欧州車>>∞>>国産車(特にトヨタ)_VoL10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
殺伐と逝きましょう。

前スレでほとんど欧州車の  となったわけですが、まだ国産軍団は頑張れるでしょうか。
何しろ数ではとても勝てません。欧州車糊は知力で頑張っていきませう。

過去スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076081575/
ここは底辺が安物欧州車買って人並みになったつもりで書き込むスレですか?
ゴルフってこじゃれてるよね。トヨタうんこ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 02:44 ID:JlZmVx3a
↑まだまだでつね(ワラ
スレタイ間違えたねw
「トヨタ 対 トヨタ以外の日本車&欧州車」
が正解
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 03:14 ID:34pZGnkM
欧州車という一括りはおかしいな。全ての欧州車は素晴らしいとか、全ての
欧州車はブランド力があるという主張は痛々しい。日本車という一括りもおかし
いけどね。
育った環境に輸入車が無かった底辺は外車好きw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 04:32 ID:7RTB8v0p
オマエら愚民はトヨタでも乗ってろ(禿藁
By奥田
>>8
当たってるけどストレート杉(w
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 06:26 ID:34pZGnkM
トヨタ自動車欧州での販売目標80万台達成。世界シェア11%。
人気がありますな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 08:08 ID:7pYQEKXc
国産もいいよ。どのメーカーもいいものを作りたいという志や、その会社のオリジナリティを
表現したいという意志が製品から感じられる。

それがないのは盗用多だけ。精神の貧困が製品から如実に感じ取られる。

13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 08:43 ID:34pZGnkM
ロータス「エリーゼ111R」エンジンとMTはトヨタ製。
トヨタが叩かれる理由の1つに 売れてるから
ってのがあると思うんだが。
仮にだ、マツダやスバルなんかが国内シュアダントツ1位
だったらどういう批評受けるのかな?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 10:16 ID:1tZPb1dd
カローラ以下の車を高い金出してありがたがる致傷が集うスレはここですか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 10:25 ID:4CJTCRXH
すいません、カローラってどんな車でしたっけ?
トヨタ車は「単純な人向け」だと奥田会長がおっしゃってます
>>16=国賊(w
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 10:42 ID:KJ6ny6oL
まず欧州車でいい車を列挙くださいませ
20特大痔:04/02/13 11:17 ID:la41msdj
ジャグワァはいいと思うんだよな
>>20
ジャギュア
ジャグワ
>>19 golf
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 11:53 ID:6p2MbnbF
価格差を無視してもカローラの方がゴルフより優れている
て言ったら自動車に造詣の深い人と思われ無くなるのかな
ほとんどあらゆる観点から見てカローラには隙がなく、ゴルフが特別なものをもっているわけではなく
ESPが標準なことやボディのけんろうさに異常なこだわりがないとゴルフは選ばれないな
車体やエンジンは同クラスのインプレッサに遠く及ばないし
完成度でカローラに及ばないし

でも結構売れてるんだからゴルフは凄いよな
24特大痔:04/02/13 12:08 ID:qn7tp9vn
べ−ェムベ−やメルッツェデスなどは
国産車にはない乗り味を持っていると思うんだよな。
この二つがあれば私のカーライフは充実したものになると期待している。
>>23 性能に目を奪われるのはヲタだからしょうがないとして,
一番大事なのは,ゴルフはセレブな奥様方でも許容範囲の
車だってこと。カローラうんこ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 12:47 ID:CWId/uBG
>>25
カローラと比較してる時点でゴルフが負け車であると語っているようなものだが。
マケシャ?
ゴルフは手でドアを閉めなければならないけど、
カローラは足でドアを閉めてもなんとも思わないよね。

ってことだろう。
        ∧_∧
        ( ´∀`)<どうだ、足で閉められるドアの気持ちがわかっただろ。
       __〃`ヽ 〈_
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ 、___¥__人  |
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )         ー ̄_ ̄)’,  ・ ∴.'  .. ∧_∧ ∴.'
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /      --_- ― = ̄  ̄`:, .∴)'   ((( #)゚Д゚)
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /,_, -'' ̄  = __――=', ・,‘ r⌒>  _/ / ・,‘
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、~""   -―  ̄=_  )":" .  ’ | y'⌒  ⌒i .'  ∴.'
      〈J .〉、| ト |, ヽ-´__,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ) |  /  ノ |∴.'∴.'
      /""  | ヨ |`~~~~´     ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      レ   :|:::タ:::|          _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  ∴.'  ∴.'
      /   ノ|__|             = _)   /  / /∴.' ∴.'
      | ,,  ソ                       /  / / ,'←>>28
     .,ゝ   )                      /  /|  |
     y `レl                      !、_/ /   )
     /   ノ                           |_/
     l  /
     〉 〈
    /  ::|
   (。mnノ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 13:56 ID:rKNGIJ4/
>>28
マジレスすると、ゴルフはドアのバネが以上に強いから
荷物を持っている時にはドアを軽く押してやると勝手に
閉まる。しかしカローラでそれをやると半ドアになる。

つまりは、カローラこそちゃんと手で閉めろってこった。
・・・ゴルフも当然だが。
ウチのいとこは140kgの巨デブなんで、いつもお腹で閉めてるみたいです
が、ダメでしょうか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 14:12 ID:rKNGIJ4/
荷物を持っている時にはドアを軽く押してやると

「ひざ」でね。
ということで、
「ドアの閉まり方」に関しては
ゴルフ>>>カローラ
という結論でよろしいか?
ボルボV70ってやつに乗ってみたが、
良さがわからねー。
脚は確かにしっかりしてるが
肝心のエンジンがゲロ遅。
あんなパワーの無いエンジンで
なんであの脚廻りなのか理解不能。
ターボ車ならもうチョットはまともに走るのか?

400万以上金出して、豪華っぽいが
実はそうでもなく、
走るのか?と言われれば
さっぱりとしかいいようがない。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 14:28 ID:rKNGIJ4/
>>33
狭い駐車場で不用意にドアを開けると、強力なバネの力で
半分ぐらいまで一気に開いてしまう。あんな勢いで隣の車に
ドアパンチしたら、結構な傷を付けてしまうかもしれない。
これはこれで不便。>ゴルフ

パサートは開閉途中のステップ数がゴルフよりも一段多かった
と思う。
>>35
ということで、
「ドアの閉まり方」に関しては
パサート>ゴルフ>>>カローラ
という結論でよろしいか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 14:32 ID:rKNGIJ4/
>>34
>あんなパワーの無いエンジンで
>なんであの脚廻りなのか理解不能。

NA版でもターボ車の250馬力に合わせたシャーシだからじゃないの?
日本車でもインプレッサ15iなんて、エンジン性能に対してシャーシ
性能はオーバークオリティ気味。
>>37
ボルボにしろインプレッサにしろ,エンジン性能に対してシャーシ
性能はオーバークオリティ気味ってのはいいことだ。
どっかの車はシャーシ性能に対してエンジン性能がオーバークオリティ気味だもな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 14:42 ID:rKNGIJ4/
>>36
閉まり方限定なら"順位"は同意。ただし不等号の数が大杉。

開き方なんだけど・・・ここはドア自体の開閉運動よりも、実際
に開ける時の操作に注目したい。

運転席のドアを車内から開けるとき、ドアロックを解除する前に
いきなりドアハンドルを引いて開ける人って多いと思う。

カローラなら一回引けばロックが解除されると同時にドアが開く。
VW車は一回引いてロック解除、もう一回引くとドアが開く。ドア
ハンドルを引く回数の多い少ないで優劣を語る気は無いが、とり
あえず一回目の操作の感覚がグンニャリしているのはNG。要改善。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 14:48 ID:34pZGnkM
西欧の1月の新車登録台数は1.6%減。中でもVWグループは10.2%減、
PSAグループ8.9%減、GMグループ11%減。フォードグループが微増。
これに対して日本車全体で20.1%の販売増となった。中でもトヨタ&レクサス、
マツダは20%台の伸びを記録。

現実は欧州でもこの通り。
>>34
V70は確かにエンジンださいな。俺の場合、エンジンより車幅が広すぎて候補からはずれたけど。
北米向けに作ってるからあの車幅は日本には広すぎる。山に行ったときとか結構、難儀すると思ってね。
ただ金のかけ方が明確だね。あのシートは世界でも超高級車を除いてトップクラスだね。デザインも独自の世界だね。
デザインに哲学があるな。あと後部座席のセンターだけ倒れて長物を収容できるとかワゴンの基本をしっかり押さえてるとこ
も好感もてる。まぁ大人の車だよ、ボルボは。

優しいボルボに対して冷たいAUDI。対照的だね。
安い欧州車1台か2台買ってセンスとかセレブとか言われても恥ずかしくて返答に困るヨ ゲラ
>ボルボにしろインプレッサにしろ,エンジン性能に対してシャーシ
>性能はオーバークオリティ気味ってのはいいことだ。

言いたいことは分かるが、あまりにもバランスが悪すぎてな。

直線で置いて行かれる>コーナーで頑張る>オーバースピードであぼん
そういうこと。




直線で置いて行かれる>コーナーで頑張る>オーバースピードであぼん

それはたいそう変わったやつだな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 16:29 ID:vaKdAA5o
>>43
そういう人は最初からVOLVOを選ばない。
走りの楽しさを期待して旧クラウン買う香具師がいないのと同様。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 16:36 ID:RNyiTSai
やっぱフランス車のシートっていいね。
昨日、青山のシトロエンのショールーム行って来たんだけど、
180万円代のエントリーモデルでも、座った瞬間のシートのへこみ具合が
微妙なタッチで堪らなく気持ちいいんだよね・・・
昔、西武自販のショールームでXMの皮シートに座ったときも感動したけど、
フラッグシップはもちろん、エントリーモデルであの座り心地なんだからやっぱ凄いよ。
あの座り心地だけは、日本車は逆立ちしても敵わないね。
あと、フランス車特有の経年変化によるエンジンの『カラカラ音』さえなければ、
絶対に買いだと思う。
まあネタだろうが、シートだけで車を選ぶわけではないだろう。
それにエントリーモデルだと即ヘタる素材かもしらん。
漏れは「カラカラ音」以外も含め、フランス車で欲しい車は無いし
シートだけならVOLVOが一番良いと思うが。
>>46
シートだけ替えれば?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 16:54 ID:rKNGIJ4/
>>46
カローラやプリオンのシートだとコシが無過ぎて、特に後席の
端に座ると身体がドアの方に傾いてしまう。それでも首は平衡を
保とうとするから、背骨が横方向に曲がった状態で座り続ける
事になる。これはいかんでしょ。

もちろん、セルシオやアベンシスやカムリのシートは合格点だ。
また、意外にもボトムレンジのヴィッツのシートは前後ともに
悪くない。(リアにヘッドレストのないグレードは除く。)

これは、単なるコストダウン("柔らかい=安価"とは限らない
でしょ)とか、ましてや技術力の問題じゃない。思想の問題だ。
だって漏れがいいと思ったトヨタ車って、世界戦略車ばっかり。
5049:04/02/13 16:56 ID:rKNGIJ4/
そういや、カローラも世界に出してたね。
でもあのリアシートは・・・日産の同クラスも酷い。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 17:07 ID:mxfumIL5
サニー現行モデル中級グレード「EXサルーン」のリアシートには
ヘッドレストがありませんw
>>46
フランス車というのはおれもそれほど試乗してないのでよくわからんがシトロエンのC5を試乗したとき
変わった車だなという印象をうけたな。
車の性能を買うというよりフランスを買う。フランスの文化を買うという言い方をすればわかりやすいんでねーの。
内装も安物の国産並だし取り立ててすごいとは思わなかったが、所有するといろいろ面白い発見があったりするのだろう。
そういえば、トヨタ車は最近になって後列中央席のヘッドレストが付くようになってきてるな。
シートは5,6年前と比べれば、かなり良くなってるとは思うけど、なんというか
コストではなくてシートに求めるモノが違うって感じはまだするね。
541国産乗り:04/02/13 18:11 ID:QwNOnTsI
フランス車は好きだな。高い金出して遅い車に乗ってられるか・・・ってのが
一般的な所得の人間の悩みだとは思うが。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 18:33 ID:rvPk1IVT
カローラの名前が出ると一気にスレが伸びますね
みんな本当は”安いのにそこそこ良い車”カローラがうらやましいんですねw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 18:51 ID:U84OrD3C
今日前を走っていた

ランクスが3ナンバーだった。

左ハンドルだったような気もするし・・・。

アレは何だったのだろうか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 18:55 ID:rKNGIJ4/
>>55
一部のコンパクトを除いた輸入車を買った層は、カローラ1.8だって
楽勝で買えるんだから、金額的にはうらやましくなんて無いでしょ。
("カローラ海苔=欧州車を買えない人"とは限りません。念の為)

とはいえ、下手な2000CCクラスの欧州車よりもよっぽど気の効いた
車作りをしてくるもんだから、そういった意味では侮れない車だよ。
それこそナンだ?このクラウンみたいな豪華絢爛な内装は↓。
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaSedan/interior/images/int01_svg.jpg
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 19:02 ID:34pZGnkM
カローラは日本、アメリカ、欧州、その他全世界で販売されている。カローラ
の年間の生産台数は下手な自動車会社の総生産数より多い。良い自動車だから
世界中で受け入れられる。
万人に受け入れられる車ってないよね。
>>57
今日、日経にアベンシスのCMが載っていた。見出しには
「クルマを長く愛する欧州がみがいた、いつまでも飽きのこないデザインが、細部にまで。
欧州専用開発車アベンシス。日本へ。」
という見出しでワゴンLi2wd が290万円だった。
わたしは欧州車糊なのでなんとも思わないが、トヨタの国内車を買ってる人間をバカにしてないか・この見出し。
国内専用車はいつまでも飽きのこないデザインではないということか。
たしかにトヨタデザインは飽きるデザインが多いが、だからといってアベンシスが特別すぐれているわけではない。
特に内装は写真のカローラより劣る。どういう会社なんだろ。奥田さんとこの会社は。
最近独裁者っぽい発言も目立つしね。w
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 19:33 ID:R/IBT4FE
>>57
ベンツSLKよりも遙かにゴージャス!!
そんなこといったら、高品質がすばらしいカローラ。世界へ。
とかのうたい文句だったら、他の車は高品質じゃないのかボケーって事になるじゃん。
普通のユーザーはそんなこと考えないよ。
>>62
そうだな。すまんすまん。w
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 19:42 ID:rKNGIJ4/
>>60
>たしかにトヨタデザインは飽きるデザインが多いが、
>だからといってアベンシスが特別すぐれているわけではない。

アヴェンシスのデザインはカローラの延長線上にあると思うから
買ったオーナーが飽きる時期はカローラと変わらないだろうねぇ。

アヴェンシスだってビスタワゴンと普通に売ってりゃ、こんなに
痛い車にはならなかったと思う。

首都高4号線でアヴェのワゴンを見かけたから追走してみたけど、
直線部分での路面の継ぎ目による突き上げの処理については、
いい線行っている脚だと思った。

しかし、代々木付近のコーナー連続区間でロールした状態のまま
継ぎ目を越えると、外から見ても判るほど不自然なヨーが発生し
ていた。具体的な部分は特定出来ないけど、足回りについては
メルセデスのような剛性なんてとても期待出来ないって事です。

繰り返しになるけど、普通の宣伝で売ってればなぁ。。。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 19:45 ID:VV8j3YyN
安い欧州車1台か2台買ってセンスとかセレブとか言われても恥ずかしくて返答に困るヨ ゲラ
6664:04/02/13 19:45 ID:rKNGIJ4/
ビスタワゴンと
 ↓
ビスタ・ビスタアルデオとして
>>64
おれはアムラックスでタイムレンタルして首都高と下道走ってみたけど。首都高は混んでいてあまり飛ばせなかったから
ヨーの発生はわかんなかったけど、高速はいいかんじだと思った。ところが下道走るとものすごい突き上げで気分が悪くなった。
ただ締め上げてるといった感じだね。ブレーキ、剛性、シートはそこそこいいよ。っていうかいままでのトヨタ車のレベルは超えている。
ただ290万の車ではないね。レガシィのほうがいいよ。はるかに。そうするとやっぱ国内でステーションワゴンのシェアは取れないね。
出た直後は人目を引き、
発表後1年も経てば陳腐化し、
2〜3年のうちに飽きられ、
4年目のモデルチェンジで「今度のは良くなったネ」となる
トヨタデザインはある意味凄い。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:15 ID:DURjuXXd
今日後ろを走っていた

VOXYにホンダマークがついてた。

ちょっとダサかったような気もするし・・・。

アレは何だったのだろうか?
70オリ:04/02/13 20:16 ID:U84OrD3C

レスまでパクるんですね。(特にトヨタ)
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:20 ID:DURjuXXd
>>70

ニヤニヤw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:22 ID:R/IBT4FE
ベンツとかBMのデザインも飽きるけどなぁ・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:33 ID:34pZGnkM
デザインの評価は難しい。プリメーラはデザインの評価は高かったけど、実際
は売れなかったし。プリメーラにハイブリッドシステムを初めハイテクを満載
すれば、結構未来的なデザインと相まって結構売れるかもしれない。出るのが
早すぎたのかな?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:34 ID:qDxobwN9
まさかトヨタ叩いてるヤシの中に安物欧州車の中古買い(他人のお古)はいないだろうな?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:38 ID:U84OrD3C

中古欧州車にライバル心剥き出しの(ry
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:39 ID:vGzhQdW5
>>74
まだこういうやついるの?外車=高価・高級品みたいな感覚のやつ。
田舎モンかオヤジだろ。
77:04/02/13 20:42 ID:/henZs2b
ウダウダ言っても藻前は>>8
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:44 ID:rKNGIJ4/
>>77
逆・・じゃないの?
>>76 バイト逝けヨwww
>>68
後世に残る名言かもしれない。おいらも不思議だなとは思っていた。

>>73
近未来すぎて日本じゃダメなんじゃないの。パリとか合いそうだね。
でもフロントのデザインのつめがあまいと個人的に思う。質感がないというか。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:49 ID:R/IBT4FE
よくでてくる質感ってのがわからん・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:49 ID:DURjuXXd
まぁ貧乏人ほど金が出来たら外車に走るけどなw
欧州車のると「ああやっぱヨーロッパ車はいいな」と思うし、
国産車のると「最近の国産車って結構しっかりしてるな」と思うし、
自分の車のると「やっぱおれの車が一番いいな」と思う。


最近これの繰り返し。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:51 ID:M78AdPp1
安い欧州車1台か2台買って人並みの意見言われても返答に困るヨ ゲラゲラ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:52 ID:vGzhQdW5
>>79
ズボシか!?
舶来コンプレックス丸出しはお前じゃんwww
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:56 ID:mEwSGi6Z
>>85
はいはい、必死でつねw
使い古しのコピペ使って人並みに煽ってるつもりでつか ププッ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:57 ID:RBw48CQr
中古買いばっかりでつねwww
中古買ってその車のインプレされても・・・(藁
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:00 ID:vGzhQdW5
>>86
出たね国産オタ行きづまった時の常套句「必死でつね」。新しいの考えたら?
ヤハーリ中古欧州車買いばっかりですたね・・・(禿藁
中古買って書き込み?(;´Д`)ハズィ杉
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:06 ID:DURjuXXd
外車ヲタってほら〜あれに似てるよなぁ

地方から出てきた田舎物がポールスミスとかコムサとかでオシャレに目覚めるのとw

こっちから見たらゴルフやプジョー選んでるのと同じなんだけどw
兄貴のアルファ駄目だ・・・ 
ステアリングにギアシフトがあって、格好いいと思っていたが、使い勝手悪すぎだ。
もう少し、ぎくしゃく間がなくなったら、俺も買う。

日本の排ガス規制をクリアーしてるの少ないな・・・。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:09 ID:vGzhQdW5
>>91
俺は違うがだとしたらなんなの?
>>81
ネタですか。
マジレスするのもなんだけど、最近はヘッドライト内部の造形に各社こだわってるよね。
この内部構造を外から見ると造形が簡素だったり、内部のプラスチックの質が安っぽかったりすると
質感がない。と。
あとはフロントでいうとグリルのルーバーなんかもプラスチックの質がピンキリだよね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:13 ID:vGzhQdW5
>>93
キミは何に乗って何着てるの?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:20 ID:XvSEBvnP
>>81
前スレ>>978によると、
「なに小難しいこと言ってるの?おれが言ってる質感とは走りだな。」
これは評論家ではないので文に書くのは難しいのでやめる。」らしい。

「これは」は、「俺は」の間違いだと思うがどうだろう?

ちなみにこいつはアムラックスのタイムレンタルでチョイ乗りしただけで、プリウスに対して
「あれに走りの質感があるという評論家がいたら抗議しますが」
とまで言い切れるくらい質感に関しては一家言を持つネ申なのできっと間違いないと思う。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:22 ID:R/IBT4FE
>>96
あーなるほど。このスレでいう質感ってもっと曖昧な使われ方かと思った。
BMW3シリーズは質感のない安っぽいプラスチックが多用されておりおもちゃみたいだ。
っていうような使い方でいいの?

