【AUSTIN】 カニ目とスプリジェット 【MG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四輪ドラム
BMCのライトウェイトスポーツカーについてマターリ語りあいましょう。

 (V)。 。(V) カニ目。

 〇(#######)〇  オースチン。

 〇(||||||*||||||)〇  MG。

あと、誰かウレタンバンパーミジェットのAA作ってください。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 00:49 ID:QK1lFXP7
(V)o\o(V) ふぉふぉふぉ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 16:38 ID:qR34A7UA
 ○    ○
DAIHATSU
   /\ 
  /  \
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 16:48 ID:y/CeHW2L
………コペン、か?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 17:59 ID:vA8AVQot
カニ目オーナーだが全然似てないぞ。
6四輪ドラム:03/12/16 14:40 ID:Gcx0uIn8
カニ目オーナーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

洒落ですよ。洒落。w
つか、散々考えたんだけど作れませんでした。
(V)。 ‰ 。(V) アワアワ
これで勘弁してください。
ちなみに私は'59アイリスブルー納車待ち。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 11:18 ID:+wIClPpJ
こんなん見つけました。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6358453
エ、エンジンガ…
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 21:16 ID:+6RrQ5QL
4AGか・・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 11:37 ID:gGyoHSIj
O⊂⊃*⊂⊃O
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 17:33 ID:I8uBmTo1
  ◎ 。◎
 (・ ⊂⊃ ・)
  ∪  ∪
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 09:44 ID:w1E3BDWC
↑かわいいじゃないか。
  ◎ 。◎
 (・ ⊂⊃ ・)
  ∪   ∪
トレッドがちょっとアレなんで修正してみました。


12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 09:45 ID:w1E3BDWC
あ、失敗。
  ◎ 。◎
 (・ ⊂⊃ ・)
 ∪    ∪
これでどだ。

>12
ワイドトレッドだなー。

それより>>1よ、納車でうかれて立てたこのスレ、どうすんだよ。
なんとかせいよゴルァ ( ゚Д゚)=3




てゆうか、納車オメ。てゆうか、いつ納車なんだよ。
14四輪ドラム:03/12/22 00:15 ID:mgGoOcM0
>>13
ごめんなさい。
なんて言ったらいいものか、寂しいスレですね。

納車は年明けになりそうですね。
その前に色々整備があるみたいです。
あぁまちどおし。

それまでにこのスレにも人が集まってくるといいな〜。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 05:52 ID:nqOjqPPz
カニ目って4万台だか7万台だか生産されたそうだけど
その割りに日本で流通してるのろくに見ないよね。

世界的に人気あってなかなか日本に入ってこないのか、
出物があっても店頭に並ぶ前に好きな人のところに渡ってしまうのか、
現存してるのは非常に少ないのか??
16四輪ドラム:03/12/22 12:26 ID:BNAGiaoI
>1958年からわずか3年の間に約4万9000台が生産された。
と某誌バックナンバーにあります。そのうちの何割位が現存しているんでしょうね。
まあ、いずれにしよ出物は少ないな。
40年以上も前の車ですからねぇ。



17四輪ドラム:03/12/22 12:32 ID:BNAGiaoI
私も結構探しました。(てゆうか、探してもらったのですがw)
見てまわった出物の中には、どう見てもレストアベースなのに
三桁万円のタグがつけられているものもあって、
「こんなの誰も手出さないよなぁ。」なんて思ったもんです。
あのカニ目もあのまま土に還ってしまうのかなぁ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 02:42 ID:00iNrdki
>>16-17
やっぱそんな感じなのかなー。
一番「新しい」のでも40年前ですからねぇ。
元々が大衆車だからそんな重宝されてはいないだろうし・・・・。

でも極大衆車の2CVやビートル大切にしてる人いるしなぁ。
やはりこの二種は比較的「最近」まで生産されて、生産台数も桁違いだからか。
生産台数多くてもフォードT型なんて全然残ってないもんなぁ。

ってなんかブツブツとw
ともあれオメ。乗り味その他レポ待ってまつw
 ちょっと前の、フェイク(一応お墨付きもらってるからリプロか?)のスプライト
あれなら欲しいなぁ。1300エンジン、5MT、クーラー装備可能・・だっけ。
 Midgetなら、再生新車いいねぇ。個人で入れても300万くらいだろうけど・・
登録はベース車が74以前だったら、その年式で出来るのかな?
ttp://www.euronetworks.co.jp/new.car/mg/mg_word.htm

再生新車298万〜だって、高いと見るか、安いと見るか・・・
>19
でもあのリプロのスプライトは
ステアリングのギア比が全然違ってた記憶が...
乗り味は別物だろうと推測します
22四輪ドラム:03/12/26 00:30 ID:YE8lI8ea
>>19
スーパースプライトですね。
たしかコイルサスでフロントディスクブレーキ、まさにスーパーですな。
ボディもFRPだったような。錆びないってのはウラヤマシイ。

再生新車ってMG−Bもありましたよね?(記憶違いかも)
>>20メッキじゃないワイヤースポークホイール、やっぱイイ!!
ベース車+新車レベルにまでフルレストアてなことを考えると、安いのかなぁ。
しかし三十数年前の車がいまだに新品パーツで組めるとは。
英国恐るべし。
スーパースプライト
ttp://www.euronetworks.co.jp/stock/super_sprite.htm
生産台数23台か…。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 14:16 ID:QfwuEJzy
俺の夢。
ガレージの中に3台のカニ目を買うこと。

フルオリジナルのヒーレースプライト
普段や雨でも使えるスーパースプライト
サーキット専用にカニチーノ

オリジナル以外入手は激困難だけどなー。

普段はローバー75でもころがしてね。
あー猛烈に遠い夢だw
カニ3匹にロバですか!それは見てみたいw
遠い夢などと言わずにぜひ実現させてください。

まず、アシとしてミニ、
そしてお遊び用のカニ目とミニマーコス。
Aタイプ三兄弟結成。
これが私の夢ですw
でも結構本気ですよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 13:59 ID:ChBEyidb
カニ3匹。
オリジナルはちょぼちょぼレストアしながら
丁寧に延命させる車。
スーパースプライトはちょっとワインディングを走ったり
遠くのイベントに自走で出かけたりする車。
んで75ツアラーでカニチーノを牽引してサーキットで暴れる車。

嫁さんにはメルセデスの190Eコスワースでも乗って貰いたい。
あこがれるけどなかなか先が遠いよ。

A型ってなんであんな心地よい音なんだろうね。
彼女用にモーリストラベラーとかいいんでない?
そちらも頑張ってね。
ガレージのカニ3台+ 75
さて、朝出かけようとしてエンジンかからなかったのはどれでしょう。
答えはもちろん!
●●
だと思うな(笑) 普段の車は、英車でもロバ以外が良いと思われ・・

再生新車は、MGBとMidgetともOK。最近は中くらい古いMINIならシェル
出てるみたいだからから、組めると思われ。
但し、エンジン、ミッションなんかはリビルトなので、再生「新車」
っていうのもなんだけどな。まあMTはアフターパーツ入れた方が・・

日本にボディシェル入れて、こつこつ組むよりは安いのは間違いないし、
打刻とか面倒なことも要らないし・・
だが、奴らが組んだ車、イマイチ信用できんかもなぁ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 20:20 ID:BWQiC0jw
>だが、奴らが組んだ車、イマイチ信用できんかもなぁ。
奴らって、英国人ですかね?

