【ランチア】LANCIA Y【イプシロン】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
徳大寺ベタボメ アルカンタラ 見かけたの一度だけ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 08:18 ID:0rRfAy9Y
全幅が1705ミリあげ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 21:29 ID:9mwb93+w
東京じゃ買えないのかよ!
ガレイタで売ってるから東京で買えるよ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 09:51 ID:wfRxeqF5
先代のインパクトが薄れて残念。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 12:53 ID:WrwdHd1v
先代にあったCVT仕様はないの?
CVTの代わりにシーケンシャルシフトがあるんだっけ?本国では。
日本にはMTしか入ってないみたいだね。
テンサン車でこの豪華な内装は凄いな。
日本のリッター車もこの位プチセレブな車が
あっても良さそうなモンだが。マーチアタリデ...
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 00:39 ID:hba4NY0r
1.2でも恐ろしいほど実用トルクの厚いエンジンだったが、1.4化でどうなったか楽しみ。
あと、虎のとこでも売ってるけどこっちは高いな。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 08:43 ID:scywm51K
教えて君で申し訳ないんだが、旧型Yの車両型式が解るようなサイトを教えて下さい。
任意保険に入れないと言われてるんだが……。
型式不明だけど、任意保険には入ってるよ。
1311:03/12/13 16:30 ID:scywm51K
詳しく聞いたら任意ではなく車両保険の間違いでした……。
すみません。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 22:24 ID:Lmnrkiga
かなり(゚Д゚)ホスィ
しかし、板車は何かとこわひ。。
>>13
>車両保険の間違いでした……。

車両保険にも入ってるよ。

>>14

今までトラブルは殆どないよ。メンテもオイルとエレメント
交換ぐらいしかしてないし。
16YER:03/12/13 23:29 ID:w9KLpKrD
Yは意外と壊れませんよ。
是非Yの世界をご堪能あれ。




なお、走り系を求める人には向きません。
17YER:03/12/17 00:55 ID:3DpIXbf7
そういえばY11は並行のみだから
型式不明なんだよネ?
ですね。
せっかくだから、保守。
20YER:03/12/19 00:42 ID:4Kn3uAL4
そうだね。保守。
オーナーが自分の色をカキコすれば、100レスは保守可能かと。
とりあえず漏れはエレ赤の赤(呼び名忘れた…。)
>>20

確かに。しかしそれだと微妙に分かったりする可能性も。
とりあえすグリーン系。
22YER:03/12/19 01:57 ID:4Kn3uAL4
それもそうだね。
まあ、オーナーだからこそ分るものでもありますが。
日本で何台ぐらいいるんでしょうね。また何色あるのか
興味のあるところです。全色は無いだろうなぁ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 16:22 ID:QpANUEt+
新型って販売もうしてるんですか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 21:48 ID:FhHKUmOp
オートトレーディングで売ってるよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:39 ID:4yDP1tZf
今日納車(旧車の中古)でした。これからよろしく。
おれもYのってるけど台数が少ないだけに
詳しいこと書くと身元が割れそう。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 02:18 ID:11dotIm9
クワトロポルテの2ndカーのつもりで,1.2CVTを購入したが,今ではこっちが,
1stカーになってしまった・・・・・・そのくらい街中でチョコッと乗るという使い方
には適してると思う・・・
来年あたり大発からニセYが出るらしいぞ。
ttp://motorshow.msn.co.jp/car/pre_carinfo/daihatsu/xl_c/index.htm
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 11:49 ID:b0/Mj8Fm
すみませんお尋ねします。
来年の5月に現在の車の車検が来ることからイプシロンへの買い替えを
考えているものです。
しかしながら、当方、並行輸入なる購入方法で車を買ったことがございません。
この車購入手続きからどのくらい納車にかかるものでしょうか?
本来なら、取り扱い業者に直接聞くのが確実とは思いますが、時間の余裕があればもうしばらく現車に乗り、
5月までに納車と考えておりますのでここで質問をさせていただきます。
新型注文している人もいるみたいで、納期未定
だそうです。車屋に聞いてみるのがやはり一番かと。
>>30
基本的に何ヶ月も掛かると思っておいたほうがいい。
注文あってからイタリア本国に発注して
更にそれが出来上がり→日本へ輸送etc.と時間が掛かるから。
>>30
ガレージ伊太利屋物なら正規輸入車になるはずだが。
まあそれでも時間はかかりそう。
デモカーみたいなのがあれば即納か。
>>33 ガレージ伊太利屋は数年前、JAIAを退会したはず。
でもアフターサービスは最近JAIAに加盟した「自動車貿易」よりもいいとの噂が。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 21:03 ID:pXbsOvl8
伊太利屋確か退会してたよ。だけどもともとは正規代理店。老舗なだけに、他の平行屋よりいいだろうね。伊太利屋でYもう買える?
先月大磯で予約受付けてたよ展示もしてた。
おでもほすぃ。
>>29
ちがーう!テジスとヴェロサぐらい違うw
>>29
随分中途半端ですな。考え抜いたデザインとは思えないな。
真似しきれなかったのか、真似できないYのデザインなのか‥‥
新型Yのデザイナーってエンリコ・フミヤじゃないよね?
フィアットのIDEA?
社内のデザインらしい。
フジイ・フミヤらしい。
エンリコ・フミアやピニンファリーナなど社外の3社との
競合があったみたい。
なる、フミヤ案は没を食らったわけか。

