【爽快】!!カプチーノ!! part8 【軽快】

このエントリーをはてなブックマークに追加
さらに×6 引き続き語ってください。

[過去スレ]

【爽快】!!カプチーノ!!【軽快】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029104677/
【爽快】!!カプチーノ!! part2 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036359174/
【爽快】!!カプチーノ!! part3 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042007218/
【爽快】!!カプチーノ!! part4 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049641081/
【爽快】!!カプチーノ!! part5 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055171180/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060355188/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】 ←part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066417937/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 07:25 ID:uVVwDSo6
華麗に2gets
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 08:49 ID:bdXZBg38
part7飛ばしてるよ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 10:02 ID:xy7mtpVA
>>1
そうかい?
Kかい?
立てるの早杉
6代行屋@課長 ◆6g9mopTOYA :03/12/27 11:07 ID:Su/V+Vqi
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  | 
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |   
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    >>1乙であります
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \
>>1
\ 乙 /     \ カレー /
    __
   /   /.|
  /   /. |
 /__/./| |__
 |__|/ .| |__| |  _____
   (゚Д゚,,).| | //  | ボンカレー|:|
   (/  ヽ) |//   .| (゚д゚,,)  |:|
   | ∞ |  /   (/ 辛 ヽ)|:|
   \_\/    .|_    .|:|
    U"U ̄      U"U
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:26 ID:AXrsdSvN
スレ立てちょと早かったか。
お憑かれ〜
>1
擦れた手 小津華麗
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 20:16 ID:8TX1gLLK
即死回避〜
即死回避パピコ
>>1乙。

ところで前スレでもちろっとレスしてみたんだが
みんなシフトノブはどんなの使ってる?
>13
俺はオクで買った直径40mm位の丸いチタンシフトノブ
チタンだから軽いかと思ってたけどずっしりと重い。
純正よりも低くて重い分、シフトチェンジはやり易くなったけど
中に鉄でも入ってんのかな・・・
似非チタンかw
バイクのマフリャーの似非カーボンみたいに、ガワだけチタンなんだろうね、きっと。

俺はFDのシフトノブが重くてよさげと聞いてヤフで落札(300エソ)したけど
太さが全然違うので付かなかった。
前スレ最後の方に書いてあったけど、互換性ないのね。チェ

という事でズッシリと重たくて、夏も冬も快適に使える奴探してるよ。
私は軽いシフトノブが好きなのでトラストの白い樹脂玉。
そのうち限界さんでシフトレバーのショート加工を依頼する予定。
1716:03/12/29 11:30 ID:LJWLoX/6
×限界さんで
○限界さんに
です。
ホンダ用の売られてたアルミ球
夏は熱く冬は冷たい
金属系はだめぽ('A`)
自分で木を削って作ったよ。
仕上げはイマイチかもしれんけど握り心地は良く仕上がった。
ウレタン塗装で自分専用。
トラックの運転手でチ○コの形したシフトノブを自作してけ着けてたオサーンがいた
木製だけどニスで仕上げて黒光りしてたw
>>20
グッジョブ!
シフトノブの話してるところに割り込んで申し訳ありません。

マフラーについての質問なんですが、
cruxのマルチサイレンサーと
マーシャンクレートのトルクゲッターって
ひょっとして同じ物だったりします?

どなたか教えてください。
宜しくおねがいします。
漏れはRAZOの革巻きtypeだな。
以前のは同じRAZOだったけど一回り大きくて重量感あってシフトし易かった。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 00:39 ID:KSl/fwS3
>>20
ワイはサルや!!!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 00:50 ID:jXqR+cBB
RAZOの革巻き400gが重くていいけど、段差で跳ねると反動でニュートラルになるのが難
2720:03/12/30 01:21 ID:c28MGcvE
>>25
プロゴルファー?
性能向上には役に立ってないと思うよ。
というか自作でパーツ作る人ってそんなにいない?
柿本のセンターパイプにフレキ入れて振動対策したりとか
ロアアームバーもどきを作ったりとかしてるけど。
固めのオイルを入れたらトルクが増えたような感じがするのは
やっぱ圧縮抜けてんだろうな('A`)
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 19:33 ID:3ts3Rmb3
それは思い違いだよ
オイル換えてトルク上がるほどオイルに力はありません
そうでもない
さらさらオイルを入れると明らかにトルクが減る
新しいエンジンじゃわからないだろうがね
>28はあながち間違いじゃないと思うけど
何番入れたの?
うーん。
当方9万キロ走行だが、0W-30と5W-50入れてみたたことがあるけど、たしかに固い方が重々しい回り方でトルクが太い感じはした。でも、オイルキャッチタンクに溜まる液体の量はほとんど変化無し。
ブローバイが変わらないって事は、やっぱり気分のもんだいじゃないの?>固いと圧縮が良くなる
訂正。

固いと圧縮が良くなる ---> オイル固いと圧縮抜けが軽減される
34女帝MLをっちゃー:03/12/30 22:51 ID:oX8/UE50
全文引用ウザすぎてたまらん age
3528:03/12/30 23:39 ID:gHXIDeKu
>>31
elfのpixy TURBO(5W-40)からエクスターターボ(10W-30)にしますた
参考までにエンジンは13万キロ走行で
ヘッドのみ1回OHしてまつ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 00:13 ID:A1/Wedum
俺の車は18万キロだがオイルでそこまでは変わらないよ
18万キロだからわかんないんじゃ?
38 :03/12/31 09:24 ID:ATuCYATM
>>34
ちょい前まで、引用したりしたら、かなーり怒られたのは
今は昔・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 13:14 ID:lUwLzsq9
タイベル&カムカバーガスケット交換終了あげ。
つかれた…。
40sage:03/12/31 13:59 ID:yJCxbRqP
今30万あるんだけど、足回りとマフラーどっちから変えるのがいいと思う?
10年5万キロ ノーマルで乗ってきた。候補はエナペタルとユーロマフラー。
おまえらも考えてください。考えてる時は楽しいです。
エナペタルちょっと調べたからメモ代わり。
カタログに載ってる14万のやつはノーマルスプリング。直巻き(Swift等)はつかない。
直巻きではF6kg R4kgの値が過去オーダーとしてある。先人達よありがとう。
値段は198。(ピロアッパー(クスコ)無しモデル)ピロつけると250。
ユーロマフラーは地上高が確保できてるのが素晴らしい。
>>40
ピロ無し+ユーロマフラー+作業は自分で
これで満足か?

sageはメール欄に書くべし
4240:03/12/31 14:24 ID:yJCxbRqP
拾ってくれてありがとう。あんた優しいな。
作業は自分ではできない。場所無いし、器用じゃない。
自分でできる人達はえらいな。
足の工賃とアライメントで6万ぐらいかかるっぽい。高い?
皆よい年の瀬を。
来年も無事故で
今年一番のイベントはEgOHだった。
みなさん良いお年を〜
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 23:17 ID:DhLBnf2T
ご多幸をお祈りしまする。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 23:33 ID:H2p4omne
ふふ、ぶち抜かす。
471:04/01/01 00:57 ID:PTsGtPS6
あけおめ^^/
>>ALL
あけおめ、ことよろ
あけましてごきげんよう。
ごきげんよう
51すべてのカプチに花束を:04/01/01 11:35 ID:PQfixJ4N
屋根開けましておめでとうさんです、今年も遊んでね。
今年もいくぜぃ!
皆頼むぜ!!
謹賀新年
イブの夜に、カプの前で告白しました。今付き合っています。
ルーフ外して流星を見たりしました。
なんかカプには全て知られているようで恥ずかしいです。
キモーイ キモーイ
↑きもくないって。なかなか良いんじゃないの!
羨ましいな〜。

セカンドでカプチ欲しい。価格や維持費はなんとかなるが
駐車場が問題・・・。家からかな〜り離れる。
今年は何とかしたいな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 17:34 ID:dK4lofsX
>>56
ママチャリで連絡しろ。(既出)
5856:04/01/02 17:52 ID:J/FZ5KsO
>>57
そりゃそうなんだけど・・・。
家の駐車場の増設を考えてるのよ。
うまくいけば良いんだけどな〜。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 18:28 ID:dvEfP9O4
3行目が余計だったな
誰かオートプロデュースのやふわccエンジソ積んでる人いまつか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 22:20 ID:gvEmLZlR
>54
微笑ましくていいですね。末永くどうぞお幸せに!
きっとカプチノもほのぼの見守ってくれてる事でしょう。
洗車age

エンジンルームも掃除しなくちゃな。
おまいらエンジンルームクリーンケミカルは何使ってますか?
今持ってるのアーマオールしか無いんですが。
東海地方でよいオーナーズクラブない??
>>63
忍者会
バイクかよ!
カプチーノに乗りたいなって思ってるんだけど
車内が狭そう…。

以前にビートの運転席に乗ってみたことがあるけど
やっぱり狭かった。っていうか俺の身体がデカイからギュウギュウ状態(;´Д`)
やっぱこういう車って身体が小さい人向けなのかな…?
そんな事ないですよ。
台車がビートだった時があったのですが、若干カプチーノの広かった。
183cm75kgです。
え?
ビトーの方が少なくとも横幅は広いぞ。



デブより。
足元はカプチーノの方が広くてポジションがとりやすい
ってか、ビート奥行きなさ杉
ステアリングにひざが当たるのは俺だけ?
ビートは若干運転席が広めになるようにオフセットされてるから
横幅はカプより余裕あるかと
あと、ステアリングがチルトなしだからポジションがとり辛かったな。
カプはサイドシルが高いから乗り降りがビートよりきついわ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:09 ID:jgBXaPeo
>>63
みんな仲良くやってます
よかったらどうそ
女の子もいます!!
http://magchin.babyblue.jp/cappus/
>>72は新手の業者広告かと思ったら普通のオーナーズサイトだった。

紛らわしいな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:16 ID:jgBXaPeo
>>73
すいませんでした(笑)
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 16:23 ID:n1cWOXtW
>>72
ずぅお〜う
普通すぎるレス、普通すぎるサイト!
こういう書き込みがほとんどないのが2chの2chたるところか。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:05 ID:Qy0qmU7k
さーて明日に備えてプラグ買いに行くぞー
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:21 ID:7g27GpoD
プラグは車の命です
>>76
とりあえず、明日何があるのか聞いてみるtest
7976:04/01/04 20:57 ID:Qy0qmU7k
>>78
通勤がはじまります。

ナンツッタリシテ(゚∀゚)!!
80正月ボケ:04/01/05 00:55 ID:zxVBrvEj
仕事・・・しごとってなんだっけ・・・
愛するカプチーノの為にお金を稼ぐことです
ocオフィシャル閉鎖w
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 19:05 ID:WekQuMin
天下のダイムラー様がカプを朴ってくださいました

DaimlerChrysler社,小型オープンの「Sling Shot」を発表,ベースは「Smart Roadster」
ttp://at.nikkeibp.co.jp/members/AT/ATEVENT/20040105/3/
今日見たよ!あのカプチーノにガワを被せる奴。
これか・・・
ttp://drops_shimazaki.at.infoseek.co.jp/drops.htm
前スレ逝ってさがしてきた。

埼玉県狭山市付近で目撃。
ちょっと感動したw

>>84
少し高いけどエラン顔の方が何百倍も良いなぁ
ヤンマーのOEMだからな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 22:47 ID:gumfrP8g
>>82
「会計報告は早くて3月位」と言っておいてHPサイトを閉鎖する
という飛び道具い出たか!
88Carルチャーショックより:04/01/05 23:46 ID:H/xJppG5
イギリスのAutoExpressより
50 cars to drive before you die
この車は死ぬまでに運転しとけって事で、48位カプチーノ。

ttp://www.autoexpress.co.uk/top50drives/index.php
日本車トップはWRXか、とりあえず乗った
>>87
まあ12月までの期間限定ってことだからね。

しかし、結局のところ会計報告は無しか。
もう2度と行かないからかんけいないけどね。
好きにやってくれw
>88をエキサイト翻訳にかけてみたら・・・

賢いロードスターは3台のシリンダ・エンジンにそれ自身のものを載せさせました。
しかし、カプチーノは、技術が働くことを最初に証明しました。
小さな2人乗りコンバーティブルの657cc発電所は、64bhp(それは後部を与える)
を生産するためにターボチャージャーを使用します―車輪駆動コンバーチブル
興味深い道路で楽しいために十分に突きます。使用されたモデルは、」4,000から
スタートする価格と共に、時々出てきます。
そのイカした車は三気筒エンジンを搭載している。
でもカプチーノは、技術の技を最初に証明した。
かわいい2シーターのコンバーチブルは、657ccとターボチャージャーで64馬力を発生する。
後輪駆動とオープンにより、十分に走りを楽しめる。
中古車は時々出てくる。£4000〜


超訳w
93 :04/01/06 07:10 ID:j/su3gOE
>>90
bbsだけだろ
>>92
2行目が意味不明
カプに特別な技術は使われていなかったと思うけど?
このままバックレじゃOC、というかOC主催者、信用失墜じゃん。
会計報告しないならしないで、はっきり言えばいいのに。
9692:04/01/06 16:56 ID:JEsuMPFp
>>94
では貴方の完璧な訳をお願いします。
ごめん、かんべんして
英語は2だったから無理
それにしても向こうでもカプが評価されてるっていうのはうれしいね
イギリス人があれに乗ったらキツキツだろうに
ドイツなら物理的に無理そう
・・・・
>>94

カプチーノは地味でこそあるが、スズキならではの技術の固まりだと思うが……
まさか特別な最新技術だけが技術の高さを証明するなんて
厨房臭いこと考えてるんじゃないだろうな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:05 ID:b9RQRiSa
スズキカプチーノ
この小粋なロードスターのために3気筒エンジンを開発したかにも見えるが、
実はカプチーノは当時スズキのもっていた技術の集大成のモデルであった。
小さな2シーターのコンバーチブルに収められている657ccのエンジンは
64馬力をしぼり出すためにターボチャージャーを用いており、
そのパワーはカプチーノをワインディングロードを愉しく攻めるに十分な、
後輪駆動のオープンカーに仕立て上げている。
中古車は時々出てくる。値段は£4000以上。

激訳(w
>>88
スマートロードスターは3気筒エンジンだが、
その技術の機能性を最初に証明したのは、このカプチーノであった。
タイトな2シーターオープンカーで、657ccのエンジンはターボチャージャーにより
64馬力を発生する。後輪駆動でソフトトップをおごり(?)、
峠を攻めるのがとても楽しく、探す価値は十分ある。
中古車価格が高騰しており、?4,000からとなっている。
102100:04/01/06 22:37 ID:b9RQRiSa
>>101
うん、最初のとこはあんたがあってる。スマートのこと言ってるな。
>>102
そっか、後半なんか間違ってるっぽいな、今酔ってるしw
これでも高校の時は進学校で、英語に関しては常に学年で20番以内だったのだがなあw
まあ、カプチはサイコーってこったw
証明したのはビートの方が先じゃないかナーと思ったり。
105100:04/01/06 23:00 ID:b9RQRiSa
smart のとこのSが大文字なのをみおとしてたよ。
レベル低いな、恥ずかしい。

>>104
ターボって言うのも含めてるんじゃないだろか。
カプのダッシュボードに白いチンチラを敷いてるDQNを見た

激しく鬱・・・。
>>106
カプチーノ糊にも、貝割れ大根の生育場所を敷く香具師がいるんだね・・・
同じく鬱・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:05 ID:ePpKRv0b
まったくだ。白のチンチラなんてお日様を反射して前が見難いだろうになぁ。
やっぱりチンチラは紫だよなぁ。常識でしょう。
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
>>108
ダッシュボードといえば金華山だろ

でも、カプチーノには絶対似合わねぇ(w
AZ-1のスレで話題になってるけど200マソのカプチ出たって本当?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 18:39 ID:xJnCl9An
>>111
低装甲車がでたってのは聞いた
値段まではしらない

それよりもAZ-1はいまだ高値だね〜
金があったら俺もほすぃ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 19:12 ID:2FuI6qLr
>>112
オレはお前がほしい。
114ハロゲン:04/01/07 22:07 ID:j4IhfiVB
>111
去年の10月に静岡県三島市のスズキ純正中古車販売に走行距離2600Kmの赤カプ(H9式)が出た。
金持ちがオモチャとして買ったまま、ほとんど乗らずにガレージに保管してあったものらしい。(店員談)

内装/外装共に新車同然だけあって、お値段はコミコミ170万w
さっそくいい歳したオヤジが小一時間なめるように検分しておりました…(結局買ったのかなぁ?)

漏れは当然そんな金出せなかったので、別の店行ってH7式9万キロ(女性オーナー車)をコミコミ78万で購入いたしました。
DQNが乗るとその車種がヨゴレて見える マーク2、シイマ、ソヤラ等など
何時の間にか世間様にカプニノまでがその仲間に組み込まれそうで鬱
115からDQNの臭いがぷんぷんする
117 :04/01/07 22:19 ID:pZGTdvZI
ttp://www.autoexpress.co.uk/top50drives/index.php

あれあれ?ヒュンダイは?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:38 ID:j4IhfiVB
>88
> 50 cars to drive before you die
> ttp://www.autoexpress.co.uk/top50drives/index.php

50台の車と銘打つ割に、50位がいきなり3輪バイクだったりと愉快なサイトですな。
去年、札幌の車屋が未登録のカプチ持ってるのは見つけたが。
150マソ以上じゃないと売らないって言うから諦めた。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 10:01 ID:2gz+EexY
カプチーノ2?C2。モーターショーに出ていた車。
C2に一目惚れしてもう何年・・・・もう出ないよね・・・
白いボディにブルーのオーバーフェンダー、カッコ良かった〜
モーターショーでの写真まだ壁に貼ってある・・・

今はMRーS乗ってます。C2欲しい〜出たら乗り換える
イヤ、買い足すのに〜
>>115
どうなんだろ?
DQN好みではない車だとは思うが・・・

と思ったら>>106を見てしまった。勘弁してくれ。
イニDに出たときもちょっといやな予感がしたんだが。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 20:34 ID:mA3bKRsG
>>120

君が言ってるのはコレ?

http://www.car-pictures-photos-pics.com/pictures/Suzuki%20C2%20pictures%20photos%20pics.htm


なかなかいいね。

でも後ろから眺めると、ちょいと尻つぼみかもね。
もっとセクシーさが欲しいかも。

テンロクV8ツインターボ萌え〜>C2
file:///Griffith/NewカプチML-HP/cgi-bin/m_only/list/1xxx-1xxx.html' HTTP/1.1
httpdのログ見てたらこんなのが来てた。
MLのHP新しくするのかな?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 21:29 ID:N4XTbAKO
最近コペンの方が良く見かけるぞ〜う
どうするスズキ?
箱車ばっかり作ってたらもう乗らねぇぞ!
(といいつつ新型ワゴンRのエンブレムだけ欲しいと思っている)
最近私の知り合いのうち二人が相次いでがコッペーソを買った(地域は別々)
どちらも購入の動機は
私が乗ってるカプリーノが面白そうだったからだって。
しかし残念ながら絶版車だから仕方なくコペ太にしたそうな・・・。

おれも友達が(o∀o)乗りで、お互いに運転したりさせてもらったり
してるけど、この二台は似て非なる物だね。
一番うらやましいのは45L入るタンクだ。
神奈川と埼玉で同じ日にやらなくてもいいだろうに。
埼玉は喧嘩売ってんのか。
コペソって45gタンクなのかあ。

でも、そんなに必要ないよね。
>>129
わしもそう思う。
30リトールで充分。
ていうか、満タンにするお金がw
    ヾ(・ω・)ノ お金かよっ!?
   \(.\ ノ
 、ハ,,、  ̄
  ̄´´
シートのお尻の部分が破けたー
そろそろ交換しないとなー
黒ビニシートなんだけど、右脇腹の部分が破けない?
乗り降りする都合上、どうしても負担がかかってる…。

ぶんぶんのボディカバー届いたー
とても良い天気なので洗車してきまふ
>129>130
漏れだけすっか、30Lじゃ少ないと感じてるのは・・・

うちのは燃費が平均13km/Lなんだが、これで東京から伊豆一周
を給油無しで走るにはチョットきつい。
10Lの携行缶を持って行くと余裕があって良いのだけども、
最近、近所のGSで携行缶への給油が出来なくなってしまった。
そんな訳で45Lとは言わないが、あと5〜10L余分に入ったなぁ〜と。
ビートは24Lだったからカプチに買い換えた時は少し得した気分になったけどな。
通勤してるだけなので、350`も走れれば無問題だからなぁ。

138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 22:24 ID:Z08W1TZN
走行7万くらいまでは17/Lだったけど、今は13/L。
昔は450kmくらい無給油で走ったもんなー。
俺は今まで乗った400CC以上のバイク数台とカプチーノ
全部何故か大体13km/Lだなぁ・・・

一度でいいから、カプチーノで20km/Lとか走ってみたいな。
20km/L逝くよ。高速メインなら。
仕様はタービンノーマル。
マフリャ、エアクリ、ノロジ、アース追加。
85000マソ走行。
タイヤはグリU。
所有している400CCのレプリカ系川崎4STバイクより燃費良い。
うちのも燃費走行なら20Km/Lはコンスタントに出るよ。
高速か流れている4号線でだけど。
仕様は>>140とほぼ同じで距離やタイヤも同じ、エアコン止め。
ノロジーとアーシングはしてないけど。
3000rpmキープでシフト時もそれ以下に落とさないようにしてる。
とろくさい走りだけど単なる移動のときはチャレンジして遊んでる。
ウチのは何故か、エアコンONの方が低燃費なんだよなぁ。
なんでだろう?
>>142
オカシイよそれw
テイクオフのニューリアバンパー届いた〜!
めちゃかっこイイ!
へーリアも出たんだー
テイクオフのフロントバンパーに合わせた造型ならイラネ
てかリアはイラネーや
>>146
サンクス
見せてもらってこんなこと言うのはアレだけど
黒くてよくわからんねw
てかこれでユーロテール出たら
スポコンカプチーノとかでてきそうだな

ユーロテール
エリートSPL4灯ヘッドライト
カーボンボンネット
テイクオフフルエアロ
GTウイング
ボディのサイドの絵
ガルウイング
ネオン管

ノーマル保存会wから激しく叩かれそうだが
先日バイクで走行中、前に銀カプを発見。明るい銀だったので「21Rかな?」と思って横を見ると、やっぱり21Rだった。
この辺りで21Rはあまり見かけないので、ちょっと嬉しい。(俺も21R乗り)
「どんな人が乗ってるのかな?」と覗き込むと、なんと50歳位の品の良さそうなマダムだった。
ちょっと感動した。

感動して言うのを忘れてたよ。
「左のブレーキランプ、球切れしてますよ」
>>146
それ、かっこいいですか?
ノーマル最高!って訳じゃないけど
ノーマルのほうがマシだと、うちの猫も申しております。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 23:59 ID:QcPizG5a
うちのカプチーノ、助手席側の内装がはがれてきたんで、オークションとかでそこだけ購入しようかと思ってるんですが、左側だけ交換ってのは雨漏りの原因になるかなぁ、
もっとも車体によってゆがみ方も違うだろうから、たとえウェザーストリップがしっかりしたフルセット交換でも漏るもんなんだろうか?
カプチはケツがいまいちだからね。
フロントのラインは最高の芸術品なのに。

本日そのカプチ様のために、偽ノ○ジーと偽ホッ○ワイヤーを作成しました。
明日が楽しみだ。
>>150
ああいったディフューザータイプの物は整流の為の機能パーツだからね
ま、うちの犬もカコワルイと言っていたけど
>>151
内装と雨漏りは関係ないだろ
どこの部分の事を言っているの?
155151:04/01/12 00:11 ID:hBZrt40D
いやいや、言葉足らずで申し訳ない、
正確には「助手席ルーフの内張りがはがれてきた」です
んで、オークションで今、助手席側とセンターの2ピースで安く出てるんでどうかなと思ったのよ
やっぱりクルマが変わるとダメかな?