今月号のBow誌にカニ目とブラックバンパーミジェット発見。
20年前にレストアされたという、シングルナンバーのカニ目イイ感じ。
で、その当時の様子が'82のバックナンバーに載っているとのことで
古本屋で探して手に入れてきました。

20年もの間、一人のオーナーのもとで大事にされて、幸せなクルマだなぁ。

29四輪ドラム:03/12/30 16:00 ID:HS1mGZwb
私のミニはもう少しでうちに来て10年になります。
でも状態は…。
雨ざらしだしなぁ。もっと大事にしよう。

では、皆さん良いお年を。
30四輪ドラム:04/01/04 07:18 ID:fPeEAK2Q
皆さんあけましておめでとうございます。

いよいよ今月、カニ目納車だぁ〜。
しかしこのスレもついに私一人になってしまったかw
ってことで、これ以降ここは「四輪ドラムの納車待ち日記」になります。

うそ。皆さんカキコお待ちしております。
31sage:04/01/04 21:33 ID:Y5wdeo88
ふぅ・・・・・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 13:11 ID:wWv5QlOH
なま暖かく見守ってるから、カニ目との日記を書き続けたまえ。
まさか、蟹目も雨ざらしにするの?・・・
ぢつはイタリア、インノチェンティ製のスプリジェットがあると知っておるかね?

こんなスレこさへて一体だうするのか。
シフトのカタカタ音を消すにはだうしたら良ひのでせうか?とかそんなスレだらうか。
それはアンチラトルキットといふ物件があり簡単に付くので探すがよろすぃ。
お値段も個人輸入でなかなか安ひ筈だ。
35SE037 ◆GP8SwrYXVw :04/01/06 00:42 ID:4oJHcRgO
とは言え2004年にMG、ROVERというブランドが存続しているのは
嬉しい限り。
旧車乗りにとっては換骨奪胎であっても、消滅より数段マシ。
3626 ◆Y3OWyWc5DA :04/01/06 01:05 ID:yBtO5YIu
アバルトから記念真紀子!!
37SE037 ◆GP8SwrYXVw :04/01/06 23:26 ID:Gg0PxfFl
イギリス、イタリア、日本のいわゆるオープンカーを着座位置の高さで
分類するとなかなか興味深い。
イギリス=低い イタリア=高い(アルファスパイダーなど)
マツダロードスター=高い
そしてMGFだけはなぜか極めて高い。しかしTVRはちゃんと低い。
まぁ、高ひったってちゃあんとチャリのミニスカおねーちゃんの
ツンパは見へた。w<古ヌパ
39SE037 ◆GP8SwrYXVw :04/01/07 00:11 ID:ZmsHxOr/
>>38
いやそこでもし古典的英車であったなら、自ら持つシガレットを
アプリケータータイプとして挿入することすら可能であったはず。
40ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/01/07 00:13 ID:wf33vrEj
>>38

それが御仁の判断基準ですかい(w
では、パンツが見えるディアブロ何ぞはどうなるのでしょう。

ズプリジェットは着座位置は確かに低いですよな。
うちにも2台転がってますが。
なかなかいい深度だな

1さんは納車したのかのう?・・・
42四輪ドラム:04/01/09 23:09 ID:4kz6oEVb
まだ未納車。
今日はミニのブレーキ調整しました。

あと、下ネタ禁止w
む、アテクシはお出入り禁止ですな。w
2シーターの欠点。
シートが倒れない。

こんな感じでもダメ?>42
45SE037 ◆GP8SwrYXVw :04/01/10 01:08 ID:Ouw3lGZD
し、下ネタ禁止ですとぉ?

ムリだ _| ̄|○  

マニュアルトランスミッションの欠点。
間違えて入れてしまうことがある。

これはやっぱりダメ?>42
続、輸入車系2シーターの欠点。

それなりに目立つので、ノレンくぐる気になれない。
ミアータならどーってことないんだろうけど。

これはやっぱりダメ?>42

45にエール。

マニュアルトランスミッションの欠点。
途中でやめないでと言われる・・

これはやっぱりダメ?>42
48SE037 ◆GP8SwrYXVw :04/01/10 01:43 ID:Ouw3lGZD
オープンカーの欠点。

濡れてるときに広げたりたたんだりするとたいへんなことに(ry

あーダメだ絶対。>42
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 14:26 ID:Rx30Tkij
カニ目の欠点

窓から手を入れ手探りでポイントを探り当てないと
ドアが開かない。

これはやっぱりダメ?>42
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 14:30 ID:Rx30Tkij
カニ目の独特のポイント。

エンジンかけるときキーを回すだけじゃダメ。
軽くつまんで優しく引っ張らないと火が入らない。
時には両手で軽くつまむ(チョークとスターター)

これはやっぱりダメ?>42






てか果然面白くなってきたな、このスレw
51スピードウェル・スプライト:04/01/10 14:39 ID:SMqCkgJN
血縁関係のない『他人のそら似』ですが・・・
http://gooworld.jp/cgi-bin/goow/used/u2.cgi?0120040201C1000188001+15+/used/CGI/step4_big.html+goow
カワイイでしょ
エンジン一緒ですが....
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 16:46 ID:Rx30Tkij
これ中身モークだっけ?

