【生涯】306単独スレ【プジョーかも】 vol.2
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/17 07:32 ID:t4f3L7Vd
2
餐魔屡艪琥
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/17 15:27 ID:/RSvloXo
新スレおめでとうございます
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
鉄屑になるため生まれた粗大ゴミ PEUGEOT306 なんでスレあるの? 削除依頼出しましょうw
削除依頼出しますた。 当面sageで逝きましょう。
>>4-17 の荒らし
あちこちで荒らしてるやつと同一人物だな?
氏ねや。
削除板の方でも出ていたので、近い内に出禁になるでしょう。 とりあえずは放置で。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/18 09:32 ID:shdEhV5n
306って軽でしょ?
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/19 22:52 ID:kBtY568O
ええ軽いですよ。 あなたのずんぐりした307よりは・・・。
後期型S16のホイールがカコイイ。
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/21 00:29 ID:U0DIg+Ns
前回タイミングベルト替えてから2年半、25000キロたったんだけど もうそろそろかえたほうが良いですかね? 3万キロはもつ?
>>24 N3のXT(1.8L)ですが、
55000キロで交換しました。
購入から9年目でした。
よろしくお願い致します。
24> 青獅子曰く4から5万位で変え時だそうな。 アルファなんかは2万だけど、プジョー系はベルト自体は持つほうだそうだよ。 テンショナーとかの方が悪くなるらしいけどね。 漏れもそろそろ交換時期だなぁ、、、
28 :
24 :04/02/22 10:28 ID:MuLCZE1c
>>25 >>27 レスさんくす。
昨日定期点検でdラーに行ったんでついでに聞いたけど
やっぱり、最低5万は持つみたいですわ。メーカーは10万推奨らしいが。
でもパッキン不良で、オイル漏れがみつかった・・・
29 :
27 :04/02/22 22:42 ID:aVDyci2M
24> 10万推奨なのか、、、w あの取り回しでは無謀としか言えないよねw 漏れが交換したのは4.6万の時だったけど、ベルト自体は確かに平気だった。 テンショナーの方が傷んでた位だったよ。 でも切れて無くてもさすがに付ける気にはならんなw
フロントバンパー交換高いなあ、とりあえず放置かな。ハァ…。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/25 21:18 ID:32fJsb2i
>>30 ヤフオクにはありませんか?
部品取り車とか。
リアは割と出てるけど、フロントは無いのが多いみたいだね。 程度にもよるけど、気になるならIT○とかに聞いたらどうよ? 安くは無いが、通販もやってるし。
部品取り車って、前から逝っちゃってる事多いからねえ。
306が好きな人って 今後プジョーを買わない気がします。 少なくとも、私は今のプジョーは どれも好きではありません。
それは306に限ったハナシじゃないと思うが。
>35 おぉおいらも! 306→ルーテシアです。 206,307ともに苦手です。
>>37 >306→ルーテシアです。
最近のルノー、いいですよね。
なぜか6世代乗りが次の車に、あまり7世代に乗ろうと思わないらしいね。 懲りた人は国産や独車、ハマった人はちょい古シトロエンやルノーとか。 お店の人がリピーターが思ったより少ないって言ってたよ。 7世代(206も含む)を買う人のほとんどはプジョー初めてというか、輸入車初めてって人が多いらしい。 免許とってすぐ買いにくる人も増えた、数年前では考えられないこと。だって。 N5を新車で買って、N3中古に買い替えた人も何人かいるらしいね。
ルノーエクスプレス→306→106(増車)→?(ぷじょ以外)
>>40 >ルノーエクスプレス
かっこいいですよねぇ。
かなり、欲しい車の一つです。
306以外で買い換えるなら、クリオRSのフェイズ1かな。 サイズ的にもいいし。 もしくはアルファの147とかもいいかも。 GTAじゃなくて2.0のJTS(TSだっけ?)とかでも面白そう。
306乗ってましたが、この度147に乗り換えます。 他の候補車はアクセラ、A3、プント辺りでした。 確かに206を含めた7世代にはあんまり魅力を感じないですね。 皆さんは306の後の候補車はあります?
>>43 >皆さんは306の後の候補車はあります?
気になるのはやはりA3です。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/27 15:39 ID:G+Huf4L1
ルポGTI(たのしそう)
レガシー2.0R(4WDも体験したい)
いつかでるであろうポロGTI(306とサイズが近い)
アクセラ23Sセダン(ハッチよりグリルがちいさいのが◎激安)
といっても306を選んだ時と違い消去法で選んだらってことになるな・・・
これを見てる元306乗りの方、今何にお乗りですか?とても興味があるなー
>>35 同意、でも個人的に407は良さそうだ。高そうだけど。
>>44-45 なにげに205、306に劣等感ありだが
やっぱりそーかあ、306乗ってると206、307にはいかんわな。
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/27 16:37 ID:06/f1zfJ
>>45 306スタイルプレミアム5MT→シトロエンsaxoです。
106が欲しかったけど、いいタマがなくて、saxoにしますた。
個人的には206も307もそこそこ評価はしています。
でもやっぱり違和感が無いのは206を除く06世代ですよね。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/27 21:49 ID:iEgjWKTa
306から99年式ルーテシアに乗り換えました。 306はN3XSiで、ルーテシアは1.6のRXE。 インプレすると、まるで正反対のキャラですね。 スタイリングもシャープな306に対して ずんぐりしたルーテシア。 でも、フロントのボリューム感はけっこう気に入ってます。 乗り味もゆったりリラックスなルーテシア。 さすがに1.6なので力不足は痛感しますが 速度が乗ればそこはもう、ルノーライドです。 あ、後席は狭いです。 ホイールが国産車用の汎用品を使えるのでとても助かります!
49 :
45 N3XSI海苔 :04/02/28 11:07 ID:X2P5Ab92
レスさんくす。
そーですか、ルノーは考えてなかったなー、ってか近くにDラーがないし・・・
日産の力でド田舎でも売ってほしいものです。
昨日とある駐車場で青い106後期型を見かけたんだけど、やっぱりすごく
いいなーとおもたよ。新車で買えるうちにかっとけばよかったかなー
サクソはどーですか?
>>46 私自身206まではわりとすきです、選ぶならXSかな。
50 :
age :04/02/29 08:58 ID:EKtekEOA
age
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/01 14:27 ID:xTAqtPIz
N3 306納車されました! コ−ナーでの安定性・高速走行でのスムーズな走り ATなのにまるでミッションみたいなギアチェンジ どれも私が乗った日本車以上のものでした! とくに温度計の下のいかにもフランスらしい色彩のボタンの照明が とてもオシャレでお気に入りでしたよ〜 他の方が306以外いやだ〜と言う気持ちが判るようなきがしますね! これからも大事に乗って行くつもりで〜す。(^^)v
51> 納車おめ ながーく乗るならメンテはお早めに 早めの整備が寿命を延ばすよね
段差で車体のアンダーをコンクリートのカドにぶつけたので、オイル交換の ついでに見てもらいました。幸いそれらしいキズは無かったし、アンダーが 予想以上にガッチリガードされているのに感心しました。N5スタイルでし。
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/03 21:32 ID:/rSXm5CX
割れたらべらぼうに高いアルミのオイルパン。
4マソ位するんだっけ?
おまいら、306の日ですよ!
>>49 ルノーは日産ディーラーで普通に買えると思う。カタログもらったし。
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/07 17:05 ID:infZ1bPY
窓落ちますた...
タイヤを替えようと思ってます。 ピレリ、ミシュランの王道ははずしたいと 思ってます。 国内メーカーでプジョーの乗り味に有っている タイヤはありますか?
乗り方にもよるけど、キビキビした走りを好むならBS系がいいかと。 RE-01好んではいてるけど、結構しなやか。グリップも結構高い。 ちょっとロードノイズは大きめだけど、個人的にはいいかな。 国産タイヤメーカーとしては王道だけどw
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/10 22:47 ID:Nb1AAUiV
日産でオイル交換800円age
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/11 23:41 ID:3AQqgMwW
N5 306S16のレッドゾーンは、何回転からですか?
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/11 23:42 ID:3AQqgMwW
N5 306S16のレッドゾーンは、何回転からですか?
レッドゾーン表記、レブリミッタ共に7000回転です。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/12 09:48 ID:R0lLOyb+
>>64 お、おひさ!
ダチの徳島の殺人鬼は元気でやってるか?(w
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/16 18:12 ID:C9MactfC
/ ┏ )))) | ヽヽ / / ┃ ┃ | ヽヽ |\ / / /┃土 ┃ i 、、 | ヽヽ |\ | \ / / \ \┃ ┃_∧ ド ド |ヽ |\ | | / / \ ┃ ┃;´Д`) / / ヽ┃佐 ┃ ⌒\ / ┃ ┃/ / /┗ (((┛ / / / ̄ \ ― / ん、 \ \ ―― (__ ( > ) ⌒ヽ ’ ・`し' / / 人, ’ ’, ( ̄ / Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) | \_つ
似合うホイールって何かね? チュリニキット狙いだけど、はいた感じどうなんだろ・・・
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/18 07:40 ID:mBZ6xE+U
オートバックス純正が306程度の車にはお似合い
スピードライン系を履いてる香具師多いよな。 漏れもだけど(w 軽さ狙いのホイールが欲しければVOLKのTE37が良さげ。
自動後退の純正ってな〜に? オリヂナルブランドってこと?
>>61 どうも有難うございました。
ちょっとRE−01は高かったです。
結局ピレリにしてしまいました。
サイズの関係であまり選択肢が無いですね。
72 :
61 :04/03/19 14:13 ID:K53GjxG5
73 :
60 :04/03/19 22:12 ID:Ex9ZsGf5
71> 確かに選べるサイズは少ないかも。ホイールは純正使用だったのかな? 俺はインチアップしてるんで。 まぁピレリもそれほど悪くないんだし、次にしてもいいかと。 個人的好みは、ピレリ<ミシュラン<BS ピレリは他の車で怖い思いをしているのでちょっと・・・(w
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/20 01:59 ID:/u7JSnAH
>>71 ピレリで正解。BSはコンフォート系ならいいのかもしれないがイメージ違うような?
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/21 01:30 ID:0xdLPmt6
かこいいホイールなんかないかなぁ。
前スレ落ちますた。結局1000ならず。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/23 10:11 ID:PYWiNp4d
205純正ホイール(speedline製)6J-15 状態の良い物が少ないが プジョーらしく好きだな! 306にピッタリはまるね。
205純正もイイと思うが、今となってはタマ数が少ないしなぁ。 N5純正アロイの重さってどれぐらいかな。N3のは重すぎ。 いずれにせよ、嫁はんが納得する値段で買える 良いホイールはない気がしてきた。鬱。
>>60 すいません。お礼の相手を間違えていました。純正のホイールです。千キロほど交換後乗ったのですがなんと言うかタイヤが丸くないような気がします。ピレ利はこんな感じなんでしょうか。あとはいいタイヤです。
80 :
60 :04/03/24 19:11 ID:DT/EVe4r
79> ピレリに限らずピンキリだから何とは言えないけどねw ピレリの何を買ったのか聞いてみたい鴨。
81 :
60 :04/03/24 19:12 ID:DT/EVe4r
しまった、あげてしまった・・・ という訳でsage
花粉フィルタのキャンペーンはがきが着たけど、当然ながら306載ってない… 前履いてたピレリはバランスが狂いやすかったけど、サイドウォールが軟らかいせいと聞いた気もします。 しなやかなのも良し悪しですね。真円度も悪いかもです。でも静かなタイヤでした。
>>80 P-6000です。静かですし、しっかりした感じですが、ミシュランの比べ何か微振動というか変な感じがします。気のせいかも知れませんが。
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/25 10:40 ID:xxblTG/c
>78 206乗ってます。 ちょいスレ違いかと思いましたが、邪魔すまんです。参考までに、206(XS)は実測値で 純正ホイール+タイヤ(195/55/15)=16kg ATSアルミホイール+タイヤ(185/55/15)=15kg 純正スペア鉄チン+タイヤ(195/55/15)=14kg・・・・・・・ なんじゃこりゃぁ〜!!! 鉄チン軽いですね。 失礼しました。
>>78 N5の純正アロイって、S16やカブについてるやつ?
それなら単体で7kgほどだった。
風呂場の体重計で測ったから多少の誤差はあると思うけどね。
しかしこのホイールってかなり人気らしいね。
ヤフオクで結構な値段で売れてるとか。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/26 00:51 ID:FbEoLwfn
>>85 あのホイールかっこいいんですよね。
軽いとは聞いてたけど、7kgとは。
純正としては軽量な部類に入りますね。
赤の106がつけてるの見たけど、かなり似合っててかっこよかった。
シンプルな割にスポークが長く見えるから、より大径に見えてイイ。w
実は106の純正14インチは7.2kgぐらいあって、N5の15インチより重い・・・。
実は密かに欲しいんだけど、なかなか売ってないんですよね。
窓落ちた→直した→ガソリン漏れた→(´・ω・`)
バックしてるとたまにエンストすんだよねー まあ、たぶん低回転の時にハンドル切るから、パワステの負荷に根を上げているんだと思うけど。
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/26 22:11 ID:cu8RKW2s
>窓落ちた→直した→ガソリン漏れた→(´・ω・`) →直した→マフラー落ちた→直した→最近また窓落ちた→ヽ(`Д´)ノ
5速のS16が欲しいんだが、XSIと大きな違いってあるのかな? スマンが教えておくれ。
5速のS16ってコトはN3やね。 熱による消耗品の磨耗が激しい→手が掛かる。 これは己の覚悟次第。 コーチワークにはさほど違いは無いと思われ。
>>91 サンクスコー
手がかかるのか〜 うーむ。。。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/27 14:15 ID:Uy2FKXhq
>>86 S16用って軽いねー。
N3XSi用は一本10kgちょい。
こっちが重すぎるのか・・・。
スタイルプレミアムに乗ってるんですがオーディオを買い替え予定です。 ボタンのイルミがオレンジ色になるものを、と思っているのですが デッキの色を黒かシルバーのどっちがいいかで迷っています。 みなさんどんなのにしてらっしゃるかちと参考意見聞きたいです。 ちなみにオーディオやエアコンまわりのインパネは暗めのシルバーみたいな色です。
95 :
60 :04/03/27 21:03 ID:bixqM8nl
90> N3S16乗り。 XSIにも以前乗っててS16に乗り換えたけど、それ程変わらんよ エンジンがSOHCかDOHCかって程度でいいと思うんだが。。。 まぁ手がかかるのが面倒ならN5にしとくのが無難だと思うよ
最近中古で98年式N5スタイル(AT)を買いました。 N5はN3に比べて信頼性が上がっていると聞きますが、 N3と同じ1,800cc SOHCエンジンを積んでる私の306は N3並みの信頼性っつーことなんでしょうか。
LFZエンジン カムカバーのボルトのパッキンは確認した方が良いと思われ。 オイルが漏れたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル あとはN3というヒト括りな話よか、クルマ個体に施工された整備の程度で判断しる。
>>97 了解しました。オイル漏れないか見てみます。
N3XTを最近購入しました。 購入した中古車屋より近所にブルーライオンがあるので、 整備はそっちに持っていった方が楽なんですが、 面倒見てくれますかね? 自分のところで購入した車以外は面倒見てくれないですか?
>>99 ディーラーの質にもよるとおもうが、たぶん大丈夫じゃない?
将来の顧客を確保しておきたいじゃない。
一昔前ならともかく、少なくとも門前払いは無いと思うよ。
>>99 自分は国産車ディーラーから中古で買ったんですが、
BLで普通に見てもらってます。
整備や車検だって立派な商売だと思うんで大丈夫だと思いますよ。
自分はサービスの方に直接相談して見てもらってます。
>>99 購入オメ。
ちなみにオレも最初に買った車は86トレノGTV…重ステに泣かされた。
現在はN5ブレイクだけど、パワー重ステに半泣きだ(w
103 :
99 :04/03/28 21:32 ID:DzeZwh5W
ありがとうございます。 ブルーライオンで中古の面倒も見てくれるんですね。 安心しました。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/29 20:44 ID:IBnbZbyM
306は糞! ( ⌒ ▽ ⌒ ) ア ハ ハ !
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/29 21:12 ID:VwkxQSks
きたー!!!
違うだろ!こう言うんだ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
プジョスレカマッテは放置で。
N3XT乗ってますが、N3XSiのフロントバンパースポイラー を移植したいと近頃思ってます。 フォグランプ付けたいだけなんですが。 ボルトオンで付けられる社外品のフォグランプって なんかご存知ありませんか?
108> PIAAとかのでいいんでない? スイッチも簡単な配線だけで取り付け出来るし。 手間隙考えないならこれが一番楽かと。
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/31 02:47 ID:PkhKbjHY
おはつです。 98年式の306N5XSI乗りです。 今までトラブルレスだったんですが最近急に原因不明の ノッキングに悩まされてます。常にではないんですが アイドル時のみでなくアクセルオンでもノッキングします。 4速5速でもです。バッテリー?プラグ?バルブ?ベルト? などと無い頭を活用してますがどなたか経験した方いらっしゃいませんか。 ちなみに距離7.5万Kですが中古時点で5万Kオーバーのため、 BLにてベルト等交換済みです。
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/31 06:45 ID:t+k6JOfB
>>110 点火コイルがリークしてるんじゃないかな?
年式、距離からして疑ってみる価値あり。
ダイレクトイグニッションだから値段は少々張るが。
113 :
108 :04/03/31 08:39 ID:PHYZcTB7
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/31 21:54 ID:xo7AeSKT
>>110 点火系だな。ご愁傷様。
イグニッションASSY交換かぁ・・・。
くわばらくわばら。
5万くらいするのかな?
10万いくのかな?
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/31 22:34 ID:ZRujZCAv
軽くて安いホイールない?
117 :
110 :04/04/01 02:41 ID:DZS1/VSD
>>111 >>112 >>114 レスありがとうございます。
点火系ですか、、、
そんな金嫁がだしてくれるかどうか(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まず知り合いに見せてみますです。。。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/03 11:39 ID:nDNOe80b
黄砂でドロドロage
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/03 15:12 ID:7rTxC8nb
>>110 ノッキングっていってるけど、カリカリチリチリのノッキングのほう?
もしかしてガックンガックンのカーノックのこといってるのかな?
カーノックなら、エンジンマウントから燃料系まで原因はいろいろ考えられそうですが。
燃料フィルタのつまりとか、燃料ポンプ故障とか、インジェクタつまりとか...。
違ってたらごめんね。
>>119 レスありがとうございます。
ガックンガックンというよりガクガクガクガクです。
週頭に見てもらう予定、BLにTELしたところ
「あけてみないとわからない」
ごもっともです( ´∀`)
ここ2日ほど症状でてません。
「あけてみてもわからない」
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/04 13:19 ID:FPShnTA1
>>120 O2センサ本体か、そこまでの行ってるチューブの潰れor破れと思われ。
>>122 レスありがとです。
とりあえず今日か明日には見てもらう予定です。
ぐぐってみたらこれっぽいかもとおもえてきました。
又報告しますです。
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/05 19:43 ID:gvW6rIxU
みんな、今日ちょーレアなすっげーかっこイイ306見たよ。 並行ものっていうのかな、あんなかっこイイ306は始めて。 サイドのPreminumって書いてあるところにWindyって書いてあった。 まじカッコよかった、あのモデルのスペックだれか知ってますか? 中古で20万円までなら速購入します。だれかご享受ください。
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/05 21:30 ID:nHtKQ9Wk
O2センサー逝くとエンジンかからなくなるね。
127 :
99 :04/04/05 23:03 ID:JwJqEn60
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/07 01:39 ID:a+iwTiSB
N5ブレーク乗りですが、ATシフトの電気の球が切れてしまいました。 これって自分で交換出来ますか? 以前どこかで方法を見た覚えがあるのですがご教授願います。
困った時の総本山(w
N3乗ってたときは自分で交換したよ。 レバー直下のパネル(DとかPとか書いてある)を パコッと外すと電球のソケットあるから あとは球を交換するだけ。 その時は解体車から電球取ったから入手に困らなかったが 普通はどこで売っているのかなぁ・・・・あの電球? 秋葉に詳しいお友達いれば心強いんでは?(笑)
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/09 14:48 ID:27hiMgnw
やりたい事 O2センサー交換 サイドミラー交換 ボディ凹修正 タペット調整 ブッシュ、エンマン総取換 . . . 買換
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/09 23:35 ID:rb5PI5u8
いや〜。306に乗りたいなぁ。 忙しくって週末も仕事だよ。
毎日306に乗って通勤。 通勤は楽しいが仕事はウザい。 やっとの思いで取れた 週末の休暇は2ちゃんで引き篭もり。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/10 10:32 ID:GzvRLKoG
306のスタイルプライベートを購入しようと 考えているのですが、ディーラー等にいけば中古車 はあるでしょうか?なかなか見かけない車なので・・ あと、やっぱり車検は国産車よりもお金かかりますでしょうか。 あと、故障も多いと聞いたんですが、どうでしょうか?
>>134 ん?「スタイルプレミアム」の間違いか?
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/10 10:37 ID:GzvRLKoG
あ、そうです。すんません
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/10 11:07 ID:565V2Cfb
306にフィアットに履かせてたホイールって合いますかね?
>>137 無理。
PCDもオフセットも違う。
フィアットってPCD98mm(確か)で、プジョー/シトロエンがPCD108mm。
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/10 13:58 ID:565V2Cfb
マジですか・・・。 安く純正ホイール売ってるとこねーかなー。
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/10 16:12 ID:5si1NyiY
>>134 306スタプレよか、306ウインディはどうよ?
珍しいし、カッコいいぜぇ♪
140の306のページは見事にATばっかりだな。MTが無いのは ・そんなもの売っても、買い手がつかないから載せない ・MTほしがる輩が多くて、たちどころに売れてしまう のどちらだろう。まあ前者だろうな。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/12 20:38 ID:1CEmUfHd
>>142 MTの場合は市場にそれほど出回ってこないというのもあるかと。
どっちかというとご指名買いに近い状態でオーナーが早々手放さないという事情もあるかと思われ。
ATの場合は割と普通に買い換えとかが発生しているのでそこそこ出回ると。
しかし、在庫状況見てみたけど割とブレークも出てきているようで。
自分がブレークを探したときは3ヶ月探したけど全然出てこなくてえらく難儀した。
>>144 ナンダヨ、ナンダヨ!
オレのブレーク買ってくれれば良かったのに…無念じゃ。
N3のATのシフトレバーのとこが激しくカコワルイ どうにか見た目だけでも良くできるようなパーツは無いものだろうか・・・?