現行のエクステリアに目を見張った漏れは
新型もフミヤで期待してたのだが・・・・
まあ珍奇?で且つ魅力的なデザインてそう簡単に出来んわね
>>43
没になったフミア案もそうとうスゴかったぞ。
エグすぎて売れるかどうかは分からんが。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 13:03 ID:ZTdw+N7G
>>44
ボツになったフミアのってどんなの?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 23:15 ID:sm5KNF+/
LANCIAって、もうスポーツカー作る気無いのかな?
作って欲しいなぁ、もし出たら速攻買うのに
もしかしたらフルビアが2シーターで出るかも。
>>45

基本的には旧型と同じ考え方だけど、エッジがかなり
強い感じだった。旧型は円弧の組み合わせだったのが
新型プロトでは3角形の組み合わせだと思いました。

あまり当てに出来ない感想でした。
>>30
先日ガレイタにYのカタログ貰いに行った際、納期について聞いてみた所、大体3〜4ヶ月位との事。
勿論MTかATか、オプション追加の数等で変わるとは思いますが・・・・・
50テン:03/12/27 05:45 ID:wJufVhoO
旧型を手にいれたのですが、旧型の足回って結構敏感ですか?
ちょっとしたギャップでゆすられる感じが強いんです。
コーナーでステアリングを切り増すと唐突に曲がる感じもあります。
こんなものなのでしょうか?どこか疑った方が良いでしょうか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 05:48 ID:PnOCcAZQ
そんなもんじゃないかな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 09:32 ID:q2bKJXLe
ガレイタで買うと補償どの位でしたっけ。デルタ後継は出ないのだろうか?開発の優先度が最近低くて…フィアットより後回しかよ
>>52
中古車の保障が6ヶ月になっていたから、1年ぐらいじゃないの?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 16:10 ID:c4ai/dNj
Y
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 20:32 ID:JlAlrTtT
>53
ありがとうHPで見つけられなかったので。
シートのマテリアルまで沢山種類がありそうでびっくり!
56YER:04/01/07 00:27 ID:dXMZQ6Sd
新型は、エレみたいなパッケージモデルは出るのかな?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053353091/722-

ミニの次はイプシロンか
ダメハツって・・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 00:30 ID:sVgmcB3L
なんだか一人粘着ダイハツ叩きがいるな。
とてもパクリというほど似てるとは思えないんだが。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 06:27 ID:x2CnRNnH
>>57-58
写真キボンヌ
6057とは別人:04/01/08 10:28 ID:fCSV2HQE
>>59
家に帰れば写真はあるけど、スキャナがない

俺の印象としてはYつーよりもY10ぽい感じだった
と思うな。社外のデザインだったら、フィオラバンティ
案が凄かった。いろんな意味で。


俺は旧Yをフルヴィアのセカンドカーで欲しい。
けどこの間誘惑に負けて他のをかっちまった。
やっべ、すげぇ勘違いしちゃった。
シツレー
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 12:23 ID:sVgmcB3L
>>59
Yは>>1のリンクにあるとして、
XL-Cは
ttp://car.nifty.com/ess/view/car/tms2003/list/c_96.htm
どっちかっつーとジーノを高級セダン風にしてみました的な感じかな。
デザインのパクリというより、スタイルのパクリとでもいおうか。

