●トヨタの脚は何故?・・・part10●

このエントリーをはてなブックマークに追加
だからカンチレバー式ダンパーってなんだよ!
そう言うサス型式はバイクにあるが(RZリアサス、旧RS125リアサス等)
そういうダンパーは初耳だ。
教えてくれよ>ふさ
で?
結局、ダンパーが抜けると車高は落ちるのか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 10:55 ID:aqryyWoM
>>932
>サス交換の間中、ダンパーって伸びきりっぱなしだぞ。
それってダンパーが車にぶら下がっている状態じゃないの?
タンパー自身の重量で伸びきっているだけと思われ。
縮めたまま床に置いたらそのまんまの長さだよ。
実際にこの目で確かめているんだから間違いない。

>>934
落ちないって。バネがヘタるから車高が落ちる。
でもそんな車は大抵ダンパーも逝ってるから
ダンパーのせいと勘違いする奴が出てくる。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 11:15 ID:aqryyWoM
本当はもっと顕著な画像が欲しかったのだが、なかなか無いなぁ。

↓例えばこれ。
ttp://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/sri/abusobar.htm

ビルシュタインのダンパーなんだけど、リア・フロント用それぞれ
2本の長さが微妙に違っている。車高に影響を与えるほどの力で
ダンパーが伸びようとするなら、こんな事は起こりえないでしょ。
937936:04/06/24 11:17 ID:aqryyWoM
ttp://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/sri/sri_ss-e36.htm

↑こっち写真の方がもう少し判りやすいかも。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 11:49 ID:Qmzl3A6j

ていうか・・・何いってんのお前?
単体のサス並べて何が言いたいの?
日本語の通じない奴がいる・・・
しかも、ダンパーのことを「サス」なんて言っちゃってるし。
だからカンチレバー式ダンパーって何?

942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 01:30 ID:dYgSkacm
モノチューブ!!!!
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 11:28 ID:/Xdz/2Lx
>>935
>>932は、サスをばらしたり、組んだりする工程で、ダンパーを縮める必要がどこにも無いと言うことを言ってる。
よく読め。

>縮めたまま床に置いたらそのまんまの長さだよ。

君は経験が足りない。俺の経験では、伸びてこないのもあったし、伸びてくるものもあった。
複筒式は、封入ガス圧が低いので、フリクションで伸びてこない可能性が高い。
単筒式は、封入ガス圧が高く(低いのも有るけど)、伸び力も大きいので、たいてい縮めても勝手に伸びてくると思う。
あと、逝ってるダンパーは伸びてこないぞ。新品で確認しろ。
そもそも、ダンパーの構造知ってるのか?
パスカルの原理知ってれば、理論上は、ダンパーが伸び方向に力を出してることぐらい分かるだろ。

車高の話は、”場合によっては”ダンパーが逝けば、2,3mmくらい下がるんじゃないの。
943がほぼ正解。

確かビル(単筒)の場合10kg(今は単位hpaか?)前後のガスが封入されているので
どんなに伸び側が硬い(遅い)セッティングでもいずれ完全に伸びきる。

写真は単なるサンプルのハリボテか、壊れてるか、異常にフリクションがデカイか
あるいは伸びてる途中ってことだ。

車高に関してはSPGで完全に車重を支えてるクルマなら殆ど下がらないが
そうでないクルマなら下がる。

935-937は単なる知ったか。
>>933

うーん、わかいやつはしらないだろうなあ。そんなに気になるのか。

めんどくさいので簡単に言うぞ。

チューブ部分がパイプを180度折り返す構造になってる。
ダンパー部分は半円往復運動をする。
レバーは半円をかく形で動作する。

形はUの字みたいなダンパーでUの字の下側内側にレバーとショックの
オリフィスプレートが付いているようなもの。

いまは使ってるところは少ないだろう。
オイルの入れ替えも自分でできるし容積変化も無いダンパーなのだが、
いかんせん運動が半円を描くのと実際の有効減衰の長さに耐えられないんだな。

