アウトバック ランカスター グランドワゴン 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
今年こそはアウトバックがほしい。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 08:42 ID:xexT4Bnd
色何にしようか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 08:49 ID:+hnjGJ1n
>>1
あ〜、ようやくスレタイが正常になった。乙です。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 14:21 ID:156azdT0
スレ立て乙です。

アウトバック、整備性どう?
ADAってどうなの?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 01:01 ID:BGvkkzPg
>>1
乙です!!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 16:23 ID:Mn59HMOR
>>1

保全
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 18:52 ID:B6NeDil7
まだアフォが来てないな。
10前スレ970です:04/02/05 19:07 ID:JzRt8jph
一応弁解ですが、助手席シート下にCDチェンジャー入れてますので
どうしても入れ替えのときに動かしたいわけです。
でも慣れれば大丈夫そうです。
燃費計、楽しいですね。運転に集中できないくらいに・・・・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 21:10 ID:3as2kosG
>10
謎が解けました
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 22:09 ID:9H52tMWW
2.5iだけど、こいつの燃費計アフォだな。
マジアイドリング中の燃費無視してねえか?
10%以上バラバラに狂ったら「計」じゃねえだろ。

おまいらのは合ってるか?
13 :04/02/05 23:14 ID:Rb9jLkPr
3.0は、かなり正確だぞ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:26 ID:gsw7mjEt
>>12
実燃費(満タン計測)と燃費計の誤差?

給油時に燃費計をリセットして
1.最初に遠出等で高燃費をマークすると、燃費計は+の誤差がでる。
2.最初に渋滞等で低燃費をマークすると、燃費計は−の誤差がでる。

という感じが、どうだろ?

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 08:08 ID:xyzx5/yS
何色買うかな、ゴールドか・・?
今ちなみにレガシーブライトンの青
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 09:06 ID:AMRHMvx7
アウトバックも七月にマイナーチェンジするの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:48 ID:jMh6KzvD
>>15
今日納車でした。アバ2.5のゴールドです。
実車見ずに買ってしまいましたが、早くも飽きそうな予感。
アバは濃ゆい色の方が合うのでは?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:09 ID:V0OC66Kb
2.5iは通常はFFで後輪が滑ったら4WDになるのですか
3.0Rは45対55だそうですが、教えてください
>18
常時4WDです。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 22:39 ID:WYCzIix2
>>19
え、違うだろ?
2.5iは通常はFFだろ。
>>20
わかってないな。
2.5iは水平対向だから、リアエンジンリアドライブだよ。
3.0はリアエンジンの4WDな。空冷Pでいえば、カレラ2と
カレラ4の違いだよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 22:47 ID:V0OC66Kb
MAGX3で太田哲也が言っています。確認ほしい
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 22:51 ID:Oj0sjtCR

つーか、好きだねぇこの展開w
>>22
だよなぁ。
2.5iは通常はFFだろ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 23:09 ID:eau9iq1T
SUBARUのサイトに繋がらん・・・・・
60:40 から 100:0 の間でアクティブに可変です。
27蒼ランカ:04/02/06 23:29 ID:w0nbj2O0
>15
え〜、全く個人的な好みですが、黒アウトバックで内装ホワイトレザーがカッコイイ!
と思っています。(手入れが大変ですが)
昔、BG買う時銀と紺で迷いましたが結局紺でした、今BGを考えた時“やっぱり紺だろー!”
と思うのは私だけ?
アウトバのゴールドはBGのシルバーの様な存在だと思います。
(気に入ったら何色でもいいんだけどね)

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:58 ID:bvGpdmLm
>26
60:40から50:50でしょう
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 01:16 ID:rF2u/Ivq
オートマのスバル車なんて買う価値あるのかねえ
>>24
スバルで100:0の駆動方式なんてあり得ない。MAGXが間違い
あるのは軽とインプ1.5だけ。
31 :04/02/07 01:40 ID:/vqLD5Am
>28

60:40 から 100:0 の間で可変だよ。

ただ100:0 になる状況は、少ないようだけど。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 04:28 ID:IZnTYgYU
>>31
ヒューズ抜けば100:0みたいだな。チョトびっくりしたけど。
が、それ可変言わんのよ。いい加減にシル

しっかし、そのMAGXって、まずいんじゃないの。
スバルの根幹に関わる部分で適当な記事書いちゃ。
>>32
MAGXなんて、その程度の雑誌だろ。
CGあたりで書きゃ問題だろうけどな。
メーカーの開発室にCGはおいてあっても、MAGXが
置いてあることはまずないからな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 09:23 ID:SlFXdLxC
Y!の掲示板の方にも書かれていたけど、あの記事は大間違いですね。

通常走行時60:40の可変です。
通常時がFFになる他社のパートタイム4WDと違います。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 09:54 ID:GboYWWxm
いや、2.5i いいね。セカンドカーで買ったつもりが立場が逆転だわ。
多少、ラフな点もあるけど、グラマラスな外観とトルクフルなエンジン
にマジに参っています。3.0Rはどうなんだろう?
>>33
思いっきりおいてあります。
マガジンxですっぱ抜かれて話題に上がることもあります。
入社するとまずマガジンXとかに機密漏らすと、その後強引に金が送られてきて、
情報リークしないと会社にバラスと脅してくるから気をつけろと教わります。
37 :04/02/07 10:22 ID:/vqLD5Am
>>33

>CGあたりで書きゃ問題だろうけどな

今月号のCGは、めちゃ嘘偽りの世界が書いてあるで。
レガ3.0Rの記事だけど

乗ってる人間と書いてる人間が違うのに、いかにも自分が試乗して書いてるように装ってるのが
今回ばれてる。
>>37
今月号の記事って、長期テストの3回目?
読み返してみたけど、うそがわからんかった。
どこか教えて。

2.5iもATの同じようなクセがあるけど、書き換え
で治るんだろうか
39 :04/02/07 19:25 ID:/vqLD5Am
>>38
>うそがわからんかった。どこか教えて。

今回のテスト車のTW(3.0R)が以前テストしたB4(3.0R)よりもかなり遅いタイムと
書いてあったと思う。
そしてそこに書いてあるB4のタイムだが、それは3.0RではなくGTのタイムなんだよ。
巻末にテストデータの一覧があるから見ると良いよ。
当然今回のテスト車のほうが遅くて当たり前。
だいたい3.0Rが0〜100km加速で6.4秒で走れる訳がない。

と、ここまでなら単なるレポーターの見間違い、勘違いですまされる。
しかし、そのレポーターは両方とも自分が乗ってテストしたから覚えてる・・・と言った事を断言して記してる。
プロがNAとターボの区別が付かない訳がないだろう。
間違える事は、あり得ない。

素人でも乗れば分かる。
要するにテストした人間と出筆者が別だと言う事だ。
40 :04/02/07 19:29 ID:/vqLD5Am
追伸 ↑

ちなみに以前テストしたB4 3.0Rのタイムは今回のTW3.0Rよりも遅い。
雨天でのテストだった為に結果が悪かった。

だからそのレポーターは、どうやっても言い逃れは出来ない。
>>40
なるほど。よく読んでますね。すごい。

ただ、「自分がテストしたから覚えてる」というよりも、
自分がテストしたから運転者の差異ではないだろうと
いう風に読めるんで、単なる勘違いともいえそうな感じ
ではありますな。

さて、来月号のあとがきかどこかに訂正記事がでるの
か楽しみですね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 00:00 ID:auahZQ15
TWとアウトバック3.0R検討中です。
アバ系は足が柔過ぎとの噂を聞いたのでつが、クラウンロイヤル並の
舟サスなのでしょうか?BHのGT(ビルなし)の車高アップだと考
えていたのですが、実際はどうなのでしょうか?
それと、セルフレベライザー調子はよいですか?
43 :04/02/08 00:15 ID:yT6Q/s6A
>>42

まずは自分で試乗したら?
他人の感性なんてバラバラだよ。
硬いという人もいるし柔いという人もいるし。

俺的には、少し堅めだと思う。
突き上げ感が少しある。
普通の走りでは、安定していて気持ちいいよ。
少なくともふわふわは、してない。
他のSUVよりは、硬いと思う。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 00:30 ID:zw8Tqjvu
我王者なり、牙城会。♪
それ!
>>42
少なくとも「柔らかすぎ」ってことはないぞ。
現行はともかく、チョット前のクラウンとかの
ヨタ系フニャ足とは全く違う。
ま、自分で乗ってみればわかるよ。

レベライザーは意識はしないが、夜に荷物を
ある程度積んでても、HIDが上向いてるとは
思えないから、そこそこ動いてるんだろうさ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 07:45 ID:TNMJ9/Eq
>>42
3.0海苔です。少なくとも”柔すぎる”ってことはないと思う。

むしろ>>43が書いているように硬いと思う。

まだちょっとしか乗っていないがGTとそれほど差があるとは思えない。
TWと比べるとやわい(というか背が高いためそう感じるのかも)とは思うけどね。

まずは四条。
47 ACおかしくない?:04/02/08 07:56 ID:yT6Q/s6A
OBなんですけど、エアコンの設定がおかしくないですか?
オートボタンを押すと室内が暑くもない(と言うより寒いくらい)のにAC表示が出て
エアコンが作動してしまう。

人間の感性と違いすぎていてオートは、使えないんだけど
みんなのACは、どうでっか?
>47
何度に設定してるの?
オートだからと言え車内温の設定くらい自分でしようよ。

それとももしかして「AC(エアコン)」をクーラーのことだと思ってる?
>>47
ワロタ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 08:38 ID:BU0us3J7
>>47
いや、48は不必要にACが入るのがいやなんだろう。
俺もそうだ。
今の時期、ガラスの曇りを取る時など以外は、いつも手動でACをOFFしている。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 08:39 ID:BU0us3J7
訂正。
47と48が逆だった。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 09:26 ID:38GgLEYz
小排気量車海苔を横に載せて自由にさせると、やたらエアコン頻繁に弄るよな。
小排気量車だとエアコンにパワー食われるから癖になってるらしいが、
漏れみたいに年がら年中23・5℃でオート設定なのは漏れがアフォなのか?
まったく不都合観じないんだが。

二台前にディーゼル車居ても勝手に内規旬刊にするし。ウゼー
>>52
漏れも、小排気量のってたときは、頻繁にエアコン切ってた。
ある程度パワーがある車になったら、エアコン入れっぱなし。
ロスなんてたいしたことないと思ってた。

ところがOB乗って、燃費計見てると、エアコンでリッタ1km
分くらいロスってることがわかったので、切るようになった。
ただ、街中では空気悪くて、外気導入にはなかなかできん。
バイクのときは息止めて走ってる(w

>47はオートエアコンがどういうものかわかってないと思われ。
マニュアル嫁。きちんと使わないと道具に使われるぞ。
54 ACおかしくない?:04/02/08 11:25 ID:yT6Q/s6A
設定温度は、23〜24度にしてるよ。
車のエアコンは、エアコンと言ってもクーラーだからこの時期は必要ないはず。
温風は、ラジエーターの温水を使ってる訳だよね。

外気温2度、室内温度22度の状態で設定温度を24度にしてもACランプが点灯して
クーラーが作動していたよ。
設定温度を26.5度まで上げてやっとACランプが消えた。

今まで乗ってきた車では、こんなアホな事は一度もなかったよ。

センサーが狂ってるとしか思えないのだが。



それともOBのエアコンは、家庭用と同じで冷風温風ともにだせるのか?
それならばエンジンが冷えた状態でも温風が出るはずだが、そんな事はないだろう。
家庭用と同じエアコン機能ならば納得出来るけど。
55静岡のユーザ:04/02/08 11:59 ID:6gq3+y9t
ACは、外気温に拘らず作動するものと思っていました。
除湿のために。
5647:04/02/08 12:43 ID:bUV5zKV2
>54を読んで本当のアフォかさもなくば釣りと判断しました。
5748:04/02/08 12:49 ID:bUV5zKV2
>56
あ、自分は48です。
車内が曇るのがいやなので冬でもA/Cは入れとく主義でつ。
>>54
      |
      |
      | Hit!!
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ  そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
納車1週間の2.5i乗りです。ここの情報は車の選択で結構役に立ったので、ついでに自分の
インプレをば。
前スレでもあったけど、新車臭がけっこうきつい。カゼ気味で乗った時にはかなり参りました。
たまに甘い匂いがただよってきて、体調が良い時にもウェってなることがあります。それぞれの
好みでしょうが、車に酔いやすいお子さんとかはマズイかも。

給油キャップのひもをもう少し長くして欲しかった。キャップをはずしてぶら下げる時、注意しない
とキャップがボディに当たってしまう。あと1、2cmぐらいだけどね。

スピードメータの50とか70の位置がわかりにくい。数字があるのは40や60の20毎で、その間
にはうっすら線があるものの明るいときはかなり見にくい。これは慣れの問題かも。

とまぁ、目立ってイヤな点はこれぐらいで、その他はかなり満足しています。まだ慣らし中なので
走り回ってないけど静かさとかトルクの太さはけっこう気に入っています。
ドライブして楽しい車っていうのでしょうか。
60 ACおかしくない?:04/02/08 14:35 ID:yT6Q/s6A
なんか釣るとか、、意味が分かんないんだけど。

間違った事を書いたかな?

湿度が低い今の季節にエアコンは、必要ないのだが。
スバルのエアコンは、ちっとおかしいぞ。
それとも私のだけかな。


あと、、オートエアコンを理解してない人が何人かいるね。
幸せなのかもしれないが。
>>60
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;

参考までに、今までどんな車乗ってたか晒して
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 16:59 ID:E8zlEbg2
A/Cって何の略なんだか。

漏れはエアーコンディショナー(主に湿度等調整)だと習ったんだけど
チミはエアークーラー?だとでも?

って漏れも自信ナッシング
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 17:24 ID:jmrej6oN
>60
よっぽど頭のいいオートエアコン使ってたんだね。
自分は最近までト○タのオートエアコン使ってたけど、
湿度を自動感知しエアコンをOFFにしてくれる機能はついてなかっぞ、
どのメーカーの車にそんな機能がついてんだ?

64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:00 ID:ZgsWUPfz
>>60
おまえがオートエアコンの一般的な仕様を
一番理解していない。

典型的な知ったかだな。

>>60
だ・か・ら、
早く車歴を晒せってば
あなたの言うかしこ〜いオートエアコンが付いたそれらの車に、
俺も一度乗ってみたいから、さ
>>60
60さんってかっこいいですね。僕も早くオートエアコン付きの車に乗りたいです。
ところでどんな車なんですか?
最新型のオートエアコンを語るスレはここですか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:53 ID:VSkVN6dU
電動ステアリングの次は電動エアコンかな?
電動エアコン・・・・・・・極めて普通な感じだ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:58 ID:P61C3Dai
A…熱い
/
C…ちべたい

冬は当然ヒーター、
夏はやppクーラーでしょ
70 ACおかしくない?:04/02/08 19:20 ID:yT6Q/s6A
俺が言ってるのは、OBのフルオートエアコンがお馬鹿だと言ってるんだよ。

それともスバルユーザーもお馬鹿か?

暑くもないのに自動でA/Cが作動する。。。。。お馬鹿。

>>62
>漏れはエアーコンディショナー(主に湿度等調整)だと習ったんだけど

今の乾燥した時期にエアコンが作動するのは異常だろう?

>>64

君もフルオートエアコンの意味を理解してないぞ。









ここにはまともに意見が言える人は いないようですね。


フルオートエアコンのことを知ってる人は、俺だけか??

スバルユーザーが馬鹿なのか、スバルしか乗った事が無くてエアコンの意味を勘違いしてるのか?
どっちだ。。
>>70
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ

ヽ  ノ      `ヽ r´     ヾ ソ
  ~ヽヽ       U      /ノ
   ヽノ    
          
-´⌒二⊃   ∧_∧  ⊂二⌒丶
 _ソ.     (;´Д`)     ヾ__

      馬 鹿 は お ま え だ . 
>>70
ここまで大多数から反対意見があるのに、逆に周りを馬鹿呼ばわりするyT6Q/s6Aは神でつか?

きっと実生活でも人の意見を聞かない頑固ジジイなんだろうなあ
なかなかいい味出してまつよw
て優香、俺ら釣られてるんでないか?
>>70
下半身だけかと思ったが上半身も馬鹿なのか?こいつ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:10 ID:Eezxei7Q
絶対釣り。ていうか71はアフォ。みすみすプチ神を手放すな。
yT6Q/s6A 帰ってきてーーーーーー
77 ACおかしくない?:04/02/08 20:25 ID:yT6Q/s6A
>>72
>ここまで大多数から反対意見があるのに

反対意見がどこにありました?

煽る罵倒レスだけでしょう。
釣る?とか、、なんでそんな風に言われるかな。

釣ってるのは、あんたらでしょう?


こっちは、エアコンの調子がおかしいんではないかと質問してるだけなんだけど。
>77
↑( ´∀`)クヤシカッタンダネ
yT6Q/s6Aタン
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━ !!!!

俺だんだんyT6Q/s6Aのこと好きになってきた
ごめん、後で真面目に話しよう
ちょっと今忙しいので落ちる
80 ACおかしくない?:04/02/08 20:49 ID:yT6Q/s6A
一応、真面目に質問したつもりやったんだけどな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:51 ID:VSkVN6dU
今まで乗ってきた車というのをとりあえず教えてください。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:52 ID:Eezxei7Q
>>77
いや反対意見なんて無いです。一部のバカは無視してください。
ところでどの車か知りたいのですが。
すごく気になってきた・・・
yT6Q/s6A氏のオートエアコン


また出かけるんだけど、とりあえず帰ってきた

>>80
ごめんごめん、真面目な話やったね

確かに!
アウトバックのエアコンは俺もおかしいと思ってたんだ
今まで乗ってきた俺の車はもう少しまともだったんだけどなーーーー
ところでyT6Q/s6Aタンの前車とか今までの車って何だったの?
85 ACおかしくない?:04/02/08 21:21 ID:yT6Q/s6A
今まで乗ってきた車

コスモロータリーターボ(中古) アコード2.0Si ソアラ3.0GT BMW325
プレサージュ エクストレイル その他軽自動車数台。。。

どこのメーカーも当たり前ですが普通ですよ。
フルオートにしておけば、暑くなればエアコンが作動し、そうでなければ暖房のみで
エアコンのコンプレッサーは作動しません。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:24 ID:nSd4EzJ3
>>85
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
>>85
また微妙な・・・w

>>86
ちょっと早い
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:31 ID:j1dpJToK
つか俺2.5i乗りなんだけど、A/Cとは何ぞやということを
正確に理解していないかも・・・・
段々心配になってきた。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:32 ID:/omX8J0S
内気外気もあるだろうが、人間って、只そこに居るだけでどんだけの水分を放出してると
思ってるんだか。冬場にACが作動することに否やは無いね。



SUBARUのACアタマイイ!!なんて思ったりわしないけどそれなりの仕事はしてくれるよ。
すくなくともプレミオクラスのACの仕事はしてくれてると思うな。
>>88-89
ヲイこらまだ早いってばw
裏切り者ww
しつけー!
euroncapの衝突実験の写真で、スズキのと間違えられてる・・・・
ttp://www.euroncap.com/content/media/downloads.php?view=archive
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:48 ID:/omX8J0S
>>90
ゴメン。でも漏れ明日仕事だから早めにケツまくるの見たくてw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:49 ID:ujz9kj/q
GTO神スレクラスの釣り堀はここでつか?
95 ACおかしくない?:04/02/08 22:17 ID:yT6Q/s6A
思うに、、エンジン温度が冷えてる時は、正常に働くが
暑くなってくるとセンサーが誤作動を起こすようだ。
OBは、室温関知センサーがミッションの斜め上にあるから、その熱を関知してるのではないか
などど思ったりした。

友人を乗せても「25度に設定してるのになんで冷風は出てくるんだ?」と言ってたよ。



もう一度書いておくね
車のエアコンは、クーラーだからね。
殆どの人は知ってるだろうけど、一部勘違いしてる輩がいたから。
くだらん、どーでもいいよ!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:23 ID:VSkVN6dU
>>95
年齢を教えてくれませんか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:29 ID:IAgW5B3J
>>95
マジレスしたるか?

なんか他のヤシも感化されてきてるからw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:34 ID:1KWB4hCs
年改まちにします。
其れが良い
名アングラーの居るスレはココですか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:12 ID:Kg01SYjJ
ああなんか一気に萎えた
>102
どーい、こんな奴が乗ってるくるま・・・(ry
マターリしていた初代スレが懐かしい・・・
昔を懐かしんでると老け込むぞ
現状を楽しもう
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:25 ID:aR3BrMkl
>>99
おいおい、感化されてるんかいw

車じゃなくて、乗ってるヤシが悪い、、あ、、同じかよ〜w
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:39 ID:ojf9sPWn
2.5iモデルにもVDCとクルコンOPを用意して欲しい。
英国向けBPレガシィ2.5iにはあるんだよねー。
で、結局エアコンのスペシャリスト様は逃げたんですか?
>>108
みたいだねえ〜、、
乗り遅れた、

  AA頼む 
    ↓
                 ∧       ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、エアコン=クーラーと思ってる
         \\   \ \\     ヽ/     /   \ オヤジの弁解まだー?
チン        \\  .> \\          ヽ    \__________
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜

OBの色別販売台数は

   シャンパンゴールド>ホワイト=ブラック>シルバー

でよろしいのか?
--------------------------------------------------------------------------------
                  ∧        ∧  イライライライラ
                    / ヽ        / ヽ   イライライライラ
                /   ヽ___/   ヽ    イライライライラ
              / ノ(               \
              |  ⌒   ●   /\   ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         へ    |           /  \     |< yT6Q/s6Aまだー?
       / \\  \        / ̄ ̄ ̄\  /  \______
     /   /\\  .>             ヽ
カンカンカン//  \\/ i i      _      |
 カンカンカン      i | ‖|    / ̄   ヽ    / __
   カンカンカン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄  /|
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ_____ /   /  |
     \回回回回回/                /   |
      \___/                 /     |
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 05:40 ID:kpuCjnjr
おまいら、スバルに期待しすぎ〜
完璧な快適性能求めるなら、せめてクラウン〜以上のクラスを買ってくれ〜
アバ、スバルの最上級車としてはしっかりまとまってますよ。
所詮300万円クラスの車、他社もにたりよったりだよ!
114 :04/02/09 06:08 ID:HlOGZeK4
そうだそうだ

スバルにまともを求めちゃあかんで




























分かったか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!皆の衆!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 06:12 ID:HlOGZeK4
 マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < 
         \\   \ \\     ヽ/     /   \20cleK+xを殺そうぜ!!!!
チン        \\  .> \\          ヽ    \__________
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 06:14 ID:HlOGZeK4
--------------------------------------------------------------------------------
                  ∧        ∧  イライライライラ
                    / ヽ        / ヽ   イライライライラ
                /   ヽ___/   ヽ    イライライライラ
              / ノ(               \
              |  ⌒   ●   /\   ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         へ    |           /  \     カーエアコンをエアコンと思ってる

       / \\  \        / ̄ ̄ ̄\  /  \_お馬鹿がいるぜ!!!_____
     /   /\\  .>             ヽ
カンカンカン//  \\/ i i      _      |
 カンカンカン      i | ‖|    / ̄   ヽ    / __
   カンカンカン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄  /|
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ_____ /   /  |
     \回回回回回/                /   |
      \___/                 /     |
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 08:06 ID:zgBcAJOr
おれも最初は違和感あった。
なんでA/Cがつくのかと。

あれってキャンセルするのめんどくさいよね。

でも除湿の意味でついているんじゃないのかと思っております。

他社ではあまり経験がないですね。

でもこれって先代でも同様のことがあるから仕様じゃないの?
一回A/Cボタン押しとけば除湿入らないで固定されるでしょ。
そしたらシーズンそのまんまでいいじゃん。めんどくさいのかな?
新型は違うの?
車のエアコン=クーラーって認識は合ってると思うんですが……。
暖房時のACオンは、クーラーで除湿した後、エンジンの熱で温風をつくっている、と。順番は逆かも。
冬にも作動するのは窓の曇りを防いだりする目的での除湿だと思います。
デフロスタに設定したときにACオンになってる気がします。

OB乗りでもなければ、スバル乗りでもない、その上エアコンの専門家な訳でもないんで、
間違ってたらごめんなさい。
もういいよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 09:14 ID:Eb0ro09G
>>118
違う。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 09:23 ID:HlOGZeK4
>>118
そしたらシーズンそのまんまでいいじゃん

従来型はしらんが現行は、毎回A/Cボタン押さなけりゃいかんのよ。
ちと面倒くさい。




人でなしスバリストは、消えたようやな。
120も、そんな書き込みするくらいなら黙ってろ。
アドバイスしてあげりゃ〜直ぐ終わるのに馬鹿が煽るから荒れるんだぜよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 09:35 ID:IcCWRVAg
エアコン入ってないと静かだし、多少なりとも燃費が良くなるだろうから
夏や雨の日以外はエアコン切りたいと思う罠。
そんな時、ファンボタン入れただけなのにエアコンが勝手に付くのはウザイ。
あ、ウチのはBHEね。
>>122
毎回?
温度1回設定したらそんなにいじる必要ある?

降雪地帯でデフロスター頻繁に使う、なんて事しない
限りそんなにスイッチいじる必要無いんじゃない?

まあ、別に毎回いじってもいいんだけどさあ。


125エアコン:04/02/09 09:50 ID:K60cuj7r

で、スペシャリストさんが逃げちゃったみたいだから、書いておくね。

エアコンをオートにした場合、何度に設定しようと、基本的に
クーラーは作動しっぱなしになります。(ここで言ってるA/Cだね)

内気循環時の事を考えてください。
温度どうやって下げますか?クーラー作動しないと下がりません。
次に、温度上げるとき、クーラー切ればどうなります?
乗車人数、外気温によりますが、間違いなく数分で窓の内側
結露です。

じゃあ外気導入時は自動的にクーラー切りますか?
駄目です。残念ながら外気の湿度が車内より高い事だって
あるんです。そんな湿度差をいちいち管理するより、
すぱっとクーラーを通して除湿した空気で冷暖房する方
が遙かに効率がいいでしょうし、普通の人には一番わかり
易いですね。スイッチ1つであと他いじる必要ないんですから。

で、スペシャリストさんが言うように、オート作動時に他社の車では
冷房時にはクーラーのみ、暖房時にはヒーターのみ、はネタです。

で、エアコン(クーラー)の作動が必要ない場合の判断が出来る人
は、マニュアルで切ってくださいですね。

スイッチとエアコン(クーラー)が連動しないと、
逆に「エアコン効かねーぞゴルァ」続出でしょう。

と言う漏れは冬は当然エアコン(クーラー)マニュアルで切ってるよ。
あと0℃以下になると自動的にクーラーは切れる仕組み。
逆に言うと0℃以上だとクーラー入りっぱなしだね。
あと、もちろんエアコン=クーラーじゃないからね。
クーラーが作動する事によって、エアーコンディショナー(冷暖房除湿)
だよって意味。

クーラーきると暖房のみになっちゃうからエアコンじゃ無くなる、
いや寒冷地ならそれでもエアコンだけどね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 11:15 ID:HlOGZeK4
>>124
>毎回?
温度1回設定したらそんなにいじる必要ある?