どなたか他車の屋根付けたことのある方います?
剥がれて来たなら、貼り付ければ?


とかいう俺は、そういう状態を放置中だけど(ォィ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 08:09 ID:rI8mw1M9
>>149
先日トラックで走行中、前に赤カプ(トランクキャリア付き。トランクにはSUZUKI・SPORTSのエンブレム)を発見。
「どんな人が乗ってるのかな?」とルームミラー越しに見ると
鼻から下しか見えなかったが、30がらみのロング・ヘアのお姉さんだった。
細面で、鼻筋は通っていて、美人みたいだった。
ちょっと感動した。

つくづく、色んな人の乗っている車だ。


あんなに高い車高のトラックから、前のカプチーノのルームミラーが見えるの?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 20:39 ID:t3k0dHPX
>>158
軽トラなんてモノもある。

何年か前、カプチーノに老夫婦が乗っているのを見た事があるよ。
なんか、ああいうのイイよね。
できれば、そういうナイスミドル(死後?w)になりたい。
つーか、あと20年も持たせることはできるのか?<自分
あの車を・・・。 
>>160
ナイスミドルって何歳から?
人生78歳(←3で割り切れる数)としたら、26歳から52歳。
ミドルって言うからには人生を3つに割ってその中間。
おっ!漏れもナイスミドル!(ナイスかどうかは秘密)
>>158
サニトラは乗用車と着座位置かわらん
>161
カッコイイ男の呼び名
40代・・・不良中年
50代・・・ナイスミドル
60代・・・素敵なおじ様

こんなんでどう?
おじ様って、ルパンがクラリスに言われていたような?
60代のルパン、、、
165160:04/01/12 23:03 ID:jlStjBVo
うん。
自分も163のイメージだな。
70代・・・素敵なおじい様 <追加
ナイスミドルって言葉、未だに通じるんだ・・w

ちなみに目立つ車なので、カプチに乗るときは特に身なり、服装に気を付けてまつ。
もちろん運転も。
これが自分のカプチへの愛情。

体型維持は・・フルバケに入らないようになると洒落にならんので頑張ります(笑)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:06 ID:M0HmuBdA
ディヒューザータイプのエアロとかはいらないけど、
ディヒューザー自体は欲しいな。
特にフロントは100キロも出したらふわふわしてくるし。
どこか作ってないですかねぇ。
昔話題になった、アンダーフロアスポイラーはどうよ?
てゆーか、実際どうなんですか?>使ったことある人
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 01:13 ID:V5Z/UyiR
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

雨の中Sタイヤでフルスロットルくれたらテール振りまくって死ぬかと思ったぜ。
話は違うが、昔峠で前の車がスリックタイヤで走ってて、死ぬ思いをした事が。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 03:38 ID:owAdaK/9
乗り初めて1ヶ月。雨の夜にいまだにビビッてるヘタレですが、みな様はどのように対処してますか?
雨の夜じゃ対向車のライトで前が何も見えなくなりませんか?
一応レイブリッグの55→95Wの4700Kを入れてますが、これでも厳しいです。
3年間カプに乗ってましたが、夜に眩しいのは諦めてました。
アクセルオフしたくらいやったような気が。。。
今は、ブルドックに浮気して2年ですが、
最近、もう一度カプに乗りたくなってきたので、購入を検討中。
ちなみに、前期後期どっちがお勧めですか?
もう語りつくされてます?初めてのカキコなので許してくださいね。
172代行屋@課長 ◆6g9mopTOYA :04/01/13 07:56 ID:4VFLCKOF
皆ノーマルライト暗いっていうね。
オイラは光軸上げた(w
それで平気になったけど、オクで110W仕入れたのでかえまつ。
そのうちにスポットランプも(ry
>>170
バイクに比べれば何も問題無いので無問題(ォ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 20:11 ID:owAdaK/9
ポン付けのルームミラーみたいに、眩しさを抑えるヤツってないですか?
光軸は規定内で上げても、光が地面まで届かない…。微調節を繰り返しましたが…。
出まくりですが、エリートのHIDって雨とかも強いですか?後、HIDにしたらフォグは必要ですか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 20:12 ID:owAdaK/9
ポン付けのルームミラーみたいに、眩しさを抑えるヤツってないですか?
光軸は規定内で上げても、光が地面まで届かない…。微調節を繰り返しましたが…。
出まくりですが、エリートのHIDって雨とかも強いですか?後、HIDにしたらフォグは必要ですか?
日本語でもう一度お願いします。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:15 ID:nz6LuU+T
>>176
メタンフェタミン付属の部屋鏡みたいの中で停止がまぶしくするどんなヤツってもありませんか。
それが規則内の光軸を上げても、光は地面へ到着しません(素晴らしい規則は繰り返されましたが)現われること――丸くなること――それはそうです――であるが――エリートのHIDって雨は強いですか。
それがHIDになる場合、霧は後部を要求されましたか。
リヤガラスにフィルム張ったら、ぜんぜん眩しくなくなって快適です。
お友達価格でプロに施工してもらったが、曲面がキツイので洒落にならんぐらい難しかったらしい。
割りに合わんから、二度とやりたくないと言われたw
サイドミラーは半道の物を使ってる。これも快適。
>>177
ワロタ
フィルム張るのは難しそうだけど、メッシュだったら簡単だったよ。

ルームミラーは純正でも防眩式だよ。ミラーの下にレバー付いてるから。
21Rだけなのかな?11Rでも付いてると思うけど・・・
日中にレバーを前に押した状態で調整して、
夜に後ろの車のライトが眩しかったらレバーを手前に引く。

ミラーの角度が変わるから見えなくなると思いきや、
後ろの車のライトや街灯は見えるから不思議。
原理は良く判らんけど・・・
知ってる人居る?
>>170
95Wの4700Kなんて雨の日見えなくて当たり前のような気が・・・

【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H10【明るく】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070958804/
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 08:35 ID:IZ+iHh9U
>>181
レスサンクス!
確かに店の人にも青より黄色の方が夜は…とは聞いたんですが。

ちなみに正しい日本語はカンベンしてください。w
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 11:11 ID:Q38qsYbE
サングラスかけるのが一番手っ取り早いと思う>>まぶしさ対策
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 15:49 ID:IZ+iHh9U
メガネには無理なんでつ…。
>>184
度入りサングラスを作るが吉
気に入ったフレームがあったので
色入りと色無しと両方作った
高かったがなかなか良し!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:36 ID:IZ+iHh9U
でも暗いトコじゃキツくないですか?一応検討しに行ってみます。

ご意見ありがとうございます。
ヘッドライト明るくするな!
対向車のヘッドライトが眩しいと感じるなら、自分のヘッドライトを明るくするな!
眩しいんじゃ!
ヘッドライトはそんなに言うほど暗くはない。
それで視認出来ないのであれば免許を返納していただきたい。
自分さえ良ければ良いという考えはいくない!!
あんな低い所に付いているヘッドライトが、他の車のドライバーを眩惑するとは到底思えない。
従って問題無し。
>>188
ま、平坦な道ばかりじゃないしねえ。
つーかオレのカプチ、光軸はあってるのに、普通の車より上の方まで明るく照らしている。
なんでや。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:54 ID:dchio3tj
ミニヴァンのライトまぶしい奴は、ほんとに腹立つな。
かくいう俺も代車のワゴンRで怒られたことが・・
>>189
つか、そんなこと逝ったら、今時の車は全部反則になるぞ。
カプチーノよか暗いライトを搭載してる車なんて、まずないんだからな。

>>190
信号待ち等で真後ろにピッタリ付けた上に、ライトを消さないと死ぬな。眩しくて。
>>188
そのような考えがいくないと言っているのに、、、
そんなあなたにはリアフォグ攻撃しますよ。
>>191
あなたもですか、、、
そんなあなたには、トラックの鏡面仕上げの泥よけ攻撃しますよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:10 ID:Dved4OE+
ロービーム切れた時にハイビームの上半分だけをガムテで隠して走ったが、
対向車にパッシングされた。
やっぱ眩しいのだろう。
空気嫁なくてガイシュツで過去ログ読んでなくて
今更で初心者で無知を承知で書きこみます。
決して嵐じゃないです。カプチーノってFR?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:59 ID:PEZQzlaU
そうだよ。
>>196
え゙っマジ!?漏れカプチに乗って7年になるが初めて知った。

次の日曜日がカプチの納車日。
しかも初めて車なのでワクワク。
H4年56000kで70マソは高かったかな.....
>>198
オメデトウ!
年式と走行距離がすべてぢゃない。
>ロービーム切れた時にハイビームの上半分だけをガムテで隠して走ったが、

隠す場所が違う。 下半分を隠すべき。
絞れー巡航のTVCMにはGLAYが使われているんだね。
だから最近DQNがカプニーノに乗ってるんぢゃない?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 22:45 ID:IZ+iHh9U
でも他車並にライトを見やすくするのはいいのでは?
眩しいからって他車に攻撃する方がDQN。
他車のライトの性能が上がるにつれ、カプチの視野が見にくくなるのは事実。
ぢゃぁアレだ
ランチャストラトスフォーみたいに、いっぱいライトを追加設置しようぜ!
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 05:00 ID:bdGzCRka
ガリバーなんかに持っていくと

・H6年式
・車検残1年半
・走行10万

これで40万つきますとか言われてカプチの人気の高さを思い知るよ・・・
205代行屋@課長 ◆6g9mopTOYA :04/01/15 05:19 ID:LiXzgcOW
あ〜オイラもやったな。
売る気無いのに査定させた。
204氏とほぼ同条件、H3式で30マソだって。
値落ち率の低さは和製フェラーリだな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 06:13 ID:7VEaMK8W
ATだと低いですね。7年式の67000km。売値は95万だと。
>>206
全然低くな―――――――――い!!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 10:41 ID:N7Kim7fA
漏れもカプチ乗りたいけど高くて買えません
皆事故にきおつけて乗りなよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 16:56 ID:7VEaMK8W
>>207
いや、買い取り査定はかなり低い…。
それが店に並ぶとコミコミ100万越えるかな?とか話してました(-.-;)
つか個人売買の方が、より高く売れそうだな。
中古車屋の中間マージン考えれば当たり前。

そんな漏れはヤフオクで購入。
オレもヤフオク直接交渉で購入。
213211:04/01/15 21:26 ID:WVhcdGDn
>>212

ぐはっ!3000円払いました、、、
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:02 ID:FWTEhJfO
>>195
カプはフロントミッドのリヤドライヴです。
FMR?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 04:41 ID:5a9oPrTS
「軽のRX-7」と呼ぶ者もいるのはそのためだ。
そんな呼び方、初めて聞いたな。
ですな。
カプチーノはカプチーノ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 09:54 ID:sHHL8eRX
だが『所詮、軽』ってヤシは少ないな。ABCシリーズだけは別ってヤシ多い
ま、所詮軽なんだけど、変な夢を持っちゃってる奴がいると、なんか困る。
ほとんどノーマルなんだから煽るな頼むお願い。
みんな妬いてるんだよ
>219
禿慟ー
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 20:56 ID:9+m9B2Gq
英国ではRX-7が「ロータリーのカプチーノ」とよばれているそうな。(嘘
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 21:39 ID:/DOLj7CW
あの〜
僕のカプ号左フェンダーがすこぉし凹んでるんですが
タイヤ外して裏からたたいて直した方のレポートキボン
アルミなのでやりにくい?
224シャルマン伯爵:04/01/16 21:49 ID:rYsu53lr
215
聞いたことないなあ・・・。
>>223
俺のもすこぉしヘコんでる。
っつかドアかなんかぶつけられたらしい(涙


っていうかあそこは鉄なんじゃ・・・
22640:04/01/16 22:43 ID:gGZnZJ8h
ども。関東は明日は雪の予報ですな。関東の人は気をつけてナ。
エナペタルはやめて、スズスポ+強化スタビライザーにしました。
友人の「エナペタルは、おまいにはオーバースペック。経験なしに乗るにはもったいない。
まずはスズスポから入るべし。カヤバでも構わん。ただし、差額でスタビライザーを入れろ。
これは後でも使えるから」という助言で決めました。
エナペタルは2年後か3年後に入れる予定です。
>>225
>っていうかあそこは鉄なんじゃ・・・

だよね、アルミなのはサイドのダクト?の下側の部分だと思う。


>>224
珍しい人ハケーン
アルミの箇所
ボンネット、ルーフ3枚、リアピラー、フェンダロアです。

おいどんも近日中にフェンダを叩きだしますわ…(;´Д`)
>>227
ウソなんでつか・・・
>>229
消し忘れた・・・ _| ̄|○
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:19 ID:2imxrpWQ
不精なおいらはルーフに鳥の糞が付いたのを一年間放置して、その部分を変色させました。
コンパウンドで磨いても直りません。それ以降はこまめに汚れを落とす様にしています。
232シャルマン伯爵:04/01/16 23:26 ID:rYsu53lr
227、228
さすがおーなーさん。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:36 ID:uKR33D42
FRPのフェンダーが社外品であったよね。あれはどう?


10万キロ超えたのでダイナモ交換したいと思います。
クラッシュしたから安いフェンダー選んだとか
性能変化が目的のワイド化等は漏れ的に可でつ

ただやりすぎるとキモイ
基本的にカプチーノのエアロはダサい
例外もあるが精度が低すぎ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 00:33 ID:FyA4Z46L
>>233
18万kmオルタ無交換でokです。
237代行屋@課長 ◆6g9mopTOYA :04/01/17 07:52 ID:PyIphx8j
ガイシュツだとは思うんだけれど、前スレ読めないので
8マソkm以上走った方のトラブルキボン!
ヨロピコ。オイラ9.3マソkm
238代行屋@課長 ◆6g9mopTOYA :04/01/17 08:15 ID:PyIphx8j
追加
フルオープン時のリアからの風の巻き込み、
どういった対策してまつか。
アクリル板を加工してとか。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 08:52 ID:6FOlXQCL
7万kmだけど、パワーウィンドウがトロイ。てか重く感じる。シートベルトが戻りきらない。
後はボディのキシみだけど、仕方ないよな。
>>237
個人的にはドアの部分のトラブルが目立つ気がする。
ルーフとドアのゴム部分の劣化とか、パワーウインドウの動作が渋くなるとか、
内装が剥がれてくるとか、ドアの中のナイロンが剥がれて室内に外気が入ってくるとか。

241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 11:11 ID:6WD2Accm
うぎゃあ〜
サイドウンンカーの黄色カバー誰かむしりやがった
ウインドウも外から1センチぐらい下げられてる・・
しばきあげっどぅ〜〜
ていうか黄色カバー買いに行かないと・・
>237
F6ならタイベル
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 14:47 ID:9VTjYU2F
カプチーノって元のデザインがなめらかだから後付けエアロの造型レベルが低いとかえって
目立つんだよね。
違和感があるってゆーか金掛けてカッコ悪くしているのが多いように感じる。
>>242
ちょっと前にカムシールからのオイル漏れでベルトが裂けたよ
プッツリ切れたんじゃなくて裂きイカの如く
さんざんがいしゅつだけど、窓はレール部分にシリコンスプレーかなんかを吹いておかないと
そのうちモーターに負荷が掛かり焼ききれて、イタイ事になるんだよな。

>>240
ドアノブから外気が入ってくるのは、それが原因だったのか・・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 01:31 ID:WYTaFoFf
>>245
漏れはアーマオール塗ってるよ。
最初わかんなくてバッテリー換えたらまだ全然使用可能でしたとさ。
昨晩雪の中運転したよ。
桜が散っているみたいで綺麗だった。

タイヤの空気圧を3ヶ月以上放置していたら、いつのまにか1.4くらいまで下がってた。
補充したらハンドル軽いし騒音や振動は減った。
マメに見なきゃ駄目やねぇ。
雪国ですが毎日乗ってます。
道がガタガタでいつバンパーが割れるか((((;゚д゚))))ガクブルしながら運転してます。
(´-`)oOアスファルトが恋しいです。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:09 ID:5czIp4NG
>>247
さむいからかも(はんぶんくらいは)

あと、窓の動きが悪いのは、普通は内張りとって
中のガラス側の調整をするほうがいいんじゃないのかな。
ゴムがすでに劣化しているならともかく。
潤滑剤塗ってもあまり長持ちはしないと思うんだけどね。
ああいうところのゴムを、定期的にしっかり換える人はそんなに居ないし
殆どのカプは劣化してると思う。ゴムなんて数年の命だし。
実際にシリコンとか吹けば、かなりスムースに動くようになるけど?

長持ちさせるとか以前に、普段からやっておくべき整備の一つだと思う。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:43 ID:jkx0ossG
窓のレール部分の意味がよくわからにゃいんですが
敷居部分のゴムパッキンが、
小生のは内側は正常、外側は表面がぼろぼろで、欠ける寸前です。
でも一応窓は動いてます。(雨の日に全開にすると閉まらないこと有)
ちなみに’93年式、4万キロです。
これを買う前に見た中古の中には、約6万キロ走行で窓が動かないのが
結構ありました。
俺が言っているのは、三角窓との境。
常に窓を挟んでるから、抵抗が大きいと窓が動かなくなっちゃうんだよね。

で、気にせず強引に動かしていると、モーターがそのうちアボーン・・・と。
うちのカプチは今78000`
最近ドアの鍵穴が渋くなってきたのでリモコンドアロックつけますた

ちなみによく鍵穴にCRCとか吹いてる香具師いるけど、あれって良くないと知り合いの鍵屋さんが言ってますた
鍵穴が渋くなった場合は鉛筆の芯を削った粉を入れるのが良いそうでつ
鍵屋によっては新品のキーシリンダーとスペアキー持っていくと
キーに合うようにシリンダーの中の部品を組替えてくれるトコもあるよ
時間的には1〜1.5時間で工賃は大体3000円ぐらい
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:33 ID:z9o/nlq4
このあいだセンタールーフのモールを一本だけ買ったんだけど、
あんな、たかだか20センチほどのチンケな部品なのに2000円もした、
いくらなんでもちょっと高杉・・・、

ルーフモール一式換えると、いったいいくら掛かるんだ?
過去ログを思い出すと、部品代1マン数千エンで工賃1マン位の、計2マン後半位だったような・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 04:35 ID:GoHZgbfK
どっひゃーーーーー

以前このスレで報告のあったクランクプーリーのゴムあぼーん。
山の中で一晩過ごすことになりました。
一体いくらかかるのやら。
唯一の救いはロードサービス付きクレカ持ってた事かな。
>>257
うわ、まじっすか?
大丈夫でしょうか?
今頃は無事に家に帰られてる事を願ってます。
>>257
(-∧-;) ナムナム
もしF6Aならキャラ用プーリーが使えるから使ってみたら?
ダンパーレスだからちぎれる心配もないし安い
(ノーマル¥9100・キャラ用¥3000)し
ノーマルより250g位軽いから若干だけど加速性が向上するし
ただ、ダンパーレスになる事でアイドリング時の振動が
少し増えるのと点火時期調整用の溝がカプ用と比べると
ずれてるから溝を掘りなおさないといけないのがデメリットだけど
スズキ品番:12619-60B00
260259:04/01/19 09:48 ID:12xbmSL3
品番間違えてますた(;´Д`)
正しくは95131-60F00
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 10:01 ID:FGA3n6ya
>>257
プーリーが逝ってしまって、タイミングベルトに噛み込みました?
あれって必ず噛み込むモノなのでしょうかね?
ダンパーが切れただけならオルタとエアコンが機能しないだけで
修理にたいした金は掛からなそうだけどね。
262253さんに質問:04/01/19 10:24 ID:2t0ZTrSk
>>253
リモコンドアロックに使うドアロックモーターって二個必要ですよね?
リモコンドアロックとエンジンスターターは、三種の神器だなぁ俺にとって。
三種目がないけど。

そこいらへんで売っている汎用のリモコンロックだと、カプには取り付け不可と書いてあるわけだけど
どこのなら付くんだろう?
だからよぉ、エンジン掛けたまま車から離れるなって言ってんだろが
離れたとこからエンジン掛けるなんざ言語道断
>>263
集中ロックが標準装備されてない為と思われ。
汎用でもコントローラー付の奴を選んでアクチュエーターを
追加で買えば多分問題ないはず
>>264
外気温-20℃で10分シートに座って待てますか?
やってみてください m(._.)m
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 21:27 ID:h+gwajTK
>>266
外気温-20℃で、よくカプチーノ乗りまわせるね。
俺にはできん。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:19 ID:xjcDdgD/
寒いときはユニクロのオーバーパンツ¥1980を穿いて、
暖かい綿入りのジャンパー着て、
それから暖機運転なしでゆるゆると走り出すのだよ。

エンジンが完全暖機となり、送気口から温風が出始めたら
路肩のスペースに停車して、パンツとジャンパーを脱ぐのだ!

