別途w)

ttp://www.rallycarsforsale.net/clas/index.php?ct=fsrc&md=details&id=7931

これで来年のラリージャパン出る香具師はいないですか?

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 00:08:04 ID:wppdLhZa
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041109-00000103-mai-soci

306でこんなリコールがあったが、
106では起こりえないのか?
満タンにすると漏れる件についてのリコールだったら、106も対象になりそうな感じだが。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:58:46 ID:R7EmXe29
http://www.peugeot.co.jp/services/recall/detail_1176.html

>>742
満タン漏れとは別問題の様ですね。

共通部品ならリコール対象も有り得るけど、違うんでないの?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 19:40:12 ID:afKClofw
106s16のふおぐって、どうやってかえまつか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 20:55:28 ID:nwPDws7V
>744
Fスポイラーの下からフォグ裏に手を突っ込んだら
いかにもな物体があるのでそれを右か左に捻ると外れる
んでランプ交換>取り付けは外す時の逆
極端なローダウンしてなきゃ駐車状態でOK
これが一番簡単だと思う
746小房:04/11/11 23:27:20 ID:EdH5KiPm
>>739
ありがとうございます。
http://www.tuning.co.uk/vauxshop/en-gb/dept_264.html
で直リンになったかな。
#なんかシメジとかアイブロウキットとかあって微笑ましいが……
左側通行用モデルと右側通行用をどうやって選べばいいんだろ。
ukドメインなのに、ミラーとかの項目見るとLHD前提にしているみたいだし……
頂いたページのキーワードでもうちょっと検索してみます。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:34:41 ID:5GVnGe+v
>>746
独り言なら広告の(ry
748205海苔:04/11/13 03:31:43 ID:JIENQSzt
>>746,739
お、見逃していたので、助かりました。
205用にもしっかりパーツが揃っているのが微笑ましい。
型代出るのだろうかと余計な心配しつつ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 06:11:30 ID:tFEsy9FC
>>746
4万5千円くらいかー、いいなあ。これって送料込みだといくらぐらいになるんだろう?
海外通販初心者なもんですいません・・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 11:44:35 ID:xNPqeY+V
あげるべ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 12:05:29 ID:/zXPr0+r
クリアライト本気で検討します。これって車検大丈夫かな?光軸とか心配。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 13:41:29 ID:BJh8SU5y
やっぱりXSi用のクリアライトがない・・・orz
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 14:20:24 ID:PceAsCl3
できればプロジェクターじゃないのが良かったよなぁ。
目玉みたいで嫌なんだよな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 01:20:46 ID:SpGFMrW8
揚げ
755600:04/11/15 22:53:46 ID:dP47dC5Q
以前不良品のタイベルでエンジン飛ばした600です。まだ治ってこない。。(><)
結局、エンジンブロックを除く中をゴッソリ換えてるのですが、パーツが本国注文で
あと1週間はかかるとのこと・・上がってくるのは20日以降です。ぬゥ。
S16だけにしか載ってないエンジンなので国内にストックがないのだなぁ。。

ところで、中をゴッソリ、ということは、やっぱり
パーツのアタリ取るためにも慣らしはやっといた方がいいのかなと思うのですが
そのあたりどうでしょう?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 01:37:30 ID:WIWTvSr9
>>755
退院が待ち遠しいですね。
ならしは間違いなくやるべきですね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 07:12:22 ID:9KGEzH/q
>>755
まぁ あせらない事ですな〜。
んでも エンジンは日本で組むの?

組み直しだから なおさら慣らしは必要かもね。
慣らしというよりテストドライブって感じだけど。
758652:04/11/16 10:46:29 ID:s54ZBti8
整備に出すの遅れましたが一応アイドル不調の報告
取りあえずステッピンモーターの交換及びスロットルボディー
の洗浄とついでにオイル交換してもらいました、修理屋さん曰く
オイル管理悪いとブローバイで相当汚れるので症状出ると言って
ました・・それは106に限らずPSAの殆どのクルマに言えること
でこまめにオイルは交換して下さいとのことでした、その後は
快調です
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 12:35:50 ID:pLHMdLAe
>>752
乙〜、んで復活オメ〜。

漏れの1.3ラリーも アイドル不調が続いてたけど、ここ半年くらい
発病していない…そろそろ症状が出そうで怖ひ(w
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:13:46 ID:AN7OJi2g
>755
良い機会だから新品パーツ組み込む前に
バランス取り+ポート研磨してみたら?

そしてレポ希望(w
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 02:06:27 ID:ZJpVD4sY
106S16のパワステフルード、自分で交換している方いませんか?

昨日、交換したんだけど・・・たぶん、あまりうまくいかなったんじゃないかなって感
じなんです。
方法はジャッキアップしてタンクからシャンプーポンプで抜きつつ、足してはエンジン
かけてハンドルこじったりという方法を繰り返しました。
抜くときに古いフルードと混ざって汚れるはずが、ほとんど汚れてない状態だったの
でこりゃ失敗かなーと・・・w

106ってタンクにリターンホースがないみたいで、そこから抜くことは出来なかった
んですけど実はあったりするのかな?それともどっかにドレンがあるのか、出来る
限り自分の手でやりたいので、どなたか御指南お願いします!
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 04:20:27 ID:o/BcJBPi
左のブレーキ灯がまた切れた。1年前に交換したばっかしなのに・・・
ライトカバーの中にちょっと水分が入り込んでたみたいだから
それが悪いのかなぁ。

クラッチ踏むとペダルの根元あたりがキューキューいってます
あたかも油切れの如く・・・鬱
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 18:52:53 ID:e5NJqyGk
>762
俺のもテールランプに水が溜まってて
「割れてもないのに何で水が?」と思って見たら
ボディとランプの接合部に隙間があった
作りが雑なのか、何度装着しても隙間が出来るので
ホームセンターとかで売ってる厚めのゴムテープを
ランプユニットにグルっと貼って
ボディと密着するようにしたら溜まらなくなったよ
水分で電極が腐食するし頻発するならやるべし
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 21:27:32 ID:+yVjty89
>>763
漏れも浸水してて、車検にひっかかるので Assy交換しますと言われたが、
シール剤装填で済んだ。
765762:04/11/19 22:02:07 ID:VtgX2Sf4
>>763-4
ラジャ "<(-_- )
まずは明日ディーラーに行ってブレーキ灯買って来ます
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:31:15 ID:7eqXCgfx
>765
汎用品はDで買うよりカー用品店やホームセンターの方が安いよ
モノがモノなんでジュース代にもならないだろうけど
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:56:22 ID:dhYk7cVT
768ドラ猫:04/11/21 21:48:00 ID:fYzEa0b4
age
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 12:12:39 ID:05VXKKM+
集中ドアロックが逝きました

リモコン押しても無反応
指でドアロック引っ張っても連動しないので
助手席側は車内で「ヨイショっ」ってやってます
なんかこういう部分が壊れると
非常に貧乏クサイ気分になりますね

もうすぐ8年目突入だし連鎖反応で
色んな部分が逝きそうな悪寒...
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 12:23:48 ID:GWDUtOO3
>>769
ラリー気分が味わえて良いではないか。
771769:04/11/23 14:37:32 ID:05VXKKM+
>770
それなら最初からラリー買ってるよ(w

今からドア内装バラして悪あがきしてみます
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 14:44:46 ID:uWhCh2LK
>>770
すごくポジティブな考え方だw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 14:56:14 ID:G2jmnLZA
ラリーはロックするところは全部「分散ロック」だからねえ。。。
エアコンなし、ミラーも手動のつまみ。。。
って考えると故障するところが少ないな(ポジ思考)w
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 15:04:46 ID:HcOS3Z8r
最終型ラリーにフルオプション付けたら
S16と変わらなくなるんじゃなかった?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:09:05 ID:nDYidUG6
そろそろ、タイヤ履き替えのシーズンですな。。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:36:42 ID:gqVT6XsW
ですな。
175/60-14にするのもいいが、
165/65-14もいけるだろうか?
かなり安くなるし。
コレにしてる人いませんか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 00:01:59 ID:KHm1MgKG
>>769
キー側の電池切れ・・・ぢゃないよねぇ
うちのも時折調子悪くて、「ありゃ、電池弱くなったかな」
なんて思ってると翌日には何もなかったように回復するんで。
現在8年目であります
778769:04/11/24 17:51:42 ID:4+oM84Sw
>777
電池はこないだ換えたばっかなんでOKです
車内でリモコン押すとヒューズBOX辺りで「カチッ」って
音がするので送受信系は大丈夫かなと
数日前から苦しげな感じでロックが動いてたので
電動部分が逝ったかなぁと素人判断してます

おそ松で負けなきゃディーラー持って行けたのに...
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:34:39 ID:Q18J3+hl
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:41:49 ID:0q8wTIBp
>>769
8年目突入と言うことは赤外線の前期型だね?
赤外線ちゃんと光ってる?
くらいところだったら携帯のカメラとかでも光ってるのが見えるよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 20:27:28 ID:sk8Rfq6i
XSi買って半年たったけど,
意外とぜんぜん壊れない.
走行2万5千キロなのがよかったのかな.