違うよ。一回エアコンを切ってまたつけるとONになっちゃうんだよ。

>>125
> で、スペシャリストさんが逃げちゃったみたいだから、書いておくね。

逃げたから書くんかい?
なんで質問してた時に教えてやらんかったの?
結果的に場が荒れた訳だよ。 楽しいのかな。

それとね
>で、スペシャリストさんが言うように、オート作動時に他社の車では
冷房時にはクーラーのみ、暖房時にはヒーターのみ、はネタです。

ネタと決めつけるなよ。
今頃偉そうに書き込んでも信憑性もないし信頼性もない。
質問されて突っこまれるのが怖かったから逃げたのを見計らって書いた
これが正解だろう。

 
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 11:16 ID:HlOGZeK4
 それとな車のエアコンはクーラーとエンジン熱を利用してるだけだよ。
家庭用は、エアコンガスを冷房、暖房で循環を逆にして使う。
車用のエアコンには、それが無い。要するに単なるクーラーなんだよ。
そこにエンジンの熱を加えて家庭用と同等の機能を持たせてるんだ。
構造が全く違うんだよ。

結局スペシャリストさんが最も詳しかったんだな。
後は馬鹿ばっかり。
知らないで勘違いしてる事も気が付かないで煽ってやがる。
スバリストは、世間知らずが多いな。
まだ与太、にっさんのほうがマシなレスするぞ。

どうでもいいよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 12:14 ID:HlOGZeK4
ZFItQwaD

お前みたいなクズは資ね
ID:HlOGZeK4
↑( ´∀`)クヤシカッタンダネ  プ
ID:HlOGZeK4
おまえホントに痛いな。
もっと精進すれば,ネ申になれるからガンガレ
痛くて醜い
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 12:49 ID:hZFJsXdo
エアコン祭りは大好評のうちに終了いたしました

バ








135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 13:03 ID:IcCWRVAg
OBは?
136125:04/02/09 13:08 ID:JjZX9yjL
>>127
なにが質問されて突っ込まれるのが怖いだこのヴァカ。

アフォでも分かるように噛み砕いて解説してやったのいい加減にしろ。
で、わざわざ>>128で同じ事ような事書き込んでんじゃねーよ。
しかも全然理解してねーのこいつw

で、自分のことスペシャリストさんって言うなこのアフォ
黙って引っ込んでりゃあれ以上恥もかかなかったのにね プ




ID:HlOGZeK4
↑オナジ OBスキ ダカラ ユルシテアゲテ ネ!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 13:16 ID:zgBcAJOr
まぁ色々議論しても面倒くさいってことには変わりないな。

最近ではもういいやってずっとA/Cつけたままにしているけどね。

BHでもBPでも両方そうだと思うよ。
ID:HlOGZeK4がまた戻って来ればまた始まるだろうけど、流石にもう来ないだろ
しっかし他人面して自分のこと「スペシャリストさん」って・・・
腹抱えて笑わして貰いましたわ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 13:48 ID:IcCWRVAg
まぁでもカミさんのデミオのオートエアコンの方が分かりやすいのは確かだ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 14:00 ID:Eb0ro09G
俺はエアコンよりもマッキンに文句を言いたい。
ランダム再生の設定が、なぜエンジン切るとリセットされるんだ?
高速のSAで休んだりすると、それまでランダム再生してたCDが
いきなり普通の順番で再生される。
しかも最後に演奏してた曲からやるから、余計たちが悪い。
マニュアル見る限り、マッキン以外はこんな仕様じゃないようだが、
まぜマッキンだけこんなアホな仕様にしたんだよ!!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 14:06 ID:HlOGZeK4
>>136

間違った答えを書いて開き直ってるなよ

悔しかったんだな。
怖かったんだな。

質問者者がいなくなってから 能書き並べたのがその証拠さ。
それで間違った事を書いてりゃ世話ねえな。

とにかく嘘はダメだぜ。恥書いたな!

ZFItQwaD←コイツも相当悔しかったんだろうな。どうでもいい糞だが。
>>140
どうわかりやすいの?
インプレきぼん
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 15:10 ID:IcCWRVAg
>>143
普通の安いタイプだよ。1つのダイヤルにオートと風量調節3段階だったかな。
あたりまえだけどオート以外を選べば完全にマニュアル操作で機械が余計なことをしない。
レガシィのはオート押してないのにかってにエアコン入ったり外気導入されたりね。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 15:23 ID:HlOGZeK4
>レガシィのはオート押してないのにかってにエアコン入ったり外気導入されたりね。

そうなんだよ。そこが普通のメーカーと違うところだよ。
分かる人は、分かってるね〜。

47は、そこを指摘していたんだけど他のアホ共はスバル車しか乗った事がないもんだから
理解出来なかった。
そこで頓珍漢な煽りや「釣り」などとまぬけな事を書いていた。
まさに裸の王様だったんだな。
ちょっと待て
>>47でお前が指摘していたのはそういう事じゃないだろう
>オートボタンを押すと室内が暑くもない(と言うより寒いくらい)のにAC表示が出てエアコンが作動してしまう。
って言ってんじゃねえか
>>144がインプレしてるのは
>あたりまえだけどオート以外を選べば完全にマニュアル操作で機械が余計なことをしない。
って言ってるだろ
オートを押す押さないという前提で、ハナっから条件が正反対じゃないか!
なに訳のわからんこと言ってんですか!!(プンプン!
とりあえずageとく
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 15:55 ID:VVI739XS
新規オープンの釣り堀はここでつか?(W
>>146
あぁ・・そう書こうと思ったら・・・手間が省けました、サンキュ(w

今、カミさんがデミオでオートにしてこの寒い中エアコンが自動で
切れるか実験中です。しばらくお待ち下さい。
なんだ。帰ってきてたんだ。往生際の悪いヤシだな。
>>145
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;

一応これも貼っとこうw
さあさあ皆様、エアコン釣堀再オープンですよw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 16:11 ID:ZFItQwaD
>>145 ID:HlOGZeK4
↑パソに張り付いての自作自慰ご苦労様です。コイツ馬鹿?
デミオのオートエアコンは・・・・・・単にオート風量でした。
A/Cの入切はあくまで手動。 安いからこんなもんか。
参考にならずスマソ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 16:56 ID:HlOGZeK4
>>146

お前は、元よりオート=自動的にエアコンがONになる・・と思ってるんじゃない?
他の奴らも

だから47の言ってる事が分かってないんだよ。
ま〜結果的にスバルのオートエアコンは、その様だけどな。
一番多いアホは、家庭用エアコンと同じと思っていた奴らだ。
マジで読んでいて笑えたよ。
恐るべしスバリスト!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 17:04 ID:ZFItQwaD
>>154
エアコンおやじよエアコンの内容など「どうでもいい」けど、皆あんたの
口の利き方が気に入らないんだよ。仕事でも嫌われてるんだろうな。
いい加減気づけよ。
要するにだ、
燃費節約の為にはエアコンは控えめにってこった。
157BE5Dに乗ってます:04/02/09 17:14 ID:JCcu8ZMB
取説によると、「A/C」のボタンは「エアコンスイッチ」だけど、
「エアコンコンプレッサーの作動をONまたはOFFにこていするときにつかいます。」
と書いてあるので、「C」は「コンプレッサー」かも。
クラウンとかは自動で切るんかな? 試乗してもエアコンなんか気にせんかった。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 17:18 ID:HlOGZeK4
>>155

47の発言の後の状況を見てものを言えよな。
そいつらが火をつけたんだろ?
状況判断くらい出来るだろうが。

>>156

あんさんはまともじゃ。
本質を見抜いてるね。
>>155
どうでもいいならわざわざチャチャ入れるな。
お前の書き込みが一番うざい。だからお前は
いつまでたっても無職なんだよ。ぎゃんぎゃん
言うだけで無能だってことが面接でバレてんだよ。
161BE5Dに乗ってます:04/02/09 17:21 ID:JCcu8ZMB
レンタカーで乗ったマークIIはオートではレガシィと同様に、温度だけ設定して
自動的に外気/内部、吹き出し方、コンプレッサーON/OFF…などが切り替わったけどね。
フルオートエアコンて普通そういうものじゃないの?
オートだと寒い時でもコンプレッサーが回ることはあるよ。
そんなときに切ってみると窓が曇ることが多い。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 17:28 ID:ZFItQwaD
>>160
そんなに知りたいならさっさとスバルに電話しろ!
ヒッキー

なんでOBになってからこんなんばっかなんだよ〜。
>>162
何でもスバルに電話して解決しようというところが
さすがに無職の発想だな。知りたいことがあったら
全てスバルに電話ってことならこのスレの存在意味がない。
165長井秀和:04/02/09 17:47 ID:fchGbpnD
>>162
そういうのを世間では負け犬の遠吠えというのだ。
間違いナイ!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 17:59 ID:HlOGZeK4
どうでも良いクダラン茶々を入れる奴が、スレを荒らして喜んでる。
こうゆうのを無責任野郎という。
167無責任野郎:04/02/09 18:31 ID:ZFItQwaD
>164 存在意味?
少女マンガファンですか?
「存在意義」という四文字熟語を使わないと
日本語として正しくないとでも?
169無責任野郎:04/02/09 18:35 ID:ZFItQwaD
>165
「傷の舐めあい?」間違いナイ!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 18:40 ID:mmojzVNN
真剣にID:HlOGZeK4の言ってること だ・け が理解できないんだけど

>お前は、元よりオート=自動的にエアコンがONになる・・と思ってるんじゃない?
>他の奴らも

オートボタン押してりゃ設定温度付近では自動的にエアコンはONになるだろう
それともオートなのにいちいちエアコンONのボタン押さなくちゃいかんのか?
>>146で指摘した矛盾はほったらかしですか
おめでてーな
盛り上がってまいりました!
172無責任野郎:04/02/09 18:51 ID:ZFItQwaD
>166
あんたは責任野郎か?
クダラン茶々がいやなら責任もって問題の結論だしてネ。
(2chで責任論・・・プ)
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 18:54 ID:HlOGZeK4
>172

勘違いさせて悪かったね。
君の事ではなく、その相手だよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 19:00 ID:HlOGZeK4
>170

>オートボタン押してりゃ設定温度付近では自動的にエアコンはONになるだろう

そんな事はないんだよ、、普通は。
除湿と室温を下げさせる理由がない限りACは、ONにはならないのが多い。

>>146で指摘した矛盾はほったらかしですか
おめでてーな

矛盾じゃないんだよ。
「レガシィのはオート押してないのにかってにエアコン入ったり外気導入されたりね。」
この現象も事実あるから、あとで聞こうかと思っていたんだよ。
ところが、クダランアホ共が煽りと罵倒でそこまで逝かなかったんだ。
そんな事が聞ける状況じゃなかったろう?
読み返して見ろ。

175勘違い無責任野郎:04/02/09 19:10 ID:ZFItQwaD
>173
この件は私の勘違い。お詫びします。

ちなみにレガシィのエアコンコントロールユニットってデンソー製なんだよね。
トヨタと多分同じ。>>161の言ってる事から考えても間違いじゃないと思われる。
OEM元が同じなのにメーカーでそこまで動作条件変えるとは思えんがな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 19:22 ID:mmojzVNN
読み返してみたらあんたの言動が悪いと言うことに落ち着きますた

言いたいことはちゃんと言うようにしないとね
言わなかったことを「あとで聞こうかと思っていたんだよ=47は、そこを指摘していたんだけど」と言ってるようでは・・・
まあ言葉尻を取るのはナンセンスなんでエアコン祭りに戻りましょうか
それとももう終わっとくか
>176
スバルは「オートクルーズ暴走事故」いらいPL法に神経質なり、動作条件
変更したと思う。窓が曇って事故して・・・(ry
ID:HlOGZeK4が感情的に喚いてるせいで目立ってないが
結局「スペシャリストさんが正しかった」とか言ってる>>128
>>174を見る限り自作自演で間違いないって事だよな。まあ最初からバレバレだったがね(w
んな事やってる奴が他人から信用されると思う?
>>174の内容を見ると
>>47の現象は除湿のためにACが
作動したってこと?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 19:58 ID:mmojzVNN
>>47>>174で言うには、
設定温度近くになって除湿の必要もないのに勝手にA/Cが作動する糞アウトバック
設定温度を上回る(室温を下げる作業)まではA/Cは作動しないのが普通の車

ということになるね
オートだと除湿のため「にも」コンプレッサーは作動します。
(外気と室内の温度のある組み合わせの領域では作動するマップを持っていると思われ)

「オートを押してないのに」というのは、
今回エンジンをかけてからは押してないけど、
以前オートスイッチを押してそのままエンジンを切ったんだと思われ。
除湿は主に窓が曇らないためなんだと思うよ。
コンプレッサーをマニュアルで止めても曇らないこともあるけど、
曇ることも実際多いんで、最近はフルオート任せにしてます。
冬で空気が乾燥してても窓が曇るよん。
冬の寒い部屋でも、冷たいビールが入ったグラスに結露するでしょ?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 20:17 ID:Eb0ro09G
>>182
>以前オートスイッチを押してそのままエンジンを切ったんだと思われ。

だから違うって。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 20:27 ID:Eb0ro09G
要するに、問題はAUTOをOFFしても、エンジンを切るとそれがリセットされて、
次に乗るときにはまたAUTOがONになっちゃうってことだ。
専用のAUTOスイッチを付けてくれればよかったのに。
議論が落ち着いたところで、そろそろ話題変えませんか?
「純正オーディオ(マッキンではない)の音質について」
どうすればよくなりますかねえ。
ああ、ファンスイッチのことは取説に書いてあるね。 仕様です。
デフロスターは使うけど、ファンスイッチなんか触らないから気付かなかった。
>>186
エアコンOFFにしてからエンジン切らないの?
もしかして俺だけでつか・・・

>>187
まずはスピーカを変える
あのスピーカをいいという人もいるが、俺にはどうしてもちゃっちいとしか思えない
ただ、スピーカを変えても、ヘッドもへぼいのでやっぱり満足行かない
で、ヘッドも変える
それでも満足行かなくてデッドニングする

という状態に俺はなってまつ
次はアンプ着けたい
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 21:09 ID:7dmcOR9u
>>189
それがさ、俺のはエアコンOFFにしてからエンジン切ってるのに
次の日、エンジンかけてファンボタン押すと(つまり暖房だけしたい)
「AUTOが点灯しない」でエアコンがONになるんですよ。
もちろんこんな時期、前の日にエアコンなんか付けてません。
どう思いますか?
>190 しつこいな。仕様だよ。いやならエアコンか車を替えろ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 21:17 ID:7dmcOR9u
エアコン問題をもみ消したい社員にしかみえないんだが>191
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 21:28 ID:7dmcOR9u
で、俺がオートにしたくないのは街中を走ることが多くて外気導入したくない、
オートだとかなりの場面で外気入れちゃうんでマニュアルに頼るしかないんだが
それでも変な制御をされるんで一々修正にめんどいな〜と。
オート切ったらあとは好きにさせてくれと言いたい。以上。
>>192
取り敢えず不具合だと申告したいなら
最低でも年式とグレードぐらい書くべきじゃないか?
必要な要素を満足に開示せずに毒突かれても
煽りか他社社員呼ばわりされるのがオチだと思うが。
エアコンの設定を保つ方法はあるが、無礼なやつには教えないことにする。
べつにAUTOでいいんじゃね〜の。
A/Cだけ切っときゃずっとそのままなんだし。
だよな。折れのOBはそうなんだが。
>>190
そりゃA/CがONにもなるべさ
ファンボタンを押しただけならAUTOがキャンセルされるのはファンボタンに関してのみだもの
(それ以外はオートでも、全体からみればフルオートじゃないからAUTO表示はない)
仕様です

いやならオートでONにしておいて一度内気循環ボタンを押せばすむでしょ
そうすれば内気循環以外はオートで動いてくれる
そっちの方が便利

すべてを手動でやりたいならエアコン取っかえしかないでつ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 21:49 ID:7dmcOR9u
>>194
なんで不具合だと”あんた”に申告せにゃならんのか?
不具合だと思ったらさっさとDラー行くだろ普通。
つーかあんたみたいなのが居るから昨日からの展開みたいになるんだよ。
>>195
結構です。Dラーで聞きますから(w
だいたいオマエみたいな社員がいるからいつまで経ってもスバルの評判が悪いまま
なんだよ。さっさと氏ね。
>>181
まだエアコンで盛り上がってるのですか?

デソンーの冷熱事業部で開発してますけど、最近のエアコンは
起動時に冷媒チェックやファンモータの回転(と暖気、電気モータ
でもやったほうがよい)のために数十秒ほど動作させます。

特に最新の冷媒を使用していると、コンプレッサの状態が
シビアですし、また漏れた状態で圧縮したりして、大量に
冷媒が漏れると最近はうるさいので、圧縮管理もきちんと
やるようになりました。

それに効率上げるために、社内の結露管理や、熱交換器の
表面結露なども細かく制御しますので、初期動作はかかせま
せん。結露計算も以前より細かくやるようになってますしね。

単純に外気と冷機のミクスチェアだけがカーエアコンの仕事
だと思ってるような、まともなエアコン使ったこともないシッタ
カ厨は逝ってよし、ということでお願いします。

だから何ですぐに喧嘩腰になるのかと小一時間

そんなだから煽り耐性なくて昨日今日みたいな展開になるだあよ
>>198
案の定だな。俺は>>194極めて穏便に話を進める為の提案をしただけなんだがな。
この手の奴に限って具体的な質問をすると話をはぐらかす。
脳内アンチか他社工作員ってところかな。

と、>>192を見習って決めつけてみました。
× 俺は>>194極めて穏便に〜
○ 俺は>>194で極めて穏便に〜

だな。別に俺に申告しろって言ってる訳じゃない。
自分の話を信じてほしければ、信じてもらう努力ぐらいしたらどう?って事だ。
だから煽るなってw
さすがにこれ以上おもしろい展開になりそうもないから

ID:7dmcOR9u=ID:HlOGZeK4=ID:yT6Q/s6A だよね
文体・推論が同じですぐわかっちゃうなー

窓つながりで思い出したけど、フロントガラスの内側って、他の窓に比べても、汚れるの速いでしょ?
あの汚れってどこから来るのかね? 外気? 喫煙者は乗らないしなあ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 21:59 ID:F2PM4XWL
さっき気になって、マニュアル(2.5@)を見てま
 
・オート作動中は、気温に応じてコンプレッサーが自動的に停止します。
 気温が低いときの曇り取や除湿効果を高めたいときは、エアコンスイッチを押してください。
・次の場合、エアコンのコンプレッサは作動しません。
  ・室内の温度が低いとき
  ・外気温が低いとき(0℃以下のとき)

うーん外気温度が0℃以下の場合はコンプレッサ止まるみたいよ、誰か試してみて(寒い地方の方)。

>>203
同一人物説、昼の時点でモロバレでつ。

ニュー速厨があちこちで荒らしています。
ご注意ください。
>>198
そんな評判の悪いメーカーの車に乗ってる自分は
負け組だってことに気付け。さっさと売れ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 22:04 ID:aR3BrMkl
>>204
もちろん外気だよ。
エアコンのフィルター見ると、外気の汚さにぶっ飛ぶよ。
>>208
呼気の湿気もかなり汚れを呼ぶ。汚れの核となるんだね。
マルチモニタで仕事してると、正面とサイドの汚れの差が
かなりあることに気が付くよ。フロントガラスは遠いように
見えて人間の影響をかなり受けるんだろうね。
>>197でスペシャリスト様の疑問は解決したはずなのに返答もない
やっぱり失礼な人であった・・・ _| ̄|○
2.5i契約しますた。
書き込むタイミングが微妙だけど、まァいいや。 記念記念っと。
>208 エアコンフィルタもマシなやつに替えてはいるんだけど、やっぱり入ってくるか。
 BOSCHが定番らしいけど、DENSOのやつ。
 取り替えるときはマスク・手袋・掃除機で完全武装。
>>212
DENSOのやつ、良いかい?
漏れまだノーマルだからそろそろ換えようかと。
純正オプションもデンソーなのかな?
おいおい、おまいら落ち着けよ。
エアコンの話をしたい奴はスレ立ててやってくれ。

ここではアウトバック/ランカスター/グランドワゴンの話をしようぜ。
スレに来るんだから、興味があるんだろ?

ここでの話は何かのきっかけになる事が多くて好きだったのに。
乗り心地とか、燃費とかさ。

俺は外見に一目惚れして2.5iと3.0Rで迷ってるました。
昨日試乗して、2.5iに決めました。アイボリー&サンルーフです。

それで質問があるんだけど、オプションのスプラッシュボード(泥除け)は
効果ありますか?
今のRS25についてるエアロスプラッシュは意味なかったもんで・・。
オプションの空気清浄機じゃなくて、標準装備のフィルタのことだよ。
純正もたしかDENSO。「マシなやつ」は更に細かい粒子も捕捉したり活性炭が入ってたりする。
替えてすぐはトラックの後でもあまり臭くない。 1年くらいは良い感じ。
両方使ったけど、BOSCHとDENSOの性能の差はよく分からない。
どっちも3000円くらい。 純正は1000円弱かな?
>>215
あ、その「マシなやつ」の話ね。オプションの。
そのオプションのフィルターもっとず〜と高かったような気がしたなあ。
でも、一年持つなら買ってみようかな。サンクスコ

>>214
スプラッシュボード、意味無いかも、、
つーか、こっちじゃ氷が付着してかえって邪魔。付けない方が良かった。トホホ

チョット留守のあいだにスレ伸びましたね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 22:47 ID:ElL3DdIY
俺オプションで網戸欲しいんだけど
メーカー作ってくれないかなあ(需要なさそうだけど)
>>218
パジェロ乗ってたとき使ってますた
結構重宝してたYO
たかがエアコンの話でここまで盛り上がれるおまいらが すき
>>216
やっぱりスプラッシュボード意味ないですか。
必要だったら後で装着できますからね!
とりあえず外してもらいます。

2.5iってマッキントッシュとサンルーフ同時に
設定できないんですよねぇ。。それだけが心残りです。
222ACおかしくない?:04/02/10 05:17 ID:quzTZUkc
47でエアコンネタを上げた人間です。

とりあえず俺のエアコンが異常ではなく仕様である可能性がある事が分かったので
一部の良識ある人等に感謝します。
そして同様の疑問や不満を持っていた人もいたのが分かって安心しましたよ。


それともう一つ分かった事。
俺の真面目な質問に「釣り」とか逝って煽っていたキチガイ共がスバル関係者が多い
事も分かった。
エアコンネタでそんなにマジに切れる奴なんていないからね。
くだらね〜茶々いれるから荒れるんだ、馬鹿共。

興味がないとか分からないなら無視しときゃいいだろうが。


とりあえずマジで教えてくれた人には感謝します。
これで落ちます。
>>222
厨の切れっ振りを見てて面白かったので、また来てください。理論的な罵倒は好きなので。
>>222
>>47の時点でもっと詳しく説明した方がよかったと思う
書き方が釣りっぽいから、叩かれると思うが・・・
質問してるような感じには取れない
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 07:55 ID:FsmQhd2Z
バックモニタつけたけど泥を跳ね上げてすぐに汚れる。

改善してほしいけど、取り付ける位置を変えない限りは無理でしょうな。
226 :04/02/10 08:43 ID:quzTZUkc
そもそも「釣り」の意味がわからんかったのよね。
単なるネタと思われたのかな。


あ、エアコンネタ本人だけど。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 09:03 ID:qnOqU6qp
>>222
馬鹿共。とか言ってんじゃねえよ。このバカ。
そういうのを煽るって言うんだよ。

荒れるんだ、ってマニュアルもロクに読めねえ、人の話も聞けない、
てめ〜が張本人だろうが。なにが良識ある人間に感謝しますだ。

これで落ちます。って3時間後に書き込むなっつーの。
もーくんなよ。荒れるから。
自分から荒れるような発言しておいて、
罵倒されれば「馬鹿」「キチガイ」「関係者」呼ばわりかよ。

クズもいいとこだな、さっさと氏ね( -д-)、ペッ
>>222
「エアコンネタ」でなくたって荒れるんだよ、テメーみたいな奴は。
ここがスバル関連スレじゃなかったとしたって荒れるんだよ。
心底ムカツク奴だな。
取扱説明書も読まないし、合理的に問題を切り分ける方法も知らないし、当然他人に分かるように説明できない。
こんなやつより機械(を設計した人)の方が賢いんだからおまかせで使えばいいのに。
根本的に馬鹿だなこいつ
でもなかなか面白かった
かつて、たかがエアコンでここまで盛り上がったスレがあるだろうか!?いや、無い!(反語)
前のレガシィ系ではエアコン位置入れ替えなんてあったな〜
233 :04/02/10 10:26 ID:quzTZUkc
なるほど・・・「釣る」意味が分かったよ。

アホが4匹釣れた。どこぞの釣り堀よりも釣れるんだね。
しかし釣れても家に持って帰って食えないところは面白くないかな。

これを意図的に出来る人が「2チャンネラー」か、、。

そこまで人間が腐ってないよ、、、俺は。

って、また釣れるのかな。
放し飼いにしておこう。
では。
>>222 >エアコンネタを上げた人間です。
↑ネタの意味知ってますか?

>一部の良識ある人等に感謝します。
  ↑ほかの大多数は馬鹿共、キチガイ共ですか?
   
>>226 >そもそも「釣り」の意味がわからんかったのよね。
   ↑最低限のマナーも御存じ無いないようですね。


まあいくら泣きワメイテも設定を保持する方法は教えてやらないわけだが。
スバルオーナーって親切な紳士ばかりだね。公道でのマナーの良さも頷けるなあ。
237 :04/02/10 11:03 ID:quzTZUkc
>まあいくら泣きワメイテも設定を保持する方法は教えてやらないわけだが。

知ってるよ。
でもあれは使えないんだよ。
言ってもわからんだろうな。
教えないよ(笑)。
車歴は、君等よりも長いからね。

家庭用と車用のエアコンの違いが分からん人間が多い事には驚いたよ。
君の事だ。
なんだかんだできっちり戻ってくるところがかわいいなw

大丈夫、意図的じゃなくてもおまいさんは立派な釣氏じゃよ
わかってても釣られちゃう俺らってお馬鹿ですねw
>>222
>これで落ちます。

ウソツキですね。
落ちますって久しぶりに聞いた。無手順世代?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 11:28 ID:u3FRx5VT
222 :ACおかしくない? :04/02/10 05:17 ID:quzTZUkc
=233 :  :04/02/10 10:26 ID:quzTZUkc

だったとは・・・・ある意味納得。 IDがクズだし。


242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 11:47 ID:F+l3xXLA
釣り堀 >>47 リニューアルオープンでつか?(W

つーか、>>47 おまえなんかにアウトバック乗ってもらいたくない!
今すぐガリバーにでも売っぱらってこい!
>>242
んでも,アウトバックは釣りに向いてるからな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 12:23 ID:GT6SACye
>>237
え、おかしいとこって家庭用とかそこじゃないでしょ?
って漏れは既に釣られた?w
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 12:32 ID:ZHAVBaqu
おかしいところはあいつの頭だって
みんな釣られるとは、なんていい人達ばっかなんでしょう、スバル乗りって(俺を含めてw
246 :04/02/10 14:33 ID:quzTZUkc
家庭用と車用のエアコンの違いが分からん人間が多い事には驚いたよ。
君の事だ。


しかし相当悔しいんだな。
お前等。

書くわ書くわで見ていて笑えるぞ。

釣られた魚の身分としては、悔しくて仕事も手に付かないか(苦笑)。
今頃頭に血が上ってるんだろうな。





釣りにはひっかからねーぞーと言ってたのに気が付いたら、ひっかかていた。

そりゃ〜悔しいわな。


しかし俺は釣るつもりじゃなかったんだがな。
お前等釣られすぎなんだよ(爆。
かわいい奴らだ。
>>246
君、キャラ変わりすぎw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:41 ID:ZHAVBaqu
>>246
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ

(・∀・)イイ!!
面白すぎ!!!
よおおし、このまま1000までGOだ!!!!!
「ACおかしくない?」さんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は
かなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も
数多くおり社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔
でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan,mokorikomo 」と入れる。

これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします
250 節々モッ凝り:04/02/10 15:01 ID:quzTZUkc
 mokkorikomoですね。

クククク。


マジで悔しいんだね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 15:12 ID:YmzJK2WG
>>250
こんなに沢山釣りあげるなんて、君凄い!
いったい何者なんだ?
つい昨日までは、2ch初心者のただの
バカだと思ってたけど、違うね。正直言って
カッコイイよ。お前。

だけど、気をつけるんだよ。注目を浴びると
ねたむヤツが出てくるからね!ここの殆どがそうかも
!でも俺は味方だからまけるなよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 17:24 ID:XQuQKkOD
>>249
いまどき、思いっきり恥ずかしいな。
> 家庭用と車用のエアコンの違いが分からん人間が多い事には驚いたよ。

とか言ってる奴が温風/冷風の生成方法とコントローラの温度・湿度調整を
見事にゴッチャにしているのもお茶目な話でござい、と。
254 節々モッ凝り:04/02/10 18:50 ID:quzTZUkc
>とか言ってる奴が温風/冷風の生成方法とコントローラの温度・湿度調整を
見事にゴッチャにしているのもお茶目な話でござい、と。


ごっちゃにしてないよ。
それとな湿度調整機能は無いんだよ。
やはり家庭用とごっちゃにしてるな。
中途半端な知識で書くなよ。
恥書くぜ!!