それが漢だ!!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:32 ID:Yeq4J2Y0
>>263

三種の神器?
リモコンドアロック、エンジンスターター、ETCって感じかと。
んでも、ETC付けると無駄に高速を使いたくなる罠

カプには付けてないけどね。
旧車も持ってる俺からすれば三種の神器は
エアコン・パワーウィンドウ・カーステって感じだ。
エンジンスターター?
アホか?昔の人はそんなモン無くてもやっとったっちゅーのに。
>>265
各社適応表によると
「取り付け実績がないため未確認」とか
「ガンモーター取り付けの為のスペースが無いため不可」とか
「未対応」とか

悲しくなってくる事が書いてあるんだよね。
矢張りクラックスのしかないか(まだ売ってるのかいな)

>>268
クソ寒い時期にイキナリ走り出すと、窓が凍って視界0になるので無理ぽ。
空気が乾燥してるときは大丈夫だけどね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:31 ID:fjGMqrUa
カプチーノを買おうと思ってるんですけど
任意保険の車両率料のクラスはどの位なんですか?
273253:04/01/19 23:32 ID:X8TfVhhq
>>262
うん。運転席側と助手席側に各一つずつ必要
もっとも漏れの場合カプチの助手席に人乗せる事ってほとんど無いから運転席側だけでもよかったんだけどね

>>265
集中ロックの有無じゃなくてドアロックモーターの取り付けスペースが無いのが一番の原因だと思われ

>>271
実物見たことが無いけどクラックスの物もどこかのメーカーのOEMだって聞いた事がある
頑張れば小加工だけでどこのメーカーのドアロックモーターでもつくよ
個人的にはモーター自体が小さめのドアロックン(ルモンド)か、それより大きめだけど信頼性のあるミツバのものがお勧め
ちなみに漏れは値段に釣られて海外製の安物つけますた
>>270
昔の人は・・・・って言い出すと、パワーウインドウ、エアコンは勿論だが、
究極セルモーターも無かったってなるからヤメトケ(w
無人でエンジンかける事の危険性を訴えたいのでつかね。。
275274:04/01/19 23:34 ID:VMmk5jYf
>>272
軽は車種問わず料率いっしょ。
>>273
なるほど・・・
小加工っていうのは、内張り削ったりすることかな。
それなら自分でも出来そうだなぁ。

所で、その海外製の安物のヒントを教えてはいただけまいか。

>>274
1速に入れっぱなしで気づかない内に誰か轢いちゃったり
何かにブツけちゃったりするとまずいしね。
でも欲しいな。買わないけど。

あと、昔の車には屋根すら無かった・・・とかね。


矢張りセヴンを買うしかないのか(違
277272:04/01/19 23:46 ID:fjGMqrUa
そうなんですか 
参考になりました有難うございます
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:02 ID:0+dGEn1n
何かあった時に責任とれる自信があるなら、
猿人スターター付けてもいいと思うぞ。
ただし、アイドリングは必要最小限に。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:16 ID:m+gIwQAc
>>272
H9年式、先月更新して未だ70万円。
値落ち率は低い。さすが、軽のスーパーカー!
今履いてるホイールが傷だらけになったので
オークションで探してるんだけど
デザインはいいのにPCDが合わなくて
泣く泣く諦めてる香具師っている?


まずは漏れ
281ジジイの独り言:04/01/20 01:03 ID:cSsR1wiE
あー憧れのホイールといやぁ、免許取りたての頃「アドバンディッシュ」が大好きだった、
よくランサーターボ(エボのおじいさん)やジャパン(ついてきてるかー?若人よ)が履いててね、
性能(軽量化)よりはルックス重視で、カプチーノの純正より重いだろうから、履いたとしてもチューンダウン
なんだろうけど、あのルックスは捨てきれない(懐古趣味?)

でも、ネットでさがしてもPCDはともかく、オフセットが合わないんだ、これが、どっかにないかなぁ・・。
282253:04/01/20 01:51 ID:TxhdR44O
>>276
ttp://www.buildup-audio.com/cgi-bin/shop/shop_index.cgi
ここの「セキュリティーパーツ」のところで売ってまつ
自分が調べた中では最安値のドアロックモーターだけど、耐久性等は不明
比較的大きめなので取り付けはチョットメンドイかも

>>281
アドバンディッシュかぁ…いいね
正直、PCDやオフセットが問題ないなら履いてみたい
ハヤシレーシングみたいにオフセット値を今時の車に合わせて
再販してくれんかな
284276:04/01/20 07:10 ID:ZGNcSmfl
>>282
ありがとう。
賢いオラは利を取って日産プリメーラ(orブルーバード)純正6J-14
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 13:56 ID:f7EVYdcg
レーシングクリア装着記念カキコo(^-^)o
タイヤパンク記念カキコ(;´Д⊂)
288代行屋@課長 ◆6g9mopTOYA :04/01/20 16:11 ID:b6VCgjkR
いやぁ皆さんいろいろ参考になりました。
やはり、パワーウィンドウがネックでつね。
オイラのはオープン後左側はなかなか上がりません。
焼ききれるかとオモタ。

>>242
タイベルは交換済。
でもその後、強化品があると分かって ヽ(`Д´)ノウァァァァン
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 19:55 ID:f7EVYdcg
今日、三角窓に吹くシリコンスプレーを探しに行ったんですがわからず。ゴムの劣化とかを保護するゴムスプレーの事ですか?
漏れアーマウォール吹き付けたよ。
普通のレザーワックスで代用できる
細いノズルが付いてればやりやすい
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 20:57 ID:f7EVYdcg
早速のレス サンクス!!
明日早速探してみますo(^-^)o
カッコいー純正より軽いホイールってあまりないのでは…?
オイラのには中古で買ったときからパナの14インチ8本スポークが
入ってたけど、当然純正よりは思いでしょ。
で、ヤフオクでランエボクロノ買ったけど、余計に重くなりそー
なので履いてません。
クロノ入れてる人、どなたかインプレして〜。
21Rの純正ホイールこそ至高。
ぢゃぁ究極は?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:42 ID:0jFi0yDN
>>294
同意。11R乗ってるけどわざわざ付け替えた。
297 :04/01/20 23:01 ID:iqOyd2q0
>>293
パナってそんなに想い?
結構駆るいような気がするんだけど・・・
気のせいか
298297:04/01/20 23:04 ID:iqOyd2q0
ちなみに折れパナの汁算
>>294
だが5Jでは、、、
前期型純正ホイールって何kgだか知ってる人がいたらおせーて

後期型=前期型−800g(←が間違ってたら指摘もよろ)だと思った
ので後期型の重量でもいいです。

301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 01:34 ID:xLJuAc6V
カプチーノはよく壊れる・故障するという話を聞いたのですが
本当なんでしょうか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 01:53 ID:4L/N8Bml
>>301
はい、同年式車並によく壊れ・故障します。
だからあなたは絶対乗らないでください。
ワイパーの動きがゆっくりだ。
エアコン動かすと、ギューと嫌な音がする。
窓を開けるのに時間がかかる。
シートベルトがもどらない。ドアに挟まって内装に傷がつく。
ロアガーニッシュの内部にはビックリするほど砂、というか土が溜まっている。
困るほどには壊れない。 
この前中古屋でカプチーノのBBSが激安で売ってたんだよな。
買えばよかった。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 07:39 ID:auHj5bVF
ググッてもわからないんで教えてください。
ロアガーニッシュってどこですか?フェンダーのとこのパネルですか?
>>305
たぶん、サイドシルの前に付いてるとこのことじゃないのかな。
フロントの泥除けを外してみれば、中が覗ける。
俺のは土と枯葉が詰まってた。そんなに隙間があいてるのかな・・・
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 08:33 ID:auHj5bVF
>>206
早速のレス サンクス!!
シリコンオイルついでに見てみます!!
>>293
SuperRAPを黒く塗れ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 21:59 ID:P1lRPZsO
>>303,306
土&葉っぱ、入ってましたか。俺のだけじゃなく安心した。

10年選手で一回もフェンダーはずしたことない人ははずしてみましょう。
大変なショックを受けます。
なんじゃこりゃー です。
フェンダーのネジって、エンジンルーム内の数本と、ドアの付け根付近の2本のみ?
隠しネジもありそうだけど・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:19 ID:j8uB4JSR
ドアの内張り外したら、三角窓の下あたりがサビまくってたな。
サビ止め塗ってCRC吹いておいた。
312 :04/01/21 23:36 ID:pUR7/ynh
>>308
禿同
>>310
フロントバンパー裏とロアガーニッシュ内側
今度の休みにでも初外しwに挑戦してみます。
ありがとう。
>>300
初代のホイールの重さは4.84sらしいです。(モーターファン別冊参照)
ちなみにスチールだと8.4sだそうです。たしかに軽いねぇ。
モノ凄い雪だー。
皆、気おつけてなー
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 18:47 ID:8QKpkHg9
忠告が遅い!!死にそうダターヨ。
おぉう。
漏れも先程帰ってきたばかりなので......
楽しむどころじゃ無かったよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 19:20 ID:8QKpkHg9
せめてスタッドレスははかないとなぁ。来年から履こう。
止まって発進するとズリズリズリって、ゆっくり巻き込みながら走る。
雪かぁ
ウチは関係ないなぁ。
321 :04/01/22 21:17 ID:V0b3XJB5
うち、東北だけど、ほとんど降ってない
朝のほうが、部分的に凍ってて怖かった
うち高台だし
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:26 ID:5hOIWepg
誰か、柿本のフロントパイプ使っている奴居ない?
フロントパイプを固定するボルトのステーが俺のには付いてないんだが、
HPのイラストでは、ステーが付いてるんだよなぁ。
不良品なのかなぁ?
>>322
使ってるよ。6年くらい前のやつだけど。
なんかステー溶接されたけど貰いものだったんでマウント方法がわからなくて
ほっといたけどどう固定すれば良かったんだろ。
最近、エンジンかけると
『チョロチョロチョロ…』っていう
水の入ったバケツに手を突っ込んで
かき回したときのような音がするんですが…

マジ心配

誰か似たような現象に遭遇した人
いませんか?
どこら辺から音がするの?
うちのはなぜか後ろから聞こえるんだよ・・・

今まで気にしてなかったけど心配になってきた・・・
ガソリン満タン時は後ろから
「チャポンチャポン」
と音がします。
ガス入れると音はするわ匂いもするわで同乗者がビビるビビる。
燃えないってば。
328324:04/01/23 15:11 ID:R1MllNDx
>>325

情報書き漏れスマソ
エンジン周りから聞こえるんですが…
オイル足りないとか?!

チェックしたんだけどなぁ
‥‥燃えるんじゃないか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 19:57 ID:9gxw05wr
シリコングリースメイト購入カキコ!!
>>327
ウチのは音はしないぞ。
ガス臭くはなるけど・・・

>>324
エアコンじゃねえか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:06 ID:qxkIgd44
>>331
正解
みなさんの書き込みをみて、キーレスをつけようかなと思い、購入。
内張りを外し、ロックモーター?アクチュエーター?の付ける所が見当たらない。
みなさんはどんな感じでつけているんですか?
やっぱり金属部分を叩いて凹ませたりしているんですか?
寒いから配線作業はまだだけど、モーターは取り付けは成功しました。

モーターの形状にもよると思いますけど、自分の場合は1箇所だけぎりぎり干渉しない
ポイントがあったのでステーを渡して取り付けました。
ドア側の加工はステーをネジ止めするために空けた穴1箇所のみです。

春になって暖かくなったら配線作業をして完成の予定。
335333:04/01/24 18:06 ID:qTHwOSJN
>>334
レスありがとうございます。
自分は逆に、取り付け位置が決まらないので配線からやっつけてます。
色々試してみます。
シフトノブを重い奴に替えた。今までの苦労がウソみたいに2速にスコスコw

ステアリングもφ32に交換。危惧していたネガな要素全くなし

もっと早くやれば良かった…
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 22:41 ID:qxkIgd44
>>336
ちなみにどこのシフトノブ&ステアリング?
momo raceって奴。ノブは量販店によくある奴だよ450gらしい
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:01 ID:EKJcqpNU
今日、柿本改GTboxbit付けました。・・・スゲー爆音・・・
こんなんで車検通るのか? 特にアイドリングから3k回転までがうるさすぎ。
やっぱインナーサイレンサー付けといたほうが免許には優しいかな?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:19 ID:x1//9i6p
>>339
インナーつけろ。車外で聞く分には変わらないが
車内に入ってくる音が劇的に変わるぞ?(w

俺は久々に外してみたいなーと思ったがよく考えたら俺の家には
インナー外しが無いんだった_| ̄|○

おまいら、インナー外しってどこで手に入れますか?自作?
>>340
針金ハンガー伸ばして、2重に捩って、両端をJの字と輪にして出来上がり。
ペンチがあれば簡単に出来る。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:49 ID:EKJcqpNU
俺は、油圧ジャッキのハンドルで
>>336
桃レースの32Φ仲間ハケーン!!
ステアリング小さいとゲーム筐体みたいで楽しいんだわ。

本当は33Φ以下は車検通らないらしいが、実際はメーターが見えれば
通るそうな、
折れは車検2回通したんだけどカプチのメーターは32Φ位ならちゃん
と見れるからね。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 01:01 ID:oxIXPshL
>>343
ケー札には捕まんないの?
>>344
きっちり径を測られたらOUTなんだろうけど、そこまではされないって
事と、車内が狭いからステアリングが不自然に小さくは見えないってのも
あるんじゃないかな>k札&車検

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 11:39 ID:bVz5sFZz
警察に捕まるまいと、車検に通ろうと、
法律違反はご法度です。
すぐに合法へ直してください。
>>346
700ccオーバーフェンダーで黄ナンバーです。
ヨロシク!
荒らしだな。放置!
って釣られたのは漏れか・・・
>>346
はぁーーい
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:25 ID:yUCHmzlU
>>346
へぇ〜、おまいは他人様を指導できる権利を持ってるのかい?どういう資格なんだい?
おれも他人様を指導したいので教えてくれよ。
小さいステアリングで車検通る通らないの話は良く出るがハッキリした基準をいまだ聞いたことがない
よく分からんのだが売ってる方も車検対応とか競技用とか明言してる?してないと思うんだよね
実際は>343が言ってることが正しいと思う、俺は計器類が見えて運転にさしつかえがないサイズと形状ならOKではと考えてるが
後半のサイズと形状が検査員によってあいまいなんだろうね
ぜひ>346サンには違反と合法の基準を教えていただきたい
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:39 ID:/baA5g0u
この車に乗り出して4年になるが、その奥の深さに驚いている。
運転の細部にものすごく集中力を要求し、
今でも数ヶ月ごとにステアリング操作→シフトワーク→クラッチ操作etcと
見直しを続けている。
そのたびに車の動きがスムーズになっていくのが判るのだ。
「あんな車すぐ飽きる」と馬鹿にした奴がいたが、(AE92レビンに乗っていた奴)
「その反対だぜバカヤロー」と言ってやりたい気分だ。


353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:23 ID:bVz5sFZz
間口がきつくて奥が深い女のようなものでつか?
複数と同時に付き合うのが一番、飽きないように思い待つ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:28 ID:fEhSeovq
東雲のSABで買い物して戻ってきたら隣にヨタハチが停まってた。
ヨタハチってカプより小さいんだね…

スタイルが似ててちょっとしあわせ…
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:01 ID:V9DCpq92
確かに違法はイカン。だが、バレた時に責任を果たせるならいいと思う。 だって悪質な違法改造でも50万払ったらいいわけだし。高額な責任になるがな。 そんな事より、他人を巻き込んだり迷惑かけんなって事だ。
車検通る通らないは地域の軽自動車検査協会に聞け。

以上
357336:04/01/25 22:03 ID:hhT5jJD0
あ〜なんか皆ごめん…
俺のカプはジムカーナ専用車両なんだよ。
大会ある時だけ仮ナンで移動してるだけだから

でも、他人に迷惑掛けなければいいと思うがな。
楽しくないよ、そんなのってさ
なぁ・・・

「他人に迷惑を掛けなければいいじゃん」っていうのは
厨がよく使う言葉で、酷くアレだから

や め な い か ?
359336:04/01/25 22:14 ID:hhT5jJD0
荒らすつもりないけど…

俺公道でスピード出し過ぎるの激しく危険と感じたから
ジム始めたの。だから今はセダンでマタリ走ってるよ。横断歩道に人がいれば
必ず停まるし。

きみたちは道交法を完璧に守っているのか?
気分次第で狂ったようにスピードを出していないか?
いつ子供が飛び出すかもしれない道で…
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 22:40 ID:9e6VOp8h
350さんのようなオツムの弱い人は可哀相です。
全ての日本国民は等しく貴方を哀れみます。
へえー、俺は日本国民じゃないんだ?
ちゃんと税金払ってるのに非道いな
362336:04/01/25 22:58 ID:hhT5jJD0
ごめんごめん、この話題は終了ね。

おれも仮ナンとはいえ公道では純正ハンドルにするよ。
むこうで付け替えればイイんだもんな。
それかトランポ借りるよw

でも違法イクナイと言ってた奴らが爆音だったら泣けるな…マジで
みんな、餅つけ。
ちょっと熱くなってんじゃねぇか?
肩の力抜いて、マターリマターリ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:37 ID:V9DCpq92
ヤバい!! 肩のチカラを抜き過ぎてワイパーが最速に一気に入ってしまった!! それにしても、油膜がすげぇ。雪の時期が終わったらガラスも全部油膜落としてガラコすっか。
>>354
俺、昔ヨタ8欲しかったんだ 
カプチ買ったのは特にヨタ8を意識してた訳じゃなかったけど
長年の憧れが無意識のゆちに似たような車買わせたのかも
元々ちっちゃくて元気な車が好きなんだけど。

そういや去年江田のSAB帰りに前をコスモスポーツが走ってたけど
あの車も小さい、特に後部は絞られてるから余計小さく見える。
今日一日かけてセキュリティーつけた漏れに友達が一言

カ プ チ ー ノ 盗 む や つ な ん て い な い だ ろ ?
 
ヽ(*`Д´)ノ ムキィー!!
あー、俺もヨタ8とか好き。
小さな車って良いよな。
もともとバイク乗りだったせいもあるけど大きな車って全然興味ない。
疲れるだろ?とか言われるけどレプリカバイクに比べればカプなんて安楽椅子みたいなもんだ。
普段セルシオとかしか乗ったこと無い香具師には
電気椅子みたいなもんだろな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:59 ID:ilWfmx/w
確かに普段、普通車セダン乗ってる奴を隣に乗せるとビビる。 車高とかにビビるらしい。スピード感もあるしね。
CR-Xも好き。軽量でたのし〜。
こんな寒い日はバイクに乗ってた頃を思い出します。
エンジンで暖をとってたことを思えば、カプチなんて楽すぎ。
あのときの缶コーヒーの美味さは格別!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 04:59 ID:HlyG/Atg
よお、みんな
コペソって正直どう思う?
おれは、出たとき思わず笑ったね
「ナニコレ、ミラターボのオープンカー?」ってさw
ダイハツディーラー試乗会に乗り付けたおいらの
カプチの方が注目集めた時は正直ワロタよ
(・∀・)
373 :04/01/26 06:56 ID:oo/qhbnd
>>371
おまい、女帝ML追放になったヤシだろ
>>370
ちゃんとした装備をすれば、関東圏程度の寒さではなんともないけどな。
通勤時にクラッチ踏んだらパキーンって感じの感触(音が鳴ったかはワカラナイ)がして
急にクラッチが重くなってしまいました。強化クラッチみたいに。
とりあえず注意して運転すればシフトチェンジに支障は無さそうなのですが、
何か重要なパーツがアボーンしたのでしょうか?
ちなみにH3年式、11マンキロです。

同じような経験された方いらっしゃいますか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 09:36 ID:Ga+RGFPy
>>375 クラッチワイヤー切れかけ?
>>376
漏れもたぶんそうじゃないかと思う。

>>375
知ってると思うけど、カプチのクラッチは油圧作動でなく、筒に入った細い
ワイヤーでクラッチを引っ張って動作させてる(自転車のブレーキみたいなもん)。
ワイヤーが切れかけると抵抗が増すし、引っかかるような感じも出たりするよ。

いづれにせよクラッチワイヤー一度も交換してないなら、やったほうが
いいのではないかと思うYO。
378375:04/01/26 11:42 ID:hW1udiBh
>376
>377
9マンキロ時点でクラッチは交換したのですが、
ワイヤーは多分やっていないと思います。
早めにディーラーに持っていこうと思います。
親切丁寧なレスありがとうございました。

>>366

カプチだからこそセキュリティーは必要
大人4人いれば持ち運べるからな
ドアロックなんぞ無駄無駄無駄!
俺の現在
カプチ : 屋根・シャッター付きの車庫
インプ : 野ざらし

どこでどう間違ったのやら...(´・ω・`)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 15:26 ID:kztxnjPu
柿本GTboxbitに付属のインナーサイレンサーを付けた。 最悪だ。
高回転の糞づまりは覚悟してたが、低回転のトルクも無い。 最悪だ。
サイレンサー無しだと低回転高回転ともに最高なんだけど、鬼のような爆音&室内の
子守り音・・・窓を開けても閉めても騒音が変わらない。とても絶えられない。
どうしよう?
>>380
漏れは逆です。
カプチ : 青空駐車
インプ : シャッターつき駐車場

インプを青空駐車するとカッティングシールが色落ちしそうで(´・ω・`)
>>381
マフラー替えれ。柿本はオークションに出しなされ。
良いインプレだったよ。グッジョブ!
俺もマフラー替えてぇけど、フロントぶつけてショボーン。
見た目大したこと無いけど、右目の奥がかなり曲がっちゃったよ。あーあ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 19:46 ID:JpzF9Tcc
カプチーノ欲しいが、妻子持ちには許されないらしい・・・。
今ある車はR32とプレオ、そろそろふるいR32は売り払われセレナに
なるらしい。

プレオをカプチに代えるなんて事も許されんらしい・・・。
さらばFRのMT。
>>384
妻子持ちでもFR・MTの車を所有している香具師は沢山いる!
徹底抗戦しる!
カプチ手放したくねえよ・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 21:39 ID:i1OS52m5
>>367

「疲れるだろ?」俺も十回は言われたな。
「ああもう疲れて大変。あんなの買うんじゃなかった」とでも言っておこうか。

実際は深夜にツーリングなんかしたら、もうノリノリで
降りる気がしなくなるんだけどな!!
寝るときはシートを前にスライドさせて、胡坐かいて寝るさ。
>>387
>寝るときはシートを前にスライドさせて、胡坐かいて寝るさ。
え、マジでそれどうやるの?
シートの上でアグラかいて、めいっぱいリクライニングするの?
漏れ身長174cmだけど、それできるかな?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 21:50 ID:6QXYCR1X
俺のは
俺の現在
カプチ1 : 屋根・シャッター付きの車庫
カプチ2 : 野ざらし
アリスト : 屋根だけ、しかも微妙に車より短い

車庫が小さくてカプチ入れたらシャッターとの隙間が5a程しかない旧規格軽専用車庫です。
2台もイイナ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:12 ID:hW1udiBh
>384
売ったら物凄く後悔すると思うぞ。
愛車は死守しる!!