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/15 17:33 ID:fpzGOWIt
内装屋と相談汁。
2人目のガキができてしまったのだが、デカイ車なぞに買い換えるつもりは毛頭ない。 とは言ってもやっぱり手狭なので、遠出専用にルーフボックスがあれば便利かなと。 306(5drハッチバック)糊はどれぐらいのサイズのものを載せてるのか教えてください。 それともそんなかっちょ悪いものは載せませんか。そうですか。orz
トレーラー引くって手もあるぞ? ヨーロッパのバカンスみたいでいいんでない? まぁ、普段、トレーラー用のヒッチが 美観を損ねるけど・・・。 それ以前にトレーラーの置き場所に困るか(笑) 無難に306ブレーク辺りを探すのがいいかも。
150 :
148 :04/04/17 23:37 ID:IChr7od6
>>149 トレーラー牽引可能にすると、登録の変更とか必要なんじゃなかろうか。
そもそも買い替えは考えてないんだよね。
今更306ブレーク買うぐらいならば307SWとかの方がいいと思うし。
同じサイズのゴルフだとどうなんだろ。あっちのスレで訊いてみるか。
スレ汚しスマソ。
わが18万円号のブレーキリザーブタンクがグラグラするのですが、 皆さんの306もこんなもんでしょうか? そろそろ一年経ちますが、その他は不思議と壊れない良い車です。
>>151 値段からすると個人売買か、ヤフオクですね!
たぶん、前のオーナーのメンテナンスが良かったのでしょう。
ヤフオクなどで整備保障なしで、買うと故障が付物で、結局
高く付く事が多いと聞くのですが・・・大当たりですねw
低価格で売っている車は、現状渡しが殆どなので、
消耗品のチェックなどして見たら良いと思います。
長く乗るんなら、一度デイラーで、12ヵ月点検すると良いかも・・・
12ヶ月点検じゃ足りないと思う人・・・・挙手。
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/20 22:16 ID:RkR0IFMj
ハイッ!! とにかく自分で整備するようになるよな。 フランス車のると。
N3xsiやXT(オプション)に付いてた フォグランプのタテヨコ概略サイズ、 ご存知の方教えてください。 お願いします。
>>152 正解!ヤフオクです。
私の書き方が悪かったのですが、最近壊れないに訂正です。
状態は決して良くなかったので、それなりに手を掛けています。
大金を掛けたのでは安く買った意味が無いので最低限ですが。
ディーラーで>リコール実施
近所の工場で>ベルト類交換
カー用品店で>油脂類、プラグ交換
自分で>バッテリー、排気温センサ、アッパーマウント交換などなど
12ヵ月点検、直してない所があるので出しづらいです…
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/23 11:47 ID:W/SLFP+t
三菱age
N5xsi海苔です。 やー、後ろの窓が壊れましたw 異音がしたっきり、上がりも下がりもしなくなった。 無理矢理上げて、明日ディーラいってきます。
>>158 レギュレーターのワイヤーぶち切れと
予想します。
>>159 予想通りのようです。
やー、認定中古車の補償期間内でよかった…
N3XSi(5MT)海苔です。 新車から82,000km乗ってますが、まだまだ乗り続けたいと思ってます。 HIDに交換してる方、お見えですか?
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/25 11:58 ID:XkFhxjr1
>161 いるよ。
306カブ、青空駐車しているかたっていらっしゃいませんかね。
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/26 06:33 ID:wmW+Mq2P
貧乏くっせースレだねぇ(クスクス
>>162 その方は、どこで交換されたのでしょうか?
ディーラーですか?ブルマジ系のショップですか?
それともその辺の自動後退とか?
206や307は専用キットがあるみたいなんですが
306のって見たことがないんですよねー。
HID化できるなら、ワシの306もやってみたいなー。
>>155 いま測ってきた。
95×160くらい。
167 :
166 :04/04/26 19:26 ID:SA8yWnJI
ちなみに私は
>>161 の
N3XSi(5MT)海苔です。
>>168 そうかな。ウチの近くにN3のスタイル海苔がいるよ。
家族4人で乗っているところを見たことあるし、
住まいは一般的な小さなマンションなのでごく普通の収入の家庭に見える。
ようはやりようでしょ。
170 :
155 :04/04/26 20:37 ID:B6i04XYM
>>166 多謝多謝。
XTの中古フォグ付きバンパー買ったけど
XSiとは大きさ違うのね。
思惑外れた...。穴拡大するか。
シビエのタイプミニ入れようと思っとります。
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/28 01:57 ID:je94P4WG
>165 CATZのH4可動式をDIYで。 カバーは外して適当なのを作って付けるか、加工して。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/29 09:36 ID:vrp30G+u
N5スタプレMT乗りでつ。 406スポーツ欲すぃ。 乗換え計画検討中。
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/29 16:10 ID:DFUqL5bi
N5XSiMT海苔です。 20マソkmまで頑張ります。 アト12マソkm…。
>>171 RESどうもですm(_ _)m
H7のLoビームが付いていたところに
H4可動式が入るのでしょうか?
カバーはランプの後部を逃がすための
穴あけ加工が必要みたいですね。
>>173 なかなかいいペースで距離がのびてますね。
私も10年10マソkm乗るのが目標です。
最近、N3の弱点、アイドルステップモーターの調子が
悪くなってきました。
明日は、プラグコードを永井のウルトラブルーポイント
パワープラグコードに交換する予定です。
お互い頑張りましょうね。
175 :
sage :04/04/29 20:30 ID:BiS6LSsa
>>174 306にはH7の4灯だけじゃなく、H4のクルマもあるんだよ。
H7ならH7付けりゃイイ。
バーナー後ろの切り替えユニットが無い分、H4付けるよりよっぽどラク。
値段も安いし。
もまいら、306で外出中ですか?
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/04 23:04 ID:7ttJz/+i
猿塀時
教えてください。 当方98N5スタイルに乗っております。 純正のカセットデッキに現在ソニー製5P81がついていますが、これを1DINラジオ付きのCDもしくはMDに交換したいと思っています。 ステアリングリモコンを使える様にしたままこれらのデッキに交換するには、何という型式の物がいいのでしょうか。 詳しい方の御教授よろしくお願いします。
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/06 01:18 ID:E3bEL/Hf
>>178 SONY製で、ワイヤードロータリーコマンダーが使えるヤツ。
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/06 19:04 ID:n460UYIA
>>179 様
ご回答ありがとうございます。
ワイヤードロータリーコマンダーが使える物との事ですが、コネクターの変換キット等使わなくても交換できるものなのでしょうか?。
質問ばかりでお手数おかけします。
>>180 5P81はコネクタ形状が特殊なので確かそのままでは装着不可。
(正確にはオプション用の変換コネクタキットを追加することでステアリモコンを生かせたはず)
RC-5Pなんちゃらというプジョー用の専用コネクタキット。
知識のあるディーラーならあっさり引っぱってくれるはず。
これによりワイヤードロータリーコマンダーRM-X4S互換になってくれる。
無改造でそのままSONY市販オーディオがポン付けできるのはXR-5P71のみ。
182 :
179 :04/05/06 22:06 ID:E3bEL/Hf
>>180 181の通り。ちなみに変換キットの型番は「RC5P71」
事後報告もよろ。
183 :
179 :04/05/06 22:18 ID:E3bEL/Hf
>>180 ステアリングリモコン以外のケーブル(電源、信号)もポン付けできない
から、欧州車用アダプタが必要だよん。
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/09 01:45 ID:fqjxs1Md
>>179 様、
>>181 様
ご丁寧なお答え、ありがとうございました。たいへんよくわかりました。
お二人へのお礼の代わりと言ってはなんですが、取り付けが終わりましたらここで顛末を報告させて頂きたいと思います。
今月下旬には時間ができるので、その頃になると思います。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/12 09:59 ID:FZZpXxfj
H2の高効率バルブがほしい
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/14 16:30 ID:CC9caez2
306のアンテナが、上下に緩くなったのですが、 どうすれば、締められますか? 教えて下さい。
188 :
初心者 :04/05/14 20:40 ID:sQ5GKz8S
H8年式の306XSIのAT、2ドア、4万KMの購入を予定しております。購入時の注意点をご教示願えませんか?
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/14 20:53 ID:62RP6Cxe
>>188 質問から外れるけど、どーせ買うなら認定中古車がいいと思うわ
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/14 21:23 ID:gH2Cn+49
>>188 タイミングベルト、ウォーターポンプの交換の有無と時期。
ベルトの劣化確認か5万kmぐらいで交換
バッテリーの交換時期。2年に一回
買ってすぐに交換するのが一番わりやすいが
オイルの漏れ。(特にパワステ)
にじみぐらいはよくある事。
長距離走後のアイドリングの安定ぐあい
191 :
初心者 :04/05/14 21:48 ID:sQ5GKz8S
アドバイスありがとうございます。ディラーの認定中古車は、低年式の為冷たくあしらわれました。関西では、神戸、芦屋、西宮で即売れの状況です。
カビ臭いスレですね
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/17 22:29 ID:VPg8bSwF
woon
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/19 14:12 ID:ZFz1J5qB
z
PS2のGT4に306は収録されんのかな。 106よりかは販売台数は多いんじゃないかと想像するが、 購買層が車好きとは限らんからなぁ。 GT2に収録してある306はイマイチ好きになれん。
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/21 09:16 ID:qh0//w7/
ゲームのことは知らないんだけど GT2ってのはPS1でできるの?
>196 できる。 GT2には、306S16(N5)と306maxiが登場する。
GT2の306maxi結構好き。 あんまり速くないけどね。
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/22 23:19 ID:62qEjXxI
PS2ではできないのでしょうか? (まったくわからないもので)
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/23 01:07 ID:taiYNItM
有り難うございました。 ソフトを買って、友人宅で遊ばせてもらいます。
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/24 09:37 ID:R5n3C3Fq
AGE
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/25 14:01 ID:dg12y7g1
un
www.rakuten.co.jp/parnass/131258/184806/193682/ 206スレにあったやつだけど、やっぱ306っていいよね。
えっ?オレ?オレはもちろん306海苔だ、GF-N5BR だが一応205ゲトズサー
ここは206とっとかないとマズイ?
207がでるんだったら、もう少しシャープな感じにならないかな〜。 だったら買い替えてもいいけど。 なんか今のプジョーはゴロンと無駄に大きい感じ。
オレはもうプジョー車は買わないな… >207 206SWは?オレ結構好きなんだけどね。 ただ306ブレークの荷室が手狭になったオレに、206SWの荷室は(ry
オレはもうプジョー車は買わないな… >207 206SWは?オレ結構好きなんだけどね。 ただ306ブレークの荷室が手狭になったオレに、206SWの荷室は(ry
オレはもうプジョー車は買わないな… >207 206SWは?オレ結構好きなんだけどね。 ただ306ブレークの荷室が手狭になったオレに、206SWの荷室は(ry
器用な書き込みが行われてるなw
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/28 18:14 ID:wNAzOzSn
age
472 名前:reffi@報告人 ★ :04/05/27 20:54 ID:??? どうやら全ての板で書き込み失敗や書くまでに時間がかかる症状が発生 している模様です。 そのまえにBBQの移転をしているのでその影響と思うんですけどその 調査をお願いします。 473 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/05/27 20:57 ID:C7JTkvcn それで連投してる人がいたんですね。 477 名前:reffi@報告人 ★ :04/05/27 21:01 ID:??? 専ブラだと書き込み失敗しましたと出てもちょっと待てばキチンと書けてる ようなので連続して押さないでそのままエラーが出るまで待ちましょう。 だって
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/29 10:36 ID:xDc3NBBB
a
糞スレ
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/31 21:21 ID:ShWP3N2P
2000yの中古のスタイルプレミアムなんだけど 燃費わりぃ〜。 たぶんリッター5kmくらい・・・ NA2リッターの燃費じゃねーよ・・・ なんか前オーナーがエアクリーナーとマフラー変えてあるんだけど・・・
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/31 23:29 ID:bWWRPPHt
306乗ってるんですけど。 んー、407に最後の期待をかけつつ、貯金してるんですが。写真を見る限りでは 今の406よりカコイーーと思うんだけどね。 406の前のとこ、どうしてあんな形に変更したんだろう。
>>217 燃費云々言う奴は国産にでも乗れっちゅー話だ
俺の'94年式306XSiもリッター5kmくらいだぞ
まぁ街乗りしかしてないが
リッター5kmはさすがに文句言ってもいいと思うぞw
221 :
218 :04/06/01 16:48 ID:Mjb0Zw8E
>>219 喪前さんのは古いじゃないですか。
つーかエンジンブレーキが利きまくるのは使用なの?
便利なんだけど凄くギクシャクするときもたまーにあるし。
一長一短なのかね〜。
>>221 仕様。ZFにしてもAL4にしても。
個人的にはアクセルコントロールで速度調整しやすいんで好みなのだが。
(当方AL4のBreak)
国産のATみたいに10・15モード燃費狙いのセッティングになっていないから
市街地オンリーでの燃費は確かにあまりよろしくないのは事実かも。
>>218 古いとか言うな
初期型がいちばんカコイイんだよ!
ATはそんなに燃費悪いんか?(;´Д`) 漏れのN3styleは高速で16km/l出たことがあるぞ。 MTだけどね。
>>224 さすがに16km/lってのはないけど、2人乗車、エアコンも普通にかけての高速長距離で
13km/lってのは普通に出る。
ATで市街地オンリーになると65km/hにならないと4速に入らないセッティングが
災いして極端に燃費が落ちるのよ。市街地オンリー、エアコン使用で7km/lぐらいかな。
Breakということを考えてもまぁまぁかなという気もするけど。
ちなみに、全てノーマルの無改造状態。
5km/lという数字には驚いた。 夏場に都心で10km/lで落ち込んでた漏れは逝ってよしでつか(MTだが)。 燃費が悪いと思う人は、車の所為だけにせず、 アクセルワークに気を使ってみると多少違うのでわ。
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/02 06:43 ID:LMcEZfcr
燃費が悪いとアクセルワークに気を使うくらいなら、 自転車でいけよ、ばぁーか!
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/02 14:56 ID:zm12e2o1
そんなこと言うな。 今や306乗りは少数派なんだから 仲良くやろうぜ。 ちなみに俺は都下で街乗り7qだな。 N3スタイルだ。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう β :04/06/03 23:44 ID:8Shn/Y7b
燃費の話題が出てるので一言、 南九州スーパー田舎在住のN3XSI海苔、96年。 街乗り平均11.5km/l(街乗りの道がそのものが田舎道なわけだが) 高速はあんま乗らないから分からん。 もちろんMTだ。
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/04 01:26 ID:1RtSIRhd
うちも田舎道な訳だが、平均14.5km/lくらい@MTのN5スタイル だな。 一般道だとやっぱり最高で16km/l+α(無給油で900km走った)だが あんまり飛ばさないで70kmあたりで抑えた方が燃費が伸びる気がする。 ちなみにエアコンはなしね。
やっぱり、燃費のよさはN5にはかなわんなー。 ウチの場合は法定速度を少し上回った時が12〜13km/l。 逆に100km/hあたりだと11km/l位に悪化する。 高速走行、エアコンはオフ。一人乗車。荷物少々。 これで、関西〜九州無給油。 速いうえに燃費が良ければ文句無し。
高速で燃費チャレンジ的走行をして、 20km/lを超えたことがある@N5スタイルMT でも山陽道80km/hキープは精神的にきついものがあった
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/04 20:01 ID:7LHluzMt
ギア比の問題で一番燃費のいい速度って車によって違うのな。
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/04 20:05 ID:7LHluzMt
あさってTUKUBA1000行く人いる?
|:::::::/ == == |:::::| |:::::/ l ̄ ̄ ̄ ̄|====| ̄ ̄ ̄ ̄ l |::::| | =ロ| -=・=- / ヽ| -=・=- |ロ=|::| |/ l / `ヽ l | / ー── (●_●)─── \
低能の馬鹿ばっか
インダッシュのカーナビはやはり装着無理ですか? あと、カーナビをネット購入してディーラに装着お願いした人 いますか?いくら位かかりました?
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/06 11:18 ID:Jn/Xj7jM
>>237 どのカーナビを考えているんだ?
BLに取り付けさせるつもりならば、直接電話で訊けばいいじゃん。
いくらかかったかぐらいは教えてくれるだろ
それとの比較がしたいのならば、まず自分が「幾ら」って言われたが書くのが筋だろ。
漏れは自分で取り付けたがな。
面倒臭いのは速度パルスをとるところだけ。
BLでどの位かかるか知ってから自分でやろうか決めようとしてました。 というかインダッシュタイプで装着可能なナビはどこのメーカのヤツでしょうか? ケンウッドなら装着できそうですが、1DINのためオーディオ使えなくなりそうですよね。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/07 13:17 ID:I1tWXa0s
3ヶ月前にN3S16手放したんだけど、また乗りたくなってきちゃったよ。
>>241 買った方がいいぞ、乗りたい車に乗れるほど幸せなことはないよ
N3306xsi中古で買って6ヶ月経ちましたが 一度も故障が有りません。 燃費も前の車より全然良いし、走ってほんとに楽しい! 目標20万Km目指して乗りまくるぞ〜
244 :
306乗りたい :04/06/08 10:22 ID:t4orklQO
以前205乗ってたのですが(今は国産)そろそろ306逝きたいと思います。 205乗ってたときにセンターコンソール(と、言うのでしょうか?乗ってて左足あたる部分)が異様に熱くなって困りました・・・ 306でそんな症状出ます?ちなみにブレーク狙ってます・・・
ブレーク狙ってるのかぁ…オレの売りてぇーーー! でも2ちゃんねらーじゃなぁ…(w >244 >センターコンソール(と、言うのでしょうか?乗ってて左足あたる部分)が >異様に熱くなって困りました・・・ オレは感じた事ないけど、キミとは左足の置き場が違うの鴨。
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/09 10:07 ID:2biJbvcb
先日オトバでオイル交換してもらった直後、走行中に気がついたんですが 水温計以外のメータの針が0から動いていませんでした。 (オイル交換前にガソリンをセルフで入れたんで、その直前までメータが作動してたのは確実。 つまり故障のタイミングとしてはオイル交換の際となります) その後、オトバに直行、オトバ経由でディーラと話をしましたが オイル交換が原因で故障が発生した確率は低いとのこと。 つまりオイル交換してなくても発生していた故障がそのタイミングで「たまたま」発生しただけ、という対応。 まだ、修理が済んでいないので詳細は分かりませんが、いくら故障の多い外車といえども 確率的に見て「たまたま」では納得できないところです。 メータの不具合発生にはどのようなことが原因として考えられるでしょうか? それを参考にオトバ、ディーラにも対応したいと思ってますのので…。 また、皆さんなら同状況の場合いかがなされますか?
ヒューズじゃないすか? 上抜きであれこれやってるときに、どこかが何かに触れてショートしたんじゃないですかねえ。 大した故障じゃないことを祈ります。
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/09 13:27 ID:2biJbvcb
>>247 さん
レスありがとうございます。
電気系は見つけ辛いと聞きますからねー。
ただ、それが原因ならオトバに修理費も請求できるんですが…。
その辺りも疑ってディーラに話してみようかと思います。
情報ありがとうございました。
>>246 どういう理由で確率という言葉が出てくるのだ?
たまたまとしか思えない。
文句を言われるオトバの方が気の毒だ。
>>246 自分N5XSiMT乗りです。
以前自分も同じ症状がありましたよ。
バッテリーのターミナルを一度はずしてまた付けるだけで直りました。
時計とかリセットされてまた合わせなけばならなくなりますが…。
でも直りましたので試してみてはどうですか?
スタイルのGF-N5XTなんだけどガスはレギュラーでいけるよね? 圧縮比10.4だし。 だれか入れたことある人いますか?
>>251 指定オクタン価が97オクタン以上のはず>XU系エンジン
レギュラーの場合のオクタン価が90程度なのでハイオクが無難。
状態にもよるけどピストンが溶ける場合もあるよ。
リッター10〜15円をケチるまでのメリットはないと個人的には思う。
そんなわけなんで自分は一度もレギュラー入れたことはありません。
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/10 08:59 ID:tCH6cydu
>>250 さん
レス有難うございます。
早速今日にでも帰ってから試してみます。
m(__)m
もちろん結果も報告します。
>>251 ヨーロッパの無鉛スーパーが指定だから、日本で入手可能な燃料だと
ハイオクしかない。レギュラーとの混合でもいいかもしれんけど面倒くさいよ。
それと、レギュラーを入れた場合ノックセンサーで点火時期を遅らせるので
燃費もパワーも落ちるはず。
結果的には燃費ダウンでエンジン破損のリスクまで一緒に背負うことになる。
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/10 20:52 ID:QDmSM7Gi
ハイオクいれれ。
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/10 21:49 ID:6mjtdJ1r
よしよし、いままでどおり決して格上の307様のことを僻むんじゃないよ 今まで通り、つつましやかにやっていれば、天国はあなたがたのものなりよ(w
>>256 ID:6mjtdJ1r
あなたに、哀れみをおぼえます。
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/11 19:38 ID:7qwueitA
ミニバン乗りが紛れ込みましたね。
>>250 さん
今日ようやく試しました。遅くなってすみません。
バッテリーマイナス側外しただけで
直っちゃいましたー。
助かりました。ありがとうございます。
ちなみにその後、それに関する不具合とか不備とか
出てないですか?
>>259 メーターの不具合は出てませんよ。
でも理由は解りませんが、時計がリセットしてる事が度々あります。
その度に時計合わせてますが…。持病と思って諦めてます。
ラテン車ですからねぇ。
260>> ははは。ラテンしゃですからね(笑) そーですか、なんだか時計合わせるのもめんどくさいですね。 とにかく今回の件はお世話になりましたm(_ _)m
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/12 23:00 ID:ymXryJ1e
おいおい! バックスの人もいい迷惑だな。
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/14 07:09 ID:PvUw0zkN
a g e
264 :
daisuke :04/06/14 19:58 ID:5c0H9WSe
306大好き。
306より醜い車は306だけ
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/15 09:35 ID:jgsJVffa
307のバァーカ。
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/15 09:50 ID:kDsPSxk4
フィエスタどうですか?
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/15 19:03 ID:3tR8UL3x
306に乗ってる者なんですけど、最近シフトが以上に硬くて?重くて?悩んでます。 原因わかる人教えて下さい。
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/15 19:42 ID:XObW5hvK
>>268 シフトノブにラブゼリーを塗ってみてはいかがでしょうか?
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/15 20:01 ID:8OHkVt7Q
ラ、ラブゼリーって・・・。 あんた。
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/15 22:10 ID:89Pm8aw/
ギヤオイルを替えてみる。 ケチケチしないでオメガとか良いオイルにするとなお良し。 オレは赤線。
国道306号線鞍掛峠OFFはやらないのですか?
273 :
268 :04/06/16 19:59 ID:kdoE1auG
ギヤオイルの交換っていくらぐらいかかりますかね?
