マツダ車は本当にボロいのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
(同じ様な内容のスレがあれば、sageてください。)

皆さん、一度は聞いたことがあると思うのですが、
「マツダ車はボロい」の噂。
私の母や知人も同じことを言うので、
実際に乗っている人の意見を聞いてみたいと思います。
耐久性とかはどうかしら?
徳大寺病、ここに極まる。
31:03/12/12 17:34 ID:prrwU9Jw
>2
いや、徳大寺前からも結構ありましたよ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 18:03 ID:6BPW780M
ホンダよりはマシ。
俺も気になる。
なんか見た目(全体の質感)が安っぽいから、
そんな印象を持ってしまうだけなのかな。
スバルの人いわく、安全基準に関してはデミオをはるかにしのぐ、との事。



剛性  R2>>>>デミオ



というわけか_| ̄|○
ATの開発にも金を回してほしいな。
正直4ATじゃライバル車と見劣りしてしまう
8誘導:03/12/13 17:54 ID:pel8+whR
ここは糞スレ

本スレは
【Zoom】 マツダ総合スレ PART8 【Zoom】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070609064/l50
91:03/12/14 06:13 ID:pNTkfxvy
>8
本スレはマツダのファンスレだから、合流しない方がいいと思います。

「マツダ車はボロい」の噂は皆から聞くから、
評論家だけではないせいがするんだけどな・・・。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 07:14 ID:iy27aHKi
10年前に買ったマツダ車は3年ぐらいでヨレた。
5年前のマツダは5年乗ってもかなり良かった。
今のマツダはカナリイイ!。ヨレるかどうかはあと3年乗ってみないとな。
3年後に書き込んであげるよw
マツダ車は値引きがでかいし
下取りも安いからそういうイメージあるのかな
実際マツダ車乗ってんだけど、
何でマツダ買うの?って周りから散々言われたよ。

耐久性については車がまだ新しいから分かんないけど、
他社と比べても変わんないと思うけどなぁ。
マジレスすると笑われるかな。
全然問題ないし、
正確なハンドリングで、飛ばさなくても、運転が楽しい。
曲がる度に楽しめるてなもんだ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 10:54 ID:B3O8EHLI
もともとは、赤いファミリアがバカ売れしたのに対して、トヨタのディーラー
マンが悔し紛れに使う決まり文句でした。

その頃のカローラも今はボロボロですよ、ファミリアと何も変わらなかった。
ファミリアのほうが垢抜けたデザインだったところが違うところ。

当時の水準を今だにキープする日産の内装とホンダのボディ剛性は凄いけどナ。
マツダ地獄、三日新車っていつ頃からある言葉だろう。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 11:00 ID:4eyCTGm0
マツダからトヨタにかえました。故障が無くて快適です。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 11:01 ID:0HCfECkl
日産ホンダよりはボロくないよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 11:04 ID:EPeB6JKt
10年目のMS-8乗っているが、多少内装にきしみ音がする他は至って
快適。塗装に関しては他社よりも良いと思う。まあ、バブル期の
車なんで塗装にも金がかかっていたのかもしれないが。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 11:04 ID:tKkEXsv6
事務所の商用車(カペラバンとボンゴとタイタン)まだまだ現役!
何を以ってボロイといってるんだろうねえ・・・。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 11:09 ID:4eyCTGm0
満足してるなら良い。ケド
俺は貧乏くさいのが嫌だな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 11:16 ID:yccw/Dyf
>>17
バブル期のマツダは確かに塗装に金をかけていた。
けど販売5チャンネル制が破綻した当りから最近までは塗装も含めて車自体がしょぼかった。
最近は塗装の色に深みが出てきたというか、また良くなってきたね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 13:10 ID:EeMrHmWi
貧乏臭さもマツダの魅力
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 13:15 ID:V+F23ZIO
マツダ車が一番売れているのは大阪
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 13:31 ID:76KKE5y1
>>13
ホンダのボティ剛性が凄い?
古いホンダ車程ボディ剛性などという言葉とは
無縁のような気がするのは俺だけか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 13:38 ID:qUZbDEkP
俺の乗ってるファミリアSワゴンは、まだ2Km走行だけど
@.窓をさげるとカタカタ
A。天井と内装の境からカタカタ
B。段差をこえると荷室がガタピシ(w
だけど、走行上が問題ないから我慢している、激安でかったしな。
2524:03/12/14 13:39 ID:qUZbDEkP
ご免、2万Kmの走行でした、スマソ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 13:53 ID:lXpLgcb2
嫌いじゃない。

エンジンもよくまわるし、世間の批判がわからん
企業イメージの問題があるのでは。

貧乏くささは多少あるかも。
2713:03/12/14 13:55 ID:B44KYEVz
>>23
ホンダのボディ剛性は凄いぜ!ボディから「ホンダサウンド」が聞こえるからな。

日産の内装も凄いぜ!70年代にタイムスリップしたような気分を新車で味わえるんだからな。
>>20
ユーノス500だか800は当てると塗装が割れるらしいね。
ブ厚くてオーバークオリティな塗装だったはず。

だもんで、妙に保険料率が高かったりする(塗装代が張るんで)
2924:03/12/14 13:59 ID:qUZbDEkP
ファミリアSスレでもカキコしたことあるけど、同様の多数の異音に関する
報告があったから、諦めているけどね。
30スミマセン、教えてください:03/12/14 14:07 ID:D2h8cFj5
マツダのデミオってどうですか。
やっぱりトヨタやホンダのコンパクトカーの方が
いいのでしょうか?
真剣に質問していますので、よろしくお願いします。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 14:10 ID:pyqZLQU+
デミオはマツダが造った欧州車です、


文句が多い貧乏人はご遠慮下さい。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 14:30 ID:PQAvExfM
>>30
何を基準にするかにもよるでしょ。
自分で乗り比べてみるとよし。
自動車雑誌なんかを当てにしちゃだめだよ。

>>12
運転が楽しいというのは同意。
レンタカーでマツダ車が来ると喜んじゃう。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 14:33 ID:cYYbYgyR
デミオはMT有るし,ハンドリングはこのクラスでは一番楽しいと思う。
クルマ好きならデミオでしょ。使い勝手も申し分ない。

ロドスタのセカンドカーとして買ったが、最近はこっちばかり乗ってる。
売れるからコストを下げられる、だから安い、と
売るために価格を下げる。その為にコストを下げる

では、やはり・・・
>>32
でしょ。楽しいだす。あとは、運不運だと思うな。

ヨタだってンダだって、どこでも、はずれモンはあるんだし、
日本車なんだから、品質はほとんど横一線だや。
自分が、はずれ、でなければ、ツダはばっちりだよ。
燃費厨や、不安がるだけの安心厨は止めといたら。
36ええ:03/12/14 18:55 ID:hPBaJlSB
たのしーー
まあ、マツダ車はボロイ&ショボイかもしれんが、それを上回る爆裂値引が魅力だよな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 19:42 ID:7Tud3pE1
マツダ車って、塗装するときに
車をクルクル回すんじゃなかったけ?
だから表面平滑性がいいし、
上面と側面で品質差が少ない、
と聞いたことがある。
まあ塗装に関しては日本一だな。
内装はやばいかも・・・

>>30
デミオが一番しっかりした車だよ。
ただそれでもマツダの持つブランドイメージってのは不利じゃないか?
まあ本田車はやばいって事だけは言っとくよ。
トヨタ車買うのが無難じゃないか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 19:47 ID:hFa6O84G
37に同意。値引き以外魅力無し!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 19:55 ID:jRC1agn1
俺、トヨタからホンダに乗り換えたけどマジでボロイ。
買って1年たつけど・マジで失敗したと感じてるよ。
マツダは社用車がそうだけど(デミオ)別にぼろくは無いよ。良い車だと思うよ。
俺の後輩は「俺のシビックより良い出来だしカッコいい!マジ替えて欲しい!」という程。
昔のマツダは知らんけど今のは出来いいじゃないか?つーか車はスタイリングでしょ。性能は何所のメーカーも(ホンダ以外)は似たようなもの。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 19:58 ID:STiK73Z/
>>17
うちも10年目のユーノス800です。ガタピシも無く、塗装も
10年目とは思えない光沢です。(ハイレフコートですが)
10年経っても、デザインが古くさくなく、これといったトラブル
も無いです。運転していて楽しいし、非常に満足度が高いです。
ただ、他社の同クラスの車に比べて燃費は劣るだろうな、と思います。
マツダは派手さは無いけど、真面目な良い車作りをしているメーカー
だと思います。買い換えるなら、次もマツダかな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:07 ID:ftTF8poN
そうそう「ハイレフコート」だったな、
クルクル回すやつ。
マツダは自社の生産設備をよくして塗装品質を上げたのに対し、
ヨタは表面平滑性の良い鋼板をもってこさせて、
塗装品質を上げたんだよな。
両者の車に対する取り組み方の違いがよくわかる。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:19 ID:6VJlEppz
まあブランドイメージっていままでメーカーが長年かけて培ったものだからなぁ。

マツダのイメージ=スポーツモデル以外は、ボロイ、安物って感じだよな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:58 ID:fagR2uII
前のファミリアと初期デミオは客をバカにした内装だと思った

今のはよくなってるのかな?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 21:03 ID:tj96eYet
現行デミオに関して言えばクラストップ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 22:42 ID:LgZ1B+fq
の安っぽさ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 22:49 ID:VgKJoQ4Z
と、お父さんがイストに乗っておられる47さんが申しております。
なんだかんだいって、一番ボロイのはホンダだろうね。
所有してみれば絶対わかる。ホンダ海苔でボロイって
思わない人は、走り屋気取りR厨と底辺DQNワゴン
海苔、そして諸事情でホンダしか乗ったことの無い人
ぐらいですね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 23:05 ID:+oyN3al3
スバル、ンダ、ニサーン、ツダには乗ったことあるけど、
一番ボロかったのはニサーンだったな。
51グーの中古車登録数だけど:03/12/14 23:06 ID:M1VUmqlG
トヨタ (61196)
日産 (49267) 
ホンダ (28193)
マツダ (10514)  ユーノス (666)
三菱 (20801)
スバル (16084)

これ、GOO NETのメーカー別中古車登録台数だけど、
マツダ少なすぎない?
シェアの比を差し引いてもスバル、三菱よりこんなの少ないのは変だろ?
(マツダが軽を扱ってないというのは一因かもしれんが)
耐久性に問題あるんじゃないかと勘繰ってしまう。
実際、高年式のマツダ車って探してもないんだよね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 23:10 ID:6VJlEppz
ツダヲタの必死の反論は、涙をさそう(w

でも世間一般じゃツダ車=スズキとならんでチープでボロイって幹事だよな。
>>51
マツダ車の耐久性が良いんで売る必要ないんだな。
高年式から無いと言うのがその証拠だねぇ。

というか馬鹿?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 23:43 ID:IgWxQs06
>>52
お前のほうがよっぽど煽りに必死だろ。w
買うとき安いのなら、長持ちしなくてもそんなに文句を
言うのはおかしいような気がするのだが・・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 23:47 ID:uLbq8loN
>>51
低年式のマツダは値段が付かないから。
あ、一部の車(7とかロードスター)は別ね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 08:23 ID:ZjAHeE8Q
マツダ車がぼろいんじゃなくて、売ってるお店の
対応が悪いだけだよ。新車なのにボンネットがわずかに
へこんだファミリア買わされたことあるよ。
俺がスカイラインR32
妻がプレリュード3th
スカイラインは9年乗ったが、ボディはよれよれ、ステアリングの付け根はユルユル、ブレーキ恐いので手放した。
プレリュードは13年目の今でも乗ってるが、多少エンジンから異音するがボディ、ステアリング、サスペンション含めしっかりしている。
乗り方は多少(?)違うかもしれないが(w
ただ同時期のワンダーシビックはボディがサスペンションの一部と言われてたし、
友人がその頃のファミリア乗っていたがしっかりしていた。
メーカーや時期だけでは決まらないなと思うよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 09:49 ID:uuvHxeg+
マツダ車は下取り価格0
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 10:30 ID:l/drbBNq
>>32
>運転が楽しいというのは同意。
>レンタカーでマツダ車が来ると喜んじゃう。
一回こっきりのドライブならむしろ楽しいんだけど、
実際に所有して3〜5年も付き合うとなるとね・・・

色気はあっても家事能力ゼロの女みたいなもんか。>マツダ車
イタ車みたいだな
その割には評論家の評価が低いが
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 11:25 ID:zPavc627
人の評価より自分で確かめろ、自分で評価できない人はスレたてるな!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 11:37 ID:1kz3hYZA
以前レンタカーで借りたフレンディー。ドアの閉まる音が10年前のワンボックス
と同じだった。運転して楽しいというのは胴衣だが、質感が高いかという所では?
かな。2500のディーゼルターボ、ホントに良く出来てるなと感心したのだけれど・・・

65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 12:30 ID:UXDVw7Fi
日本人は車のよさよりCMのよさのほうが大切なんですよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 12:36 ID:6MHVDeqr
コストダウン
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 12:40 ID:AYVsEIw4
>>60
下取り0の車を60万で売って儲けるんだろ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 12:42 ID:HDVbB54+
>>64
フレンディのドアは本当にベコベコ。そのくらいのことは大目に見ましょうw
ハンドリングはあの手の車のなかでは結構いいよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 12:44 ID:yH3AOsV1
欧米で人気のあるトヨタ
欧州で人気のあるマツダ、クセドス
これが物語っているでしょう。

マツダって結構良いよ、イメージばかりが先行しちゃって車そのものを評価してないんじゃないかな?
おれならアベンシスorアテンザどっち買う?って聴かれたら迷わず「アテンザ」を選ぶけどなぁ
1位 トヨタ
2位 スバル
3位 マツダ
4位 ホンダ
5位 日産


ですよね?
FDなんかの燃費の悪い、壊れやすいっていうイメージ
だけが広まってるしな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 16:08 ID:fXU1rHVN
>>67
マツダの車は値がつかないってこと
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 20:44 ID:PjYpkjRC
マツダ地獄
>>62
まぁフェラとかランボから見たら・・・。
色気がハリウッドスターと雑誌モデルくらいの差があるしな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 18:31 ID:Y9oi9xAz
松田は女性向けな顔じゃないよな
一昔前のマツダはそうだったかもしれないけど、
今のマツダはそんなことないと思うよ。
っていうか今ならどこの国産メーカーも性能的には
たいして変わらないんじゃないかな?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 18:35 ID:YiVLc6fM
本田、豊田
農家の出身が多いな。
みんな地主か?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 20:48 ID:azqMaws4
徳大事がボロイと言ってるのでぼろい
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 21:21 ID:n1vmhuoG
大痔は単にマツダが嫌いなだけやん
ルマンを制した日本のメーカーはMAZDAのみ
欧州での知名度は抜群
向こうではルマンを制したメーカーでないとスポーティーとは称されない

と聞いたことがありますが本当でしょうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 21:48 ID:W7Xkmywm
 職場にあったファミリアヴァン。
 年に数回、走行中もしくは交差点でエンスト。その後、動かなくなる。
 マフラーから、黒い水が噴出す。
 リアハッチドアのダンパーが壊れる。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 21:54 ID:KRkQrWyC
最近のファミリア・バンは日産からのOEM供給だった
と思う。
83朝鮮人は残念ながら人殺し民族です。:03/12/16 22:07 ID:Hf2aJhpp
マツダが3年連続で信頼性ナンバーワンに 2003年9月24日

イギリスの民間調査機関ワランティ・ダイレクトが、毎年実施
している自動車の信頼性に関する調査で、マツダが、3年連続
して信頼性ナンバーワンの座を射止めた。

http://response.jp/issue/2003/0924/article54110_1.html
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 22:18 ID:b2yV2giu
>>80
本当です。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/16 22:22 ID:DjLMVRII
特大痔は、8は素直に褒めているけどアテンザなんかボロカスだよな。
86朝鮮人=韓国人は残念ながら人殺し民族です。:03/12/16 22:56 ID:Hf2aJhpp

徳大寺って たけしの平成教育委員会で物理の問題
だったか「油圧」関連の問題で間違って、たけしに

『 確か車なんかで使われてるんじゃあ・・・ 』

とか突っ込まれてたオヤジだからな・・・。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:09 ID:k57HI0Hu
スレ違いだが徳大寺はなんであんなに有名なんだ?
もうちょっと一般人ウケの良さそうなライターいるじゃん。
なんとかコージとか
痔はあんまり専門的な事は書かないし、文章が読みやすいからね。
批評って言うより、単なる個人的な感想を並べてるだけだけど。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:40 ID:W7Xkmywm
>>82
 マニュアルチョーク式のエンジンでした。
MAZDA車はボロく有りませんっ!
乗ってる人がボロいです
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 00:40 ID:dRVQ9u+4
マツダ車ユーザー(アテンザ)です。先日タイヤ溝の減り方がおかしい事に気づき、
(右前の外側だけ明らかに減りが早い)ディーラーにもちこんだのですが、
その際に次のようなことを言われました
 前タイヤの外減りというのはFF車特有のものである。
 アテンザはパワーがあるのでタイヤの減りが早い。
 このくらいの左右の減り方の違いは問題視するほどのものではない。
ちなみに左右タイヤ溝深さの違いはノギス実測2ミリほどでした。
その後スタッドレスを買いに行ったタイヤ量販店で店員さんに再度確認したところ
この減り方はアライメント見たほうが良いといわれました。
自分が以前乗っていた車もFFでしたがこのような減り方にはなりませんでした。
確かに30馬力ほどアテンザのほうがパワーは上ですがはたして
ディーラーさんの言う通り心配無用なのでしょうか?

マツダ車はぼろいですよ
乗り出し450万の車が新車でもガタピシきしむし
燃費も最悪ですよ

まぁ馬鹿な子ほど可愛いんですがね
>>91
アライメント調整してもらえ。
>>91
そのディーラーの奴はアホ。
ディーラーを変えたほうがいいよ。
買った車はマツダとスズキしかないけど、不満ないよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 23:37 ID:r83nJG8m
ぼろいよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 23:50 ID:S8iZNhwz
ドイツ車神話、足元で崩壊?…自国で人気は日本車

 「値段は少々高いが、性能と耐久性は抜群」との評価を勝ち得てきたドイツ製品。その「メイド・イン・ジャーマニー」
神話が、おひざ元のドイツの消費者の間で崩れ始めた。
 自家用車を持つ人々の最大の相互扶助組織、全独自動車クラブ(ADAC)が、
会員のうち約3万8000人を対象に行った最新の自家用車満足度調査では、
全33ブランド中、トヨタ、スバル、ホンダ、マツダ、ニッサン、ミツビシ、スズキと上位7位までを日本車が独占。
ドイツ車は、ポルシェの8位が最高で、BMWは11位とかろうじて面目を
保った。
 ドイツ国内での乗用車ブランドの格付けはこれまで、主にプロの目で
査定され、ベンツ、BMW、ポルシェ、アウディが「四天王」の座を占めて
きた。
 ところが、今回、「車の完成度」「運転の快適さ」「修理・整備の対応」に
関する所有者の満足度という新たな視点で見た場合、従来の格付けとまったく
異なる結果となったのだ。自分の車に「非常に満足」している所有者は、
トヨタの場合は86%に達したが、ベンツは34%だった。
 
ドイツ人もマツダ車の優秀性を認めてるわけだな。         
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:22 ID:5rQUeCOE
>>91
アテンザがはいているタイヤの溝の減り方がおかしいということで、
ディーラーに持ち込まれて「問題視することはない」といわれたようですが、それは問題視したほうがよろしいと思います。
FFセダンで、アライメントを調整しなくてもタイヤの減り方がおかしいとご相談を持ちかけてくるお客様は
事実上あまりいません。と、いうことはアテンザのアライメントが異常な働きをしていると思われます
。その為、すぐ調整を行ったほうが良いと思います。ディーラーは自分が売った車に欠如が生まれると開き直って事実を隠蔽したがります。
ちょっとおかしいなと思ったらタイヤ専門店や自動車修理専門店で言われた事を一番に信用しましょう。
ディーラーが一番優先とはいえませんのでご注意を。

自分の修理回数を考えると、トヨタに比べれば、やはり不良は多いと思うな。
まあ、走行中に止まったり致命的なことはないけど。電装系はやわいね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 02:15 ID:Lp0IfOby
初めて買った新車がロドスタだった。
納車された時のオドメーターが84キロだった。
担当セールスマンに聞いたところ、車両基地からディーラー・ディーラーから
車検場まで全部自走したそうだ。
まぁそんなもんかなと、その時は問題にはしなかった。

2台目のホンダSMXを買った時は、オドメーターが2キロ弱だった。
ホンダの担当セールスマンにロドスタが納車された時の
オドメーターが84キロだったと話したところ、
「ウチは新車・中古車に限らず、移動にはキャリアカーを使いますよ」

もしかしたらロドスタは試乗車だったのかも・・・・・・
もうマツダは止めようと思った瞬間だった。





納車時に別に自走でこられてもかまわんのだが、
101のような発言を見ると「もしや試乗車では??」と
疑う必要があるということですね。

そんなウチはいまだに走行4万キロのグリーンメタリックの
ルーチェレガート(四角い目縦目)がある。キャブロータリー。
車検うけてないけど、屋内保管でずっと置いてある。
旧車としては無価値かもしれんが、うちではみんなこれを好きだ。

あと、もういなくなったけど、こないだまでコスモがあった。
(これも乗らないのに、もったいないからという理由で保管)
コスモつってもレシプロの昭和59年式か60年式くらいのやつ。
ダンパーが三段切り替えで乗り心地がよかったとヲヤジは言っている。

世間では安物くさいイメージがあるようだけど、ウチのヲヤジは
マツダ車が好きみたい。ま、最近のマツダ車に乗ったことないから
わかんないけどね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 04:11 ID:gzym8Dxq
>>101
84キロってそんな問題にすることなのか?
とりあえず、RX8とか買っちゃってる奴はエンジン耐久テストの
実験台にされていることだけは確かだ。

4〜5万kmあたりで泣くことになっても貧乏メーカーを責めるな。買った奴がアフォ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 06:30 ID:1qR+gjVT
>>101
試乗車は自動車登録するんだからありえないだろ。
それこそ、ホンダの新古車詐欺そのまんまじゃん。

ディーラー本社の整備工場から、各ディーラーに回されるから、
本社が遠ければさもありなん。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 06:47 ID:SvI6vFQS
>>100
 だから、止まるって。
 ADバンのOEMになってからは、大丈夫みたいだけど。
オレが小学生のころ、うちのオヤジがMS-9乗ってたなぁ。
そのとき、なんか交差点で急にエンジン停止したらしい。
セルモーターでなんとか交差点外まで脱出したみたいやけど、家かえってから電話で
ディーラーの人と話してたの覚えてる。

結局クルマを同車種に無償で交換してもらってた。
でも対応が気に入ったみたいでオプション追加してたし、2代目にMS-8買ってたな。

それ以降はずっとトヨタになったがw
2代目・・・X
2台目・・・○
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 01:35 ID:c3iGdU89
>>107
MS-9はAT車のみの設定だからセルモータで脱出不可能とおもわれ


110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 01:48 ID:BfS65Ceg
仕事に車使っている人からきいたんだけど、灰エースはがんがん使っても
丈夫だけど、フレンディはすぐにガタきてぼろぼろになったらしい。
ソレ聞いてボンビーなおれは修理代かかんのいやだからトヨタ車乗ってる。
17万`超えたけど全然快調どす。
111中古車海苔:03/12/20 02:59 ID:gY3ff/ub
マツダはボロイかもしれない。
しかし、コストパフォーマンスは最高。
特に、中古車のコストパフォーマンスは最高。
最上級車種の中古車を乗り継いだ。
壊れたら乗り換えたので、修理代は殆んど無しだった。
@ルーチェ70万円で購入。
Aカペラ 40万円で購入。
BMS8 50万円で購入。
CMS8 40万円で購入。
25年間中古車4台で走行距離50万kmです。

40年の車歴:延べ走行距離80万km
@ベレット1500AローレルHT2000Bルーチェ2000Cカペラ1800DMS8EMS8FBMW3
BMW3も後10万km以上走るつもり。
>>111
北海道とかに住んでるの?
11360のおっさん ◆6G/6mCfIFw :03/12/20 04:24 ID:gY3ff/ub

>>112
北海道ではないですが・・・
何故北海道と思ったのでつか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 04:35 ID:Hp/FzWup
大好きな車だが、NAのロドスタは確かにボロかった。
細かい所良く壊れたし、パワーウィンドのダメさ加減と言ったら相当なものだった。
それ以来、マツダ車の品質には懐疑的です。
でも楽しい車だし、いい車だと思う。
115 :03/12/20 04:45 ID:9yAT+7Nz
ファミリア乗ってるけどぜんぜん故障してね。
むしろガンガン乗れていい感じ
でも、いつ壊れるか怖いし、ださいんで
パジェロイオに乗り換え検討中
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 04:51 ID:r2zzCiN4
ぶっちゃけトヨタのほうがボロいが?
むしろ販売店の態度が気に入らん>トヨタ

12年物のロドスタに乗ってるけど、PW以外壊れないね。
これは経年劣化。寿命だよ、寿命。
面白くないクルマを作るメーカーなんて見向きもしない。
ま、素人にはわからんのだよ。みんながボロというからボロというだけ。
実際はよくやってるよ。うんうん。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 05:51 ID:lrXCZRtJ
俺はマツダ好きだなぁ(道路星海苔でつ)
でもボロイって意見は本当だと思う。少なくとも内装はトヨタとか
他社と比べ物にならないくらい出来が悪い、あと使い勝手も。
年式が古ければ古いほど、内装のボロさが目立つねw

けど俺からすれば、乗りたいと思う車、乗ってて楽しい車を
出してくれるマツダが好きだ、確かに内装には金かけてないけど、
それ以外の所はしっかり作っているなと思うし、何より
車好きが車を作ってるなって思う。車を趣味とする俺にとって
一般の人から見れば無駄だと思われるかもしれない、けれど
趣味ってのは他人から見れば無駄な所を楽しんでいくものだと思ってる。
そうゆう意味で、あまり需要のない無駄な車を出してくれる貴重な会社だと思うなぁ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 05:57 ID:16xhWxzJ
>>117に同意。
ランティスとかコスモとか・・・・。
あのコロは良かった。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 06:15 ID:Wp6KM47V
正直、バブル後のカペラやファミリアは安っぽさが目立ったよ。
トリビュートが出たときもなんじゃこりゃって感じで
買い換えする気になれなかった。
マツダって見かけよりずっと頑丈なんだけど、やっぱ見栄えは大切だよ。
内装の立て付けがショボイと萎える・・・・・・

今はマイナーチェンジして仕上げが良くなったし、新車もそろってるから満足できる。
さらに足回りも進化しているし。
120大台デミオ:03/12/20 09:16 ID:LRNtc5g4
ボロいと言うより、ダサイと言うか泥臭い。どこかで外出だったがブルーカラー系の会社。
でも他のメーカーが机上の上の計算で車作ってると感じさせるのに比べて、ハンドリングの
煮詰めとか、使い勝手とか、現場主義で物作ってんなと思わせる所はある。
まあその真面目さが泥臭さを感じさせる一因かも。

>119
バブル直後のカペラやファミリアは確かに安っぽかったが、助手席前倒しテーブルの
提案など、限られたコストの中で良くやってたと思う。
最近のマツダ車のインテリアは以前より立て付けは良くなったが、見栄えはデザイナー
のセンスを疑うものが多々あるので、もっと横浜あたりで遊ばせてセンスを磨かせろ
と言いたい。
まあ遊ばせすぎて、H車みたいにDQNセンスになってしまうのも問題だが(w

>>120
>もっと横浜あたりで遊ばせてセンスを磨かせろ
>と言いたい。

横浜?w 田舎臭いセンスを身につけても欧州乗り込むのか?w

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 16:20 ID:OZ9byzY8
そもそも広島がださい
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 16:27 ID:DfYI0L0m
戦艦大和誕生の地
124くるまとおんな:03/12/20 16:51 ID:WVbwtn+V
トヨタ  :市役所の女性事務員 堅実さと身元の確かさがウリ
日産   :ヤンキーはいった企業の受付嬢 相手はいくらでもいるのよ。
ホンダ  :さらにヤンキーはいったバイク急便ライダーのネエチャン 街道最速!
マツダ  :美人だが虚弱体質の雑誌モデル もうだめ、走られないの…(とシナをつくってみる)
三菱   :女性陸上自衛官   当局御用達 臨戦状態で本領発揮(手強いかも)
スバル  :旅客機元客室乗務員の登山家 両手両足で崖を上る。片手握力>自重

(しばらく)一緒になるなら誰がいい?