んで,もうすぐ売らないといけないんだけど,
いくらくらいがいいかな?ヤフオク.
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:08:43 ID:LhrM09rs
>>781
開始が高いと食いつき悪いので10万以下スタートがいいんでない?
正直XSiの売りって、旧型のスタイル位だからな。
でも走行少ないからそこそこ値段付きそうな気もする。
ところでカラーは?付属パーツは?むしろ俺がほs
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:03:54 ID:omQnjfSa
レスありがとうございます.
やっぱり食いつきを考えた方がよさそうですね.
そのまま終わるのが怖いけど.

色は黒です.でもルーフのクリアがあやしい箇所があります.
はげかけ?みたいな感じです.
オプションは,モレッティ?の丸目4灯とBWAの15インチがついてます.
あとは,ノーマルでしゅ.
784762:04/11/26 20:30:41 ID:5F8KeVG0
ブレーキランプ壊れの762す。

今日やっと交換作業に挑んだのですが
……外した途端ばしゃあと水がこぼれるほど溜まってました。
ブレーキ灯は割れてまして、更に悪いことに錆付いて基盤とくっついてしまった状態。
他まで毒が回るのも時間の問題かもしれないです。
ライトそっくり交換しか手立てがない模様。ウツダorz

とりあえず中古パーツでも探してみまつ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 21:24:10 ID:hGSsPGB6
>>784
乙〜。

漏れのは基盤のハンダのはがれでしたけど、
直す際に割ってしまった(泣
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 20:03:37 ID:oLE4oZJf
6年乗った106ともそろそろお別れとなります。
次の車は,○産の12SRです。同じ性格の車なので
106との比較が楽しみです。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:29:06 ID:CKj63csZ
>>786
え゛〜〜〜勿体無い('A`)
おれ両方乗ったことあるよ。次に買うならスイフトが欲すぃ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:58:39 ID:r8smoFeX
次は206にすっかな〜と思ってたけど、
SWなら日産のノートの方がよさそうだし、HBならスイフトのほうがよさそうだね〜。
RCならスイスポ待ちかな〜。
元々プジョーなんてブランドでもなんでもないんだし、
国産の出来がここまでよくなってくると信頼性とか価格とかで国産車になっちまうな〜。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:13:21 ID:EaVkCUvU
ヤフー掲示板のフランス車カテゴリを荒らしている
nelson226jpに関する情報

http://search.mb.yahoo.co.jp/search?p=nelson226jp&b=1

投稿者: petermalakan (男性/海外Beigium)

調べたところ、プジョー乗りらしいですね。
で、彼女にフラれたそうなんですが、その相手っていうのがクリオRSに乗ってたらしいんですよ。
気の毒ですよね。
独車乗りの私から見れば似たようなもんだと思うんですがね。
790762:04/12/01 18:51:40 ID:I2wk5H1Q
左テールランプ、中古で確保しますた。
週末にちょっと遠出しなくてはならんのですが
雨混じりらしいので、その前に修理完了できるといいんですが
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:36:15 ID:Ydd4O56Y
トヨタ・プジョーシトロエン共同開発車、写真リリース
ttp://response.jp/issue/2004/1201/article66026_1.html
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:55:21 ID:wo/Xi/VS
>>791
結局コレが後継なのかorz
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:57:44 ID:rn9BHQ4g
>>790
要領分ってれば 10分程度で終わる作業なんで
がんばってや〜。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:14:49 ID:hE/O+b1S
ちっとトゥインゴさんに似たボディラインさんですね。
EUさんが東の方に広がっていくのと韓国車さんの攻勢さんで、
欧州地場メーカーさんはこの辺りのクラスを一番欲しがってるのかもしれません。

アイゴーさんの顔つきは……えーと★
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 09:01:13 ID:qcmn6GG7
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 09:05:43 ID:qcmn6GG7
トヨタ、仏PSAとの共同開発車「アイゴ」発表
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041201AT1D0107E01122004.html
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 12:11:30 ID:yYl58iy0
最近の流行りかなんか知らんけど、雰囲気がスバルR1と似てるような気も(w
http://response.jp/issue/2004/1019/article64672_1.images/74346.html
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 14:08:50 ID:zxugR1qN
107S16キボヌ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 16:55:56 ID:ih2Rp059
あきらめがついた。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 16:57:52 ID:uDJnhXuv
307って見た目にトヨタ車っぽいよな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:58:35 ID:XK+wFAhD
てか
ぷじょーはもう終わったね
今度は新型ヴィッツにする
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 19:43:13 ID:X3RIMA7o
107は3ドアでるのかな?
ってかこの3台ならC1が一番好きだ。

>>801
新ヴィッツなかなかいいね。
また溢れかえるんだろうなぁ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:36:39 ID:+Gb9g/o2
107に期待してたのにな。
新ヴィッツかスイフトにするよ。

プジョーは旬の時期が過ぎちゃった希ガス
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:40:35 ID:b96G4+jc
>>802

3ドアだけど観音開きみたいだよ。
ttp://www.uraken.net/rail/alltrain/uratetsu107.html


805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 06:13:19 ID:I3aHyuw5
↑・・・・?てつどう?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:47:32 ID:dCBSRBF2
おとなしく206RC買っとけってことじゃないの。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 14:28:36 ID:aHDr1CQB
206RCよりシトロエンC2VTSが期待大なんだけど
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:40:02 ID:0Z5KmnVE
ルポGTIはダメ?
燃料タンクがちょっと小さいけど。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:24:31 ID:tjpUN2Ho
>>808
いいではないか
センター出しマフラーと6速シフト(・∀・)イイ!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:09:09 ID:c5E1y6ZH
205スレの情報ではNEWスイフトのデサイナーは元205海苔と言うことなのだが
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 01:09:36 ID:NPVknWVU
試乗したシトロC2が糞だったとかNEWスイフトは今のプジョーよりプジョーらしいとも言ってたね
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 07:17:24 ID:GfAZvtQ4
まあ、あの当時のプジョーを真のプジョーと思っている人にとっては、今のプジョーは国産と変わらないと感じるのでは?
俺も今のは理解出来んが(w

813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 07:29:58 ID:liS0qwMk
プジョーらしさとか、真のプジョーとか俺にはよくわからんが、
今のより6世代の地味なやつの方が好きだな。


GT4に106が出ると聞いて昨日買いに行ったんだが、
発売延期してたとは知らなかった・・・・orz
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 13:10:14 ID:fGNGQyee
悲しいけど凡人の感覚ってそんなものでしょ。
でもデザイナーは10年先を見越した線引する。
それがプロというもの。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:36:49 ID:a0uuBb0H
と凡人が分かったようなことほざいてます
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:15:37 ID:lgk1oYdL
206や307、407が10年後を見据えたデザインとは思えんが
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 01:33:02 ID:cq4ZxRqJ
10年後を見据えてデザインされてるわけねーだろ
206,307,407に限らず、106,306,205も10年前の車は10年前のクルマでしかない
DSみたいな時代をぶっとんでるデザインなら別だけど極めて稀
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 02:01:58 ID:xAL98CpU
まぁ、いまの106も買ってから8年。
未だに飽きないから個人的には満足です。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:47:53 ID:iGVGxNs3
106のエンジンマウントそろそろ交換だな。。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:02:48 ID:G9umJO40
俺の場合ディーラーにまかせっきり
みなさんは、どんな周期で交換してますの
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:53:38 ID:kaxDwghC
10年後を見据える?