[結婚]スポーツカーを売却するな![出産]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060048894/
392257:04/01/27 01:20 ID:j3lRAtm6
復活しました。
14000yen
オイル交換してクーラントも補充されてたからその値段も入ってるのかな?
アイドリングが修理前は900rpmくらいだったのが1200位で安定。
なんかイロイロ調整してもらって現状の不具合やこれから留意すべきポイントもアドバイス戴きました。
有り難う自販大○の小○さん
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 08:37 ID:IC15SrSC
どうでもいいことだけど、カメラードってツブれたの?
ケコーンしてもカプくらい所有しとけんかな?
子供出来たら無理かなぁ…収入に余裕ない限り。

もすくはRX-8やアルテッツァとか
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 20:57 ID:e2XyRdoU
半年毎のオイル交換、オーディオの入れ替え・・
カプチの面倒は面倒じゃなく喜びです。
色々段取りを考えるのが楽しい。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 21:52 ID:HmDXXxM8
海外出張3〜4年の刑に処されそうです。
大事に手を加えてきたマイカプを手放したくなく、
安く良好な状態で保管してくれるとこってないでしょうか?
切実な問題です。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 21:57 ID:6+have/N
>>396
家が近くなら月一にエンジンかけるぐらいならやってやってもいいけど
さすがに三年じゃねぇ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 21:57 ID:36SRzjS+
>>396

俺が最期まで面倒見てやるよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 23:41 ID:q87/Orsw
持ってけ。海外に。それしか無い。
>>396
流刑先がシンガポールでないならカプチも連れ行く。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 00:16 ID:yG4Cv6hz
>>400
何故シンガポールじゃダメなの?
403代行屋@課長 ◆6g9mopTOYA :04/01/28 13:20 ID:RJpQavmc
test
404代行屋@課長 ◆6g9mopTOYA :04/01/28 13:32 ID:RJpQavmc
ヤター、アク禁解除だ。w

オイラ今年はまだ1回しかカプチ乗ってない。 
エンジンは週1でかけてたんだけど。
クラッチ滑滑で3速からはCVTだw
当然来月交換な訳だけど
買った所に見積もって貰ったら3マソ5千円+消費税だった。
ちなみにディーラーだと4万越えまつ。
喪前らどうでしたか。
こちら九州です。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 13:56 ID:Z3NFYYiX
>>404
漏れも九州だがどこの県だ?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 15:13 ID:x5/W4LFc
    ∩,,∩
   。( ..・д・) <呼びまちたか?
   しし....J
407鏡餅:04/01/28 16:01 ID:1gvwCcG/
漏れは本当はカプが欲しかったのだが
中古相場が異常〜に高いのと
ヤパリ衝突安全性の事もあって(カミさんも運転するので)
コペンにしました(モチ論MT)。

でもカプチ見かけるとつい
舐めるようにしてカプを見ている
自分がいます。

カプ乗りの方々
今後、マジ軽では二度と
出てこない車だと思われますので
ホント大事に乗って下さいネ。





408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 16:36 ID:5DRNXup8
俺も九州。福岡です。ATですが。
>407
こーゆーの見ると、「どう乗ろうが他人に迷惑でもかけない限りその人の自由。
余計なお世話じゃん。」と思ってしまう俺。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 20:27 ID:yG4Cv6hz
K-car-sports見てたらモンスターにて88万で7年式7万kmの21R載ってた。
これってegオーバーホールとかしてあんのかな?してるんだったらやけに安いな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:42 ID:6x38Hlo+
してない値段なら納得できるんだよね?
ならそうじゃない?
>408
俺も福岡だぜぃ!ATですが。
>>410
SSN2/100ps&SSサスキット仕様のヤツかな?

http://www.suzukiarena.com/
>409
>こーゆーの見ると「どう乗ろうが他人に迷惑でもかけない限りその人の自由。
>余計なお世話じゃん。」と思ってしまう俺。
   ↑
この様な書き込みそのものが余計なお世話。
この様な書き込みそのものが他人への迷惑。
test
404見て自分も試してみたら解禁されてるw

初歩的な質問ですが、ワイパーが遅いのは仕様ですか?
417現役整備士:04/01/29 01:05 ID:hTXgZbnH
>>404
ウチの会社だとクラッチ3点キット(ディスク、カバー、レリーズベアリング)+工賃で4マソ弱位
3マソ5セソなら比較的安い方じゃないかな?
漏れは関東なので九州の相場はよくわからんけどw

後、ミッションおろすついでにミッションマウントも代えておいた方がいいよ
11Rであればまず間違いなく切れてるw
>>416
間欠・LOW・HIとあるんで使い分けてください
>404
ディスクとレリーズベアリング含まず
ってことはない?
訂正

カバーとレリーズベアリング含まず
ってことはない?
421代行屋@課長 ◆6g9mopTOYA :04/01/29 15:29 ID:2RyrayK8
>>405
熊本です。
422代行屋@課長 ◆6g9mopTOYA :04/01/29 15:51 ID:2RyrayK8
>>417
サンクス
オイラは今まで10数台クルマ買ったけどクラッチ交換は初めて。
まぁ走行9マソキロだったし、試乗の時、クラッチはヤヴァイとは思ってたけど。
ウチの社長がアルトだったら2マソで交換出来たって言い張るもので、
マジかよと思いつつカキコしてみました。
ターボ車だから高いんだろうなとは思ってましたが、そうでもなさげなので
安心しました。
すんません質問

クラッチ交換の時ってeg降ろすんですか?もし降ろすんなら一緒にegマウントも交換しようと思うんですが。
わざわざマウント交換の為にeg降ろすと工賃どれぐらいするんでしょ?
教えて、メカニック!
>>423
エンジンは降ろさないでミッションだけ降ろす。
マフラーは外すけどな
E/G降ろさなくてもマウントは交換できる。
クラッチ交換してもらうなら一緒にやってもらえば?
>>418
普通の車並みのスピードで動きますか?
自分のカプチーノは1/2くらいのスピードなんですが・・・
>>426
テクニゴールドモーター買え。
多分オルタネーターが危篤状態なんだろう。
>>426 そんなに遅かったらワイパーが邪魔くないか? ただでさえ油膜が・・・洗車しよう。
430代行屋@課長 ◆6g9mopTOYA :04/01/30 04:11 ID:Q6hxkH5s
ただいま〜

>>419
クラッチ3点キット+工賃ですよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 05:08 ID:TH+usnnQ
あのー、後ろの車のヘッドライトまぶしい時どうします?
HDだとぢごく、ロービームでもワンボックス張り付かれた時には
視界真っ白けなんですけど、そんなときみなさんどうしてますか?
前に車いなかったら、飛ばせるんだけど、挟まれていると泣きそうになる。
しまいにゃ、目が焼けるみたいで視界がチカチカしてくる。
 やっぱ手鏡もってビーム返しの練習でしょうか。
右サイドミラーは肘で隠す。左は意識してみない。
ルームミラーは防眩モードにする。

手鏡なんか持ってたら事故起こすだろ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 09:35 ID:Tcr98QpE
っていうか、眩しいのは相手が悪いのではないぞ。カプチーノが低いんだから
しょうがないんだ。逆恨みするくらいならカプチーノに乗るな。
>>431
常に後ろに車高が高い車が来ないようにバックミラーを見て車線を変えてまつ。
どーしよーもない時は左に寄って後ろの車を先に行かせます。
今の車はヘッドライトが明るくなりすぎ。
あんまり明るく照らすから運転手の目も夜目にならなくて、
ライトが照らす明るい所はよく見えるが
光の届かないトコは少し暗いと全然見えない。

ってのをどこかで読んで、なるほど一理あるなと思った。
カプチーノにはあまり関係ないかな
カプチーノ専科でサービスマニュアル・パーツカタログは絶版で入手困難とあったけど
拍子抜けするくらい普通に注文して普通に手に入った。
コピーですか?
それとも普通の奴ですか?
438436:04/01/30 16:47 ID:C9rKqD5Y
コピーじゃないですよ。
EA11R
サービスマニュアル整備No.1 5,520円
パーツカタログ 1,000円
>>437
436さんじゃない上に、漏れが買ったわけじゃないですが…

半年ほど前ですが、叔父が人から譲ってもらったカプ(叔父の3rdカー、漏れ帰省時は
漏れ専用車。叔父に大感謝!)のメンテのために購入しました。
 サービスマニュアル
 パーツカタログ
 取扱説明書
以上の三点、何れもきっちり製本されてる物でした。

カーステつけるのに電気系統の配線表が役に立ったなあ。
(前オーナーが何を考えてたのか、カーステ外すのにニッパで配線カットしてたもんで)
>>427
ラジコンかよ!

>>428
オルタですか。
お金無いよ。どうしよう・・・
急にシフトが入りづらくなってしまいました。5速とバック。
5速に入れようとするとゴリゴリ感があり、バックに
はなかなか入らないです。2速に入りづらくなるとは
よく聞きましたが。。。
カプチも2週間前に買ったばかりなのでミッションオイルは換えて
あると思うのですが。。。他にどこを見ていいかわかりません。
どなたかアドバイスお願いしますです。。。
>>441
買ったばかりだからってミッションオイル交換してあるとは限らないよ
とりあえずチョット高めの(・∀・)イイ!!ミッションオイル入れてみれば?

ただミッションそのものがダメだと、何しても無駄
OHするしかないよね
442に同意

5速とバックってのは珍しいね。
弱ってたシンクロに>>441のヘタレなシフト操作がトドメを刺したて感じかw
>>444
嬉しそうだなオイ
>>441
まさかミッションオイルが漏れてるって事は無いよね?

俺のカプチはミッションオイル漏れしてて、
最初バックが入りにくなった←これは多分オイル漏れとは無関係かもしれ
ないけど。
そのあと、4速が入りにくくなった←こっちはオイルが漏れて少なくなった
から。
その後ミッションはあぼ〜んでした。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:07 ID:w4v9aWfM
クラッチが疑わしい。
カプチのミッションはすべて実用に耐えない不良品だと頭の隅において操作しましょう。
漏れのカプチーノはニュートラルでクラッチ切って戻すと
「じょわゎゎゎゎー」
という音がする。
ディーラーの人が言うにはミッションのベアリングがかなりクタビレて音がしてるそうです。
ミッションに研磨剤入れると直るかもとも言われました。
皆さんどーですか?
>>449
クラッチのレリーズベアリングでないの?
ミッションのBGだったとしてもケミカルに頼らずにとっととOH汁!
他の機種と違って「弱い」んだから。
レリーズはクラッチ踏むと音がして、
ミッションのベアリングはニュートラでクラッチつなぐと音が出る。

>>449
ミッションのベアリングは完全に逝かれると
ベアリングのアウターまでシャフトと一緒に回ってしまい、
ミッションケースごとあぼーんする事が有る様なので
早めにOHするか中古ミッション探しておいた方が良いと思うな
車体アボーンするカプチのミッションください。MT化したいなぁ(T_T)
>>449
研磨剤=添加剤ですよね・・・。一応確認させて
454449:04/01/31 11:09 ID:X9+Wop/n
いえ、ケンマザイとはっきり言われました。

減摩剤じゃないかな

昔はそういう呼び方をしてた
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 19:57 ID:5EK8/KZX
九州のABCミーティング行く奴いるか?
ミッションのオーバーホールにかかる費用ってどのくらい
なのでしょうか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:37 ID:cEDA/rBC
ミッシヨンがもともと悪いなんてことは絶対にない。
ミッシヨンとクラッチの操作の連係が悪いのだと断言する。
シフトアップはクラッチをスパッと切るのと連動してニュートラルに入れ、その惰力で上のギアに入れる。
シフトダウンはもちろんダブルクラッチだ。(ヒール&トゥ時も)
冷間時は信号待ちでギアを1→2→3→4→5→4・・・と操作してウォーミングアップすると
入りやすくなる。
そんなにカプチのミッション弱い?ATも?
弱いっつーか、作られた当時の並くらいのミッションだったと思うでつ。
今の基準からすると、当然悪い。
なるほど。じゃ普通じゃん。
丈夫で速いクルマ乗るだけじゃ満足できないから、所詮軽でもカプチーノを選んで乗ってるんだから(^_^)v
ボロいのは古いから当たり前。弱いならメンテしてやる。
最近、エンジンかけるとき、セルを回すと「ガヒュッガヒュッガヒュッ・・・・ブォオオー」ってなる。
つーか、カプチってもう古いのか?
オレにとっては90年以降の車は現行車とそんなに差を感じないんだが。
ただでかくなって重くなって余計な装備が増えてはいるが。
463462:04/02/01 00:40 ID:KNvPZF33
ごめん、論点ずれてた。
10年選手位でそんなにへたった感じがするもんか?
日常的にはメンテしてないがうちのは80K走行車だがそんなにへたった気はしないけど。
普通の新車系乗ると違いがわかる・・・。
まぁ快適性を求めるクルマじゃないのはわかってるつもり。
でも、ボロが出てくるのは仕方ないかと。
でも好きだ。俺のカプチー!!!
ボロいっつーか、10年前の車って今の基準からすると結構落ちるからね。
今の車しか乗った事がない若い人って、当時の新品のカプチーノに乗っても
ミッション入りにくくて驚くかも。
カプチのミッションって結構イイと思うけどなー
アルトワークスとかAZ−1とか乗ったら「なんじゃこら?」と思うもん。エブリ−みたい。
467代行屋@課長 ◆6g9mopTOYA :04/02/01 14:03 ID:xsb/Tzjv
>>456
どこであるの?
できればそーすキボン
468代行屋@課長 ◆6g9mopTOYA :04/02/01 14:13 ID:xsb/Tzjv
今ウチの会社で使っている新しいアルトに乗ったら多分笑うぞ。
クラッチとアクセルペダルの重さは同じくらいだし、パワステは小指で回る。
カプチと比べると運転感覚ZEROw
ZEROといえば新型クラウンアスリート早く乗ってみて〜。
確かにカプチに乗ってると、パワステ付きの車に慣れるのには時間がかかるな。
ATでパワステ付きカプチに乗ってる俺って・・・。
MT載せ変えしてパワステ付きMTカプチを・・・。
471921:04/02/01 17:06 ID:wmcYekpM
モンスター東名横浜のカプチーノリニューアルプロジェクト見た?
なんかすごい事になってきてますねぇ、

これからは、あのくらいやらなきゃカプチーノのノーマルコンディションさえ維持できなくなるんだろうなぁ、
素人&貧乏人にはどんどん遠いクルマになっていくのだろうか・・・、

今のカプチーノを大事にしなきゃとは思うが、そのあまり走るのを躊躇しちゃあ意味ないし、

たまには内張りはがして点検してやろう、
カプチに限らず、ボロが出るのは普通だし。
別にカプチだからって凄いメンテをしなくてもいいんじゃない?
連カキスマソ
そろそろ3000km走って初めてのエンジンオイル交換です。
みなさんは何を使ってますか?オススメや特徴を教えてくださいm(__)m
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 19:34 ID:w77LadbG
>467
「abc-mtg」でググってみそ。
>>473
漏れがいれているのはモービル1の10W-30
値段と性能のバランスが一番良い(と思っている)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:24 ID:EgJKabSV
今日出光で一番安いの入れたけど・・
当然というか、あんまりパッとしにゃい。
(半年前に入れたのは同じ10W-30のペンゾイル)
カストロールってどーすか?50ccからカストロだったんで。
478921:04/02/01 23:09 ID:wmcYekpM
>>472
>カプチに限らず、ボロが出るのは普通だし。
別にカプチだからって凄いメンテをしなくてもいいんじゃない?

確かにそのとおりなんだけど、たいていのクルマってそこに行くまでに買い換えるでしょ?
でも当然のことながら、もう新車では買えないし、10年落ちのクルマって初めての経験だし
いまは調子よく動いてくれてるけど、この先ずっとつきあいたいのならこれくらいやんないと
ダメなのかなぁ・・と思ったのよ、
それはどんなクルマでも同じなんだけど、その価値があるクルマってなかなか無いでしょ?
だからカプチーノじゃなくても、永く乗ろうと思ったらここまでやらなくちゃイカンのか
と思ったのね、

エンジン、ミッションはなんとかなってもボディはそうはいかんだろうし、自分に出来るのは
せいぜい、たまに内張りはがしてチェックしてタッチアップするぐらいだろうし

おっと、陰気くさいネタでスマソです、スルーしてください、

>>473
自分はクエーカーステート(byペンゾイル)が良かったよ、なんかエンジンが軽くなったように思えた、

>>478
>エンジン、ミッションはなんとかなってもボディはそうはいかんだろうし、

去年70マソかけてEg・ミッションのOHしてすっかり満足気な俺にとっては
痛いトコを突かれたようなレスだ。
けどいざレストアとなると、OHとは比べ物にならない位費用もかかるだろうなぁ。

>>472
バービスレーシング10Wだったか15W(失念)−50を入れてまつ。


>>467
女帝のサイト逝けばすぐわか(ry
481代行屋@課長 ◆6g9mopTOYA :04/02/02 01:47 ID:NvhL7tYl
>>474
アリガト〜
5月か。まだまだ先だな。
サーキット走れるなら参加してもイイかな。
しかし女帝関係かぁ・・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 02:01 ID:zW1zMUkg
>>481
女帝関係ではないと思われ
数日振りに規制解除〜永かった〜


>>479
その金額は、もはやレストアの域に達したと思われる。
>>783
OHしてレストアの金まで出せないんでしょう。
OHは長く乗ると必要最低限の出費だけど、レストアまではしないヤシ多いし。
自分はOHの金も絞り出さないと出ないくらいだが・・・。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 20:04 ID:wDH1sMUT
>>483だ。スマソ。
479だす。

>OHしてレストアの金まで出せないんでしょう
そう言う事です。
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20040201223059.jpg
こんなことに金かけるならO/Hに金使いてぇ
>>487
キモイ
>>488
携帯なんで詳細求む。
>>489
今話題の青色発光ダイオード。

漏れはエンジン載せ換えしようと思ってまつ。
もうじき20万kmなんで。
工場の人が言うには、20万円弱で出来るそうです。(李びると)
タイベル、ピストン、リング、メタル全部打ち換えるよりそっちの方がいーすよね?
教えて、経験者の人!
491代行屋@課長 ◆6g9mopTOYA :04/02/03 11:15 ID:IbOAO0Bp
>490
経験者じゃ無くてスマソが、20マソ弱だったらオイラはリビルドにするな。
ボアアップ版とかもあるし。
それか、エンジンのバランス取りしてくれるならOHも悪くないと思う。
所謂“当たり”エンジンになるしね。
だから、オイラ的にはリビルトEgのバランス取り済が最強かな。
Rebuildで20弱ならあんまりイクないリビルド屋だとおもわれ
リビルド屋にもランクあるでな。

あと、ぼアうプEG等のチューニングとかは普通やってくれない。もしくは保証なしになる。
純正サイズのボアアップピストン使用のことを言っているのなら、それは「ボアウプ」ではない。
大概は純正サイズのボアアップピストン使用で再生されます。

>>491
「バランス鳥EG」ってブラインドテストで認識できるほどプロなかた?
通常わからんよ。あれは、「最後の最後の100回転が欲しい」ってな方用だとおもう。

よって、訳のわからんショップのOH(やったかどうかもわからん作業の費用)よりもリビルドEGの方が保証もあって○
よく聞く「ラッシュアジャスター」も新品交換の場合が多い。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 13:41 ID:ENDpJMei
なんとなーくまた半道ネタになりそうな雲行きではあるな、
自分は近所じゃないので行った事が無いから、何が悪いのかよく判らんのだが、

あそこ以外に、オススメのショップなんか在るのでせうか?
494490:04/02/03 15:03 ID:28oUn+pP
>>492
ディーラーですが何か?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 15:33 ID:mzpiUHQ5
トータル20マソって載せ買え工賃考えると
10万ちょっとのリビルド品かー

さむ〜
497代行屋@課長 ◆6g9mopTOYA :04/02/03 18:22 ID:IbOAO0Bp
>>492
オイラは日々仕事柄いろんなクルマに乗るのだが、
中には低走行車でありながら、「なんじゃこれは?」と言うクルマもある。
もちろんEgだけではなくCPUやインジェクションも関係あるのだろうが、
土台であるEgに問題があるのでは?と思ったりする。
昔、オイラの乗ってた80系ルーセント(180馬)より遅かった
100系グランデ(200馬)の例もあるしw
(直線でヨーイ・ドン)
馬力だけで判断するのはDQN
>>498
確かに。
だが馬力に期待してしまう。21Rならトルクあるし、11Rならのびに期待してしまう(-.-;)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 20:51 ID:MyX/5PuH
>>494
それいい話ですね。
僕も検討してみます。
数キロ先にスズキのでっかい整備工場があるんで、
中古購入時のノーマル復元から部品共販まで、とっても頼りにしてます。
>>492氏が言ってるボアうpの話に少し追加。
広告等で「OH〜”オーバーサイズピストン”〜」みたいな書かれ方してる
時はメーカー純正の補正用オーバーサイズピストンを使用していると
思われます
一方明かなボアうpの場合はと排気量が書かれている
補正用ピストンを使っても若干ボアうpされますが、>>492氏の言うとおり
一般に言うボアうpとは区別した方がいいです。

502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 01:03 ID:095kbYaW
>>495って何?
503代行屋@課長 ◆6g9mopTOYA :04/02/04 05:25 ID:obKtdVkh
>>498
釣りか?プ

100系の方が馬力とトルクが勝って、車重が軽いんだyo!w
ミッションのシンクロ、クラッチ交換しても1、2速へのシフトダウン時に
ギア鳴きするんですが(30-40km/hでも3→2に入らない)、
他に怪しいところってどこでそーか?
>>504
シフトダウンの時に回転数を合わせていますか?
>>505
アクセルあおって回転あわせればスコッと入ります。
そうしなきゃ入んないのが普通なんですかね?
エンブレ効かないんで、何とかしたいんですが。
燃料が投下されますた!
506ですが、
エンブレ効かないってのは、アクセルあおるからってことっす。
ちなみにミッション・エンジンマウントも強化品に交換してます。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 22:06 ID:p6T0J263
エンジンマウント&ミッションマウントって、
何万km or 何年 で交換すべきなんでしょうか?
また、どういった症状がでたら寿命なんでしょうか?
>>504
シフトフォークも交換した?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 22:13 ID:bmD/RYGs
キタヨー キタヨー
>>510
シフトフォークは交換してないですね。
もう少しきちんと見てもらえばよかったかな?

>>509
ミッションマウント、デフマウントはミッションO/H、LSD装着のついでに。
エンジンマウントもその時ついでに。何となく加減速時に
エンジンが動いてるような気がしたので。
ちなみにどれが効いたのかはわかりませんが、低回転時にアクセルを
踏み込んだ時にリアから鳴ってた異音は無くなりました。


ちなみにクラッチ交換時ってクラッチフルードって必ず交換するもの
なんでしょうか?
>>クラッチフルード
カプチはワイヤー。
シリンダー使ってる車でもお客さんに交換してねって言われない限り普通はしない。
>>508
エンブレって回転合わさずにシフトダウンすると効くのか?
何か間違ってないか?
>>514
たぶん回転合わすのが上手く行かないんだと思う。
クラッチつないだ時に回転高くて加速するとか・・・
回転低くてシフトロック気味の状態をエンブレと勘違いしてるか・・・
ダブルクラッチやヒール&トゥー出来る人の横に乗って感覚をつかんだ方が良いかな?