そういう質感ならゲルマニュウム加工技術は日本が独走中だからそのうち高級車に使われるかもね。
ちなみにアップルコンピュータのケースは一部日本しかも東大阪で作られてるという話し
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:24 ID:DURjuXXd
ちょっとスレ違いだが

なんで金持ちのおばさんは犬をかかえて玄関に出てくるのだろう…
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:27 ID:R/IBT4FE
>>98
ワラタ
>>99
上の人は走りの質感について言ってるようだけど、オイラは物の質感についてね。
デザインの話だったから。
そうだねいいんじゃない。

BMW3尻はロールズに較べて質感のない安っぽいプラスチックが多用されておりおもちゃみたいだ。
いいと思うよ。
クラウンはBMWに較べて質感のない安っぽいプラスチックが多用されておりおもちゃみたいだ。
もいいんじゃない。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:38 ID:34pZGnkM
>>98
確か最後にはストレス発散のためにトヨタ叩きをしているとか白状していたが・・・・

そんな人が質感がどうとか言ってもねえ。
「プラスチックの質感」という話で質感がどうのと言う時点で変だと思うが。
プラスチックなんて原価はどこも大差無い。加工方法で劇的にコストが変わるわけでもない。
仮に質感云々という話が出るなら、加工技術が問題。
でもそうなると加工機械そのものを作っている日本サイコーになるはずだが、そうではない。
となると、プライスタグと思い込みが問題の本質となる。
セルシオシティ久が原
(・∀・)ニヤニヤ
>>104
まじで言ってるの?
プラスチックは価格に大きな開きがあるよ。

ネタか。
>>104
おいおい、バラしちゃダメだろ。お前がDかメーカーかは知らんが
うちらは102みたいな雑誌鵜呑み野郎が騙され続けてくれてるから持ってるんだろ。
>>106
耐久性を考慮したときの選択肢を鑑みて、どれだけ開きがあると言っているわけだ?
まあそのまま騙されつづけてくれた方がありがたいが (プ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:48 ID:R/IBT4FE
>>106
自動車みたいな量産ベースではそれほど開かないと思っていい。
プラスチック成形でもっともコストがかかるのは金型。
>>109
結局金がかかるんでしょ。
たとえばシボをつけて厚みと、質感を出す場合とツルツルのうすっぺらいプラスチックじゃ製造原価に開きがでるわけだからね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:53 ID:NhWGF83n
>>105
afoがキタ━━━( ´∀`)゚∀゚)*゚ー゚)・ω・) ゚Д゚)´ー`)・∀・) ̄ー ̄)・A・)´Д`)丶`∀´>━━━!!!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:56 ID:Xn4ijHy5
このスレ見るようになってから
ゴルフとすれ違う度に中の人を覗き込む様になってしまった
意外と女率も高め、神経質そうなとっつき難そうな
印象を受けるが生真面目そうで悪い印象ではない
よほど古いもの以外はかなりきちんと洗車やワックスがなされている
このあたりは「傷?へこみ?ちゃんと動くから関係ないよ」的な
欧州のゴルフとは対照的だ
コンビニで咳払いしながらかん高く力ない声でぼそっとしゃべる黒づくめの服の人を見かけて、店から出て乗り込んだクルマがゴルフカブリオレだった
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:57 ID:LbjVMKYL
いつの間にVOL10だ。
ガハハハハ こいつの発言、究極だな。
おまえら今日も楽しく貧乏、粘着、屁理屈ヨタヲタぶったたこうぜ。


982 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 04/02/13 00:17 ID:+diKAq1o
>>979
おれがここに来てトヨタ叩いてるのは、ストレス発散のために弱いものいじめしてるだけなの。わかる。
君たちは必死にトヨタを擁護してるのみるといじめたくなるわけ。
安物のヨタ車か中古のマークUあたりだと思うと楽しくなるわけ。
お外はおれの車高く評価されてるから痛くもなんともないんだなぁ。
君たちは劣等感抱いているから必死なわけ。

それがやめられない理由かな。ヨタ叩きの。ニッサンの奴らが叩いているのと次元が違うんだよ。ハハ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:59 ID:UNPDTETN
粘着が粘着を晒してますね(・∀・)ニヤニヤ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:00 ID:R/IBT4FE
>>110
まぁお金使わないでものつくりは不可能だからね。
あんまり売れないと金型も償却できんなんてことにもなる。
その点は欧州車みたいになかなかモデルチェンジしない方が有利でしょうね。
>>115
かなり専門的な意見ですね。
業界の人ですか。w
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:04 ID:RCo7e33r
>>114
afoがマタキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:05 ID:R/IBT4FE
>>116
いえいえw
>>114
ワザワザID変えてキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ンンー?
(・∀・)ニヤニヤ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:12 ID:HNtrFu15
ゴルフ海苔はベンツに乗った糞人間とは違うな。
リロード猿キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
シネヨtoyota class
(・∀・)ニヤニヤ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:14 ID:7pYQEKXc
2ちゃんに来るような年齢層の連中がカローラがいいとか欲しいとか本気で
思ってるわけないじゃん…。今時カローラ乗ってるなんて、一番若くて40代
後半だよ。

カローラ店の社員が業務中に書いてる意外にありえねー。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:17 ID:6Hc6AmoA
自家用車としてはそんなに売れてないんじゃないの?カローラ
街で業務用車以外のカローラあんまり見ないけどなぁ
映画 「アナライズユー」の中でロバートデニーロがマフィアのボス役で出ているが、足を洗うために車のセールスマンをするシーンがある。
AUDIのセールスマンをしていると中年のカップルが客として入ってくるがそこでのやりとりは。

デニーロが A6を説明しながら客に向かって
デニーロ 「良い車だろ。ところであんた何乗ってるんだ?」
客     「カローラだよ。」
デニーロ 「(・∀・)ニヤニヤ 」
>>123
いつも同じでツマンナイのキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
>>105
見飽キタ━━━━━<`∀´>━━━━━!!!!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:24 ID:LbjVMKYL
>>124
カローラフィールダーだっけ。バンのやつ。
あれ乗ってる若い奴けっこういるんだよ。
信じられねぇけど。そういう貧相な奴もこのスレで必死になってるんじゃねーの。

>>104こいつなんかよくこのスレで出没する文体だな。
なんでもこじつけで書くタイプだ。
今日は欧州車糊が多いから退散か?w
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:24 ID:XvSEBvnP
>>118
1.アムラックスでチョイ乗りしてトヨタ車を叩き
2.自分でも訳が分かっていない「質感」という言葉を発して突っ込まれ
3.最低でも国語辞典くらい引けばいいのに脊髄反射でレスを返し
4.そのレスがあまりに低レベルなため総攻撃を受け
5.それまでの流れを無視して一つづつのレスにやはり脊髄反射でレスを返し
6.段々語尾に「w」をつけたりしながらも当然のように辻褄が合わなくなってきてますます叩かれ
7.他の欧州車乗りの賛同も得られず
8.最後には逆切れして逃走する

欧州車乗りでも極めて稀有といえる人種が昨日に続き今日も出現したんですよ。
こんな稀有な人が2人も!! しかもほぼ同じ時間に!!


おやぁ???



今日の方はまだ8までは到達していませんがね。
「今日の方」と言っておけばいいんですよね?

まさかあれだけ醜態をさらしておいて昨日の今日で出てこれるわけないですもんねえ?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:25 ID:LbjVMKYL
トヨタ関係者が出没してるのは間違いないな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:27 ID:LbjVMKYL
>>130
それはおれだぞ。w
なんか文句あんのか。w
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:28 ID:UNPDTETN
必死なのはどっちだよ(・∀・)ニヤニヤ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:30 ID:cykqB1mJ
>>124
ウイグソロードだっけ。バンのやつ。
あれ乗ってる若い奴けっこういるんだよ。
信じられねぇけど。そういう貧相な奴もこのスレで必死になってるんじゃねーの。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:31 ID:LbjVMKYL
>>130
ずいぶん必死だな。w
番号までふってご苦労なこった。必死に書き込んで誰の同意を得ようとしてるんだ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:32 ID:CQ/OWaZT
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │  
        │
        │
        │
        │
       >>ID:SijRv262

雑魚だけど。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:32 ID:DURjuXXd
>>129

あれは普通に欲しいとか言ってる奴多いよ。女にもね。
実はレガシイの影のライバルw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:33 ID:WThPH1tz
トヨタは安くて壊れなくて燃費が良くて
そこそこ快適に乗れる所が良いんじゃねーか

その点でかなう外車なんてあんのか?
アーツラレタツラレタ
(・∀・)ニヤニヤ
馬鹿国産海苔虫の息
<奥田経団連会長>牛丼フィーバーにチクリ 「単純な国民だ」

BSEの影響で、吉野家のほとんどの店で11日に牛丼販売が休止され、
直前に客が「食べおさめ」の行列をつくったことについて、日本経団連の
奥田碩会長は12日、記者会見で「(牛丼がなくても)死ぬわけでない。
日本人は右から左へ早くふれやすい、単純な国民だと感じた」と、牛丼フ
ィーバーをチクリと皮肉った

さすがだな
よくわかってるよ
この感覚は車作りにも生かされてるんだろうねーw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:36 ID:qkEm2NGs
○産は高くて壊れて燃費が悪くて
そこそこガサツな所が良いんじゃねーか

その点でかなう外車なんてあんのか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:36 ID:HNtrFu15
ベンツ海苔を射殺しろ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:37 ID:LbjVMKYL
>>126
乙ー。
おれがオリジナルのtoyota classだよーん。
ヴィッツは元気かーい。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:40 ID:p3hOCroF
ウイングロードは今のデザインになってから、かなり売れてるような。
意外と足がイイってのが俺の感想だが、このスレの連中は乗ったことないだろうな。

営業車グレードは乗ったことないけど。
500万円以下の欧州車海苔の方は退場願います
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:43 ID:LbjVMKYL
>>137
レガシィのライバルって。。
おれあんま知らないんだけど、レガと同じ価格なの?
まじかよ。
欧州車海苔のみなさん
馬鹿国産海苔は車メ板の宝です
大事に育てていきましょう
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:45 ID:rzklk7I2
Tipoを愛読してる勘違いエンスーもどきはこのスレに
まさかいないだろうな
>>141
これは、ひどいというよりつい本音が出たんじゃないの。w
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:47 ID:LVlv5Yee
>>145
羨ましいよ。君の感覚。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:47 ID:p3hOCroF
>151
乗ったことあるの?
>>130
なんか個人攻撃しようとしたみたいだけど、誰からの同意も得られなかったみたいですね。w
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:56 ID:p3hOCroF
最近のHYUNDAIは、こんなにカッコヨクなったぞ!
ttp://allabout.co.jp/auto/italiancar/closeup/CU20040208A/KICX3434.JPG




嘘です。イタ車です。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:57 ID:BKpqpKk9
メルセデスやBMWなら金持ちに見えるから乗るのわかるけど
ゴルフとか乗ってるヤツって何考えて乗ってるんだろうね?
別に乗って楽しいワケじゃないし、エンジンはガーガーうるさいし
あんな物買うんだったらカローラの方が安い分だけマシだよな
ゴルフを叩く中古マークU海苔キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:01 ID:rzklk7I2
>>155
 「欧州車乗り」という箔がつくじゃん
 重要だよ
あの乗り味とシンプルだけどしっかりした内装が好きな人がいるんだろうな(w

猿人や静粛性、燃費に関してはカローラの方が上だけど
内装とか一見するといいんだけど、良くみるとチャチだよね、カローラ。
ヨーロッパだと
わざわざ日本車に乗る奴って何考えてんだろうね。
本国よりも関税のせいでバカ高の上に
やってることはヨーロッパのパクリばっかで
日本国内ですら大して評価されてない。
あんなの故障が少なくて信頼性が高いだけじゃん、
とか言われてるのかね・・・
>>155
そのうち気付くだろうから、生あたたかく見守ってあげましょうw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:05 ID:3avh2Cv1
>>155
メルセデスまで行けなかったりして(w
ボルボワゴンよりカロバン・ADバンのほうがいいと思う人間からすれば
ゴルフの存在意義がひたすらわかんないんですが。
特に日本国内で乗ってるのは「タダでもらったから」ぐらいしか理由が思いつかない。
1631:04/02/13 23:18 ID:7CXJhseA
ふぉふぉふぉ 今日も大盛況じゃのぅ。
今日はtoyota classが少ないようじゃ。
欧州車の諸君が多いからしっぽ巻いて逃げとるのかな。w
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:26 ID:p3hOCroF
>163
つーか、toyota classって流行ってないヨ
↑誰?加藤淳39歳?キモ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:34 ID:hpjrVs5f
>1
ボロやゴルフに乗ってる香具師と言ってみる
カニか・・・。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:39 ID:BKpqpKk9
アメリカでトヨタクラスって言われてる人たちって
ゴルフも買うんでしょ?
アメリカじゃゴルフもカローラも同じって聞いたよ?
アメリカは日本といい勝負のクルマ音痴揃いだよ
1701:04/02/13 23:42 ID:7CXJhseA
>>167
ふぉふぉふぉ、あの時代は楽しかったのぅ。
レガスレでずいぶんヨタヲタと戦ったもんじゃ。
今はでっかいミニバンではなく欧州車になったがのう。
死んだはずじゃ?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:57 ID:p3hOCroF
>169
じゃ欧州車メーカーは、こぞって車音痴ウケする車を作ってると?(w

(キモイ欧州車雑誌のコピーを読んでる気分だ)
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:12 ID:RHvAvmNQ
プロボックス/サクシードに比べたら、欧州車もずいぶん退化してますね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:14 ID:ME2dwAiV
>>173

お目が高い。
実は隠れた名車

>>174
傷の舐めあいですか。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:47 ID:J+Xz+sI3
車は乗ってみなきゃ分からない・・・という当たり前の事なんじゃねーの?

ブランドまんせ〜の欧州車海苔は、乗らなくても雑誌読んだだけで分かったつもり。
しかし、乗っても良し悪しがわからないクルマオンチ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:57 ID:RHvAvmNQ
>>175
おやおや。プロ/サク乗ったことないの?
それともあの機能美の塊を前にしても何も感じないセンス無し男くん?
無駄に金使うのも悪くないけど、感性も磨かないと人間としての魅力がなくなるよ?(藁
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:57 ID:+ZU/35KB
プロボックス・サクシードを褒める奴がほんとに車をわかってる人だね


ほとんどの奴はバンだからって馬鹿にして終了。

理由が「バン」だから
>>176

それは国産乗りにもいえる事じゃないのか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 02:06 ID:OkfE7FxH
そんな車みたこともねぇよ
>>172
おやおや。このスレには最近ですか?
もう百回くらい言及されてることなんだけど。

最近のメルセデスなんかを見れば一目瞭然でしょ?
セル塩ショック以来、どんどん日本車に近づいてきて、
表面だけ、うわべだけのブランド車に成り下がってしまった。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 02:07 ID:J+Xz+sI3
>179
少なくともブランドに騙されてはいないよ。

良質な欧州車海苔はちゃんと
「車の良し悪しじゃなくて、ブランドがすき」と
公言出来るのにね。

>180
なら黙ってろ
>>182

でも、国産に乗った事無い輸入車乗りは殆どいないと思うけど
輸入車に乗った事の無い国産乗りは山ほどいるんじゃないか。

少なくとも乗り比べしてるのは輸入車乗りの方が多いんじゃない。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 02:20 ID:RHvAvmNQ
>>180
とりあえずこのスレでその発言は、
「おら、産まれてから一度もベンツなんてみたことねえだ・・・」
って言うのと同じぐらい恥ずかしいと思おうね。
>>182
別に絡むつもりはないが、ちょっと違うんだな。
ブランド性(というかメーカーへの思い入れとか好悪の情とか)も
車を評価する上での一要素だってこと。
それは欧州車でも国産車でも同じだと思うが。
国産車にもブランド性がある以上、それに対する評価も当然あるわけだろ?
>>183
まあ、そういうこと。
実際問題、欧州車のシェアと国産車のシェアを比較すれば当然だね。
新オデッセイはどうみてもバン
「ブランドが提供する信頼性と、それが生み出す安心感が好き」っていう話なら物凄く理解できます。
それが車を選ぶ基準になるのももちろんでしょう。
それを意図的にごまかして、『質感が』とか『足回りの感触が』とか言う向きがあるのがどうかと思うんですよ。
そんなん、漏れでもセルシオとかはフワフワ過ぎて逆に怖いです。痔持ち腰痛持ちの人にはいいか知らんけど。

かくいう漏れもそんなに欧州車に乗りまくってるわけではないので大きな事は言えないのですが
車に求めるものがそれぞれ違う以上、「欧州車が上だ」「いや国産車のほうがいい」とか
言い合いしてても無限ループなんじゃないでしょうか。
もっとも、このスレはそれを楽しむみたいなので面白く見てますが(藁

長文ゴメソ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 02:46 ID:0V0NdZMd
>>187
でも例えばあのフォルムでルノーが出してたら
「さすがフレンチアバンギャルド」とか「ミニバンだからって不恰好な背高
フォルムにしないところに美意識が…」とか言っちゃうんじゃないの?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 02:47 ID:IeIXL8p+
>>189

絶対言うねw
>>188
それでいいんじゃないですか?
正論だと思うし、同感です。
ま、確かにネタスレなんでみんな楽しんでればいいってことで。
101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/11 23:51 ID:bAS3irQd
>93
 ビンゴ。再塗装かもね。
 一昔前のアウディだけは塗装弱かったらしいが、基本的に欧州車は国産車よりも塗装が厚いです。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/13 11:16 ID:xgcspio6
>>101
基本的に欧州車より日本車のほうが塗装が薄いです。
これは環境配慮からくるものでその点日本はまだまだ
環境に優しくない。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/13 12:29 ID:xgcspio6
逆でした。欧州車のほうが塗装薄い。

欧州車のほうが塗装が厚くても薄くても、コクサンよりは優れているということですね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 03:24 ID:aUZGAzfG
JAFメイト3月号にこんな記事が掲載されていた。

ドイツ自動車クラブが市販車の環境性能を独自調査。結果をエコテストとして
発表。テスト内容は二酸化炭素の排出量と排気ガスのクリーン度をそれぞれ評
価し、さらに総合評価するもの。結果は欧州で人気のディーゼル車が軒並み低
位だった。

スモールファミリーカークラスで最高評価だったのがプリウス(恐らく旧型)
ゴルフ(1.6)、フォーカス(1.4)などであった。欧州メーカーの主張
するディーゼルエンジンは環境エンジンという主張は間違いであるということ
をドイツ人の手で証明してしまった。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 06:21 ID:lvWb5E+W
厚い薄いで塗装の良し悪しを語るのは素人
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 07:11 ID:IZfoUxZF
欧州車海苔は自意識過剰w
回りの人は「あの人安い輸入車買ったのね」くらいにしか思っていないよ(禿藁
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 07:20 ID:YMfHuN7k
輸入車は大変だよ。車両価格も割高だし、地方だったら修理、維持も大変だし、
燃費もそれほどいいわけじゃないし。
手間かかってしょうがない。
お金ない奴やコストを重視するやつは無難に国産車に乗れ。
輸入車は、金余ってる奴が道楽で乗るもんさ。俺みたいに。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 09:01 ID:EGHGqGpW
たしかに近くのローバーのお店は常に入院してる車で満杯だな。
そうとう維持管理が大変そうだ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 11:57 ID:J+Xz+sI3
維持管理が大変って、それは工業製品としての質が低いということだよね。
よくもそんなものに命を預けるな・・・。

>182
国産ボロ→輸入車ってパターンがかなり多い。
そのくせ国産を分かってた気で発言してるのが多いんだよ。
何十年も前と現在では、全然違う状況になってるわけで。
昔のスレにも「どこどこを走れば車の良し悪しが・・・・」なんて発言があって、
問いただしたら旧型マーチと同時期のドイツ車(VW?)を比較しての話だった。
旧型マーチだけで今の日本車を語っちゃうワケよ。
※正直に言うだけ、マトモな方でしたが。

国産海苔で輸入車に乗ったことがないやつは山ほどいるだろうけど、
それは単に車に興味が無いだけで、こんなスレにも顔を出さないだろ。
ブランド信仰が無ければ、国籍問わず色々試す。
「国産だから」「安い車だから」「バンだから」って理由でバカにする事はない。
苦しいねぇ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 12:12 ID:AUcvEvYv
特殊な車を除けば国産以上の満足感の得られるのはベンシとb−エムだけでしょ。

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 12:12 ID:lnSO7dDt
どうでもいいが夜中は貧相で妬み丸出しの国産糊が徘徊してるな。w
雑誌だけは買える金があるみたいだ。w
大体欧州と国産という分けかた自体がオンチの証明だろうに。
>>201
雑誌しか情報源のない無職の人と違って、昼間働いてますから。
それとも欧州車マンセーは、夜は珍走集会なのかな?(w
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 12:20 ID:XNTvbiM3
そう「雑誌」・・

欧州車乗りは雑誌大好き。
フィーリングでなく雑誌で仕入れた知識で車に乗る。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 12:22 ID:/s3qoXhj
ゴルフやアウディの振動やノイズは10年落ちの国産以下だと思うが
雑誌のインプレでは決してふれてはならないタブーらしい。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 12:25 ID:lnSO7dDt
同じ雑誌でもわら半紙で出来た貧相な国産専用雑誌と違って欧州車の雑誌は
きれいで価格が高いのは何故だろう。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 12:25 ID:EL8d+45f
>「国産だから」「安い車だから」「バンだから」って理由でバカにする事はない。
バカにはしてないけどね。
ただそういう人に欧州車は語ってほしくはないな。国産乗り同士でまったりしてればいいと思う。

>維持管理が大変って、それは工業製品としての質が低いということだよね。
輸入車は部品とかどうしても割高になるし国産車よりは維持管理には金かかるよ。
でも、工業製品として質が低いのとは違う。そう思う君の発想がへん。
欧州車も国産車も故障率なんてそれほどからわんし、今はそんな質の低い物はない。
オレはビンテージカーも所有してるから、維持管理が特にものすごく金かかる。
でも道楽で乗ってるから金のことは気にしないな。

これから出かけるので、じゃ失敬。


>>206
広告費が高いから。
欧州車の値段は関税と広告費で算出されます。
製造コストは同じ、当然性能もほぼ同じ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 12:43 ID:lnSO7dDt
>>208
ふーん。そうなんだ。
わら半紙使ってないぶん高いのかと思ってたよ。

ここにいるといろいろ勉強になるなぁ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 12:48 ID:B1VUQPu1
君たち今日は車で出かけないのか。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 12:49 ID:XVr4K4PU
>>206
安い値段だとありがたみがなくて、輸入車乗りが信用しないでしょ?
権威主義の輸入車海苔にはおあつらえ向きだ。
>>207

故障率同じなわけねーだろw

VWでさえ良く故障するのに
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 13:01 ID:Fve/oyAN
おいらのボルボV70は4年で電動ファン死亡。今は5年目でトルコン滑りまくり。
高額出費の予感。トルコンに関してはターボ付V70の弱点らしい。

妹のルポは3年目でピンクの煙を噴出してオーバーヒート。内装剥がれ多数・・

親父のベンツはオイルが滲みまくりで嫌な感じだよ。電装系トラブル多し。

母のヴィッツは4年めでもトラブル無しで絶好調!