軽自動車でも高級な味付けの車が欲しいというか、高級なら軽自動車でも良いという
流れは確かにあるし、軽自動車メーカーとしてはYが無くても出して当然のラインじゃないの。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 20:53 ID:Uy2eTpUe
お金ないから、デミオのスーパーコージー買っちまいそうだ _| ̄|○
>62
セダンならオプティセダンが断然カッコよかった(クラシックはセダンでは失敗だと思う)。
そのコンセプトカーなんかよりもオプティの内装をもう少しよくしてくれればいいのに。
1Lくらいの普通車でいいから。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 14:07 ID:HXeX2ttt
俺も今、マジで買い替えを考えている。
旧型の方だけども。ランチア・ブルー。
小さな高級車、いいよねぇ。
しかし小さくない高級車、ランチアテーマなら極上車が100万以下で
軽く買える・・。アルファV6のは案外壊れないしね。
>>66
フェラーリV8のなら至上のインテリアが待ってるぞ。
壊れまくるそうだがw
正規輸入はなかったが本国には同じ内装でフェラーリエンジンではないのもあった。
69YER:04/01/17 02:14 ID:E4mOG+Ch
832、今でも魅力的すぎる…。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 20:46 ID:GOK3B2tI
テーマ、ヘッドランプが変わった後期型が個人的には好き。標準型のゼニア製生地シートも捨て難い
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 18:05 ID:c0Cvzw4s
だれかLXのM/T譲ってくれんかのぉ。
保守
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:42 ID:6d9OKLGL
全幅が1720mmになってる..
74YER:04/01/29 00:13 ID:ZqFO+EWS
保全。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 09:47 ID:8aYQ8gWW
>>73
ランチアは基本的にイタリア内向けの車だから
日本の5ナンバーの事なんか知ったこっちゃないでしょう...
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 13:58 ID:umxHipJ/
もう新型注文した人いる?
いるみたいだ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 18:39 ID:VBCnb71C
新型見てきた。やっぱりマーチ+?に見えるなあ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 19:09 ID:+7rKTmSA
あれで「高品質」というならミラジーノ1000でもいいのでは?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 21:02 ID:VBCnb71C
や、さすがにミラジーノとは月とスッポン、
雰囲気の出し方がまるで違った。
外観は普通になっちゃったけど。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 00:16 ID:CIXdDUrw
>78
どこで見てきた?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 18:05 ID:nz/v2h2P
新車でカレイドスオプション付けたヒト。
外装と内装の色を教えてたもれ。

下手すると個人が特定できる罠。
>>80
>外観は普通になっちゃったけど。

新型は内装が売りなんだろう。
外観は旧型の方が好きだけど、内装にはフラッときた。
高品質というより高級感の出し方がいいんじゃないかな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 19:04 ID:rxLeNa6I
雰囲気ねえ・・・ホンモノの高級車を見慣れないとそう見えるのかな。
「小さな高級車」つっても200万円ぐらいの車じゃない。
あのサイズの車としては、高級感を出してるってことで
本物の高級を求めるのはどうかと思うが…。
つか「ホンモノの高級車」って何よ??
そんなの最早ロールスぐらいしか存在しないと思うけど。
86YER:04/02/06 01:42 ID:15ziv5Rg
2,000円のハンバーガーと
10,000円のフルコースを
比べても意味無いがね。

要は贅沢を何処に求めるか、じゃないの?
ストーリアに似すぎ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 20:01 ID:1hGgRd7F
今月号のCGにたくさん出ているね。新型。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 16:36 ID:CKVANAhi
写真だとレトロカー系な印象を受けかねないが、実物みると、気品と言うか
オーラを感じる。周りの空気が違う。こういう雰囲気は○イハツの何とかや
ミツ×カには皆無、似てる云々の話は不毛かと。

高級車云々という話では、ボディカラーの名前にランチア流の高級観が表現
されている。一事が万事、畢竟ランチアの高級とは、気品と教養が主な要素
と考えられるのではないだろうか。
そりゃブランドバッジに勝手に思い込んだ幻想だよ。
ジーノとなんら変わる車ではないね。
センスの問題だね。センスのない人には何言っても分からんさ。
ブランドに対する恋は盲目というところか。
盲目になれるだけでもいいんじゃないの?
自分の車に満足出来ず、他人の好みにケチつける事しか
出来ないよりは。
ならダイハツやミツオカを比較に出して貶すのも同じだろ。
「同列」だとしか言ってないんだしな。
ジーノとか言い出したのはお前の方じゃないのか。
お前>>79だろ?
β、プリズマ、テーマと乗ってます。実物見ましたがちょっとがっかりした
一人ですね。先代が先代だけに存在感の薄さを感じてしまいました。
××に似ていると言われるのもしょうがないかもしれません。
テシスのようなフロントの隆起があれば・・・
インテリアは120点なので惜しいです。
グリルも偽物だしな。まんまパイクカー。
>>96
>テシスのようなフロントの隆起があれば・・・

