111R登場 ロータスエリーゼpart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
ロータス・エリーゼってどうよ?
http://natto.2ch.net/car/kako/978/978673441.html
語ろうぜ!!【ロータス・エリーゼスレッド】
http://natto.2ch.net/car/kako/984/984100018.html
ロータスエリーゼ
http://natto.2ch.net/car/kako/988/988098484.html
ロータスエリーゼふたたび
http://natto.2ch.net/car/kako/993/993044964.html
ロータスエリーゼ まだまだ行くぞ
http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10028/1002810654.html
ロータス正規代理店
http://piza.2ch.net/car/kako/963/963479126.html
ロータスエリーゼ【祈 スレ存続】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1004633145.html
エリーゼ祝1000スレッドまだまだ話そう!!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1012900192.html
秋のロータスエリーゼ(^_^)v
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031671395/
春まで行こう!冬の LOTUS ELISEエリーゼ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038269943/
今が旬、春のロータスエリーゼ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048563588/
■■春のロータスエリーゼ・part2■■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1054005539/
■■もうすぐ秋のロータスエリーゼ・part3■■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062172742/
★ 冬将軍到来 L O T U S エリーゼpart4★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1069387061/
ずさ
【自動車】トヨタエンジン搭載の「ロータスエリーゼ111R」発表(画像あり)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1076595214/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:08 ID:lIjw0HHa
TOYOTA 2ZZの111Rってもっと遅く登場するのかと思ったよ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:17 ID:lIjw0HHa
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:19 ID:lIjw0HHa
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:23 ID:lIjw0HHa
2月22日までに Lotus Sport 111 をご成約されたお客さまに、
2004 年 F1 マレーシア GP(クアラルンプール)観戦&
ロータスデイ参加ツアーをプレゼント!!
だってよ。
http://www.lotus-cars.jp/cgi-bin/WebObjects/f400f01248.woa/wa/read/f9ea68e5b8/

どうせ買うなら今買ったほうがいいんじゃない?
98:04/02/13 01:33 ID:lIjw0HHa
Lotus Sport 111はLotus ELISE 111Rとは別物だったので取り消し。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:40 ID:lIjw0HHa
プレスリリース
Lotus Elise 111 R 発売について
http://www.lotus-cars.jp/cgi-bin/WebObjects/f400f01248.woa/wa/read/faa945a53f/
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:43 ID:lIjw0HHa
【Movie】ロータス「エリーゼ」にトヨタエンジン搭載の「111R」登場!
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000014799.html
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:49 ID:lIjw0HHa
ロータス・エリーゼ“POWERED by TOYOTA”海外試乗報告(その1)
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/000014797.html
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:56 ID:lIjw0HHa
力あるエンジン積んでロータスが自らを否定する車かこれは
LCI、エリーゼの最上級モデル「エリーゼ111R」を発売
http://www.auto-g.jp/news/200402/12/newcar06/index.html
トヨタエンジン搭載のロータスエリーゼ登場
http://www.carview.co.jp/news/default.asp?id=2032&gen=1
フロントアクセスパネルがラジエターフード(スリットの所)と分割されたんだね。
んで、カウル部分を削ってスリットの開口面積を稼いでるように見える。
やっぱ熱かったのかなぁ・・・。
【ロータス『エリーゼ111R』日本発表】最上級モデルを発売
http://response.jp/issue/2004/0212/article57768_1.html

【ロータス『エリーゼ111R』日本発表】ここで会える!!
http://response.jp/issue/2004/0212/article57784_1.html

【ロータス『エリーゼ111R』日本発表】発端はアメリカ市場
http://response.jp/issue/2004/0212/article57791_1.html

【ロータス『エリーゼ111R』日本発表】エンジン&MTはトヨタ製
http://response.jp/issue/2004/0212/article57792_1.html

【ロータス『エリーゼ111R』日本発表】初めても、乗り換えも
http://response.jp/issue/2004/0212/article57793_1.html
19???R??L?μ??L??????h???C?u?V???t?g:04/02/13 02:29 ID:ZSPalpCr
>>14
エンジンパワーを求めたんじゃなくて、アメリカでの排ガス規制を考慮して、軽いエンジン選んだらこれだったと言うだけ。
たまたまパワーが有り余った。
日本ではスタンダードもあるんだから。しかも安くなった。エアコンもはずしたし。
スタンダードがお買得な予感。
アメリカの排ガス規制に対応できる軽いエンジンなんて日本に腐るほどあるだろ。
たまたま2リッターエンジンだったのかよ。苦しいな
車重増やしてパワーあるエンジン積むなんて馬鹿っぽい進化は日本車だけでおなかいっぱい
21名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/13 06:55 ID:m+oLwT2C
チンカスage
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 08:14 ID:sgCvX210
ロータスは昔からそうだ。
そして30年たってみれば、ヨーロッパなんか軽く低重心のルノーエンジンのS2よりも重いハイパワーのTCやSPLが人気。
高いモデル買うより安いモデルにターボつけたほうがいいかな?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 17:50 ID:jusf9MWh
STDで十分楽しい。((STDかってから2か月で111R出た男のつぶやき))

ABSもマスターバックも集中ドアロックも革シートもいらんしね。
単純がいい。
>>24 しかも昨日からスタンダードはエアコンオプションになったからね。 で\4,120,000
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 19:40 ID:W4DnYj0c
漏れは、どっちかていうと70マン安くなったSports111が気になる。
2724:04/02/13 19:59 ID:jusf9MWh
あー俺、エアコンは欲しい。ないとつらいでしょ〜ジッサイ。
音楽も飛ばすと聞こえないけど...詰まった時用にいいよ。

412万かあ。安いなあ。でもエアコンなしなら俺はスーパー7にしたね。
いい時買ったな俺。

111Sは70万も安くなったの?あーちょっといいなー。
でもVVCはいらんしなあ。
年末にレース用スペックの軽量111RRが出るのを待ちませう

でもNEWエクシージよりRの方が軽そうだなおい
エンジン同じで外観も似たり寄ったりじゃ買う意味ねー気がするが。
ジュネーブで大変化球出してくるのかな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:15 ID:W4DnYj0c
>>27
111Sは、カタログ落ちです。 111は51マン安

ttp://www.lotus-cars.jp/cgi-bin/WebObjects/f400f01248.woa/wa/read/faa9532490/
3027:04/02/13 20:29 ID:jusf9MWh
>>29あーごめんごめん。
スポーツ111って入れようとしたんよ。
「どうだ!ロータス社のエリーゼ 111Rだ!かっこいいだろ!600万だ!」
 「うわ〜かっこいい!!お父さんお金持ち!これでヨタのWILLともオサラバダネ!早く乗せて〜!」
「よし!乗れ」
 「うわ〜い!」

ブロ ブロロロロロ ブブ〜ン キキッ ブ〜ンブ〜ンブゥゥゥゥゥゥゥ〜ン

「どうだ!いいエンジンの音だろ!」
 「・・・」
「この、伸びのある走りがなんとも言えずにイイだろ!なっ?」
 「・・・」
「どうした?」
 「確かにマフラーから出る音はどの、国産車には無いものでとても興味深い
   しかし、キャブ・・・いやもとい、エンジンからトランスミッションそして
   私たちに伝わるこの振動周期、そして、このトルク曲線は・・Willだ!!」
「嘘だ!そんなはずは無い!」
 「間違いない!お父さんが知り合いのディーラーから安く買い叩いたヨタのwillだ!!」
「嘘だ〜!!!これはロータスだぞ!エリーゼだぞ!600万だぞ!オプションでカーナビつけて
 120万で買ったWILLと同じ筈が無い!・・・同じ筈が・・無い・・・(涙」
 
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:37 ID:sy7tZmow
R
33りあるぼう:04/02/13 22:24 ID:rEpAtPGJ
いいですね、この車(と言ってもゲームや町でみただけですが)
今まで、ターボマンせーだった感は否めませんが、免許取れる年頃
になって来たらちょっと志向が変わって来たかも。

まあ、そんなことは置いておいて街中をイイ音させて疾走するエリーゼに
ちょっと感銘を受けますた。んで、ちょっとゲームで乗ってみたら運転
面白かったんですYO こういうライトウェイトNAの車もいいかもと思い
始めたりしてます。

でも、音に関してはトヨタエンジンを搭載するぐらいだから滅茶苦茶
特別と言うわけでもないのですかね?
>>33
どう反応したらよいのやら。
111が487か。
欲しくなってきた。
180キロも重くなってるのか・・・
ロータス エリーゼ 111R vs WRX STiは、
エリーゼ 111Rの勝ち

ロータス エリーゼ 111R
0〜100km/h加速 5.2 秒
最高速度 247 km/h

スバル インプレッサ WRX STi Type UK
0〜100km/h加速 5.5 秒
最高速度 244 km/h

2リッターターボに勝つ、1.8リッター自然吸気って、いったい・・・

http://www.subaru.co.uk/impreza_wrx_sti/impreza_wrx_sti_specifications_04my.htm
http://www.lotus-cars.jp/cgi-bin/WebObjects/f400f01248.woa/wa/read/faa945a53f/
うーん…。
頭悪いのかな?君。
S2stdやS1、S1エクシージの0〜100km/hはどうなんだろう。
進化か退化か?
装備レスオプションてできるんすかねぇ。

<ロータスエリーゼ 111 R −192 bhp− 主な装備>
  ・エアコンディショナー
  ・フロント補助ドライビングライト
  ・フルレザーまたはアルカンタラ地トリム
  ・集中ドアロック/パワーウインドウ
  ・遮音材及び遮音断熱ソフトトップ
  ・軽量アルミ助手席フットレスト及びフルカーペット
  ・車内カーゴネット/サンバイザー
  ・ブラウプンクト製 CD プレーヤーおよび高性能フロント/リアスピーカー

エアコンは迷うけど、走り専用なら…
トリム、集中ドアロック/パワーウインドウ、遮音材及び遮音断熱、フルカーペット、
ブラウプンクト製 CD プレーヤーおよび高性能フロント/リアスピーカーいらない…
VVTL−i=Variable Valve Timing and Lift-intelligentである。

日本語だと「連続可変バルブタイミング & 可変バルブリフト機構」

http://www.toyota.co.jp/Motorshow/celica/info_04.html

ちなみに、VVT−iはVariable Valve Timing-intelligent(連続可変バルブタイミング機構)
【ロータス『エリーゼ111R』日本発表】トヨタ製エンジンでここまでよくなった
http://response.jp/issue/2004/0213/article57843_1.html
【ロータス『エリーゼ111R』日本発表】エリーゼのデザインをもう一度勉強
http://response.jp/issue/2004/0213/article57809_1.html
NAらしからぬフラットトルクだなぁ
>>31
なんだ、そういう落ちか…息子共々回って逝くのかと思ったよ
今度の価格改定で随分安くなったね〜。
でもオレが買ったのが平行輸入で底値の時でもっと安かったから腹立たないけどね。
最近スポーツ111なんか納車された人にとっちゃあ、心中穏やかではないわな。

でも昔レンジローバーが当時のディーラーのフェアプレー政策かなんかで
一気に300万ぐらい値下げしなかったっけ?

それに較べりゃ、まぁマシか...
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:05 ID:lM05UmFu
で、将来のV10はロータスチューンですか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:34 ID:olRAm8vp
エリーゼ欲しいんだがゴルフバックは助席に乗せられますか?
たぶん余裕と思われ。運転中に動かないようにするのにどうすりゃ
いいか、考えなきゃならんだろうが
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:05 ID:92BqKC6h
>>49
余裕で載ります。
漏れは毎週ゴルフ行っているよ。
9インチのだけど、キッチリと助手席にはまるので動かないよ
)49
余裕と言うわけでもないが載るよ。
但し、9.5インチは無理っぽい(オレのは8.5)。それと超長尺ドライバーはバッグから抜かないと駄目。
53:04/02/15 00:16 ID:LRgj6/et
組み立てるとロールゲージさんになるクラブセットさんとかいいかも。
5449:04/02/15 00:16 ID:e8YoXtGn
>>50-52
産休!
これで111R購入への障害がほぼなくなりますた。
5549:04/02/15 00:17 ID:e8YoXtGn
>>53
それはムリポ(藁
111Rって880kgもあるんだ。
どうやったらそんなに重くなるんだろう?
こんなのエリーゼじゃない・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 01:42 ID:e8YoXtGn
111R前の車重ってどのくらいだったの?
俺の今乗ってる車が1600`くらいだから880`でも神の様に感じるんだが・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 02:02 ID:VoOHXTyg
>>31が言うこともわかるな。
>>57

720kgくらいだな

ついでにエンジンがトヨタっていうのがなぁ・・
前のKシリーズもそんなにいい事は無かったけど
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 04:54 ID:45McQH6O
>>57
エアコン、パワーウィンドウなんかの装備をしている111Sだと800kg
を超えていると思われ。
111Rは、ヨタエンジンとABSそして更なる豪華装備で実質50kg増加くらいかな
相変わらず、アンチヨタが多いよな。
エンジンにしても重さにしても、試乗してロータスの答えを体験
してから批評汁。
米国向けの安全装備の為の重量増だとすると期待は出来んのもわかるが。
うわーーーー床にカーペットがついてる!
なんかすごい豪華になったんじゃね?
あれだけついて880kgとは購入欲が…
あとはエアコンが効くか効かないかだな…夏の環八テストしたのかな
もうちょい様子見よう
ってか、880kgって言ってるけどドライウエイトでその重量だろ・・・
実際は・・・
>>63
そんなのどの車も同じだろーが
オイオイ880kgとか言ってる前に乗り出し600万オーバーだぞ。
騒いでいるヤシら保険代入れたら買えるのか???

エクシジ2の影がどんどんうすくなってねーか?
どうせならマツダからロードスターのエンジン貰えば良かったんだよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:06 ID:Quaumf6K
ケントOHVかBDRつんでくれたらほしいなあ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:30 ID:V6OOhWcq
あんな糞エンジンつんだらイラネ!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:21 ID:4+e1Y+Gr
111Rってエンジンの調子おかしかったら
トヨタディーラー行ったら見てくれるんですか?
ECUはロータスだし おらシラネ              トヨタディーラーより
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:58 ID:qv/Vo4rT
何でトヨタエンジンはダメなの?優秀な日本製品なのに。
F1でもエンジンはかなりのレベルなんでしょ?
日本人は海外ブランドによわいから?
ローバーなんてビーエムに数ポンドでポイされたメーカー
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:08 ID:9ZM+1sfc
>>68
糞エンジンとはなんだ!
名機だぞ歴史に残る・・・・
Kシリーズより2ZZのが数百倍マシ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:37 ID:odklWot2
名機だとは思わないがKよりはマシだな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:48 ID:Iqop9tlM
4A-G…
エリーゼに4A−G載せてた人もいたね。
そうそうトヨタエンジンが悪いなんて思わない。
いままでがKエンジンだしね。
とは言っても初代から200kg近く太ったわけか。。。
車重は気になるので一度試乗してみたいな。

あと他のエンジンへ変わることにはヘボショップあたりがビビってそう。
<ロータスエリーゼ 111 R −192 bhp− 主な装備>
・フルレザーまたはアルカンタラ地トリム
http://www.lotus-cars.jp/cgi-bin/WebObjects/f400f01248.woa/wa/read/faa945a53f/

アルカンターラ社スエード調高級人工皮革の生産設備の新設について
スエード調高級人工皮革(欧州商標“アルカンターラ”、日本商標“エクセーヌ”)
http://www.toray.co.jp/news/fiber/nr011003.html
×アルカンタラ
○アルカンターラ

最近はトヨタで、アルカンターラ生地を使った特別仕様車が流行ってるようだ。

ハリアー特別仕様車「アルカンターラバージョン」
http://www.toyota.co.jp/Showroom/Updates/harrier/alcantara/

アルファード特別仕様車「アルカンターラバージョン」
http://www.toyota.co.jp/Showroom/Updates/alphardg/alcantara/
http://www.toyota.co.jp/Showroom/Updates/alphardv/alcantara/

イプサム特別仕様車「アルカンターラバージョン」
http://www.toyota.co.jp/Showroom/Updates/ipsum/alcantara/
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:31 ID:3z8zjjUE
>>あと他のエンジンへ変わることにはヘボショップあたりがビビってそう。

それにヘタレも欲しがってんじゃねーのか?
ヨタエンジンのパワーがあればヘタレのボクでも速くハシレマツ
アルカンターラと言うとなんか宗教ぽいので、アルカンタラのほうがいい。
んで、漏れのアルカンタラのステアリングが9時から12時部分がミョーに
毛玉ぽくなってしまった。12時から3時は部分は綺麗なんだけどね。
左Hなので、握りすぎってことなんじゃろか。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:05 ID:Fs4FLDgz
パワーあげれば速くなるけど、エリーゼってその路線?
パワーは無いけど、軽いから楽しいといった路線と思っていたが。
同じ重さでトヨタならそっち買うけど。
710KgからみればSで一割、Rで2割ぐらいの重量増だろ、
加速はともかく止まったり曲がったりするのに影響ないとは思えんが。
ディーラーもRがだめならKをチューンして出すとコメントしてたよね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:19 ID:4MN/1dV3
VVTL−i「連続可変バルブタイミング & 可変バルブリフト機構」
なんて長ったらしい名称やめて

ト ヨ テ ッ ク

に統一しる
トヨタになったメリット(パワーとか安心感?)はともかく、
重量増のデメリットを許したとしても、これから買う人にとって値段が高いのが気になりそうな予感。

S1エアコン無しって400万くらいのクルマってイメージだったのに
今や600万コース...
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 06:56 ID:xXpGbP4E
>>64
国産はドライウエイトじゃねーだろ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 10:53 ID:uwn4mUjJ
ぶっちゃ毛40gしかタンクの容量無いらしいけど
満タンから大体何キロくらい走れますか?

>>77
人工皮革ってことはレザーじゃなくて偽者ってこと?
それだったらフルレザーシートにする。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 11:41 ID:zPdcnC+i
こんなエンスーグルマの世界にアルカンタラを知らない人も増えてきたのね・・・。
>>85
燃費が気になるならカローラ買え。同じ豊田エンジンだぞ
そのとき僕ちゃんが知らなかったアルカンタラという言葉をディーラで
教えてもらえ。親切に教えてくれるよ。
おっとちゃんと手のひらに油性ペンでメモしていくんだぞ。

話はそれからだな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 12:12 ID:i6Gpw6cZ
880kgってドライじゃ無かったんじゃない?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 12:20 ID:Urp0IJYl
>>85
・フルレザーまたはアルカンタラ地トリム
は内装はフルレザーで、一部アルカンタラ地トリムを使用という意味では?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 12:33 ID:Urp0IJYl
ALCANTARAⓇฺ
ヨーロッパで極められた
上質マテリアル、アルカンターラ。
〜それはシートの概念を超えた、高級ソファのようなくつろぎ〜
くつろぎを極めたシートに使われているのが、
世界トップブランドのスエード調人工皮革「アルカンターラ」。
そのマテリアルは、ヨーロッパを拠点に
インテリア、ファッション業界からも高い評価を受けています。
http://www.toyota.co.jp/Showroom/Updates/harrier/alcantara/sp_equipment/images/sp_eq12.jpg
http://www.toyota.co.jp/Showroom/Updates/harrier/alcantara/sp_equipment/images/sp_eq13.jpg
〜ドライビングを心ゆくまで愉しめる、
このうえない仕立てのよさを、どうぞお確かめください〜
スエードタッチの柔らかで繊細な肌触り
触れた瞬間、肌にやさしくフィットする柔らかな質感と優雅な風合いは、まるで高品質ファニチャーのような贅沢さです。
乗る人をやさしく包み込むホールド性
乗る人をやさしく、しっかりと包み込み、長時間のドライブでも快適です。
季節を通じて快適を約束する優れた通気性と透湿性
室内温度や体温に即座に対応する優れた“放熱・吸熱特性”が、寒い冬には
ぬくもりを、夏の炎天下にはサラッとした、いつでも心地よい肌触りを
もたらします。
その優れた機能の秘密は、画期的な素材構造にあります。
繊維技術を駆使して開発された、スエード調人工皮革「アルカンターラ」は、
毛髪の200分の1しかない驚異のミクロ原糸を綿密に絡ませた織物でも編物でも
ない一層構造の不織布。超極細繊維の不織物と特殊な高分子弾性体の3次元
融合により、優雅なスエードタッチと優れた快適性を実現しました。
http://www.toyota.co.jp/Showroom/Updates/harrier/alcantara/sp_equipment/index.html
http://www.alcantara.it/english/index_f.htm
http://www.alcantara.it/english/automotive/automotive.htm
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 12:34 ID:Urp0IJYl
>>85
シートはフルレザーで、トリムパネルがアルカンターラということだ。
トリムパネルとはこういうところ
http://www.alcantara.it/english/automotive/img/pannelli.jpg
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 13:21 ID:avGtnbpb
>>83
で、Rとの値段差を説明するためにSをカタログから落としたのではないだろうか。
>>85
450kmぐらい走って、30l前後ぐらい。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 13:59 ID:B0/FJ4qI
あぁ、S1で400万とかいった香具師、おれぁな、平行で買って
600万超したヨ…それに400万じゃぁ買えなかったんじゃねぇのか?どこだ?それ?
中古スか!?自動交換ではS2が400万切ったときあったけどな。

ちなみに、おれのは重量確か690kgだ(最初期だな)。

オープンで豪華な内装付きだと、急な雨で染みになったりするから十分注意したほうがよい。

Kよりもヨタの方が個人的にはよく感じるな、部品代が安そうだ(w
だが、10年後…日本製のは部品製造中止しますた!とか言われて部品なくなる罠。
その点は、外国産(それも英国系)は旧い部品が長いことあるのがうれしいな。
まぁ、10年後にローバー自体なくなる確率もあるわけだが(w
それを言ったらロータスも(ry
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 14:11 ID:B0/FJ4qI
今回のスレ立て、引用(リンク)が多くていいすね!
スレ立てお疲れ
アルカンタラ内装すぐに染みができそう
>>94
オレは400万とかってカキコした香具師じゃないんだが
オレのS1は348万だったぞ。
もち新車でイギリス生産。
残念ながら左ハンドルで色も選べなかったが。
2000年後半S2が発表された頃に中央で投売りした時があったんだよ。
それもこれも>>94のような先達が市場を切り開いてくれたからこそだ。
アリガト!(´▽`)

褒めたからアルミナブレーキ、( ゚д゚)クレ
>>97
俺のS1、アルミディスク。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 18:45 ID:y0wFqMfR
>>90
アルカンタラって東レのエクセーヌだろ?
婦人服みたいだな!
漏れはアルカンタラ結構好きだ。
10097:04/02/16 18:52 ID:PYq+O7NK
>>98
おまいでもいい、
(:.;゚;Д;゚;.:)クレ、アラシル!!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 18:57 ID:zPdcnC+i
最初エリーゼ販売ネットワークと称していくつかのショップが輸入予定を立ち上げた。
その時の予価は確か440万。
俺はその頃注文したんだが、なかなか納車されなくてね。
あれよあれよと2年経過、そして円安。
ノーマルエリーゼ118馬力が560万になりましたとさ。
今はいい時代になったよなあ。
大統領選が終わるとまた変動があるぞきっと。

アルカンタラはオープンにして、もし雨が降ってくるとけっこうアレだよな。
革シートならひと拭きですむけど。
>>100
クレクレタコラみたいだな(w
俺はサーキット走行しないから問題ないんだろうけど、割れるみたいよ?
社外でアルミ製ベルハウジングのドリルドベンチレーションブレーキディスクでも入れてみたら?
アルカンタラは新しいうちはいいよな。
でも古くなってくるとショボーン
本物の革と違っていい感じな風合いは出ない...
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 20:36 ID:uwn4mUjJ
エリーゼってフルオープソというよりはタルガっぽいじゃない?
後ろに空気が流れきらずリアウィンドウに風圧が当たってうるさいって事はあるの?
10597:04/02/16 21:01 ID:PYq+O7NK
>>102
いや、とりあえず主張だけしたいだけなんで・・・
ブレーキに関しては不満はないんだけど軽量アルミホイールだけでもかなり効果あったんで
アルミブレーキだと更に楽しそうだなーと思って。
アケボノだったかで国産用にカーボンブレーキだしてたよな。
ベンチレーテッドで安く作ってくれないかな。
(ω・´ )━━(・ω・´)━━

>>104
全てがうるさいから気にならんぞ。
フルオープンならもっと気持ち良さそうではあるが。
>>97
確かに当時イタリア向けの左ハンドル仕様は右より
100万くらい安かったよな・・・なんでだろ?
エランとかのフルオープン乗ったことないの?
フルオープンの方が風巻き込んで、それはそれでうるさいよ。
髪の毛ぐちゃぐちゃになるし・・・でも夏は後ろから巻き込む風で
走ってる限りけっこう涼しかったりします。

逆にいうとエリーゼは空力よすぎて風があまり入ってこないので、熱くて
クーラーないときつい。
それに、フロントラジエターから上に抜けた熱風が時々キャビンに入ってきて夏暑いのなんのって・・・
確実に痩せられますよ。
助手席の彼女もさわってないうちからパンツぐしょ濡れです。
>>106
どうでもいいが喪前のID、
首都高を攻めるGT−Rだな!
109104:04/02/17 09:07 ID:+CxsdzIQ
>>107

昔348tsに乗っていたとき
巻き風というよりタルガトップから入ってきた風が
リアウィンドーとリアクォーターウィンドーの間みたいなところにやたらと入り込んで
ボボボボボボボボボボッという耳障りな音がし続けたのが嫌だったんでつ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 10:18 ID:CvZp8TpF
>>107
助手席の彼女もさわられてないうちからパンツぐしょ濡れです。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 10:21 ID:Jm3JPRwM
確かに昔は並行左は350くらいだったな<新車
右でも420くらいでスタンダード買えたけどな。
そう考えると今の値下げは当たり前だろ。
あれだけ売れたんだしなぁ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 10:26 ID:Ghey7Vsl
エリーゼを駆って首都高でGTRをぶち抜くやつはおらんのか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 11:22 ID:msKakhQ3
>>112
そんなことされた日には、

助手席の彼氏もさわられてないうちからパンツぐしょ濡れです。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 12:06 ID:UXaOXHo6
エリーゼオーナーさんらしいです。(w
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076814472/324
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 13:10 ID:xR+73Jwl
>>109
おお!同士よ
漏れも元348ts乗りだあよ(W
116104:04/02/17 13:15 ID:+CxsdzIQ
>>115
あの行き場がなくなった空気が発するボボボボボボッ音は気になりませんですたか?
乾いたエンジン音が聞こえるのはいいんだけどねぇ・・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 13:46 ID:Q4grXipy
エリーゼにローバーのエンジンが載ってたのは、
プロトンが三菱やシトロエンやローバーと提携してたから。
http://park5.wakwak.com/~asia/inform/proton.htm
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 13:55 ID:Q4grXipy
150 :番組の途中ですが名無しです :04/02/15 14:27 ID:6dyBjL/y
雑誌ではいろいろな車のエンジンを試して、
結果セリカのエンジンが一番良かったとあったけど。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 15:25 ID:jZdcu2gJ
プロトン傘下に入る前からローバーエンジンだったが。
昔、AW11ってトヨタの小型MIDを遊びで乗ってました。
1tくらいの車重に100ps程度しかない前期4A-Gでしたが
かなり技術を要求してきましたが楽しかった。

新エリーゼ、880kgの車体にトヨタの190ps(実質3割ダウンで
160psかな)しかもボディめちゃカッコいい。ボディも接着剤
だけで剥離してくるのも解消しているそうで・・・。個人的には
1600ccのV-TECが良かったけどそれでも欲しい。

試乗したらアウトだなー(´Д⊂
>ボディも接着剤だけで剥離してくるのも解消しているそうで・・・
解消も何もそういう不具合が出たって話は1度も聞いたことないんだけど
漏れが知らないだけ?
>>121
漏れも知らね。
黒いボンドと赤いボンドでは品質の違いはあるの?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 17:11 ID:+CxsdzIQ
ぶっちゃけ窓のパッキンのところに穴が開いていて
万が一ホロから雨漏りしてもそこを伝って内装には雨漏りしないように
工夫されているのは感激した。
赤ボンド→製作者が作業中手を挟んで出た血
黒ボンド→製作者がお昼に食べたイカスミスパゲティの皿を洗った時に出た排水
と言ってみる、駄レススマソ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 17:39 ID:HT4i11bf
どれくらい速いのかねぇ、ピンと来ないや。
0-100`加速ならどのくらい? ブーストアップのエボ・インプ位なの? 
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 17:43 ID:msKakhQ3
というか、黒? 緑じゃなくて?