だれか男編もつくってくれ!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 16:56 ID:OZ9byzY8
>>124
それ読んでホンダがイイなと思った
>>113
走行距離が多いから。
>>124
どれもこれもロクなのが居ないな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 18:15 ID:CaVDTaa1
>>101
105が言うように試乗車は名義変更がばれるからあり得ない。流通センターから販社店舗、
販社店舗から陸運局まで自走と言うのもナンバープレートが無いのだからあり得ない。
多分、営業マンが登録が済んだ後に、ちゃっかりデートにでも使ったのに違いない。
>>128
もしそうだとしたら客をナメ過ぎてるな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 19:05 ID:gmn0E3tA
 松田海苔(7、rs海苔以外)は自分が乗ってる車に自信がなさすぎる。
遅レス
>>109
そうか・・・じゃあ脱出できなかったのかな。
小学生のときに聞いた話だから細かいことは覚えてないです・・。
13291:03/12/21 21:52 ID:cfqPh0FF
先日タイヤの片減りがひどいと書いたアテンザ海苔です。
アライメント調整をカーショップでやってもらったのですが、
この際の料金というのはディーラーに請求できるものでしょうか?
はっきり言ってこの程度のことならディーラーのアフターケアで済むものと思っていました。
売ったら売りっぱなしのマツダディーラームカツク!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 22:37 ID:auj4kvAM
128>>
仮ナンバー
>>132
D側が、初期不良と認めなかった以上、無理でしょうね。
以後、そのDからは、買わないことですね。
言わなくても、そうするでしょうけど。
>>101
試乗車ってことは無いでしょ。
ちゃんと丁寧に走るなら84kmぐらいそんな問題かな?
キャリアカー使わない分安いならそれでいいと思うけどw

>>110
トヨタは脚をフニャフニャにすることによって、上モノへのダメージを低(以下ループ)

>>132
アライメントの狂いって「不良」にあたるのか??法律的に。
だいたい納車時点でおかしかったのか、
走ってるうちにどっかに激しくぶつけたりして狂ったのか、今更証明できんだろうし。
まあその営業マンがDQNであるのは間違いないが(w
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 01:39 ID:lJkOWGKh
アテンザ、中国でもカーオブザイヤー

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03122310.html
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 01:55 ID:YBrHYqus
マーチ、デミオ、イストを同じ日に試乗したけど
ダントツ デミオが良かったね。
スイと曲がるんだよ。ディーラーの態度は”?”だったけど。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 02:03 ID:+NNnggxd
.calinetworks.net/rez/movies/pop.wmv
デミオがいいというよりも、マーチやイストはその点がダメ過ぎで・・・
当方FC乗りだがディーラーの対応ははっきりいって悪い!!
縁石に乗り上げてアライメント狂ったときにもっていったらタイロッド調整だけで「直りましたよ」
ってマジで氏ね!
やっぱり変だからちょっと遠い知り合いの整備工場にもっていったらメンバー曲がっとった・・・。
少々値は張ったがキチンと直してよかった。(おまけにオイル漏れも直してくれてた)

だいたい最初に車検証ぐらい見ろよ!車は好きなんだがディーラーはどうにかしてくれ。
折れは多少は詳しいが素人でも明らかにヘンだと思うことをメカニックが平気でいってくるし・・・。
ロータリー乗ってます
マツダディーラーは脳タリンが多いです
セールスが出来てるトコはメカがアホ
メカはしっかりしてるのにセールスはクソ
こんなのばっかり、低学歴ばかり集まる会社なんて所詮こんな物

これじゃいくらメーカー頑張ったってダメじゃん
マジで将来性無いよ…応援してるんだけどな
142141:03/12/23 02:55 ID:at1PmCh2
うわっ
かぶった、漏れもFC
お互い苦労するね、その分勉強になるけど
143141:03/12/23 02:59 ID:at1PmCh2
ちなみにディーラーはかれこれ5軒ぐらい回って
最近やっと落ち着きました
ちなみに現在隣の県のディーラー… それでもそこに行く
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:11 ID:t0sOHjTe
>>今はマイナーチェンジして仕上げが良くなったし、

FMCを待ったほうがいい気が
トリビュートあたりまでは劣悪だと思う
今のデミオはいいけど

最初のデミオの内装の劣悪さとクーラーの効かなさにはある意味感動を
覚えたけど(w
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 20:20 ID:h8YOFydh
>>140
俺もそう思う。
前にも別な所で書き込んだことがあるが(MAZDA社員どもに「ネタ」と集中攻撃受けた)
バッテリのLとRの区別が出来んメカがDラーに居た。ケーブルをパンパンにさせていた。
指摘しても「これでいいんだ」と逆切れした。車検証などで自宅知られてるんで怖くて
それ以上言えなかった。 振動でケーブル切れた。今度は 怖いんで 黙って金払って直した。
(MAZDA社員どもに「そんな事有れば上司へ言ったり 本社へ言うだろうから「ネタ」」と言われた。)
でも 苦情で逆恨みされてもね。自宅も知られてるし怖いよ。 金で安全を買ったと 言うこと。
>>145
あぁ、その文章読んだことがある。
さもありなん。事務処理はともかくとして、ディーラーってメカ全然
ダメな奴が多いからな。。とりわけマツダのディーラーにはそういう
のが多い気がする。車が嫌いなんかな?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 20:42 ID:6b8eI4oR
マツダに限らん。
乾式エアクリに湿式クリーナーを勧められたときはどうかと思った。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 21:07 ID:LJFk/f4u
ボロイと言えばそうかも
今、乗ってるファミリア(84年型)
新車のときから、後輪付近でキュ、キュ音がしてた
ディーラーに持っていったが直らず
その後、10年目くらいから、しなくなったが
最近、前輪付近から、またキュ、キュ音がしだした
ハンドリングはしっかりしてるが
最近、踏み込むとエンジンが息継ぎ気味
(まあ、普通には走れるけど)
内装はそんなに悪いとは思わん
車はまあまあだが、ディーラーの対応はトヨタが上と思う

今、乗ってるファミリア(84年型)

20年落ちじゃん。
もしかして、あの流行った赤のXGとかそんなの?
もはやクラッシックカーだな。
マツダはヨーロッパで新車からの3年で故障が1番少ないメーカーだと言われた事有るぞ
10年ではトヨタのマークUだった頃の話だけど
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 21:43 ID:Viu9ivIi
ロードスターのミッションはトヨタ系の下請けが作ったんでしょ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 21:57 ID:xF6GQBJm
6速はな、初期の6速はシフトフィールがトヨタっぽくて曖昧だったが、
最近のはだいぶマシになった。

だが、シフトフィールはマツダ製の5速のほうが今でも良い感じ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:16 ID:pCQFmVEb
それから、6速は最初の頃結構トラブルの話を聞いたな、修理せずに丸ごと乗せ替えしてたらしい。

マツダのディーラーはたしかにやる気ない奴多いな、俺は新車購入後の本社からの
アンケートに気に入らない事全部書いてやったら、その後の対応がとてもよくなったw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:18 ID:6b8eI4oR
>>153
あの6速はオーバーホールを前提としていない設計みたい。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:18 ID:HxByQe8t
>149
サルーン(セダン)、白
10年過ぎてから買い換えようかとも思ったが
気に入ったのがなく、ズルズルと来てしまった
まだまだ乗れそうだが、
消耗パーツが維持されているかが心配
しかし、国産車ってマツダに限らず
これくらいは乗れるのでは
同時期の車、日本ではあんまり見かけないが
1流と2流を比べてどうする。
だが車屋は車屋だ。投資家ならいざ知らず、消費者にとっては同じもの。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:32 ID:Viu9ivIi
日本人は車買い換えすぎなんじゃないか。大事に乗る車があまり無いような気がする。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:07 ID:IAj/gJ+J
アテンザで首都高回ったらカップホルダーの辺りから軋み音が…
年が明けたらディーラー行こうと思うが、直るのかな。

ただ塗装の頑丈さはすごかった。
ボンネットの角にゴルフボール大の飛び石が当たったが、
塗装が欠けただけで鉄板がぜんぜん見えないの。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:27 ID:wuLI/81V
>>159
常用を軽く超えるスピードで走り回って、
内装品のどこからも音がしないというのはやり過ぎと思われ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:31 ID:nLLnYvex
>>159
軋み音とか完璧になくすのは難しいのでは?
大体、ディーラーに持って行くとしないんだよな。
マツダの専売特許か

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 15:03 ID:PWCJoV3m
新車のファミリア乗っていたけど、3年くらいでボロくなった。
でもくいくい曲がって、乗っていて楽しいクルマではあった。

今のアクセラは質感が随分上がったな。外側しか知らないが。
「軋み音」だけじゃあねぇ・・・修理する価値なんて無いし。
なにもマツダに限ったことではない。
ホンダ車も軋み音出るよー。
>>164
ホンダはわざとってホンダスレの住人が言ってたよ。
なんでも何もかも壊れやすくする事で歩行者を守るんだって。
でも何もかも壊れやすくする必要は本当にあるの?
>>165
それは、たぶんボディーを潰れ易くして、歩行者の衝撃を軽減する
って事だろう。内装まで、壊れやすくしてるって事はないでしょう。
軋み音の事は、よく知らないけどね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 12:00 ID:VvS6rVyj
>>165
衝撃をボディー全体で分散して、乗員への被害を最低限に抑えるんだって。
モノコック全体が歪むから、思いがけない小さな事故でも廃車になる事があるらしい・・・
内装がきしむこととは、全然関係ないだろうけど。
>>159
マツダに持っていってもそのまま2,3日車を持っていかれ放置された挙句
「原因不明です。もう一度その症状が出たら持ってきてください。」
って言われるのがオチ。


これは、俺が経験済みだがw
>>168
それは酷い。ぶち切れるな。
>>168
漏れんちのあたりじゃあ、どこのディーラーでもほぼ同じ対応だと思われ。もっとも症状再現のために10Kmや20Kmメーターが進んでたら「人の車乗り回しやがって(!)」なんてキレる馬鹿な客がいるような昨今、ディーラーばかり責める訳にもいかんかな。
>>164
家のオヤジのトヨタ車もダッシュボードから軋み音するよ、
コミコミ400万もする車(ブレビス)なのに。
オヤジが怒って、ディーラーにもって逝ったけど直ってないみたい。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:02 ID:8kSi1Sfz
ボロい
今日、お店の駐車場でピッカピカのプレッソを見たが、カッコ良かったな。
数年前に見たときは、そんなにいいとは思わなかったのに。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 02:07 ID:8DwSMuwN
>>171
もしセルシオやクラウンもそんな塩梅だったら、
とてもじゃないがベンツには遠く及ばないな。
そ、そんな噂があったのか・・・。
ボロい云々よりもツダヲタはマナーが最悪
>>frY+dsfU

ここにも居やがったか。

おまえ本当に煽る事しか出来ない奴だな。

鼻糞車乗ってる馬鹿が。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 17:52 ID:ZK32AygI
メカニックの対応はいいが、営業がバカなのでサービスフロントと
直接話をして、メカニックに状況を説明して修理させてます。

営業通さなきゃ無問題w。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:06 ID:7g27GpoD
俺は2代目馬鹿
親父も俺もマツダ党
おれは車屋を経営して、いろんな車に乗るけど
ぼろくてもマツダが大好き
まあ7しか買ったことは無いけどな
新車で買った車は7を4台かな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 14:54 ID:mdGI7sgR
マツダのイメージは確かにボロい
でも、所詮”物”でしかない車だけど、その車との楽しい付き合い方を提供してくれる。

ただただ実用性に振るだけでもなく、すごい先進技術の車を押し付けるでもなく
ステータスを放つわけでもなく。

なんとなく、ポケットにしまって肌身はなさず持ち歩きたいような
そんな感覚が不思議と沸いてくるマツダ車。
>>179-180
漏れが初めて運転した車は10年落ちの初代FFファミリア。
それから紆余曲折を得て、今はマツダ車に乗っている。
他の車がダメだったからじゃない。マツダ車が特別素晴らしかったからでもない。
どの車もいい所悪い所あって、満足する所不満な所があった。マツダ車もまた、
その例外じゃなかった。

でも、結局は、離れられなかった。

先代デミオを所有していたとき、いつも思っていた。
「ここに何かつけたら面白かろうな・・・」とか「ここをもうちょっとチューンすれば楽しか
ろうな・・・」そんなことばかり考えていた。気分は『マイ・フェア・レディ』を仕立てるヘン
リー・ヒギンズというところか。手入れして嬉しく、使って楽しい。これがカーライフの
幸せで、マツダはそういう車を作るんだと感じていたよ。漏れはDIY派だから、マツダ
車が一番合うんだと今では思う。

片や、トヨタ車というのは乗っているうちに不満も不足も段々感じなくなってくる。
車と付き合っていくんだという感覚がいつのまにか融解して、カーライフというものを
意識することさえ無くなってくる。そんな車を作れるのは不思議なもんだと思うし、
考えてみれば本当に凄いと思う。車が好きでなくてただ使うだけの人間なら、また
仕事として乗っているんだというだけなら、トヨタ車が一番いいに決まっている。

でも、そんな車、漏れには要らない。
日々イイ付き合いが一つ減るなど、漏れには耐えられない。
しかも値段や耐久性や経費も大した違いは無い。
それなのに、敢えてつまらない車・・・自分をつまらなくしそうな車を選べと?
冗談じゃない。

人生は短く、車に乗れる時間は更に少ない。
財布の許せる限りイイ付き合いのできる車を持とうじゃないの。ボロなイメージなんて、
所詮は、会ったこともない奴が言っている、胡散臭い言葉と同じものなんだからさ。
そんなにディーラー悪いかなぁ?
俺が通っているところは、個人から買ったぼろい中古車の
修理や部品取り寄せもとても丁寧に対応してくれたし、
冷やかしでRX-8見に行ったら気さくに試乗させてくれた。
そこで車買ったわけでもないので、こっちが恐縮してしまう。
あと、誕生日にクオカードくれた(w

まあ当たり外れがあるのは当然だけどね。
きっと外れが他メーカーに比べて多いのかな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:00 ID:ILuZ43FO
>>182
うん、私もいろんなディーラーに遊びに行っているが、マツダのディーラーが
特別悪いという印象は無かったな。当たり外れというならば○バルのほうが
激しいと思った。

トヨタのディーラーがいいというのを感じはしたが、それはあくまで、出来がい
いディーラーが他社に比べずば抜けていたというだけじゃないだろうか。
その程度なら、どこの販売会社でも一定の割合でいる。

彼らの上司はこういうディーラーにご満悦だろうが、お客にとっては気にする
べきものでもない。お客のほうが懇意にする気があるのかどうか、その方が
お客にとっても百倍重要だと思うのだけれどねぇ・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:40 ID:/tQWb8Wy
>>100
その代わり走りとデザインいいから許す。
まあ、板車みたいな門で
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 03:23 ID:eBWc5YPo
外観はバブルのころのデザインで中身は最近のだったらいいのになー。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 03:36 ID:jVl5JFCi
アテンザ・アクセラなど、最新のモデルの信頼性は、どうかな?
まだ、登場して数年・数ヶ月じゃ分からないかな?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 03:43 ID:MRq/vK5r
わが家では57年式のファミリアを新車で買って9年乗った。
買い替える時はまさに満身創痍という感じで、ボロボロだった。雨漏りもしたし、エンジンもへばりつつあった。
ボディが錆にむしばまれて、車内からタイヤハウスを足で押すとべこべこいうような状態。

で、買い替えたのが平成3年式ファミリア。
こいつは10年使ったけど、サビの問題もなく、びくともしなかった。
その気になればもう10年乗れたんじゃないかというくらい。
技術の進歩は偉大なものだと思った。

その後他社に浮気したんで今のファミリアはわからないけど、
現代の日本車で耐久性が問題になることはまずないと思われ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 05:40 ID:t5zhBPQE
そんなにボロくないとおもうけど、、、
トヨタはほんとに壊れない、っていうか
それになれすぎてんじゃねーの?
車は壊れないものじゃないんだよ、
壊れないようにドライバーが気を使って乗るもの
ロータリーは壊れやすいけど
ほかは正しくのれば問題なし
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 05:42 ID:t5zhBPQE
>>187
問題ないよ、
いちおーマツダはヨーロッパではトップブランドだよ(ややいいすぎだけどな)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 06:47 ID:lm84p5zl
きしみ音はトヨタの方が出やすい。歪みを車全体に逃がすのがヨタ流だと思う。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 19:47 ID:ySoTJ1m9
ユーノス500ホスー
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 22:46 ID:x5rb7Lxu
今まで親子兄弟で7台トヨタに乗ってきた、トヨタのくるましか乗ったことなかった。
4ヶ月前アテンザに約2時間乗せてもらう機会があった、30分ほど運転させてもらった
低い回転域からのトルクの盛り上がり、ごつごつ感のないしなやかな足、意のままに止まる
ブレーキ、こういう車もあるのかと感心した。
以来3回マツダの販売店で試乗させてもらい、車のよさを確認して契約することにした。
トヨタもいい、しかしオレにとってはマツダの方がまだすばらしいと思える今日この頃です。
>>189
ロータリーだってちゃんとメンテしてれば問題無いよ、NAならプラグとオイル
だけちゃんと定期的に変えてればレシプロと同じぐらい持つよ。
まあ、ターボでブースト上げてチューンしちゃったら必然的にどんな
エンジンだって寿命は縮まるし壊れやすくもなるし。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 08:49 ID:ql3V5WWs
平成元年式ルーチェロイヤルクラシック(非常にマイナー)に乗ってました
が、ハイレフコートが良いのか、塗装サビ・ヘタリは出ませんでした。

12年経ってたけど、驚きましたね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 09:30 ID:GGuYhKtS
ロータリーは壊れるイメージがあるがチューニングのやりすぎで
壊れる場合がほとんどだ
20万キロはいけるよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 16:56 ID:LyZapemu
>>195
3年式のルーチェLIMITEDに9年ほど乗っていたけど、
それでも塗装はさほどへたってはいなかったよ。

ロイヤルクラシックより、グランツーリスモのほうjがさらにマイナー。
実車を見たのは1回のみ。
あっという間にちぎられますた。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 18:08 ID:sS3eSFJ1
ユニクロみたい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 19:22 ID:40nVyEAS
なんで、マツダのセールスは女の人が多いの?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 19:23 ID:DJth/phk
ツダ乗りは、女に縁が無いのでセールスレディにニコッと笑顔で商談されると
値引きをしないという不文律が あるかも
ロータリーはタフだぞ。
>>196の言ってる通りだと思う。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 19:32 ID:ZT27Kxcd
ユーノスロードスターが出た頃から
女性セールス増えたよね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 19:35 ID:DJth/phk
うん、ユーノスレディだっけ。1割は引かせたよ。最後は店長決済。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 22:23 ID:hxtoYSUw
突然割り込みですみませんが、マツダ車いいですな。乗って認識が変わりました。
職場でデミオの早い奴を買った人がいたのですが、乗せてもらったのですわ。
そしたら結構走るし取りまわし断然イイ。個人的にフィットがいいなと思ってましたが
マツダ嫌いでしたが変な先入観がなくなって次の車はマツダも候補に入れようと思いました。
顔もカッコいいし・・・
これからもいろんな車に試乗させてもらおうと思いました。
実家のレビュー、10万キロオーバーでもまだまだ元気に走る。
親父も「マツダを見直したよ」って言ってた。

でも個人的にはそろそろ壊れて欲しいような気が・・・。
5人で乗ると狭いし・・・。新しいデミオは広そうだし。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:30 ID:ILm1VAYw
デミオいい。新車当初から外の音が入るなぁと思っていましたが。
10万キロ超えて、必要な部分を交換しておいたので
ぜんぜんOK、不満なし。
MTありますしね〜
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:35 ID:18JX3fBy
初めてマシダ車買った…ひとまず、2000km経過…問題ない。

このスレで10年10万kまでリポートするよ。キッパリ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:40 ID:0Lj+T8k9
>205
それが日産やトヨタなら、手がつけられないくらいに壊れるよ。
前のR32がそうだった。5年目でエアコン・タービンETC・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:50 ID:tyKOjS1N
このスレの100までの纏め

アテンザ以降のマツダ車はイイ
それ以前のマツダ車はボロイ
(ロドスタ ,RX7,ユーノスブランド除く)
Dラーの対応で余計ボロく感じる

こんなもんですか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 01:10 ID:TX/zk8q6
デミオ試乗しました。おろしたての試乗車ということでほぼ新車だったらしいけど、
10年落ちの中古車並みのダッシュボード、メーター周りにがっかりしたよ。
どんなメーカーでも見えるところは良く見せようとするのに、
良く見えるところがこんなレベルじゃ見えない部分はもっとひどいんだろうな。
非常にがっかりした。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 01:15 ID:W9yariwx
>>208
ETCてなに?
イニDでは
中里が
アテーサETCがぶっとんで
リアがすべったけど
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 01:17 ID:7nJ7ekyE
>>210
前に乗っていた車による。
俺はマツダ一筋だから、新型デミオの内装は、マツダにしてはイイ!と思うけど。
ちょと前のファミリアなんてもっと酷いよ。
地獄の底からなんか叫んでる香具師がいますね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:47 ID:c+Cs9Q0V
良く見えるところ「しか」力を入れないクルマを買って
思いきり臍を噛みそうな香具師がいますね。
そういう香具師には見えないところの手抜きなど
体感できるような神経は退化してるだろうと思われなので
本人にとっては無問題なので構わんが。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 09:10 ID:L8UDdMye
>>211
>>ETC
et ceteraのこととオモハレ・・・。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 09:22 ID:hU9sDb8R
むかしファミリア2台続けて乗ったが、新しいうちはいい車だったよ。
結論としては
1台目は7万kmで原因不明の漏電でバッテリー上がりで廃車
2台目は6万kmでエンジンエアークリーナー周りのゴムが劣化し、
さらにエンジンブロック周りのゴムシールが劣化しオイル漏れで廃車
確かに耐久性は弱い気がするが、5万km超えて元気ならば、
目くじら立てる必要もないと思うが・・・
大騒ぎするヤシはカローラアシッタ買え。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 10:40 ID:/xUVB2md
バブルの時代のデザインはよかったな。
少々ボロくてもデザインだけで買いたいと思うものがあった
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 10:54 ID:X3/UVZa8
マツダ車で、他メーカーでは壊れないであろう場所が壊れた。
両方ともエンジンに関係する部分だったが、
メーカー保障がぎりぎり切れていたにもかかわらず無料修理だった。
あの故障って・・・・事故になってたらリコール対象だからね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 11:12 ID:Shc0dFS3
この前クレフを見た。最初はリアを見たとき何の車かわからなかった
外車だと思ってエンブレム見たらオートザムだったので家帰って調べたら
間違いなかった。10年前にあんなデザインいいセダン作っていたマツダは
やっぱすごい。そんなおれの愛車はここでこきおろされているトリビュート
内装は確かに金かかっていねえな。だけどあれ以上デザインのいいSUVはない
だろ。乗ってみて損はないぞ
で、アクセラはどうよ?
何年式かは知らないけど(7年くらい前に新車で買ったはず)実家のカペラワゴンは12万キロ走っても未だに元気だぞ。
親父はエンジンメチャクチャ回すタイプだったけど全然元気だよ。
その以前に乗ってた5代目ファミリア、ルーチェも結局10万キロ走ったからマツダはボロいってイメージ全然ないんだよなぁ。
カペラからアテンザに乗り換えないかなと思う今日この頃。
普通なら、十万キロ程度で消耗品以外のトラブルなどなかなかないはずなんだが・・・
世の中の認識も変わったなぁ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 19:45 ID:hLzmk8Zc
私、中古車屋ですがマツダ車は以外と丈夫ですよ
ただ、毎日乗ることをオススメします。  
展示車でエンジンかけずに置いておき、久々にエンジンをかけるとタペット音ガチガチで
エンジンがダメになるケースが多いです。
特に残念ですがマツダ車は…
でも毎日乗ってるお客さんの車は大変元気です。
でもフォードエンヂンの隠れキャラ的車種もあるのでお気をつけください。
何万キロ走らないとボロなんだ?
俺は10万キロ走れば別に文句ないけどね。
今時10万キロ以下の距離でトラブル起こす車ってあるの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 21:24 ID:asZfN4MP
とりあえず現行デミオ以前に出た車種は買う気が起こらない
とりあえず現行デミオ以降の車種なら買ってみたい気がする
とりあえず現行デミオなら買ってみたい気がする。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:12 ID:89G7u25q
>>224
前乗ってた先代マーチが92000kmで廃車になったよ。
走ってる途中で昇天・・・。高速とかじゃなくて良かった;
原因はCVTが逝ったから。CVTはスバル製です・・。
ただエンジン自体は全く調子良くってそれだけに4ATにしておけば良かったかも。