新車が売れなかったらメーカー馬鹿みたいじゃん
セカンドオーナーと中古車屋が得してどうするんだ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:33:25 ID:2Hoy/h2N
>>816
凡人の目にはそうだろうね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:29:49 ID:m9kpQTD8
横入りすまんが、今日、01年式S16黄色買ってきたYO。
4年乗った206S16からの乗り換え。

いい歳ぶっこいて黄色い車もどうかと思ったが、これでいいのだ。
いやぁ、納車が楽しみなりぃ〜。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:43:56 ID:MRpZZLRk
>> 823
(・∀・)オメ!!
ノーマルでつか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:06:26 ID:J1H/xISy
>>823さん。
おめさんです。
虫さんには気をつけて★
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:14:27 ID:+Q95NcJn
>>823
購入オメ〜♪

206からの乗り換えですかぁ…。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:42:51 ID:19tB9ofH
デザインだけなら206はかなり好きなんだけどなあ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:22:47 ID:BwalqhJs
206が出た当初どっかで
「206が一番プジョーらしいデザインだ」
とか言ってるヤツがいたなー。

でたばっかの車でプジョーらしいって。。。。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 09:29:04 ID:MJ2uRQ7Y
その時のプジョーがいいと思って出しているんだから、どれもプジョーらしいのでは無いでしょうか?
こちらがついて行かれるかどうかは別として。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 16:20:45 ID:1Snqals7
>>828
つり目がプジョーっぽいと思ったのかな?その人。
今じゃ見渡す限り、Aピラーに向かってつりあげられたライトばっかだもんな。
307もトヨタのバッジ付いてても違和感なさそう。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:26:03 ID:c/OlpvHN
106も306も後期は、つり目だよね。
まだ控え目だけど。
832小房:04/12/06 21:14:51 ID:JGUEfc6l
>>831
http://gazoo.com/shop/hobbygarage/meisha/shousai.asp?R_ID=723
60年代から元気につりめっす。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:24:08 ID:zG/xlHg5
>>823
購入オメ。長く乗ってくらさい

206RCでなく106を選んだ理由をちょっと聞いてみたい鴨
834823:04/12/06 22:21:15 ID:ioTvnOQo
みんな、ありがd

今日午前中、会社休んで、支払いぶっこみ、ケーサツ、
役所等かけずり回りますた。

購入車両だけど、ケッコー社外パーツがついているのだ。
オイラにしてみれば、そこが決め手になっているんだけどね。

206RCは、中途半端な気がする。ターボくっつけて、4駆にして
GOLF R32 や 147GTA に並ぶ過激モデルにすれば良かったのに、
とオイラは思うのだ。S16はさらに中途半端じゃん、ってのはナシね。
835小房:04/12/06 22:38:26 ID:JGUEfc6l
おおっ。おめでとうございます。うちも黄です。99年。
01年だと白メーターにサイドエアバッグ付き、手動調整クラッチワイヤーかな?
どんなん付いていたのでしょうか。

フランスの大出力発狂モデルというと、ハッチバックの荷室潰してV6つっこみましょ、
という話になってきちゃうので実用性激減するでやんす。今だとルーテシアV6が
現行ですね。
まあとにかく、106のようなシンプルなキカイはもう現れないと思うんで、楽しんでね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 13:36:31 ID:WhVcALBC
>>835
>まあとにかく、106のようなシンプルなキカイはもう現れないと思うんで、楽しんでね。

107はシンプルだと思うが。
日本導入は不明だけど。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 13:13:14 ID:NiLsoDwA
あげ

>>832
306と106の前期は釣り目じゃないんですが…
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 13:17:32 ID:NiLsoDwA
って、あげてないし(´・ω・`)
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 15:12:22 ID:/oAFUulg
よく見るとつり目ですよ。
リアもつりあがってます。
840小房:04/12/09 22:25:51 ID:z4LFYCS0
一瞬落ちたかと思いました。
鯖移転だったのね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:00:32 ID:/aRjJI24
106の電装品の安い店知っていれば教えてください。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:09:09 ID:wM49ENNL
107は死んだっぽいな、まだわからんけど。
新スイフトスポーツには期待大。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:19:18 ID:fWShQ9Dt
まだC2VTSがある
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:21:25 ID:SjzYqoDq
アルトってC2に似てるね
ワークス出ればいいのに
http://newsplus.jp/~thomas/bbs/img-box/img20041120195716.jpg
845小房:04/12/12 22:24:14 ID:C/cPApSX
>>841
電装品って例えばどんなのですか?
ライトとかは個人輸入が圧倒的に安いです。
プラグなんかは国内と変わりません(NGK・デンソーが強いので)。
ライトのタマも同様で輸入のメリットはなし。
オルタとかはあるけど注文したことないんでわかりません。イグニッション
コイル(エンジン上に載ってるでかいの)たまに壊れるとか聞いたけど。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:36:09 ID:IjILc/rG
>845
電装品というのは、リレーとか、ダイレクトイグニッションとか、純正品類ですねー。
ここでわざわざお尋ねした理由はですね、、
自分が車を買ったディーラーが信用できないからなんですよ、自分でできることは自分でという方針で。。
なら、自分で調べろと言われそうですが、、敢えてきいてみた訳なんです。
たしかに、個人輸入は安いですね。
ただ、いかんせん送料が高いです、日数もかかります。
そこで、国内で純正品や、部品取り車を扱っている業者をご存じなら教えていただきたい訳なのです。

ちなみに、ウインカーリレー一個純正なら4200円ですからねー。。
ぼり過ぎでしょ。。いくらなんでも。 ここらへんの部品が逝くと悲惨ですよ・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 06:19:01 ID:SGGO7LPH
>>846
にゃるほろ。
部品取り車はキャロルをはじめ何社かあります。あたしも過去ドアのリモコンとか
買いました。これは部品取りや106とかでぐぐるかヤフオク探せばすぐ見つかると思います。
大抵頭潰しているので、ラジエーターとかはまず手に入りません。まあラジエータとか
ファンは個人輸入のほうが魅力的とは思います。昨今一週間で届きますから。
穴はシトロエン系の店で、同じ部品がサクソ向けのほうが安かったりします。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:04:48 ID:DVImFHkW
捕手
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:19:08 ID:m8PU7QaZ
ここは?
http://www.modern-supply.com/garage/
と思ったけれども、106は載ってないのね。
最近ちょっと高くなったな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:31:49 ID:mY94xQ/w
>847
>849

サンクスコ。。
851小房:04/12/15 22:07:43 ID:iIk4tzBz
通勤路からの帰りにシャンソンが36万で売ってて、意味はないけど気になってしょうがない……
852600:04/12/16 17:45:29 ID:FFOT8xCS
ヘルプミーとここに初めて書き込んだのが10月2日。
まだ修理から治ってきやがりません。
パーツは本国発注なので1ケ月はかかるの知っており、
一応充分な期間を与えたと思いますし、
何より向こうができますよと指定した納期があったのですが
軽々と2回も延ばされました。おれはそのたんびに笑って済ませたんですが。

で、3度目の正直で今日納車だったのですが、また延ばしてくれ、と。

これはそろそろブチ切れていいですか?も少し我慢ですか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 17:51:40 ID:h02W1Ls4
値切れば?