工業製品としての質は国産だと思われる。個人的体験だが。
国産乗りの人......必死だねぇ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 13:15 ID:lnSO7dDt
>>214
欧州糊は権威主義らしく高みの見物と行きましょう。
>>213

いや俺の家も似たようなもんだよ。
姉のゴルフVなんて7万キロくらいでエンジン逝ってしまったからな。
それまでにエンジンベルト切れたり、オイル漏れたり色々あった。
結局またVWのポロ買ってたけどw
親父のBMも何かと色々ディーラーの世話になってたなぁ。電装系はたしかに多い。
それに比べて弟の中古スタタボは9万キロでまだ壊れる気配なし…
俺の7万キロMR2にいたってはぶつけられた以外に修理の世話になった事がない…
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 13:34 ID:WXOg34jA
輸入車が簡単にぶっ壊れるのは事実だから反論できませんよ
でも、高温多湿の日本の環境が苦手なのも事実でしょう
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 13:34 ID:EGHGqGpW
日本人がフェラーリのデザインをする時代に国産だのヨーロッパ産だのあほらしいと言えばあほらしい
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 13:42 ID:dPeGRAcg
でも黄色い猿はどうがんばっても白人様にはなれないわけで。
マイケル君登場w




キモイから肌脱色するのはヤメトケw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 13:52 ID:pnoWn3vz
黄色い猿がデザインしたフェラーリやBMWに憧れる白人の図。
やっぱ欧州車海苔の根底って白人コンプレックスから来てることがわかったよw
  テス
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 14:53 ID:J+Xz+sI3
>207
ブランド抜きで自動車を判断する人には、欧州車を語って欲しくないと?(w
そりゃ欧州ブランドまんせ〜同士で語り合ってれば、お互いキモチイイだろうけどさ。

あと維持管理の値段の話なんかしてないよ。あんたら、何につけても金の話ばっかりだね。
故障が多いから維持管理が大変で、工業製品として質が低いと言ってるんだけど。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 14:54 ID:XNTvbiM3
>やっぱ欧州車海苔の根底って白人コンプレックスから来てることがわかったよw

舶来コンプレックスのオッサンが書いた文章を読んで感化される若いバカ・・
こうしてコンプレックスが再生産される。

モノを見る目がある人はそういう情報にまどわされない。
自称インテリほどシンボルにふりまわされる。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 14:55 ID:ROaZyWsu
親が新s乗ってる奴ここにいないだろ ゲラゲラ
親は安物国産、子供は雑誌読み杉で安物輸入車w (;´Д`)ハズィ杉
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 15:03 ID:Y3/WiPUB
>>224

パン屋さんのパンと山崎パン比べたら、食料品としての品質は山崎パンの方が高いだろうなw

しかし味は…
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 15:08 ID:uI3HOXNd
ラテン系が作った車なんて信頼できません。 ゲルマン系
はクセ強すぎです。 
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 15:11 ID:dRD68I8X
ラテン系はボルトの締めが甘かろうが、配管に少し隙間があろうがそんな細かい事気にしません。
人生を楽しく生きてる人種だからね。
そんな人が作る車はほんと楽しいよ


おまえらは糞マジメの面白みのない日本人の車でも一生乗ってろw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 15:13 ID:dRD68I8X
ちょっと人生壁にぶつかったくらいで自殺なんてしてる人種は日本人くらいだよw





あ〜怖い怖いw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 15:13 ID:sCQcO1Yk
afo杉
安い欧州車1台か2台買って人種とか語られても返答に困るヨ プゲラ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 15:28 ID:dRD68I8X

芸術製品としたら欧州車のボロ勝ちという現実を見つめたまえ貧乏国産海苔諸君。

運転席に乗っただけで違いはすぐわかるんだよ。
感性を磨く努力をしてくれたまえw

235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 15:33 ID:eawUxrt/
>>234
じゃあなんで地元欧州で割高の日本車がシェアを伸ばし続けてるんだろうね?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 15:42 ID:aUZGAzfG
一月の西欧の新車販売はVWやPSAが軒並み減少しているのに日本車全体
で20.1%増。中でもトヨタ、マツダは20%台の伸びを記録。やはり欧
州人は違いが解るという結果が出ている。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 15:45 ID:IRgijEsm
やっぱり国産車海苔の根底って経済的コンプレックスから来てることがわかったよw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 15:46 ID:GYK6Ajlk
販売台数でしか語れない国産海苔w


おまえらにゃ芸術は一生理解できねーよw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 15:52 ID:hiBHXDFh
芸術って・・・輸入車雑誌の洗脳は完成の域に達したか・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 15:55 ID:AGQeFsTI
>>235
日本車がいいか欧州車がいいかは知らんが
日本はビジネスがうまいだけ
世の中必ずいいものが売れつづけるとは限らない
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 15:57 ID:hiBHXDFh
信号待ちで白煙あげる車が売れるのは日本だけです。
2421国産乗り:04/02/14 16:06 ID:hneropDQ
つまらん煽りあいのスレだな。
そんなに他人の価値観を否定したいのか・・・。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 16:06 ID:EIONJLwR
立ち昇る白煙が芸術的なのはいうまでもないよね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 16:17 ID:foW+Ex3k
国産乗りの話聴いてると、故障が少ないとか燃費がいいとかシェアが増加とか、んなのばっかりだな。
確かに故障が少ないとか燃費がいいのは良さのアピール材料ではあるけれど、国産車はダセーんだよ。
存在そのものがダサイ。
まぁ欧州車でもゴルフやポロみたいなのはダサイけどな。
あと今のアルファロメオもかっこわるくなったな。

故障が多かろうが燃費が悪かろうが、俺はポルシェ一筋。
まぁ、国産車で唯一許せるのはフェアレディZぐらいだな。あれはまぁかっこいい。
信頼性や経済性も評価ポイントの一つではあるけど
それだけではない。いろんな評価軸があって、どの
評価軸を重視するかはそれぞれ個々の勝手。
それがブランドや見栄でも構わないじゃないの。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 16:42 ID:eIagjDAp
ポルシェ様が降臨されると、とたんに黙る卑屈な国産糊。www
2471国産乗り:04/02/14 16:43 ID:hneropDQ
>>244
まあ、ポルシェ乗りからすればそうだろうな。
たとえランエボがラップタイムポルシェより速かったとしても
「それで?」ってなモンだろう。

ポルシェのデザインはそうかっこ良いとは思えんが
確かにポルシェは存在がかっこいい。
しかしまあ、

そ ん な モ ン と 比 べ る な

と。比べて良いのはNSXだけだよ。
2481国産乗り:04/02/14 16:46 ID:hneropDQ
ああ、NSXだけでなくZ、GT-Rもいいかもな。
アレの歴史はポルシェと切っても切れないところがあるし。

>>246
君は虎の威をかる何とやらだな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 16:47 ID:1l4uFrk8
>>234
ポストモダン以降('80年代以降)は、
「優良なアート作品は優秀なマスプロダクト製品であるべきだ」
というのがひとつの潮流なんですが。
そんなに壊れまくってては『優秀なマスプロダクト製品』とはいえませんよね(藁
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 16:49 ID:eIagjDAp
>>248
あんたよくいるね。そうとうコンプレックス持ってんだろ。
いやなら出て行けばいいじゃん。www
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 16:50 ID:vem89n0j
ポルシェ911って昔から格好悪いじゃん。
サーキットの狼を読んでた時代から、なんであんなカエルみたいな顔で
でかいケツした車が主人公クラスの乗り物なのかわからなかった。
実車を見ても、やっぱりださい。あんなのがスーパーカーの範疇に入るとは
とても認められない。プアマンズ・スーパーカーじゃないのか。
排気音も昔のビートルを爆音にしたようで五月蠅いだけ。
おフェラあたりとは比較にもならん。
なんぼ運転が楽しくても格好悪いので大事に磨いたりする気にならん。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 16:52 ID:EIONJLwR
むしろ国産の製品に対抗できるのはポルシェクラスだと立証された訳でR。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 16:53 ID:eIagjDAp
ケケケケ 卑屈な国産糊の巣窟でつね。
さーてと、出かけるかな。
づーと、はりついていてください。
254結論:04/02/14 16:57 ID:4R3HDf5x
ポルシェクラス>>>国産>>>ボッタクリ芸術的輸入車
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:00 ID:xMxo4CM+
みなさんご納得の結論が出たようなので

終了でございます・・

ご利用ありがとうございました
2561国産乗り:04/02/14 17:02 ID:hneropDQ
>>250
確かに君より貧乏だろうが、
多分君の乗ってる車には興味はないと思うぞ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:06 ID:EGHGqGpW
ポルシェって嫁さんの買い物車にしてこそ初めて生きる車だね。
ビートルズ世代のおじさんってポルシェ好きだよね
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:49 ID:aNs9vDtY
親は安物国産、子供は雑誌読み杉で安物輸入車w (;´Д`)ハズィ杉
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:52 ID:aUZGAzfG
プリウスを駐車場に停たらベンツに乗っている人に「この車、凄く良いんだってね」と
話しかけられた。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:00 ID:EY7us0uw
>>245
胴衣だな

国産にだってクラウンのようにどんなにアンチにこき下ろされようが
ブランドで指名買いされるような車もあるしね
最近脳内欧州海苔の「質感が」とか「足回りが」とかってのが無くなったな。
<奥田経団連会長>牛丼フィーバーにチクリ 「単純な国民だ」

BSEの影響で、吉野家のほとんどの店で11日に牛丼販売が休止され、
直前に客が「食べおさめ」の行列をつくったことについて、日本経団連の
奥田碩会長は12日、記者会見で「(牛丼がなくても)死ぬわけでない。
日本人は右から左へ早くふれやすい、単純な国民だと感じた」と、牛丼フ
ィーバーをチクリと皮肉った

さすがだな
よくわかってるよ
この感覚は車作りにも生かされてるんだろうねーw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:43 ID:KFDwSwCg
ポルシェやフェラーリは良いよな
日本車ではああいう割り切った車はなかなか出来ない

ただし欧州製の大衆車はべつに欲しくもないな
大衆車に味だの芸術だの言ってバカじゃねえの?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:01 ID:uQkoe1BL
俺はVW/Audiグループの車はモノがいいと思うな。
MBやBMWよりもね。
一時期ある意味「洗脳されて」3シリーズ買ったけど、
A4に乗り換えて「騙されてた。。。」って思った。
とにかく最近のVW/Audiグループの車は高品質。
トヨタに対抗できそうなのはVW/Audiグループかな、って感じ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:06 ID:ux+MJ3Wm
>>264
何度も言われてるが乗ってから言えってんだよ。ポルシェ、フェラーリは
認めるが大衆車は認めないってお前がブランドマンセーだろ。

お前みたいに欧州車バカにしてたやつが乗せたとたんに意見がコロッと変わる
やつ何人も見てるし。
価格やスペックだけみて乗った気でいるやつってばかじゃねぇの?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:08 ID:uQkoe1BL
>>266
俺は欧州の大衆車乗ってたけど、「乗せたとたんに意見がコロッと変わる 」
奴なんてよっぽどのバカだと思うよ。
国産車と変わるところなど何もない。むしろ都内で使う分には
悪い印象しか残らない筈だけど?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:11 ID:ux+MJ3Wm
>>267
何に乗ったんだ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:15 ID:uQkoe1BL
>>268
プジョー306、VWゴルフとポロ、フランスに居たときに
フィアットプント。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:17 ID:uQkoe1BL
あ、あとこれは現代の大衆車と言っていいかわからないから
何とも言えないけど先代のMINIも。
漏れもゴルフ、アウディ、フィアットと乗ったけど、
これらで乗り味とかって言ってるヤシはいいものを知らない底辺
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:20 ID:ux+MJ3Wm
>>269
??それだけ乗って国産と変わるとこは何も無いと感じるの?
車ド素人でも306に乗せりゃ「うちの車(国産)より乗り心地いい」
とかゴルフだったら「がっちりしてる」くらいは言うぞ。

そうとう鈍感なのでは?まぁ乗ってもいないのに評価するやつよりましだが。
273264:04/02/14 19:21 ID:KFDwSwCg
>>266
ゴルフは何度か借りて乗った事がある
うるさくてもっさりしたイメージしかねえな

セールスマンはアウトバーンでの高速巡航性を考えて
ギア比やハンドリングがどうのこうの言ってたが
日本にアウトバーンなんて無いからw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:22 ID:ux+MJ3Wm
>>271
いいものとは?
国産ではセル、輸入車ではBMWの7。
>ゴルフだったら「がっちりしてる」くらいは言うぞ。

典型的な雑誌読みだな。
ゴルフに乗って「がっちり」だなんて・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:30 ID:ux+MJ3Wm
>>275
クラスが違うだろ・・・。キミは大きな高級車でふんぞり返って乗るのが
好きなんだろ?まあそれもひとつの乗り方だと思うが、フィアットプントの
ように小さなエンジンを6MTで小まめにシフトして走る楽しさもあるわけだ。

キミのように評価軸が一方行だとそうなるわな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:30 ID:uQkoe1BL
>>272
そいつらはどんな国産に乗ってたの?
そりゃスターレットとかからならそう思うかもしれないけど。。。
ゴルフがガッチリしてるというのはその通りだけど、それが
「いい」という評価に繋がるかは別問題。
「重苦しい」という評価になる場合だってある。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:33 ID:uQkoe1BL
>>277
それは多くの人にとって「煩雑」という評価にしかならない。
都内で渋滞の中「小さなエンジンを6MTで小まめにシフトして走る楽しさ」
なんて「苦痛」以外の何者でもないでしょ、普通の人にとって。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:33 ID:KFDwSwCg
つうかボディがフニャフニャな国産車なんて
最近無いってばw
ベートーヴェン聴いて感動する人もいりゃ重苦しいと感じる人もいる罠
それがドイツ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:35 ID:SKB3G2JS
>>277
ウダウダ屁理屈言ってないで借りてでも乗ってみろよ すぐ分るから。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:35 ID:ux+MJ3Wm
>>278
「いい」という評価もあれば「重苦しい」という評価があっていい。
それは好みの問題で済ませていいんじゃないの?
ゴルフとベンツは味が似てるよね
>>279
>都内で渋滞の中「小さなエンジンを6MTで小まめにシフトして走る楽しさ」
>なんて「苦痛」以外の何者でもないでしょ、普通の人にとって。

他の人も言ってるけど、それが好きな人もいる訳だし
言い切る事は出来ないだろ。
ワーグナー、フルトベングラー最高って言ってる俺が、
独車に乗らないわけがない。国産うんこ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:41 ID:uQkoe1BL
>>283
そう結論づけるなら何で>>272
「そうとう鈍感なのでは?」
なんて発言がでる訳?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:41 ID:ux+MJ3Wm
>>279
だれも渋滞でなんて言ってないだろう。。。
VWやフィアットとセルや7を同じ評価軸で比較できるわけないだろ?
クラスも価格も違うんだから。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:42 ID:uQkoe1BL
>>288
日本の交通事情を鑑みた上で、ここが日本である事も考慮した上での
話でないと意味がないだろ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:44 ID:ux+MJ3Wm
>>287
国産と変わるとこがないって言われたら、えー?ってなるだろ。
仕事柄何人も欧州車乗せてきたけど違いくらいはわかるって。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:46 ID:KFDwSwCg
そもそも
欧州大衆車>>>>>国産大衆車という意見が分からん

欧州大衆車が優ってるのは希少性があることだけ
それ以外に特に優れた所はないね
つーか、国産でもメーカーによる違いがあるんだから
生産国が違えばもっと違う所があると思うけど。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:49 ID:uQkoe1BL
>>290
君はその「違いくらいはわかる」の前提として
「欧州車の方がいいと感じる」としてるじゃん。
>>266で「お前みたいに欧州車バカにしてたやつが乗せたとたんに意見がコロッと変わる
やつ何人も見てるし。」
って言ってる以上。
さらに、一口に「国産」というが、国産には様々な車種が有って、
例えば306の「やわらかさ」ならドマーニでも十分等質だし。。。
そういう意味で「国産では代替が効かないなんて事はない」
という意味の「 国産と変わるとこがない」だよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:51 ID:ux+MJ3Wm
>>291
それはキミが見出せなかったというだけでは・・・。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:53 ID:vem89n0j
なんだかんだ言っても金(と知識)が十分なら欧州車が欲しいってやつがほとんどだ。
やせ我慢が文章から滲み出てるぞ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:54 ID:ux+MJ3Wm
>>293
306の脚とドマーニの脚が等質と感じるのか。。。
そういわれたらあなたはそうなんでしょうと言うしかないよ。
>>295
漏れは車ではなく株に走るわけだが。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:07 ID:wP/9KZXt
大体、「欧州車」・「国産車」って大雑把にまとめ過ぎなんだよな。
それぞれのメーカーによって、それぞれ個性があるんだからな。
それよりチョコ貰った? そっちのが大事だろw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:11 ID:uQkoe1BL
>>296
一応言っておくけど、俺はいわゆる「走りや」とかじゃないから
高速を180で飛ばしたりとか峠をアホの様なスピードで
走ったりする趣味はないから、その辺の性能とやらは知らないよ。
あくまで「日常、主に都内での性能」の話。

てゆーか、本当にドマーニ乗った事ある?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:17 ID:ux+MJ3Wm
>>300
いや日常域で十分違うんだけど。ドマーニ乗ったことあるよ。
普通の人より国産、欧州車を均等に乗る機会があるから。
国産車のサスって概ねやわらかいだけか硬いだけ。
306のように柔らかいのにコシがあってカーブでも粘り安定して走れる
ような車は同じクラスにはないよ。

もういちどその辺をよく乗り比べてみれば?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:19 ID:uQkoe1BL
>>301
だからさ、日常使用領域で
「柔らかいのにコシがあってカーブでも粘り安定して走れる 」
に関しての差が現れた???
ドマーニ、いい車と思ったけどなぁ。
「出るのが早すぎた」では片づけたくない車。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:22 ID:ux+MJ3Wm
>>302
解るよ。解らなきゃ鈍感だとしか言いようが無い。
高速のICでならキミでもわかる。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:23 ID:ZMAUNl2L
プジョー205→306と乗り継いだ。
まあ、若気の至りという奴だが、工業製品としての
プジョーは日本製の足元にも及んでいない。
(それでもプジョーは日本ではシェアを伸ばし続けるだろうな)

ファッション性を感じるなら買う理由にもなるだろうが、
欧州車の底の浅さを垣間見た気になる。
日本車に乗り換えてみないと、日本車のスゴさはワカランね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:27 ID:wP/9KZXt
ID:ux+MJ3Wmの語り口調が、何となく嫌だ。
「解らなければ鈍感」とか、感覚自体は人それぞれなのにな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:27 ID:ux+MJ3Wm
>>305
ボディのチリ、インパネの質感とか要するに品質という面では日本車
の圧勝でしょうな。

おれは乗ったこと無いけど205乗ってた友人はメチャメチャ楽しかった
と言っていた。
プジョー306?安物の欧州車最悪。乗ってる奴は氏んだほうがいい
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:28 ID:uQkoe1BL
>>304
一体どうわかるの???
もちろん全く同じではないよ、当たり前だけど。
ただ、足の快適な柔らかさという意味では十分同じレベル。
「柔らかいのにコシがあってカーブでも粘り安定して走れる 」
に関して306にドマーニが劣るところなんて見出せないね。
俺からすれば君の感覚にバイアスがかかってるとしか思えないね。
「どうちがうと感じるのか」を書いてくれないと。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:36 ID:ux+MJ3Wm
>>309
見出せないと言われちゃねぇ。。。じゃあキミはそうなんでしょ。
ラードを混ぜた回転寿司のネギトロと本物のネギトロを食べて、違いが
わからんと言われたら、そうなんだとしか言いようが無い。
もういちど乗ってみてとしかもう言えません。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:39 ID:uQkoe1BL
>>310
だからさ、君が感じた違いを説明してよ。
ネギトロの話なら違いのわかる人ならちゃんと説明できる事だし。
それと同じだと言いたいなら説明できなきゃおかしい訳で。。。
足回りはともかくシートが違わないか?国産と欧州(特にフランス)車
>>308
俺に言わせれば安物のシート使ってる国産車最悪。
「猫足」って雑誌に書いてあったんだろ?