>>223
マツダは今は2300cc・4気筒エンジンまでしか作ってないから、
現行車ではそれより大きいエンジンはみんなフォード製ですよね。
フォードのV6は国産V6に比べてうるさいらしいなぁ。。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:34 ID:5joKiaRF
フォードエンヂンのオイルパンドレンがインチ工具だから
ムカツク(゚Д゚)
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:39 ID:1n0jTevn
うちのご近所さんのファミリア(所さんがCMしていた奴)は、
11万kまで無故障だと言ってたなあ。それを信じて、
今回初めてマツダを購入しました。

昨今のコストダウンが進んだ車に、バブル期のトヨタ車の
ような耐久性は、求めてはいませけど…まあ、故障しま
せんように。
まぁ昔にくらべりゃ大分ましよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 08:56 ID:wc1y8B2K
展示車でエンジンかけずに置いておき、久々にエンジンをかけるとタペット音ガチガチで
エンジンがダメになるケースが多いです。

ん?どういう仕組みでそうなるのさ。
>>223 >>232
そりゃあエンジンじゃなくてオイルの所為だと思うのだが、違うんかね?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 15:31 ID:5joKiaRF
オイルが下に下がってしまうからだよ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 17:49 ID:wc1y8B2K
そんなのマツダ車以外でもオイルは下がるでしょ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 20:32 ID:2+roGkJ+
庶民車しかないマツダに興味なし
RX-8なんかにも興味ないかい?
まあ日本の会社は皆庶民車しか作っていないけどな。
スンスン以降香ばしいマツヲタが多くてイヤだね。

マツダはありえん。
車体寿命より短いスパンでオーバーホールが
必要なロータリーなんぞ作ってるメーカーは糞
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 20:53 ID:2+roGkJ+
ロリータエンジンは興味有るね
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 23:07 ID:KtS0mAEJ
車体の寿命は長い方だよ
>>238
そんなオマイはエンジンよりも先にボディが尽きるンダ車に乗っておれ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 09:24 ID:0ogfyotU
ホンダも最近はボディ強くなったよね
昭和のホンダのボディは弱かったな
エンジンもオイル交換しないとホンダはすぐに吹けが悪くなるな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 09:29 ID:kwnYUCp4
待つ打者がぼろいんじゃなくて、ディーラーの営業がぼろくてポンコツが多い。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 09:36 ID:zkD2Q5ii
>>243
禿堂
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 13:20 ID:VEnlsPn5
現行デミオ持ってるけどエンジン暖まるまで、特にその日初めて発車する時は「ガラガラ」って音鳴るよ。
多分オイルの関係(オイルは純正10w−30)で寒い時期だからというのもあるかもしれないけど、
上のレス見たら・・・。ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:37 ID:ouyDMwfg
マツダのエンジンは日本一ぼろいよ
ロータリー作る暇があったらレシプロエンジンちゃんと開発しないとこれからは生き残れない
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:55 ID:+3Z8ks+s
>>246
最近のMZRエンジンはよく出来てると思うよ。
・・・それ以前のエンジンはちょっと古臭く感じるけど。

今後はこの1.3 1.5 2.0 2.3 でしばらく展開していくみたいだね。(でも1800は作らないのかな・・。)
それ以上はフォードのエンジン使うみたいだし・・こっちの方がエンジンとしては劣りそう・・。

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:10 ID:+I+05CNL
>>247
ttp://www.mazda.co.jp/motorshow/pdf/jp/washu.pdf
ここの4ページ目に新開発V6エンジンってあるけど、試作だけで量産されないのですか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:30 ID:+3Z8ks+s
>>248
以前(ちょっと前まで)はV6や3000の自社生産エンジンありました。
でも今後は小・中型エンジンの生産だけに集中して大型エンジンはフォード製を使うという方針になったそうです。
フォードの意向があってのことだと思うけど。でも2000cc級でもV6作って欲しいなぁ・・。2.3までみんな4気筒だもんな。
後、フォードの方は今後マツダが開発したMZRエンジンを自分とこでも生産して自分トコの車に載せるみたいです。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 10:00 ID:qgLFLTi8
>>249
2.3も4気党なんだ…
まぁ、高級車がないから実用車レベルならそれでいいけどね。
センティアのエンヂンはホォード製か…
ますます乗りたくない車になった。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 10:06 ID:6mPPKBDq
にこいち
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 10:20 ID:Snn+lj/V
そっそんなバカな〜!

と思いたい
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 10:50 ID:QX1qkQQl
マツダのエンジンならフォードとそんなに変わらないよ
フォードの車乗ったことないのかな?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 11:01 ID:qgLFLTi8
トーラスワゴンなら乗ったことあるけど…
V6って高級車に乗せるんでしょ?
うるさいし、非力だからマシダの方がマシだ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 12:37 ID:MBbHT5Sy
日本だとV6エンジン=高級というイメージがあるけど、
アメリカだとV6エンジンは普通です。
日本での直4と同じような扱い。

アメ車でV6エンジンがのってても、普通の車だと思って下さい。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 12:47 ID:6mPPKBDq
マヅダはV8で差をつけろ。
あの轟音、いいぞぉ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 13:08 ID:aMXOQdKP
現行ミレーニアの2500 V6は最後のマツダ製V6エンジン・・・。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 13:15 ID:qgLFLTi8
愚問ですが…
平成6年頃のプローブはフォードエンヂンでつか?
MX−6はマツダエンヂンでつか?
マツダの共通エンヂン?
考えたら夜も寝られません…
誰か助けて!
>>250
今、マツダの2.0L V6エンジンの車だけど、実用的には直4で充分かと。
でも作って欲しいけどね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 15:57 ID:qgLFLTi8
一時期、プレッソの1.8V6があってなんでもV型だったのに…
おープレッソなんてあったか、懐かしい。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 17:47 ID:p1qx3HNe
三菱も1,8ぐらいのV6あったよね
どちらも会社がやばいけど
>>262
三菱は1.6無かったっけ?
>>263
あった。
後発の三菱に「世界最小のV6」の名を一瞬にして持ってかれた。
フォードは前にヤマハにV6の設計やらしてなかったっけ?
マツダはスポーティ路線で生きていくつもりらしいんだが、
エンジンが何だと何だよなあ、実験の奴らはがんばってるのに。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 20:56 ID:mnb/mk08
設計その物は悪くないと思うが予算が少なすぎるのだと思う
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:39 ID:qgLFLTi8
ミラーサイクルエンヂンは希少価値大になるね
ランティスに積んでいた名機KFをもう一度生産してアテンザに載せてほしい。
あのV6の音と回転フィールは国産最強なのですよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:42 ID:Bh1fvXiy
>>268
あのエンジンはポルシェが開発に関わってるらしいね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 01:07 ID:wB+SN++t
確かにセンティアの2.5とかに積んでたよね
マツダで試乗したけどレスポンスは良かったけどトルクが細かったな
友達は3L買ったら古い設計だったから10年前のクラウンよりエンジンぼろかったよ
500万もするのにあれはないだろうと思う
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 01:46 ID:jWN37Nvi
マシダ(・∀・)カコイイ!!
http://www.mazdausa.com/MusaWeb/NA_Autoshow/frameset.html
>>271
正直、トルクのないエンジンは糞です。
どうせATで乗るんだから。
トルクがないV6なら多少がさつでもトルクのある直4の方がマシ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 20:37 ID:ELCyGbWA
とある車関係の人が、センティアは良い車やと思う。
これにトヨタのマーク付けてクラウンで出せば死ぬほど売れると言っていた。
マツダって会社はイメージが駄目なんだな。
乗ってぼろいと言うならいいが、乗る前からそんな風に見えちゃねぇ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 21:01 ID:rFnsjPf3
     _______._   
     /.      // ||.||
    |_____//___| |.||
   /_    _ ..|   |.||
  ◎====◎   |   |.|| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  |___     |   |.||  ...|  ...|  ..|  ...|  ..|
.  ヽ.-―ヽ\   ..|   |.||__|__|__|__|__|
.. /../ //ヽ.._\__|__/―――| |/../  .ヽ
 || し |      |w|.|.(_|w|..| O. |
  ヽヽ__.ノ.        ヽヽ___ノ..ヽヽ___ノ

まあ乗ってみれ 
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:27 ID:u/RKbk8m
↑ 乗ってみたい
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:28 ID:KzQ4Vl6R
>>274
まさか?

ネタにしたら面白すぎる。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:34 ID:n6NBWnr0
>>272
・・・なんすか?これ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:51 ID:M/s/vssm
マツダのイメ―ジが悪いのは、単に性能が悪いというよりアサヒビ―ルみたいにいい例もあるがメインバンクの旧住友にも経営面での介入とフォ―ドの介入がマツダのロ―タリ―などの独創的な発想と、
バブルの時に必要以上に販売網を巨大化させ、その後のギャップが粗悪なコストダウンおよび外野からの横槍がいまだに大きく経営を悪くさせているのは有名である。
実際に、トヨタの場合は強制的に販売チャンネルが多いから仕方ないが、マツダの場合、マツダ店、旧オ−ト店、個人町工場がやっているオ―トザム店、あと2つぐらいあったけど、
これって日本では誰も買わないフォ―ドの販売網の強化と、あの当時対日の貿易摩擦で仕方なしにマツダの場合シトロエンのために訳のわからん抱き合わせの結果押し付けられ、
あげくの果てにあの当時のマツダのマ−クが広島市の市のマ−クからだと思うが、あのロ−ソクの炎のようなかたちが、シトロエンのマ−クとにていて両社もめて今のマ−クになったけ・・・。
あげくに今ジャー、小型車海外での生産で、商用車タイタン、ボンゴも自社生産じゃないし、いったいあんた何やってんのといいたい。
どうせだったら、販売するジャンルを一つにして他社からのOEMいってみればいすゞみたいにすればと思う。
そのほうがラインの管理も楽でしょう。昔からのなじみは確実に減ると思うが・・・。
でも、自分もマツダ車もってるけども現行のファミリアは内装はボロイというよりしょぼいが、足回りにしても故障はないのでボロくないと思います。
言語中枢がボロいような気がするのは漏れだけか?
しかも細々誤認があるし認識も古い。
タイタン・ボンゴを生産移管したのは本社第1工場を閉鎖したせいでもあるんだが・・・
http://www.mazda.co.jp/mnl/200212/saihensei.html
銀行屋が製造業に入って来てもろくな事せん。
284内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/01/18 09:37 ID:Q82Hdlwm
>>272
わらえるなぁw
285へたれBG海苔:04/01/18 09:54 ID:Y0tudFY7
>>280
微妙に間違いはいってる
マークでもめたのはルノー
山歯歯車とは似ても似つかん
あとオートザムで扱っていたのはランチア
そのラインアップの中には
ディーラーのサービスの手に負えないようなモデルも在ったらしい
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:10 ID:2cj74KPj
どこのメーカーも壊れる設計ミスの車はあるのはしかたがない
トヨタが思いの他ぼろいよ
>>272
そういう会社かあそこは。
イーネッ!
>>287
アレが延々進化して、宇宙世紀には「RX-78」となるのでしょう(ワラ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:01 ID:sNJf0GG7
それだったら壊れまくるじゃないか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:07 ID:kmhzZzSr
MS−6=クロノスで良かったですか?
MS-6はクロノスのハッチバックバージョン。
アテンザ・スポーツみたいな格好のやつ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:08 ID:yey54eUO
MS-6=テルスタTX-5
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:14 ID:XO+0nR3F
ユーノス100って、な〜んだ???
ファミリア・アスティナ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 02:07 ID:yey54eUO
100オーナですが何か?
アスティナも所有していますが何か?
100≠アスティナと思うが何か?
>>295
強烈な奴だな、あんたw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 02:24 ID:XO+0nR3F
(゚∀゚)神のヨカーン

ペルソナとユーノス300なんていうのもあったね。
>>295さん 何処が違うんですか?
>>283
超禿同!禿!
299295:04/01/20 12:46 ID:g+zYNwFA
100とアスティナの違い..
多すぎてここでは語れない。製造年でも違うし。
各年式を所有して乗り比べれば判るよ。
300
>>300
どうせなら「ユーノス300」とか書いて欲しかったなぁ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:36 ID:BtnPnyW3
今思うとMS-8のインパネシフト&ベンチシートは画期的だな。
デザインも良かったし…
でも時代が早すぎた!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:44 ID:AZtg2bXx
マツダはトヨタよりはデザインはいいと思う
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:44 ID:mqaM3mOY
ずんずんずんずんって何ですか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 01:01 ID:7ICZG7S6
ずんどこ節だよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 01:17 ID:fuGCMip6
>>302
ありがとうよ、あんたなかなか判ってる。
>>302
昔うちにあったよー。
なつかしぃ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 14:06 ID:BtnPnyW3
今でも濃紫のMS-8を見かけるが…
シブイ!

あの時期のV6エンジンは好きじゃないけどね
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 19:33 ID:xU8aqgUz
>>308
あの時期は強烈なV6のラインナップだったな。
何にでもV6をブチ込んでたな。

[V6]_[V6]_[V6]_[V6]_
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
今日、漏れのペルソナ火を噴きますた・・・

廃車です・・・
>>310
合掌・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:02 ID:cU56fYKo
マツダのディーラに行った時
ガラーンとしていた
で、十五分ぐらいしてやっと裏からディーラーマンが出てきた
このメーカーは駄目だと思た

トヨタとかだと、入店すると即パンフを持ってきてくれて
説明してくれる  日さんも同じだ


マツダは糞
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:06 ID:RR3pg05q
そこの販売店だけだろ
>>312
確かにそのDラーは糞。
そのDラー=マツダと考えるあんたも糞。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:27 ID:cU56fYKo
いえ
その後しつこく試乗を迫られました
トリビュートですがドアを占めた時に「パシャッ」と音がしたので
買う気は失せていたんですがあまりのしつこいので、乗ってあげました
隣に座ったディーラマンの息の臭さに思わず窓を開けました
>>312=315
だから、メーカーとディーラーは別物。別会社。
ディーラーとは特約販売店。
言わば、メーカー=製造会社  ディーラー=小売店
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 20:53 ID:GZoGQ1qD
徳大痔のスレでマツダがボロカスにされてるぞ。
別にいいか…
松田は特大痔に鐘やってないからな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 21:29 ID:lXEvNWiY
日本の乗用車メーカーで一番下ってどこだろ?
俺はマツダ車乗りだけど確かにディーラーに関しては酷いと思う所もある。
地元で近所〜遠出して利用出来る範囲のディーラーは4店舗。
そのうち2店舗は接客・修理対応が酷く二度と行かないと決めている。
おれも近所のディーラー2店は糞だから、30分ぐらいかかる本社ディーラーを利用してるよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:17 ID:Mu04Fg4P
FDはどうなんでつか?壊れやすいの?
323モロ(ビリ上がりのほう):04/01/27 22:19 ID:mXZvJaEu
マガゾンXはもっとボロ雑誌だから気にするな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 23:18 ID:n9weWS69
徳大痔のスレがマシダで荒れてる…
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 11:31 ID:njvs83LV
>>322
壊れやすいというか普段の管理を怠るとツケが回ってくるかも。
オイル・プラグ・冷却水等は定期的な交換が必要不可欠。
中古で買うとしたら年式(特に初期)によってはガタがきてる。
何だかんだ言っても10年経っているからね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 16:34 ID:kGb7m1WJ
>>325
なるほど。そうでつか。
でもロータリーエソジソ壊れやすいって聞いたんでつけど。
>>326
デマです。壊したヘタクソの言い訳です。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 20:56 ID:JbUdYviJ
間違ったチューニングしたら壊れるんだよ
マフラーとエアークリーナを換えたらCPUも交換だ
年長は合わせろ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:53 ID:kGb7m1WJ
FDは魔津田車の中では、いい方だな?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:32 ID:JbUdYviJ
ロードスターが一番壊れない
なぜなら20年前のパーツを使ってるから
331325:04/01/29 03:16 ID:U8v6koyC
>>326
ドノーマルで普通に乗り、キチンとオイル管理等を行えば壊れる事はまず無い。
>>328の言う通り改造しだいでは返って壊れやすくなる。
長く乗りたいのならイジるのは足回りのみが無難。

ちなみにロータリーエンジンの分解整備は昔はディーラーでも行っていたが
今は本社(広島?)に送るそうだから>>326がFD購入して無茶しそうであれば
ロータリー専門ショップ(あまり無いけど)や元マツダ社員(整備担当)で
独立して整備工場を営んでいる所とかを事前に調べておくのもいいかもね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 04:40 ID:Job+KLXT
俺はFCの頃2回エンジンブローさせてディラーで交換し貰ったけど
エンジンは本社からリビルトエンジンが送られてくるだけみたいね
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 10:23 ID:LpFjN0bA
ディーラーで整備しないんだ…何か普通のエンジンよりバラしやすいような感じだけど。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 10:52 ID:psOjhw7l
ロータリーエンジンの為に講習するのが面倒なんだよ
香川じゃディラーに1人しかロータリー担当がいないよ
なめてるな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 11:11 ID:T93IhYB2
ロータリー馬鹿売れ世代が残っているディーラーサービス工場は貴重だ。
見つけたら足繁く通う。 いまがまさにそう。

トヨタみたいに押し売りしない方がマツダはいい。
マツダで買いたい車はただ1車種だ。
RX-8試乗して思ったんだがいとも簡単にレッドゾーンに入るエンジン
だけに、下手な運転すると壊しそうだと思った。
3378乗り:04/01/29 12:55 ID:OXnvdRmY
8に乗って半年、約1マソkm走行したが窓がガタつくくらいで、他は無問題
この事からもマツダ車は壊れにくい車だと実証された
いくらスポーツカーでも国産の市販車で一万キロ足らずの距離で壊れたら、
それは「壊れやすい車」じゃなくて「初期不良」っていうんだけれど・・・
10年乗ってしっかりしてるのはいすゞの車だったり。
>>339
お客が10年乗るまで気づかないなら、経営がやばくなったのも頷けますよね。
そうでつ、オーバークオリティーってやつです。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 20:25 ID:0gfqULAv
最近の車は10年20万キロは大きな費用なく乗れると思うよ
ボディも腐らないし
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:37 ID:48Emr3VU
皆さんが仰るとおりメーカはともかく
レベル低いディーラ大杉
マツダは他社系ディーラに売らせたら拡販できるだろう
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:51 ID:1nBDN8GC
あれだ、スバルの方がボロイしディーラーも糞だから安心しろ。





当方スバル海苔。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:03 ID:ze+mWu+D
スバルと比べるなよ
レガシしか儲かる車持ってないメーカーと
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:21 ID:n/EyKG1V
マシダの昔のマークってどんなだったでしょう?
誰かAAか画像うpしてくれー
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:41 ID:gFOFtyrg
>>342
それは十数年ぐらい前のクルマまで。
トヨタが過剰品質是正策を始めてから他のメーカーも右に習え。

もはやラジカセ程度の家電商品ですな。クルマは。

マツダは皆も書いているがディーラーの質が低い。
たぶん教育に金をかけないんだろうね。
最近はトヨタも教育に力を入れていないのは強制カンニング事件で周知の通り。

しかしマツダは昔からそうなんでかなり重傷。
だいたい原因不明の故障は無い。
クルマは機械物でオカルト物でも生物でもないからね。
ただ単にディーラーの質の問題。故障しても直せないわけだ。
原因が特定できないから本社に品質問題がフィードバックされない
何時までもモデルチェンジしてもボロを作り続けるわけだ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:31 ID:6IEPyd9d
俺は7を新車で買ってた時後ろからゴトゴト音がするからみてくれ
て言ったらそんなもんですよと言われた
もちろんみもしなかった
自分で直したよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:55 ID:TM9fP/aG
ユーノス500の初期タイプを10年間乗ったが
塗装も内装も走りも全く問題なく10年間完走し
た。さすがに10年経ってデザインが色褪せてき
たように思ったので手放したがまだまだ絶好調で
内外ともに傷なく塗装の色褪せも無くきれいだっ
たので1万円で手放したのは実にもったいなかっ
た。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 01:03 ID:6IEPyd9d
死ぬまでマツダに乗ろうぜ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 01:10 ID:2fLlXten
徳がボロいって宣伝しすぎ。
実際はいいクルマ。
下取り安ければ長く乗ればいいだけ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 01:34 ID:6IEPyd9d
10年乗れば良いのさ
国産なら問題なく10年はいける
たとえマツダでも俺もFDが11年落ちだ
解体屋さん曰く、トヨタは解体しやすい作り(いい意味で)、ホンダはサス周りだけ立派、日産、マツダは解体しにくい変に凝ってるらしい・・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 02:00 ID:ISIgwt0N
349
十年基準で高い部品使ってからだよ
今のは違うだろ
コストカット命の白人社長だし
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 02:01 ID:ISIgwt0N
つづき
それにしてもユノス500の専用バッテリは凝りすぎ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 02:07 ID:uBqlHMHB
ぼろまつだじゃなくてオデッセイがいいよ。
ホンダの想像力と創造力には驚きました。
これからも時代に先駆けて良い車を私達に提供してくれると思います。
デザインを隅々まで見てみると、メーカーのこだわりが伝わってきます。
革新プラットホームが生み出すオデッセイの低いスタイリングに各企業も(もちろん私たちも)驚いたことと思います。
街中を走ってると本当に熱い視線を感じるんです。VIPカーの兄ちゃん、走り屋の兄ちゃん、ライバルカーに乗っているお父さん達など老若男女でも注目するそのスタイルは各メーカーが次のネタにしていくんだと思います。
エアロパーツはあえて付けていません。また擦るのも嫌だし、ノーマルのままでも品があり、エアロが無くてもカッコいいデザインってこういうことをいうんだと関心。
しかし、東京モーターショウで赤いNEWオデッセイがルーフスポイラーを装着しているのを見て、とてもまとまった感じに思わず一目惚れして、ルーフスポイラーだけは装着してしまいました。(笑)
あの天下のT社でも考えつかなかった「3列目床下電動格納シート」にもびっくり!!!とても便利で、操作しやすい!
今までステップワゴンに乗っていたので3列目の格納の仕方には感激しました。
数々の安全・安心・快適装備に関心しました。乗員だけを守るのでは無く、相手車両の衝撃も緩和するコンパティビリティボディも凄いです。
そして、ステップワゴンに引き続きセキュリティーを装着しました。最近効果がありました。
近所の子供が買ったばっかりのオデ君に柔らかいボールを当てたらしく、ずっとヒュンヒュンなっていました。
するとその子供はお母さんを連れてきて深々と謝罪をしに来たではありませんか。
こういうことにも効果があるんだと改めて思い知らされました。皆さんも新車を購入する際には考えてみてはどうでしょうか?
最後になりましたが、これからもたくさんの思い出をオデ君と一緒に作っていこうと思います。
とても良い車で、またまたHONDAに感謝です。

357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 02:53 ID:IroujyjB
>>356
めんどくさくて読む気になれん、どっかたて読みすんのか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 03:00 ID:uqJYQdmE




あれほど街を走っていたデミオをすっかり見かけなくなったのは






全部ポンコツになってしまったからに他ならない










359名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/31 03:07 ID:m8lbfLMT
インタープレイもだ
そういや、アノ旧型のデ三尾は一体何処へ・・・
プレリュードはよく見るけど、あの頃のコスモやカペラのクーペを見ない。
ファミリア∞とか、みんなどこへ行ってしまったんだろうね。
でもエチュードが走ってるのをこの間見かけて感動したよw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:02 ID:69m/ZWfn
こないだ…


軽トラのポーターを見かけたょ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:39 ID:Z6eWGKVf
まあ軽は数を作らないと儲からないのでもうマツダは作らないだろうな
まあスズキの軽で十分か
スズキのほうからマツダに擦り寄って、かなりの部分を作らされる可能性が無きにしも非ず。
戦略レベルではGMのバックアップがあるが、実務レベルだと試行錯誤してるようだし。
>>77
本田宗一郎の伝記でも嫁。
農家じゃないぞw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 02:16 ID:HKtdIn2g
ボロイっていうよりゴチャゴチャと余計な装備をつけてないってのが、
整備士さんの意見らしい。
だからすんごい整備しやすいって。
そりゃそーだ。元々はレース向けの会社なんだから。
走るだけでイイのさ。自動的にライトが消える装置をつけてるマーチはもうアフオかと…
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 02:27 ID:Uu1ed1aT
昭和のホンダの車は最悪だったな
整備しにくいのなんの
その点マツダは整備のことも考えてる
しかしディーラが業界一悪い
>>366
んなつまらんもんつけてたらマイナートラブルが発生する確率も上がるから嫌だよな。

ついでにCVTとかも耐久性なくてロクなこと聞かないから絶対買わないし、
マツダには出してもらいたくない。
>>358
三多摩地区では腐るほど走ってます。
未だ新デミよりも多いです。

そういう漏れも最初期型旧デミ糊。
7年過ぎても絶好調です。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 08:19 ID:2jtt1Pxt
>>1
ヨーロッパは本当に多いですよ(特にドイツ)
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 10:47 ID:tAl/I1qM
ドイツ向けと日本向けじゃ別物だろ。
トヨタは20年以上前からやってるが
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 11:23 ID:lrUyfyIz
>>358
おいおい山梨来てみろ。そこらじゅう走っているぞw
>>369と同じく新デミより(遥かに)多い。

と言うか、山梨では新デミ…完璧にズッコケてる。
多く見かける新車の軽〜1.5Lは…
「1、ワゴンR 2、フィット&ヴィッツ 4、マーチ」みたいな感じかな?