剥離は、あったのか?しらねぇなぁ〜。
というか、接着剤だけで・・・解消・・って、んじゃぁなんだ?
接着剤プラス、リベットの量を増やしたとか、接着剤プラス溶接したとかか?
なんか、エリーゼもトヨタしか買えない日本人が買うようになったのかと。

いや、買いやすくなったというのなら歓迎だよ。
そのうち、没個性を売りにしだしたりしてね…。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 17:47 ID:Q4grXipy
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 17:49 ID:HT4i11bf
するってーと、0-1/4で12秒台くらい?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 18:42 ID:6TShZdPn
>>117 プロトンとつながる前からローバーエンジンだよ。 Kはローバーとロータスの共同開発。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 18:45 ID:6TShZdPn
>>120 いいねえ。 SWになってつまらなくなった。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 18:48 ID:RVdgNSoV
漏れのS2,02モデルコーナーウエイトで823Kありますた
エアコン付き、燃料タンク半分です
前後配分は273と550・・・ポルシェより重量配分後ろですぅ
ヨタ111Rは増加分が殆どリアに掛かるので、ますますリアヘビー
事故車増えて保険に入れなくなりそうなヨカーン
eliseでてすぐのときCGTVで取材やってたとき、緑色の接着剤使ってた。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 19:47 ID:qs8+9WjP
>>131
嘘でしょ?まじで?
そんな重量配分にする車今時あんの?
30対70くらい?
そんなんでいいの・・・?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 20:35 ID:+CxsdzIQ
>>131が真実なら高速走行でフロント浮きそうだな。
>129
間違ってたらごめんよ。
Kって主にローバー開発でホンダの技術が入ってるんじゃなかったっけ?
確かホンダとローバーが提携かなんかしてた時のエンジンだよな。
>>131
せんせー!質問です。
その測定はドライバー込みだったのでしょうか?

ちなみにスポーツ111のカタログにはこういう数値が書いてありますた。

乾燥重量:757kg
車両重量:806kg(F:39% R:61%)

>ヨタ111Rは増加分が殆どリアに掛かるので、ますますリアヘビー
ABSのサーボとかでフロントも重くなってると
思いますが、焼け石に水ですよねぇ。(;´д⊂)

あ、ウォッシャータンクも04モデルから後ろに行ってるし、
02モデルからすると、かなりリアヘビーにはなるのか(´・ω・`)
137115:04/02/17 22:26 ID:YmXNzB1w
>>104
私は風切り音は気にならなかったよ 前にもオープンに乗ってたし
窓を閉めてトップを開けて走っても良かったし
あのトップってけっこう重いよね。
あれを外す時にリアフェンダーに落として板金した事あり(当時は涙
他の人へスレ違いでスマソ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 03:08 ID:Hvug+U4s
なんだここはhttp://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076814472/l50
本家?スレが1000まで3ヶ月かkるの二
二日半で278かよ
139120:04/02/18 11:05 ID:664C0sQf
>>121
峠やコースでスポーツ走行をすると強度不足から剥離して
いた人結構います。軽いスポーティー走行やドライブ程度の
設計だと思われ。

今回は重量増&パワーアップで持たなかったんでしょうね。
>>130
SWも一緒に乗ってました。AWからみたらマイルドですけど
やはり普通には動かせない一台で楽しかったですよ。パワーも
出せたし。


エリーゼ・・・うーむ(;´Д`)
ではトヨタのやつは30:70に近い重量配分ですか。エグイなー。

フロント加重載せられる足をちゃんと組まないとつまらない
車になりそうだし、ちょっとスポーティー走行楽しむなら50:50の
方が全然気持ち良いですが。

標準でセミスリにしておく方がむしろ安全ですね。
>>139
ソースキボンヌ
国内のエリのファンサイト見てると1,2割の人がサーキット走ってる
と想像してるんですけど、そんなトラブル聞いたこともなし。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:15 ID:eBQsusBX
>>139
漏れの周りレースやらでまくっている人ばかりだが、一度も聞いたこと見たこと
がないんだが、見えてないだけ?

正式なソースやらをキボン(是非
>>139
ヘタレのネタ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:41 ID:k/4Ek09I
139>
 自分も聞いたことないぞ?ショックブラケットの問題は聞いたことは
あったけど、それも対策されたし・・・・
 だいたい剥離って 強度いるとこは別にパネルでではなく 箱を接着
剤とリベットでつけてるんだから剥離したら・・・・・
>>139は思い込み激しい素人
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:55 ID:ru8JOOmB
俺もサーキット通ってたが聞いたことないなあ。
欧州車を含む外車は低排出ガス車に申請してないっていういうか、申請できない。
なぜなら、低排出ガス車の基準に達していないから。(オペル、ボルボを除く)
オペル、ボルボ以外の欧州車を含む外車は超−高排出ガス。
君達の好きなメルセデスやBMWはもちろん超−高排出ガス。
欧州車を含む外車は日本の空を汚すために輸出されます。

平成16年に認定された全ての外車
ボルボV50/S40 超−低排出ガス★★★星三つ
平成15年に認定された全ての外車
オペルシグナム 良−低排出ガス★星一つ
ボルボXC90 優−低排出ガス★★星二つ
ボルボV70 優−低排出ガス★★星二つ
ボルボS60 優−低排出ガス★★星二つ
オペルベクトラ 良−低排出ガス★星一つ
平成14年に認定された全ての外車
ボルボXC70 優−低排出ガス★★星二つ
オペルヴィータ 良−低排出ガス★星一つ
オペルアストラシリーズ 良−低排出ガス★星一つ
オペルザフィーラ 良−低排出ガス★星一つ
オペルオメガシリーズ 良−低排出ガス★星一つ
平成13年に認定された全ての外車
ボルボS80 優−低排出ガス★★星二つ

平成12年基準排出ガス
25%低減
良−低排出ガス★星一つ

50%低減
優−低排出ガス★★星二つ

75%低減
超−低排出ガス★★★星三つ
>>139は窓の接着剤の事を言ってると推測してみる。
セミスリでアタックしたら初回という事はなくても疲労で
エポキシの接着剤が剥がれても不思議はないと思いますが
そういう例があったというだけで、ソースだせと言われても(汗)

軽量なエリーゼだから今まではなんとか持っていたのであって
やはり重量増ではリベットもやむなしですか。本田の協力は
得られなかったんですかね。S2000売れなくなっちゃいますか。
>>150の購入予定の111Rは重量増からバスタブシャシーに
特別にリベット補強がされているそうでつ。しかもくまなく
見えるところにされているようでつ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 13:38 ID:qFQ6qZi9
>>142
エリーゼのファンサイトってどんなのがあるんですか?
URLウプキボンヌ

>>140
SWってなに?
>エリーゼのファンサイトってどんなのがあるんですか?
URLウプキボンヌ

ほれ
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0205/P011447.html

>SWってなに?

これだ。
ttp://www.sw-1.org/

しっかし、おまい何にもしらねーのな。
あれだろ、今度エリ買うって言ってた高校生だろ。
>>153
152はおいらではありません、でも124の駄レスはおいら、33のりあるぼうとは別人
エリの事一応ある程度の事は知ってるつもり、あとAW、SWの事も知ってるよ
AW11とSW20、SWはTRD2000GTのベースじゃなかった?
あと外国でMR-SがMR-2の名で売られてる国がある事もね
オートトレーディング名古屋だめぽ・・・
ロータス担当の人辞めちゃったみたいだし、
県下にまともな代理店が他に2店もあれば、みんなそっちで買うわな。
>>153
イイね。
>>154
>あと外国でMR-SがMR-2の名で売られてる国がある事もね
それ逆じゃない?
MR−2がMR−S(MRスパイダー)で売られていたと思ったが。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 16:46 ID:qFQ6qZi9
>>153
人の質問にはまともに答えろよ。
URLクリックする前からグルメ系なの見栄見栄じゃん。

大体エリーゼの話の途中でポンコツバイクの話になってもわからんって普通。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 16:47 ID:qFQ6qZi9
>>157
イギリスでは
MR-S ×
MR-2 ○
http://www.toyota.co.uk/cgi-bin/toyota/bv/generic_editorial.jsp?BV_SessionID=@@@@0571378836.1077090029@@@@&BV_EngineID
=cccdadckkdkgffhcfngcfkmdfkidffk.0&navRoot=toyota_root&portal=null&edname=MR2+Intro&catname=%2ftoyota_root%2fTopNav%2fSee+the+Range%2fMR2+Roadster&zone=Zone+MR2&menuid=27190
>>158
お前のバカな質問に答える香具師なんかおらんわい。
( ゚Д゚)ヴォケ!!

ってかよ、ちょっとググれば沢山見つかるだろ。
まず自分で探してみて分からなかったら聞いてみろ。
大体URLをここで晒されたら嫌と思うサイトオーナーだって多いだろ。
下手にさらせねーよ。
>>158
まともに答えて欲しければまともな質問しろ
人の手を煩わせて何だその態度は
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 17:51 ID:eBQsusBX
>>150
>セミスリでアタックしたら初回という事はなくても疲労で
>エポキシの接着剤が剥がれても不思議はないと思いますが
不思議はないっていう言葉遣いは…脳内か?想像か?と言ってみる罠。

だいたい…セミスリでアタックしたら疲労でって…(ry(w
…それに、そんなんで剥がれてたら航空業界真っ青だろ…。
>155
どのようにだめぽか詳細キボンヌ
最近近所に支店ができたから話でも聞きに行こうかなぁ、なんて思ってたりするんで。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 19:00 ID:x7dB+lfx
>>157 MR-Sは海外ではMR-2だって聞いた。
166157:04/02/18 19:04 ID:VW9C5bWC
ゴメソ、漏れの勘違いだ。
オープンのMR2をMRスパイダーって名前で売っていたんだっけ。
>>166
みんなスルーしてたんだからフォローの必要なし。
そんなこと少し考えたら分かるだろ。
どっちが先に発売されたか分からんのか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 19:15 ID:x7dB+lfx
>>166 ミスター2のオープンって有ったんだ。 Tバールーフじゃなくて幌?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 19:20 ID:x7dB+lfx
>>167 それはおかしな言いかただな。 EX.日本ではセリカXXの後継でスープラが初めて出たが、米ではその前からセリカXXがスープラだったやんか。 そういう事もあるんよ。
あれはXXがバツバツに見えるからNGになったらしいな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:00 ID:tqqM0f8m
XXは映画の成人指定だよ。
>>164
最近できた支店って、名東本通の元ミニストップだった所にできた
中古メインのオートトレーディング? だとしたら自分と近所ですな。

あそこはエリ目当てで行っても意味ないよ。エリのことわかる人いないから
吹上の方行ってくれ、と言われるし、吹上の方行ってもロータス専任の人
いないからカタログ程度の話しか聞けないよ。
名東本通は300万台前半の左ハンドルの中古S2置いてあるから、
それ見に行くだけならいいけど。

詳しい話なら、春日井か岡崎のお店に聞きに行った方がいいよ。
それか焼山の並行の店。
愛知は幸いにも店の選択師が多いんだよなあ。
>>168
MRスパイダーでグーグル検索すると出てきますよ。
確か生産台数二桁で90何台しか作られていない筈だけど。
着脱がえらく大変な幌だったそうです。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:28 ID:UK1+K4Er
重量配分がポルシェとかわらない位になったとあったけど
乗り方も重量配分がブレーキングで安定する数値だし
車重が軽いからブレーキングをギリギリまで遅らせてクンっと旋回し
リア加重でトラクション掛けてヨタエンジンのパワーでスピードに伸せていく感じに乗り方がかわるのかな?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:45 ID:x7dB+lfx
リア積みのミドエンジン車って、ブレーキングの時に前後重量配分がいいかんじになるのがメリットの一つじゃからな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:47 ID:x7dB+lfx
リア積みてのは、フロントミドじゃないって意味でね。
>172
なるほど。サンクスコ

毎朝バスからその中古を指くわえて見とります(w
178174:04/02/18 21:26 ID:UK1+K4Er
あと600万なら、前後重量配分的にはかわらない964 RSの中古とどっち買うか迷ってしまう。
(車重は964の方が重いけどね。どっちも面白そう)
964は散々壊れて修理代が大変なことになるって言われてるのに
180_:04/02/18 22:41 ID:GpGxsaUU
TVR サガリスに使われるという
「ヴィニレスター樹脂」とかいうのどうなんだろう。FRPで作る場合にくらべて60kgほど軽量化されてるらしいけど。
エリーゼも採用せんかな。
何に対しての60kgか判らんから、その辺しっかりした書き込みしろや
>>172
皇居でエリ売ってんのかと思っちゃったよ。
吹上御所...
183_:04/02/18 23:21 ID:GpGxsaUU
>>181
同じ形のもの(この場合はサガリス)をFRPで作る場合に比べて、っつーことらしい。
普通のFRP作るときの樹脂と比べてその樹脂の方が軽いってことかね
185前スレ出身:04/02/19 13:33 ID:sV9hGiiz
>>171
それは×××(トリプルエックス)

>>178
964は930の遺伝子を受け継げなかった駄作だからやめれ

>>161
あほな形で答えるお前もお前だと思うが・・・

あと>>162
誰の手も煩わせてないんじゃないの?

第3者から見たら目くそ鼻くそ


私は車体の前後重量配分が50:50の車に乗っているのですが
>>174>>175が言うようにブレーキング時に50:50になるほうが
良いもんなんですか?
フェアレディーZは前を少し重くして加速時に50:50に近くなるという
ことを言っていました。
私の車は止まっている状態で50:50
いったいどの時点での50:50が良いんでしょうか…悩む

それにしても30:70というのはなんか怖い感じがします。
でも車関係の映像を見るとエリーゼはものすごい勢いで曲がりますよね…
187sage:04/02/19 15:42 ID:j9J4ep7z
重量配分については、色々考えられますね
たとえばRRのポルシェなんかブレーキング時の配分が50:50になる
ようですが、その恩恵でたとえば筑波の最終コーナー全開中にフルブレーキ
掛けても普通に止まります。M3とかだと確実に回りますね
ブレーキング時で50:50になる車はリアブレーキが重要に成るのですが
エリの場合は完全にしょぼいブレーキなので、この恩恵は得られませんね
例えばポルでも964C2の前期型なんかはリアが2ポットのブレーキですよね
これが直ぐに4ポットに成ったのは回っちゃう車が多かったからです
ストラットの付け根部分も含めて不良品なんですよね
カブリオレがラインナップに成って頭を低くしたって公式には言ってますが
エンジニアに聞くと不良だったって正直に言ってます
私のS2にはフロントノーマルパットでリアにスポーツパット入れて町乗りしてます
沈み込むように止まるような成ったのでフロントロックはなくなりました
FRでこれやったら町乗りで回ってしまうけど、リアヘビーなのでOKなのでしょう
111Rではリアブレーキ強化されてるのでしょうか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 18:27 ID:ClXfdyMZ
高校生でもかえちゃうんですね。
911のリアが4ポットになったなんて知らなかった ほんと?
>>187
だれかツッコンでくれ。
>>190
茄子or胡瓜どっちがいい?

192191:04/02/19 20:06 ID:3AZaJEZ2
とりあえず茄子。
ttp://www.ztv.ne.jp/kawarada/nasu.swf
193191:04/02/19 20:49 ID:3AZaJEZ2
誰かオレにもツッコンでくれ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 21:41 ID:+KzH+HxR
エリーゼだってバックすれば、後側ブレーキ最強!
195_:04/02/19 21:42 ID:GcWhApar
>>193
茄子or胡瓜どっちがいい?
>>194
超オーバーステアなスピンマシンの完成!
197191:04/02/19 22:14 ID:3AZaJEZ2
>>195
とびっこでおながいしまつ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 22:15 ID:rLeEj+VW
>>189
92年の後期型から4ポットになってますよ。
RS系やターボはさらにでっかいディスクで。RS3.8やターボ3.6は通称赤キャリになってます。
すんません。素朴な疑問なんでつが、ブレーキング時に重量配分が50:50
っつーのは、速度何`からでも50:50になるもんですか。
俺様の超高性能脳味噌で考えると、10`でブレーキングと100`で
ブレーキングでは、違うような気がするんですが。
ひょっとしてポルシェのカタログには、重量配分50対50(ただし、150`
からのフルブレーキング時)とか書いてあるとか(w
>199
そんなもんブレーキの踏み加減で変わるだろ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 22:58 ID:DCRDuGX9
>196
あほな質問で申し訳ないけど、オーバーになるの?
後退でも操舵輪に荷重かからないからアンダーと思うんだけど。
http://media.ebaumsworld.com/eurocar.wmv
こんな感じに改造すればOK
ブレーキ踏力の加減とか速度域とかカーブ曲がる時等々・・・・




とかのツッコミはだめでつか?

ってか減速中の重量配分なんてどうやって解るんだろう・・・

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 23:05 ID:qwrwFlDM
重心位置、重心高、前後軸重、減速加速度がわかれば計算できんじゃないかな?
>>202
すげぇ!こんなオモシロイクルマ初めて見た
206_:04/02/20 00:11 ID:vASudVK5
>>202
動きがめちゃめちゃ気色悪い・・・。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 10:38 ID:1XULkQfn
>>202
よくこんなの知ってるね。
カコ(・∀・)イイ!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 11:53 ID:8+jF/2QM
なななんだこれ?
http://tn2p.cside8.com/elise/toshi/joyful/img/1850.jpg
だから荒誤って嫌だよ、オイル漏れも多いし
もしかしてこんな力の掛かるところにあんな薄いアルミ使ってるのか?

209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 14:05 ID:A8XYQfXd
964RSは普段乗りには向かないくるま。
サーキットオンリーくらいに考えておきな。

エリーゼはらくちん。騒音はすごいけど。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 20:00 ID:A8XYQfXd
あげとく。

サクラムエアボックス入れるか迷ってます。
でもサーキットイッタコトないんですがー
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 20:02 ID:Bu4BVvOP
>202
RRのクルマのリアにFFのエンジンくっ付けたんだろか?
しかしよくつくったもんだ。二人がかりの4WSが笑えた。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 21:44 ID:Dswqw4MO
>>208
荒誤のオイル漏れは有名だよね。
でも、これは酷いなぁ。いや酷すぎる!
あの部分フレームとのクリアランスが少ないから凄く薄く作ってあると思われ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:14 ID:ZvHm8Qyd
>>212
確かに酷いね。
しかし更にそれをユーザーの保存状態の悪さのせいにする、メーカーはどうかと思うっス。
>208
今のはピロじゃなくてブッシュのもあるけどどうなんだろう?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 23:37 ID:wAskxi9W
エクシージにロータリーエンジンを積んだ人はいませんか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:57 ID:P57Vf8/f
>>208
これは完全に不良だよね
きっと安いピロ使ってるのでガタが来て
普段力の掛からないところに力が加わったんでしょう
メーカーは逃げ切る気だろうか?

フレームとのクリアランスは、ブラケットを別に作って
入れ替えてますね<他のメーカー
そもそも、あそこは鉄じゃないと駄目よ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:04 ID:BuNxrAEe
>>202
Prodigyのバックミュージックなつかスゥイ
111R買うわ。まじ 来週見てくる。
デルタ乗ってるから、足になる車買おうとおもってさ。まじ。

色なにがいいかな?
漏れ的には、ブルメタか、ソリッド黄色か悩んでいるのだが。
赤も良いんだけど、デルタが赤なので避けようか、と。
などと書きつつ、アゲw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:54 ID:XJ0xNyGR
>>218 注文してからだいたい1ヶ月で納車じゃ。 買うたらインプレキボン。 δは足車にはならんのかの? 知り合いでδ(エボルツィオーネ3)で一泊旅行にも行く香具師いたが、何かが吹き出してたようじゃが。
>>218
ヤレ、ガンガレ。
色は20代なら黄色、それ以上なら中間色ブルー系だ!

俺はデルタを毎日の足に、初期エリーゼを買ったよ。
エリーゼに毎日乗るのは無理だったけど、故障率はデルタのほうが12倍高かったな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 13:56 ID:ySDoQSm9
よくヤフオクにライトカバー出てるけどあれどうなんだろ?

質問しても返答ナシ。買った人いる?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 14:42 ID:spJaAIpO
>>218

黄色はソリッドじゃ無いはずだぞ。
パールが入ってたと記憶してるが・・・・・?
>>220
デルタ、やっぱ壊れる?
足車に買おうと思ったんだが、かなり壊れるような事聞くんだよね、元ディーラーとかで。
やっぱ、貧乏人は国産車で我慢すっかなぁ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 16:58 ID:YTmWrX8t
足車にエリーゼ?えらいねえ。
足車はオートマじゃないとヤ。

964TipあたりかアウディTT狙ってます。


ところで今日はあたたかだったねえ。久しぶりにエリーゼ乗ったよ。
気持ちいいねえ!軽いってホント、いいねえ。
トヨタのエンジン積んだ高いのより、
スイフトスポーツのエンジンを積んだ安いやつがほしいなぁ。
欧州でもWRCでイメージ良いだろうし…
>>223
エリーゼは3年間どこも壊れなかったけど、デルタは3ヶ月に1回は修理に出していたよ。
アシにならねーって感じ。してたけどw。
最後はクランクのメタルが砕けて逝った。
ただ、元ディーラーはデドラやテーマで修理で泣かされていたので、デルタについても厳しいことを言うだろうね。
クルマ自体は楽しくていい車だったと思うんだけど。

>>224
964tipってのも今アシにすると大変そうだねえ。
227223:04/02/22 19:15 ID:RsrgFD3o
>>226
そうですか、やっぱり壊れますか‥
でもなぁ、あのスタイリング好きなんだよなぁ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 19:37 ID:+m4pXNzz
デルタはまずいだろ・・・・。
素直にパソダあたりにしとけ
229218:04/02/23 00:25 ID:8m9sswNl
おお〜
レスいっぱい付いているので少し嬉しいぞ。
デルタスレは荒れてるけど、このスレは良スレだね〜

デルタが壊れるかどうかは主観的な問題だと思う。
ちゃんと面倒見れば足になる。
でも暖気をキッチリやらないと全く走らないとか、
真夏の油温気にするのとか、色々面倒。ましてや
91年式11万キロの漏れのevo1はそれなりに気を遣う必要がある。
去年式のエリーゼを試乗したとき、「これだ!」と思ったんだけど
なんとなく時間が過ぎて111Rを知った漏れは、速攻で試乗の予約電話を
したというわけだ。
試乗車は、広報車も兼ねていると言うことで要予約だってさ。
「やっぱ排気音はトヨタなの?」ってきいたら「ハッキリ言ってセリカです」だとw
でも、純正オプションマフラーがおいおい出てくるとのこと。
漏れのデルタの主治医に聞いたら、「エリーゼのマフラーなんぞ作ってやるよ」と
言われたので、取りあえずその辺は気にしないことにしている。

来週試乗してきたらまた報告します
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 01:24 ID:TeCGYS0X
ていうか
一度ロバのエリも乗ってみることをお薦めする。特に初期型。
ま、クーラー必須なら問題外だろうが・・・・。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 01:29 ID:Tr/Fn5uI
>>229
私情レポ楽しみにして待つ
232218:04/02/23 01:38 ID:8m9sswNl
>230
出たばかりの頃、箱根ヤギ小屋周辺一回り程度はしたことあるんすよ。
そのころは学生でFCとか乗っていたんで良さが分かんなかったというかw
顔はカエル顔が一番好きなんですけどね〜
去年オートジャンブルでスクープされたときはハリボテのエクシージだった
から「げろ〜」とか思ったんだけど、最新カタログみるとなかなか
上品にまとまっているかんじで、これはこれで良いかな〜、と。
まぁ、クーラーの効かないイタ車と英車乗るのも辛いしw
一応家族用の新型ハリアー(紺)もあるんだけど、ぜんぜん退屈で
殆ど乗らない。エリーゼの紺もこれと色が似ているので、黄色かなとか
思ってんだけど、やはり紺にしそうな漏れです。
ちなみに、毎日の通勤の足はプジョーのチャリなんですけどねw

>231
了解!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 15:35 ID:6z8HT/Pr
>>230 初期型は完成度低くない? 特に足周りの。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:22 ID:pK9QPdlQ
>>230
具体的にどの辺が?

急激にリアがブレークすることとかアンダーよりもオーバー傾向なところとか?
S2の万人受けする安全な足と比べたら確かに危ないかもしれないけどさ。
俺はS2だけども、フロントを太くしてもS1のような、これぞミド!っていうふうには仕上がらない
んだが、どの辺が悪いのか…やはりホイールがでかいのか。
235234:04/02/23 23:23 ID:pK9QPdlQ
>>230 → >>233
間違いますた!