こんなのは知らなくてもべつに死なない。
機械は素人なので、ここの議論を見ていて混乱している。
ダンパーの原理は、液体の入った筒にピストンが嵌まっていて、それに液体の通路(オリフィス)
が設けてあり、ピストンが動くとその通路を通って液体が隣の部屋へ流れ、その抵抗がバネの
伸び縮みを制限する、ということだったと思う。
ガスショックというのは、バネ下重量軽減のためにダンパーを倒立させる目的で下側に入れてあった
ような気がする。でも、それはピストンそのものを押しているのではなく、ガス室を支えているだけ。

で、パスカルの原理で、シリンダー内は、ピストンが動いていなければ、どこも圧力は一定のはず。
だから自分でピストンを動かすような力はどこにも生じないはず。つまり、ダンパーが勝手に伸び縮み
するなんて、原理的にありえない、と思うんだけど。
>>946 6行目訂正
ガス室→液体の入っている部屋
あのー、”倒立にするため”にガスを封入したわけじゃないんですが?
それはあくまで副次的な要素。

949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 09:36 ID:LrMf0beN
伸縮しようとするバネを止める作用するのがダンパーだからな。
ダンパーが自身で伸び縮みはしないよ。
あくまで外力に対して抵抗(=減衰)が役割。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 13:18 ID:/yUJH45+
オリフィスが何なのか分かってないのに
偉そうな事語ってるアンチがいるな。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 14:21 ID:1HIFuten
>>946,>>949
机上の空論で、考えても無駄。
現物を見よ。現物が、勝手に伸びてくるのだから、君らの伸びないという理論が間違っていることに気づきなさい。
そして、理論の欠陥を探せ。

>>946の謙虚な姿勢に敬意を表して、説明しよう。
まず、ダンパーが伸びきった状態を考える。このとき、シリンダーの中には、500ccのオイルが入っているとする。
次にダンパーを完全に縮める。ロッドの直径を20mm、ダンパーのストロークを200mmとすると、シリンダー内にロッド分の体積約63ccが侵入したことになる。
これが、上で散々言われてるダンパー作動時の容積変化。
すると、伸びきり時、500CCのシリンダー容積が、縮みきり時、563ccに増えていなければならない。
そのため、シリンダー容積が変化できるように、容積が変化するガス室を設けている。(構造はビルシュのHPに載ってるから、参照されたし)

次に、このガス室には1気圧を超える圧のガスが充填されており、シリンダー内のオイルに圧を加えている。
そのとき、パスカルの原理でシリンダー内のどこも同じ圧力がかかっている。
ピストン上下面も同じ圧力。このとき、ピストン上面はロッドが取り付けられていて、その面積分圧力がかからない。
そうすると、ピストン下面の加わる”力”(=圧力×面積)の方が、上面より大きくなり、ロッド伸び方向に力を出す。

ここまで読んで分からなければ、今後”私はダンパーについてよく分かりません”という姿勢で、発言は控えよ。
日常生活に支障は無い。
>>951
いわゆるロッド反力ってやつね。
ガス圧は低圧で4kgくらいから高圧で14kgとか

951氏の書かれてた理由から、ロッドが太いと速く伸びる

953過去スレ:04/06/27 15:03 ID:mtYl5qc1
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 00:42 ID:JUobzh3h
倒立式のメリットは?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 01:39 ID:SoaqbhH8
>>954

レガシィが採用していること。
商品企画上、ライバルが採用しているアイテムを
装備していないと致命傷になるので。いくらウチは
販売力があると言ってもレガシィにはコテンパンに
やられているので、なおさらです。
 
               盗用多自動車
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 00:36 ID:VuJVw6/d
あとだしジャンケンで有名ですからね、トヨタは。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 00:28 ID:vCxpBeXl
旧来の松下電器的商法ですなw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 00:31 ID:3WaGgHZT
結果三菱の脚が
弱かったww
偉そうに知ったかしてた >>939ID:aqryyWoMってドコに逃げたの?
低脳重箱の隅ツツキ>>940ID:k0IoXIIBも(ゲラ

