【Love】   ヴィッツ総合スレ8   【Vitz】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ヴィッツ 愛しちゃった(はぁと


前スレ
ヴィッツ総合スレ7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063978964/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 01:51 ID:2jcoyYoD
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 01:55 ID:+E5Pdmir
乙ヒラメ
        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ <  FUCK YOU
      ( 二二二つ / と)   |  ぶち殺すぞ・・イルボン・・・・!
      |    /  /  /    |  さもしくて卑怯なやつら汚いやつら邪悪学高疎ましいやつら
  __  |      ̄| ̄ ̄     |  変態やつら汚いやつら変態無理集団変態たちカアアックトェトェトェ!!!!
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   |  やっぱり我が国が最高だ!!!!ちゅっちゅっとチァックチァックチァック大韓民国!!!!
  ||\             \  |  この世はウリナラ中心!!!デームパミンジョク!!!!ドドンガドンドン!!!
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
乙〜
>>1
【Love】   ヴィッツ総合スレ8   【Vitz】

Lo Vitzと間違えたじゃねーか
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 13:53 ID:+E5Pdmir
>>7
おまいがLo厨だからさ。プッ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 14:08 ID:K+fepfjG
正直、このスレタイむかつく
なんでまた荒れそうなスレタイにするかな?
>>1は学習能力無いのか?

鬱だ・・・
もう立てられたスレだから文句はよそう・・・

だってこのスレ終わるまで、先はかなり長いし・・・_| ̄|○
12EP91:03/11/30 22:17 ID:Y7VMBKr5
RSターボ購入検討中です。
オススメの純正オプションパーツとかあれば教えて下さい。
一旦age
うわ、ほんとに上がってやんの。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 23:37 ID:qQkB1bua
D V D ! じゃなくてHID
あぁ落ちそう(w
1.5RSにスーパーチャージャー付けたら面白そう。
誰かやってるヤシいますか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 21:24 ID:eN0H1H3n
雪が降る地方のみんなへ。
ットレスは買いましたか?すでに履いてますか?
私は11月末まで早期予約10%OFFで
ヨコハマタイヤ(工賃含めて46000円)を予約したけど、
この値段ってどうでしょう?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 21:29 ID:ilLPFfy3
もうすぐヴィッツ納車でーす。よろしくお願いします。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 21:30 ID:jLqDPnld
ヴィッツ最高!
>>18
ホイール混みの値段?
もうすぐマイチェンらしいね?詳細キボン。
>>22
1年延びたんじゃなかった?
>>18
サイズによって違うから何ともいえん。

ところで、ヨコハマってブランドなんだっけ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 02:12 ID:QSYa3lGn
マイナーチェンジって今年の8月にしたばかりじゃないか、、、
次は2005年のフルモデルチェンジじゃないのか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 02:39 ID:nL0GoLiW
UーLパですが。
都内買い物用でリッター9.5〜10.2でつ。
高速のんびりで24くらい。
飛ばして18。
テクトムの燃費マネージャーなので正確かと。
ヴィッツとデミオで購入迷ってるんだがドチがいいかな??
でさぁ メーター下の小物入れに取れば1dnのナビつくの?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 04:35 ID:nL0GoLiW
>>27
ヴィッツは外見や中身の新しさが無いね。
でも、熟成してるから不満点は・・・荷物が入らないくらいかな。
デミオの方がかっこいいとは思うよ。
>>28
つくよ。
うちのはNAVIパッケージだけどあそこに入ってる。
メーターの邪魔にもならないし。
>>27
デミオのいいところはでかいのに安いところでしょ。
ヴィッツのほうがいいよ。毎日乗るんだから気分良くなくっちゃね。
漏れは毎日通勤の道も景色いい所をヴィッツで遠回りしています。
毎日はっぴ〜♪
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 07:50 ID:iZWHqyko
>>27
現時点ではヴィッツはRS以外はあえて勧めない。
車庫が狭いとか燃費とか下取り心配してるなら別だけど。
迷ってるならデミオにしとけ。
割引率高そうだし、デザインも人目を引くカッコよさがある。
男が運転しててもヴィッツほど違和感ない感じ。
リアにモノチューブダンパーを奢っているデミオは乗り心地が
良く、ストレスも溜まらないと思う。
14インチだけかもしれないけど、ヴィッツは路面が荒れてると揺れが酷い。
1.5RSMTだけどアクセルのつきよくするには、どうすればいいのかなぁ

今のとこパワゲタとパワクリだけで満足しちゃってるけど
いじってる人は更になにをしてるの?
NAですすめたいぽぉ

後期フロントスぽイラーは、良く出来ているぽ
付けて走ると、微妙だがいいかんじでつね(ここ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 11:23 ID:6hDVr+PP
>>17
BLITZのだけど、付けてる。
んで、感想としては、とりあえず”より遊べる”感じにはなったかと。
水温やら油温やらが気になるとか、ちとメンテナンスに気をつける必要は出てくるとかはあるが、
どの回転数からでもブーストかかるのは楽しいぞ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 16:33 ID:XKtvitAX
スーチャ付けた場合、燃料系とかはどうなんの?何かで増量するの?
ペアスタイルで安くまとめるか、Uインテリジェントパッケージ
で燃費を取るかで迷ってます。値引き額でUインテリジェントが
安くなるならこっちなんだけど。

ちなみにこのUインテリジェント乗ってる方いますか?実燃費って
いくつぐらいになります?ペアスタイル1.0の実燃費もあわせて
教えてください。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 21:35 ID:nX9wuN/e
ところであんたら何歳よ?
やっぱ女の子が多いのかな?
当方35歳♂ですがヴィッツ買ったらおかしいかな?
3727:03/12/02 21:37 ID:iUkAkMTm
>29、30、31
参考になりました。ありがとうm(_ _)m
デミオの4WDでてるみたいなんで雪が多いのでこちらにしようかと思います。
俺も♂39だがしばらくヴィッツでしのごうとたくらんでる。
今の時代じっと我慢。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 22:27 ID:wQMgNlko
>>37
ロータリー以外のMAZDAはやめとけ
とくにデミオは「軽自動車より安い」以外に利点はない。
かといって今ビッツを薦めるのも、FMCするしな。
ジムカーナではいいとしこいたおっさんがVitzを振り回してるよ。
41sage:03/12/02 22:52 ID:47UKVm7B
俺もヴィッツRS1.5とデミオSPORTとどっち買うか迷ってる
デカイ分デミオの方が使い勝手は良さそうだが、走りの性能はヴィッツのが上みたいだし
見た目もヴィッツの方が好きなんだが、後方視界と乗り心地が激しく悪いとよく聞くので
そこら辺が気になる。試乗できればいいんだが田舎だからRSの試乗車が無い_| ̄|○


4241:03/12/02 22:54 ID:47UKVm7B
下がってねぇし…
逝ってくるわ…
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 23:11 ID:HNTchZ9M
デミオは燃費が悪いからなぁ。あと走行ノイズも五月蝿いらしいよ。遮音材ケチってるらしい。
とはいえデザインが良いから、弄りがいがありそうではある。
まぁ安〜くデミオ買って、余った資金であれこれカスタマイズするのも悪くないと思う・・・。

ヴィッツ買うならFMCまで我慢すべし。
>43

FMCしたら嫌いになる人いるかもよ・・・
好きになる人もいるけど。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 23:42 ID:XKtvitAX
いい年こいたおっさんがジムカーナしてるというのは、
日本もそれだけクルマ文化が浸透してきたってことだ。
オマエもおっさんになればわかるよ。
>>35
Uインテリ乗ってます。
8kmで30分程度の通勤に毎日使って、
13〜14km/L程度なので、インテリパッケージはソンかもw
まぁ、エアコンをガンガン使って(車内では、まだ半ソデだしw)、
ナビでTV見て、オーディオも掛けてますが。

でも、ペアスタイルだったら、あの座席がいいならともかく、
エンジンも違うし、CVTにもなるし、買い物時の小物の収納なども
いっぱいあって便利なので、Uの方がいいんでは?

>>37
ヴィッツでも4WDはあるんですが…
乗り心地は両方とも必ず試乗のこと。
色々皆さん言いますけど、正直、私はどっちも良かったと思いました。
(1300ccしか比べてませんが)
後は、センターメータとか見た目とか収納関連で決めただけです。


どうでもいいんですが、みんなRSばっかり乗るね…
4WDで、トヨタ表示でいいから280馬力とかの狂ったVitz、激しくキボンヌ。
車体250万円までなら買う。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 01:25 ID:zlI+ZfsC
どうせならヴィッツ1600ccにして最終型4A-G載せれば面白いのに。
ヴィッツGTとかって名前で。w
4935:03/12/03 01:49 ID:04eD7BhA
>>46
ありがとうございます。でも30分の通勤で13〜14km/Lって
なんかあんまり良くない気がしますね。カタログが25.5km/L
になっていたので20km/Lぐらいは走ってくれるかと思ってました。

実際アイドリングストップってどのぐらいの頻度でなりますか?
1分ぐらいの停車ですぐにとまるのでしょうか?

CVTが慣れるかどうかも心配ですし、加速感もどの程度の
ものかできれば教えていただきたいです。

Uインテリのペアシート仕様(シートは明るい色で)があれば
迷わず決まりなんですが。。
>>48
先々月だかの某X誌では1.8があるとかないとか
今のターボの位置付けらしい。

信憑性は???だがw
>48
4AGは排ガス規制で通らないと思う?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 16:07 ID:brF4Wj7u
e-club VITZ最終回だてさ。
>52
3ヶ月しか読んでなかったから寂しいよ。
わりと面白かったのに。
>>32
 今の車の使用範囲や頻度(通勤用なのかサーキット用なのかとか)を教えてもらえるとレスしやすいです。

 ただそれより先のチューニングは間違いなくデメリットは増えてはくると思われ。
燃費悪くなったりメンテが大変になったりトルク細くなったりとか。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 19:22 ID:sGgNm7gS
やっぱ、エキマニでしょ。マフラー替えるよりこっち先に交換した方がよかったんじゃない?
>>34
レス遅れてすまん・・・・
とりあえず燃料系はレギュレータ交換&専用CPUに交換になる
これもキットに含まれてるので燃調とかもとりあえず心配いらんみたい。
ただ、通常価格だとCPUは純正下取りになるんだけどね。
(下取りに出さないのも可能らしいが、その分金かかるそうな)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:50 ID:zlI+ZfsC
>>50
1800ccのエンジンって事は今のセリカとかに積んでるアレか?
んなもんヴィッツに積んだらすんごい事になるな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:58 ID:YBspNg5m
新型ヴィッツってこれ?
http://www.h2.dion.ne.jp/~momohp5/
>>58
これは違うだろう。カオのデザインが退化しすぎ。日本人の
センスの無い奴がデザインしてもこんな失敗が見え見えの
デザインにはしないと思う。

ドアラインとかから察するに単なるコラージュじゃないの?
すくなくてもあのデザインなら現行マーチに完敗するな。
>>58
これCasio Exilim Z3にて撮影って書いてあるけど
雑誌の記事に載ってたの撮影しただけだね。

ちなみにベストカー12/26号のP23に載ってるよ。
>>49
8kmを30分なので、時速換算だと16kmという燃費に厳しい
超低速走行なのを忘れたらダメですよw

20km/Lは高速なら可能かもしれません。
適当に走って、18〜19km/Lまで行ったので。
エアコンとオーディオは燃費に良くないので、止めて走ったら届きそうな気がします。
(オーディオは社外品のMP3プレイヤーです。ついでにナビも社外品w)

アイドリングストップは0Kmでブレーキ踏んでると必ず作動するので、
慣れるまで右折のタイミングとか狂って危険です。w
(マニュアルには記載がないので、アイドリングストップを止める方法は無いのか?!
 と諦めてましたが、最近、間接的ですがS/Dスイッチをオンすれば
止められるのに気づきましたw)

CVTはAT乗れるなら、全然無問題で気にしなくてもいいです。
ただ、時々15〜30kmぐらいのところでエンジンブレーキが
不自然なぐらい強くて、ちょっとガックンと来るのが気になります。
(ちょっと昔のスレで、ブレーキアシストでは?
との意見がありましたが、どうも違うようです。)
また、加速は燃費重視のせいかマッタリです。

なお、蛇足ですが、UにはS/Dスイッチというのがあり、
ONすると、不自然なエンジンブレーキが無くなって、
加速もかなり良くなりますが、燃費が悪くなります。
(というわけで、燃費を計ろうと、最近ONにして走ってるんですが、
まだ給油すらしてないのでデータが…)

ペアスタイルの方が気に入ってるならそっちですが、
拘りがないなら、暗い色使いには我慢して、
ちょっと高めでもUの方がいいと思うんですが。
>>32
ゼロ戦チャムバーとHKSサイレントハイパワの組み合わせしてまつ。
加速が少しよくなりますた。

ヤフオクで変形アクセルをゲットしたけれど、
町のり燃費がすごく悪化したので直ぐに外しますた。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 02:56 ID:I+nhKgi8
こんにちは。
私はオンダッシュのナビを買おうと思うのですが、どこにつけたら良いでしょうか?
オンダッシュつけてる人居たら、教えてください。
お願いします。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 05:30 ID:iXmcGDn/
>>62
アイドル時の回転数が上がったとか?
もしそうならアクセルブラケットの二重ナットの位置を調整しる!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:18 ID:ISG7t1a4
F/ビューティフルに乗ってマツ。
燃費は田舎道(60〜70km/hで30分流して)の通勤仕様で
17〜19km/hです。冬は16〜17km/hに落ちる。
他のサイトのインプ見てると1.3LのCVTは燃費が悪そう・・・
1リットルは坂道苦しいけど、燃費はサイコーなので良いと思うよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:29 ID:xIDF1Yml
1.3に乗ってますが、ガソリン、最初の1目盛りで137km走ってたけど、
次の目盛りや下にいけば行くほどあまり走らなくなるのでしょうか?