リアとフロントのデザインがイマイチあわないんだよなぁ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 16:05 ID:JmVD63uT
先週東名のSAで見たよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 01:14 ID:gqMr8OxB
男は乗ったらあかんね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 00:07 ID:70Uf+CC9
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 12:59 ID:zt27tJut
>>101 ほすぃけど、FAJは絶対正規では入れないよな...
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 13:53 ID:SRpnM/yL
>>101
いいなぁ。大人の文化というか、いいなぁ。300万くらい?
ミニバンのパイクカーか。
>>104
ちなみに、先代Yもパイクカーにはいると思いますか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 12:33 ID:uZI5rtwi
>>104
シャシー共有車のことをパイクカーと言ってるのかな?w
>>104

新しいフィアット500はパイクカーといえるけど、
あれはパイクカーとはいえないと思うなぁ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:17 ID:P062Q347
最近のランチアがパイクカーなら、最近のジャガーもパイクカーなのかな?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:20 ID:P062Q347
シャシー共有車がパイクカーなら、イマドキのクルマは殆どがパイクカーなのかな?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:43 ID:ISUv0vf9
はい、再確認
「パイク」(pike)
転じて、錐とか槍とかのようにトガッた、頂点、などという意味。
箱根ターン「パイク」とかね

転じてパイクカーとは
「個性あふれる時代を突き抜けた車」

但し本邦ではBe-1やフィガロがこの手のクルマの先鞭となったため
「数量限定の企画モノ」
で連想される方が多い
はっきり言えば、ランチアなんてパイクカーっつーよりも
パイクメーカーだろ。創業時からいい意味で。
最近は「レトロ調専業メーカーだな」。
それは言うな。
光岡と同じってことかなるほど
同じじゃないだろ。
光岡は他社のパクリだけど、ランチアは
自分とこのモチーフを使ってるだけで、デザイン自体は
モダンだと思うが。特に新フルビア。

まぁ>>114は煽りだと思うが。
そう?フィアットのクルマのレトロ調バージョンを請け負うメーカーだし、
そんなに変わらないんじゃない?
パイク=企画モノという意味なら以前のランチア=パイクメーカーというのは
合ってるね。ある階級にマトを絞りこんで作ってきたメーカーだし。
フィアット化以後は大衆車メーカーに近づいちゃったのはまあしょうがないね。
新型イプシロンは凄く売れているみたいだからパイクではなくなっちゃった
ってことかな。
>>115
いやー、新フルビアは自社パクリしすぎと思う。
だから量産されないのでは。
どうなんだろうね。Quattroroute読んでるとイタリアじゃ販売
して欲しいって声も結構大きいみたいだけど。ランチアの
ホームページでもご意見募集しているし、まだ市販しないと
決まったわけでもないんじゃない?

個人的には新旧フルヴィアをガレージに2台並べてキチガイ
扱いされたいわけだが。パクっても自社の物だし、べつに
それでいいよ。かっこいいから許す。

自動車デザインの最新のトレンドは、レトロなのかね?イタリア
とアメリカって、やっぱり自動車デザインの先進国だと思うんだけど
ほぼ同時期にレトロなことやってるもんね。マスタングも気になる。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 18:01 ID:ngyOU2SY
旧フルヴィア HF に一票!
>>116

別に請け負ってはいないと思うが。


レトロ調ではあるけど、モダンなデザインでもあると
思うけどなぁ。
モノマネ=泥棒の始まりと教育されているイタリア人の
国民性を信じることにするよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:14 ID:Brk6vjkN
パイクでもイタリアの光岡でも
c3や206に対する「ハズシの一台」として価値あると思う
先代の方が気合は入っていたが
俺にとって、ランチャ(ランチアって書いた方がいいのか?)といえば、WRCでの活躍なんだよな。
というわけで、2006年に出ると希望的観測がなされている、
ストラトスとデルタ・インテグラーレに期待。
ttp://www.italiaspeed.com/newsite/futuremodels.htm
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 03:37 ID:Brk6vjkN
やっぱ本邦におけるランチアのイメージは
「マルティニカラーで土埃」のそれが強い、というのを感じさせるね
おれは泥んこのアリタリアだな
>>125
イタリア本国でも、ラリーのイメージはまだまだ根強いよ。
留学中に知り合った若い男性は、以前デルタ・インテグラーレに乗っていたことを自慢していたし。

いわゆる高級車メーカーに転換中であるにもかかわらず、
フルヴィアやストラトス、デルタといったスポーツモデルの名前を復活させようとしていること自体に、
ランチャが現在おかれている微妙な立場がよく現れているように思う。