由良先生はこういうの好きだよね。
54SE037 ◆GP8SwrYXVw :04/01/11 00:17 ID:F+xNJhNs
カニ目関連で。

「ねぇ風呂具合どぉ?」

これはイマイチか?>42

55四輪ドラム:04/01/11 23:56 ID:/ur1SSoL
>>54
なんかこれだけいまいちピンとこない。

確かに幌をおろしてシートに座るとバスタブに浸っているような感じなんだが。
56SE037 ◆GP8SwrYXVw :04/01/12 00:52 ID:HMEsx1QE
>>55
あ、いえ、Flog Eye。。。
57四輪ドラム:04/01/12 11:24 ID:qUpMMWqG
あぁー―――――!すげぇー―――――!
???だったのが、このスレ最大のヒットに!!!

いままでの流れからいって、これもきっとシモに違いない(失礼)と勘ぐっていたのでまる一日気づけなかった。
SE037殿、おみそれしました。
58SE037 ◆GP8SwrYXVw :04/01/13 00:13 ID:qxSpHOSF
THXです。

ネタではなくマジレスなのですが、屋根無しクルマの呼称って国やタイプ
によっていろいろありますよね?
ロードスター、スパイダー(ヒトによってはヌパイダw)ドロップヘッドクーペ
カブリオレ、カブリオ、コンバーチブル、etc.

これら全てを抱合する和製英語の「オープンカー」ってなかなか判り易く
っていいと思うのですが。

スライディングルーフなんかも米国では「SUNROOF」という和製英語に
統一されつつあるみたいですし。
ぃあ、エロ語ではオープソカーです。ヌポーツカーにヌーペル・ヌプリントのマフラ。w
60SE037 ◆GP8SwrYXVw :04/01/13 01:07 ID:qxSpHOSF
スポーツカーにスーパースプリントの消音器だそうです。w

柳沢きみお氏の「大市民」というコミックの主人公はカニ目
に乗っていたような。
61スピードウェル・スプライト:04/01/13 12:53 ID:+1yY08tC
じゃA型つながりでもう一台
http://gooworld.jp/cgi-bin/goow/used/u2.cgi?0940040201U4000266006+11+/used/CGI/step4_big.html+goow
『これ80万くらいだったら欲しいナー・・・』
と思って問い合わせてみたらビックリ!220万でした。
16年落ち・検なしで220万ですか・・・ポルシェターボかよっっ




でも930ターボより珍しいのは確か
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 13:00 ID:B/Cvffd5
200万オーバーはさすがにないと思うが、


80万なら、と考える方も考える方だぞ
>>58
多分、御存じのうえで言ってると思うのですが一応。

ロードスターと、ドロップヘッドクーペ・カブリオレ・コンバーチブルってのとは厳密には違う物でせう。
64SE037 ◆GP8SwrYXVw :04/01/14 07:03 ID:NohZ52wY
>>63
国やタイプによって・・・と書いた通りですよ。
BMC系だと、ロードスターとコンバーチブルだけ語ればいいかと。

まあ、日本語で、一言 幌型車でOK。

#松田はコンバーティブルだ!
66SE037 ◆GP8SwrYXVw :04/01/14 22:00 ID:NohZ52wY
>>65
MGのトゥアラー(TOURER)ボディもありますよ。

>>幌型
車検証みたいですなw
それは、MGだけの呼び方かと(笑)MG持ち以外には通じない>>66

結構強引な付け方だと思うけど、まあ、いいよなぁ。
68SE037 ◆GP8SwrYXVw :04/01/14 23:47 ID:NohZ52wY
しかも最近のMG持ちならワゴンだと思うでしょうね。
69SE037 ◆GP8SwrYXVw :04/01/14 23:50 ID:NohZ52wY
>>68
あ、違った!ROVER乗りなら、ですた。
>67

別にMGだけの呼称じゃないよ>トゥアラー
なるほど。戦前型では、アストンも、オースティンもあるんだな。
saloonがあるモデルには大抵、tourerもあるってことで。

MGの部分を「英車」に訂正(笑)

MG ZT-TのTはTourerのT。

モーリス持てばヌーパーヌターも夢ぢゃ無ひ、あげ。w
73SE037 ◆GP8SwrYXVw :04/01/17 14:39 ID:gppQLh+Q
>>72
モーリス買ってメジャーを目指しても、そこはほら、マイナーだからw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 14:39 ID:JwiKE27q
↑どおゆうこと?
75SE037 ◆GP8SwrYXVw :04/01/17 14:42 ID:gppQLh+Q
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 14:42 ID:JwiKE27q
あっ、72に対しての質問ね
77SE037 ◆GP8SwrYXVw :04/01/17 14:49 ID:gppQLh+Q
↑ MORRIS GUITARの有名なCM。
やってたのはチンペイことアリスの谷村新司。
ナルホド、そーゆーことですか、サンクス
ヌプライト、キリンレモン、サントリーPOP。
80ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/01/21 10:53 ID:etx4lf2q
いま、スプリジェッとも2台同時進行でレストアしてますが


75-80年のミジェットってすんげーさびないですね・・・。
屋外放置されてたのに、肝心な部分はぜんぜん大丈夫でした。
一台はナンバー取れるように、もう一台はレース用です。


うーむ、時間がほしいなぁ、マジで・・・。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 13:32 ID:kZUsQCce
二台同時に、ですか…
しかも「スプリジェットも」とある。
他にもレストア中のやつがあるんですかね?
82ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/01/21 15:08 ID:9gWvhdBF
某スレでも書いてますが、914ですわ。

レストアというほどのものでもないものに2stジムニーもありますが・・・。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 12:53 ID:WtGc7xdd
>>82
なんか、どれも琴線にふれてきますw

しかし、なにげにカニ目ってキーレスエントリーなのだな。
キーレスの意味が違うが。
84SE037 ◆GP8SwrYXVw :04/01/23 01:28 ID:DSUQgBWu
>>83
内側に手を突っ込んで(ry
奥歯ガタガタいわせたろかい!
サイドウインドはガタガタだがね。
87四輪ドラム:04/01/24 09:53 ID:BAsoHah1
二本のネジで留まってるだけですからね。
でも、そんなプリミティブというか、ある意味ショボイところが イイ!
カニ目タンの生産数5万台ってミニのピックアップと同じだね。
でもミニピックはその目的から使い潰されているだろうから
カニ目の方が現存数は多いのかな?
89ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/01/25 17:48 ID:y6YrC/RY
カニタンのほうが趣味性が高いと見られているので現存数は
多いかもしれませんねぇ。