納期通りだった場合に得られる予定だった利益分を計上して。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 17:53:19 ID:BvVz/iYo
遅れてる理由の説明内容による,と思うですよ.
855600:04/12/16 18:37:19 ID:FFOT8xCS
>>853修理はタダ。不良整備で向こうの負担。
自分で治しゃー100マソもおかしくない状況だったので、まぁ笑って済ませてた。
一応このスレに顛末は書いてあります。

>>854最初はパーツ不備により本国に発注で遅れたとのこと。
その次は、パーツ来てバラしてみたら(最初にバラして調べとけよ・・)
さらに壊れてるとこが多くてパーツ追加発注。ロードテストもしたいから
も少し時間くれ、とのことだった。
で、今日、組んでみて(まだ組んでなかったのかよ・・)バルブに
歪みを発見したから、また追加発注。。
いずれも連絡ナシ、こちらから連絡してた。

要領悪そうな感じ。
856600:04/12/16 18:37:58 ID:FFOT8xCS
ageるこたぁーないですね<おれ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 19:27:17 ID:BvVz/iYo
>>854
ちょっと...ですね.まぁばらしたまま置いておくわけにもいかないでしょうし.
影響が大きそうな場合は,解っている部分からとりあえず,という手順はアリ
な気がします.つまり,仕方ないのかも?

まぁ,クレームの基本は大声出すよりも冷静な突っ込みですから.
緩やか〜に,けれども言う事はっきりと.喧嘩しても得はないですよ?
とりあえず、期間を区切られる事をオススメします.例えば部品発注.
「いつ納品になるかわからない」なら,発送元に確認させればいいんです.
すぐに回答できないようなら,その回答を先に貰うよう依頼しておきます.
これが緩やかに相手を急かす方法だと思います.納品の日付を聞いたら,
その日の翌日や翌々日あたりに電話で納品されたか確認します.
そこでもまた整備完了予定日を確認します.予定が遅すぎる場合は理由を.
これで整備する店側もサボっているのかどうかをお客さんに判断されて
しまうので,キッチリ動くようになります.

ここまでしなくても動いてもらえるのが理想ですが,この程度のコントロール
なら特に苦もなくこなせるし,お店に対してカドもたたないと思いますよ?
もちろん言い方の問題もあると思うんですけどね.

長々しつれい.
(私も今他のメーカーの車両でクレーム進行中です.メンドイですね)
858854:04/12/16 19:28:11 ID:BvVz/iYo
うわぁ〜!  ↑のは>>855でした.
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:25:45 ID:zJGjLo9Y
ステアリングとエアバッグ警告灯に関する質問があります。お詳しい方お願いしますm(__)m

ウチのはステアリングを換えたときにストリートライフで売っている抵抗をエアバッグのコネクターに挿して
警告灯を騙していたのですが、これがしばらくすると付くようになってしまいました。付かないときも
ありますが、付いてしまうことの方が多いです。

スタータを回して警告灯が付くわけですが、最初は点滅して、20分ぐらい走ると点灯状態になります。
これは抵抗が死んだと思い、ストリートライフで別の抵抗を買って付けたのですが、まだダメ。それと
ウチのはシートも換えてあるのですが、これのプリテンショナーのコネクターを抜き差ししてもダメでした。

上記のような状態から警告灯の配線をメータ裏で抜くことなく警告灯を付かないような状態にする方法を
おわかりの方がいらっしゃいましたら宜しくご教授願えないでしょうか?
860小房:04/12/16 20:35:05 ID:9gfnkIoT
>>859
うちのはシート下で配線が断裂してました。サイドエアバッグ前の車体
ですが配線はきてました。が、その問題ではないようですね。
ECUに記録が残るようで、ディーラーにECUをリセットしてもらうのも
手かもしれません。うちは結局面倒くさくなってメーターの電球抜きました。
正直ステアリングを交換する技量があれば、メーター取り外しは簡単だと
思います。
861823:04/12/17 20:21:33 ID:PstsXBoH
本日(・∀・)納車!!

色々社外パーツがついているのだけど、
点火系に青い箱が割り込んでるよ。何これ?
エンジンに負担がかかるのなら取っ払おうと思うのだけど…
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:44:53 ID:so97G8Wq
>>861
おめー♪

青い箱ってこれ↓かいな?
www.j-engine.jp/image/parts/jsdi_106_02l.jpg
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 20:28:58 ID:gmB7/02n
おぉ。それです。
低回転でも妙にトルクフルなのは、この青箱のおかげなのでしょうか?

左Hに慣れるのにちょっと時間がかかりそうです。
暫くは、人は乗せられないなぁ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:06:20 ID:PjdKCgVo
ヤフオクにC2VTSがあったけど
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m5179476
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:46:06 ID:wsKV0dPP
>>864
なんか時々いろんなスレでこれハリコされてるけど出品者のルパルナスさん?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 14:46:46 ID:zRw3XeGs
ブルーライオンにTベルト交換頼んだけど90000キロまで不要と言われた。
現在70000キロだけど皆さんはどれくらいで換えてます。
エンジンについては、300000キロはOH不要とのこと、本当ですか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 15:57:21 ID:zNqWnqBF
40000で替えなきゃ切れるよと脅されつつ、無交換のまま60000に近づきつつあります。
もうしばらく我慢して、ある時期がくれば一気にいろいろしてしまうつもりです。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:33:56 ID:fder/LGW
エアクリを今までつけていたsparcoの純正交換タイプから、BMCの純正交換タイプに換えてみました。
なんかすごく(・∀・)イイ!!
やけに吹けます。
構造的にもsparcoのよりも効率がよさそうに見えます。(sparcoの物に比べ、すこし厚みがある。)
ホントはBMCダイレクトタイプ(チャンバーつきのヤツ)に換えようかと思ってたのですが、これはこれでいい感じです。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 02:02:15 ID:FGXSKx62
純正交換タイプなら、itgも実は106用を作ってたりします。。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 09:36:40 ID:y6dqy3NI
すんません、106s16で、最近始動時にキーをひねると
シャリシャリとかシャーンって言う音がするんですが
これってセルモータのギアとかヤバいですか?それとも普通でしょうか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 09:56:45 ID:aG+szpvb
>>870
以前しなかったものがするようになったら何かが変わった証拠。
機械のionは要注意っうのがセオリーです
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 11:57:24 ID:NzbvfVcf
最近アイドリングが不安定になってきた。
暖機運転しても1000〜2000で脈動してる。
週1運転で機嫌損ねたか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 12:39:40 ID:eeAp/SVv
106純正ホイールで185/55R14ていうと、

BFGoodrich profilerG
Pirelli P6000
MICHELIN ENERGY3
Toyo Vimode
YOKOHAMA DNAGP
Dunlop DZ101
Bridgestone RE-01, G3, GR-8000
FALKEN ZIEX ZE512

あたりですかね?最近タイヤ替えた方、どれ履いてますか?
ホイール純正じゃない人も多いと思いますが。。。

ちなみにBFGoodrich profilerGにしようかと思ってたら、
日本の販売元のMICHELINでは在庫無しとのこと。ちぇっ!
どっか在庫ないかなぁ。。。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 14:21:06 ID:CsLQ8CtQ
>>873
今はインチうpしてドラゴン履いてますが、
標準サイズ時代はエナジ−3履いてました。
あまり飛ばさないよって人にはお勧め。
燃費が良くなるし、今でもたまに履き替えてます。
個人的にグリップの強いスポーツタイヤよりは、ぬるめのタイヤのほうが車に合ってると思ってます。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 17:23:59 ID:0CWmheWj
>>866
ヲイヲイ、悪いけどそのBL大丈夫なのかなぁ? 取説に書いてあるメーカー指定ですら80000qなんですな。
聞くところでは、東北の岩手辺りの気候や交通事情は、なんでも欧州と同じであるという話もあって、
タイベルにはそれほど神経質にならなくてもいいらしい。ただこれが都会であればどうだろうかという感じ。

ワシは大都市部に住んでいて42000qの中古を2年前に買ったのだけど、ショップからは60000qで交換が
必要と言われたけど、念のため54000qでウォータポンプとラジエータホースのアッパー/ロアー共に
交換した。これで大体\95,000程かかったです。ただこの時交換されたベルトは別にクラックが入っているわけ
でもなかったけど、色々考えた上で交換に踏み切りました。

これは>>867にも言えますけど、特に>>866のは交換した方がいいと思う。時にディーラーでタイベル点検した
後に帰りに切ってしまって揉めることもあるといいますし。
876875:04/12/20 17:25:33 ID:0CWmheWj
捕捉です。