スマソ 逝ってくる。
ソリッドの黄色はS1初期だけかな?後期の黄色やオレンジははパール入り。

今、その初期イエローを足に使ってるけど意外にいけるよ。
動力性能的にも全く問題ないです。燃費もめちゃいいし。
対策すれば、雨漏りも軽微。
まめに車体カバーかければ、会社の青空でもOK。
ただし、当然の事ながら荷物や人を頻繁に乗せるような使い方には向かないけど・・・

問題は、あのサイドシル。
やっぱり気軽に乗り降りできない。腰痛持ちの方はぎっくりに注意した方がいいかも

あとオイラの場合、車高落としちゃったんで、あちこちガリガリやっちゃうよ。
取り回しも小さくて、軽くて、楽。
サーキットONLYのピュアスポーツだろって叱られそうだけど
クーラー入れてNAVIつけるような使い方でもOKだと思う。
トヨタ製エンジンのS2はさらにコンフォート的な使い方できるでしょう。
つくづく懐の深い車だよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 02:29 ID:J7g/fHXx
サイドシルとかそれはS2のほうが低いが、そもそもそういうことを問題にするなら
エリは選択外になるだろ。

漏れ的にはS1のほうが癖はあるがロータスらしさのあるピュアなスポーツカーって気がする。
もちろんエアコンレスとかネガティブな部分はあるが、元々日常性を犠牲にしてる車なんだから
それもありかと。

まぁ、値段も下がったことだし、S2は大いにありだとは思うが、普通になりすぎちゃったんだよなぁ・・・。
ABSもエアコンも当たり前の装備なんだろうけど、そういうのを最初に求めるんだったら、
エリはないと思われ・・・。

ま、割り切って乗るんだったら間違いなくS1と思うよ。
企画、制作した部長さんみたいな人がドゥカティーのモンスターだか900だかに乗ってて
このバイクみたいな車をつくるのがコンセプトだってビデオで説明してたのを見たことがある。

確かに楽しさと辛さははバイクに近い・・・・

まあバイクと比較すれば、雨に濡れないしメットもかぶらなくていいし
ヒーター効いて、ラジオも何とか聞ける。
その気になれば、クーラーやNAVIだってアトズケできるし
そう考えればバイクより実用的かもしれない。高級バイクの2倍の価格だけど。

確かに普通に走ってればヒーター効くんだが、夜中の高速を走ってるとヒーターの
熱量より氷点下の外気の隙間風のほうが勝っていて足元とか凍えるんですけどー
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 09:17 ID:sGAckPFQ
>>236
最近では1DINの収納型ナビをつけるユーザーが増えてるらしいね。
最近のはHDDでCDデータを保存するからステレオ代わりにもなるし。

>>239
隙間風そんなに入るの????
現在僕☆から乗換えを検討してるヘタレの俺にはつらいか!?
>>240
この時期の寒さなんか、真夏の暑さ、いや熱さにくべたら
大した事ない。夏は生命の危険を感じることがあるよ。
ヘタレには無理だね。ボクスター大事に乗っている方がいいよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 12:21 ID:Uwxm7ofn
>>241,240
大げさすぎ。エアコン切って窓を開けてれば、
真夏の都内の渋滞でも死にはしない。
111R以外はトランクも実用的に使えるよ。
早くボクスター売って、こっちへ来れば?
きっと楽しいよ!
トヨタ、ハイブリッドのスーパースポーツカー発表

レクサス『RX400h』(日本ではトヨタ『ハリアー』ハイブリッド)の
ハイブリッド・パワープラントをカーボンファイバー製シャシーに搭載した
スーパースポーツが『アレサンドロボルタ』だ。
ボルタは、イタリアのデザイン開発会社、イタルデザイン・ジウジアーロが
開発し、3月2日から始まるジュネーブモーターショーに出展する。
イタルデザインによるとハイブリッドシステムはトヨタから提供されそうだ。
3.3リットルV6エンジンは後軸近くに置かれているので、プロペラシャフトや
エキゾーストパイプのためのスペースがキャビンに突出しない。
そのスペースを生かして全長4.3m、全幅は2mに満たない外寸で3人乗り
クーペを実現できた。
内燃機関のほか前後の軸に電気モーターをそれぞれ装備、最高出力は408HP。
最高速度は250km/hに達し、0-100km/h加速は4.06秒。
「しかし52リットルのガソリンタンクで航続700kmという数字に驚くべき」と
イタルデザイン。
http://response.jp/issue/2004/0223/article58059_1.images/62565.html
http://response.jp/issue/2004/0223/article58059_1.html
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 13:44 ID:2zQLCpCf
すきま風っていうよか...アルミからの輻射(放射?)熱って感じ。
冷たいよね...ホント。
だけどヒーター強めで十分汗かけるぞ!

俺のはS2.STDです。
>>242
いやオレは241じゃないが...都内の渋滞でかなり危険な状態になったよ...。
エリーゼの場合、エアコンが無いのに加えてフロアそのものが熱を持って
ドライバー自身を包み込むのが本当につらいと思った。
我慢できる人もいるとは思うが、つらいと思う人も少なくないと、オレは思う。

オレも真夏の暑さに比べたら、ヒーター+厚着+使い捨てカイロで防寒できる
冬場のほうが全然OK。

隙間風そのものが音を立ててビュービュー入るわけじゃないけど、
エンジン切ると冷えやすいキャビンだと思います。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 14:13 ID:XD9AANAv
>>245
今回出たトヨタでもそれは感じるんでしょうか?
環八でそんなに熱いならちょっと買えないなぁ…
バイクならまだ耐えれるんだけど、密室っていうのは辛いですよね…
一度ロドスタのエアコンが壊れたまま環八走ったことあるけど辛かった…
>>242
決しておおげさではないぞ。
S1の熱対策をしてない物だとマジでヤバイ。
今のS2なら余裕なんだろな・・・
(´・ω・`)ショボーン

>>240
1DINのHDDナビだとアンプが付いてないんじゃねーのか?

>>246
ヨタだろうが老婆だろうが基本的には同じだからかわりねーんじゃねーの?
エアコンは強力になってるかもしれんが。
248240:04/02/24 14:25 ID:sGAckPFQ
寒さにはめっぽう強いんだけど
暑いの苦手なんだよなぁ
真夏でもど根性でオープンにするけど
シートの背もたれは汗びっしょり見たいな(泣

>>242
そっちの世界逝きたいっす!
エリーゼMK1が出たてのころサーキットで運転させてもらったことがあるんだけど
あの旋回性は(・∀・)イイ!。軽快な動きも(・∀・)イイ!。

実は僕☆Sからの乗換えなので111Rを検討しているんですが
トランクはエンジン熱で逝ってよしですか?

>>245
蒸し風呂状態だね。
悩む・・・
真夏は止まっている方が涼しいという
変なクルマです。>s1
走ってるとフロントからの熱気が
キャビンに入り込んで熱中症寸前になります。
あわててサービスエリアで氷りをかって
首筋に括り付けて走りました。
あれから2ヶ月は乗るのはもちろん
見るのさえいやになってしまった。
春先もここのところの暖かさで
すでに昼間は半袖です。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/24 15:00 ID:Uwxm7ofn
242ですが、暑さ寒さは人それぞれなので、自分が鈍感なだけかも・・・。
でも、暑くても寒くてもエリーゼは良いって!
雨風しのげてこれだけライトウェイトのミドシップは他には無いよ。
111Rのトランクは天地が浅くてちょっと狭いらしい。
排気も逆なので生ものはNGかも。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 15:56 ID:rSDWJkSV
エアコン無しでも真夏の昼間や雨の日にに乗らなければ問題ない。 エアコン25マソするから、無しにしようかな。
>251

S2なら将来、手放すときに25万以上買い叩かれること必至。
結果的に損するよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 17:14 ID:2zQLCpCf
あった方が便利。
つけようがつけまいが重量増うんぬんなんてナンセンス。
レースするつもりならしょうがないけどね。
峠ちょいのりで楽しむのがメインなら付けた方がいいよ。
254まるちぷる ◆nocjVVryPE :04/02/24 18:13 ID:pQBglhKt
>>244
輻射はないでしょう。
リアウィンドウや助手席から周った冷気が、足元から冷えさす感じじゃないでしょうか。
あと、外気温が氷点下の夜だと、マジで冷却効率がいいアルミのお陰で、車内はヒーター効かないよね。
因みにS1は、水温が上昇するとバルブがラジエーター側のみに移るので、ヒーター効かなくなる‥俺のだけかもしレンガ。

そんな貴方にシートヒーターとベンチヲーマーがマジでお勧め。
漏れはボクスターからの乗り換え組。エアコン無しのS1。
夏が危険なのは直射日光と水分なのでタオル、ペットボトル、
帽子、サングラスがあれば耐えられる体になった。扇風機つけてるが
熱すぎると意味無し。うちの固体はベンチレーターの操作レバーの隙間から
夏場は熱風が、冬場は冷風が出るのをなんとかしたいなぁ。
ナビは、助手席にぶらさげて1DINのインダッシュモニタ+MD+CDチェンジャ
を自分でとりつけたけど、狭くて2度とやりたくねぇと思った。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 20:11 ID:0E0uf3xX
>>243
そういう感じで、例えばセリカをハイブリッドにするとか、エリーゼにプリウスの
ハイブリッドシステムを押し込んで重量を800Kg以下に抑えるとか、できない
ものかなぁ。
軽量なエリーゼにハイブリッドだと、節約して走ると軽くリッター40Kmは行くと
思う。で、EVモードで走ると風切り音のみに近い超静粛性とリニアに反応する
トルクとかで凄そう。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:03 ID:rSDWJkSV
>>256 面白そうだね。 超軽量ハイブリッドスポーツカー。 ハイブリッドじゃなく、電気だけで実現できればなおよろし。 トルクフルな電気モーターとライトウェイトスポーツの組み合わせ。ただバッテリーが重いとショボーンだな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:17 ID:hWwkijL1
そうかなぁ、快適だけどなぁ。故障しないし。
現代の乗用車としてはみ出てないと思うのはボクだけ?
ちなみに98型、エアコンはもちろんラジオも無いよ。
でも昔乗ってた伊太車たちと比べれば、夏でも快適。
問題と言えば、愛バッハがへたってきて顎を打つのが悩みの種。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:46 ID:rSDWJkSV
超七や70〜80年代の伊太利亜のスーパーカーと比べたら断然快適だよ。 お買い物にも行けるし通勤にも使える。 それでいてサーキットでも愉しい。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:04 ID:7oAED5YJ
>259
だよね〜。
身構えるほどの車じゃないよ。安楽車。
気軽に乗れて、高いポテンシャル。そういう意味でとっても素敵。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:45 ID:JtymA+b7
漏れはS1だが真夏の暑さは尋常じゃないよ。
マジで途中で引き返してバイクに乗り換えたこともあるくらい。
まぁ、朝夕なら許容範囲だが、それ以外は自殺行為だな。
Tシャツに塩吹いたことあるもんなぁ。

反対に冬はヒーターを暑いほうにしとけば自然に熱風が入ってくるので暖かい。
マジで冬のほうがいいね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:49 ID:JtymA+b7
ちなみにボクスタからの乗換えじゃ、本当に違った種類の車を買う意識がないと後悔するよ。
高級感ゼロだし、長距離もきついし・・・。
確かに走りはおもろいんだけどね。
ケキョークはそれに引き換えて犠牲になるものをどれだけ許容できるかということ。
ま、ヲタエンジンなら初期型よりは多少ましかも知れないけどね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 05:03 ID:CRBnuBlQ
エリーゼにデンソークーラーは必需品ですね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 05:11 ID:4EnV+eAG
路面に近いから暑い寒い、ってのと、構造上暑くなる寒くなる、
てのは別に論じてね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 07:13 ID:o/H3+uC+
ポルシェみたいな誰でも安全・快適といった車じゃないのは確かだが、111Rだったらボクスターに近いかも。
彼はエリーゼに高級感や快適性をを求めているんじゃないと思うし、
無理して買うんじゃなければ、買って一緒に生活してから、後悔するのも良いんじゃないか?
人によって使用状況が違うから、どう感じるかはそれぞれだと思うけど、
自分が我慢できないところは対策すれば良いし・・・。
それでもだめなら売っちゃえばいいじゃん。思い出は残るよ。
111Rが出たおかげでスタンダード120hpの"エリーゼ"が光って見えるのも事実だが。
>愛バッハがへたってきて顎を打つのが悩みの種。
顎ヒットでフロントウィンドウ割った人いるので注意
なら、舞バッハに汁!
268240:04/02/25 09:48 ID:8UVRCVmE
皆さんレスどもどもです
>>265さんまさに「忘れられない思い出@プライスレス」でつね
駐車場代諸々を考えると2台目は持てないのでエリーゼ一台体制でどこまで踏ん張れるか!!
とりあえず近所のロータスに週末逝ってきまつ。

1年以内に結婚の予定はないし
エリーゼみたいな車は今のうちか、
子供が巣立ってからじゃないと乗れないですもんね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/25 09:59 ID:o/H3+uC+
>>268
がんばってください!何とかなりますよ!
111Rの試乗レポートよろしくお願いします。
>>268
ああ、なんかソレ...オレがS1買った頃を思い出したな。
サーキットによくいくわけじゃあないんだが、「エリーゼのある生活@プライスレス」。

がんがれ!未来のエリオーナー!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 11:25 ID:ECEY7vrg
俺はある意味ボクスタより気軽に乗れる車だと思うぞ。
ボクスタは安楽すぎて眠くなるたぐいだよね。(S)ならわからんが。
340Rは復活しませんかねぇ・・
>>272
ヨタエンジン版340Rキボンヌ?

あのぐらいの車なら、思い切ってシングルシーターで作ってもらいたひ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/25 16:02 ID:JB+eWRXO
340Rは国内にまだ新車が残ってるんじゃなかった?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 17:03 ID:j4cmNxiY
1dinサイズだけで完遂できるナビってあるんですか?
できれば、音楽も聴けるとGOOD
ポータブルタイプを買うべし。
アンプはないだろうが。
277240:04/02/25 18:31 ID:8UVRCVmE
ロータスのディーラーで聞いてみたら?
最近はエリーゼのナビ装着率も上がってるみたいだし。
もう2月も終わる...ETC車載機つけたいな。
279まるちぷる ◆nocjVVryPE :04/02/25 20:46 ID:oWwyFmjA
>>275
オーディオ(アンプ込み)はないです、健木のタッチパネルタイプのナビ(オンボード)をインストールするかなぁ、と、悩んでます。
まあ、その場合はオーディオとナビは分離するつもりですが。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 09:24 ID:gI5cTo1f
>>278
ETCは絶対いいよ。
モーゼの十戒のごとく料金所待ちの合間を抜けて
バーが上がった瞬間に2速でフル加速!!
ストップ&GOの繰り返しをしないのでストレスがたまらないし
燃費もたぶん良くなる。
おすすめはカードリーダーと、電波送信機が別のやつでし。
電波送信機をバックミラーの裏に取り付けられるヤシは
レーダーの電波と干渉せず見た目もすっきりして(゚Д゚)ウマー

>>279
タッチパネルタイプは(・∀・)イイ!っすよね。
以前S2000の時ディーラーオプションの埋め込み式がタッチパネルでした。
いまは社外品を使ってるけどリモコンがどっか逝ってしまうのでウザイ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 19:57 ID:r8zijQTZ
エリーゼにレーダーいらなくない?そんな出さないでしょ?スピード。
エリーゼが問題なのではない。乗る人間のモラルが問題だ。
レーダーを付ける必要のない運転するのが当たり前なんだよ。
>>280
フル加速してる時点で燃費悪くならないか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:46 ID:/1tfGerC
ストップ&GOの繰り返しをしないのでストレスがたまらないし
燃費もたぶん良くなる。

↑どれほど違うのかと(w
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:00 ID:gI5cTo1f
>>283
そうかしら?
環7なんて3車線で制限速度30キロよ?
60キロ出したら30キロオーバーでタイーホよ?
レーダーは転ばぬ先の杖と思われ
>>188
ttp://www.goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?0920040401Z4002728010+13+goo+
この車両・・・
例の高校生がかったのか・・・・

初めての車でエリーゼ
しかも左ハンドルでエアコン無し

漢というかなんというか・・・
>>285
俺はレーダーのことは言っていないんだが‥
というか、レーザー波検知器だろ?
>>286
なんで例の高校生が買ったってわかるのサ!?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 01:05 ID:r++01crp
>>285
環七で30キロ制限のとこあるんだ?
全部40とか50かと思った。
30キロって19マイル位かな。そんな細かいの読み取れねーよ!
>>288
あー、勘。
というのは冗談で過去ログにレーステックて書き込んでたのと
社外マフラーとLHDから。
違うかもしれんが・・・

免許取り立てでエリーゼ。
何はともあれすごいね。

それにくらべて、エリーゼ購入をもくろんだ矢先に職を失った
自分は禿しく負け組・・・(´д⊂)

早く再就職してエリーゼ買うぞ・・・。
>288
すごいというか・・・世間知らずの典型的ガキンチョなだけにしか見えんが。
292288:04/02/27 12:47 ID:MaICfhd9
>>290
そう考えてみるとそうだな
あと奴は漢でもなんでもないと思う、ただの馬鹿なガキ
とりあえず再就職ガンガレ!!
>>291
それが正解だな、返信相手は間違ってるが(w
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 13:12 ID:pSKc2tB4
>>292
確かに困るのは本人だけだしな
よくもまぁ…ツーリングなどで他人様の車にぶつけないことを祈るヨ
っつーか、奴が来るなら折れはいかねー
>>292
ありがとう、がんばるよ。

まぁ冷静に考えてみると買ってから職失っていたら
それこそ・・・ガクガクブルブル((((゚Д゚))))

>>293
そだね、ただ、事故って保険クラスを上げないことを祈るよ。
書き込み見ると故障とか事故とかの費用まったく考えてなさげだもんなぁ・・・
保険料が十数万違ったら1年後の車検も通せねーってどうかと
普通、車検費用って車維持しつつ積み立てて行くもんだと思うんですが・・・

ちなみにエリーゼの購入層って平均年齢どのくらいなんでしょ
今25だけど見積もりもらったときそこのお店で最年少だったらしいから
やっぱり年齢層は高いんですかね。
車検費用って積み立てるのが普通なのか?
>>295
どうでしょう?自分は車検費用というか何かあったときのために
別枠で車費用として別枠で月々積み立ててましたね。

まぁ人それぞれだし
普通というのは言い過ぎたかも スマソ。
297288:04/02/27 15:00 ID:dQkJsH2T
彼は一応車検、税金代金は計算してるみたいよ、ただ保険が仮見積りの年60万の状態で買うと車検代とかひねり出せなくなるって話し
実際の保険はもっと安かったので当初の予定どーりって事でしょー
普通は車検通せないとわかったら買わないでしょうし
>>297
ああなるほど。

ところでオーナーの方々に質問なんですが街での注目度は
半端じゃないんでしょうか?
銀とか白とかあまり目立たない色でも注目されたりするんでしょうか?

それとエリーゼに乗っていたらこんなことにあったっていう
エピソードがあればお聞かせ願いたいです。
>>298
気にするな、世間は君が思っているほど注目はしてないよ。

‥といいつつ、冬にオプーンしてると視線が冷たい‥
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 16:27 ID:6We/pmjR
>>297
カキコみると車両保険はエコノミーにしたっぽいね。
ただまわりのエリオーナーみると、悪戯や当て逃げ、
自爆事故率が他の車両に比べて高いような気がする。
ましてや免許とって初めての車だろ? 危ないって。

他人の事ながらチョッと心配・・・・。


301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 17:10 ID:Z4hBLpXs
車検代…
もしかしたら
重量税+自賠責代のみで考えていたとか…なわけないよな。

彼はネットも初心者で車もなんかアニメか漫画に触発されたかした只の厨房だろ。
エリーゼじゃなきゃだめだという明確なものがわからんし、書き方が厨房だしな〜。
フィットも限界試せていないとか書かないでくれ。

>>294
25歳で社会的に責任あるなら、いいんでないのか。
まぁ、歳はあまり関係ないだろ。

ホント…保険の料率あげてくれるなよ…ぼそっ
漏れは「いつかは購入!」な脳内オーナーなんでつが(;´д⊂)
ちと気になったので質問させて下さい。

>>300
>ただまわりのエリオーナーみると、悪戯や当て逃げ、
>自爆事故率が他の車両に比べて高いような気がする。
自爆はともかくとして、悪戯とか多いんですか?
エリオーナーのウェブページ見ててもそういう事例はあんまり出てこないように見えたから
目立つ割に意外と色々されないのかなぁなんて思ってたんですが・・・。

あと盗難も少なそうに思ってたんですが、どんな感じですか?
(※国産に比べてタマ数少ないから、事例が少なそうに思えるだけかな)

303300:04/02/27 18:03 ID:6We/pmjR
悪戯はいくつか聞いてる。
蹴られた(?)とか、酷いのはカウルに穴あけられたとか、
ミラーをへし折られたとか・・・・・。
幸い自分はまだ大丈夫なんですけどね。

ただ、台数に比べてその数が多いのかどうかは
データが無いので、あくまで私の主観的意見です。

で、流石に盗難は私も聞いたことが無い。
玉数が少ないから盗んでも目立つだろうし、
他の輸入車をターゲットにしたほうが儲けが大きいからだと思う。
と言うよりも、キーが無いとエンジンかけるのは難しいのでは?
ショップでも結構苦労するって聞くくらいだから・・・・・。
>>298
オープンカーの恥ずかしさは数ヶ月乗ってれば慣れる。
子供には指さされることあり。中高生は、ほんっと車に興味ないよね。
漏れは左Hなので、首都高で右車線走ってて渋滞にハマると左車線の
オッサンがたまに声かけてくる。皆、ロータスと聞いてビックリするね。
ロータスは知っててもエリーゼなんて車が出てるのは知らないみたい。
>>304
あんまり渋滞はまるところを走らないから、運転中に声をかけられたことは無いなぁ。
コンビニとかで、おっさんとかが声かけてくること有るけど、開口一番「高いんでしょ?これ。」なんだよなぁ‥
確かに国産より高いけど、それだけの価値が有ると思って買ってるんだからさぁ、って思う俺は跳んだ勘違い野郎ですね。

まあ、大人のおもちゃだね、これ。
大人のおもちゃカヨ...(´・ω・`)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 01:42 ID:LSoQ/tKX
ブルブル震えて煩いからね
>>304
露出癖がある変態には辛抱たまらん
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 01:56 ID:A9iDdfaz
>>314 そういえば自分も、スーパーカーブームが過ぎ去りし後の、中高生時代は車に興味殆ど無かったなぁ。 それが今ではミドシップに乗り続けるって言ってるんだから(w たぶんスーパーカーブームの影響が残っているんだと思う。
>>309
スローフォワード?
がんばれ!314の人!!
311309:04/02/28 01:58 ID:A9iDdfaz
>>314ではなく、>>304でした。
312309:04/02/28 02:00 ID:A9iDdfaz
>>310 レスが早いですな。 >>314さん 宜しくです。
>>312
クイックレスポンスが信条ですからw
スーパーカーブームが過ぎ去りし後の、中高生時代は車に興味殆ど無かったよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 02:53 ID:3RaF7dqa
あははー俺も。飛行機に暫く行ってたね。
んで、高校1年でバイク免許取り暫くはまって、
大学3年で車免許取り、やっと車にもどったよ。
見られてキレイになろう!
これなんていう車ですか?ってのはよく聞かれるね。
でもそんなこと聞いてくる人に「エリーゼ」って言ったって「???」だから「ロータスって言う車です」って答えてるよ。
でもこれって国産車なら「トヨタって言う車です」と言ってるのと同じだから、なんか情けない。
「ロータス」知ってる人もせいぜい「ヨーロッパ」ぐらいしか知らんからなぁ。
漏れ、エリーゼ買うとき親に「ロータスの車買う」って
言ったら、ロータスクラブ(LOTAS)で買うと思われたよ。
ちなみに親父は自動車販売業。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 14:41 ID:lzCZ3zqo
えと、スレ違いかもしれませんが、エリーゼのご兄弟にあたる
オペルスピードスターに乗り換えるかどうか迷っています。
こちらのスレで乗ったことある方が居りましたら、乗った感触、
装備等のお話をお聞きしたいです。
320319:04/02/28 14:55 ID:lzCZ3zqo
連続での書き込みスミマセン。
ちなみに現在の車はS2000です。イイ車だとは思うのですが、
ハイパワー過ぎてヘタレな私では少々扱いづらい…。
ま、9月に2度目の車検というのが一番の理由です。
そんなヘタレならエアコンなしの速度★に乗ったりしたら
命の危険がある。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/28 15:44 ID:9ELlQekf
スピードスターってエアコン無しモデルあるの?
エアコン無しモデルしかない
324319:04/02/28 16:04 ID:lzCZ3zqo
>>321
そ、そんなに危険なんですか?
スタイル重視で気に入ったので、あまり飛ばす予定は無いのですが…。

>>323
中古車検索したら1台だけエアコン付きが有ったのですが、
間違いなのかなぁ。それともオプション?
エアコンはないけどABSとエアバッグは付いてる。
だからエリーゼより多少安全?
S2000が良い車って解ってるなら無駄に乗り換える必要ねーだろ 自分がヘタレなら腕磨け。それも面倒くさいと言うのなら 飽きる車なんか最初から買うなよ。そんな奴は何乗ってもすぐ飽きる。
S2000が良い車って解ってるなら無駄に乗り換える必要ねーだろ
自分がヘタレなら腕磨け。それも面倒くさいと言うのなら
飽きる車なんか最初から買うなよ。そんな奴は何乗ってもすぐ飽きる。
>>324
エアコン、オプションであったような気がする‥
まあ、あっても気休め程度かもね、シャシーのアルミがむき出しだから、4季の移ろいを肌で感じられるよ。
何を求めるのか良くわからないけど、欲しい時が買い時だよ、果たしてそれに払った代価が相応と感じるかどうかは、君しだい。
二度書きになってるなスマヌ
まあ無駄に金使って新車買うより、維持したほうがイインジャネーノ
まあS2000とってもそれが一番だと個人的に思う。
つか最近クダラン理由で買い換える奴多すぎ。それこそコピペのカローラで十分。
330319:04/02/28 16:30 ID:lzCZ3zqo
>>328
オプションがあるだけでも、少し安心しました。

>>329
デルソルからの乗り替えだったので、ホントはもう少しマイルドなヤツが
欲しかったのだけど、当時はどうしても「ホソダエンジンのオープン」に
したかったので、飛びついてしまったのです。
で、この約5年間、自分の手に負えるように色々と試したつもりでしたが…。
また少し考えてみます。
真摯なご意見本当にありがとう。

こんなアフォの言うことは気にすんなよ。
332331:04/02/28 16:34 ID:mDqo7J9G
↑は329のことな
333302:04/02/28 17:57 ID:ycfuE7IC
>>303=300
レスありがとうございました。
カウルに穴を開けられたってのは酷いですねぇ。補修に幾ら掛かると思ってるんだヽ(`Д´)ノ

あれですかね、珍しい車だから狙われるんですかね。となると、凡そどのスポーツカーでも、
それに乗ろうと思ったら悪戯されるという覚悟も要るんですね。でも、( ゚д゚)ホスィ…
>>333
買わずに悩むより、買って愉しめ!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 20:56 ID:yP+dAStI
つーかスタイル重視なヤシがエリベースの車を買ってどうするのかと?
エンジンこそS2000ほどじゃないが、どのみち走りの車だぞ。
そういうヤシは黙って僕スターいってください。
ぜったいまた後悔するワナ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:29 ID:UgscjI+T
今MR-S乗ってるんだが、次乗り換えるとしたらエリーゼしかないよ。
ほんと欲しい!!
もうちょいプライスダウンお願いします
>>335正論
>>336
僕スター買った方がいいと思う。間違いない。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:43 ID:t3SWb33X
僕スターもいいけど、マシダロードスター買って、
100万円ぐらいかけて自分好みにチューニングしたら、
最も満足できるかもね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:11 ID:vRchQotF
111って名前はFomula 1の109とかの流れを汲む通し番号なの?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:12 ID:vRchQotF
あ、109なんてなかったな。107とか。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:15 ID:vRchQotF
109あった。。

ボケ始まったのかな。。<俺
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 23:00 ID:s5aGDvf2
そうだといいね111
ところでcvレートが111の車良くみるね!
11-15ってのもあったな〜「5=S」ってことかw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 23:49 ID:6C3pzEiB
F1で107から109に数字が跳んだのは、108がロータスが設計した競技用の自転車に
使われたからって聞いた事がある。
新型エクシージの写真見たけどちょっとガッカリ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 00:09 ID:PqdkzrjZ
108はオリンピック用チャリで110はツールドフランス用チャリ。
ロータスの車市販車もレーシングカーもMk1からずっと連番でつながってるよ。
たまにF1と市販車の番号がだぶったりするけど。
347tgqg:04/02/29 04:40 ID:GAdBs/3Y
細かく言うとタイプ108は、オリンピック用ワンオフで、
タイプ110は108のロードレース用です。110はワンオフではなくて、
量産品ですね。
おぼろげな記憶なのですが、110はどこだかのショップで壁に吊るされてあったのを覚えています。
(川崎のショップだったかなー)

あと、(ロータスマニアだけに)有名な話ですが、実はタイプ66はありません。
それ以外にも、不明とかアサインされなかった番号もいくつかありますね。
>飽きる車なんか最初から買うなよ。
それがわかりゃ、苦労しねーっての。S2000なんて皆が期待したけど結局
ツマラン車だったじゃん。速く走れるのと面白い車はまったく別だからな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/29 09:33 ID:UYEo8NwW
>>335/337/338
エリーゼなんてごくごく普通の車じゃん。何がそんなに大変なの?
俺はエリーゼに乗り換え勧めるよ>>319/336。だって楽しいもん。
ただ、も少し安い方がいいとは思う。スタンダードが350万円位だったら・・・。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 11:03 ID:adOexwDf
↑日本語が読めないバカハケーン
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 11:18 ID:uUiyw/Jl
年収350万でエリーゼ所有できるでしょうか?
十分出来るよ、心配スンナ!
買っちゃえ!