回転合わせなくてもよほど調子悪くない限りニュートラで一拍おいてシフトすると入り易いと思うが。
HyRKRl5Nは正解だし毒もなくていいね。

ちなみに強化マウント類は競技用だからね。イパーンの人はやめといた方がいい。
(デフ除く)
強化=丈夫で長持ちじゃないからね。
強化マウント>
マウントの寿命は短いし、振動は増えるし、ボディにもあまり良くなさそう。
>>515
エンブレだと思ってたのはシフトロックなのか。
かれこれ10万キロ以上苦戦し続けたけど、
シフトダウンもまだまだ練習がいるってことですか。。。

いろいろありがとうございました。
カプチーノに13Bが載るってマジ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 00:03 ID:hJorlqQC
>>518
10万Kmも乗って、何しとんねん!
信じられんわ!
キミのカプ、可哀想やわ。

>>519
載るというより、載せたカプが存在した・・って事は事実やな。
ただし、大パワー(240PS)に超ショートホイールベースなんで、かなりのジャジャ馬みたいやで。
夢見るだけにしとき。
>>520
確かにかわいそうかも知れん。。。
大事にします。

ということは30-40km/h程度で3→2速に入れるのに、
回転あわせないとギア鳴きするのは正常ってことですか?
ワンテンポおいても、ダブルクラッチしても鳴るんですが。
ふと思ったんだがシンクロだけ交換でギヤは換えなかったの?
フォークが減っててシフトし辛い事はあってもギア鳴りまではし無かったような気がする。

ギア鳴りはシンクロとギアとシンクロハブセット交換しないと直りにくいよ。
シンクロをギアに押し付けてギアの回転を合わせるのはシンクロハブ。
シンクロハブを動かすのはシフトフォーク。
普通はギアの回転が合った後にハブがギアに噛み込む。
ギアとハブの勘合部分が減ってるとシンクロ交換だけではギア鳴りは軽くなるだけ。

3速から2速で鳴るなら、1速2速のシンクロハブX1と2速ギアも交換だと思うな。
シンクロ交換したんだからキーは交換してると思うんだけど、キーは開けたら絶対交換した方が良いよ。

どこでOHしてもらったのか判らないけど、職人ならギア、シンクロ、ハブを見て
お客さんがシンクロだけ交換してって言ってても、
普通にシフトして鳴るくらいの物は見て判ると思うし、状況を説明して絶対交換を薦めるけどな・・・
程度の悪いミッションや完調を求めろ人は、大体メインシャフトロー、セコ、サードギアと、
ハブ(ロー&セコ、サード&トップ)、シンクロ、キーセット交換になるけどね。

完調のミッションならダブルクラッチやヒール&トゥーの練習も要らないし(ニュートラで一拍置くとミッションに優しい)、
カプチ純正の少々固めのショートストロークのコキコキっとしたシフトが楽しめると思う。

んじゃ、ガンガッテね。
ヒール&トゥとダブルクラッチ同時にやると回転が全く合わない
こんな壮絶な作業をいとも簡単にやれるおまいらは凄いよマサルさん
慣れれば案外簡単と思われ。

3から2に落とす時は、アクセルをちょっと多めに煽らないとガリガリ言う。
それじゃないならミッション悪いんだろうが…。
今日も早起き!

>>522
O/Hはもちろん開けてから何交換するか相談し、シンクロとシンクロハブ
の交換となったわけです。それ以外は特に異常ないのではと言われたし。
もちろん見せてもらいましたが、素人には判断できるわけないし。

うし、練習練習。
無理に練習しなくていいよー。ATにすりゃ楽になるぞー。 だからMTくれよ(;_;)
カプに旧ワークスのクラッチまるまる移植は可能かな。
できるとおもうんだが。
ちなみにEA11R。
フライホイールが違うのでダメ
スズキスポーツの軽量フライホイール使えばOK
俺のカプは2速も全然問題なしにスンナリ入る。総走行距離12万だがw
今まで3万キロ走って、シフトミスは3速に入れ損ないが3回だけ。
でもシフト操作にはそれなりに気を使ってるよ。
力入れずに、自然に吸い込まれていくまで回転が落ちるのを待つ。
やっぱ気持ちいいシフトチェンジは、カプに乗ってホント良かったと思う瞬間だね。
あう、無理ッスかねぇ。
OS技研のHPなんか見ると、旧ワークスとカプチのクラッチが全く同じなんだよ。
ttp://www.osgiken.co.jp/pro_clutch/suzuki.html
ってことは旧ワークスのをそのまま流用出来るんじゃないかと思ったんだが。
旧ワークスのFWは5kgという丁度良い重さで、あれ欲しい・・・。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:42 ID:ughIFYD7
ジムカーナなら2速全開からフルブレーキしながら1速に入れるわけだからね。
3→2なんて、気負ってやる物でもないでしょう。マジで。
2速は、ガリッってなるのを気にしなければ、入るっちゃー入る。
散々ガリガリやってて今の12万キロまで壊れてないから、あまり気にしないでガリガリやってもいいのかも?
TMガレージのHP消えたな
>>530
OS技研のはフライホイールごと交換だから。
俺付けてるけどクラッチ切るとシャリシャリうるさい
うお、もしかして誤解させていた鴨。
旧ワークスフライホイール・ディスク・クラッチカバーをカプに持って行きたいのよ。

ノーマルカプのFWは7kg以上あって重過ぎるのが嫌。
だがスズスポとかの軽量FWは3kgちょっと・・・軽すぎて町海苔には不便だろう。
5kg程度のがイイナァと思っていたら、旧ワークスFFタイプのFWがちょうど5kgちょっとの重量なんだ。
しかもスズスポのFWは旧ワークスのクラッチと組み合わせて使うでしょ。
OSとかのも旧ワークスとカプに違いはなさそうだし・・・これなら旧ワークスのFWからクラッチカバーまで全部丸々流用できそう。

・・・と思ったんだよ。でも出来るなら誰かやってるよな、きっと。
うーん。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:03 ID:uy54E1U/
>>535
人柱になって報告しれ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 23:08 ID:+ettgdts
>>535

できると信じてがんがれ。
其処まで書いた以上、やるのが義務。そして報告しるのが責務。



うまくいったら ネ申 。
うえ、やっぱり奮発してスズスポ入れちゃおうかなとか思っていたんだが・・。
よーしパパ頑張っちゃうぞ。


これでだめだったらマヌケだよな・・・。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 11:22 ID:gxviXRls
>>538
お国の為に華々しく散ってこい。
死して屍拾う者無し
七生報国
滅私奉公
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 16:46 ID:PwdUDeeV
>>538
一瞬「興奮してズポズポ入れちゃおう」かと思った。
オラ興奮してきたぞ!
>>538
クランクシャフト後端からレリーズベアリングまでの寸法が違う。
>>545
じゃあ駄目ジャン。
スズキといえば
ttp://www.halfway.co.jp/lsd.htm
って購入者います?

導入迷っているので評判キボン。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:08 ID:JAJrHa6O
非常に滑らかに、かつ強力に効く。
文句ない。買われたし。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:39 ID:97Nj9iM9
カプチーノのコンピューターに詳しい方は居られますか?
燃料補正の中に、”高負荷時増量補正”と言うのが”加速時増量補正”とは別に
存在しているのですが、高負荷とは何によって決められているのでしょうか?
おそらく車速、回転数をセンシングしているのでしょうが、何キロ以上何回転以上と
いう能書きが”概要”の中に書かれていない様なので、そこらへん知ってる方が居られましたら
ひとつ御教授お願いします。
プレステ2でカプチーノがでてるゲーム教えてほしいです。
新しめのゲームでお願いします
>>551
グランツーリスモ4プロローグ(\2980)

ただし
・平成4年式(EA11R)しかない
・レッドゾーンが7千からになってる(7500までは回せたけど)
・車体色が赤と銀(サテライト)しかない
・かなりゲーム(schoolモード)を進めないと手に入らない

漏れは4年式のサテライトシルバー乗りかつ高回転回したことがないから
上三つまでは良かったが、最後の一つはちょっと萎えた。
>>551
GT4P
新しいが内容は薄いから覚悟しろ
554553:04/02/08 23:19 ID:1vFQhppt
かぶった..._| ̄|○
555548:04/02/08 23:34 ID:SnFoIHus
>>549
おぉ、力強い後押し。ありがd

来月の車検にあわせて入れまつ。

>>551
auto modellista にも登場してまつ。
あんま覚えてないけどすぐ使えるような気がした。
>>551
首都高バトル系にも出てたはず。

漫画では田中むねよしのBOLTS AND NUTS!ってのに出てました。
性能を魅せながらもストーリー上は…だけど。
http://www.muneyoshi.com/
>>551
仁D
558552:04/02/09 02:40 ID:LF3ta8xE
>>553
も、漏れに……味噌汁作って下さい!!
>>550
11Rの整備書は友人に譲ってしまったため手元に無いので詳しいことは書けないけど、
一般的に
「加速時増量補正」はアクセルを瞬間的に踏み込んだ時に一瞬だけ増量される。
キャブで言うところの加速ジェットで、アクセルをバタバタ踏み込むと燃料が出てくる。
キャブ車でエアクリ外して実験してみると良く判るよ。

「高負荷時増量補正」は詳しくは知らないけど、アクセル開度、吸気圧で判断してると思う。
アクセル全開、吸気圧が大気圧以上で低回転高負荷運転から高回転高負荷運転まで補正を掛けているはず。

はっきりしなくて申し訳ない・・・
560559:04/02/09 03:49 ID:xnN0Pvf4
加速ジェットじゃなくて加速ポンプだったような・・・
どっちだったっけ?
どっちでも質問には関係ないですね・・・ごめん
>>556
まゆチーノはともかく、ノブローが代車として乗ったときには、かなり良い描き方だったね。

>>560
加速ジェットってのは聞いたことないから、加速ポンプじゃないかな。
562561:04/02/09 22:10 ID:9QniI/St
それ漏れの購入動機…ノブロー殿下
    /////
   ヽ●ノ 
     )  
   ○/>  
   /\ 
     .>\ ←漏れ

     ○
   .∵  ● ノ  
   ':.  | ̄
_| ̄|  / >


561じゃネェヨ…漏れ
564561:04/02/09 23:34 ID:AbiTHvWw
ぢつわ俺も・・・・・
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:28 ID:VlK746z4
>>550
高負荷判定は基本的に吸気管圧力値から算出してる。
具体的な数値は整備書の中には書かれていないことが多いね。
前にアルトワークスの負圧センサーのホースがはずれた時があった。
アクセル開度と回転数しか見なくなるから上り坂とかでも増量してくれなくてさんざんだったよ。
カプチーノははずれないだろうな・・・
567メカですが:04/02/10 06:56 ID:FCwyUU6X
>>566
同じK6Aでも機種、型式によってコントローラの仕様が違うから整備する側も大変っす。
ちょっと前の機種はプレッシャセンサのダイアグ出ると固定値で制御するようになってて、
ほとんどまともに走ることができなかったけど、最近のスロットルボデーにセンサが直
付けになった機種はアクセル開度とエンジン回転で制御するようになっているみたいで
まあまあ走るようになった。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 13:49 ID:C56dj9OM
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5796235
この2枚目の画像、後ろに写ってるのもかぷちーの?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 16:49 ID:aHtizRHC
>>568
コイツの出品は、嘘が多いし
希少なカプチをいとも簡単にブローさせて自慢する香具師だから放置すべし
車体色が俺のとソックリだ・・・ガク

つか、フェンダーとそのほかの色が、あからさまに違うね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 19:53 ID:XGxhCIT8
今日銀行に言った時、待ち時間に備え付けのGoo読んでたら、
愛知県の一宮市の中古車屋に、なんと走行540キロ弱のカプチーノが在った、
お値段は138か48マソだった、でもH4式だったからゴムパーツなんかはヤレてんだろうなぁ、
100540`なんじゃ・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 22:45 ID:UyXTnpf9
数年前、総本山がまだ楽しかった頃、プラグコードをNOVGY化するのが流行ったよね。
でも、NOVさんのHPはその後ズーっと工事中になってた。
業者からの圧力があったのかと思いましたが、どなたか真実をご存知の方、
いらっしゃいませんか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 23:49 ID:pekKwDtU
>>569
同じシュピーン者で、RHB-31タービン出てるけど、

どぉ?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 00:14 ID:I/H6LgBs
すいません。どなたかご教授お願いします。
最近、トルク感が無いというか、具体的に6千回転くらいまで一気に回転が
あがって、その後、徐々に加速していくという感じになります。
この症状はクラッチ板が終わったのでしょうか?
また、エンジンオイルが漏れているのが原因でこの様な症状になるのは考えられるでしょうか?
K6Aで6万キロです。
お願いします。
ひさびさ登場。カプチのAT乗りです。
建物に左折して入る時、歩道のブロックにガリガリ・・・。
ホイールベース下の内側鉄板の塗装がボロボロ。しかもチョット曲がった・・・。
問題無いっすよね?(汗
>576
錆止めだけでもしておいては?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 03:06 ID:E/cq4FKM
>>577
タッチペンって事ですか?
579代行屋@課長 ◆6g9mopTOYA :04/02/11 07:01 ID:P387RZ38
>>575
その症状は3速で踏み込んだ時によく起こりませんか?
それだったらクラッチ交換ですね。
>>578
見えないところなら、クリアのスプレーを濃い目に吹いてみては?
>>580
なるほど。ジャッキアップして確認します。ありがとうございました。
>>576
近い将来直す予定があるんだったら自分で色は塗らない方がいいぞ
ワックスを厚く塗って凌いだ方が安くつく罠
>>582
え?修理というのは曲がりと塗装ですよね?

タッチペンしても、塗装は全て削ってから塗装するんじゃ・・・?
スミマセン、勉強してきます。
>574
あれは単なる純正品だよ。
A/R7のふつーにみんなのカプについてる奴。
紛らわしい書き方してるからスズスポとかのと間違えやすいので注意。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:06 ID:ZnCWh3hJ
ロータス・エラン
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:07 ID:0I0YJaR3
えらんちーの
エンジンオイルの事ですが、カストロール GTX7の10w-30ってどうでしょう?
クルマの初オイル交換で、エンジン痛めたくないんで『ここだけは注意しとけ』ってやつがありましたら忠告ください
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:54 ID:TjAUNGlk
カスとロールって・・素直に純正で・・。
もちょっと良いのにしとき。
カストロならXF08とか
2回に1回はフィルターも交換。
>>587
今、普通に売られているエンジンオイルなら何を使ってもそれが原因でEG痛めるって事はないよ
大事なのはオイルの銘柄よりも本人のオイル管理
XF08、ちょっと見に行ってみますね。

オイル交換は定期的に、と。それは重々承知しております。

オイルの見方ってSL等のランクと、??w-??の温度のやつと、科学合成オイル等の種類ですよね?
後は性能を自分で試行錯誤して探したいと思っています。
毎交換ごとに種類の違うオイルを換えたら(例えば純正からGTX7に換えてXF08に換えたり)悪影響とかありますか?
>>591
フィルターも一緒に替えるなら問題無いと思う
オイルの銘柄は毎回変えてるけど、フィルター交換は2回に1回だなぁ。
納車時に入ってるのがわからないけど、オイルの暖まり方でフケの軽さが全然違うんです。暖気できない時とか見に染みてわかる。

とりあえずフィルター換えてみます。
オイルとフィルターでいくらくらいを目安にしてます?自分は3000強なんですが。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 20:22 ID:96bYLoC+
自分はあまり走らにゃいので2000位.
フィルターは4000.
フィルターだけで4000!?
>594
せっかくのカプなんだから4リッターサンキュッパくらいのオイルいれれ。
XF08もそんくらい。
約1リッター余るから次回に取っておく。
フィルターは1000円くらい。

>595,596
円とキロメートルを混同してるに1000カプチーノ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:51 ID:eNSWm1Ol
近所のディスカウントで、XF08の4リッター缶を
¥1980で売ってます。
これは買いでしょうか?
ひと昔前はオイルの偽物あったけど
今の時代なら倒産品とかであり得るかも
でも、漏れが見た最安値は日替わり奉仕品扱いで2,980円だなあ。
微妙〜
せっかくのカプチでも、K6Aですよね?
良いオイル入れるよりコマメにメンテしてやりたいなぁ。
まだまだエアクリやタービンのOHもしてやりたい。
ノーマル中古なんで痛みが気になる。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:45 ID:7fxX6yKv
みんな豪勢だな。
折れなんかこういうの。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15458434
まあ出してもこのくらい、リッター800円くらいまでかな。
折れもリッター1000円くらいかけてやりたいが。

ってか、XF08みたいな糞油に良くそんな金かけれるな。
もったいないと思わないのか?
XF08でいいなら、そのリッター400円くらいで買える
そこそこの品質のミネラルオイルを2倍の頻度でかえてやれ。
せっかくのカプなんだから。

>>598
もったいない。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:47 ID:5LdG/wjY
糟吐露 magnatic 入れてる椰子いる?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:00 ID:eGQrCxwy
>>601
下が5Wって、エンジン摩耗しやすくないんでつか?
関係ない?
604601:04/02/12 23:10 ID:7fxX6yKv
あんまし関係ないんではないかな。低温側の粘度はね。
純正オイルは10W-30。純正よりも始動時はやわらかいわけだけど
あったまればより柔らかくなるわけだしね。バッテリーとセルが楽をできる。

それよりハードに使う人はマルチグレードなのが気になるだろうね。
5W-40がずっとそのままならいいわけだけど。粘度は落ちてくるだろう。
だから、その分見こんで上を堅めのものを選ぶのはいいと思う。
高性能おいるならやっぱ、MOTUL300Vしかないっしょー

でも3気筒660しーしーでせいぜい9000回転までしか回らんブツには
全く持って必要ないな。

と、いうことでホンダの純正オイル(4L1500円位)とか入れてるな。俺は。

>>600
ウチのはF6Aだ文句あっかー!

>>605
できれば俺もF6AがほしかったOTL


いいオイルやら悪いオイルって、そこまで差はないでしょ?カプチに合うかどうかじゃん。それを聞くのはいいが、高いやら安いやらは関係無いでしょ。

高くて、安いオイルと比べて少ししか性能良くないオイルを入れる人は、その差額がカプへの愛の大きさじゃない?
高いだけのオイルを入れてる人は無知なだけ。

俺も無知だがOTL
607601:04/02/12 23:33 ID:7fxX6yKv
MOTULいいねえ。300Vは別格。

だが、

もう売ってないことない?
オイラはもっぱらヤフオク頼りなんだが。
正確に言うと、まだあるにはあるのだが
出品者がすくなくなって値段が上がってしもうた。
いったいどうなってるんだろう?なんとなく分かるけど。
608601:04/02/12 23:40 ID:7fxX6yKv
>>606
正確には
 カプチに合うかどうかじゃん。
じゃなくて、その人の用途に合うかどうかでしょう。
穏やかに街のりonlyしている人には、3000kmくらいで
リッター400円くらいの鉱物油を使うのがいいと思うし
FISCOで耐久!って言う人には300Vのコンペティションがいいと思う。

 高いだけのオイルを入れてる人は無知なだけ。

全くその通りだね。付け加えると、オイルどうしよう?と思うのなら

 いいオイルを安く買おうと努力せよ
 オイルの質ではなくてオイルの管理のほうが大切

ってことになるかな?ちょっと頑張ったらリッター500円くらいで
サーキット走っても十分OK、っていうオイルがあると思うよ。
街乗りだけだけど、時々ATで5〜6000まで回しちゃうバカでして・・・。
とりあえずGTX7を換えて、試行錯誤して変化を体感していきます!
俺は街乗りしかしないけど、8000まで回すぞ普通に。
611601:04/02/13 00:29 ID:7jHstGrJ
それくらい特に問題ないかと。
結局油の温度がどうなるかだから、
回転数ではなくて、どれくらい踏んでどれくらい冷却できてるか。
渋滞のない街中で少し踏み込んで、時々6000くらいまでまわして走るより
真夏にコンビニの駐車場でエアコンかけて30分くらい人待ちするほうが
エンジンにとっては遥かに過酷。ラジエターのファンが回ったら要注意。
それにどっちかいうとATFにも気を配ったほうがいいかもよ。
あっちはオイルクーラーとかないわけだからね。
大事にしてあげてください。
激しくスレ違いだけど>606の”オー” ”ティー” ”エル”って最初
意味が判らなかった。

以前のスレで赤線てカプチとは余り相性が良く無さそうないみたいな
レスがいくつか上がってたねぇ。
>>611
ありがとうございます。
ラジエーターファンがよくわからないんで、勉強してきます。
短距離運転は確かにクルマに負担かけるらしいんでヤメてます。最低でも10kmくらいは走るんで大丈夫かと思いますが。

ATFも今のところ大丈夫らしいですが、今回のオイル交換時に見てもらおうかと思います。
停止中に時々「ふおーーーーん」って音がするでしょ?あれ。
でっかい扇風機が回る音。
>>614
あ、かなり音する・・・。アイドリング回転数が上がる音とは違うんですか?
つぎはボルテックスジェネレーターだ。
617601:04/02/13 08:27 ID:PpGsBg7w
>>615
カプチーノってエアコンONだと強制的にファンもONじゃなかったっけ。
間違ってたらスマソ。あってたらエアコン入れたときにヴォーンって言う音。
K6Aだって(・∀・)イイヨ!!