山梨ではマツダのディーラーが盆地中心に集中し過ぎて
郊外(田舎)に殆ど店が無いのが痛杉。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 12:48 ID:L2x69x+p
なんかポーターキャブ見ると、ほのぼのする。
あの顔が
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 15:54 ID:dA01pxh0
おお>369!当方も最初期旧出美緒です。7年過ぎても全く無問題ですな
ま、今年の車検で買い換えるつもりですが・・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 19:26 ID:69m/ZWfn
o_o
ボク ポーター君
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 19:53 ID:L2x69x+p
↑ う〜ん ほのぼの。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 00:52 ID:3Z0RN8Bf
o∩oサンバークラッシック
 _    _
(-o ⊂⊃ o-)
FD3S
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 09:50 ID:VJBN93zl
>>378
FDと言うよりは、NAに見えるよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 15:27 ID:9daD0OwB
◯∈∋◯
キャロル
Oo--oO
これでどう?Carol

`▽´ アテンザ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 15:53 ID:mt6XVNHi
デミオより壊れやすい車を探していますが
見つかりませんでした
>>383
HYUNDAIとか・・・w
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 22:43 ID:9daD0OwB
|⊃=⊂|タイタン
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 14:16 ID:txyQbUHQ

o□o

コレ ナーンダ?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 14:57 ID:lOkt3wKo
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 15:51 ID:eHZQ9+QM
Oo≡≡oO
メルツェデスEクラスの登場だぜ
o。。o パースついたキャロル

>>386
コレダ とか言う車あったかな?

Eクラスはキャロル似だと?
>>386
Galue?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 21:02 ID:txyQbUHQ
>>390
ファイナルアンサー?
>>386
悔しがってるカリキュラマシーン
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 00:05 ID:nhHVLJ0C
>>392
ファイナルアンサー?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 02:34 ID:t0oj+I3f
あげとこ。。。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 11:49 ID:n3IxmKkV
土曜日に入ったマツダのチラシだとデミオ新車で69.8万だとよ。
ついにスイフトを超えたな
バイクより安いな
貧乏人御用達
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 12:05 ID:Lcu0vzub
>>395
最初からその価格で買わないとマツダを選ぶ意義が無い。
ウチのほうのマツダはナビ付(17万〜25万)で25〜50万引き。
車種はロドスタ、RX-8以外すべて。
交渉次第でまだ−10〜15万はいくと思われ。

スイフトスポーツ契約したけど早まったかw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 12:46 ID:tEVomTuB
マークつは40万から50万は値引きがある
マツダは100万値引きするべき
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 13:07 ID:dft8mPcz
マツダがボロだと思ったのは知り合いが10年くらい前に自分でタイヤ交換してた時、
工具でホイールを外そうとして捻ってたらネジがポキンと折れたこと。
車輪と車体をつなぐネジが人力で折れるなんて信じられないと思った。

それ以外には乗ってる人の運転ヘタクソ率がかなり高い気がする。
街中でトロい。 高速で堂々と追い越し車線を80キロで走る。 パッシングしても気づかない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 13:09 ID:XG7JLT0g
激安なんだから仕方ないと思う、あんまりマツダをせめるなよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 15:19 ID:mtpf2RrE
>>395
家にあるお買い物用の軽(ムーブ)より安いのね

安い車乗って通ぶってるとこがムカツク
>>401
締めた人間がとんでもないトルクをかけたせいとしか思えないわけだが。
あとは工具があまりに安物だったとか。
406E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/02/08 18:10 ID:vHzuhNs1
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>401 そりゃ組む時に力任せに締めちゃった誰かが悪い
 | F|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インパクトレンチ全開で叩き込んだりクロスレンチ足で踏んで締めたりする
頭の悪い人って少なからず居るけど、わざわざ壊そうとしてるようなもの。
#熱と力の集中する部分のネジはモリブデングリス塗って
トルク厳守で締めるものと決まっておりま。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:51 ID:2+sTxhFd
国産乗用車メーカーで一番下のランクってどこ?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:54 ID:DEOxo4P/
三菱かマツダだろ?

なんであんなに値引けるのか不思議、まあ安くなきゃマツダ車なんて
だれも買わない訳だが。
広島に行ってみれば納得出来ると思うよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:36 ID:FCO4LqyF
トヨタの方が値引きするよ
マツダはたいしたことない
安物買いの銭失いってデミオのことだよな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:45 ID:0pvXLpmZ
定価が相場より高く設定されてるのかも・・・
413星青DY5W糊:04/02/08 21:59 ID:TBH33DFa
欧州でも爆安なんかね?そうでもないかぎり、顧客満足度が2位
ってのは謎だ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:00 ID:rZ4x3Jf/
マツダファンの皆様に朗報です〜。
ドイツでの調査結果ですが,マツダは堂々の2位!
車にうるさいドイツでこの評価は胸を張ってもいいんじゃないかなと^^

02年ドイツ自動車顧客満足度調査(JDP)
ブランド別顧客満足度ランキング

1.トヨタ :831
2.マツダ :805
3.BMW :802
4.ホンダ :797
5.ポルシェ :796
6.ダイハツ :788
7.スバル :787
8.メスセデス・ベンツ :781
9.シトロエン :789
10.三菱 :780
11.日産 :780
12.アウディ :777
13.サーブ :776
14.ボルボ 776
15.シュコダ :772
16.フォード :768
業界平均 :767
シュコダより下のフォード素敵。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:45 ID:Jh2Bwmd3
グリスなんか塗ったらナットがゆるんでタイヤ外れるんじゃないのか
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 01:20 ID:XmbJMIXW
これを見て「そうか、マツダはポルシェより上なんだ!」とか
マジで言うヤツが出てくると痛いな・・・
>>416
普通のグリスとモリブデングリスはちと別物なので。
ホイールとか高熱を持つ部分のナットやボルトは熱膨張などが起こるので
その際の変形によるカジリを防ぐためのモリブデングリスであります。
適正トルクをかけておけば、そうそう緩むものではない。
とにかく締めればいいと思う人にはおすすめできない。
>>401
それ、去年ニサーン車でやってもーた。
原因は安物のロックナットなんだけどね(w
>>416
無知晒すのはやめましょう。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 02:05 ID:6CNYKz58
>>401
6年前の話だが、知り合いが乗っていたハイラックスサーフでもなってた。
普通に外してたら、ハブボルトが「ポキ!」って言って折れてたよ。
しかも2本も・・・。

まぁ、ハブボルトって熱や重力が伝わるところだから、
折れても不思議ではない。
マツダだからってわけではないよ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 10:31 ID:caz29Y9I
ボルトが折れるとかは明らかに個人レベル。
工具の扱い方が下手って事。

個人的には>>353に一票
>マツダは解体しにくい変に凝ってるらしい・・・

親会社のフォードがKF(V6)エンジンのコストを見て
驚いたという位(逆に言えばフォードがケチ)だから
凝る所にはとことん凝るのだろう。
バブル期の頃はこれでもかと言わんばかりに
塗装や内装パネル、V6エンジンに拘ったから尚更だけどね。

まあ、そのツケが今になっても残っている訳だけど(爆
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 10:36 ID:e5nKT7oC
[o△o]
コンニチハ ユーノス500君デス
自分も昔マツダの車に乗っていたけど、
2年目で電気系統がアウト!(メーター類が常に振切った状態)になり、
ディーラーで修理依頼をしたが、原因が解らないって・・・。

後、友達のボンゴを納車日に観にいって、ボンネットを開けて見てるとエンジンルームが錆びていたのには、
ビビッタ。
 
イメージによる刷り込みの影響も随分あるだろうな。
例えば同じ不具合が起きた場合
トヨタなら
「トヨタでこうなら、他の車もこんなもんか」とか
「何か俺まずい事したかなぁ」ってなることでも
マツダだと
「やっぱり2流メーカーなんだ。言われたとおりだ。失敗した買うんじゃなかった」

って感じになる。
そんな部分も多いんじゃないかな。
>>401
こういうの見れば乗ってる人のレベルが低いって思うよな。

ボルトが折れたのは明らかに人のミスだろ。
ボルトなんて締めすぎりゃ簡単にねじ切れる。
締め付けすぎてたのが原因で外すときに折れてるんだよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 12:26 ID:cHOmXdAy
もうその話題終わってるよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 13:16 ID:e5nKT7oC

[oФo]ユーノス500君
『ボキノ コト?』
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 13:29 ID:qlMq5kOl
そろそろ車買い替えだと思って、買い替えの筆頭候補に上げてたアテンザを見にマツダにいったんだけど、店はいっても誰も対応しなくて
そのまま椅子に10分ぐらい座って、結局帰ってきた。

ディーラーってトヨタにしか行ったことなくて、そういう場慣れしてないっていうのもあるけど思いっきり無視されたような気がして嫌になった。
>>428
それ感じ出てるな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 13:42 ID:MQK17u07
>>429
漏れはちょうど正反対w
昔よりもトヨタの応対が今ひとつな感じだった。
なにを今更(w、ツダ車とンダ車ってボロイ車の代表みたいなもんじゃん。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 22:02 ID:1+ZKvICd
マツダはすぐ錆びる みんな買うなってよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 22:05 ID:TS2XI82h
今どき錆びる車があるかよ
マヅタを3台乗り継いだあと日産に乗り換えた。
車って年に何回も壊れたり、塗装がはげてきたり錆びてきたりするのがあたりまえだと
思っていたのに全然違うじゃん!
車検を2回以上受けるまで乗り続けられたのは始めてだし
ブレーキランプのタマ切れがこれまでで最大の故障w
マヅタ社員も他メーカー車に乗って目からウロコを出すといいよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:02 ID:eWa95qWZ
今デミオ乗ってるけど全然平気だし良い車だよ。5年で10万。
 個人的にはビシは大嫌い。変なところに後でつけたような補強板がついてるし、オイル漏れはするし、
錆びるし、ヨレヨレだし。。一生買わんだろうな。
みんな一度広島の工場見学してこいよ。
あーこういう所でがんばって作ってるんだなと思うと
松田の車がありがたく思えてくるぞ。
>>437
中で設計してますが社員は雑誌見て雑談ばっかりしてますが何か?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 01:32 ID:5Q7F6Ob0
デミオみたく構造がシンプルなクルマの方が、壊れにくいかも。
新車価格が高いクルマの方が壊れるってのも、ユーザーからすれば
バカらしい話だが・・・。

俺のFD、新車で買ったときからエンジンが不調で、再三のクレームでも
直らず、結局は4年半(走行5万キロちょっと)で諦めて廃車にしたもんなぁ
4年落ちのFDならエンジン不動でも値段が付くよ。
第一メーカー保証の範囲内だし。
いくら嫌いだからといってもでたらめな話を捏造するなよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 02:26 ID:Suc3prk/
>>439
大方シフトがド下手なんだろう
AT車に乗ってな(プゲラ
新車で買ってすぐ不調なREなら、保証でEg換装してくれるって。
これだからアンチは困る。脳内妄想捏造話を真実にしてしまうからな(w
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 03:23 ID:RBBsSlfL

マツダ車は本当にボロい

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 04:09 ID:7tYkDz31
ふーん
今マツダ車乗ってるんだけど
この品質で本当にボロいのなら
他メーカーの車も本当にボロいって事になるわけだが・・・
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 04:17 ID:MzWswGpO
>>443
それが愛にかわるのさ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 07:08 ID:AOIS2LRW
いや、それが他社の車にかえるのさ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 07:27 ID:rcnKvu/d
俺なんか2回もエンジン換えてもらってぜ
まあ俺がタービンとか換えてたから壊れたんだけど
ノーマルタービンの戻して毎回修理だ
もちろん無料だ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 09:20 ID:NSvVmdH8
エンジンの保証は新車から5年間だから『4年半で廃車…』ていう時点で笑えた…
ノーメンテでメーター巻き巻きの中古を格安で買って壊れたのか?
新車保証書のある中古車を買いましょう…
マツダ車はボロい、というよりショボい。
といいつつ、NAを9年半も乗ったわけだが。
国産メーカーでfunなら一番でしょ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 13:27 ID:ZSOvII/Z
うちの母親が昔中古でキャロル買ったけどすぐガソリン漏れで修理、直してもまたガソリン漏れでまともに走れなかった。





が、後日そこの中古屋がメーター戻しで摘発されたので、中古屋が悪かったのかもしれない。
だが、それ以来家ではマツダは買えない。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 13:31 ID:QhuEuJpW
俺はマツダには恨みが無いが、乗っているヤシに
恨みがあるから嫌いなんだ!

まあぁーマツダが災難って言う事かも知れんが!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 15:19 ID:NSvVmdH8
キャロルの中身はスズキなんですけど…
(`・θ・)ソウバッテン
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 15:37 ID:gOMOZydC
ボロくはないんだろうけどショボイ!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 15:42 ID:62q8hO8n
出来の悪い子程、かわいいものさw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 16:08 ID:OYLCZTGc
↑同意。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 16:27 ID:wmMofWSj
デザインが金太郎飴じゃないのがいいよね
どっかとちがって
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 17:31 ID:0Yw8qEWO

間違いなくボロくてショボイ


まあイギリスで最もブンランド力のある車がマツダだからな。
嫉妬されても仕方ない。
おまえはイギリス人のチンポでもしゃぶってろ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 20:06 ID:+MOAXxFo
金太郎飴じゃないのがいいよね
>>451
乗っているヤシに恨みなら、三菱、それもデリカだろ。
漏れが運転していて超マナー悪いやつ=100%
デリカだった。
一時期のデリカは確かに目立った。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:33 ID:1wrWfVAi
>>451
もしよかったら、どういう恨みか具体的に教えてもらえませんか
あなたのかみさんと寝たのは弟で、俺ではありません弟はヒュンダイXG海苔です
そのことでマツダ海苔を恨むのは筋違いです、あなたの妹を妊娠させたのは確かに
俺かも分かりませんが、俺はアバントA4海苔です。
あなたの母親と付き合ってたのは、俺の祖父ですが自転車しか乗れません。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:31 ID:x3tNtvIN
マツダ車はだめです。

AT車の分際で、ファミリアがエンストするようになったので、
ディーラーに持っていったら、異常なしとのことで、戻ってきました。

しばらくそのまま使っていたら、プラグコードが燃えました。


さらに、リヤのレンズをディーラーに注文したら、
4年前のファミリアなのに、届くのに1ヵ月半を要しました。

エンジンの回転は荒いし、低速トルクはしょぼいし、ファミリアの分際で、
都内だと、6km/lしか走りません。
しかも、ブレーキもやわいです。
そのファミリアってまさか営業車?ADバンじゃないだろうね?
最近のマツダ車が気になっていますが、昔のファミリアが虎馬になって購入できません。
3年で10年くらい乗っている様に見えた。マフラーが走行中に落下した。
タイヤの荒い面とが狂っていた事もあるが走行中タイヤ外れそのまま歯医者。
この様な車を過去に作ってたのでボロいというイメージが定着したのでは

ひどいなそれ(w
うん。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:04 ID:aKpTcT7B
本当に?まあ代車でファミリアを借りたことがあったが
その時にトヨタとの差を感じたことは確かなんだが
ただカローラって世界一質感が高いよね
あれは反則だよな
>>464
あ〜マツダのATってエンストするよね。
前にクレフ乗ってた時、交差点で止まるたびにアイドリングが落ちていくようになって、とうとうエンストするようになった。
しゃーないので、止まったらすぐNレンジ入れてアクセルでアイドリングを保つようにしてますた。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:39 ID:Sb2Czete
漏れのロードスターはH4でまもなく15万キロ
年に一回程度のオイル交換と二年一回程度添加剤注入(意味あるかな?)
まだまだいけます。確かマツダはイギリス?などで評価が高かったと
思います。マツダ車は「飽きない」と思うのは私だけでしょうか?
>470
漏れの炉どすた(H6年製:MT)は、アイドリング時の回転数調整バルブ(ISCV)が
汚れていて同じような症状を起こしてた。2,3分で作業終了。
または、アイドリング維持するためにある、アクセルオフを検出するセンサの調整
でほとんどが治ると思うけど。

473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 02:34 ID:Tk3snoD5
ゆーのす五百のデザインはよかたね
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 08:55 ID:O0RkaXKe
マツダ車に乗り換えて半年、「耐久性」という意味でボロいかどうかは
判りませんが、は?と思うことはあります。例えば、グローブボックス
の照明がなかったり、それを後で¥4800のオプションにしてみたり、、、。
妙なところでコストダウンしているような気がします。
あ、納車時、運転席裏のステーがモロ錆でした。直してもらいましたが、、、。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 08:56 ID:O0RkaXKe
マツダ車に乗り換えて半年、「耐久性」という意味でボロいかどうかは
判りませんが、は?と思うことはあります。例えば、グローブボックス
の照明がなかったり、それを後で¥4800のオプションにしてみたり、、、。
妙なところでコストダウンしているような気がします。
あ、納車時、運転席裏のステーがモロ錆でした。直してもらいましたが、、、。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 09:24 ID:HoARKG6z
マツダ車は排気ガスが黒いですね?

リアバンバーが汚れます。
下取りで入ってきたのを較べると結構感じる。
エンジンや足回りはオーナーの使い方にもよるが、
ドアの閉まり方とか内装のヨレとか・・・他社と結構差がついてる。
新車では灰皿外そうとして、囲んでる内張りごと外れたこともあった。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 12:55 ID:OedzqI83
エンジンって言えば俺のデミオ(現行)、その日初めてエンジンかけて出かける時十分暖気が済んでいないと
走り出して低速時にディーゼルみたいな感じで「ガラガラガラ・・」となんか凄く嫌な音がするよ。
3〜5分分以上暖気してればあまり言わないけど(もっと時間かけて水温計が上がり切ればベスト)、
でも前乗ってた日産車はたとえすぐ出発しても異音なんて全くなかったよ。っていうかそれが普通だと思ってたんだけど。。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 12:57 ID:OedzqI83
暖気に関係あるんで多分ミッションやエンジンのオイル関係から来る事だと思うんだけど、これで普通なのかな。。(オイルは純正です)
そもそも、内製じゃないトランスミッションの出来が悪い
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 13:20 ID:IAsxSses
金太郎飴
>>478
ラッシュアジャスターかな?
毎日乗ってるのにその状態?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:02 ID:u3DOHB1w
>>478
うちのもなるんだよ〜・゚・(ノД`)・゚・
なんなんだろ、あれ。
燃費が悪いとか、実害が無いからいいとしても、すげー気になる。
一度ディーラーに相談して、音を聞いてもらったら、他にもそういう苦情を受けていると
話していたな、メーカーが何らかの対策をうってくれるのだろうか。
他の部分の満足度が高い為に、その一点が非常に不満だ。

ロードスターもそうだったけど、冷えてる時のガラガラ音は>>482の言うようにHLAのせいだと思う。
と言っても、デミオにHLAが付いてるかは知らないけど。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 12:19 ID:tczX6U/O
クルマの品質は、生産台数が多いほど安定するから
マツダの規模じゃ大メーカーに比べればどうしても
当たり外れが出るんじゃないかな?

要は、マツダ車を買うのはバクチみたいなもんだ、と(w
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 12:36 ID:iTHNqnZb
デトロイト+サンクトペテルブルク製のヒェスタかえってのかよ
Ford factory in Vsevolozhsk, Leningrad Region.
>>485
>品質は、生産台数が多いほど安定
プッ
そんな理論があったとは。
詳しく説明希望。
>>485
品質は安定するだろうが、他社と較べて高いか低いかは、また別の話。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:32 ID:N2vVhpej
>>485
大量生産すれば品質が安定するなら、リコールなど起こらな・・
売れる車ほど品質が安定しているなら、菱のリコール隠しなど・・

もっとも、立ち上げ後しばらくすると、品質問題の多くは解決す・・
売れてる車がリコール発生しやすいのは間違ってないな、きっと。
485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/14 12:19 ID:tczX6U/O
クルマの品質は、生産台数が多いほど安定するから
マツダの規模じゃ大メーカーに比べればどうしても
当たり外れが出るんじゃないかな?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 01:35 ID:sLwSxtoe
そりゃ生産台数が増えるということは、作り手がラインの作業に慣れてくると
いうことだからね。だから、各社モデル末期になればなるほど、品質は安定して
くるし・・・。昔、CGで小林爺が「フェラーリやロールスロイスで新型車の
細かい個所が壊れやすいという批判があるが、職工さんたちが慣れるのには時間が
必要だから仕方ない」みたいなことを書いていた。。。
49307=60:04/02/15 01:38 ID:1zys2OtH
>>492

んな事はないぞ!
  100台も生産すれば作業に慣れる
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 02:58 ID:xMQ1btau
こんばんわ。すれ違いかも知れんけどMPVは2300と3000ってまよわへん?2400だと4ATだからうるさいし3000だと燃費悪すぎやし。
495494:04/02/15 03:10 ID:xMQ1btau
2400じゃなくて2300でした。すんません。
スレ違いだと思うなら何故MPVスレで聞かないんだよ。。。
しかも君はマツダ総合スレでもレスしてるな。。
間違え方も一緒じゃん
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 15:19 ID:sLwSxtoe
でも、マツダのクルマに当たり外れが多いというのは、分かる気がするなぁ
10年10万キロ以上トラブル無しで過ごすか、新車時からトラブルだらけで
ディーラーの対応のまずさに泣かされるか・・・俺の周囲はどちらかです(w
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:26 ID:LchfdnSB
マツダに限った話ではないだろう?
トヨタでも、ホンダでもひどい話いくらでもある。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:28 ID:yoH29LTK
うちのパパンのヴォンゴフレンディは
8年くらいのって12万走ってるけど
まだ元気だよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:01 ID:YfuheDTA
ヌソ車破壊ムービー
ttp://www.calinetworks.net/rez/movies/pop.wmv
>>501
それ見た。FC乗りとして、そいつらを9000回くらい振り回してやりたい。
>>501
それやってみたいな、オプティのボロがあるから。
壊れるマツダ車は、「ま、しょうがないか」ですむが、
壊れるトヨタ車は存在価値なし。

以前乗ってたAE100スプリンター。
パワーウィンドーのアームが立て続けに3回折れた・・・


うまいこと言うね。
ヨタから安心感・信頼性が無くなると…
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 03:58 ID:LAE/C0RL
10000円以下で投げ売りしてるキャバリエで>>501みたいな事キボン!
アメ車はぶっ壊れるかやってみて欲しい
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 04:02 ID:QIly0Pjc
マツダのイメージが悪いのは
RX−7が珍走系だからだな、
ロードスターとかめちゃちっちゃくてかっこいいけど
ぶつけたら死にそうだし、
ボディもうちょっと固くしてよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 07:45 ID:ZidI271S
それはないな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 11:57 ID:hhD0+x41
RX−7,RX−8などのスポーツ系と、デミオなどの激安系が
イメージ違いすぎるので、マツダ全体のイメージが湧きにくいよね。

「マツダ車はボロ」という人は、激安系をイメージする人に多そう・・・
そういやそうだな。下のクラスはフィアット、上の方はアルファか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 16:12 ID:hOUzK111
>>501のムービーを見て堅牢さで定評の赤帽サンバーで同じ事をやってみたくなった・・・
タクシー用のコンフォートでもいい、頑丈な車がどれだけブン回せばぶっ壊れるかやってみたい。
うちの500はMTだからまだ乗れているが、ATだったら多分廃車になってるんだろうな。
同じ年式のトヨタから比べると、見えるところはショボイよ。逆に見えないところはトヨタ
のがショボイ。

練り物の品質が押しなべて低いから、内装が妙に痛むの早い気がする・・・マツダ。
マツダ糊は、癖の有るヤシまたは、貧乏人です。

永い間統計を取ってきたので正確です。
514ジジィ:04/02/17 18:07 ID:nvRKzZcZ
儂は両方だったりする(w
10年毎に乗り換えてるがどれも皆同じような・・・。でも、シビックはひどかった。
雨の後、ブレーキ踏むとチャプンチャプン音したし、マフラーがちぎれてノーマル暴走族。
真夜中突然、全部ライトが消えて真っ暗け。死ぬかと思った・・・。
梅雨時、あまりにもカビ臭いので運転席のマットめくったら地面が見えてた・・・。
マツダにも期待しています。
>真夜中突然、全部ライトが消えて真っ暗け

洒落になんねー。想像するだけでゾッとする。

大将 今日もいいネタはいってるねー
CVCCシビックは酷かった
2年目でエンジン音 すげうるさくて、朝アイドリングは顰蹙
2年目でボディあちこちに錆が・・・
>>501
ユーザーによる世界初?の耐久テスト。
としては、中休みが多すぎ・・

意外と丈夫だな。というのが感想。
さすがmade in Japan。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 09:24 ID:ugIUDH5m
ルーチェは良かったが。
12年野ざらし駐車だったが、サビなかった。
     _     /                 わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、       今更AAを貼り付けてレスしても
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、     このスレの停滞はどうにもならねぇ・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i  
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖  dat落ちは時間の問題・・・・
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  ・・・・・・・・
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖   なんでそれが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    理解できない
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー'          ・・・・・・・?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 18:14 ID:ktGlSf8o
( ゚Д゚)
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 09:10 ID:I5rIXwJT
>>511
クルマの耐久性は耐高回転性だけであるまいに
7年目の車検を前に10マンキロ突破した
プロシードマービーはノートラブルです。
地味で人気なかったけど、
いい車です。




でも新しく買う車はマツダ以外で
現在検討中。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 08:51 ID:kybULtCh
トリビュートのV6の整備性ってどうよ。
プラグ交換やタイベル交換はどうよ。
H4年式ファミリアに4年(先代オーナー合わせると10年)乗りましたが、ほぼノートラブルでした。
ボンネット開かなくなったり、タイヤホイールがヨレてヒコヒコいってましたが、
まあ、許容範囲。

その前のロードスターはホロが破れてしまって、黒ビニールテープで補強してたけど、
雨降ると運転席が濡れて湿っぽかったです。
最終的にカビ臭くなり始めたので10万円近く出してホロ交換。
その後知人に譲ったけど1ヶ月で事故ってあぼーんしました。
527515:04/02/26 22:29 ID:Fz77QtX0
別にホンダにこだわった訳ではないが、何となく次はアスコットに乗り換えた。
で、そのアスコット、5年後に燃料計(タンク内のフロート?)が壊れて
満タンにしてもメーターは半分。まったく当てにならなくなった。
だいたいの距離を目安にスタンドへ・・・。
一度店員に「お客さん、よく停まりませんでしたね!」と言われたことがあった。
それ以来、家族は長距離の旅行やドライブを嫌がるようになったとさ・・・。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 03:04 ID:8u7w6ulF
BP、KFをはじめ、13Bの車にのっているけど、
ぼろいと思わないな、、、素の話。
もちろん、他社の車も結構のっての話だけどね。