307と306の共通点ってセグメントだけだもんねぇ 306そろそろ痛んできたけどプジョーに欲しい車がない。。。
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/16 22:35 ID:afBDwcJU
>>274 よく分かるよ。
俺も今度306売って別メーカーの車を買う予定。
307は(ry
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/16 22:38 ID:eg2P0s36
何買うの? さしつかえなければおそえて。
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/16 22:53 ID:hyUEf2Pn
N5S16に乗ってます。 ブルマジのクイックシフトって\50k出す価値ありますか? 欲しいけど、ちょっと高いですよね。 それにしても三菱スレの乱立は何とかして欲しい。
>>273 106ラリー1.3ですが、
ギヤオイル \4,400- (2L)
ガスケット \200- (2個)
工賃 \3,000
+消費税
ですた。
>>275 俺は、306の次は406の最終型を認定中古でと決めていたり。
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/17 11:38 ID:fl/P7VDj
いいな。 カングー。
TS1000くらいのミニサーキットで 106、205、206、306、307のどれが一番速い?
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/17 16:26 ID:CPZuRkdF
>>275 クリオ2.0RS
クリオ ルノー・スポール
とか。
N5S16もいいな。
あの6速ミッションは、(・∀・)イイ!!
ちなみに漏れは、N3XSi海苔。
「307は(ry」 には禿同(w
>>283 クリオ2.0RS = クリオ ルノー・スポール
ってことで、スマソ。
285 :
275 :04/06/17 21:27 ID:TbQsmqCE
>>276 遅レスすまそ。
次の車は眼鏡2のワゴンです。
307も試乗してみましたが...
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/18 07:03 ID:n1hMNCzs
>眼鏡2のワゴンです あれはリアのデザインがカッコいいよね。
あぼーん
306ってプジョーのなかでも最大の恥部でしょ。 まじライオンマークを剥奪してほすいよね、あんな汚い車。
289 :
307シジョウサイキョウ :04/06/19 09:48 ID:KAk15Bck
307ってプジョーのなかでも最大の恥部でしょ。 まじライオンマークを剥奪してほすいよね、あんな汚い車。
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/19 14:25 ID:WJggTlTJ
そろそろタイヤ替えようかと思とるんだけど、 次は国産コンフォート系にしてみようかなと考えとる(ルマン、レグノetc)。 何かお勧めありますか? 今はエグザルトなN3XSI
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/19 14:40 ID:Ieoz/WqT
>>276 フィエスタ
N5スタイルだけどリッター5くらいかな〜って思ってたら8走ったよ。 街乗りオンリーで。 エアクリとマフラー変えてありまする。 あ、質問なんだけど純正のアンテナって結構長いよね? なんかウチのは10センチくらいのかわいい奴が付いてるんだけど・・・
後ろぶつけちゃいました。 バック時の自爆。_| ̄|○ さて、板金さがそ。
>>292 それが標準。
205なんかのロングアンテナがポン付けできるので、交換してる人は結構いる。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/20 10:39 ID:2/K6DUD+
206のアンテナもつくよ。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/20 14:17 ID:loDbSUA+
333
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/20 14:18 ID:loDbSUA+
かまってもらえてうれしいんだろうなぁw いっつもスルーされてたからなぁコイツw
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/20 14:20 ID:loDbSUA+
あ〜ヴェロッサ萌え〜〜 雑誌でスクープ図面見たときから惚れてました。 もう新車じゃ買えなくなっちゃったけど、中古で100万切ったら買う。予定。あくまでも。 こんなスレ、ダメもとで検索してみたらあったんですねー。 さあ煽るんなら煽れやゴルァ!! 凡人にこのカッコよさは分かるまい・・・。
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/20 14:21 ID:loDbSUA+
おいおい、みんな粘着の相手するから、また喜んで 荒らし始めちゃったじゃないの。
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/20 14:22 ID:loDbSUA+
デミオについてマターリ語りましょう。基本的にsageでおながいします
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/20 14:23 ID:loDbSUA+
エキセントリックな奴だったな
・・・釣られてもいいんだよね?
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/20 17:11 ID:rdnDWZ6K
ブジョー304ゲッツ
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/20 17:11 ID:rdnDWZ6K
しなやかに306ゲットしちゃうぜ
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/20 17:12 ID:rdnDWZ6K
やったね。。。。306をげっとだぜー あははははははっははははははっははははははっは
?
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/21 19:13 ID:a1dyFenx
N3 306XSIなのですが、皆さんはフォグランプの鉄枠が錆々になってないでしょうか? 先日、フォグランプの球を替えに黄色帽子に行ったら、店員さんに錆が凄いから 開けられん、元に戻らなくなってもいいのなら作業するってな感じですた。。。 (黄色帽子の悪口で無いですよ!自動後進なんか、互換表に載ってないから無理と断られた!) ランプ交換は出来たけど、、、 この、金枠ってディーラーに行ったら売ってくれるのかな? 駐車場が屋外だから、雨ざらしなんだよな。。。
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/21 20:15 ID:1a5nkpWZ
デーラー行くよりもシビエの補助灯取扱店で 発注した方がいいんでない? N3XSiのフォグはシビエの汎用タイプだから 黄色帽子や自動後退でも取り寄せ可能なはず。 枠のみよりいっそレンズとリフレクター、 あるいはアッセンブリで取り替えた方がいいんでない?
いちいちオートバックスとかを日本語で書くなよ! わかりにくいんだよバカ!
311 :
308 :04/06/21 21:29 ID:zLc4f8xi
>>309 レスアリガd
量販店でも、扱ってるのね。。。
今度店員に聞いてみるよ
アッセンブリ交換にするのなら、ぎりぎりまで使うかな!
貧乏性な者で。。。
306は糞! プジョーの面汚し!
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/22 21:48 ID:IEfl0GfT
あげ
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/22 21:53 ID:x5pel05I
この板の住人はスルーが上手いですな〜
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/22 21:56 ID:aIrKDTk+
>>308 プジョージャポンに聞けCIBIEとは日本でもつながりあるから。
プジョー・ジャポン(株)が平成10年7月31日〜平成11年1月18日に製造した プジョー306スタイル、プジョー306カシミール、プジョー306XSI、プジョー306S16、プジョー306カブリオレ、プジョー306ブレーク6車種11型式は、 助手席のエアバッグにおいて、エアバッグモジュールのアースの不十分なものがあるため、助手席乗員が床に足を接しない等、通常と異なる乗車姿勢を 長時間にわたって取り続けた後にダッシュボードに触れると、身体に帯電した静電気が放電し、助手席エアバッグが作動するおそれ 情報発生の日付:2003.5.22 ↑ これはどーなん?
1999の306なんだが、エアコンを付けるとエンジンの前のファンから鈴虫が鳴る ようになった。エアコンのスイッチが入ると車体が細かく振動もする。どうも ファンのベアリングか、軸がおかしいらしいので、交換が必要だと言われた。 部品代と工賃含め、三万円強なんだが、ちょっと高いと思うが、こんなものなのか?
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/24 21:34 ID:4uqejkgX
三万程度でピーピーうるせぇ野郎だ。
306で初めて追越したんだけど、 スポーツモードにしてキックダウンしたらかなり速かったです。
>>317 5-56塗って様子みてみたら?。
ダイレクトにエンジンに影響あるわけでもないし。
ただし、ファンが回らなくなって水温が上がったらそれ以上動かさないで工場もってけ。
>>319 グレード何?。
556塗布はやめとけ。かえって酷くなったぞ。 スズムシがカエルの大合唱に。
エアコンファンぐらいだったら、パーツだけ買って自分で交換しましょう。
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/25 20:58 ID:84S8P8SQ
自分で交換したら 「工賃部品代込み3万円」の意味が きっと判ると思います。
今日エアコンつけてたら何か湯気出てきたんだけど。 んでちょっとほっといたらいつの間にか普通に直ってました。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/26 10:33 ID:l2Lsoo6c
>>324 306固有の問題ではないと思われ。
エアコン内の水分が冷やされて目に見える形で出てきただけでしょ。
梅雨時に一度エアコン止めて再始動するとよくおきる。
厳密に言うと「湯気」とは呼ばないんじゃないか?
>>322 結局修理に出した。というのも
>>323 の意味がわかったので
外すものが多くて、この暑い時期にはやりたくないもん
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/26 14:12 ID:1C2C4RU2
このっ軟弱者め〜!!
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/26 21:17 ID:8Fz9P6Mw
306で高速でセルシオに勝てますか?
N3とN5でバンパーまわりの整備しやすいのどっちだ。
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/26 21:28 ID:RdQvCbM/
>>328 セルシオには、リミッターが付いてるから!でも加速は負けるだろうが
個人売買で,N3XSiをゲット! セカンドカーにと思ったんだけど,運転してて楽しくてしかたないです セカンドカーだから,出来るだけ金をかけないようにしようと思ってた んだけど,さっそく,へたり切ったショックを換装することにしました ところで,ときどきエンストしてしまい,困ってます エンストするのは,高い回転数のままクラッチを切ったときで,アイド リング時の回転数(1000くらい)を越えてさらに回転が落ち,その ままエンストしてしまうことがあります ただ,いつもというわけではなく,一旦1000回転よりも回転が落ち るものの,その後,アイドリング回転数まで持ち直すこともあります 減速時,クラッチをギリギリまでつないでゆっくりと回転を落とす限り エンストはしないようです それから,ぶん回してる限り,調子良さそうです どなたか,原因が分かる方がいれば,教えてもらえませんか?
>>331 アイドリング自動調整用のステッパーモータがダメになってるか
汚れてて動きが渋くなってるかのどちらかでないかい?
割と定番の部分なのでまずはそこをチェック。
あとはアイドリング用エアバイパス通路の清掃かな。
テレ朝チャンネル、CGTV306特集。 初期型306の美しさに萌え。
>317 1999の306なんだが、水溜りの上を通った後に「ボボボボ」という異音と振動が出る ようになった。そして先日高速走ってるとアンダーカバーがいきなり外れた。どうも センターパイプが腐ってたようなので、交換が必要だと言われた。 ついでにクイックシフトとアーシング、アンダーカバーと諸々の整備で工賃含め 27万弱なんだが、そんなもんだと思うぞ。
つーか306ってナビ付くの? オーディオ外せば付くだろーけど・・・
>>336 ポータブルナビがついた状態で入手しました(N3)
上側グローブボックス下の隙間に差し込むようにして固定するスタンドで
グローブボックス前に来るよう装着してました
ところで,306(N3)XSiにビルシュタイン+アイバッハのショックを組み込む のって,やっぱりもったいないんですか?
>>339 ま、人それぞれ、だな。
「ノーマルサス+モンローのショック」のN3XSiを運転したことがあるが、
脚の動きがなかなか絶妙で、気持ちよかったぞ。
アイバッハを入れるってことは、ローダウンが目的か?
306はホイールハウスが狭いから、気をつけてな。
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/29 23:20 ID:A4ulYSlX
サス
342 :
331 :04/06/30 02:11 ID:Jnmi4UWD
とりあえず,まずは手軽なとこから,ステッパーモーターにつながるコネクターを 抜き差ししてみました しかし,やはり,たまにエンストを起こします (最近,クラッチを切るタイミングを遅らせて,ゆっくりと回転を落としてやるよう にするのが癖になったからかもしれません) そこで,いよいよ,ステッパーモーターを取り外そうと考えているのですが ・ヘインズでは,コネクター外す前に,バッテリーのマイナス端子からコードを外す ようにと書いているのですが,必須なのでしょうか? ・ステッパーモーター洗浄に,ブレーキクリーナーを使っても大丈夫でしょうか? 度々済みませんが,よろしくお願いいたします
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/30 10:12 ID:dNCle77w
ショート防止のためです。 ヘッドライト交換でも同じこと書いてありますよ。
>>342 1年ぐらい前までN3XSiに乗ってましたが、
一時期331に書いてあるのと全く同じ症状のエンストに悩んだことがありました。
結局、何とか(失念)センサーの故障だったです。
N3だったらもうどこに故障が発生してもおかしくない。
ステッパの洗浄もいいですが、まずはコンピュータのログを見て、
NG個所が無いかの確認から始めたほうが良いと思います。
今朝の巡回は106スレと206スレのみ。 元気なくなったなあ、カマ。 もっともぷじょスレ全体に元気がないんだが。
内側のドアノブのメッキカバーとか付けたいんだけど売ってないよね〜? あとN5ATでアルミペダルつけてる人居ます? 何つけてます? つかN5じゃナビ無理じゃん・・・ SRS付いてるし・・・
あ、あとエンジン切った後にする「ウィーン」ってモーター音みたいなのは何?
燃料ポンプのモータ音だよ。
リアシート倒すと使い勝手良いね。 ちょっとビックリ。 ただフルフラットじゃないからセクースには窮屈すぎて無理だね・・・ ブレークだったら余裕で出来んだろーなー・・・
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/01 13:55 ID:arhGKyuw
いいですね。 せくーす。
351 :
とおりすがり :04/07/01 19:09 ID:arhGKyuw
セクースしてないなぁ。
後席倒してみたり助手席倒してみたりしたけどやっぱセクースはしずらそうだorz やっぱセクースはブレークって事ですかね。
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/01 21:26 ID:JjxDGN73
外でヤりゃいいじゃん。
屋根か?
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/01 22:53 ID:JjxDGN73
おふぇらなら3HBでもいいな。
N3のほうがパンチある走りするみたいね。(AT) N5でスポーツモードで走ってる感じみたいなのかなーって思いました。
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/02 12:39 ID:Q0KfUyZu
N3とN5とではどっちが中田氏に効果的でしょうか?
>>357 セクースはブレーク
つかN3とN5乗り比べたことあるひといないの?
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/02 21:38 ID:j4zulyp0
ダイヤル式のリクライニングシートだと 寝かせるときに手間取るから レバー式のシートの方が手際が良いね。 外でするなら関係ないが。
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/02 22:07 ID:R9eBcTkz
ブレークって荷室でするの? それもすごいね。 いいかもねぇ。
N3にブレークはねーよ 5ドア同士なら乗り比べたことはあるけどね。
>>362 それを待ってました。
でどんな感じでした? N3のがパンチあった?
今日RVRっぽいのに置いてかれました… 最低3000後半は回さないと使い物になんねーと思いました。 キノコエアクリと社外マフラーで多少は低回転犠牲になってんのかもしんないけど
365 :
362 :04/07/03 12:48 ID:8Hb3j5xT
乗ったのは両方ともMTなんでATは知らん。 N5の方がブレーキは踏むとカツンと効く。応分の性能だと思う。 クラッチもN5が踏力は軽いが、半クラッチ時の感触は N3が判りやすい(コレは持ち主の贔屓目) 動力性能は正直いってよくワカラン。アイドリング時に静かなのはN5。 両方共にパワーがあるなーと思えるのは5000rpmまで。 それ以上は回しても意味が無さそう。多分計測したらN5が上手でしょうね。 まっとうな進化しているな、というのがそのとき感じた印象。 ヒトに勧めるならN5。でも漏れ個人の好みはN3。 だって7年も乗っているし。
>>365 漏れはN5(MT,1.8L,RH)糊で、以前N3(MT,1.6L,LH)を所有してたが、
MTに限っていえばはっきりいってパンチの有無(動力性能?)は、
365の言うとおりそんなに大差ない。
クラッチの感覚は同じ型でも車ごとに違うんで、なんとも言えん。
ドライバーはそのときの自分の車に最適なクラッチワークをするしね。
ATの場合は、N3とN5はトランスミッションの形式が違うので、
そこが一番の差になるだろうな。
ただし、同型でもちょっとずつ確実に進化しているので、
純粋にアシとしてみた場合(MTならば)N5の後期型の方が優れていると思う。
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/05 09:32 ID:apzVUfko
N3のデザインがいい! N5の塗装がいい!
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/05 11:07 ID:gnLybXiL
>366 以前N3(MT,1.6L,LH)を所有してたが って並行かよ マニアックだな・・・
ウルトラマニアック ぷらくてぃす!!
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/05 23:38 ID:uPmQbxnI
教えて下さい。 N5S16海苔なんですが、マップランプの電球の交換方法がわかりません。 右と左にダイヤルを回して点けるやつです。 内装からランプユニットを外して、そこからがどうやって電球を弾んでしょうか? 右斜め上に矢印が書いてあるんで、その方向に引っ張ってみてもはずれる雰囲気が ありません。あまり力を加えると壊してしまいそうで。 知っている方教えて下さい。
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/05 23:40 ID:Wyi6N8BB
373 :
370 :04/07/06 12:30 ID:FwbNQoxk
N5だけど昨日あたりから停車してエンジン切ってから「カツ・・・カツ・・・カツ・・・」 っていう小さい音が音が後方から聞こえてくるんですけど。 んでしばらくすると消えます。 同じような音する人いますか?
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/08 09:52 ID:LAXPESab
仕様だと思います。(ウソ) エアコン入れたままエンジン切ってませんか? エバポレータからの音だと思います。 エアコンを切ってから、エンジンを切ってみて音がしなければまず間違いないでしょう。
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/08 17:57 ID:3w6r07vg
寿獅オフ行く?
>>376 な、なつかしい!
まだやってたの?寿獅オフ。
数年前までは参加してたが、主催者の方が蛇使いになられたり、
niftyのフォーラムがhtml形式になったりして、足が遠のいてしまったなぁ…
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/09 09:37 ID:Ddn1TPZJ
>>376 数年前に主催者が変わってから、やったりやらなかったり適当になったよな
つー訳で、俺は行かない
>>375 たぶんそれでした! どもです。
今日走ってたらなんか発進時のアクセルの食いつきへんだなーって思ってたらゴボォってなってエンストするかと思ったよ。
アイドリングも安定してないし
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/09 21:34 ID:9FyRePOD
夏はそんなもんです。 車だって暑いから(w それがフツウだから。
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/13 21:48 ID:WDTiyyTy
暑い。
382 :
kadot7 :04/07/13 22:40 ID:Kuxq+Man
N5カブリオレで 3年で38000KM走ってタイヤの交換を検討してます。 ピレリP6000、ミシュランのプレセダ、プライマシーなどを候補にしてますが 推薦のタイヤを教えてください。195−55−R15
タイヤにどういう性能を求めますか? 静か 長持ち グリップ etc それによると思います。
384 :
kadot7 :04/07/14 22:00 ID:jA4gfvgR
P6000で大きな不満はないのですが、基本設計が 古いようなので、もう少し新しいタイヤもいいなと。 静かさよりもグリップ重視でしょうか。路面のインフォメーションが少ないのは 運転していて楽しくないので。(但しサーキット走行などはしません。) P6000から交換された方で走りの違いを具体的に教えていただけると うれしいです。ヨロシク
N5S16で、 リアにスペーサを噛まそうと思ってます。 おそらく同時にロングボルトなんかも必要だと思うんですけど、 オススメのブランドやショップ・装着についてアドバイスがあったら教えてください。 できれば通販してくれるところがいいな・・・。 とりあえず15mmくらいのを噛ましてみようと思ってます。
306って235くらい履けそうだよね。 俺は買った時から205で20_のワイドトレッド入ってたけど。 みなさんどのくらいの履かせてますか?
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/21 18:53 ID:QxdjygMt
誰も居ない… っつうかハンドル重たいから、インチうpして余計な抵抗増やしたくない俺は屁タレ? 銭も無いけどね。 最近BPレガシィ試乗したけど、最初に感動したのはハンドルの軽さ(w
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/22 11:00 ID:w5dWtzgE
確かに、XSIですが、俺の友達のトラック乗りが、運転して一言 「トラックよりもハンドルが重い」 ほんとにパワステ付いてるんだろうか。
そんなに重いかぁ? むしろこれぐらいが丁度良いんだが いま修理に出してて代車(国産)乗ってるけど、逆に軽すぎてこわいわ あとパワステ付いてない車はもっと重いよ
軽トラでもかなり重かったなぁ とくに306は直進安定性が強く出るようなアライメントだから、 パワステポンプが壊れた日にゃぁ・・・
日本人はフランス人より力が無いと。 みんなもっとパン食おうぜ! 国産の軽とかサルーン乗ると軽すぎて怖いよね
ETCつけた香具師っている? 306には(ガラスの材質上)取り付けられないって、店に張り出されていたのだが…… BLに問い合わせてみるか……
確かに,306の直進安定性の高さは,驚異的だよね あれだけフロントタイヤにトーインつけるんだから,当然といえば当然だが でも,トーインなのに,フロントがあれだけズバって入ってくれるのは,やはり凄い!
↑こんなカキコなのに誰も突っ込まないスレなんて‥
>>392 ノシ
自動後退でセットアップしてもらって、BLに持ち込み
バックミラーのあたり(黒のぶつぶつがあるところ)は
電波が通るつくりになってるそうな
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/24 17:55 ID:AA+C6NY+
現在インプからS16かシビックかで購入を悩んでいるのだが 足とサーキット兼用だとして チューン用のパーツって結構出回ってる? 格好良さに引かれてプジョーに傾きつつあるのだが ノーマルではちょっと力不足だよねえ
一生インプ乗ってろブヒ
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/24 20:46 ID:OUiBi37d
速くて安くて安心な車なら間違いなくシビック 思ったほど速くなくて多少故障が多かったりパーツが高い事が我慢できればS16でもいいかも。 儂のS16も結構金つぎ込んだよ
>>396 チューンのベースにしたいなら、シビックを買った方が良い。
チューン用パーツの豊富さでは、シビックには到底かなわないし、
S16を買う金があれば、その差額でシビックをチューンできる。
ただ、機会があればS16に試乗してみることをお勧めするよ。
足回りの剛性感や6速ミッションの気持ち良さなど、味わってみて
欲しいな。
>>396 306のデザインが好きならEGシビックとか。
予算気にせず程度のいいもの探してチューンしまくってもお釣りくるかもよ
402 :
396 :04/07/25 23:20 ID:OIiymncn
レスサンクス ベース車としては考えないんだが サーキットの為に弄れる要素があるならば 趣味の車としてはこちらの方が良いかなと思ってたとこ でもパーツもあんまり無いようだし どっかでS16試乗してから決めてみようかな
油圧系の針の振りが大きいのはうちのN3だけでしょうか・・・
N3のstyleにゃ油圧計なんて無い罠。
あれはキーをオンにすると最初は油量を示す機能も
含んでいるからキニシナイ。
>>396 今のフランス車のホトハチでサーキット走行を考えるならフツーは栗雄だろ?
でも‥まぁ306にどうしてもこだわりがあるのなら買っちゃってください。
N5スタイルだけどドアの内側のプラスチックの部分に雨とかかかると色が変わるのは仕様ですか? 乾けば元の色に戻るんだけど。 あとクサラなんかもそーみたいだけどゲートATでスポーツモードとかのボタンがあるのは一般的なの?