スタットレス、アルミホイールつきダンロップ、
工賃?含めて4万6千円って高い?
やっぱりブリジストンのがいいかな?
>>18=66
だからタイヤサイズ書けや、厨房が。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 23:28 ID:z21qySij
>>67
持ちつけ。スタッ「ト」レスなんて名称のタイヤなんて無いからなんか別のもんだろ。
アルミホイルが付くから多分グリルかなんかで焼くものだと思うが・・・・



鮭のムニエルなら高すぎだなw
>>67
特に断りが無ければ13インチじゃ?
ホイールがTE37なら安いが(w
>63
センターコンソールにSANYOのGORILLAのオプションに有る
1DAN 車載用取付けキットNVP−T66Kを使用して取り付けてます。
左にオフセットして7インチモニターでも問題なくタコメーター見えますよ!
やあべ、凍ってきたな
スタッドレスでもかうか、、、
曲がりながらだとちょっとした段差が越えられない…
寒冷地仕様は強制でLSD付きにしてほしかった。
by北国&運転初心者
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 19:15 ID:4GaMsNRR
>>66
>1.3に乗ってますが、ガソリン、最初の1目盛りで137km走ってたけど、
>次の目盛りや下にいけば行くほどあまり走らなくなるのでしょうか?

俺も1.3だけど、始めはそんな感じだった。NNL690とヴィーゴ入れたら
街乗りオンリーでも1目盛り当たり平均70Kmは走るようになった。
信号待ちで随時アイドルストップしてるけどw
74ヴィッツの定番チューン1:03/12/05 19:18 ID:4GaMsNRR
ヴィッツって車重が軽い割に1.3でも出足がかったるいなと思っていたけど、
アイドル時の回転数が上がらない程度にアクセルのスロットルワイヤの無駄
な遊びを減らしたら、加速時に殆どストレスを感じなくなった。
75ヴィッツの定番チューン2:03/12/05 19:34 ID:4GaMsNRR
ヴィッツのワイパーはコストをケチっているのかどうかは知らないが、拭き取り面積が
素人目にも不十分なので運転席側を600mm、助手席側を430mmのブレードに交換したら
雨天時の視界が激的に改善した。純正の助手席側ワイパーはリアワイパーに流用出来るが、
外周部のゴムがウォッシャーノズルと干渉するので鋏で1、2mmカットして使っている。
76ヴィッツの定番チューン3:03/12/05 19:56 ID:4GaMsNRR
ヴィッツの定番チューンの一つにアーシングがあるが、何もケーブルを買わずとも
tomoya,comでお馴染みのコンタクトZをバッテリーの端子やヒューズ、コネクタなどの
接点に塗って擦るだけでも同様な効果が得られる。車重も増えないし金もかからなくて
良い事づくめだ。自分の場合、カーステの音質向上やEgノイズの低減が体感出来た。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 20:12 ID:UtVcmuta
そんな概出事項、いまさら発表されてもねえ・・・。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 21:21 ID:S+HKbfnt
まあまあ、嫁ない過去スレもあるんだから。
>>74
 ヴィッツのアクセルワイヤーって調整してもあんまりひっぱった感じにならなくない?
漏れも調整できる範囲でギリギリまでひっぱってるけどあんまり効果がないというか
ワイヤーがたるんでるというか。
保守
ヒマだったんでリアワイパー倒立化?ってのやってみた。
すぐできたんだが、何でクランクの初期位置変更しただけで逆に動くようになったんだか
頭の悪いおいらにはわからんです。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 10:35 ID:ZL9O2uZ7
>>81
逆に動いているわけじゃないですね。
始点が変わっただけです。
アーシングの際は亜鉛塗料も忘れずに
今日片側一車線でバカ女のムーヴに追い越された。
朝からめちゃくちゃ腹立つ!!!!やっぱATじゃバカにされるなあ(T-T)
>>84
ATは関係ないだろ、ATは。

何に乗っても同じ。
抜かれたくなければ、全長18mのストレッチリムジンにでも乗れって。
>>85
全然、例えが面白くないよ。
ヴィッツって1.3でも出足かったるいの?
カーグラの02年6月号のテストでミニ・ワン、フィット、プジョー206、ビィータの中で
加速が一番早かったのに。もちろんテストだから全開走行ですが。
旧デミオに乗ってた時はアクセルちょこ踏みでビュン!と発進して良かったんですが、
街乗りにはそういう設定が良い感じだと思うんです。
ヴィッツはデザインが良いですね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 20:53 ID:pVKnboh8
>>67
ここはヴィッツスレなんだから13インチって決まってるだろーが。
あまり熱くなるなって。
カルシウム不足してるなら牛乳でも飲もうや。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 22:25 ID:EHLH5aQz
>>84
朝から蔵前橋通りでかっ飛ばしていたDQN爺のクレスタに嫌がらせしてやった。
頭そろえて並んで走り、車線変更できないようにしたんさ。
つっても、走っちゃ赤、走っちゃ赤なんだから、なんであんなに飛ばすのかね。
数`付き合ったけど、ばかばかしくなって、途中でやめたけどね。

あ、漏れ? 漏れもDQNだよ。w
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 22:46 ID:tRJxDe+6
>>63
亀レスだが、俺はカロの楽ナビ(オンダッシュ)をメーターしたの小物入れ?に固定したよ。
最初は楽ナビのインダッシュを買おうとしてたけど、02年12月のマイチェン以前のは対応してないと言われたヽ(`Д´)ノウワァァァン
結局小物入れのフタを外してそこに台座を固定。メーターの視認性も全然問題なし。
逆にインダッシュだと、画面が立ち上がった時にメーターが隠れるらしいね。

91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 22:56 ID:z1QefNhQ

ビッチにエアロとか

マフラー替えているヒトは

なんか魔法に

かけられているにですか?
9262:03/12/07 02:30 ID:YXNJT79f
1.3RSで、タイヤはネオバであります。
零10000のチャンバーとHKSマフラーでも燃費計一メモリで70キロくらい走れ松。
(主に夜の町乗り、バイパス走行)
早めに目的の速度に乗るような運転をすると
 加速のかったるさも感じずにいい感じでつ。

オクションでトヨタ純正のHIDを入手したのだけれど、
RSのHID仕様のライトハウジングを入手すれば装着できるんでしょうかね?

どなたか経験者の情報キボンヌ。
>>91
常識でものを言え、糞厨房。
魔法にかかっているんじゃなくて、呪われている。

呪マース>>91
アヒャヒャヒャヒャ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 06:27 ID:tFZR66db
お金無いので一番安い1000CCを買おうと思うんですが
高速とかストレス感じませんでしょうか?
(長距離は都内から群馬辺りまでのスキー移動なんですけど)
1800CCのブルーバード乗りなんですが。
95RS-T:03/12/07 11:00 ID:7v8olWRk
Lo以外でオススメのクラブ教えて下さい。
>>94
ストレスの塊です
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 11:47 ID:xToXGfPg
>>94
絶対止めとけ。1800から乗り換えたら愕然とするぞ。
今ヴィッツ買うなら1500RSのMT以外考えられない。
そもそもスキーに行く人がなんでヴィッツなんだ?
まだデミオアレッタとかの選択のほうがいいと思うけど。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 11:49 ID:JcbbUyvd
>>94
俺、前クラウンに乗ってて今ビィッツにしまた。
パワーとかそう言うの求めるならよしたほうがいいよ。
初めは本当にストレスの塊ですた。w
でも、乗ったら愛着湧いてきてかなりイイ感じ。

俺の11年式のビィッツなんですが、ライトのカバーが変色して黄ばんで来ました。
どうにかならんですかねー??
ネッツに行ったら、これはライト交換するしかなくて、15000円かかりますとか言われますた。
初期型のビィッツ乗ってる人 ライト黄ばんでませんか?
>>98
オクで落とせ
結構出品されてる
四隅についてるキズが付いたら取り替えられる部分。
(なんという名前なのかは知らない)
今日気付いたんだけど、縦にぱっくり割れてた。
一度もぶつけてないし、ぶつけられてもいないのに
こういう事ってあるんだね。
交換した人に聞きたいんだけど、あれって交換してもらうと
いくらかかりますか?
101 :03/12/07 18:26 ID:pRPYng9K
>>94
金が無いならスイフトにしとけ
102RS-T:03/12/07 18:30 ID:7v8olWRk
ターボ乗り限定のクラブ知りませんか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 18:33 ID:sFTEXUm8

    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |( ´Д`)// < おい!そこのB4!エビフライぶつけるぞ!!
        \      | \_________________________
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     |\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        .||          ||
>>98
レンズを取り外して液体コンパウンドで両面を磨く(特に表側)
これでかなりきれいになる
ただし、取り外しが結構めんどくさい罠





>>102
勝手にやってろ
俺の1.5MTは
アペックスN1マフラー+TRDエアクリだけだけど
燃料計の最初の一メモリで140`超える時あるよ。

RS系とノーマル系って燃料メーターの形が違うんだよな。
> 100

あれはもともと割れてると思ふ。
はめ込み方で見えなくするのでは?