353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 11:45 ID:UYEo8NwW
>>350
ごめん、スピードスターの話だったな。
エアコンが付いてないってだけだろ。何が問題なんだ?
最初出たときはエリーゼの方がいいと思ったが、
見慣れてくるとかっこいいじゃん。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 12:38 ID:adOexwDf
みんな無責任ですね(w
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 12:42 ID:adOexwDf
つーか
本人が
>スタイル重視で気に入ったので、あまり飛ばす予定は無いのですが…。
といってるだろうが・・・・。

スポーツ走行が楽しい車でまたーり流してもおもろくないだろ。
ましてやGTカーでもないので直線もつまらんし。さらに夏は灼熱地獄・・・。
素直にプリウス買えといいたい。
>355
そういうオマエも無責任。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 13:30 ID:UYEo8NwW
スピードスターに乗ったことはないが、
エリーゼはS2000より全然普通に乗れると思うが、アメニティーは別として。
S2000を借りて、堅苦しいコックピットに収まってると、
無性にエリーゼが恋しくなった。
スポーツ走行しなくてもエリーゼは楽しいぞ。
渋滞にはまっててもイライラしないし。
それにスタイルで車を選ぶのは基本じゃないか?
まあ、何だ...誰が何に乗ろうが知ったことではないが

>渋滞にはまっててもイライラしないし。
これは乗る人間によってはどんな車でもイライラするだろ。
まして炎天下でエアコン無(ry


マジレスすんのもマンドクセ
>>358
炎天下でエリーゼを運転する気にならんけどね。
夏は夜しか乗らない、足車別にあるし。


マジレスすんのもマンドクセ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 13:42 ID:2+cK9Wi/
年収=車好きが持つにふさわしい車の価格らしい。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 15:35 ID:adOexwDf
>エリーゼはS2000より全然普通に乗れると思うが、アメニティーは別として。
S2000を借りて、堅苦しいコックピットに収まってると、
無性にエリーゼが恋しくなった。

もまえ死んでいいよ"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"
そんなのはモマエの単なる感想だろうが。
漏れに言わせれば、電動オープンのパワステ、エアコン付き車両のほうが
よほど普通と思うがなにか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 15:48 ID:2+cK9Wi/
>>361
言いたいことはわかるが感じ悪ッ!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 16:44 ID:0QIO/Ai7
好きなら買えばいい。飽きたら売ればいい。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 17:38 ID:Xc7jTbI5
>>361
単なる感想は書き込むな、と言うんであれば、
掲示板は成り立たないだろう。そういう奴もいるって事で参考までに。
俺の彼女は、エリーゼは運転しやすいって言うけどね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 17:57 ID:UYEo8NwW
都内の真夏の渋滞は別として、
田舎道を快調に走った後のいきなりの渋滞とかで感じ方が違うと思った。
S2000は高回転がおいしいだけに落差が大きいんだろうな。
あと、電動パワステになじめなかった。
エリーゼは基本が素直な車だからか、動かしてるだけで楽しいんだが。
そういう意味でロードスターに近いフレンドリーな車だと思うよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 18:01 ID:/UlJ/xZ3
http://www.topgear.com/content/features/stories/survey_2003/10/

Top Gearだとエリーゼがスポーツカーで
S2000がスーパースポーツカーなんだね
ちなみにS2000が911抑えて一番

>>365
今月号のオートカーに、そんな感じのコラムが載ってたよ。
俺もS2000買っとこうかなぁ。
欧米(特にアメリカ)って、日本人以上に日本車を評価しているからな。
369218:04/02/29 21:36 ID:pu7ejAzu
111R現物みてきますた。
ん〜、色がカタログと随分違って見えました。
紺は地味です、かなり。
寧ろ、限定の111Sの黄色が格好良かったというか、
最高にナイスでしたが、これは111Sだけとのこと。
111Rの音は、ひと言で言えば、セリカです。マジw
ミッションのタッチはかなり良い感じというかシッカリ感もあり。
まぁ、これは前後1m動かしただけですが。
現在のところ、色にも寄りますが今日の段階で3月中旬に納車できる
クルマが数台有りです。
カーナビ+ETCもディーラーでパナの1DINを綺麗に付けてくれます。
111Rは試乗車のナラシが出来ておらず、試乗は来週とのこと。
4月に出るエクシージは90万ぐらい高くなりそうだということで、
羽が嫌いな漏れは111R買おうかと。
ハードトップ付けて、乗りだし700万ですね。
>>366
ELISEがヒュンダイクーペに負けてる・・・(´・ω・`)
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:38 ID:adOexwDf
え、乗り出し700マソもするの!
あんた金持ちだね(w
素直にS1の中古300程度で買ったほうが幸せになれると思うが・・・・。
今日の昼間、内堀通りを白いエリーゼが走ってた。
信号ダッシュで大人気なくリッターバイクと競争してたが・・・負けてたよ。

大人気ないなあ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:54 ID:adOexwDf
バイクと競争して勝てるわけないだろうが( ´,_ゝ`)プッ
ヴィーマックRDが2リッター横置きで再出発らしいが、誰か詳細知らないかな?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 01:26 ID:77u5wzlD
>>374
マジ?
あれの最大のウリってわざわざ専用のギアボックス作ってまでミッド縦置きにこだわったとこなんじゃないの??
四気筒横置きで880万円じゃ正直誰も買わんよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 01:49 ID:+PegYHfY
>>364の彼女=OH谷

>>369
慣らし運転くらい俺が汁!!
ってゆーかどこのディーラー?
今週末逝ってきます

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 09:13 ID:Et3l54Aw
>>369
ハードトップは幾らなの?
378369:04/03/01 11:04 ID:XQSFfGAp
>377
38万 因みにメタリックは+12万
あ〜「海苔出汁700万」にはETCとナビ(HD)が入ってる、ごめん
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 11:06 ID:fDc9PBhS
↑そんなにかねかけてどうするのよ(w
HTなんてすぐにアフターものが10マソ代ででるのに・・・・。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 11:12 ID:Et3l54Aw
>>379
どこが出すの?材質は?ソース希望。
漏れもハードトップを車両と同時に購入したが、
納車後数日装着していただけで、それ以来
一度も使っていない。ソフトトップの方が雨漏り
しにくいし、気軽にオープンにできるので。
来月で満3年経ちます。HTなんか買わなきゃ良かった。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 11:25 ID:Et3l54Aw
>>378
ペイントをメタリックにするだけで+12万取るのか・・・。
HTのペイントってLCI(の工場)でやってるの?
部品で取って塗った方が安いんじゃないの?
>>380
ウェットカーボンで25万だけど、一応貼っておきますね。
http://www.jimgmbh.com/
海外のパーツショップで900ポンドぐらいだったっと思う、グラスファイバーの。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 12:02 ID:Et3l54Aw
>>383
サンキュ。これは最近話題になってるS1用だよね。
900ポンドだと個人輸入で大体同じくらいか。
ファイバーだから塗装して30万強くらい?
S2用の十万円台ってどこのどれ?>>379
385369:04/03/01 12:17 ID:XQSFfGAp
さらに、言葉がたりなかった・・・
メタリック+12万は車両全体の塗装の話ね。
HTは同色一律でつ

>381
そうか〜 いわれてみれば分かる気もする・・・
ロードスターのときHTつけっぱだった漏れですが。
今回はセカンドカーなので、HT不要論は検討に値するな・・・ん〜
386369:04/03/01 12:18 ID:XQSFfGAp
>376 中原街道のトコのロータス
>>384
すまん、795ポンドだった。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 12:23 ID:Et3l54Aw
>>385
了解。それだけでHTが2個塗れちゃうもんな〜。
HTは後でも良いんじゃないか?
そのうちアフターで良いのが出るよ。
例のガルウィングのはどうなったんだろ?
トランク収納可が売りだったはずだけど、111Rだと?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 12:30 ID:Et3l54Aw
>>387
最近ポンドが高いからな〜。
795ポンドでも送料込みで23〜24万くらいか?
390369:04/03/01 12:49 ID:XQSFfGAp
>388 ガル? その話しらないっす。

蛇足だけど、役者の竹ノ内も見に来たらしい。
奴はデルタものっていたんだよなぁ〜、漏れもデルタ海苔なので
なんかヘンな感じw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 13:09 ID:Et3l54Aw
>>390
ガルウィングのハードトップは、
45万円くらいでオートジャンブルに広告が載ってたな。
ず〜っと載ってるけど、販売されてるのかな?
俺も111R見てきた。俺の見積もりだと650
メタリックペイントだけって感じ
エアコン効きますって言ってたけど本当なのかわからん
試乗はまた2〜3週間後と言われた。エアコンさえ効けば買い換えたい。
現在はS2000。300万円かければエリーゼなんかには余裕で勝てるんだよな…

でもエリーゼのエクステリアデザインが好きだ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 14:12 ID:5DYNxxaB
S2000じゃいくら金かけてもエリーゼのドライブフィールは得られないだろ
最近スレ進むの早いな
>>393
392の言う勝てるってのは速さだけでの話しでね?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 15:18 ID:Et3l54Aw
今のホンダのスポーツ(スポーティー)カーって、狙いがピンポイント過ぎ。
もうすこし穏やかにして、デザインをどこかのカロッツエリアに
やらせれば、売れる車が出来るんじゃない?ものはいいんだから。
エリーゼのデザインはオモチャっぽいが、大人も乗れる。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 15:23 ID:+n950G4K
ンダヲタは、トヨタのエンジンが載ったから、叩いてるのです。
ンダヲタは、トヨタに関係することは執拗に叩きます。
397369:04/03/01 16:29 ID:XQSFfGAp
>392
で、何色にした?
カタログみて紺だろ〜、とか思っていたんだけど、地味すぎなんだよね〜

>392
R32スカイラインを80万で買ってきて屋根ぶった切るほうが早いと思うよw
あ〜、ロードスターターボで吸排気いじってEVC付けたほうが良いかなw
>>397
紺って111R専用色っていうやつ?
俺がもらったカタログは色見本が載ってなかったんで
色は地下にあった現車をみて考えてみた。
オレンジと紺と黄色がかっこよい気がした。街では水色とかも見たことがある
何色がいいかは当分決まらないな
カタログの色見本と実写が近い色だった事は一度も無い。
本気で買う場合は、オフ会に参加するなりして実車みたほうがええよ。
あと、夜と昼でも印象が違うし。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/01 21:15 ID:ilPs1QqM
400げっつ!!
室内(証明)と室外(太陽光)でも結構違って見える。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 22:05 ID:qxtP7s/U
昔アリストにTTEバージョンってのがあったんだがトヨタエンジン搭載記念に限定でTTEチューン仕様が出ないかな?あの青は格好良すぎ!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 22:57 ID:eCpV+waj
>>392

おいおいS2000ってベスモ120psのエリーゼにも筑波で負けてたじゃんw
そんな車が111Rなんかにかなうわけねーってw
冗談は顔だけにしろよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:06 ID:Et3l54Aw
そういえば、この間、濃霧の箱根で青・黄・緑の3台のS2とスライドしたな。
かっこよかったぞ。エリーゼって少量生産車としてはいろんな色があるな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:15 ID:gOT0Rdm4
がるウイング?
昔も出た話題だけど、また調べてみたら
http://www.brooke-kensington.co.uk/ppartl2.htm
http://elisehardtop.co.uk/gullwing_middle_Frame.htm
http://elisehardtop.co.uk/gullwing1_middle_frame.htm
なんてのがあった。
だれか、日本でつけてるひといる?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:25 ID:gOT0Rdm4
↑S1のも開発中じゃん。イイネ。エクシジ用もぜひ欲しい。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/01 23:45 ID:TKEh1ImG
Autostylesolutionsは無くなったのか・・・。
elisehardtop.co.ukのは初めて見たな。
開口部の前後長が短いのはなぜ?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:55 ID:Et3l54Aw
>>406
S1 EXiGEは"武士"って感じだったが、
S2 EXiGEは"サムライ"って感じか?
あのフェンダーちょい見せの奴が良かったのに。
さしずめヨタエンジンは"自衛隊"(・∀・)b
ttp://www.pistonheads.com/news/images/8026-wallpaper-1280.jpg
こっちのほうがデカい。思ってたより。カッコいいね。
どうもS2はライト周りがヤボったいので、後付で良いのでればいいんだが。
412406:04/03/02 08:29 ID:9zin3nNv
あれ、表示できなくなったと思ったら、オリジナルのページでもポップアップしなくなってますね。
411>thanks
413406:04/03/02 08:34 ID:9zin3nNv
あれ、開いた(^^;)
すみません
ttp://www.pistonheads.com/lotus/default.asp?storyId=8026
こっちからどうぞ
リヤビューもいいな
414398:04/03/02 14:44 ID:V0WKHIvY
>>399
S2000買うときもいろんなところで実物をみてから決めたんで
エリーゼを買うときもいろんなところで実車みて決めると思うよ
最近見たワインレッドとかもかっこいい気がした。
久しぶりにエリーゼスレに来たんだけど、
昔話題になってた、日本の代理店はゴニョゴニョでモニョモニョだ、っつー話はどうなったの?
代理店変わったのかな?
今はS2エクシージの話題に乗ってやれ...

モニョモニョな話より新型のほうが気になるヨ〜
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 17:00 ID:PH6D6+K1
先代にはSPORT ELISEやELISE GT1があった訳じゃん。
新型にも、もうちょっとストーリー(演出)が欲しかったな。
ロードゴーイングレーサーって感じが薄い感じがする。
クーペとしてのまとまりは良いんだけどね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 18:30 ID:Z3eKCp/1
120のSTDで十分、ロードゴーイングレーサーと思うが。
あとね、
クーペではないとおもう。

>>417はスーパー7とかアリエルとかACに出てるやつとかに
すれば〜あ?
まあオレもあれは欲しいけど。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 19:17 ID:PH6D6+K1
>>418
あくまで先代さんと比べた印象ね。
クーペじゃない。だけど何て呼べばいい?
クローズドオープンカーか?
おれは先代が欲しいよ。あの甲冑みたいな外観に憧れたから。
S1エクはレーサーレプリカって感じだねぇ。
ダクトとか、なんちゃってだらけでレプリカ感があって好感が持てる。
S2はS1の後継って感じになって、レプリカ感が足りないの鴨。
S2にはS1のスポエリの様な存在が無いから仕方ない。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 22:13 ID:Xw7KrZ+f
四半世紀ごしのロータスの悲願がやっとかなったな、
天国のコリン・チャップマンも涙流して喜んでるだろ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 22:35 ID:Rww9wvXU
>>418 エリーゼってクーペでしょ。 屋根無しの2シーターを英国で一般になんて呼んでいるか調べてごらん。 因みにクーペは2シーターの事。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 22:36 ID:Rww9wvXU
>>418 エリーゼってクーペでしょ。 屋根無しの2シーターを英国で一般になんて呼んでいるか調べてごらん。 因みにクーペは2シーターの事。
424422:04/03/02 22:39 ID:Rww9wvXU
   二重パピコスマソ。     エクシジの事か。     エクシジは単にクーペで良いんじゃない?   
あー屋根外してぇー
426名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/02 23:19 ID:11zbazi9
>>423
4人乗りのクーペもあるから、2枚ドアのこと。
固定屋根がフィックスドクーペ、開閉式がドロップヘッドクーペ。
みたいだから、どっちもクーペでオーケー。
さらに、オープンカーの呼称はまたややこしい。
>>425
うちの子はまだ入院中だ。早く乗りて〜。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:27 ID:Rww9wvXU
>>426 解説thanks。 確かに4人乗りもあるね。あくまでも2シーターは語源。 他のオープンカーの故障いや呼称-->カブリオレ、バルケッタ、ロードスター、幌車、他に? それぞれ歴史や国で違うのかな?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:32 ID:Rww9wvXU
つまらない知識をもう一つ。 クーペの語源はカップルと同じ。
>>427
他にはコンバーティブル、スパイダーが一般的かな。
バルケッタと呼ぶのはFIATのとマラネロしか知らないなぁ。
ttp://www.1999.co.jp/asp/GoodsDetails.asp?It_c=10036291

フェラ様は昔からバケラッタ呼称を使ってる模様
431429:04/03/03 07:56 ID:mJOYHVCf
>>430
でも355も360もスパイダーだよ。気分次第なのかなぁ。
小舟に見えるものだけってわけでもなさそうだし。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 07:58 ID:4xcea4Xn
モンディアルはカブリオレだったな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 08:13 ID:UvHkRQpC
オープンカーって言うのは日本人だけで、
コンバーチブルが屋根無しの総称なのかな?
でもタルガトップとTバールーフも"オープン"の一種だが、
コンバーチブルとは呼ばないだろうな。
エリーゼは何だとは謳っていないな。
フルオープンにはならないから、何なんだろう?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 08:19 ID:UvHkRQpC
>>431,432
FRとミッドシップで呼び分けてる?
モンディアルは4シーターだから?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 12:15 ID:XwmL2GI+
エリはそういうくくりじゃないでしょう。
LWSでしょう。ただ屋根が空くだけ。クーぺでもスパイダーでもない。
強いていうならタルガトップかなあ。
俺の解釈では
コンバーチブル=カブリオレ=ドロップヘッドクーペ
ロードスター=スパイダー
バルケッタは・・・特殊呼称で、どちらに当たるのか分からん。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 13:01 ID:11WwUPTw
コンバーチブルって元々オープンカーにもクローズドにも出来るって意味だったっけ? 手動、自動、幌、金属にかかわらず簡単に開閉出来るやつかな。 となるとエリは違うかな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/03 13:22 ID:9tshYs6W
脱着可能な屋根の車がタルガトップだから、
ソフトトップのタルガトップじゃない。
フェラーリのf355まであったGTSみたいな感じ。
439438:04/03/03 13:44 ID:9tshYs6W
GTSはソフトトップじゃないけどね。
タルガトップってのはリアのピラーやガラスまでは外れない、
天井部分だけ外れる車のこと。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/03 14:29 ID:crvm6G9B
>>440 今のエリーゼで外れるのは天井だけじゃない?
発表当時のS1のショーカーは、ロールケージの(上の)カバーと
リアウィンドウが無かった。本来は耐候性ゼロのフルオープン?
正解かどうかは解らないけど、熊倉氏の蘊蓄からオープンカーの呼称について・・・

ttp://car.nifty.com/as/column/car_149/article_0401290582_1.htm


しかしエリーゼがどれに当てはまるか解らん(;つД`)
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 17:40 ID:XwmL2GI+
S2のソフトトップは軽く、外しやすくて嵌めやすい!
そのうえ、バタつきも少ない。
かなりいいぞコレ。
手動トップではかなりの出来でないかな?

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 20:14 ID:11WwUPTw
340Rはロードスター?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 20:25 ID:crvm6G9B
>>444
スーパーセブン族が何と呼ばれてるかだろうな。
しかし、セブンにさえ幌があるってのに!
あ、ルノー・スピダーにも無かったか。
もはや、あまり厳密にこだわらなくてもいい感じですよね。

スーパー7は(ロードゴーイング)フォーミュラ?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 00:15 ID:PcTMlsI4
F50はバルケッタだよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 00:44 ID:x0b4m8pY
>>447
おお、そうだ。やっぱり気分なのかな?
ココまでの情報から共通項を探すと
スパイダー=V8
バルケッタ=V12
でも関係ないだろうな。多分
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 09:50 ID:92Am40OR
Q太郎の弟はバケラッタ
450はバカダッタ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 13:14 ID:92Am40OR
>>451はオカマダッタ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 13:39 ID:K7RKinQd
ダッタで思い出したが、3/7はF1の開幕戦だ〜。ったよね。
って、それはダマッタ・・・。黙りますって。
明日から予選だ、早いよな。本山は残念だった。
454300:04/03/04 15:48 ID:hKJvrUNp
明日から予選って・・・・・?
今年から予選は土曜日に2回連続でやるんだろ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 16:34 ID:K7RKinQd
>>454
そうだ、またスケジュール変わったんだった。
金曜に2回のフリー走行、
土曜に2回のフリー走行と2回の予選、
日曜に決勝。
オンエアーは土日だけか。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 16:41 ID:tDJVhmXT
のりもの掲示板を作りました。
のりものネタならなんでもOKです。
どうぞ自由に使って下さい。
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=norimono
恰好だけでエリーゼを買っちゃったって人います?
>>457
は〜い
>>458
エリーゼじゃなくてエクシージなんだけど、去年一目惚れしました。
価格はともかく、果たして俺が乗れるものなのかと思うと躊躇いますね。
でも一生に一度、この手の車に乗ってみたいですね。
新型はトヨタエンジンとミッションで、多少は許容範囲は広がったんでしょうかね。
最近のエリでも塗装は3年で塗り替えか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 20:06 ID:K7RKinQd
>>460
エリーゼをオールペイントするのって大変だろう?
は?車検通したけど、再塗装なんてまるで必要なし。
飛び石傷が多いってならわかるが、塗装割れなんてフェラーリより
出ないよ。まぁ青空駐車ではないけどね。
まあやるとしてもフェラーリの一番安い塗装で
エリーゼは一番高い塗装が出来るだろうから
自分で塗るのでなければ特に問題ないと思われ

とはいえそんな程度の車なのでケチって自分で塗装を
するようなヤシが多く、しかも素人の癖にプロのような
顔をして知ったかでHPなんかを作ったりするヤシが
多いのは困ったもんだ
あ、ごめんな。このスレもそんなヤシの巣窟だったな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 06:30 ID:T4/nbU5r
>>462
フェラーリの塗装って割れるの?
エリーゼは飛び石傷が多いよね。うちのだけじゃなかったのか?
というか、ちょこっと当たるとすぐ剥がれちゃうんだが。
サーキットも走ってないし、高速でも割とおとなしく走ってるんだけど、
顔面飛び石傷だらけ。洗車してると気が滅入る。
軽くするために塗装の膜が薄いのかな?
>>463
自分で塗装した人っているんだ?
昔のFRPボディの車は塗装の耐久性に著しく難があったらしいぞ。
FRPはどうしても経年するとクラックが入ってくるため塗装が痛むんだよ。
>>460はそれをいってるんじゃねーのか?

飛び石による塗装はがれも下地がFRPだということが原因だろ。
FRPは鉄やアルミに比べて柔軟性がないので塗装も柔軟性がなくなるんだよ、
塗装自体も硬くなるらしいぞ。
だから飛び石ですぐはがれるんじゃねーか?
中途半端な知識だが、間違ってたらスマソ。

て事でアルミナブレーキ、(:.;゚;Д;゚;.:)クレ、アラシル!!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 08:32 ID:pkH0FowK
>>466
うーん、問題はあるんだろうなー
サーキットでよくトラブルを起こしてたらいし。
でも欲しいんだよぅ!