国内でも交通事情が欧州並みでも点検の上相応のマイレッジで交換しなくてはならないこともまた事実です。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 21:00:43 ID:NzbvfVcf
>>875
今月で閉店です。
近くにもう一件あるので、そこで見てもらいます。
878山陰線沿線住民 ◆CrPkFwngP2 :04/12/20 21:14:53 ID:tZ75P1Km
転載

[819]ゆいりぃ 投稿者:岡ぴーサクソ購入断念について (2004年12月20日 (月) 15時31分) [返信する]

やっと、クリスマスケーキの素材下ごしらえが終わったのでちょっとここで書き込みを。

>岡ピー使用のサクソ試乗したらしいがすっごいガタが出ていたそうでなんか最悪だったらしいな

うん。作りとかがヤケクソって感じででしゅね。
Aceから話は聞きましたが12Aさんは106用のピロを購入されたそうでそのときもガタがすごかったらしいですね。
あのサクソはもっとひどいですよ。
まず、私が休みの日にショップへ行って試乗したのですがシフトがクイックなのに音がおかしかったですね。
あと、コーナーを曲がるときなんか金属音がボコバコ鳴っていました。
エンジンルームを開けてみてびっくりしたのが部品一つ一つの作りを見てもなんかもう、いい加減な感じでした。
スロットルなんかはもう、ただでさえ普通のサクソでも106よりも変なところについていたんですが・・・・・(これ以上は言いません。みなさんのご想像にお任せいたします)

他のシトロエンの車も見てまいりましたがやはり、プジョーと部品が共通とはいえ、微妙に作りの精度に差があり部品の位置も変な位置にあって整備がプジョーよりしにくそうだったのは印象に残っています。
ただ、例外としてあうむのクサラVTSは306S16とほとんど差がなくてこれがシトロエンの中で一番まともなのでは?と思いました。
12Aさんにお聞きしたいのですがなぜ、おかぴー部品なんか購入したのでしょうか?
ブルーマジックとかJ−エンジン、Sifoなどたくさんいいものがあるはずなんですけどそっちはいかがだったでしょうか?

http://homepage3.nifty.com/tigra-net
879山陰線沿線住民 ◆CrPkFwngP2 :04/12/20 21:38:38 ID:tZ75P1Km
>>841

私がエコチューンでお世話になった川崎オートパーツって店があるがそこのリビルト品を
買えば安く済むし性能も純正よりはいいねっ!はいっ!

>>868

私はプジョースポールのインダクションキット(ブルーブック4に掲載されている商品)
をつけていますがふけ上がりがいいねっ!はいっ!
グリーンのダイレクトエアクリーナーとカーボン製のインダクションボックスなんだが
つけるのがかなりめんどくさいらしい。
でも、値段以上に効果抜群なので使ってみるのもええかもしれんね。

>>866

悪名高きブルーライオン○関(とよ丸系列ディーラー)じゃないのか?
山口はものすごくいいんだけどそっちがいいよ。

>>873

俺はホイールはレイズのTE37でタイヤのサイズは変えとりません。
タイヤはBSのポテンザGVなのですがバランス系のタイヤらしくグリップも持ちも
そこそこいいですよ。
私の106はスカスカショックでポアったブッシュエンジンマウントなんですが
それでもいいみたいですよ。
880870:04/12/21 10:25:39 ID:RtgfTkh+
>>871
そうっすよね、エンジンかかるとついつい聞かなかったことにしてしまうが・・
時間つくってD行ってきます。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 11:54:47 ID:Z+iGO1L2
>>880
暖まった時の始動でも同じ現象がでますか?
温度によって結構伸び縮みしますからね、金属は
882873:04/12/21 16:14:34 ID:bgLo8M14
>>874
私、ミーハーなんで洋物好きなんですよね。今のままだと、P6000かENERGY3に
行きそうです。車もフルノーマルだし。この辺が合ってるのかも?

>>879
G3もいいすか?タイヤ関連スレッドではG3もDNAGPも評価が割れてますね。
もっとも、装着する車や足周りによって評価も変わるんですね。勉強勉強。
似た系統ではVimodeがいい話(登場頻度は低い)ばかりなんですが、
パターンが派手なんすよね。

私の場合P700Zが3年半3万kmもってしまった程度の走りしかしないので
コンフォートでもいいのかもしれないですが、「よーしパパ頑張っちゃうぞ〜」
になった時、ちゃんとグリップするタイヤがいいなぁ。。。と思ったり。。。
P700Zも固くなっただけで、溝はまだ少し残ってるので、も少し悩みます。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 17:08:48 ID:HacKcdLQ
あと200弱で70,000kmになる
今年の車検の時「70,000越えたら交換の時期ですね」と言われたんだっけ

タイヤもSX-GTに替えてから4万近く走ってるし、色々物入りだよなあ
・・・今年はボーナス出てないのにorz
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 17:41:09 ID:8I2TMETJ
>>882
私はRE01が25000kmほどもってしまいました。
でも、ビルシュタイン+15mmダウンサスくらいの足だとグリップを使い切れてないようです。
荷重掛け切れない感じです。

G3履いてる方結構いそうですが、グリップとかいかがですか?
RE01にしてから、あのグリップ感(特にブレーキング時)がないと安心できなくて。。。。

しかし106はショルダーがホント減りますよねー
キャンバー・キャスター調整式のピロアッパー欲しいけど、
マウント部の穴拡大加工が必要らしく、余計にマウント部の
剛性落ちそうなのが気になってしまいます。

885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:24:32 ID:tbgXqfo5
>>882
コンフォートにするくらいなら175/60R14も候補に入れてみたら?
185のRE-01とかだと町乗り疲れるよ。175のNeovaはサイドウォールの
剛性よりグリップが勝っているから、プレセダあたりがいいような気がする。

>>884
サイドウォールまで減ってるようだったら、
ピロはまだやめた方がいいかもしれないね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:44:24 ID:3MZuIfPj
8万走ったXsiなんだけど、そろそろ塗装がやれてきた。
色は禿げてないけどクリア層がガビガビになってる、
とくにボンネットとルーフの外周部分(なぜか真上はキレイ)。
見積もり金額しだいでは塗装するかもしれない。
なに、S16買った方がマシ?
もったいないじゃないか。

 >884 純正ショック(交換したばっか)でG3履いてますが、
とりあえず自分の腕ではグリップは申し分ありません。
持ちもすごくいいのですが距離乗らない上に
冬タイヤも履くので、減らなさすぎで困ります。
あとは減りだすとロードノイズがうるさい。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 23:02:51 ID:KBnOjxb8
車体が軽いからタイヤがいつまでたっても減らない。
SX-GTがまだ7部山。
888873:04/12/21 23:42:40 ID:bgLo8M14
>>884
RE-01すか!!!すげー!あたしにゃ勿体無い!

>>885
車のタイヤ替えるの初めてなんですよ。(バイクは何度も替えてますが)
履けるだろうことはわかっていても、ちょっと不安。純正サイズがいいなぁ。
変化を恐れるドノーマル乗りとはこんなものです。でもプレセダいーなー。

>>886
G3良く見えてきたなぁ‥‥‥というか、やっぱり『ちょびっとスポーツ』が
良く見えてきたというべきか‥‥‥。

>>887
P700Zでは最初2年くらいまでは減り早かったのにその後急激に減らなくなりました。
多分油抜けて固くなったんではないか?と思ってます。乗り心地も硬いし。
やっぱ3年くらいたったら交換したほうがいいんでしょうね?

carviewのパーツインプレを見てたらDNAGPが減りが早いらしいので、
初めてのタイヤ交換だし、早く減らしていろいろなタイヤの経験を積むのも
悪くないかもしれないとか考えだしたり‥‥‥要は優柔不断なんだな‥‥‥。
正月中充分悩んで、来年早々交換するべ。
889山陰線沿線住民 ◆CrPkFwngP2 :04/12/22 01:01:24 ID:GhdZ3wR2
>>882
>、「よーしパパ頑張っちゃうぞ〜」
>になった時、ちゃんとグリップするタイヤがいいなぁ。。。と思ったり。。。

黄色い106S16の乗られている12A氏はDNA ECOを履いていますがなんか師の話
いわくすべるらしいですよ。
だから、最低でもバランス系タイヤ、もしくはスポーツタイヤあたりがベスト
なんじゃないのでしょうか?
ちなみに12A師は15インチのスピードラインコルセのコンペ2にアシはモンロ
ーリフレックス、あと、ブッシュとかはパワーフレックスでアッパーマウント
は岡ぴ〜です。

ところで質問ですが最近160kmで走っているときにハンドルを右に切ると音が
なるんだけどやっぱハブベアリングがポアしてるのかな?それともドラシャも
ポア?
いずれにせよ、交換しようと思ってますが社外でどんなんがあるのでしょうか?
最近、峠とかいろんなところでむちゃくちゃに攻めておりますのでタイヤミサイル
して高いステージにぴーおーえーするとまずいので・・・・・

>>870
http://bbs1.sekkaku.net/bbs/tigra.html
にいる12A師に聞いてみるとよろしかも?