カレイの縁側食べて「やっぱヒラメの縁側はうまい」とか言っちゃうタイプ。
だってヒラメの縁側はうまいって美味しんぼに書いてあったから(w
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:44 ID:zUmPG83z
>>313
お前BMヲタだろ。












IDが
仏車の猫足、ドイツ車の重厚さなんて伝説ですよ。
そんなもんもうどこにもない。
あるとすればにわか欧州車海苔の脳の中か・・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:46 ID:zUmPG83z
ところで、柔らかいだけでコシのない粘らない脚ってカーブでどうなるの?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:48 ID:zUmPG83z
日本車は抜き足差し足忍び足
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:49 ID:RLiMNjan
>all
>ラードを混ぜた回転寿司のネギトロと本物のネギトロを食べて、違いが
こんなこと言うヤツとマジで議論したいのか?え?どうなんだ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:51 ID:zzODkMoJ
プジョーの猫足なんて80年代の話だぞ。現代では面影もない・・
同じくシートの良さも80年代の終わりまでの話だ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:51 ID:KFDwSwCg
ドマーニと306って100万円近く違うじゃんよ
国産同士でも100万違えば相当印象が違ってくるぞ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:54 ID:vem89n0j
欧州車乗りは高級カレーしか食えんのです。
国産特にトヨタ乗りはカレー味のウンコでも食えるんです。

いざというときにどっちが生きのびられるかは言うまでもないでしょう。
クソ車作りが大得意なトヨタマンセーですよ。
欧州車乗りは滅び行ってしまいなさい。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:55 ID:wP/9KZXt
>>318
俺は真面目な議論よりも、弄って遊びたいなw
…と云うのは冗談だが、議論をしたがってないようだから議論にならないと思われ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:00 ID:Ui831sDE
チラっと思うんだけど仕組みの簡単なパワーウインドが
故障するようなレベルの輸入車が事故った場合にホントに
エアバッグ等の安全デバイスは働くのか不安なのだが・・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:03 ID:AZ/dr7RD
>>321
欧州の大衆車乗ってるヤツって
欧州の金持ちが食うような高級料理にあこがれて
その国のレトルト食品食ってるようなもんだろ
全欧代表vs豊田市代表の対決か・・
よくpart10まで続いたもんだ
>>323
自動車メーカーの技術者で
優秀な奴はパワートレイン、サスペンション、ボディを担当する。
パワーウインドなんかまともな奴が設計してるわけないじゃんw
>>325
トヨタの手のひらの上で戦うサッカーのヨーロッパ代表と南米代表の
戦いみたいなもんだ。
>>326
まともな奴が設計しないのに故障しない車の重要な部分はもっと
信頼できるんじゃない?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:12 ID:aUZGAzfG
>>326
設計というより、単に部品の品質の問題じゃない?
>>326
すがすがしい意見です
社会の荒波に若き感性を削り取られないようにがんばってください
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:15 ID:ux+MJ3Wm
>>311
ドマーニがタイヤのグリップに頼って曲がるのに対し、306はちゃんと外側
どダンパーが踏ん張って曲がっている感じとでも言うかな。
グリップに頼ってないから駆動輪が横方向のGの影響を受けにくく自分が思った通りに曲がりやすい感じ。
文章では限界があるから乗ってみてくださいよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:15 ID:gnOneNz5
>パワートレイン、サスペンション、ボディ

窓は例え話だと思うが・・・電気系統の話な!
単純な部分が不安ならば複雑な部分は更に不安だろう。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:19 ID:ux+MJ3Wm
>>324
それ国産海苔だろwプアマンズ○○
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:21 ID:AZ/dr7RD
そりゃ306に得意げに乗ってれば
乗せてもらった人は国産と違うねくらいのお世辞は言うだろな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:26 ID:ux+MJ3Wm
>>334
俺の車じゃないんだけどねw
過去スレ読めば解るけど国産車と欧州車ほぼ均等に乗る機会があるって
言ったじゃん。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:26 ID:OkEzbgEh
>ダンパーが踏ん張って曲がっている感じとでも言うかな。
そうそう、わかるよその感じ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:33 ID:9622jwE7
ダンパーに頼った古臭い設計と言うことか・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:36 ID:ux+MJ3Wm
実際違いがわかる人とわからない人がいるわけで、自分がわからないから
といって、雑誌読みすぎとかブランドに騙されてるでかたずけるのはどうかと
思いますよ。
乗っても無いのに評価するのは論外ですけど。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:37 ID:OkEzbgEh
俺にはダンパーが踏ん張るという感覚がわからない。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:38 ID:ux+MJ3Wm
>>337
古くても気持ちよく曲がればいいと思うけど。。。
新しい設計とは?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:41 ID:OkEzbgEh
ID:ux+MJ3Wmはタイムラグがあったが、もしかしてググッ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:42 ID:wP/9KZXt
>>338
その前に、解らない香具師を鈍感というのはどうなんだ?
解る香具師もいれば、解らない香具師もいるんだから、
それは単に感覚の違いですむ問題じゃないのか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:44 ID:uQkoe1BL
>>331
のって見てって言われても。。。両方同時期に所有してたんだけど。。。
もちろん一台は姉のだけどね。
ドマーニのサスは決してタイヤのグリップに頼るタイプではないよ。
ロールしながらきちんとメカニカルグリップで制御する足。
「タイヤに頼る」という書き込みを見て君がドマーニと別の車、
例えば同時期のシビックとかと勘違いしてるんじゃないかと感じるんだが。。。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:45 ID:OkEzbgEh
つまり「俺は」ってことだろ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:45 ID:9622jwE7
>>340
今時はダンパーに頼る経年変化に弱い設計ではなくシャシーも
含めた荷重バランスを考えた設計しとります。気持ち良さは倍増よ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:47 ID:H+AV0oL0
日本じゃ「今踏ん張ってますよ〜」ってすぐ解る車は
一般的にあまり好かれないんじゃないの?
レトロな乗り味がイイ!ってだけかと。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:47 ID:ux+MJ3Wm
実際あるものをわからないというんだから鈍感なんじゃない?
それを見出し、価値があるかどうかはその人の価値観によると思うけど。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:48 ID:uQkoe1BL
>>338
てゆーか、どのレベルで「違いがわかる」のかさっぱり不明。
「完全に同じか同じでないか」なのか、「方向性が同じかどうか」
なのか、「設計思想が同じかどうか」なのか、「味付けが同じなのか」
か。。。
あの足同士を比べて「306の方がいい」とするのは無理が有るな。。。
微速域での突き上げ処理ではドマーニに及ばない訳だし。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:48 ID:g2AcFLNR
もう347かよ〜。
過去ログ読むのや〜めた。
欧州車のエンジンとホンダのエンジンとどっちがいいと思うんだ!!

と言ってみるテスト。
トヨタ車じゃ答えが見えちゃってるから煽りにもならん。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:50 ID:uQkoe1BL
>>347
しかしなぜ「 実際ある」と言い切れるんだろう???
どう実証したの?
君の勘違いだという可能性はどうして完全排除出来るの?
とにかく、200万かそこらの安物欧州車の経験だけで語るなアフォ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:55 ID:ux+MJ3Wm
>>343
じゃあ見解の相違としか言いようが無いね。
>>345
レトロなんだw
ダンパーは固めてグリップだけで曲がる車が今流行りなんですね。
確かにそういう国産車多いな。
>>342
同意。好みの問題もあるしね。
フロントとリアのダンパーのセッティング関係でも
フロントに対してリアを固めにしてリアのロールは少なくして、
切り込み始めにフロントがロールして切れ込み始めるのか、
同じような固さで全体的にロールさせて曲がっていくのか、
リアを柔らかめにしてリアを積極的に動かしてフロントが入っていくのか。
無論ダンパーだけではなくスタビも関係してくるけど。

トヨタ車のセッティングは俺も好みには全然合わないけど「ダメ」とは思わないなぁ。
トヨタのテストドライバーは、それが「良い」と思ってるだろうし、
それを支持する人が多いからそれなりに売れてるんだろうし。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:55 ID:wP/9KZXt
>>347
「実際ある」って言うけど、感覚は人さまざまそれぞれだろうに…
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:01 ID:wP/9KZXt
>>354
そうだね、トヨタの味付けは俺も気に入らないが、
それは俺の感覚が認めないだけの話だからね。
簡単に「解らないのは鈍感」で済ませることが出来るのなら、
トヨタ車を理解できない香具師は鈍感とも言えるわけだし。
306みたいな味付けは好きだけど、「解らない香具師は鈍感」とも思わないな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:04 ID:ux+MJ3Wm
>>351
実証できたらとっくにしとるわw
俺車屋だから306勧めるときはそういうところみてもらう訳。
そうすると「うちの車じゃこうはいかないなぁ」みたいな答えが返ってくる。
よくわからんみたいな顔するひともいるけどねw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:06 ID:T+GuYVCl
私は某社でオーティオの設計をしていますが、
りっぱな国立大を出て難しい数式が分かる人でも、
「音質の違い」が分からない人はいっぱいいます。(欧州車乗りの言う「味」というやつ)
ことオーディオに関しては最重要項目です。

だから「オーディオ評論家」や「自動車評論家」という
「味」を評価する第三者機関があっても不思議ではないと考えます。

設計者が鋭い五感を持っているとは限らないのですから。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:06 ID:uQkoe1BL
>>357
要は「実際ある」とは言えないってことだな。
「俺にはある気がする」としか言えないってこと。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:07 ID:uQkoe1BL
>>358
音質の違いは数値化できるけど?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:11 ID:ux+MJ3Wm
>>359
うーん。実証はできないからね。
キミにとっては「ない」でいいんじゃないでしょうか。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:14 ID:ux+MJ3Wm
>>360
国産海苔はすぐ数値化したがるなw
数値が絶対ではないぞ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:15 ID:hhKzfabs
897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/14 02:18 ID:ux+MJ3Wm
>>892
俺は完全にパクリだと思うがな。
似せたのはセル塩のはなしだ。おれは雑誌で読んだが、過去スレに見た
という人が何人かいたぞ。

364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:17 ID:hhKzfabs
912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/14 02:52 ID:ux+MJ3Wm
>>911
パクリでいきずまったら、いつもの販売台数自慢か・・・。
1ユーザーに過ぎないキミが台数気にしてどうする?
そんなのはヨタ自身がやるからw

しまいにはパクっても売れたら勝ち!か?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:18 ID:hhKzfabs
912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/14 02:52 ID:ux+MJ3Wm
>>911
パクリでいきずまったら、いつもの販売台数自慢か・・・。
1ユーザーに過ぎないキミが台数気にしてどうする?
そんなのはヨタ自身がやるからw

しまいにはパクっても売れたら勝ち!か?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:18 ID:ux+MJ3Wm
それがなにか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:19 ID:hhKzfabs
914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/14 03:00 ID:ux+MJ3Wm
ヨタオタのみなさんいっせいに勤務終了ですか?
いっせいに集まっていっせいに引く・・・。
みんなと同じじゃなきゃ安心できないヨタオタさんらしいですなw
お疲れ様でした。あーおもろかった。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:21 ID:hhKzfabs
786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/14 00:13 ID:ux+MJ3Wm
レガとMR-S?
2つあわせても406クーペ買えんぞw

少なくともお前にバカにされる筋合いは無いってこったw
なにヒタ隠しにしてんだバーカ
戦闘民族サイヤ人を数字で計ってもらっては困るな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:22 ID:hhKzfabs
798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/14 00:25 ID:ux+MJ3Wm
>>790
わかったわかった。
ロードスターもあるからオープンの楽しさはわかってますよ。
輸入車の乗ってみな?視野が広がるぞ。
今後はあんまりえらそうなこと言うなよ?

371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:24 ID:hhKzfabs
827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/14 00:51 ID:ux+MJ3Wm
さあキミたち「車音痴御用達メーカーvol12」が立ち上がってるぞ。
キミたちを音痴といっている。さあ行きたまえ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:24 ID:2ja64oXN
はい、ハンドル1ヶとタイア4ヶはMBからパクリました。
他の欧州車なんか相手にしていません。。。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:25 ID:hhKzfabs
851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/14 01:17 ID:ux+MJ3Wm
>>849
見たこと無い映画をパンフレットだけで見たことになるか?
スペックで車を選ぶなら通販で買えるじゃん。アホ

374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:26 ID:ux+MJ3Wm
コピペご苦労さん。まだまだあるぞ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:27 ID:hhKzfabs
855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/14 01:21 ID:ux+MJ3Wm
車は乗ってみないと分からないって当たり前の事が理解できない人が
こんなに多いのか?やっぱりそういうやつって音痴だろ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:28 ID:hhKzfabs
864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/14 01:31 ID:ux+MJ3Wm
>>862
別に注目してくれなくていいし・・・。
キミにとってはボッタクリだというだけでしょ。
もっと違う価値観のひとがいるということを認めたほうがいいね。
自分がそうだから他人もそうとは限らないでしょ?
俺はカローラなら50万でもいらないしね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:28 ID:ZMAUNl2L
俺が306から乗り換えたのはプリメーラ。
丁度同じ価格帯だが、なんのことはない。
306がプリメーラに勝っていた点は、皆無だった。

シート、インテリアとエクステリアの質感、アクセル
レスポンス。コーナーを抜けた後の足の収束感。
あらゆる面でひとクラス違う感じがした。
306に乗って100キロからアクセルを抜いてみな。
ノイズめいた振動で、いかに「おフランス」のメカが粗雑か
分かるから。
同じ値段なら、欧州車よりひとクラス上の国産車が買える。
それは間違いないと思ったよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:29 ID:hhKzfabs
872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/14 01:41 ID:ux+MJ3Wm
>>870
わかったわかったw
安いのが良けりゃヒュンダイでもS15でも乗ればいーじゃん。

379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:29 ID:hhKzfabs
885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/14 02:04 ID:ux+MJ3Wm
>>882
ヨタオタってお前みたいなのばっかりだな。
国産とはデザインも違うけど乗ってもちがうんだよ。おれはそれが好きだから
乗ってるというだけなんだが。

乗ってから評価しろって何回言わすんだ?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:30 ID:Hn9b8Vr7
欧州車海苔ってカタログスペックとか価格とか評論家とかが判断基準なやつが多いような感じだな
欧州釈迦日本車かの差よりも、それぞれの個体差のほうがずっとでかいだろ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:30 ID:uQkoe1BL
>>362
そういうことを言ってる訳じゃないでしょ。
音質の差の有る無しを「わからない人が居る」
という方に、(しかもその人は開発関係だという)
「そういう話だったら違いを数値化して実証できるでしょ。」
と言ってるに過ぎないんだけど?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:31 ID:hhKzfabs
406自慢の次は306だってw




勤務ご苦労様
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:34 ID:ux+MJ3Wm
>>377
こういうユーザーレポートって当てにならないんだよ。
だって古い車と今度新しく買った車を比較してるでしょ?しかも1クラス上の。
そりゃプリメーラのほうがいいと感じるだろw
国産のメカの緻密(特に電気系統)さはおれも認めているよ。
そういや昔の評論家はどんなクソ車でも『欧州車マンセー』だったな。
欠点は全て『味』に置き換えられていた。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:35 ID:uQkoe1BL
>>377
俺はドマーニですら306よりいいと思ったよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:36 ID:AZ/dr7RD
フランスって高関税かけて日本車締め出してるだろ
そんなに優秀な製品ならそんな事しなくても良いのにな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:36 ID:gsn8CgDT
つーか乗ってみないと解らないとかいうなら
文字だけの掲示板に来るなってw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:37 ID:uQkoe1BL
>>383
それを言うなら君の話も。。。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:38 ID:XPYbxbLy
俺この人からクルマ買いたいな。
必死にコピペしてる奴は
こっちに逝け
【ハートを】輸入車ヲタが言いそうな痛台詞5【えぐる】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073492999/
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:40 ID:KXxYxmI5
>>382
てめえの愛車も晒してみろよ。 とても言えないか。
ID:ux+MJ3Wmは、ラードを混ぜてるようなネギトロを食ったことでもあるのだろうか?
いまどき、いくら回転寿司でもそんな店ありえない。
っていうか、雑誌とネットだけが家の外との接点なの?(藁
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:42 ID:ux+MJ3Wm
>>387
脳内の方限定だったんですねw失礼しやした
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:43 ID:KXxYxmI5
国産車海苔にも見向きもされなかった土間ーにが良いとはね。
出来損ないのカローラって印象だったが。
>>392
いまどき、ほんまもんのネギトロ食わせる回転寿司あるなら、ぜひ教えてくれ。
マジで知りたい。w
>>384

今も大して変わってないYO
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:46 ID:uQkoe1BL
>>394
306に比べて遜色がない、というか、日常使用では一長一短だと言っただけだよ。
あくまで比較の対象は306だから。
カローラと比べていいとは言わないさ、いくらなんでも。
>>380
ディーラーの営業マンと話をすれば、すぐ分かる。
カタログスペックや装備価格にうるさいのは圧倒的に国産海苔だよ。
「あれには○○付いてるのにこれにはなんで付いてないの?」とか、
「あれは○○馬力あるのになんでこれは○○しかないの?」とか、
「あそこは(他社)これだけ引くのになんでお前んとこはこれだけ?」とかね。
欧州車買う奴は指名買いが多いから、うだうだ言うやつは少ないみたいね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:48 ID:AZ/dr7RD
>>398
欧州大衆車には
何もついてないからな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:49 ID:gsn8CgDT
最近は自動ドアさえ装備されてるからねw
安物欧州車をありがたがるのはやめてくれ!
同じ民族として恥ずかしいヨ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:51 ID:wP/9KZXt
>>399
国産車乗りが求め過ぎな面も、多々あるわけだが。
>>399
( ´_ゝ`)フーン
もうちょっと具体的に教えてくれる?答えられるならで良いから。
まあ、結論として欧州車もピンキリと言うことで・・・・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:54 ID:ux+MJ3Wm
>>398
そのとおり。欧州車海苔は車自体にこだわる。国産海苔はオプションにこだわる。
馬力も多ければいいと信じ込んでるから騙されやすいんだよね。。。
要するにカタログ数値が絶対だと思ってる。
話してて解るが欧州車海苔のほうが車に詳しい傾向があるのは確か。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:56 ID:XPYbxbLy
>話してて解るが欧州車海苔のほうが車に詳しい傾向があるのは確か。
面白いこと言いますね。
>>405

>話してて解るが欧州車海苔のほうが車に詳しい傾向があるのは確か。

まあ、車なら何でもいいと思ってる人間が欧州車買う率は低いから当然だよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:59 ID:OSy79P+1
欧州車海苔は車自体にこだわってるんじゃなくて
欧州製であることにこだわってるだけ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:59 ID:uQkoe1BL
>>405
なんだそりゃ。。。
国産の方が国内において絶対数が遥かに多いから
「欧州車海苔のほうが車に詳しい傾向がある」というのは
人数的にはその通りかもしれないがね。

自説に自信が有るなら下らない印象誘導はしなさんな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:04 ID:Hn9b8Vr7
馬力とかスピードとか競っているのは欧州車じゃん
日本車は280馬力180kmのしばりがあるけど
燃費に関しては国産のほうが必死だけどな
国産はいくら性能やデザインが良くても嫌だよ。はずかしい
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:06 ID:ux+MJ3Wm
>>406
ここにいる国産海苔にも馬力と重量しかみないで欧州車はたいした車じゃないって
判断下しちゃう人多いでしょう。それじゃ安くて馬力のある国産サイコーってなるわな。
見るならトルク曲線だとかギア比だとか重量配分も見るならまだマシなんだけど。。。

国産海苔って事実乗りもしないで買ってっちゃう人もいるんだよねぇw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:07 ID:hDCRZ1MK
車屋さんって大変なんですね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:08 ID:lFffv50w
安い欧州車1台か2台買って人種とか語られても返答に困るヨ プゲラ
>>412
重量配分はともかくとしてトルク曲線だとかギア比に優劣はつかないでしょ?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:10 ID:OSy79P+1
おそらく欧州車が日本でノックダウン生産されたら
欧州製と同じ品質の製品でも絶対買わないよね
ここのスレの欧州車乗り
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:10 ID:uQkoe1BL
>>412
ヨーロッパにもそういう人は山ほど居るよ。。。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:11 ID:wP/9KZXt
>>412
欧州車乗りでも高級車乗りになると、乗らずに買われる方が多いのだが…
煽りが馬鹿馬鹿し過ぎて、見るに耐えなくなってるんだが…
>>416
そんなことはないね。
実際ベンツでもCやGは本国生産じゃない。
俺はむしろ国産メーカーの工場で生産して欲しいくらいだ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:12 ID:Hn9b8Vr7
飾りだけの意味のないハイスペックて欧州車に多くない?

例えば300馬力を超える欧州車でもランエボより速いのって(もちろん状況によって違うが)ある?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:13 ID:ux+MJ3Wm
>>415
優劣はつきませんね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:14 ID:ux+MJ3Wm
>>419
同意。車は壊れないに越したことは無いから。
>>407
そういう「車なら何でもいいと思ってる人間」の方が世の中には圧倒的に多い。
で、国産車はそういう人にこそ買ってもらわなきゃなきゃ話にならない。
だから、そういう人に訴求しやすい車作りになるってわけだな。
>>419
それでも欧州製と同じ品質だとしたら?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:18 ID:ux+MJ3Wm
>>424
安くなるほう。
欧州車乗りは雑誌で得た知識で車に乗ります。

車に乗って得られるフィーリングはまったく無視。

ドイツ車は剛性が高い、フランス車は猫脚、イタ車はエンジン音が官能的・・

あらかじめ刷り込まれた情報を「感じて」喜びます。
>>420
>例えば300馬力を超える欧州車でもランエボより速いのって(もちろん状況によって違うが)ある?