RSのリア扉あたりのシールも傷隠しじゃないらしい。
小石が当たったりしても傷つかないためのシールらしい。

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 00:17 ID:1yMMtpnX
>>105
1.5RS、MTは運転楽しいですか?
マジ買おうか迷ってるんですが・・・
パワーと車重考えたらハチロクぐらいの速さはありますかね?
>>106
うちのはあのシールが左右高さ違ってて
高い方の下に飛び石で傷入ったよ。
>>107
1000でも1300でもいいので、試乗しる。
ドライビングポジションに違和感を感じるならば、やめた方がいい。

ただ、レースゲームに出てくるヤツよりは、だいぶイイ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 03:56 ID:3+vOTFH3
>>107
おぬしが走り屋ならスイフトスポーツ安〜く買って、
余った資金であれこれチューンした方が楽しめるかも。
>>110
実際に今買う気ならスイフトスポーツも1.5RSも値段変わらんよ。同程度の装備で比較すると
126万、値引きは今なら1.5RSは普通に15万以上イケる。
パーツに関してはスイフトスポーツはスズキスポーツ以外無いわな。
エンジンはスポーツ指向って感じしていいんだけど、実際の速さに直結する差は僅差だろうと感じたよ。
まあお好みでどちらもアリですけど。
>>110
まず、140km以内でいじってないRS1.5に付いてこられるように
したスイフトのチューン代いくら掛かるんだよw
シートから負けてるのに車内のしょぼさw、わにかけてボディーデザインのしょぼさw
>107
おいらも元86乗りだけど、マジで1.5RS、MTは運転楽しいですよ。
パワー差でいったら、どノーマルの4AG位は走りますぞ!
トルセンLSD装着とシートは最低変えた方が吉。
114100:03/12/08 13:56 ID:WYFM4/5d
>106
そうだったんですか。
じゃ、次にディーラーに持って行ったとき
直してもらうようにします。
ありがとう。
115105:03/12/08 18:09 ID:Y4qzlqHy
>>107
運転は気持ちいいよ。
初めて乗った時にドラポジが少し高く感じたが、なれれば全然気にならない。
純正サスでも、ある程度ロールはするけどしっかり地に足が付いてる感じ。

ハチロクと比べたらやっぱり高回転の伸びでは負けるかも。
まぁ、よっぽどのヒルクライムの峠かサーキットでも無い限り不満は感じないはず。
少なくとも、グランツーリスモ(3or4プロローグ)に出てるRSよかはずっと速く感じるぞ!
スイフトスポーツが話題になってるけど
以前試乗したときの感想は、エンジンがカンカン回って気持ちよかったよ。
少なくとも1NZよかは伸びが良かったと思われ。
ミッションはRS以上にカチっと入る感じ。
ただ、内装がモロに軽自動車並で、Vitzといい勝負だw

漏れは試乗をオススメするよー。デミオより気持ちよかった。
bB1.5乗りなんですがちょっとお邪魔します。
bBスレ(消滅しましたが)だと荒らしが多くてまともに会話出来ないんで・・・。
仕様は特に改造しているヶ所はなく、タイヤ外径を65から50にして、安上がりシャコタンにしてます。
僕もハチロクに乗った事があるので少しお話を。
エンジンはやっぱ4A-Gの方が楽しいですし、振り回した時の楽しさもハチロクが上かも。
bB1.5(ヴィッツ1.5)にはそれなりに粘ってくれる足、ハチロク並の軽快な動きがあり楽しいと思います。
けど、もう少しパワーが欲しいなぁと思う今日この頃、
スーパーチャージャーを組んでみたいと思っているのですが、組んでる方いらっしゃいますか?
マフラーもノーマルのままなので、トラスト辺りに交換してみようと思ってます。
欲を言えばヴィッツ1.5RSのMTを流用できないかなぁと目論んでみたり・・・。
何か情報ありましたら宜しくお願いします。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 19:05 ID:9mjX/UVe
>>107
俺も元86乗りです。
いや〜以外と元86乗りいるんですね。

1.5RS-MTは楽しい車ですよ。
免許取ったばかりの人から、僕みたいなオヤジまで
幅広く楽しめる事をお伝えします。
漏れの友人もbB1.5に乗ってるよ。
ATだけど結構乗ってておもしろいよね。ステア、シート等はまんまVitzRSだし。
以前そのbB運転して交差点曲がる時にいつも通り(RSの時のように)のスピードで進入したらフロントタイヤが鳴いた。
無茶な突っ込みするなって怒られたが、やっぱり65のミシュランと55のポテンザでは違うんだと実感・・・・「

漏れのはスーチャー組んで無いけど、ブリッツあたりのbB用のスーチャーをVitzに詰め込んでる人もいるね。
自己レススマソ
bBとVitzのシートって違ったね。
bBの方が柔らかくて気持ちよかった。
121107:03/12/08 22:35 ID:1yMMtpnX
みなさんレスサンキュです。マジ買う決心つきました!ありがとう
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:42 ID:66E0ghhs
キラキラ光るイルミネーション系のオプション欲しいな。
DQN
124122:03/12/09 00:48 ID:66E0ghhs
>>123
え、そう思う?

全部買おうかと思ったけど、やっぱやめた。
LSDって良いものですか?
付けるとどう変わりますか?
片輪走行したいとき役立つ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 02:50 ID:TjNiujuY
FF車のLSDはよほどの好きもの以外お勧めしできんよ。
>>116
RSはマフラー入れるだけで
140km以内ならかなり文句はない
スイフトsは剛性やエンジンののりからもっと速いスピードで楽しむ車
に仕上げるしかない。
でも、コンパクトカーとしては、そんな領域で楽しむ必要は無い、するとVitzが
丁度いいことに気づくのだがな
スイフトsは要するにダートか140km以上で攻めるタイプの人じゃないといみない
それ以下の領域ならVitzの方が扱いやすく速い。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 12:28 ID:t2+KHei2
LSD
踏んでれば(踏めてれば)速いんだから
一度入れると病み付きだよ
元86乗り結構要るんですね?走る楽しさがわかる人がいて良かった(^o^)
>127
私はLSDお勧めですね!特に雪国の人には・・・
初心者にはVSC&TRCの方が安全かな?ヴィッツのVSC&TRC性能はどうなんでしょう?
私も、予算があるのでしたらLSDをおすすめします。
走り屋さんでなければ純正でも十分だと思いますよ
後は、色々なパーツが一杯あるのも助かりますよね。

改造費用も比較的安く上がるし、車いじりの入門車としても
最適だと思います。
私は、例のスポルティーポに交換して乗っていますがとても満足してます。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 16:57 ID:UKJphn5R
>>128
なんだその誘導論は?
>スイフトsは剛性やエンジンののりからもっと速いスピードで楽しむ車
 に仕上げるしかない。

乗ればわかると思うが、とても速いスピードで楽しむベースのクルマなんかじゃないぞ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 21:41 ID:GWW3uVLP
元ハチロク海苔が「イイ!」って言うんだったら初心者の私には十分過ぎる
でしょうか?
134118:03/12/09 22:43 ID:ewQ/jz/4
>133
86乗りが全てじゃないですよ〜。
ここに来ている皆さんそれぞれの車に乗ったりした
経験と今乗っている愛車のヴィッツの経験談をもとに
お勧めしているだけで、後は御自分で候補な車を
試乗したり、お話を聞いたりしてご自分の納得する車を
お選びになった方が宜しいですよ。

私の車暦は10台程ですが、先程カキコしたように
それぞれのレベルで楽しめる車だと言う事はお伝えしたいと
思います。
どのような事かと申しますと、簡単に言わせて頂ければ
運転していて楽しい車だと言う事は確かです。(MTの場合。
ATは乗ってないのでは解りません。)
エコランしても楽しいし、引っ張って走ればそれなりの走りは
してくれます。
これは個人的ですが私の、身の丈に合った車ではないかと思います。

しょせん車とは男のおもちゃですから、飽きる事もあります。
そんなおもちゃだからこそ御自分で是非試乗してみたらいかがでしょうか?
ist・デミオ・フィット・スイフト・コルト・ヴィッツ、初心者だからこそ試乗して楽しめる所がいっぱいあると思いますよ。

長文すいませんでした。
ダウンサスでオススメありますか?
1300ccRSですが純正のふわふわ感と車高が少し高いのが・・・。

15インチ7J+38のホイール入れてるのであまり下げすぎると
リアフェンダーとの干渉が気になるので、2〜3cm下がるスプリングの中で
純正ショックのままでどれつけるかいろいろ悩んでるんですが。

RS☆R Hi-Road、TEIN HIGH TECH、トムス レスポ、TRD Sportivo
この辺りですかねぇ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:19 ID:OfUh0Wx4
>>134
アドバイスありがとうございます、私は22歳で免許取って三年半になります
家のフィット1.3に乗ってるんですが、それでも十分楽しいと思います
フィットよりも軽いRSはもっと楽しいと思います、一人で乗るのが多いいので
後席の広さは気にしません、ただ車重は気にします、フィットにMTが出るみたいですが
RSよりも重くなると思われます、ですからRS1.5は自分に丁度良いと思います
というかRS買うことにしました、あとはお金が貯まり次第販売店へ行きます
その前にちょこっとだけ試乗してみたいです。ありがとうございます。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:30 ID:v7sHAbov
>>135
kg/mmのサスは結構おすすめ。
純正RSのサスより若干硬めで接地感もなかなか。
ビッツってスターレットより速いってホント?
>>138
誰かに聞いた情報ならば、お前は騙されてる。
とりあえず、謝罪と賠償を要求しておけ。
>>138
お前が何をもって速いか考えているか知らんが…
ハッキリ言って旧規格のEP82は軽いから速い。
ババアグレードでもチョイといじれば、峠あたりじゃバカ速。
因みにEP82はラリーでは現役だ。

俺はヴィツーRS勢いで買ったが、安いスタ+チューニングの方が良かった鴨と後悔中。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 10:31 ID:hcwCFHTL
俺はTEINのS.TECK(スペル忘れた)にしたよ。
バネレートがそこまで高くないから乗り心地は純正とほとんど変わらなかった。
30mmくらいダウンして、タイヤハウスに拳が入らなくなったよ。
TEINは値下げ幅が大きいから安く買えるはず。
俺は定価の半額で買えますた!
142元ヴィツ改めスカク海苔:03/12/10 11:04 ID:hbqSL0B1
隣にしょんぼりしたオジサンが乗ってる同じ色のヴィツが止まって
ヴィツ手放した。

でも、正直後悔。_| ̄|○
ヴィツーかわいい。
3.5リターの車頃がしても走りの楽しみが味わえない。
TRDにすればヨカタ
もうすぐ納車、中古だけど。
>138
6月にスターレットGi→ヴィッツRS1.3に乗り換えた。
最初のうちはそのパワーの無さに愕然としたよ。
加速もGiには及ばない感じ。
でももう馴れたし、今ではそのパワーの無さを愛おしく感じてる。
あえて1.3にしたんだけど、それでよかったと後悔してないよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 15:34 ID:hcwCFHTL
1300は88馬力なんだし、パワーウェイトレシオを考えるとしょうがないよ。スターレットのほうが断然軽いんだし。
146140:03/12/10 15:57 ID:UwZTsiib
>144の通りだね。
マターリと綺麗な車で峠を流したいならヴィッツ。
とにかく、安くFF走りを極めたいならスタをイジルと…(NAでも十分)
ただし、事故った場合はグシャリな訳だが(w

1500ヴィッツで極めるのも良いが、最低限(足マワリ、シート、LSD)装備でも相当な額になるからな。

まぁどの位まで求めるかだよ。
147元ヴィツ改めスカク海苔:03/12/10 20:54 ID:AGw+in2L
オマイラ、アレですよ。
120Km/h走行中に追越車線出るってんでアクセル踏んだら
リアがストールしてふらつく車乗ってみなさいよ、
ぜんぜん運転の楽しさってなくなるから。

ヴィツー(1.0g)なら、120Km/hあたりから辛くなるわけで
追越車線出ようと思ったらまず流れを良く読まないといけない。

ヴィツーの前は 2gのセダーンだた。
追越車線出るのにまっさりと出れた。
ストレスはあんまりたまらんけど
面白いのとは違うんだよぬ。

あの車が来るまで前車との距離で加速しきれるかとか
あの辺から下りだったと思うから
それを利用しようとかいろいろ考えるべさ
それがたのすいのよ。

峠の下りとか走ってみなさいよ、
ヴィツーなら(ry
旧式の1.5RSですが
スポルティーボを付けようと思っているのですが
タワーバーも付けた方が良いのでしょうか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 21:12 ID:UwZTsiib
>>147
禿げしく読みにくい訳だが…
言ってる事は同意だね。
限り有る馬力を工夫して走る楽しさだな。
楽しさ≠速さ
だが、レーサー目指す訳じゃないし普段楽しむには丁度良い鴨な。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 21:27 ID:4WBkMx0m
>>147
「リアがストールしてふらつく」ってどこの言葉だ?「かっつけ」並に意味不明だな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 21:34 ID:MHnNjjNW
土曜納車のはずなんだけど、ディーラーから連絡ありません・・・・
ネッツってそんなもんですか?
>>148
金に余裕があるなら。

更にメンバーも付ければ尚よろしい。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 21:57 ID:JSfQK2R7
>>151
たぶんそんなもんでしょ
マフラー、ダウンサス、エアクリ、タワーバー、強化バッテリーに交換、イリジウムプラグ・・・・
やれる小技はやりきった感が最近出てきた。
さらに手を加えるとなるとなんか掛かる金額がグッっと騰がりそうな悪寒・・・・
今言った以外で、あまりお金を掛けずにできる事ってある?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 22:40 ID:KC44hrJj
>>154
っていうか、まずブレーキじゃね??
>>154
 漏れもブレーキパッド交換がオススメかと。たしかにヴィッツは軽いから
ブレーキは効く方だが、純正パッドはやっぱり奥がない・・・

 あとは値段上がるがセミバケとかもオススメ
157154:03/12/10 23:21 ID:G8WMXIUo
>>155,>>156 レスサンクス
そっか、ブレーキかぁ。
純正で踏んで不満がなかったんで思いつかなかった。
グっと踏むとすぐにABS効いちゃうから・・・・

まだほかにあったりします?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 00:08 ID:QHeVmrlk
>>157
ブレーキホース
ブレーキホースはサーキット走行でもしないかぎり付けない方がいいかもよ
操作がシビアになるから、余計ABSが効いてしまうハメに
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 00:53 ID:3Q3fI304
そんな事ない。剛性感が出てイイぞ。オススメ。
>157
強化エンジンマウント
私も付けたいのですが、ヴィッツの場合室音かなりうるさくなりますか?
付けている人教えて?
トルマリンチューンを忘れてないか?