そういえばアルミナブレーキの特許権?をブレンボが買い取ったんだっけ?
市販してくれないかな〜。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 13:01 ID:tGi4B0KH
>>463
そんな香具師いたか?
ネタでしたヽ【・∀・】メ(・∀・)ノケラケラ

ボク エリーゼ買ってからオイデヨ!( ゚Д゚)イッテヨスィ
フェラーリのミニカーにプラカラーでも塗ってろ( ^∀^)ゲラ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 13:23 ID:QmWT5eZe
>>463
>>468



   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 13:26 ID:PkhRGssa
>>450 話はそのイカ臭い手を洗ってから聞こうか。
>>452 君も立派な荒らしになれるよう頑張れ!
>>456 なんだおまえ、まだアク禁にならねえのかよ?レベル低いんじゃない?
>>466 九官鳥。園児の独り言。まったく厨房以下だな。
>>467 オレはおまえの低脳さが本当に心配になってきた。社会生活は大丈夫か?
>>468 自分の心配しろよ。そんな腑抜けじゃ園児以下の低脳って笑われるぜ?
>>469 ホント、カス頭だよなあ、こいつら。って一人か2人で携帯も使ってんだろうけど。
     芸がないっていうか・・・本人達はこれで荒らしている気なんだろうか?
     こんなの荒らしと言ったら本当の荒らしさんに申し訳ないですよ。
なんだかどうしようもない馬鹿を見ると
春が近いのを実感する。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 15:34 ID:nGJTZ6jq
春…だな。花粉対策しないとな、特にオープンだと…。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 16:15 ID:QmWT5eZe
生粋のオープニストなので花粉症の人はマジでかわいそうに思う。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 17:09 ID:nGJTZ6jq
今年は花粉エキスを一本飲んだが…効くかな?
春だなぁ‥
早く仕事にけり付けて、、エリーゼで小旅行したいなぁ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 19:45 ID:MykjmoN8
花粉防止には鼻の穴にグリグリ塗りこむクリームが薬局にある。走る前にぐりぐりグリグリしれ。 目のカユミは目薬で乗りきるっ!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 20:01 ID:46RCh9ct
>>476
おお、探してみるよ。しかし、グリグリとな…。
>>475
温泉いきて〜。白いお湯のな。福島あたりにでも…。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 20:44 ID:D2NZYO0w
>>463
塗装にしても整備にしても自分で出来れば車好きとして理想だろう。
自分で何も出来なヤシよりこの手のクルマに乗る価値があるってもんだ。
111R、お店に行ったら試乗車が入っていたので
早速乗せてもらいました。
自分はS2のSTD 04モデルに乗っています。

第一印象は「うわぁ、重いなあ」と。
お店の周りの市街地をしばらく走っただけなのでその程度の感想
ですが、回頭性も重いクラッチを繋いだ時の動きはじめの感覚も、
STDと比べて重ったるいイメージで、これってホントにエリーゼ??
って印象でした。

小気味よく入るシフトやシートの座り、排気音はSTDよりも好みですが、
踏み出しでいきなりカックンと効くブレーキや柔らかい足は違和感ありです。
回していけばグイグイ加速するので楽しくないことはないですが、
自分の気持ちとしては「STD買って良かった!!」です。
とりとめのない文章ですいません。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 21:02 ID:YC1m1wkl
>>479オレもSTD乗りです。
そーだよねーエリーゼはかるいのがいいんだよねー!
しかし...S1ほどスパルタンでないところがさらにいいんだよねえ。

そーですか。重い印象やっぱりありましたか
オレもそれが恐くてSTD衝動買いしたクチだけど、まだ売ってるしいいね。
重いエリ買うならボクスタでもかったらいいよね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 21:06 ID:46RCh9ct
>>479
〜ん〜そうか〜。大方の予想通り?俺もスタンダードにすれば良かった……
かなっと思ってる111S乗りですが…。111Rは高速巡航が得意なエリーゼ?
ブレーキの違和感はABSとアシストがついたせいなのかな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 21:07 ID:DFcSK6qA
STD 820Kg
111 830Kg
111R 860Kg

それほど体感できるのか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 21:25 ID:46RCh9ct
>>482
111Rはエアコン標準装備で880kgと書いてあるけど>LCI?
スタンダードはエアコンレスだと820kg無いんじゃないの?
STDは旧表記では710kgで、新表記(111R登場後)は820kgと、
突然110kgもデブっており、わけがわかりません。
車検証上の表記で比べるのが一番いいんでしょうが。

http://catalogue.carview.co.jp/LOTUS/ELISE/latest/specifications.asp
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f646daa854/
ジュネーブショーに出てるトヨタとイタルデザインの合作のハイブリッド
スポーツ、アレサンドロボルタ。
http://www.carpassion.com/de/forum/viewtopic.php?p=279025
http://www.motorsportscenter.com/article_375.shtml
http://www.babez.de/italdesign/volta.php
http://www.autoweek.nl/newsdisp.php?cache=no&ID=2254

これはちょっとデカ過ぎ、重過ぎだと思うが、54Lで700Km走るってのが
流石ハイブリッド。400Hpでざっと13Km/L走る。まぁ、こんな車で燃費を
気にする方がおかしいが。
エリーゼにプリウスとかのハイブリッド・システムは押し込めないもんだろうか。
で、重量が700Kg台だったらどうだろう。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 21:45 ID:O2s5isNB
STDの710ってのはS1のことだろ。マーク2になってからは820が正解。
>>485
ハイブリッドシステムってそれだけで150〜200kgあるんだろ。
ベース車がスーパー7じゃないと700kgなんて無理。
>>480
S1って、スパルタン?
S2乗ったことないから、わからんっちゃ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:16 ID:46RCh9ct
>>484
ガソリン満タン+油脂類で110kgもあるのかな?
S1の111が699kgだと書いてあるよ>LCI。
これ、乾燥重量?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:23 ID:YC1m1wkl
>>488、480です。
オレ的にはエアコンレス=スパルタンなわけ。それだけ。
>>490
チョブ!
エアコンなんて飾りですよ、お偉いさんにはそれが判らんのです。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:30 ID:YC1m1wkl
えーS2のエアコンは、ほんとーにチャント効くぞ!!
S1にあった後ズケ意味なし(副作用でヒーターもなくなる..)
S1のとは違うのだよ!
>>492
ほざいたね!ディーラーにもほざかれたこと無いのに!

夏の日中のらんからなぁ、これの前にビート乗ってたんだけど、エアコンのコンプレッサーベルト以下一部配管除いて外したよ。
よく廻る(様な気がする)車になったよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:34 ID:46RCh9ct
2004モデルは効くのかもしれん。俺のは・・・。
スタンダード+エアコンは桂センセのお勧めだな。
車重はマニュアルに記載されています。少なくとも自分のはわかるはず。
脳内さんには無理かもね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 23:01 ID:LXg+HM53
>>495
冷たいな、ちゃんと教えてよ。車種ごとの車両重量。
うちのは闘病中で確認できないんだ。
ガレージ行って車検証とマニュアル取って来ました。

車検証上 830kg
マニュアル上 774kg (満タン時)

S2 STDの場合、↑という値でした。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/05 23:45 ID:46RCh9ct
>>497
車両重量だよね?何でそんなに違う?エアコン?
それにしてもスタンダードで830kgもあったのか・・・。
まだ吊しのままの人、誰か実際に測っておくれ。満タンで。
499495:04/03/05 23:51 ID:XVGFN8RD
>497
正解>774kg (満タン時)。ちなみに111Sは806kg

表記はACレスのものだと思うので、そう考えるとSTDの乾燥重量は740〜750kgってとこか?
マニュアル自体信用できるかどうかは???だがな。
マニュアル、というかメーカー公称値って時々サバ読むんじゃないの?
うろ覚えだが、360モデナもデビュー当時は随分軽くサバ数えてたかと。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 01:11 ID:v0mAzXpk
おまいらアフォか?

車検証のは人乗せた値だよw
車検証

車輌重量
車が走行に必要なものを搭載した重量を記載しています。
(この重量には、人の重さは含みません。)

車輌総重量
車両重量に、1人55キロで計算し、乗員者定員の総重量を合わせた重量を
記載しています
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 01:35 ID:N4q/rQUb
>>497

S2のSTDの車検証の車両重量は780kgと記載されています。
マニュアル記載の774kgに近いです。
10kg未満の端数は切り上げなのかな?
因みに車検証の車両総重量は2人分の体重足して890kg。

あ、言っとくけどACレスのSTDですよ。
111Rだと1t超えちゃうのかな?>車両総重量
>S1の111が699kgだと書いてあるよ>LCI。
>これ、乾燥重量?
最初期のエリーゼが公称でこの数字のはず。それ以降毎年重くなってると。
506?1/4?3?μ?3?n???》???3/4?h???C?u?O¨?s?±?? :04/03/06 06:38 ID:vIil/9RS
LCIの表記でもS1の111(スタンダード?)は699kgになってるんだよ。
http://www.lotus-cars.jp/cgi-bin/WebObjects/f400f01248.woa/wa/read/f756d2b2fc/
実際に測ってみないと何とも言えないよね。車検証の記載もまちまちだし‥‥。
レースやってる人の中には細かくセッティングする人がいるんだから、
誰か実際の車両重量を測ったデータ持ってないかな?
測定方法が統一されてないと、軽いとか重いとか言っても話が咬みあわないよね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 09:07 ID:iWx84//V
つーか初期が600キロ台、その後、マイチェンで750、S2になって800キロ、ヲタで900ってかんじだが
名子役の女の子みたいだな。
年取るに連れブクブクと・・・・・
どのメーカーも、モデルサイクルが進むと当初のコンセプトから乖離してくるからねぇ。
エスプリだって、S1は1tなかったし。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 09:55 ID:d446zajm
エクの場合
乾燥重量=725kg(カタログ値)
ガソリン・オイル等含む=785kg(カタログ値)
エアコン付き=785kg+23kg=808kg
車両総重量=808kg+55kgX2(乗車定員2名)=918kg
マニュアルと車検証あればわかるんでないの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 10:08 ID:N4DIsvJR
俺の初期型S1は車検証上の車両重量は740kgだった。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 12:14 ID:9P5NdR54
S1の初期は690kgってなってたから、wetで740kgくらいだろうね。
それにしても軽いね。
乾燥重量と車両重量の差って
ガソリン約30kg
クーラント約10kg
各種オイル約5kg(ブレーキ/クラッチフルード含む)
バッテリー約10kg
合計約55kg
ってとこだろうか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 14:00 ID:49iW5wfQ
重くなってるって当たり前だろがヴォケ

そんなこと言ってたら昔のコンパクトカーはどれも800キロ台だっつーの。
それが今は1000キロオーバーなんて当たり前だからな。
衝突安全性とかの関係なんだよヴォケ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 14:07 ID:vIil/9RS
>>513
S1から111Rになるまで10年もかかってないよ。
800kg台のコンパクトカーは今でもあるだろう?
同じ名前で車格が上がったんだよ。
>>513
ガンガレ!
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 15:34 ID:c4rg9X3u
>>492-493
ガンダムかよ!
ガンダム世代なら大体20代後半から30代前半ってところか。
エリーゼオーナーの平均年齢ってこの辺なのかしら?

>>508
同情するなら金を暮!!
>>516
泥鰌すくうなら網をくれ!















‥なんでもないです。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 16:58 ID:1yr8gR3V
エリのオーナーは30代が多いでしょう。
んでセカンドカーとして持っている人が半数以上では?
私もそうです。

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 17:52 ID:B2WEHjW6
確かにエリオーナーは30歳前後が多いかも。

因みに俺もそうなんだが、<<491-493の元ネタすべてが分かってしまう俺っていったい・・・・。
逝ってヨシ?
まあ、経済的余裕が出てきたから乗ってるんだけどね、エリーゼ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 18:24 ID:c4rg9X3u
>>519
>>419から始まってたのか・・・不覚!

別にアニメに興味は無いんだけどガンダムとドラえもんは別でしょ。

いまだにガンダムのプラモ売ってると欲しいもの。

さすがに買わないけど【藁
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 18:37 ID:1yr8gR3V
...と、話を戻しましょうか。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 19:14 ID:0j9PE4Da
>>519>>521
オレも30前後の範囲内だが何の話かさっぱりわからん。
やっぱりエリオーナーってアニメ好きのガンプラ作ってたようなオタクが多いのかな〜。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 21:28 ID:N4q/rQUb
こんなマニアックなエリーゼなんていう車を買って乗っている時点で
十分オタクだと思うぞ。
525523:04/03/06 22:25 ID:50p2tvvs
>>524
うん。たしかにそうだね!
しかし・・アニメはちょっとな〜・・
>>525
ガキの頃に漫画アニメが好きだったのは至って普通。
全然興味無かったヤツのほうが、むしろガリ勉とかで或る意味ヲタク的。
おまえら脱線しすぎw
S2はガンダムっぽい気もし無くないけど、S1は片鱗も無いよな‥と、言ってみる。
出たよガンダム
529名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/07 11:23 ID:vICg7ks+
子供へプレゼントとか買うのに、イエローサブマリンとかへ行くが、
明らかに住んでる世界が違う人達がいるもんな。
という俺もエイリアンのフィギュアを買ってやって
いらんと言われたが‥‥。本当は俺が欲しいんだが‥‥。
スペック的には190万くらい
だったら即買いたいのですが400万近く出す
意味ってどの辺にあるんでしょうか?
ガライヤに期待してたけどやっぱり高いもんなぁ。
スズキあたりが出してくれないかな?
660のターボでいいからFRPボディーのスポーツをさ。
>>530
>>530
アルミ製のボディの車が「スペック的に190万」って・・。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 13:38 ID:r17s0/MQ
500万位なら、ちょっと頑張れば買える値段だからいいのだよ。あんまり安いのもイヤだな。オレにとっては特別なクルマだからな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 15:01 ID:vICg7ks+
>>532
アルミはフレームで、ボディーはFRP。
スタンダードで350万円位がちょうどいいんでは?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 15:06 ID:2ussq7iC
緑のボンドが剥げてる事例があるらしいよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 15:10 ID:vICg7ks+
>>535
ソースは?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 18:08 ID:QSIOVTGa
>>534 本国ではそんなもんじゃない? 輸入すると高くなる罠。
今はポンドが高いので、並行輸入でも安くならないらしいと訊いた。

エリーゼの車体と能力で190万はあり得ない。
190万じゃセリカSS-IIよりも安いだろ。
中古のFD3Sだったら200万以下でもエリといい勝負?


つーか190万という数字に釣られすぎかもな(´ー`)y-~~
ぶっちゃけ530はMR−Sを買えば言いと思う。
エリーゼに見合う価格として、その代価を俺たちは払っている訳で、530が190万の価値が無いと思うなら、エリーゼを買わなきゃいい事。
こんなことを言いたくは無いが、貧乏人は引っ込んでろ。

俺も貧乏だけどね、それでもエリーゼ買ってよかったと思ってる。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/07 20:26 ID:vICg7ks+
>>541
まあ、言いたい事も気持ちも十分に分かるが、
そういう言い方は、ちょっとな…。
どうせ振った本人>530はいないんだし…。
スズキのタンデムの車の話をしたかったんじゃない?
543530:04/03/07 21:06 ID:CA5rV5TA
釣りに思えたならゴメンナサイ
190万という数字は言い過ぎましたかね。
根拠があるわけではないので・・
ただもう少し気軽に楽しめる価格帯ならいいのになと思っただけです。
国産メーカーならスズキあたりならできるんじゃないかなと思ったわけで
>>543=530
STDのエリーゼに載ってるKエンジンって、そんなに高価なもんじゃないそうなのよ。
だからエリーゼの場合は、値段の大部分がシャシー側の価格と考えた方が・・・。
ちなみにFRPのリアカウルだけで520,000円とか。
190万円で車を作るとなると、単純計算でもカウル以外で90万ほどしか使えない事になりますが・・・。
(※まぁ軽の規格でサイズは多少小さく出来るから、その分カウルも微妙に安くなるかも知れないけど)

そう考えるとマツダのAZ-1の149.8 万円ってのは凄かったんだなぁ。
ホントに一部の人にしか売れなかったみたいだけど・・・(;つД`)
ほぼ手作りのエリーゼを大量生産の車と価格帯で比べるのがそもそも
まちがってんじゃねーのか?
しかもエンジンやシャーシとか色々他から買ってるのにシートとか
ソフトトップとかを自社工場で作っちゃってるという日本じゃ考えられない
ような体制。シートは中身はFRPだから得意っちゃー得意なんだろうけど。
工業製品で手作りって不安をおぼえるな・・・
外国製品は日雇いが「適当に作っとけ」ってイメージがある。偏見だって分かってるが。
ひとえに手作りといっても、こだわりがあって熟練の職人が作るのもあるだろうし、単に資本力や
受注が無くてちまちまやらざるを得ない場合など、色々だろう。
ロータスはどっち?
単に大量生産する程売れないから大量生産しない。
つか、設計からして大事な部分を除いて「適当に作っとけ」って感じだし。(S2はそうでも無いが)
>>546
あまいな。
手作りかどうかは関係ない。ローバーの低品質さを見ろ!
あれは一応大量生産車だ。クオリティの問題はイギリス車一般の問題でもある。
ロータスとしてはこだわりの無い熟練してないワーカーを使って手作りで
作るのが一番生産規模にあってるし今までもそうしてきたからやってるだけだ。
そもそも製造の現場の問題以前に工業製品の設計としてはあまりに詰めが甘い
と思うが、そういう視点で見るとエリーゼの価格はとても高く感じてしまう。
でも乗ってその楽しさを経験すると価格は妥当に感じてしまうし、細部のクオ
リティが上がった(と共に重量増)S2も良いが潔さを感じるS1も良いという風に
我々を洗脳してしまう絶妙なバランスを持っている。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 03:02 ID:Zmgyx6rB
>>532
ホンダのインサイトはアルミモノコックでハイブリッド積んで215万円ですが?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 03:05 ID:tNgGc1If
いかにNSXがボッタクってるのが(略
はやくエクシージ2の詳細画像がみたひ!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 03:10 ID:Zmgyx6rB
>>543
ホンダのインサイトの凄い所は、アルミモノコックでハイブリッドで215万円
というところだが、
http://www.honda.co.jp/INSIGHT/tech/body/index.html
更に注目なのは重量が820Kgに収まっているところ。
惜しむらくはモーターとエンジン全部足しても最大82馬力しか無いことか。
ただし、発進時の加速はモーターによってエリーゼを上回るかも知れない。
それから先はエリーゼに敵う筈も無いが・・

ホンダがその気になったら、マジで800Kg切るハイブリッド・スポーツを
送り出せると思うが、採算が合わないのかもななぁ。
ロータスでさえ潰れてマレーシアに買収されるくらいだし。ホンダ・ブランドを
以てしても無理かなぁ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/08 04:49 ID:YU0yJpXz
インサイトもNSXも国内の月間販売台数は5〜6台。エリーゼより少ないかも?
海外でどれくらい売れているのか分からないけど、どちらも
それだけでは赤字だと思うし、インサイトは元からペイして無い?
初代プリウスの「ウチはこんなに術力有るんですよ〜」

           に負けじと

インサイトを出して「本田技研はボディーもアルミですよ〜」

           と、対抗

両車とも、作れば作るほど赤字を出す、技術アピール用、宣伝グルマ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 09:07 ID:rrL/gNyk
>>552
今年万が一BARが優勝するようなことがあれば
ハイブリッドスポーツを出してくれるかも!!

もちろん怪しいまでに速いフェラーリのドライバーエイドデバイスを
取り除くことが条件になるが・・・
ジュネーブショウ始まってるのに、エクシージUの情報少ないですね〜
K○W○H○R○のエクシージUの画像もここの
ttp://www.pistonheads.com/lotus/default.asp?storyId=8026
パクリっぽいし、、、
ついでに虎さん、いまさらエキシージって言われてもね〜
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 12:50 ID:D7iwpkl6
フェラーリと言えば
虎さんと組んでる大田区にあるbショップ
とかいう万鈞トソウ屋なんだけど、
かなりえぐく請求して、保険サギまがいなことしてるらしいよ。
自分はフェラーリなんか乗ってるらしい。
影虎って感じ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 13:54 ID:UFif8K4e
K林だろ
ちょっとぶつけた修理に保険金満額使われた
保険だからいいでしょって言われてもな
ってフェラーリ乗ってんのか、、、
bショップK林
保険金詐欺?
マジですか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 14:21 ID:iMcNV7cO
同じ国産積むなら、ホンダの1600か1800のタイプRを積んでほしかったなぁ
>>560
現行にそんなエンジンあるのか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 14:23 ID:9K51wwTI
>>560
ハイパワー&レスポンスだけど、エンジン自体が重めらしいので
トータルバランスとしては?かもしれないですな
もうその話は秋田。( ゚A゚)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 16:33 ID:1yg2zxkt
本当の襟のオーナーの中に!ンダエンジンに乗せ換えてえ〜〜〜!
っておもてる香具師って何%くらいいるのかな?
脳内の妄想が殆どだと思うが・・・

ところでそのKもンダと老婆が技術提携しているときに作られたんだろ?
昔MG-Fを見に行ったときに「VVCって何?」って聞いたら
「VTECと同じ可変バルブ機構です。設計もンダです」ってディーラーの
兄ちゃんが言ってたが・・・

つーことはだよ。
いすゞのハンドリングbyLotusとかと変わらないんじゃ・・
Engineering by Hondaって感じか?

ヨタをヤマハと言うのとはちっと違うが・・

どうよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 17:04 ID:rrL/gNyk
Powered by Honda

ホンダエンジンはF1も大衆車も重めだよね。
なーなー、水冷式のオイルクーラーってどう?
あんな暖かい水(お湯)で本当に冷却できんの?
教えて栗
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 18:57 ID:ZTL7RYmA
そんなあなたには、VEMACがおすすめ。
結局、エンジン横置きになっちゃってショボ~ン。
ホンダVTEC搭載のエリーゼが出るらしいよ…
111Rの立場が微妙になるな… とりあえず待ち。

また値下げになったりはしないと思うけど、値段が気になる…。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 20:34 ID:rrL/gNyk
>>568
この前ディーラーの人と話してたらホンダのVTECはアメリカ市場向きじゃないから
載せないって言ってたのになぁ

それとも日欧市場のみ対象?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 20:44 ID:cnKoiHvH
うそつくんじゃねえよそんなもんはでないよ
だまされんな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 20:51 ID:SxbsMdRq
>>563 君が、飽きても、皆は、飽きてないから、黙って、見ていてくれ。 >>568 無いから。 &13 落ち着け。

新型のエリーゼ、エクシージにホンダVTEC230psもあるらしく。

修理もやっぱホンダでしょうね…アフターパーツもいっぱい。
ホンダエリーゼか?エリーゼホンダか?

ぶっちゃけセリカのエンジンよりVTECの方が欲しいでしょ?(w
つーか、カワハラーで普通に売ってるジャン。誰か買ってみてよ>VTEC
と、思って確認しにいったらキレーイに無くなってた。ショボーン。
やっぱ性器代理店になったからやめたのか、単に売れなかったのか。
574( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/03/08 21:00 ID:cHa/L0KZ
っつーか・・・コンバージョンキットわ既に売られてたワケだが・・・。
http://www.prototyperacing.com/Lotus.htm
http://www.prototyperacing.com/k20kit.htm
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 21:09 ID:4N3Bv2YV
>>572

さらに重くなるし燃費悪いしイラネ
>>574
また随分懐かしいの引っ張り出してきたなぁ。
ココの連中はもうみんな知ってると思われ。

それにしてもK20A用のキット2003年3月に発売したい
とか言っておきながら未だに商品化の目処は立ってないのかね。
しかもF20C用キットはいつのまにか無くなってるしw
577218:04/03/08 21:18 ID:sZ9JNMAv
>VTECネタ

今日セイキディーラーで111R買ったんですけどね(4月納車)。
5月の新エクシージ情報聞いたけど、そんな話なかったよ?
ソースきぼんぬ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 21:29 ID:9K51wwTI
>>572
ここはやはりロータス・ホンダが良いと思う
>>572
VTECが欲しいのはやまやまだが
重いエンジン=今以上にリアヘビー
イラネ

Fit typeRとか出たらそのエンジンかなり欲しいな
1500cc 180psとかで
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 21:52 ID:SxbsMdRq
VTEC欲しければ、サイバースポーツCR-Xに乗るのが良いと思われ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 21:56 ID:4N3Bv2YV
>>579

1500CCで180psなんてターボでも付けない限り無理だよ
582( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/03/08 22:01 ID:cHa/L0KZ
>>576
「既に」っつーより、「とっくの昔に」っつー表現の方が正確だったな( ̄▽ ̄;

>>581
あながち無理でもないかもしれん・・・。

シビックR(EK)が、1600ccで185psだし・・・。
VTECの切替えポイント付近のチューニング如何で可能性が無いワケぢゃなさそう。
>>581
レブ10000ぐらいでよろ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:04 ID:4N3Bv2YV
>>582

かなり高回転型になりそうだし、それにエンジンが耐えられるかが問題
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:05 ID:FpWJ7uEU
なんかみんな素人だな、( ´,_ゝ`)プッ
ホンダエンジンは政治上の理由で却下されたのに、出るわけねーだろ(w
まぁ、かりにコンストラクターレベルで出ても思いし、マウントの問題でのりずらくなるし
ネガティブ部分のほうが多い罠。

いいかげんホンダエンジンヽ(´ー`)ノマンセーほどほどにな(w
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:06 ID:4N3Bv2YV
少し耐えられたとしても最低10万くらいもたないと製品化は難しいだろう。
587( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/03/08 22:18 ID:cHa/L0KZ
>>584
>かなり高回転型になりそうだし、
なんの為のVTECだ?
高速〜低速でカムを切替えるなら、ある程度の低速性能わ確保できるんぢゃない?
やたらショートストロークにして回転数稼ぐっつーなら困るが。
それより、高速〜低速でカムが切替わる前後のトルク特性のチューニングの方が難しいと思われ。

>それにエンジンが耐えられるかが問題
耐久性の面でわ、B16Bと同程度で良いのでわ?
F20Cはリッター125馬力だから1.5リッターで180PS、出来んこともないだろ。
それからドイツのチューナーがK20A搭載してたのはどうなん?
トランクもついてるようだが

あとオイルクーラー教えてくれよぅ!

>>588
温度差があれば冷えるんちゃう?
別にオイルを常温まで下げる訳じゃないんだから。

サーキットでも逝ってるの?
>>574の上のリンクみるとエンジン反対に載ってるけどどういう事?
エロイ人教えて!
>>590
Kシリーズに対してって事?
確かエンジンの回転方向が逆だったんじゃなかった?
っていうか、オマイ質問ばっかやな(w
>>589
空冷とどっちがいいのかなーと思ってさ。
サーキットは滅多にいかないけどPTP165を組み込んだから効果あるものならいれたいなと。。。
>>585
素人玄人関係ないやん。
玄人気取りはイタイぜ!!
>>591
574のリンク一つ目と二つ目、おなじK20Aなのに載せ方ちゃうやん。
一つ目のリンク見ると後方排気なのにタコ足がぐるっと回り込んだ形状になってるし。

エンジンが逆回転なのはB18CまでだYO!

>>592
PTP165入れたんか、ええなぁ。
俺のはいまだstdだわ、家建てたらいじくるかな。

普通に走ってれば、いらんような気もするし、渋滞はまったら逆に負担になりそうだなぁ。
ところで冷却水ホースとか変えたん?
>>594
俺には1つ目のがB18Cのように見えるんだが‥
597592:04/03/09 00:06 ID:6UbC5pFo
ホースはそのままだよ。
S1の後期型だけど、何か問題あったっけ?
>>594
1つ目のリンクはB18Cだぞ
599592:04/03/09 00:08 ID:6UbC5pFo
>>596
なるほど!
よく見てなかった。

PTP、9000回転まで回して逝って来ます・・・・・
>>597
エリーゼに関わらず、ミッドシップでフロントにラジエーターがあるのって、当然ホースが長くなるからさぁ。
ラジエーター液、減ってないか見た方がええよ?
601592:04/03/09 00:15 ID:6UbC5pFo
>>600
ありがとう、今のところ問題無しだね!
ヒーターバルブ付けた時にちょっと減ったぐらい。
んじゃ、逝きます。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 09:11 ID:7uscAcdY
>>575
VTEC使わなきゃ燃費いいぞ。
ただVTECにぶち込み続けるとリッターあたり5`台って時があった。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((

>>572
ロータスホンダカコ(・∀・)イイ!

>>581
S2000の250馬力@2gもかなり限界って話だからな
実際には230くらいしか出ない個体が多いし。

>>592
>>595
PTP165ってなんでつか?
>>602
パワートレインプロジェクトって所から発売されてる
ノーマルKシリーズ用のパワーアップキット。
装着するとだいたい165馬力になる(メーカー曰く)。
PTP165ってS2には付けられないのかな。
PTPのサイトに行っても、S2だと140アセンブリーしか出ないんだよなぁ。
S1だと165があるのに・・・。

何が問題なんだろう?
なんら問題ないと思うんだが・・・
大きさが変わるわけでもなし。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 11:21 ID:H//1A0Xm
>>604
取付に大きな問題は無いらしいのですが、ダイレクトイグニッションになった関係等で
一部そのままでは使えない部分があると聞きました。
詳しくは聞いて無いので詳細は知らないのですが、それほど大変な加工が必要と
言うわけではないらしいです。
扱っているショップに聞いた方がイイでしょうね。
VTEC重いとか言ってるけど、111Rってどんくらいの重量だっけ?
>>574のリンクには750 Kgって書いてあるけどこれだとやっぱ重い?