>>402 いや、イジれないこともないのだよ。
とりあえず、ひと通りはイジれる。
ヨーロッパやマカオでは、306がツーリングカーレースに出てるわけだし。
本国のプジョースポールから、Gr.Nパーツを取り寄せることもできる。
ただ、パーツの選択肢が少ないというだけ。
>>404 栗雄もよいが、
106、206、SAXOあたりも、アリじゃない?
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/27 15:15 ID:twVCeSoH
地元のBLからサマー・メインテナンス・キャンペーンというDMがきている。 対象は306、106のほか、5世代(205、405、605、309も含む)。 11項目の基本無料点検+エアコンのチェックとオイルや各フィルター等の交換で、 しめて13,800円也。 うちのN5スタイルもいい機会なんで出そうと思うが、 エンジンのセンサー類NGで交換っていうおまけをつきそうだ。
>>406 サクソはネーミングが舐めてる。
スーパー1600って何だよ・・・
にしてもいちゃつきたい時だけ無性にコラムATが羨ましくなる・・・
もしくはブレークが。
>>408 スーパー1600ってのは今で言うJWRCのことで、
WRCのひとつ下のカテゴリーですよ。
サクソもそれに参戦してたから、それにちなんだものでしょう。
>>407 こないだオイル&エレメント換えたばかりだから微妙だなー。
オイル分値引いてくれたら行くかも。w
PJのHP見てみたら、ショックも20%オフですね。
どの銘柄扱ってるんだろう。週末に行ってみようかな。
>>409 20%offのショックは、純正でないかしら?
3月にSACHSに換えたばっかりなんだよなー。
>>410 どうなんだろね。
「各種」って書いてあるから気になる。
「各車」だったら純正だったろうけど。
俺も久々にBL行ってみよっかな。
>>410 SACHSいいねー!
感触はどうですか?
>>412 一般的にイメージされている赤い高性能なヤツではなく、
ADVANTAGE(for vehicles with standard suspension)なる
黒い地味なヤツを入れますた(N5スタプレMT)。
減衰力1割うぷ、とのことでしたが、気持ち固いかなー、くらいで
純正との違いはあまり感じられず、であります。一緒に換えた
タイヤ(MXV3A→XM1)のグリップアップの方がインパクトあり。
純正より安価で、社外品につきアライメント調整料が割引だったので、
まあ満足してます。でも、純正が20%offなら、ちと気になったり。
N5スタプレですがエアコン入れると遅いので入れたくないです・・・ できればエアコン入れてるときはずっとスポーツモードで走りたいくらい・・・ 人乗せるとエアコンいれなきゃなんないしはやく涼しくなってくれ〜
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/30 22:10 ID:JVbJ+qgP
MTにしなさい。
>>415 MTでもエアコン入れるとパワーがかなり吸い取られてるけどな。
しかもスタプレは1.8lだし。
発進時に半クラからつなげるタイミングでスイッチが入ったりすると
エンストしそうになる。
94年N3XT(1.8L)AT車ですが、 集中ロックのロック・アンロックの信号はどこで拾うんでしょうか? 純正の赤外線式のキーレスついてるんですが 調子が悪いので社外のキーレスつけたいんです。
前席ルームランプ付近に黒い受信ユニット無い? アレに向けてデムパを飛ばさないと受信しないよ。 しかも、かなり近くでないと受信しない罠。
運転席のガラス越しに黒い部分に向けてボタン押しても反応したりしなかったり。 数回トライして結局あきらめ、鍵で開けることしきり。 キーレスついているためによけい時間かかってるような。 電池新品にしても同じです。 なんでいっそ社外のデムパ式を付けようかと…
車前方からだと反応よくないよ。 運転席側からルームミラー方向へ向けると吉。
>>417 同年式、同グレードの人初めて見た。
キーレス、ピンポイントだよね。
420さんの方向か、リアワイパーの10cmくらい上から
ルームミラーに向けるのも確率高いよ。
422 :
407 :04/08/03 20:55 ID:rhDMRayN
ウチのN5スタイル(MT)、今日キャンペーンから帰ってきたが、エアークリーナーエレメントが在庫なしとのことで、車検時に無料交換ということになった。
その他の点検ではオイルエレメント横のホース、カムカバー横、オイルパンのボルトなどエンジン回り各所からのオイルにじみが指摘されている。
ま、別に深刻な問題でもないとのことで、おみやげにTシャツとパンフレットを貰ってきた。
セールスさんは307を買って欲しいみたいだが・・・。
>>419 ウチのキーも新車の頃から反応が悪く、電池を替えてみてもいっこうに改善しない。
ピンポイントをめがけてボタンを押すが、施錠、解錠共に3回くらいでやっとプランジャが動く。
あまり気にしてないけどね。
間違っても、癇癪起こして自分の毒デムパをビビビビと飛ばさないようにね。
>>422 カムカバー横のオイルにじみ、ちょっと気になりますね。
漏れは6年目に、タイミングベルト交換と一緒に、カムカバーのパッキンを交換したよ。
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/04 21:22 ID:jkV/aswC
ヤバイ!間違えてageちまった!
94年式N3XSiMT3ドア乗ってます。 タイベル、コイル、オルタネータ-、ブッシュを交換しなきゃいけなくて、 10年10万キロ経ってるし、もうそろそろ買い換えようかなと思います。 106ラリー1.6が最有力候補
あ、そう。 で?
>>426 だったら106専用すれに行け。
それとも何か?
「10年も乗ってもらって幸せですね、その306」
とでも言ってもらいたいのか。
どうせ中古だろ?
おやおや!?珍しく無礼な奴が降臨してますなぁ。 退院しちゃいましたか、くわばらくわばら…
>>428 んー。誰と勘違いしてるんだろう。
数字を全角で書くのが特徴の307のアホ?
ここは殺伐とした雰囲気が特徴の2chでつが。
夏はだるいな〜・・・ たま〜に回転がボコ付いて上がんないことがあるし。 ちょっと日陰で休ませてやると調子良いんだけどね〜。
フロントスポイラーおもいっきり擦ったー・・・ 最悪。 前オーナーが車高調なんて入れてっからだよ・・・
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/08 12:45 ID:4qwgkfB3
ついでにage
ハッチが開かねぇ〜 カギ部分が壊れたんだろうか・・
俺は集中ロックが運転席だけ開かね〜。
へぇこんな ボロ車にも一応専用スレがあるんだ
確かにもうぼろ車だな。 俺のも、バンパーのところの塗装、樹脂が膨張したりするのか、はげ始めたよ。 こまめにワックスがけとかしてるのだが、雨ざらしだからな。 ぼろなりに、愛着はあるが。
近所に、バンパーの樹脂部分をグリグリにワックスしてある306があるんだが、 黒ボディに白いバンパーモールが手入れのいい加減さを醸し出していて萎える。 ああいうのって、オートグリムかなんかでとれるのかな?
そもそもワックスがけする気になる車か?
新車の頃はそれなりにいい車ではあった 307に興味もなし、そのまま乗り続けるのみ。
はやくaudiくらい乗れるようになってね(ハアト
お前必死だな・・・
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/10 22:37 ID:ayRYxAbw
306がボロ車だったら、オレの205はクズ鉄か?
ボロ車だの クズ鉄だのと そんなに誉めるなよ(w
「 2 ち ゃ ん の 夏 、 厨 房 の 夏 」
「 浣 腸 を 刺 す 。 二 本 も 刺 す 。 」
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/11 21:03 ID:8AIydqHr
なぜ急に荒れる?
先週アクセラを試乗した。あまりの技術の進歩に唖然とした。 その帰り道、あれほど大切だったN3が違う車になった。 足もふにゃふにゃでボディもヨレヨレに感じた。
ネコ足にがて
>>450 N3だもんなぁ。ま、N5も大して進歩してないけどね。
アクセラは漏れも気になる。
しかし、306糊が注目する車って同じ傾向になるのかいな。
あと個人的には眼鏡が気になる。
ハッチバックが大好きという点で共通してるんじゃないかな。 眼鏡は、俺はフレーム999.9レンズに多少グレーを入れてる。
N5だけど俺のは足カチカチだな。 前オーナーが車高調とか入れてるせいなんだろうけど。
>>452 306のオーナーはやっぱ307には乗り換えないんだね。
結局307って背が高いことだけで損してる気がする。
デザインが近い206があれだけ売れたんだから。
アクセラが気になると言ってますが、これも背の高さを除けば307に似てるし。
まあ欧州では対ゴルフへのアドバンテージとして背の高さをポイントにしたのだろうが
日本では受け入れられないという感じ。
いずれにしてももう306のような車は出てこないでしょうね。
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/14 07:20 ID:jqENib1m
同意。
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/14 12:49 ID:jqENib1m
洗車したどー。 久々にピッカピッカだぁ。 306はやっぱりいいね。
ドア上部の角が危険、306
307はいまだに月平均600台は売れてるらしいんですわ。 先月N5SPから307に乗り換えたばかりだけど剛性感は307のほうがかなりあるね。
剛性はあるだろうね〜。 ただ内装がチグハグなんだよな〜・・・ あのSONY製?のオーディオはやばい。
306から307に乗り換える奇特な方もいるんですね そういう人が増えたらプジョーのマーケティングも成功かな
いい車だと思うよ307
新しいトレンドについて行けなくなったら老衰のはじまり
まだ21になったばっかなんだけど・・・
なんだかんだいっても欧州Cセグメントカーとしては
ゴルフに次いで売れてるみたいだね、307
本国やヨーロッパではどうなんだろう。フォーカスやメガーヌなんか評判いいみたいだけど。
>>460 同意。
あの後付けオーディオはバカにしてる。
206のスタイルとCCカラーラインには本国仕様のCDプレーヤーがついてるのにね。
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/14 21:00 ID:7GIq2v1N
俺もN5からの乗り換え。新車で買ったけど2年だけ乗って乗りかえたよ。
ここで307をくさしてる人って、買えないものの僻みとしか思えないね。
>>465 ソニーのほうがステアリモコンとの相性がいいそうな。
シルバーの内装とかなりマッチしてると思うけどな > ソニン
近未来的で。まさか合わないとかいってるのはXTしか知らないとか。
てゆうかCDプレーヤくらい好きなものに入れ換えたら?
あはは。 わざわざ306スレまで来て・・・ まぁどっちもどっちだろうね。 あんまり307批判するのもアレだし、買えないんだろ〜?とか言うのもアレだし・・・
いや乗り換え組がほとんどいないとかいってるからいるよって教えてあげただけ。 迷惑だった?w 俺の周りなんかほとんどが乗り換えてるよ。 もっとも21そこそこじゃそんな金ないか。
アフォな7GIq2v1Nが一匹だけか。。。 お盆休みはあんまり釣れない
普通にイラネー307
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/15 20:29 ID:9rXw++1e
確かにイラネ。
やっぱりイラネ
ここは劣等感かたまりのようなインターネッツですね
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/15 21:39 ID:/u+FtRnf
306ってウインドウレギュレターって絶対こわれるのかな?よく聞くけど‥ 修理ださずに当分ほっといたけど、やっぱ窓開かないって不便だからやっとなおした
アルファから306に乗り換えたらあんまりスピードを出さなくなった アルファもボディゆるい、とろいが・・・ あんまりにもマイルドなのでまたアルファに乗り換えた GTも納車待ち
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/16 20:39 ID:/zuwddW4
>>475 初です。俺も壊れました。9年落ちのN3XTです。
でもモーターをガンガン叩いたら動きました。2週間ぐらい。
叩きだして2ヶ月になるけど、そろそろ直したほうがいいかな。。
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/16 20:40 ID:/zuwddW4
>>475 初です。俺も壊れました。9年落ちのN3XTです。
でもモーターをガンガン叩いたら動きました。2週間ぐらい。
叩きだして2ヶ月になるけど、そろそろ直したほうがいいかな。。
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/16 20:41 ID:/zuwddW4
いきなり連がきすまんそ。
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/16 20:55 ID:vM8GNaP2
>>476 おれはハッチバックGTAがつまんなかったので、プジョー出戻り
GTA売っ払ったマニでMAXIボディキット&エンジンパーツ到着待ち
205だけど…
で?
306かわいいよな、306。
306かわいいよ306
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/17 22:49 ID:mw3frfU6
306いいよ306
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/18 21:41 ID:ITPB3NgR
イイヨイイヨ
スポーツモードにしないと追い越しあぶないよ追い越し。
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/19 01:08 ID:Z9FaotEE
うちのN5スタイルMTもうすぐ10万キロでぼろくなったんだが買い換え候補が浮かばない。 FOCUS:もうすぐモデルチェンジ 新ゴルフ:でかい 眼鏡:実物は写真ほど格好良くない アクセラ:ちょっと子供っぽい 新アストラ:見てないけど多分でかい C4:いつ出るの? FOCUS1.6の新古車2-3年乗るぐらいなら、306乗り続けるか。
FOCUS1.6の新古車2-3年乗るぐらいならって何様のつもり、コイツ
漏れは幅よりかは背の高さが気になる。 流行かなんだか知らんが、ミニバン系の車だけには乗りたくないな。 が、そうなると次の車の選択肢が一気に狭くなるのも事実。
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/22 13:09 ID:fYZ1BkTO
俺もミニバンは持ってるけどやはり自分に趣味的に 乗るのはああいう車は選ばない。 307なんかは1台所有なら考えるけど、ミニバンと趣味車複数台所有が いいでしょう。がんばって働こう!!
車なんて一台で十分だよ。 少なくとも自分は。 306だけでおなか一杯です。
ミニバンてなんで必要なのか全く分からないんだけど。 ハッチバックのほうがより多目的に使えると思うんだけどなあ...
いや、それはわかろうよ。 人乗せたいからでしょ。 もしくはカーセックス用。 残念ながら306じゃセクース出来ないんだよ・・・ 俺が思うに。 ブレークなら・・・
306ってダサッ
>>497 マジで〜。
ブレークですか? 俺スタプレなんだけどなかなかきびしい・・・
つか、子作りは他所でやれ。
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/23 23:56 ID:Hzqk7xsn
今206乗ってるけど次は306のカブリオレがほしいな、黄色をこないだ街でみかけてお洒落だと思ったよ きちんとメンテすれば長く乗れるのかな
306って線が細くて女々しいかんじだよね 自分の彼氏には乗ってほしくないってかんじ
ピニンファリーナのデザインをそう言うか・・・
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/24 19:36 ID:SdmuMGUc
306はテスタロッサあたりのデザインの手法を使っているように思う。
>>501 いまどきのクルマでマッチョなデザインなんてするわけないやん。
乗っている彼氏がマッチョならそれで満足せれ。
ついでに504ゲト。
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/24 20:41 ID:d24JhKf+
ピニンファリーナはCCだけじゃないの? この車、実際女の子にはお勧めできない。 やけにハンドルが重いからね
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/24 20:42 ID:qMo0lOsI
じゃあおれは505げっと。
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/24 20:43 ID:qMo0lOsI
うぉー失敗。
306程度でハンドル重いとか言ってる香具師はブルワーカーで鍛えなさい
まあ古いデザインですからショボク見えてしまうのも当然かと
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/24 22:39 ID:YGb1AjNW
505 勉強不足
511 :
505 :04/08/24 23:02 ID:0jhd0IqK
社内デザインと聞いてたのだけど。違った? CCはマークがついてるからピニンファリーナってわかるんだけど。 勉強不足スマソ
306にCCはない
カブリオ〜レ
まったく勉強不足なカキコ大杉 オーナー自ら値打ち下げるのはヤメレ
306全体がピニンのデザイン 306カブリオレはピニンのデザインかつピニンのラインで製造 つまりイタリア製 6世代で自社デザイン採用されたのは206だけ この程度の知識、BLディーラーマンでも知っている もっと愛してやってくれよ
つまらん煽りに反応するな。
>>502 それに真偽も定かでないこと自慢げに書くなよ。
そもそも、ピニンだからこの車を買ったなどというつまらん香具師いるのか?
そんなにピニンが好きならばエンブレムの付いた正真正銘の車に乗ればいい。
少なくとも漏れはピニンであろうとなかろうと気にならない。
>>516 君にとっては不本意かもしれんけどいるとおもうぞ>ピニンだから
なんでそんなにムキムキムキムキになってるの?
んだ。 ピニンのデザインは一目で分かるっしょ
>>517 別にムキになってるつもりはないが、
ピニンの話は何度も何度も何度も何度もループしてる話題だ。
藻前も「306糊はピニンの糞ころがし」とかの煽り文句みたことあるだろ?
それに、306カブリオレ以外にはエンブレムが付いていない。
306モデル全体は確かにピニンのデザインを「ベースにしている」かもしれないが、
ピニンが責任持って最後までデザインしたのはカブリオレだけなのだろう。
ということは後は社内デザインとの合作なんじゃなかろか。
その証拠にブレークの後姿を見て胸を張って「ピニンデザインだ」なんていえるか?
(ブレーク糊スマソ)
「ピニンだから306(ハッチバックやらブレークやら)買った」なんて
ガチで言ってる勘違い君がいるなら、がっかりだな。
それこそ「もっと愛してやってくれよ」という気がする。
合作といえば205以降はみな合作。 あと306でピニンが関与したのは内装とカブリオレのみで普通のやつのエクステリアに ピニンはノータッチという説はどうなったよ?最近は流行らないのかな? ピニンの公式ページに306の名前無いんだよね。106とか406、306カブリオレはあるが。
つーかビニンって何だよ? お前らマニアックだね。 オーナーだけどわかりましぇん
522 :
505 :04/08/25 11:20 ID:T7Xm2j8t
>>520 俺、このスレッド最近顔出すようになったとこだから、最近の事しかわからん。
ただ、俺はN3XSIに乗ってるがデザインの事は可也調べて買ったよ。
雑誌では>>520の説で載ってたが。
雑誌では、社内デザインのスケッチまで載ってた希ガス
社内デザインでは、ドアミラーが無いなんて、表たんですが。
それを元に、カブリオレのデザインがピニンで作られたって、当時の知識だが。
そうそう、俺も内装はピニンだから、かこいいなんて当時おもてたんですが(プラスチッキーだが)
5年以上前の記憶だから、あいまいになってしまうが。
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/25 12:19 ID:Ml8chVRO
っていうかピニンじゃなくてもかなりかっこいいな306。 こんどの1007はあんなこく悪くてもピニンなんだろ?
405とアルファ164が並んでいるのを見て、405もピニンがデザイン協力してるんだろうなぁって
思った。
車に興味のない知人に言わせれば405、406セダン、トヨタのカリーナと大差ないらしいが・・・
>>523 に同意ですな。
大した意味も無く、 ジョヴァンニ・バッティスタ・ピニン ファリーナ と言ってみるテスト。 ちっとは自動車の歴史勉強してくれい。
正直306ってカコ悪いと思う
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/26 00:32 ID:YgvA5+MC
306はデザインが最高のHBだと思う。 ぱっと見なんて事無いんだけどほんっとかっこいいなぁ。
205ほどじゃないけどな
N3よりN5の方が壊れなさそうなんで買いたいんだが、 ライオンでけぇ デカ杉
実はN3の最終型が案外壊れないんだな。 新車以来O2センサは無交換だし、ブレーキも鳴かない。
306って、カッコいいよなぁ。 後ろから見たときのカタチや、サイドのラインが何とも言えず綺麗だと思う。 それにハンドリングが良いから、運転が楽しいよ。 漏れのN3XSi、買ってから9年経つけど、まだまだ手放せないよ。
>>532 釣りと錯覚するようなべた褒めだな。キモチワルイ
漏れの306はそろそろ2回目の車検だ。金がかからなければ良いが。
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/28 02:24 ID:VgFlPNfz
質問させてください。 バッテリーから直接オーディオの電源を引きたいのですが、 サービスホールが見当たりません(裏側鉄板部分もほとんど覆われています)。 バッッテリ直の方法で何かよい方法がありました教えて下さい。 宜しくお願いします。
535 :
532 :04/08/28 08:27 ID:/afSjMuX
>>533 決して釣りではないyo!
2回目ってことは、ブレーキローター交換があるかも…
ブレーキ鳴いてるよ・・・ まぁ気にしないけど
漏れ、PJのサービスキャンペーンに釣られてダンパー交換に踏み切る鴨
306は古くさくてカッコ悪いと思う、特にシルバーとか見てらんない
306は味があってカッコ良いと思う、特にシルバーとか渋すぎ。
皆さん、ワイヤリングやデッドニングとかなさらないんでしょうか・・
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/29 05:17 ID:Oe1Jtex5
デッドニングまではしたがバッ直とSPケーブル引き直しは 腕が伴わなくて諦めた。 鉄板に孔あけするのも錆が心配でちょっと抵抗あるし
N5スタイル5D新車で買って すぐにフロアとトランクをダイナマットでデッドニングしますた 静かになったよ 12Vの引き込みは右フェンダーアーチ奥からバルクヘッドに メインハーネスが通っているのでここを利用。 前ドアは力不足で、SPケーブルを前方下部の水抜き穴から 通しますた。オーディソンの14AWG*2だったかな 古い記憶で曖昧鴨
デッドニングしたいけどめんどくさい。 306の次はやっぱ1007だろ!
輸入車って普通古くなってもそれなりの存在感があるけど 306の場合は古くさい日本車にしか見えない所が悲しい。
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/29 22:00 ID:a6Go0N3S
オレのIDいいだろ?
>>544 日本車でもそれなりのヤツはそこそこ存在感あると思うがな
やっぱりオーナーの愛着度と比例するんじゃない?
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/30 09:11 ID:0+X63Avj
306って足はどうなんですか?追従性とか。
>>548 何がしたいかによるだろ。
「猫足」とか良く書かれるけど、個人的には「こんなものか」と思う。
N3が段差超えるときに「ぎしぎしみしみし」言うのは、
おそらくボディーそのものの剛性がないせいだけど、
フランス車らしくて街乗りには悪くない。
まぁ、まずは乗ってみてからだ。
>>374 超遅レスですが・・・。
私も半年位前から後部座席の下辺りから音がしています。
最初は何かのパーツが外れて、段差を越えた時にでも音がするのかと思いきや、
信号待ちなんかで停車した時や、自宅に帰ってきてエンジンを切ってからも音がします。
昨日BLに行ってみたら、タンク内部が真空状態になって変形を起こし、
それが元に戻るときの音だと言うことが判明しました。
最悪、高速や急坂でガソリンを急激に食うときにエンストになるそうです。
同じような症状が出ている個体もあるらしいですが、皆さんはいかがですか?