>>254

なんで家庭用エアコンの話を
出すんだ?

最初は車のエアコンの話だろ
>>254
おっと、書き方が悪かったな。湿度感知連動温度調整とでも書いた方が良いか。
適当な言い方が見当たらんですまんが
他の方々のカキコを読み直せば俺の言いたい事は解ると思う。

で、もし問題があるとすればエアコンコントロールユニットの制御に原因があるんだが、
それと温風/冷風の生成方法に何の関係があるんだ?
生成された温風/冷風が同じなら、どのような方法で作ろうと変わらんと思うが。
一件関係有るようで実は関係ないんじゃないのか?
どうも知識(と言うほどのモノでもないが)をひけらかして優越感に浸りたいだけに見えるんだがな。
>>222>>254ID:quzTZUkc

朝から晩まで粘着してんじゃないよ、おまえ馬鹿か?
IDくず野郎!気持ち悪い!
258 節々モッ凝り:04/02/10 19:56 ID:quzTZUkc
>256

>湿度感知連動温度調整とでも書いた方が良いか

湿度感知センサーなんか無いんだよ。
マニュアルよんだら?

>それと温風/冷風の生成方法に何の関係があるんだ?

言ってる意味が分からん。

>生成された温風/冷風が同じなら、どのような方法で作ろうと変わらんと思うが。

コレも意味が分からん。

>>255
>なんで家庭用エアコンの話を出すんだ?

俺が最初に質問した時に、車のエアコンを家庭用と同じだと信じて俺に茶々入れてた馬鹿者が
たくさんいたからさ。
質問した俺の方がレベルが高かった時が付いた時には、後の祭りさ。

聞く場所を間違えたよ。

そうやって騒いでる奴も同類か、それ以上に粘着で馬鹿
おっと、>>259>>257へのレス。
エアコンの話なんてもうどうでもいいわけだが。
どっちも激しくうざいのでもうやめてくれろ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 20:03 ID:5hLD4X3b
>>258
ホントしつこい親父だ。まるで「ヘビ」。
スバルのイメージ下げたね。こいつ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 20:03 ID:59q5ol0W

だからさ、オートにしとくと内気に手動で変えてもいつのまにか

外気に変わっちゃうのが問題なんだよ!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 20:19 ID:AZxEt2Sj
>>263
おれの変わらないよ?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 20:34 ID:ELePvg0V
>>262
イメージ下げるのが目的と思われ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 20:40 ID:XQuQKkOD
つーか、いつまでも相手してる方がおかしいと思うんだが。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 20:57 ID:RFoBysA6
まだやってたの?
268釣り氏の:04/02/10 21:29 ID:lQZbc7n5
>>251
見事だ。
本当に釣られてやんの。スペシャリスト君ww

だけど誰も気付かないのも2ちゃんねらーとして
なさけないわな。しっかりしろよ藻前らw
このくだらなさは一体いつ収束するんだろう
>>25
あんたの言うようなオートエアコンのロジックはR32スカイラインのオートエアコン(ラインOPかディーラーOPかは忘れた)からあるよ(15年くらい前!)。
自分が選択した以外の機能はオートなのは大昔からいっしょ、プログラムには逆らえない。
ただし、俺のBE5との違いはA/Cボタンを押してもAUTOのマークが消えなかったことかな。

しかし、R32買った頃はオートエアコンとABSとサンルーフで50満位したなー

>>25
じゃなかった
>>258
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 23:01 ID:fTUclTN0
よく「この車はアンダーぎみ・・・」とか書いてるヤシいるけど
ホントに分かってんのかよ、いったい何キロで走ってんだ?
競技やってるヤシなら兎も角シャバ憎にんなこと分かるわけネーだろ!
・・・・と俺はオモウ・・・・・
エアコンネタじゃなくてすみませぬが、アウトバックって後部座席リクライニングしますか?
教えてエロイ人。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 00:05 ID:hnaUYMwl
ACおかしくない? おじさんに関する新発見!

すべて、「age」 てる。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 00:11 ID:qgoIP3tW
>>273
するよ。
ちょっとだけよ。
リクライニングするよ
エロエロ
>>272
2スレほど前にキシュツ
おじさんなのに,社会性は小学生レベル
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 00:19 ID:B+SuF7bc
>>278


またもや釣り氏出現

釣られるなよ
>>275-276
ありがとうエロイ人。

ちょとだけなんだぁ。「おれはエロイんじゃー」風にふんぞりかえって足組んだりは無理ですか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 00:26 ID:qgoIP3tW
>>280
全席に150cm位のしとが座って前にスライドしてくれれば可能かのう
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 00:27 ID:qgoIP3tW
あ、全席じゃなくて前席だ。ゆるせエロイしと
足が長いと無理
でも俺みたいに短足ならなんとか
ふんぞり返るぐらいのリクライニングはおっけーよ
かぶってるなあ・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 00:29 ID:qgoIP3tW
結婚するか?
幸せにしてね
でもやっぱり短足は嫌!!
真ん中は長い?  


あら、、なんか変??
うおおおお即レス感謝。(普通に答えてくれただけなのに何故かすげぇウレスィよ!)
ところでせっかくのMOMOステなのにスバルマークがダサイのはどーにもならないですよね?
ランカのに変える

ぐらいしかないわね
エアバッグのからみで、

ステアリング換えるのはちょっと大変ですわよ
ありがとう。そっかー。おし、とりあえず今度のお休みにディーラーにいってまいりますわ。

そりでわ、おやすみなさいませ。 オールボワール(またあいましょう)
どういたまして
オールボワール アビヤントー
>273氏はもう眠っちゃかな?
マジレス・ひょっとしたらイソプやフォレ吉用のが流用できるかも?
ディーラーへ行って各車のパーツリストのハンドル装置のページ見せてもらい、ハンドル取り付け部の品番
を確認することをお薦めします。ちなみに、BGのB型にGCインプのF・G型用STIエアバッグ内蔵ハンドル取り付けて乗ってました。
現在は元のに戻しましたが。(金欠で売ったピンクの糸、趣味じゃないし。)
294293:04/02/11 01:12 ID:IMIYhcTm
てにをは や 句読点デタラメ、おまけに誤字脱字だらけ!
恥ずかしい・・・。

×眠っちゃかな 〇眠っちゃったかな?
×(金欠で売ったピンクの糸趣味じゃないし。) 〇(金欠で売った。ピンクの糸、趣味じゃないし。)
昨日までの大荒れのお天気が嘘のようにほのぼのしてますなあ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 03:09 ID:utzjKOcV
>>288
MOMOロゴはなんか女々しくていやだよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 08:45 ID:+8bA0rQT
私はランカの木&革のハンドルが好きですね。アウトバックのより一回り
大きいような気がするし。

それはともかく、アウトバック3Lのハンドルはステアリングスイッチが
ついてるから、交換するとそれらのスイッチがなくなっちゃう可能性が
大きいですね。2.5Lのほうは軸径さえあえばなんでも交換できるでしょ。
エアバックはカプラーをつなぐだけだし。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 09:38 ID:F3RjXHdz
細かい事、気にするな〜。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 15:35 ID:GPVJNBzX
アウトバックは年改が楽しみだね。いろんなとこを変えてきそう。
3.0のメーターは間違いないな。
>>299
また足をすこし堅めにするさ
あのライトバンみたいな跳ね方はすごく嫌。
ライトバンじゃん!?
アウトバックって「屁」って意味じゃなかったっけ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 22:40 ID:F3RjXHdz
やっぱ実用トルクがないな 3.0Rは。
深夜のタクシーにスタートで負ける。
3000回転以上まで引っ張ってやっと抜ける。
と、思ったら信号にまた引っかかる。

2.5iにしておけば良かった。
ちょっと後悔。 
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 22:43 ID:1Q2xBl7D
258 : 節々モッ凝り :04/02/10 19:56 ID:quzTZUkc

だと思う。
だと思う?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:22 ID:ihT9DC5M
> 3000回転以上まで引っ張ってやっと抜ける。
> と、思ったら信号にまた引っかかる。

つーことは、抜いても全然意味がないってことだ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:28 ID:F3RjXHdz
>>307

ピンポン!

高速専用車だな。
ピンポン!じゃなくて、本気で加速したら3000回転、とか言う前に
あっと言う間にタクシーなんか置き去りですが、何か?

中途半端にアクセル踏んで、2速にシフトアップしてるんだろ。

燃費気にしてね
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 00:16 ID:409lgwwK
書き方悪かったかな。

信号青>スタート>3000回転くらいまでタクシーと同じ加速>その後一気に引き離す

ここまでやると大人げない。。
3Lの排気量があるんだから回さずして引き離せるくらいのトルクが欲しいな。
OBのキャラを考えるとトルク型のほうが良いと思うんだけど。
>>311
それもGTにのった辺りから高回転指向なもんで。
今、初代ランカスター6物色中なんだが、値上がりしてるんだよな。
>>298=310
大雑把厨ウザ杉
誰もオマエに訊いちゃいない。
せっかくの良スレ少しは空気嫁。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 09:46 ID:rXz0lEEa
まだ>>304みたいなのがいるんだね。乗ったことないとしか言い様がない。
304風に言えば2.5はさらに1000回転回さないとタクシーについていけないよ。
つーかタクシーの後席にも乗ったことないんだろう。運ちゃんは正に必死だ。
高速のカロバンと同じで車の性能を出し切ってる。
しかし、街中ではムダとしか思えんな。先のまた先の信号まで見るような
賢い運転をしようよ。特にこのスレに居る人たちは。










こんなマジレスはどですか?
あばの良スレ

プ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 10:06 ID:K2gEe87i
>>313
なに仕切ってんの、コイツ馬鹿?
馬鹿れ〜す!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 10:24 ID:409lgwwK
>>こんなマジレスはどですか?

誰でも知ってる事を書かないように。恥書くだけ。
深夜のタクシー=「運ちゃんは正に必死だ。」  注訳してどうする。
深夜のタクシーと表現すると言う事は、全開のタクシーを既に意味してるんだよ。
「しかし、街中ではムダとしか思えんな。」 そんな事は誰でも分かってるんだよ。
江波って書くとお里が知れるぞ。
「先のまた先の信号まで見るような賢い運転をしようよ。」だれでもそうしてるだろう。
タクシーとマジで競争してるとでも思ったか?
この3Lエンジンの低速トルクの無さは、web、雑誌でも当初から指摘されてる。
それをリアルの比喩で表現しただけ。

「こんなマジレスはどですか?」
ちょっとずれてるぞ。
30点!

「つーかタクシーの後席にも乗ったことないんだろう。」
今時小学生でも普通に乗ってる時代。恥ずかしい事書くなよ。
 
「特にこのスレに居る人たちは。」
ここの人達の事、知ってるの?
ヘンな仲間意識持ってるんだね。


320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 10:32 ID:U63tNwEP
>>319
その後エアコンの調子如何ですか?おじさん
>>320
思い通りにならないエアコンと格闘して疲れ切ってるんだよ、
オレはそっとしといてやろうと思う。
買い換えろ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 12:08 ID:Jf2fxaxn
>>313
いちいち煽りに反応してんじゃね〜よ。
「せっかくの良スレ」?、「空気嫁」?

オマエが一番スレ荒らしてることに築けよ。ヴォケ野郎!
ry)モナー
>>323
ry)コソーリ賛成
エアコンオジサンに関する分析結果

@朝一に必ずスレをチェックする。(最近リストラで暇?)
A書き込みはすべてageで。たまに、興奮してレス相手の表示記載を忘れる。
B以前に「( ´∀`)クヤシカッタンダネ 」と指摘されそれ以来、本当に
 悔しいかったらしく、やたら相手に「悔しいかった?」を連発する。
C若者が使わない言葉(漢字)つい使ってしまう。
Dアウトバックを買ったことを後悔している。

以下、つづく・・・。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 13:18 ID:UB9UO6B/
>>326
まだこんなこと書いてる奴もそーとーヒマ&恥ずかしいと思うが。
もうやめれ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 13:40 ID:9YTC0j+u
>>327
そう言うあんたも仕事中に2ch覗いてるジャン。
オレも同じだけど・・・ププ
仕事がなくてヒマなのと、忙しいながらも2ch見る余裕があるのとは
大きな隔たりがある。
>>329
貴方、相当・・・


・・・・・・・・・・・・・頭良いね。
エアコンおじさん・クズには、いつ頃来れば会えますか?
レガシィほどよく愛する人達のスレ part47に今居るよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 16:38 ID:409lgwwK
捨て台詞専用トピって ここですか?
>>333
クズさん!!トピって何ですか?
>>333
トピってなんだ?
ヤフの国から・・・。
クズさんは、エアコンだけじゃなくトピのことも知ってるんですか!?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 16:58 ID:7sgJgD4n
>>333
↑最高の捨て台詞!( ´∀`)クヤシカッタンダネ ボロだしたね馬鹿オヤジ

相変わらずage進行でつね!もとのトピに帰れ!クズ野郎!
>>338
トピのスペシャリスト、クズさんを馬鹿にするな!
クズさん、早く言い返してやって下さい!!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 17:07 ID:409lgwwK
6匹釣れた・・・・・・わずか30分で。
しかも餌は、一つだけ。
そうやって餌をまかれるのを、ひたすら待っていたの?


いくらなんでも釣られすぎじゃない?
いいなあ、恥ずかしい間違い、直ぐに釣りに変換できるその頭。

そんなんじゃ、確かにみんなに叩かれるよね プ ガンガレ
そうですよねー、クズさん、計算ですよねー。
さすが、クズさんだ。いいか、他のやつら!
クズさんは全部計算して書き込んでらっしゃるんだよ!

ところで、クズさん、>>128の自作自演も計算ですか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 17:13 ID:XbhrpQh5
>>340

IDの数だけ人が居ると真剣に思っているの

マジ、コイツクズ馬鹿だな?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 17:14 ID:XbhrpQh5
>>343
↑7匹目??
飽きた
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 17:19 ID:409lgwwK
俺も釣れすぎて飽きた



何言ってるんですか、クズさん。
どうせ次の爆弾も用意してるくせにー。
もっと書き込んで皆を楽しませないと!







・・・・泣いてるんですか?クズさん!!
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 17:27 ID:409lgwwK
飽きたよ
と泣きながら元のトピに帰るクズであった・・・
350sage:04/02/12 17:38 ID:409lgwwK
釣ってるクズと釣られるクズ。

どっちもどっち?
クズさん!!それじゃ、下がってません!!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 17:43 ID:UHgwfuvf
禿藁

何か蟹を連想するのはオレだけか?
どだ?!
350において、ついにクズは神となった。
クズってマジで52歳くらいのおっさんのような気がしてきたw
クズ=スペシャリスト様=自作自演の独善親父と考えてよろしいか?
>>356
↓年齢は車歴で判明してます。
>>85
>コスモロータリーターボ(中古) アコード2.0Si ソアラ3.0GT BMW325
プレサージュ エクストレイル その他軽自動車数台。。。
>357
>クズ=スペシャリスト様=自作自演の独善親父

プラス
=sage方を今日覚えた=「釣る」の意味はイマイチ理解してない52歳くらいのリストラ親父ってことで。
まあこれに懲りずいつでも遊びに来なさい。
クズと呼ばれてホイホイ出てくるくらいだからな。
よほど実社会で周りに相手にされてないんだろ(w
相当皆さん怒り心頭のようですな。
“クズ”という表現がそれを物語ってますね。

まともな人間にそこまで言われると普通腹が立つものだけど、君等の場合には、それがない。

ま〜子供に「ば〜か」と言われてもムカつかないのと同じ心境。
逆に優越感すら感じる。

不思議な空間だね、ここは。

しかしOBに乗ってる人間に十代が多いのには、驚いた。
まあこんな所でしか優越感に浸れないんだろうな。可哀想に。
その優越感が的外れだとも気付いてないみたいだが。
まあホントに腹立ってないなら放置できるわな(w
長い目で見守っていこう
>>363
すまんが、362のどこに優越感があるのかな? ただアホをさらけ出しただけだろ?
で、>>362はクズと呼ばれて出てきてしまったことを361で指摘されるまで
ず〜〜〜と気が付かないで、やっとひねりだした言い訳というアフォさ加減。

ネ申と言っていいでしょう(w
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 19:54 ID:XbhrpQh5
>>362

>>222 :ACおかしくない? :04/02/10 05:17 ID:quzTZUkc

↑クズの語源は上のIDのquzからきている愛称と思ってましたが・・・。
クズと言わなければ気が済まなくなってきてるんだね。

放置すればいいのに、それが出来ない。
川磯・・

1書くと5返ってくる。
物足りないぞ。
>>366
> すまんが、362のどこに優越感があるのかな? ただアホをさらけ出しただけだろ?

>>362のど真ん中に思いっきり書いてあるんだけどな。

ま、>>128のバレバレな自作自演の時点でネ申にリーチだったけどな。
ちなみに最初にエアコンのスペシャリストって言ったのは俺なんだが
>>128を見る限り、皮肉120%と気付かないで褒め言葉だと思ったらしい(w
>368
>放置すればいいのに、それが出来ない。
>川磯・・

364が書いたこと、直後にパクってる・・・w
このスレでは低速トルクが無いだの、タクシーと競争云々の、
そんな話題は関心が無いんです。みんな・・・
>そんな話題は関心が無いんです。みんな・・・

と言うより車ネタで盛り上がった事がないですが・・・・
煽りネタ以外で盛り上がった様子はないけど。


何を期待してるんだか・・・・・・エロネタ?
>>369
あぁ、オレはクズの一連のカキコについてだと思ったんで、スマソ。

ボディカバー、なかなかイイよ。
軽くキズついてるのかもしれないが、コート多重塗りしとけば大丈夫だろ?
何よりいつもキレイなのが良いな。もっと早く買えばよかった。

ボディカバー?

ネタ切れでくだらない事を書くなよ。
そんな話題は関心が無いんです。みんな・・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 20:57 ID:WyKWLpI+
ノーズブラは?
>>374
またオマエか・・。
ヤフーで四面楚歌になって逃亡し、またここで同じ憂き目に遭うとはな。
まぁ無駄かもしれんが一度、坊さんにでもなって己の人生を振り返るがいい。
オマエの少ない可能性に賭けるしかないな。まぁがんばれよ。
>>374
sageのつぎは、>>234ネタの使い方勉強してね!
>376
おっ、トピ時代のクズをご存知で?
どうかあっちに戻るように説得してくださいな。
クズさん

えさはもうないの?

ちょっと腹減った
>>376
>>378
顛末キボンヌ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:47 ID:XbhrpQh5
>>380 どーぞ!

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1835182&tid=
a1ya5a2a5a6a5ha5pa5ca5afa1y&sid=1835182&mid=1144
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:48 ID:XbhrpQh5
>>382

有り難う。
向こうの方が親切だな。
こっちで聞いた俺がアホやったな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:57 ID:AQz9TeVD
へ〜「クズ」はアンマさんなんだ・・・。
>>383
相変らずしつこいなコイツ。
典型的クレーマーの見本のような香具師。

正体ばれたな!
>こんにちは。
私は以前に日産のオールモード4×4に乗ってまして今回OB3.0
に乗る事によりそれぞれのメリットデメリットが見えたように思えます。

↑車歴まで一致
釣り堀 〈クズ (52歳 求職中)〉 営業再開でつか?
>>382
サンクス。
なんだ、向こうで終了している話をこっちで蒸し返してるのかよ。
理解力が乏しい上に諦めが悪いな。年を取るってやだねぇ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:48 ID:jvjjNLH4
「クズ」のヤフ読んだけど最悪だな。アクセルにしてもブレーキにしても
スバル知らな杉。メチャ神経質で何か有るとすぐ客相に電話している。
一番やなタイプの客だな。また、無意識に楽しくカキコしてるから文章の
特徴もでまくり。本人がとぼけても間違い無い。得意になってプライベート
もかなり晒してるよ、哀れなおやじだ・・・。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:50 ID:TnWyVY/w
アウトバックのゴールドに乗ってるんだけど、
最近、緑色に見えるようになってきた。
目が悪くなったカナ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:59 ID:dM1s+4Sg
神経質 懐疑的 恩知らず 経験不足 無教養 礼儀知らず 悪趣味

さあ、こんやはねないで「くず」げきじょうへ・・・Go!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:07 ID:yjYlbTd7
アウトバックをCG上でローダウンさせてみたけど全然似合わないね。
それよりも、もう少しハイアップするとさらにかっこよくなるよ。
いっそのこと”クズトピ”でも作ったら?
とりあえず”トピタイ”キボン。
クズ様が飽きないように,みんなでつられてあげよう.
クズ様が寿命を全うして大往生するところが見たい.
きっとすばらしい名言を残して氏んでくれるはず
395名無しさん@そうだドライブ移行:04/02/12 23:11 ID:Ap+oUt6y
>>390
http://www.niigata-subaru.co.jp/customer/fan/kobeya/koneta/4aca2004.html

ここにもありますが、このシャンパンゴールドは普通暖色系になるところをあえてグリーン寄りに
したのが評価されているとか。ということで、緑が入っているように感じるのは間違いではないかと。

しばらく見てない間に勝手に騒いでいた方がみえたようですが・・・
とりあえずOUTBACKをOBと略すあたり、outbackつーひとつの単語をOUT+BACKから来てると
思い込んでるあたり、義務教育的な使えない英語の底の浅さが見え隠れするし、そもそも
マイ略語作って多用するあたり、どこの会社にもいる、「マイコンからコンパネ開いて・・・」
(訳注:Windowsでマイコンピュータからコントロールパネルを開いて・・・(出来ないが))
といって知ったかしてる結局使えないおぢさんと変わらないと思われ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:18 ID:XbhrpQh5
クズおじさん頑張れもうすぐ24時だ。

flat_woodland_path はカコイイと思う。
>>396
24時の意味も知らんだろ。平気でトピとか抜かしてるんだから。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:55 ID:XbhrpQh5
楽しい一日だったね。クズおじさん♪
あしたもあそぼうね。クスおじさん♪
クズから
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 00:04 ID:n40Nd55W
ま,この”トピ”は1日1レスくらいが妥当かと・・・・・・・・。
BPに55、いいIDだ
なんだここ?歪んだ青春を送っている中学生ばかりだな。w
flat_woodland_pathも厨房に餌をやるな。
餌切れです
種無しです
>>402
クズさん、そのジサクジエンにはどういう計算があるんですか??
>>405
「厨房」って使ってみたかったの。

クズさん、早く釣りしましょうよ。
つーかさ、そろそろましなネタないの?
LLエディとかさ
けっこう気になんない?
>>407
ほいっ
http://car.nikkei.co.jp/sp/rv04p.cfm?i=20040206n5001n5

LLエディションだけは車名変わるそうだw
>>408
そのアフォレスターなら買ってイイよ!

>>409
ほとんどこのままの仕様で発売だろうね。

漏れは木目とか興味ないから買わないけど。
いやもう買っちゃったから手遅れだけど。
他の色も見たい。
>>411
わがまま言っちゃいけましぇん!
>412
スマセン
>>413
を〜、なんて素直な青年なんだ。
クズおじさんに爪の垢を煎じて飲ませてあげなさい。
恥垢でもいいよ。
>414
チン歩洗えよ
LLエディションって3.0Rだけなのかな。2.5iにもあるといいんだけど。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 17:26 ID:d+Xdhel4
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 17:35 ID:qoQy/4Dq
藻前ら相当悔しかったんだな


プ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 18:31 ID:9y9Kc7n2
>419 クズツレマシタ フフ
>419
クズさん、行空けってそういう使い方じゃありません!

   OK クズGet
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな俺ら
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 18:53 ID:zaTSWe7m
「クズさん」って2chでは煽erに対する最上級の丁寧語じゃないのか?
やっぱ才能あるよな。ってゆーか飽きるまでは結構好きだったんですけどww
ここまで生き恥晒しといて、「悔しかったんだな」とか言う言葉が出てくるところがさすがだな。
おめえ以外に、ここのトピで悔しがってる人間なんていねえよw
425しまった、発言してもうた:04/02/13 19:23 ID:wR+2YHL0
俺は 419 が一番まともだと思うけどな。ボソッ
先代ランカの純正ナビのDVDバージョンアップ記念age
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:01 ID:4vEXy0Vk
200oも最低地上高の有る車で腹擦るような場面って、よく有るんですか?漏れはBHのGTだけど
(最低地上高なんセン地かは知りません。15cmくらい?)普通に使用してて(スキー・キャンプ場等も行きますが)
腹擦ったことなんて、バンパーより高く雪が積もった道路くらいでした。

これは漏れの想像なんですが、腹擦る擦らないって、はっきり言って運転手のスキルの問題
なのでは、とおもいますた。限界なんて単純にスペックから把握出来るはずなんですが。

観光地のうねった路面でお腹擦るってのも。3mほどの間に20cmもうねってる路面って、
それはうねってるなんて言わないとおもいますた。
>>427
腹を擦ったつもりが、実は泥よけだったというオチじゃねえの?
GT海苔がアウトバック海苔に戦線布告デツ



・・・と釣られてみる
かかって来いやゴルァ!!

・・・釣りにしては面白くない
クズさん、もう一度燃料投下を!ぜひ!!
431427:04/02/13 22:23 ID:c4KMKONd
あれ?いやそうじゃなくてflat_woodland_path氏への疑問と当て擦りだったんだけど。
だって、なんかヘンなんだもん>417>418って。
釣り下手
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:50 ID:FhKhr3NL
↓クズのカキコだす。シチュエーション?( ´,_ゝ`)プッ コイツ馬鹿?

ちなみに私はOB3.0Rに乗ってますが理由は、フロントフェイスが
レガよりも気に入った。レガよりも存在感があるように感じた。
コーナーなどをさほど飛ばしたりしない。
地上高が高い方が乗り降りが楽で見晴らしも良い。
そして一番の理由が林道等のオフロードに行く事を考えてです。
町中でも車の下っ腹を擦るシチュエーションはかなりあります。
そんな時プラス5センチの余裕は大きいですし、それに助けられ
た事は何度もあります。主観ですがOBのほうが大人っぽいイメージだと
思いますし実際に購入年令もOBのほうが高いそうです。走りに関しても
レガもOBも今回のシリーズは飛ばさない限りさほど差がないようですか
ら可能性が高いOBにしました。
クズさんは子供っぽいイメージ
「OB」が常に全角なのはこだわりなのかな?
変なおやぢのせいで、アウトバックスレがクソスレに
なりさがっちゃったよ・・・(泣)
まともなレスがつづかねぇなここは
ユーザいんの?
>>437
まともなネタ提供してくれ。
>>437
3.0Rユーザ→クズおじさん
LL Beanはいつ頃出るかな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 07:17 ID:TpAZbEhQ
>433
別に普通の文章に思えるがな?

いい加減やこのネタはやめてほしい。やってることが、あまりにも陰湿。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 07:43 ID:4YTsbZ7f
>>441
50の男の文章としては相当キモぃ。
そういうあんたも「トピ」全部読んだんでショ。
蒸し返しはそっちジャン。プッ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 07:45 ID:4YTsbZ7f
>>433の文章にカンシテネ!
そもそもなんで50なのか根拠を示せよ

それからこんな事やってるヤシのほうが基地外に見えるが
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 08:50 ID:if5Cz/67
と、クズおじさんが構って欲しいあまりにカキコしてます。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 08:57 ID:QaxStXmc
>>444
けっ!あんたもクズの「トピ」全部読んで年齢書いて無いこと
確認しているから自信たっぷりジャン!( ´,_ゝ`)プッ
なんと!根拠梨!了解!