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 15:07:51 ID:yO1EBUws
「ポア」って昔どこかで聞いたことあるんだけどなんだっけ?
ちょびっと流行ったことのある言葉だったと思うが・・・。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 15:19:01 ID:lNUDP/nN
>>ポア
オウムが脱会した元信者を処分すること。
俺が中学生のときはやったよ。
友達同士で「てめーポアするぞ!」てな具合に。
892山陰線沿線住民 ◆CrPkFwngP2 :04/12/23 20:52:36 ID:OrtlFX8d
>>890-891

ポア(ポワ)の本来の意味は「死後の行き先を知っているものがその行き先を
変える儀式を行うこと」らしいですが毒ガス無差別殺人集団オウム(宗教団体
アレフだかアーレフだか)真理教のペド豚毒ガス殺人鬼は
殺人=救済=ポア と解釈したそうですよ。

・・・て話がそれまくってしまってスマソ。

それより106Maxiについているプジョースポールのバケットシートとハーネスが
欲しいのだがいくらぐらいかかるかね?
893868:04/12/24 10:24:22 ID:UdtL/8XP
BMCのエアクリに換えてしばらく走ってみました。
中速のトルクが太くなったし、ツキが良くなった感じです。
それとトップスピードが伸びて、メーターいっぱいまで出るようになりました。
排気系は現在のところSTDのままですが、換えてみようかな?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 16:26:30 ID:ILyaREjP
>>893
興味あります。
音はうるさくならないですか?
プラグの焼け具合どうでしょう?
もし見る機会あれば教えてください。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 18:49:04 ID:xRwLDiYL
プジョスポとBMCどっちが性能いいのか興味あるね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:57:46 ID:Po2BXl4a
886ですが、今日板金屋行ってきました。
ボンネットの禿げですが、以前に補修された所がやられているらしく
その部分だけの補修にしてとりあえず見積もりだしてもらいます。
今年はボーナスも出たので、1月中に出来そうです。
今のところ他に欲しい車も(買える範囲で)無いし、あと2〜4年くらいは乗りたい。
897山陰線沿線住民 ◆CrPkFwngP2 :04/12/25 11:05:43 ID:4vhc1/Jx
>>896

BMCは以前つけていたんだがあれ、フィルターが薄いな。
だって、グリーンは向こうが透けて見えることはあんまり無いがBMCは余裕で
透けて見えていました。
これを見て思ったんですがBMCは常に手入れをしておかないと誇りを吸うなと
思いました。
あと、12A師が昔MINI乗っているときつけられたそうですが3000kmも立たない
うちにエンジンの調子が悪くなり、エアクリを見たらほこりが受け止められて
いなかったそうです。
私が以前載っていた306もこのエアクリをつけて調子が悪くなりました。
その後、純正に戻してから期間をおいたら調子がなんとか戻ったのを覚えております。
プジョスポのインダクションキットは中身はグリーンの特大エアクリーナーな
のでほこりを吸う心配が無いのともうひとつはちゃんと外からエアーを吸うように
カーボン製のインダクションボックスがあるので熱を吸うことがなくパワーを生かしきれます。
私の106が現在つけていますがこいつのおかげで加速がかなりよくなっています。
しかも劇的にね。(コレは12A師も高く評価していました)
まぁ、私のHP見れていただけたら幸いですが・・・・・

http://homepage3.nifty.com/tigra-net
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:11:20 ID:ntFCz+Qf
>>896
同じ前期モノ海苔(ラリー1.3)としては、気になります<クリア禿
うちのは、今のところ問題ない様に見えるけど…。

それより来年は、ブレーキ関係・タイヤ・タイベル関係と金が
かかりそう(泣
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 20:40:06 ID:PoZxDPgv
今日買い物の帰りにフラップモーターがお亡くなりになりました。
吸気口開けて見ると、フラップが半開きで止まっている。
手で開けるのを助けてやったが、依然として音は鳴ったまま。

配線殺すと言う手もあるが、直さない限り気になってしょうがないので直します。
今調べたらおおむね4万か、、、、今年はボーナスも出たし。←ポジティブ指向
900868:04/12/27 18:02:16 ID:+NESf46j
>>894
音は大きくなりますね。
「コ―――――ッ」って感じの音がします。
純正交換タイプだからエアクリボックス内で共鳴するのでしょうか?
でも不快ではありません。むしろ「あ〜いい音」って位です。
3000rpmくらいなら全然気にならないですよ。
プラグは・・・・見てないです。
あけてみたら報告します。
901894:04/12/27 22:31:06 ID:SuHacj1L
>>900
インプレども。そーでしたか。
効率よさげなフィルタは音大きくなりますか。
それじゃーウチのには入れられんですわ。
吸気音よりウルサイ人がいるので。‥‥‥悲しい。

いっそ完全に趣味車にしたい。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 07:25:35 ID:+gLPRtOV
Tベルト交換ていくら位かかりますか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 12:07:16 ID:83Cl3+BC
7マソ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 17:02:57 ID:pBwuVZ2C
>>903
オレは10マソときいた
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 18:11:24 ID:83Cl3+BC
漏れは先月7マソでやってもらいました。
ディーラーによって違うとおもいますので、参考程度でお願いします。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 17:01:29 ID:FV29VFKI
最近エンジン絶不調
走行中エンストするし、アイドリング不安定だし
ディーラーでは異常無しといわれるし
何が原因かわからん
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 09:19:30 ID:/uchDQxm
今年初レス。
おめでとうございます。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 20:59:41 ID:gS+D7KZd
おめでとうあげ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 02:26:36 ID:oxHf1M+o
>>906
それ、106外れ個体のデフォよ。
プラグ、エアフィルタ、スロットルバルブあたりをチェックだな。
レッドゾーンあたりまで引っ張ってエンジンを高速道路でしばらく回すのも効果あり。
最新ロムに書き換えてもらうのも良いかも。

ディーラーはどこもちゃんと仕事なんかしていない。
エアフィルタが真っ黒だったのに掃除しましたとか平然といいやがった。
サスが抜けてても言ってくれない。業界標準らしい。
要するに、動く=正常。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 05:17:41 ID:cf7bZItT
アイドル不調ってよく出るみたいだけど(私のも出た)
プラグ換えて、普段から回し気味で走ってれば出なくなりますよ。
ちなみに私は普段から2速7000rpmまで多用です。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 18:03:47 ID:qQbs0r4x
>>909 >>910
ありがとです。最近遠距離乗ってないし、回してもいません。
早速参考にしてみます。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:53:27 ID:s9R4VC3N
106の次乗るとしたらどんな車がいい
ちなみに俺は,NEWスイスポに期待
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:56:08 ID:9PMyTjvT
>>910
> 普段から2速7000rpmまで

ね、ねんぴが(;´Д`)
914山陰線沿線住民 ◆CrPkFwngP2 :05/01/04 23:57:05 ID:PknZd10+
>>912

NEWスイフト乗ったがあれ車重がおもてーなー。
まぁ、OPELが手がけた理由もあるがシートをよく見ると・・・・・・だ!
106の次はおそらく車重が同じぐらいでパワーが強い新型のランチアフルビア
HFインテグラーレエヴォルツィオーネあたりか206CC CUPになりそうだね。
915山陰線沿線住民 ◆CrPkFwngP2 :05/01/04 23:58:32 ID:PknZd10+
アイドル不調なったことあるが確かステッピングモーターとかアイドルモーターが
汚れまくってた記憶があるな。
そこをチェックしときな。いいねっ!はいっ!
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:06:06 ID:e88l6l1j
フルビアってこれ?
ttp://www.autobytel-japan.com/special/frankMS2003/lantia/001/01.cfm