とか言ってみるw
マスターシリンダーストッパーとか。

金曜納車だーでも雨だー
>>154
もしかして、ABS邪魔とか思ってる人多いの?
も、もったいないでつよ、ABS効かせながらコーナ曲ってみると
その有り難味がわかるぽ、たしか四輪独立にブレーキ加減してたと思ったが、、、
そこらのレーサー気取りのブレーキングテクニックより高次元なブレーキングが出来るぽ

ABSが効きはじめ、ブレーキ踏む足にはガクガク振動がくるが、車体は思った以上に安定しはじめ、コーナー曲る時思った以上に滑らかにクリアできるぽ
あっ変なとこで練習せんどいて

165bB 1.5 乗り:03/12/11 08:22 ID:QNrscM1f
どうもお邪魔しております。
タワーバーなんですが、もしかして付けてらっしゃる方多い・・・?
僕は事故の時を考えて付けてませんし、必要と思える機会がないので・・・。
事故しても直したい、大事に乗りたいので剛性アップパーツは控えてます。

>119
>フロントタイヤが鳴いた。
そうですね、鳴きますね、かなり鳴きますね・・・。
65扁平のサガなのか、ミシュランだからなのか・・・?
このタイヤ、もの凄く長持ちはしますが、ブロック破損すると一気にバーストします。

>164
僕はABSイラネ派かも・・・。なんか気持ち悪い・・・。
機械を使いたいのか、機械に使われたいのか〜ぐらいの違いかも。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 09:05 ID:6ilb7Yui
>>165
腕アンダーだろ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 10:34 ID:ZioAMt0x
>161
元が静かなんで、そう変わらないかな。
まー、補強とかってのは、すればするほど快適性はダウソだから・・・。
普通に街中で乗るんだったらノーマルが一番ですよ。
>>165
機械に?
ROMやパワステ、四輪独立ブレーキやら電子制御部分
BBってついてないの?w
ATだったりしたら笑えまつね

ってゆうか
四輪独立のブレーキ制御は人間ではトテモできませんね
可変バルブ、タービン、スー茶ーもトテモ機械に頼ったものだなも
>>168-169
あんま煽るなよw
bBはAT車しかなかった気がするが。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 13:40 ID:ydMlY342
bBはエンジン同じで4AT。
でもRSのATと変わらないはず。排気量の違いでギアレシオも同じように変わってるし。
もしbBにMTがあったらベンチシートの意味がなくなるかも・・・


俺のVitzのタワーバーはVitzファミリー共通品だった。同じ物がbBでも付くはず!
タクシーみたいにコラムMTがあるから大丈夫じゃない?
トヨタが持ってるかどうかは知らないけど。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 14:33 ID:1dfWh3RM
コラムATのbB晒しあげ。





部品自体はタウンエーストラックをまだ作ってるから調達できると思うがw
スーパーチャージャーとタクシーで思い出したが、TRDのスーパーチャージャー付きコンフォードって売れたのかな?
アレにフェンダーミラーつけれたらある意味最強なんだが。
>>157
エンジントルクダンパーとかは?

ナンバープレートステーで角度付けると高速域の抵抗が減った(気がする)w
夏場のラジエータの冷却性も微妙に向上しそうな気がするし。
車両自体は60回ローンでまだ全然返せてないのに、
ボーナス出るたびにチューニングに金を注いで、1年半で現金120万・・・
貧乏人だからヴィッツRS買ったのに、ちょっと道を踏み外しかけてる。

レカロSP-G用のスーパーダウンシートレールってヴィッツに付くんだっけ?
「取り付け幅が395mm以内に限定されます」って、取り付けられる
シートが限定されるってだけの意味?よくわからんので教えてください。
同じVitzのりな彼女つくりてぇー
パワゲッタ無理矢理付けないからさ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 15:51 ID:ZioAMt0x
>176
まさに、そのままの意味だと思うけど。
レールって普通ヴィッツならヴィッツ用のが出てるんじゃないのかな。

レカロって売れてるねえ。
ヴィッツに社外品のシート付けてる人はどこのを付けてるのかな?
179ネッツ店営業 ◆E9PwLBjS4. :03/12/11 16:18 ID:ltEA26QD
私はBRIDです。
プライベートで日産車乗ってるので、
VITZは1000ccのBですがw男のハンドパワーウィンドウ。
走りの性能より音響に力を入れてます。
180154:03/12/11 17:36 ID:cqClR+Or
ブレーキパッド交換
ブレーキホース
強化エンジンマウント
トルマリンチューン
マスターシリンダーストッパー
エンジントルクダンパー
ナンバープレートステー

まだまだ随分出来ることがあるんだ・・・と実感。
ところで、エンジントルクダンパーって何?トルクの変動によってダンパーの硬さが変わるとか?

>>164
俺はABSがいらないとは思わないけど、なんか効くのが少し早すぎると思うことはよくある。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 18:20 ID:XFh+KYcs
ウチのマンションのヴィッツRS海苔住人!オメー毎朝6時から暖気するんじゃねーぞ!
そんなにやりたきゃマフラーノーマルにしてからやれやヴォケが!
TYPE R純正レカロって市販のSR-V用のシートレール使えばどの車でも付くのかな?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 20:45 ID:dke2DXmk
>>175
エンジントルクダンパーはオススメできん。
付けた直後からクルマに良くないと実感するぞ。
アイドル時の振動がすごい。
>167
そう変わらないって事はそれなりに静かなんですね、付けよとw
>176
HPで確認してみて下さい、載ってたと思ったが?
>178
レカロのSRU、若干ショルダー接触しますが。
俺のヴィッツ弄り計画
エキマニ、マフラー、ブレーキパット交換。以上!
足回りが少し負けている方が楽しいでしょ?
エンジンスタータつけている方に質問。
スタータでエンジンかけている状態で、純正のキーレス動作しますか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 22:34 ID:nfrOTKQP
>>186
作動する。











スターター内蔵のキーレスだから
>>33

えらい遅レスだけどもスーチャってつけるとゴッソリ交換しなきゃいけないって聞いたことあるんだけど
やっぱりかなりお金かかるの?
189186:03/12/11 22:58 ID:SNEcayI/
>>187
レスサンクスヽ(`Д´)ノ
でも、それは1or2ということですよね?
知りたいのは3の場合なのです。

  スタータ キーレス
1  純正   純正
2  社外   社外
3  社外   純正
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 23:09 ID:x5c1Hus1
>>189
作動しない。
ヴィッツの最安グレード。

サイドミラー開閉→手動
窓開閉→手動

('A`)マンドクセ
>>183
アイドル時の振動はバッテリー慣性ダンパーで減らせるよ。
俺はエマージェンシータイヤ慣性ダンパーもやってる。
効果てきめん。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 01:08 ID:mSSER0hM
>>189
キーシリンダー周りばらせるならチェックできるかも。
キー差し込み検出スイッチのカプラーを抜いて作動するかどうか。
差しても抜いても変わらないならACC検出だから無理。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 01:36 ID:lPajd6mu
>179
なるほど、BRIDですか。BRIDもよく見かけますなあ。
>184
SRUは接触、と。

自分はスパルコのCorsaってヤツを付けてますが、幅は余裕ですね。
後まで下げるとロールケージと接触しますけど。
BRIDも体に合ったんですが、FIA公認の都合上スパルコにしました。
昨日、知り合いのGSのリフト借りてスタッドレス付けてきた〜。
ロードノイズが激減してうれしいような不安なような( ´ー`)y-~~

スタッドレス付けてる人ってサイズは何使ってます?
俺は予算上、175/65/14にしてまつ。
パワーゲッターつけたら500kmはしらなくなったよ
まいったな、、、まあ速く走れるけど
>>195
175/70R13
>>195
漏れは純正サイズ(155/80R13)っす。ちょっと不安な4シーズン目。
明日交換するぞ〜!
夏タイヤの方は今年185/55R15に交換しますた。
199掛川 ◆sHiMiN68Eo :03/12/12 17:11 ID:HJIeBuuN
エアコンの風量が妙に落ちてきた今日この頃なんですが、フィルターを疑うのが妥当ですか?
この前さ、あまりに汚かったもんで水洗いしちゃったんだけどそれが原因かもだから…。
ちなみに走行距離23,000Kmでエアコンはほとんど外気導入で使用。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 17:13 ID:ueoqUGFv
200GET
>>196
 単に回しすぎて燃費悪くなっただけでマフラーのせいではないような?
納車した。
軽からの乗り換えだからパワー感抜群w
MT楽しいです。
はやく雪降らないかなぁなんて、傘を買ってもらったばっかりの小学生みたいな事思ってみるw

夏タイヤでサイド引くとリアが滑る時に「ザー」って音なんだが
スタッドレスにしてからやったら「キャー」って、まさにレースゲーみたいな音がした。
グリップの違いなんだろうけど、夏タイヤの音が気に入らないんだよなぁ・・・
>>202
納車おめ!グレードは何でつか?
燃費19`/g突破!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 21:33 ID:aXgqV/e5
明日納車だー!!まず最初に弄るとこってどこがオススメ?
>>204
ありがとう!
中古ですが1.3RSです。
社外のマフラーがうるせえので純正に戻しますw
>>206
ウォッシャーノズル
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 22:57 ID:fjPxl4kI
フルノーマルの1.5RSに軽量フライホイールを載せた場合デメリットはありますか?
低速が無くなる
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 23:43 ID:aXgqV/e5
>>208
それはなんで?分からないので教えてください。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 23:47 ID:l6ekDCWL
そういや、オイラが営業さんの車で試乗させてもらったとき
その営業さんの車がハンドパワーウィンドウだったなぁ。
今時パワーウィンドゥじゃない車ってあるんだなぁと妙に感心した。
>>209
アイドリングが少し安定しなくなります、付けるフライホイールの重量によりますが。
あとは慣性が弱くなるので、坂道登るのがきつくなったりとか。
>>195
RS1、3かユーロ?>グレード
オイラは1、0なもんで参考にならないかも知れないけど・・・・

夏 175/65/14(中古純正アルミ装着の為) タイヤはLS2000
冬 175/70/13(今日買って装着したて)  タイヤはK2(SABセール品)
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 00:06 ID:ciESmb1g
>>212
俺のヴィッツもハンドパワーウィンドウ。しかもパワステ無しのMT。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 00:27 ID:+V6PyCTb
>>210>>213
ありがとうございまつ、うーんやっぱりデメリットあったか・・・
付けるかは分かりませんが、付けるとしたらJUNオートっていうところのつけまつ
>>216
お、俺もJUNのフライホイール付けようかと思ってたんで
良かったらレポお願いします。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 00:42 ID:+V6PyCTb
>>217
わかりますた、ただ凝り性なので付けるかは分かりませんよー、でも興味あるから
付けると思います、9スレ目に行く前にレポしたいと思います。
エキマニとマフラーの交換で10馬力アップすると言うのはマジですか?(1.5RS)
>>219
現在市販されているものをポン付けでは、多分無理。
4-1タコ(バリ研磨済)、直管、センター出し、触媒無し、サイレンサー無し
+キノコエアクリ+吸気ダクト+燃調再設定でやっと10馬力くらいかな?
>>197掛川氏
反応無いね。なんでだろ?
あのフィルタは水洗い不可です。
値段は2000円程度ですので、気持ちは分かりますが交換して下さい。
頻度は車検おきで十分ですが、意外に真っ黒かつ虫付きでつ。