現在の仕様
スズスポK100kit・モンスターエアークリーナー
スズスポフロント&センターパイプ・スズスポストリートマフラー

5000回転より上は、速すぎて正直怖い・・・
_| ̄|○ヤリ過ぎた鴨・・・
>>618
モンスター化したカプチに乗せられずに、あなた様も頑張ってカプチとの共同作業で乗れるように(^_^)v

俺もカプチを乗りツブさないようにメンテを一生懸命勉強します。K6AでもF6Aでも大切なカプチばんざーい♪
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 17:14 ID:40ShP77s
皆大事に乗ってるみたいだね。
漏れの車は6マソkmごとに右リアのハブベアリングがいかれてゴーゴー音します。
その度に交換→修理代2マソ円だす。
どこが悪いんでしょう?
>>620
もしかしてインナー側オイルシールが未交換ってオチはない?
アウター側オイルシールは外さないとベアリング交換出来ないから
同時交換だけどインナー側は交換しなくてもベアリング交換できるし
伝票とか残ってたら確認しる
>618
凄いですね〜!そこまでいじったら燃費はどの位ですか?
ちなみに私は21型ノーマルですがマタ〜リ走りで16〜7`くらいです
>>618
漏れはF6カプチにF100キット・モンスターエアクリの他
SSメタルガスケット・強化クラッチなんだけどブースト1.0超えると
ちょっと怖い。
けどブーストかかってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! って感じ
がたまらなく好き。

6J-15 +45 4H/114.3のアルミってカプチに履けますか?
車高はTi2000で3cmほどダウン
フェンダーのつめは折ってないです
なんでカプチスレはあってビートスレはないのよ?
誰か立ててくれ。
皆さんは、リミッタ−カットしてるのでつか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 04:03 ID:DWs/qln+
中古なもんでリミッターカットされてるらしいが、リミッターてきいてたら何キロ
まででるんですか?
又、フルノーマルでリミッターカットでは何キロくらいでるんでしょうか。
私のバヤイ130超えたあたりでなんか空飛びそうでビビリミッター作動しますが。
140まででつ。
ちゃんとしたタイヤでへたってない足周りでアライメントがしっかりしてれば、140キロ巡行も難しくないよ。
当然すげー疲れまつが。
エンジン的には150キロくらいでリミッターがかかるのがちょうどいいんじゃないだろーか。
高速使わないからなぁ。わざわざ山道と通ったりして、雪にビビりながら喜んで。
ターボタイマーのみで今んとこ120kmですかねー。タイヤはいいんですがアライメントがバラバラな気がする。

最近じゃATのパワステも心地いい。w

室内のヒューズボックスってドライバーだけで開くんですかね?
うちのはメーター読みで200km/hでました。
↑ノーマルタービンで。
↑K6Aでつ。
>>624
アルミは8J-20 +40 4H/114.3でも十分に入るぞ!
タイヤは嵌めれないがな(w
EA21Rでマルチモニターのピーク表示で182km/hですた。
マフラー、キノコ、RSRダウン、KYBショック、FD羽付です。
タイヤを純正サイズにして羽外したら200km/h近く出るはず。
羽無しだとふらついて怖いけどね・・・
漏れは高速の登りで150位が最高だったかな?
180とか書き込んでるヤシいるけど、ノーマルコンピューターの燃料マップってそこまであんのか?
>>629
>室内のヒューズボックスってドライバーだけで開くんですかね?
ドライバーも要らない。手で開くよ。
ウチのは110以上だと死を覚悟せにゃ。だ。
>>635
マップはスピード関係ないよ。
5速4000rpmで100km/hだから、8000までまわったから200km/h
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:18 ID:O5hmZ+/g
>>638
いや、そんなに単純なモンじゃないぞw
どうでもいいけどIDカコイイなw
>>606

オイルはジョイフル○田のカストロプラスチックボトル並行輸入モノ。
5W-50で100%化学合成。\680/945ml
これ最強。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:36 ID:ha08OQzf
ヤフオクの公認EA11R改で質問してるやつ誰だよ。
ウンチクなんて聞きたくないぞ・・・。
漏れの11Rはメーター読みで200km
ssF100仕様。
もう少し出るような気はするけど、そこまで出せる道がない。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:33 ID:lcp+mQuU
>>640
あまりワイドレンジのものは、ちょっと胡散臭いかも。
最後までその性能が保たれているとは思わないほうがいい。
もちろんいいオイルだと思うけどね。

もちろん、値段に対しては悪くないと思うけども。
カストロールで信用できるのはドイツカストロールのRSだけだと思うがどうか。

てなわけで、値段重視で行くとその横に並んでるバルボリンの黒の固いやつが
悪くないと思います。使っていくうちの油圧のタレもそんなにひどくなかった。

プラボトルは使用後の処分が金属缶と違って気軽に出来ていいよね。
まよったらこれがいいと思う。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c53061621
最強だろ?(w
クラッチのワイヤーが走行中に切れた。
まだ確認にした訳ではないので、明るくなったら下にもぐって調べて
みるけど多分ワイヤーが切れてる。

信号で止まってしまったらエンジン切って1速入れてセルスタート
少しスピードがのったらニュートラルに入れてアクセル煽りながら
シンクロさせて2速→3速と入れて40kmの道のりを無事帰還。
>>644
バナナで釘が打てるからな。
最強だッ!
>645
テクがあって良かったね。
ブチッて音した?ペダルの付け根のところじゃない?
>645
私もこの前切れた。
私の場合雪の中で切れたので、一日置いてくことに。

>647
ペダルの付け根の所のところで切れてました。
結構磨り減ってた。
ちょっと前にワイヤがちょっと切れてタッチがおかしくなったことがあったんだけど
無視してたら・・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 03:51 ID:JFbCRHHI
カプチ高すぎ!
H4の走行10万キロ物でも50マソくらいはするよね・・。
事故暦ありだとたまに30万代もあるけど。
いくら希少車とはいえ10年以上前の軽自動車でこの値段は高すぎる・・。
>>650
そうなんだよねー。でも逆に誰でも乗れて絶滅していかないクルマになってるから、それはそれでいいんじゃない?
カプチ乗りやカプチ好きな人って、マジで大切にしてるからさ。
くっそー、前と後ろのエンブレムひっぺがされて盗まれた・・・
盗るときにキズつけられてるし、皆さんも注意してね。
後ろのエンブレムは、かなりヤワいからねぇ。
洗車した時にグラグラするし。
ハズした方が安全かな・・・。
連カキスマソ。
今からエンジンオイル交換記念カキコ!!
結局GTX7にする事に。SLでいいと思うんだけどなぁ。次回はXF08だっけ?を入れて比べてみたいと思います。
違いは判らないとおもわれ
>>650
だからどうしたの?
おれのカプチはスズスポタービン仕様なんだが、160`から200`まで加速するのに30秒もかかるんだけど遅くね?
>657
吊るしだし、軽四だしそんなもん。
何よりも風にジャマされてるし。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:34 ID:4fYxPdjw
630です。
160km/hから190km/hぐらいまでだったらそのくらい。
んー、タービン交換の割には確かに遅いような気がする。
>>658
吊るし?
>>660
つるし→パーツやキットのポン付け。
現車合わせのセッティングをしたチューニングではないという事。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 14:27 ID:CzEHJyqO
それはつるしというんじゃなくて、つるしのキットを付けたというんでわ?
タービン変更=速くなる
では無いのですが・・・。

それにどんだけ馬力上げても最高速はほとんど変わりませんよ。
排気量の壁とギア比。
タイム出す人は速く、ですが・・・。
普通の人は自分に合ったパワーがあればいいんじゃない?さらに速いクルマにしたいなら、買い換えた方が安くなるし。
>>661
つるし=ドノーマルじゃ?
>>664
小さな車で速くしようと思ったらカプじゃねーか?
ビートやAZだとエンジンルームが狭すぎる
かといって新車で似たような車は無いし
コペンは俺的に違う
>>658-661
藻前を吊るす!!(w
>>666
サーキット行くなら納得。公道だけならカプチを痛めるような事はするなと。

まぁ、俺のカプじゃないから意見くらいしか言えんし、ハイパワーカプチに乗りたい気持ちも痛いほどわかるけどな。
ビートから乗り換えますた。!?ワークスより全然パワー有るじゃん…
と、思ったらクラックスのタービン入ってた(゚∀゚)アヒャ
でもヘッドにオイル滲んでた(つд`)
>>666
君にはスーパーセヴンをオススメしておこう。


俺は乗ったことないけど。
671 :04/02/17 20:23 ID:D6XHTMIl
>>669
本当にヘッドからか???
>669
カムカバーから滲むのは、普通
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:00 ID:OpdIjS5U
すこぉし凹んだフェンダー、タイヤとタイヤハウスの内張り外して、
ゴムハンマーで一回たたいたら「ペコン」っていって直りました。
材質はやはり鉄でした。
中の継ぎ目がかなりさびていた。今度ワイヤブラシでこすってさびチェンジャー塗るつもり。

ここの書き込みは信用できる。
>>670
超7はクーラー無い、うるさい、雨に弱い、超目立つので勘弁
実用性皆無の癖に税金高いのもいただけない
なによりカプのようなかわいさがない ← これ重要
>>674
確かに超七はスパルタンX過ぎるし、可愛らしさが無い。
代替車種は今のところ皆無・・・
月並みだけど、今乗っているカプチーノを大切にしよう。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:36 ID:+sS8vkfZ
>>664 同意。
速く走りたいならシヴィックにすべきです。安いし、エンジンいいらしいし・・
僕の奴の前オーナーは2万3千乗って、そっちに乗り換えたとのこと。

僕はハッチバックの車って、頭の後ろがスースーしてちょっと・・
文句なしにかっこいい( ´,_ゝ`)

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15319969

678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:52 ID:FqdnwIYH
>669
カムカバーから滲むのは、仕様
>>675
あちょー
>>677
下品と言っていいですか?
羽単体で見ればカコイイかも。
それ以外は全てアレだけど。

カプチーノに合うデザインでもないしな。
駅マグなのか藤壺なのかはっきりしろと言いたい。
関係ない上にスレ違いだけど、バーキン7って一時期新品でも100万円台で買えたんだよねー。
今も同じ値段だったら買い換え候補の1位くらいなんだが。
>>568 のカプは売れなかったみたいだが、別角度から撮った写真で
また出品してるな。

ヤツはココを見てる予感( ´,_ゝ`)
>>645
すげ〜そのテクに感動した
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:53 ID:MirZj3/s
なんでカプスレはHTML化されないんだよぅ。
ビートスレはされてるのにぃ
ぼうやだからさ
   一日早いが 
 2月19日大安吉日 カプチーノ納車記念カキコ
↑おめでとう御座います。心より祝福致します。(^o^)丿
>>672>>678
F6Aにカムカバーは存在しない訳だが・・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:26 ID:aZB1Ij7D
仲間が増えてうれしいわ☆
よろしくね★
女帝BBSのBBS、極小真中の商売カキコ、いい加減にしてほしい。
693692:04/02/18 22:07 ID:rsTshoMn
(ノ∀`) アチャー >BBSのBBS
スルーヨロシコ
>>692
あれだろ、以前ビート乗りの人と一悶着おこした店だろ?
ホントかどうかは知らないが、客を田舎物だなんだと罵倒したとか。

一時的とはいえ、感情的になって客を罵倒する様なそんな店は信用出来ないな〜
>>690

・・・え?
>>695
たぶん「カムホルダー」だぞ。と言いたいのではないかと。
カムカバーのガスケットオイル漏れでカムカバーをを剥がしたと思いきや!
カムシャフトがびよ〜んw
おかげさまでもれなくタイベル交換プレゼント!!
ついでにテンショナーとウォーターポンプとサーモとラジエーターキャップも交換しておくか・・・

ってな事になった香具師は居るかい?w
こんなエンジン他にあるのだろうか・・・
これじゃビックリ箱だよねw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 05:50 ID:jAp09ni2
>>683
じゃあフレイザーにしときましょう
(オートジャンブル参照)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 07:21 ID:xYKVgtrW
エンジンからシャリシャリ音がではじめました。
オイルポンプかな?ウォーターポンプかな?クランクメタルが逝ってしまったってことだけは避けたい。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 08:20 ID:nsGe9bMa
vvb
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 13:21 ID:k1lSU5sq
>>699
俺んところのegは始動時に「カッカッカッカッ」と音がするぞ。
何かが当たってる様な音。
走り出したら音は止む。
とーとーメタルあぼーん寸前か?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 17:44 ID:WUgUWLa7
エンジンの中に、水戸黄門サマがいらっしゃるとか?
というか、始動時(セル回してる時だけ)なら、ギアのかみ合いが悪いとかでないの?
無知でスマソ。
クランクなら、ゴロゴロ音かもだ。
>>697
カムカバーじゃ無いからなw
705 :04/02/19 21:53 ID:YZRcXCu2
極小真中MLでもウザイ
夫婦で必死だな
買う気もないのにカプホスイだとか
おとなしく刑にのってろ
カプも計だがなにか?
うちの21Rもそろそろ10万`になるんだが見といたほうがいいとこってある?
21Rの情報ってあんまりないのよねぇ・・・
>>706
Kei?
709 :04/02/19 23:15 ID:YZRcXCu2
>>706
オマイ極小真中?
>>708
同意
>>704
ばらす時までカムカバーだと思ってたw
ベルトカバーでおかしいと思ったんだよな〜
あれがカムホルダーになってるとは、整備書見た奴かバラしてから慌てた奴しか知らんだろうってw
それとも整備屋じゃ有名な話なのかな?
ていうかヘッドカバーにカムを保持させるのって、どんな利点があるんだろ?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 23:59 ID:58e6eOu7
部品点数の低減=コスト削減
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 09:43 ID:umXjFeXF
うちの21Rは10万キロまでに交換したのはサスとクラッチとプラグコードと
コンピューター オルタネーター。その他消耗品。でもブレーキパッドは無交換

ファンベルトは3回くらい交換
タイヤも数セット交換。
デスビはキャップと中のローターアッシも2回くらい交換。ローターの端子はすり減って無くなっていた。
交換でプラグコードが純正では端子部分が錆対策されていないので折れる場合あり。2回目はノロジーに交換してたので防錆対策されていたのですんなりプラグコードは抜けました。
1回目の時は端子がポッキリ折れました。

シートは11Rのビニレザーにして、時々アーマーオールでテカテカ

714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 09:56 ID:s8mkkcu/
>デスビはキャップと中のローターアッシも2回くらい交換。ローターの端子はすり減って無くなっていた。
交換でプラグコードが純正では端子部分が錆対策されていないので折れる場合あり。2回目はノロジーに交換してたので防錆対策されていたのですんなりプラグコードは抜けました。

11Rも同様か?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 13:31 ID:XrAnuIn0
>713
確かにアーマーオールで磨いたら綺麗にはなるが
ツルツル滑らないか?
むしろツルツル滑って欲しいなぁ俺は。
アーマオールで服が汚れませんか?
ルーフ落として凹んだ
俺も凹んだ..._| ̄|○
ヘルメットを初めて落としたときに、どことなく似ているな。
俺なんか買ったときからあちこち凹んでるからな。気になんかした事無いぜ。


_| ̄|○
俺のルーフはピカピカ!!!!

ルーフのふちがサビてボロボロ・・・どうやってメンテすりゃいいんだよ
_| ̄|○
ttp://to-fit.co.jp/ruststopper/ruststopper.html
ttp://www.bardahl-planning.com/ra/ratop.html
こういう電子防錆装置ってアルミにも効くのかな?
付けてる人いますか?
>>722
アルミは錆びないでしょ?たぶん俺の知る限りでは。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:55 ID:Tg1+JNMh
きかねーよ
車停めてから地面にアースすれば効果はいっしょだっちゅーの 
だまされるなよ まがいもの商品にってか
>>722
付けてるよ
とりあえずバッテリーの減りは早いね(w
目に見える錆は今のところなし
あまり距離乗っていないので効果があるのかないのかいまいちわからん
>>723
錆びます。
そりゃもう。

市販されてるアルミを使ったパーツの中には、最初からサビさせてるのもありまつ。
市販されてるアルミを

と読めてしまうな・・・
ロドスタのターボ気になる…
かぷのよいトコは小さいコトだッ!!!x100回
ハゲ堂

この小さなボディに100`越えの巨漢(俺)がブチ込めるかと思うと
興奮して夜も眠れない。
ロドスターボいいですねぇ。
でも自分はNAが好きなんで、HONDAでロドスタでVTECなら・・・S2kは高いからさ
_| ̄|○
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 09:24 ID:PLHeB4E5
樹脂部品のバッテリーカバーがタービンの熱で一部溶けました。

今は部品を取り寄せて100円ショップで買ったアルミシート貼って断熱しています。
寒い日にもバッテリーを守る?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:55 ID:AG05ReHx
>>730
ロドスタってマツダじゃなかった?
ロードスターは本来幌車の事を指すんじゃなかった?
734 :04/02/21 14:17 ID:eLmhTYW1
>>732 >>733
マツダのロドスタのエンジンがホンダだったらということだろ
2ちゃんに来るんだったら、そんくらいの読解力もてよ

ちなみにおいら>>730ではない
730はオイラです。
説明ありがd

俺のカプチ、エンジンオイルでかなり変わった。
ハイオクとレギュラーでも変わる?
ハイオクとレギュラーじゃかわんねぇよ。



と思っていたんだが、変わった気がする。
気のせいに違いないと思うんだが、でも変わった気がするんだよなぁ・・・。
オイルは劣化したのと新品じゃあ全然違うお。
737707:04/02/21 18:19 ID:56LAepiP
>>713
レスサンクス
ファンベルトとクラッチは前の車検で変えたんで
今度はデスビも見てもらいます
ついさっきカプチとお別れしてきました。
イイ人に買ってもらえよ。
739アドバイスお願い!:04/02/21 20:59 ID:TbRrmrSg
予算¥40000でスポーツ走行向けのタイヤに交換予定。
175/60R14なら、あなたは何を選ぶ?

俺ならD208GP
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 21:24 ID:H6ubTH9p
どこのタイヤでしゅか
>>735〜6
以前数回害悪巣入れたときの、あのすさまじいとしか言いようのない
レスポンスが忘れられん。
アイドリングが不安定になったりはしたが・・
ごめんネタ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:06 ID:jJIWM/hT
ふつーにneovaだろ。
744アドバイスお願い!:04/02/21 23:35 ID:DQ0q0wlt
やっぱ、ネオ婆かDNA-自慰Pですか?
どっちが相性イイのかな?
745699です:04/02/21 23:36 ID:PLHeB4E5
シャリシャリ音。買ったお店に持っていって見てもらったら
ベルトテンショナーからの異音でした。部品を発注頼んで買える途中で
テンショナーのベアリングが逝ってしまいました。ベルト外れて車は入院になりました。
739>>
通販で怪しいSタイヤっぽいヤツ買う
ご近所の、もしくは知り合いのいるSS等で土下座して無料組み替え
747へう:04/02/22 00:23 ID:7vBci1B1
G3てのは?
748アドバイスお願い!:04/02/22 00:33 ID:kkIh4SBQ
>>746
残念ながら、Sタイヤ使える程のテクはありません。
なので、もったいないかも。
>>747
参考にさせていただきます。
アゼニスは?
>>739
「スポーツ走行」って、どんなのを予定されてます?
ジムカーナ?サーキット?あと、優先する要素は?タイム?持ち?
751アドバイスお願い!:04/02/22 00:59 ID:kkIh4SBQ
>>749
今、ちょっとググってみました。
なかなか適価でイイみたいですね。
性能も良さそうだし。
G3もイイ感じ。

悩むな〜〜。
みなさん、ありがとうございます。
752アドバイスお願い!:04/02/22 01:03 ID:kkIh4SBQ
>>750
そこまで本格的じゃないです。
峠を走る位です。
だから、コントロールしやすいタイヤがイイですね。
持ちはあまり気にしませんよ。
>>752
なるほろ。グリップそこそこで良いのなら、Vimode も候補にどうぞ。
グリップ・コントロール・乗り心地・値段(笑)のバランスが良。
ファルケンのAZENISはどうかな〜。
グリップではよそのタイヤに負けるけど、持ちと安さで勝つ!
って聞いたけど実際どーなんだろう。
A-048(G-2/S)グリップとコントロールならコレ最強!!
だが財布のコントロールができなくなる諸刃の剣・・・
素人にはおすすめできない
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 10:55 ID:ZeGwrBG7
>>753>>755
メーカーどこよ?
サイドブレーキのバーを交換してる人います?
今頃になってビリビリ音が我慢ならなくなってきた。
カーステレオ鳴らしてると気にならないんだが。
ウチのはビリビリ音なんかしないけど。
俺は鳴ったり鳴らなかったり。
特定の振動に共鳴する様子。

タイヤはエンジンパワーに見合ったの履かなアカンぜよ。
じゃぁどっかに在庫がありそうなGIIで十分だね。

ていうかサイドブレーキレバーは鳴かないけど
屋根がギシギシアンアン言うな。ウチのは。
錆びを結構ハケーンしたので今度オールペンしようと思っている。
ついでにあまり派手じゃないけど確実に効く
リアスポ付けようかと考え中なんだが何かお勧めありますか?
>>634さんFDの羽は純正ですか?候補に入れてます。
スープラ風のは確実にダウンフォース発生するのは分かっているんだけど、
禿後方視界悪しって聞くし、つーか派手すぎw
それと、FDみたいにゴム製のリップスポ出してるところ知りませんか?
俺の運転じゃ成型スポはすぐ割っちまいそうでw

俺のタイヤはDNAです。
コントロールしやすいよ。
Vimode もよさげだね。
前モデル(名前忘れた)は753さんの言うとおりよかったよ。
ファルケンはコンパウンド硬すぎってイメージがあって、
あんまよくないかも。
つーかセカンドカーのワゴンはファルケンなんで。

長文スマソ。
763アドバイスお願い!:04/02/22 16:34 ID:Nw0yYJMB
>>753,754,755,760,761、762
みなさん、アドバイスありがとうございます。
すべてメモりました。
今度の休みにでも、ショップに見に行ってきます。

あと、>762さんのリアスポの件・・
私は低めのGTウイングを装着していますが、これが大当たりです。
装着前までは、リミッター作動域位から車体がフラフラして怖かったのですが、装着後は車体がビシッと落ち着き、安心してアクセルを踏めます。
でも、ちょっと派手かな?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 18:31 ID:1UBeQ+ri
ギシギシと異音の対策品ベスト3

アーマーオール(ルーフのゴムなど)
ダンボール(隙間に音消し)
軍手(やっぱり隙間に音消し)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 19:14 ID:IMRTwRUL
age
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 19:17 ID:WVWaH63+
ee零湾 是祭狂
サイドブレーキのバーに段ボールは付けれねーしなあ。
昔ドリフトが流行った時に、サイドブレーキのバーの社外品を見たような気がしたんだけど、あんまり探してもないんだよね。

あとカーステレオの上の方がちょっとビリビリ音がするかな。
サイドブレーキのバーか…
とある地方でアルミ自作品が多数繁殖してる
サイドブレーキのバーだけど、最近のスポコンブームでアメリカ製?の物が結構出回っているよ
大体同じ色柄のシフトノブもあるからセットで変えてみるといいかも
>>763
GTウイングですか〜
低めでも結構効くんですね。
ありがとうございました。
一考させていただきます。
120位でアクセル踏んでトラクションかかっている時はいいんだけど
アクセル戻したら
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
771 :04/02/22 23:18 ID:bLLd/lwU
うちgt羽根すぐに外した
カコワルイヨ


ヒヨウバンモワルイヨ



悪いこと言わない




ヤメレ
>>771
ま、人の趣味にまでとやかく言う必要もないだろ

とはいえ、俺の回りでもGT羽の評判はあまりよくはないな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 00:23 ID:qRzUNB0e
以前、K-carスペシャルで「オカルトチューン」ってあやしげな記事が在りましたが、
そこに出てたGeMってのを貼ってみたら、ボディの剛性アップは感じられなかった
(すこ〜しギシギシ音が減ったか?ぐらい)が、なぜかそれまで3〜4000回転
で出ていたサイドブレーキレバーのビビリ音がピッタリ止まった!