ただ、front=295 Kg (39.3%) rear=455 Kg (60.7%)ってのはどうなんだろう。
バランス悪いかな。

ホンダ選ばなかったのは政治上の理由だけのような気がする。
608青山一丁目:04/03/09 13:12 ID:3zyHxsq7
実際その通りなんだってば、マジ。

>ホンダ選ばなかったのは政治上の理由だけのような気がする。
>>608
ンダ社員かな?政治上の理由について詳しく教えれ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 14:19 ID:g+q2mYQS
ホンダはエンジンだけを供給したくないということだろ。
金の折り合いもあるだろうし。
現行車種のTYPE-Rがみんな2Lになって
今現在作っていない「1.8L用のTYPE-Rエンジンをエリーゼに供給します。」
って言う方がどう考えてもおかしいだろう〜
↑どこにレスしているのか知りませんが、今はK20Aの話では?
そうか…アメリカにも輸出するんじゃS2000の客喰われかねないもんな。
MR-Sとはさすがにかぶらないだろうけど。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 17:02 ID:TYLgjVzS
教えてくらさい。
エリーゼ 擦ったよー。
いい板金屋さんありませんか?
>>614
そんな餌じゃ釣れないよ。
FRPなんだからタミヤのパテとプラカラーでいいんじゃないの?
だめか・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 17:26 ID:TYLgjVzS
bショップはやめた方がいいぞ
横からブツかっただけで、400万以上も保険会社へ請求して
もめにもめて保険関係者の中では、要注意って
う・わ・さ
ちょっと前にも保険詐欺?なんて言ってる奴がいたから
本当の話しかもね。
それにポルシェは乗ってるの知ってるけど、
フェラーリまでとは・・・
弱い奴をかなり餌にしてるかんじだな。
618608:04/03/09 17:36 ID:3zyHxsq7
>609
詳しくは知らないので噂の域をでないけど、
上層部はL社のこと嫌いみたいよ。嫌な思い出があるらしい。
619608:04/03/09 17:38 ID:3zyHxsq7
ついでに言うと、これは比較的信憑性のあるはなしだけども
自車種とカブるとかそう言う心配はどうでもよくて、EGだけの供給は
正直かなりカッタルイというのも理由としてはあるみたい。
T社はいま伝説作りたいからがんがってるのかね??
620608:04/03/09 17:38 ID:3zyHxsq7
フシアナサンでリモホ出したいけど、洒落にならないからやめとくw
>>620
R&Dだな!

じゃーさ、無限はなんで他所のメーカーのパーツ開発をやってるの?
会社違うからわかんない?
622609=613:04/03/09 18:43 ID:25zk42o1
>>618
F1時代に何かあったのかねぇ
>>619
確かにエンジンだけ売っても旨みは少なそうだな。
トヨタにとってはピュアスポーツに採用されたら
イメージアップにもなるんだろうけど。
>>620
honda.co.jpですか?w
ちなみに俺面接で落とされますた。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 18:44 ID:BpicPvm/
>>608 ディーラーでそう聞いたよ。
624608@S2海苔:04/03/09 19:01 ID:3zyHxsq7
>621 良い読みですねw 嫌いじゃない(条件の良い)会社の開発はしますですよ。

>622
F1時代の話はあんまし関係なさそうだよ?(未確認)

まぁ、往々にして真実は案外単純でここにいる皆さんの想像通りだったりして
ツマラナイものなのかもしれませんね。
625609:04/03/09 19:14 ID:25zk42o1
>>624
あの〜
ンダ社員とお見受けしますが
他社の車乗ってるのってヤヴァくないの?
>>625
と言うより、個人の同定されないか?
ンダ社員でエリーゼ乗ってたら、ほんの数人じゃないかい?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:00 ID:ithyN1QI
B16Bと2ZZってたしか40キロくらい重量差があるって何かで見た覚えがある。
ホンダエンジン載せて900台突入はまずいと思うが
なんでまたB型と比べるんだろうか。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:26 ID:fc/ZBRnM
カワサキのZX12Rは1200で180出てるぞ
630560:04/03/09 23:43 ID:sIH94qXw
なぁーんだ、やっぱりみんなホンダエンジンに興味津々じゃないですか。
選択肢の一つにぜひ加えてほしいですね。

>>629さん、新しい本田CBR1000RRは、ライトチューンで200馬力オーバーいきそうですよ。
バイク用のエンジンだと、トルクが少ないのがネックになるんじゃないか?
でも、スーパー7もアリエルアトムもブラックバード、あるしなぁ‥

どこかでエリーゼにブラックバードのエンジン載せるプロジェクト、やってなかった?
つか、ストラスキャロンで良いぢゃん。
エリより全然軽いし、文句なしぢゃん。
ああ、文句ないね( ´_ゝ`)
トライアンフ?そんなとっつあんバイクのエンジンと(ry
隼ターボは230馬力ですね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 03:25 ID:1B+nCq2A
≫617
そうそう。B店のK林のポルシェの話は聞いたことある。
フェラーリも持っていたのは知らなかった。
本人はいい気でエリ・レースになんて出てるが、そのエントリー費
とかパーツ代を稼ぐために保険会社を騙すのはいくらなんでも
エグスギ。
K林は鎌田や大森のキャバクラにも入り浸ってるそうだが、詐欺の金を
ねえちゃんにも貢いでるに違いない。
本田、本田ってここにいる人たちは、エンジン排気量が上がること自体は
気にならないのか?
昔ロードスターが1.6Lから1.8Lになったときは、賛否両論だったじゃないか・・・
自分で積み替える分には、何でも好きな物でいいけど・・・・
 
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 09:18 ID:PJj2gWzy
そのB店のK林ってダレ?
かなりうらまれてそうなヤシだな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 10:01 ID:9D0lXPHP
>635
そうでつか、写真を見ると怖そうな感じだけど、面白そうな人でツネ。
今度遊びに行ってみよかな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 14:10 ID:ojif7P3e
CBRエンジンなら、1,000ccで170馬力!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 14:14 ID:LkjXqU1T
>637
大田区にあるbショップk林だよ。板金やってる。

641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 14:54 ID:SBbcyGvA
BSKって人当たりは良いけど、裏では良い噂を聞いたことないな。
腹黒そ〜
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 18:44 ID:CvrLpzxf
k林は昔ナニか悪いことしたんでそのため金が必要だといううわさを聞いたことがあるが金はオネエチャン達にも流れてたとは。
エリ保険が高いんで保険会社と話してたら「大田区の板金屋」がかなり過剰請求しているようなこと言ってたんでk林のせいでみんなが迷惑してるのは事実。
確かにその時はカネがかからなくていいが結局は保険料が高くなってる。k林どうにかしてくれ〜。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 18:47 ID:CvrLpzxf
>638 行ってみたら。見るのはタダだけどカモラレナイよう気をつけてね。うっかり愛車なんか乗ってったら騙されて大金請求されるかもよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 18:57 ID:RDZPoPi/
そうですか。AIUがエリちゃんを扱わないのはBSKの過剰請求のせいだったんですね。
これからAIUみたいなところが増えなきゃいいけど。
加入できる会社が少なくなればもっと保険料上がっちゃいますからね。
確かに目つき悪くて怖そうな人ですね。係わり合いがなくてよかった。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 19:31 ID:AG3jsUDk
k林は、保険詐欺だけじゃないだろ!
シートやサスもコピー商品だよ。
アノ変なシートをレカロって言ってるし、サスだてダイナミックの模造品だ!
あんな店には近寄っちゃイケネ-よ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 19:57 ID:PJj2gWzy
みせのURLキボンヌ
>>646
ぐぐれ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 20:30 ID:o7hcyXsc
K林が扱うようになってから、カーツのLSDも高くなったよね
前は12マンくらいだったのに、今は17マンだったかな。
しかも、カーツのカタログには載らなくなってしまった
カーツに聞いてもk林から買ってくれだと、フザケルナー
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 20:35 ID:VBwZCaHG
BSKってそんな店か!
許せんな。まあ外車屋なんか何処もそんなもんかも知れんが。
オレ達の車両保険も高なるっちゅうねん!
誰かアノ男なんとかしろよ!!
80dy5h0p K06aya5h1
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 21:18 ID:SBbcyGvA
BSKは、修理代がよその3倍、代車代がよその2倍じゃ
保険料上がるの当たり前でしょ。
その辺はM田の犬だった訳だから、汚さ似てるよね。
詐○師野郎!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 22:07 ID:9D0lXPHP
え〜っと、根拠の希薄な中傷より、もっと楽しい話をしましょう。
皆さん、ボクの恵理ちゃんここが自慢!ってな話はいかがですか?
ちなみにボクの襟は、いつでもピカピカで〜す!
そうそう!K林K林って...おまいらK村の話も少しはしてやれヨ!!
かわいそーじゃねーか!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 23:41 ID:6GwpVDTl
>>652
K林 必死だな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 08:31 ID:B88Mqrje
いくら2ちゃんねるとはいえ、ここまで書かれるってことは本当に酷い店なんだね。>BSK

こういう情報は非常にありがたいよ。
ウソをウソと(ry
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 10:28 ID:0LbhvD3U
>>647

BSK 大田区で検索したけど何もでてこない。

URL き ぼ ん ぬ ! !
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 10:53 ID:LDtm5M9W
M田もK村も過去の人だが、K林は現在活躍中の詐欺師だぜ
しかも保険料が上がったりと襟乗り全員に被害拡大させてる張本人
みてみぬふりは出来ないわな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 11:26 ID:gxYTxlNz
>652 根拠希薄なんかじゃないよ。
実際修理を頼んだ人、何人もから聞いてるよん。
接しやすそうな態度だから、騙されちゃう人多いんだろうね。
サーキット走っても速い人だから、同じパーツにしてって人も
多いはず。そうやって被害者増えていくのよ。
http://www.bodyshop-kobayashi.com/

ここのHPかっこいいですね。

他意はなしです。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 12:17 ID:4+XJv5E0
保険代だけで毎年チューニングできる金額じゃねぇか!!!!
フザケルな!!!!!

Mとまだつながりあるみたいだしな!!!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 12:23 ID:NFSF+pr9
BSKとM田は未だにがっちり繋がってるよ
ジネッタ大量に有るからわかると思うけど
K&Mでは被害者面して話してたらしいが、逃げる前にがっちりお金を
貰っていたらしい。
修理代に上乗せしてバックをM田に払っていたからね
帳簿もまともにつけてないのに、振込みだけは銀行からやってた為
支払い先は残ってたらしい(破産管財人談)
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 14:22 ID:gxYTxlNz
BSK HPより
------------------------------------------------------------------
また、飛び石や、クラッシュなどでのペイントも
車両保険などで修理できます。
------------------------------------------------------------------
飛び石のぼかし塗装でも、百万単位の請求を保険屋にしてたりして・・・
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 15:04 ID:iL1xkUNV
BSKと繋がってるのは、寅さんでしょう。
この世界、切換が早いから・・・それにあの目は、即効乗り換えした口だね。
今は、寅さんへ出すとBSKへ板金修理して高い¥が寅さんへ
寅さんは更に上乗せだな。類は類を呼ぶ感じだな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 15:23 ID:0LbhvD3U
>>660
39
これは詐欺師のHPかぁ・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 17:17 ID:4+XJv5E0
って…飛び石傷を車両保険使って塗装しないでクレヨ…。
車両保険使ってペイントしたオーナーも、少しは考えろヨ…来年からあがるぞ?
っていうか、一回目は大丈夫とかいってもあと残りの1年間事故らないといえるか?
アホか(の´D`の)プー
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 17:25 ID:gxYTxlNz
第二弾 HPより
----------------------------------------------------------------------------------------
エンジンやミッショントラブルお任せ下さい。
カウルを外して行なうエンジン脱着作業などもなれないと無駄な時間や
余計な出費が掛かります。我々はオーナー様につまらない出費を掛けさせない自信があります。
----------------------------------------------------------------------------------------
↑面白すぎ!



 
浅草の方のボディショップはどうですか?
全塗したいなぁと思ってるんで‥
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 19:15 ID:NXanXjns
>664 私の性格よくご存知で。はい。その通りです。
今は寅さんとべったりのkで〜す。寅さんともどもよろぴくね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 19:25 ID:r3fDDgri
M田のところにはもうk林来なくなったって噂ジャン。
やっぱり売り上げ取れる方に行ってるのか。
さすがに花がきくヤシ。本当の悪人とはこういうことをいう。
だてに人相悪くない。虎→BSK→虎と金はめぐりめぐる・・・。
虎に車を出すとk林が潤う図式。みんな虎に出すのを
やめようぜ。じゃないとk林はぶくぶくと私服を肥やすだけ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 19:32 ID:g8a0+1z2
俺も十何年他の車で入ってたAIUに襟での加入を断られた。他の保険会社でも保険料が上がってきているのはほんとに困る。誰かk林を抹殺できないものか。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 19:37 ID:g8a0+1z2
≫662 久々にk村登場!友達いなくて寂しいからまた戻ってきたか。
何が何でも話をそうつなげたいのか???
それにしても帳簿うんぬんの見え透いたウソはやめろ。
管財人がこれはバックでしたとでもおまえに言ったのか?念の為管財人に聞いたらそんな話はないと言ってたし、もういい加減ガセネタは秋田。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 19:51 ID:qFI/Q2mk
そういえばみんなKMにいたk藤ってメカ知ってるよね〜。
(ガン黒で目つきの悪い方)今k藤は虎のとこにいるよ。
昔からBSKとはつるんでたみたいだけど、KM時代車見てもらってた時に
よく電話かかってきて資料データは全部もってるから会社通さなくても
できるって誘ってきた。誘いに乗ったことはないけどどうせ「自分に出せばバック
あげる」とでもk林から言われ車はk林の元へ行くことになってたんだろうね。
まさかk藤の自宅じゃ修理なんてできないだろうから。
何でも虎のとこに入ったのも過去のデータ全部持ってますってのが決め手だった
らしいよ。虎にとっては手っ取り早いもんね。
虎のほかにk林と同じ穴のムジナの奴がここにもいた。みんな目つき悪いし。
みなさん、きょーつけましょー。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 19:59 ID:HYqPgQII
訳の解らない個人中傷は 笑い!!

何故、車のカキコにこんな事が・・・・・?

最低だな、書き込んだ馬鹿!!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 20:00 ID:HYqPgQII

      眼鏡の井  戸君か 山  中 君 か?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 20:03 ID:HYqPgQII




   高校生携帯カキコの提示は2ちゃん入らないようにしろ!!
>>671
AIUに入ろうとするお前がノータリンなんだよ。
保険会社で断られたからって、業者のせいにするな。
入れる会社なんか一杯あるよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 21:39 ID:Hx9x0FzF
>674-677
何をそんなに必死になってるの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 22:04 ID:Tn0fX+M5
みんなもっと楽しくしようよぉ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 22:08 ID:Hx9x0FzF
まぁ、BSKがとんでもないSHOPだってことだけはよーくわかったよ、うん。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 22:11 ID:Zvt9/7lm
>674-677 これらはきっとBSKさんでしょう。こまめにチェックしてますねえ。
この必死さが逆に可笑しかったりして。くすっ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 22:22 ID:Zzz0W+m6
>677 入れるところがないとは誰も言ってないだろう。エリがリスクの多い車だと判断されるのは水増し請求している業者のせいしかないだろうがよ。読解力のない奴だな。他でももめてて今問題になってるところもあるし保険料も上がってきているという話だ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 22:24 ID:Zzz0W+m6
≫677
自己弁護バレバレ。チャンチャン。
>>674-677
キモすぎ・・・
何故そんなに必死になっているのやら・・(;´Д`)
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 23:19 ID:Hx9x0FzF
そうか!だから表の某HPにもBSKへのリンクが貼られてないんだね。納得したよ。

↓次辺り、また弁護カキコがくるのかな?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 23:37 ID:SZ5F+Ttb
しかしここまで書かれる奴もすごいね
もともとあやしいカンジだったが近寄らなくてよかったよ
たしかにあそこで修理した人からは高いとかしかきいたことないわ
保険で全塗装して色までかえたりしてるしな
確かにいい評判は聞いたことなかったがまさかここまでとはね
あぼーんn
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 23:49 ID:r0YjggXz
ここの常連連中ってこの事をどう考えてんのかな?
騙されているの判っているのか?
それともグルだったりしてな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 09:25 ID:0bbKJbPH
結論として、無用に保険料上げないためには、 1.其所には行かない。 2.保険屋は其所からの請求は全て受け付けない。ブラックリストへ。 3.詐欺容疑で摘発。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 12:13 ID:9A1+q5tH
>688 そうだね!
674-77はBSK信者だと思われ。
詐○師は口が上手いからね。
スーパーテックのエントリーリスト見てみ。
BSK○○一杯居るじゃない。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 13:55 ID:d1O62GiE
2chみてない香具師にも伝えないと!
っていうか、保険屋のブラックリストに載せて請求は受け付けないというのが一番いい。

w○○yのワークスカーの写真もあるわけだが、あそこもってこと?
魚ッティーは金持ってるから
違うんじゃ無いかと思うけど
外注先として使ってるかもね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 17:47 ID:zLDEp0Nk
もうそろそろやめない?つまんないこのネタ。
そんな騙された人がいるのなら可哀想だけど...

別スレたてて思いっきりやったら?
そんで、摘発したらいいんじゃない?

693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 18:09 ID:pzAitx+k
2チャソネラーに摘発する力はないよ罠
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 18:09 ID:/LGukovO
そうだよ。
所詮、車関係の業者なんて金と女にしか興味がないDQNが多い。

罵っている連中も本当は羨ましくて書いてんじゃないの?
漏れの先輩は111CUPでそういうショップ同士の陰口合戦がイヤで
エリーゼを降りたと言っていたけどな。

本当に襟オーナーのためって言うなら、ヤバゲなショップを
晒すのもいいけど、それよりも信頼できるショップを書いてくれよ。

って書くと「自分で探せ」っていう香具師も出てくると思うけど・・・・


こんなとこでコソコソと陰口言うくらいなら、そのショップに
堂々と文句を言うなり、小額裁判でもすればいいんだよ。


ってわけで、良心的なショップをさりげなく語ろうぜ。
つまんないかい?
引っぱり過ぎの感はあるが
良いショップに巡り合えて無いオーナーにとっては
切実な問題だと思うけどネ。
100万単位で騙されるわけだから。
オーナー予備軍も騙される前に、やばいショップがあると言う事を
知っておいて損はないし。

他に注意したほうが良いショップ情報があれば
俺はききたい!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 18:37 ID:zLDEp0Nk
694に賛成!

結局さ、特に注意した方がいい店は十分わかったし、
また変なことしやがったらその都度情報ながしゃいいじゃん?
まーアレだ。
全てが本当だとは言えないけど、ウソとも言い切れない。
あまり真に受けるのもねぇ・・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 19:51 ID:CG/oCcs9
695に一票!
これは本当に切実な問題だと思うぜ。
正直某ショップが何してようが利用する気無いからどうでもいい
それより誰か111Rの試乗レポできる椰子いない?
このつまらん話題を吹き飛ばすには111Rの話題がちょうどいいと思うんだが
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 19:57 ID:9A1+q5tH
俺も利用する気ないけど、保険料には影響する。
困った店だ。

701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 20:04 ID:5lWJl6ND
あ、あぶねー
日曜行こうとしてた所だった
111R試乗したのもう1週間前だからなぁ〜
週末もう1回乗せてもらってこようかな。

実車を見てからの外観の話だと、
リアの排気位置変更は思ったほど気にならなかったけれど、
ボンネットの窪みがほとんどなくなってしまってのっぺりした
印象になってしまい、好きじゃないかな。

位置付け的には最上位グレードってことなんだろうけれど、
最上位じゃなくて方向性の違う別な車種かなぁ〜と。
これしか買えないアメリカ人は可哀相かも?
703111Rお買いあげした漏れ:04/03/12 20:26 ID:vpZHiTg/
>699
つ〜てもねぇ、中原街道>環七>目黒通り>環八>中原街道という試乗コースだったしねぇ。
ま、可能な限りかきますが。

まず気になったのはブレーキかなぁ・・
漏れはデルタにブレンボ様つけてのってんだけど、それと比べても車重が軽い割にはあんまし
フィール良くないね。フルブレーキでABS効かせてみたけど、作働感は
「遠慮がち」というかんじか? ココココココン! っていうより、コンコンコンというかんじ。「これでも良くなったんです!」 と営業君はいっていたけどw
乗り心地はすこぶるいいね。
快適w こんなに良くて良いのか? と。
ストロークは私の想像よりも長いんだな〜というきがした。
前にチョイ乗りしたS2と比べると、クイック感は無くなった感じだけど、
まぁ、それでも良く抑えが効いてるといっていいと思う。
気になるエンジンだが、これが意外と良いと思う。
とにかく、セリカエンジンとは思えないほど、冗談みたいに良く回る。
カムが高回転域にはいると、スコ------------ンと回り出します。
バイクみたいだ。これは、車重が増えたとお嘆きの方にも差し引いて余りある
プラス要素ではないかと思うよ。まぁ漏れは以前のエリーゼを余り知らないので
なんともいえないけどね。

こんなかんじでどうですか?
111Rのレポしてくれた人ありがと
案外マターリな乗り味なのかな?方向性の違うエリーゼとして結構魅力的かも

やっぱりこの雰囲気が好き、皆さんもどうでもいい詐欺師の話しよりコッチ系の話ししません?
>>704
マターリな乗り味といえばマターリです。
ガタガタした突き上げ感は確実に減ってますし。

シフトは本当にすんなりスコスコ入ってくれるので、その点は
素直にいいなぁ〜と。

従来比でクラッチは重く、ブレークはチョイと踏んだだけで強く制動
するようになった点は好き好きかなあ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 00:06 ID:1AzLM0OR
俺も695に同感。
今は保険会社があまりメクジラ立ててないかもしれないけど
このままどんどん保険料が上がるんじゃ困るよ。
こういう情報は襟海苔みんなのためのもの。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 00:11 ID:1AzLM0OR
≫690
w○○yってM追のところ?
BSKとつるんでるよ。お互いに誉めまくって客の回し合いしてる。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 01:34 ID:en7iAR8t
そういえばM追もスーパーテック出てるが車はものすごいチューニングで馬力も高いが成績は今ひとつ。
自分の店の宣伝になってるとは思えず、そんなざまならサーキットなんか走るな。
変にカネがあるからとりあえずいじるというタチ悪い見本だよな。
誰が遅い車と同じチューニングにしたいかよ。チューニング工場なんてやめちまえ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 01:42 ID:5bBaLILL
>>708
言っている意味は分るが、ちゃんと宣伝になっているのではないかな?
ヘタレでもタイム出ているのは、チューニングのおかげだろう
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 02:12 ID:l9f4YiAn
なんか相変わらずくだらないなここは。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 11:27 ID:WLW4bK2n
レースにも参戦しない、磨き屋のエリ乗り達が
自分のお気に入りのショップの親父に悪口吹き込まれて
書いているんだろ。数年前と変わっていないエリを
取り巻く環境。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 11:36 ID:WLW4bK2n
>711
磨き屋のエリ乗り達 もしくは
売り上げが少ないShop社長の自作自演か。

町乗り野郎が、レース用のパーツ付けてイキガッて
いることがムカつく。そんな野郎達の書き込みだろー。
多分、図星。

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 12:17 ID:1Ybn5ETP
>711,712
まだまだ必死ですねw
>711 >712 IDって知ってる?w
>>712
自作自演、楽しいですか?
久しぶりに、禿げしく香ばしい人を見て心が洗われるようです。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 13:31 ID:JpYHdZoi
まあムキになりなさんな>眉毛さん
同じ車にプロが乗って3秒以上速いんだから、
降りなさいって。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 13:34 ID:mo7d1x8d
くそばかりのスレだな
漏れは毎日磨いて乗らないよ。もったいないもん
サーキットなんて論外だよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 13:38 ID:JpYHdZoi
ごめん、ごめん、眉毛さんとは711&712の事だよ。
って書いても本人判らないだろうから、眉毛だけに教えてやるけど、
711と712は同じ人物って誰が見ても判るんだよ。(大爆)
せっかく111Rのインプレで流れが変わりつつあったのに・・・(;つД`)

話を強制的に変えよう。

例のマレーシアGPに行く人居ませんか?
あのキャンペーンにのった人は居るんだろうか・・・。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 14:54 ID:Itb4Tgrp
磨き屋エリ乗り達って・・・
あなたも数年前はそうだったでしょう。
眉毛さん。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 16:24 ID:Kbinyhpw
正直、エリーゼ高い。
まぁ、ゆとりのある人のセカンドカーが本来のポジションだろうから、今ぐらいの価格
が妥当なのかも知れないが、生産地では200万〜300万円台じゃないのかなぁ。

ホンダのインサイトがオール・アルミボディ(FRPじゃなくて)で、かつハイブリッド・エンジン
を搭載して、しかも車重は800kg台で、215万円だからねぇ。(絶対赤字だと思うが)

同じ価格帯でエリーゼが出てたらなぁ。ただし馬力は190psくらいで。無理か。
ハイブリッド搭載の”111E”なんつーの、出ないかなぁ。
スタンダードが現地価格で22995£
111S 25995£、111R 27995£
今日の為替相場でポンドが約200円だから、おおよそ
ELISE 4,599,000円
111S 5,199,000円
111R 5,599,000円
物価を無視して換算した数字だけ見れば
ほとんど変わらないか、むしろ日本の方が安いぐらいだね。
北米だと111Rが4万ドルだから、440万か。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 16:54 ID:8bnfdhGx
>>722
 いえいえ 111R現地で約28000ポンド 1ポンド=200円だとして
560万円・・・ 並行で入れて排ガス検査、車検とか入れると・・・
 日本のディーラーの価格 世界的に見ても一番安いかも
 今200円ではきついか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 16:58 ID:JpYHdZoi
近い内に登場するエクシージと111Rでは、
車重が重い分だけ、エクシージの方が遅いのでしょうか?
>>725

エクシージの方が速いと思うよ。
空力とか結構良さそうだし
またインサイト君か・・・
インサイトはお買い得なんだから、
素直にインサイトに乗れば良いじゃないか。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 21:26 ID:WLW4bK2n
糞すれ
>>718
エリーゼ喫茶という喫茶店でも富士の裾野にオープンして
自分車一生飾ってろ。
一番糞だお前は。
↑藻前は2番目ぐらいのクソ野郎だな。くだらねえし。
ちなみに漏れは4番目ぐらいだ。大目にみろ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 00:29 ID:lFqxXG+8
>730 良いこと言ったw
>>723
>>724

なんか、良心的過ぎてびっくらこいたw
他の外国メーカーは、日本なんか「ぼったくり用」としか考えてないような
値段だもんな・・・

でも、買えないやw
相変わらず定期的にサーキット厨が出てきて荒れるのな…
どんな使い方しようと懐痛めたオーナーの自由だろが。傍で見てる奴がガタガタいう資格なし
自分が走行会真理教者なのは勝手だがなぜ他人にそれを強制するのかわからん。
車でまだよかった。こういう香具師が宗教や思想にハマると本当に厄介
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 06:06 ID:ZZIJuEXx
>733
分かったようなことを書きこしているんじゃねぇよ。
町乗り使用の襟を、レース用に仕立て、挙句の果てに
自分が入り浸っている店のオーナーから言われた愚痴を
知っているかの様に、他の店の悪口を書いている糞襟オーナー
達に怒っているんじゃ。ボケ。
もしかして、店のオーナーとグルで書いているのか?