法律を無視すれば高速道路ではランエボより速いだろ。

日本の法定速度を考えれば国産の280馬力だって無駄な馬力でしょ?
>>424
意味がイマイチ良く分からんが、
欧州製と同じ品質だとしても日本製の方がいいか?ってこと?
それなら、その通り。
俺はどこで生産されているかってことには興味がないしね。
ならば、日本の工場の方が運ぶ手間がなくて良いでしょ。w
>>425
それじゃ、日本で作る意味が無いな。
ポーランドあたりで作った方が安く出来るんじゃない?
>>426
>欧州車乗りは雑誌で得た知識で車に乗ります。

乗ってもいないのにあれこれ言うよりはマシじゃないか?
>>423
まあファミリーカーはそうだろうな。
でも、全部が全部そうとも思わないけどね。
国産車もピンキリ、欧州車も同じ。
それでいいじゃん。
>>431
断っておくが、俺はそれを否定しているわけじゃないよ。
全部が全部そうだなんて言うつもりも毛頭ない。
趣味性において欧州車以上の国産車もいくつもあると思うしね。
まあ、煽るつもりはないが・・・・・
欧州車海苔から見てアコードやアテンザなんかはとても乗れないレベルか?
漏れはこの辺りはもう国産だの欧州車だの言って選ぶべきじゃないと思うが。
「欧州車乗りは権威に弱い」これだけは確実に言える
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:28 ID:KXxYxmI5
>>397
漏れは306に4年乗ってたが、同時期に母親が買ったカローラと比べたがが、
とても比較にならんかったぞ。
乗り心地、ボディの剛性感、シートの出来、視界の良さ、当然だがデザイン 等、
両車大衆車として考えても306の圧勝だった。
カローラが勝ってたのは価格、若干の燃費の良さ くらいだった。
メンテも306が2年弱でメンテフリーバッテリーが突然死したくらい。
カローラは2年過ぎた頃からミッション廻りから異音が出てて
何回か修理に出しても結局直らず仕舞。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:31 ID:rX07wPhK
今日、銀座でマイバッハ見た。景気が上向きだな。
いやー、外車のオンパレードだったよ。
バレンタインデーだったから、予約なしでお気にの店逝ったら満杯で入れなかった。
20代後半ぐらいでゴルフ乗ってるこざっぱりしたカップル多かったな。
ここで昼間から貼りついてる国産糊とは大違いだな。
悟ったよ。銀座は欧州車が一番。
間違いなしだな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:32 ID:ux+MJ3Wm
>>434
「確実に言える」という根拠は?
日本の欧州車乗りは現地に行くと今度は日本車を乗りたがる人
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:34 ID:ZMAUNl2L
Cクラスの存在意義って何だろうね。
あの値段・あの内容で、例えばマツダブランドだったら
月産1〜2台がいいとこじゃない?
プラスチッキーと馬鹿にされるクラウンのインパネより
はるかに見劣りがするもんね。 もちろん走りも。

オーナーである友人には悪いが、助手席に2時間乗ってて、
これが欧州車の正体なんだなって思うしかなかったよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:35 ID:OSy79P+1
結局>>436の意見みたく
結局車の出来なんてどうでも良いんだろ
軽いノリで車選んでるのさっさと認めろ→欧州車乗り
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:37 ID:uQkoe1BL
>>435
俺とは全く感じ方が違うみたいだね。
俺は306に3年乗ったけど、家に有った同時期のドマーニと比べて
306が優れている点はデザイン以外無いと思ったよ。
イスも言われている程いいとは思わない。むしろBMWやAudiの
固めのシートの方が疲れないし。
ウチの306はワイパーが死に、パワーウインドウが死に、
エンジンからカラカラ音、挙げ句にオルタネーターが死んだ。
ドマーニはノートラブル。
306に剛性感???俺からすればそんな感想「あり得ない。。。」よ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:37 ID:ux+MJ3Wm
>>438
キミは国産車と欧州車の違いがわからんから欧州乗りは単に希少性だけで
乗ってるんじゃないかと思ってるんだろ?
それは違いますよ。
>>434
それを言うなら、キミも含め「日本人はブランド物にヨワい」だろ。w
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:40 ID:rX07wPhK
最近の欧州車はそんなに故障しないのに、必死な国産糊が多いな。
何年前の車だよ。おれのなんかマイナートラブルもないな。
>>433
おおっ!アテンザは正直良いと思うね。俺にはちょっと若すぎるが。w
ちょこっと試乗しただけなんで、第一印象だけだけど。
マーチ最高
>>444
幸運だな、宝くじ買え。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:06 ID:d0ctj/20
ただねえ、道具としては優秀な国産車も
ちょっと趣味の分野に突っ込んで所有すると
所有欲を満たしてくれないんだよ
ミニバンと同じエンジンのスポーツカーとか
大衆車と部品使いまわししてる高級車なんぞイヤじゃん

あとデザインパクリ杉
おまえら仮にカローラランクス乗ってたとして
隣にアウディA3並んだら恥ずかしくないの?
コペン乗っててアウディTT来たらイヤじゃない?
448
豊田の嫌なところはズバリそれだな。
共通部品、標準部品の多さ。セコすぎ。
新品番起こすと設計者は怒られるんでテキトーに既存のものを使うんだそうだ
>>448
そんなあなたにRX-8(w
ロータリーのミニバンなんて無いからね。

所有欲という面なら確かに欧州車かもしれないな。

ちなみに漏れはアコードユーロRが欲しいんだが、名前が恥ずかしい。
欧州車のレベルに達した(近づいた?)のならわざわざそんな名前を付けな
くても・・・・・
何か欧州コンプレックスを持ってるみたいで嫌だな。
まあ、車自体はすごく良さそうなので買うつもりだ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:15 ID:iHll8hPK
僕のお世話になってる靴職人がW140(先代ベンツSクラス)に乗ってる。

彼はドイツの整体師免許も持っていて、
その人が作った靴を履くと背骨が矯正され、O脚も直る魔法の靴。
(俺も愛用)

彼曰く、
「整体の観点からこのシートはいい。君も一度安いドイツ車(=ゴルフV)
あたりに乗ってごらん?車に対する考え方が変わるかも。」と言っていた。
国産にもいいシートがあれば乗り換える、とも。

んで、最近ゴルフWの後席に乗る機会があった。
体をしっかりサポートしてくれるのでコーナリング時に具合が良いと思った。
僕が乗ってる現行シビックは床が平ら。意図的に5人座れるようになってるが、
シートが平坦なのでコーナーで酔ってしまう。

「しっかり座らせる」=「4人乗りと割り切る」という思想と
「5人乗れますよ」というサービス精神。
正直、どっちもアリなんじゃない?と思った(w
>>448
でも、欧州車もどんどんその方向に進んでいるのが現状。
最近のメルセデスなんてひどいもんだ。
生産技術を日本から学ぶのは良いが、そんなところまで学んで欲しくないな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:22 ID:OTaAoyyN
>>441
本当に正反対だな。 相当ハズレ引いたんだね、パワーウインド壊れたのは
カローラだったし。(空けるのは普通だが閉めるの15秒位かかった)
まあ剛性はカローラと比較してだけど、ぶつけたこと無いんで断言出来んが
ドアの開閉音や悪路走行時の軋み等からして306のほうが遥かに上だと思う。
でもドマーニ1度しか乗ったことないがカローラより良かったかな??
4541:04/02/15 00:22 ID:Iw4X2jlF
ふぉふぉふぉ
昨日はバレンタインディだったのに、にぎやかだったのぅ。

>>436 わしも銀座で買い物をしてたのぅ。
奇遇じゃのぅ。 イトウ屋でドイツ製の鉛筆削りを買ったわい。
ヤパーリ工業製品はドイツに限るのぅ。

ふぉふぉふぉ


455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:25 ID:dPgoD7De
>>448
 TTだって中身はゴルフクーペやん
 言ってる事に矛盾があるぞ
>>454
日本人なら肥後の神で鉛筆削れ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:26 ID:pvA5BNYh
さあいつもの欧州かぶれ君が来たところで寝るかな
>>455
別にアウディTTが好きだって言ってないよ
コペン乗ってて隣にアウディTTが来たらイヤだって言っただけ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:36 ID:dPgoD7De
>>458
ミニバンと同じエンジンのスポーツカーとか
大衆車と部品使いまわししてる高級車なんぞイヤじゃん

 こういう車嫌なんだろ? 中の人がモンデオなジャガーとかさ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:37 ID:w2XcwqFh
>>453
ドアの開閉音や悪路走行時の軋みは306は最悪だろ。。。
ペタンっていう開閉音。。。
ドマーニはカローラよりいい面も有るけど、相対的には
カローラの方がいい車って感じるな。
カローラのパワーウインドウが壊れた!?マジで!?
ウチの会社にカローラの営業車は山ほど有るけど、
そんなトラブルのでたのは一台も無いよ。。。
よっぽどのはずれを引いたんじゃない???
安物欧州車海苔が来ると荒れるな・・・
>>459
高い金出してまでは買わないかも
くれるなら乗るけどw
>>460
手回し窓だからか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:43 ID:w2XcwqFh
>>463
手回し窓の「パワーウインドウ」ってなに???
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:43 ID:qotWIqmr
1のIDはMudEdすなわち基地外かつインポ
>>464
マッチョな兄さんがグリグリグリッと窓を・・・・

PWが壊れたのはジェミニで一度経験したな。
試乗車の窓開けたら締まらんくなって焦った(爆)。
カローラと思っていたのが、実はA3だったというオチだろ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:54 ID:KGEiXPoA
>>448 >>449
共用部品が多いおかげでコスト低減&メンテナンス性向上になってるんじゃないか。
巧くいってるなら、巧くいってるものをそのまま使えばいいんだよ。
いちいちパーツの形を変えまくって、お前ら蹴飛ばし一丁の孫請け会社を一家心中させる気か。
まことに人道的で恐れ入るわ。
なんだよ
部品共用しないと自殺者出るのかよw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 01:06 ID:KGEiXPoA
>>469
そんなに共用がいやなら自分で鉄鉱石から掘って来い。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 01:07 ID:ZP4S4VDs
安物欧州車。。。
さぞかし高級な国産車にお乗りなんでしょうなw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 01:15 ID:KGEiXPoA
ちなみにロータスエリーゼもカローラと同じエンジン積んでるからな、
もうd0ctj/20と:+Ro6z2kBはロータスエリーゼに乗れないぞ(w
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 01:21 ID:ZuNSJ1qh
共用化によるスケールメリットを生かそうと、
自動車メーカーは合従連衡に励んでんのに…
日本以外のメーカも含めて殆どの自動車メーカを否定することになるぞ。

ま、欧州マンセーさんたちは、日本メーカーの共用化に対してはセコいと言い、
欧州メーカーの共用化に対しては合理的で素晴らしいとか言ってればいいんだろうけどさ。
>>473
我々はお客なんだから
メーカーの都合なんてどうでもいいっしょ

>>470
でもさあ
一時期のトヨタとかほんと酷かったよ
エアコンの操作パネルとかハンドルとか
思いっきり分かる共用
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 01:32 ID:KGEiXPoA
>>474
だから、それが気に食わんなら自分でワンオフのプラスチック成形して
取り付けたらええがな。わからん子やな。
ハンドルはまだともかく、エアコン効かなくてすぐ事故起こして死ぬのか?
最初から趣味の分野でって言ってるのに
事故だの死ぬだのっていわれてもな
カローラと同じハンドルの車に
何百万も出したくないって言ってるだけだよ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 01:52 ID:KGEiXPoA
>>476
ハンドルぐらいカー用品店で買ってきて変えられるやん・・・

だから所有欲を完璧に満たすための趣味なら全部一から自分で造れと。
それが出来ないからって、お前さんの妥協の産物をいちいち他の車と比べるな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 01:59 ID:ZuNSJ1qh
ヨタの内装パーツ共用化に文句いってる人は、
「ヨタは目に見える内装ばっかりカネかけてる。
対して欧州車は内装はちょっと貧相だけどシャシーとかシートが
しっかりしてて素晴らしい」云々をのたまうタイプの欧州マンセーさんとは
別タイプの人だよな?

もしヨタの内装は叩くが、大衆欧州車の内装の貧相さは許容する
ダブルスタンダードであったら、漏れは認めん。
そうでない一貫した姿勢であってくれるのなら別にどうこう言うつもりは無い。
ハンドルやエアコンパネルまでが大衆車と共用されてる時点で
その車がどんな設計されてきてるか想像できるでしょうに

>>478
トヨタにも好きな車ありますよ
2000GTとか
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 02:32 ID:z9uBPDLy
逆だよ
大衆車の部品の品質が上がってきたから
共有出来るレベルになってきたの
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 02:50 ID:OTaAoyyN
>>478
国産の内装がいいなんて言う奴は頭おかしいだろ。
ボツボツさせたところで所詮プラスチックだろ、質感がいい? どこが?
安車でも木目調パネル付けば上級グレード? 無垢材使ってみろよ。
シートが上級? 表皮のだけだろうが。
こんなもんで豪華? 笑わせるよ、まったく。
しょうがないか、ヨタ車乗るような椰子は単純だから。(社長談)
つーか、大衆車とプレミアムカーで内装のパーツ(目に見えて分かる部分)を
共用するなんてことあるのか?
いくら国産車でもそこまでひどくはないんじゃないの?
一応車格に応じてコスト差のあるパーツを使ってると思うんだが。
違うの?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 03:04 ID:hd2yXGCD
カーグラとかの雑誌や評論家に騙されてるんだよ。
この傾向は昔からあった。 日本のエンジンはDOHCあたりまえで
パワーも十分出てるのに評論家達はSOHCの120psぐらいの欧州者を
低速が充実してるし、それに粋があるとかすぐに言う。

徳大寺って今でもカーオブザイヤー選考委員なのか?
戦後食べ物もなく誰もが飢えに耐えていた時代
こいつは帝国ホテルでパイプ咥えてダージリンティー
飲んでたような人の痛みを知らない究極の屑人間だよ。
カーグラで値段関係なく輸入車語るんだったらいいが
庶民の足No1を決めたりする選考委員に入って欲しくない。

とにかくコイツらはただ日本が他国以上に量産車を幅広くだして
そのヒエラルキーに入りたくないから欧州者に何かを託したいだけ。
彼らにとって日本の自動車がいくら進歩しててもなんとかアラを
探し出して俺たちはまだ欧州者に追いついていないと
自分の評論をかっこよく見せたいだけなんだよ。

まずスレタイをドイツ車VS国産車に変えるべきだ。
フランス車やイタ車なんてもう国産車の足元にも及ばないから。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 03:07 ID:sKZrvl/e
>>483
ありがちな見解だが甘い
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 03:14 ID:ZP4S4VDs
>>483
よほど評論家にイヤな思い入れがあるんだなwww
徳大寺戦後まもなくは6,7歳だとおもうが。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 03:17 ID:F+YgfNAv
今時木目パネルや皮シートに拘っている奴はアホとしか思えない
メーカーの開発者もまたしかり
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 03:26 ID:cOiv7CZE
03年に欧州での販売台数をおおきく伸ばした国産車は・・・・・
カローラ
デミオ(現地名マツダ2)
ttp://www.nikkei.co.jp/ news/kaigai/20040213AT2M1203E13022004.html
さぁどうする!
「まあ剛性はカローラと比較してだけど、
ぶつけたこと無いんで断言出来んが
ドアの開閉音や悪路走行時の軋み等からして
306のほうが遥かに上だと思う。」
(>>453から引用)
     ↑
こんな痛い発言ができる
>>481=453のような香具師のセリフには
何の説得力もないわけだが。
>>487
別にどうもしないが・・・?意味が分からん。
>>486
キミみたいなユーザーが増えれば、国産車の内装も変わってくるだろうね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 03:35 ID:cOiv7CZE
共通パーツか。
スポーツカーとまでいかなくても、
スポーツっぽいカーは欧州崇拝者の好みのメーカーでも多数つくっとる。
914とかロータスヨーロッパとかX1/9とか初代MR2とかみんなそうだろ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 03:36 ID:cK8fU2xL
セルシオやアルファードの内装って最悪だわな。
木目パネルに頼り切ったデザインで、
どーだーと言わんばかりのテッカテカぶり。
押し付けがましいし下品。
もっとイキなデザインを提案できないものかね?
木目って、アクセント程度の使い方が一番良いと思う。
デザイナーはもっと精進できないもんかね。
トヨタだって過去には先代ソアラのような優れた内装を
作っているのだ。そこからすると現状は悲しい限りである。
>>491
そういう車はそもそも、
「大衆車のコンポーネントを流用して安く手軽なスポーツカーを作る」ってコンセプト。
大衆車とプレミアムカーで内装部品を共用する、ってのとは意味が違うんじゃ?
いまどきのベンツでさえ、一応クラスごとの専用パーツを使ってるぞ。(内装部品ね)
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 03:44 ID:hd2yXGCD
欧州者擁護連中はもう内装しか攻め立てる部分がありません。
エンジン、その他は全滅か。
なんだかんだ言ってもトヨタはもうじき世界2位のメーカーになる。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 03:45 ID:iEnFFqsU
ステアリングホイールはA/C/E/S...と全て専用品なの?>ベンツ
>>492
ユーザーが、そういうのを好むんだからしょうがないよ。
何でも革と木を使ってれば高級、みたいに思われてるからね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 03:47 ID:ZP4S4VDs
>>492
徳大寺曰く「狭い3LDKにシャンデリアのセンス」だね。かえって貧乏くさくて
下品だと思うのだが、それが高級だと思ってるユーザーがまだ多いんでしょう。
それに対してティアナの内装はセンスがいいと思う。こういう車が売れると
国産のセンスも良くなるかもと少しだけ期待してしまう。
>>494
おめでとう!良かったね。w
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 03:50 ID:dPgoD7De
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 03:55 ID:lNgW7e8w
500
>>495
現行のA,C,E,Sはそれぞれ専用ステアリング。
ちなみにSとCL、EとCLKとGは共通だったと思うが。
>>499
現行のCの内装を評価する奴はいないだろう。さすがに。
あれはひどい。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 03:58 ID:cOiv7CZE
>>493
そうなんだよ。
ロータスヨーロッパなんて、安いけどスポーツっぽい車。
日本ではスーパーカー扱いになっていたのが変。
今のエリーゼとか、ケーターハムとかも。国産の労働スターとかと一緒。
欧州と国産って、シートの好みが違うだけだろ。
オレは革きらいで欧州車のシートの方が好きだけど、
ルノーとかのシートはやだな。もう好き嫌いだけの話かと。
友達のDQNがジャガソブリン乗ってるけど、木目だが・・・まぁそんなもんか。
別にプラスチックならプラスチックでよいと思うのだが、
こんなプラスチックだからいいというのも・・・・????だな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 04:00 ID:hd2yXGCD
>>497
徳大寺の意見を鵜呑みにしてるだけでもう駄目男だわな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 04:05 ID:iEnFFqsU
>501
漏れも今、ベンツのHPのインテリア見てたよ。
クラスごとに違うんだね・・・・。

CLKとSLは値段が倍違う割に同じステアリングにも見える。

ただ、ベンツなら「最良のステアリングホイール」を作って、
A〜E位までは同じものを使っててもおかしくないと思ったんだけどね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 04:18 ID:ZP4S4VDs
>>504
国産海苔は特大寺ぎらいが多いな。。。
「なにー!俺のカワイイマーク2を時代遅れ?賞味期限切れ?Cクラスのパクリだ?
許せねぇ!」って感じなのかな。全部ほんとの事言ってるだけなんだがw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 04:22 ID:hd2yXGCD
オマエら次はスレタイ変えろよ。ドイツ車VSトヨタに。
イタ車やイギリス車やフォードの話しろよ!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 04:29 ID:dPgoD7De
欧州ベストセラーのフォーカスなんて
名前さえ出てこないからな
 何が基準の欧州車なんだかw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 04:33 ID:hd2yXGCD
ここの連中が言う欧州車ってベンツ、BMW,アウディ、ゴルフなんでしょ?
それ以外だれも語ってないし。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 04:39 ID:tLhK6r/O
育った環境に輸入車が無かった底辺は外車好きw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 05:42 ID:xlpqOhKb
>>506
徳大寺氏の著書を良く読むと、Vitz、ファンカーゴ、カローラ、プレミオ・アリオン、セルシオ、
プリウス、MR−Sはかなり褒めているよ。プレミオ・アリオンなんてハンドリングは欧州車の水準
を越えたなんて書いていたな。
個人的には徳大寺より鈴木正文の方が重症だと思う…
奴の国産叩きの必死さはこのスレの欧州ヲタの電波並みのレベルに達してるような…

ごめん、評論家論はスレ違いかもしれません。
>>512
鱸キモ杉
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 06:48 ID:OBON2V+t
ルノーもフランスだから欧州車だよね。それなら
日産は欧州資本の会社だねー。フランスも褒めろ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 07:07 ID:ZuNSJ1qh
>>514 ああ、ルノーで鈴木正文電波思い出しちゃった。
最近いたくお気に入りのようだが、「カングーはエンスー」みたいなこと言い出すのは常軌を逸してるな。
まずエンスーって言葉が最高にキモいんですけどw

それはともかくカングーってあんたw
ファンカーゴとかトッポBJ、いやアクティベースのバモス
が味わい深いとか言ってるようなもんでしょ。欧州マンセーにも程があるな。
道具として便利とかじゃなくてアレをありがたがっちゃうんだから凄い。

でも電波浴したくてENGINE立ち読みしちゃう漏れも漏れですがねw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 07:38 ID:OBON2V+t
欧州はいいよねーイタリアがあって、地中海があって、北へ行くと
ロシアまで通じているし。輸入車もにとっても日本と違って地続きだから
いくらでも選べるからね。車種が多いけど金太郎飴な国産とは
違って、そこが良いと思えるといえなこともない。
エンスーはいいすぎでただの車オタ、でいんんじゃないかな。
鱸の容姿がエンスーだよ キモ杉
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 08:29 ID:Gg446tBB
古い国産と新しい輸入車の比較や試乗しただけの比較が多いので、最近所有している新しい車のみで比較してみた。
特定されるのでメーカー名しかかかないし、評論家とは正反対の感想ばかりかもしれないが。


トヨタみたいにふにゃっとした足が腰に優しく、車内がものすごく静かで好き。NVHに対するノウハウはすごい。
でもいざというとき車体が腰砕けになる。といっても最近のは昔に比べてすごく足がよくなったように感じる。

ホンダみたいにロール少なくて曲がるので同乗者が酔いにくい。
でも突っ張った感じで車体が最初平行移動してからロールする感じは不自然。

メルセデスみたいに重めのがっちりとした操作体系が好き。びくともしない感じ。OHC+コンプレッサーでも回る音が気持ちよい。
でも渋滞にはまるとちょっと疲れる。意外とブレーキ感覚はホンダっぽい。

アルファみたいにロールするけどステアリングが過敏でくるっと曲がれる感覚が好き。
でも同乗者が酔う。あとゴム・プラスチック成型がいい加減すぎる。

それほどまだあまり長く乗っていないものもあるが、良いところ、悪いところ両方あるね。人それぞれ。
>>516
それを言うならアジアだっていいじゃねーか
日本があって、日本海渡ると韓国北朝鮮があって、北へ行くとモンゴルやロシアまで通じてるし。
>>519
アンチ欧州マンセー派だが、その論理は流石にちょっと無理があると思う。
日本海渡るのはフェリー使わないと無理なんだから地続きじゃないし。
仮に韓国までいっても北朝鮮は通れないだろうし。(つかそもそも半島は通りたくないが)

まあ欧州でもイギリスは日本と同条件だろうけど。でもユーロトンネルあるからちょっと違うか。
だからって日本海横断トンネルなんか絶対作っちゃダメだと思うし。

あとまあ、外国車も含めて色んなクルマが買えるっていう点では日本も
殆ど不自由ないし。つか関税ゼロな時点でかなり自由だと思うよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 10:04 ID:GEsNNqqy
関税はないのに
アメリカなどで売られているよりかなり高い
てか
ゴルフがカローラと同じ値段だったら逆に売れないかも
>>521
確かに。
メルセデスのCMも日本ではさも重厚そうなイメージだけど、
アメリカではアテンザみたいなCMだしな(Cクラス)。
値段も日本が高いのかな?たぶん
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 10:57 ID:bYjNdtKG
>520
たしかに北朝鮮は入りたくないが、山あいの隠れた場所なんかに
ハンガロリンクみたいな曲線の名コースがあったら
怖いもの見たさで見に行くかも
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 11:28 ID:F+L1A1Gg
>>518
何で特定されると困るの???
意味が分からない。。。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 11:28 ID:hd2yXGCD
このスレはタイトルを絶対に変えるべきだ。
ドイツ車VS国産車 それもセダン、ハッチバック限定で。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 11:31 ID:bYjNdtKG
どこかの試験官とか雑誌社に所属しているんだな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 11:32 ID:F+L1A1Gg
>>526
それはないでしょ。
別に個人を特定される訳じゃないんだから。。。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 11:51 ID:Yv3CWgHn
スレタイ変えるなら
高級欧州車>国産車>>∞>>大衆欧州車(プ
だな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 12:04 ID:hd2yXGCD
スポーツカー・ワンボックス・クロカンは討論するにもヤツらまともな
車作ってないし、それに高級車ってドイツ車しか思いつかん。
ジャガーは内装だけだしな、ボンネット開けたらショック受ける。
将来的には欧州の大衆車メーカーは
日本や韓国その他のアジアンカーに駆逐される気がするね
値段の高い大衆車をありがたがって買うバカはそういない