某アップガレージで、キワモノとして半額で売られていたんだけど、お店の説明でも
アヤシイと書かれてたぐらいだから、いい加減なもんなんだろうけど、これにはちょっと
びっくりしたよん。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 01:03 ID:FJ7SLqvi
高速で安定が悪い?
それ羽の有無じゃないだろ。アライメントか空気圧チェックしてみたら?
俺のは140程度じゃ不安無いよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 01:04 ID:FJ7SLqvi
車体の安定云々ほどダウンフォースかけたらトランク凹みます。
776634:04/02/23 01:36 ID:HggZTPWb
>>762
GT羽だとやる気満々に見えるんでFD羽にした。
効果はまったく期待してなかったが、結構効いたので本体\5000だったのでラッキーだった。
DIYでパテ代、塗装代、雑費含で+\10000位だったかな?掛かるから金銭面ではGT羽もありかな?
見た目で好きな方選んで良いんじゃない?

FD羽以外はほぼ同一条件で、
160km/h位で軽くふらついていた(追い越しの時修正舵が多い)のが完全に止まった。
純正足だと140km/h位でボディーリフトしてる感じ。
アライメントは自己流でリアキャンバー+トゥだけ取った。
ローダウンすると結構狂ってるよね。

ピッチングはケツに砂積んだような(15kg位かな?角度で変わると思うけど)感じだけど、
横方向の慣性が無いから良いよね。
ただケツの方のドラッグが増えるから燃費にも影響すると思うよ。
安定性に関しては風見効果も有ると思うな。

でもFD羽にするとハイマウントストップランプが見え辛くなるよ。
どうでもいいが。。。
>>772
 120位でアクセル踏んでトラクションかかっている時はいいんだけど
 アクセル戻したら
 (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

羽根とアクセル開度と何の関係があるんだ?
馬鹿だな未(中略)角度とか。
779770:04/02/23 03:31 ID:QA5IdJAp
>777
クルマは踏んでいる時が一番安定してるでしょう。
アクセル抜く→リアがふらつく→安定させたい→ダウンフォース得たい
→羽つける。OK?

>アライメントか空気圧チェックしてみたら?
空気圧はチェックしてます。
妙な減り方するとイヤなので。
アライメントはまだ取ってないので
羽付ける前に取ってみます。(・∀・)THX!!

634さんキタ━(゚∀゚)━!!
丁寧にどーも
こりゃまた参考にさせていただきます。

>>775
(´-`).。oO F1やGTカーじゃないんだから
リッターカクラスの安定性で十分です。
780770:04/02/23 03:34 ID:QA5IdJAp
×リッターカクラス
○リッターカークラス

(´・ω・ω・ω・ω・`)ショボーン
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 04:39 ID:tpytgynu
タイロッドエンド(ゴムブーツ)がヒビワレしてきた。
先程深夜のドライブへ出掛けました。
山道を走っている時に、結構ヒドイ水溜まりにダイブしちゃいまして、突然のエンスト。
その後数十分エンジンがかからず(セルが回らず)立往生したのち、からくもエンジンはかかってくれましたが(突然セルは回るようになりました)ブースト圧がおかしな感じになってしまいました。
ブースト計をみているとアクセル急閉するとなぜかスムーズに圧が抜けず、またアクセルを踏むとなかなか圧がかからず、またかかり始めるとありえない勢いで針が跳ね上がります。
もちろんまともに走りません。
本当に困っています。
タービンブローですか?
どなたか同じような経験ある方いらっしゃいましたらご指導お願いします。
>>779
コーナリング中ならともかく、普通の状態ではアクセルを抜いた方が安定するはずだから、ちょっとどこかおかしいのかも。
784 :04/02/23 06:56 ID:0GzHh6w8
折れ羽根でトランクへこませた
>>772
異邦だし
>>782
タービンのトラブルはマフラーから白煙(紫煙っぽい水蒸気とは違う色)吹いたり、
ブースト圧がいつもより低いとかじゃない限り無事だと思う。

アクセルの開閉でおかしいならブローオフバルブかな?
セルまで水かぶってるみたいだからバルクヘッドに固定されてるコントロールバルブも水かぶったのかな?
ブローオフ社外品に変えてみても良いかも。

エアクリは濡れてなかった?
キノコタイプは特にフィルター外してサクションパイプ内も要確認。
濡れてたら整備屋で見てもらったほうが良いかも。
>>785
レスありがとうございます。
ブローオフはすでにHKSのSQVになってはいます。
エアクリは純正の箱(中身は赤いスポンジタイプ)で、箱と車体側をつなぐみじかいゴムパイプ(エンジン側ではありません)をはずしてあります。
とりあえずエアクリのフィルターをみてみます。
ありがとうございました。
ルーフのパッキン類を保護するためには、クレのゴム保護のスプレーを吹くだけでいいんすか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:41 ID:t1hp4RGP
もしひび割れてたら何もつけないで、紙テープ貼って
黒いシリコンでコーキングが吉。俺のはフロントガラスの上端だけそうした。
(何度も既出)
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:49 ID:VSjV8qzr
sage
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:56 ID:OJUgtji0
カプチにGTウィングは似合わないと思います。
似合う車と言えば、MR−S!これはイイ!
>>788
数スレ前から居るけど、初耳だ。
792 :04/02/23 22:52 ID:0GzHh6w8
>>789
sageはE-mail欄にネ
793774RR:04/02/23 22:55 ID:OJUgtji0
カキコの内容なしにsageを書き込んでも意味ないョ。
下がるわけじゃないョ。
>>788
紙テープ=マスキングテープ?

黒いシリコンってのがわかりません。
商品名等を教えていただきたいです。
バヤリースうめぇ。
sageと書いても下がる訳では無いんだがwww
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 01:07 ID:CQHGFlk/
11Rにオプション設定されてたちっこいリアスポって効かないの??
高速時の安定性ってダウンフォースより足回りじゃ?
外観えらい事なってるのに足はKYBとかGABなのは勘弁。
足回りは生活環境によって変わると思う。
外観は個人の趣味で変わると思う。
100人居れば100通りの仕様が有って当たり前だと思う。

漏れは自分の主観に合わない仕様の車であっても、
その中からDIYネタや小技を探し出したりして楽しんでる。
KYBだめなの?
注文しちゃったよ(´・ω・`)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 21:29 ID:tSwqWEPQ
>>794
御名答!!
ボンドコーク(小西)
シリコンコーク(セメダイン)
シリコンシーラント(信越化学)etc.
但しコーキング・ガンが必要だよ!マスキングテープもあわせて
ホームセンターで千円で買えるよ!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 21:32 ID:tSwqWEPQ
塗るときは指に水をつけて、
適宜ティッシュペーパーで指をふき取るんだよ!
>800
外観えらい事なってなければ良いんじゃないか。
心配すんな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:36 ID:3p44lm9U
>800
KYBって実は純正よりも柔らかいからな。ウソだと思うなら交換時に比べてみ。
>805
そうだったのね。
KYBと悩んで、結局程度の良い純正の中古にしました。
バネだけ社外品。

ところで、巷ではプラシングなるものが出てきているが、
試した香具師はいますかね?
806805:04/02/25 00:34 ID:YHVyQm5N
自分にレスしてどうするよ・・。
>>801
シリコンでコーキングって、上からシリコンを被せるって事ですか?
カプで屋根したままカーセクース出来た!
すげぇ狭いので小柄同士じゃないと無理ぽ。
バヤリースうめぇ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 11:23 ID:bZFPLmJ3
シリコンは刺激が強いから、取扱には注意しろよ
使い終わったら、手に付いたシリコンはすぐに石鹸で洗うこと、
間違って顔にシリコン付たらお岩さんになるぞ>>807

あ、チンチンに付ければはれて大きくなるかも
シート裏の物置スペースの後ろにある、リアウィンドをしまうスペースに荷物なんかを置いていいんですかね?
小さい傘なら入りそう。
置いてもいいけどネット張るとか何らかの処置を施さないと
強くブレーキをかけたら前に飛んでくる
純正OPで枠付のネットがあったけど既に廃番のはず
オクでもたまに出てるけど大抵コレクションマニアetcのお陰で高値
>>812
そなたのカプチーノは、まろのとは違う設計のようだな。
ん?
あー、OP時にリヤウィンドゥが収納されるスペースか
こりゃ失敬
傘ぐらいなら入ると思うけど…万が一奥に入り込んだら面倒くさそう
>>811
昔、地図帳を後ろに放り投げたらそのスペースにすっぽりはまり、
行方不明になって探したことがあるよ(-.-;)。
>>811>>814
洗車後に覗くと濡れてるんだけど、あそこからだんだん腐っていくようで
覗くのがこわい。
817離島人:04/02/25 23:00 ID:/K/qz1c4
質問なんですが、暗くなってライト付けるとアップにしなくてもかなり上※の方を照らすのですが
これは元々の使用なんでしょうか?
かなりの確立で対向車にアップライト食らいますよ…。

今日は3連続対向車にアップライト食らったので罪悪感が…。
その後スモールのみで帰りましたです。
皆様のカプチはどうなんでしょうか?
光軸(?)の調整なのかな…。

※20〜30m先位の青い看板「←↑→」(名前が解らない…東京に行くなら直進ってなヤツ)
を照らす感じです。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:10 ID:p8i6v5wj
免許持ってるなら、「光軸調整の必要性」位はおべんきょしときましょうネ。
>>816
ちょっと上の書き込みに、そこが腐って屋根が付けられなくなっちゃったという話が。

>>817
原付コゾーじゃあるまいし、光軸調整位しようよ。

820離島人:04/02/25 23:25 ID:/K/qz1c4
>>818>>819
なるほど調整が必要なのですね、素人で申し訳ないです。
回答ありがとうございました。

うう…ダメなご主人様でゴメンよカプチ…
>>820
電球、ちゃんとハマってないかもね。
オレのも調整してもらってもパッシング受けるぞ。
超々初期型で多分最初のロットのカプチーノです。
>>816>>819
確かルーフ収納部分の底に水が抜ける穴があってそこにゴミやら埃が溜まって
穴を塞いでしまい水が溜まってしまって腐食するとかなんとか

>>822
漏れのもかなり初期型だけどパッシング殆ど食らわんよ
最初のロットつーと何番台?
>>822
俺なんか調整してくれって頼んだのに調整無しで帰ってきたぞ>モンス(tbs
リアガラスの熱線どうやったら入るか教えてください。
>>825
メーターの右(21Rは左)のスイッチON!
自動じゃ切れないので忘れずに切りましょう
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 17:57 ID:lE7QggqI
ヤバイです。またカプが欲しくなりました。昔は石川県で乗ってましたが、豪雪地帯なので売りました、今は京都なので大丈夫ですが・・。
>>827
全然ヤバくない。欲しい時が買いどきです。
いいタマさえあればだが・・・
>827
漏れは乗ってるぞ。
>>827
買おうよ!
>>826
ありがとうございました。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:04 ID:HkaiPfxv
>>バヤリースうめぇ
チンパン探偵ネw・・
ムッシュバラバラバーラバラ、と・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:47 ID:6nHOPL/0
>>832
オマエうるせーよバカ
827じゃないけど
欲しくていいタマが有っても金が無い・・・
今の車のローン早く終わらんかな・・・
カプチーノって軽四の中でも異彩を放ってるよね。
カプチに5.1chシアターシステム組んでる香具師っているかな?
組めるんやったら組んでみたいね
フロントはノーマル位置(出来ればドアに移設)で
リヤは後ろのスペースにトレイ置いて設置か直に設置して
ウーハーは薄型の奴をシートバックに突っ込んで
(シート下はどう頑張っても入らないだろうし)
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 10:03 ID:u0x1yWDT
ワゴンRの直墳エンジンつかないかな
ミゼットIIほどじゃないと思う。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 20:13 ID:CsCXNGhr
すんませんヘッドライトばらしたことある人に質問です。
こないだ運転席側のLoビームのバルブを交換したら
プロジェクターの部分だけグラグラしているんです。
これって中のネジか何かが外れているんでしょうか???
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 21:57 ID:b1S3NpAM
>>840
プロジェクターのステー(L金具)が錆びて折れてます。
前輪を外して、タイヤハウスの内張り外すと見えます。
842840:04/02/27 22:49 ID:CsCXNGhr
>>841
プロジェクターのステー??ですか?
もちろんライトユニットの中ってことですよね〜。
ぁぁーだるいなぁ。やっぱりばらさないといけないのか。
語学研究会 宣伝ウザっ
ここで言うアンタもうざい。
直接書くか女帝に泣きついてやめさせりゃいいだろ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 10:40 ID:3B12rBSw
827です。100万で5Fのパワステ仕様で走行5万以内ってないですね。
>5Fのパワステ仕様
有ったとしたら極レア仕様だ・・・
パワステ5Fって青リミ11Rしか知らないのだけど
黒リミとかもそう?

自分青リミ乗ってますがあれって実際何台くらい売れたんだろう。。
黒と青を自分の街ではたまに見かけます。
あのパワステの操作感は結構違和感あるけどやっぱ楽は楽かな。
自分はパワステよりも撥水ファブリックシートが決め手で買いました。
H5式だけど、今も汚れない破れないすべらないです。
>>846
紺リミ第二弾〜黒リミには付いてるよ
当時はリミテッドのほうが売れてるからな...
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 11:51 ID:CQopTpDr
やはり極レアですか、、、きびしーっ!
カプにパワステはいらんだろ
FFに比べて結構軽いと思うぞ
それよりその分良いタマを探した方がいい
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 12:22 ID:CQopTpDr
近所(奈良)は道が狭くて細くて直線が無いんですー!
だから据え切りでもさほど重くないんだが。
藻前さんが呆れるほど腕力無くてもタイヤが多少回ってさえいれば
ハンドルもくるくる回るぞ。


と言いたいところだが、まあ確かに最近普通のパワステ車に乗ってみたら
アホみたいに軽くて驚いたな。
あれだけ軽いと却って怖いけど。

ところでカプチのパワステって効くの?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 13:18 ID:iMBG/K9+
今、ネットでカプの中古みてたら8年式1.3万k5Fフル、パワステ付きで103万。もちろん無事故。
あやしーっ!
>>816
だいぶ前になるけど、助手席の後ろのほうでビリビリ音がするんで
気になってあの部分のカバーを全部はぐってみたことがある。
そしたら・・・(ry
で、ビリビリ音はそことはまったく関係無くて、マフラーハンガーの
溶接が外れていたのが原因だった。
>>852
>最近の車はパワステが軽い
タイヤからの情報がわかりにくい車が多くてむしろ怖い。
走り重視に振った車とかなら、良いセッティングのパワステもあるらしいけど。
個人的には、ホンダのパワステが軽すぎでダメダメだった。
曲がってる感覚すらわからない。
>>851
俺は奈良県民だがパワステ無くても問題ナシだよ。
それより奈良は渋滞のほうが問題だ・・・
オレもパワステは駄目だと思ってたけど、
アレはアレで馴れると別の操作感覚があるよ。
言葉にするとどう言えばいいか分からないけど、
何か別の操作体系があるみたいな‥‥。

普通に町中を走ってる時は、ステアリングが軽い程度しか
メリットが感じられないけど、ちょっと無茶な走りをしてると
意外にいい感じ。
路面の状況は分かりづらくなるけど、その分車の挙動が分かりやすくなるって感じかな。

カプチーノのパワステは乗った事ないから分からんが。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 16:28 ID:HZnYsIIG
851さん、同意です。24号広げろー!あと奈良市辺りでいいカプ置いてる店などありますか?
>>844
ウルセー馬鹿
860800:04/02/28 17:39 ID:wz10+6eC
KYBのショック届いちゃった
バネを 純正 kg/mm タナベ のどれにしようか悩んでます
KYB使ってる人どうしてますか?

ちなみに外見中身フルノーマルです(´・ω・`)
>>854
>マフラーハンガーの溶接が外れていたのが原因だった。

あそこはどうも溶接弱いみたいで14万走って二回もげたよ
二回目は溶接してもらったのが不完全だったからと思うけど
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 18:59 ID:ASR2SAB5
>>861
社外検対マフラー付けてる漏れは勝ち組でつか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 19:11 ID:UwBkzDr8
>>854
ど、どうなってたの?詳しく教えて、お願い!
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 20:19 ID:0HErwXo3
>>853
>今、ネットでカプの中古みてたら8年式1.3万k5Fフル、パワステ付きで103万。もちろん無事故。
H8年式だったら21Rだと思うけど、21Rのパワステ付きはATのみだよ。
つーかですね、カプチーノはパワステなんかいりません。
スズキのパワステは評判が悪く、路面の接地感が掴みにくいのです。
よく「俺のカプはリミテッドでパワステが付いてるぜ」などと、稀少価値があるような自慢をしているオーナーさんがいますが、個人的にはパワステ付きのカプなど何の価値もありません。
リミテッドやATを指名買いしている人は「無駄な高い買い物をして…」と正直思いますね。
(中古だけど)今買える数少ない
「パワーアシストの無いハンドリングマシーン」
それがカプチーノ
PSアシストが40km/h位で切れると良いのにね・・・

21Rの整備書によれば全域アシストで0〜80km/h未満まで可変で、
80km/hから最小アシストに固定らしいから、
スポーツ系車の味の一要素であるハンドリングのダイレクト感は変わってしまうね。

車好きは色々な人が居て、
その車の設計思想を大事にしてノーマルで楽しむ人も居れば、
車に手を加えて限界を追及する人も居るし、
世界中で何台しかないって希少性を楽しむ人も居るって事で、
ま〜それぞれの人が目一杯カプチーノを楽しめれば、
それはそれで幸せなんじゃないかと思うが・・・
カプチーノが好きなら目に止まったタマを買えれば幸せだと思うな・・・

契約する時は口約束だけじゃ無くて契約書に書かせる事。
これだけはきっちりやらないと後で泣き見るよ。
契約って?
誰へのレスだ?
パワステ・モーターのヒューズを抜け。
>>862
マフラー側じゃなくてボディー側のフック
漏れも社外(5次元)つけてるけどマフラー側は無傷
2回目にもげた時は板金屋持ってくのめんどくさかったから
工具屋で買った金属パテでくっつけたらばっちり直った
漏れはATでパワステの21R・・・負け組かOTL ヒューズ取っ払ったらどうだろ? パワステのついてないクルマとパワステのヒューズ取ったクルマって差あるのかな?
>>870
まずは抜け。
>>870
意味深だなw

>純正OPで枠付のネットがあったけど既に廃番のはず

中古で買ったら付いてたんだけどいいよね、アレ。
重宝してまつ。

俺が買ったショップに昨日行ったら
カプチ用とAZ-1用のフロアマットを営業に来ていた
業者に特注させていた。
俺も色とかの相談受けてアドバイスしてたら
欲しくなったので1set頼んじゃったw
純正は高いからね〜。
裏側にストッパーが付いてて滑らなくてよさげ。
俺は原価で分けて貰えまつ。(゚д゚)ウマー
1週間後が楽しみヽ(´・ω・`)ノヽ(´・ω・`)ノ

>>845
確か5マソキロ代だったと思ったが
74マソであったよ。
×>>870
>>871

ヽ(゚Д゚)チガウダロ!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 14:19 ID:I9boCFar
カプに乗り出して8ヶ月たった頃、R246の厚木〜御殿場間を走っていて、
よく言う「FRはスロットルワークで曲がる」という意味にはじめて目覚めた。
(それまではタックインで曲がっていた。)
舵角を最小限にして、後輪で踏ん張るようにして曲がれたのだ。
「運転が楽しい」というのはこういう事だったのか、と感動した。
周囲の人間は
「軽のターボなんかダメダメ。シビックの方がずっと上」
とか言うんだが、そりゃあ高速では勝負にならないだろうが、
FFにいくら乗っても、スロットルワークで曲がれるようにはならないんじゃないか?
コピペ改乙
明日にでもヒューズ、抜いてみます。





抜き方がわからないOTL
ヒューズ抜くなら友達とやってみたまい。
運転したら爆笑する事間違いなし。
事故るかもしれんが。
ふと気づくとナンバー用のランプが切れてた
交換しようと表に出てるネジを回そうとするが上手くまわせない
もうだめだあああ _| ̄|○


バンパー外さないとだめなの? 教えてください
>>878
ちょっと無理すればバンパーつけたままでもネジ外せるよ
車戴のドライバーが外すのに丁度いい感じ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 12:11 ID:bYO9Myvk
あの〜。
某BBSに、ミニカーを売り込んでいるショップが連カキコしているのですが・・。
これって前払いなのでしょうか?
生産台数がかなり多いと思うのですが、本当にそれだけ注文があるのか疑問です。
だって、この頃できたショップでしょう? 以前、トラブルもあったようですし・・。
「結局ダメでした」なんて事がありそうで怖いです。

実物も見ないで、やっぱ注文できないなぁ。先物取引みたいだ。
>>880
こんなとこで聞いてどうする
直接聞けよ
>880
\500だか\2000だか、予約金とってるみたいだよ。
俺はたのみcomのアレがあるし、様子見。

限定、限定!って必死でアピールしてるけど、今度売るのが上手く捌けたら
次は青や黒を限定!で出すんじゃないかと俺は思ってる。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 13:16 ID:eC2o34A9
vv
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 13:46 ID:cRH2jbtb
>>874
漏れはそのおかげで交差点で滑り民家に刺さりました。
全損です。でもまたカプ買いました。
>877
ヒューズ抜くと事故りやすくなるの?
後輪で曲がる感覚を知った後って、
絶対何かやらかすよな(w
オレはビスカスLSDじゃちゃんとコントロールできない事を幸いにもサーキットで知ったので、事故らずにすんだ。
二輪じゃ後輪で曲がるのが基本だが・・・
888888:04/03/01 19:03 ID:dZ7RbHlR
漏れもタイヤに頼り過ぎない運転を心がけてます。
俺の紺リミは停車時に重ステになったりサーキットで120`くらいでコーナリング中に軽ステになったりしてステキです。
>>887
意味がちがーう。
ドリフトって言うと誤解を受けそうだけど、そう言う話。
MotoGPでは・・・・

もうやめときます(ォ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 21:45 ID:Hkj2jJli
>>887
そうですナ。
>>884
レスありがと。気を付けます。
どなたかカプチのピラーにしっくりはまるメーターパネルを御存知ですか?
52φでも60φでも構いません。
今のところgreddyのは見つけたけど、丁度良い設計かどうかは不明…。
http://www.trust-power.com/02greddy/piller_meter.html
HKSのゴム製メーターフード、追加
http://www.hks-power.co.jp/products/electronics/meter/mh_ms.html

書き忘れましたが、なるべく足が見えないのが良いです。
なぁちょっと聞いていいか?

カプってヒーター足元にしても助手席側しか出ないのか??
出ないのか?

それとやたら後ろ足がバタバタ暴れるんだがスタビでも替わってんのか?
ノーマルでこれか?