メンテナンスとしては、外気側に向かってエアブローするくらいか。
水洗いすると目詰まりするという話を聞いたことあり。
誤爆スマソ。>>199掛川氏のマチガイ_| ̄|○
223195:03/12/13 10:20 ID:GqfPOJOp
>>214
いや、RS1.5です。
純正は185/55/15なんだけど、べつに冬場限定だから多少小さくてもいいかなって事で
価格も安くなっていた175/65/14にしますた。
ダウンサス入れてから初めてのスタッドレスだけど、干渉もなく安心しますた(当たり前か・・・)

部屋の掃除してたらRSの純正バネが出てきた。
だれか貰ってくれないかなぁ。ノーマルヴィツーよりは10mmダウンで少し硬めのはず。
送料払ってくれれば送りますよー。・゜・(ノД`)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 12:32 ID:5SufLq5q
>>215
燃費良さそうですな(=゚ω゚)
まあ、あれだ
今日PM5:00ごろ、福祉大学の近くのセブンイレブンにVitzで集合だぽ
226198:03/12/13 13:28 ID:5Oub/kfB
タイヤ交換終了記念カキコ

>>225
福祉大学って一つに絞れない気がするがw

228掛川 ◆wlKrNiu.6s :03/12/13 18:28 ID:+RbIXKPu
>>221
確かに真っ黒で虫だらけだったもんで「もし水洗い不可でもこれなら洗ったほうがきっといいはず」
とか勝手に決め込んで洗濯しちゃいましたよ。風量が激落ちするわけだ…。
オイル換えるついでに買ってきます。どうもありがとう。
カーオーディオ自分で取り付けてみようと思うのですが
自分で取り付けた方、難しかったですか?
>>229
簡単だけど、初めてだとちょっと辛いかもね。
一応外し方載ってるところ教えておくね
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
>>230
話には聞いていたが初めて見た。
結構詳しく載ってるもんだな。すごい、すごい。
現行のヴィッツはダッシュボードのとこのスピーカーが10pスピーカーから
ツィーターになったそうだけど、これは普通に社外品に交換できますか?
やっぱ純正のままだと音質しょぼい?
>>232
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Vitz/interior/images/int07_vga.jp
ツィーターになってる?カロのVitz専用スピーカーの事ではないかと思ったんだが。

漏れはオーディオをカロにしただけでスピーカーはノーマル。
イコ効かせてごまかしてるけど、やっぱり純正はしょぼいかもね。
オーディオ脇の隙間にCDケース詰め込んであるんだけど、それがよくビビるのよ。低音でw
234233:03/12/13 21:35 ID:GqfPOJOp
スマソ、リンク失敗してた。
>>233
ttp://www01.vaio.ne.jp/CYNOS/vitz/vitz.htm
↑の上から4番目の画像を見て、MC後のRSもこういう仕様になったと思ったので。
これはターボのだけど
236233:03/12/13 21:57 ID:GqfPOJOp
へぇ!上がまんまツィーターになってるんだ!知らなかった・・・・。しったかスマソ。
あぁ・・・・RSターボいいなぁw
まぁ、レギュラー入れて炎上した車なんて怖くて維持できんかも。
1000CCのFFヴィッツ乗りですが先週スタッドレスタイヤ買いますた。
ブリジストンのMZ-03(155/80R13)で4本スチール込みで40000円ですた。

うーん。。。まだ雪は降ってないのですが足回りがすげー頼りない・・・
接地感が全然感じられないのでフワフワとしててコーナーとか怖いっす。
街乗りだけなら問題ないのかもしれないけど70〜80`出すとふらつきますねぇ。
ちょっと失敗したかなと後悔してます。
何を失敗したのかしらんが、スタッドレスとはそういうもんだ。
しっかりと特性を把握して乗らないと事故るぞ。
>>94
1000ccは思った以上に走りません。
ストレスがたまらないのは駐車場だけかも。w
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 23:38 ID:/BqgjQtA
ピレリのスタッドレスはゴムが固いから乗りごこちシャキッとしててオススメ。
241229:03/12/13 23:45 ID:5SufLq5q
>>230
さんくす!
>>220
全部やって100万切ってたら、お買い得だな。
NAは1馬力1万円だから。
やっとけやっとけ。






ごめんなさい。
調子乗りました。
1馬力1万円は、昭和の時代の話です。
アヒャヒャ
以前、どこかでヴィッツにカーナビを取り付ける
手順を書いてた人がいたと思ったんだけど、リンクが
なくなってしまった・・・。

だれかURLご存じないですか?
>>243
漏れもHPでそれを紹介しようとオモタけど、夜間に作業したせいで
取り付けの写真が取れなかった…・゚・(´Д⊂ヽ・゚・

>>243氏がお乗りのヴィッシの年式が分かりませぬが、
2003年モデルのナビ取り付けを解説したHpってのは存在したかったにょうな気がしまつ。
245魔界総裁:03/12/14 04:05 ID:UL/HEsZ1
ヴィッシ ヴィッシ
ヴィッツターボって俳ガス規制の星マークはあるんですか?
ない
ヴィッツのボディやシャーシって何馬力位まで耐えられるの?
246沿いのオー○バック○に行ったらヴィッツターボが止まってますた。
漏れのはRS1.5(初期型)なんだけど、なんとなく隣に止めるのは気が引けたので、
ちょっと離れたところに止めますた。やっぱターボは存在感あります。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:32 ID:xBd+JCQA
俺ゴルフのGTIに乗ってんだけど、わけあって親のヴィッツ運転したさ〜
グレードはしらないよ
興味ないから
そんでもって感じたことが、シート、ブレーキ、足回り、全てにわたってしょぼい
初めて車の運転が怖いと感じますた

こんな車について熱く語れるあなたたちを尊敬します
>>250
3点
>>250
本国価格で比べてもかなり価格差があるんだから、同じだったら嫌だろ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 21:16 ID:3jB5LtGr
ヴィッツ乗ってる人って全くの車の素人か
数々の車を乗り継いだツワモノかどっちかだよね。
254229:03/12/14 21:30 ID:sND6Iq0R
オーデオ換装完了!
>>230
便利なサイト重ね重ねどうもでした

作業自体は思いのほか簡単でした(といっても1時間半)
しかし完了後、エアコンのとこの内気と外気を切り換えるツマミが
ちょこっと奥に引っ込んでしまったような感じになってしまいました…。
アイラインを自分で塗装しようとカー用品店に缶スプレー買いに行ったら
純正色のホワイト(カラーナンバー068)のスプレーってないのね・・・。・゚・(ノД`)
タッチペンならあるんだが。

ヴィッツの純正色に一番色が近いトヨタのカラーって何があるかな?
スーパーホワイト2とかはどう?
トップフュエルのパワーチャンバ入れてみた。
チャンバー部分は、予想よりもかなり短い。
10cmくらい。
フィルターがバッテリの後ろに行くので、夏になるまでに遮熱板とダクトが懸案事項か。

アイドリングでほとんど音が変わらなかったので、吸気音?ハァ?と思った。
APEXiのN1は、それほど五月蝿くないはずだ。

わき道から国道の合流でべた踏みしたら、「ブフォオォォォゥ」と景気のイイ音がした。
排気音は、相変わらずボエボエ叫ぶ。

イメージにすると、こうだろう。
前:「フォオォォォゥッ!!」 ttp://members.at.infoseek.co.jp/huga_dominion/gallery64/pic/fh020006.jpg
後:「ボエェェェェェッ!!」 ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~toshio/DoraColumn/DoraColumn014/dreamdora08.jpg

たまらぬ。
明らかに物足りないが、「マシン」の音。
もはや俺様のちんこはのびたりちぢんだり。


>>253
素人に毛の生えたようなヤツもいるし、ツワモノに足りないヤツもいる。
0か1かで分けるのは危険。
>>232
前スレでもちょっと書いた1.3インテリ乗りですが、
結論から言うと、(多分)できません。
スピーカー接続する部分のコネクタも変わったから。
(対応品があるなら別ですが、ウチ(広島)の周りには置いてなかった…)

私は純正のヤツから線をはずして、
社外品のやつに半田付けしちゃいましたが。
RSにしろターボにしろ他の車からヴィッツって煽られる確率高くないですか?
他から見ると安い燃費のいいコンパクトカーしか印象ないのかなあ・・。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 23:57 ID:HXHbbtwm
煽られるのは遅く走ってるからであって、
車種は関係ないと思うのだが
爆音マフラーにすれば煽られないよ。
逆に車間距離をたっぷり空けてくれる。
230のやつって現行モデルも同じですか?
>>253
で、車の素人って何だ?
煽られるの?俺は全くのノーマルだから(?)か知らないけど、
殆どって言っていいほど煽られないけどね。
まー、その前に気づいてなかったりしてなw
>>262
>>250 のこと。
>>250
まああれだ、140km以内でたのしむなら
十分な訳でw

あっそそ、土曜日pm5:00
本当に来たからって、たまげて帰らないようにw
無理矢理パワゲタ付けたりしないんだからさ
買った時点でなんかやる気のあるっぽい仕様だったので
煽られまくってるかもしれません。後続車の皆様へたくそ
でスマソ
皆さんは同じネッツの取扱車種アルテッツァで迷ったりはしなかったでつか?
マフラー接合部から排気漏れが酷いんで本日脱着。
マフラー吊りゴム外さないでやったから、15分で終了。
(ウマ掛ける時間が大半だったでつ。)
んで1.5RSなんだが、リングガスケットの素材変わったのね。
お陰でDQN爆音から解放されたよ。

因みに前期ヴィツー+旧HKSハイパワーマフラーでつ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 16:27 ID:EHKz2CpJ
MC後のヴィッツって、信号待ちとかのアイドリング時に
エンジン止まるんだよね?
逆にうっとおしくないもんかな。どなたかレポを。
>>267
中古アルテの黄色狙ったがタマが無く(´Д⊂グスン
それとランクソ、アレクスーの1.8Zも視野に入れマスタ。
結局独身最後の遊び車にしたかったので、小さい1.5RSに。

社格は違うが薄給で手の届く、4or5枚ドアで走り楽しいトヨタ車はこの位だしね。

271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 19:10 ID:Z7g8mKy7
俺は家建てたんで燃費のいい車にしようかと思ってヴィッツ買った。
前は大きい車に乗ってたけど別に荷物乗せる事もそうそう無いし
ヴィッツで充分。1・5RSだから走りもそこそこ楽しめるしね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:08 ID:ZgNmQF2P
>>250
けっゴルフGTI?
ショボッ
>>269
全部止まるわけじゃなくて、
Uインテリジェントパッケージだけなんですが。
あと、このスレは全部読みましたか?
274269:03/12/15 23:56 ID:EHKz2CpJ
一応読んでたつもりだったんですが、見逃してました。ごめんなさい。
UパッケージだけってことはRS、B、Fパッケージにはこの機能ついてない
ってことでいいんですかね?

どうもありがとうございましたー。
275269:03/12/15 23:57 ID:EHKz2CpJ
あ、上のカキコは>>273あてです。
スタッドレスタイヤはハンドルが軽くなってイイね〜
車庫入れラクチン!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 00:35 ID:mHttUmWx
ウィッツは煽られる 間違いない
私は飛ばすほうだが所詮車が車だけに大型の車には勝てるはずもないし ちょっとでも前の車と車間開くとすぐ左車線から抜いては前にかぶせてくる こんなの日常茶飯事
だいぶ前だけど雪降っててノーマルタイヤだったから安全運転で40キロ位で走ってたらゴルフかなんかの安外車乗ったビッチに追い越されて鬱入った
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 00:53 ID:BQueqex5
をれの後ろわ〜ッ
何人たりとも  走らせねぇーーツ!!!!