あっ、97年式N5・XSI・5MT、10.5万キロです。
今更ながら、ガソリンタンクが樹脂製とは初めて知りました。
551 :
542 :04/08/30 23:55 ID:AoQKJf7o
思い出しますた! 12Vの引き込みは、助手席下のプラ製グロメットからやりますた。 バッテリーが左なのに右フェンダーまで引き回したら 伝送ロスが大きいので止めたんだったわ 運転席側はRCAの引き回しに充てています ケーブルが思いっきりフロア下を通っていますがご安心を ブレーキラインにタイラップで固定しています。 6年乗って無問題
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/31 19:37 ID:jO5fwtbI
>548 フランス車は高速安定性がいいよ。 150km/hでautorouteを巡航するように作られてる。 エンジンいくらブン回しても145km/hまでしかでないR5も 最高速度で走っても何らの問題も感じない。 日本じゃあまり意味ない能力だけどね。
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/01 22:13 ID:8A1jrla/
306N3の事故ってフロント部分少し凹んでしまいました 左ライトも割れてしまいました・・・かなりショック 補修費用っていくらくらいかかるのでしょうか?
凹みの程度も分からんのに金額出せないっての。 コンデンサまで押してるんなら40〜50万くらいだよ。上玉の中古買えるな。 それより、廃車するんならその前に右ドアミラーください。 おいらの、なんかプラプラになっちゃったのよ。
>>552 306に限っていえば高速安定性を比べると
きっとドイツ車のほうが良いと思うよ。
今のN5の前はゴルフ2に乗っていたんだけど
高速での安定感はゴルフ2の方が良かった。
たまに運転する嫁もそう言う感じみたい。
これはゴルフのスローな感じが高速向きでいいのかも。
一般道での乗り心地は運転者、同乗者共にいいです。
とてもフラットな感じです。
僕の考えでは時速100kmまでの車だと思います。
スポーツ走行はしないのでわかりません。
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/02 11:44 ID:kTyoLky9
2年前までXsi乗ってました。 9万キロ乗って軽い事故して車両保険もらってFIATのプントに乗り換えました。 プントも良い車で大好きなのですがたまに306のことを思い出します。 306でドライブした場所や一生懸命ギアチェンジしたことや(今はオートマ)ちょくちょくオイル交換した ことや、洗ってやったことや、なんやかんや思い出します。そして何か切なくなります。 乗っていた当時よりも現在の方が愛着強いです。とても良い車でした。306大好きです。
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/02 18:12 ID:vYShjkz6
>>556 N5スタプレ5MTの2001年式乗りです
確かにゴルフと比べるとそうなのでしょうね。でも306も150km/hくらいでの
巡航は得意と言って良い方だと思いますよ。
まぁ、僕の初の欧州車経験なので比較対象がアレなんですがw
それでも、100km/h超えでの燃費の良さには驚いてます。
ワインディングでは、非力ながらも軽快で比較的使える中速トルクのエンジンと
素直なハンドリングで結構楽しく飛ばせますね。接地感の良さとインフォメーション
の豊富なステアリングで安心して運転できる車だと思ってます。
>>559 '98 N5 S16乗りです。
高速での安定感ですか。。。
身近で体感出来る所でゴルフ4やヴィータと比較すると、
ドイツ車のが全体的にガッシリ感が強いので、安心感は有りますね。
ワタシもゴルフの方がシッカリしてる様には思います。
とはいえ、同クラスの国産よりは遙かに安定しているので、
この先は乗り心地等を加味した上での好みじゃないでしょうか。
ただまぁ、ワタシにとってはあの「すべてキッチリ感」が息苦しいというかシンドイというか。。。
少なくともオーナー曰く「面接を受けている様な姿勢」を強いられるゴルフのリアシートは、
疲れは無かったものの快適とは言えなかったですね。
高速の燃費は・・・ウチのはダメかなぁ。。。
あと、最小回転半径バカでかいし、シートはフルリクライニングしないし、
ドリンクホルダーの取り付けには苦労するし・・・
でも適度ないい加減さと、ただ「クルマを運転する」という作業の楽しさを考えると、
当分は306かな。。。宝くじ当たったらフルメンテするつもりだし。(笑)
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/03 16:55 ID:9ISicjZV
N3スタイルだけど100km位が限界。後はハンドル軽くなって、接地感なくなります。 高速は良い印象ありません。 街乗りは楽しくて最高ですけど・・・。
N3XTに乗ってたけど高速は130超えてからがすばらしかったですね。 160超えるとエンジン音がうるさくそれ以上出そうとは思いませんでしたけど。 N3スタイルでも100で限界ということはどこか不具合があるのでしょうか?
まぁ306じゃ全開でも200キロ出ないだろうね・・・ にしてもN5乗り始めて数ヶ月たつけどやっとエアコンONでの走りに慣れてきた。 かなり踏み込まないとだめねw
>>563 200オーバー経験あるよ。下り坂だけど。N3XSI海苔です。
平地だと、190位がいっぱいいっぱい。
ホイールを純正からテクノマグネシオに替えてからは、なんとなくホイールバランスが
取れてないっぽいのでチャレンジしてないが。
>>563 N5S16だけど、最高速は220です。
それ以上、クルマは行けたけど、ドライバーが怖くなって止めちゃいました。
だって、高速の2車線がまるで1車線・・・根性ナイねぇ。。。(爆)
連続スマソ ちなみに平地。都市部の高速だったので、エスケープゾーン無し&左右は防音壁。 深夜だったので気まぐれで踏み込んでいったらどんどん行くんだもん。。。 安全の為、一般公道での最高速トライは止めましょう。
つか、タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!! されまつぜ。
N3S16欲しいんだけどさ、実際タマ数ってどれぐらい? 全然ねえよ 壊れたりする事考えたら、N5S16の方がいいんかな? でも高い
N5スタイルMTで最高190km/h(乗車1名)。 180kmから10km加速するのに数分かかった! その間スリルあったな〜 確かにここまで出すとナーバスな挙動が出る。 S16やXSiはサス固いから平気なんかいな? プジョーはフル乗車前提のセッティングだから、 そんときは、フラットネス満載でサイッコーに気持ちエエぜよ。 だけど他人様乗せといてムチャはできないから せいぜい140kmちょいまでしか経験ないでつ
N3XSI海苔だけど 前のレビンAE92と比べてコーナーでの安定性 は同じ位だね、ところが高速での安定感は、レビンの時は恐怖感が 若干あったが、306は 150Km位だったら 手放しでも安定してるぞ! マジでw
>>551 ありがとうございます。
今週末にも引き込みます。
今発売中のGARAGE LIFEという雑誌に載っている人ですごいしとがいた。 車6台所有で、一台がトゥインゴ、5台がプジョー。 106(後期)、406ワゴン、306前期が1台ずつで、残り2台が306後期。 おい。
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/04 09:44 ID:eKuPTRxf
>>572 そうそう。私も見た。
ガレージライフの表紙(紐がかかってて中は見れん。)
306でN3・N5両方ってすごいよな。
>>573 ぜひそのネ申にこのスレに降臨してもらいたいものだ(w
ガレージライフてオイル染みひとつないガレージで金持ちがウンチク語る雑誌でしょ?
実際306なんて大衆車でなにやってんのかって感じ?馬鹿みたい
ブロアモーターの交換をしたいのですが、普通にグローブボックスの 奥についているんでしょうか?自分で交換した事ある方いますか?
漏れのN3XSi、エンスト多発でドック入りしてたんだけど、ステップモーターとキャニスターを 交換して、アースを追加してもらったら、調子よくなりました。 アースは、プジョーから対策部品が出てるらしくて、イグニッションモジュール(デスビとEgの 間にはさまってるやつ)→バッテリー(-)間と、ボディ→バッテリー(-)間の2本が付くようです。 材料+工賃で\6000ですた。
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/08 00:04 ID:4Tm6vIou
age
>>579 漏れのN5スタプレも購入して一年ちょいでエンストに見舞われたね
キャニスターと燃料タンクを交換したら解消、保証期間中だったので負担0でした
キャニスターは306の弱点らしい
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/10 21:01:16 ID:ZiLIo+Kr
>>578 場所的には確かにグローブボックスの奥だが
交換のときは助手席足元上、ダッシュボード底面のアンダーカバー?
ふわふわの起毛のような布製のカバー、
グレードや年式によっては紙製だったりするが
これを外すと左手に見える。
ネジはすべてトルクスで3本か4本あったかな。
全部下向き&見えにくいところにあるので
仰向けにもぐって懐中電灯も持った方がよか。
ダッシュのアンダーカバー外すだけで交換可能なので
やってみそ。
うまく、組み立てられるよう祈ってマス。
ソニーの六連チェンジャー積んでるんだけど、 RW読めないんだけど。 メディアによっては読めるのかな?
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/11 22:14:52 ID:N38VPG+F
ブロアモーター自分で交換か・・・。 故障したら一丁やってみるか。
>>585 RWは反射率がRに比べて極端に低いから
あまり期待しないほうがいいよ
RでもCDに比べて反射率低いから、
Rばっか読ませてると
ピックアップが早く逝くよ
結局のところ規格外のものは良くないってことだよね。 CCCDもそうだし。 やはりコピーする場合はMDがいいのかも。
>>587 そっすね。 RWはやっぱきついみたい。
一昨日キズ消しワックスみたいなの使ったら結構ピカピカになったー。
今度ブリスとか使ってみようかな〜って思ってるんだけど使ったことある人います?
>>589 結構気に入ってます>ブリス
最初に古いワックスや汚れをシャンプーでしっかりと落としてから、
(ちゃんと落とさないと汚れもコーティングしてしまうそうです・・)
ボディーが塗れている状態で適量を吹きかけて塗りこんで、もう一度
水をかけてからふき取る(本来の使い方)と、次からの洗車が楽です。
それを繰り返すとツヤ感が出てきていい感じです。クリアーがしゃきっとします。
まずはスーパーオートバックスやハンズでお試しキット(1995円)でトライしてみては?
(普通車で4回分ぐらいらしいのですが、うちはもっと使えました)
ホイールにも施せば、ブレーキダストが落ちやすいです。
言っておきますが、関係者じゃないですよ
うちのは塗装の状態が良くないせいか、当たり前だが宣伝みたいにピカピカしない ブリス使うとたしかに汚れは落ち易い ワックス掛けが面倒な自分としてはブリスでいいや
救出
皆さんの306は左リアのフェンダーカバーありますか? うちのN3、無いんですよね。着いてた形跡も無い訳だけど
バラストタンクブロー 緊急浮上開始!!
>>590 ニュートライアルセットなるものを買ってきました。
明日早速使ってみよ〜。
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/18 13:52:29 ID:hGpvI/VP
ageついでに、N5Styleだけど、前面のライトとカラーバンパーの間に入っている 横に長いプラスチックのパーツが取れそうだ。壊れたのか理由がわからない。
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/18 16:50:21 ID:TVStecus
お勧めのオイルを教えて下さい!
>>599 いいオイル(高いオイル)入れると吹き上がりもよくなるし、いいんだけど
実際のところ、この車の場合、粘度の高いそれなりのオイル(安くて十分)でいい。
粘度が高くないと、オイル漏れとか色々有るんだ。
おれのN3だから、N5とかは知らないけど。
ディーラーで言われたからな。。。15W-40位の粘度がベスト。
オイル漏れしてない人は、いい奴入れてもいいと思うけど。
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/18 21:36:05 ID:BegKJd/T
俺は10W-50入れてた。
N5とN3でも、合うオイルってだいぶ違いそうな気がしますね。 流石に8年も作り続けている車だと、後期型でもエンジン変わっているはずだし。 僕はN5の1.8DOHCですが、ほとんど10W-40入れてます。 まぁ、メーカー推奨がそうなんで、これで問題無い様です。 ウチのはまだ3年落ちなんで、これからどうなっていくかってトコもありますけど。
>>600 N3世代までのエンジンは古い世代だから、
シール関係の精度が低いのは仕方がない。
2000km走ったら1リットル消費する、くらいで
考えてるほうが無難でないか?
漏れが205乗ってたとき、そんな感覚だったぞ。
今のDOHCより良いエンジンだから大事に汁!
>>598 タイヤハウス側から歩行者が歩いてきて、
フェンダーとそのパーツ(ガーニッシュ?)の継ぎ目に
何かを引っ掛けてしまうようなシチュエーションを想像してみれ!
ここは外れやすいのだ。
グリル側は簡単に取れないけど、こっち側の継ぎ目は
クリップ止めしてるだけで、このクリップが
経年変化などで結構折れたりしやすい。
>>598 うちのもぶかぶかしてるから、こじって外してみたら爪が折れてた。
見なかったことにしてまた元に戻しておいた。
2000年の秋に買った306S16 を 他社の車への買い替えのために 手放そうと思っています。 ディーラーで下取り車として査定を受けるよりも 高く買い取ってくれるところがあるのではと アドバイスを受けました。 どこのお店にもって行けばいいのでしょう? 私は都内に住んでいます。
色と走行距離は?
>>603 > 今のDOHCより良いエンジンだから大事に汁!
え、そうなの?
漏れはN3XSi乗りだが、N5XSiがDOHCとなって
けっこうショックを受けたクチなので、そう言って
くれるとうれしいが…
具体的にどの辺が、良いエンジンなの?
N3はレギュラーでいけるらしいよ。
>>608 プジョーらしいエンジンって感じ。
エンスー系
見た目だけど。
612 :
603 :04/09/21 00:33:20 ID:kxgL4dwh
そうだね。 漏れ、今はN5styleMTだから1.8のDOHC。 205のSOHCから乗り換えた直後は、 なんてトルクが細いんだ、とがっかりした。 以前ホンダのZC(1.6DOHC)にも乗ってたから 比較しちゃうんだけど、 同じDOHCなのにプジョーのは頭打ち早いし、 メリット出てないよな〜なんて。 だったら、トルクピークが3000rpm付近にある 前世代のSOHCのほうがストレスフリーだね。 ま、10万も走ったら慣れちゃったけど、 低速トルクが少ないとゴロゴロ感が大きくて あまり気持ちの良いものではないよ。
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/21 19:17:30 ID:SFfOKwfZ
今306カブリオレがかなりホシイ。 予算は100〜150万。 でも故障がかなり多いって聞いたけど、どのくらいかかるんだろう・・・ 外見は100点なんだけど・・・
>>613 俺、カブリオレじゃないXSI海苔だけど、エンジンは同じでそ 全然壊れないよN3後期だけどね ソフトトップ(ッて言えばいいのか)の部分が壊れるのは判らないけど エンジン、ギヤ関係に関しては、全く壊れない
>>613 150までじゃN3しか買えなそう。
今更中古のカブリオレN3ってのも微妙な感じが・・・ カブリオレって元がある程度高いしね〜
616 :
613 :04/09/21 20:31:42 ID:SFfOKwfZ
>>614 そうですか。なんか他のサイト見てた故障が多いとか書いてあって
心配してました。中古車はあたりはずれがありますからね。
はずれが多いとか・・・なんて心配ばかりです。
>>615 そうなんですか。。。形がかなり好きなんで憧れだけで買ったら
大変なことになりそうですね^^;
見た目重視で走行もなにも求めてないんですよ。
N3がどの程度がよくわからないんですが、やぱその程度ってやつですか?
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/21 20:47:58 ID:mLQ2gjrx
カブリオレは俺も考えいろんな人に相談した 屋根が壊れやすいってね そうすると八十万かかるらしいよ しかしラテンの車は買ってみないとわからない部分もあるんで悩みどこだね
618 :
613 :04/09/21 21:06:33 ID:SFfOKwfZ
>>617 80万ですか!!??やばすぎ。。。
実はフォードマスタングコンバーチブルとプジョーで悩んでる。。。
他にいい4人乗りオープンカーがなくて。
でもフォードもやばそう。
はぁ・・・
屋根が開く4座ならなんでもいいんだろ? ならメアリやMOKEにでもしとけば。 幌が破れたら、そのへんのテント屋で直せるぞ。
マスタングと比べられるのは鬱だぞ
例えて言うなら、 パジェロとランエボとで迷うに等しいくらい ミスマッチな比較だという事に 気付いてホスイ今日このごろ 連投スマヌ
>>612 漏れはN5スタプレMTだから同じ1.8DOHCですな
はじめは、低速トルクは薄目だな〜と思ってましたが、その分4000rpmあたりの
トルクは充実していると思う。
実は漏れも、ホンダのZC(1.6SOHC)に乗ってたことがあるが、こっちの方が
下から上まで淀みなくトルクが出ている感じがしたのは確か。
でも、306での回していったときにトルクが盛り上がっていく感じは、これはこれで
良いもんだと思うよ。ま、使えるのは6000rpmまでだけどw
個体差もあると思うけど、割とレスポンスも良いし軽快に吹けるんで、ちょっと回し気味
で乗るのが吉かと思ってます。
623 :
613 :04/09/21 23:55:25 ID:SFfOKwfZ
>>619 アリなんですが、ちょっと無理かもしれないです。。。
>>620 大変失礼なこと言ったんですかね。申し訳ないです^^;
外見重視なものですから。無知ですみません。
で。。。屋根が壊れやすいってのは本当なんですか???
電動ソフトトップは丸ごとでしか、部品が出ないからでは? 組み付け調整もディーラーメカ泣かせ。 破れるっつーより電動モータがあぼーんするケースが多い様で。 N3もN5に変わる直前のモデルは壊れないね。 あのやる気のないマターリしたエンジン音が好き。 オイルも減らないし、交換サイクルさえキチンと守れば 余計な手が掛からない。ただ化学合成モノよか鉱物油の方が漏れん。
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/22 00:26:23 ID:72In1JU1
プラグ代えたら調子が良くなったので記念あげ。 漏れのも1.8lDOHCだが、低域のトルクが改善されますた。 しかしガソリン高いな。
626 :
613 :04/09/22 00:38:41 ID:klHh5C0x
>>624 貴重なアドバイスありがとうございました。
なんか色々と勉強しないといけないですね^^;
ありがとうございました。
>>622 ホンダは回転マスの小さい、
レスポンスの早いエンジンが好きだね。
反対に、2CVから脈々と、仏車は一般的に
回転マスを大きくする傾向があるね。
高速巡航で楽なのは、断然こっち。
そう考えれば、6000rpm以上はイヤイヤ言い出すけど、
中速域でのトルク感はよく出てるね。
漏れも2速3速で奴隷のごとくブン回してまつ。
仏車の正しい使い方ですわ。
ZC乗ってた人結構いるのね 俺もZC(1.6 DOHC)からN3のXSiに乗り換えたんだけど、俺はN3のエンジンのほうが好きだな
>>613 幌はね、個体差が激しいみたいよ。
新車時の組み付け精度も、いいかげんだし。
壊れないやつは壊れないし、はずれのやつはいつも調子悪いし。
中古車屋で、何度も幌を上げ下げして問題なければ大丈夫じゃないかな。
まあ、上げ下げにもある程度コツみたいなのも必要だしね。
7年乗ってるけど、トラブルは2〜3回ってとこかな。>Cab
>>626 オープンカーは乗ってみたいと思ったら、一度は乗ってみると良いと思うよ。
僕も一度乗ってかなりハマりましたから。2シーターの軽ホンダのビートですけど。
10年落ちで、手放すに手放せなくなって実家に置きっぱなしになっちゃってますがw
メタルトップだろうがソフトトップだろうが「雨漏り」ってキーワードは大なり小なり
つきまとうだろうけど。あの爽快感は人生に一度は味わっておいて損はないと思うな。
632 :
622 :04/09/22 23:37:17 ID:yIROyNCO
>>627 激しく同感
ホンダにはホンダの良さがあると思うが、下から上まで抑揚無く吹けあがる感じかな。
ZCや、E型、D型、G型エンジンは乗ってみた限りではどれも良いエンジンだと思う。
プジョーは上限は低いけど、その分きちんと中速域に充実したトルクゾーンがあって
その領域を使えば、4速でも5速でも加速していくからね。
N5の1.8DOHCは最初は本当に1.8か?と思ったが、4000rpmあたりを使うように
なって、なるほどと納得出来る様になった。
また、スペックを見て納得、このDOHCエンジンはショートストロークなんだもんね。
たしか、2.0と同じくらいのボアでストロークを縮めているんだよな。つまり2.0は
ロングストロークだから、単に排気量が違う以上に2.0と1.8は乗り味が違うと見た。
まぁこんなエンジンだからブン回して乗るのが正しい乗り方と言えるでしょうw
>>625 でも発言されているけど、プラグ変えると本当に調子良くなるね。
ウチのもイリジウム入れたら、下がきちんと回るようになったよ。
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/23 09:42:35 ID:gOkWnemY
俺も購入時カタログを読んでた時に ボア共通で1.8は2.0のショートストローク版 という解釈をした記憶がある。 GREEN FILTERのカタログを見て知ったんだが、本国仕様のグレード名は1.8XSiと言うらしい。
俺はマツダのB6(1.6 DOHC)からN3のXSiに乗り換えたんだが、 N3のSOHCのほうが気持ち良く吹け上がるね。
>>627 >>632 皆さんの発言を読んでいて、N5の1.8 DOHCに興味が沸いてきました。
一度運転してみたいなあ!
N3スタイルの1.8 SOHCは運転させてもらったことがあるのだけれど、
コーナリング時のフロントの動きがN3XSiよりも軽快で、なかなか楽し
かったです。
漏れの乗る'98 N5styleは、XSi系と違って サスペンションが柔らかいんだが、 スタビリティの面では明らかにXSi系に劣る。 しかし、XSi系より圧倒的にコントローラブルなので、 限界付近で遊ぶには106に次ぐ面白さだね。 素の仏車を感じられるのが良いね。 毎晩、帰り道はコーナーでテール流しまくってまつ。 田舎道だから。 おもしれ〜ぞ〜
> 毎晩、帰り道はコーナーでテール流しまくってまつ。 馬鹿なガキ
>>612 ,622
同じくN5スタプレMT海苔だけど、低回転のトルクが薄いって
感じたことは今までなかったなぁ。
って、前車が2.0直6DOHCターボだから、当たり前か、、。
そろそろどの個体もお年を召してきた猿人になりつつあるので、
油脂類や燃料系、電気系のメンテで個体差が大きい希ガス。
うちのは現在52000キロで、絶好調。
>>637 良さの分かりっこないヘタレ発見
ニワカ乗りなんだね、仕方ない
>>637 同感。
クルマの楽しみは一般道で無茶する事ではない。
ま、昔それで1台ツブしたし。若さって「バカさ」だわ。。。
今の306は2代目よん。
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/25 12:52:23 ID:2VuqS94m
狭い山道で離合のためバックしてたら「ゴン!!」って音と衝撃ががした。 台風の影響で転がってた大きな石にマフラーとリアバンパーぶつけてしまった・・・orz マフラーは大丈夫でリアバンパーだけでいいかと思ったらエキパイに 穴が開いててさらに・・・・・orz 6年目にしてはじめてやってしまった。済まない、306XSIよ! しかし再来月には車検が来るし、いったいいくらかかるのかが怖いですね。w
>>641 XSIのバンパーは高いからね〜
割れてたら10マソコースですな、御愁傷さま(-人-)
傷の補修だけなら、その半額ですむかなー
>>643 その方から部品を譲って頂いたことあります。
小さな部品でしたがすぐに対応してくれました。
他のところではその部品はないと言われたので
代金が安いか高いかはわかりませんが・・・
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/26 12:37:53 ID:xFXzWna6
エンジンの話で便乗させてもらうけど 今SR20DEなんだけど これから乗り換えた人がいたら 感想を聞かせてください
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/26 12:43:05 ID:RHoXGiMd
>645 臭いから帰れよ ここは、お前みたいな中古車専門のガキがくる場所じゃないんだよ。
>>645 煽りは気にするな
漏れは仕事でアヴェニールに乗ったりするけど、
可も無く不可もなく、ってエンジンじゃないかな?