電装系は弱いのは事実
ただし、電装関係、CPUはデンソーが
作っていて、トヨタに乗せているものの一世代前のしかつくってくれないからな。。。。
電装系が、もし内製になったら、結構燃費なども改善されると思うが。

ホンダに、デフ、LSD、プロペラシャフトなどを売っているくらいだから
技術はしっかりしていると思う。
ただ、その技術を纏めきれないの所は、だめだね。
平成5年のファミリア乗ってるけど、エンジンはすごく快調。
内装はダメ。
つまみとれるし、ガタピシ言うし、正直ボロイ。
電気系統のトラブルがうちのは多い。
でも安かったから、全て良し。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 18:38 ID:LKngOTpt
別にぼろいとはおもわない。
531木寸木:04/03/01 18:55 ID:oyN+x1TI
納車の日にドアの内張りが剥がれましたが何か?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 22:08 ID:uQWCwhf8
>>525
V6そのものに整備性を期待してはいけない。
まあディーラー(整備工場)まかせだね。
533モロ(ビリあがりのほう):04/03/01 22:40 ID:qgjJXmoE
ボロ株でも上がる時は上がるもんだな。(ゲラゲラ
俺んちのファミリアもぼろかったなー
色んなとこから音がしてたけど、安い車なんてこんなもんだろ?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 09:32 ID:72s0SzSe
ミラーサイクルは壊れやすかったんか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 18:23 ID:xw6v7HE2
マツダのcmどれを見ても zoomzoomってばっかり腹立つわ

マツダは前宣伝だけで終わるからね・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 18:39 ID:p873VAvS
Mダ エイギョウマン
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´)←536
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 18:41 ID:p873VAvS
トウチャン
   _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´)←533(貧乏人)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 23:52 ID:iWr59nO3
マツダのCM良いの多いけどね
そーいやマツダのCMはよく話題になるな。
事情があって十年落ち車を延々乗り継いでいた時期がある。
マツダ車の場合、消耗品を消耗したからか、衝突などの何らかのダメージが元になって
いた以外、トラブルの原因を見出せなかったな。例外だったのはパワーウィンドウ。後で
知ったがマツダの弱点として有名だったとか。

経験上、マツダ車が他社と比較して壊れやすいというイメージはない。
劣化やトラブルに関しては、日産やホンダやスバルの方が悩ましかったくらいだよ・・・
今は昔の話だけれどさ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 13:09 ID:lgEyDwRQ
ヨタと比べると内装はボロいかな。
年式古いやつはオーディオも弱い気がするし。
純正のアルミホイールはマツダの方が質感あるし形もいい。
走ると楽しい。値段の割にボディ剛性が高いかも。
>例外だったのはパワーウィンドウ。後で
>知ったがマツダの弱点として有名だったとか。

構造的にグリスが切れやすいんだよな。
たぶん特許からみであの方式しか使えないんじゃないかな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 13:26 ID:SAqj9QUW
マツダってここ2年ぐらい急に質感上がったよ。
>>543
内装がボロいと言われ始めたのは、初代デミオの頃からだと記憶している。
登場時から「内装がトラックみたい」と非難されていたそうな。デミオにも乗
っていたことがあるけれど、確かにあれは不満だったな・・・

思えば「内装の質感云々」と世間が騒ぎ出したのはその頃からじゃないかな。
それから少し前のトヨタでも、スプリンターやスターレットら大衆車の内装は
質感がいいなどとても言えない「プラスチッキー」そのものだった。トヨタは
昔から内装の質感に優れていたと思うなら、それは誤解。

バブル崩壊の時代から一頃過ぎて、バブル期の豪奢な中古車が安く出回る
ようになったのに伴い、当時の緊縮していた新車への不満が「質感嗜好」と
して現れ、今に至っているだけのこと。

少し時代に遅れていたといえばそれまでだけれど、当時、安い大衆車に
内装の質感云々を要求するのは、作り手からするとバカげたことであり、
あの当時のことを引き合いに出して「マツダの内装はボロい」なんていうのは
更にバカげた、無知極まりない認識だと私は思うんだかネェ・・・ましてや、
当時は社稷が傾いていた頃であるし。

それにさ、バブル期のマツダ車を見て内装がボロなんて言えるのかな。
手間と金をかければマツダでもどこでも、あれくらいはできるんだよ。
大量生産する工業製品なら、できて当たり前。できないのは常識的すぎる
理由があるから。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 01:08 ID:xnScC7RA
マツダ車がボロいと言われるのは、
旧型デミオやファミリアがコストダウンしすぎて出来が悪かった
というのでFA?

街でスターレットのルフレやソレイユを見るが、いま考えるとひでー車だな、あれ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 01:17 ID:T09OY/OL
三菱とホンダよりか上級だからTOYOTAが!!
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 01:20 ID:FMv+JgEA
試乗車だったががアテンザの内装もちょっとな・・・
インパネの塗装はハゲてるし、フタは開かないし
試乗車でもちゃんと汁!と言ってみた
>>547
初代デミオの開発費は約五十億円だったという逸話を読んだ記憶がある。
これって普通ならマイナーチェンジ程度しかできない予算。マジで金かけてない。
内装など力らしい力をいれられる訳がない。
もともと2ボックスなんてのは実用車だし、内装うんぬんなんて問題外だった。
バブル期に外車や上級車の内装を知ったユーザーが増えたから
そういう安い車にもある程度の質感を求め始めたのかなあ、と。
>>551
>>546でも書いたけれど、その通りで、結局はバブル時代の残影なのよね。
ただバブル時代と違うのは、極めて実用的でNON-SYNTHETICな・・・天然
「風味」の高級感ってとこかな。ホンマもんの天然じゃないのがポイント。
内装が一番よかったころのスプリンターから旧デミに乗り換えましたが、
確かに見た目はスプリンター>>>旧デミですが、
ステアリングフィール、ブレーキの剛性感、シートのすわり心地など
目に見えないフィーリングは旧デミ>>>>>スプリンターでした。

見た目にごまかされてはいけませんぞ。

>>553
マツダ車は運転しないとわからないよね。
運転席に座って、メーターやダッシュを見ると、やっぱなんかトヨタに勝てない。
でも、座り心地とか、ブレーキタッチとか、動き出すとトヨタに負けない。
>>553
俺旧デミオ後期型1.5乗ってるが、
アクセル踏み始めを過敏にしてる設定と
ステアリングフィールの悪さは頂けない。

タイヤか、ブッシュか、サスか、ステアリング系各部の剛性か、
どこがよろしくないのか素人の俺には分からんが、
とにかく手応えピシッせずグニュグニュ甘い。
それでいて、ステアリングの復元力はかなり強い。
だからキツめのカーブできれいなラインでなかなか走れない。
得に曲がり終えでステアリング徐々に戻していくのを、滑らかにやるの難しい。



ま、ヨタのインフォメーション無し軽軽ステアリングはもっと嫌だけどなw

シートはかなりイイし。
内装の質感とやらも、車格と値段考えれば全然悪くないと思う。
内装は旧デミでも前期と後期、1.3と1.5で結構違うか知らんが。
旧デミは前期1.5が最良です
>>得に曲がり終えでステアリング徐々に戻していくのを、滑らかにやるの難しい。
アクセルを徐々に踏み込みながら戻せばGoodです。
スローイン・ファーストアウトは運転の基本。

前期型が硬すぎると不評だったので、後期型は乗り心地改善が入ってる。
ハンドリングとしては少々ぼやけたかも。

>>557
誤変換まで忠実にコピペしてくれなくてもw

まあねぇ、普通のカーブならソレでまだわりときれいに戻せるけど。
交差点、殊に左折のように
思いっきりハンドル切って急速にハンドル戻さねばならない曲がりのときなんか
なかなか滑らかに出来なくてねー。
復元力の事など、ひょっとしてホイールアライメントが狂ってるのだろうか??とか思ってしまう。
何度か縁石にドンとタイヤ突っ込んだ覚えあるし・・・w
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 09:41 ID:0gkSPQQ3
>>550
50億程度の開発費であれだけ売った先代デミオは凄いな。
2年ほど97年式デミオ1300LX(最も初期の仕様)の中古車に乗っていたが爆音エンジンや3速ATはまるで10年前の車のようだった。
シートも硬くてパワステがついていてもハンドルはかなり重かった。
でも今乗っている車より好きだな。

以前に旧型デミオをディーラーへ見に行ったときの話。
体育会系おっさんのセールスマンが、
「マツダ車ならどれでも30万以上値引きするとか勘違いしてるバカが多いんですよ。」
「たかが100万円のグレードでそんな引けるわけがねーっての。」

漏れはデミオ1300で大幅値引きを狙っていたため、気まずく退散。
客の前で、客を”バカ”扱いするこたねーだろ!
>>559
そりゃエンジンは昭和の時代に新規開発されたものを使ってた訳だし・・
>>559 >>561
今でこそ他の車種と同じになってしまったが最初のデミオの開発目的は
軽なんかに押されて他社も含めた普通車の大衆車全体が販売不振に陥ったときに
熟成しきった既存部品を使って低コストの車を作るってことじゃなかったっけ。
だからシャーシなんかもフェスティバあたりと共通のものじゃなかかったっけ。
新規設計なんてボディーと一部の内装部品だけだったんじゃないかと。
>>558
アレ元々足が弱いんだよ。
強引な走りを続けるとすぐキャスター角狂う。縁石にぶつけようものなら一発でアライメント狂う。
そのくせブレーキは強力だし・・・タイヤだって(安車だから)そんないいものではない。
564へたれBG海苔:04/03/12 22:54 ID:tFlZ5qFD
>>562
元はレビューだったけかフェスティバもいっしょなんかな

仕上げ方次第では相当面白い車になりそうなんだがMT探すの難しい
ロードスターにいまだに載せてるB型はさらに古いEgだし。
そもそも初めてB型が載った車はなに?BF?
「レビューのパーツとフェスティバの図面を元に作った」とか何とか。
それでワゴンRの向こうを張れる車に仕立てたんだから、いやはや。
567sage:04/03/13 10:28 ID:VhhkffY9
ここは貧乏くさいデミオ乗りの溜まり場ですか?
568へたれBG海苔:04/03/13 16:11 ID:7veMtSvD
>>565
記憶の中で一番古いのはBFだねぇ
BPに関してはBG,NAからだとおもう
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 09:19 ID:QZL33LaK
>>560
その営業も酷いね。もういないんじゃないかな?
マツダでも使い物にならないよ。そんな奴。

でマツダはディーラーがガンだな。
と、言うことでフォードディーラーでミニワゴンを買ったのだが、今はもう・・ない。
>>569
クルマもガンでつ!

昔、キャブ使用のオートマ車エンストするのでディーラーへ
持っていったら、入れてるガソリンが粗悪だって言われました。

同じガソリンスタンドで入れている
会社のカローラバンは何とも無いのに・・・
キャブって・・・・いつの時代の話してるんだよ。
化石みたいな頭の持ち主だな。
573丼下会長:04/03/18 22:36 ID:1DT7kyYf
 。。。何せ化石みたいなオーナーが多いですから。マツダ車は。。
エンジンの種類の問題では?
汎用の数が出てるエンジンとキャブ付きエンジン
キャブっていっても過給している訳なので
エンジンにもちょっと気をつかってやらなくては。
>>571
具体的な車種を教えれ。比較になっとらんよ。

>>574
>キャブっていっても過給している訳なので
え?キャブターボの話しなんですか?
いまいち言いたい事が分かりにくいです。
免許取り立てのころ、
親父のMS-8を譲って貰って載ってたけど、
やっぱりバブルのころの車だけにボロイとは感じなかったなあ。
エンジン補器類のゴムなどの劣化品を交換しただけで
呼称なしで16万キロは走った。
流石に最後はアイドリングが怪しくなったりと問題はあったけど、
それでも、家の車のシビックのほうがずっとボロかった。

でも、キックダウンの大きさやアイドリング時のガソリン臭さは
問題だったかな(ガソリン臭いのはある意味で好きだった)

なんだかんだあったけど、今でもかなり好きな車です。
はっきり言って2代目MPVまでのモデルはボロ...あ、いや失礼、あまり出来がよろしくないかと。
バブル期は別として。

現ラインナップだとプレマシーとかフレンディとかが該当するね。
あ、でもボンゴは別だよ。だれもあれには文句言えまい。w

MPV以降、アテンザとかデミオ、アクレラはマヅダ渾身のモデルだと思う。

前代のモデルも残ってる今って“マヅダ”って一言で語れないと思う。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 21:10 ID:h0cQ0Xg1
>>576
MS-8は良い車だった。デザインは特に…
今でもあのデザインは目を引く
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 21:40 ID:morTSeJB
そうですクロレラはマツダ渾身の車です。
580 :04/03/20 22:11 ID:Oe//E99H
昔職場の先輩達とマーク2とユーノスコスモを続けて見に逝った。
(なぜこの組み合わせかは思い出せない)
私の目には値段の安いマーク2の方が上質に見えた。
コスモに乗ってる人には悪いが
「400万出してこりゃひどいな。オレは250万のマーク2の方がいいな」
と重いマスタ。走れば違うのかもしれないが、バブル期でこれだからな。

クルマの車種選びの時、「トヨタの」ワゴンとかメーカー限定でいわれたり、
レガシー乗ってる(マツダスレだがスマソ)それぞれは全然面識のない2人の友人から
「次はトヨタだな」と言われた時、やはりメーカーによる品質の差は歴然とあると思った。

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 22:23 ID:GUFZbvo8
>>580
トヨタは見栄えの大事なことをよく分かってるから。
どうせ一回目の車検前に乗り換えるんだから、どんな品質だってバレな
いっしょ、って思っていそう。
>>581
ところが意外とトヨタ乗りほど乗り換え間隔が長いんだよな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 22:26 ID:RxFboBeF
仕事の関係で自動車修理工場を廻っていたことがあるが、やはりマツダは評判が
イマイチだったよ。誉める人はいなかった。
新車の時はわからなくても5〜6年以上経つとトヨタあたりとは差が出てくるみたい
だね。

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 22:28 ID:0Ib3bxOf
その辺マツダは車の味で勝負してるんでしょう。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 22:34 ID:Is0PBqes
トヨタはドアの立て付けが弱い。
マツダはドアのヒンジ部分がかっこわるい。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 03:56 ID:DnK7yh9G
トヨタはエンジンルーム空けると笑っちゃうことがある。
マツダはドアを開けた途端笑っちゃうことがある。

結果として。

トヨタ、商売うまいなw。
でもさ、トヨタの質感って、元の車の車両金額差以上に車種でえらい差があるよな。
さすがに高級車の質感は良いね。ただ、極めてベーシック的で、
(出来の良い悪いは別にして)斬新な発想は皆無に等しい。

ところが、中〜低価格車になると、結構無茶もやりおる。
この車のユーザーって、リサーチ材料になってるだけじゃねぇの?みたいな。

マツダは、ここ数年でずいぶん変わった印象がある。
低価格車のデミオですら、数年前に後輩が乗ってた初期タイプと
友達が去年購入したMC後のものとで、偉い変わりように驚いた。
極端な話、1つグレード上の車種じゃないコレ?みたいな感じで。
インテリアもそうだし、ドアの開閉時の感覚、音ですら全く次元が違ってたよ。
元々、マツダ車の操作フィーリングは好きなので、次はマツダ逝くかもしれない。
先代のデミオは・・ドアの開閉音凄いね。「ガチャ」って開閉音で一瞬古いトラックかと思った;
それより4,5数年古いスターレットやマーチの方が数倍ましだったかも。
確かに現行型は別次元かも。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 21:05 ID:aFie8aJ4
そうだね
マシダ車は5・6年載るとボロさが露呈する
それをふまえて乗りたまえ!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 22:36 ID:RXQy3DUP
毎日車を扱っている修理工場のオヤジ達が口を揃えて言ってるわけだから、根拠の無い
話しじゃないからね。
実際、古い車で元気に走ってるのってトヨタが多いだろ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 22:39 ID:3auXqQHv
っていうか今の国産車はどこの
メーカーもさほど変わりはない。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 22:40 ID:xoF6Cksi
でもトヨタはかいたくないなんでだろう
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 22:42 ID:ymwoNU8o
>>591
それが白戸の浅墓差〜とぅ。
つーか、長くても5年、普通で3年で車変えるから5年もてば十分。
>>594
5年とか3年で乗り換えって、いかにもただの道具かファッションアイ
テムだねえ。
ちょっと古くなると飽きるか恥ずかしい、みたいな。

ま、ほとんどの人はそんなもんだろうし、メーカー的にも商品企画とし
てはそれがありがたいと。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 23:08 ID:RXQy3DUP
>594
で、下取り価格も激安で次もマツダ。これが有名な「マツダ地獄」と・・以下(ry
>>596
いや、今まで日産、日産、トヨタ、スズキ(軽)と乗ってきたんだけど、
運転ヘタだから5年も乗るとボディがよじれて真っ直ぐ走らなかったり
フロントガラスにヒビが入ったりするんだよね。スタビが外れた車もあっ
た。で捨てる。
(トヨタ→スズキの流れは、次の車買う金溜まる前にトヨタ車壊れたため
維持費安い軽を買った)
今まで次の車買うときの下取りで値が付いたの、スズキの軽だけだよ。

>>595
つー訳で、飽きて車変えてるんじゃないのよ。1年で数万キロ乗ると
どこの車でも3年でボロになっちゃうのよ。
(俺は飛行機や電車が嫌いなので日本中(除く北海道)車運転していく)

3〜5年後の中古価格なんて「処分費下さい」って言われるからマイ
ナスだよ。

つーわけで、今マツダ車なわけだけど、他社と変わらんよ。
漏れもいろいろ乗り継いだけど、ミシミシいったりオーバーヒートしたりという
トラブルの頻度に関してはどこも年式相応に同じようなもんだったよ。
ただ、驚いたのはトヨタはパワーウインドウが何年経ってもビビらなかった。
昔ロードスターに乗ってたけど、気持ちよく乗れたのは買って二年、あとの
二年半は地獄だったな。
地獄というのはやっぱりよく云われるヤレの早さ、あとマイナートラブルに
対するディーラーの不真面目な対応とか。。。もっとも出来て間もない
ユーノスディーラーだったから、今思えばしょうがなかったとも思えるが。。。
あと当時エグザンティアに興味あるって言ったら急に強引に売りに来るから
さすがにこっちも切れて「ロードスターもロクに治せないのに
シトロエンのアフターケア出来るんかいっ。」って言ってやったら急にショボンと
してたよ。
今のマツダ車ってどうなんだろうな。アテンザ、アクセラはかなり興味ある
けど、耐久性の心配がないとは言えないしなぁ。となるとRX-8はもっと早く
ヤレるってことだろうけど。。。軽量化といえば響きいいけど、それで品質
落としてるかも?と穿ってしまうのはホンダ、マツダ共通の心配事ではあるな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 02:53 ID:LeR6rUUm
下がりきっているんであげてみる。

>>599
ロードスターのヤレはよく聞くね。メンバーブレース必須車か。

各所で書いているが、マツダのメカマンはイマイチと思う。最近は車自体は
丈夫になってきたから、まぁ、それなりにメカマンの世話になる事無いけど、
昔家に有ったBGファミリアはずーっと調子悪いままだったなぁ。
それの修理中に常にやってくる代車、カペラC2も常に調子悪かった。

なんか、そのカペラC2運転していた記憶の方が多いしw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 11:37 ID:WUs2WmWz
w
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 19:32 ID:gT+mL0L7
age
ロードスターのヤレと言われるモノのだが
実はブッシュ等、足回り関係の「消耗品」のヘタリである場合が殆どらしいな
知ったような顔で「ボディのヤレが」なんて言ってるヤシは
まず消耗品の交換をしてみるのをお勧めする
つまりマツダ車はブッシュや足回り関係の耐久性に何有りって事か?
飛躍しすぎかもしれんが
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 02:57 ID:t1NDSU3Q
>マツダ車はブッシュや足回り関係の耐久性に何有りって事か?
飛躍しすぎというより、どうすればこういう解釈になるんだ?

きっぱり「消耗品」といっているだろ
「消耗品」の寿命の長さなんぞ性能を勘案したメーカーのさじ加減の問題
ハイグリップタイヤの消耗が激しいからって普通文句つけるかよ?

それとマツダ車全てに適用しようとするのもかなり乱暴
マツダの車でも消耗品の寿命を優先することもあれば、性能を優先することもある
実用グレードのカペラで20万キロ近く無交換で走っているのも見たことがある

>>604
でも、ロードスターはメンバーブレース必須って言われてるんでしょ。
だったら、やっぱり、ボディの耐久性に問題があるって事じゃないのかな?
まあ、剛性上不利なオープンカーで軽量設計が要求される。しかも安価である事が
必須という設計要件では、やむを得ない事とは思うけど・・・
599だけどさ、今見たら久々にレス付いてるね。
ちなみに俺も最初ヤレみたいな症状が起きた時、真っ先にブッシュを疑った
クチだったよ。その時はブッシュはもちろん、他にも確かダンパーとタイヤ
(しかもフツーのロードスター乗りならまずしないであろう純正にまで戻した)も変えたな。
ディーラーにしたらここまで食い物に出来る香具師も珍しい思ったかもしれん。。。
それでどうなったか・・・・

少しの間だけは乗り心地が良くなった。ロードノイズが減った・・・・
以上。。。;;
それでも半年経ったら交換前の状況になってたな。言っておくけど、オープン
クルーズ目的だったし、誰もが想像するであろういわゆるDQN運転なんて
めったにしてなかった。(さすがにまったくないとまでは言わん・・・)
ボディもミシミシしてたし、内装の建てつけのミシミシといい、
申し訳ないけど足回り以前に全体のクオリティそのものの問題としか思えなかったよ。
電装系もよく壊れたし、その際の対応のことをここで書くと厨房が来るから
書かないでおくけど、その時とエグザンティアの商談に持ち込まれた時、
今までディーラーの人相手にマジで怒ってやったのはユーノスだけだったな。。。

ちなみに断っておくけど、俺のは初代のモデルのマイチェン前なのでそれ以降の
モデルのことはわからない。でも二代目が出たとき、ハンドリングの楽しさ
なんて二の次でいいからまずクオリティを上げてくれ!と買う気も
ないのに何よりも強く思ったことも付け加えておくよ。
それでも買ってから二年間は本当に幸せだったから、今でもその時の
いい思い出は忘れないでいる。
NB2乗って3年走行5万キロになるけどボディや建て付けのミシミシって何?って感じですが
初代ってそんなにヤワだったんですか?
電装はおろか、弱点といわれてるパワーウインドウも元気に毎日作動しているし
「ファミリア・オープン」としは問題無いだけの品質は備えていると思いますがね>NB2

あと漏れが世話になってるディーラーはユーノス系じゃなくてマツダ系のせいなのか
営業、整備とも某ディーラーよりも懇切丁寧なくらいですが
営業さんは整備士あがりが多いので、売り込みは下手なんだけど車の話になると漏り上がるのでその辺もポイント高いですね

なんか>>607たんは車もディーラーもハズレに当っただけという気がする
609:04/04/06 04:03 ID:fWZtDy9N
このスレ見てると、
MR2(SW20)がいかに頑丈で丈夫かが分かった。
MR2なんか、もうこれ以上痛めつけようが無いほど
酷使してやっても、”ヤレ”など一切感じなかったな。
それも15万キロ超えての話しだ。
マツダって、やっぱりB級品?
MR2クラスのマツダ車は所有していないのでよくわかりませんね
FCやFD乗ってる方にパス

そういや車検の時、代車でクロノス乗ってたんだけど20マソでもヤレなど一切感じなかったな
普通に走ってただけなのでこれ以上痛めつけようが無いほど攻めてやればヤレを感じたのかもしれんんが(w
ハッチだのオープンはどんなメーカでも何年かすればどこぞミシミシ言うって。
>611
そうなるまでの年数が重要やん。2年と5年じゃすごい差だろ。
それ言い出したらクラウンだって10年もすれば、になるぞ。
>609
シート直後に隔壁が2枚横切ってる車ならヤレに強くて当然。

突然MR2など持ち出して、下手な釣りだとは思うが
釣られてやったぞw
>>612
二年=NA6
五年=NB1以降

という認識でいいかい?(笑)
マイチェン毎にしっかり対策、改善してるんだから
お前が思ってる程ヘタレな会社じゃないと思うがね
オーソドックスなセダン、それもクラウンクラスでミシミシ言うのか?
最終ルーチェ7年、P10セダン12年乗ったけど全然大丈夫だったよ。
逆にハッチ車はどこのも一年くらいで内装はミシミシ言うけど…
BGレーザー、最終シャレード、イスト、旧デミオ、コルサ、FTO、一代前シビック等
空洞部分がでかいんだから仕様だと思っるよ。
一時期、平成になっているのにクリアが露骨にパカパカはがれるのを見て
それはぼろいという感じには思ったりした。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 12:26 ID:Ojd7Bli7
w
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 20:00 ID:Rh+Ght0c
HCルーチェに乗っていて、
ショックアブソーバー2回交換した(トータル7万キロ走行)。
ディーラーの説明では
「重いのでヘタリやすい。また、AASは
ルーチェの弱点なんですよ。」
でも、気に入っていたから交換して乗った。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:04 ID:8vRBpCl6
FC乗ってた時のこと。
納車の時、イコライザをオプションで付けたら
コンソール傷つけられた。
フェンダー修理の時にリアスポにナイフで斬りつけたような
跡が付いてた。

BGの時には新車納車時、ボンネットが凹んでいた。

もうマツダは二度と買わない。
たぶんネタだろうが、きちんと文句を言わない>619が

屁  タ  レ  過  ぎ 
消費者が商品の責任を取れと?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:21 ID:smLXmW/K
ツダが商品の責任を取れと?
普通なら新品に変えてもらうだろ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:47 ID:QBzwfcxu
30数年も車に乗ってると
新車に乗って、すぐにボロくなるか、長持ちするか直感的にわかる

アテンザに乗ったが・・・ヤバめ
サスの動きと、それに関した内装の振動に注視すれば先が見える

 スズキほどじゃないが
>>624
それって内装の組み付けに問題があるからですか?
それとも、車体全体の強度不足で振動してるんですか?
>>623
つまり、交換の必要な品質ということか。

結論
マツダ車は本当にボロい。

−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:36 ID:uismbh8h
ファミリアSWとか相当にボロい。
ボロさとは関係ないが後席用の灰皿すらコストダウンで省かれてるのには笑った。
最近の車の灰皿は小型化やレス化が進んでいるわけだが…。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 23:53 ID:odeIRjNv
age
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 00:05 ID:TmS4ld4w
ディーラに行ったとき、展示されていたクルマの塗装が明らかに
ムラがあって驚いたことがある。RVの新車だったがちょっと
考えられないような品質。塗装なら許せたとしても一事が万事。
走行や安全性に関わる部分は本当に大丈夫かと思ってしまう。
俺が見たのは白だったが、塗装が浮き出ている箇所があったのに驚いた。
幼稚園児の絵の具の使い方みたいだったな。
塗装ムラはトヨタのマーク2でもあったし。ウチの車。リアスポ交換。
ま、工業製品だし、個体差は仕方ないと思ってる。
それよか、その後の対応次第だと思うけどねえ。
と言っても、その点、正直マツダは(ry
がんばれ。超がんばれマツダ。
>>619
両方とも車自体の問題じゃない。
壊した商品を平気で客に渡すディーラーの問題。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 21:03 ID:6/BOWYYJ
>>620
ネタじゃないよ。ディーラーの問題だけどな。
>>634
だからそのディーラーの問題に抗議出来ないアンタがヘタレだと言われてるんでは?