隊長!囮捜査成功デツ!

あんなもん全部読んでらんね〜からな( ´,_ゝ`)プッ
よくやった!荒らし隊員!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 09:45 ID:5Moizrpq
>447
クズさん見事!・・・・・痛い香具師なんて云われんよう休まず燃料ヨロシコ!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 10:47 ID:1nrSAnOv
馬鹿はスルーで放置が一番。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 10:49 ID:GxY0WVwH
きょうは( ´,_ゝ`)プッおぼえたね! (*--)ヾ( ̄▽ ̄*) ナデナデ
>444,447
年齢はこのトピの流れで決まったんだよ。>>330あたりから読み直せ。
クズおじはアイドルなんだからいいんだよ、そういう決め方で。
本人も何も反論せずうれしそうなんだから、そのままいかしてもらうぜ。


あっ、もしかしてアンタがクズおじ?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:03 ID:Wbc9SqWf
>451
なんかもう当たり前みたいに「トピ」って使ってんなw
>>452
>なんかもう当たり前みたいに「トピ」って使ってんなw

451は、エアコン親父だぜ
演技しても癖は出るもんだな
クズさんの躁病はいつまでつづくかな♪
鬱になったらさみしいね
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:53 ID:0Zzhm4KU
まぁ家族からも見放されてるみたいだから当分続くだろ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:11 ID:nKUkldQ3
きょうは自演もおぼえたね!>>453(*--)ヾ( ̄▽ ̄*) ナデナデ
>453
クズさん!何をたくらんでるんですか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:19 ID:NXy6yR/m
アウトバックのCMで流れてる音楽知ってる人いますか?
とても気になってお願いします。
1
ところで、CD 6チェンジャ MDなんだけど、MDのランダムプレイおかしくない?
いったんエンジン切って、次にかけたときにMDのランダム状態ではあるけど
前に聞いた曲がかかるんだよ。普通、ランダムプレイって、同じ曲はかから
ないよね?
これって、ランダム状態であることは電源OFFにしても覚えているけど、
かけた曲は忘れてしまうってことなのかな。
CDの方は確認してないけど、みんなのとこはどう?
>>461 の言うのは、例えば
A: 6 ⇒ 9 ⇒ 4の途中でエンジン断 ⇒ 3 ⇒ 11 ⇒ ……
B: 6 ⇒ 9 ⇒ 4の途中でエンジン断 ⇒ 4の途中 ⇒ 11 ⇒ ……
C: 6 ⇒ 9 ⇒ 4の途中でエンジン断 ⇒ 4の最初 ⇒ 11 ⇒ ……
のAのパターンが望ましいのにCになるってこと?

どうなんだろうね、この辺は仕様としてどれもあり得るし、
好み次第じゃないかな。
カーオーディオでは個人的にはBの仕様が好きだけど、
Cも結構一般的なような気がする。
つかその前に、オレのB4に付けた社外オーディオ、
エンジン断でランダムOFFになってしまうのが非常に鬱でつ…… _| ̄|○
> B: 6 ⇒ 9 ⇒ 4の途中でエンジン断 ⇒ 4の途中 ⇒ 11 ⇒ ……
このパターンが理想なんだけど、
6 ⇒ 9 ⇒ 4の途中でエンジン断 ⇒ 4の途中 ⇒ 11 ⇒ 9 ⇒ 8 ⇒ ……
と、同じ曲がかかるんだよね。(この例では9)
いっぺん聞いた曲がかかるのは、MDの全曲かかってから、というのが
当然だと思っていたんで、不思議に思ったわけ。
今度、スバルに聞いてみます。
社外品でもそういう設定があった
多分仕様
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:04 ID:beZUthHB
OBもう少しで発注するところだった。良かったよ、その前にエアコンレスが読めて。
どんな気象条件でも(日本国内が基準な)室内結露に悩まされずに走りたい。
勿論外気導入なしで。ところが安物の車に乗せて貰うと、寒い雪道で室内真っ白。
震えながら窓全開で、クーラー掛けるのよ。雨が降っても同じ。

どうやらOBもこんな羽目になりそうですね。オートエアコンといえばいやしくも
オートでしょ。なんでいちいちCをオン・オフする必要があるの?
2代続けてクラウンオーナーですが、信じられない。

山用にと思ったOBは再検討します。
みんな免疫ができちゃってるので、その程度じゃものたりないっす。>>くずさん
クズはまだA/CのCをクーラーと思い込んでる模様。
クズくんが465からどう展開したかったのか見届けたかった気もする。
469465:04/02/15 00:40 ID:beZUthHB
>>466さん
みんなってスバル関係者のみんなですか?
私はこのスレに初出です。長い車の所有歴の中で、スバルも2回あります。
雪道走行性能などの良さは十分に経験済み。最低地上高200の魅力と、OBの
いくらか高級な仕様に期待をしていた物です。

オートエアコンといえば飽くまでフルオートでなければ。荒天時の室内結露は、安全
走行に大きな支障をもたらします。雪道、悪路を得意とする高級車を目指すなら
フルオートエアコンは必須条件ですね。価格的に標準仕様が困難であれば、格上仕様
としての選択肢を用意するぐらいの設計思想がほしいです。
安っぽいね。
おもれー、マジで何たくらんでんだ??


471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:49 ID:pP1M6/Rj
いったい誰がこの冬に室内結露して困ったってカキコしてるの?
で、いつからクラウンが気温0℃以下でクーラー作動して除湿するようになったの?

おしえて、えろいクズおじさん。
これで何食わぬ顔して谷保に出てきたら最高なんだが…
473465:04/02/15 01:01 ID:beZUthHB
>>471
いったい誰がこの冬に室内結露して困ったってカキコしてるの?
で、いつからクラウンが気温0℃以下でクーラー作動して除湿するようになったの?

可哀想ななきみは、仲間でスキーやスノボに行かないの?クラウンの、と言うより
車のメカにはさっぱり不案内でね。クラウンで起きない、寒い日や急な雨降り時の
室内結露が、他の車で起きるか?OBもそうなの?との疑問です。

当方は普通のユーザーですから、メカ談義にはお付き合い出来ません。
使用感を述べています。
>クズ
やるなら、もっとうまくやれ。
聞かれてもないのに
>私はこのスレに初出です。
とか書くなってw
ほんと分かりやすいおっさんだな。
松方の息子に弄ばれるタイプw
475465:04/02/15 01:07 ID:beZUthHB
>>473
室内結露が、他の車で起きるか?  ×
何故、室内結露が他の車で起きるか  ○
>465
要するに車のエアコンと家電のエアコンは構造的には全く同じという結論で良かったんだっけ?
477471:04/02/15 01:31 ID:pP1M6/Rj
>>473
おひおひ、使用感って、OBをもう少しで発注する人がなんで使用感って話に
なって結露で真っ白だって断定できるんだよw

ちなみに俺、北海道だから、スキースノボの話は墓穴ほるぞクズおじさん
478465:04/02/15 01:36 ID:beZUthHB
だから、メカ談義ではないのだよ。使い心地、性能の善し悪し。
スイッチオンで常に一定温度キープ。お、曇ったなと思ったら
デフスイッチプッシュでさっと曇りが晴れる。

これがオートエアコンといってるの。
カーエアコンが家のエアコンと兄弟か、電子レンジと従姉妹か知った事では
ありません。」
479465:04/02/15 01:45 ID:beZUthHB
>>477
OBが結露で真っ白と断定はしていないよ。でもね、勝手に外気導入のなるとか
いやじゃよ。「結露」と書いたのは間違いのようね。「真っ白に曇る」と訂正。
どちらにしても、曇るのと外気導入はごめんです。

正直OBに乗り変えようとしていました。でもね、あの値段であんなじゃ
クラウンがストレス感じないと思います。
480外気導入:04/02/15 02:09 ID:pP1M6/Rj
>>479
あのさあ、クズおじさん、まあこのスレでも勘違いしてるヤシいるけど、
フルオートで内気循環のままだったら、どうなるか考えようよ。
人間呼吸してるんだからさ。

酸素足りなくなっても突然死ぬんじゃなくて、注意力散漫、眠気なんか
襲って来るわけね。で、それで事故ったらどうする?

マニュアルだったら運転手の責任だけど、そーもいかんでしょ?

って、初期のオートエアコンはそこまで考えてなかったけどね。
車の密閉度も低かったし。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 02:26 ID:beZUthHB
大人気ないのでこの辺で止めますが。断りもなく外気を引き込むエアコンはいやです。
もうちょっと賢い仕様の道具がいいですね。
>>480さんはスバル関係のかたですか?私に不快な呼びかけを続けるからには
まさか、業界関係者ではないと思いますが、非常に不快です。
スバルは好きな車でしたが、、、
なんか、エアコンに粘着している方が
若干名(約1名?)いらっしゃるようですが、
そんなに気に食わないのならば、わざわざ報告しないで
自分の購入検討からはずしてください。

購入しようと思っている車種のオートエアコンが
断りもなく外気を引き込まない事を事前に確認してから
購入してくださいね。

>>477
スイッチオンで常に一定温度キープ。お、曇ったなと思ったら
デフスイッチプッシュでさっと曇りが晴れる。

オートじゃないジャン・・・
ククククククク・・・・・ククク!!

黙ってみてるとマジでコイツらアホだ。
ヤホオの知らない誰かさんを俺と勘違いしてくれたから、こりゃ〜見物だと思って
成り行きを見てたらいろんな奴を俺と勘違いして煽ってやがるの!!プププ!
はっきり言ってヤホオに誰かが煽りレスを入れてくれたら見物だったのに!
ま〜そこまでマジアホはいなかったようだが。

だいたい2チャンにマジな車歴を入れると思ってるか?
かと思ったらfusianasanネタまで出てくる。
わざとひっかかってやろうかと思ったよ(爆!

俺の影武者が沢山出てくるのには参ったよ。
それをまた俺と思い込んで釣られていく小魚達。

これからも俺の亡霊と戯れてくれ
さ〜宴の続きを
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 07:38 ID:ZjgKOlZD
せっかく終わりかけてたエアコン話が再発しちゃった、
そんなに外気導入がやなら一度内気循環に設定しておけば、次にエンジンをかけた時も、
ちゃんと内気循環だよ。
自分はその設定で使っているけど曇ったりしたことないけどね。
必要なときに外気ボタンぐらい押すのは面倒でもないよ(必要になった事ないけど)。

>479
高級感というのなら、低速時の突き上げがきつい方が問題では、
どちらにしてもクラウンと比較するならやめた方が無難です。
485462:04/02/15 07:53 ID:rO/v9ydt
>>463
> 6 ⇒ 9 ⇒ 4の途中でエンジン断 ⇒ 4の途中 ⇒ 11 ⇒ 9 ⇒ 8 ⇒ ……
> と、同じ曲がかかるんだよね。(この例では9)

ああそーいうことか。やっぱりこれも464もいうとおり
充分ありうる仕様だと思う。
確かに全曲を漏れなく演奏してほしいというのがオレ的にも理想だけど。

つか、極端な話、演奏した曲のリストを全然記憶せずに、
電源断とかしなくても同じ曲が再登場する仕様のもあるわね。
(MP3プレーヤーとかはそういうのが多い気がする)
その方がプログラム的に簡単なんだろうし、
まぁそっちの方が本当の意味で「ランダム」に近いとも言えるけど。
486461:04/02/15 08:14 ID:D6cu3NKQ
>>464, 485
どうもです。
自分が世間知らずだったみたいで、そういう「仕様」って十分あり得る
ことなんですね。
スバルに聞いて憤慨するより、ここで聞いといてよかったです。
>483
イマイチ
つうか、内気循環のまま使うほうが異常な使い方なんだが。
いくらオートだからって、そんな異常まで面倒見切れないだろ。

あと、オートに頼る奴は基本的に鈍感な奴。
人間の体調や体感、衣類、走行状況などはつねに変わるのだから、
オートに任せっきりでまともな制御ができるわけはない。
その程度の調整操作もイヤなら、そもそも運転には向いてないよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 10:23 ID:neJrE2fk
>ボンネットの変な膨らみ 2004/ 1/25 12:04
投稿者: flat_woodland_path

「ここの出っ張り気にならな〜い♪」
なんてCMがありましたが、意味があるんでしょうかね。

私は、あれはあれで「アリ」かなと思ってます。
新レガは、のぺ〜っとあっさりし過ぎてる感がありますので個人的には、
好きです。でも、普段は殆ど気にした事がないですね。
neJrE2fk

坊や!ヤホオに殴り込み掛けろ屋!!
2チャンでオナニってるんじゃね〜余!
ついでに487もな!臆病なおめ〜らじゃその程度かい?
ぱ〜っと弾けろ屋!病人共!父栗あってるんじゃないぜ!
OBユーザーじゃね〜のにたむろってるんじゃねえよ。


50杉のクズより


クワハハハハ!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 11:02 ID:AXsFzltW
俺も、アウトバックに替えてからエアコンのAUTOモードを
使わなくなったけどな。
ん、前車でも冬はAUTOモードは使わなかったかも。

朝始動時に、設定温度を上げると風量最強になるのがいやだからね。

俺的なエアコンの使い方
 冬=マニュアルモードでAC強制OFF&風量調整(結露したらON)
 春・夏・秋=オートモードで快適ライフ

皆さん、上記のような使い方をしていませんか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 11:26 ID:ZjgKOlZD
>491
確かに朝乗るときは、風量調整必ずしますね。
いきなり全開で温風が出るのはたまらないですもんね。
ずぼらなもんでACはONのままですけど。
↓クズオヤジの見解
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 11:35 ID:OFkx+f1d
欲しい人が買えばよし
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 12:00 ID:1K4Xitx3
クラウンと比較するつもりならスバルは買ってはいけないでしょ。
特に電装品やエアコン(オートエアコンの制御等)は圧倒的な差が有ると思う。
という俺はインプ海苔。
初めてエアコンが効く車に乗っているのでこれで満足しています。
>>495
電装品はスバルもトヨタもデンソー製なんだが。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 12:14 ID:z8mdIiqS
>エアコン 2004/ 1/20 12:54
投稿者: flat_woodland_path

送風だけで使いたいのに気が付いたらACマークが付いてエアコンオンに
なります。オートモードにしてないのに勝手にACオンにならないように
する方法はないでしょうか?。

それとも私の車だけの症状でしょうか、、。

498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 12:21 ID:12s3CI5O
>480
マジレス
内気循環のままだと酸欠になるのですか?私今まで12年間それで乗ってきたから何も思わなかった。
Dゼルが前に来るたびに切り替えるの面倒だったから始めた事なのですけど
最近の車はこれをやると危険なのですか?
理屈は当然分かるのですが、なんとなく大丈夫だから今でもやってます。
ちなみに以前の車はBNRとBCNRです。機密性悪かったのかな・・・・?
皆さんのなかでDゼルが気になられる方はどうされてますか?
良いフィルタでも出てるのでしょうか?・・・・
なんだ〜俺と同じ考えの人が沢山いるんだ。
ちと安心した。
このスレも捨てたもんじゃないな。



一部のカビがいなけりゃいい場所なんだが。

注 「カビ」=クズにまとわりついて繁殖する

497くん、勢いが無くなったな(藁。
所詮カビか・・・・・。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 12:37 ID:UavbnNfW
>>47 : ACおかしくない? :04/02/08 07:56 ID:yT6Q/s6A
OBなんですけど、エアコンの設定がおかしくないですか?
オートボタンを押すと室内が暑くもない(と言うより寒いくらい)
のにAC表示が出てエアコンが作動してしまう。

人間の感性と違いすぎていてオートは、使えないんだけど
みんなのACは、どうでっか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 12:42 ID:lpN4q1fi
>>498
危険。JAFの資料にあったのは2人乗車2時間前後で意識朦朧レベルだったはず。
498が大丈夫だったのは車の気密度がたまたま低かったから。
502495:04/02/15 12:42 ID:5FHNXsAx
>>496
メーカーが同じでも金の掛け方が違うんではないかと思ったわけ。
センサーや吹き出し口の数等ね。
(俺の車だと後部座席に吹き出し口無いしね)
レガシーは知らないけどインプとクラウンのオートエアコンの快適度は
俺にとってはかなり違う。(クラウンのほうが良かった)
まあ俺のインプは遮音材レスだからあまり比較対照としては良くないかも。
>メーカーが同じでも金の掛け方が違うんではないかと思ったわけ。
ということはインプレッサとレガシィで違うのに、
インプレッサでスバルを代表してしまうのはおかしいね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 13:03 ID:zzeMtCLB
>>499 お!クズおじさん、ハケーン。娘さんげんきですか?

クズ対カビ楽しんでます。(早く帰ってきて良かった)
カビ共はコピペが限界か。

ま〜良い。
今後は流れを読んでスレを汚さないように。


カビキラーより
506498:04/02/15 13:06 ID:12s3CI5O
死ななくて良かった・・・・桑原桑原
>>504

カビである事に気が付かんとは哀れな生き物よの〜。
内規循環で酸欠ワロタ
どんなデブなんだか興味あるな
>どんなデブなんだか興味あるな

この手のお下劣な言葉はスルーしませゥ。
サッシュレスなので良い意味で気密が悪いから大丈夫
トンネル火災などで有毒ガスが車内に入ってくる事が心配

ずいぶん前の事故で、外気導入にしたままの人とぼろい車の人は亡くなって、
良い車の人は生き残ったというのがあったんだけどソースが見つからない。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 13:14 ID:ZAZTxdEA
>>60 : ACおかしくない? :04/02/08 14:35 ID:yT6Q/s6A
なんか釣るとか、、意味が分かんないんだけど。
間違った事を書いたかな?
湿度が低い今の季節にエアコンは、必要ないのだが。
スバルのエアコンは、ちっとおかしいぞ。
それとも私のだけかな。
あと、、オートエアコンを理解してない人が何人かいるね。
幸せなのかもしれないが。
アウトバックに興味が有り購入を考えているものですが、何かエアコンに
問題が有るのでしょうか?それと、>>490さんのような柄の悪い怖いオーナー
が多いのでしょうか?読んでいてアウトバックイメージが変わりました。
かつてのドイツ車(ゴルフだったか?)は内気循環にしても、必要最小限の外気を取り入れる仕様だった記憶が。
いいぞ〜511,もっとやれい!

必死になって嫌がらせのつもりだろう。
必死になってコピペしてる姿がかわいいぞ。
もっとやれい!
512

今時流行らんぜ。
頑張ってその程度か?
ヤホオの煽りの方が一枚上手だぜよ。

カビキラーより
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 13:25 ID:uPZxOaae
>>70 : ACおかしくない? :04/02/08 19:20 ID:yT6Q/s6A
俺が言ってるのは、OBのフルオートエアコンがお馬鹿だと言ってるんだ
よ。それともスバルユーザーもお馬鹿か?
暑くもないのに自動でA/Cが作動する。。。。。お馬鹿。
>>62
>漏れはエアーコンディショナー(主に湿度等調整)だと習ったんだけど
今の乾燥した時期にエアコンが作動するのは異常だろう?
>>64
君もフルオートエアコンの意味を理解してないぞ。
ここにはまともに意見が言える人は いないようですね。
フルオートエアコンのことを知ってる人は、俺だけか??
スバルユーザーが馬鹿なのか、スバルしか乗った事が無くてエアコンの意味
を勘違いしてるのか?どっちだ。。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 13:32 ID:LANGfzST

人間、こうなってしまったらオシマイ・・・・という良い例です。

みなさん、心して堪能しましょう。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 13:50 ID:12s3CI5O
516・517
悔しかったんだね( ´,_ゝ`)プッ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 13:58 ID:AXsFzltW
アウトバックで旅したいなー。
そういえば、アウトバック契約時に宿泊券もらった気がする。
いつまで使えるか見てなかった・・・・。調べなきゃ。
>にせクズ
トピをちゃんと最初から読み直してキャラ設定しなおせ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 14:33 ID:nUCyipnC
クズへ
>>128: ACおかしくない? :04/02/09 11:16 ID:HlOGZeK4
「結局スペシャリストさんが最も詳しかったんだな。」←***???
後は馬鹿ばっかり。
知らないで勘違いしてる事も気が付かないで煽ってやがる。
スバリストは、世間知らずが多いな。
まだ与太、にっさんのほうがマシなレスするぞ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 14:38 ID:12s3CI5O
言う事がなくなってきたんだネ。シュシュー( ・_・)r鹵〜<巛巛巛 カビキラ〜
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 14:47 ID:hdR9PBS5
>>233 :ACおかしくない? :04/02/10 10:26 ID:quzTZUkc
なるほど・・・「釣る」意味が分かったよ。
アホが4匹釣れた。どこぞの釣り堀よりも釣れるんだね。
しかし釣れても家に持って帰って食えないところは面白くないかな。
これを意図的に出来る人が「2チャンネラー」か、、。
そこまで人間が腐ってないよ、、、俺は。
って、また釣れるのかな。
放し飼いにしておこう。
では。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 14:58 ID:/bXcfv3b
>>490 :ACおかしくない? :04/02/15 10:56 ID:MZLobZgq

坊や!ヤホオに殴り込み掛けろ屋!!
2チャンでオナニってるんじゃね〜余!
ついでに487もな!臆病なおめ〜らじゃその程度かい?
ぱ〜っと弾けろ屋!病人共!父栗あってるんじゃないぜ!
OBユーザーじゃね〜のにたむろってるんじゃねえよ。


50杉のクズより


クワハハハハ!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 14:58 ID:12s3CI5O
カビキラーが効いてきたネ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 15:02 ID:r7v5WBAq
>>333 :ACおかしくない? :04/02/12 16:38 ID:409lgwwK
捨て台詞専用トピって ここですか?

「ニセモノあいてに遊ぶのも楽しい」
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 15:10 ID:bdvhfupe
>>526
坊や!ヤホオに殴り込み掛けろ屋!!
2チャンでオナニってるんじゃね〜余!
ついでに487もな!臆病なおめ〜らじゃその程度かい?
ぱ〜っと弾けろ屋!病人共!父栗あってるんじゃないぜ!
OBユーザーじゃね〜のにたむろってるんじゃねえよ。

50杉のクズより

クワハハハハ!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 15:16 ID:Jkrmdux+
>>527お〜怖い。オナニってる→× オナってる→○

としバレバレだな。下半身だけかと思ったが上半身も馬鹿なのか?こいつ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 15:17 ID:12s3CI5O
526>さんざん荒らしといて良く言うよ、形勢逆転だな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 15:22 ID:JEUbxQwP
>>447 :ACおかしくない? :04/02/14 09:19 ID:yY0BOdsx
なんと!根拠梨!了解!

隊長!囮捜査成功デツ!

あんなもん全部読んでらんね〜からな( ´,_ゝ`)プッ
よくやった!荒らし隊員!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 15:48 ID:LANGfzST

そろそろあのAAがほしいとこだな。
532 :04/02/15 16:02 ID:12s3CI5O
脳内ユーザーに荒されてるスレはここでつか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:02 ID:GH71uMW7
>>531
いらねぇ。

それにしてももーちょっとまともなデザインで、質感落としてるのが
わかりにくい車だったら購入考えてたんだけどなー。(マジで)

ランカスターに比べると確実に落ちてる、どっちも。
(魅力なのはドアミラーのウインカーくらいだな)
>>525
>カビキラーが効いてきたネ

だろう?(笑)
コピペ攻撃の有効な使い方を知らんカビ共。
あれで攻めてるつもりだ。
所詮2チャンネラーなんてこの程度や。



急募
カビキラー後継者求む!
年令問わず
やる気無くとも出キマツ
“OB”愛する気持ちだけあればOKデツ

カビキラー事務局より

535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:52 ID:BiV2kdq9
>>534
坊や!ヤホオに殴り込み掛けろ屋!!
2チャンでオナってるんじゃね〜余!
ついでに528もな!臆病なおめ〜らじゃその程度かい?
ぱ〜っと弾けろ屋!病人共!父栗あってるんじゃないぜ!
OBユーザーじゃね〜のにたむろってるんじゃねえよ。

50杉のクズより

クワハハハハ!
アウトバック2.5Lの燃費ってどれくらいですか?
教えて下さい。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:49 ID:AXsFzltW
>>536
チョイ乗りだと7キロ〜/リッター
遠出だと13キロ〜/リッター
高速免停速度以上での巡航
10キロ〜/リッター
荒れてるところ、水をさしてわるいが、今日バックで電柱に突撃して
バンパーとリアゲートが逝きますた _| ̄|○
折れが屁たれだったわけだが、修理代45万って・・・

リアゲートのナンバープレートのラインより上(バックランプとかあるとこ)
ってプラッチックなんだな。初めて知った。
>>539

ショックだな。
45万とは、相当スピードが出てたかバンパーが柔だったか。

>リアゲートのナンバープレートのラインより上(バックランプとかあるとこ)
ってプラッチックなんだな。初めて知った。

マイチェンで旧モデルのようなリアガーニッシュを付ける為だろう

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:28 ID:XDDxY2zB
>>540
おかえりなさい。クズおじさん♪
お嬢さんと休日のお出かけでしたか。
>>540
すっかり、ご意見番気取り。コイツ馬鹿?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:42 ID:F0id9DS9
>>542
坊や!ヤホオに殴り込み掛けろ屋!!
2チャンでオナってるんじゃね〜余!
ついでに541もな!臆病なおめ〜らじゃその程度かい?
ぱ〜っと弾けろ屋!病人共!父栗あってるんじゃないぜ!
OBユーザーじゃね〜のにたむろってるんじゃねえよ。

50杉のクズより

クワハハハハ!


>>540
スピードはクリープに毛が生えた程度。
ノーブレーキだったのがまずかったようだ。
しかし、ちょっとヤワ過ぎる気がする。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:07 ID:IlN4H7V7
Yahoo! JAPAN ID: flat_woodland_path
クズの詳細プロフィール

趣味: 人の体を、触る事(変な人と勘違いしないで下さいね)
・・・仕事です。ドライブ

最近の出来事:もうすぐアウトバック3.0Rオーナー
>>544
45マソって、、すんごいね。マジ?
まあ、リアゲートアルミだからそこそこ高そうだけど、
ちょっと高杉じゃね?ルーフまで歪んだ?
547ランカ海苔:04/02/15 23:27 ID:igu3W4Ca
>>426
マジ?価格キボンヌ
パンフでみたらゴールド良かったけど実際見てみたらイマイチだった
無難にシルバーかパールにしようかなアイボリーシートでもないし
549544:04/02/16 09:49 ID:5gJKTtvG
素のテールゲートが10数万、塗装とか工賃ゴチャゴチャで20万オーバー?
バンパー交換と、バンパーの中身も直さんとまずそうだから
40ぐらいにはなりそう。修理は値切りたくないしな。
手抜きされそうで。
車両保険が等級据え置きで使えそうなんで助かった。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 11:31 ID:rgVBFQXE
2.5i乗り。一昨日夕方栃木県内標高1500m某林道雪道でスタック。
轍の乱れにハンドルを取られ、片側2輪が新雪30cmに埋まる。
タイヤはスタッドレス。下は凍結路。同乗者に押してもらい、
登山用スコップで埋まった車輪を掘り起こして進行方向に溝を作り脱出。
帰りもまた、その近くでスタック。結局1時間近く雪と格闘した。
不思議なのは、雪かきを1輪でもさぼるとそこが空転してしまい、
ほかの車輪に駆動力が伝わらない。

LSDってこんなときのためにあるのでは?