気になるなら、ディーラーで試乗してみたら?
今なら206RCや307CCにも乗れるぞ。
307って、真正面から見るとデザインが激しくダサく見える。 あれにはのらね〜
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/27 19:10:37 ID:xZRdaTEF
307はダメだよ。
もう全然ダメダメ
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/27 20:27:28 ID:8tmuwKnn
まるでナマズのヒゲのよう。 普通に206をサイズアップするだけでもいいのにヒゲなんかつけて
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/27 21:38:07 ID:INzzHSjh
306の壊れやすい箇所 パワーウィンドウレギュレーター(特に前期物の3ドア) ACコントロールパネル 時計 各スイッチの接触不良やインジケーターの電球切れ ドアミラー ヘッドライトの劣化 サイドターンシグナルランプのレンズ小ヒビ クーリングファンモーター ヒーターブロワモーター フロントスタビライザーのプラスチックジョイントバー ・・・といったところでしょうか? ちなみに私は全部コレ変えました。
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/27 23:23:26 ID:eGRfIoYD
>>652 N3-Style(3drMT 97)に6年半のったけど、そのリストだとこれだけでしたよ。
>パワーウィンドウレギュレーター ×2回
交換した部品の中で消耗品とはいいにくいのは、クランクプーリーのすべり
(内側と外側のメタルリングのつなぎがゴムだったので劣化ですべる)ぐらいかな?
エアコンのコントロールユニット(パネル?)って簡単に外せますか? ちなみにN5スタイルです。
これは外しにくいんと違う? 中の電球の接触が悪いんだよ。 誰か教えれ〜
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/27 23:28:53 ID:SLt6CUL5
307購入予定ですがやっぱりダメ車なんですか?
>>645 SR20DEですか、乗ったことはないですけど。
カタログスペックだけだと輸入車一般国産よりも最高出力は低いことが多いけど、
欧州車のエンジンは中速トルクが充実している場合が多いですね。
その分、高速巡航はしやすかったり、実用性能としては使いやすい事が多いのでは
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/27 23:42:22 ID:SLt6CUL5
契約目前に気になり始めて… でも 使いやすいならいいかぁ。スパ塩からの乗り換えだし。
>>656 306オーナーから見ると、307は確かにまったく別物のクルマに見えるのは確か
実際、僕も307のデザインを見てあわてて306を購入した口だからw
でも、何度かディーラーに通って実車を見るたびに、だんだん慣れてきたw
クルマ板は車種間のたたき合いが目立つなぁと思っていたんだけど、最近ここを
読んでいたら割とまったりしてきているんで出てきたんですが。
307が気に入ったなら、試乗するなり色々調べるなりして、納得して購入したら
いかがでしょうか。プジョーに限らずニューモデルは色々問題が出尽くした時期に
購入するのが良いかと。307はデビューから既に3年くらいですからそろそろ
良い頃かもしれませんよ。
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/27 23:46:59 ID:SLt6CUL5
7年ぶりの購入なのでワクワクです! 上の方有難うございました!
>>652 漏れはこんな感じ
ちなみにN3XSi
アイドルステップモータ(2度交換した)
燃料タンク上部から燃料漏れ
燃料計の指針が常にデタラメ
外気温計が常に50℃以上
リアウインドウオッシャー液が出ない
ヘッドライト光軸ダイヤルを回すと左右が違う動きをする
ボディとマフラーを接続するシャントが切れ、「排気温警告灯」が点きっぱなし
上の2つ以外は、直すのが面倒なのでそのままにしてあるw
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/28 00:38:52 ID:Pzxbis8A
N3XRに乗ってます。 まさに今この状態。 >燃料計の指針が常にデタラメ >リアウインドウオッシャー液が出ない 燃料計の件は正常になったり、バカになったり、気分次第。 指針が信じられないので、早め早めに満タンにしてます。
663 :
661 :04/09/28 08:36:29 ID:ugeV23Oi
燃料計の指針の件は、一度燃料タンクのフロートを交換して直したのですが、 またすぐ不調になったので、そのままほったらかしにしてありまつ。 リアウインドウオッシャー液の件は、直すのにワイパーモータごと交換となって しまうらしいので、そのままほったらかしでつ。
>>659 >デビューから既に3年くらいですからそろそろ良い頃かもしれませんよ。
黒縁のメガネオヤジなんだろうな、こういうの
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/28 19:32:02 ID:XBcMMXiy
いいねぇ。306って。
久々に高速乗ったが やっぱり安定した乗り心地には 何度乗っても 感激するね〜フラットな乗り心地&路面との接地感 あんまり安定してる のでついついスピード○○kmオーバーw エンジン音も低音が響きたまんないね〜 いいねぇ いいねぇ いいねぇ 306って。
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/28 22:09:09 ID:vU5J9YL7
>>654 まず時計の周りのパネルをマイナスドライバーかなんかで
こじって外す。
時計、ハザードなどのスイッチも外す。
外さなくても以後支障ないが外した方が楽。
見えているビスをすべて外す。
オーディオを外す。
オーディオ挿入部のスチールの枠を外す。
枠を外したらその枠の両脇の「内側裏」に
8mm(だったかな?)のネジがあるのでそれを外す。
ACパネル部分のパネルを時計部のパネルと同じように外す。
尚、ACパネルの各ダイヤルの間にクリップがあるので
うかつにやるとACパネルがアボーンになるので注意。
パネルを外したらACコントロールユニットの裏側にある
ケーブル、配線類を外す。
残ったユニットを固定しているネジを外す。
あとは取り出すだけ。
鬼門はワイヤーを外すときかな。
ぐっどらっく
長期出張で2ヶ月ほどウチの306から遠ざかっている。 ここ読んでたら、乗りて〜w この出張もまだまだ続くんで、出張先に駐車場確保するつもりだったんだが なかなかうまくいかなくってね_| ̄|○
669 :
668 :04/09/28 22:17:45 ID:C5+WinVP
なんかIDすげぇw
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/28 22:19:22 ID:vU5J9YL7
ちなみにACコントロールユニットは新品で 9万くらいするそうな。 恐ろしや、恐ろしや・・・・。
>>667 ありがとうございます。何とか自分で出来そうですね。
修理屋でコントロールユニットの交換の工賃が2万って言われたんで。
>>669 お、C5ですか。良い車ですね。そしてスレ違いですね(w
いや、WinVPってのに反応したんだと思われ。
だれかウチの306のATのシフトパネル交換してよ。 キズだらけなんだけど・・・
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/01 00:09:43 ID:Sky9sZ7T
ブレーキが鳴くのを何とかできないでしょうか。
ノーマルのパッド、鳴るんか? 鳴らねえだろ? つーか、パッド残ってるか? プレートのみになり、ディスクと擦って、鳴る。 リアがディスクだと、すぐ無くなる。 フロント1セット使い切る間に、リアは2セット使うもんな。
俺のもリアが鳴いてる。 見てもらったけど異常なしだとさ。 ど−しても気になるんならディスク交換しかないらしい。
ディスクの面取りすれば、治るよ 勿論一時的なもんだけどね。俺は8年も乗ってるから慣れたけど。
>>676 306のは鳴るんだよ
ちなみにパッドを2セット使い切ると、ブレーキローターの交換時期でつ
N3の時は鳴ったけどN5は鳴らないなぁ。
N3は鳴る 何度鳴らないようにしても鳴る もう気にしないことにしてるよ
N3はリアが鳴りますよね。 ブレーキダストもリアがひどいし。
なんか意見がいろいろだな〜 おれはN5、リアのディスクだいぶ荒れてるけども ぜんぜん鳴かないよ。どノーマルだよ。
684 :
ももんが :04/10/01 19:43:49 ID:oWFIirgh
あ
いくら鳴こうが問題はないんだから放置。
ドラムで悪かったな。
鳴きが本当に気になるなら 最初ッからガイシャなど乗ってはいけない
ウチのN3は鳴かんぞ。 この間ロータとパッドは純正品に交換したけど、 当たりが付くまで効きが甘かったのを除けば問題なし。 取り付け方にコツがあるんじゃ‥? 作業に3時間くらい掛かったんで、 ただ単にポン付けしただけでは無かったような‥
306はワックスしても効果が見えない車だよね。 塗料がショボイせいのか曲面が少ないせいなのか知らんけど、 なにやっても古くさい感じが取れない車だと思う。
306は後ろからの眺めがいいね。
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/02 21:19:54 ID:ripaxsjQ
いやん、エッチぃ。
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/02 23:20:47 ID:v41+oM2T
うちのN5は前後共に鳴く。 ホイールの汚れとかもあって、後輪パッドの残量がなくなったのを期に 国産パッドに替えた。
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/03 08:24:50 ID:nBEmoaB+
| サザエ、あいむ ふらいんぐ! | \ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ 三 ̄ ̄ ̄ ̄\ (⌒Y⌒Y⌒) / ____|/\__/ / >⌒ ⌒ / / \ / / (・) (・) / / ⌒ ⌒ \ | /---○--(⌒ / (・) (・) | |─(6 ( (6 つ | | __ ( | ___ | \ \_/ \ \_/ / _______ \___/ \____/ _______| ( \_ ( ⊂ ⊃ | | | || \____( つ ノ ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ | | (__)_) | (__)_) ■■ | ̄| 韭韭韭韭 / ̄ ̄ ̄ ̄/ ____  ̄|韮韮韮韮韮韮韮韮韮――― ̄ ̄ / || || |□. | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .たいたにっく / . ̄ ̄ ̄ ̄  ̄| / □□□____|______________○_/  ̄ ̄ ̄
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/05 19:56:29 ID:xgfxicDU
みなさん。ご意見下さい。 走行中タイミングベルトが切れてしまい。(止まる途中) ピストンとバルブがぶつかったそうです。。 ディーラに持って行ったところ36万と言われました。。 ちょっと高い気がするのですが・・そんなもんなんでしょうか;;
>>694 距離はどれくらい?
ディーラーの話しだとタイミングベルトはだいたい
8万キロで交換するらしいです。
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/05 21:46:44 ID:XBR75sqM
>>695 で、走行中に切れた場合の修理は
やはりそれぐらいはするそうです。
俺の2000年式ブレークは現在7万キロだけど、
来年の車検で交換予定。
でも、ティーダに買い換えるかも。
698 :
693 :04/10/05 21:48:26 ID:xgfxicDU
2年前に中古で購入しました。 2000年式のS16で38000kmです。。前のオーナは、かなり走ってたみたいですが・・ もうすぐ車検だったので、タイミングベルト交換しようと思ってましたが 泣くに泣けないです。
38000キロでブチンか〜・・・ こわっ! ウチのは57000キロくらいだけどまだ変えてね〜なぁ・・・
36万 そんなもんでしょ
切れたタイミングベルト、見せてもらった? きっと何かが分かると思うので、 捨てられる前に見てみるべし。
703 :
693 :04/10/06 11:18:18 ID:tDCDr8Ik
>>699 早すぎです。相当驚きました
>>701-702 そうですか。ありがとう・・
前のオーナが走り込む人だったみたいで・・
この際、クラッチプレートも交換して貰おうかなっとか思ってます。
それにしても痛い・・気をつけて下さいね。
糞車はイロイロ大変だなw
デルタインテグラーレ16Vは5000kmで要交換
俺は大体50000kmで交換してるな
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/07 19:06:50 ID:Jy/GgHT0
買う気は無かったのだが中古車屋へいってオンボロの306試乗して感動して つい買ってしまいました。 ヘッドライトの光軸調整がおかしくいきなり前検通らず納車待ちです。 95年式94000km走のN3のXSi ATです。 いろいろ調べたのですが下記以外に早めに交換した方が良い物はなんですか? ウォータポンプ、タイベル、バッテリー>交換済み ATFとブレーキフルード、Eオイル>交換 O2センサー>未交換 ブレーキパッド>まだ大丈夫そう
深みのあるレスだ
俺も中古のN3買って1年経つが 部品交換してないのに、まったく故障してませんw 唯一パンク1回のみ、前の日本車よりも故障が少ない奇跡ですか? 俺の306XSIも 10万Km走ったがたぶん 中途半端な走行の中古車より、ある程度距離を走った車の方が 部品交換済みだったりするかもね! ボデイもまだピカピカで 2〜3年位の車に見えるよ。 ほんと大当たりの車だったりする! もしかすると俺だけ故障少ないのかな?・・・・・
N3も年式によりけり。故障のヒッパレもあれば、無風痴態もある。
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/08 11:46:39 ID:rFj7Q0Aq
707です。 昔DUCATI乗ってたので外車に共通なのは電装系が弱いが 基本構造は国産より丈夫というのは良くわかっているつもりです。 なのでとても個体差が大きく当たり外れが多い。 問題は細部の寄れが基本構造に大きく影響を及ぼすような固体か否か と思い、基本構造に影響を及ぼすような細部だけ先に交換をしとこうと考えております。 とりあえずガスケット交換とO2センサはやっといた方が良さげですね。 他にもありましたら教えてください
足回りのブッシュだね。特にフロントロア部 7〜8万も走ったら間違いなく抜けている シャキッとするぜ
スタプレなんだけどたま〜にATインジケータのsマークと*マークが点滅してるんだよね。 寒いときに始動するとなるっぽいんだけど・・・ 一旦エンジン切ると直ります。 なにやらシフトがおかしいのかな? なんか最近二速入るときになんか引っ張るな〜って感じのときもあるし。
貴様ら!FBMへは行きますか? 最近、306の参加台数が減ってきているようで、 ちょっと寂しいです…
漏れは逝く予定。今年は306が日本で販売開始から10年目。 たとい気付かれないとしても、お祝いしたい気分。
peugeotでFBM行くのは今年がたぶん最後 さようなら306、 これからのpeugeotは独車的仏車だから乗りません そんなの選ぶくらいなら最初から独車買うっつーの 目先に囚われた現行のpeugeotはクソです 306とのお別れがプジョーとのお別れ
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/08 23:52:22 ID:J7SqkiLj
>>718 ありがとうございます。ショック周りも変えようと思ってたのですが
ブッシュ忘れていました。
このスレを見ると愛しながらも手離していく人が多いのも辛いものが…
もうこんなあばずれのコンセプトカーはないと思いますので
新車並みの金になろうともフルレストアを目指して行きたいと言う気持ちが強くなりました。
大学時代にAE86に乗っていたのですがそれ以来の不思議な魅力を
持っている車です。
AE86は頭文字Dのお陰で時代から救われましたが
306にはそれを望めそうも無いので
AE86を泣く泣く手放したあの気持ちを忘れないように
限界まで306を乗ってみようと思います。
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/09 09:33:23 ID:TAJacYHY
718 あんたいいよ!!!
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/09 20:06:23 ID:wQARu0f5
そこまでする車とはとても思えん。 どこまで手を入れても最後まで不安感が付きまとう車。 306を手放してからの率直な感想。
そのうち、その不安感が懐かしく思える時がくるよ。
>>720 が本当のクルマ好きならば。
あんまり手のかからなさすぎるクルマは、
あまり記憶にも残らないからね。
漏れの306なんて本当に壊れないから、、、
前の205ん時の記憶は今でも強烈だな!
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/09 23:03:25 ID:wQARu0f5
出来の悪い子供ほど 親は可愛いもんだしね。
>>722 最近は子供を殺すほど可愛がってる親、多いけどな
よくわからん。 いじり過ぎってことか? 306でそこまでいじるコアな香具師は本当に少ないでしょ? 良くも悪くも306は広まりすぎてフェチ度低いよ 比較的安定した品質でしっかりとフランス車の良さを 味わうことができる。306はそれで充分だと思う。 ま、品質面では異論が多々出るだろうがな! だって漏れのは10万kmこき使って壊れないんだもんね! 無論、最低限の仏車的メンテはしてます
>>724 裾野が広がっただけで、MAXIだのグループ何だのと
フェチ度の高い世界は306にもある。
205乗りもギリギリ妥協できるラインのようで
移行組も増加中。306はこれからだ。
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/10 01:20:33 ID:ZrImA3E4
>>724 フェチ度低いからいいんですよ。86も全盛の頃はバランス悪いだの
さんざ言われた。それと同じ匂いがしたんですよ。乗った瞬間にね。
人がどう言おうが感性って自分に合うものを見つけるのってとても
難しいもの。出会えた人は幸せ。そういうことだと思います。
>>725 >>726 なるほどね。
本当に好きで分かってる人に選ばれて欲しいよ
306から、なんとなく選びました的ユーザーが激増して
うんざりしてたところなのさ、
戦略的価格だったから仕方ないんだけどね
みんなもガンガってメンテしてくれよ
>>726 おいおい!306はバランスいいぞ!
ブレーキングしながらコーナー進入→オーバーステア特性
クリッピングからアクセルON→アクセル開度&タイミングでどのライン取りも自由自在
自然とクリッピングを奥に取らせ、早くからアクセルを踏ませてくれる
日本車はおろか独車でも絶対に考えられないハンドリング
逆に日本車や独車ばかり乗ってる人がプジョーで飛ばすと
大概がスピンモードに陥るけどね。
けど、乗りやすいからすぐに慣れるんだよ。
>>724 今頃N3の306買う気なんで、その壊れん仏車的メンテってのを教えて
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/10 12:30:29 ID:CktM28+s
726です。 >逆に日本車や独車ばかり乗ってる人がプジョーで飛ばすと >大概がスピンモードに陥るけどね。 そうそうそれです!一般にはそれをバランス悪いって言うらしいです。 86もわかりやすいんですよ。滑り出しのコントロールがわかりやすいから 制御しやすい。やばいところを隠すのではなく乗り手にドライビングの 真髄を教えてくれるところ。DUCAにもバイクの乗り方を教えてもらいました。
l ,' l l ,' ,' l l . - _ // ,' ,'_,..,_ l, ヽ ノ´//⌒ ミヾヽ、_ ィィ・・イキソウ・・・ //,r'´ ,r'´ `ヽ、、、`;ニ三彡´〃 ! ゙ゞヾ、_`ヽ (({ グチュ { ```` /´ { l | // ヽ`ーr' } パン パン ! ズチャ ! `、 ' ノ l. ||l i l / l ', ; ', | ̄``''''ー―- ,'´l l |!` ‐--| l l l ', l ', | l l | リ,! l i ; ', | | | ,! ' リ ,,,,--−---、ノ ,'___', | |. | ゚。 ,'' ´ `ヽ ! | | 、、....___ .....,r'-......__ ,.r' | '''"''‐-、
>>727 >本当に好きで分かってる人に選ばれて欲しいよ
確認だけど、それがきみなわけね?w
でもお尻フリフリチンタラ走られると迷惑なんだけどね。
キレのあるコーナリングキボンヌ、無理だろけどねw
>>729 >乗り手にドライビングの真髄を教えてくれるところ
これまた大型珍人登場ですか
>DUCAにもバイクの乗り方を教えてもらいました。
一言でいってみて?
タイベル、水ポンプ、テンショナー、クランクプーリー、 MTならクラッチ、ATは逝ってたらご愁傷様、 ドラシャのブーツも気になるところ、程度によってはマフラー、 ブレーキパッド、ロータ、ブレーキホースもグニャグニャだったら取替え。 ダンパーとブッシュ、フロントサスのロワアームも取り替えたほうが気持ち (・∀・)イイ! 最初期型(94〜95年)ならこれにO2センサー、エアコンの配管一式。 S16ならダイレクトイグニッション、ヒーターコアも要チェック。 外装で荒れたところで言えば、ヘッドライトのリフレクタの劣化、 Frガラスの傷も運転中に気になるんであれば取替え。 パーツリスト買って自分で海外から直接注文すると安く上がる(その先は保障せんよ) 多分、こんだけリフレッシュしておけば最低限気持ちよく走ることには満足できる。
そこまでするんならティーダの一番良いクラスでレザーシート付けちゃいます。
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/10 20:32:19 ID:DSd+cRQm
おいっ、おまいら!!! な か よ く な 。
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/10 23:01:27 ID:9fC2uqE2
>>732 ありがとうございます。ほぼ予想通り。
窓落ちの対策品とかはでてないんですかね?
>>734 ありがとうございます大丈夫です。
匿名で喧嘩売るような根性無しの
煽りにゃスルーでw
仏車的メンテ? いやいや、適当な言い方しただけだよ。 細かい事はこのスレを追っていればOKでしょう ひとつ言えるのは、新車から乗っている人の意見のほうが 内容が濃いでしょう。 プジョーの場合、ブッシュ関係の経時変化が大きいね! 高速で緊急回避レーンチェンジを考えると、 前にも言ったけどフロントロアのブッシュ抜けてると危ないと思う。
あ、そうそう窓オチね。製造ロットによりけりだけど、 いわゆる対策品で解決するかどうかは、漏れは未確認。 漏れの場合は、ファンベルト鳴きと、 パワウィンドのレギュレータあぼーんとハーネスがちぎれて、 二度窓が開かなくなっただけで、窓オチ自体は未経験。 ハーネスは開け閉めを繰り返すうちに配線折れ曲がって逝。 ファンベルトの鳴きは新品に何度取り替えても再発するので諦めています。 どうせ冷間始動時だけのコトだし。 先月のBLリフレッシュキャンペーンに釣られて、足回りOH。 純正ダンパーの安さに調子こいてブッシュやFrロワアームも取り替えたら トンデモ金額に(((( ;゚Д゚))) これで、次の車検は安く上がるか?
足周りOHということで,教えて下さい 現在,N3XSiに乗ってますが,リアのサスアームのブッシュがそろそろ終了らしい です BLでは,リフレッシュするには,アームごと交換と言われましたが,ブッシュの打ち 換えって無理なんでしょうか? 某SSにて打ち換えをしたという話を小耳に挟んだのですが・・・
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/12 01:17:45 ID:IanXjnp/
速度計いかれたひとおる? 今出してるスピードがわかんないのは別に良いんだけど 走行距離が増えないよ…。 あと、ブッシュが抜けるってショックが抜けるとどうちがうん?