960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 20:07 ID:1HdtU/z5
>車高の話は、”場合によっては”ダンパーが逝けば、2,3mmくらい下がるんじゃないの。

たった2,3mmって訳だから、トヨタのリア下がりクラウンは
ダンパーのせいじゃないって事でFA?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 20:10 ID:3WaGgHZT
>>959
車に無知な
張り付きは
DQN原付工房でしょw
>>956
ビルシュタインはトヨタの方が先にスープラに使ってるって知ってた?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 20:37 ID:SKwJhd1X
トヨシュタイン
ヤマンボブレーキ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 22:37 ID:+eJmdADh
今頃負け惜しみか
可哀想なヤツだな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 02:34 ID:E7BcW5rD
新型クラウン、世間の評判は乗り心地が悪くなったというのが多いが、
好意的に見ればトヨタとしての転換点だと思う。今後に期待したい。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 19:44 ID:qrmU2oF5
クラウンで足硬めても仕方ない気がするが?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 21:49 ID:YmB00zgQ


           トヨタ自動車のアイデンティティは「揺れ続ける歓び」である。


968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 03:28 ID:i6NOzukT
最近は足硬い車が増えたよ、トヨタも。
フニャ足とバカにされ続けたクラウンさえも、
ロイヤル系でさえゴツゴツ感あり。
古き良きクラウンの乗り味は既に無い。
でもって、硬い足を設定し慣れていないトヨタは、
ゴツゴツを伴う嫌な硬さが残るから、まだ甘い。
ちなみに、クラウンはMCで足を柔らかくすると予想。
結構、オーナーから不評らしいよ。新型。
>>968
ああ、P10と同じ徹を踏むのか
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 23:44 ID:6jjZ1SHS
>>969
P10なつかし・・・
あの頃の日産は元気だったなぁ・・・
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 23:50 ID:F35b0icR
P10と同じ轍か。
日産の15年遅れか、トヨタは。
ゼロクラウンの新車とP10の新車があったら乗りたいのはどっち?
P10なんてイラネ。今のレベルで語ればP10の剛性なんて
ぺなぺなだからな。それに比べて軽くないし
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 00:04 ID:AoA6zkU8
P10を否定するアフォw
あれの出来に焦り、トヨタはスーパーストラットを開発したというのに。
だが、所詮はストラット、P10のマルチリンクサスには到底およばない。
うわっ、P10なんか神格化してるあふぉがおるw
アレってサーキットとは無縁の車のクセして
俺のインプWRXよか足が堅いんだよなw
アレで街乗りすんなんてマゾとしか言えん
つか、あんだけ固めて応答性が悪かったら恥だな。
しかし、あんなの拝まなけりゃならんほど
今の日産にゃ良い車が無いって事か。可哀相にな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 00:50 ID:9Q2pS2Lh
>>974
いちばん慌てたのはトヨタですが、何か?
976TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/07 01:06 ID:z8S3Ei4n
ウィッシュの足回り項目の評価は5段階評価で満点ですが何か言いたい事はありますか?
走り味5点
乗り心地5点
http://car.biglobe.ne.jp/newcar/compare/minivan030423/chart.html
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 02:16 ID:WwBs3TzJ
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000015320.html

>たとえば路面の繋ぎ目が粗い首都高速を走っていても、突き上げはみごとに丸められ、
>乗員に不快な思いをさせることはない。
>一方で、終始どこかユラユラしている感がある

「揺れ続ける歓び」だね。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 11:41 ID:nfd2jLRE
テスト車191万円…
高杉。ボッタクり価格。
>976
4点と5点の差を説明してくれたら納得してやるよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:26 ID:GbU8SOhk
>>976
○○CARの評価では、ウイッシュの足はボロカスの評価なんだけど?
>980
で?
君自身の評価は?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
ぼったくり