もっともチェーンを巻いていればこんなことにはならなかったのだが。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 11:51 ID:7jETq0ji
>550

メリット 2004/ 2/ 6 10:43
投稿者クズ: flat_woodland_path

こんにちは。
略)その点、オールモード4×4は状況に応じて前後輪を上手く切り離した
出来るので非常にスムーズです。FFベースであればFFらしく、FRべー
すであればFRらしくナチュラルです。これは燃費によい影響が出てると思
います。それと直結が安易に出来る事もハードなオフロードに入った場合は、
有効ですね。

以前、雑誌でエクストレイルとフォレスターで砂地での脱出テストを行って
ましたがエクスは軽く脱出できたのに対してフォレは苦戦してました。
しかし一旦郊外に出て速度が上がるような状況下ではスバルの四駆らしさを
感じさせないナチュラル感がありますね。
地方にドライブに行けばスバル四駆の安定感とすばらしさを堪能出来ました。
>>551

550のカキコは、俺だと思ったんだろう?
必死にflat_woodland_pathの類似レスを探したんだろうな〜クククク!!
残念だったな〜核核核爆!!
必死になってPCに向かって汗かきながらヤホオを読んでるお前の姿が哀れだぜ〜。


所詮カビはカビだな〜!!
いい加減気が付けよ!
flat_woodland_pathが今頃くしゃみ連発だぜ!
「最近花粉症になったかな〜?」なんてな。
いつまでも同一人物と信じ込んでな!
そのほうがやりやすいぜ。



一生懸命探してコピーしたんだろうな〜
残念だったね〜まったどうぞ!

カビカビカビカビ・・・・・カビカビカビ・・・・カビの繁殖にはまだ早いぜ!


マジで馬鹿なカビを操るのは面しれ〜ぜ!


NPO法人 カビキラー協会 事務局より
精神異常者の方ですか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 12:42 ID:5j10YmsN
>>553

坊や!ヤホオに殴り込み掛けろ屋!!
2チャンでオナニってるんじゃね〜余!
ついでに551もな!臆病なおめ〜らじゃその程度かい?
ぱ〜っと弾けろ屋!病人共!父栗あってるんじゃないぜ!
OBユーザーじゃね〜のにたむろってるんじゃねえよ。


50杉の スグツラレル クズより


クワハハハハ!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 12:59 ID:yPwJ+NUs
>>552
↑いい年して釣られてんじゃねーよ、マジコイツ馬鹿?

   OK クズGet
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな俺ら
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
↑あらやだ、またカビだわ〜、そうとう悔しかったのネ!
>>556

坊や!ヤホオに殴り込み掛けろ屋!!
2チャンでオナニってるんじゃね〜余!
ついでに555もな!臆病なおめ〜らじゃその程度かい?
ぱ〜っと弾けろ屋!病人共!父栗あってるんじゃないぜ!
OBユーザーじゃね〜のにたむろってるんじゃねえよ。


50杉の スグツラレル クズより


クワハハハハ!
>>550
>不思議なのは、雪かきを1輪でもさぼるとそこが空転してしまい、
ほかの車輪に駆動力が伝わらない。
LSDってこんなときのためにあるのでは?


フロントなら分かるがリヤは、空転しないんじゃないかな。 
OBには、リヤにビスカスLSDが入ってるからね。

って詳しい人、説明希望。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 14:05 ID:cV5N5tS+
レオーネのコピペのパクリです。

最後にアウトバックに蹴りを入れるハズです。
OBの「スペシャリストクズ」>>559に「こたえ」ろや!
>>561

>>551みたいな知ったかぶり書いてる人には無理。
561.562
のりツッコミ乙です!!
クズってこの期に及んでflat_woodland_pathとは別人だって
いうキャラでいこうとしてんの?
そりゃ厳しいぞ。いくらなんでも。
既出ネタの使い回ししか出きんのか?
カビ共
同一人物でもいいぜ。
そのほうがオマンらカビ共には都合が良いんだろう。
っていうより同一でなければオマンらは癒されないんだろう?(笑)


そんな事やってるといつまでもオマンらの憧れの“アウトバック”には乗れないぜ!
一応俺たちは“ユーザー”だ・か・らね。ふふふふ。
オマンらカビ君達は、何に乗ってるのかな。
レガシィのプラモ買って車高を高くして繁殖してるんかい?


それから俺のOBには、繁殖しないでくれよ。
何「同一人物でいい」とかでごまかそうとしてんの?
ちょっとバカにされたくらいでいつまでも粘着して居残るなって。
なんか自分では面白いって思ってるんだろうけどさぶいよ、あんた。
おとなしいやつが無理して大声出して、「自分は面白人間です」
って勢いだけで、がんばっちゃってる感じ。周りひいてんのに。
「カビ」とかもお前は「見つけたっ!いけるっ!」って感じなんだろうけどさー。
おもろない。見ててツライよ。

↑566

真剣に書いてるよ。
可哀想になってきたな。

そろそろ逃がしてやるか。。。
>567
そういうことでいいから引き下がんな、荒れるからさ。
566>
以前の勢いが感じられないな、萎えちゃったのかな?・・・

見ててツライよ。・・・

なんちゃって!
                     |
    、))           //   、))
   , -"−-、  ヽ∧∧∧ //  , --" - 、
.  /////_ハ ヽ<釣られた!> / 〃.,、 ヽ
  レ//j┃ ┃lリ / ∨∨V ヽ   l ノ ノハヽ、i
 ハイイト "ヮノハ     //    i | l'┃ ┃〈リ
  /⌒ヽヾ'リ、     //      从|l、_ヮ/从
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 毎度の事だけど >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ <釣られちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 17:01 ID:zGXGTHri
>88NAQTC6=QOaAs/nL
グッジョブ!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 17:04 ID:SjKuSGbM
>>568

坊や!ヤホオに殴り込み掛けろ屋!!
2チャンでオナニってるんじゃね〜余!
臆病なおめ〜らじゃその程度かい?
ぱ〜っと弾けろ屋!病人共!父栗あってるんじゃないぜ!

OBユーザーじゃね〜のにたむろってるんじゃねえよ。
そんな事やってるといつまでもオマンらの憧れの“アウトバック”には乗れないぜ!
一応俺たちは“ユーザー”だ・か・らね。ふふふふ。
オマンらカビ君達は、何に乗ってるのかな。
レガシィのプラモ買って車高を高くして繁殖してるんかい?

50杉の スグツラレル クズより

クワハハハハ!
相変わらずスバル乗りのスレはレベルが高いな
>573
ここではコピペとジサクジエン以外は書き込み禁止でつ
>88NAQTC6=QOaAs/nL

意味分からん。
もしかしてIDって変える事が出来るんか?
日付が変われば変わる事はしってるが。

って事は1人で数人分をこなしてるカビ役者がいる訳だ。
手間の掛かる事を・・
病気だな。
>573
88NAQTC6、QOaAs/nLがこのスレで人気者のクズおじさんでつ。
文章見ても分かるとおもいますが、とてもヒョーキンで優しい方でつ。
とっても釣られやすいいい人なので、クズさんが来るとこのスレは大フィーバーでつ。
ちなみにジサクジエンもとっても上手でつ。
またすぐ登場してくれまつ。
>573
>575のように、すっとぼけるのも上手でつ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 17:55 ID:11ecq5Ui
>>575
なんか気の毒になってきた。いじめ過ぎ鴨。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 18:00 ID:A84sP73m
>>578=575
おつでつ。
了解了解!

その都度IDを変える事が出来る訳だ。
って事は思ったよりカビは、少ないようだな。
わざわざ別人を装って書き込んでるカビがいるんだな。
小心者で臆病者のカビな訳だ?!

ヤホオに逝って検索してコピペして別IDを駆使して書き込んでる訳だ。
哀れとしか言いようがね〜な〜。
カビの中のクズだな。

アウトバックユーザーではない!・・・・・間違いない!


さて誰の真似ダショウ?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 18:06 ID:CPomwKRV
>>579

見破ったな〜。「オマン」ゆるさんからね〜。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 18:11 ID:mua3HWgZ
>580>581
↑クズ見事!同時カキコ。進化したね!
>573
52ちゃいなので>580みたいなこと真顔で書きまつ。
今580打つときは興奮しちゃってキーボードの音がメチャクチャ大きかったでつ。
同居してるお父さん(85ちゃい)お母さん(80ちゃい)も今びくびくしてまつ。
ちなみにクズさんは独身でつ。
>573
ちなみに>>580
>アウトバックユーザーではない!・・・・・間違いない!
ってとこは長井っぽくしてまつ。
ヤングっぽく見せるために努力は惜しまないでつ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 18:18 ID:r3sFvu8v
>585
いないでつ。
その女の子は・・・






言えないでつ。
オマンら気が付いてないだろう?

調子に乗って手の内を証してる事を(笑。

やっぱカビは、単細胞やな。(失笑)
>>584
>ヤングっぽく見せるために努力は惜しまないでつ

ヤング??
死語だぜ。
ホンマもんの親父だ。

誰か教えてやれよ。
>>583
今クズさんは不敵な笑みを浮かべて松。
587は声に出しながら書いて松。
お父さん、お母さんは怖くて出かけたでつ。
>>588
クズさん!!それわざと、わざと。






・・・やっぱオヤジだな。


>>573
ということでクズさんは、

@ヒョーキンなクズさん>>552
Aマジメなクズさん>>575
B優しいクズさん>>578
C天然のクズさん>>588
D怖いクズさん>>587
E悩むクズさん>>今

と色んな顔を持つ素敵な人でつ。
573さんももうトリコのはずでつ。
またすぐ出てきまつ。
カビが怒ってるよ、悔しいんだね( ´,_ゝ`)プッ
>>592

坊や!俺は青くできないんだよ!
2チャンでオナニってるんじゃね〜余!
臆病なおめ〜らじゃその程度かい?
ぱ〜っと弾けろ屋!病人共!父栗あってるんじゃないぜ!

ヤング??
死語だぜ。
ホンマもんの親父だ。

OBユーザーじゃね〜のにたむろってるんじゃねえよ。
そんな事やってるといつまでもオマンらの憧れの“アウトバック”には乗れないぜ!
一応俺たちは“ユーザー”だ・か・らね。ふふふふ。
オマンらカビ君達は、何に乗ってるのかな。
レガシィのプラモ買って車高を高くして繁殖してるんかい?

50杉の スグツラレル クズより

クワハハハハ!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 19:02 ID:z+PsJfzT
>>593
青くなってますよ!
悔しかったんだね( ´,_ゝ`)プッ

青くできないって表現も好きだ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 19:11 ID:mua3HWgZ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 19:11 ID:E8OmLfQm
>573
クズさんが言葉少なくなったでつ。
今ものすごく落ち込んでまつ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 19:18 ID:1fuNahn4
>>596
猫かぶりの頃の「クズさん♪」素敵ですね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 19:24 ID:M9zzvJrS
クズさん、言われちゃってますよ!!
早く「ヒョーキンな」こと書かないと!!
600600:04/02/16 19:31 ID:tpcrsVr5
600



フィーバー
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 19:37 ID:r3sFvu8v
クズサンはお風呂にはいっています。オマンさんたちしばらくお待ち下さい。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 19:43 ID:L7ptPXVo
>QOaAs/nL
そんな一言レスばっかじゃなくて、遠慮せずもっと書き込みなよ「クズさんみたいに」(ニヤニヤ
クズさんキャラ変わりすぎだよ・・・

つか別人だろ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 20:13 ID:r3sFvu8v
ID:88NAQTC6←きょうのリアルクズさんのIDです。
今クズさんは>>575で素に戻ったことを猛烈に後悔してるでつ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 20:28 ID:r3sFvu8v
↓クズさん名言集
>>333 :ACおかしくない? :04/02/12 16:38 ID:409lgwwK
捨て台詞専用トピって ここですか?

今クズさんは>>567で素直に引き下がれなかった自分を猛烈に責めてるでつ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 20:50 ID:oczsfaoK
ちなみに私はOB3.0Rに乗ってますが理由は、、
フロントフェイスがレガよりも気に入った。
レガよりも存在感があるように感じた。
コーナーなどをさほど飛ばしたりしない。
地上高が高い方が乗り降りが楽で見晴らしも良い。
そして一番の理由が林道等のオフロードに行く事を考えてです。
町中でも車の下っ腹を擦るシチュエーションはかなりあります。
そんな時プラス5センチの余裕は大きいですし、それに助けられた事は
何度もあります。
主観ですがOBのほうが大人っぽいイメージだと思いますし実際に購入
年令もOBのほうが高いそうです。
走りに関してもレガもOBも今回のシリーズは飛ばさない限りさほど差
がないようですから可能性が高いOBにしました。
コピペにつっこむのもアホらしいんだが

>町中でも車の下っ腹を擦るシチュエーションはかなりあります。

町中でそんなシチュありません!未だかつてありません!!
あるとしたら運転がどへたなやつだけです
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 20:59 ID:G4CjuN9Y
今クズさんは自慢のOBで町中のシチュエーションをチェックしています。
さほど飛ばさない大人っぽいイメージとプラス5センチの余裕で・・・。
>>609
クズさんは身長174で体重190キロでつ。
いいな〜カビ君達は
飯食わなくても生きていけるもんな

俺 一応人間様だから飯食っていたんだ

コピペと一言レスじゃ俺をギャフンと言わせられないぜ

カビじゃ〜無理な話か

悔しかったら知恵を働かせな
ワンパターンで飽きたよ

形勢逆転で悔しくて飯も喉を通らなかったカビKunへ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:07 ID:r3sFvu8v
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!
>573
F強がりなクズさん>>612
で降臨でつ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:14 ID:Ss/GHnnR

おいおい、もうクズねた止めようぜ。

アウトバックがかわいそうだ。

iPodやDVDビデオの音ですが
FM飛ばしではいまいちです。

純正オーディオのチェンジャーのかわりに
KENWOODのCA-C1AXで外部入力が使えるらしいのですが....

さらにKCA-S210Aを使えれば
チェンジャーも利用できるかもしれませんね

どこかに情報ないですか?


617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:19 ID:pQbwzArT
今クズさんは自慢のOBで町中のシチュエーションをチェックしています。
 さほど飛ばさない大人っぽいイメージとプラス5センチの余裕で・・・。
  今クズさんは自慢のOBで町中のシチュエーションをチェックしています。
   さほど飛ばさない大人っぽいイメージとプラス5センチの余裕で・・・。
    今クズさんは自慢のOBで町中のシチュエーションをチェックしています。
     さほど飛ばさない大人っぽいイメージとプラス5センチの余裕で・・・。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:37 ID:rgVBFQXE
どなたか550、559に答えてくれる方はいませんか?
>615

アウトバックユーザーが殆どいない事に気が付けよ


俺をオナペットにしなけりゃ逝けないカビばかりなんだよ


ボランティアも疲れるぜ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:53 ID:/twHPyBd
「オナペット」さすがオヤジ語。キショッ!
つうかLLBeanむちゃくちゃいいなあ
いつでるだよこれ
車検夏で切れるんだけど
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:58 ID:Ezm+UWb6
今クズさんは自慢のOBで町中のオナペットをチェックしています。
 さほど飛ばさない大人っぽいイメージとペニス5センチの余裕で・・・。
  今クズさんは自慢のOBで町中のオナペットをチェックしています。
   さほど飛ばさない大人っぽいイメージとペニス5センチの余裕で・・・。
    今クズさんは自慢のOBで町中のオナペットをチェックしています。
     さほど飛ばさない大人っぽいイメージとペニス5センチの余裕で・・・。
VDC付きなら脱出できたのかも?
標準のLSDでは空転させた車輪に力がみんな抜けてしまう・・・
LSDは効いているんだろうけど、雪を押して進むほどの駆動力は伝えられないのでは?
乗用車はクロカン四駆じゃないからね。
じゃぁ、何でLSDがついたモデルがあるか・・・・それは謎
ヤングとかギャフンとか使うキティガイの居るスレはココですか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:05 ID:5pkwkxyl
>>621>>624

OBユーザーじゃね〜のにたむろってるんじゃねえよ。
そんな事やってるといつまでもオマンらの憧れの“アウトバック”には乗れないぜ!
一応俺たちは“ユーザー”だ・か・らね。ふふふふ。
オマンらカビ君達は、何に乗ってるのかな。
レガシィのプラモ買って車高を高くして繁殖してるんかい?

50杉の オナニーズキノ クズより

クワハハハハ!
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:12 ID:00OSLuTC
>>615
同感。
最近じゃ、クズを連呼してる奴の方が鬱陶しいと思ってるのは俺だけか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:16 ID:r3sFvu8v
>>615>>626
↑この二人以外は皆クズに夢中です。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:17 ID:Ss/GHnnR
>>618

>>550は今一ネタっぽいなあ。

スタックした方の車輪は普通空転しないだろ。埋まってなおかつ荷重かかる
方の車輪なんだから。
単純に埋まった雪の抵抗で脱出できなかっただけだろうね。
629628:04/02/16 22:19 ID:Ss/GHnnR
ちょと間違い
「スタックした方の車輪だけが普通空転しないだろ」
クズさん、QOaAs/nLで再登場きぼんぬ
>クズさん、QOaAs/nLで再登場きぼんぬ

ID変える方法教えな。





出来る分けないよな。


たった1人に苦戦してるのに俺が複数登場したら太刀打ち出来ないしな。

ふふふ。
>たった1人に苦戦してるのに俺が複数登場したら太刀打ち出来ないしな。

おーーーっと、お得意の強がりでキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!
しかもポイントずれまくりだーーー。いいなー。
ところでクズさん「カビ」って自分の中では「うまいなー俺」って感じでつか?やっぱり。
>>632

坊や!ヤホオに殴り込み掛けろ屋!!
2チャンでオナニってるんじゃね〜余!
臆病なおめ〜らじゃその程度かい?
ぱ〜っと弾けろ屋!病人共!父栗あってるんじゃないぜ!

OBユーザーじゃね〜のにたむろってるんじゃねえよ。
そんな事やってるといつまでも「オマン」らの憧れの“アウトバック”には乗れないぜ!
一応俺たちは“ユーザー”だ・か・らね。ふふふふ。
オマンらカビ君達は、何に乗ってるのかな。
レガシィのプラモ買って車高を高くして繁殖してるんかい?
俺を「オナペット」にしなけりゃ逝けないカビばかりなんだよ

ボランティアも疲れるぜ

50杉の オナペット クズより

クワハハハハ!
>>631
クズさん無理にIDかえなくても沢山のクズファンが代理で書きますので
御安心を!もうすぐ24時ですので今のIDで暫くの御辛抱を!
>>632

悔しいかい?(失笑)
>>632

悔しいかい?(失笑)
>クズさん
・仕事してないのにボランティアばっかやってて大丈夫でつか?
・「町中でも車の下っ腹を擦るシチュエーション」をかなり挙げてください。
・「形勢逆転」ってクズさんはどこで劣勢でどこで優勢だったんでつか?
・「調子に乗って手の内を証してる事」を早く証しちゃってくららい。
・実は「カビ」じゃ全然悔しくないんでクズさんみたいに悔しくて飯も喉を通らなくなるような名前考えてくららい。
>636
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
>カビさん

ID変える方法教えな。





出来る分けないよな。


たった1人に苦戦してるのに俺が複数登場したら太刀打ち出来ないしな。

ふふふ。

ネタ切れデツカ?
脳脊髄液が漏れましたか?
クズさんは立派に仕事してますヨ。

>flat_woodland_pathさんの公開プロフィール
>人の体を、触る事(変な人と勘違いしないで下さいね)・・・仕事です。
>クズさん
もっとヒョーキンに!!さあ深く考えずに。どうせあと50分でつよ。

>>人の体を、触る事(変な人と勘違いしないで下さいね)・・・仕事です。
通勤電車内専門でつか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:17 ID:ykbo5K+k
通勤電車内専門・・・(*--)ヾ( ̄▽ ̄*) ナデナデ??
クズの明日のID知ってるよ!
>643
秘密にしておいてね!
>>643

俺も知ってるよ
ウィルスと違ってカビは殆ど進化しないんだよな。

骨のあるヤシは、2チャンにゃ〜期待できんな。

残念。
(・∀・)ニヤニヤ
>>623
VDCはさらに脱出不可
だからこそランカD型からVDCのカットスイッチがついた
スリップロスを器械が関知して、出力カットするんだと
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:26 ID:oDJYn9+r
>>623
フロントが空転してたんじゃないの?
リヤ&センターにはLSD入っているだろうからリヤ側左右どちらかの空転ならLSDが効くと思うんだよね。
フロントがオープンデフだとここから駆動力が抜ける。
フロントLSDもヘリカルでいいから標準装備にして欲しい。
と言いつつ今度フロントに機械式入れる予定w
必 死 だ な
>>649
曲がらなくなるヨカーン。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 11:29 ID:8GA9Tt9n
アウトバックのレザーシートは細かな穴を開けていますね。
あれは「通気性を確保する」為と説明されましたが、なんか手入れのじゃまに
ならないの?今乗ってる車もレザーシートで快適。乗り換え検討中だが
あのポツポツが気に入らない。
穴無しノーマルなレザーシートが出る見込みは、無い?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 12:26 ID:USyGYVYh
>>652
俺のアウトバックの革シートには、穴など開いてないが。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 13:19 ID:3jSI1FD+
>>651
ジムカーナ用なので覚悟の上でつ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 13:27 ID:HiMYcOH4
>>652
穴があいてるのはTW、B4だよ。
アウトバックはその穴無し。

>>654
ここ、アウトバックスレだぞ?
オートバックススレにミエタ
前のランカスター2.5からアウトバック2.5に乗り換えた人います?
感想聞きたいのですが。
・エンジン、パワー

2.5iですが、まったく必要十分です。レッドゾーンまで「勢いよく」でもなく
かと言って「頭打ち」するでもなく達します。3.0Rとは違う種類のエンジンです。
淡々と自分の仕事をこなす真面目なオヤジ、と言う所でしょうか。
もちろん、シグナルGPで隣の車に負けたくない人や、高速道路の100km/h以上での
圧倒的な加速欲しい人には向きません。しかし、高速道路での免停スピード以上での
巡航も十分可能ですし(3.0Rよりエンジン音はうるさいですけど、ロードノイズの方
が気になります)当然リミッター速度まで達しますので、根性さえあれば巡航速度は
どの国産車にも負けません!(当然勝ちもしないことは内緒(笑

 私もV6からの乗換でしたので、エンジンのバイプレーションが気になりましたが、
予想以上になめらかでした。ビッグボアの4気筒ですから、当然低回転域では振動
あるだろうと思ったのですが、アイドリング時以外はほとんどバイブレーションは
気になりません。アイドリング時の振動も直4エンジよりは少な目の様な感じがし
ます。(ひいき目ありかも)
 ただし、音はV6、H6エンジンより明らかに大きく感じます。と言っても、比べて
の話ですので、近所に気を遣う、などという次元の話ではありません。

・燃費

 燃費良い、と思いますが当然2.5Lありますので渋滞混じりの市街地じゃ10km/Lは
無理です。平均7〜8km/Lじゃないでしょうか。郊外を淡々と走ると13〜14km/L位
いきそうな感じです。
 ただ1つ不満なのが、燃費計が大ざっぱすぎ。常に実燃費より10〜15%以上好燃費
を表示します。2Lや3Lエンジンの燃費計はかなり正確らしいので、ちょっと不満です。

659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:24 ID:8jm2noHK
やっとまともなレスが。よかった。
アウトバック来月納車でとても楽しみです。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:42 ID:kyTiLSp5
私も2.5@のエンジンかなり気に入ってます。
それまで乗っていたグラシアの直4(2.2L)と比較すると、全体的な滑らかさと
振動は明らかに2.5@の方が上です。
まあ、比較の対象が高回転型の直4との比較ではないので個人的な感想ですけど。
661パピー:04/02/17 21:43 ID:wTeyGqLl
ランカスター乗りの蛆虫どもよ。
SUVの王座はランクルなんだよ!!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:45 ID:+BakrB8+
>やっとまともなレスが。よかった、、。・・・・・はぁ?

2チャンでオナニってるんじゃね〜余!
臆病なおめ〜らじゃその程度かい?
ぱ〜っと弾けろ屋!病人共!父栗あってるんじゃないぜ!

OBユーザーじゃね〜のにたむろってるんじゃねえよ。
そんな事やってるといつまでもオマンらの憧れの“アウトバック”には乗れないぜ!
一応俺たちは“ユーザー”だ・か・らね。ふふふふ。
オマンらカビ君達は、何に乗ってるのかな。
レガシィのプラモ買って車高を高くして繁殖してるんかい?
俺をオナペットにしなけりゃ逝けないカビばかりなんだよ
俺が複数登場したら太刀打ち出来ないしな。

ボランティアも疲れるぜ

50杉の オナペット クズより

クワハハハハ!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:46 ID:+BakrB8+
>>659
釣りか?
ランカもランクルもSUVじゃないぜ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:47 ID:+BakrB8+
>>661
コイツ馬鹿?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:50 ID:+BakrB8+
パピーおまえは

カビ以下だ
>>666
>パピーおまえはカビ以下だ

いや、カビだよ
カビは所かまわず相手かまわず攻撃する
アウトバックコンプレックスだよ

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:03 ID:B5oX9TOJ
>>667
リアルクズジジイ、キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!
>>661
お前みたいなのはランクルに乗るな。
リアルクズジジイおまえはバイキンだ( ´,_ゝ`)プッ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:18 ID:PfYB9/W0
>>659

>やっとまともなレスが。よかった。(コピペも見分けられないのか)、、。

イイ燃料アリガト、お見事!!・・・・だよ、、。

672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:23 ID:PcXVohvy
>>660
2000ccを超えると、常用回転域はどんどん下がるので、2.5iのエンジンは
本当にいいと思いますよ。絶対的パワーが必要ない普通の人には。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:26 ID:pxv7HWZB
本日の最低賞は>>660だな。何も知らずにマジレスしてる。
<グラシアの直4(2.2L)と比較すると>・・・グラシア プ!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:52 ID:vnST9eA+
アウトバックのアトランティックブルーパールの実車見た方は
いらっしゃいませんか?
雑誌等の写真では渋いブルーに思えるんですが、カタログの写真を
見るとなんだか変な色なんですよねぇ。
ディーラーを何軒か回ったんですが、実車がなかなかなくて・・
どちらがより実車の色に近い写真なのかアドバイスお願いします。
>>674
雨の日、ショールームの中で見たことありますが、
正直言って、薬屋さんの営業車を連想してしまいました。
オーナーの人スマソ。
晴れた日に屋外で見たら違って見えるのかもしれませんが。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:40 ID:EnHaifWw
>655
BG9Bグランドワゴンで何度もジムカーナ練習会出場したり、サーキット走行会参加してますが、なにか?
ネタではなくマジです。ググってみると出てくるかも?