>>278
懐かしいネタだと思ったが、後ろかよ。
ゴルフGTI はもう逃げたのか?
あんなフロントヘビーのどこが面白いんだよ。
281信州人:03/12/16 10:09 ID:qunkztj7
朝起きたらいきなり大雪。
早く出て、ノーマルで強攻突破。
すべって怖かった。
1.5なんだけど、スタッドは14インチのほうが良い?

1.5RSのことだよな?
1.5RSで14インチは微妙に厳しいって過去ログになかったけ?
>>223 見ると14インチでもOKそうだが…

別の話を見間違えたのかなー
>>282
車板のタイヤ・ホイールスレで、インプをインチダウンしたいというヤシが晒されてたのを見たことがある。
ディスクブレーキにあたるから小さいホイールは履けないのに、「ブレーキ交換する」とか言ってたw

まぁ、ネタだろうけど・・・
284273:03/12/16 23:28 ID:nILdEZlM
>>274
説明が足らんかった。
Uパッケージもアイドリングストップしません。
Uインテリジェントパッケージという
Uパッケージにアイドリングストップ機能を追加したヤツだけです。
285269:03/12/16 23:31 ID:ToMz/STQ
>>284
細かな解説ありがとうございます。
このスレの人は優しいねー。
286シ青シ川 東:03/12/16 23:53 ID:HME9uJuh
以前は、BのMT車にもアイドルストップありましたよね?オプションで。
>>282
漏れは1.5に14だが平気みたい。
スパルコのNS-2ってやつ。
キャリパー等とのクリアランスはギリギリだが15のときも同じくらいだったよ。
夏用185-60履いてるんだが、タイヤの挙動がマイルドでわかりやすくなった。

サーキットだと役不足かもしれんが、峠レベルだとちょうど面白くなった感じ。
>>281
あー、俺も雪にはびっくりしたね。10分早く家を出たのに7分遅刻したよ。

そんな俺はRS標準ホイールの15インチににスタッドレス履かせてます。
夏タイヤは新しくホイール買う予定。
289トマソン:03/12/17 01:43 ID:1T56XD1R
ヴィッツ1000AT燃費15〜16です。買うなら1300をお勧めします。
エアコンどないなってるねん。センターメーター漸く慣れますた。デザインおよび色はGOOD!
>>289
15〜16って凄いな。

漏れも1000AT(最安グレード)だけど10〜11って所ダーヨ。

一部渋滞&信号大杉がデフォルトのせいなのか、それとも車のグレードのせいなのか('A`)
10〜11はいくらなんでも悪すぎ。
乗り方荒いんじゃないの?
RS1.5は、
MC前14インチ可、
MC後14インチ不可。

1.3はしらねー。
後輪だけタイやハウスごと
飛び出してみようかと思ってるのですが
むちゃでつか?
>>293
DQNでつか?
DQNなら良いも悪いも無いだろう。お好みでどぞ。

走り系なら、FFでリア太くするメリットは何もない。
むしろリアをプアにするくらいだし。
ULで18〜20です。
そんなに田舎ではないと思う。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:26 ID:Kh/vOca2
今日あったバカびっつ。
青色でマフラー換えていてぶおんぶおん五月蠅く住宅地走ってて、
1回前から来てベビーカー押してたオレの歩行を妨害したばかりか、
しばらくしたら今度は後ろからぶおんぶおんと来て、オレとベビーカー
を掠めていった。道に迷ってんじゃねえよ。
てか、うるせーんだよ。

すれ違いスマソ。
嫌いな車じゃないんで。
そのVitzは俺じゃないと思うけど
青でマフラー変えてぶおんぶおん走ってまつ・・・
なんか自分の事のようで反省(´・ω・`)
298シ青シ州 東:03/12/17 23:42 ID:VebSC9th
>>292
1.3は当然14インチOKでつ。13インチは不可。
MC後の1.5はブレーキ容量がアップしたのかな…いいなぁ…。
>>296
私でもないけど、青でマフラー変えてます。
しかも下手糞でぶおんぶおんいっちゃいます。
いつかうまく乗れるようになりたいと思います。
俺も1.5でマフラー変えてます
でも、あまり音が良くなくて
べーべーいってます
>>290
グレードはインテリジェントパッケージ以外は余り関係無いっぽい。
燃費が10~11って事は運転技術か走行環境のどちらか,或いはその両方がエコランに向いてない可能性が高い。

漏れはエコラン好きだけど、過酷な環境(常時渋滞+無意味に多い信号)のせいで燃費は悪い。
良い時で12~13。
下手したら10切る時もある。
しかし、走行の大半を渋滞で費やしても尚9~11前後の燃費を叩きだすヴィッツは大したもんだと思うわー。
ところで
ヴィッツは転がりやすいって
迷信なの?
後期の1.5RSに、前期RSのマフラーは取り付け可能なんでしょうか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 05:45 ID:BvR168dy
TRDからistやbB用にもターボキットが発売になるらしい。
>>302
スイフトとかに比べると遥かに大丈夫だよ。
僕も違うね赤出汁w

後期の1.5RSMTにパワゲタ
付けてるよ、問題ないぽ

これぐらいで楽しさ倍増になるなんてよっぽど1.5は
ノーマルだと力押さえられてんだね、確かに低燃費走行も
出来るね、ただ、いきなり軽快に走ろうとすると
CPUが低燃費な頭になってるから駄目ね
少し、1速で踏み込んでやるとCPUが目覚ますけどね(こ

田舎だから幾らピーキーに走っても10きったこと無いなぁ
時折踏んで通勤に使って13かな

タイプMの時より運転が楽しいし燃費めちゃいいし可愛いし
言うことないぽ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 19:02 ID:GTo29Gcv
タイプMって??スカイラインタイプMのことでつか?
308306:03/12/18 20:02 ID:BQpYnypO
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 22:48 ID:GTo29Gcv
なるほど、オデッセイでつか。そりゃRSのほうが運転楽しいわな。
つーか何故にオデからヴィツに買い替え?or2台所有なのかな?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 23:23 ID:+kbW8ckC
ヴィッツRSマイナー後海苔ですが、前後バンパーの黒い部分を同色に塗ろうと思います
関東で良い塗装屋さんありますか?教えて君でスマソ
ちつもんです。
2NZ-FEと1NZ-FE用のターボキットって
1000ccの1SZ-FEには使えないんでしょうか?
やっぱりコンピュータとかが対応してませんかね?
>>311
エンジンレイアウトがまったく違うので無理です。
2NZ-FEと1NZ-FE=後方排気
1SZ-FEと2SZ-FE=前方排気

HKS九州のターボキットつければ?
>>307
そうだよw
>>307
腕とか関係なく140kmぐらいなら
何も考えなくても速く走れる、、、
3000回転ぐらい回していればいいし、、、残りのパワー何処で使うんだよ!
って自分突っ込みしちゃってたねw
それでいて燃費が良ければいいけど今の状態より2倍以上掛かったし
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 07:59 ID:/Xgc/ce+
>前後バンパーの黒い部分を同色に塗ろうと思います
そうなんだよね〜、ミーもあの部分は嫌い。好みの問題ですが。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 08:50 ID:qo+RQWe7
>>315
ヤリスはあの黒いのが無くてカコイイ。
ヴィッツの黒いのを外したらああならないかな?
yarisにもついてます
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 14:59 ID:dPNu2/eG
オーディオつけたage
319掛川 ◆sHiMiN68Eo :03/12/19 16:14 ID:4VLiZr7x
ケータイホルダーとカーナビのリモコン付けるところないよsage
320bB 1.5 乗り:03/12/19 17:28 ID:SPuAfcIk
>310
ディーラー ・・・どう?
>319
根性でどうぞ
>>319
俺は右端のエアコン送風口にドリンクホルダーと共用タイプのケータイホルダー付けてるよ。
Vitz&bB対応品しか付かないから選択肢は少ないけど。
ドリンクホルダーとして使ってる場合はドアの穴(ドア閉めるときに引っ張る所?w)に突っ込んでる。

ナビのリモコンはサイドブレーキ横の溝?ですな。目視しなくてもすぐに掴めて便利だぞぉ。
レンタカーヴィッツ、バックしながらライトつけたらエンストした
まだ一年経ってない車なのに
>>322
クルマってそんなもんだよ。
特にレンタカーは年式の割に傷んでる。
324掛川 ◆sHiMiN68Eo :03/12/19 23:09 ID:4VLiZr7x
>>320
根性でどうにかなるものなんでしょうか…。
>>321
やっぱそれですかねー。前はオレもドアの穴凹に入れてたんだけどケータイ新しくしたら
形状と厚みの関係で微妙にフィットしなくなった罠。
>>322
CVTの奴?それとも1L?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 23:53 ID:PdonPH4Z
今日車の下覗いたらバンパーの下にどこかに擦った後が・・・・
納車5日目でした。(´・ェ・`)
326bB 1.5 乗り:03/12/20 00:06 ID:f+JWhvGj
>324
ん〜とね、袋タイプの小物入れをタイラップで送風口に固定するとか。
俺もドアの穴に入れてます、携帯はドコモF211i、ピッタリフィットしすぎ。

>325
ご愁傷様です・・・。
なんでbB海苔が居ついているんだ?
bBスレに帰れや
>>327
別にいいじゃないか少しグレてるけど兄弟車なんだし。

>bB 1.5 乗り
ステアリング下さい。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 03:40 ID:iL4ioKSW
トムスとかTRD持っていったらやってくれるかなー、バンパー塗装
ネッツに今度聞いてみよっ、最高機密とかはパスします
ちょっと俺的にはマイナー後のバンパーは何故黒いのかわけワカラン状態です
330龍星:03/12/20 06:59 ID:JuFtPQUs
突然で申し訳ないです!ヴィッツ好きの皆さん、初めまして!
iらんどにて、コンパクトカーサイト「CompactStyleDrivers」を運営している龍星と申しますm(__)m
自分は新デミスポルト乗りですが、コンパクトカー好きの方ならどなたでも来てほしいので、ぜひ一度遊びにきてください!BBSや色々な画像、簡単なデータ等を扱っています。
厳しく正直な感想を、皆さんよろしくお願い致します!お待ちしてますm(__)mツマラナカッタラスミマセン…
331龍星:03/12/20 07:22 ID:JuFtPQUs
大ボケしました。
URL貼り忘れてました…(>-<A)ウーン

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=conpactspo

会社の営業車がEP91からヴィッツになりました。グレードはBだったかな
なぜ5ドアで集中ドアロック無しなん?3ドアでいいやんか
車重890kgは未知の世界

1SZで1000ccか、G100シャレードを思い出すなぁ
漏れの車、前進5速、後進3速にしてもらったんだが
後進って1速以外使わないのな。
なんか失敗した。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 17:27 ID:ILXnBb4n
前期1.5RS 乗りの者です。
オーディオのスピーカーの事で質問したいのですが、
そこそこの音質のスピーカーで6スピーカーにするのと、
高音質の物で4スピーカーなのとではどっちがいいですか?
そこそこのスピーカーをいくつ付けようが良い音にはならないでしょうが
音の迫力は数が多い方が良いように思うのですが? 
(一応サブウーハーも付けてます)
 アドバイスよろしくお願いします。 

>334
スピーカーいっぱい付ければ良い音になる訳ではないですよ、音の定位が悪くなり、セッティングも難しくなります。
6個付けるよりも、4個にお金掛けましょう!
4スピーカー+サブウーハーの方が良いと思います。
東名を友人のBMWで200で流していたら
ヴィッツ(1.5RS?)が220位で抜いていった。
どんな仕掛けがして有るのだろう?
>>336
それはもしかしてフルエアロの白(以下略
ヴィッツのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カワイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。
ちょっと感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。
NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。
ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。
個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東名で220キロ位でマジで
BMWを抜いた。つまりはBMWですらヴィッツのNAには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
>>338
「カワイイ、マジで」の部分が◎
でもあんまり変えてないからピンとこない
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 15:48 ID:6CNmOniz
ヴィッツで220ってネタだろ?
NAヴィッツでそんなん出るわけが無い。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 16:50 ID:8lHIPlgh
ネタ元
http://www.carview.co.jp/UserReviews/review.asp?idreview=10611
あまりにも馬鹿で有名なテンプレですな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 17:12 ID:NIn9PUEk
相手にすんなw
俺は1.5RSのMTだけど
ノーマルのミッションだと5速6400回転で180`だよ。
おそらく最高速を180に留めておいてクロス化して加速重視にしたんでしょ。
180は出したことあるけどやっぱりノーマルのブレーキだと怖かったよ。
やっぱり峠や細い道を器用にスイスイ走る方が気持ちいいしVitzにあってると実感しますた!
後期RS1.5にマフラーつけてみようといろいろ探してるんですが、
適用機種がMC前までばかりでMC後は迫害されてるんじゃないかと
思っていますが、いいマフラーないですか?
それとも☆☆☆の影響とかあります?