高級ブランドの欧州メーカーと実用車のアジアメーカーがあれば良い
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 12:25 ID:bYjNdtKG
クロスカントリーはロシアとか東欧に渋いー車があるはずだか
チェコ製の輸送車などを輸入してくれたら人気でるとおもうぞ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 12:26 ID:GEsNNqqy
高級車といえばイギリス、イタリアでしょ
マセラッティとかアストンマーチンとか
メルセデスやBMWもそうなりつつあるような気がするね
他の欧州高級ブランドがたどったように名をとって実を捨てそうなのがBMW
名を捨ててでも実を取りに行ってるダイムラー
という構造か
5331:04/02/15 12:38 ID:Iw4X2jlF
ふぉふぉふぉ
昨日はおいしい食事と酒で堪能したわい。
国産糊は今日もどこにも出ないのか。ふぉ

>>525 以前 欧州車VS国産車というスレがあったのう。ふぉふぉ 一回で沈んだが。
このスレは歴史があるスレだからのう。 タイトルは換えられんな。ふぉふぉふぉ

>>521 まだアメリカの価格と較べてる香具師がいるのう。為替とか円高は頭の中にないようじゃ。

ふぉふぉふぉ。  さーて出かけるとするかのう。
おいしい食事と酒って表現
頭悪そう
なら俺も昨日はいい女を抱いたとだけ言っておこう。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 12:54 ID:sfqL+8jN
>>533
誰からも必要とされないキモいMudEdD/O=基地外インポはさっさと消えて欲しい
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 13:26 ID:ZP4S4VDs
>>530
そうなったらつまんねーなー。
車が好きなやつの発言ではないねw
単なる車に無知な経済屋の発言だなw
年代別評価

昭和生まれの旧人類
欧州車>日本車

平成生まれの新人類
日本車>欧州車
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 14:06 ID:J7QRdHEW
平成生まれはまだ免許が・・・
バカだねぇ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 14:25 ID:NW+Rj3+D
つまりこのスレでの国産必死擁護派の中にはかなりの割合で無免許少年が
いるってことか?
語るに落ちるってやつ?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 14:26 ID:GEsNNqqy
でも昭和と平成の変わり目頃が転換点だよな
それまでは欧州車なんて滅多になかったし日本車は動力性能でも装備でも欧州車に劣っていた
アキュラやレクサスが成功しBMWが六本木のカローラと呼ばれるようになり車自体ステータスシンボルでもなくなり
バブルの熱病から醒めてみると
製鉄も金型も電子部品も日本の方が質が高いのになぜわざわざ高くて粗悪な欧州車?
というふうになっていくわけだ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 14:28 ID:gIT+kR0D
>>541
語るに釣られて だろ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 14:34 ID:hd2yXGCD
ベンツがバブル期に巨大な600SELを出したのはセルシオのせいだしね。
セルシオをベンツ本社に持ち込んで私たちが目指してるのはこれだ。
と社長の雑誌のインタビューで言い切ってたよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 14:36 ID:KJGr0UVF
セルシオとハリアーは評価できるね。指標とスタンダードをつくった。
ウンコ車RAV-4だってみんな真似したしな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 14:45 ID:T/jJpyBj
まともな価格で高性能車を作れるのは
ベンツ、BMW、トヨタ、ホンダ、日産、マツダ、フォード
以上でFA?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 14:46 ID:gIT+kR0D
VWが見た目の品質を頑張りはじめたのもトヨタの影響だろうね。
中身の品質はトヨタに遠く及ばないけど・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 15:20 ID:F+L1A1Gg
>>547
VW/Audiをお忘れなく。
いい加減目を覚ませトヨヲタ
会長の奥田が日本人を指して「単純な国民」って言ってんだぞ?
お前らの乗ってるトヨタ車は「単純な人向け」なんだよ


551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 15:31 ID:iEnFFqsU
>550
BMWのトップの発言に比べれば・・・
お前らの感じる上質とは「単純な人が考える上質」
お前らが好むデザインとは「単純な人が好むデザイン」
お前らが望むブレーキとは「かっくんブレーキ」

反論があるなら奥田さんに言ってね
奥田には激昂するのに
欧州メーカーにボッタクリプライスで吹っかけられる
ことに対しては憤らないの?
同じ日本人に舐められるのは我慢ならないが、白人様に舐められるときは
マゾヒスティックなの?
なんで?ダブルスタンダードじゃないの?やっぱコンプ?
>553

ユーロが今いくらか知ってんのかお前
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 15:38 ID:71ozCQnz
白豚に舐められると気持ちいい
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 15:46 ID:ZuNSJ1qh
>>554
別に円安だろうと円高だろうと、常に欧州車はボッタクリプライスじゃんw

つかそもそも為替リスクのヘッジもできないような企業が
国際的なビジネスである自動車会社なんかやるなよw
その点日本メーカーはそうとう為替変動に強くなってるし。
日本メーカーが出来てることを欧州メーカーができてないってことを
認める意図があるんなら別にいいんだけどね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 15:47 ID:D3cqCMI+
>>551
なんて逝ったの?
まさか300万の車を500万で購入してくれる国は、滅多に無いって逝ったのか?
それともボレルうちはボロうって逝ったのか?
まあアウディやベンツも同じようなもんだが。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 16:00 ID:iEnFFqsU
>552
お前らって言われても、ヨタ車のシェアは半分も無いし、
車のデザイン・セッティングを奥田さんが出すわけでもないし、
そもそもトップの意識など製品のデキには全く関係ないわけで。
※中小企業やカリスマ社長ならいざしらず。

トップの発言に腹を立てて不買運動したりする行為は否定しないが。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 16:03 ID:NW+Rj3+D
>>558
>そもそもトップの意識など製品のデキには全く関係

奥田は役立たずだから名誉職である会長に追いやられたということか。
まあ社長就任当初から自社のクソ車に乗って高速を暴走するとかのバカ発言で
世間に顰蹙を買ったアホだったからな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 16:06 ID:NW+Rj3+D
しかしつれづれ思うに、トヨタって儲けさえすればいいんだろう?
いい車を作ろうという意志なんか別段無いようだし、別に商品が車じゃなくったっていいよな。

銀行でもやった方がいいんじゃないのか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 16:07 ID:ZP4S4VDs
トヨタの商売って楽だな。見た目の品質を高めて、内装も豪華風にしとけば
ヨタオタが喜んで買ってくれる。乗り味がどうなんてわからない人たちだから
その辺はやらなくていい。オマケに販売台数世界2位だ!っていっしょ
に喜んでくれるw。いくらパクっても似てないって言ってくれるw。
奥田発言にもそれが表れてるし、笑いが止まらんだろな。

562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 16:21 ID:71ozCQnz
いやトヨタというシステムは最強だよ
無難な車種を中心に比較的低コストで生産しそこそこ安めの価格で大量に売る
ここまではフォードの方式と同じだ
そうして得られた莫大な資金をここぞというときの開発につぎ込めるところがトヨタの強み
プリウス、セルシオ等等
もともとが低コストな上に開発力で高付加価値を乗せられる
高コスト構造のダイムラーが販売台数主義に傾倒したのはトヨタの低コスト構造、莫大な開発費に対抗するにはそうするしかないと
いうところもあっただろう
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 16:22 ID:F+L1A1Gg
>>560
> しかしつれづれ思うに、トヨタって儲けさえすればいいんだろう?
いい車を作ろうという意志なんか別段無いようだ

これに反するメーカーとは具体的にどこですか?

>>561
>。見た目の品質を高めて、内装も豪華風にしとけば喜んで買ってくれる。
乗り味がどうなんてわからない人たちだからその辺はやらなくていい。

それで本当に買ってもらえるなら何故他メーカーはトヨタに適わないんだろう?
どの会社も株主にせっつかれて利益確保に汲々としてるのにね??

さらに、「乗り味がどうなんて」言うマニアが世の中にほとんど居ないという事だね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 16:23 ID:hd2yXGCD
>>561
国産車叩くのはサルでもチョンでもできるわな。
叩いた上で俺はどこのメーカーのこの車のほうがいい、と
ちゃんと言えよ!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 16:23 ID:iEnFFqsU
見た目が豪華で質感も高くて・・・しかも壊れない車を安く作る・・どこが楽な商売?
クラウンなんかは走りでも欧州ライバル車を越えたなんて絶賛だしな。

それに比べて、高速走行が得意みたいなイメージの割に、得意なのは直進だけで
高速レーンチェンジもマトモに出来ない、誤魔化しだらけのセッティング。
そんな「インチキな乗り味」に騙されて、喜んで大金を払う客を相手にするほうが
よっぽど楽な商売だと思うが。壊れても笑って許すバカ消費者もいるしな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 16:28 ID:hd2yXGCD
欧州者はすぐに壊れる、それも些細な壊れ方するから余計にむかつく。
特に伝送系、ルームランプつきっぱなしとか。
イタ車なんてもっとやばい、アルファロメオとか今でもハズレ引いたら
ピストンがバルブ撃ったりするからな。でも欧州オタは
そらが粋だの味だの言うんだよねえ。
今、ドイツでも日本車を買うやつが増えてきたよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 16:36 ID:D3cqCMI+
もう少しで3年になります
毎年この時期、ドアが凍結して、クレームで対応してもらっていましたが、
今年は4枚ともドアが凍結し車の中に入れなくなったことがありました(ハッチバックから入った)。
さすがに嫌気がさし、買い換えることにしました。
他にベンツ2台持っていますが、こんな事はありません。
うちのような寒冷地ではもうVWは買わないと心に決めました。

ドアが全部開かなくなってしまったんですよ、まったく・・。

欧州車でも大臭車ゴルフは酷いな(w
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 16:39 ID:ZP4S4VDs
そもそもヨタオタって車好きなのか?俺普段からいろんな車乗ったりする
んだけど、ヨタの主力車種に乗ると決まって10分で運転やめたくなるんだ。
見た目の品質はいいし静かだから車音痴のおっさんは喜びそうだということは
想像できるのだが、車好きだったら満足できる代物ではないと思うのだがね。
車好きならレガシィ、スカイラインあたりに行くだろ。

569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 16:41 ID:hd2yXGCD
>>568
それを言うなら、
そもそもセダンオタって車好きなのか?ってことにならないか?
4人快適に乗れるためだけにあるセダンに走りや楽しさをもとめるのは
欧州、国産関係なしに同類だと思うが・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 16:47 ID:ZP4S4VDs
>>569
そ、そうなんだ。。。w
車好きはクーペやロードスターやカブリオレじゃないとだめなのね。
はい、わかりましたw
>564
>国産車叩くのはサルでもチョンでもできるわな。

あーあ
白人コンプレックス云々言う奴らが「チョン」だもんなぁ
信じられないよこの感性
あーやだやだ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 16:51 ID:hd2yXGCD
>>570
拗ねるなよ、あんたの例がスカイラインやレガシーなんだから。
それはスポーツカーやステーションワゴンに楽しさを見出してるんじゃないの?
もしトヨタオタの選択が納得いかないのなら例えに挙げた車の比較を
同じものにしてくれないと。
トヨタのクラウンに乗ってもサーフに乗っても10分で飽きるが
日産のシーマとテラノはすごく楽しいなど・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:12 ID:F+L1A1Gg
>>568
車好きと運転フェチは別物。そこを理解しないと。
運転だけを目的化した様な運転マニア基準で語られてもね。
そんな奴殆どいない訳だし。
君の言い分はスカトロマニア基準で浣腸器や洗面器やホテルを造れと
言う様なもの。そんな言い草がどれだけ異常かは君でもわかるだろ?
>>573
どっかのスレで同じ喩えを見たぞ。。。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:14 ID:ZuNSJ1qh
>>568
別に車好き向けの車を作ることだけが正義じゃないし。
車好き、車ヲタなんて市場全体からみたらマイノリティーなんだしさ。
そういうニッチ狙いでやってけるのはTVRクラスからせいぜい
大きくてBMWくらいまででしょ。ヨタ程の大企業が主力車種をヲタ好みに
するのは自殺行為。

権威ある○○賞に選ばれるような映画だけじゃ映画産業は成り立たないでしょ。
ドンパチとセックスだらけの大衆娯楽映画も「通」からすれば唾棄すべきもの
かもしれないけど必要なのよ。

同じように、ヲタに受ける車作りをしない企業でも、企業としては間違ってないでしょ。
漏れは自分がヨタヲタのつもりは無いけど、企業としてトヨタは素晴らしいと
思うし、そういう意味でトヨタは好きだ。そしてヲタ的視点のみでヨタを見て
ヨタを貶す香具師はアフォだと思う。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:15 ID:F+L1A1Gg
>>571
「ちょん」
(4)〔俗語〕一人前以下であること。
「ばかだの、―だの、野呂間だのと/西洋道中膝栗毛(魯文)」

知識は正確に。人種とは何も関係のない言葉です。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:15 ID:F+L1A1Gg
>>574
クラウンのスレでも書いたから。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:24 ID:hd2yXGCD
欧州者ヲタが欧州者>>国産車になるのは憧れと日本車のヒエラルキーに
組み込まれたくないという思いからだろうね。
どんなに素晴らしい国産車でもそれを安く簡単に自分以外の大勢が買えてしまう
のがイヤなんだろう。その気持ちはわかる、だれも4車線でセルシオが4台揃って
テトリスが完成するのは嬉しくないだろう。みんな頑張って買ったと思ってるから。
ってなるとたとえ金を多く払っても、たとえ性能が思ってるほどよくなくっても
欧州者に手を出したくなる。でもそれと国産車が負けてるのは別問題。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:29 ID:ZP4S4VDs
>>572
セダンの走りや楽しさ否定するキミにはなに言っても理解不能かもしれんが、
カローラ〜セルシオの一連のヨタセダンって出来れば運転してたくないという
方向を向いてるじゃない。それって運転のを楽しみたい者にとってはそれだけは
NGな選択なわけ。国産ならレガ、スカは乗って楽しいと思うし、欧州車には積極
的に運転したいと思う車が多いと思うんだけど。それはスポーツ的なフィーリング
だけじゃなくね。たとえばシトロエンとかアルファなんか特別速くもないんだけど
独特の海苔味があって乗ってて飽きないんだよな。
雑誌に書いてあった海苔味な
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:33 ID:JVjTP2ZY
俺はカローラの乗り味が好きだ。
それは雑誌に書いてないな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:36 ID:ZP4S4VDs
>>575
ここに来るようなやつはそのマイノリティなんじゃないの?
そのマイノリティが車音痴御用達車をいいと思ってることが疑問なわけだが。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:38 ID:ZP4S4VDs
>>580
そういうの聞き飽きたな。。。
脳内野郎とちがって実際乗ってるんだが。
>>575

その考え方はいいんだけど、だからといって他を排除したり
価値を認めないっていうのはおかしいんじゃないか。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:42 ID:71ozCQnz
カローラの海苔味は通好みだよな
グルメ気取りにはわからないだろう
>>579
>たとえばシトロエンとかアルファなんか特別速くもないんだけど
>独特の海苔味があって乗ってて飽きないんだよな。

本当に雑誌で評論家が書いてる通りのコメントだね。
アルファは乗ったことないがシトロエンに独自の味なんてないよ。
エグザンティアのハイドロサスが絨毯のような乗り心地とか
評論家は書いてるがホンダフィットと何も変わらない。
そのクセ、エンジン、内装、装備、すべて国産車に劣ってる。
シトロエンの足について雑誌を鵜呑みにして購入したが
その後嘆いてるやつはいっぱいいるよ。

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:45 ID:F+L1A1Gg
>>583
別に「運転マニア」だけがくる訳じゃ有るまい。
でさ、何でトヨタ車が「車音痴御用達車」なわけ?
君の書き込みを見る限りただ単に「君の趣味に合わない車」
ってだけの話で「車音痴御用達車」って結論になる筈もないんだけど?

それとも「俺と同じ価値観以外の奴は皆車音痴だ」とでも言いたいの?
随分と驕った話だね。。。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:47 ID:ZP4S4VDs
>>587
シトロとフィットがいっしょに感じる!?
そうとう重症ですねwうちにあるXANTIAに乗せてやりたいよ。。。
嘆いてるやつがいっぱいいるという根拠を示してくれ。
シトロスレ行ってみな?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:48 ID:ZuNSJ1qh
>>583
えっと、身も蓋も無い言い方になってしまいますが、漏れはヨタヲタではない
つもりなのでヨタヲタを弁護する気もありません。ヨタヲタが間違ってるんなら
別にそれでいいや。もちろん、ヨタのことはキライじゃないから、ラインナップの中には
いいと思う車もあります。でも同時にしょーもない車売ってるなぁwとも思ってます。漏れは。

>>585
別に他を排除したり存在を認めてないわけじゃないですよ。欧州メーカーは全部糞などと
言うつもりはありません。中にはキライなメーカーもありますが。
むしろ逆に、漏れはヨタを排除したりヨタの価値を認めない欧州ヲタに対して反論したいだけ。
貴方=585がそういう輩の一人だと言うつもりもありません。
ただ、日本車をマトモに評価しない反日日本人が嫌いなウヨなだけですから。
にわか欧州車海苔必死だなw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:52 ID:F+L1A1Gg
>>589
昨日欧州車擁護派に
「欧州車に乗せたとたん欧州車信者になった奴が周りに沢山居る」
って言ってた奴がいたけど、欧州車乗りはそれをスルーするんだから
「根拠を示せ」はおかしくない?
君のお仲間にもそう言うなら別だがね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:53 ID:ZP4S4VDs
>>588
いえいえ。おれも乗ってそう感じるし俺の周りでもそういう認識だ、評論家や雑誌、
2CHでもこの手のスレ多いでしょう。
これだけ言われてれば相当普遍的な認識であると判断したまでです。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:54 ID:F+L1A1Gg
>>593
君のスタンダードを適用すると
「「俺の周りでもそういう認識だ」の根拠を示せ」
という事になるんだけど。。。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:58 ID:ZP4S4VDs
>>592
シトロエンって販売台数からみて君の周りに嘆いているやつがいっぱい
いることは考えにくいでしょ。おれの周りに少なからずいるけどみんな
好意的だが。2台乗り継いだ人もいるくらいだ。他、ユーザーレポートや
2CHでも概ね好意的なので、具体的にどうして嘆いているやつがいっぱい
いるといえるのか知りたいんだけど?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:02 ID:F+L1A1Gg
>>595
彼の周りではそうだという話だろ。
君の周りだけが全てではあるまいに。。。

自分や自分の周りの事が普遍的に通用するとは思わない事だ。
少しは大人になった方がいい。
ま、国産でも欧州車でもイイ物はイイしね。
ここでカローラを持ち出してるのってマーク2のツアラー糊かな?
少なくともマーク2よりカローラの方がイイ車という事を弁えてからお話しましょう。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:06 ID:ZP4S4VDs
>>596
よく読み返してくれ。。。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:09 ID:hd2yXGCD
まあシトロエンのハイドロサスが本当に優れてるなら
みんな大喜びで買ってるし他メーカーも真似したいはずだが
誰も真似しないしたしか消えたんじゃなかったか?
すぐにヘタるし、漏れるし修理代かかるしいいことなし。

600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:09 ID:F+L1A1Gg
>>598
読み返す必要が有るのは君の方だよ。

君には彼の言う事を否定する根拠が何か有るのかい?
そう言う独善的なところを「子供だ」と言ってるのさ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:09 ID:ozWwRZ8B
欧州車もいいけど、いくら予算がない又は運転が下手だからって
尻を切り落としたブ細工なHBを得意顔で乗っている奴をみると哀れ(w
せめて5体満足な車(セダンやクーペ)にしろと思うね、
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:11 ID:ZP4S4VDs
>>599
おいおい脳内発言はいいから質問に答えてくれよw
勢いで吹いちゃったんですか??
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:13 ID:pFZJMdDk
>少なくともマーク2よりカローラの方がイイ車という事を弁えてからお話しましょう。
あんたそれって車通の常識でまんねん。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:15 ID:F+L1A1Gg
>>602
で、君はいつ
「「俺の周りでもそういう認識だ」の根拠を示せ」
に答えてくれるのかな?
勢いで吹いちゃったんですか??
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:18 ID:ZP4S4VDs
>>604
俺の知り合い、友人、客(車屋なので)にトヨタ=音痴発言をするひとが多い。
これでいいか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:19 ID:ZuNSJ1qh
欧州マンセーさんたちの金科玉条である「味」とやら。
ドイツ車の硬い脚も、プジョーの猫足とやらも、シトロエンのハイドロサスも、
アルファのピョコつく脚も、全て「味」らしい。ではなぜヨタのフニャ脚は「味」には
ならないのか。ホンダの脚も硬いだけであり「味」ではないのか。

ガッチリ剛性感溢れるドイツ車のボディも、一昔前のラテン系のペナペナボディも「味」らしい。
だがヨタのユルユルボディや一昔前のホンダのペナペナボディは「味」認定してあげないのだろうか。

BMWの直6は味に溢れるシルキーシックスとやららしい。フェラーリの甲高い音も
味に溢れる芸術的爆音とやららしい。空冷ポルシェのバタバタ音も味らしい。
だが先代レガシィの排気音は「ドコドコ五月蝿い」だけらしい。

どうも「味」とやらは非常に広範な意味合いを持つと同時に、部分的に絶対に
適用されない対象があるようだ。
嗚呼、凄い言葉だ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:21 ID:F+L1A1Gg
>>605
そういうのは根拠とは言わないのだけど。。。
実証不可能なものを挙げて何の意味が有る?