しかし、この中途半端なホイルのピッチ、微妙だなぁ。
スピードスターの特注ホイルあるけどさ・・・。
クラッチレリーズの部品、注文しとかなきゃ・・・。

最近は、個人輸入で部品も手軽に買えるので、リンドバーグなど
ちょっとその手の本屋さんで通販の本を買えば、なかなか楽しいよね。

セブンより、肩肘張らずに乗れるので女の子にはこっちのほうが評判良いです。

セブンだと、かわいいつーより、「やる気」のオーラ出しまくりなんだけど
スプリジェットらはみんなの視線もちょっと柔らかです。
また、レバーショックの乗り心地ってのは、なかなか気持ちいいです。
ヌプリジェットのクラッチレリーズベアリングは普通のボールベアリングではなく
カーボン式の只の丸ひ板状で、寿命がが非常に短ひですが
漏れ承るところによると通常のボールベアリング式の対策パーツがあるとかなんとか。
91ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/01/26 00:34 ID:WgcH/4TG
もちろん1500からはふつうのぼーるべぁりんぐなのですが
これにもさらに対策品が出ている始末。

ベアリングは日本製を使いたいところです。
あちらの金属ベアリング、当たり外れが大きすぎるようで。
そもそも、あっちのオジサン達、オリジナルのカーボンで何か問題あるのか?
って逆に質問してくるので、ベアリングの品質向上は望み薄か・・
一時、英米在庫無くて、日本のショップには在庫あったって時期も(笑)
表向きレリーズベアリングの寿命は3万kmといふことになってゐるやうですが・・・、
だうも2万持たなひといふ話も。もちろん乗り方によるでせうが。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 16:17 ID:xqDh1A7a
スレ違いですが…
MGBの再生新車
日本で扱ってるお店はあるんでしょうか…
再生「新車」じゃないけど、本国でヘリティジボディに載せたのなら、何軒か入れてたなぁ。
あっちでも、MGBに関しては、New bodyshellってーのは結構出回ってるけど、
Midget見たい売り方してるのは知りません。


9694:04/01/29 19:27 ID:POdUpTIA
>>95
レス、ありがとうございます。

二輪だと、トライトンの再生新車は
向こうのバックヤードビルダーが作っていたと思うんですが…

MGBも、ミジェットみたいな売り方してる本国のショップとかあればな〜

欲を言えば… 
エアコンとか、快適装備がついてるようなの…w
97ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/01/29 20:43 ID:kiwl8C/d
クーラーは少しの時間もらえればうちで付けられますけど、
快適かどうかはちょっと謎ですね。

まちがいなく、軽快さはなくなりますが・・・。

問題は、エバポの位置はともかくエンジンルームの中に
置くしかないので、利きがいいかといわれると笑うしかないです。

おそらくA610のノーマルと同じぐらいしか利かない気がします(w
9894:04/01/29 20:50 ID:POdUpTIA
>>97
なるほど…
クーラーはあまりよろしくないと…

やっぱり…
旧車を快適に、ガンガン使うってのは難しいのでしょうか?w
99ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/01/29 21:47 ID:kiwl8C/d
いやー、オープソだし、三角窓あるし、快適というよりも・・・。
20年前なんてクーラーなしの車ばかりだったんですから
人間がひ弱になったのかも知れませんねぇ。

余談ですが、クーラーの壊れたA610をワイズに運んだとき、
環七周辺途中でかなり死にそうになりました(w

しかし、一計を案じました。

窓全開、うちわ、シャーベット、シャツ一枚、タオル巻き
をファミマで購入することにより途中でかなり楽になりました。
とくにシャーベットのような氷系のものはなかなかに使えましたねぇ。

心頭滅却すれば火もまた凉、鰯の頭も信心からと申します。
100SE037 ◆GP8SwrYXVw :04/01/29 22:08 ID:S6uMQkHL
わたくし以前自分の経営してた会社でベルチェ素子を使った簡易型・旧車用クーラーを
企画したことがあります。(あえなく休眠中w)
バッテリーへの負担最小で、室内全部ではなく体の一部分へだけ冷気を吹き付ける
というもの。もし商品化してたら需要ありましたかね〜?
10194:04/01/29 22:37 ID:fcmJrzTI
>>99
人間がひ弱に… そうかもしれないですね。
それと、地球の温暖化も影響あるかもしれないですね。

>窓全開、うちわ、シャーベット、シャツ一枚、タオル巻き
>をファミマで購入することにより途中でかなり楽になりました。
>とくにシャーベットのような氷系のものはなかなかに使えましたねぇ。

私も自分一人であれば、これで充分だと思います。
ただ… 暑さに人一倍弱い人がいるので…w


>>100
商品化されれば、画期的な商品になったかもしれないですねw

ベルチェ素材って何だろう? と思い、検索してみました。

すると、こんな商品が…
SE037さんの企画なさった商品に近いでしょうか?
http://www.apiste.co.jp/products/nrc_index.html
10294:04/01/29 22:40 ID:fcmJrzTI
すみません、ベルチェ素子でした。
103SE037 ◆GP8SwrYXVw :04/01/29 22:45 ID:S6uMQkHL
>>101
そうです。こんなのを車載しやすくした感じです。
ファンで送風する、クールスーツのように身に着ける、ハチマキ型で頭を冷やす、
という各種検討しました。
ベルチェではコストと何より電源容量が問題になります。
物凄げー電気食ふらすぃです。

さて、欧州旧車にクーラーは実践してゐます、ったって93年古ヌパイダですが。
取り付け上面倒なのはコンプレッサのマウントの製作です。
つひで、コンデンサはラジエータの前につけるのが一般的ですが、
物によってはこれによりオーヴァーヒートの危険が出てきます。
また、停車時などコンデンサが充分冷えないとクーラ自体冷風が出てきませんし
内部のガス圧が上がってコンプレッサの負荷が上がってエンジンのアイドリングが
不安定になったり最悪エンジンが停止します。この対策も必要。方法としては
コンデンサ前などに電動ファン追加です。
しかし、これやるともともとコンプレッサ付加、さらに室内機エヴァポレータの送風と
ダイナモ(オルタ)の発電効率は落ちる電気は食ふなので
発電機の容量アップも必要かもしれません。