出るんっだったらめちゃくちゃ欲しいぞ。

すれ違いスマン。
917山陰線沿線住民 ◆CrPkFwngP2 :05/01/05 00:10:47 ID:ZzRlhDoK
>>916

そうですよ。これのWRカーのベースがランチアフルビアHFインテグラーレ エヴォルツィオーネ
ですよ。
車重が確か960kgで馬力が250馬力でトルクが・・・・・忘れた!確かCGか何かで書かれていましたし
写真も載ってたよ。
車重が軽くなった以外、なんか昔のデルタと一緒だね。
壊れにくい車であることを祈りたいところだが・・・・・・

107ラリー出すとか某海外情報誌を見たがなんかねぇ・・・・・・1007ラリーも出すとか
プジョー言ってるがジャン・ピエール会長は大丈夫なのか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:18:02 ID:uT6Gzj5q
最近、また寒くなってきたからスタッドレス仕様にするわ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:19:27 ID:KPNTqZk0
うちは12月からスタッドレスだよ。
取扱説明書に「チェーン使用不可」って書いてあるけど、
チェーン巻いてる人っていますか?

チェーン不可だと、雪の箱根新道(チェーン必須)は通れないね(´・ω・`)
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:22:22 ID:uT6Gzj5q
イエティのラバーチェーンを装着するしかないと思われ。
干渉はしないと思いますけど。
たぶんだけど
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:28:58 ID:R0aHztzR
4cmダウンサス入れてる状態で金属チェーン巻いた事あるよ
余ったチェーンが暴れてオバフェン破壊したアクシデント以外は
別段走行に問題は無かった
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 17:39:07 ID:8JokOjp0
106にルーフボックス使ってる人、います?
長さどれぐらいだったらオッケイなのかなぁ
ボードに4人で行きたいとなると、ラゲッジ
たらんよね、いくら何でも。
923小房:05/01/06 22:55:15 ID:38Xdy1Ba
今日やっとシフトレバーの玉にフッ素108ぶちこんでみました。
きゅうきゅう言ってたのがおさまって少しシフト楽になりました。
教えてくれたかた、ありがとうございました。

>>906
うちはそれやったらエアクリ後ろのホース外してキャブクリーナーぶちこんで
スロットルボディ洗います。本来アイドルコントロールバルブ外して掃除すべき
であるらしいですけど。

>>912
うちはもし乗るならルーテシアRS2.0かなあ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:05:41 ID:/9lqGqUb
>922
ルーフボックス買うぐらいならレンタカーで大きい車借りるか
106と他の計2台で行くべし
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:17:00 ID:eJA4Cwsi
キャリアさん牽きましょうキャリアさん☆
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:34:00 ID:rOM+l0wi
106で小さめのトレーラー引いたらかわいいよね。カラー揃えて。
まあ、もう一台106買った方が安いが。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:38:18 ID:FFhFhYoM
>>913

燃費は街中走行で10km/l弱ですねー
高速で14km/l位かなー
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:14:47 ID:KsnFlqro
俺は高速で制服着た2人組に「車小さいのに安定してるね〜」と誉めてもらった事がある
おまけに「サイン下さい」なんて言うから書いてあげちゃったよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:20:53 ID:fStUQTxw
俺は高速でAMG55を煽り倒したことがある。
だってフェリーに乗り遅れそうだったんだもん。

でもよく考えると結構怖い事してるな、俺。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:35:21 ID:RKwjVuZf
>>926
キャンピングカーを牽いたちっこい車が白煙をあげながら山道を
滑り落ちてゆく動画を見たことがあるが…。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:53:02 ID:gnatzmdJ
>>929
ナンバー覚えられて、探されてるよ(藁
932山陰線沿線住民 ◆CrPkFwngP2 :05/01/08 00:25:18 ID:kmiSTpyL
>>927

こういうときこそエコチューンでパワーロス解消をすることをオススメします。
私の106は町乗りでリッター14です

>>928

俺はHP作ってるからその手の話題が結構くるね。客から。

>>929

それが駆動会だったら・・・・・ぴーおーえーするかも知れないぞ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 03:17:48 ID:G7ingEYy
 直線の道路を90kmくらいで走ってたら、スペアタイヤを押さえるバーの部品が
取れ「ボロン」て具合に落っこちたタイヤが、ちょいとバスに甘轢きされた。
私のは3年前に新車で買ったS16なのですが、他の皆様もそんな経験ありますか?

もちろん甘轢きじゃない方の経験ですけど。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 12:56:47 ID:9vWl8904
ああ、俺も購入(ディーラー)3ヶ月目くらいで落っことした。
幸い事故には繋がらなかったけど。

935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:53:09 ID:J5FqoLfP
俺のは中古で買って3年乗ってるけど落とした事は無いなあ、
以前のオーナーの時に落としてボルトがんがんに締められたとかかもしれないけど。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:57:13 ID:CkQ6+5hw
確か、106のスペア脱落って、ネジ側じゃなくて
ヒンジ側がダメになるんじゃなかったか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:33:04 ID:3JyB8s0h
>>926
取説にキャンピングカー引っ張ってる絵と説明が載ってるけど(仏語…)、
さすがに無理があるかなぁと(w
938935:05/01/08 22:33:13 ID:J5FqoLfP
>936マジに?
もう落ちてるかもだ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 14:19:24 ID:ybWwcy33
スペアにスリーダイヤマーク付けとけば脱落しても問題ナイ
周囲も「しょうがねぇなぁ」って納得してくれるよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 23:49:42 ID:8dXq17wK
そうか、ライオンとスリーダイヤはタイヤ脱落繋がりであったか!
(ピニンファリナ工場繋がりでもある)
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:50:02 ID:UalsVl1O
98年式70000キロ
後何年乗れるだろ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:52:48 ID:JhDji6OS
おまえら まじ ノロウィルスか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:02:59 ID:OqCO59w4
>>941
漏れのは97年式13萬キロだ。
至って快調。つかまだ走ってもらわんと困る(;´Д`)
944山陰線沿線住民 ◆CrPkFwngP2 :05/01/11 00:23:06 ID:z2d2X5gz
>>941

俺はキミと同年式で68000kmだ!
あと5年は乗る予定です。
来年はMaxi化をしようかと思います。(YMワークスに依頼する予定)
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 03:25:57 ID:/8DQkqVb
Maxi化だってさ




( ´,_ゝ`)プッ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 08:48:20 ID:HE2NGnO3
マキシ化いいねぇ。
俺も金さえあればしてたかも。w
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 10:13:32 ID:BKAIxh6l
外見のMAXI化はかえって遅くなりそう。。。。
ホイールスペーサーかますってのがなぁ。
プジョースポールの190psKIT(でしたっけ?)はやってみたいけど金が。。。。。。

つか、ボディがSTDじゃ、190psあっても全然もたなそうw
ボディ強化したいなー
948山陰線沿線住民 ◆CrPkFwngP2 :05/01/11 11:15:25 ID:AOP/tI9v
俺はボディだけでなくて足回り(ドラシャとかも含む)とかエンジンとかも
やろうと考えております。
ムスケのキットだったら確かプジョスポ製のドラシャとかがついてるみたい
なのでね。
スペーサーはかまさんほうがいいらしい。足が変にシナって曲がらんことに
なるからね。

>>945

別にいいじゃねーーか!俺は純粋なプジョウマーなんでさ、憧れだけで終わら
せたくないんだよね。やっぱり夢はかなえないとだめだよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 12:40:59 ID:66sFisZC
ネ申↑ すばらしい
モデファイしたらインプよろしく
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 14:14:11 ID:HE2NGnO3
しかしどうせなら、クリオV6のようにミッドシップ化にチャレンジを。
マキシくらいの幅があれば出来そうな希ガス。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 14:20:29 ID:BKAIxh6l
>>948
マジッすかー!スゲー

ムスケティアのキットってサスペンションのアームとかも含まれているんですか?
リアサスとかはどうするんだろ?

