【商用車A】プレオ総合スレ part.12【乗用車F】

このエントリーをはてなブックマークに追加
エンジン同一で外装にスポイラーがついたぐらいなので
見るだけで十分な気も。マイナーチェンジともいえないし
私は静観。
>>859
 ドミンゴ復活の予感。となるとサンバーも安泰なのかな。
ジャスティはどう考えても三列シートにはできそうもない。
プレオワイドでも三列は無理目。
それとも、まさか得意の印譜シャーシ共用で三列シート作っちゃうのか??
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 17:20 ID:YBcFJFF0
>>914
maji でキボンヌ
>>918
ドミンゴ乗ってた時は何とも思わなかったけど、
よくよく考えてみると1000ccで7人乗りってのは凄いな。
さすがスバル(゚∀゚)アヒャ!
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:55 ID:dtkJi2th
キーレス無くしたら2万円コース、はあ。
他の車種から流用できないかなぁ・・・。
>>922
 キーレスって赤外線式?それなら中古で買えばいいと思うよ。
自分で登録できるからね。実はプレオの赤外線式のキーレスは
三つまで登録できる。なのでディーラー新品を購入せんでも中古流用も可。
A型ならやり方教えるよ。

 概説するとなにやら運転席下のコネクターをつないでから一回ピッとすると
登録されるらしい。A型の整備書に書いてあったよ。電波式は不明。
>>922
いっそのことキーレス付きの盗難防止装置とか。お金かかるけどね。
925赤外線キーレスの登録法:04/07/09 01:08 ID:0YP7WK65
>>923 
 俺自身、次いつ来れるかわからないので出張前に一応書いておくね。


赤外線コードNO.の登録(送信機は三個まで登録可能)

1 運転席側のインストロメントパネル裏側にある登録コネクター
  (一極 白 オス/メス)を接続する。

2 運転席ドアがアンロックであることを確認する。ロックされている
  時はアンロックにする。

3 一個目の送信機から信号を一回送信する。受信した赤外線コード
  が一個目のコードNO.として登録される。このとき、以前に登録済み
  のコードがある場合は、すべて消去される。

4 運転席のロックノブがロック/アンロックと作動され、登録したことが確認
  できる。

5 同様につづけて2個目3個目のコードNO.を登録する。

6 登録コネクターを分離する。

7 それぞれ動作確認する。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 02:41 ID:FEq7Dmna
神!
自分のプレオの赤外線キーレスはキー一体型。
ひょんなことからキーとは別になったキーホルダータイプの存在を知り、
ディーラーに価格を訊きに行ったところ、6800円とのことでした。
結局ディーラーからは買わなかったので価格の記憶は若干違ってるかもしれません。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 09:17 ID:dOIGaZRI
自分のは電波式です。
鍵一体型なので工賃含めて2万円オーバーだそうです。
(部品代+登録費+鍵作成)
だったらキー挿してカチャカチャってやるのも手だな。
そうすればタダ。
ついこの間まではそうしてたわけだし。
リモコン式の奴だと鍵が大きくて邪魔だから
いつもリモコンのついてないほうの鍵を使ってる
何回か押しても反応しない赤外線より便利
931D型LS海苔@南国:04/07/09 10:35 ID:SA9QzIVZ
>>930 前もこういう話題あったけど激同。
うちのは赤外線式なんだけど、正直使いにくいね。感度はかなり悪い。バックミラーの根元の受光部をしっかり狙わないとダメね(笑)。
同じ赤外線式でも他社でめちゃくちゃ感度いいのもあるし。一概に赤外線が悪いとは言えないな。
でも電波式がうらやましい・・・。E型のデムパってハザードアンサーバック付きなのかな?だったらうらやましいなぁ・・・。
赤外線をマイルドチャージできませんかねぇ〜(w
いまさらだが
>>95 って FタイプS のことだったのか??
赤外線式から電波式への更新はできないのかな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 12:56 ID:vJq+EH3D
プレオの乗り心地が良いのは分かる。
ニュルで鍛えられた技術を元に、軽として他には無いこだわりがたくさんあるからな。

しかし、エンジンパワーが。
そこだけ。ほんと。なんとかして、、。
↑現行で、という意味です。
「赤外線発射は腰骨の位置で!」
って、歴代スレのどこかで教えてもらってからずっと実行してますー。
>>931
おらのD型、RSリミ2は電波式・アンサーバックついてますよ
つまらない事なのですが、
プレオの濃色ガラスはUVカットになってるのでしょうか?
939925:04/07/09 22:53 ID:0YP7WK65
 ふと帰ってきた。プレオで出張。あしたもプレオ。片道2時間だもんなぁ。まぁがんばるよ。