君が彼に求めているものだって、彼が同じ様に返答したら
君は唯々諾々と「はいそうですか、私が悪うございました」
と納得するのかい?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:24 ID:pFZJMdDk
俺の知り合い、友人、客(ラーメン屋なので)に欧州車乗り=見栄っ張り発言をするひとがもの凄く多い。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:26 ID:pFZJMdDk
しまった。昨日からの話の流れでラーメン屋は寿司屋にするべきだった。




逝ってきます。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:28 ID:ZP4S4VDs
>>607
実証できないので信じてもらうしかないけどな。その他、雑誌や車版スレでも
これだけ言われてれば、かなり普遍的だといわざるを得ないだろ?

彼の周りにシトロオーナーがたくさんいるとは思えないので突っ込んでみたが、
「いるんだ」と言われたら、「あなたのまわりはそうなのですね」というしかない
だろうな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:32 ID:pFZJMdDk
>実証できないので信じてもらうしかないけどな。その他、雑誌や車版スレでも
>これだけ言われてれば、かなり普遍的だといわざるを得ないだろ?
全くそのとおりですな。









君は一般社会とはかなり隔離された生活圏を持っているんですね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:32 ID:F+L1A1Gg
>>610
雑誌の記事や2chを根拠にするのは止めた方がいい。
そこに公平性など期待すべくもないのだから。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:35 ID:ZP4S4VDs
>>611
それはあなたでしょうw
根も葉もないこと言わないで下さいね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:38 ID:MSXk3nOc
これがシトロヲタか。キモッッッ!!!
615611:04/02/15 18:41 ID:swJUexjf
>>613
いや、俺にはわかる。
君らが欧州車の味がわかるように、俺は2ちゃんのカキコから感じとることが出来るんだ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:42 ID:ZP4S4VDs
>>612
確かに絶対視してはいけないが、それプラス自分が乗った感覚や周りの評判で
ヨタ=音痴が普遍的である根拠を示したつもりなのだ。
否定するばかりでなくそうでないというならそうでない根拠誰かをしめしてくれないかな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:45 ID:swJUexjf
>>616
よしよし、わかった君の言うとおりだ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:45 ID:F+L1A1Gg
>>616
> ヨタ=音痴が普遍的である根拠を示したつもりなのだ。

メチャクチャ。。。普遍的という言葉の意味は知ってる?
「そうでない根拠」って。。。
こういうのは言い出した方に立証責任があるのが「常識」。
普遍的であるというのならそれを立証しないと単なる
誹謗中傷以外の何者でもないよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:45 ID:ZP4S4VDs
>hd2yXGCDは結局ホラ吹いてトンズラ?
>>619
君の敵はID:F+L1A1Ggだぞ、相手を間違えるな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:49 ID:ZP4S4VDs
>>618
これ以上立証しようがないな。
じゃあキミはヨタ=音痴じゃないとなぜ思う?
別に立証しなくていいよ、キミ個人の考えで。
車ってさ自分の好みが良く出るよね
それは国産、輸入車問わず。。
自分なりの価値感で車種や色が決まる

で、なんで輸入車買うと「見栄」になって
国産だとそうならないのか不思議

色に拘ったり形に拘ってる時点でそこに自己の表現はもう存在してる訳で
その誇示が見栄とすれば、みんな多かれ見栄張ってることになると思う

セルシオだって大きさと立派さをもって周りにアピールしてる訳で
なんで欧州車にのると、とたんに「見栄」に変換されるのか良くわからない
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:53 ID:F+L1A1Gg
>>621
> じゃあキミはヨタ=音痴じゃないとなぜ思う?

前提がメチャクチャ。何故思うと訊かれても。。。
ありもしない前提、曖昧な定義、「車音痴」という言葉の意味するもの。。。
全てが滅茶苦茶な条件下で何を答えろと???
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:55 ID:4qbRI7H8
>>610
雑誌の論評は参考にすべきだな。
あたりまえすぎるが。
朝日新聞と産経新聞読んでだいたい同じことが書いてあれば正しいのと同じだな。
少なくともここで偉そうに批評してるやつよりは正しい。気にすることなく
ヨタヲタ叩くときはバンバン雑誌を利用しよう。
ヨタヲタはずるがしこいから、プリウスとか米国でCOTY取ったというときだけは他の人間の評価を利用するからな。

雑誌は正しいということで 逝きましょう。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:55 ID:swJUexjf
ヨタ=音痴ではない、ヨタ=エンスーでない普通の人
なだけだ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:55 ID:F+YgfNAv
キモいレスが続いております
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:57 ID:ZuNSJ1qh
>>622
あえて言うなら一部の欧州車海苔さんが国産をこき下ろすからじゃない?

国産海苔は、一部の原理主義者を除いて、基本的に欧州も認めてる。
欧州もいいけど日本車もいいよ。あたりのスタンス。
欧州車海苔さんたちは、一部の「周りはどうでもいい」派も居るけど、同時に
「欧州車は素晴らしい。マンセー。国産海苔は分かってない。カネが無いから国産に乗ってる」
あたりの主張が激しいし。そういう風に、周りをこき下ろすことにより自分の相対的ポジションを
確保するのに躍起なあたりが「見栄」っぽいんじゃないかな。
周囲があっての自分。周囲を低くみることにより自分の位置を確認したがる。ってのは
見栄っぱりっぽいよね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:59 ID:swJUexjf
>雑誌は正しいということで 逝きましょう。
よし、これは認めよう。
しかし、車版スレで言われているから
「かなり普遍的だといわざるを得ないだろ」は鬱だ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:01 ID:ZP4S4VDs
>>623
現に俺も含め、雑誌や車版でヨタは音痴、ヨタの車はつまらんと言っている
連中がいるよね。その理由も書かれている。読みたかったら過去スレや他の
車版読んでくれ。で、キミはそう思わないんだろ?「車音痴」もキミなりの解釈
でいいよ。反論したからにはその理由があるはずだろう。それを答えてくれ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:03 ID:swJUexjf
俺は普通の欧州車好きの人たちに聞きたい。









ID:ZP4S4VDsをどう思います?
低く見るのは国産のりとて同じ事
お前は軽でも乗ってろなんて ここでの煽りの常套句
車いじってる人、ドレスアップしてる人もみんなそう
俺の車は周りより格好良いとおもってやってる
周囲と違う自分が有って成り立っている
それは国産のりとて同じ事

欧州車のりがそう国産を見下しているなんてのは国産のりの勝手な解釈
ホンダヲタだってトヨタを見下している、反対も然り
みんな同じではないか・・。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:05 ID:F+L1A1Gg
>>629
おいおい。。。
定義からして曖昧なんじゃ答えようもあるまいに。。。
他スレでも書いたが、君のしている事は
「他人のことを「あいつは殺人をした」と触れ回って
「してないと言うならその証拠を出せ」なんて言う」
のと同じ事。
これがどれほどイカレた行動だかわからない訳では有るまい。

反論したのは君の「ヨタ=音痴」なんていう考え方自体について。
そういう考え方自体に対して「なんだそれ?」って言ってるのさ。
>>627
>「欧州車は素晴らしい。マンセー。国産海苔は分かってない。カネが無いから国産に乗ってる」
>あたりの主張が激しいし。そういう風に、周りをこき下ろすことにより自分の相対的ポジションを
>確保するのに躍起なあたりが「見栄」っぽいんじゃないかな。

一部の人間だけだって。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:06 ID:ZuNSJ1qh
>>631
ああ確かにそうかもしれない。
バイアス掛かってたことは認めざるを得ない。ごめん。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:07 ID:93kEAe2x
つーかさあ、輸入車選ぶ香具師って

コジマで売ってるでかくてうるさいGE製の冷蔵庫を気に入ったり、
デロンギのオイルヒーター使ってみたり、
輸入家具買ってみたり、
ノキアやモトローラの携帯電話が欲しかったり、
英国内では五千円程度で売ってるクラークスの靴に二万円出してみたり、
挙句の果てにはアムウェイ買ったり

そんな香具師ばっかだろ。

日本国民として、海外製品よりも優れた国内製品を選ぶことはごく自然で
あるにもかかわらず、見栄っ張りの自虐野郎はあえて海外製品を選ぶ。
そんな中、日本経済をなんとかしろって言ってんだろ。
日本製品を選ぶことは、国力増強にもつながるよ。

例えば、トレイルブレーザー買った香具師。お前の支払った現金は、回りまわって
イラク攻撃の弾薬になるんだよ。
どっちもどっちって事だ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:09 ID:ZuNSJ1qh
>>633
うん。そうだね。一部かもしれない。
ついでに言うと、「欧州車海苔は見栄で乗ってる」ってのも
国産海苔からの欧州海苔への見下しの一種と解されても仕方無いね。うん。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:09 ID:ZP4S4VDs
>>630
いっとくが俺は欧州車も国産も所有して、分け隔てなく乗っていて楽しいくるま
が好きなだけ。その視点からヨタ車は運転感覚が希薄でつまらん、それにオタが
存在するのは疑問だと言ったら噛み付かれただけ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:10 ID:F+YgfNAv
ここはキモさを競うスレですか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:12 ID:3y2lR5Br
>>2 の5つ星車でFAだろ

欧州5つ星
アルファ なし
アウディ なし
BMW 3 5 6 M3
メルセデス CLKカブリオレ S S55AMG SL
プジョー なし
VW ゴルフV

国産5つ星
トヨタ なし
ニッサン Z マーチ
ホンダ アコードタイプR フィット
マツダ RX-8
スバル レガシィ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:14 ID:swJUexjf
俺は希薄な運転感覚のヨタ車の味が好きなんですよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:17 ID:ZP4S4VDs
>>632
頭が固いよなぁ。。。なにもそんな深いこと聞いてないし、理屈こねくりまわ
さなくてもいいと思うんだけどw
じゃあキミはカローラやマーク2に車が好きな人が楽しいと思える要素があると
思うかい?これなら答えられるでしょ。もちろん個人的意見でいいよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:19 ID:F+YgfNAv
何に乗っても運転を楽しむ気持ちがあれば変わらないよ
価値感の押し付け合いでしかない
ヲタが好きならそれでよし
ただそれだけだ
だいたい動けばそれで由というのなら
世の中車種、メーカー、色が多すぎる
それこそ6色もあれば十分 

でも世の中十分過ぎるほどの数数数・・・・・。
それだけ価値感が多様にあるって事で
なかなか面白いので類似スレからコピペ
現行シビックとライバルとの比較

英有力誌WHAT CAR?より記事「GOLF CLUB」の転載

○フォードフォーカス
ヤパーリ運転すると(・∀・)イイ!!内装はスタイリッスで使いやすい。
ただ後発のライバルもレベルが上がっているし、安全装備は時代遅れ。空調が弱い。
最高のドライバーズカーの地位は譲ったが、依然として良いドライバーズカーだよ。

○ホンダシビック
この中で唯一のマトモな5人乗り車。元気なエンジンと全ての速度域で素直なハンドリング。
エンジン音やロードノイズはUzeeeee。マツダやゴルフに比べると内装が安っぽい。
運転してもっと面白い車もあるけれど、これもそんなに負けてない。
マイチェンで良くなったね。

○マツダ3(日本ではアクセラ)
内装が(・∀・)イイ!!のに安い。運転して楽しい。動きに安定感がある。
荒れた路面を走ると少しはねる。燃費が悪い。
オサレ!!コレならマツダを買うのを止めない。
(注:WHAT CAR?では323、日本のSワゴンを安いだけと酷評していた)
○ルノーメガーヌ
質感の高い内装。常用域での加速が(・∀・)イイ!!この中では一番安い。
でも希薄なインフォメーション、あいまいなハンドリングはダメぽ。運転席の調整もおかしい。
スタイルにこだわってパッケージングに難あり、狭い。
安くて安全な車、それだけ。運転するとこの中で一番ダメ、つまんね。
(注:イギリス人が書いている)

○トヨタカローラ(日本ではランクス)
活発な車。ゆったりとした室内と広いトランクを持つ。
ただし後部座席の香具師はちょっと我慢しる。ドライビングポジションの設定がちと疑問。
依然として総合力は高い、間違いない。ただ後発組が強力なんだよな〜。
(注:WHAT CAR?では今までカローラをクラスベストとしてきた)

○フォルクスワーゲンゴルフ(日本ではまだ売ってない)
待ったかいあり。燃費が良く、運転すると楽しい。安全装備もばっちり。
高級品であるとオーラを出してる。まあ実際に高い。エンジンはあいかわらず五月蝿いけどね。
見た目はかわり映えがしないが中身は濃い。

まとめ
ゴルフ>3>シビック>カローラ>フォーカス>>>>>>>メガーヌ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:25 ID:yvvHDbRa
ID:ZP4S4VDsってある意味かわいそう。
俺はどんな車でもその車の楽しさがわかるんだけどな。
楽しさの方向性って色々あるのにねぇ…
10分で降りたくなる車なんてあったら乗ってみたいもんだw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:38 ID:6/8MJadM
ここの国産厨くらいだろう。
カローラの質感がいいとか言ってるのは。 彼らは本当に車好き?
全く理解できん。 完全に異次元の世界にいるようだ。
>>587 見たいな椰子は恐らく車格、スペックが同じような車
(例えばカローラとサニー)を乗り比べても
違いを見出せないだろう。
間違っても車好きなんて言うなよ、大恥かくぞ。
カローラは質感いいぞマジで
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:46 ID:yvvHDbRa
ほんとの車好きってのは車種やメーカーなんかで線引きして、これはダメとかイイとか普通言わない。
こういう事言う奴ってのは車好きなんじゃなくて、ただの車好き気取りなんだよ。
ほんとレベル低い
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:52 ID:F+L1A1Gg
>>642
だからさ、君は「車が好きな人」を「運転が目的化した人」に
限定してるからおかしな事になるんだよ。
車好きとはそれだけじゃあるまいに。。。

安楽に好きなときに移動できる事をよしとする人ならマーク2は
日本では悪い選択じゃないだろ。
これだって「楽しいと思える要素」だよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:57 ID:yvvHDbRa
たくさんある車の楽しみ方のひとつしか知らないんだよね。これで車通ぶってるのが痛すぎ。
俺からみたらよっぽど車音痴だよ>ID:ZP4S4VDs
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:02 ID:xlpqOhKb
別に乗り味がどうとか言わなくたってドライブは楽しめるよ。自分で運転して
自分の好きな所へ快適に移動する。そうしたドライブを楽しむのは車好きには
ならないのか?
コーナリングがどうとか限界性能がどうとかいうだけが車好きとは限らないよ。
ドライブを楽しむことはカローラやマークUだって出来る。自分に合った車で
ドライブを楽しむそれが車好きだよ。その自動車が国産車でも外国車だってそ
れは個人の自由。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:06 ID:QWZcxabJ
兄弟車、類似車の乱売 これはいただけない
歌と車の世界はコレが流行ってるからウンザリだ
トヨタが劣ってるのはこういう経営方針の話で車そのものは問題なし
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:07 ID:6abmcBOr
>>653そうだよな。ゴッホの絵だって、自分の子供の描いた絵だって自分がいいと思えば価値は同じだよな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:10 ID:V+znN7QT
トヨタマンセー=音痴でない理由。

売れてる。 これだけで充分な理由だよ。
マニアックな評価が出来る香具師=音痴じゃないって前提の話は
ダメでしょ。
サイレントマジョリティーがトヨタを選んでるんだから、その全てを
音痴扱いするのは、どうしたって歪んだ見解になるだろう。

これは検証するまでもないんじゃない?
>>654最近ベンツもそうなりつつあるな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:13 ID:yvvHDbRa
>>654

人の好みに応じて外装を変えてバリエーションを増やす事がそんなに悪い?
俺は逆にベンツやBMのように顔を統一して選択肢の幅を狭くしてる方がユーザーを考えてないと思うが?
だってあの見た目が気に入らない人は買うなという事だよな。
200や300の輸入車買ってる底辺は元気がいいなw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:16 ID:ozWwRZ8B
そうだね、ベンツもミニバン崩れみたいな車だしてるし。
まあCクラスも、評論家に車好きのベンツじゃなくてブランド好きの車だって酷評されてたし。
でもそれもアリだと思うよ、国産じゃ得られない所有感を満たしてくれるからね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:21 ID:a5bGIrih
>>645
「GOLF CLUB」なんだからゴルフの提灯記事だろうが。
本当にゴルフ海苔は必死だな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:22 ID:9NdY+xKk
俺は、運転しててワクワクしないトヨタ車なんか嫌いだが、
それを好きな香具師を否定しないし、「音痴」だとも思わない。
ただ、単に俺と嗜好が違う人達なのだなと思うだけの話だ。
自分と好みの異なる者を「音痴」と呼ぶのは、自分が「音痴」な証明だとも思う。
なぜなら、車というものの一面しか評価できていない現れなのだから。
>>662
 なるほど。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:37 ID:vCgqtXuL
>>662
それを言っちゃレガシィファンの立場が無くなっちゃうよ。
「(欧州車には負けるが)トヨタよりマシ」「トヨタ好きは車音痴」が座右の銘なんだから。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:43 ID:ha6lpwJh
だからメーカーで判断してる時点でオンチ
車種が問題
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:44 ID:deHBWBtp
>>664
そういう時はレガヲタと言ってやれ。マターリ派も多いんだから。
大体レガヲタは欧州車に負けてるなんて思ってないぞ。

・・・しかしレガシィより上の欧州車って何だ?どんな基準
で評価してるのかと車種名を聞きたい。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:46 ID:vCgqtXuL
>>666
あ、レガヲタだ。
6681死ね:04/02/15 20:48 ID:F+YgfNAv
レガシィってセルシオと同様に海外のメーカーに多大なる影響を与えた車なのにね、
ってマジレスしてもしょうがないか、何言っても無駄な連中の粘着スレなんだからな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:50 ID:9NdY+xKk
>>666
レガより上な車なら、ベンツとかベンベとかアウディだろ。
少なくとも、ボルボよりはレガの方が上だと思う。
しかし、不吉なレス番ゲトしたなw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:50 ID:JsRjZ2iK
確かにレガオタは、下手な大衆欧州車なんて相手にしてないだろ?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:52 ID:6/8MJadM
>>669
"上"の基準って何?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:55 ID:vCgqtXuL
ああ、やっぱり、こんなにレガヲタが潜んでたか。

トヨタを馬鹿にできて、目の上のたんこぶの欧州車も叩ける、レガヲタにとって
こんなに居心地の良いスレは他にないと思ってたら、案の定これだ。
673666:04/02/15 21:02 ID:deHBWBtp
いや、悪いが何オタかといわれたらンダヲタだw
しかしここでの上下の基準を問いたい。

速さと安定性ならレガだろう(もちろん比べる相手にもよるが)。
値段とプレミアム性、ネームバリューならもちろん圧倒的にベンツ、BMW、etc・・・だ。
内装外装(特に外装)は趣味の領域で俺は保留。ここまでは異論は少ないと思う。
で、他の要素もあわせるのか、どこを重要視するのか。それを問いたい。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:18 ID:vCgqtXuL
スレが止まっちゃったよ、あれだけ盛り上がってたのに。
レガヲタはまたどっかのスレに逃げ込んだかな?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:20 ID:iEnFFqsU
レガヲタはココには来ないだろ。
専用の「vs欧州車」スレがあるからさ(w
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:21 ID:hd2yXGCD
海外でレガシーはOutbackとかLibertyとか言う名前で結構みんな
乗ってたよ。あっ、豪、加、米でね。
オーストラリアとかはドイツ車がかなり安くで入ってくるのと
フリート?制だったか企業が社員に破格の値段でマイカー購入を
援助するんだったか街中は日本車とドイツ車の一騎打ちだよ。
ボクスター、ベンツ、BMW,セルシオ、ソアラ、300ZX、レガシー
ランクル、パスファインダー(テラノ)なぜかビスタ。
イタ車、フランス車に乗ってるやつはまずいない。
この傾向はカナダと米でもあった。米はこれプラス米車がからんでくるが。

日本車は日本人のとっては国産車だがやつらにとっては外車だからね
顧客の満足度ではトヨタやホンダがアメ車押さえてダントツなのは
言うまでもないが・・日本人が輸入車に憧れるのは大多数に埋もれたくない
という思いが強いんだと思う。IFはないにしても、もしドイツ車が
トヨタで国産車がルノー、シトロエン、アルファロメオ、ローバー、フォード
だったら評論家は“やっぱりドイツのトヨタ車はすごいなあ”と
言ってるしここの欧州ヲタはやっぱりトヨタだね、日本車の
シトロエンなんてまだまだだよ、なんて言ってると思う。
6771:04/02/15 21:21 ID:gqc85O6f
>>668
ふぉふぉふぉ
かくれレがヲタか。 わしもレガシィは好きだのう。気があうのぅ ふぉ。
今日はまともなのが比較的多いのぅ。

ふぉふぉふぉ


レガスイ>>>>>>>>>>>>>>>ワゴン尺>フランスの安車
アルファやシトロエンは物好きが買うんだからまあいいとして、
結局どうなん?べんつやBMWに金額ほどの価値はないってことでいいの?
>>679
そりゃブランド力は、おっさんや爺さん世代には圧倒的だから
ブランド代と思えば安いもん。だからそれだけの金を払う価値がある。

ロレックスの時計やライカのカメラと同じ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:45 ID:lCwmYE0O
だーかーらーBenzやBMWに乗ってると若いマンコがよってくんのよ、特にBenzのブランド力なんてすごいんだから!
レガスィなんてマンコ寄りつかないよ
>>680でも、ロレックスは980円でホームセンターで売ってる時計に性能では明らかに劣ってる
ってわかってるじゃない?車の場合そこまではっきりしてないんだなぁ
結局買ってみないとわからないってことかなぁ
スバル社員は2ちゃん出張手当てが子宮されます。

>>681
クルマに寄りついても、オーナーがキモヲタなんで
金だけむしり取られて逃げられちゃうってオチ?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:10 ID:V+znN7QT
>>679
いわばそれがこのスレの結論だね。
乗る前はそうは思わないんだが(これを幻想と言う)、乗ってみると
そう思う。

>>681
乗ってる奴が林家こぶ平でもか?
あんたも妄想組。
 
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:27 ID:NW+Rj3+D
このスレに来るようなやつでカローラがいいとか本気で思ってるやついるわけないじゃん。
カローラ乗ってるやつの平均年齢って60歳近いんだぜ!
トヨタやカローラ店の社員が業務で書き込みしている意外にありえねー。
afoばっかw
豊田の客層って馬鹿ばっかりじゃん。
くるまのこと少しはまじめに考えたら豊田は買わないよな
690673:04/02/15 22:34 ID:deHBWBtp
まあ、結局この程度か。

>>681
そうかもな。それはそれで良いんじゃない?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:39 ID:Uni2Vm4g
ここで欧州車をカローラを持ち出して蔑む香具師→中古国内専用高級車糊
レガシィを欧州車を持ち出して蔑む香具師→中古国内専用高級車糊

 お ま い の 中 古 マ ー ク 2 は カ ロ ー ラ 以 下 な の に 必 死 だ な ! 
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:40 ID:yvvHDbRa
核心突かれた途端、議論どころじゃなく糞レスの嵐になったな。
ガキの喧嘩と同レベルだ
693681:04/02/15 22:51 ID:lCwmYE0O
Benz乗って若いマンコ(中高生)に声掛けたらそのブランド力がわかるよ。
中古Benz乗ればこの世は天国
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:51 ID:6/8MJadM
>>689
それはちょっと言い過ぎでは。
トヨタ選ぶのはとにかく壊れなくて豪華に見えるならなんでも良いって
彼らなりにまじめに考えて買ってるんだよ。
メインユーザーは土方や工員なんだから。

でもクリエイティブな職業でヨタ車喜んで乗るような椰子には仕事任せたくないな、
こだわりもなくてただ終わらせればいいって仕事振りに見える。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:54 ID:hd2yXGCD
>>694
社長のほとんどがセルシオかベンツですが・・・
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:58 ID:02ccg5/L
バカにマジレスしなくてよし。
>>693
それはちょっと言い過ぎでは。
ベンツ選ぶのはとにかく派手で豪華に見えるならなんでも良いって
彼女たちなりにまじめに考えて乗ってるんだよ。
メインの相手はDQN女子中高生なんだから。

でもクリエイティブな職業で中古Benz喜んで乗るような椰子には仕事任せたくないな、
こだわりもなくてただ終わらせればいいって仕事振りに見える。
ここに来てる欧州車海苔って
クルマで何とか低脳毒女釣らなきゃどうしようもない
キモヲタってことでOK?