TRDのハイレスポンスマフラーはちと高いので、4万くらいので。
4萬出せばTRDのマフラーが手に入るだろう?
定価で買うつもりか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 22:58 ID:5/H415HL
>346
NEWパワゲタどうなんでしょう?太鼓でかくなったみたいなので、静かになったのかな?
>>336
可能性が高いのは1.5RS AT+過給器+リミッターカットか...
ATはギヤが高いから(180/5000位)パワーが有れば220に
届くかも
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:15 ID:UCxvbxl1
ネタにマジレスすんな。ATのギア比でも220なんてファイナルでも替えない限り無理。
>>336,349
1.5RS、AE111用の6MTに換装+過給+リミッターカットというのはどうか。
チューニング屋のオヤジが、換装は可能と言ってた。

>>336の友人の車のスピードメーターが壊れているor狂っているだったら萎え。
タイヤのサイズが変わっていることを忘れていたなら、もっと萎え。
200まで後を付いてきたヴィッツに1度遭遇した事があるのだが
俺のクルマもメーターが狂っているかなw
TRDヴィッツじゃないの?>200
>347 とある店ではほとんど2割引なのにTRDのだけ1割引でした

>348 PowerGetterは年式がH12.9〜H14.12でした。
フジツボのHPで視聴したサウンドで欲しくなってしまったんですが
期限まで切ってあるのできっと対応できないでしょうね。

http://www.fujitsubo.co.jp/sc-srch/

HKSのは未確認となってましたがどうなんでしょ?
とある店とはHタイヤか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 08:08 ID:Clj99EhT
>>354
後期RS1.5にHKSのマフラーつけてますが、何か?
なに!?
パワゲタ新しいのでてるの!?
後期なのに前作の付けちゃったよ、、、
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 10:03 ID:5Scm1uiZ
>>掛川
糞スレ立てんなヴォケ。
359掛川:03/12/22 16:46 ID:AfF2f9Qt
>>358
す、すいません…。(なぜココで…)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 20:52 ID:LvtsTAyu
>>357
俺も昨日付けてきてしまった・・・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 21:18 ID:X0pb+zTV
エンジンもトヨタだったらね。ダイハツ製のエンジンはちょっと・・・。
362シ青シ州 東:03/12/23 00:49 ID:XiV7d2w7
>>354
HKSのはサイレントハイパワーの場合
後期にも問題なく着きます。
ただ、抜けがよすぎて加速が悪くなった…。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 00:53 ID:9WYhtkmz
>>361
ダイハツの三気筒は振動凄いね、始動時うるさいし・・・、今のダイハツは分かんないけど
5年前あたりのダイハツ車は×だと思う、車検でアッパーマウント破れてるって言われたし
>>362

パワーダウンしたんじゃ問題あるんじゃ?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 10:58 ID:9WYhtkmz
どなたかトキコのHTSダンパー付けてる方いらっしゃいますか?
私は興味あるんですが、乗り心地とかよくなりますか?RS1.5です
366シ青シ州 東:03/12/23 15:30 ID:XiV7d2w7
>>364
問題ありかもです。
今日の朝、ノーマルに交換しますた。ヤフオクで売ろうかな…?
街中、バイパスがメインの乗り方では加速が低下したってのは結構イタかったです。
燃費も悪化したような気がするし…。

見た目重視、燃費キニシナイな人ならオススメでつ。
インナーサイレンサーもない砲弾型だから、カッコだけはイイ!
けど、高い。
367シ青シ州 東:03/12/23 15:31 ID:XiV7d2w7
ヤフオクで売ろうかな?
の前に、「外したHKSマフラーは」が抜けてますた。
鬱。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 19:54 ID:oiPH7dqx
Vitzの購入を考えてますが、次回はいつ頃モデルチェンジですか?
また、この先、急にブランドがなくなって後継車もなくなる可能性もありますか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:06 ID:YERofjap
>>368
そういうつまらん事は気にせず、欲しい時に欲しい車を買えばいいのです。
>>368
 今週中には現行型最後の改良が発表される可能性が.
実際の所どうなんですか?>関係者の方
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:51 ID:wb4ksi6W
1.3U買おうと思ってるんですが、「ヴィッツは完全なお買い物車」という話も聞きました。
実際のところどうなんでしょう?
峠をグリグリ攻める気はありませんが、高速はそこそこ走れたらいいな…と思ってるんですが。
厳しいですか?
>>371
ULだけど高速も普通に走れるよ。
山道とかはスピード出して曲がろうとするとロールがきつくて恐いかも。

何か寒くなってきたら燃費が4km/lぐらい下がってきたんですけど、
寒い方が燃費は悪くなるもんなんですかね?
>>371
1.3Uインテリ(ただし14インチ)だけど、
別に問題ないと思うが。
オービスが光る速度以上でカッとぶ人とかから見たら、
「走らん」とかいう話なのかもね。

>>372
え、燃費が4km/l?w
冗談はさておき、普段はどのくらい?
オレは13km/lなのだが…
>>373
19km/lから15km/lって感じです。
>>374
もしかして暖機運転とかしてる?
>>371
>ヴィッツは完全なお買い物車

答えはNO。
お買い物車兼営業車兼レース入門車だ。
ラリーとかもあるよ。


> 峠をグリグリ攻める気はありませんが、高速はそこそこ走れたらいいな…と思ってるんですが。

首都高湾岸線の右車線を、「180km/hあたりでノロノロ巡航するR34」が邪魔なので抜く、というならば無理。
埼玉あたりに住んでて、常磐道使って茨城の海まで夫婦+子供1名で海水浴、なら無問題。
友達4人でスノボorスキーなら、夜行バスを使ったほうが賢い。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 01:28 ID:xqHwt0oO
>>374
ええのう。
もいらは12〜10だよ。
万年渋滞&信号だらけで鬱。
1L、MT海苔。170km/hなんとか出まつ(4速レブリミット)。
燃費は15〜22km/lくらいでつ。

・・・クイックシフト入れたがあまり変わらん。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 09:38 ID:50zgmo/M
>>359
削除依頼出したか?
自分で出さないならコテを「か・け・が・わ〜ち・ん・ぽ♪」に変えれや。
>378
クイックシフト入れても最高速や燃費は変わらないわな・・・
掛川タンの糞スレどこー
>>380
クイックにシフトするぶん速度の落ちが少なく、シフト後の踏み込み量
が減るから、燃費には影響するのだ。たぶん>>378はそれくらい突き詰
めた燃費を追い求めているんだ。


24日の夜だが…暇じゃのー。
383378:03/12/24 22:23 ID:BXC91ttS
スマソ、シフトの感触があまり変わらないってことでつ。
3マソ損したー

>>382
恐縮でつ。
MC後の1.3U糊です。

高速で90キロあたりから挙動が不安定なんですが、これってやっぱりスタビライザ
なしだからですか? 120ぐらいまで逝けば逆に安定するんですけど。

スタビライザを後付した人いますか?
>>384
スタビの前にホイールバランスだな。
そうそう、その症状はホイールバランスの狂いだと思われ。
387384:03/12/24 23:28 ID:FqymJG7j
>>385
産樟。

タイヤ、ホイールは新車の時のままです。新車のときから狂っているものなんでしょうか?
今度何かでDラーに行ったついでに聞いてみるかな...。イヤ,イツイクカワカラナイケド

漏れ的には120まで逝くと安定する理由が謎なんですけど...。長距離は乗らないので、
IC->短距離120巡航->ICでも無問題ですけど。
388373:03/12/24 23:30 ID:IdY1OS6z
>>376
例が具体的すぎてワラたw
とりあえず、ラリーはあんまし関係ないと思うが。

>>384
オレはそんなことないが。
(純正14インチにしてはあるが。)
>>385 の言うとおり、タイヤとか、サスとかが、
おかしくなってません?
130km以上からならば、確かにちょっとフラフラして怖いが。
う、レス遅れたら、カブりまくった…
390384:03/12/24 23:35 ID:FqymJG7j
>>385,386,388
サンクス。

こんどDラー行ったら症状を話して点検を依頼してみます。まだ保障期間なので。
しかし、90でふらふらし始めて100過ぎたあたりで安定しだして、120ならまっすぐ
走るなんて...。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 00:01 ID:ptmCneRn
>>381
車板でバナナで検索してみ。

ホイールバランスなんて走ってりゃ狂うもんだがな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 00:21 ID:MzpJ5fBI
>>390
> しかし、90でふらふらし始めて100過ぎたあたりで安定しだして、120ならまっすぐ

そーゆーのってホイールバランスの典型的な症状じゃないか。
393384:03/12/25 01:00 ID:wmWkUenX
>>392
そうなんですか。ぐぐって勉強してきます...。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 01:29 ID:+AiXHojC
片べりしてないか見てみれ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 02:07 ID:vFI7QbAe
バンパーこすった。
恥ずかしい!
>>395
全塗装して証拠隠滅しる。
397384:03/12/25 20:51 ID:DnyLibUL
ご親切にどうもです。いい人ばかりだ(つД`)

片べりはしてませんでした。空気圧も4輪とも260kPaでした。90キロ過ぎで
振動するというのではなくて、まっすぐ走らないというか、ふらふらするという
感じです。

溝に石が結構入っていたので、全部取って、もう一度チャレンジしてみます。
http://www.mag-x.com/nifty/charge/porte0311/index.html
ヴィッツ派生車のスクープ。
これ出たらめちゃくちゃいいな。
両側スライドドアだったら言うこと無いんだが。
ヴィッツ派生車にはろくなのが無いと思ってしまうのは
俺の単なる僻みだろうか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 22:14 ID:+eO4f8fh
ホイールバランスが狂ってる時って、クルマがふらふらするというよりハンドルに振動がくるよ。
後期のスピーカーはツィーターで交換できんってことなんすけど、
どうあがいても無理ですか?(初心者質問ですみません)
>>399
プラッツ、ファンカーゴ、シエンタ、bB、イスト…
オレも何だかイマイチな気がするんだが

>>401
おちけつ。
何いってるか全然ワカランw
403初期ウィッツ海苔:03/12/25 23:51 ID:W8tzG3+k
>>398
これカコイイというかカワユイじゃん いいねー
ただこのドア形状では、運転主が車停めて運転席側後部席の荷物を出し入れするようなシチュエーションで後部席のドアがないから激しく不便さが
いっそ両側スライドドアにしちまったらどーだ
でもこれ激しく気に入ったなー
>>401
まずグリルを外してみて、固定方法を見てみる。ネジ止めで、かつネジ穴が従来どおりなら
市販のトヨタ用10cmがはまりそうだが、その場合ドアのウーファはコネクタを抜いたままにする
などして殺しておく必要があるね。
405初期ウィッツ海苔:03/12/25 23:59 ID:W8tzG3+k
そういえばボディにデカデカ書かれた英語はなんだ?
まさかこの英語入りで出すんじゃないだろうなガクガクブルブル
406401:03/12/26 00:22 ID:pZbGk12o
>>402,404
訳のわからないことを書いてすいません
なんて書いていいかもよくわからないので。。。
とりあえず、404さんのいうように中確認してみます
> 404

401じゃありませんが、お正月の暇つぶしにスピーカ取り付けようと
10cmと17cmのスピーカ注文してしまった・・・
同時につけられないの?
408機械がわからない半端電気屋384:03/12/26 00:49 ID:Rwtg4MIc
ダッシュスピーカーの穴はねじ止め。純正の配線を加工すれば10cmと17cm同時に音が出るはず。
無加工の純正の配線のまま、純正ツィーターをはずすとドアスピーカーから音が出なくなるです。
(確か、ツィーターに繋がっているハーネスのコネクタが4極で、2本がヘッドユニットからの線、2本が
ドアスピーカーへ行く線。ツィーターassyがこの二つを繋いでいるはずです。)