板橋に集まる糞襟オーナー反論してみろよ。
下のIDがそうですよ。
ID:CvrLpzxf、ID:AG3jsUDk、ID:VBwZCaHG、ID:SBbcyGvA
ID:iL1xkUNV、ID:qFI/Q2mk、ID:Itb4Tgrp、ID:JpYHdZoi
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 06:15 ID:ZZIJuEXx
734>追加
自分の店が虎の子なのに、虎親から仕事を請けている店の事が
そんなに気にいらないのか
それで自分の店の客に愚痴っているのか・・・
その糞客達が書きこしたのが、荒れた理由じゃ。

736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 06:23 ID:ZZIJuEXx
734>追加
「保険が高くなる・・・」発言は、自分が修理もできる虎の子だから怒る理由。
虎にいる旧世紀のK藤の話、自分が虎の子だから知り売る情報。

もうバレバレやな。



737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 07:31 ID:0h6t8tJD
>734

>>板橋に集まる糞襟オーナー反論してみろよ。
この一連の発言は板橋関連オーナーなのですか?

漏れ的にも街乗り仕様の襟をレース用に仕立てるオーナには疑問です。
それだけならマダいいけど、知ったか発言されると頭にきちゃいますね。
限界走行も出来ない癖に限界挙動がどーこー言われてもねぇ(w

自分の買った襟をどう使おうと自由ですけど、磨き屋ならば磨き屋として発言して
欲しいですね。 例えばお奨めのワックスとかね
>>街乗り仕様の襟をレース用に仕立てる
わかりづらいんだけどどういう車のこと言ってるの
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 08:52 ID:ZZIJuEXx
>>737
板橋か? 横浜G だろー。単に大田Kのことを羨ましく陰口叩いて
聞いた客が書き込んだってことが真相かもね。

ということで荒れたスレは終了ということで。。。
>>734
なぜそんなに必死なの?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 09:39 ID:4fctdkeT
所詮、車のSPECなんて普通は数字の上のものであって、公道では限界まで試すもんじゃない。
ロータスの車も、別段、レースで走るためだけに作られてる訳じゃないんだから、
レース信者ももうちょっと磨き屋に寛容になればいいのに。
そうすれば、襟の売れ行きも増えて、自分がパーツ買うときに種類が豊富だったり
安くなったり助かるじゃないですか。
まぁ、性能を限界まで使い切れないくせに高いパーツつけてんじゃねーよと、妬む
気持ちも分かりますがねぇ。

襟オーナーがうらやましいですよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 11:00 ID:U6Z1PRhP
K林、眉毛さん 
昨日の夜でも話し合ったのか?(鎌田のピンクで)
こっちは、事実を言ってるだけだよ。
みんなで反論しようとなったのか。
必死だな。
>>733
自分の買った襟をどう使おうと自由ですけど、磨き屋ならば磨き屋として発言して
欲しいですね。 例えばお奨めのワックスとかね
>>737
>>738
レース用ってうたってるパーツは高いからね。
それだけでステータスなんじゃない?彼らにとっては。
彼らはサーキットは体験走行すら決して走ることはないだろうから
腕もずたずた、当然パーツの選択眼なんかないも同然
半年前のA048を履きっ放しで山なくなったグリップしないねとか
どこかの集まりで自慢するのが関の山。
高いだけで実は出来損ないのレース用パーツをだまされて割引で手に入れて
つけてる車なんかが典型だろうね。
まあ「レースで使えるというだけでタイムの出ないパーツ」つけても判らないし、
アシとマフラー以外はエアロ交換程度だから罪はないけどね。
ただ衝撃的に勘違いしていてサーキットという単語に対して
異常に過敏にタタキカキコを連発するだろうから何かあったんだろうね。
漏れはそういう人と話さないけど、宗教まで持ち出すくらいだから
よっぽどヘタクソさ加減を思い知らされたコンプレックスが強いと見える。
いよいよ春めいてきましたね、おまいら。
襟/エクオーナーは粘着に必死にマジレス!これキホンなw

さーて天気が良いので洗車でもすっかな〜
>>734 ID:ZZIJuEXx

> 板橋に集まる糞襟オーナー反論してみろよ。

  >>737
  >>板橋に集まる糞襟オーナー反論してみろよ。
    この一連の発言は板橋関連オーナーなのですか?

>>739 ID:ZZIJuEXx
>>737
>>板橋か? 横浜G だろー。単に大田Kのことを羨ましく陰口叩いて
>>聞いた客が書き込んだってことが真相かもね。

 ワロタ
 
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 16:16 ID:cq6WCdWS
わかったわかった。
要するにBSK本人若しくは信者がそこらじゅうに掃射してるってことなんだね、必死でw
748703:04/03/14 16:30 ID:HpvfLasR
デルタスレと同じ展開の荒れ方だなw
子のスレは良スレだと思っていただけに残念です・・・さいなら
量産型ザクに乗ってる。先月強化人間になって中古MS探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして強い。レバー倒すと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもMSなのにザクだから操作も簡単で良い。ザクは力が無いと言わ
れてるけど個人的には強いと思う。サザビーと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってプラモ屋の店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ大気圏とかで止まるとちょっと怖いね。バリュート開いてるのに前に進まないし。
武器にかんしては多分サザビーもザクも変わらないでしょ。サザビー乗ったことないから
知らないけどビームサーベルがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもザクな
んて買わないでしょ。個人的にはヒートホークでも十分に強い。
嘘かと思われるかも知れないけどジャブロー侵攻でザクマシンガンでマジでファンネルを
落とした。つまりはファンネルですらザクマシンガンには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
>>749
マジレスすると・・・

ザクを走らせるには、レバーでなくフットペダルを使う。

ザクがバリュートを使えるかどうか知らんが、使えるとしたらバリュートは背面に
展開するので前に進むわけがない。

そして、ファンネルは地上では使用できないはずだ。
勿論、ジャブロー侵攻時にファンネルが用いられるわけがない。

とりあえず素人はホビーハイザックにでも乗ってろってこった。
>>749、750
俺を笑い殺す気ですか(w
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 20:31 ID:ZZIJuEXx
|       .|
|.-──-、 |
| : : : : : : : : : |
|: : : : : : : : : :.|
|-…-…-ミ: :|  
| '⌒'  '⌒' i:|    終わったみたいね・・・・
| ェェ  ェェ |:|
|   ,.、  |::|  
| r‐-ニ-┐| .|
|! ヽ 二゙ノ イ::|    
| ` ー一'´丿 .|
| \___/  .|  
| /~ト、    |
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 20:36 ID:ZZIJuEXx
                  ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
               /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ    
               ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
                 {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
.         , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
        ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ    ・・・じゃまたね!
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
          |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
とりあえずザブングルなら運転できそうだ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 21:48 ID:+ZGzI60n
やっぱ乗るならスコープドックでしょ!
ローラーダッシュでドリフトだ!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 02:00 ID:OMeYm483
>749 >750 おまえら最高だよw まじ笑った
757sage:04/03/15 02:41 ID:olzLqSxF
>749
量産型乗ってる時点で負け組。
おいら、ホモロゲのサザビー、勝ち組。
ファンネル落としたって? プッ
脳内オーナーじゃなかったら、今、アクシズにいるから速攻、来いよ。
オマエのランドセル、膝蹴りでぶっ壊してやるから
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 03:38 ID:SQ24QWfu
>>744
何か必死だね。プ

>異常に過敏にタタキカキコを連発

まさしく自分じゃん。(ゲラオプス
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 05:50 ID:XOyE/goU
ばでぃSHOPうんこばやしって
絵里のアライメント!をとるのに近くの国1沿いにある
某タイヤ専門店を使ってるんだよ。
あの狭い店じゃ自コキしかできないよね(W
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 08:34 ID:jldVH0mk
>>757
いたいな
ギャグなのに何を必死にw
ロリータエリーゼ( ´Д`)
>>760
あのね、本当にイタイのはね、ネタにマジレスの自ry
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 10:42 ID:ScGA7f8k
>>750
>そして、ファンネルは地上では使用できないはずだ。

あれ?
ZZでは地上で使われていた気がするが・・・・・記憶違いかな?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 10:55 ID:xfG7zl28
>>762
どうせなら続きを書け
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 12:25 ID:s/eXNTD3
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17304668

エレーゼになってるんですが・・・ (;^_^A

本国研修で販売中止じゃなかったっけ??
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 13:31 ID:Ezyc++n9
>>763
重力が強いと使えない。ZZはコロニーの中で赤いキュべレイが使ってたな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 13:33 ID:Bcwfabg0
>>723
イギリスはその価格+VAT17.5%がかかるからもっと高いよ。

>>711-712>>728
頼む、そろそろIDの存在に気づいてくれ。
片腹痛い・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 13:36 ID:Bcwfabg0
>>765
ヌーブラかと思ったYO!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 14:49 ID:vO1MA4h/
>>749
>>750
エリーゼってアニメオタ多いね。キモイ!
襟降りてランエボとかにしてくれ!ハズカシ!
770763:04/03/15 15:39 ID:ScGA7f8k
>>766
地球でプル(キュベ)VSプルツー(サイコ2)戦で使われたよね確か・・・・・。
違ったっけ?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 15:53 ID:wq/y6kSj
>>767
案外気づかないもんだね。
教えてくれてありがと。
大爆笑しちまったよwww
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 20:43 ID:yhJD8WTO
>>749>>750>>754>>755 なんだかわかんないよ。 ザブンってなによ。水陸両用?
773お前らキモイんだヨ!!:04/03/15 20:47 ID:Nua0dHwg
いまから車板でアニメの話題は禁止です。

774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 20:47 ID:yhJD8WTO
アニメかよっ! オタッキーネタはよそでやってくれよ。 みていて恥ずかしいわっ!
>>772
>>ザブンってなによ。水陸両用?

ワロタw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 22:05 ID:vnDVP+FN
そう言えばS2ってザクレロに似てるな・・・
>>776
そっくし。ワロタ。
ザクの次はザクレロかよw        でも似てるなΣ(゜▽゜;
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 23:31 ID:ETXLCkEs
しばらく忙しくてごぶさたしてたら結構みんな盛り上がってますね〜。
大田区ばでぃプラス眉さんVS板橋・横浜の攻防は楽しめた。
虎の子さんだけあってみなさんさすがに気が荒い。
まじめな話 襟ぶつけて修理屋に出したとき617(古い話でごめんよ)
が言ってたようにばでぃの約500マンの請求の件保険屋が話してた。
保険屋は新車買えと言ってるのかと大激怒。当然のことだがその請求で
かなりもめてるみたいで、保険会社いわくはばでぃをBリストに載せる
ようなこと言ってたよ。他の保険会社も早く気付いて欲しいからみんな
機会があったら「ばでぃBリスト奨励運動」に参加して暮れや。
誠実な襟海苔からのお願い。これ以上保険料が上がるのは勘弁してくれぃ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 23:48 ID:y6izX3Ab
>>779
500マンかよ!
ちょっとやりすぎだニャ−!
修理費+オーナのチューニング費用+儲け分 ダロ!
オーナは保険でチューニングできるからホクホクってか!
頼むからサーキットでヤッタ修理に保険使わないでくれよ。
これ以上、保険使われると入れなくなっちゃうよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 23:53 ID:H5nuFX7i
眉毛さん、眉毛さん、今度のレース楽しみでしゅね〜。
結構眉毛さんハヤイから・・・。
必死こいてチューニングしすぎてスピンしないでねっ。
事故はミンナのメイワクです。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 00:42 ID:AqJwv65q
眉毛さんの車の全塗も大田区BSKの保険でやったの?
こりゃ罪だよな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 09:22 ID:oZ5N4zFg
>>769
アニメオタでは無い!!
アニヲタと呼んであげなさいアニヲタと!!!

ここ最近アニメと悪徳業者の話題ばっかね。
みんな年度末でストレス溜まりまクリスティーか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/16 10:11 ID:X6uGrEkn
BSKってそんなに悪徳業者なんですか?今度あそこに頼もうとしたけど、やめました。
最近こんな話題ばっかりなので
ttp://www.salon-auto.ch/en/en_images/index.php?cat=0&page=25
にジュネーブショウのNEW EXiGE 登場・・・
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 14:09 ID:cOvyn8GY
111Rはどうでもいいけど、エクシージはいいなあ。

眉毛さんは、BSKほど罪はないと思う。
でもムキになって、他人を装ったバレバレレスは
恥ずかしいって。それに比べればBSKの流し方は
やっぱりプロだねえ。
しかし2台とも下品な車だ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 16:41 ID:zvX6jXv4
雷Xの日記
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=160405&start=11&log=200312&maxcount=17

昨日は便所でうんこをしようと思ったら、うまくズボンがずらなくて、
ズボンをはいたままでしてしまい固いうんこを大量に漏らしてしまった。
そのあとそのうんこをズボンから取り出したり、、、
リアルな夢だったので思い出しても汚くて気持ち悪い。。。
そして目がさめたらなんか調子が悪くて、
調子が悪いのに何故か夢のとおりの固い糞を4回もしてしまった。
おそらく昨日お菓子を食いすぎたのが原因か?

最近切れ痔の症状が無い我が肛門といい、
過去最高級に高まってきた我がうんこ熱ではあるが、
昨日、高まった我がうんこ熱が過去最高級であると確信する夢を見た!
なんか急に下痢気味のうんこがしたくなってきて、
我が職場にある障害者用の広々としたトイレにかけこんだところ、
そのトイレに入ったら何とドアも仕切りもなく、
驚くべきことに外には我が排泄を見ようとする観客が沢山!
そんななか1人の若い女がオレのそばに超速で駆け寄って、オレがうんこを大気開放した瞬間を、
じっと見つめて去っていくという夢だ!
そしてリアルに目覚めると、やはり便意を催すw なんか下痢気味だ。
下痢気味で、大気開放時下痢特有の苦痛に襲われるものの、
ぽこっと固いうんこが出る(普通はゲリ便なのに)というのが4回続いて、
その後午前中はなんか違和感があったがそのまま開放は無し、
さっき普通のうんこをして我が腹は通常駆動モードとなったという、
まさにマイティーメタルヲリアー、または真のメロスパーに相応しい一日であった!
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 16:43 ID:zvX6jXv4
雷Xの日記

    |┃三   人      _____________________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  お前ら!今日出たうんこたんを熱く語ろうぜ!!!!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

    入___
    \__ `)        /つ      
    _     ̄        / /       ⊂ニ二二.二 ̄⌒)
  (⌒_二ニニ⌒ヽ      / /                 ̄ノノ 
    ̄     ノ ノ     / ⌒)                ̄
          / /     / / ノ        入
      _ノ /    _ノ  八 \__     ( \____ノ|
    ⊂二_ ノ    ⊂_ノ  \_  ̄つ   \______ノ って素敵やん。

今日、大変太く、力強く、美しい「うんこ」が我が肛門より排泄された。
こういう「高品質なうんこ」が出るとオレはじっと眺め、その美しさを堪能し、
「よくぞ出てくれた我がうんこよ」と声をかける。
そして名残惜しさを感じながらざざぁーと流す。
その後オレは爽快な気分で一日を過ごすことができるのだ。
「高品質なうんこ」万歳―――っ!!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 17:47 ID:LxVk9gXx
磨き屋って声高に叫ぶ走り屋さんってプロのレーサーなん??
所詮趣味の範囲でやってるんでしょ?
ソウユウノなんて言うか知ってる??...仲良くやろうよ。
できないなら無視してくれ。メンドクサイから。

俺?ああSTDで気持ち良く乗って遊んでます。(マフラーは換えたけど)
街乗り、田舎道、峠.....サーキットもそろそろ行ってみたいなあ。
そう思わせるイイ車だよエリは。それなりに走りそうだし。
ノーマルで十分だよ。ああゆうのは下手に手ーだすとろくなことない。
いいじゃんいろんなオーナーいてもさ。
目を三角にして乗るのが1番じゃないでしょ...所詮素人なんだから。
そんなに見下ろしたいの?
肩上がんなくなるよ〜(w)リラックス、リラックス。

みんなageるから うんこたんが来ちゃったよ...
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 18:18 ID:oZ5N4zFg
>>789
お前むかつく表現だけど(・∀・)イイ!こと言った

>>790
>>787-788ってゆーめいなの?
例の高校生、誰になんと言われようとも絶対決心はかわらないとか言ってたくせに
保険がちょっと高いからS2Kにします、だってさ。

その程度で変わるような決心だったのかw 所詮は世間知らずのガキだったということか。
S2Kでも結構保険代高いだろ、18,9のガキなら。
オマエも18,9のガキみたいなヤツだなw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 21:53 ID:0AoBCj/c
重量700Kg、ハイブリッド・エンジンで燃費40Km/L、価格200万円以下の
エリーゼ無いですか?無いですね。サヨナラ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 21:54 ID:WDmGLPGn
>793
呑み屋のオネエチャンのお世辞みたいで嬉しいよww
「例の高校生」ってなに?
どこぞのHPかBBSでつか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 22:00 ID:GyyvzzdP
>>794ウグイス 造ってよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 22:03 ID:GyyvzzdP
所で、ガソダム好きなら、一寸前のミシビツ車がお似合いだと思う。
111Rいいねぇ。高回転エンジンって所がいい。
いままでのはもっさりだったからなぁ。
車重も880kgならぜんぜんOK!

欲しいな・・・。
>>792
S2kになったのか・・・彼。
つーか金銭的に厳しいのになんで無理すんのかね・・・
100%事故らない自信でもあんのか・・・
中古のMR2でも買って腕磨いてからにすればいいのに
1年ほど我慢すりゃある程度金もたまるだろうし
金銭的にもドライブスキル的にも
それほど心配なくエリーゼ買えると思うんだけどなぁ。

なんか運転がなれてきたころが梅雨時期に重なりそうだから
雨なのに調子こいてスピン→あぼーんな予感。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 00:19 ID:YeO+frfq
                  ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
               /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ    
               ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
                 {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
.         , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
        ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ    ・・・じゃまたね!
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
          |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 00:22 ID:YeO+frfq
やっぱり、嫌がらせ書き子しているのは、大田Bと横浜W以外の
ショップということで結論がでましたね。

803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 01:15 ID:IGl7mJXq
アニメネタにうんこネタ・・・
ネタのすりかえ行為に余念のないことで。
ほんとに必死なんだね。
その涙ぐましい努力にはウルウルしてくるよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 15:30 ID:HAyE6M6z
で、802さんは、BSKか眉毛ショップのどちら?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 17:03 ID:gy1kFm7+
もーええっちゅうの!!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 18:25 ID:st6x8NGC
さて、じゃあ話をBSKとWに戻そうか。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 19:06 ID:1BY25kH1
さんせ〜!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 19:41 ID:1BY25kH1
≫805
よかないよ。楽しいことは続けたいじゃん!!
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 20:34 ID:+bXacLr+
ところで誰かR試乗した?
俺S1vvc乗りだけど
比較インプレ希望!!
>>809
過去レス読みやがれってんだチキショウメ!
>479にインプレあるよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 20:44 ID:YTZeRGZx
>809
試乗記事はここにあるよ
>617,635,637,640,641,642,643,644,645,648,649,650,651,658,659,660

沢山ありすぎて書ききれないよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 21:14 ID:QC9XdorX
ぶっちゃけこのスレが最近低レベル化しつつある・・・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 21:25 ID:7+LuYEIh
ヴィーマックと悩む人います?300マソ高いけど
ぶっちゃけこのスレは元々低レベルだしな・・・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 23:09 ID:LoCRfF9o
ぶっちゃけだしな……………。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 00:30 ID:RIMIuAlI
>>813 悩まないのでは? エリーゼって競合するクルマ無しっ! オレは指名買いよ。
ぶっちゃけありえない ごきげんよう
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 01:18 ID:TVa9ZXOd
ぶっちゃけハイブリッド搭載111Eで200万なら買う。
そんな>>817のIDがS1ですわよ、お姉さま。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 04:46 ID:Otz6Zcuk
エリーゼは金持ちじゃないと乗れない車ですか?
激しく負け組みの俺ですが今日も元気で乗っています。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 09:17 ID:EPwoP2jV
このヴィマークってなに?
激しくエリーゼMK1っぽいんだけど
ホンダエンジンだな。
たしかアグリが褒めてたような気がするが。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 10:22 ID:Ma0ipENM
ヴィーマックはあまり盛りあがらなかったネオヒスレースカーのカドウェル(鉄パイプフレーム+4AG縦置き)の
先細りの結果、そのノウハウ(と治具?)を流用して作った車。
どっちかていうと今風ジネッタG12というべきローテクスポーツなのではと思うのだが。
どう見ても旧型の外装デザインの方がかっこいい。
>>824
楕円形チューブラーパイプを使用したダブルウィッシュボーンと、プッシュロッド形式のサスペンション+VTECエンジンがローテクとは思えませんが。
外装はエリーゼのほうがまとまりはいいと思う、特にサイドから見たときのBピラーとか。
まあ、俺の中ではG12が一番カッコイイ!
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 11:32 ID:exK2c2IX
ミニスーバーカーみたいなS2が好きなオレ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 12:56 ID:Bs7NIPuV
眉毛のHP、アクセス数延びてるのー
ここの効果じゃ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 20:07 ID:YT080zv2
ヴィーマックは...お笑い。クククはじめは庶民的価格を
狙ってるとイイながら結局800万超。
縦置きエンジン、ミッションも....企画倒れ。
『エンジン』て雑誌でア愚利が絶賛し、同時にエリS2こきおろしてた。
今頃焦ってんじゃねえの?
あの価格でエリ作って売れるのって凄いことなんだよ。やっぱ。
というわけで、ヴィーマックあえなく撃沈(w)
ガライヤってどうなったのよ?受注できないみたいだけど
スレ違いになったみたいだよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 23:26 ID:O/Zh0PiY
>>825 漏れはS2の方がカコイイと思う。 S1はカコイイというよりカワイイ。
>>808
楽しいか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 07:33 ID:c2WhQJ/8
エリーゼでGT選手権無理かな?
でも360や911みたいにノーマルで
200キロオーバーのコーナリングを想定した車相手じゃねぇ。
それにワークスNSXが300に出るからねぇ。
やっぱ無理だよね。
ごめん、忘れてくれ。
>>834
テクニカルコースだったらいいとこいくと思うけど、プライベーターによる参加だろうなぁ。
直線のスピードが何とかなればソコソコ行けそうだけど・・・
昔ベスモでカップカー対決があった時スポエリは曲線番長だったよ。
直線はかなり鈍亀だっだけど・・・
忙しくて、また一ヶ月乗ってない・・・
乗るたびに充電状態や・・・
>>834
あれ?昔のティムポにK股紹介がエリーゼでGT参戦準備してるって話なかったっけ?
曖昧な記憶なんだが、スポエリにスーパーチャージャーつけたKエンジン載っけて
GT300クラスに出るとかなんとか・・・。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 13:54 ID:0Sqtlw6M
ヴィマークも柄嫌もアグリ絡み
奴が絡んだ車は皆へっぽこなのだ
このすれに111R所有者はいないんだすか?
111Rは雑誌記事を読んだりネットでインプレ探すよりも
自分で試乗車置いてある店を探して試乗しに行くのが一番いいかと。
東京と愛知には試乗できるところあるでしょ。他の地方はシラネ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 16:19 ID:0Sqtlw6M
渋滞してる環8と世田道走ってもねぇ・・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 17:00 ID:W3K/72yB
朝早く行くんだよ。日曜の午前の方が意外にすいているよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 20:39 ID:L3+mTkxJ
ttp://www.trdparts.jp/parts_2zz-engine.html
エキマニはショップでひねって等長造って貰わないと
多分駄目だね。+20psに挑む猛者カモン!
>840
来週納車だす > 111R
ヨタイレ購入オメ!ヽ(´ー`)ノ
847碑文谷:04/03/21 16:40 ID:ZSwCbS8J
>845 デルタの人でつか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 21:41 ID:dF3NpOkw
エリーゼ、最高速度は出ないけど、低中速でコーナリングとか超絶にいいんだろうなぁ。
日常的に体感できる性能では世界一なんじゃないかと思う俺。(買えないが)
ライバルはスーパーセブンだけかなぁ。

200Km超なんて要らないや。400PSも要らん。
でも、軽量でハンドリングが良くてスタイルがかっこよくて一応屋根とエアコン
が付いてる、なんていう車が理想だなぁ→エリーゼしかない!
って感じなんだなぁ。トヨタのエンジンと快適装備でエラク重くなっちゃった
みたいだけど、俺からするとエリーゼは限りなく理想に近い車だなぁ。
>>848
ビート乗っとけ。
あれもコーナー楽しいから。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 21:45 ID:LllJ7PRz
>>848
快適装備のついてないスタンダードも併売しているから無問題。
111R登場で選択枝が広がったってことですよん。
111Rのおかげで従来型は値下がりしたことですし、
思い切って買っちゃって下さい。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 21:52 ID:7vOmGqkH
襟乗りの皆さん、エアコンって必要?
ボク関東だけど、欲しいと思ったこと無いなぁ。
っつか、もしついてたら外してただろうなぁ。
>>849
いい玉あるか?
もうないだろ・・・。
俺はエアコン必要派。

アルミのフロア自体が熱を持つのが意外とツライ。
もちろん今の季節は必要ないし、サーキット等でも必要ない。
けど公道がほどんどなわけだし、暑いのを我慢してイライラするのは
それだけで危険な運転だと思う。
真夏に暑さを感じないで快適に運転できるというのは運転に余裕が生まれるしな。
>>849
ほんと、ビート楽しい。
エリももうすぐ買うけど、ビートも手放さない。
>>853
暑い日に無理に乗らなくても...。

今のビートで、燃料満載の時と残り4Lくらいの時(約16kgくらいちがうか?)で
ハンドル切った時の動きが全然違う。
てことはエアコンの有無でもっと違うんではないかと思う。

>>852
探せばあるよ!
まだ車両保険も付くし。
>>855
かなり違うよ。
まあ、その後調子に乗りすぎで川にダイブしたけど‥
おまえにとってはビートとエリーゼの区別もないのか。
>>857
おもちゃとしては区別してないよ。

どっちも楽しい。ノシ
>暑いのを我慢してイライラするのは
イライラを通り越すってば(w
難しいのはS1や初期のS2は、ついててもあんまり効かない事だよね。
効かないならいっそのことなくてもいいやという考えもあるし。
S2は、最近のモデルは良く効くらしいね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 08:44 ID:X4MDPtNJ
>>857 同じだよ。 違うのはエリーゼの方がハイパワー(w ビートの方が気持ちよく回るエンジン。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 10:08 ID:XRRIzu4A
>>860
回っても加速しないのが悲しいんだよね
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 14:45 ID:AGR7k2o+
>>861 同じだよ。 違うのはビートの方がナイパワー(w エリーゼの方が気持ち悪く回るエンジン。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 15:15 ID:HqwZG1A7
ビートはビート板へ
>>863
君はビートもエリーゼも(免許すら)持ってないくせに何しに来てるの?(藁)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 17:06 ID:KboHauWP
>>863
ビート板w なつかすぃワラタ

>>864
ばーか
866紺を買った漏れ:04/03/22 19:22 ID:jc4Sy1Mr
今日、岩槻インター付近で赤の111Rを見た。
赤も良き哉・・・ 
春休みだし、しかたないな〜も〜c⌒っ´Д`)っ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 21:34 ID:uEXg/V7I
こうなったら、トヨタがプロトンからロータス買い取っちゃえば?
で、プリウスのハイブリッド・システムのパワーアップ・バージョン(200Psとか)
をエリーゼに搭載。
重量700Kg台でハイブリッド、燃費40Km/LにてULEVで優遇課税、そのくせ超絶に
加速とハンドリングが良いという、超優良エコ・スポーツカーなんつーのはどうだ?
ハイブソッドを積んで700kg台はムリポ(*´Д`)
870インサイト君:04/03/22 22:13 ID:uEXg/V7I
>>869
そこでインサイトですよ。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/insight/grade_data/
ハイブリッド・システム搭載で、アルミ・モノコックボディで820Kg。
そのくせ重量は820Kg、価格はなんと215万円ですよ。

これを上回れないという事は無いと思うんですよねぇ。
インサイト君はクソ遅いインサイト買って乗ってあげてください。
続きはインサイトスレなり別スレ立てるなりしてどうぞ。

ここはエリーゼスレですので。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 22:30 ID:uRzab4a2
院サイトはハイブリッドと思うとへえ〜って少し思えるけど、
何も聞いてないとホントに普通。つまんないぞ。内装も萎えるし。
レンタカーでもヤかな...
プリウスの方がなんか楽しい。

もちろん、エリとは比べられるレベルじゃないが。
871も言っているように、870は退室願います。
873インサイト君:04/03/22 22:37 ID:uEXg/V7I
>>871-872
で、言いたい事はですね、200万円台で800Kgを切ってハイブリッドを
搭載したエリーゼだって作れるんじゃないかって事なんです。
で、パワーが200Ps有ったらいいなと。

無論、出るわけ無いです。では、退室致します。
春到来だなーコリャ(´□`)y-~~
淫サイト乗るんだったらセグウェイでも乗ったほうが楽しいわい
111Rの記事を見つけたので貼っておきますね。

ttp://allabout.co.jp/auto/opencar/closeup/CU20040322A/index.htm
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 08:47 ID:3yGvOC2h
よかったね、DQNショップの話題がなくなって>関係者
でも、これだけは覚えておいてね、旧正規がなくなったいま、DQNはおまえだ!
新規購入者の為にも定期的に上げるよc⌒っ゚ρ゚)φ

|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 09:00 ID:ZOAenHgt
>>868
ロータスってプロトンじゃなくてGM傘下だった気がするんだけど俺は厨房か?