可哀想だねぇ・・・他人事ながら。

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:27 ID:Uni2Vm4g
糞ツアラー糊は書いてるレスの程度も低いなw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:35 ID:71ozCQnz
機械加工技術では欧州は日本に負けてないと思う
製鉄、金型、電子部品では日本に分がある
設計などは個々の車によりけり
>>700機械加工技術って文面通り解釈すれば旋盤やフライス、MCってことになるが、
それは無いと断言できる。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:48 ID:iR9U9YPS
優秀な工作機械は全て日本製だもんな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:51 ID:NW+Rj3+D
>>697
おうむ返しの言い換えレス。
トヨタ基地外はレスまでパクリだな(失笑)
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:52 ID:dPgoD7De
しかしベンツはよく萌えるな 
安物欧州車でどうどうと道走るなよ ハズィから。。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:54 ID:ZtQEUJ4f
欧州車に精度求めるのは無理。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:55 ID:hd2yXGCD
ようするにこのスレはドイツ車(VW除く)VS国産車だろ。
おれはID:ZP4S4VDsの言うことはよくわかるよ。
少なくともシトロエンやアルファの乗り心地を「特別」って感じる人が多いのは
本当。彼の周りだけじゃない。おれが証拠になるよ。
ってこう書くと「どうせ自作自演だろう」って疑われるんだろうね。国産車乗り
からは。

そんなことよりおれは>>267-348辺りで書き込んでた「306の良さがわからない、
ドマーニの方がずっとよかった」って奴にもう一回登場して欲しいんだけど。
今まで本当に乗ったことある奴でそんな見解出した人は初めてだから。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:07 ID:N93BlJdK
安物ヨタ車で国内走るなよ、DQNがのさばるから。
>>705
 どう恥ずかしいの?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:15 ID:+JSsiIL1
安物欧州車って、1500マソ以下でよいでつか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:17 ID:KRZwEG66
ここのトップ20ってのには日本車ゼロ
http://uk.cars.yahoo.com/carstop20/index.html
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:18 ID:UYKnB1am
旋盤やフライス、MC、製鉄、金型、電子部品では日本に分がある
とすれば
欧州はどうやって日本車に立ち向かうんだ?
ブランド?海苔味?時計のようにはいかなそうだ
>712
トップ20って・・・・
その20車が何なのかわかっているの?
文章読んで理解しているの?
みんながみんな感じるか、あるいはどの車種でもいえるのかどうか
知らんけど、明らかに欧州車と国産車では乗った感じが違うと思う。
もちろん値段の差とか信頼性の差に吸収されてしまうかもしれない
けど。

そういう私も欧州車からトヨタ車に乗り換えるわけだが・・。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:29 ID:z7jAFfKN
>>713
旋盤やフライス、MC、製鉄、金型、電子部品を日本から輸入して車作ってまつ>欧州
全部じゃないけど。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:32 ID:+JSsiIL1
エンジンブロックも日本製って、ぽつぽつあるね。
軽量スポーツカー風なんて日本製のエンジンのってたりする。
小型車のミッションもよくきく。
オーディオとかも日本製。
ボルボのインパネとレグナムは一緒だったりするし。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:07 ID:ZfM2H1vt
>>714
雑誌とネットしか情報源の無いリアル厨房が
頑張って探し当てたんだから生暖かく見守ってやれよw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:15 ID:rwr6xktE
>>708
恥ずかしくて出てこれないだろw
まあそういうやつは国産車バンバン買い換えて、日本経済を活性化してほしいね。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:21 ID:iGWG2gKA
ドマーニも306も貧乏人車
壊れないだけドマーニがマシ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:46 ID:rwr6xktE
貧乏車という割りに故障を気にするリアル貧乏
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:52 ID:dJLIWO0q
ドマーニ?プッ そんな車あったっけW
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 02:14 ID:dJLIWO0q
>>708 まあ違いもわからんやつが国産海苔なわけだよ。そういうやつはタイヤ四つついてりゃみんな同じなんだろw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 02:36 ID:6RArBYAH
やっぱさ、ありきたりな表現だが
「(普通の)人と違う」ってのがイイよね。

私はあくまでもお洒落に・優雅に・上品で・ゆとりを持ち・決して奢る
ことなく育ちの良さを感じさせる、そんなブルジョア嗜好の外車ノリダー
ヨロピク。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 02:58 ID:FUMgwuz+
まあなんだかんだ言ってもトヨタは世界第二位のメーカーなわけだが。
売れない車を作って儲かるほど資本主義はデタラメではないし、
品質の劣った車が売れるほど自由経済市場は甘くないってことね。

変なこだわりを追求した挙句壊れやすいのが通好みというなら
通の間だけでニヤニヤしてればいいものを、
半可通が支離滅裂なことを言うから話がおかしくなるわけで。
底辺ほど輸入車好きw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 03:12 ID:rwr6xktE
まあここに要約されてるわけだが。

>来年は音痴から賢い消費者に脱皮したくないか?

>一般大衆が無難だから惰性で買ってきただけで、車の中身
>としては並レベルが精一杯。安い車を高く売るから会社経営と
>いう面では上手いと思う。が、一消費者として見れば、あまり
>喜べる話でもない。この辺を履き違えているトヨタヲタが多い。
>熟考してトヨタという結論ならまだマシだが、かなりマレ。
>車そのものの話に極端に弱く、しかも間違った解釈の多さに驚く。
>困るとすぐに会社規模だとか利益を引っ張り出して逃げる。
>自分の基準が無いから、すぐに数の論理に走る悪癖あり。
>あまりに情けない連中だ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 03:22 ID:FUMgwuz+
>>727

>> 一般大衆が無難だから惰性で買ってきただけで、車の中身
>> としては並レベルが精一杯。安い車を高く売るから会社経営と
>> いう面では上手いと思う。が、一消費者として見れば、あまり
>> 喜べる話でもない。この辺を履き違えているトヨタヲタが多い。
>> 熟考してトヨタという結論ならまだマシだが、かなりマレ。

自分の基準だけで論理が構築されているいい例だと思うけど・・・
これ書いた香具師って、多分数学は苦手だと思うぞ。
なにせ自分の基準が通らない最たるもんなんだから。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 03:27 ID:rwr6xktE
はいはいw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 03:29 ID:tm6eAAeI
>>728
      __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|        ~    `     |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i -=・=-    -=・=-      |;;;::::::::::::::/ もっと短く書けへんのん?
  .   i                  /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 03:32 ID:FUMgwuz+
>>730
例文は妄想に基づく支離滅裂なものである。

これでいい?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 03:40 ID:rwr6xktE
>>731
例文はキミにガッチリ当てはまるものである。ププッ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 03:44 ID:FUMgwuz+
>>732
・・・煽るにしても、なんかもうちょっとないのかよ。それこそ『自分の基準』で言葉を選べよなー。
いまやトヨタ車をパクる欧州車マンセー君だから仕方ないのかもしれないけど。
本当にそんなことでおまいがこの先やって行けるのか、他人事ながら心配するよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 03:55 ID:rwr6xktE
疑似餌でヨタオタ一匹釣れますた。。。


ご苦労さんw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 03:57 ID:FUMgwuz+
>>734
「釣れた」=敗北宣言が出たか、結構早かったな(藁

rwr6xktEは次までに、数学(幾何学)と国語(全般)を良く勉強しておくように。
また遭う日までごきげんよう。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 04:03 ID:rwr6xktE
リリース・・・・・・・・・ポチャン



737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 04:06 ID:FUMgwuz+
>>736
負け犬必死だな(藁
早く寝ろよ、明日学校じゃないの? それとも大学受験失敗しましたか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 04:13 ID:dJLIWO0q
必死こいて遊ばれてるヨタヲタ
53欧州車海苔にトヨタも散々だなw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 04:48 ID:fc9yWfa9
欧州メーカーにとっての最大の将来への不安は電子部品の技術の低さだろう。
今の自動車はコンピューターがないと動かない。プリウスみたいなハイブリッド
車になると益々電子技術が重要になる。その点トヨタやホンダは有利。機械技術
だけで自動車を語る時代は終わった。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 05:42 ID:TMBQY+NF
そういえば確かにそうだ。
EU自体が支援してるのはなんだっけ?
燃料電池?水素?ハイブリット?
日本も国産メーカーを支援してるのかな。
>>725
 生産台数(販売台数)の順位で車の善し悪しがわかるっていうなら
 ほとんどの国産車メーカーはヒュンダイより劣るってことを
 いさぎよく認めた方がいいね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 08:04 ID:X8D5VtcR
またベンツ燃えたな。
いい加減目を覚ませトヨヲタ
会長の奥田が日本人を指して「単純な国民」って言ってんだぞ
お前らの乗ってるトヨタ車は「単純な人向け」ってことなんだよ
お前らの感じる上質とは「単純な人が考える上質」
お前らが好むデザインとは「単純な人が好むデザイン」
お前らが望むブレーキとは「かっくんブレーキ」

反論があるなら奥田さんに言ってね




745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 08:53 ID:GnaCeTPI
本当になんでみんな輸入車に目覚めないんだろうねえ、くすくす。
なんで輸入車って売れないんだろうねえ、くすくす。

そのうちベンツやらBMWもトヨタに頭さげて技術指導を仰ぐようになるのかな?
米ボーイング社やNEC等トヨタの生産方式で生産革命を起こしていってますからね。

そんなことになったらここの外車オタはどういう気持ちになるのだろう?
国産車乗りさん、必死だ。まぁがんばってくれ。
>>747
ちなみに平日昼間に2chに書き込んでるオマエの車種は?
必死だな。
>>748

そおか、必死に見えるのか?

ご苦労さん、
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 10:17 ID:vim35j4l
欧州車乗りって既知害がおおいんですね。
それとも欧州車乗りの2ちゃんねらだけ特別ですか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 10:27 ID:UcFwLisi
この板に書いてるやつだけ
ここの国産車乗りにも言える事、かな。
600万以下の安物欧州車に乗って語り入れてる奴らって・・・



カレラGTでも乗ってれば耳も貸すがな。
754ZZW30:04/02/16 11:19 ID:5+XLu5/3
欧州車なんて高いだけじゃんと思ってたんですけど、この前ルノーのディーラに行って、いろいろ説明聞いて安いカングーですけど試乗してみました。
おもわずニヤリとしてしまいました。走りにこだわってるなって、よくファンカーゴなんかと比べられ批判的な評価を受けているカングーですが、いらないオプション付けるより実用面を追及したカングーのほうが・・・
と思ってしまいましたね。
んで、その後にはアベンシスも試乗してみたんですけど、これはこれで、いいと思ってしまいました。
ただ欧州車乗りにとっちゃこんなヘボーと思うんでしょうけどね。
今の日本人は走りよりも内装やいらない機能を好む、チューニングもドレスアップばかり流行ってるしね。
だから走りがいい欧州車よりも、見た目の国産車が流行るんだろうね。
それぞれの輸入車のスレをのぞくと
「どこどこが故障したから安い修理屋教えて」ばっかりwww
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 11:25 ID:FWI8mN5t
>>754
ATが馬鹿じゃなかった?>カングー
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 11:31 ID:cV5N5tS+
プ序ーもATが馬鹿でした!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 11:33 ID:HZzi8T9u
実用面を追及すればこそ、ファンカーゴのほうが上手だと思うが・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 11:43 ID:nzKzPDKL
俺、初めて>>1を読んだとき引いた。かなり宗教っぽいと言うかキモイよ。
それにこのスレ全体を見てて感じたけど、明らかに自意識過剰過ぎるな。
この程度の車で何舞い上がってんだ?

たかが500マソ前後の安物車で高級を追求しようと思う段階で貧乏な意
識丸出し。誰も嫉んだり僻んだりはしないぜ。もっと上の意識で本当に金
持ちなら、500マソも300マソも同じ。当然もっと上の車でもサクッ
と買って維持出来る訳だが。まぁ言ってる意味わからないんだろうけど。
シーマ買って維持するのが精一杯程度の香具師らが"伝統"と"威光"を台
無しにしてるっての自覚しろ。

きっとシーマをプレジデントってブランドにして900マソで売ったらお前
ら盲目的に有り難がって買うんだろ。ここの住人はその程度の意識ってこ
とが如実に見て取れるよ。
良い悪いと好き嫌いは違うだろう。
国産の方がコストパフォーマンスも信頼性も
いいのは分かってるけど、欲しいと思わないんだから
しょうがない。

人それぞれ、価値観が違うんだから実際ファンカーゴの方が
実用的でもカングーの方を買っても不思議じゃない。
年収3500マンで、貯蓄は億ありますが
車はカローラです。
豚に真珠,猫に小判,>>761に年収3500マンは同義だな。
>>759
縦読みですか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 12:39 ID:KdE5gBTy
>>754
漏れはチューニングもドレスアップもしないが、
カングーならフィットの方が走りも実用面も良いと思う。
「走りにこだわって」とか「実用面を追及した」ってのでカングーという話だからおかしいわけで
タデ食うなんとかでカングー選ぶのは別に否定しない。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 13:10 ID:G6Wpeahy
今日も社会の底辺のトヨタヲタがいるな。 退治しないといけないな。
ここに、昼間出没しているタイプを三つに分けると。

1.トヨタ関係社員 必死になっても余計トヨタのイメージを悪くするだけ。効果まったくなし。
 オバカな若い奴ら。
2.三流大学のバカ学生で親のトヨタか、自分で買った安物、中古のトヨタ乗ってる奴。
 学生の時は夢見るんだよ。「なに偉そうに輸入車とか言ってんの?おれも働き始めれば楽勝で買えるよ。」とか。
 答えは 無理 不可能 だ。おまえら就職するのも危ぶまれていてヤート入れたらこき使われる毎日。金なんか
 バンバン出て行って親に」パラサイトしてやっとトヨタが買える程度。家族餅になった日には終わってるな。
3.職にもつけず、引きこもってパラサイトしてる香具師。これ最悪。未来なんかこれっぽっちもない。
 生きている価値もないから早く  でくれ。

さーてとそろそろ仕事に戻るか。  高所得者もストレスはたまるもんでな。w
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 13:11 ID:UUNNfm/S
>>759
318は楽しいよ。
ハンドル切っただけ曲がるのはBMW共通だけど、
アクセル踏んだだけ車がうごく感覚は318がピカイチ。
ぐーって踏むと、ぐーっと加速していく。
排気量がでかいと車だけが走ってしまいがち。
エンジンのフィーリングのよさはさすがBWM。
まあ、国産厨には理解できないけどね。
欧州車マンセーな連中のことを俺の仲間内では徳大寺一派と呼んで馬鹿にしている。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 13:16 ID:cV5N5tS+
>>766
釣りですか? ネ申ですか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 13:17 ID:FWI8mN5t
全高が軽1BOX並みに高いし、車重の割にはエンジンが小さいし、
しかもそのエンジンは1.6としてもパワー無いし、ATは馬鹿だし。
これを買って国産車を「走りを重視してない」とか「見た目〜」
なんて、傍から見れば噴飯モノ。

とはいえ、あの「道具感」やカッコに惚れてカングーを買うのは
決して間違った選択じゃないと思う。実際、漏れも検討している。
比較する国産車はモビリオスパイク。フィットやファンカーゴは
「道具」である前に「乗用車的性能」を重視した車だから、純粋
な意味でのライバルにはならないと思う。
>>769
数々の欧州車に乗ってきた俺だが、
>>766のいうBWMだけは乗ったことがない。
まさにネ申。
772770:04/02/16 13:18 ID:FWI8mN5t
754へのレスでした。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 13:19 ID:hx0zbWZr
なんでこんな時代に開国時のように西洋化を、なお一層押し進めねば
ならんと主張する一派がいるのか理解に苦しむ。
要するに西洋カブレの成れの果てである。

いまこそじっくり腰を据えて
「日本の伝統文化、国民性と、現代国際社会での日本の立場」
を両立できる新政治システム構築への政治改正議論をすべき時だと思う。
そういう観点からの憲法改正議論が全くないことが、
非情に悲しい。9条なんてどうでもいいことだ。
行き過ぎた西洋化も問題かもしれないけど、
この時代に国粋主義もどうかと思うぞ。

そりゃあ日本の伝統文化は大事にしないと
いけないが、どっちを選ぶかは個人の自由で
国が決める事ではないと思うが。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 13:37 ID:dJLIWO0q
国産車がカコよくておもろければ国産買うさ。そんなこともわからんのか?ばかでねーの?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 13:42 ID:UUNNfm/S
やっぱりドアの閉まり方からして違う。
重厚感のある走り。フィーリング。
人間の生理に逆らわない動き。
国産厨もBMWに乗ってみてから話をしてくれ。
もう釣りはいいよ、
皆飽きているよ、そんな糞レスには
西洋カブレが嫌なら、まずは日本製品のCMで西洋人、西洋(的)の
風景を一切使うなといいたい。

CMと同じで、言葉には表せないけど、なんとなく「あちらのものは
どこか違ってていい」(只の思い込みも含むが)という面が今なお残
ってると思う。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 13:53 ID:FWI8mN5t
>>776
そういうアンタも国産上級車に乗ってから話してくれよ。
V8クラスは輸入車どころか国産でも買えなくて、仕方なしに
4気筒の廉価版BMWを買って、国産車を一くくりにして見下
しているだけでしょ。

>排気量がでかいと車だけが走ってしまいがち。
4気筒海苔の負け惜しみにしか見えない。
780779:04/02/16 13:55 ID:FWI8mN5t
思いっきり釣られたかも
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 14:01 ID:UUNNfm/S
>>779
君にとって、車は出足の鋭さだけで決まるんだね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 14:10 ID:FWI8mN5t
781みたいな人は普段どういう運転するんだろ。

>君にとって、車は出足の鋭さだけで決まるんだね。
V8に鋭さってあるかな・・・漏れはむしろ高速巡航の
余裕を重視するんだけど。それがアンタの言う所の
「重厚感」に繋がらないかい?
>>781
まともな議論なんかここではできないぞ。
318はベストハンドリングだな。見栄張って320買うよりもおもしろい。
318でも380マソする。クソウンが買える価格を2000ccに投資する価値がわからない上に
ここの昼間は最悪な引きこもりヨタヲタしかいないから話すだけ無駄だぞ。
そもそもBMWのディーラーに逝ったことすらないやつの集まりだから。
CG,NAVIで高い評価だから語るだけ無駄。

叩いたほうがいいぞ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 14:14 ID:InT607Md
>>780
いや、766はネ申。もっと聞きたい。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 14:14 ID:UUNNfm/S
同意!
むしろ318のトルク型エンジンの方が出足は心地いい。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 14:18 ID:FWI8mN5t
>>783
>318でも380マソする。
あと20万足してVWパサートのV6_4Motion買った方が
よほど上質感のある車が手に入ると思うけどな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 14:21 ID:W5ix3AGh
誰かニュー速行ってくれよー ハライテーヨー 笑い氏にしそう

>>766
ハンドル切っただけ曲がるのはBMW共通だけど、
アクセル踏んだだけ車がうごく感覚は318がピカイチ。
ぐーって踏むと、ぐーっと加速していく。
排気量がでかいと車だけが走ってしまいがち。
>>786
なんだヨタヲタじゃないのか?
それは好みだからしょうがない。
パサートと318では求める方向が違う。
パサートは長距離巡航用だ。街中や峠では318のほうがおもしろい。
趣味の問題だからな。
パサートなんて国産厨に逝ったところでわからない。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 14:25 ID:FWI8mN5t
>>ID:W5ix3AGh

途中までマジレスしてたんだけど・・・
貴方の愛車遍歴は「GTO→320→318」ですか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 14:27 ID:cV5N5tS+
>785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/16 14:14 ID:UUNNfm/S
>同意!
>むしろ318のトルク型エンジンの方が出足は心地いい。


これはいったい何に同意してるんだろ?

791789:04/02/16 14:30 ID:FWI8mN5t
いかん、笑いすぎてIDを間違えたw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>788
定速走行からの出足もいいよ。トルク型だと。
レスポンスがいい。
ATとMTを比べたときほどには違わないが。
その程度の違いに金を出せるかどうかだね。