赤外線キーレスの登録だけど、もしかしてテレビのリモコンとかでも登録できるのかな。
なんとなく実験したくなってきた。テレビのリモコンを登録したら笑えることになるだろうなぁ。
それに腕時計型TVリモコンとかなら逆にかっこいいかもしれんしな。来週時間があったら
やってみるか…。
FMCに期待しているんだが、それまでうちのオンボロが生きているかが不安。
早く出してー
あの・・・初心者質問でアレなんですが、
ホーンってどこについてるですか?
自力で交換したいんですが、具体的な場所がわかりません(´・ω・`)
C型、RSです。
>>941
 ホーンは左のタイヤハウスの上あたり。
左のヘッドライトの真後ろ。バッテリーの陰あたりのはず。

プレオのエンジンルームは結構すかすかだから市販の拡声器とかも入ると思うよ。
昔流行ったけど、案外たのしかったりする。警察かと思ってみんなびっくりしてくれる。
943941:04/07/10 02:08 ID:ri2Exw1Z
>>942
即レスサンクスです。
明日さっそく確認してみます。

初めてのマイカーで、イロイロ手を入れていくのが楽しいです(´∀`)
>>942
純正位置に社外ホーンを入れようと思ったら、
ボッシュかなんかの薄型にしないと、
2個つけるタイプは付かないんじゃないか?

ネスタ&ニコなら、ミニがつけてるホーンなんかが
音質的にも似合うのだが(ホーンひとつなので取り付けも簡単)
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 23:19 ID:fQoJRxCI
age
test
947E型:04/07/11 07:47 ID:BM6aASb/
>>933
受信&送信ユニットごと交換しないと無理ですたい
赤外線式は、電池が新しいと感度がいいけど
少し使うと、電池が終わるまで微妙な反応しかしません。

赤外線式は
ヴィヴィオもインプレッサもプレオもレガシイもみんな一緒
かぎ一体型でもかぎ別体のペンダント式でも一緒
登録方法も、プレオとヴィヴィオは一緒(登録車は方法を知らないので割愛)
解体屋に行けば格安で追加の送信機も増やせる
電波式も
一体と別体があります。
ただ該当車を持っていないのでよく解らんです。
948r:04/07/11 10:57 ID:58oy557T
いや〜 FタイプS でましたね!!
スバルもプレオが予想より売れたので(5月には2,286台も売れて14位)
タイプS出したんでしょうね。
○ カラードバンパー(スポーティ)/
フォグランプ&フロントターンランプ(スポーティバンパー用)
  ○ カラードサイドスポイラー
  ○ ルーフスポイラー
  ○ リヤガーニッシュ&リヤコンビランプ(スポーティ)
とかいっぱい付けて低価格を実現して、R2との差別化を図ってる。
http://www.fhi.co.jp/news/04_04_06/04_06_30P.htm
http://www.subaru.co.jp/pleo/lineup/01/index.html
949r:04/07/11 11:01 ID:58oy557T
個人的には、ラインナップを増やすなら1つだけ64馬力のエンジン載せた
やつを低価格で出してほしいですね、プレオ=46=非力 って感じだから。
プレオAの車体にR2 S のエンジンを載せて PLEO Spec C なんていいんじゃないですかw
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:16 ID:7mKlJrL7
なんでAの車体やねん。(w

でも SpecC いいね。
それでニュルはどの程度のタイムになるんだろう。
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:27 ID:THnXMlQ0
世界中で【地味な車No1】と称された【VW トゥーラン】のスレ。
オーナー達は自らを上流階級と信じているようです。

【貴族・王族・社長・超VIPの車⇒トゥーラン】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089076506/l50