ID惜しかったな。
いや、だから抗議しなきゃいけないような問題を抱えるディーラーってどうよという話では?
・クレームつけたら無料になったかも知れないのにしなかった>>619はチキン
・でもクレームつけなきゃならんような車用意するDラーは話にもならねー

ブーたれる>>619も激しくUzeeeeけど、これは明らかにDラーが悪いだろ。
外れ引いたな。ご愁傷様>>619
所詮、ディーラー=車会社のイメージだもんなぁ
ボロイ
>>639
わかりきった結論は出つくしてるだろ。
欧州車を3台乗り継いだ後にマツダ車に乗り換えた。
激しく出来がいいと思った。
内装とか、ディーラーの対応とか、トヨタなんかに比べたらボロイのは否めない。
でも、スターレットとか当時の2BOX車にはまだ珍しかった後席のヘッドレストがデミオには備えてあった。
セダンの足はフワフワしてるのが当たり前の頃に、しっかりした足をつけてたのは
P10プリメーラとランティスくらいだった。
そういう姿勢が好きだから、俺はマツダが好きなんだ。
マツダは確かにボロい。
例外はロータリー搭載車種だけ。
ファミリアなんかクズ鉄同然。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 20:33 ID:2YxMqqGf
先代デミオ1300に電子制御でない3速ATを使っていたのは痛い。
高速では燃費が悪かったぞ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 20:49 ID:D+UP8EFc
アクセラってボルボと共通の車台で安全性をアピールしてたけど
たいしたことないのね。
http://www.auto-g.jp/image.html?f=news/200404/27/topics14/02_b.jpg
>>643
ホントにマツダ車に乗ったことないのバレバレだぞ。
RX-7のボロさを知らないなんてな。特にFCとか。
FCオーナーが言ってるんだから間違いない。間欠ワイパーが氏んだ。ボロイ(泣
でも、満足度の方が大きいから平気なのさ。
今まで5台、デザイン好きでマツダ車を乗ったけど、外れ確度高かったのかな。
1台目は元年式ファミリアセダンが2年でATトラブルで廃車(8万キロ位)
2台目はMS−9を自損で廃車(これは自分が悪い)
3台目は初代MPVだけど、ヤケに足回り固くて体悪くして転売(いじってない)
4台目は初代センティアを3年乗ったがATトラブルで廃車(12万キロ位)
5台目は初代MPVを3年乗ったがエンジントラブルで廃車(12万キロ位)

いずれもエンジンもATもオイル交換はマメ(3千キロと2万キロ毎)にしていた
し、定期的に点検も受け、廃車寸前には毎月8万円前後の修理代地獄に陥って
ました。いずれも走行距離数は自分で実際に乗った距離です。買う時はいずれも
ディーラ中古品で、2万キロ未満のモノ買ってました。センティアやMPVクラス
でも、内装が軋んでズレがあったりしました。ボロいかどうかはともかく、
修理代に泣き続けたので当面マツダ車は様子見という感じです、私は。
乗り方は、わりかし無茶する方だったのでそういう影響はあったと思いますけど、
今乗っている日産のセレナ(3年前に新車で購入)は調子いいけど(7万キロ位)、
新車で買った事が大きかったのか、今はまだ判りません。
ただ、車は自分の好みだったり使い勝手だったりだと思います。
3年で12万キロってなかなか凄い乗り方する人ですね。遠距離通勤ですか?
>648
 通勤+仕事+プライベートで走行です。趣味もドライブとあって、
路上生活に近い状態でした。過去最高で1ヶ月で2万キロ近く走った
事もあるんで、毎日遠距離走っていた訳ではないのですが。

 正直、維持費だけでも相当出ました。その上修理代が段々激しくなると、
私の保持する限界になって買い替えしてました。なので、改造とか余計な
事はせずに、ほとんどノーマルの状態で乗りつづけてましたけど、正直
トラブルは多かったと思います。オーディオ(マツダ純正)も壊れやすくて、
何度もディーラで修理出していました。
 余りこういう乗り方しているケースって少ないと思いますけど、
それだけにイメージとしてはどうしても「すぐ壊れる」というのが定着して
しまいましたが。それでも乗りつづけたのは、やはりデザインとかの
好みなんでしょうね。懲りないといえばそう思いますが。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 14:25 ID:xqNkvtzY
K11マーチから旧デミオ(新車)に乗り換えたけど、ドアノブとウエザーストリップ
の出来に唖然とした。(当時でも)軽の方が出来がいいんじゃないのか?と。
クルマの造りより使い勝手で買ったので、細かいことは気にしないでいる。
>649
当時の(今も)マツダはATが弱点だとよく言われるしなあ。
俺のMS-8も10万キロ弱でお亡くなりになったよ。
アッセンブリ交換で高くついたけど
俺の場合、会社が負担してくれたんで良かった。
>>651
ATは弱点なんだ。。今デミオ乗ってるけど走行中にSやLに入れるのなるべく止めておこう・・。ブレーキよく利くし。
新型も機能面のリファインはされてるけど基本は旧デミオの4ATと同じで結構設計自体は古いっぽいしなぁ・・。

それにしても10万キロで亡くなるっていったらCVT並の話だな。。っていうか最新のCVTより劣るかも。

>>650
K11より4年も後に出た旧デミオの方が殆どの面において確実にチープでしたね・・。
内装もそうだし、防音面も、ATだって92年に出たマーチは最初から4速ATだったし。
現行型はデミオの方が多少上だけど。。(っていうか今の日産のコストカットの仕方(コンパクトカー)は凄いね。)
>>1
三菱よりはマシだろ?
身潰は欠陥。
ツダはボロ。
比較にはならない。
9年乗った。
やっぱボロい。
マフラーが走行中に落っこちたときは驚いた。
事故にならなくて良かった。

あっちこっち良く交換した。
最後に交換も出来なくなって廃車にした。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 02:19 ID:q7zcag9H
652なんかは実際に乗ってたヤシのインプレっぽく感じるが
655のは単なるツダアンチの煽りとしか思えんな
実感がこもってないもん(笑
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 02:42 ID:/7HjN8ES
>>654がもっともな事言った!
別のスレにも書いたが、もう一度。

平成10年7月登録 マツダ ファミリアSワゴン 1500R(AT) に乗ってます。
(走行距離 現在57000キロ)
新車で買って2年目くらいに、ホールドのランプが点滅してアクセルを踏んでも
シフトチェンジしない現象が発生。
販売店にもっていったら、エラーコードなし、現象もおきないということで様子
をみてくれと言われました。
そして、この連休中に再発。再び販売店にもっていったらミッションが逝かれて
いて載せ替えが必要とのこと。
半年に一回点検お願いしていて、以前に同じ現象があったのに・・・

マツダのミッションってやっぱりボロなのかぁ・・・
次はトヨタか日産にしようっと。
659655:04/05/14 11:00 ID:3pB/GOtE
んじゃ、詳しく。
マフラーは9万キロぐらいで低速走行中に落っこちて、それに車体が乗り上げて
クルマが一瞬浮いた。もどって拾ったよ〜
他にも冷却水ポンプ、ラジエター、燃料タンクを交換。
最後にオートマがトップに入らなくなった。
これは費用がかさむので結局廃車にした。
ブレーキパッドも交換不能になり、ブレーキユニットごと交換の必要があると言われた。
19万キロ走りました。
漏れが言うのもなんだが、それだけ乗れればいいでないの?
この手のスレは整備不良自慢スレッドになって終わる
皆で意見を交わしあい、ツダの設計思想の欠点を追求する有意義なスレになりまつ。
整備不良で19万Km走れば十分だろう。
ボディは錆びなかったか?
>>663
ボディは大丈夫でしたね。
ほとんど錆びませんでした。
mazda のATはまずいことはわかったが、MTはどうなの?
(と、いっても嫁がMT運転できないから買えないが・・・)
嫁への愛があるならツダはやめとけ。
MTの出来は悪くないよ。ロードスターもRX-7も良かった。
ただ、ロードスターの6MTはアイシン製だから少し違うそうだ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 03:28 ID:dwrFNN5B
私のランティスのATはもうすぐ10万キロですがショックも少なく調子良いです。
また車トータル的にも大したトラブルもありません。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 03:56 ID:Ya/3i+Pg
現行ファミリアバンこれ最高
マツダのデフは、設計時に考慮する温度が他社に比べ異様に高いと聞いた。
これはデフの耐久性は他社より良いって事なのかな?
S2000のデフもロードスター用(NA8当時)の物を使っているという話だし、
ここでもデフ関連のトラブった話はあまり聞かないと思うんだが。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 04:02 ID:IPqJIaLi
ぼろいかどうかを、云々してる段階で、すでにおかしいよ
真のマツダファンは、たとえぼろくても、何があっても、
マツダ車をすきなんだよ
>>21をみれ!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 08:51 ID:/3GBnKnu
ちょい昔の話しになるが新車で買ったファミリアのパワーウィンドウがいきなり壊れた。勿論直してもらったがまた壊れた。しまいには助手席の窓あけたらしめられなくなった。まぁ走りには影響ないし車買う金勿体ないからまだ乗ってるけど。
>>671
スレ違い。
パワーウィンドウのトラブルが多いのは事実。
保証でなおしてもらえるからたいした問題じゃないが。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 01:33 ID:7yNwO7VA
カスタムキャブはよい車でした
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 02:26 ID:bjn0cMun
対岸の火事と思っていたら、自車800電装系不良でエンジン
掛からん。10年基準といえどもあちこちくるね。

ランティスには前に乗っていたけど良い車だったね。
良く曲がったと思う。新衝突基準よろしくぶつけてしまったけど。
昔SA22Cターボ乗ってた、
ある朝エンジンをかけたらオートアンテナのロッドが突き抜けてぶら〜んとか、
第三京浜の港北インター回ってるときにパワステポンプのベルトがぶち切れて
突然重ステ壁にぶつかりそうになりますたとか、
乗り換えるため引渡しの時にパワーウィンドウが壊れましたとかね、
ま、過走行(17万キロ)もあったけどね、次の車がユーノスロードスター(w
パワーアンテナとパワステとパワーウィンドウは付けませんでした。
hosyu
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 08:28 ID:Te+d3Dxx
豊田車の方が、古くて共用が多いよ
今日聞いてきた話では、トヨタとの比較として、
耐久性はトヨタの方が若干上、下取り価格はトヨタの方が断然上とのことだそうです。
まあ真実はこんな感じかなと思いました。

でもマツダ車に決めましたがw
俺はマツダはそれほど好きなメーカーでもないし、さらに評判があまりよくないことは知っている。
下取り価格がえらく安いこともね。
でもアクセラが気に入っちゃったんだよ〜ん。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 11:06 ID:PMNgklex
>>680
お前、いいよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 11:07 ID:T1TX3uG0
>>680
うぜえよばか
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 14:54 ID:rUF8GBvq
最近、ボロくなったなあって思うのは、トヨタと日産で、
よくなったと思ったのは、マツダで、差がなくなってきたと思う。
トヨタと日産は、コストダウンの影響がモロにわかるようになってきた。
マツダは、今までがボロだったからな。
特にトヨタは足回りなど通にしかわからない部分をケチりすぎ、その点マツダは、足回りにはちゃんと金をかけているよ。
アクセラなんて、金のかけすぎだと思うがな。まあ、フォードとボルボと車台が共通なんで、そうなっちまった。
マツダ車を欧州車と思うんだったら、納得だよ。
みんなトヨタのアベンシスの開発主査がなんて言ったか知ってるか?
「今回は、足回りに随分お金をかけました。」と。
トヨタ車は、内装はいいが、エンジン、足回りは日本車のなかでも最低だよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 15:40 ID:NSi6nzUF
現行デミオ、親が買ったけど文句ないよ。フィットよりぜんぜんイイ!
ワゴンか5ドアハッチを買おうと思ってるが、一気にアクセラもしくは
アテンザに気持ちが傾いてる。

カローラは試乗したけど、走りがつまらん・・・。こんなのが、長年ベストセラー?
コアなツダヲタが発生するのがなんとなくわかるよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 15:46 ID:CfMvr3Nd
マツダは足回りは確かにいいけど
猿人とATをケチっているというかボロイと思う。
これさえよくなれば、デザインはいいんだし完璧だね(w
>>685
本格的に乗る人たちには不満の多い車なんだろうなと思う
素人や車が必要だから乗るだけって人には扱いやすい車なんだろう
MZR系エンジンは決して悪くないし、松田のMTは評価高いだろ?
>>686
ホントに685?
684の後半に対してなら分かるが…。

>>687
MTについては悪口言われてないと思うんだが。
ATはマツダの弱点。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 17:38 ID:chjqXkH+
森はアテンザの4ATは素晴らしいと言っているが本当だろうか?
それとも味付けが日本向けではなく、欧州向けになっているから、
欧州車ヲタの森の気を引いただけか?
カローラは仕事で移動するには最高ですよ?
最低はウィングロードですが。シートが悪くて、背中と腰が痛ぇのなんの。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 17:55 ID:hIXGQ8WS
内装をなんとかしろ!
ショボすぎ
いつみでたってもンダと同レベル
要するにアクセラのMT買った俺は勝ち組
トヨタはとにかく足やブレーキが手抜きだと言わざるを得ない。
フワフワと船に乗っているかのような頼りない足回り。
初期制動をガツンと効かせて、絶対的な性能の低さを誤魔化してるブレーキ。
特にツアラーVに2ポッドキャリパなんてケチりすぎとしか言えない。
定評のある内装と、ヤマハ製のエンジンはさすがに良いけれど。
分かりやすい所だけコストをかける商売の上手さは見習うべきかも?
フワフワと船に乗っているかのような

別にかみつくわけじゃないんだけどさ、この場合の船ってなんの船?
大型旅客船?個人用クルーザー?まさか釣り船じゃあないだろうな。

評論家のコピペならともかく、乗ったこともないような物をたとえに出さないほうがいいよ。
かみついてんじゃん。
特に「まさか釣り船じゃあないだろうな」とか
「乗ったこともないような物」ってなにをいいたいの?
まだ693の船のたとえのほうが、言わんとすることが伝わるよ。
>>694
水中翼船。あれはフワフワして落ち着かない。さすがに酔った。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 01:42 ID:Rhx+QihL
俺的には最近非常にガンダムに乗りたい気分なんだが何か?

(注)ぷれましーでは大気圏突入は不可能だ! 気をつけろ!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 15:27 ID:P7pya4UN
MPV(MC前)を新車で買って3年目、その間ミッションを2回交換。

エンジンはフォー○製なので振動が大きく最初は「故障か?」と
思いましたがこれがフツーだそうで。。。
添加剤やらなんやら使って今はおとなしいです。

他にはこれと言ったトラブルはありません。。。。ように(´・ω・`)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 19:49 ID:gYmmCtZM
今日のプロジェクトXはロータリーの巻ですよ
マツダのペルソナに乗ってる
この車がどれだけ古いか…走行距離は8万キロ

運転席のドアロックが壊れたり、バッテリー上がり
等細かい故障はあったけど大きなトラブルは特に無し
メンテナンスはほとんどやってない。
スタンドに言われてオイル交換する程度
701あぁ:04/05/25 23:11 ID:aGBjBNyP
自分はFD乗りだよ。
よかったら遊びに来て下さいね♪
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=fd3s505029
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 01:34 ID:UGzl/ftQ
1980年ごろのルーチェに乗ってた。ボディがヤワでウネリのある道走行するとギシギシ音してた。怖くなってすぐクラウンセダンに乗り換えたな。
また、付き合いでセンティア初代も買ったけど2年ぐらいで内装のメッキパーツが剥がれてくるのには呆れた。
マツダ総合スレがストップしたけど何で?
>>703
プロジェクトX、実況したから。
正確には実況は(ほとんど)してなかったが放送終了後にレスが殺到したから
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 18:28 ID:2R5RbFJN
ペルソナなんてまだまだ新車同然。ロードぺーサーに乗ってる漢はいませんか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 18:31 ID:2eVcIZk9
何故、クォリティの低いマツダが、ドイツで人気あるのか理解できないね。
カペラGTR、いい車だった…
漏れの青春末期を共に過ごした12万km
皆さん!ドイツに在住の>707氏が真相を語ります。
静聴するように!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 20:40 ID:/TMjqMUb
俺の3年式ファミリアは16万km。
フロントピラーを固定している部品が錆びて高速走行中で飛んでいった。
よってフロントガラスの左右はむき出しで走っている、にもかかわらず
それで車検が通るのには驚いた。

エアコンが壊れているので助手席にクーラーを置いて、インバーター付けて
シガライターから電源取ったり
パワーウインドが壊れて、上げるときには手でひっぱらなければならなっかったり
するけど、まあまあいい車だ。

最近曲がるときに「ぼおんぼおん」と振動するのが気掛かり・・・
711大台デミオ:04/05/28 20:48 ID:Y1JQS2D6
>710
だからベリーサのフロントピラーは塗装なのか(納得
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 20:57 ID:qsUQVY5Y
>>707

クオリティは低くても品質が高いからじゃないのか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:00 ID:qsUQVY5Y
>>707

クオリティは低くても品質が高いからじゃないのか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:04 ID:qsUQVY5Y
>>707

クオリティは低くても品質が高いからじゃないのか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:13 ID:27YvGwWl
>>712〜714
申し訳ないがクオリティーと品質は同じだと思うぞW
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:14 ID:27YvGwWl
>>712〜714
申し訳ないがクオリティーと品質は同じだと思うぞW
おまいら、もちつけ
ワロタ
ワロタ
warota
ワロタにワロタ
>>711
キューブと同じで黒いシールかもしれないよ。
数年後には・・・。
723大台デミオ:04/05/29 13:45 ID:33jLfwLJ
剥がれかけのテープが一番安っぽいよなあ。
それだけは止めてほしいw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 11:21 ID:ihwAfurk

http://www.domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1044637554/473

この画像に写っているクルマ。マツダ車、軽自動車、ミニバン。と御三家だね。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 13:41 ID:3x0bH+Z3
マツダのATはすぐ壊れるよ
通称ガラスのミッション
>>725
MTはどうなの?
なにを今更、ボロイから鬼値引しないと売れないんだろ、ツダ車
>726
ロードスター具合いい。
R33やインプといじり比べてなんだが
>726
このスレ的にはMTは大丈夫みたいだが7乗ってる方々は口を揃えて弱いと仰ってますが。
まぁ仰ってる方々の大半が中古購入とか自分のシフト操作の云々を棚に上げた意見なような気がしますが。

ちなみに漏れが新車購入したFDは何ともないYO。
730大台デミオ:04/05/30 18:27 ID:rRiDR+Rj
>726
うちのデミオMTは17マソkm走ってるが無問題だYO。
>>730
それはまた凄いですねw
安心しました。

でも実は私はシフトチェンジが荒い(っていうかクラッチの踏み込みが甘い)
のでミッション痛め易いかも…なんですがw
ロードスター16万キロ
MT無問題

ガラスのミッションって言葉は
スバルのMTのことじゃなかったかな?
RX-7のMTよりロードスターのMTのほうがフィールはいいと思う
どっちも旧型での比較だけど
NA6ロードスターの5MTユニットは、ルーチェタクシーモデルからの転用だとか。
さすがに元が上位の車格用に設計されていたせいか、頑丈だったと思うよ。
俺が乗っていた最初期型は、1→2に妙な引っかかりがあって、フィールまで
ベストとは言えなかったけどね。

そういえばこの初期型ロードスター、発売直後のプレス対抗耐久レースで、ロール
バーを入れた以外はフルノーマルと言っていいスペックで筑波を4時間走りきり、
ミッションどころかブレーキすら音を上げなかったはず。

ところで、マツダのMT車は、ミッションやクラッチよりも、レリーズシリンダ
(厳密にはレリーズインナー)の経年劣化が弱点のような気がするのは俺だけかな?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1085966517/
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/art-20040530205145-OJPBCFGBDQ.nwc

統計によると、マツダ車のトラブル発生率が最も小さかったそうだ。
RX-7のMTはシンクロが良くないのか、ロードスターのそれより、ややシブイ感があった。
あと、昔のファミリアなどと比べると、今のデミオのMTのフィールは格段に良いね。
737てったん:04/05/31 16:43 ID:lrK6j6eW
>725
マツダのATは「ジャトコ」製。なぜ、日産のATがこういった場面に出てこないのか不思議ですねー。
確か、3ヶ月くらい前の新聞に乗っていたが、欧州での品質評価のトップ10に入っていた日本車は上から順にトヨタ、ホンダ、マツダでした。
その他のメーカーは入ってなかったと思う。

そもそも欧州志向だし。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 18:00 ID:vpz2blOL
ファミリアGTA-e(BFMR). のショットピーニング加工で固めちゃった歯車が
すぐに欠けるので、通称ガラスのミッションだった希ガス
>>737
ファミリアとかアテンザとか売れ筋FF4ATはマツダ製だったりする
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 20:35 ID:Lra0qKz+
740>
確か、3年前くらいから内製に変えたんですよね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 17:14 ID:ck/EnmVr
カラスのミッション
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 17:29 ID:486TwLdW
自分はFDはガラスのミッションなのでしょうか?

http://www3.to/sadistic-pink
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 17:35 ID:CZhACxyA
H8年式1.5NA5MTに乗ってましたけど、確かにシフトは悪かったです。
1→2と2→3がUP・DOWNとも引っかかりました。
一度降ろしてアタリを取ってからは快調そのものでした。
745744:04/06/01 17:36 ID:CZhACxyA
スマソ、ロードスターです。
MTは扱い方次第でしょ。
仕方なく使ってるのでなければ車と相談しながら
シフトチェンジしてやる。
マツダ車10台近く乗ってるけど(AT,MT)
特に不満を感じる事はないなぁ。
サービスの対応しだいかな?
ヨタ車にも乗ってたけど比べて不満なし。

デミヲはCVTを導入してほしいね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 19:14 ID:TPA2hjkx
ボンゴのOEMスペクトロンを買ったときは、
3日で後悔したよ。なにしろまっすぐ走らない。
風の強い時の高速は、風向きを常に頭に入れておいて
カウンターいつでも当てられるようにしていたくらいだった
妻も実感していて、見積もりどんなに安くても買うとは
絶対に言わなくなったね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 22:04 ID:DhBkOaiR
733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/01 21:53 ID:V7t3aewf
まじで10マソ`もったのか?俺のは自分のせいもあるが大体4マソ`で圧縮
が落ちてきて乗せ換えってパターン。今のは4機目。まあ自分の乗り方もあるんだろうが
ロータリーって壊れやすいって言うよりは、無理がきかないって感じかな。レシプロだと
あと500回転がんばってくれ!っていう無理難題を結構こなしてくれる。ロータリーは
絶対に無理、無理をすればすぐにブロー、大雑把な人には向かない鴨。まあ少なくとも俺には
向いていないのは分かってる、でもあのフィーリングと音は止められないね。特に8000くらいの音
はたまらない!俺はどんだけ壊れようがずっと乗っていくつもり、たとえ6000kmでブローしても・・・。
>>747
もしかしてスレ違いじゃないのかい?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 23:45 ID:/dQ1UIyg
ボンゴフレンディ初期モデル8年のって12万キロ。
壊れたところはグロープラグ(初期不良)、スタビライザー押さえてる金具がさびて壊れた、マフラーのタイコ手前が腐って穴があいた。
最初は(マツダ車のウワサ)不安だったけど今は友人にも薦めているほどですね。
歴代のクルマはトヨタばかりだけど、トラブルは一番少なかった。
ディーラーのサービスも言うことないです。
トヨタの時は混んでてよく待たされたし。
当時の内装は安っぽくて作りも悪かったけど今はけっこういいと思います。
トヨタの普及車がどんどん安っぽくなっているのでよけいそう感じます。
751BAR:04/06/02 00:06 ID:WoIiZxhA
ユーノスコスモに乗っていた。
内装とボディデイラインの優雅さと
3ローターに憧れて けっこうな大枚はたいて
買ったのだが
オーナーになってからの落差がゴチーン、だった。

とにかくトラブル多すぎ。
家内からも「もうマツダだけはやめてね」と
言われた。
次に買ったヨタのくるまは
まったくのノートラブルで
やっぱこれが日本車でしょ、って思ったね。


752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 00:17 ID:sYvTXruJ
そーいやユーノスコスモ乗ってた友人もトラブルと燃費の悪さで
さすがにやっていけなくなったのかMPV(ディーゼル)を新車で購入したが
結局6年と持たずにエンジントラブルで廃車になったな・・・
今はハイエース乗ってるけど特に何も言ってこないから問題ないっぽい
仕事で使うならトヨタ
個人で遊ぶならマツダが
いんじゃないかと。