皆さん、あなた方がお乗りの腰高レガシィは、あなたの想像以上にスポーツ走行できますよ。
新車で購入して10万キロ以上乗ってますが、さまざまな状況でも快適に走ってくれます。
おかげで今だに手放せられません。(オールドタイマー誌の未再生車コーナーの取材受けるまで乗り続けるぞ!)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:45 ID:B5oX9TOJ
>676カコイイ!
>>676
グランドワゴンでジムカーナ、、偉い。あんたは偉い。
このスレ荒らしてるクズどもに爪の垢煎じて飲ませてあげたい。


が、ちょっと紙一重の気がしないでもない。
679676:04/02/18 01:20 ID:+Vqqs15W
>678
あ、いや突っ込まれると思いましたが、あえて書きました。
周りにも言われるんですけどね、〔素直にGT-B乗れよ〕と。
でも、何せ一目惚れで購入(しかも困ったことに社会人二年生で、お金もそんなに無いときに)
最初の一年はおとなしく乗ってましたが、友人の影響もあってか、スポーツ走行の道へ。
でも、水平対向エンジンのメリットなのか、オーバースピードで某ミニサーキットを攻めても、何の不安も感じないですよ。
もちろん、公道では順法運転ですが。(つーか、マターリモード。飛ばしたい時は走行会の時に存分に楽しむし。)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 01:21 ID:9Cz02Y+R
>>674
先週見てきましたが、水色を濃くしたような微妙な色合いでした。
アイボリー皮の内装にはマッチすると思いますが、やや渋好みかと・・・
(上品な人向きかな。)
私はボディが引き締まって見えるツートンにしました。
アトランティックブルーパール

新車でぴかぴかの時は格好いいんだけどね。
ちょっと汚れると土木事務所御用達ってな感じ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 09:31 ID:MpPVL+G/
つーか実際、測量屋が何人か居るみたいだしー。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 10:12 ID:b+1g+FAx
>>681
曇りの日に見た。かなりくすんだ色に見えて、最初なんの車だかわからんかった。
夜は良いかもしらんが、漏れは選ばない。
>曇りの日に見た。かなりくすんだ色に見えて、最初なんの車だかわからんかった。

激しく銅管

>つーか実際、測量屋が何人か居るみたいだしー。

測量屋さん御用達ってことで。


ぴかぴかだとかなり渋いんだけどね。
685674:04/02/18 12:32 ID:60QBfXSP
どうもありがとうございます。
参考になりました。
アトランティックブルーは
はずして考えなくちゃなぁ
オコチャマにはアトランティックブルーパールのセンスは
分からないだろうなあ。

結構な割合で、「いい色だね!」って言ってくれるよ。
他の色じゃ無かったよ。色誉められるのなんか。

まあ、台数増えない方が目立って良いね。
いやまあ別に悪くないと思うが、漏れは選ばないというだけだ。
月並みだがシャンパンゴールドは良い色だと思う。
アトランティックブルーパールはグレーがかって今までの日本車にない色でイイ色だと思う。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 16:20 ID:q8MG8vsM
一応撒いとこ♪♪ シュシュー( ・_・)r鹵〜<巛巛巛 クズオヤジキラ〜
リヤゲートの「ランカスター」エンブレムの金メッキが剥がれてきて
無惨なことになってます。・゚・(ノД`)・゚・。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 16:46 ID:MpPVL+G/
DQN金エンブレムage
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 17:01 ID:KkjrftXQ
新 車 情 報2004

03/01 「スバル レガシィ アウトバック3.0R 」
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:20 ID:qZ2wvXNX
おまえら、荒れてんな。
まあ、おちけつ

http://bb01.d-space.jp/h-paradise/gallery/032akemi/img/hp_akemi17.jpg
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:22 ID:pwjVPztV
>>693
けつの画像かと思ったら、違うだろゴルァ!!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:57 ID:KkjrftXQ
一応撒いとこ♪♪ シュシュー( ・_・)r鹵〜<巛巛巛 クズオヤジキラ〜
↑まだ根に持ってるカビ残党

負けた事に気が付け
投稿者: bike_zx11
レス、ありがとうございました。
個人的には、マイクロロンがお勧めです。
アイドリングも上がり、いかにもフリクションロスが減ったという感じがたまらないです。
後は、ゾイルかな・・・
入れたら、カキコします。



バレバレ♪
>696
クズオちゃん、負けたってなーーーに?w
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 10:04 ID:Bq8SBEt0
>クズオちゃん・・・・・はぁ?

2チャンでオナニってるんじゃね〜余!
臆病なおめ〜らじゃその程度かい?
ぱ〜っと弾けろ屋!病人共!父栗あってるんじゃないぜ!

OBユーザーじゃね〜のにたむろってるんじゃねえよ。
そんな事やってるといつまでもオマンらの憧れの“アウトバック”には乗れないぜ!
一応俺たちは“ユーザー”だ・か・らね。ふふふふ。
オマンらカビ君達は、何に乗ってるのかな。
レガシィのプラモ買って車高を高くして繁殖してるんかい?
俺をオナペットにしなけりゃ逝けないカビばかりなんだよ
俺が複数登場したら太刀打ち出来ないしな。

ボランティアも疲れるぜ

50杉の オナペット クズより

クワハハハハ!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 10:19 ID:Bq8SBEt0
今日は♪←覚えたぞ♪♪
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 21:47 ID:CebPZWZ6
♪♪らららんらん♪
5センチ余裕のアウトバック。
手動エアコンのアウトバック。
後部座席はクラウンより狭いの?おせーて
ちっちゃいから林道に入るのに丁度いいかもアウトバック。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 21:51 ID:Bq8SBEt0
↑まだ根に持ってるカビ残党

負けた事に気が付け
>Bq8SBEt0
12時間張り付いてたんでつか?w
アーシングやったぞ〜。

つかれた。
>>704
アーシング乙

どっかのサイトにかえって燃費その他悪化したって書いてたぞ。
>>703

>12時間張り付いてたんでつか?w

そうです、、。リストラされてプー太郎でやんすから、、。
707蒼ランカ:04/02/19 22:36 ID:+FI+6CpD
ランカスターにk-1なんてパチモン風の名のついたスポコン小僧向けのホイル入れてもーたー!
でもなんかカコイイ!
>>705
>どっかのサイトにかえって燃費その他悪化したって書いてたぞ。

マジ?
今のところ効果の程は、よく解らない。
かなり苦労して付けたから、しばし様子を見てみるけどね。
元々の出来が悪い車ほどアーシングは効果がある。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:42 ID:Lc+BCKg8
新車情報2004
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:53 ID:RuOKdBvR
>>674
http://nd.nikkeibp.co.jp/nd/news/contents/42.html
アトランティックブルーパールこれを見た感じではこだわりが感じられて
いいんだけどなぁ・・・。
>>711
参考になった。
というオレもこの色の2.5iに乗ってます。過去スレで2chネラはこの色のオーナーが
多かったように思うけど。
まあ、書き込みにあったような点も確かにあるけど、落ち着いた他にない色
なんで気に入ってます。あと、フロントバンパー下の黒色樹脂とのマッチング
も良い感じだし。他の色のやつはここの黒色が目立ちすぎるような気がする。

でもデザイナーの主張が出過ぎた車っていうのは得てして売れなかったりするよね。
R2なんかもどうなんだろ。スバルの営業さんに聞いたらプレオの後継車としては
失敗ではないか(広さとかで)。なんて言ってたけど。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 17:32 ID:rHx3z9e0
ランカスターに乗っていて、現在アウトバックの購入を考えているものですが、
シートの材質(ファブリック)が以前よりかなり落ちているのを見て悩んでいます。
(レザーは自分に不相応なので考慮していません)
スバルってマイナーチェンジでシート材質を変えたりしますか?今よりましになるの
だったら、今回は見送ってMC後を見てみたい気がするのですが?
#現車オーナーさんを煽っているわけじゃないので、教えて下さい!
年改毎に変わることが多いけど、良くなるか悪くなるかは不明です。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 18:10 ID:7ixiO+TA
OBの年改はいつ頃でしょう?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 19:28 ID:kb1/qwS1
BHE標準シートマンセーage
新型も良いけど、ランカスターを大事に乗った方が良いと思うよ。
スタイル以外は目立って進化してないでしょ?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 19:35 ID:kb1/qwS1
そうだな、BPEが1500kg切ってたら一寸だけ悔しかったかな・・・・くらいだ。
>スタイル以外は目立って進化してないでしょ?

ランカ海苔の人は、そう思いたいんだね。
二世代くらい進化してるぜ。

しかしスタイルは、ランカの方が好きだが。
2.5iに乗ってて感じる事なんだけど、
確かに足回り、ステアリング、エンジンなんかはOBの方が進んでると思う
でも、後ろハッチの開き方や、開口部の使い易さ、後席の開放感は
ランカの方が良かったように感じるよ。
シートも硬さは良いんだけど、なんか尻の落ち着きが良くないのは個人差かな。
車にバッカリ金をかけないで、車を使うことに金かけた方が幸せだと思うよ。
ランカからOBに乗り換えると、最低でも100万コース・・・
はたして、それに見合う進化をしたのかと。
>車にバッカリ金をかけないで、車を使うことに金かけた方が幸せだと思うよ



その通り!


と思いつつ新型に目がいく。
ランカスター(OB)は遊ぶ為の車だしね。
道具に金をかけたら、今度は使いこんであげてください。

ちなみに、新型の軽量化されたボディの評価ってどうなのかな?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 12:26 ID:2hERu2Il
>712
オタのクルーガーに実は似た色があるよ。
>>724
それがどうした?
>オタのクルーガーに実は似た色があるよ。

実物を見てみな。
似て非なる全くの別物だよ。
クルーのは、もろに金色だ。
一ひねりしろと言いたいよ。
>>726
そうか、アトランティックブルーパールに似たトヨタの色は金色なんだ。
色盲か?
意味わからん
しかし>>711に書かれているようにこの色を推すなら、もうちょっとカタログで
いい写真が欲しかったな。今のカタログでは写真は1枚のみで格好良くない。
前にだれか言ってたけど、ほんとに業務用の車みたいに見えるもん。
この辺がスバルの弱さなのかなぁ。
Usd
MIJ・・・
そもそも元となるレガの顔にインパクトが無さ過ぎる。
白のTWなんか遠目で見ると3.0Rでも、とても300マンの車には見えない。
あれじゃボンネットに口が開いてるGTを買え!と逝ってるようなもんだ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:29 ID:8DboCSm4
>726
アトランティックブルーパールの色の事なんだけど・・・

トヨタのグレイッシュブルーメタリックだったかな?
なんか似た感じの色だと思うよ。
無論、上品なのはアトランティックだと思いたいけどね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:34 ID:8DboCSm4
参考までに
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/klugerl/

これみるとあまり似ていない感じなんだけど、
実際に車を見ると色は似ているよ。
というより、車のカラーパターンがほぼアウトバックとクルーガー
と同じというのは・・どっちが真似してるんだろうか?
それとも定番色だから?

>>731
はいはい、黙って違う車にしようね。
アリスト中古のDQN仕様なんかいんじゃね?
なんかマジで反応してる↑
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 07:31 ID:dqDZA6mb
標準メーターとブラックフェイスと迷ったけど、メーター部に直射日光が当たったときに標準は視認性が落ちないからむしろ良かった。
ブラックフェイスはかっこいいけどそこが難点だったな。

試乗でキーを捻る
メーターを見る
うおおお!
カッチョイイ!
ハイ、買いまつ!

トヨタ商法のパクリでつ
直ぐ飽きる事が予想出来ない子供が釣られてOPで注文します
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 11:11 ID:bo7Orqe0
視認性もカッコもブラックフェイスがイイに決まってるだろ、アホか?キミたち。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 13:46 ID:8y6DDlVF
日本語読めないヤシにアホか?って言われてもなあ、、
ブラックフェイスメーターって、トンネルや夜にライト点け忘れたりしません?
暗くても見やすいから、何かそんな気がするんですけど、漏れのには付いてないんだけどね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 15:25 ID:bo7Orqe0
ブラックフェイスメーター付いてない椰子はアホばかり〜(プ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 15:35 ID:pqpw4j2g
ブラックフェイスメーター??
アウトバック乗りじゃないのバレバレ

分かったから、もう来なくていいよ
ほんとにどっちがアホなんだか(プ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 15:56 ID:5xkt+1dl
>(プ
語尾に「(プ」と付けると、煽りも煽られもバカっぽいと思うの俺だけ?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 16:00 ID:bo7Orqe0
へぇ〜 >>736>>737>>740がまともだと言いたいの? アホ丸出しじゃん。
大体、742はスレタイも読めないわけだよねぇ。
BPになってからオマエみたいなのばっかだからスレが荒れるんだよ。
アホがアホを擁護してんだから当然の成り行きだよな。
ほんとガッカリだよ。市ぬまでアホ合戦してなさいってことだ。
745736:04/02/23 16:02 ID:dqDZA6mb
>>742
ブラックフェイスじゃないの?呼び名。
俺OB3.0に乗ってるけど、ブラックフェイスメータって言うと思っていたよ。

前の型じゃそうだよな。それともBPになって呼び方変わった?

>>738 直射日光が当たったときの視認性はブラックフェイスは悪いよ。
前車がそうだったし。夕日なんかが当たるととたんに見えなくなった。


746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 16:11 ID:5xkt+1dl
>>745
エレクトロルミネセントメーターって言います。
BE、BHではブラックフェイスメーターでした。

>>744
そのアホ合戦の当事者はあなたですよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 16:18 ID:qXvU0MCy
>>744
ど〜読んでも、>>736>>737>>740、お前よりまともだわな。
ブラックフェイス好きなの、もう十分わかったかよw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 16:22 ID:5xkt+1dl
>>747
同意。荒れるのは知識の無い人がいるからではなく、情報を知らない人を
見かけると教えずアホ呼ばわりする>>744がいるからと思われ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 17:03 ID:bo7Orqe0
ほ〜れほれ、アホと呼ばれてアホがホイホイ出てくるのがこのスレの特徴。
まったく煽り耐性ってものがないのか?おまいらは。
つーか、747オマエ何言ってるのか自分で分かるのかよ(w
>>748違うだろ。ここまでのこのスレを読んだか?オマエのようなアホが
盛んに煽るからこんなクソスレに成り下がったんだよ。
ちなみにエアコンオヤジなんか煽ってないからな、俺は。
間違いなくオマエはやってるよな? 煽るの大好きだもんな?
また何かあると喜び勇んでやってくるアホ748の姿が見えることでしょう。
750736:04/02/23 17:12 ID:dqDZA6mb
>>746
サンキュ。ELメータか。

オプションの候補に考えたけど、ずっとブラックフェイスと思ってた。ブラックフェイスの方が言い方かっこいいのに。

>>740
確かにブラックフェイスの時は付け忘れることが多かったから今回はオートライトつけた。
OB標準メータだと付け忘れないんだけど(苦

ELメータ(他社でも)が増えたせいでトンネルでの点灯は少なくなった気がする。
>>750
え?漏れは3.0Rだけど、後続車のためにトンネルではライトつけるぞ。つーかマナーなんじゃ?
>>751
そう言う意味じゃなくて、メーター光って不自由感じないから、
ちゃんとヘッドライト点けるヤシ減った、って事じゃない?

で、マナーじゃなくて、道交法で決まってるんじゃなかったっけ、
トンネル点灯。
相変わらずスバル乗りのスレはレベルが高いな
俺はアホに追突されたくないと言う理由だけでトンネル点灯、夕方早めの点灯をしておりまつでつ
気持ちとしては終日点灯したいです。が・・・。
アホな俺に追突される前に逃げてほしい言う理由だけでトンネル点灯、夕方早めの点灯をしておりまつでつ
757736:04/02/23 21:39 ID:dqDZA6mb
俺の言ってた意味は>>752のこと。

>>751さんのような方ばかりだと良いけど、つけない人も多いからね。

758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 22:39 ID:FaojwrnN
ブラックフェイスでもELでも
どちらも同じものを指して語っていると明確にわかるのに
いいんじゃないの。
典型的な上げ足取りだと思うのだが。

おれはブラックフェイスがついている3.0海苔だが、
いまでもどっちでもいいと思っているので「ブラックフェイス」。



しつこい
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:30 ID:pEZPAGF4
2.5iです。初めてツーリングワゴンを買ったんだけど、ハッチを閉めるときに
気をつかっている?思い切り閉めたりするとボディが歪んだりすることが実際
あるの?ドアも同じだと思うけど、どうなんだろう?

2.5i、12月に納車されて4000Kmちょっと走ったよ。当初、足の硬さに驚いたけど
最近は慣れてきたのか、かなり改善されたような気がする。でも車体が軽いね。

761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 07:44 ID:komq9gz/
>「ここの出っ張り気にならな〜い♪」
なんてCMがありましたが、意味があるんでしょうかね。

私は、あれはあれで「アリ」かなと思ってます。
新レガは、のぺ〜っとあっさりし過ぎてる感がありますので個人的には、好きです。
でも、普段は殆ど気にした事がないですね。

アマチュア無線用のアンテナをつけたいと思っていますが,
リアハッチの上のほうはすべて樹脂パーツが覆っており,
基台がとりつけられるような金属板部分がありません。
ルーフレールにも隙間がありません。
リアハッチの下のほうに取り付けるしかないのでしょうか?
どなたかつけた人いますか?
TVのダイバシティアンテナを取り付けたかたでもかまい
ません。助言お願いします。
>>760
気を使ってはいないけど,思い切りバシーンとも閉めない。

普通の車のドアでも同じだけど,激しく閉めると,中に乗ってる
スピーカーのエッジや,人間の鼓膜を痛めたりすることがある。
空気抜きの弁とかももちろんあるけど,おもいきりバシーンは
しないほうがいいと思うよ。

そういう意味では気を使ってるかも。>自分

ちなみに,家庭用のSPに比べて,上記理由(と耐熱)で,カー
オーディオ用のSPはエッジが強化してあります。
ランカスターのオーディオにコレを入れたい。
似合うと思うけど、どうかな?

ttp://panasonic.jp/car/av/products/2DIN/CQ-TX5500D.html
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 13:07 ID:komq9gz/
ずいぶん自信無いね。好みでいいじゃん。
前にも見たよ・・・。
>>762
ルーフレールの内側にルーフサイド基台をつける裏技あり。
あとはリアハッチの最上部の角に小さな基台つきます。
あっこれはBH5/BH9の話。BPはわかりません。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 21:07 ID:UFCYY01o
>>763
Thank You !
気をつけたほうが良いみたいだね。ありがとう!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 21:50 ID:h0p8LmKl
>>766
参考意見ありがとうございます。
BPなのですが、リアハッチの最上部の角をみてみます。
ルーフレールの内側につけるウラ技というのを教えて
いただけないでしょうか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:14 ID:+nD9IHzG
>767
普通、車に限らずドアって、静かに閉めるものだっつーの。
キチンと締まる範囲内で。
車以外のドアや戸でも気をつけろよ!

って、幼稚園児に説教かよ、、
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:26 ID:kNPIBD8P
クズおじさん居なくなって、やっと平和になりましたね。
私のアウトバックも3000キロ超えて、足回りマイルドになってきました。

ただし、エンジンが少しずつ煩くなって来たような気がしないでもない。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:49 ID:pO7TUBmm
>>770

坊や!ヤホオに殴り込み掛けろ屋!!
2チャンでオナニってるんじゃね〜余!
臆病なおめ〜らじゃその程度かい?
ぱ〜っと弾けろ屋!病人共!父栗あってるんじゃないぜ!

OBユーザーじゃね〜のにたむろってるんじゃねえよ。
そんな事やってるといつまでも「オマン」らの憧れの“アウトバック”には乗れないぜ!
一応俺たちは“ユーザー”だ・か・らね。ふふふふ。
オマンらカビ君達は、何に乗ってるのかな。
レガシィのプラモ買って車高を高くして繁殖してるんかい?
俺を「オナペット」にしなけりゃ逝けないカビばかりなんだよ

ボランティアも疲れるぜ

50杉の オナペット クズより

クワハハハハ!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:50 ID:pO7TUBmm
>>770
コイツ馬鹿?
773770:04/02/26 00:01 ID:RSyeMIX0
ま、とりあえずスルーしようぜw
なんなんだろうね、こいつら。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 00:18 ID:zCLOhZuy
〜最新クズ情報〜

>オートクロージャー2004/ 2/24 14:08

これは使ってみてありがたみが分かりました。
荷物を沢山積んだ時などリアゲートギリギリまで積んだ時に、ちょっとでも
はみ出しているとバシ!と閉めた時にリアゲートまたは荷物を傷めてしまい
ます。そんな時にそ〜とゲートを閉めると自動的にソフトに閉めてくれるの
で助かります。
マウンテンバイクを積んだ時に何度も助けられましたよ。

荷物を沢山積む事がない人には、必要がないかもしれませんね。

2.5にもOPでないのが不思議ですね


>荷物を沢山積む事がない人には、必要がないかもしれませんね。

荷物の種類にも因るだろうに
いつも決めつけ論調ですね
>>774
リアゲートいっぱいまで荷物つんだら,走ってても
荷物や荷室痛めるだろ

おまけにMTBだと。おまえ本当に荷室にMTB積んだ
ことあるのかよ。どこもキズつけずによ。

オートクロージャがないと,ドア一つ閉められない
ようなヤシもいるんだな

あ,オレ,釣られたんだな。

           終    了
>>773
こいつらっていうか、一人だよ。
ID同じだし。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 09:50 ID:7rs3zdJ4
>>776 ママチャリなら積めました。

>>777 オメ。だから、何?
>>777
あ、本当だ。
ここまで堂々とやられると、逆に気づかないもんだねw

クズだかカビだか知らんけど、無視無視ワハハハハ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:55 ID:zCLOhZuy
寒い〜〜〜〜〜〜〜っ!
なぜ、アウトバックにはTWのようにリーガルブルー・パールがないんでしょうか
スバルってばかだよなあ。こんないい色無くして売上落としてんだから
あと、アウトバックはほとんどカスタマイズできない。なめとんのか
納車約2週間っていわれたけど、そんなに売れてないのか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 15:47 ID:039dAebH
アウトバックは下取りが最低なのでミンナ避けてる。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 16:28 ID:4cAGDpz9
そーそー何に乗っても構わない人が下取りだけ良いトヨタに乗るってことさ。
>>782
ふつう早く納車されれば嬉しいもんだし、メーカー、ディーラー共
出来るだけ早く納車しようと努力するのに、もまえみたいな
ひねくれ者もいるんだよね。世の中。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 21:26 ID:C7S22zRu
↑コイツ馬鹿?
↑コイツ馬鹿
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 22:22 ID:039dAebH
ばか れ〜す
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 22:22 ID:ukSw0YFx
>>785
つーか、売れてないのか?って聞く時点でネタ決定だろ。
欲しかったら2週間で納車で素直に嬉しいだろ。

相変わらずクズだかカビだかはびこってるしなw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 22:24 ID:039dAebH
>>789
坊や!ヤホオに殴り込み掛けろ屋!!
2チャンでオナニってるんじゃね〜余!
臆病なおめ〜らじゃその程度かい?
ぱ〜っと弾けろ屋!病人共!父栗あってるんじゃないぜ!

OBユーザーじゃね〜のにたむろってるんじゃねえよ。
そんな事やってるといつまでも「オマン」らの憧れの“アウトバック”には乗れないぜ!
一応俺たちは“ユーザー”だ・か・らね。ふふふふ。
オマンらカビ君達は、何に乗ってるのかな。
レガシィのプラモ買って車高を高くして繁殖してるんかい?
俺を「オナペット」にしなけりゃ逝けないカビばかりなんだよ

ボランティアも疲れるぜ

50杉の オナペット クズより

クワハハハハ!
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:00 ID:ukSw0YFx
>>790
ゴルァ!!
つまらんコピペでスレが停まっちまうべ。

も少し上手く釣れ!!!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 01:09 ID:eBA2nSNU
スタンドやパーキングに行くと、「アウトバックですか!」とよく言われる。
セカンドカーで買ったのに、今が旬ということで、最近はずっとアウトバック(2.5i)
に乗っている。
インテリアも走りも価格相応だと思うけど、かなり存在感のある車だと思うよ!
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 08:19 ID:hvNE+6yi
アウトバックはファーストカーですが・・・何か?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 09:17 ID:I1srAOKG
>>793
実際はファーストカーになっちゃってる(田舎だから車は複数台所有が
珍しくない)。
折角だから4,000`走った時点での印象をカキコするね。
@当初はかなり突き上げがあって、乗りここちに難ありと思ったけど、
 いつのまにか違和感が感じられないようになった。
A見た目よりは狭い室内、特に後部座席の足元のクリアランスがもうちょっと
 あったらと思う。
B運転がそれなりに楽しい!開発者はBMWを見ていることがよくわかる。ただ
 BMWの持つ官能さと走行時の車両安定性は感じられない。実用車としての色づけ
 がなされているエンジンと軽量化された車両重量の影響と思われる。
 
ファーストカーって
ファーストフードの様な車って意味ですか?
ファーストフードっていいよね。
折れの主食はジャンクフード。
>>796
健康には気をつかってね・・・
2.5iで山道を300qほど走ってきた。
ロール感がないのとタイヤがショボい以外は概ね良好。
4000rpmから上の音がイイ!
ATは初めてだけど、難しいね。3→2ですごいシフトショック
があってフロントが滑る。回転あわせらんないのかな?
雪道だとヤバそう。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 19:05 ID:9a4FNTOS
ロール感がないって、欠点ですか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 19:09 ID:QKnZ8qu+
>798
スバルはハジメテですか?
できの悪い車に長く乗ってると、いつのまにやらそれが標準になっちゃうんだよw
802798:04/03/01 00:04 ID:m1v9nPgU
いや、フォレNAから乗り換えたんだけど、姿勢がどうなってんのか
いまいちつかめん。フォレは解り易すぎだったんだけどw
ロールしてるっぽいんだけど、それが解りにくい。これはどっちかっつーと
欠点では?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 07:13 ID:LXO1D+s9
改造マニアはみんな欠点車を目指してるわけでつね。
>>802
ワロタ
世の中の「スポーツカー」と称する大半は欠陥車だな。

姿勢でしか車の状態分からんのに、無理矢理3→2なんて
シフトダウンすんなよ。

だまってスポーツモードに任せてブレーキングに専念しようね。
スポーツカーは乗ったことないからしらん。
ロールしないんじゃなく、しっかりロールしてるのに
それが伝わってこないといってるんだが。
スポーツカーや改造車はそんなにインフォメーションが
少ないのか?
車の姿勢やタイヤの手応え、Gのかかり具合なんかから
状態を把握するんじゃないのか?
ゲームなら目だけなんだろうがw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 10:38 ID:w7AgIKTk
伝わってこないのにしっかりロールしてることが分かるのは、これいかに。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 11:23 ID:LXO1D+s9
第二の「クズおじさん」誕生の瞬間!
おっ!ついに人気者か?
カーブの途中で小さなギャップを越えたりすると、外側のショックが
底付きしたような感覚があったから、ロールはしっかりしてるんだ
と思ったんだが、おれの脳内だったか。
まあ、おれが運転へたなのは解った。
んじゃ、実際どれぐらいロールするもんなのか教えてくれ、エロいひと。
ついでに、シフトショックをなるべく小さくシフトダウンする方法も。
ATまかせで変なところでシフトダウンされたら気持ち悪い。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 12:04 ID:LXO1D+s9
命名「BBおじさん」に決定!
>808
それだけ限界がたかいという事も分からんのか、

あんたみたいなのが・・・(ry
さあ、面白くなって参りました!!

と言う冗談は置いといて、
>>「BBおじさん」
実際ロールがわかりにくいことでどんな不都合がございます?
しかも、自分が思うほどにしっかりロールしてない、と言うことも考えられますわよ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 13:23 ID:LXO1D+s9
このスレに居た「グランドワゴン」でジムカーナしてるヤシのコメント希望
>>808
>んじゃ、実際どれぐらいロールするもんなのか教えてくれ、エロいひと。

って、アウトバックは結構ロールするが、
しかも「どれぐらい」って、どうやって答えるのよ。角度でかよw

>ATまかせで変なところでシフトダウンされたら気持ち悪い。

いやいや、ATでロックするようなシフトダウンするBBおじさんの運転の
方がはるかに気持ち悪い。
同乗者に同情じゃ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 13:27 ID:w7AgIKTk
三半規管に問題あり!
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 13:52 ID:LXO1D+s9
>>「BBおじさん」〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
燃料まいて逃げたの?
816BBをぢさん:04/03/01 14:52 ID:FZ+wJyBB
わりぃわりい。仕事してるもんでョ。貼りついちゃいられんわけよ。
ロールわかりにくくても大して問題じゃないよ。面白くないだけ。
ATはマジ操作がワカラン。どこでシフトダウンすりゃいいんだ?
減速中におとすとガック-ンってなるわけよ。どうやって調整すんの?
>ガック-ン

どうしてそうなるの?
というか手動の時でしょ、それ
818BBをぢさん:04/03/01 16:05 ID:FZ+wJyBB
そうだよ。
減速中に自動で任意の場所で変速する技があるの?
あるなら教えてくれ。
サイコミュ・システム以外思いつかん。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 17:54 ID:pR2/8yEX
>>818
・・・ついに「BBをじさん」HNにしちゃったのですか?