教えて下さい…
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:03 ID:VvaofCC/
総本山のBBSって、商売や宗教、政治の書き込みはだめなんじゃ?
極小中心の書き込みって、モロ商売だと思いまチュ。
もし、同じ調子でマフラーやショックを押し売りされたら
すぐに出入り禁止になると思うんでチュが。
女帝もストップをかける時期を伺っているのでは?
だからそういう話はそこでヤレや
ミニカー、OCに持ってきて売るに決まってんじゃん。
予約する必要なんてないでしょ。前金なんて律儀だね。
あ、ここはOCいかない人(ry
客とトラブル起こすような店からは何も買いたくない。
>>897
ソコで出来ねーから、ココに書きこむんじゃねーか(w
つーか、管理人と懇意にしてるみてーだからな。不満言っても仕方ねーんじゃねーの?
>>897
あなたは極小中心?
>895
運転席側も出るよぉ。そこが出ないと冬は寒くてオープン出来ないよぉ。
903878:04/03/02 01:53 ID:KSLWxwk8
夜中手探りでネジ回したら舐めてしまった

モウダメポ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 02:29 ID:upkkJkJy
>>895
ダンパーいいのに換えたら良くなるよ。
>>895
送風口が内装の布部分で塞がれてるんだろう。
指で曲げておけば大丈夫なはず。

後ろ足の話は個別の問題なので分からんけど、
ショックが死んでるかなんかでは?
906895:04/03/02 22:15 ID:lExKzMoL
みんなアリガd

確かにダンパーは抜けてるかもね
でもなんかスタビが赤色っぽく見えるんだよね

送風口も見てみるよ

あともひとついいかな?

水温が異常に上がらない。
サーモスタットかと思うがCを指しててもヒーターからはソコソコ暖かい風が出る
街中走ると真中まで上がるから水温計はまぁまぁ合ってるはず
でも2〜300m走るとあっという間にCまで下がる

正常か?みんなそうか?
聞かなきゃわからんことか?
_| ̄|○判らん……
ソウデツカ・・・
ウチの11Rの場合、毎朝暖気1分半位で走り出した後
だいたい5分位?で針が動き出す。もっと早かったかも。
暫く走ると3時の位置で安定する。
以降、目的地に着くまで、そのまんま。
ピクリとも動かん。

中古で買ったばかりの頃は、針自体が殆ど動かず
Cのちょい上位までしか逝かなかった。当然クレーム交換。
店員はサーモスタットが原因と言っていたが、実際はどうだかわからない。

>>906の症状に似たものは、昔バイクで経験した。

リザーブタンクに穴が開いていて、何時の間にか冷却水がなくなりかけてた。
症状は同じような感じで、停車時にはあっというまに針が高くなり
走り出すとこれまたあっというまに下がる。

でもまぁいくらなんでもそれは無いだろうから、ディーラーに持っていって見てもらおう。



因みに針が3時を指しているときに、エアコンの温度調節つまみを一番右までもってくと
昨日位の寒さでも、イヤになるくらい熱い風が出てくる。

でもCを指したままだと、冷たい風しかでてこない。

内容のない長文だな OTL
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 00:16 ID:8zkUOEli
サーモひらきっぱ。交換せよ。
自分でも十分できる。
2行で済んでるしw
おせっかいかもしれんが、サーモスタット交換時のアドバイス

1、サーモスタットのすぐ下にオルタネーターがあるので、LLCがかからないようにビニールで覆う事
2、ケース中のサーモスタットの向きをキチンと覚えておく事
3、ケースにこびりついた古いパッキンの剥がし(多分これが一番苦労する)にはスクレーパーを使わずに、556&オイルストーンを使う事
  下手にスクレーパーを使うとケース傷がつき、LLC漏れの原因となる
4、交換後、LLCを足したらキチンとエア抜きする事
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 09:32 ID:oa9i5bMR
プロじゃの〜ぅ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 13:56 ID:1fzmTfE/

とにかく、カプチーノの後継モデルだせよ!

車検にも限度があるんだよ。
そんな貴方にロードスタークーペ。

たった300マソだし。
11R乗りの人でリアトランクオープナーつけた人いる
今ディーラーにたのんであるんだけど(レバーとワイヤー)
何かアドバイスをおねがいします。
総本山に逝けば、山ほど情報があるYO!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 18:04 ID:80JKbNNN

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/10 13:03 ID:CapPUccin
・・・すげぇ!!!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 20:56 ID:kA2rpWM/
211:KEN :03/08/21 21:18 ID:EA11R21R
>>915
でもリアドラム
ある意味カプの方が足回りはしっかりしてる
922「&rlo;」:04/03/03 21:59 ID:fSWxi+ZS
あ〜
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 22:40 ID:HjgVd1Bd
カプチ、なぜか最近良く見かける・・・。

なぜ、生産終了・・・。
>>923
頭文字DQNの影響かと
油圧油温センサーアタッチメントだけど、カプチーノには
http://www.trust-power.com/02greddy/sensor_atc.html
のスタンダードタイプでOK??
それ買うんだったら大森製
>>926
thx!

一応聞いておきたいんだけど、TRUSTのがダメな理由はなんですかね?
端子部が周囲に散らばってるから取り付け具合が悪いのかな。
漏れはKスペで去年から魅力感じて購入。
Kスペでは後期型ATはレアだって書いてたからMTほしかったのに妥協してATにしたのに・・・。
やっぱほしいのに乗るべきだなOTL

でも好きだぁ!!

最近、フルバケ探してる。NIELEXのイントルーダとエスケレート付けてるヤシいる?
鈴スッポのカプ用ダイヤゴナールレバア・・・。期待
ロードスターってリアドラムなのか。
なんでも知ってるんだね。
そりゃ買い替えを考えたからな(w
ガワがかっこいいし大きさも手ごろでRR、結構面白そうだぜ
俺は値段とリアドラムで買う気なくしたけどな
>>931
ttp://www.mazda.co.jp/customize/roadstercoupe/rscoupe_equip.pdf
釣りなのか?

>>928
レールは純正だけどエスケレートコンパクト付けてるよ
ちょっときついんだがホールドや座り心地は良い
しかし剛性が足りないのか、頭から肩にかけてがよくしなる
あと、サイドに四点ベルトを通す穴が無い
このあたりが参考になる...かな?
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~y_garage/garage/escalate.htm
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 17:17 ID:N/XGLeh4
スレ違いだけど、スマートロードスターってリモコンキーでしかドア開けられないのね、
つまり車体に鍵穴が無い!だから標準で付いているキーでしかドアが開けられない、
自分でショップなんかで作ったキーではダメってコト、

一応、助手席側にメクラブタがあって、それをはずせばキー穴があるんだけど、
一度そのフタをはずすとディーラーに持ち込まんと付けられんらしい(理由は聞きそびれた)
そのくせフューエルリッドは手で簡単に開けられるのにキャップにはキーも無いし、

あと、そのリモコンキーって見たことある?リモコン部が直径4〜5センチぐらい
のまん丸で、お世辞にもスマートとは言えん代物だったよ、

あと、タコメーターと油温計(だったかな?)はオプションなんだけど、その縁に付ける
飾りリングがまた別オプション(数百円)になっててなんかビンボくさかった、

まあ、買えないヒガミなんだけどね、
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 17:24 ID:N/XGLeh4
ごめん、ここで言ってるロードスターってマツダのコト?
だったらすんまそんです!
気にすることないっしょ。
どちらにしろスレ違いだし。
>>932
今更そんなクズ車とカプを比べるかよ
RRって書いただろうが
まあどっちにしろスレ違いな訳だが
>>934
もちろん外車の方。
カタチだけ見ると、カプチーノがM/Cしたらこうだっただろうなぁ・・・
と思えるしね。
経済的余裕が無い漏れは、家族ができたら4ドアになるのか・・・。
中古でRX-8かアルテッツァかなぁ。FRの楽しさを知った今じゃ、若さが身に染みる・・・。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 21:50 ID:8Kp0hhws
ビート、カプチ、AZ−1。

なぜか、30を過ぎた今でも振り返ってしまう・・・。

あの魅力は、いったい・・・・。
>>927
普通につくりの問題です。
削りだしでおまけに薄い。
>>939
バブルの幻影です。
AZ-1を見て新しいデザインと思う若者です。新型セリカより新しいデザインに見える。
カプチはFDに似てるからね。EKとかのフロントにも。ロドスタは今も現役だし。

そんな事よりシートと剛性の悪さが目立ってきた。
まだ買って3、4ヶ月なんだけど、ノーマルで6万km。そろそろ最適化していきたい。
ダイエットが先か・・・OTL
「最適化」キター!
>>943
コラコラ余り苛めちゃいかんよ
おれも「さいでりあ」って表現余り好きじゃないけど

で、>>942
チューンをしたいのか、(凖)ノーマルのまま長く乗る為に色々処置を
施したいのかどっちなんでしょ?

>>942はまだ10代くらいだと思う今日この頃。
10代でカプチ乗りだったら裏山しいゾ
お察し通り10代です。
21Rはシートが薄くなりそうなんで、換えたいんです。純正シートは貴重っぽいですし。
で、シートも色々あるんでバケットなんかも入れてみたいんです。走りも優先しますが、何より自分にしっくりくるシートがいいです。

剛性が弱くでヤレてくるというので、長く乗るつもりなのでヤレや塗装だけは守ってやりたいんです。

チューンも速くなって嬉しいでしょうが、まだまだ64馬力ですら自分は使い切れてないんで、今の所は興味無いですね。
少し前にオイル等の話が出ましたが、オイル類をまめに交換してあげる程度のメンテナンスでいっぱいいっぱいです。
>>946
最初はオプティ丸目4灯ターボを目指して金貯めてたんですが、カプチを知ってしまい・・・誘惑に負けて色々込みで100万になったんですがカプチを購入しました。

今の所、サイドの下をガリガリした事くらいで大した事故は無く、大切に乗ってます。
カプチって、本当に64馬力なんですか?
>>949
発売当時、某チューニング雑誌で計測してたけど、その時は余裕で70馬力以
上出てた。
当時のターボエンジンの軽自動車で、本当に64馬力以下な車は無かったんじゃないかと思う。
でもK-Carのシャシダイ結果じゃ64馬力が妥当なとこじゃない?さすがに古いから馬力落ちてきたかな。

でも今の軽ターボと比べたら、あの頃のミラとかワークスは速かったですよねー。ABCなんてマジで惚れるくらい良かった。Bは速さじゃなく気持ち良さが。

でも坂道とかは馬力不足を感じる時はありますけどね・・・。
そういう意味じゃ、ある程度チューンも必要かなぁと思う19歳でした。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 12:16 ID:1VWje5xm
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65421464

これで書いてあるけどコンパウンドじゃないんだよね?
いったいなにか悩みながらお店を見て回っておりますが未だにわからん。
試しに次亜塩素酸ナトリウム水溶液でもかけてみようかね(w
馬力ってシャシダイの種類によってまったく数字違いますよ。
アペックスやブリッツの馬力測定機能付きスピードメーターの方が
まともな数字出たりしますし。
>>951
「あの」頃って、あんたいくつよw

>>952
うォっキレイになるなぁ。
電動ポリッシャーにコンパウンドつけて磨いてみようかなぁ・・・とか考えてたけど
もっと楽にキレイにできるのか。
誰か人柱よろ〜(他力本願)

>>954
あの頃の時代の車って事ですよー。結構古い車が好きなんで。
>>915
亀レスでスレ違いだが
ミッション糞です。
あれはカッコだけですなぁ。
ミショーンってATじゃないの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 19:32 ID:XXHZ831M
フルノーマルだと最大ブーストってどれくらいまでかかるの?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 21:28 ID:ZhYFCgNm
皆さんに質問です
先日念願叶い購入したのですが、サスが社外品に交換してあるようで、全然効いていない感じです
言うならばショックの変わりに鉄パイプで上下が固定されている様な乗り心地で、跳ねて怖い位です
交換したいのですが、せっかく交換するなら社外品で良いものがあればと思っております
皆さんはどこの物を付けているのでしょうか?
また、お勧めな物などありましたらご教授下さい
当方街乗りのみ、たまに峠に行く程度です
宜しくお願い致します
960959:04/03/05 21:33 ID:ZhYFCgNm
記載を忘れました
当方EA21Rになります
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 21:51 ID:DxmqMdMc
>>959
http://www.yzz.co.jp/sus-fullkit.htm
ボデー弱い車は低圧ガスショックがよい。
ビルシュタインの様に高圧タイプはこつこつ細かくギャップ拾います。
ビルはボデー補強してから入れるとよいかも。
でも町乗りなら純正がいちばんでし。それよりLSD組め、2ウエーで。
完全にノーマルか、バネがノーマルでショックがKYB。
それか、バネがノーマルでショックがスズキスポーツ、
ってのが町乗りならいいんじゃないすかね?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:24 ID:kzAG2pQj
>>961
ノーマルのショックってやたらテール流れませんか?

雨の日の交差点でも軽くカウンター当てなアカンぐらい。

S.Sのスポーツキットにしたら解消されたけど。
>959
とりあえずGAB+TEINの組み合わせは硬いよ


スズスポもKYBもGABもみんなカヤバ製なんだけど、それぞれの味付け
の違いをインプレ出来る人はいませんか?



便乗質問。
コスミックのオーリンズってどうなんですかね?
街海苔用のシナヤカ〜な乗り心地を求めている訳だが。
966959:04/03/05 23:45 ID:CvNTcExl
>>961-962
皆様、有難うございます

>>961さん、アドレス貼って頂き有難うございます。ブックマークに入れました。検討させて頂きます
なお当スレの800番台でKYBの評判も出ていましたので参考にさせて頂きます
ノンスリも、デフの大きさを見ると躊躇してしまいます
多分そこまで徹底して攻める事はしないと思います。アドバイス有難うございました

>>963さん
その状態の極端な出現に悩まされています
スライドもタイヤの限界で流れるのではなく、ショックの許容量が異様に少なく接地しなくなってタイヤが浮く、という感覚です
なのでスキール音など皆無なのに唐突にブレイクが始まります
少し流れた(浮いた?)後はタイヤの許容範囲なのでグリップ、突然のグリップでオツリ→オツリが強いとまた浮く、となります

ボディー補強も考えていますのでビルシュタインも良いかと思います
ご使用の方、インプレッションなど聞かせて下さい
では宜しくお願い致します
>>952
なんだろうね?
とりあえずライトの黄ばみなら漏れのお勧めはミラーグレイズの#17
ノーコンパウンドだけどホント綺麗になる
ポリッシャーなんか使わなくても手でOKだし
ただ入手しづらいのが難点
>>959
サーキットでガンガンに攻める・・・って言うのでなければスズスポのキットがお勧め
他に比べて高性能!・・・って訳ではないけど、バランス良く無難にまとまっているので、街乗り〜ミニサーキット位までなら気持ち良く走れると思う
後、やっぱりLSDは必須だよ!
969959:04/03/06 00:17 ID:7unWmdmn
>>964さん、有難うございます
硬さよりも追従性といいますか、「伸び側」のしっかりしたものが欲しいです
多少の語弊はありますが、要は「踏ん張りの効く」仕様が理想です

>スズスポもKYBもGABもみんなカヤバ製なんだけど

そうなんですか!
スレの上の方で「KYBは良くない」とあったのですが・・・

乗るときは殆どオープンにしているので剛性感は確かに低いです
なのでF,R共スタピライザーは組む予定でおります

それにしても、こんなに楽しい車があったのかと今更ながら驚いています
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 00:38 ID:N8L1PtWP
959さん、タイヤは何ですか?
カヤバ=カワサキっぽい
スズスポ=スズキっぽい
972959:04/03/06 01:18 ID:7unWmdmn
まず謝ります
書き間違えました。スタピライザーではなくF,Rのタワーバーでした

>>968さん、有難うございます
スズスポですね。他の掲示板なども見ていますがソツなく無難な感じがしますね
どうせならモウ一踏み!は自分でも悪い癖だと思っています
ノンスリですね。あなたを含む2人に勧められました。
極めて個人的な見解で申し訳ないのですが、ノンスリはスライド態勢の持続に有効な物だと思っております
つまりコーナー進入前からある程度カウンター姿勢を作って、そのまま立ち上がりまで持っていくときに使う・・
偏見なので、聞き流して下さい。LSDも検討致します。有難うございました

>>970さん、有難うございます
タイヤですが
Goodyear GT065 165/65R14
になります。購入時に付いていた物なので純正かも知れません
いずれにしても、剥け具合を見ても全然使い切れていません。接地感の無さを代弁しているかの様です
これから少しづつお金をかけて行こうと思います。大人のプラモデルみたいです
>>969=959
多分KYBブランドのショックの味付けが良くないって意味だと思う。
974970:04/03/06 01:27 ID:N8L1PtWP
それは、失礼ですがタイヤがヘボすぎるのではないでしょうか。
カプチーノはリアのトラクションがないとそういう動きをしますよ。
グリップしないからタイヤも変形しないで剥けないだけのことだと思います。
まずタイヤ>足、LSD>ボディ系だとおもいます。
そのタイヤだとなにしても無駄かと・・・・
975970:04/03/06 01:33 ID:N8L1PtWP
ちなみに純正のポテンザは結構いいタイヤでした。
65にこだわると今はいいものはあまりないと思います。
175/60R14でトップグレードなものを購入してください。
おせっかいかとも思いますが・・・
その、ほとんどビジネス用に近い程度のタイヤでは
車検は通るかもしれませんが・・・
976968:04/03/06 01:47 ID:JxPmDlvC
>>959
イイサス&ショックが欲しい!ってのは良くわかるんだけど、タイヤやLSDまで含めてホントの「足回り」だからね
もちろんそれらが上手く仕事するようなボディーの剛性も必要だし、アライメントなんかも重要

とりあえず今はサス&ショックだけに目がいっているみたいだけど、トータルで考えていかないと、たとえ30マソの車高調とか入れたとしても無駄になっちゃうからね
977959:04/03/06 01:50 ID:7unWmdmn
>>973さん、有難うございます
KYBブランド、再考の余地がありという事ですね。有難うございます
実際に装着されている方の印象をお聞きしたいです。宜しくお願い致します

>>974さん、有難うございます
ガーン!タイヤも原因なのですね!
はっきり言って今回タイヤは軽視していました。
前述したようにサスの足が短く、跳ねて仕方が無いのでサス系が原因だと思っていました
比喩ではなく80Km位でギャップを拾うと飛びます
タイヤも上の方で議論されていたので確認致します。ご指摘有難うございました

サスも、引き続きご使用の種類とインプレッションを2ちゃんならではの痛快な切り口でご教授頂けたら、と思います

皆様、夜の夜中までお付き合い頂き有難うございました。
また明日からも宜しくお願い致します

金が掛かると判って「ニヤッ」としてしまうのはなぜでしょう?仕事の車では溜息が出るのに!!
978959:04/03/06 02:08 ID:7unWmdmn
おおっレスが!
皆さん優しいんですね!有難うございます

>>970さん、有難うございます
純正はポテンザだったのですね
おせっかいではないです。言われなければ気にしませんでした
来週カー用品店に行くのでお勧め頂いたサイズで聞いて見ます。有難うございました

>>976さん、有難うございます
タイヤ軽視は先程投稿したように考え直します
ショップで聞くよりよっぽど親切ですね。再考致します。有難うございました


>>957
そのシーケンシャルATがレスポンス悪くて糞なのよ。

スレ違いのためこの話は止めます。

俺今から4日間海外出張なんだわ。
新スレ誰かおながいします。
タイヤはしょぼい方がいいと思うけどなー。
とほとんどノーマルの足周りに戻したオレは思う。
981 :04/03/06 09:51 ID:H9jnUP5x
>>980
タイヤがしょぼいと、コントロールしにくくなる
スパと流れる
折れ腕がないだけか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 10:49 ID:SGmB9wP3
>>973

カヤバってなんか縮み側が固いんだよね。
だから強化バネと組み合わせると乗り心地が悪くなる。KONIのように伸び側だけ調整できるといいんだけど。
新スレ建てますた

【爽快】!!カプチーノ!! part9 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078545053/l50
しょぼタイヤは、ほんと突然流れるね。FFの軽よりは流れ方がコントローラブルだけど。
しかし、これで逝ってしまったカプチもそこそこ居るんでは?(;´Д`)
>>983 乙彼
ちなみに皆さんが仰っている、しょぼタイヤってのにGridUも含まれていますか?
今、装着しているグリUでもテールが突然流れます。
もう慣れて大分コントロールできるようになってきたけど。
足回りはノーマルで前後タワーバー装着。
LSDは、後輪を回して確かめたところ機械式でないことは確かめましたが、
トルセンが入っているのかどうか不明。
トルセンが入っていても、だいぶ違いますか?
一回刺さると数十万飛ぶのに、おまいら元気ですね。
988 :04/03/06 14:59 ID:H9jnUP5x
折れのいうショボーンタイヤはコンフォート系
流れたらそんで終わり
コントロールどころでない
やっぱり折れの腕がないだけか
なら逝ってきます
989986:04/03/06 15:09 ID:ROpH2gVv
バイクでモトクロスしているので、お尻が流れるのは慣れています。
その経験が無ければ、パニクって刺さっていたと思います。
慣れの問題かと。

おいおい・・・公道でしょ?
俺だけは事故らない、っていうのは、思ってても言わない方がいいぞ。
991986:04/03/06 15:28 ID:ROpH2gVv
ご忠告ありがとうござます。
事故らないとは思っていませんので。
公道では何があるのか分からないので、基本的に流すだけ。
思いっきり走りたくなったらサーキットに行ってます。
流さないで走っても、タイヤがしょぼい方が楽しくないっすか?
それに流したところで2速じゃないと失速するし、
ドリフトアングルがちょびっとくらいじゃないとコントロールできなくなるし。
地味〜に流すならタイヤがしょぼい方がいいんじゃないかなと。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 16:50 ID:d1GFrNgN
>>992
私も賛成です。
コントローラブルで限界の低いタイヤが、楽しめてかつ2次安全性も高いと思い松。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 17:50 ID:9IFXQNNe
もまいら、明日はウナギ食いに行くのでつか?
すき家で鰻丼食いますが何か。
もっとも、Bグル板で評判のいいトン丼も気になるが。
松屋の豚めしはマズーだった。
松屋は味濃い。ってか甘い。
↓さて、これにてお開きってことで。
10001000:04/03/06 19:08 ID:eElpq98a

   (  ~~.旦
       .~旦 )
     (( 旦~  グラグラ
       .旦
       ..旦~
       (旦~~
      /⌒ヽ   みなさん ごくろうさまです
     / ´_ゝ`)
     |    /    お茶がはいりましたよ・・・
     | /| |
     // | |
    U  .U   

                   ダシャーン

                      \
           ⊂\    _,,,,,,,,__         /  
             \\_/    .,’'.,’:.',,      .,’:.',, .,’: l  .,’:.',,|[]].,’:...,
         ガッ    _]         ).,’:.',,:.',,  []] .,’:.',,.,’:.',,.,日  .,’:.',,.,’:.',,          /
         凵シニニ_______________,,..ノ  /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。