室内機(エヴァポレータ+送風機)は昔ながらの吊り下げで助手席ダッシュ下が
ヌプリジェットでも可能かつ妥当かと思ひますが。

ただ、確かにこのシステム自体で結構な重さになり、元がスカスカで軽ひのが身上の、
しかもオーバーハング重量の少なさが身上の車にラジエータ前に結構な重さのコンデンサ付けたり
小さひ非力なエンジンに相当の負荷を強いるコンプレッサなど一考は要する鴨しれません。
再生産MGBのボディパネルって、精度良さそうには思えないなぁ。
だって純正品のパネルでさえ70年代末には......
どうやら、ファクトリー末期のよりは、精度上げてるらしい。
当時のファクトリーより手作業工程増やして、修正かけてるようだから。
(というか、そうせざるを得ない)
シェルはRV8くらいの精度と考えれば。気になる人は、RV8見てみたら?
かえって部分パネルで買ったら元のと合わなかったりしてな(笑)
ファクトリーモデルですら、まあ、あれだから、気にしないほうが、
パネルの状況はMidgetだって同じだし、MGBだけがということも。
(当時ボディ製造ラインかファクトリーも違ったか?)
107四輪ドラム:04/01/30 12:30 ID:2XTX2vQU
ベルチェ素子、これをなんとかうちのシートに組み込めないものか?
黒いビニールレザーのバケットシートの暑さたるや…
SE037さん、シートタイプでしたらここに需要ありますよ

>>94さん
>旧車を快適に、ガンガン使うってのは難しいのでしょうか?w
私も以前、MG−Bにエアコン付けて、CDチェンジャー付けてと妄想した事がありますw
結局、全部付いて無い、カニ目に逝っちゃいましたが。
108四輪ドラム:04/01/31 19:14 ID:CmSAq6SX
明日、ついに、カニ目の納車。たのしみ。
10994:04/01/31 21:12 ID:8J5uO7l2
>>104
詳細なレス、ありがとうございます。
色々と対策が必要なんですね…
すごく参考になりました。

>>108
おお、それは楽しみですね…
四輪ドラムさんとカニ目の生活…
どんな生活になるのでしょう…w
110SE037 ◆GP8SwrYXVw :04/02/01 00:55 ID:pEBM4Wqn
>>108
ついに納車ですかー!
日曜日はほとんどの地域が晴れのようなので、思いっきり走れますね!
レポ楽しみにしてます。
もし可能なら写真うpも。
今となってはあまり知られてゐませんが、
きちんと取り付けられた吊り下げクーラの効きは激烈で
助手席では腹壊すほどw冷えます。
幌を上げたら軽より狭ひヌパイダや、もっと狭ひヌプリジェットなら
比較的小型のセットで事足りますが、問題は上が薄皮1枚だといふこと、
窓からの日差しや幌からの熱でクーラの効きが追ひつかなひことがあるんですな。
112四輪ドラム:04/02/02 09:35 ID:no7RvQLm
昨日無事に納車されました。
寒さと緊張と興奮とで ガクガクプルプル でした。
今朝もサイドウィンドウだけ着けてちょこっと走ってみたのですが、
以外にヒーターが良く効くので肩から下は快適。
しかし、首から上と手がとても寒い。
まぁ、なんか露天風呂みたいな感じです。

風呂具合さいこ〜!
吊り下げクーラー 懐かしい。
昔のミニには結構ついてたり、それ以外でもちょっと古い車には
着いてましたね。
ミニの場合、取付が悪くて、渋滞だとOHの原因になりかねないので
一番使いたい時に使えなかったけど(笑)
1978-80当時のMG純正も吊り下げでしたね。今でもたまにクーラー付き
で売ってるMGBあるようですが、直せば動くのかな。
ぃあー、ジュリアの頃のアルファも右に同じで
アイドリング中は自動的に切れるやうになってるものも多く
炎天下の渋滞といふ一番肝心なときに使へなひ。w<吊り下げクーラ
しかもあのオーヴァークールのジュリアがクーラつけるとオーヴァーヒートするし。w
そこで発電容量アップしてコンデンサの前に電動ファン付ける訳です。

てな訳で、使へるクーラ本気で付けるなら、まぁざっと¥60〜70万用意しませう。
店によって、またキット・材料によってもう少し安く出来るかも知れません。
ヌプリジェットならコンプレッサは軽の転用が吉かと。
クーラが欲すぃ季節は意外と早くやってきますぞ、
都内なら連休明けあたりからそろそろで、梅雨時の窓の曇り取りにも欲すぃですなあ。
>>112
カニ目キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

おめでとうございます!

風呂具合 そう使って来たかw
昔、ヴィカレッジだったっけな、じゃがmk2なんかに積んでた
電動コンプレッサーのユニットって、今でも売ってるんだろうか・・
あれなら電気持ってけて、放熱場所さえあればエンジンベィじゃ
なくても設置できそうだけど、シートの後ろから吹き出してもなぁ・・
エネルギー保存の法則もしくは熱力学第一法則から冷気あれば放熱あり。
簡易型の場合、冷気を出すよりどこで放熱するかの方が難問かもですね。
11894:04/02/07 05:56 ID:Yxj5od5B
>>112
カニ目の調子はいかがですか?
露天風呂みたいな感じ…
気持ち良さそうだな〜w

>>113
MGBの純正クーラー…
同じく気になります…w

>>116
ミジェットやMGBになると… 
スペース的にキビシイのでしょうか?
電動コンプレッサ… 
使えたら、よさそうなのに…w
119四輪ドラム:04/02/07 15:39 ID:tVcqjPxF
>>118
カニ目、早くもトラブル発生ですw

ダイナモから異音がするので取り外してOHに出してきました。
たぶん、ベアリングが逝っちゃったのでしょう。

そんな訳で、しばらく露天風呂はお預けです。
まだ3回しか乗ってない(泣w
120ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/02/07 23:21 ID:c3Pt73rC
だいじょうぶ、暖かくなり始めが蜜月の始まりです。
ちょっとまっていましょう。

ライトウェイトの季節はもうすぐそこです。
MGBは、現に付いてたので、スペースはあるようだが(V8は除く)、
オリジナルに追加するには、ちと放熱的に厳しいのと、
RBのUS/Jスペックだと、パワー的に辛いので、あまり実用的ではないかと。
まあ、インポーターで付けてたからなぁ。実車のエンジンベイ見たこと無いけど、
コンデンサーはラジエーターの前と思われ・・只でさえ整備悪いと放熱ギリギリの
とこへコンデンサーの熱が加わると、ヒーターを使う状況になると思われ(笑)

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 09:49 ID:dlcRC5HZ
結局、ここでカニorスプリに乗ってるのは、ヨンリンドラム一人だけってことか・・・
123ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/02/09 15:10 ID:8ZAipJ+t
わざと忘れているのか。失礼なひとだなぁ(w

まあ、レストア途中だから動いてないからね、乗ってるとは言いがたいが(w
スプリはええよね。
キャビンがもう一回り大きかったら、買ってたと思う・・かな・・たぶん
スプリはええよね。
キャビンがもう一回り大きかったら、買ってたと思う・・かな・・たぶん
126ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/02/14 22:47 ID:6RV7Rhxy
>>125