ところで106のボディ強化ってしてる人いますか?
現在のところ、Fタワーバー、Fロアアームバー入れてるんですけど
もうボディ全体的にやれてきてしまって。。。。
やれてからやってもしょうがないとは思うのですが、PRESTOから出ている
フロアセンター強化バーorリア周りのモノコック補強バーでも追加してあがいてみようかと思っているのです。

以前にリアのフロアバーを入れていたときには極端にリアが出やすくなってしまったので
今は外しているのですが、フロアセンター強化入れてあげたら全体的なバランスとして多少は良くなるかなと。

結局寿命を短くしてしまうだけかなー・・・?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 16:33:46 ID:vPdJc1mE
>>951
ムスケのキットって基本的にスペーサーだったハズ。
206はそうだった。

ボディの補強の前にサス交換とゴムパーツ(ブッシュ)の交換だね。
大体、それでシャキっとするよ。
フロントサスアームは確かに曲がりやすいらしいが。

バー関係はクルマのバランスが崩れるから嫌いです。色々試したけれど。
どうせ入れるならロールゲージ。
プジョスポのパーツで武装してGr.N仕様なんて良いかもね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:58:42 ID:P3U3uLo7
>947
160馬力ぐらいが一つの境界線らしいですよ。
それ以上出すとギアがもたないらしいです。


954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:55:14 ID:kZswh6qX
素直に軽量化したほうが良いんでないかい?
車に負担もかからんし
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:49:09 ID:DSJSIhyT
エンジンOHした人いる?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 01:57:35 ID:EdAziNQ3
>954
それはまず、ダイエットしるって意味ですか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 09:54:14 ID:D9VeHH8e
漏れ100キロあったキモオタだったけど
今は、60キロのキモオタになったよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 13:53:04 ID:ybiwE62s
以前の埼玉から世田谷に引っ越したらS16が一杯いるぅ〜
近所のスーパーに停まってるの見るだけでも黄・青・青・銀と4台
自分は黄S16乗りです、お仲間が一杯いて嬉しいやら悲しいやら…
というわけ甲州街道から世田谷通りの間くらいでGOODなショップってありますでしょうか?
しかし外車比率高けーな、この辺

959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 14:13:38 ID:vil/HaoW
俺の106はファーストカーだが世田谷住民の106はセカンドカー以下なんだろうなぁ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 14:22:13 ID:ybiwE62s
>>959
俺はもちろんファーストカーですけどね orz
でもうちのほうは世田谷でも比較的田舎のほうがだからか一戸建てやマンションに
車庫1台分って人が多いですよ
ベンツ、ビーエムはもちろんだけどアルファやプジョーも多いですね
近くに306S16が停まっててお仲間と思ってたのに最近新型アウディS3に変わってた…
お金持ち〜〜

961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 17:37:56 ID:facpf+OR
>>960

安心しる。かの松任谷正隆さんだって他にクルマ持っているのに主に使うのは106だって言うし(違)。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:52:58 ID:D9VeHH8e
テリー伊藤も1.6ラリー持ってる言ってたし
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:58:26 ID:R/yaRmG3
CG元編集長の阪さんも初期S16持ってるよね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:12:36 ID:mFYMMhTl
テリーが乗ってるってのは微妙に嬉しくないな…
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 03:22:32 ID:jIBt9nLO
>>962
もう手放したんじゃなかったっけ?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 14:33:41 ID:VabFR3D8
テリーはもう持ってないよね
でも手放したこと後悔してるって言ってた
阪さんは今は息子がメインで乗ってるって書いてたけど106に代わる車は
何も思いつかないとも書いてたな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 19:12:57 ID:91N/YmsF
今まで興味はあったものの手を出していなかったのですがヤケ買いで
J-SDIを買ってみました。
つけてみた結果ですがまさに売り文句どおりですねー。

1.レスポンスアップ
2.トルクアップ(特に2800〜4000rpm)

2速あたりで引っ張ると「おおぉッ、速いかも」と実感できます。
2速3000rpmパーシャルから踏み足してあげるとよくわかります。

もう少し値段が安ければいいなーとは思いますが、つけて損はないようです。

J-SDI装着と同時にフューエル・フィルターを交換してたのですが、
ガソリンかぶって目に入った。。。。。。
ガソリンって目に入るとスゲー痛いんですねー。
もう焼けるようだった。。。
968山陰線沿線住民 ◆CrPkFwngP2 :05/01/17 19:40:08 ID:07OMGHqS,
>>967

俺の欲しかった情報キターーーーーーーーーーーーーーー!
やっぱりJエンジンが扱っている商品ってすごいいいものばかりなんだねっ!
ちなみに、12A師はJエンジンのオリジナルストレートパイプつけていますが
レスポンスがいいねっ!
音もそんなにうるさくないしマジでオススメ!
969山陰線沿線住民 ◆CrPkFwngP2 :05/01/17 19:41:01 ID:07OMGHqS,
>>964

ところで質問なんだけどさ、今何万キロだね?
それと、ホットイナズマとかつけてるの?
あわせてつけても大丈夫なのだろうか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:15:01 ID:3W2Hu8MO0
>967
>>J-SDI装着と同時にフューエル・フィルターを交換してたのですが

フィルター交換の効果が結構大きいと思う
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 04:28:56 ID:KRCR/zpG0
PRESTOのJ-SDI
http://store.yahoo.co.jp/streetlife/presto-j-s.html
と、このWAKO-SDI
http://www.deuxspeed.com/erectoro.html
って全く中身同じなんだろうか?

中身同じでこの値段なら購入検討してみるんだが...
972967:05/01/18 12:58:12 ID:GuRPpUy50
>>968
>ちなみに、12A師はJエンジンのオリジナルストレートパイプつけていますが

触媒以降サイレンサーまでのパイプって事ですよね?
サイレンサーSTDのままでセンターパイプ換えてみようと思ってるんですけど
どんなもんでしょ?
純正のセンターパイプってサブサイレンサーがついてるので抵抗ありそうだなーと思って。
・・・まぁ、センターパイプとサイレンサー両方を買う資金がないだけなんですけどねー

排気系といえば最近は↓が気になる。。。。。

[PG sport N1マフラー]
http://www.auto-pois-rouge.com/page/pgsportn1.html

センターパイプとサイレンサーで\75,600はいいなー。
973967:05/01/18 13:56:47 ID:GuRPpUy50
>>970
J-SDIは店で買ってその場で装着、フィルターは家に帰ってから装着したので
それぞれ効果を体感できるかなと思っていたのですが、
フィルター交換の方はそんなに実感できませんでした。
外したフィルタがそんなに汚れていなかったのだろうか?
今度割って中見てみます。

最近5000rpm以上での伸びが鈍くなってきた感じだったので、フィルタ交換してみたのですが
そんなに効果なかったかも。
エアクリは最近BMCの純正交換タイプに交換したし、プラグもNGKイリジウムにしてから
そんなに経ってないんだけどなー。。。。。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 17:41:15 ID:WPoH6eVq0
あげ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:47:31 ID:8h2XRs+f0
J-SDIってアーシング系かと思ってたら違うんだね
追加ROMみたいな感じで点火系のマップ書き換えてるのかな?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 19:17:51 ID:em+qBUPV0
>>975
それは、まさにサブコンになってしまうのでわw

点火パルスの波形を整えるものだと思いますよ。

↓こんな感じなのを↓こんな感じに。(あくまでイメージですけど。。。)
_/ ̄\_    _| ̄|_
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 12:52:10 ID:g2F9GGo+0
次スレ立てる?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:17:45 ID:WhqbE6OcO
もう秋田
いらね〜
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:24:31 ID:ZSeIPsWP0
>>977
お願い。
俺無理だった。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 15:28:57 ID:OM8H5fAI0
俺も立てるの無理だわ。
次スレ希望

今んトコ、絶好調なんでネタ無いけど…
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:25:01 ID:XUOVZLj1O
このスレも終わりだね
982977
オレも立てられませんですた……。
個別スレ存続希望なんすけども