>某SSにて打ち換えをしたという話を小耳に挟んだのですが・・・ こっちが教えて欲しいくらい。 つまり、ブッシュが単体で売られていないことになるじゃん ブッシュだけで入手できないのに単体交換は不可能だわさ それともDEMON TWEEKS とかで相談してみるか? ちょうど日本のN5(N3は知らん)はイギリス製だし、 なんか情報あるかもね。
今、パーツリスト見ていたんだけど、リアサスアームは一まとめやね。 フロントのウィッシュボーンはバラで出ているんで、ブッシュだけ打ち換え たのはフロントの可能性かも。エンジンマウントもBLはブラケットごと交換が 基本で、ブッシュのみ打ち換えるのは、専用工具が必要になるはず。 最近、パーツuマわっているんで、bヘBLに確認しる。
306見ましたけどぜんぜん輸入車っぽくないですね。 リアタイヤが異様に細いのには何か理由がある?
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/13 17:46:56 ID:vWN+Y0kF
>>742 ランクに寄る。
スタイル(←ランク)とか、細いのは乗り心地重視なんだとさ。
>リアタイヤが異様に細いのには何か理由がある? 普通にフロントと同サイズなんだが。 細かったら何か? 205のITSバージョンなら確かに太いが、 普通の306もああでなくてはならんのか? 輸入車は総じて日本に入れる時に 無用にサイズアップしているのを知ってて言ってるのか? 日本のユーザーにバカが多いと知ってて言ってるのか?
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/14 01:35:32 ID:PZeqqTHf
>>735 です。
やった〜ようやく納車です。車検通しで買ったら光軸が変らしく前検が通らず
納車が遅れてました。
早速、予想通りのマイナー報告いたします。
1.シフトのポジションライト切れ
予想の範囲内。思わずこれだ!と思いました。夜、納車だったので
結構帰ってくるまで気を使いました。
2.やはり、フロントのヨレが大きそう。
中速でフロントがギャップ拾うとステアリングにかなりのビビリ。
フロントロワ・ブッシュとアーム交換ですね。
予算が合えばショックも換えたい。
3.助手席の下あたりから太い排気音
変な場所からぼぼぼぼと音が…
でもエキパイ穴が開いてたら車検通るわけないし
何かが緩んでるのか?警告灯はついてない。
4.やっぱ光軸変だ。
右ライト高すぎ、左ライト低すぎ。
基本的には手を入れれば日本車よりしっかりしてそうなので満足です。
ちょっとずつ完璧に直してできるだけ長く乗ろうと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
>基本的には手を入れれば日本車よりしっかりしてそうなので ん〜、まあ乗っていけばいろいろ分かってもらえるでしょう がんがってリフレッシュしてもらって、ウマーな部分を堪能しまくってください。 すると、日本車などがいかにギミックの集大成として作られているか 身体で感じてもらえると思いますよ。
>>746 そりゃ言いすぎだろ>ギミックの集大成
日本車だって良い車はあるぞ。
306のような大衆車に乗ってる癖に(漏れもだが)
大きな口をたたきなさんな。
>>747 746は、
「306は足回りなど、目に見えない部分に適正なコストを掛けているが、
多くの日本車は内装やエアロなど、目に見える部分ばかりにコストを
掛けている」、ということを言いたいのだろう。
そういう意見には、漏れもおおむね同意。
>日本車だって良い車はあるぞ。
以前、漏れの親父が乗っていたB14サニー(先代の丸っこいやつ)は、
足回りの動きかたというか乗り心地が、漏れのN3XSiよりもフランス車らしくて
いいクルマだと思たーよ。
あのデザインは、あまり好きではなかったが。
そろそろ二回目の車検ということで5年だ。ちょっとでも道に凸凹があ
ると室内から「ギシギシ」。この音が最近増えてきた。電装系の不安もあり
ちょっと不安になってきた。今度の車検で
>>732 のように不安なところを
変えたら、良くなるかな? そのためのお金が最大の心配だが。
でもなあ、MTで306に代わる車って無いんだよなあ。
明日からFBM 今晩は洗車してしまうんだろうな めんどくせえのに。 本国では、ワックスの効いた306などおるんかい? フランス行ったことあるやつ、教えれ! 汚くてもサマになるのがフランス車だと思いたい。 優柔不断だね
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/15 17:13:06 ID:eysi0G4/
ヨーロッパの人はまだ綺麗にしてるほうらしいが。 イスラエルとか、中東の辺りの人は全く洗わないらしいな。 北欧の人とかは綺麗にしてそうなイメージだがな。
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/15 18:59:37 ID:rULASUhf
>>749 もう少し具体的に書かないとなぁ
走行距離とか電装系の不安て何?
タイベル切れるとエンジンあぽーんするし
マウント切れると振動が出て別の箇所に影響出たりするから
タイベル、ウォーターポンプ、各マウント類は交換したほうが良いかもね
電装系は良く判らん
センサー類はどうなんだろう、故障→即走行不能にならない物なら急いで交換しなくても良いと思うけど
兎に角ショップやディーラーとよく相談しながら決めるのが良いと思うよ。
俺はN5S16で新車購入、登録7年目、走行距離130,000km
今年やった事
運転席側窓落ち レギュレータアッセンブル交換
クラッチOH 今回で2回目
車検(クランクプーリー交換、ドライブシャフトブーツ交換、前後パッド交換etc)
イグニッションコイル交換
こんな感じだね。
754 :
715 :04/10/17 18:35:06 ID:a8ZrHNZ4
FBMから帰ってきますた。 今年は好天に恵まれて、人出も多かったです。 N3用「GREENエアフィルタ」が\5,000で売ってたので、思わず買ってしまった。 意外に現行プジョーが少なかったような気がしたなあ。
漏れもFBMから帰ってきますた、と言っても、もう一泊して明日帰ります。 天気は最高に良かったけれど、一日中グランドスタンドに止めていたら 砂ぼこりが凄かったです。 N3用H4ヘッドドライト左右新品で\1,0000で売ってたので、 思わず買ってしまった。 最後にみんなが帰るのを見届けていたのが寂しくて切なかったなぁ。
車山から帰ってきますた 確かに現行プジョー少なかったような。 206はあんまり目立たなくて、 307など本当に少なかった。 306を含め、今や旧車が目立つ状況だったね。 現地での噂話なんだが、 最近の仏車3社のディーラーのなかには コアな仏車ユーザーの好みや要望を聞いていても リピーターとして買い替えてくれないと悟り始めていて、 コア層をターゲットから外しつつある、ということ。 すでに旧車のメンテ枠は縮小縮小で進んできているし、 グレード設定とかがつまらなくなっていくのかな。 306でいえば、1.4Lも売って欲しかったと思っていたオレなどは とっくに蚊帳の外だな〜
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/19 01:50:40 ID:iPQSmhqO
N3
758 :
749 :04/10/19 09:28:46 ID:dpWUqKot
55000km をちょっと越えた N5style MT です。タイベルは交換するつもりです。 本当は足回りも難があると思い始めたのですが、お金がなくて先送りみたいで す。それから、ラジエターの前のファンが時々異音がして、これも交換かも。 756さんの「リピーター」の件は、それはそうだと納得しちゃうんですが、306 乗りとしてはさみしいです。1007 で 106S16 みたいなのが出ればいいのだけど。
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/19 17:29:55 ID:PJ+r+Kkp
皆さんカーナビはどうしています? インダッシュの方なんていないですよね? 実はインダッシュでどうにかしようと考えていたんですが 306の形状と1DINということを考えて諦めました。 しかし、諦めましたがあの形状を考えるとインダッシュでなくても 一工夫必要なのかなと思っています。 参考までにみなさんがお使いのナビ教えてくれませんか?
>>758 >306乗りとしてはさみしいです。
なんで?コア層が良いと認めるクルマなんだから
乗ってる君が寂しがる必要ないじゃん。
それとも、オレと同じく次のクルマ探すの?
それなら寂しがるのは理解できるが
>>758 同じくN5スタプレMT海苔だが、
うちのは4マソ3000キロ越えたあたりで
見事に(wショックが抜けて、とても仏車とは思えん海苔味になったが
現状で平気なのか?逆に心配だ(w
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/20 11:35:49 ID:9fsZcWiK
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/20 16:15:49 ID:9fsZcWiK
>>764 同じ考えの方がいてくれてうれしいです。少し驚きました。
実は私もXYZを見て、これなら取り付けても。と思った人間です。
エアコン口に取り付けができるのか?
走行中に動画を見る方法があるのか?
配線が奇麗にいくのか?(電源の取り方とか)
が気になるところかな。
そういえば、これを書きながら思い出しましたが
昔ディーラで306用のナビ取り付けキットを薦められたけど
今も購入可能なのかな。。。
「フラ車のシートは長時間運転しても腰が痛くならない、疲れない云々…」 ってカキコをよく目にするが、俺には全然実感が無かった。 2ヶ月ほど前、2年弱乗った306(N5)から某国産車に乗り換えてみて 初めて306のシートの良さを実感したよ、いやマジで。 あぁ〜、腰いてぇ…
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/20 20:50:40 ID:PcI16e5M
N5のS16にXsi用やstyle用のマフラーを付けたいんですが、ポン付けできますか?
こんちは、来年はじめごろにはマイカーを購入する予定の学生なのですが 学生が維持するには306ってのはいかがなものでしょうか?
残念だがやめとき。 周囲のクルマ音痴な同級生から 「そんなとこ壊れるんか!?」とバカにされ、 小遣いはクルマに吸い取られ、 おかげでガソリン代も、走った先の目的地で使う金もない。 そういう金に困らない、余裕のある学生さんなら クルマのなんたるかが勉強できる、とても良い素材だよ。 オレの友人は、19歳で初めての車に2CVを新車で購入し、 17万kmを走破した。もう彼は達観してしまって 次に買うクルマがみつからず、とても苦労したぞ。 もう幸せなんだか不幸なんだか。 だけど、数々のレジェンドを創ってくれたよ彼は。すごいぜ!
>>768 N5styleのMT買っとけ。イイゾ。
5年落ち位なら60〜70マソで買えるんじゃないか?
面手代20マソは確保しておいたほうが良いと思うが。
771 :
768 :04/10/21 00:54:28 ID:f7xEYwk/
>>769 2CVってシトロエンのあれっすか・・・すごいなあ
>>770 N5って後期型ってやつですね。
壊れる前の予防策としてできることはバッテリーの強化くらいでしょうか?
766はXSiのシートのことを言っているのかなあ styleは良くなかった 768にはディラー認定のものを勧める
>>773 5年落ち、7〜8万kmのを買ったとして、壊れる前に……
タイベル/テンションローラ/ヲタポン交換
オルタベルト交換
エンジンマウント交換
サーモスタット/アッパーホース交換
Fロータ/パッド交換
そんなもんかな。クラッチ一式も替えておこうか。
総て過去1年1万km以内に替えた確かな記録がないのなら、替えた方がいい。
バッテリー、オイル類、クーラントは当然ね。
これで次の5年7〜8万kmは多分大丈夫。
でも、プジョーのシートはフランス車のなかでは 造りがいちばん悪いなあ
>>771 まぁ、学生といっても経済状況はそれぞれだから一概には言えないけど、
維持費は国産の様にはいかないよ。
最終型でもそれなりにそれなりに古くなってきてるし、
修理費やパーツ代はどうしても割高になってしまう。
306は多少電子化もされてるから、自分で修理するにも限界が有るしね。
厳しい言い方になるけど、維持できる経済力が無いのであれば、
国産の安い中古車を買って、いじって勉強しつつ貯金するのをオススメします。
というか、ワタシはそうしました。
社会人になっても消耗品の交換費用を考えると憂鬱ですが。
学生時代に乗ってた1.6LのN14パルサーには色々教えてもらったなぁ。。。
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/21 20:17:01 ID:Z1yOT4Mn
>>765 漏れもXYZ情報きぼん。
あれってシガソケつかわんくても
電源とれるんかぬー
でも俺は貧乏学生だったけど、ボロGolfで、道の真ん中で止ったり 雨漏りしたりと、維持費もかかったけど良い思い出 306のハズレを引いて泣きを見るかもしれないが、ダメもとで 試したらどう? 若気の至りということで、いいんじゃない?
>>776 XYZ77だと直電源引くのが基本です。
55や33も拡張ステーション(77には標準のジャイロ内蔵ユニット)を繋ぐと直電源になります。
みなさん、台風がすごかったけど 車は無事ですか?
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/22 11:41:23 ID:Q/tcJs5i
>>778 もしかして実際使っらっしゃいます?
ディスプレイ位置とかいかがなさいました?
使いごこちとか感想とかあったら教えてください。
自分もシガソケ使うものだと思ってたので朗報でした。
>>773 まぁタイベル、バッテリー、オイル変えて
んであとは動けば問題なし。
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/24 00:09:08 ID:G34+bcLj
みなさんに質問があります。 N3型のXTに乗っているのですがウインドウォッシャータンクふた?がすぐはずれてしまいまつ みんなどんな対策してますか?
↑ アロンアルファで固定しる!
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/24 09:16:36 ID:RCB2LmHh
>>780 306海苔は貧乏人が多いため
ナビ餅はいないと思われ
タイベル交換で、回りのベルト類も交換して工賃含めて十万弱 って、高いの? 経験ないもので教えてください。
>>784 ナビくらいあるわ!
ポータブルですけど・・・
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/24 19:01:21 ID:qx4ZgBgY
>>786 ならどうして何使ってるか教えてやらないんだ。
参考にしたいヤシがいるんだが
ですよね。 ウチのプジョ君にはパナソニックのP-naviっていうポータブル付けてます。 設置場所は中央のエアコン噴出し口の上辺りです。 いろんな取り付けパーツとかあるので店で聞けばいろいろ考えてくれるはず。 電源はシガーでも直接ひっぱてきてもいけます。 ウチのはシガーですけど。 使い心地は良好です。 ただダイバーシティ入れてないのでテレビが見れない・・・
様々な研究末、XYZ購入予定っす。 自力で取り付ける目処がついたので、後は奥様の稟議待ち。
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/25 00:27:56 ID:yvte7K+B
>>790 様々な研究ってどの位ですか?
ちなみに私もエアコン噴出し部分に
取り付け可能が確認できたら購入しようと思っています。
ソニーのサイトを辿り確認したのですが
<XYZ33/55/77エアコン吹出し口及びオンダッシュ取付確認未調査>
とのこと。
ドラスタに行って見てもらいましたが「多分付く」との返事
どなたか付けた方います?
つーか輸入車海苔にナビ持ちが少ないよな。 最近出たのは多少変わって来てるけど、 元々ナビ付ける事なんかてんで考えられてないダッシュボード・デザインだから。 アヒルの足みたいな治具で後付け感バリバリってのは、 美観的に激しく抵抗が有るのも解らんでもない。
794 :
:04/10/25 14:06:59 ID:6gCQHPLq
今更ですが、ヘッドライトをモレッティの4灯に変えようかと思ってます。 誰かやったことある人、車検は通るんですか? それと取付って自分でできますか? N3に乗ってます。
795 :
790 :04/10/25 14:12:49 ID:H+VI90Vu
まぁ、研究と言う程たいしたコトじゃないんですが。。。 取付けにおける最大の問題は取付け位置なのですが、 オンダッシュは306の劣化が進むぷよぷよダッシュボードに両面貼り付けはちょっと怖い気がしますし、 ガタイの小さいワタシには視界を遮るだけでなく遠すぎます。 また汎用のエアコンルーバー金具だとちょっと位置が高すぎるんですよね。 XYZに付属のエアコンルーバー取付金具が意外と良く出来ている様で、 306のエビぞりルーバーにも調整可能のようです。 (パナのストラーダと迷っていたのですが、この金具が決定打でした。ナビ機能は劣る様ですが・・・まいいかと) 77に付属の拡張ボックスにはジャイロ&電源が入っている様ですので、 接続は「電源(Main,ACC)、車速パルス、サイドブレーキ、バックランプ」とシンプル。 電源はカーオーディオの裏から、車速パルスはソニーのフィッティングページに詳細が、 サイドはグランドに落とすとして(爆)、バックは後ろから引くかな。。。と言う感じ。 今は純正オーディオだとAUX入力が無いので、テレビやmp3の音声をFM飛ばしってのも今更だから、 ヘッドユニットを昔使っていたSONYのMDヘッドに装換予定です。 とはいえ悲しき後期型、CDチェンジャーの端子をSONY標準のに変換して、 ついでにコラムリモコンも変換して・・・とすっかりナビから離れたコトをやっております。
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/25 14:27:39 ID:pyhrfQZ4
>>795 なんか我慢できず。今ネットで購入してしまいましたXYZ。
もーエアコン口にとりつけるれるものとして…。こわー。
取り付けれたらまたここで連絡したいと思うのですが
持ち込みで取り付けてくれるとこでお勧めの場所ってあります?
国産車だとディーラに持ち込めば安く上がるらしいのですが…。
BLだとねー。ABの方が安いのかな?なんかいいとこあったら情報お願いします。
>>794 それ付けてるN3見たことあるけど
ライトが上向いてた・・・あれはどうみても×だと思う。
ヘッドライトか光軸の調整が上手くいったら
車検は通りそうな予感。
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/26 00:11:24 ID:gR1C/Tb5
>>795 大変参考になります。私も色々調べたのですが
確かにXYZの音声をスピーカーから出力したい場合
AUX入力端子のあるオーディオが必要になるみたいですね。
ところで変換キットは何処で購入されました?
私もオーディオの購入まで考えはじめましたので教えていただけませんか?
ちなみにオーディオとつなぐケーブルは抵抗なしにしないとノイズがノルようです。
オーディオを新たに購入するとなると。。。
過去レスにもあるのですが
ロータリーコマンダー対応のものが良いようですし
それでいてAUX入力端子つきとなると
具体的に「MDX-F5800」かなと思うのですが。。。
どなたかこの辺り詳しい方いらっしゃいませんか?
>>796 参考になるかわかりませんが
YHだと3万円〜取り扱っているみたいです(ナビ取り付け工賃)。
ABとBLはちょっとわかりません。ごめんなさい。
長文失礼しました。
799 :
795 :04/10/26 00:32:09 ID:iSchmTEy
プジョーのコラムリモコンはロータリーコマンダー「RM-X4S」互換ですから、 現行品だとカタログの最後の見開きに対応表が載ってます。 ・・・・箇条書きしようと思ったけど、多くて投げてしまいましたとさ。 306の4機能リモコン(Vol+,-,AMS+,-)は単純なので、 リモコンもチェンジャーも変換ケーブルは自作しました。 両方どこかのWEBページに詳細が出てましたよ。
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/26 08:10:33 ID:/Ocj/xhj
>>795 度々すみません。つまり「RM-X4S」に対応しているものなら
良いという訳ですね。ありがとうございました。
箇条書きするのは大変な位なら結構多いんですね(笑)
具体的に「MDX-F5800」を出したのも、その辺りを予想してのことでした。
参考になりました。WEBを早速探してみます。
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/26 17:55:11 ID:Jyu6034g
>>797 情報サンクス。
もらった情報を元に業者に聞いたら車検も光軸も問題ないというんだが、、、
なんか不安。。。
>>801 モレッティは車検対応って言うね。
新品は高いので買えないorz
N3、エンジン切っても電動ファンが止まらない。 とりあえずリレーを外しました。 電動ファンのスイッチでどのあたりあるのでしょうか?
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/28 21:04:31 ID:dx7coI2H
なかなかいい餌だなぁ・・・・。
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/28 21:36:52 ID:iIsi1Zzq
>>803 餌だかなんだかしらんけど、昔おれもあった。
しばらくしたら止まったから、ターボタイマーみたいなもんか?
806 :
803 :04/10/28 21:53:29 ID:LXYce7WN
>>804-805 エンジン止めて10分ぐらいコンビニによって
車に戻ったんですがまだ回ってたんですよ。
以前、乗ってたゴルフでも同じことがあって
バッテリー上げちゃって・・・
そのときは接点磨いたら直ったんですけどね。
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/29 08:15:12 ID:t+wojNNJ
今回は?止まったんだろ? 問題ないじゃん。 いつもエアコンかけて走ってれば吉
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/29 20:05:54 ID:a7vz5dUk
>>806 と・り・あ・え・ず
水温が高いうちは止まりません。
水温が下がれば止まります。
おっと多少訂正
水温が高いと「認識」しているうち止まりません。
水温が下がったと「検知」されれば止まります。
もひとつ
きちんとクーラントが循環するようになっていれば
通常の走行なら1〜2分程度で止まるはずです。
冷却水の量とエアの混入、サーモスタットと水温センサーと
クーリングファンリレーのチェックをした方がいいかと。
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/30 00:17:00 ID:g7CGLuSs
純正のラジオアンテナってブースター入ってます? ラジオなんてほとんど聞かないからナビのFM-VICSにそのまま繋げようと思ってるんだけど。
>>809 どこに住んでいるかにも拠ると思われ。都内(23区)だったらブースター要らないかもね。
でも、306のアンテナの感度が悪いのは有名なので、ブースターはお勧め。
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/04 15:16:01 ID:9PmkZ5E+
放置されすぎ
メンテ やっぱ306糊程度では お手軽野郎が大杉 内容薄いカキコがほとんどだな
>>812 そういう藻前が濃いカキコ汁。
そもそもsageで「メンテ」ってなんだよ、ボケ茄子。
そういうお前は濃いカキコできないヘタレ
最近の2chってageで書き込まないとdat落ちしちゃうの?
んなこたーない。メンテ。
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/08 12:10:40 ID:cndvfY4b
あげろ。
糞車ですな
>>820 なに、もっと糞車はありますから。
T社とか。
ああ、タルボのことね
しかし、10年も経ってからリコール出されてもなあ… とりあえず来週ディーラ行っとくか。
リコールの知らせきてたよ。 つーかリコールって前にもあったんじゃないの? 助手席のエアバックが誤作動しちゃうとかで・・・
ガソリンが減った時に行った方がいいんだろうか?>リコーール
>>824 まだこねぇorz
リコールでブレーキパイプかなんかを交換した記憶はあるな
エアバックは付いてないから知らん
>>827 ガソリン抜かれるかもってことじゃ?
実際どうかは知らんが。
>>828 あ〜そっか。
にしてもわざわざディーラーまで持ってってやるんだからガス満タンくらいにしてくれてもいいよね。
ただでさえ距離あるし・・・
831 :
のりー :04/11/12 22:56:32 ID:VsNoweut
みなさん、アーシング、してますか? 効果あるんでしょうか?