俺は250i乗ってますけど、ロール感の少なさってのは
フォレと同程度の速度でって事ですよね?
それは足回りの余裕のせいで、まだ攻められる余地があるって事でしょう。
(OBで攻めるのがどうか、ってのはさておいて)
確かに標準のタイヤはしょぼいんで、そのままスロットル空けたら
しっかりオーバーランしちゃうでしょうけれど。
タイヤを変える頃にはかえってよく感じてくると思います

3→2にシフトした時のショックは俺も同感です。
前の車はMTだったんで、
雪道のカーブの途中でも回転合わせてシフトできたんですが、
それが怖くなってしまいました。

スポーツシフトの回転の合わせ方ってどうやるのか知ってる人、教えて下さい!
スポーツシフトって・・・
ATがカコワルイと思ってる人が見栄で使うものかも。

俺がそうです。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 19:46 ID:pR2/8yEX
>>820
だって、ATのままにしておくと勝手にシフトされて気持ち悪くないですか?
場合によっては慌てますよ
ここでクズさんが例の調子でホイホイ登場してくれると盛り上がるんだが。
どうせ毎日覗いてるだろうしw
そ、それはやめて・・・
>>822
あのおじさんは最後は自分で自分のことオナペット呼ばわりまでして
生き恥さらしながら、このスレ盛り上げてくれたんだぞ。
もうそっとしといてやれ。
825BBをぢさん:04/03/01 20:25 ID:m1v9nPgU
家に帰ってきたんで、ID変わった。
もうBBをぢさんは卒業ぢゃ。せっかく命名してもらったのに
すまんのう。
だれもATの操作の仕方教えてくれんし・・・
しょせん2chじゃアゲアシトリ君しかおらんのか。
>819
あんたいいヤツだな。
初めてまともな意見が聞けた。
そーだな。まだ攻め方があまかったのかな。
やっぱりMT→ATに慣れるのは時間かかりそうだ。
エロいひとはスポーツシフトの操作法教えてくれんし。
しってるヤシがいないのかもしれんが。
漏れもBPに乗り始めてまだ4ヶ月ちょっとだからよく分からんけど、
基本的にスポーツシフトは加速の時に使っている。2.0Rの4ATの場合
Dレンジだと6000rpm前後でシフトアップしてしまうので、もうちょっと
上まで引っ張りたいときに前もってDレンジを外してSSにして加速する。
で、目的速度まで達したらDレンジに戻して後はATまかせ。もちろん
そういう走り方の時はDレンジでもスポーツモードに入れておく。
減速時はDレンジでブレーキを使ってある程度減速してからそれ以上
加速しないようにSSで2速とか3速に固定して峠を下る。など。

ちなみに5ATだとSSを使うといきなり1速に落ちたなどという怖い話
を聞くけど4ATだとそこまでは怖くないな。でも不用意にいきなりエンジン
ブレーキから減速を始めようとしない方が良い気がする。MTじゃないからね。
827おやぢキラー:04/03/01 21:45 ID:L0NXTBIr
つーか、スポーツシフトATでMT並のレスポンス、しかもシフトダウン時には
瞬時に回転まであわせてくれてショック皆無、だったら、MTなんかいらないっしょ。
まあF1なんかからの技術のフィードバックでだんだん近づいてはきてるけどね。

MT車に乗りましょう、しか、レスのしようがないなあ。
なんでそんなにマニュアルシフトにこだわってるのにAT車にしたの?あんたら。
まあアウトバックには無いけど。

どうしてもショック無しにシフトダウンしたいなら、アクセル開度一定にしたまま
シフトダウン、それからアクセルオフ。
H&Tと同様にしたいなら左足ブレーキング併用。
まあ、ほとんどやるメリット無い。

凍結路でも3→2なんか、かなり速度落としてからダウンしないと何処に飛んでく
かわからん。
スポーツシフトよりも、ゲート式の方が確実だし早いと思うのは俺だけか・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 22:02 ID:pR2/8yEX
>>826-827
どうもありがとうです。
やっぱりアクセルオフ→ブレーキ減速が先で、回転が落ちてから
シフトダウンなんですね。
シフトで減速してからブレーキってのは×ってことなんですか。

>なんでそんなにマニュアルシフトにこだわってるのにAT車にしたの?あんたら。
>まあアウトバックには無いけど。

ちょっとした気の迷いだったかも。
もちろんMTがあったんなら迷わずMT選んだと思うんだけど。
SSってもっとMTに近い感覚だと思ってたもんで・・・

新車情報放送開始アゲ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 22:07 ID:8YBPT8Cn
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
なんだ、やっぱりシフトショックあるんじゃん。
そうならそうといってくれればいいのに、へたくそはDで走ってろ
みたいなこと書くからなんか技があるのかと思ったんだよ。
スポーツシフトはガラクタってことでよろしいか?
なんでBHにあったゲートシフトやめたんだ?3速までのオートは欲しいぞ。
どんな道具だって使い方次第だろ
自分の希望通りに使えないからって即ガラクタ呼ばわりかよ
多数決でSSがガラクタっていう意見が多いならともかく
あ〜あ全く
ランカスター6乗りなんだが、教えてくんろ。
OUTBACKって助手席の足元少し狭くない?
ディーラーで試乗したときに感じたんだけど
運転席より助手席の方が足元が狭い感じがした。
(シートを後ろにしないと足がぶつかる。)
オーナーの方 いかがでしょうか?
>833
だから、AT初心者にその使い方次第ってやつを教えてくれってんのに
だれも有効な使い方教えてくれねーじゃん。
もういいや、自分でゆっくり考えるから。
もう現れないから安心してくれ。
一部マジレスくれた方々、サンクス。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:11 ID:pR2/8yEX
>>834
2.5iだけど、やっぱり足元狭いと思います。
助手席との間もボリュームあるし。
前のランカと比べるとちょっと圧迫感ありますね。
>>812
>このスレに居た「グランドワゴン」でジムカーナしてるヤシのコメント希望

呼ばれたので来ました。ただ私、説明が下手なので上手く説明できるかなぁ・・・・?(長文スマソ。)

レスを読んでいたら、NAフォレからの乗り換えとの事なので、ひょっとしたらBHが発売された直後
に試乗したときと発売から半年してからレンタカー(最廉価版のTX)を借りてフルテストした際に私が
感じたのと同じ状態に陥ったのかな?と思い、レスさせて頂きます。

それで私がBHでテスト走行して感じたのは「ロールの中心軸がバラバラで動きが掴み難い」
(これもあってBHや現行のBPに買い換えるのを躊躇っているのです。)

なんで「ロールの中心軸がバラバラで動きが掴み難い」のかいな?と思っていたが、その時点
では周りにそれを的確に回答できる人がおらず、それから何年か経ってやっと的確に回答して
くれる方(元同業他社のエンジニアと実験部の方。何度かサーキット走行会で御一緒させて頂いて
ますが、プロのレーサーが脱帽してしまう見事な走りをされております。運転する車の性能を極限
まで出しきって走られてます。2.0iでヘタレの操る2.0GTを煽り倒しております。)が現れたので、
上記の疑問をぶつけて見ると次のような回答が帰って来ました。
(続く)
「BGまでは4輪ストラットで前後のストローク長と中心位置?(だったと思う。この辺うる覚えに付きスマソ)
がほぼ同じの為、極端な加重移動をしてもロールの中心軸の位置はさして変わらず、その為、自分の頭の
中で描いた走行ラインを綺麗にトレースして行く、まさにオンザレールなクルマだったが、BHから採用した
リヤマルチリンクは、そもそも4輪マルチリンクサスで開発していたのが、コストダウンの為、フロントのみ従
来からのストラット、リヤは荷室を広く出来るからと新開発のマルチリンクという暴挙に出た為、前後のスト
ローク長はもちろん、中心位置がまったく異なり、ホンのチョットでも加重移動しただけでロールの中心軸が
アッチャコッチャに動く、最悪な足。極端な事を言うと、ほんの1キロでもスピードが違うだけでロール特性が
変わる神経質な足回り。ハッキリいって構造的欠陥。もちろんオンザレール感覚は無理、速く走るには
かなりの腕と改良が要求される車に改悪された為。」

との回答を以前頂きました。(それにしてもキツイ内容ですが、回答者が歯に衣着せぬ、昔からの江戸っ子
なので御勘弁を。もちろん煽りじゃありません。)
なので、4輪ストラットのフォレスターからの乗換えでロール特性が掴み難いのは正常な感性です。
何も恥じる事はありません。(むしろロール特性の違いに気付かない方が(煽りになるので以下略)。)

とりあえず特性の違いになれるのと、自分の愛車の限界点を知る為に、草レースの類(ジムカーナ練習会
やサーキット走行会)に出られる事をお奨めします。私がグランドワゴンで場違いな場所(サーキット等)
に出るのは、合法的な場所で自分の愛車と自分の運転のレベルを確認できて、また、それをどう修正すれ
ばいいか確認する為です。(ちなみに本気で出場する際はもう一台の愛車、中古のEK9で出てますが。)
<間違っても公道で限界テストは行なわない様に!何かあっても当方は一切責任持てません!!>

なお、草レース等はネットで検索して下さい。(スバル乗りの集いを探していくと結構ありますよ。赤帽上がり
のサンバーで出場していた方も以前おりました。こちらはウケ狙いだとは思いますが・・・。)


・・・・・・なれないこと事をしたので、頭が疲れました。説明上手な方、もっと上手い説明が出来ましたら
修正と訂正願います。(仕事で朝早いので今日はもう寝ます。)
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:54 ID:LXO1D+s9
>>837〜レス感謝大変わかりやすい文章で参考になりました。

ヤシ呼ばわりスマソ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 00:20 ID://FaB4vB
このスレの大半の車音痴には難しい話だな。(プッ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 00:42 ID:X/uVkLDp
みつもとホメまくり!
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 00:49 ID:3lVpcTOK
2.5iです。アウトバックのドアさ、やけに軽くねえか?閉めたときの音が
軽自動車並みだよ。すげー安っぽく感じるのはオレだけか?
新車情報のHPがもう更新されてる。
かなり褒めてるね。やっぱり三本翁欲しがってるよ(w
地方の漏れはスカパー待ちだ。今月下旬放送予定。
>>839
前後のサス構造が違ってロールセンターが違うのは分かりますが、
それ以降の解釈がスゲーこじつけの様な気がしましす。
そんな単純なもんじゃないでしょう。

第一そんなサスがメチャクチャな車が筑波を軽々10秒切るタイムで走れ
ると思いますか?
もっと平たく言えば、そんな限界点の掴みづらい車だったら、危なくて
乗れないと思いませんか?

ジムカーナでの特性が全てのスピードレンジや回転半径にはあてはまら
無いと思いますよ。

>839
前輪ストラット、後輪マルチリンクというのは「暴挙」というほど珍しい
形式ではなくて、例えば市販車でマルチリンクを採用した最初期(20年
位昔かな)のベンツ190シリーズからしてそうでしたよ。ベンツの場合は
ストラットと言ってもコイルとショックの配置を色々試行錯誤して工夫して
いたようですが。ドイツで190Eは随分乗ったけれど(180km/h前後での
巡航とか)特に足回りに不安は感じなかったですね。アウトバーンと
サーキットではまた違うでしょうけれど。要は形式と言うより熟成の
度合いじゃないでしょうかね。
>846
前輪ストラット、後輪マルチリンクが暴挙ではなく、
4輪マルチリンクでバランスのとれるリヤ側だけを
別設計のフロント側とくっつけたのが暴挙なのでは?
でも結局熟成された足として評論家にはある程度うけは良いわけでしょ?
評論家の言を鵜呑みにするのはどうか。
誰が言ってるかにもよるし、何と比べてにもよるからね
それでも、2chのカキコよりは遥かに信頼できる罠
普通のレガシィよりもアウトバックに乗った方がいいのは、雪国に
住んでいて夏もそのままスタッドレスを履きつぶすような人だけだと
昨日発売されたカーグラに書いてあったが、そういうもんなのかね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 16:37 ID:P7Z7wLRh
偏見も甚だしい。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 16:38 ID:X/uVkLDp
>>852
同意
>>851
今時そんな人は貧乏な学生とか無頓着なオバサンくらい
アウトバックより普通のレガシィに乗った方がいいのは、
雪の降らない都会に住んでいて、アウトドアになんか全く興味の
無い、しかも怖くて舗装路以外になんか踏み込めない軟弱なヤシ
だけだろ。

たぶん、そのカーグラの記者だなw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 17:11 ID:mKOV6GVp
結局車音痴には雑誌やインターネットの評論家の評価で
こんなふうに(>>848->>855)一喜一憂してるのがお似合いってことだな。(プププ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 17:12 ID:X/uVkLDp
馬鹿馬鹿しくて燃料にもならん
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 17:14 ID:7qzTv3OU
提灯記事マンセー、スバルマンセー!!
いまいち盛り上がらんなー
860BBをぢさん:04/03/02 21:00 ID:10vrDDVz
きちゃった(藁)
>837−839
丁寧なレス、スァンキューです。
同じように感じる人もいたんだな。
それがわかっただけでも個人的には大満足です。
もうちょっとATが解ったらミニサーキットにでも
いってみるか。

>845
筑波で10秒切って走れたのはサーキット走るプロだろ。
大衆市販車の限界程度普通に引き出せるんじゃないか?
それでも旧式で重いインプよりも遅いのはなぜ?
もうひとつ言うと、ジムカーナの速度域(〜100q程度)
のほうがサーキットでの速度域(〜リミッターまで)より
現実的じゃないのか?

これで盛り上がりそう?たんない??
861おやじキラー:04/03/02 21:34 ID:ofwobkmH
>BBおぢさん

20年前ならともかく、ATの乗り方教えろじゃ盛り上がらんだろね。

あと、
>もうひとつ言うと、ジムカーナの速度域(〜100q程度)
>のほうがサーキットでの速度域(〜リミッターまで)より
>現実的じゃないのか?

いえいえ、ジムカーナだって十分に非現実的、究極的ですよ。
舗装路上でスピンターンしたりアクセルターンなんか普通しない
でしょ?でも高速道路じゃ普通に100キロ以上で走る訳だし。
つまりサーキットもジムカーナも、どちらも現実的であり、非現実的でしょうね。

で、左足ブレーキできるようになったかい??
862BBをぢさん:04/03/02 22:37 ID:10vrDDVz
>おやじキラー
そうか、力不足か・・・

若かりし頃は普通にやってた>スピンターン
Uターンするのに便利だったがな。
ちゅうか、ジムカーナでスピンターンなんてほんの一部だけ。

左足ブレーキね。MT時代にちょっと練習したことあったけど
いまいちだったな。こんどやってみるよ。
でもメリット無いんじゃな〜。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:11 ID:jauWK3H/
ようするに だ。
ぼくわジムカーナやサーキットもかじったし、
「知り合い」にもメーカーの人がいるし
プロが脱帽するするぐらい「知り合い」は上手だし、
そんな自称車はかせの僕が言うのだから
みんな聞いて・・・ねって事かぁ。

864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:11 ID:PP0PRYOK
BBをぢさんへ

ここのカビ共をまともに相手にしちゃいかんぜ。
あいつ等は、腕も頭も車も無いお子ちゃまだから。
まともなカキコにケチ付けるしか脳がないカビだから。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:21 ID:jauWK3H/
>>861
結構いるよ、サイドターンにいちゃん。
(おれはスピンターンなんて恥ずかしいことは言えない)
あと、昔ジムカーナかじってました、
ダートラやってました、
広いところで練習すると良いですぉ、車の挙動を理解するのは大切ですぅ
公道じゃルールを守ってねぇとか言っちゃう
遠回しに自慢するおやじって結構多くね?

おれも今でもサーキット走っているけど
恥ずかしくて言えないや。あはは。
866「グラ(以下略):04/03/02 23:24 ID:6i/rvtrX
どうも昨晩足の件で書き込んだ者です。
絶対に >>845 みたいな突込みや >>846 みたいな勘違いレスが来ると予想して
いたので書きこむかどうか悩んだが、結局書き込みましたが、補足しようかとしていた
ところ、回答者の元同業者の方より、

「読む人が読んだら私達が何処の誰かかすぐに判るんだから、余計な事しない様に。
2ちゃんねらーにウチのHP荒らされたら即絶交だよ!」

とのありがたい?電話を頂きました。
(氏は以前クズおやじクラスの(略)にHPをあらされて以来、特に2ちゃんねる嫌い(何処かの
馬鹿がURLを貼りつけたらしい。詳細は不明。)
なので、具体的な話しは避けますが、(でも面倒くさいので一部修正して書く)
補足しておきます。(念の為電話ついでに聞いておきました。)

>>846氏への答えは >>847氏の書きこみで正解だそうです。
師匠(とココではそうさせて頂きます。)曰く、
「極端なことを言えばBGの床板のリヤサス部から後方を切り、そこに価格高騰の為ボツになった新開発
の4輪マルチリンクサス用の床板のリヤサス部から後をくっ付けたのがBHの床板。荷室は広くなるので
ワゴン用のリヤサスとしては正常進化。でも、運転を楽しむ上では?????なサス形式。
867「グラ(以下略):04/03/02 23:25 ID:6i/rvtrX
初めから前ストラット後マルチリンクとして開発してればこうはならなかったかも知れないが、大幅な価
格上昇を招く(お話によるとGTあたりで今の価格に諸費用分を足した金額が車両本体価格ぐらいに値
上げしかねかったとか。)開発が進んでいた新開発の4輪マルチリンクサス用の床板を止めたが、それま
でのリヤストラットだと荷室が狭くなるので、荷室拡大にはマルチリンクサス用の床板適しているのでそれを
急遽採用した為、開発期間が足りなかったのが妙な挙動を起こす足回りの原因。」

というのが師匠からのお答えでした。(原文をそのまま載せるとヤバイ情報が多数あるので可能な限り
修正。その為怪しげな日本語が含まれていたりしますが読み飛ばしてください。)
これでも理解できないようでしたら、その筋の専門家を御自分で探して質問される事をお奨めします。
私もこの件の回答を得るのに3年程掛かりましたから。(的確な回答を出来る者が周りに居なかったので。)
868「グラ(以下略):04/03/02 23:26 ID:6i/rvtrX
でもBPでも同じ特性が出るって事は改善していないって事かいな?
・・・・何方かBP型レガシィを用意している気の利いたレンタカー屋知りませんか?
(自分でも確認してみたいが、車の寿命を縮める実験に車両を提供してくれるお金持ちの友人は
居らんので自腹でレンタカー借りて試したいが、何故か何処も扱ってないのよ。)
御一報待ってます。

>845 の件は>860のBBをぢさん氏の突っ込みが正解。腕があればどんなクルマでも早く走れます。
それこそ赤帽サンバーでも早い人は早いし、下手糞はたとえインプレッサWRX Stiでも遅いし。

>863 春厨の季節になりましたねぇ。(揚げ足とって楽しいですか?クズおじさん。)

>864氏へ ホントその通りですねぇ。マジレスするのに睡魔と戦いながらレスの文章を打ちこんでい
たら>863クラスの馬鹿が降臨しちゃうし。

PS,・・・・・当方文系人間につき、物理的な説明が出来ません。物理的に説明できる方、あとをお願いします。
(これ以上書くと、マジで絶交されるので本件への突っ込みは御遠慮下さい。してももう答え
られません。つーかこの件もうおしまいにならんかね?2ちゃんねらー相手にマジレスするのもう飽きたよ。
脳内オーナーばっかの気がしてきたし・・・。)私は常駐板へ帰りますので。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:34 ID:UEymM+u0
このスレ、低脳な高卒DQNに占拠されたようだね。
870おやじキラー:04/03/02 23:41 ID:ofwobkmH
「グラ(以下略)、ご苦労さん。

すまんが、>863さんと全く同じ感想。
とりあえず、もうすこし簡潔に書いてくれ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:59 ID:PP0PRYOK
グラ(以下略)氏へ。

レガは、他メーカーの車に比べたらかなり安定性も高くドヘタレベルが乗ってもそれなりに走れる車だ。
だから車音痴無知もかなりいる。カビ共がそれだ。
2駆で鍛えた奴らは、それなりに腕もあるしメカにも詳しい奴が多い。
「グラ(以下略)殿が書いた内容もさほど難しい内容でないが、カビ共には、
難しすぎるだろう。


こうやってまともな奴がどんどんここからいなくなるのだろう。
そしてここでしか生きられない常駐カビだけが生き続ける。
872BBをぢさん:04/03/03 00:01 ID:NqDuGLaM
>866-868
ホントお疲れ様でした。参考にさせてもらうよ。
さて、おれももうやめるか。
今度こそ消えるから、後はまた糞のようなレスを
積み重ねてくれ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 00:43 ID:L+zaydxo
>>868
BHランカから2.5iに乗り換えました者です。
BHの足回りとステアリングの癖が気になっての買い替えです。
乗り比べた感じでは、BPになってよくまとまってきたと思いますよ。
BHで感じたワインディングで後ろが遅れて動く感じは減っています。

BHの違和感が、グラ(以下略)さんの説明のせいだとすれば、
BPになってその辺はかなり努力をしたんだと思います。

でも、居住性や荷室の使いやすさがスポイルされたような気がするんですが・・・

あちらを立てればこちらが立たずってこって
操縦性(あえてこういっとく)だけが車の全てではない
他人を批判、批評するのが楽しければどうぞ
そもそもランカやアウトバックで操縦性だけを論じるのは正しいのだろうか
それこそ車中泊を楽しむために買った人もいるかもしれない
みんな思いやりや思慮って事忘れてない?
>>873にすごく同意
だから俺的にはアウトバックよりランカマンセー
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 07:21 ID:n6eNdx9N
「グランドワゴン」でジムカーナしてるヤシ ・・・・

         ・・・真面目でいい。(こりずに書いてネ)
一応お約束で。
>>871
クズさん、エアコンの調子はどう?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 08:43 ID:aX2Q3ARr
おい、おまいら、
アウトバック、リアウィンド汚れやすいと思わないか?

もちろんステーションワゴンだから汚れるのは当たり前だけど、
いままで乗った中で一番汚れやすい。
雨や雪の日だと、あっと言う間にリア見えなくなる。

車高高いのと、リアバンパーの形状のせいだと思うんだけど。
なんか少しでも改善する方法無いかなあ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 08:48 ID:0GVjqgFD
>>876
同感

良い流れだね。
カビは無視してマターリいこう。

880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 08:52 ID:0GVjqgFD
>>878

>車高高いのと、リアバンパーの形状のせいだと思うんだけど。

TWは、どうなんだろ。
車高高いとどうして汚れやすいのだ?
>車高高いとどうして汚れやすいのだ?

「最低地上高」高くて、タイヤが泥を後に飛ばす面積が大きいから、でどう?
少なくともランカは汚れやすいって事はないが・・・
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 09:26 ID:0GVjqgFD
タイヤの幅が大きくなったからって事はないかな。
テールゲートスポイラーのせいだと思います。
ランカではあった空気の通り道がOBではありません。
屋根上を通った空気をリアウィンドウに流して、埃や泥を飛ばしていたのが
今はできないせいじゃないかと思います。
>>878
車高が高くて(タイヤの後ろへの東映面積がでかい)
リアオーバーハングが短く、ウインドウが立ってると
汚れやすいですね。
タイヤの排水性とかも関係すると思うし。

マットフラップのでかい奴つけてみたらどうですか?
リアウィンドウの汚れってBHとBP両方知ってる人に聞くと同じ事言うね。
でもBHとBPでそんなにオーバーハングや後ろの立ち上がりが違うとも思えない。
よって>>885に同意。

888888:04/03/04 00:09 ID:bUQlNvS8
888GET
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 01:01 ID:JEmhMkjH
ハッチバックやステーションワゴンに
よく純正オプションであるリアスポイラーは
それなりに意味があるみたいだね。

正直、あんな意味のないものをつけるDQNの多さに
閉口していたが、漏れが勉強不足なだけだった。

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 01:33 ID:bUQlNvS8
BG時代には「ディフレクター」という名前だった。

今じゃ標準装備?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 10:45 ID:3YdpJth/
濃色ガラスとセット、鬱
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 11:09 ID:ZcWjsIpE
濃色ガラスでないと後席の住人が暑がらない?
>>890
ディフレクターがないとワープドライブができないです
濃色ガラスにさらにフィルム貼ってる方います?
のりもの掲示板を作りました。
のりものネタならなんでもOKです。
どうぞ自由に使って下さい。
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=norimono
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 21:21 ID:gychrXJ4
今月初めに契約し、OB3.0Rの納車を待つ者です。今から楽しみ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 23:02 ID:0JYpPQeG
>>896

ガソリン代を沢山貯めておくように。
濃色ガラスだと夜のバックが大変なんだよね〜
林道をバックで引き返さざるを得ないときとか
行き違いが困難な道で対向車に譲らなきゃならないときとか
>>898
濃色ガラス以前に,
アウトバックって,バックライトが暗いから,
けっこう夜のバックが困りませんか?
バックフォグなんてどうせ使わないから,
白色LEDに交換とかできないのかなぁ
昔は、中の電球を若干ハイワットのに替えたりしたもんだが・・・
LEDって、あんた、一体どうしたら(略
オートバックスに行ってみ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:18 ID:gzJyH3+i
蒸し返すようで悪いけど
アウトバックは普段はFF駆動?
以前太田哲也氏が書いていて少し問題になったけど。
今月のCGに同じ事が書いてあってビックリ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:27 ID:mAeE83H2
>>902
AWDってどういう意味か、よーく考えよ〜

太田哲也っつーのか。興味無かったけど、アフォの名前覚えとくよw
>>903
常時って意味ないよね
>>904
じゃあ、1駆でいいんじゃね?
情事は好きだぞ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 02:02 ID:zSB1m8+M


間をとって

(4+1)/2=2.5

2.5駆で勘弁しとく。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 02:14 ID:/5/jW7rG
>>902
新車情報(3.0R)では 前:後 = 35:65 が基本で、状況により5:5にしているらしい。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 08:12 ID:qUItQXTz
>>908

前:後 = 45:55 が正解
スバルのサイト(ttp://www.subaru.co.jp/legacy/outback/06/03.html)では、
3.0R VTD-AWD(ttp://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/2324.html)
> 基本的なトルク配分を前輪45:後輪55

2.5i アクティブトルクスプリットAWD
(ttp://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/2323.html)
> 通常、「前輪60:後輪40」のトルク配分を基本

だってさ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 09:54 ID:2Cdvhty0
>>902
CGなんて、WebCGには 60:40って書いてあるのに
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014293.html
今月号の記事は96%〜だからな。
先月のレガ3.0の長期テストといい、なんだかな〜
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 11:39 ID:3F7K5zv/
>>905
>>904が言ってるのは、「AWD」に「常時」っていう意味はない、ってことだと思われ。
だけど、生活4WDなら、オンデマンドの通常FFってのもいいけど
アウトバックの性格からして、通常FFってのは、すごく騙された
気がするな。
滑らないとトルク伝達されないんじゃ、μの低い泥林道じゃ
使い物にならねーからな。直結4WDまで、とは言わないけど、
通常FFと4WDの差は大きいよ。

真実ならもうスバル買わね。
>>913
>>910見ろ。
っつーか君は元から買う気無いんだろ?煽りお疲れ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 13:16 ID:EgDpQ27t
>>902,913
スバルのAWDシステムは
VDT-AWD(前後同トルク基本でトルク配分制御)
アクティブトルクスプリットAWD(2WDに近いトルク配分が基本でトルク配分制御)
ビスカスセンターデフAWD(常時前後同トルク)
の3種類があって車種によって違う。
アウトバックの場合6気筒モデルがVDT-AWD
4気筒モデルがアクティブトルクスプリットAWD。

どのみちデフロックの無いアウトバックだし車の性格上
激しい悪路走行性を求めているものじゃ無いと思うが。

>>915
>アクティブトルクスプリットAWD(2WDに近いトルク配分が基本でトルク配分制御

スバルのサイトでは前60:後40が基本にされているよ。
どっちにしてもクロカン用ではないので、
低μ路やラフロード、突っ込んでもちょっとした荒れ地がターゲットだろうね。

>>916
スバルの四駆に乗ったこと無いだろ
>>914
910は、もちろんみたけど、アクティブトルクスプリットは、
基本的に60:40とかいてあるだけで、どんな車種でも
そうなっているわけではないだろ?
現実に、インプレッサの安物生活4WDの奴は、アクティブ
トルクスプリットだが、オンデマンドだ。

いろいろ探したけど、2.5iの標準トルク配分は、スバルは
明確に書いたところは見つからなくて、雑誌とかで、
60:40だとか、90%以上だとかしかみつからないんだよ。

>っつーか君は元から買う気無いんだろ?煽りお疲れ。
スマンが、2.5iさっきも洗車したとこだ。持ってるから
オンデマンドだと悲しいんだがな。
>>915
激しい悪路走行なんて、もともとする気はないけど、
林道に入っていって、ちょっとしたヌタ場やガレで、
こりゃヤバイと引き返すとき、オンデマンドと標準
4WDの違いは、大きいよ。

おっしゃるように、デフロックもないから、ほんとうに
はまり込んだら駄目なんだが、なんとか走れてきた
ところを引き返すときのゼロスタートで苦労することが
よくあって、そこで、かなり差が出る。
もってるのに,実際経験してないことを妄想して,文句を言いふらすのは楽しいですか?
「差が出る」って何と何の差?
>>920
どんな4駆かも知らないで買える香具師には、なんでも同じだと思われ。
てか、放置しましょう。
その、なんとかって雑誌でFFだって書いたヤシが
紛れ込んでるんじゃねーのか??