>>127
マセラティ、ジャガー、その他諸々

ラグジュアリー高級車メーカーだが
レース活動・スポーツモデル・スポーツイメージを大事にしてるメーカーは、多いぞ。
>>128
一般的には確かにそうなんだけど、
ランチャに限ってみれば、財政的にレース/ラリー活動は出来なかったし、
車種ラインナップを見ても、スポーツイメージを払拭しようとしていた節が見受けられる。
この辺はFIAT本社の意向が強かったようだけどね。

それがここに来て、またまた方針転換をしているように思えるんだな。
あれだけの過去の栄光、無視するにはあまりにもったいない。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:14 ID:tfoKY1lt
つうか、ランチアって本国では高級イメージで売ってるけど、日本では決してそうではないからね。
伊太利屋が入れてるラインナップもそうだし。
下2つはマニュアルしかないし。

http://www.matiz.co.jp/
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 18:22 ID:+VRBi/ap
低級≠M/T 高級≒A/T ならば軽も皆高級車? 
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:37 ID:vVqIJTLH
>>131
MT“のみ”=低級なんじゃない?
>>132

それならフェラーリのMTも低級なのか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:27 ID:x0siVJxy
>>133
フェラーリはMTのみではないよ。
小さな高級車ってのは古くはバンデンプラスプリンセスだよね。
小さなロールスロイスって呼ばれてた。
小さなマセラティと呼べる位に進化したら欲しいかも。
あるいはV8搭載で832みたいでも欲しい。
っていうかマセラティクーペの4.2搭載の方がいいかも。
>>135
そんなあなたにお勧めなのが、Maserati GranSport
ttp://www.italiaspeed.com/new_models/new_models_2004/maserati_gransport/geneva_preview.html

ジュネーブショーの目玉でっせ!!
>135
「小さなマセラティ」それがビトルボシリーズなんですけど。それでいいのでは?
それはそれでいいのだが、今は〜もう無いしぃ
もっと小さなって路線が欲しい。
うっうっ
>>132 イタリアはAT普及率1割未満ですよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 18:50 ID:q8bQIlTj
小排気量でATじゃツマランだろ。
MTでぶん回せ!

こういうこと言う時点でもう、じじぃか?
右ハンドル、AT、180万だったら買いなのに。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 07:57 ID:G98Ne4HP
>>142 イギリスで売らない限り右ハンはまず無理だろう。
もっともランチアは50年くらい前まで右ハンドルしかつくってなかったらしいが(w
正規輸入への最大の障壁は、何よりヘッドライトであろう。
いい車なのになぁ〜
ダイハツ辺りがライセンス生産しないかな?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 08:17 ID:Ht39l79R
新車情報でも取り上げられるらしいよ
http://www.tvk42.co.jp/sinsha/
>>146
嬉しい限りですね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 08:07 ID:th0XyLYl
ホワイトデーage
イプは随分高級感が増したね。
運転席に座ってもあのサイズの車とは思えないね。
英国車みたい。
へんてこさもなくなった。
個人的にはつまらない。
今日、豊島園のCG Spring Meet 2004で新型初めて見た。
思ったよりでかく見えたね。
151名無しさん@そうだ不躾で行こう:04/03/16 00:02 ID:lV8/l1xM
来週、新車情報2004に取り上げられます。
三本氏の不躾に伊太利屋社員がどこまで持ちこたえられるか?
乞ご期待!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 12:57 ID:8SdK0Fb0
ドイツでイプシロンが15000ユーロ程度で売られてるから、日本でべらぼうに高いわけじゃないんだね。
1ユーロ134円で200万。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 12:54 ID:fFNeb1OD
CGTVでも取り上げられるぞ
http://www.webcg.net/WEBCG/cgtv/tv/911/index.html
>>154
自動車評論屋って何で外車徹底礼賛なんだろうね。
大衆的なもの、メジャーなもの、マスなもの。
これらとは対極にあるものを高く評価することにこそ、彼らのアイデンティティがある。
最近では敢えてその逆をつき、大衆的なものを評価する手法もあるがあくまで亜流。
ちなみに、この現象は世の東西を問わず、どの分野でも見られる傾向である。
しかし自動車産業後発国の日本では、輸入車優位の歴史的事実や舶来品信仰もあいまってより複雑な(ry
アイデンティティもあるだろうし。
そもそも評論でメシを食ってくほどに
非常に好きな事、どっぷり関わり詳しくなってるような事に対しては、
世間一般に広く流布してる趣味嗜好とは違うマニアックなほうに好みが向くのが普通。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
社長が相手だとさすがに丁寧だな(不躾
ダブルフォルディングできなくてみっともない