ひとまわり大きくなると、MG-AやMG-Bになってしまいますがな(w
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:57 ID:GFEGpcv0
age
その辺が微妙。スプリジェットの持ち味はあのサイズゆえにだし。
170クラスの男2人乗るとちょっと悲しい。(7で幌して乗るよりは、快適とはいえ)
SpitFはBに結構近い大きさだからなぁ。軽快じゃないとは言わないが。
129四輪ドラム:04/02/18 13:13 ID:McZpL6el
今ごろ正しい幌の張り方がわかった。w

身長170cm足らずの私にはミニ、カニ、スプリあたりが丁度良いです。
もっと背が高かったら、買ってなかったと思う・・かな・・たぶん

でも、カニ目のペダル、もう少し近かったらなぁ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:16 ID:3EeLA90z
今日はオープン日和だな〜
しかし俺は仕事・・・

>>129
今まで幌どうしてたんだ?
しょうがない・・日本人に生まれなければ、、ペダルちょうどよかったかと。 >>129

ほどほど背が高いと、奴らとの体型の違いをヒシヒシ感じます。
ちょっとコンプレックスかも。最近の高校生とかは、いいなぁ(笑)
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 14:04 ID:8HFKNqte
そういえば、ミニでも散々ポジションをいじったな。
シートフレームを改造し、ブラケットを自作し、ステアリングコラムの角度を交換し、
ステアリングを交換し、スペーサー挟んで、って私はそんな特異な体型でもないと思うけど。
ただ、典型的なニッポンジンですがw。あと5cm足が長ければなぁ…。

>>130
なんて言ったらいいか、上手くパツンッとならなかったんです。
幌骨に仕込まれてるスプリングが片方固着していたし(清掃、グリスアップしたら直ったが)
あとは手順がわかったことかな。


133四輪ドラム:04/02/24 14:07 ID:8HFKNqte
あっ、名無しになってしまった。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 10:36 ID:hAZlLEIE
あげますよー
135ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/03/01 04:06 ID:qyXP60mw
アルミの板を叩きだして、MG-GTのようなチンスポを作ってみたりした。
とりあえず、下の顎をぜんぶ切り飛ばしてリベット止めにしよう。

なんとなく、でとまそ・ぱんてーらっぽくなった(w
?MG-GTってMGC GT?
ワークス、セミワークスの当時はいわゆるセブリングだから、
出っ歯のは、その後のレイランド・チューンのパーツですな。確か。
あっちのオッサン達付けてる人結構居るみたいだけど、日本だと不人気っすね。
むぅ、出っ歯竹槍ですか、さうなると専門のちょだ先生のご教授を受けねば
なりますまひなぁ。w
138ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/03/03 00:33 ID:fbiInKty
そう、MG-Cっぽく(w
アルミの1.5mm厚の板は重宝します。

しかしながら、124っぽい・・・のか?
さて、これからパワーをあげるとクラッチが早速死にそうな悪寒。

やはり、レース用として作るなら、スピットのほうが良かったのか知らん・・・。
139ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/03/05 21:20 ID:6qJz6I0G
雪は降るわ 風はひどいわで寒くて次の作業に移れません(w
140四輪ドラム:04/03/06 10:27 ID:Dxz9U5M/
日本海側にお住まいなのでしょうか?>ふっさーるさん
うちのほう(関東)はもう春ですよ。しかし、いまだダイナモがあがってこないので悶々としてます。
桜の季節には間に合うといいんだけど。

さて、私も「アルミチンスポ」に触発されて、工作を始めました。
ラジエターにリザーブタンクが着いていないので適当な容器をタンクにして、
そのブラケットをアルミ板で自作してます。上手く出来ればいいけどなぁ。

うちのカニ目は、45年間もの間、日英の道にクーラントを撒き散らしてきました。ごめんなさい。
ってか、触媒レスであることのほうがもっと問題だな。
141ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/03/06 11:15 ID:WzaOUKjx
>>140

バリバリ日本海側です(wでも、大阪に結構な割合で居たりします(w
大阪ええとこやー〜。住みやすいですし。

アルミチンスポですが、上にかいて無いですが、念のため絶縁はしてあります
外装で端版なので電蝕は起こらないとは思いますが・・・。
リザーブタンク本体、よろしければうちのスプリについてた奴、差し上げますよ。
つかってやってください。真鍮に黒色塗装だと思います。
どうせひとつはレーサーにするのでタンクがいらないですし。

45年以前の旧車登録ですよね?ならば法的には問題ないでしょうけど、
もし触媒をなにかから流用したいと思うならホンダのEGシビックの触媒だと流用が
わりとラクかと思います。
142ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/03/06 20:45 ID:kYJIcnva
うーむ、三角窓の部品がまだ届かない・・・。うーむうーむ。
しかしなんですな。

セブンの幌張りは苦行以外の何者でも無いが、スプリは楽で良いですわな。
三角窓がくれば、いよいよ純ノーマル(バンパーだけアイアンもどきにもどしたけど)
のスプリに車検がとれて5年ぶりぐらいに走れるようになるのだが。

もう一台のレーサーにしたてる奴はさながら天然アシッドシェイプ(w
サンパチつけたいなぁ。
143四輪ドラム:04/03/08 13:28 ID:POWVqslW
>リザーブタンク本体、よろしければうちのスプリについてた奴、差し上げますよ。
えっ、ほんとーですか!ほしいです。w

五年ぶりの路上復帰ですか。いいなぁ。
しかし、良い季節に仕上がりましたね。

触媒レス、法的には問題無いんですけど、道義的には…。
お〜、EGシビック用ですか、
余裕が出来たら本気で考えてみますかね。
20年前の車でも、良く緑の液体撒いてるの見かけますが・・ >>140
エキスパンションタンクは、気休めでしょうな・・

145ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/03/09 12:34 ID:6rgTAViK
とりあえず>>141に捨てメさらしているのでタンク欲しくなったときに
ご連絡ください。

送料着払いでお送りいたします。
観賞魚水槽用クーラーを使って冷やした水を
小型のラジエターに通して、ファンで回したら
夏用の冷風システムにできないかなぁ。

ttp://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/102179/134091/

デンソー スポットクーラー 
ttp://www3.ocn.ne.jp/~imaginet/item/coolgear01.htm

かなり小型軽量になったね。あと一押し。
もっと消費電力が少なくなれば・・・
ペルチェ素子はダメっぽい。

水槽冷やせ〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1020450498/l50
149四輪ドラム:04/03/13 00:15 ID:FmpizVIi
リザーブタンクのブラケットが完成したので、さっそく取り付けてみた。
う〜ん。でもなんかしっくりこない。
そこそこ良く出来たと思ったんだけどなぁ。