60:40なのに、どうしてもFFオンデマンド4駆にしたいみたいだぞ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 15:39 ID:2Cdvhty0
>>920
別に煽ってるつもりも文句いってるつもりもないんだが、そう
取られたのなら謝る。

「差が出る」というのは、オンデマンド4WDと、標準で50:50に
そこそこ近い4WDの走破能力の違いだよ。

今まで乗ってた4WDは、通常でも4輪にトルクが供給されてる
やつばかりで、一緒に林道とか釣りにいったときにオンデマンド
4WDが脱出に苦労するのを実感してるわけ。

まだアウトバックでは林道行ってないけど、買う前の事前調査や、
スバルのメーカーポリシー、車の性格から、標準で4WDだと思っ
てたのよ。(そう思ってるやつ、ここにもいっぱいいるだろ?)

ところが、ここ最近、オンデマンドとかいう情報が出てきてるし、
それを明確に打ち消すネタもないんで、どうかと思ってるわけだ。

今のところ、自分で乗ってて、アウトバックはとても満足してるけど、
購入動機にそれなりのウェイトを含む4WD性能が期待はずれで、
事前調査でも、意図的に隠されたものだとしたら、悲しいだろ?

それが文句といわれればそれまでだけど、スバルのアウトバック
みたいな性格の車が通常FFだったとして、それが普通にカタログや
事前調査で読み取れないとしたら、メーカーの姿勢が信じられないな

いちお、インプやフォレからの乗り継ぎなんで、モロスバヲタだし、
スバルというメーカーを信頼してたんだけどさ
>>922
おひおひ、CGは好きだが、クソ記事ライターと一緒に
すんなよ。

車雑誌の中では、CGはそれなりに信頼の置ける記事を
書いてるとは思ってるけどな。

あの記事のハンドリングインプレッションは、オンデマンド
だという前提で書かれてるみたいだから、そういうネタが
どっかから出ないとあそこまで書かないだろ。

2.5iのアクティブトルクスプリットが4WDだ、というメーカー
ネタがあればすっきりするんだけどな。安インプの4WD
がオンデマンドだってのはカタログにきちんとのってるん
だが。
>>920
「差が出る」ってのを、もう少し詳しく書くとさ、
ヌタ場とかでスタックした時に、肝心なのは、タイヤが回転し始める
ときに、ジワリとトルクをかけれるかどうかなんだよ。
そのときに、4輪にトルク分配してくれてると、ジワっと、なんとか脱出
できる程度のトルクがかけられるけど、オンデマンド4WDだと、2輪が
滑ってからはじめてリアにトルクが伝わるから、滑ってるフロントの
トラクションはほとんど期待できない。結局4WDじゃなくて2WD+2WD
みたいな感じになって、脱出できないんだ。

さらに安物のオンデマンドだと、ヴィスカス使ってたりするから、
トルク差じゃなくて回転差があって初めて、トルクを伝達できる。
つまり、フロントがぎゅるぎゅる地面をかっぽじってる状態でしか
リアにトルク伝達しないから、標準で4輪にトルクが伝達されてる
4WDにくらべて、すごく不利なんだよ。

ホンダやヨタのオンデマンド4WDと一緒に林道行くと、ほんとに
実感できるよ。スバルはそこんとこわかってくれてるはずなんで
アウトバックも60:40だといいんだけどなぁ
このネタ、スバル車のスレをずっと渡り歩いてるな。
確かこの前は、レガのNAでずっと粘着してた。
927916:04/03/07 16:41 ID:A+NkWsG9
>>917
いま250iに乗ってるよ。その前はランカだよ。

>>925
スバルに乗る前ブルーバードのアテーサに乗ってたんだけれど、
それでも随分重宝したよ。そのつもりで友人のカリブに乗ったら
林道で後輪にいきなりトルクがかかったりして随分乗り辛かった。
同じビスカスセンターデフでも、オンデマンドとフルタイムでこんなに
違うのかと驚いたもんだった。
スタックした時じゃなくても充分安定性に差が出てたよ。
スバルに乗り換えたのは、他の車ではそれまで乗ってた
ブルのアテーサ並みの安定性を期待できなかったからなんだよね。
で、今はもう充分満足してるぞ。
タイヤはやっぱり標準の

ジ オ ラ イ ダ ー

がマンセー
>>925
乗ってるなら自分で試せよ(w
>>929
試せるもんならやってるよ。
どうやんだよ。
昔、MTのヴィスカスのオンデマンドなら、
雪道でアクセル開けといてクラッチOnで
前が回って滑った後に前後回ってStartって
やったけど、多板クラッチ制御のやつなんて、
わかんねーよ
ワロタ↑
>>930
自分で>>925

> ヌタ場とかでスタックした時に、肝心なのは、タイヤが回転し始める
> ときに、ジワリとトルクをかけれるかどうかなんだよ。

って書いてるじゃん(w
お前の求める事はお前にしか解らん。だから自分で試せと言ってるんだが。
>>932
ま、そらそうだな。

実際のところ、オンデマンドなのか、60:40なのか、
知ってるヤシいるかと思っていたんだが。

そろそろあったかくなってきて、林道やら走るから、
そのときになんかわかったら報告するよ。

今年も雪山行けばもう少しいろいろ試せたんだけど
忙しくてな。せっかくアウトバック買ったのに悲しいよ
934916:04/03/07 20:37 ID:A+NkWsG9
>>920
>アウトバックも60:40だといいんだけどなぁ

スバルは60:40って言ってるんでしょ?

それからオンデマンド4WDならともかく、
フルタイムだったらビスカスでのトルク配分って悪くないよ
林道の泥濘とか雪とか、結構安定して安心できた。
ブルのアテーサがそうだったし、前に乗ってたランカのMTもそうだった。
スタック脱出以前で、スタック自体した事無いよ。
935916:04/03/07 20:43 ID:A+NkWsG9
ごめん、>>934の続き

今乗ってる250iも
今年に入って結構雪やぬかるみの林道入ったけれどスタックしてない。
ブル、ランカ、250iとどの車でも、スタックしかけるんだけれど
スイッと抜けてしまうからスタックできた事が無いよ。

そう言えば
オンデマンドだって言ってるのってCGの評論家1人だけじゃないの?
>>935
いや、ところが営業とかにホントに60:40なの?って
聞いても、いまいちお茶を濁されるんだよ。
文書としてのデータがないんだよね。

前になんとかいう評論家がオンデマンドだって書いてて
今度はCGだからな。徐々にリークされてきたような気が
しないでもない。

ヴィスカスのフルタイムもそれなりにいいよね。ブルのは
友達が乗ってたけど、良かったよ。初期型セレナはロック
率が甘かったのか重かったからか、ちょっちやばかった
けど。個人的にすきなのはプラネタリギアセンタデフ+
ヴィスカスLSDだけどさ。

>今年に入って結構雪やぬかるみの林道入ったけれどスタックしてない。
ブル、ランカ、250iとどの車でも、スタックしかけるんだけれど
スイッと抜けてしまうからスタックできた事が無いよ。

ありがとう。安心した。自分の車を信じることにするよ。



スバルのサイトに普通にあるだろ。

3.0R
前後のタイヤに対する基本的なトルク配分を前輪45:後輪55に不等配分。
このより後輪重視のトルク配分により、
コーナリング時の加速により発生するアンダーステア傾向を低減させ、
スムーズで軽快なハンドリングを実現する。
また、路面状況に応じてトルク配分を最適にコントロール。
最大50:50の前後イーブンなトルク配分を自動的に行うことで、
あらゆる路面状況下において、スポーティな走りとスタビリティを同時に実現するシステムである。

2.5i
AT車専用のシステムがアクティブトルクスプリットAWDである。
通常、「前輪60:後輪40」のトルク配分を基本に、前後輪のグリップ変化や車速など、
クルマの状況を常にセンサーで感知。
走行状態に応じ、電子制御MP-T(MultiPlateTransfer)がリアルタイムに前後輪のトルク配分をコントロールすることで、
AWDの安全性と軽快な走りの性能を高める装置である。


938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 21:17 ID:qUItQXTz
オンデマンドの訳がないだろう。
>>937
アクティブトルクスプリットは
60:40が基本だがほとんどの場合 100:0 が有効だと判断されて
FF状態になってる時間が長いってことか?
>>936
他スレでも紹介されていたが、
そんなあなたは「Club LEGACY」の Vol.013(2004冬刊)
をどっかから取り寄せて
特集を読むとそれなりに安心できるかもしれない。
設計・開発担当者の詳しい説明が載っている。
例えば、
「どちらも車軸上の重量配分に合わせたトルク配分を
行うことが基本になっていますから、
普通に走っている分にはアクティブトルクスプリットAWD
でもVTDでも似たようなトルク配分になっています」
とのことだ。
あとかなり細かい制御だから、どんなときはどういうトルク配分か?
ってな質問に具体的な数字で答えるのは難しいってなことも書いている。
>>937
探したんですけど、見つからなかったんですよ。

ちゃんと2.5iの通常トルク配分も書いてあるんですね。

2.5iがアクティブトルクスプリットだっつうのはもちろん
書いてあるし、アクティブトルクスプリットの説明のトコ
には60:40基本とは書いてあるんだけど、2.5iの仕様と
してはみつけられなかったんです。

他の車の標準配分は書いてあるんだよね。(それも
それぞれ車によって微妙に違う)

仕事柄、メーカー仕様書のこういう書き方に騙されて
痛い目にあうことがあるもんでね。懐疑的になってるのかも。

>>938
>オンデマンドの訳がないだろう。
だと思って買ったわけではあって、ふと疑問を感じた
だけではあるんだけどな。

自分的にはふんぎりついたので、お騒がせしましたです。


942902:04/03/07 21:38 ID:XwVlouZi
あ、やっぱり気になる人多いようですね
本当の処、どうなんでしょうか?

私も購入希望ですので大変気になるのです
試乗もしたのですが、短距離でディーラーの人の監視があると
試乗しても、乗り味は実際は良く分からないと思いません?

スバルの4駆だから、そんな変な物にはしないと思うのですが、
(私も以前乗っていました。SVX)
実際に所有し乗っている方が大丈夫というなら、大丈夫と思う事にしたいです

太田哲也氏については、個人的には好きな書き手ですし、
問題の記事(MG.Xでしたか?)でも、レガシイー全体の批評でしたが
問題はアウトバック2.5iの駆動方式の記述で(これの真偽が?)
その他の内容は、結構、的確かなと思う内容だったような気がします
(これはあくまで、私の僅かな試乗の印象での判断です)



>>942
>問題の記事(MG.Xでしたか?)でも、レガシイー全体の批評でしたが
問題はアウトバック2.5iの駆動方式の記述で(これの真偽が?)
その他の内容は、結構、的確かなと思う内容だったような気がします

私もそうなんですよ。今回のCGの記事も、オンデマンドだっていう
の以外の印象は、自分の感じてることとよく一致してるんで、妙に
説得力があるんです。
OB2.5iはどうか知らないが、TW2.0Rだと非常用タイヤ使用時等に強制的にFF駆動させるための
ヒューズがある(抜くとFFになる)ので、どうしても納得できないのなら強制FF駆動させて通常時
と乗り比べてみたら。すぐ分かるよ。

スバル自身は50:50を基本にしながらモデルにあわせてセッティング
しているといっている。
ttp://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/1000.html
で、結局、

ttp://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/2323.html

なんです。オンデマンド厨さん。

エアコン厨のクズおじさんから始まって、、、
あ、なんか、似てるな〜w
年齢はクズより若そうでつね、、
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 23:37 ID:qUItQXTz
またカビが増殖してきたか(爆
しかし実際に運転していてAWDとFFの区別が付かんものかね?
>>949
舗装路だけじゃ、付かないと思うよ。
漠然と運転してりゃ。
951902:04/03/07 23:44 ID:97klQA+M
>> 943
> 私もそうなんですよ。今回のCGの記事も、オンデマンドだっていう
の以外の印象は、自分の感じてることとよく一致してるんで、妙に
説得力があるんです。

CGの記事の内容は、いい感じだと私も思いました。
だからこそ..気になるというか、うーん
どなたか正解を!
(他のスレでも問題になっているなら、ハッキリと裏づけのある答えが
もうでているかしら?)

実は恥ずかしながら2.5iと3.0Rの4駆のシステムに違いがあるのも
分からなかったので、勉強になりました。
トルク配分が前輪重視か、後輪重視かは舗装路でもそれなりに走らせたら
結構分かるのでは?と思いますが、各雑誌のインプレでは殆どスルーですし
そうなると 2.5iはやっぱりフルタイム4駆に近いのか?

訳分からなくなってきました
メーカーHPの記述が裏付けにならないなら、何を裏付けにすればいいのやら。
そんなにCGを信用するならCG編集部に真偽を確かめてみる方が良いんじゃない?
記事の根拠ぐらい教えてくれるかもよ。
クズとかカビはとりあえず、人の話聴いてたけど、
なんかこの人たち、次元が違うみたいだね。

訳分からん、はこっちだと思うんだがな〜w
>951
そりゃフルタイムAWDでしょう。2.5iでアクティブトルクスプリットAWDが採用されているのは
コスト的な理由の他に、比較的軽量なエンジンに合わせて軽量なメカにしたということも
あるでしょうし、60:40のトルク配分を基本にしたというのは前軸と後軸の重量バランス
がよりFR車に近い(エンジンが軽いから)ので、後輪へのトルク配分を増やして
FR的味付けにしなくても自然な回頭性が得られるということもあると思います。
>>952に追加。
スバルの客相にでも「CGにこのような記述があったんですが本当ですか?」とか聞いてみれば?
ちなみにクラブレガシィには「常に4輪へのトルク配分を行う事をベースにし〜」とある。
開発エンジニアへのインタビュー記事内にある解説だが、
これと一評論家の評論とどちらを信用する?
956902:04/03/08 00:08 ID:Ic+0UAa7
オンデマンド厨さんになってしまて済みません。
(でも、エアコンよりは面白い話題でしょ?)

そもそも、なんで幾つも4駆のシステムを作ったのでしょ?
カタログ見ているとVTDもそんなに複雑でなくて高コストには見えないけど。
この辺、はっきり説明できる方いましたら、解説を宜しくお願いいたします

以前乗ってたSVX(最初のVTD搭載車)ではFR寄りの乗り味でこれが気に入って
いたので、そうなると3.0Rが欲しくなりますね
(でも、SVXの維持に大枚注ぎ込んたので貧乏で困っています)
>>956
> (でも、エアコンよりは面白い話題でしょ?)

全然。前に居た生活四苦厨の時にも散々繰り返されて辟易したんでね。
いい加減飽き飽きしてる。

> そもそも、なんで幾つも4駆のシステムを作ったのでしょ?

走りのキャラクターを明確にする為だそうだ。
アクティブトルクスプリットはFF寄りで扱いやすく、
VTDはFR寄りでスポーティな味付けにするためらしい。
>>956
とりあえず、これ読めば、「複雑ではなくて高コストに見えない」は、
ちょっと違うかも、って思えるかも。

ttp://www.subaru.co.jp/spirits/mechanism/6/index.html

で、幾つもの4駆システムは、ずばりコストでしょう。
それぞれの車種での必要十分な機能の為の。
959902:04/03/08 00:19 ID:Ic+0UAa7
>952さん
確かに少し粘着していましたね。済みません。
今まで、太田さんやCGの記事は他の評論家の評論よりマシ、と
思っていたのでその思い入れが、、、


>954さん 
なんか貴方の書き込みが一番スッキリして、良く分かるような。
目の前の霧が晴れたような。


960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 00:36 ID:8K6/7/6l
>60:40のトルク配分を基本にしたというのは前軸と後軸の重量バランス
がよりFR車に近い(エンジンが軽いから)ので、後輪へのトルク配分を増やして
FR的味付けにしなくても自然な回頭性が得られるということもあると思います。


↑これ間違いだと思うよ。
車検証を調べてごらん。
ちなみに3.0は、前後比率が前7:後3だ。
めちゃくちゃフロントヘビーで、それを補う意味でFR寄りの味付けになってる。
重心が軽いからフロントの重さを感じにくくなってるだけだよ。
2.5iもフロントがかなり重いんじゃないのかな?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 00:38 ID:8K6/7/6l
↑訂正

>重心が軽いから

正解 重心が低いから
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 01:01 ID:C/bCeu4E
>>956
主にコストと重量の問題です。
フルタイム4WDは基本的にセンターデフを使って動力を分配しますが
センターデフの分だけ重くなりますし、センターデフに動力を伝える
カウンターシャフト等が必要になるのでメカニズムが複雑になります。
(スバルの場合、ビスカスセンターデフAWDとVDT-AWDが該当)
しかしセンターデフではなく多板クラッチやビスカス等のカップリングを
使った4WDシステムではトランスファーの出力にカップリングが付加
される程度なので部品数が減りコストと重量が削減出来ます。

カップリング式4WDはカップリングの種類や制御によって幾つもの
種類がありますが、スバルのアクティブトルクスプリットAWDは日産の
アテーサE-TSと同じく電子制御式なのでトルク制御が素早く、また、
アウトバックの場合Jeepのクォドラトラックの様にリアデフにLSDが
組み込まれているので並のフルタイム4WDに比べると走破性が高い
と思われます。
>>946
だから、ここはもう見飽きたってば。
これはアクティブトルクスプリット全体の概要であって、
個別の車種の配分設定を解説してるわけじゃないだろ
>>949
アクセルOnで回っていくと、だんだんフロントからアウトに
逃げ始め、その後リアにトルクが移るようで、フロントが巻
き込んでくる、というのはアウトバック乗ってれば誰でも
わかるだろ?

それがオンデマンド4WDの特性っぽいって言われてるわけ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 01:08 ID:8K6/7/6l
>>963

カビに何を行っても無駄だ。

だってカビなんだから。
>>955
メーカーはけっこう誤魔化すよ。
実際、ミツビシのGDIが眉唾ってのは自分も思ってたけど、
メーカーは、GDIマンセーなわけで、それを自動車雑誌で
最初に叩いたのも、CGの長期テストだったと思うし。

今の車雑誌の造りでは疑問だけど、メーカーとかのメジャー
サイドのウソを暴くのが正しいマスコミのありかただろうさ。
当方田舎にて、新車情報も約1週間時差があって放映されたわけで、
リアルタイムに見れないので、ビデオに撮ってみますた。
番組に、営業と一緒に来てた技術よりの人も、三本おぢさんに聞かれて
「基本は車両重量配分に応じて・・・」って言ってたぞ。
そもそも、ACT-4がオンデマンドなら、なんでヒューズ抜いたらFFになるわけ?
エンジン稼動中は常にプリロードが掛かってる(=トルクを後ろに回してる)
からこそ、後輪へのトルク配分を止めるときはヒューズで殺す必要があるんじゃないの?
本当にオンデマンド、というかリアルタイム4WD(by本田)なら、こんなヒューズ要らんべ。
車の仕組みも理解しようとせず、数ページ分でっち上げるヒョータクレ
の妄言なぞ気にせず、新型車技術詳細でも読むべし。

そういう意味では、妙に「仕組み」に強かったモーターファンが別冊のみに
なってしまったのは寂しい限りで・・・

あ、今回写真家ですか?なおさらダメぽ。

>>967
の妄言なぞ気にせず、新型車技術詳細でも読むべし。

その手がありました。いつも車買うたびに整備マニュアルは
注文してるけど、今回は忘れてたよ。
注文ついでにサービスにいって、技術詳細を読んできまつ!
>>966
だから、そんなにCGを信奉しているならCGに聞けって。
全てのメーカーが常に誤魔化す訳でもないだろうに。
偏った思い込みに囚われてないか?
952や969も書いているけど、
何を持ち出しても根拠として認めようとしないなら、
議論する意味自体ない気がするな。
ま、とりあえず 2.5i と 60:40 を結びつけて
明記してあるインプレを引用しとく。
ttp://autos.aol.co.jp/news/impressions/i200311/20031108-1.html
でもこれも、(太田氏のそれと同じく)
「一評論家の識見」に過ぎないと言われればそれまでだけどね。
>>969
別に信仰してるわけじゃないって(w
情報の一つとして扱ってるだけだってば。
ちなみに、
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014293.html
なんて、同じCGのクセに60:40ってかいてあるんだぞ

何回も書くけど、認めようとしない、ってのじゃなくて、
スパっと正しい答えを知りたいだけだって。
だから情報を集めてるだけ。

CGにもスバルにもメールは投げてあるけど、まだ
返事がないからさ。
>>970
ところで、教えてもらった、
ttp://autos.aol.co.jp/news/impressions/i200311/20031108-1.html

ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014293.html
って完全なパクリじゃ?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 08:53 ID:TGg1PdnB
まーだやってんかい。

メーカーのHPにトルクスプリットAWDが60:40って書いてりゃ、
今度は車種別は分からないだろって?

クズおじさんと同じ論理過程になってきたね。ガンガレw

性能使い切る腕と環境あんの?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 09:49 ID:8K6/7/6l
>>973

ォメーは、うるせんだよ。
出てくんな! このカビが!!シッシッ!!



さ〜みなさん、続けてくらさい。
>>973
読んでる分には,オンデマ厨も面白いから
どっちもガンガレ

>>974
オンデマ厨の一人は,林道の使い方とか
読むと,それなりに使い切ってるようだな
>>976
>オンデマ厨の一人は,林道の使い方とか
>読むと,それなりに使い切ってるようだな

思いっきり脳内だろね。
アウトバックで悪路や凍結路、一度でも走ってみれば、
オンデマ厨なんか出てこない、、いや、関係ないか、
この人達にはw
978954:04/03/08 10:45 ID:nwK7XBtW
>960
若干説明不足だったようだね。今あまり時間がない(ちょっとしたブレイクでカキコしてる)ので
以前別スレに書いたのをコピペするよ。手抜きで悪いけど。TW2.0RをOB2.5iと読み替えてね。
(2.5iも前後重量配分はそんなものだと思うので。)OB3.0Rの前後比率が前7:後3なら
さらに当てはまるのじゃないかな。それにしてもすごいフロントヘヴィーだね。

2LのNA(AT)とGT、3.0Rとでは車重の前後配分もかなり違う。例えば2.0Rは前後の
重量配分は約57:43だけどエンジン系の重いGTや3.0Rだと前輪が6割近くになる。
つまり重量配分で見るとGTや3.0Rの方が限りなくFF車(前輪6割オーバー)に近いわけ。
これに車重前後配分に近いトルク配分(60:40)を与えたらさらにFFに近い味付けに
なってしまう。だから後輪に50%以上のトルクを与えてFR並の回頭性を与えているの
じゃないかな。後輪へのトルク配分が多いというのはデメリットもあって、実際雪道
ではケツを振りやすいとこぼすGT糊は多いよ。直進定速走行ではFRよりFFの方が
安定性は良いわけで、μの低い路面になるほどその差は顕著になるだろう。
結論としては、2LのNA(AT)は安全志向に振った設計だから、それはそれで存在
価値があると思うよ。もっとも直進定速で前輪100%に近いトルク配分 になるという
のは嘘で、駐車場などで一杯にハンドルを切ったときになるというのが正しい。

>967
技術の人が「基本は車両重量配分に応じて・・・」と言っていたのね。じゃこの件、
疑問解消じゃないかな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 11:29 ID:8K6/7/6l
>つまり重量配分で見るとGTや3.0Rの方が限りなくFF車(前輪6割オーバー)に近いわけ。
これに車重前後配分に近いトルク配分(60:40)を与えたらさらにFFに近い味付けに
なってしまう。だから後輪に50%以上のトルクを与えてFR並の回頭性を与えているの
じゃないかな


その通りだよ。
だから、960にそう書いてあるジャン。

>例えば2.0Rは前後の重量配分は約57:43だけど

へ〜マジ?
だとしたら組成としては、ベストレガシィかも。

980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 11:50 ID:ExI8a/cs
>>977アウトバックで悪路や凍結路、一度でも走ってみれば、

どうなるの?(マジ
>>980
あっしも知りたい。
普通に走れるうちはともかく,スタックした後の
リカバリーとかインプレきぼん
>>972
パクりって、お前バカか?aolのページ一番下を見てみろ。
(c) Nigensha Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
と書いてあるだろうが。WEBCGと提携して記事を買ってるんだよ。
aol独自に評論家を雇って記事作ってるとでも思ってたのかよ。

で、このオンデマンド厨様は60:40と結果が出たらどうする事やら。
この手の奴の定番は
「おかげさまでスッキリしました。ありがとう!」で終わらせるパターンだな。
「僕の思い込みで皆さんをお騒がせしてすみませんでした」とでも言えば可愛げも有るが
まあそれは無いだろうな。そんな殊勝な奴ならとっくの昔に引いてる。
983916-933-934:04/03/08 12:57 ID:Yp1tnkjC
>>978
もしかして俺もオンデマ厨の仲間に入れられてる?
それは勘違いだぞ、やめてくれー

おれは60:40派で、
これまでに乗ってたフルタイム4駆のブルのアテーサやランカのMTと比べて
安定性に変わりないよって言ってんだからな。
山や山スキーやってるんで、今年に入って新車来てからも雪の林道や
酷くぬかるんだ林道を走る機会がよくあるんで、その経験で言ってるんだよ。

>>980
2代前のカリブ(オンデマンド)と乗り比べた時はブルのアテーサの方が
ずっと安定してたよ。
で、ランカや現アウトバックもそれと同様に安定してるから、
俺は4輪がきっちり回ってると思ってるよ。ちがうかなー?


このスレに居た「グランドワゴン」でジムカーナしてるヤシのコメント希望
このスレに居た「グランドワゴン」でジムカーナしてるヤシのコメント希望
このスレに居た「グランドワゴン」でジムカーナしてるヤシのコメント希望
このスレに居た「グランドワゴン」でジムカーナしてるヤシのコメント希望
>このスレに居た「グランドワゴン」でジムカーナしてるヤシのコメント希望

あの人を「ヤシ」はさすがに失礼じゃないかと・・・
BP乗ってなかったんだよね、確か。もう乗ったんだろうか。
>>985
スマソ、ヤシ→ヤツに変更します。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 19:41 ID:8UFJIcA0
2.5iの車検証みたけど重量配分F56.5 R43.5だったヨ。
2.0Rと変わらないみたいだね。
>>986
それでも十分失礼(w
ヤツ呼ばわりじゃなく「方」か、せめて「人」でしょ。
>>988
おいおい、失礼って、、
んな事言いだしたら、2chはほとんど失礼なヤシばかりだが。

おまいら!失礼の無いようにカキコしろよ、ヴォケが〜!!
なんてのは失神ものだろうねえ。

で、だれか次スレ頼む。
>987
やっぱり想像通りだな。
立てられなかった _| ̄|○ ので
どなたか次スレおながいします
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 00:18 ID:7vqf8maR
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 00:21 ID:TjrfIZcU
アウトバック ランカスター グランドワゴン 7

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078759187/
削除依頼?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 03:46 ID:ykTM11is
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 03:51 ID:ykTM11is
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 06:41 ID:SZ7VDbAV
むめ?
998
999
1000いまだBG9乗り:04/03/09 07:32 ID:VEH3lduv
初の1000get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。