>>873
専用シャシーの車が200万円台かよ・・・
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 10:16 ID:fiiLnxpY
アメリカに向けたモデルというだけではげしく萎えるんですが・・・。
やっぱ初期型ヽ(´ー`)ノマンセー
でも111R、東京じゃバカ売れみたいね。
バカ売れといってもエリーゼだから数としてはたかが知れているけれど、
けっこうなペースで売れているそうで。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 12:35 ID:vqfrHN2S
やっぱみんなパワー好きだからねえ。特に日本人は。
信じられないんだよねえ..たいていの日本人はさ、120そこそこの車が
楽しいナンテ。パワーありゃそれのほうがいいと思うんだよねえ。
快適装備もついてるし。
まー売れるわな。ヲタエンジンが..なんていうやつもいなくなりそうだな..

ディーラーが元気になるのはうれしいし、いいことだから素直に喜ぶことにしよう。
軽さは失ったが、パワーと充実装備で総合的な魅力はアップしたのかもしれんな(´ー`)y-~~
なんにしても商売がうまくいっているのはいいことだ。

クルマが売れなくて店が減ったらメンテとか困るし。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 19:49 ID:ZOAenHgt
ぶっちゃけ俺は111Rサポート派
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 19:54 ID:c6qc7XTt
パワーよりも、耐久性で買わないか?
日本エンジソマンセー
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 21:44 ID:bfDtxzU0
実際問題としてK型猿人って、耐久性どれくらいナンダロー
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 00:21 ID:tBqmqJrL
くそショップ凶弾の方が盛り上がるな。

111Rは耐久性とアフターパーツが安価で豊富なのが良いのでは。
でも格好がね・・・
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 00:31 ID:IT4oaAKP
>>886
外観は何も変わらないジャン。
2ZZはエンジンチューンは、あんま活発でないと聞いているが
>>887
ラジエターカバー周辺の形状、マフラー出口の形状がかっこわるくなった。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 01:39 ID:EHmteHVm
>>887
ラジエターのアウトレット部分の掘り込みが浅くなっているんで
STDを見慣れてると、フロントがノッペリとしたように感じるな、俺は。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 03:02 ID:WlKYwhhs
>>888
2ZZのチューンに精力的なところ
http://www.c-one.co.jp/
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 03:08 ID:WlKYwhhs
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 08:02 ID:GO64W4E9
にぃーぜっとぜっと、と読むのですか
にずぃーずぃーげ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 12:09 ID:BmHoqIXc
ツーダブルゼータ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 14:50 ID:+Yj6Nw8X
「それはやめた方がいい」と擁護側からも指摘され続けてたのに、
かたくなに削除を拒んで続けていたからな。>雷]がし続けていた中傷行為。

確信犯だよ。話題づくりの。

実際今のスタンスも、「クソ曲をクソといって晒して悪かったな」というものだ。
他人の価値観、感性を一切無視して自分だけの価値観を一般論として公共の場に押し付ける。
反省の色など微塵も無い。自分が正しいといまだに妄信しているのだ。
これは例えるなら、
「低学歴に「知恵遅れ」、運動オンチに「身障」と言って何が悪いんだ!?」
と言っている無謀な主張と全く同じである。さらに突き詰めていけば、
「知的障害者に「キチガイ」、身体障害者に「カタワ」といって何が悪い!?」
と言って正当化しているようなものと同じという事になる。

今回のケースで言えば、乙武氏の事を、
「博学で、身体的リスクを乗り越えて一生懸命頑張る立派な人」と肯定的に捉える人と、
「カタワがヒイキしてもらって周りから持ち上げられて調子づいてる」と否定的にとる人もいる。
雷Xの場合は完全なる後者であり、しかもその主張を自分だけならず
ネットを通じて全世界に発信し続けていたのだ。
「なんじゃこの手足の無い奇形児はぁぁ!!気持ち悪い!最低!fuck!」
つまりそういうことである。

すなわち、ちょっと他スレまで荒れまくってきちまったから、
「仕方ない表向きだけでも謝ったフリでもしておくかな」
程度のうわっぺらだけの謝罪文。
自分が助かるためなら手段を選ばない、それが雷]。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 16:51 ID:rNpYj+HY
111Rはあんなとこからマフラー出てて、空力的にどうかと...。
ここんトコ雨ばっかでエリに乗れん...
GT4でS1ばかりに乗ってます。
S1が欲しくなってきたよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 17:35 ID:BmHoqIXc
111Rのマフラーってウンコがちょっぴり出てる感じでnaughtyだよね
>>897
>111Rはあんなとこからマフラー出てて、空力的にどうかと...。
自分は空力は全然解らないので、参考程度の話ですが・・・

F1でも、ディフューザー内への排気によってダウンフォースの増加を目指した事があったようで。
一番最近の物だと、幻のマクラーレンMP4-18になるのかな?(あやふやでスマソ)

で、確かに排気で流速が上がってダウンフォースは増えるんだけど、
当然スロットル開度によって排気流速は変化するので、それに伴って
ダウンフォースが変化してしまって、ちょっとレースでは使えなかった模様。

個人的には111Rのマフラー位置は(´・ω・`)ショボーン
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 21:32 ID:yfynKtpu
>>899 まあ、サーキット行くんでも無ければあまり影響ないだろう。 漏れも見た目は好きじゃないな。
実車で見るとマフラー位置は写真で見た時の印象よりは違和感なかったけれど、
フロント部分の形状変更の方は違和感バリバリ。
立体感がなくなって、なんだかなあ。

ま、111Rが出たおかげで今までのエリーゼは敷居が高すぎると思っていた
人が興味を持ってくれればいいのかな。
>>901
エリーゼは敷居が高いってより敷居の幅が広くて乗降が大変だのう..w。

903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 09:13 ID:8U+zOXwb
屋根ついてるときはつらいよね。
サーキットで屋根つけながらメットもかぶって入るときは腰がおかしくなりそう
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 09:48 ID:TcXUjJAq
>>899
F1では83年〜97年ぐらいまでディフューザー内への排気がデフォだったです。
98年ぐらいからフェラーリが上方排気をやり始めて、今はそれがスタンダードになってまつ。

もっともF1の排気は111Rみたいじゃなくて、もっとディフューザーに添わす形で排気してたけどね。

905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 20:14 ID:8ZAsdjV3
明日は天気もいいようだし、屋根開けて走りに行くかな〜
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 20:21 ID:HYUgpz9G
屋根空けてって、普段は閉じて走ってるのかしら?
まぁ、もったいないわ。
おまえらきいてください。

明後日111R納車なんですよ。
でさ、アメリカンホームダイレクトに現在の車の車両保険の車両入れ替えしたらさ、
一回OKでたのに、折り返し「エリーゼ111Rは受けられない」と言ってきた。
しかも690万の保険見積もりオンリー。
で、散々ゴネテ受け手貰ったんだけど、エリーゼって保険入りにくいのか??

おまえら、教えて下さい。
>>905
そうだね、明日は天気も良いし俺も桜の開花具合でも見てくるかなぁ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 21:05 ID:IdQ0TJHW
アメリカンホームに入る時点でもまえが間違っている"( ´,_ゝ`)プッ"
外資系は殆どアウトだしょ。あのへんは価格が高い車は国内外問わずに渋るからな。
>>907は車の環境としてはエリーゼとフィット同列だと勘違いしてんだろうな

こういう恥知らずが今後どんどん増えそうだね。
いや俺は>>911こそが恥ずかしいと思うね。
エリーゼシリーズは車両料率が9になった。
つまり、この車は事故って保険を使う率が高い。
∴保険屋がもうからない車なので、断られる。

ネットの「一回で数社の見積りが取れる」ってやつ
やってみると、エリーゼを受け入れてくれる保険屋は
1社しかなかったよ。しかもバカ高。
>>913
少なくとも、ソニー損保と三井ダイレクトはWebで普通に見積もり取れますが何か?
国内の普通の保険屋に比べりゃとても安いし。あ、保険屋って差別用語だっけか。

このまま、仕事が忙しいと年に20回も乗らなくなりそうだから次は自爆保険は
やめとくかなぁ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/27 10:01 ID:vcBKvGyU
>>907
オイラは保険の代理店もやってるから、エリなんぞ何とでもなる罠。
でも、もう納車できるってことは展示車かなんかじゃないか?
エリって受注生産に近い状態の生産体系だって聞いたことがあるぞ。
>915
どんな田舎に住んでるかしらないけど、111Rは船で山ほど日本にきてますが、ナニか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/27 12:52 ID:vO3OcpL6
>>916
どれも同じで個性のかけらもない内・外装の、定食みたいな111Rなら山ほど来ているだろうね。
数年後の売却とかそんな後先のことばかり考えてしまう貧乏人根性のお前には分からないだろうな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 14:04 ID:wPmgnMjD
へえーそう?ポルシェより安かったけどなあ。
>>917
文章がめちゃくちゃ。
必死だな..w
しかも答えになってないし・・・・
そりゃベンツだろうがBMWだろうが、スペシャルオーダーにすれば、
受注生産になるよね・・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 14:52 ID:XuRSFH2j
エリーゼのボディカラーの種類を教えて欲しいのですが…
公式?サイトにも載ってませんので…
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 15:29 ID:wPmgnMjD
917オマエ変だぞ。
921いやー載ってるはずだぞ。だいたい15色くらいか?
例えば赤ならソリッドとメタのように同色で2タイプずつ存在してる。
赤、青、黄、白、緑、銀は2タイプ。黒、紫、茶メタ、は1タイプ
こんなもんか?
青が多いよね。次は黄色か銀。
923916:04/03/27 15:43 ID:USkULZYE
>>917 ま、がんばれよw てゆうか、日本語覚えろ、な?
924916:04/03/27 15:45 ID:USkULZYE
>921
うろ覚えで恐縮だけど

赤(ソリ)
黄(ソリ)
黒(メタ)
青(メタ)

あと、なにがあったかな?
111Sの限定の黄色と白はかなり良い色だと思うなぁ・・Rには無いんだよね
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 16:30 ID:wPmgnMjD
924そか?俺はスタンダードな白(oew)とライトニングイエローが好きだぞ!!
>>922 >>924
適当すぎるよ...((;´д`≡´д`;))

青とか緑とか言っても、何種類かあるし、以前どこかのページがリンクされていて
そこにはかなりの色が載っていたな。黄緑色とかさ。
S1では青(アズールブルー:メタ)は多いけど、黄・緑・シルバーのほうが若干多いと思われ。
白はモナコホワイト以外S1にあったかな?

赤は似合わないから少ないって聞いたけど、S2になって赤系増えた。
S2と被っている色はあまり無いと思う。
927924@適当:04/03/27 17:17 ID:USkULZYE
ごめw
いや、ほんと適当。
漏れが買ったのは111Rの青メタ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 20:33 ID:GqKuCe3d
俺はネイビー・ブルーのが好きだな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 20:43 ID:QlvfNfUB
あのフロントインテーク3箇所の格子状のスリットとサイドインテークのスリット
をエクシージみたいに網目状に換えるキットってないのかな?
あれが子供っぽくてイヤ・・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 20:45 ID:GqKuCe3d
>>929
それは言えてる。
エリーゼのデザインは全体的に好きだが、あのフロント・インテークの
格子はちょっと。網だとカッコ良さそう。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 21:05 ID:MVhQ/DmR
月給19万でエリーゼ買えるでしょうか・・・?
ノーマルで乗ったとして・・。
突然欲しくなってしまい気持ちが収まりません(´Д`;)
>>931
パラサイターならケンチャナヨ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 00:06 ID:tXOCmnc2
>>929 オレも欲しい。
子供っぽい・・・つか安っぽい感じ?

特にフロントは黒ならまだヨカータのだが、ボディ同色の赤とか青は(゚听)イラネ
>>922
そんなにあった?
もしかしたら現地でのカラー?
ディーラーによるとカタログに無いものでも半年待てば手に入るらしいけど。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 00:42 ID:RbYDbOqq
製作してみようかなぁ。ただ台数知れているから、単価高くしないと
儲けないしなぁ。。。
色を確認しにいったら正規で、99年モデルのリコール情報が出てるぞ。
相変わらずの燃料漏れで発火の危険アリ。既出のやつかな。
正規品には該当車種が無いので、国土交通省に届出は出せないらしいけど
ちゃんと、フォローしてるところは偉い。
しかも、リコール対応するって書いてあるけど無料なんかな。
で、色は米国のサイトでは9色あるね。でも、イエローとか名称変わってるし
毎年変わってても不思議じゃないのでアテにはならん。
s2でたときは、エクシージと同じアクアブルーとか確かあったし、s1の時は
イエローも途中からメタリックに変わったし。
まー、ディーラーに聞いてみるが吉
ディーラーに聞いても多分すべてを把握できていないような気がする。マジで。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 11:57 ID:MEOcUbcn
>>934 それはスポーツ111だけ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 12:17 ID:MEOcUbcn
ボディーカラー。 最新カタログではイエローはパールになってる。 TYPE99のイエローがSo Cool!
やっとマターリした流れに戻ってきてヨカータよ
一連のサーキット厨がやっと去ったか…
たかが車趣味で走り屋=エリートみたいな勘違いっぷりは実に痛々しかったな
>942 禿げしく同意だ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 13:17 ID:sdC3+BTi
自動車保険更新しようと数社から見積もり取ろうとしたけれども
アメリカンホームダイレクトや安田ライフダイレクトなんかは
車両保険の有無にかかわらず門前払いされた。
車両料率が9の車両は受けられないんだとさ・・・・・(ToT)
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 17:35 ID:+aATTHlm
↑もまえ人の話きいてないだろ。
アメリカンダイレクトなんかやめとけと何度逝ったら・・・
逝ってよ..._〆(゚▽゚*)
ソンアアナタニ、ノウキョウノ キョウサイ。
マジデオススメ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 19:10 ID:gVB/o5HE
913>> 944>>
車両率が9になったのは、BSKが保険請求が高いから
結果、これかよ・・・・・・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 20:17 ID:0uO4ti+W
>931
大丈夫!買える!!
俺は月給16万で、一人暮らししながら維持してる
まぁ俺は整備を生業にしてるから、工賃ってのは全く関係ない事だけど
それを差っぴいても19万もあれば充分だ。
俺が19万あれば、ローンの支払いをさらに3万上げて、早く完済してしまいたいわ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 23:35 ID:xPoC7aTn
自動車保険更新しようと数社から見積もり取ろうとしたけれども
アメリカンホームダイレクトや安田ライフダイレクトなんかは
車両保険の有無にかかわらず門前払いされた。
車両料率が9の車両は受けられないんだとさ・・・・・(ToT)


950931:04/03/29 00:00 ID:WQ5o+QXx
マジで買えるんですか(゚Д゚;)
今ロドスタ乗ってるんだけど、それが9月で支払い終わるんだよなぁ。
全部払い終わったらマジで考えます(゚Д゚;)。
くっそ〜エリーゼ欲し過ぎる。
実家暮らしで彼女いなかったら買えるんだけどなァ…
ちくしょー欲しい…
ボディもトヨタが委託で作って安くなればいいのに…
952111R:04/03/29 00:26 ID:D+J8rnjG
明日納車アゲ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 06:44 ID:2X+bhieX
そう言えば、糞エンジンで名高いKシリーズを190馬力まで無理矢理上げた
スポーツ190なんてチンケなモデルを自慢げに語っていた、自分のことを
”貴族”なんてぬかすチンカス間抜け野郎はどうしたんだろうな。
>>951
彼女売って買っちまえ(w
>>951
彼女下取りで、差額でお売りいたします(w
>>953
貴族様を悪く言うな。
あんな素敵なネタを提供してくれた、
エリーゼスレの神なのだから。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 09:39 ID:shQEM/W6
>>948
>>950
喪まいらギリギリで乗るなよなぁ
事故ったらどーすんの?
グラスファイバーは穴あいたり割れると高いよ
まじで・・・

車は嗜好品なんだから
背伸びしないで今の自分にあった物を買いなよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 11:40 ID:RCWbiK0e
エリーゼに興味があって(学生だから買えないけど)、111R見に行ったんだけど、
あのサイドシルの高さはすごいなぁ。
ハードトップついてる車両で、普通のスーパーとかで乗り降りできるのかな?
>>958
思いっきりドアを開けるスペースがないと厳しいものがある。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 14:06 ID:shQEM/W6
漏れはいつもオープンにして
肩位置くらいのところにケツをつけてツルツルッと滑り台のようにして乗り込む
出るときはフロントウィンドーのフレームにつかまる。
961931:04/03/29 15:08 ID:DDXWuwro
俺もそう思うね(´д`;)背伸びはよくない。
ロドスタいいんだけどさ、最近不満も多くて。
金かけてもちいともパワーでないんだよね(´д`;)
エンジン吹けないしさ。FDなら現実的かな
オープンであることに固執しないのであれば中古FDは楽しい。
パワフリャーだし、エアコン菊しね(・∀・)ノ
963931:04/03/29 15:25 ID:DDXWuwro
オープンには拘らないね(´д`;)ロドスタで十分楽しんだし。
エリーゼだって、屋根ありのなんとかいうモデルのほうが好き
だし(´д`;)。世の中金かよ(´д`;)くそう。
あきらめるしかないのかなあ(´д`;)エリーゼたん
964>963:04/03/29 15:41 ID:NSCa1CjD
何歳か存じないが、ちゃんと勉強して良い大学に入り
不況もなんのその!、給料の良い会社に入れなかった自分を恨みましょう(W

その欲しいは一貫性な物だと思うけど・・・

本当に欲しいなら、安い土地買うつもりでガンバレば
買えると思うけど、収入19万で出費19万以上なら
目も当てられないがな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 16:02 ID:8a6x4djK
節約の方法として
雑誌は立ち読み
エッチビデオは借りずにエロサイトのサンプルで抜く
普段の移動はチャリか徒歩 ダイエットにもなる
飯は自炊する 食材は生鮮ディスカウントか業務用食品スーパーで買う
酒タバコはやめる
ギャンブルなんてもってのほか
「健康になって金も貯まるなんてすばらしい」という気持ちで乗り切る
熊川哲也だってフェラリの為に飯とか切り詰めたって言ってるし
若い時なら、ホントに好きならそれくらい平気だろ
それにエリは長く乗れるしね
よく月給いくらとかで大丈夫か?なんて
話題になるけど用は月にいくら車に使えるか?によるから
その額を書いてくれ〜。
月給19万でも暮らし方で全然ちがうからね。
実家暮らし、持ち家、ガレージ付き、独身、だったら月給25万で20万
車に使っても大丈夫だったりするからな。
この条件ならエクシージだって余裕だあな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 20:32 ID:shQEM/W6
>>931
株でもやれば?

漏れはワイズテーブルの株持ってるけど
もう240マソくらい儲かってるよ罠
111R納車したよ。
今日は150キロほど走ってきたよ。
ごめん、俺が悪かったよみんな・・・
エリーゼ舐めてました。
腰痛いです。右膝も痛いです・・・

でも、楽しい! 買って良かった!
蛇足だけど、家帰ってガレージのデルタエヴォ1を入れ変えで運転した時、
トラックを運転してる感じがしました・・・ロータス恐るべし。

元野球選手のKケフさんの111S(3000キロぐらい)が400+αで
売りに出てるみたいよ。LCIに聞いてみたら? > 欲しい人
971948:04/03/29 20:54 ID:sTh/1TBQ
別に無理やり買ったつもりはないけどなぁ・・・
妥協してMR−Sとか買って、街中でエリを見たらやっぱり欲しかったなぁ
なんて思うのは余計に嫌だからね
FRPの補修だってこちとら会社の備品をちょっと拝借してやっちゃえば無問題
別に957サンに悪く言うつもりはないけど、
多少無理したとしても買った事によって増えた喜びってのもあるって事よね。
>>970
とりあえず納車オメ。
デルタがトラック扱いかぁ、刺激が強すぎるのかなぁ、襟。
そーそー、エリ乗った後に普通の車乗るとステアリングの大きさと腰掛ける
シートのせいで、トラック運転してるような気分になるよね。

S1無印ならともかく、111S以降のシートはケツも腰も痛くならん
けどなぁ。無印は、本当に悲惨だった。
エリ乗った後本物のトラック運転してぇ!
免許無いけど...
975970:04/03/29 23:47 ID:0IHoeSLV
>972  サンクスコ 
エリーゼの刺激はカナーリ強いdeath・・
デルタもそれなりにいじってるので、そこそこ遅くはないし
足回りも相当締め上げてあるんだけど、エリーゼに比べたら
トラックですわw
まぁ、デルタのステアリングはトラックなんですけどね、元々w
シートは、痛いです。
腰に空気をプコプコ入れるシステムには笑いましたが、まぁ便利と言えば便利か。
アシ車のつもりだったんだけど、この車をアシ車にするのはかななりの達人ですわ。
てゆうか、都内で路駐した場合、交通量の多いところだと危なくて乗り降りできねぇw
とりあえず、来週当たり山形あたりの温泉いきながらナラシするわ。
>腰に空気をプコプコ入れるシステム

自分の腰にプコプコ入れる姿を想像してしまった...。

プコプコ(・ε・)
977970:04/03/30 00:09 ID:NPhFaeUm
血圧計みたいなのが横についてんすよw  プコプコ(・ε・)
あれは111からなのかな? Rから?
ところで、おまいらエリーゼのクラブとかどうなの? 教えて下さい。
つか、パーツとかノウハウはイタ車みたいにポンコツじゃないからクラブ
はいんなくてもいいかな・・

ところで、今日かんじたんだけど、横GかかったときにサイドPの
ランプが一瞬ついたんですが、これなに?w
こういうもん?
オイル交換のときにディーラに聞けばいいやっておもったんだけど、
誰か知ってる?
プコプコは、確かS1 111Sから。
ランプは、たぶんただの接触不良でそ。ガソリン漏れたりしないだけヨシ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 00:43 ID:QqzVEtz+
ヘルニア持ちには無理かっ?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 01:08 ID:c66AU7N8
≫947
その通り。BSKは本当に困ったチャンなのだ。
981寄った勢いで:04/03/30 01:21 ID:NPhFaeUm
次スレたててみますた・・イマイチだったかな・・
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080577230/l50
982972:04/03/30 01:37 ID:5pgnziDh
>>975
私は宮城在住なので、見かけたらガンでもつけてください(w
長距離は腰に来るので、非反発系のクッションがお勧め。

プコプコ(正式名称化?)は、私の’97年度車にも付いてます、パーツマニュアルにはシリアルなどの
記載がないので、おそらく最初からでは?

983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 02:47 ID:s2M0f1Qk
>980 保険会社何軒かで今悪質業者について話し合ってるとか。
BSKみたいなところの請求を受けなくなれば少しは下がるかな。
もしそうなら早くそうなってくれることを願うのみ・・・。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 03:13 ID:QqzVEtz+
BSKって何?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 03:27 ID:EG8s6BVF
そういえばLotusの昔のF1乗ってるNさん(メガネ)って知ってる?
本業は某有名ブランドの洋服屋の息子で実質的な経営者だったらしい
んだけど2月の末辺りにその大会社倒産してた!やっぱり個人でカネ
隠してそんな趣味に使いこんじゃいけないよね。本業が危機なのに
元セナのJPSで海外レースツアーはないでしょう?親(超有名デザイナー)
も従業員も真実を知ったら泣くよ。気の毒にネ。
986978:04/03/30 07:39 ID:J4s8jhar
すまんプコプコは全車標準豪華装備だったか(w
アンコが入ったのが111Sからか
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 09:10 ID:+zIb7qgQ
>>970
納車オメ!!

もし時間があったらBLOGとかつけてみたら?
けっこー面白いかも。
ってゆーかデルタと111Rの2足わらじ生活に漏れが興味ある(藁

ただし・・・・・
>>横GかかったときにサイドPの ランプが一瞬ついたんですが、
慣らし運転は落ち着いてやりましょう!!(藁

やべー111R( ´Д`)ホスィ病が再発してきた。
988976:04/03/30 09:14 ID:PLvX4tv5
>>977
プコプコ(・ε・)は俺のS1にも付いているから知ってるYO!

「シートに空気を入れる」みたいに書いてなかったから
ちょっと笑っただけだヨ〜(´・ω・`)
俺の超初期S1にもあるよプコプコ。

途中でフルバケに換えて、使えなくなったのが寂しかったね。w
990970:04/03/30 11:06 ID:iPf+nWqm
みなさんありがとん
がんがってエリーゼ生活を楽しみますです。

>987 BLOG ってなに? ぐぐっても分からなかった・・・

それから

 「 プコプコ 」は 今 後 、 正 式 名 称 と し て 認 定 し ま す た w 

オマエら111Rや新イクシージのスペック
出てるけど0〜100kが5.2秒って
初期型のライトチューンと変わらないってしってる?
しかもヨタエンジンはチーュニングで馬力を上げる余裕も無いときた!?
おれは買い替えやめた。重量増はデメリット以外の
何ものでも無いからな!!
サーキット派はやっぱりS1だな!
ゼロヒャク加速のタイムだけでそんな鬼の首をとったみたいに・・・
おまいさんも余裕無いとキタ?

いやもーサーキット派様はネ申だなw
チーュニング

出すの苦労したぞw
1000
995970:04/03/30 12:50 ID:iPf+nWqm
>>991 そらおめでとう

漏れはKエンジンがどんな凄いパワーを出す軽いエンジンか知らないけど
人それぞれで良いんじゃないでしょうか?
1000
1000
1000
1000
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。