リコール、ガソリン減らしてから来てくださいってさ。 一度抜き取るそうだ。
へぇ〜。 まぁそのうち行くかな。 今週、来週とかは混みそうだし。
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/13 20:39:23 ID:MNGG2U2c
リコールかぁ・・・・。 代車はあるのかなぁ。 貸してくれたことないしなぁ・・・・。 まぁ、それ以上にフロントの空気悪いんだよなぁ・・・・。
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/14 00:04:45 ID:LvSVx/fK
まだ、リコール行ってないよ。2-3日なら台車無しでも可なんだけど。 どれぐらい時間がかかる部品交換なの?
あんなもんその場でできるだろ。 再来週行く約束したけど、まさか預けさせられるんじゃないだろな。
>>837 作業時間、最速でも1時間を切ることはないらしい。
ガソリン満タンだったりすると、余計な作業が増えてマズー。
朝一で行けばなんとかなるかもね。
工場混んでたら間違いなくお泊まり。
プジョージャポンからお知らせ来てたけど、「数時間」と書いてあった。 下手すりゃ半日か。
そんなにかかるのか〜。 部品だけもらって自分でやってもいいんだけど リコールじゃあ馬鹿らしいしな。 2台で行って放置してくるか。
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/17 00:38:46 ID:ANA5sb19
行ってきたリコール1Hくらいだったけどガソリンが微妙に減ったような、、 プジョーの営業は愛想ないね。メカニックのほうが感じいいくらい、、
そら、新車買ってくれるわけじゃないもん。
今週末に入れるけど4Hかかるって言われた
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/17 21:29:59 ID:4KFEkQ/i
やば。 さっき満タンにして来ちゃった。
プジョーの営業って日当混ませんくらいでもなれる? どうみても派遣みたいなれんちゅうばっかだよね。
日当混ません ?
日東駒専
↑大学?おいら関西だからよくわかんね。
工場のスケジュールのスキを突いて交換完了。 慣れたメカだったんで1時間半。 N3は症状が出ないのにね。ま、いいか。
車の営業なんか、高卒でも普通になれるだろ。 ノルマの有る厳しい業界だと思うよ。
>845 うちの近所のディーラーは派遣と言うよりは安いホストみたいな雰囲気。
雨の中ディーラーへ行ったら女の子が 傘持って出迎えに来てくれた。
856 :
14 ◆zYWrhqMVos :04/11/20 22:16:18 ID:VMmElkRO
なんだぁ306専用スレがあったんだ。
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/20 23:33:24 ID:s6xrVqiR
ウチの近所は疲れ切った中年の無口な(!)営業マンが多い。
>854 名言! うちの近所も曹達ぁ!! メカはアフォばっかだし
リコールっていつまでに直さんと実費、とかあるの?
>>854 ワロタ。確かに。
今時の派遣の方がマシかも。
プジョーのメカはだいぶ人の回転が早いよね。
ユーロテールにしてる人います? アレって自分で簡単に取り付けられたりするもんなんですか?
ABのバイトにもできる程度の作業です。 あなたのような神に選ばれた才気あふれる人種にできないはずありません。
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/22 00:46:12 ID:RhTkJ1EL
あれを付けようとするセンスが ネ申 デスネ。
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/22 02:20:51 ID:dyJ9Apql
865 :
861 :04/11/22 08:10:27 ID:HfTs3/5b
あぁすいませんw 後ろ姿がスターレットみたいなのがガマン出来なくてw
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/22 10:14:04 ID:zzPQiUXu
キミのようなセンス無い人はスターレットでいいかと・・・。
>>861 さっさと乗換えたら?
このアングルがかっこいいと思って
乗ってる奴がほとんどなんだし
漏れユーロテール(クリアテール?)ですが、何か?
ユーロテールつけてる人から聞いた話。 カプラーが合わず自分で配線をやり直したそうな。 自動後退で売ってる?ユーロテールはどうだか知らんが・・・
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/22 21:01:26 ID:DMPxKLyJ
ユーロテールっていうけど もともと欧州車の306も 本国ではあんなテールついてないよね?
N3S16です。 リコール行ってきました。 EGマウントの交換ついでした。 このスレでも出てましたが、マウントの交換でカーノックが消えました。 ミッションも入りやすくなった気がします。 後はライトの曇りを何とかしたい。
ユーロテールって、ヨーロッパではレクサスタイプのクリアレンズって呼ばれてるね。
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/23 00:51:50 ID:BvYSrExv
たまにエアバックの警告灯が点滅〜点灯するのですが、見てもらおうとすると きに限って直っちゃいます。しばらくするとまた出てきたり。突然爆発したりは しないよねぇ。N3です。
パリ市街しか解らないけどボロボロの車ばっかりだよ。 凹んでない車探す方が大変なくらい。 アルミ履いてる車なんか皆無。 みんな鉄ちんだった。 あと○○限定とか●●記念とかの車がよく出る。
汚い車多いよね。
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/23 23:13:08 ID:uecamDYd
黄色のプジョーがほしいんだけど、 106、306、406くらいしかないんだけど、 106は左HのMT、306はカブリオレ、406はデカ過ぎ。 車を塗装し直してもらうのってやっぱり邪道?? そしていくらくらいかかるんだ???
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/23 23:27:10 ID:1vcu59di
>873 N5だけど、買ったばかりの頃は結構同症状あったなぁ。どこだかの接点の接触不良が原因と聞いて、 治し方も教えてもらったのだが忘れた。スマソ。
たま〜にSと*マーク点滅するのは?
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/25 00:24:25 ID:yi5TwfyS
N5の話ですか?
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/26 08:48:14 ID:Z6s+nEay
ATの話ですか?
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/26 20:02:35 ID:heFgeP0R
なんの話ですか?
>>878 スノーモードとスポーツモードのインジケータが点滅するってことだよね
自己診断機能で何かの異常を警告してるとか。
>>878 自分のN5も、最近頻繁にそういう症状がでます。
点滅後、シフトが固定されませんか?
説明書にはエラー発生とか書いてありませんでした?
以前、ディーラーに持ってったら、
「シフトノブがしっかり所定の位置に入っていないのでは?」
と取り合ってもらえませんでした。
よっぽど頻繁に発生するようなら、また持ち込んでみますが。
カミさんに妥協することなくMTにしときゃよかった・・・
885 :
882 :04/11/26 23:57:35 ID:iaEBLRKR
>>883 以前、点滅したことがあってサービスに持ち込んだら、
AT のソレノイドがイカれてしまって交換になったことがあった。
そん時はシフトアップもしなかったんだけど。
ATフルード代だけ請求されますた。
886 :
884 :04/11/27 00:02:30 ID:z+6rTx+R
>>885 エンジン再指導で直るんでなんとか粘ってます・・・
>>886 どもです。
前に点滅したときになんか出足が悪いな〜って思ったんですけど二速発進だったんですね。
まあたまに出るくらいなのでエンジン再始動でがんばります
再指導、ワロタ おちりペンペン!!
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/27 22:36:06 ID:fOKuD/Nu
・・・と、まぁ、 異常の放置で症状をより悪化させるの図ですね。 そして症状がこじれて、これ以上無理!ってなった時に 修理に持ち込むんだけど、その時には修理代がかさんでしまって・・・ 「修理代高い!」とかブゥたれる訳です。 メンテナンスの重要性を理解していない人ですね。
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/29 01:54:56 ID:+uV6qBkl
N3ですが、ラジオとかノイズがよく入りませんか? ガッとかいって。 アー寝具とかしたら良くなりますかねぇ。
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/29 05:27:17 ID:IcesBv+K
社外オーディオにしたら感度良くなったよ。 もともとノイズは乗らなかったけど。 自作で配線しませんでした? アンプとか探知機とか?
アンプを付けたらAMが全然聞けなくなったってのは聞いたことあるなぁ
N5でオーディオは純正(ソニー)で電気系も完全ノーマルなんだけど、AMがノイズだらけ エンジンを切るとノイズはぴたりと止まる・・・ なにか対策があるなら漏れも知りたい
うちのN3もAMがノイズだらけ。 エンジンのうなりをノイズで表現してくれる。
FM聞いててガガッっていうかババッバって音がするようになったのが 純正デッキにイカレ始めの兆候だったんだなぁ・・・ と振り返って思った。
噂のソニータイマーって奴ですかねw
エンジンはノイズ発生器だからなバッ直とかオルタのノイズを 減らすとかやってみたら? オレはドノーマルだけど特にノイズに悩まされることないなぁ
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/30 19:11:26 ID:EaVkCUvU
そういや、二〜三年前にも似たようなヤシいたねぇ。 「ショックとアブソーバ換えます」というアフォなカキコで笑わしてモロタ。 900げと。
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/01 22:26:51 ID:0vG+kk1I
SH901i
さげ
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/05 07:37:48 ID:5wTRnjLS
あげ
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/06 02:05:59 ID:oF/oS2yg
S16でN3とN5だとマフラーエンドの部品番号って違う?
そもそもエンジンが違うやろ? N3のS16だと1726 80とある。
906 :
904 :04/12/07 04:36:42 ID:k6ZU+TXw
いや、そりゃそうなんだけど。 エンド部分の取り回しとか変わってなさそうかなと。 社外品とかだとどうなってるんだろ? ちょっと検索かけたけど分からなかった・・・。
N5Xsi乗りなんですが、タイヤ空気圧の推奨値を教えてくだちい。 っつうか、どこにかいてあるんだろうか?
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/07 12:53:01 ID:tOc/lL1q
運転席のドアに書いてない貝?
>>908 そこは見たのですが、何も無かったと思う。
あるとすれは、シールが貼ってるんですよねえ?
この前リコール修理の時に、ディーラーで聞こう思ってたんですが
忘れてしまった。
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/07 15:55:25 ID:l1RYvgxi
F2.2/R2.1でしょ。195/55/r15です。
911 :
907 :04/12/07 16:22:29 ID:7QNJ/SmM
THX 今まで考えもなく、前後2.2 で入れてたけど問題なさそうで安心しました。
912 :
age :04/12/07 17:13:38 ID:0doGmiQp
ヒーターコア2まんえん、交換工賃10まんえんって・・・・・
ブルーライオンならそんなもん
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/08 20:56:46 ID:O18digix
俺のN3XSIが2.2と2.1だから2.5ってことはあるまい。
細いタイヤだと若干高い値が指定かも?
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/10 13:24:21 ID:AJNJJiGL
2.5ってなんじゃそりゃ? 街乗りでありえないだろ。 あっ! 釣 り か ・・・ 。
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/10 22:15:52 ID:XZWCqSYv
N5スタイルは2.4だよ。
ところでスタイルとXsiの違いがいまだにわかんないんですけど・・・
「はじるす」のしおりたんとさおりたんの区別が出来るようになったらおいで、
グレードと年式でタイヤサイズ違うからね〜 この辺が違うと空気圧変わりますよ
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/11 14:25:06 ID:DUNzBOim
かっこいいよなぁ。 306。
カッコイイよ。 フランス臭さがまたカッコイイ。
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/11 22:47:39 ID:9GMjWis1
単純にデザインが綺麗ですな。 306は。 特に前期型。 オレは206おなだが故障がないなら306欲しい。
>>924 漏れは最初は、206XTのMTかシトロエンクサラVTRのMTを検討して、
ディーラーに赴いたんだが(予算的理由でw)。
潜在的には306のラクシュリーグレード(カシミールってそんなグレードが以前有った)
のMTが欲しかったんですな。
そんで、ディーラーの兄ちゃんにそんな話をしたら、MT楽しみたくてそういうの
欲しいなら306のスタイルプレミアムが良いよと。カタログ見せられて、
内装、特にシートの色や柄も気に入ってしまい、元々306は好きだったので
306に墜ちたんだよね。
デザインは確かに今見ても、前期型(N3)の方が(N5)よりもやっぱりオリジナル
デザインだと思うから、実車を見ると良いと思うが、最近は少なくなったね。
愛車になってからは、N5も良い形していると思うな。
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/12 10:20:09 ID:3vK0YN0s
両方いいよ。N3はシャープでかっこいい。 N5hあったったあれだけの変更で別物のように現代的だし。 いいね306。
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/12 10:22:20 ID:3vK0YN0s
あんまりこんな話してんと荒らしが来るよな。
なら、ageるなよボケ。
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/13 22:44:10 ID:gVDKao0r
何か妙にホイールが真っ黒に
スペイン行ってきたんだけど、7台に1台の割合でプジョー走ってた。 汚いの多かったなあ。
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/14 01:32:34 ID:xH/LOwi2
なぜあんなにホイールが汚れるのか?
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/14 10:16:27 ID:awzPmIkz
ホントに汚れるね。
12月もはや14日だっちゅーのに、 今年の獅子めくりは、一体どーしちまったのか? だれか事情を知っている香具師いませんか?
自分の身を削ってまで、あなたがたの命を お守りしてるに…(´・ω・`)
ブリスとかをホイールに塗り込んどくと ホイールの掃除が楽。 霧吹きで全体に水をかけてスポンジでこすって もう一回霧吹きで水をかけておしまい。 今までは水遊びの延長で息子がやってくれてたんだけど 寒くなってからはやってくれない・・
俺はディスクにもブリスかけてるよ。 たま〜にグリスも混ぜたりするとさらに最高!
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/16 12:52:50 ID:K7GC8C7A
sタイヤ履いたことある人いる?
セカンドカーっていうか嫁車というかが306。 二台目だったんだが 配線から香ばしい臭いがしてあぼーん(N5)。 一台目は電動ファンが動かずオーバーヒート(N3)。 しかもココ半年の間に立て続け。 次もプジョーにしようかどうか。 嫁は「もうプジョーはイヤだ」と申しております。
>>939 それは御愁傷様でした。
当方(N5)でも電動ファンが二つ壊れたけど、異音がしたら
すぐに工場で直した。車は壊れるものだと考えているから
異常がありそうだと疑う。そういう癖がない嫁
(っていっても疑う方が世間では少数派だろう)には
壊れない車だろうな
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/17 09:45:04 ID:M+ziSte+
この車、故障しても手放せない魅力がある。 いまだに「かっこいいなぁ」と思う。
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/17 14:20:50 ID:sCwrFvm6
シトロエンオーナーですが、プジョーがかっこいいのは306まで。
確かにそうかも。206もかわいいんだけどねえ。307がね〜。 嫁の古くなったN3をどうしたもんかと悩んだ末、アルファ147にする事に なりました。うちのN3は致命的な故障は7年間1度も無くてとても おりこうさんでしたよ。でもディーラーの人も306の人は147に行っちゃう 事が多くてって嘆いてたよ。307があんなにダサくなけりゃ、、
うちの嫁、結婚前205GTI、結婚後205CTI→306N3→306N5カブリオレ その間、自分はMi1台・・ >306の人は147に行っちゃう事が多くて やっぱりそうなんだ。嫁もマイナーチェンジ後?の147見て 今度はこれがいいなぁって言ってた。好きにしてくれ・・
カングーに流れるのも多いんじゃない? ルノーDラーの人が言ってたのは 「306でウチにやってくるお客さん多いですよ」 306の使いこなし方次第で、 こうして選ぶ道が分かれていくんだろうね。
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/17 15:50:02 ID:M+ziSte+
みんな306売るなよ。
944の嫁はそうとう濃い獅子乗りですな 147もいいけど、重いんだよなあ、1300kg 前後だから 106ぐらいの軽さの車が欲しい
>947 嫁、獅子座だわ・・ 皆さん年内洗車できそうですか? 今週末こそは洗車!と思ってるが面倒だなぁ
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/17 17:10:56 ID:M+ziSte+
みんな奥さんもプジョーにはまるのかな? うちのかみさんは現在の306とさらに406クーペが欲しいといって騒いでいますが・・・。
306売っちゃった 乗り換えるに値するプジョー現行車が無かったので 別メーカーを買いました 今は、現行プジョーのアイデンティティを疑う毎日 それもこれも307のせい 良いのは306まで、というのが結論
407はカッコイイと思うんだが。
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/18 09:53:42 ID:5m6DRyFF
売 る な よ !
953 :
950 :04/12/18 11:51:07 ID:Hgv2cJh/
売るのは、大きな決断だったぞ。 しかし、どうしても大きな車が必要になった。 で、プジョーなら306ブレーク、パルトネール、その他ベルランゴ、 ピカソ、カングー、セニックなど検討したけど、 みんな少しずつ小さ過ぎて。 カングー以外全て世代が古い。そしてカングーは高速弱し。 要するに、セグメント的に307SWになるんだろうが、 あんなクソ車買えるかよ!ということ。 仏車から離れるのは、本意では無かった。
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/19 00:44:20 ID:j7qomElJ
406ブレークがあるやん、まーそれは置いといて、 ところで何を買われたのかしら?156のワゴンとか 俺が今306から乗り換えるなら・・・・・・・良いのがねぇーな。
306Breakより少し大きめで世代も新しいワゴンならV50が良いよ。 足は現代風に硬いがハンドリングは意外にも昔のプジョー似。 ぼったくられているという感じはどうしてもするから(つまり高いw)候補には挙がらない だろうけどね。
N5Styleですが、ダッシュボードの上面辺りから キュキュっという感じのキシミ音がします。 同様の症状があった方いませんか? ディーラーで見てもらったら、フロントガラスとの合わせ面で 音がしてるとのこと。ダッシュボード外さんと直らないだろうと 言われて取り敢えず保留しています。
カーステの取り付け部分がガタついて音が出るなー。 走行中に手で触ってみるとカタカタゆれているし‥ 本体をフェルトでくるんだ方がいいのかな? 放熱の妨げになったりして‥
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/19 12:09:06 ID:Vrwyrx5v
956.957 それが気になるのか? 俺は足回りからゴトゴト音がするとか、エアコンが効かないとかなら分かるが・・・。
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/19 17:25:16 ID:j7qomElJ
ブレーキ鳴きも、ダッシュボードの軋みも全然気にならん。 けど足回りがゴトゴトするなー俺の車、 ショック、ブッシュその他の部品が悪くなってて最低10万はかかるとのこと。 いつか直すけど。
>>958 足回りなら先々月OHしましたよん。24マソも掛かって財布はすっからかん。
純正ダンパー使用なので、乗り味に大きな変化はなし。直進性はばっちり回復。
あと少しでブッシュが逝って音が出るところでした。
エアコンも新車で購入以来一度も故障していません。
音は別に気ならんよ。ただ、カタカタ鳴るなーとは長年思っているだけー。
その前にCDチェンジャーが逝きそう。マツケソサムバでも流して笑い飛ばすかな?
ちなみにN3(最終型)style、走行8マソkm。
おれもN31994年式で13万キロ走破。余裕で。 やっぱ未だにかっこいいと思うわ。この車。 走ってってイキソウニなる。
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/20 09:03:11 ID:WN8ddPXP
960 財布に24万も入ってたのかー!!!
i∨|/|/// ,. -,. ‐-、 、,-‐‐-、 ゝ∧∧/ 、!ゝ! /// ,. -' ,. '", ,` ゙ヾ ヽゝ∨ ヾ、!` // /,. ,. ' /,.'{ イ/,} !i l ヾ おて ゞ ┤,-、 / // / ,' ' ,' i ,!ノ-リ,!ゝ,(、ヾ,ゝ しめ \ イ d、 \ ∠, ノ/ /' 'ノノ{iニニニ´',}ノ'y、ヾ. え│ フ フ_ _フ__ (_ { ' ,'; ノ{'"__`ー'" ,.'-'、`,ゝ てに > '´_) (__ < ,! ト'´.r',、ヾ ' ,i/ r''; i!< やは ) ///// | \ iハ ; ! { l!i! |ェ. ,'!、.゙"ノ',-> ん ´つ ・・・・・ l、_ノ ゞ、 { ソ、ヾ、´// ',``ニ´'>, ね ∠ ー,‐ スヽ } i':::. `',r'!" '"` ):.. ∠, │ /イ (__ 、<. i '!、_,. ヘ=、_,ィフ'"`ニ=='フ │ / , 、ヽヾ { 'i::;: i=-ェ;;;┴;;;ェ=彳'//イ !!!!! ' イ/ハ∧/ヾ` | l::;. !,i-!__l_l_,.!.-!-!| /,イ /レ、∧ハ∧ ,! : l:: il|llllllllll|lllllllllll/,'/ |ハ、、 i { 、 ' i: |.ir'" /. _,./,っ / /,' ) ,' } } ', |: i.i lTT'T"|´!'.ノ/ /:/,' ,i {!、-(!-、 ノ ,' ,}:: !ゝ}i`コi´,!| '/ ',. ゝ、(ヽ` ` ´i´{ ' (::' ゙ 'J ̄},!´" ,/::." `i')、!ヽ;::::::::. {::::.. /:::...:::::::::''''' '''::: ノ' ' `ー'"`ー/:::..:::::: '::::::'::
次スレよろ
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/28 23:46:57 ID:rU/cFgHe
かっこよすぎて乗り換えられないぜ。
教えてください。 年末にブラーライオンから中古でN5を購入しました。 よくよくチェックすると、車載工具がありません。 別途購入しなくてはならいないのでしょうか? だとすればオートバックスで売っている、工具セットで十分でしょうか?
トルクスもしくは六画レンチのセットを買うといいですよ。 割とたくさん使われてるので。 あとはドライバーとモンキーでも積んでればとりあえずは間に合うと思います。
車載工具なんて必要ないだろ
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/04 11:04:22 ID:wdk0+6Fk
「車載工具セット」なんて国産車でもオプションだよ。 ただ、「愛車セット」の名でフロアマットとかと一緒にまとめ売りされている事が多いけどね。 ホイールナットのレンチはジャッキの所に有るし、(取説に書いてある) 自分で色々いじるなら970が書いてる様に、T-20のトルクスレンチが有ると良いね。
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/04 21:16:58 ID:MZ8cdHi4
港北店の店長問題児。 フランス人気取りの馬鹿
969です。 みなさん、アドバイスありがとうございました。 ヤフオクで「マスターグリップ142PC工具セット(@5〜6千円くらい)」を見かけた のでとりあえずそれを購入してみます。 ありがとうございました。
>>974 あふぉか。アドバイスぜんぜん聞いてないじゃん。
あんた車載工具でいったい何をしたいの?
漏れも工具は好きでいろいろ持っているが、
もともと載っているホイールレンチ以外に実際に車に乗せているのはトルクスぐらい(といってもほとんど使っていない)。
あとはタイヤ空気圧測定器かな。
マスターグリップ142PCがなんだか知らんが、
ただの精神安定剤用ならばそんな大枚はたいて買う必要もないだろうとは思うが、
ま、あんたの金だ自由に使ってくれ。
5〜6千円は大枚じゃないとモモワレ
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/05 07:28:38 ID:xz6/xvto
まぁまぁ。
unnko
unko
unok
306海苔はクソ
p」
p
p
k
k
jj
hhh
hh
hhhhhh
jjj
hhh
hhhhhh
hhhh
uuuuuunnnnnnkkkkkkkkkkoooooooo
997
998
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。