それはさておき、ダイナモが仕上がってきたので、さっそくドライブ。
奥多摩近辺をウロウロしてきました。
200q弱位走ったのですが、
なんか、お尻とか太腿の裏とか二の腕とかが筋肉痛になりそうだ。
う〜ん、カニ目はスポーツカーだ。
いや、私がひ弱なだけか。

でもやっぱり、風呂具合最高。
150ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/03/14 09:19 ID:xCNDBjOJ
いい天気になってきました。

やっとメールも読みましたです。ここ1週間ばかりは名古屋行ったり
その他もろもろ引取りなどあるため遅れるとは思いますが、ゆうぱっくで
お送りいたしますのでいましばらくおまちください。
152四輪ドラム:04/03/14 22:20 ID:sWKTnNQL
>>ふっさーるさん
お手数かけます。私は暇人ですので、いつでも結構ですよ。
むしろ、忘れかけた頃にやって来るってのもいいかも、です。

今日は道志みちを走ってきました。
カニ目のペダル配置だと、ヒール&トゥーが出来ない…。
そこで色々試してみたら、土踏まず付近でブレーキペダルを踏むといいみたいだ。
そしてがに股にしてつま先でスロットルをコントロールする、と。
無理かなw。ちょっと練習してみよう。
Himagine
ぢつはつま先方面でブレーキを、
かかと方面でアクセル踏むと良ひ車種もあります。<ヒールetトゥ
ぢつはアルファなんざはそのクチです。
ふつうそうだろ?
>>154
逆じゃないんかな?一部のブレーキペダル突出してる車はヒールでブレーキ
踏まないと出来ないが、仮にもスポーツ謳ってる車は、つま先でブレーキ
じゃん??アルファって、オルガンだから特殊なのかい??
157四輪ドラム:04/03/18 10:57 ID:3nKy+8oP
少なくともミニはつま先でブレーキ、かかとでアクセルだなぁ…。

昨日、うちの極近所で銀色のカニ目とすれちがった。
あのエビス顔がだんだん近づいてくるにつれ、私の頬も緩んでいった。
すれ違った後は角を曲がって見えなくなるまで目で追いかけた。

でも私は徒歩だったので、変なヒトだと思われただろうw。
今度はカニに乗ってるときにすれ違えると良いな。

>>153 もしかしてお知りあいですかね?
>>157
そのシーン想像できます(笑)ほんと風呂具合は、ほほえましい。
あれほど子供にも受ける可愛い車は(英車では)他にないかと。変な車〜とか
作ってる途中なの?とか聞く子供もいるかも知れないけど・・
バルンくん、大人気。うちにも全巻あります・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 13:17 ID:iCaKRU1C
何!?バルン君って何巻でてるの?

一冊しか持ってない・・
パート3発売中。
パート1はハードカバーで復刊。2は在庫あるかな?ってとこかな。
春はきらいだ…黄砂と花粉がとぶしキャブの調子が悪くなるし
早く秋にならんかな…
162四輪ドラム:04/03/20 15:27 ID:Yncl9fFu
バルンくん、思わず注文してしまったw。

昨日、ブレーキランプが点かないのに気づかないままドライブしていた。
私の後ろを走ったドライバーの皆さん、ごめんなさい…。
>>162
バルンくんは、厳重な監視下でのみ見せてます(笑)

仲間内で、全コーナーノーブレーキの一台、伝説の走りか?と思ったらスイッチが。(笑)
ブレーキラインに圧力スイッチあるタイプだと、弱点かも。
風呂具合はどっちだっけ・・
バルンくんって、4冊目出てた。
1冊目はハードカバー?
2-3冊目は厚紙に印刷
4冊目は、お子さまに大人気の重機3兄弟との競演で、すごく薄い・・
165四輪ドラム:04/03/22 16:40 ID:yCiJbHYP
なぬ!4冊も!…た、楽しみが増えた。

スイッチはブレーキラインがF側とR側に分岐するところについてました。
当然、足元覗き込んでも何もついてませんでした。w
で、うちのカニ目はこのスイッチが渋くて、ペダルを少し強く踏まないと駄目みたいです。
「点かないっ!」ってのは私の早とちりでした。
しかし、公道で伝説の走りw、って訳にはいかないので、近いうちに交換かなぁ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 20:18 ID:dQXIJlUP
カニ目のテールランプ可愛くて大好きなんだが、
相当低い位置にあるのがチョット心配。最近の背の高い車
が近づいてるとき見えないんじゃないかなと思う。

カー用品店のLEDのハイマウントストップランプでも
付けてみようかな。
>>166
マグネットで付ける奴とかの方がいいかもぉ。
豪州で乗ってる人たちは、付けてそうだけど、どんな格好の奴付けてるんでしょうかね?
新しいとこで言うとRV8の豪州仕様はついてましたが。

ブレーキランプよりも、大型車とかバンの後ろとか斜め横だと、車そのものが
見えてない可能性も。。。
αとか、国産サルーンでも、ハイデッキの乗用車ですら後ろに着いてると
ほとんど見えていないと思われ・・
維持りー岡田。
169ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/03/28 06:15 ID:09VcvST0
週明けには送れそうです>>四輪ドラム氏
170四輪ドラム:04/03/29 15:04 ID:hQNbq4Ag
おー、楽しみ。
しかし、リザーブタンク云々以前にラジエターに小穴が開いてました…。
オイル漏れも結構あるし、これからボチボチ直していくしかないな。
でも、注文しておいた、ピッタリサイズのボディカバーが届いたのでよしとするw。

スプリ等でハイマウントストップランプって見たこと無いですねぇ。
私は以前ミニに乗ってる時に三度追突をくらったので付けてたことがあります。
雰囲気を壊さない様に細〜いものをウェザーストリップに沿って貼り付けていたのですが、
昼間はほとんど見えないし、その割には電気を食うのですぐに外しちゃいました。
維持りーあげ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 00:12 ID:Us1JYzzU
キモイ岡田!!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 11:36 ID:WUs2WmWz
w
174四輪ドラム:04/04/04 15:11 ID:7voF+111
昨日は花見も兼ねて奥多摩に行ったのですが、
長い上り坂だと走るシケインと化してしまううちのカニ目。
単車の人達にあおられまくりでした。w
遅くてごめんなさい。