コスモはバブルに咲いた華。
スペックと外見だけで充分でしょ。
フツーは選択外かな?
ユーノスコスモはイタ車に乗るぐらいの心構えが必要だと思われ。
3ローターで充分なのに・・ターボまで付けちゃダメでしょ(笑)
まあ、鼻息荒いモードのマツダらしいんだけどね。
コスモはなぁ…ありゃ日本車じゃねえ。ガソリンメーターが減ってくのが目で見えるし。
アルシオーネSVX、オーテックザガートステルビオと肩を並べられるくらいのバカ車。良い意味で。
コスモ超欲しいけど
ロータリー車2台所有するほど変人でもない
1台で充分変人だから、これ以上気にすることも無いかと
>>757
ロータリー乗ってる奴いっぱいいるぞ
超流行ってる
>>758
いや、俺もRX-8乗ってるよw
類友でしょ。
そんなこといったら俺の周りには
ドカに乗ってる奴たくさんいるよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 23:20 ID:KuEgYzei
私も親がマツダ嫌いだったからマツダを敬遠していたが、
大学時代に代行運転のアルバイトをした時マツダファンになった。
それから、ファミリア→ファミリア→ランティスと乗り継いでいるが、
特別トラブルもない。
親の車がトヨタだが、エンジンの修理に良く出していた。

私の代行運転をしていたときの偏見でよろしければ参考までに。

トヨタ   トラブル小。エンジンにパワーバンド無し。
ニッサン  前輪の足回りが弱い、ふらつき多し。
ホンダ   SOHCのエンジンは年月が経つと音が大きくなる。
       ディーゼル?と思うほど。ボディの共振の音あり。
マツダ   内装回りの精度が低い。音が発生する。
ミツビシ  印象なし。
スバル   印象なし。
                       以上
>761
俺も乗ってたよランティス、懐かしいなぁ。
ところで761が乗ってるのってタイプRの5ドアクーペ(笑)?
V6はトルクが細くて頭重かったけど
使い勝手はよかったな。
ランティスはやはりクーペがよく語られるが、個人的にはセダンが好きだったな。
特にリアのランプとフェンダーのラインが当時は日本車離れしていると思えて驚いたよ。
ユーノス500とか800も、ローバーみたいで最初はマツダとは思わなかったなあ。
与太のAE92・5ドア最終型(車検3回)から先代デミオ後期型に乗り換えた。

・内装、特に前席シートの出来の悪さに愕然。
・4AGE→B5ME(だっけ?)…余りの落差(いや、前が回り過ぎたんだが)に涙。
・使い勝手の良さに◎(前のクルマは○)

その後初回車検で10万キロ目前だったので不安ベルトも交換した。したのに、だ。
その後順不同で次から次へと…

・燃料ポンプが壊れた。
・発電機が壊れた。
・クーラーガス漏れ。
・クラッチ滑り気味。

前2項は『普通こんなトコ壊れるか!?』と噴飯ものだったが
直さんと身動き取れないので修理。
後2項も与太では無かったトラブルだったのだが、
修理は諦めて結局車検後半年かそこらで現行デミオに乗り換え。
結局又マツダデミオかよ、と(藁
まー使い勝手と5MTは、漏れ的に譲れない一線だった訳だ。

現行デミオに関しては、
リコール2回ってのはヲイヲイな感じだけど、
某無差別連続殺人企業に鑑みれば随分と真っ当なんだな、と。

クルマに対するこだわりが無いなら、無難な与太でも投売りマツダでも良いと思うんだが、
こだわり方によっては実質的にマツダしか選択肢が無かったりするんだよなー。

で。このスレに対する漏れ的回答。
マツダ車は本当にボロい、事も有る。少なくとも有った。
でも確かに魅力的なクルマ作りもしてるぞ。
がんがれマツダ!(藁
10マソ近く走ってればどれも起こりそうなトラブルだと思うが?
ただ単に不運が重なったとかw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 08:04 ID:Xqei0oq0
ここを見て。
ロータリーをロリータって読んでしまった僕は違うところ行きます。
行く前に一言言わせて。ロータリーは辞めた方がいいって。
あれはマツダが自社で修理するために意地で作ってる物だから。
民間のアホな修理工場だと「ロータリーね〜、解らないは〜」
ですから。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 08:43 ID:nn6uqyub
>>766
トヨタのプリウスと一緒ね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 08:48 ID:nn6uqyub
>>764
4AGE・・・DOHC1600 そっち方面のエンジン
B5ME・・・SOHC1500 大衆車用のエンジン

比べる間に無理がある。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 15:11 ID:Z5tD4g85
昔、カペラの1.8ℓで、走行中にエンジンストップしたな。
アイドリングに近い回転数だったので良かったが、その車以来、糞マツダには
乗っていないよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 18:20 ID:E6eTGFSg
俺もカペラワゴンでエンジン止まった。またどうにか動き出したので
近くのマツダに持って行く途中でまた止まった。それも交差点内で。
その時のマツダ社員の話。「やっぱりここかー。実は何台もなんだよ」
と言う事だった。その後、何かの部品取り替えてそれ以後止まらなくなった。
あの時の会話からして、今考えれば、もしかしたらリコール隠し?
>>766
あぁロータリーは
絶対ディーラー持っていくね
772ミレーサイクル:04/06/03 23:12 ID:CgOJ5Mdh
ミレーニアのV6ミラーサイクルエンジンで内気循環でエアコンオンにして何時間か走ってると、
室内がガソリン臭くなるけど、これって異常ですか?
他の車種とかでもあるんでつか?
これからの季節数時間走るとガソリン臭で逝ってしまいそうです。
誰か同症状の人いますか?
単純に漏れてるんじゃないのガソリンが
今のうちに(菱がリコールネタで盛り上がってるうちに)もってて
クレームつけてねじ込んでくればいいんじゃないの?

対応リポートキボンヌ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 23:53 ID:lvxjL9+7
激ヤスなんだからボロくても納得できるよ、ツダ車は
同じフォードグループの○○○は高くてボロイからな。
今なら言える。三菱よりは、はるかにマシだよw
776ドライブ:04/06/04 20:54 ID:f8QHsqqJ
ユーノス300AT
ワンオーナー・・259000KM・ガタ・キシミ無し・絶好調!!
777大台デミオ:04/06/04 21:10 ID:V/CScsaq
>731
俺もたまにクラッチ踏み込みが浅くてシフトミスするが、
それでも大丈夫だよ。
ミッションオイルを10万KMで交換したら調子よくなった。
あと3万走ったらまた交換だw

マツダのマヌアルはダイレクト感があって楽しい。

778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 22:50 ID:71ybFR+5
昭和の時代、「技術の日産」「安全のトヨタ」なんてCMしてた頃のイメージで語られてるよね、
自動車メーカーって。
車種によって各メーカー、力入っていたり手抜いていたりあるだろうけど、
レンタカーでほぼ同じクラスの
ホンダ ロゴ
マツダ 旧デミオ
日産  旧キューブ
トヨタ ヴィッツ
に乗った事がある。距離はどれも3〜4万キロかな?
乗ってボディがしっかりしてるなと思ったのは、キューブとヴィッツ。
その二車でエンジンの感じも良かったのはキューブの方。
ヴィッツは極端なハイギヤードなのか、エンジンは可もなく不可もなくって感じだけど
車速が乗らない。
一番駄目だと思ったのはロゴ。
高速でふらつくし、ブレーキも頼りない。エンジンは、まぁいいけど。
デミオは比較的ボディはしっかりしてると思ったが、
エンジンの回り方がガサツな感じ。
ブッシュも固めなのかな?ロードノイズも大きめって感じだった。
デミオは大幅コスト削減で作り出したヒット作って事で仕方ないのかも知れないけど、
ちょっと乗り味が古臭いと感じた。


779778の続き:04/06/04 22:59 ID:71ybFR+5
レンタで短い時間付き合っての印象。
マッタリ走ってる時は
1.キューブ
2.ヴィッツ
3.デミオ
4.ロゴ

ちょっと元気に走ってる時は
1.キューブ
2.デミオ
3.ヴィッツ
4.ロゴ
って感じの順位だったかな?
見た目でいけばキューブは嫌いなんだが...
780ジュラ10:04/06/04 23:01 ID:kVD472SL
>>772は神!

ミラーサイクルエンジンこそ、日本が誇る最高の技術だ。

「究極のエンジンを求めて」がヤフオクで売ってましたな。

これに比較すればエスティマハイブリッドなどラジコンカー
みてーなもんだろう。

なにしろ、オットーサイクルでは無い、ミラーサイクルなのだから。
781ジュラ10:04/06/04 23:03 ID:kVD472SL
ロードスター、ロータリー、ファミリアGT−R、MPV

など世界的な貢献をしているのに評価が少々低いような気がする。

世間というのは大半が車音痴というのは分かる気がする。

僕にしてみれば三菱の次、一番評価が低いのはホンダなのだ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 23:23 ID:71ybFR+5
やっぱり車好きな人が選ぶメーカーって感じだよね。
下駄代わりに乗るならトヨタがいいんじゃないいかと...
車にあまり興味のない人に「どこのメーカーがいい?」って聞かれたら
「トヨタにしとけば」って答える。
長く付き合った事ある車種は、FC3SとBNR32
日産もボディはちょっとなぁ...
中古だったし、車種が車種だから使われ方が特殊だし...ボディ遣れてる感じだった。
極端に悪く言えば「速いサニー」って感じ。
トヨタは致し方なく下駄代わりに15万のFRカリーナとかしか付き合った事ないけど、
まぁ、壊れなくていいんじゃないの?って感じ。
半分壊れていてもとりあえず動くというか...
783ミレーサイクル:04/06/05 00:21 ID:PlmDvTYo
ガソリン臭は外気循環だとチャコールキャニスターとやらの容量不足でなると
マツダお客様相談センターの人が念仏のように言ってたな〜。
ちょうど先日中野で起きたワゴン車転落事故現場調度目撃したときに、話してたよ
内気循環で起きるのはなんか他に問題があるんだろうな・・・
ユーノス500と800レンタカーで借りたときにミッションがアクセル踏むたびに
ガコガコするのも知ってたけど、ミレーニアでも起きて、それようの対策があるって無償で
直してもらったけど、そんなこと判ってるなら、新車で買ったのに、直してから
販売しろって感じだよ。
今回お客相談センタの対応もこっちのユーザーデータなんか全然聞かなかったし
まったくお客の気持ちをわかってねーよな。エアコン入れたらガソリン臭
する車なんて知ってたら、誰も買わないんじゃないかね。400マソしたのに・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 00:23 ID:qnw+q3yh
おいおい!!

身潰オタがココにも居るのか〜
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 00:34 ID:css74V5s
>>784
どいつが?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 01:20 ID:P4d/7DWw
ぼマろツぼダろ
トヨタだって普通に壊れるけどなぁ。
>>779
現行キューブのデザインは良くできてると思うけどなぁ。
一見単純そうだが、四角いながらに角をきれいに落とし、Aピラーを黒くして
フロントガラスと運転席&助手席を一体感のあるデザインにしてまとめてる。
左右非対称デザインのバックドアも潔いし。

それより漏れは現行デミオのリアデザインが気に入らん。
なんだあの安物ロボット顔は。
789BAR:04/06/05 01:41 ID:adqILAor
現行デミオ、レンタカーで乗ったが
いまどきの車であれほどロードノイズが
盛大にゴーって聞こえる車も珍しいよな。
思わず(旧デミオか??)とオモタよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 01:47 ID:css74V5s
>>788
俺が書いたのは旧キューブね。
現行キューブは好きだな。
デミオは旧も現行も見た目は好き。
ただマイナーチェンジでテールランプが...
最近のマツダ車のテールランプは好きじゃない。
みんなスポコンテールみたいなんだもの...
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 02:02 ID:css74V5s
>>787
もちろん。機械だからアタリハズレもあれば消耗もする。
ただ周りで変な壊れ方、原因がよく分からないって話は聞いた事ない>トヨタ
マツダに関して言えば、会社の先輩がランティスの頃のカペラだから、
復活したカペラかな?に乗っていたが、同乗してたときに突然ストールした事があった。
スロポジかな? 何度か修理出していたようだが、
修理後しばらくはいいが、すぐまたストールするようになっていたようだ。
あとレビューで同じような話聞いたことがある。
こちらは新車で買ってすぐで、原因がよく分からず結局他社の車に乗り換えた。
自分が所有していたFCは特に具合の悪いってとこはなかったが...
スロポジぐらいかな? FCの泣き所だし。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 02:04 ID:qnw+q3yh
    ↑  ↑

出たー身潰オタのガセネタ!!

他社にまで張りこむなっ!!
793800:04/06/05 02:06 ID:OUisI5vz
>>776
偉いなー。ホントならゼサン!

マツダはAT悪いとのこと。
800はMT乗せ換えできんの? スレ違いかもだけど知ってる人教えて。

都内で800&500とたまにすれ違うけど乗っているのは必ずオサン!
なんかガッカリ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 02:12 ID:jVALA9SU
とくだいぢが車雑誌でマツダはボロいって書いとった

ミツビシは潰れろだって
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 02:27 ID:css74V5s
>>792
ん!?
漏れが三菱オタ?
違うよ。三菱の車は乗ったことないから書いてないだけなんだが...
ていうか、あそこはもうボロとかそういうレベルの話じゃないし。
あぁ、一台家にある。
親父が持ってるジープ。でもこれは引き合いに出せる車じゃないでしょ?
もう25年も前の車だし。
あぁ、あと身近乗ってる人もいた。前の会社の上司がデリカ乗りだった。
スタワゴからスペギって乗り継いでたけど、苦労してたよ。
スペギのディーゼルはグロープラグが駄目なんだよね。
トヨタ車マンセーって取られるかも知れないけど、
別にそうでもないし。
トヨタの車は、前出の15万カリーナと兄のお古でもらった初代セリカカムリ。
あと家のハイエース乗ったけど、欲しくて自分で買ったって事はないな。
796788:04/06/05 02:33 ID:KvR0Hie3
>>790
ん、そりゃスマンカッタ。
797元800ミラクル糊:04/06/06 00:01 ID:oaWRrXgD
>>793
おっさんで悪かったな。
BDファミリアに魅せられてマツダファンになったおっさんは
マツダファンとして認めないって事か?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 02:48 ID:UcZv2Juo
>>797
他人が認めるか認めないではなくて自分が
マツダファンだと自覚してればそれでいいことじゃないの?

ファンであるとかないとかではなくて自分が好きで思い入れ
のある車にロクに洗車もしないでゲタがわりに乗ってる人を
見るとガッカリすると言ってるだけだよ。文句ある?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 03:14 ID:K5rv6y08
トヨタ、日産とまともに比べる奴は、わかっとらーん!
できの悪い子ほど、かわいいんです


800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 05:20 ID:8BdP+Iui
800
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 14:01 ID:RM4F+hcS
800+1
マツダ車を所有したことがないが、知人などの話からすれば
マツダ車は確かにボロイ。
が、車にもメーカーにも魅力がある。好きだ。車を好きな
連中が作ってる匂いを感じる。

かつてのホンダも同じだった。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 23:38 ID:x/jcSqMk
マツダとは10年位の付き合いだな…。
所ジョージがCMやってた頃のファミリアを皮切りに、デミオの1.5、デミオの1.3、アクセラ20Cと買い換えたよ。
一番最初は、金がなかったんでスズキのワークスieだったんだけどな。(ファミリアの前)
ファミリア買うとき、地元の販売店で「マツダなんか買うの?マツダ地獄になるよ」なんて言われたけど
俺は気にしなかった。
一言では良いあらわせないけど、他社とは違う何かがあるんだよ。
俺はそう思う。
他人がなんと言おうと、マツダが好きだ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 23:49 ID:cv4xr4of
マツダはボロくない。正直ホンダよりマシ。

あとデザインかっこいいしね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 23:56 ID:XHsR2ahP
マツダは製造原価高そうだし(w
ト○タは世界一原価安いんじゃ内科医?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 00:24 ID:rUcGOPfz
ホンダは安いけどボロイからなぁ…
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 10:47 ID:Cgs0ZeHm
>>806
ま、ホンダ車は趣味のクルマってことで。。。
ボロイと言っても日本車同士の比較でのボロイであって、
外車よりは壊れない。シートの出来のボロさは我慢しがたいが。
808協力してください:04/06/10 11:08 ID:Slsk/PHh
ネズミ捕りや、駐禁その他の検問などをWebでリアルタイムに教えあうサイトです 
携帯からも見れるし事前に登録したエリアだけが見れるので非常に便利です 
書き込まれるたびに携帯に自動配信するサービスもあります(しないこともできます)

http://55100.com/

とにかく、みんなで書き込まないと意味がないので一緒に書き込みませんか 
変なサイトではないです ぜひ訪れて、情報を書き込んでください
本当に、大変助かっています!
NAとNBロードスター前期型のシートは酷かった。
レカロに替えたけど…
社外品を標準装備にしてくれ。
マツダに限らず国産はなぜシートがボロいのか?疑問。
個人の体型で合う合わないがあるよ。
レカロなら全てOKって訳でもないっしょ?

でもFD純正シートは漏れには合わなかったよ。orz
>>809
カブリオレは耐水性とか考えんといかんから、社外品は難しいんじゃないかな?
マツダはBDファミリアターボの頃からレカロ入れてたりするんで
他社と比べるとマトモに考えてると思う
(RX7じゃなくてファミリアにこのシート?ってのもマツダらしいんだけどね)
マツダのシートは国産の中では良い方だと思うよ。
BGファミリアとかFC、FD、アテンザのシートはいいと思った。
しかし、NAロードスターのシートはホールド悪いし生地は滑るしダメだったな。
ホンダは最近マシになってきたけど、EG6のシートはダメだったなあ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 20:27 ID:Gy0XeKyM
オルタネーターの性能はどうなんだろう?
旧ファミリアバンで何度かバッテリー上がり見たことあるけど
814764:04/06/13 22:22 ID:x+mJ5Pjw
遅レス。

>765
確かに一つ一つを取れば「起こりそうなトラブル」だろーが、
車検後半年で連発ってのは凹むぞ。
想像して欲しい。
自分で買った車が初回車検後半年間で次から次へとトラブるのって、平気?
漏れはトラブル大歓迎なエンスーでもないし3回迄OKな仏様でもない。
ローンと妻子を抱えた、今時のしがないりーまんとしては辛かったよ(泣)
それでもまー「マツダが駄目」なんじゃなく「個体がハズレ」だったと信じて2代目デミオに乗り継いだ訳で。

>768
つーか、選択の幅が狭過ぎると言いたい。
もし当時の選択肢に現行のEGが有ればそれを選んだ上で
「ハイオク→レギュラーで▲100ccだから仕方ないか」
と納得出来たと思う。
(まー人間ってのは欲が深いから、矢張り「テンロクハイオクDOHCでなきゃヤだ!」とゴネてたかもしれんが)w

>813
漏れが乗ってた先代デミオ、10万余で発電機死亡。
路肩で立ち往生のままディーラーのお迎えを待ち続けた経験有り。
そー言や、この時は、ディーラーに携帯で症状を実況中継しながら逝ったっけな…。

>想像して欲しい。

この言い回しは親方と誤解されるからヤメレw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:56 ID:uVBfbQgK
>>814
車検は検査を通れば問題ないので、ディーラーに落ち度はない。
その時点で動作してれば問題ないしエアコンなぞ、車検にはなん
の関係もない。

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 00:15 ID:OiTanHq3
>>814
マツダのレシプロに期待しちゃダメだよ・・・。
漏れも先代デミオが候補に挙がった時があったが、
試乗車(1.3だったが)乗って軽自動車並の騒音が気になって消えた。

そういや昔ウチにあったローレルも14〜5万キロだかで発電機死んだな。
しかも遠出した時で、立ち往生しそうになったが目の前に修理工場があって助かった。
といってもその場で直せる訳も無く、バッテリー充電してかろうじて帰ってきた訳だが。
エンジン止まったのが町中で良かったよ。
この小さな町過ぎたら先は峠しか無く、そこで止まってたら・・・・怖っ。
>>817
マツダレシプロって結構いいと思うけど
1年ぐらい面倒みなくてもそれなりに動く
819765:04/06/14 07:11 ID:CRYLOPGF
>814
ゴメン、漏れ1車種につき10マソkmも使った事ないから想像できないよ。
そうならない為にも乗り換えサイクルを早くしてるんだがな。
ろどすたのネコクラッチ(レリーズがへたって鳴きだす)の件は既出?
ブローニィバン海苔ですが
この車のクラッチレリーズにもゴマちゃんが・・・

所詮バンだから仕方がないのだが。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 21:49 ID:gruFVji3
ひでえな・・・マツダ車って・・
クラッチレリーズって何?
今調べた。だいたい分かった。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 00:20 ID:4GEp5xbc
マツダは昔と違って全然故障しなくなった。
今故障が多いのはゴミ車量産してるニサーンとかだな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 18:21 ID:R5ASCs5c
>>825
ゴーンが来てからの日産はコスト削減が第一でよくなったのはデザインだけだからね。
現行デミオと現行マーチを両方出てすぐ見に行って試乗したけど同じクラスの車と
思えなかった。まあ正確にはマーチはサブB、デミオはBセグだけどそれ以上に差を
感じた。もちろんデミオのほうが上。
しかし相変わらず徳大寺はマツダをボロクソにけなしてるな。
マズダ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 20:01 ID:q9Ys3V4X
マツダ厨( ´;゚;ё;゚;)キモーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 11:25 ID:zutyj0R4
>>828
自画像?

似てる、似てる!
WBSでマツダの業績回復ってニュースやってた。
三菱とマツダの明暗をわけたものは?だってw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 18:26 ID:0XZ+l/kb
三菱とマツダの明暗をわけたものは
何よりも車のデザインと自社マークのかっこよさです。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 18:28 ID:PZwoUr+d
「マツダ地獄」って何ですか?
マツダは故障ばかりで、ドンドン出費が増えるって意味で良いんですか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 18:54 ID:WhWmgFYf
>>832
広島の日教組による生涯教育が漏れなく付いてくるという特典です。
>>832
昔々その昔、赤いファミリアが爆発的に売れた事がありました。
業を煮やしたとあるメーカーが策を弄してマツダ車の下取りを
極端に低くするようにとディーラーに通達を出したそうな。

その後、マツダ車を買った香具師は下取りがマツダでしか値が
付かなくなり以後ずーっつとマツダに乗り続けるはめに陥りま
したとさ。

これをマツダ地獄と呼んでたそうな。(ほんまか?)
>>生涯教育
思わずニヤッてしまた。
マツダ地獄という言葉は初代FFファミリア以前からあったし、
今より頻繁に使われていたよ。あと百日新車とか。
煽るわけでもなく、本当にその通りの品質だったから仕方
なかったけど。
今は当時よりはマシにせよ、でもそれが払拭出来るほどの品質
なのかは・・・わからん。
>赤いファミリアが爆発的に売れた事がありました。
第一回?カーオブザイヤーをとった初代ファミリアでは?
>>837
ですね。ただ836が書いてるように「初代FFファミリア」が正しいです。

まあ、ファミリアAP(508)に始まり今アテンザとマツダ車をかれこれ30年
乗り継いでいるんだけど、巷で言われるように「ぼろい」とはついぞ思った
ことはないですね。

つだおたなんかな?w
839へたれBG海苔:04/06/29 22:36 ID:5pzgBahf
十分に敗北者の資格はあると思いますが?
人生に勝ち負け考えられるほどの余裕は無いと思うけど?
思わずまじに答えてしもうたわい(汗
おお、なんかいい言葉だ

メモメモ・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 23:08 ID:ZwqR5+ML
>>836
>マツダ地獄 百日新車
懐かしい(w
昭和40年代には、三流車として不動の地位を誇ってましたね。
マツダの「へたり込み」は結構有名で、走行中に突然急停止してピクリとも動かなくなる。
車から降りると、前輪がガバッと外側に開いてる。
タイロッドのところが折れてしまうのね。
あと、昭和50年代に入る頃までは「ふにゃ脚」といえば、マツダのことを指していたしね。
50年代後半になっても、FFカペラで硬い脚に振ったのに、従来ユーザーから不評で
マイチェンでいきなりふにゃ脚に180度転回して、迷いを見せてました。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 23:54 ID:RXuzyihc
>>840
むむ、微妙に的を得ている気がする。
>>832
いや、経営陣を一新できたかどうかだろ。
フォードから送りこまれた役員は、登竜門として実力を試されるためにマツダに配属されたと噂を聞いた事がある。
そういう人材が、こんな不祥事を認めるわけが無い。
845844:04/06/29 23:57 ID:RXuzyihc
>832は>>831の間違いでし。
訂正致します。
846へたれBG海苔:04/06/30 01:00 ID:98dhY4vj
orz
俺も年取ったか・・・
「マツダを愛する奴は人生の敗北者」
ってニ三年前のスレでない?
>>843
>昭和40年代には、三流車として不動の地位を誇ってましたね。
おぉ、そうそう、順番に…トヨタ、日産、マツダ、三菱、ホンダ、…
トヨタ、一流
ニッサン、二流
マツダ、三流
ミツビシ、四流
ホンダ、五流
という事でいいかな?
849843:04/06/30 23:41 ID:QAyvSshH
>>848
日産>トヨタ>三菱>マツダ>ホンダ
こんな感じかな。
40年代後半に石油ショックで直撃受けて、長い低迷に入った頃、
うちにもルーチェのカタログ持ってセールスマンが来たよ。
応援で回っていると言ってて、同情したな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:42 ID:OxzE6neP
10年位前BGファミリアに乗っていたがあまりにもボロかった
月日が経ち生活レベルが上がりメルセデスを新車で買えるようになったが、マツダ車だけは絶対買わないな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:55 ID:n5aIqz7t
今のマツダはいいんだけどな。
乗らないで馬鹿にしてるやつ大杉。
シートの固さ、車体の剛性は、国産では
ピカイチ。デザインと色があか抜けない
ので評価されないが。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 00:12 ID:ZrUBn/nM
ミシミシギシギシ言うのは相変わらずでしたが。
それは自分ちの事かや?
ま、今時どこのメーカーもそんな車は作ってないと思う。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 07:12 ID:l4k2XXI0
>>853
一社だけありまっせ。
走行中に重要部品が壊れたり、エンジンが火を噴いたりする車を作っているメーカーが。(w
ま、どことはいわんが。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 07:51 ID:g89EycoF
>>851
>車体の剛性は、国産ではピカイチ。
お前アタマ腐ってんじゃねえの?w

アコードとアテンザ乗り比べて見ろよ。
それでアテンザの剛性の低さが分からないなら氏ねw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 08:03 ID:9O6oM0UP
それは、何kmでどこをどう走ると分かるんだ?