【VW】 トゥーラン 【Golf Touran】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087127476/l50
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:38 ID:tPwO2mQg
>>948
R2があまりにも売れないんで、プレーンな外観なプレオで軽テコ入れってワケね。
 しかし、デザイン・基本設計が5年前の車、他社のライバル車に向かう客を
どれだけ振り向かせることができるか?
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:42 ID:7mKlJrL7
ボディ軽量化、剛性アップ、エンジン64ps超、15インチタイヤでどうよ。
954AE86:04/07/11 12:53 ID:bZZcRJ3D
>>953
上は白、下半分黒のツートンにして「パンダプレオ」はかわいい(w
ついでにサイドに「藤原とうふ店」って書いたらどう?スゲェ〜速そうじゃん♪(w
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:09 ID:+lCA//Sy
>>デザイン・基本設計が5年前の車
確かに、インテリアや仕様の古めかしさは何とかして欲しいね。
でもエクステリアは他の車と比べても遜色ない(むしろ良い)と思う。

スバルが、プレオを変な方向にモデルチェンジしなければ良いのだが…
このスレ見てると、R2っぽい顔がどうのこうのと…不安だ。
956r:04/07/11 15:56 ID:58oy557T
>>950 車体が若干軽いからw インプレッサのスペCだっていろいろ機能省いて軽量化してるからね。
スペCは、限定生産でもいいからプレオワンメイクレースなんかやったら少し盛り上がるのではないか?
軽自動車でニュルをヴィヴィオで走ったんだから走りには手を抜かないスバルらしさがとてもいい!!
歴代ヴィヴィオのタイムを大きく更新して軽で最速記録を作ってほしいところw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 21:20 ID:ne8W7cyV
 一度、4独・4気筒が売りのスバルの軽に乗ってみたいのですが、
 プレオもR2もデザインがイマイチ気に入らない。
(一応両方とも許容範囲なのだが、R2=変わりすぎ、プレオ=普通すぎなので)
 そこで、乗り心地(静粛性),燃費,安全性,操安・剛性(っていうの?カーブ
や高速道で不安にならない感じ)で比べるとどうなんでしょう?
 ちなみに予算的にプレオはF(TypeS),R2だとi(プラス)あたりになりそうです。
 それから、中古車は以前懲りたことがあるので、L○とかR○を中古で、ていうのは無しでお願いします。
 
>>957
そんなあなたにはサンバーがおすすめ。
959957:04/07/11 21:37 ID:ne8W7cyV
>>957
 すんまそん、漏れ的にデザイン・用途的に問題外なので。
 それと、始業点検がやりづらそうなので却下させていただけますか?
960957:04/07/11 21:40 ID:ne8W7cyV
959の>>957とあるのは>>958の間違いです。
だからと言って、上告しないで。
>>957
 とりあえず安くてもいいからMTの四駆をおすすめする。がっちり路面をとらえる
トラクションには感動を覚えるし、非力な車をマニュアルでピシピシ鞭打って走らせ
るのも気持よい。外装だけにひかれてSを買うのなら、その辺から中古でエアロ持ってきてつければ
Sになるわけだし、46馬力ならCVTよりMT向きだと思う。出足加速は確実にMTに軍配。

とりあえず外見の分の予算を四駆にまわしたら?FFもいいけど四駆はもっと
いいよ。後ろ足の駆動がよりいっそう四独を引き立ててくれる気がする俺。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 23:38 ID:7mKlJrL7
別にプレオにこだわらないから、少なくとも4厘独立喧嘩で、MTで、
もうちょっとかこよくて、もうちょっと走るエンジン積んだのキボンニュ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 01:37 ID:DfQpibTW
R2Sに汁!
マジおすすめ。

もしくはもうちょっとプレオを待ってみるか・・・。
しかし、過吸気プレオ燃費悪いよ・・・。
R2不細工だけど、慣れたら愛着わくって。
>>952
ワゴソRとか見てるとわざわざモデルチェンジした
意味がよく分からないわけで、クルマに詳しくない
人なら旧型と新型の区別は付かないだろ。

そういう意味で、プレオも無意味な外観の変更は
不要だと思う罠。むしろ変更が必要なのは内装の方。
プレオの四駆ってそんなイイか?
ありゃあくまで簡易四駆だろ?
山間部や降雪地なら選ぶ理由があるけどそうじゃなきゃ重いだけだぜw。
インプやレガのAWDとは目的も機能も別モンだからなあ。
プレオの車体特性から言ってFF、ATで乗るのが吉ってのがおれの結論。

もっとも四駆のMTとFFのATは20キロくらいしか変わらんけど。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>961
957じゃないが俺もi+ MTAWDを検討中なんで質問ですが、
iとRの馬力の違いは乗り比べると大きいですか?
今はVIVIOのNA(バン)FF CVTに乗ってますが
飛ばさないので馬力はこれで満足してます