この雨は桜散らしの雨になってしまうなぁ。
なんか今年はまだ桜が見足りない。
昨日はまさにオープソカー日和、さういへば
広尾かどっかの道端にカニ目が放置してあったですな。w
風呂具合とかミニくらいなら放置してあっても許す。小さいから。
以前246の2車線目にジャガ放置プレイ。一人だったら押せないよな。

アメ車は故障って書いて放置しないで、きちんと処分しろ!邪魔だ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 18:24 ID:gvQB+lkT
保守
維持リー岡田。
>>174
でもカニ目って単車糊のひとに割と受けがいいですよね。
私も以前カニ目を飼っていましたが、単車のにいさんに
結構声かけられますた。
風呂具合とかオリジナルミニは、遅くてもとろくても笑って許せる。
独逸ミニは許せないが(笑)速攻ぶち抜きそれもライン若干塞ぎ気味。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 19:24 ID:ucCV5zPF
ニホンジンデスカー?
182四輪ドラム:04/04/15 18:08 ID:2Snr6Q60
ミニのオイル交換をしたので、ちょっくら試乗しようと思って出かけた。
エンジン絶好調、天気も良い。
気持ちよく走ってたら、なにやら赤い旗が視界に跳び込んできた。

29キロオーバーでした。
う〜ん、自称「マターリ派」返上。ゴールド免許も返上。

せめて反則金が有意義なことに使われますように(祈。
スレチガイsage

183SE037 ◆GP8SwrYXVw :04/04/15 19:43 ID:wXYrr7s4
あらまあ、春の交通安全週間まっただ中に!
御愁傷様です。
ぢつは用心すべきは交通安全運動終了後数日〜1週間だったりする。
185四輪ドラム:04/04/23 12:37 ID:CIDhujxJ
先日、信号待ちしてたら、通りかかった消防男子がカニ目を見て一言、
「カァ〜ッケ〜!」
いままで「へんなの」とか「かわいい」とかは散々言われたけれど、
まるでスーパーカーでも見るような目で格好良いと言われると照れる。

維持リー岡田あげ。
187四輪ドラム:04/04/29 10:36 ID:vjTXFHFE
幌骨ぶっ壊れた。
188四輪ドラム:04/04/30 20:53 ID:/P7rzVSm
タコメーター一時休止。
189ワインで印具:04/04/30 22:44 ID:aYv0uAib
>187
スプリングの入ったつなぎ目のところが外れたのなら
たたき込めば直りますよ。
190ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/05/01 01:37 ID:57HCTCZA
骨がヒンジのところで折れたのかなぁ。

あそこだけ、弱いのでおれやすいし・・・。
うちのもそこが一度折れましたよ。
部品どりのほうにまともなのが付いていたのでそれを外しましたが。

おっと、例のブツ明日おくります。
すいません、ずっと外したまま送ってませんでした。
スプリ1台で暮らしてる猛者は居るかい?
スタイルはBよりむしろ好きなんだが、あのサイズ(日常の使い勝手)と雨漏り等が心配で・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 14:59 ID:TneuC1C0
東京に住んでるときは1台だったよ。なんせ週末にしか乗らないから。
たまにコンビニ行ったり買い物行ったりもするけど、基本的に天気さえ良ければ
問題なし。まあ完全に晴れ専用であったけどなぁ。
193sage:04/05/01 19:51 ID:knIhPd0N
車不可欠な田舎でスプリ1台で暮らしてる
毎日の通勤から買い物、ドライブまで全部こなしてるけど
もう慣れたから普段はあんまり不便だとは思わないなあ
なんとかやっていけるレベルの生活しかしてないし
しかし雨漏りと夏の暑さだけはツラい・・・○| ̄|_
下がってないし・・・

○| ̄|_
195191:04/05/02 22:24 ID:YoIn1vow
>>192-193
レスTHX
都下で毎日の通勤に雨の日でも使わなきゃならん俺にはきっついかもな・・・
仕事先の駐車場に屋根がある訳でもないし

○| ̄|_
なに、ヌーパー7で引越しをした御仁もゐると聞きましたぞ。w
かく言ふアテクシも古アルファ・ヌパイダでドンキで21型テレビデオ買って
山積みにして帰った。w
197四輪ドラム:04/05/03 13:44 ID:ffxMRYnW
>>189-190
ヒンジの溶接部分から折れちゃいました。

7で引越しですか。w
私は学生時代にミニで引越しに挑戦しましたが、助手席を取っ払うと冷蔵庫はなんとか詰めたのですが、
楽器(電気鍵盤)と洗濯機は無理でした。
しかしその後、友達がただで洗濯機をくれるというので引き取りに行ったときは
強引にルーフキャリアに乗せて運んできましたが…。

日常での使い勝手は ミニ>スプリ かなぁ。
屋根の上に洗濯機のっけたミニ、ぅむぅMr.ビーンのやうだ。w
199SE037 ○○\_I_/○○ ◆GP8SwrYXVw :04/05/05 21:06 ID:pVeLMeYQ
冷凍冷蔵庫ならFF4BOXカーだっ!
↑4ドア。w
知人の六本木の居酒屋のオーナ、以前カニ目所有、店の中央U字型のカウンターの中には
オープソのミニ(改装して今は無ひのは残念)、奥様はヴァンプラ・プリンセス所有。
申し訳無くもしばらくご無沙汰してる間に奥様お腹大きくなってゐたらすぃが
だうもこの連休頃生まれたらすぃ。久々にご挨拶に伺おうかなぁ。
いやぁ、人様のことだけど、
MINI2台とか、MINIと2CVとか、VPPとMGAとか、そういう家庭を見ると、
どうせ車を複数所有するなら、1台はまともな車買えよなと思う今日この頃。

カニといやぁ、ジャーマン・レベルから1/18のミニカー出たね。
維持。
204四輪ドラム:04/05/14 10:56 ID:di1Ywv0Y
>>202
私はカニもミニもまともな車だと思ってますがなにか?w

カニ目のミニカーってあんまり見かけないですね。(私が知らないだけか)
欲しいとは常々思っているんだけれども、見つけてもプロポーションが?!…。とかで。
Y0w0Y <カニ

失礼、IDにインスパイアされた
206ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/05/14 17:31 ID:yULT4UTn
ミニのどんがらだけならイパーイ有りますが・・・


どうしよう・・・
207四輪ドラム
>>206
部品取りとして一台欲しい。w
でも置き場所がないのです。
てゆうか、ミニスレで聞けばいくらでも需要があるような気が。