昔は『踏切を渡ってもミシリともいわない』なんて言葉があったが
俺の世代ではそんな車、存在しねーから。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 08:26 ID:ZC9pSMHd
三菱とマツダどっち買わなきゃダメと言われたら
悩みに悩んで三菱買っちゃうと思うな。

マツダ車ってそんな品質。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 08:28 ID:bYEOLPHo
>>857
勝手に焼死しとけ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 08:32 ID:ZC9pSMHd
つーか、三菱の場合、燃えたり、リアゲートがもげたりするのは
ハズレの車だけじゃん。

マツダの場合、燃え上がったりは今のところ無いみたいだけど
全部ハズレみたいなもんだからなぁ…

友達が中古車屋やってるから、しょっちゅうオークション会場に
タダメシ食いに行くんだけど、出品されてるマツダ車って
走行距離や年式に比べると、内外装機関ともボロボロなんだよね。
新車もつまらない車ばっかりだし、その上耐久性もないんじゃ…
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 09:45 ID:f5YCYnY5
大事にされてるマツダ車は乗り潰されるからな。普通。
>>857
>>859
なら、三菱買いな。そしてその戯言を実証してくれ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 09:50 ID:hkuEZWnj
>>855
ならアクセラのってこい。アコードがクソに思えるから。
それがわからないなら氏ねw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 09:54 ID:pju2dJI5
>>859さん
いえいえ、マツダ車も燃えてますよ
’02,’03ともに約8000台の車が燃えてるのですから
ニュースにされてないだけです
今、報道が三菱車の粗探しをしてるだけ
>>862
まぁまぁ熱くなるな。
俺はどちらも乗った事がないが、40年代五流のホンダはヤワな印象しかないもので…
バブル時期に流行ったプレリュードもヤワだったし…
まぁ、実際に乗った奴が感想を書き込め。妄想で書くなって事だな。
>>863
ネタ?
事実ならリンク貼るくらいしてくれ。それだけの事を書くのなら証明してくれないと。
もうどのメーカーも洗いざらい出してくれ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 11:28 ID:ogEJZjnP
マツダにパクられマスタ

アルテッツァ→アテンザ

ヴェロッサ→ベリーサ

セラ→アクセラ

トヨタコンプレックス全開っ!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 11:33 ID:g8/L5zvO
米調査会社JDパワー・アンド・アソシエイツによると

トヨタ>ホンダ>>>>日産>マツダ>スバル
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 18:26 ID:EOMUG4gt
儂によると
トヨタ>>>マツダ>日産>>スバル>スズキ>ホンダ>>>>>>>>>>>悪菱
今日マツダ屋さんに行った。
三菱車で新車見に来てた。
小金がないと買い換えられないので
マツダに乗り換える人もいるそうな…
三菱疑獄からマツダ地獄へようこそ♪
>>869
おまえさんの日本語変だぞ。
>>863
嘘八百なら聞いたことがあるが…
もしかして嘘八千なのか??
800台なら信用してもらえたかもしれないねw
873トンちゃん:04/07/03 09:04 ID:yL99zGh7
とにかくマツダのクレーム対応はすごいの一言。
一度売ってしまったら何が起きても関係ありませんのスタンスは徹底してます。
三菱の欠陥隠しも酷いものですが、マツダの隠蔽体質は三菱以上ですね。
ディーラーは250万円の新車を80万円値引きしても涼しい顔ですから、
マツダ車の本当の価値っていくらなの?
他社の車に乗り換えようと思い、
マツダ車(センティア)の下取り価格相場を聞いて唖然!
T社もN社も口を揃えて同じ事を言いました。
「今でもまだ三菱の方が評価できますよ」
納得(涙涙)
>873は○川陽介w
>>873
なら、三菱買いな。そしてその戯言を実証してくれ。
おまえさんの脳変だぞ。
>873
コピペ乙!
この人は多分三菱に
乗っているのかな?

先日、ショールームで三菱海苔が
壊れた事言ってるのに遭遇
「こんな事態にでもならなければ
マツダなんて買う気になりませんよ!」
とか大声で言ってた。

つまらん車人生を歩んでいるなと、心の中で合掌。

駐車場には彼の愛車であろう古ぼけたミラージュが…
(なぜかスリーダイヤのマークが剥がされた状態)
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 16:55 ID:EAYCytwT
>>873
たしかに、あり得るかも。

一見の漏れに、ロドスタを40マソ引きを提示したぞ。

『あ、その程度の価値か!』
とオモータから、コーヒー飲んでトイレでおしっこして帰りました。
40マン引き!って言われて、うはwww買うwwww。ってならないなら価値云々以前に
ただの買う気のない客だし。あっちからしてもイラネー客だろw。
自分の価値が低く見られた。
そう感じたんじゃないのか?
立ち話で40万匹にはなりづらいから、
どんな会話をしていたかが気になるところ。
マツダ車は販売台数少ない→自分と同じ車にすれ違わない→10年乗っても飽きない
中古車でもほとんど全部ディーラーで無料でなおしてもらってますが何か?
みなさんすみません。
うちのyL99zGh7 がご迷惑をおかけしているようで・・・。
この子某掲示板でホラ話を書きまくって荒らしまくった結果、この子の書き込みは全部削除されるように
なってしまってそれ以来部屋から出てこないんです。
うわ言のように「三菱がなんで・・・、僕の大好きな三菱がなんで・・・」ってブツブツいってるんです。
マツダ車に乗ったことなんてないのに、某掲示板で1人10役で自作自演の会話してるんですよ。
皆さん本当にすみません。年内には免許取らせて三菱の車乗らせておとなしくさせますので。

ボロくたって おもろい〜んだも〜ん

乗ったらっ こう言っちゃうよ〜

「スン スン スーン!」
>>878
ちとしつこいかもしれんが。

どうも気になる発言なのでなぜ気になるか考えると
車の価値を人に決められて納得してるところが
漏れとしては気に食わないようだ。

価値なんて自分で決めるもんだろ?
違うか?
それは確かに正論なんだが、人間ってのは、やっかいな生き物で、
見栄とか世間体とかに、自縛されてるのが多すぎるからね。
>>887
確かに見栄とか世間体はある。ただそれは飽く迄も
「評価」といった部分で、いわば他者が決定するもん
でしょう。しかし「価値」という言葉は自己に属する
と思えてしょうがないんだよね。

なぜ「ぼろい」と言われるマツダ車に乗っていられるか。
これは車に価値を見出してる香具師が少なからず居る
ということなんだろうと考えるわけですわ。

ただ「自縛」そのものから逃れられてる人間が漏れを
含めてどれだけ居るかっていうと、自信を持って「極少数」
といわなきゃならんw。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 18:54 ID:0OmkWKH2
age
今度買う車は中古のマツダになりそうです。
理由? もちろん爆安だからです〜。(~_~;)
それでいいんじゃない?
マツダ車の中古だけは買うもんじゃない新車にしとけ。
理由? 売り上げが伸びてシェアが上がるから。
わが家は96年式キャロルと、97年式デミオです。距離は両方とも8万キロ越えてるけ
ど、デミオのファンベルトがブルって交換した以外はノートラブル。まあショックは
それなりにへたって乗り心地はイクないけど、シビックは6万でガマンできなくて交
換したから、良い方だと思うな。

ご存知の通り、キャロルはアルトのエンジンとシャーシにマツダがボディをかぶせた
代物ですが、キャロルだけのために軽用の薄い鋼板を買うと高くつくので普通車の鋼
板で作ってあるらしいです。そのせいか、頑丈。安く開発したデミオはシートまで手
が回らなくて、カペラのシートを流用しています。だから、快適。

こういうのも、怪我の功名って言うのかな?
代車で古いキャロル乗ったけどアクセル思いっきり踏もうにも半分位で
アクセル右横の内装(?)に引っかかって足の角度を変えないと床まで踏
めなかった。あれは物理的なリミッターなのかとオモタ
>>893
その頃のカペラといえばお家事情を反映して、先代よりワンクラス下がったと
思えるほど悲惨な車でしたが。
ファミリアなんかもそうだったけど。
NBロードスター6万キロでシオシオ。
はよ新型出ね―かな。
お金を貯めて待ってるんだが…。
BGファミリアはカチっと締まった作りだったけど
BHはなんつうかヘナヘナで薄っぺらだったよね
898890:04/07/09 20:31 ID:ob1AuzS5
狙ってたマツダ中古車の見積りです。

車両本体  190477円(税抜き)
整備費用   75000円(税抜き)
税金     92630円(自動車税・重量税・自賠責保険料)
代行費用   73000円(税抜き)
印紙・ナンバー 5840円
消費税    16923円

総額    453870円

・・・・・・・。_| ̄|○
呆れ果てるってのは、こういうのを言うんか?
>>898
普通じゃん
>>898
ナンバー自分で取りに行けば安くなりそう
>>899
整備費用ってどんな整備すれば75000円すると思ってるの? そんな整備いらん。
代行費用は言わずもがなだし。('A`)
>>901
重量税と自賠責保険を支払うから、24検じゃないの?
代行費用は明らかにボリ過ぎ。
>898
普通の中古車屋なら諸費用で儲けるのでそんなもんだよ。
ちなみにどこの店?
>901
どこをどう整備するか確認しなかったのか?
905890:04/07/10 10:03 ID:+/y/ilQA
>>902
車検を通すのですが、そこは「保障なし」とのたまっており、取りあえず動く車にそんなに
金をかけるのは無駄です。どうせ保障しないんなら、車検を通した後で近所の整備屋さん
にお世話になった方が100倍ましです。

>>903
東京都のマツダ中古車屋です。ちなみに車種はMX-6でつ。

>>904
そんな詳細が出るとも思えなかったし、あの見積りを出してきた時点でサヨウナラでした
から。(゚ε゚) 別にこの店に固執することはないから、もういいんです。
MX-6?
890はヲタ?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 15:09 ID:0rZbPfvq
ごく普通だと思うけどね。
どんなボロでもナンバー取って動かそうと思ったら40〜50万はかかるよ
>>907
知ったかは恥ずかしいですよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 15:34 ID:0rZbPfvq
はは。煽ってるつもり?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 15:39 ID:0rZbPfvq
>>908
人を知ったか呼ばわりするんだったら、その根拠を示してごらん。
冷笑してあげるからさ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 15:40 ID:V7tZ0zpA
税金や保険や全て含めてって意味だろ?
しかし納車整備費用は新車はいらんね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 15:42 ID:xWKotviG
整備代は現状渡し保障抜きで契約すれば負けてくれるが、そこを値切る奴に
限って、あとでクレームが多いので素人にはオススメしない。

まあ、貧乏人は車に乗るなってこった。
913 ◆RLuiBar.LI :04/07/10 15:43 ID:iz5vgq9f
>>898

中古屋よりけりだなそれ。
本体かかくさげてわざとやってるんだよ。

俺はそういうのに嫌気が差して車両だけ買って抹消してもらい地元のディラーで車検とおしたよ


同じ価格でタイベル交換できましたよ。
その整備がタイベル交換とか入っているなら妥当だが、登録など代行手数料は多くても2万だよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 15:44 ID:xWKotviG
っていうか、素人はディーラーで、マツダさわやか保障でもつけてもらって
買いなさいってこったw。
>>912
整備するのに店の保障はないんですよ。その店で整備するメリット皆無だね。

>>914
そのマツダの中古車屋なんですってば。

>>910
カーセンサーとかGooのネット版でちょっと検索してみたら? 具体例を示すまでもなく
「乗り出し20万」なんてのもざらに見つかりますよ。どんなボロでもいいのなら。
あ、ごめん。検索できない教えてクンだったね。
マツダ車はボロいのか、つーよりボロいマツダ車を買うスレに
なってますね。
じゃあ、その乗り出し20万を買ってどうなるか試せば?(冷笑)
本物のバカを久しぶりに見たよ。
一生車を買わないほうがいいし、社会にでないほうがいいよ。
いつまでも人のせいにして生きていきなさい
918どんなボロでも:04/07/10 19:42 ID:+/y/ilQA
>>917
>907 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/07/10 15:09 ID:0rZbPfvq
>ごく普通だと思うけどね。
>どんなボロでもナンバー取って動かそうと思ったら40〜50万はかかるよ

本物の馬鹿ってあんたのこと?('A`) 自分で書いたこと理解してないね。
40万以下の車があるかないかという話を、その車の程度の話にすりかえるとは恐れ入っ
た。(-A-)
ま、幼稚園児には論理は通用しないのか。
ID:+/y/ilQAはなんでこんなに必死なの?
その店で買わないって決めたんだから、別にもういーじゃん。
>>919
煽りがいるから。必死といえばそうかも。(笑)
でも勝てる喧嘩はしたほうがいいな。(:-P
>>ID:+/y/ilQA
スレタイ百回読み直せ。
ここはテメーのボロ車の見積もりの是非を語る場所じゃねーんだよ。
ウザイから帰ってくれ。
おー言い忘れた。
ツダの十年落ち如きででガタガタ抜かすビンボー人のくせに偉そうに語るなボケナス。
>>921
帰りたいんだけど、必死で冷笑しようと頑張ってる彼が煽り続けるからなぁ〜。('A`)
論理的にはID:0rZbPfvqに突っ込まれるところは無いと思うが、また訳のわからん
煽りがあるかも。(゚ε゚)
>>922
おー言い忘れた。
なに必死になってんだ、チンカス。
ID:0rZbPfvqよ、ID:AqnIzcxvと同一人物ってことないよな。そんな情けないこと
してないよな? アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 20:37 ID:xWKotviG
で、お前は自分で車庫証明とって、仮ナンバーを役所で申請して、そのがと現車持込で
陸運支局に封緘してもらいに行く覚悟があるのか?んでそのうえ全額実費で整備しても
らう気があるのか?

ないなら、ウダウダ言わずに市ねw。
相変わらずマツダスレは香ばしいですね。
>>926
オーストラリアで中古車買って登録まで全部自分でやりましたが、何か?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 22:48 ID:xWKotviG
↑神聖馬鹿
>>929
IDを変えて自作自演で必死だね。(`∀´)
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 22:54 ID:xWKotviG
オーストラリアからわざわざマツダ車輸入する奴なんて神聖馬鹿のS級人生の
敗北者だろw。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 23:00 ID:xWKotviG
まあ、結論から言えば。貧乏人は車乗らないでね(はぁと)ってこったwww。
哀れな。仕舞いには自作自演ですか。
どんなに吼えようがID:+/y/ilQAは二十マソの中古車も変えないような最下層民。
カネもねーのにクルマに乗っちゃいかんよ。顔文字もいちいちキモイしな。

>>927は包茎
80年代後半〜90年代初めのマツダ製ポンコツを何台か直して自分で乗ったり
妹用の車にしたりしたんだが、ナンバー取って取りあえずJAFの
お世話にならずに済む程度の状態に持っていくまでにおおよそ30万はかかったな。
MX-6そのものには乗らなかったけど、同系のエンジン積む車は3台直したよ。
今も一台手許にあるが、これは車両を10万で引っ張ってきて、地元のディーラーのお世話になってる。
一切をディーラー任せにしてるからでもあるんだが、3年でおよそ80万かかった。

K型エンジンを積む車は各種バグがてんこ盛りだ。
車両価格が安いからと言って手を出すと泥沼を見る。
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:25 ID:dQ7Jf4tV
>>931
あー、そういうことか。ちょっと前にオーストラリアに住んでいたときの話ですよ。
輸入までしたらそれはそれで大変だし、中古車は日本の方が安いから意味ないです。

そういえば、日本で車を買ったときも車庫証明は自分でやりましたね。
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:49 ID:EabFN8b3
結局ぼろいって結論でいいの?
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:38 ID:64YoY9XT
車庫証明は警察署いって書類もらって記入して住宅地図コピーして
収入印紙貼って提出すればおわり。それだけ、どーてこたない。
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:48 ID:smV5A3Lj
↑で役所にいって、仮ナンバー申請して、それつけて陸運支局にもっていって
登録して・・・。

最悪3日潰すなら登録諸費用払うよ、暇じゃないんで。
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:25 ID:qIVgBz9J
>936
正直、経年劣化はトヨタよりは大きい。
俺の所有する2台のマツダ車はカローラよりも質感は低い。
ここ1,2年の間にトヨタと方向性は違うが飛躍的に良くなっている。
ただし、トヨタでは「作れない」性格の車を作るのが得意。
940936:04/07/11 20:11 ID:wdmvWSgO
>>939
サンクス。実はカローラ海苔の盛れ。次はアテンザとか考慮中。
悩むところ。普通に使えれば十分なんだが。。。。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 20:45 ID:DoNKjZfI
ボディー/シャシー   日産>トヨタ>マツダ>スバル=三菱>>>ホンダ

内装          トヨタ>三菱>マツダ>スバル=ホンダ>日産

デザイン        マツダ>>トヨタ>日産>三菱=スバル>ホンダ

出来だけで見るとこんな感じか。
↑ぇ・・・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 21:52 ID:8+AHKWB5
>>942

 \(^^:;)...マアマア (笑)
944TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/11 22:20 ID:pDFLS46Z
>>941
トヨタが好きなんだな。トヨタへの愛があふれ出ている。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 22:23 ID:JV47S9cq
>>941
できれば、身潰貫きで考えてくればよかったのに。。。
大体あってるんじゃねーの?
でもデザインでマツダというのはアレだが
>>941
ホンダのボディーがそんなにボロいとは・・・。マジですか?
948TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/11 23:03 ID:pDFLS46Z
ホンダ・ボンゴですから
>946
デザインは極めて主観で語られ易い。
というか、ここはマツダ系スレなんで
良くも悪くも言われるでしょう

>947
仕事柄(非メーカー系レンタカー屋さん
で色んなメーカー乗ったけど
もうそういう流れじゃないよ。
高級車は結構いい感じ。

それ以前に1.6リッタークラスでカローラと
同等の質感が他社揃い踏みで出せないのが
悔しいところ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 23:34 ID:Q6pL1m05
>>898の見積もりの代行料には検査代行以外に
車庫証明だの納車だの下取り車手続き代行だの
全部入ってるだろ。

最近マツダで見積もり取ったから内訳は大体わかる。
マツダで険なしの車買うと車検の整備費用は大体
ディーラー系で7万、安くしてくれるところで5万ぐらいだよ。
Gooで20万のMX-6なら田園調布でしょ?
周辺物価考えれば7万の方だ罠。
漏れの見積もりは整備5万で車検と納車は担当がやるけど
自分でやったことにして、削除してもらったよ。まあ田舎だが。

つーか、10年落ちのMX-6買うぐらいなので下取りの廃車も
代行料に含んでねえか?
951898:04/07/12 00:32 ID:WfSZo7eg
>>950
下取りはなしで見積もっています。というか、下取り車なんてないです。
長く使う予定のない車なので、動いて安ければOKって条件で探しています。

10年落ちの低走行車は、運がよほど悪くなければ通常大きな問題はないので、現在の状況
に合っているんです。さらに、オーストラリアでは10年落ちの34000kmの中古車は高価(って
いうか、そんな中古車見たことない)なので、私には十分に魅力的ですね。

ところで、車検を通すためにする7万円の整備内容ってなんなんですかね? 高すぎるって
のが正直なところです。
その整備した工場か中古車屋がなんらかの保証をしないならば、金をドブに捨てるようなもの
に思うのですが、なんらかの保証をするのかね?
>>951
法定24ヶ月点検の点検代とその付帯整備費用・部品代が入ってると思われ。
エンジンオイル・ブレーキオイル・冷却水の交換は普通する。
状態をみてエアクリーナーのフィルター・ブレーキパッド・プラグ・バッテリー・ベルト等も交換かな。

普通ディーラーで点検・整備した場合、その箇所については
半年or10000KMの整備保証は付きます。

車体に対する保証ありの場合でも保証内容は様々なのでよく訊いてみてください。
よくあるのが、買うときは保証ありと口約束でしていても
いざ故障すると(例えばエアコン・パワーウィンドウなどの走行には直接関係ないものなどは特に)
「それは保証の範囲外です」と断られ、揉めるケースです。
ホンダのボディーがそんなにボロいとは・・・。マジですか?

>>953
あんたもしつこいなw
昔のホンダは、外板薄くしてシャシーも極限まで切り詰めて
車重抑えて燃費を上げたんだよ。んのお陰でアメリカで売れた。
ホント当時は風が吹けば飛ばされちゃうんじゃないかって位、ペナペナだった。
友達のワンダーが某レンガ車に追突した時には、方や廃車、方や無傷って事も。

おっとスレ違いですた。
日産のシャーシがそんなにイイ評価を受けているのも意外な感じ。
901プロパガンダに感化された香具師であろう。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 20:00 ID:GSiah/vF
age
昔のシビックなんか欧州の衝突テストで最も危険な車と評価されてた事もあったよな。
今では考えられんが。
>>958
そうなの?
内外仕様差で、あちら向けは補強材とか入れてると思ってた
ドアビームとか入ってると思うけど、それ以前に
キャビンがゆがんで前席乗員が挟まれるような
見事なぶっつぶれ方だったと記憶。
プレリュードとかが凄かった時代。
スペシャリティ(w全盛の時代
昔グランドシビック3ドア乗ったときは
荒れた舗装路を40キロぐらいで流すと
ボディがわなわなとねじれるのがすごくよくわかった。

今オープンカー以外でそんな車ないもんな。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 00:57 ID:tQaioVu2
友達の初代ロードスターは酷かった・・・
3年乗って売り払うころにはボロボロだった。
そいつは性懲りもなくまたロードスターを買ったがw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 05:50 ID:wp4lSjj+
以前雨漏り覚悟で買ったAZ-3が雨漏りしなくて感動した。ボディは狂いまくりだし、
ダブルクラッチ踏まないとシフトダウンできない安物ミッションだったけど。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 16:15 ID:4n++wE9T
マツダ車ボロいっていうけど部品メーカーなんか系列なんて無いじゃん。
自動車メーカーはデザインと組み立てが基本でしょう?
今の時代、金型も工作機械も部品メーカーもどこも一緒!
品質なんてどこも一緒!
とりわけマツダ車がボロいって言うことはないよ!
(デザインや販売力は別にしてね。。。)

966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 16:20 ID:yc3VE1CU
同じ部品メーカーのダメパーツがマツダに行くってことだろ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 16:58 ID:4n++wE9T
>>966
ダメパーツ作るような部品メーカーからトヨタや日産もダメパーツを買ってる訳だ。
しかし実際はトヨタ、日産などで開発・量産され安定した部品を数年後に安く買うパターンが多い。
マツダ購買がフォード体制になってよりそういう傾向が強い。
マツダオリジナル部品を要求することは非常に少ない。

トヨタ・日産系メーカーがマツダへ供給するパターンもある。
というか地元部品メーカーだけでは技術的に追いつかないのでトヨタ系などと提携・合併しているのが実態。
インパネなんかはトヨタ系のイノアックが供給しているし。。。
逆に
西川化成という会社は日本の全ての自動車の65%のウエザーストリップを供給している。(フェラーリやマセらティへも)
東洋シートという会社は日本のオープンカーのソフトトップの100%を広島から供給している。(S2000、MRS、Z、ロドスタ)
マツダだけで生き残れる部品メーカーなんて非常に少ないよ

部品メーカーの地域、技術格差が少なくなっている現在、マツダ車が特にボロいとは思わないけどね。
(どの部分をみてボロと定義するかも難しいいが。。)
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 21:06 ID:y2CPHvVB
マツダのボロさはパーツのせいではない。気が利かない設計のせいで長持ちしないだけだ。
生産台数が少ないのに値段が同額以下と言う事は、他社に比べ1つ1つの
部品の値段が安いと言う事。と言う事は品質も劣る。あたりまえの事。
970大台デミオ:04/07/25 22:42 ID:6sS9id2C
>969
輸出用を含めると、生産台数やたらに多いんだが。
(現地生産しているマツダ2を除く)
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 09:47 ID:oq9WjqbZ

RX7,8やNBなんかはボロって言う人はすくないでしょ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 09:49 ID:0/OTI98h
NBのってるが、十分ボロイ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 10:05 ID:deXerN2H
RX8なんて超ぼろでしょうが。マジで。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 17:43 ID:0/OTI98h
某車のMLの内容を見ていると、マツダ車のオーナーは貧乏臭いのが多い。んで、どっちかっていうと
車も壊れやすいが、オーナーが金ケチりすぎて壊してる・・・って感じも否めない・・・。
975蛇の目:04/07/26 18:50 ID:eayHGH8F
98、99はほとんど黒のガンメタだけどいつから黒になったんだっけ?
976蛇の目:04/07/26 18:53 ID:eayHGH8F
うわ、大誤爆(汗
車だけにカネ使ってる訳でもないし。
バイクも自転車も有るからなぁ。
>971
乗ってみボロいから。
ボロくたっていいじゃないか

マツダだもの

マツダ好きです、ハイ。
買うとき安くても、売るときもっと安いから、値落ち考えるとトヨタより高く付くし、確かにボロいし、
ヒトからは「何でマツダなんて買ったの」と言われるし、内装もユーノス800以外感心したことは
無いし、レシプロはイマイチだし、ロードスターの限界は低いし。でも創業以来商売はともかく
車が好きな人間がやっている自動車メーカーはマツダしかない、マツダ車のハンドルを握れば
それが伝わってくる。(一部例外あり)
だから車好きにとってマツダ車がボロいなんてことはノープロブレム。
979大台デミオ:04/07/26 23:02 ID:59hG93To
ボロいと言うより高級感がないというのが正しい。
でも乗って楽しさを感じるので、内装が軋みまくっても
笑って許せるところが烏賊にもラテン的。

ツボを押さえれば、安上がりに長く乗れる所は庶民的で
よろしい。
980大台デミオ:04/07/26 23:06 ID:59hG93To
しかし長年乗っていると見かけのボロさは
確実に増していくと言う罠。
ちゃんと動くんだけどね〜
ロードスターの限界は低いし=これ以上はまずいと教えてくれるからね。
低いアイポイントと、マスの集中で遅くても楽しいのは確かにいい事だと思う。
…でもボロいんだ、内装が。