暇があるなら配線を自分で引き通すのが吉かと。

ホイールバランスの話ですが、ハンドルに振動は来ませんです。びりびりいう感じもしないし。
>>407
普通に10cmと17cmでフロントとリアのスピーカを構成するのなら問題ないと思います。

自分も実車を持っていないのであまり詳しくはないのですが、
現行Vitzのフロントスピーカはドアとオンダッシュでセパレート2Wayになっているらしく、
ツィーターだけ取り外して10cmウーファつきのものと交換した場合に、ドア側(おそらくウーファ)
を切らないとバランスが悪いと思った次第です。
また、ドアスピーカーはリベット留めらしく、取り外しには金属用ドリルで慎重にリベットの頭を
削り取るなど、手間がかかるそうです。
410409=404:03/12/26 00:56 ID:eqzWIYlk
>>408さんのほうが正確です…
>408

 ということは単純にヘッドユニットからの線とドアへの線をつないでやればいいですね。

412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 01:22 ID:sEbfLFv6
フルレンジを四つも前席に持ってきたら中域ばかり強くなって、音像がはっきりしなくなるだろ。

フロントの定位重視なら
1;F10cmコアキシャル+R埋め込みタイプ。
2;17cmツイーター別体(ウーファーをドア、ツイーターをダッシュ)+R埋め込みタイプ。

Rの埋め込みはアンプかましてウーファーにしても良いかもな。
413機械がわからない半端電気屋384:03/12/26 01:23 ID:KsJ2ghP9
>>411
そうです。10cmと17cmの両方を使う場合は、409氏の言うとおりクロスオーバーをきちんとしないと
変な音になりますが。たしか、純正はいい加減なセパレート2wayになっていたはずです。ドアの
ウーハには全帯域の信号が行って、純正ツィーターには低域カット用の電解コンデンサが直列に
ついていたと思います。

純正ツィーターをよく眺めると、どの線とどの線を繋げばいいのかわかるはずです。
414412:03/12/26 01:30 ID:sEbfLFv6
Rってトノボードのことな。
415412:03/12/26 01:35 ID:sEbfLFv6
フロント周りだけで作業を済ませたいならツイーター別体の17cmだな。勿論ツウィータ−はドア側につける。
その際は純正のツイーター殺した上にスピーカー線引き回しだな。
多分、デッキのフロントスピーカー出力しか使ってないはずだとおもうが・・・・
スピーカーの話になるとちょっと悲しくなる。

そんな私は1.3RS Dパッケージ。
417最安グレード海苔:03/12/26 11:30 ID:MwjWWM7U
パワーウィンドウが無いのは良いんですよ。
クルクル回す取っ手、好きだし。

でも、ドアミラーまで手動折りたたみて・・・。


友達に「自動車じゃなくて手動車やな(プゲラ」って言われたよ('A`)
>>417
「極限まで軽量化してるんだよ」とか言いましょう
419bB 1.5 乗り:03/12/26 15:59 ID:s4vwJuCF
どうもお邪魔しております。

>418
オーナーが太っている場合→「肝心のオーナーが軽量化しないとな(@w荒」
オーナーが痩せている場合→「車もオーナーも栄養失調ですな(@w荒」
とか言われそうですな・・・。

オデも手動クルクルハンドル好きです、大好きです。
けど、マニュアルの方がもっと好きです。
嗚呼、ヴィッツRS1.5のMT使えないかなぁ。
ボケ防止にRS1.3MT乗ってます。
>419
ヴィッツRS1.5のMT乗せないで、>351が言ってるAE111の6MT乗せてみてください。
422bB 1.5 乗り:03/12/26 21:05 ID:s4vwJuCF
111の6速って1速の隣にバックギアがあるんでしたっけ?
スープラの時、バックにどうやって入れるのか10秒ぐらい悩みました。(スープラは6速の隣ですけど)

本当に付くんでしょうかね、111の6速、付くんでしたら、こっちの方が数ありそうですねぇ。
5速でいいんだけども。
>>401
なんか、これも、FAQっぽくなってきたような…
マイチェン後は、ツイーターといっしょに、
ケーブルのコネクタ部も変更されたようで、
ヴィッツ対応を歌ってるスピーカーでも
交換できないことがありますよ。

一応外して店へ持ってくとよろしいですが、
スピーカーは見つからんかったよ…
歌うなよ、謳え。
425掛川 ◆sHiMiN68Eo :03/12/27 11:18 ID:g3qyueWt
ヴィッツ乗り、あつまえ!
>>330 ウゼェよ藻前、レス藻まともにつけられねぇうえに内容もツマンネェんだよw アフォが
>>425
あつまえ!ってなんだよ?
集まれだろ?
428掛川 ◆sHiMiN68Eo :03/12/27 18:29 ID:g3qyueWt
>>427
ありがとw
>>427
過去を知らないシト
430 :03/12/27 22:53 ID:I3/d1pfB
ストラットタワーバー欲しいけどお勧めあります?
どこもおなじかな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:03 ID:mK5OR0Y8
>>430
同じです。
>>417
フロントドアに、BOSE1070、ドアミラー裏にツイーター、リアにBOSE
101RD付けてます。

純正のダッシュツイーターとドアスピーカーを両方とも交換する場合、ドアスピー
カーは、純正配線に接続すればOKですが、ダッシュツイーター部分は、純正の同
じ色の配線同士をジャンパーした上で、それぞれ1本ずつ後付けスピーカーに配線
すればOKです。

自分の場合、ダッシュツイーターを使用していないので、ジャンパーのみでコネク
ターは繋いでません。
>>427は『つどえ』と読めないアフォ
「あつまえ」を「集え(つどえ)」と読める>>433は天才
435427:03/12/28 16:59 ID:hmeH4H8c
>>433
「つどえ」って何弁だ?
そんなの知らないぞ。
オレは標準語しか知らんから。
普通「集まれ」だろ。
「集え」は標準語。
国語辞典でも見てきなさい。
437427:03/12/28 17:53 ID:hmeH4H8c
>>436
集えなんてことば使わないって絶対。
たとえば先生が生徒を呼ぶときに
「ここに集まれ」っていうけど、「ここに集え」なんていわないだろ?
だから一般的じゃない言葉だから、知らなくても当然だろ。

ったく、俺はお前らが知らない語句を一杯知ってるんだからな。
>>437
やめたいんなら自分がレス返さないことだ。
>>437

普段使う言葉であるかどうかと
一般常識として知っているべき言葉であるってことの違いは分かりますか?

そりゃここへ集え!って言ったら冗談でわざと普段使わない言葉使ってんだなとみんな思うさ。

そりゃ「集まえ」は「集(つど)え」とは読めんから>>434の指摘はもっともだから>>427は黙ってりゃよかったのにね。

>>お前らが知らない単語

そういう言葉は2chで言わないほうがいい、必死だなといわれるのがオチ
黙ってれば>>433だけがアホ扱いされるだけで済んだのに・・・
440436:03/12/28 18:57 ID:0Q+P1GIB
俺にレス返されてるので言わせてもらう。


集え
http://www.google.com/search?q=%E9%9B%86%E3%81%88&sourceid=mozilla-search&start=0&start=0&ie=utf-8&oe=utf-8

これだけ認知されているのに何が不十分なんだ?
>>437が必死だってことはよくわかったけど(w
>>435-439
お前ら、とりあえず前スレ(かなり前)読んで来い!!
集えを方言と思ってる奴が居たのかw 
443427:03/12/28 19:09 ID:hmeH4H8c
超ムカツクなここの人間(=カス)。
ネットだから言いたい放題いってるけど、現実社会でもそうなのかい?
まぁ現実社会はいじめられて引篭もりになってるから、ストレス発散で
言いたいこといってるだけなんだよな。
まぁ、目の前にお前らが居たら5秒で即KOだぜ。一応空手3段だからな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 19:11 ID:y3ly08E+
お決まりの煽り文句で釣り臭い奴だなぁ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 19:14 ID:bUQEc+ZF
>>444
事実、釣りである。メール欄見てみ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 19:15 ID:1MuypOPQ
どこかのコピペ?つか、一々メール欄に書き込むのが笑える。
447436:03/12/28 19:25 ID:0Q+P1GIB
む?必死なのは漏れの方だったか_| ̄|○
>>422
 1速のとなりです。感じとしてはニュートラルから1速に行く途中から
斜め左前にシフトを動かす感じでバック入ります。

 AE111の6MTが付くならおもしろいかも、2〜5速はクロス気味で
6速は高速用に。まぁヴィッツの小パワーでは生かせないでしょうが(藁
交淫矢のごとし。
その昔ね、「つどえ」を「あつまえ」と言った野郎がいるのよ。
そんなことを知っているヲチャも少なくなった、ということか…
>>449

まあ過去スレ見て来い!って言われた時点でそれは分かったけど釣り師が現れちゃったからねえ・・・
最近1.3RSを中古で買ったんですが、買った時点で憑いている
マフラーのメーカーがわからなくて、なんとなくやな気分です。
情報としては足りないとは思うのですが、現時点でわかっている情
報とテールの写真でメーカーや型番を推測できますでしょうか。

砲弾型のサイレンサー
サイレンサー下部に保安基準適合のプレート
出口の内径は89〜90mm
インナーサイレンサーを留めるネジが出口左右の2箇所についている
どうやらエンドだけでなく中間パイプまで交換してある
ttp://www.gun149.com/~kisyapoppo/rensyuu/src/1072612598612.jpg

必要な情報があれば出来る限りで調べますので、協力していただけれ
ば幸いです。よろしくお願いします。。
452あつまえ野郎:03/12/28 21:16 ID:hPrED74X
おい、掛川タン!!
糞スレは立てるし今回の引き金となったのも藻前だし・・・
きっちりケジメつけんかい!!
>>451
HKSのマフラーじゃないの?
454bB 1.5 乗り:03/12/28 23:20 ID:gihpS4BC
どうも、お邪魔しております。

>448さん
いいですね、高速用6速。
bBのATは高速走行は問題ないのですが、峠に差し掛かるとダルイので、
最低でもMT、最高でも1〜3速までクロスさせたいですね。
>451・>453さん
HKS等有名メーカーならプレートに刻印があると思うのですが、どうでしょうか?
455掛川 ◆sHiMiN68Eo :03/12/29 09:32 ID:AlYE4AFU
>>452
じゃあ、ケジメということで今日からしばらく名無しに戻ります。
ごめんねみんな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 12:44 ID:JbfgBtev
掛川さん、何もそこまでしなくても…w
掛川消えた!
ヽ(´ー`)ノバンザーイ
>>457
消えてない。
名無しになるだけ
>>485
そか…
じゃ低次元な書き込みがあったら、掛川だな…と理解すればいいの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 14:36 ID:e9X2qg0z
>>455
名無しに戻らなくて良いよ。コテ変えれば良いでしょ。















新コテは
「バナナといったらチンポ」
「ま〜じ〜か〜る〜ち・ん・ぽ♪」
のどっちか限定だけどな
掛川タソは皆に愛されているのですね
掛川タソ、あつまえ!!
463451:03/12/29 16:37 ID:/6OR3Ele
>>453>>454
やはりHKSなんでしょうか。刻印などが見当たらなかったので
わかりません。お店で見たHKSのマフラーには出口に刻印が
あったので、違うのかなと思っていました。
異様に長い出口部分から見るとHKSっぽい気もするんですが…。

もうHKSってことにしちゃおうかな、悩むの面倒だしw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 00:15 ID:jlsrjR1C
ヤフ億の某アクセルペダルのパチもんどうよ?
>>463
451に書いてあるように、ただ気分の問題なら、HKSってことにしちゃいなよ(笑)
私が決めてやる。
あなたのマフラーはHKSだっ!
>>465
おまえ、表へ出ろ(AA略
つーか、マフラー変えて喜んでんじゃねーよ。
頼むからさ・・・
468bB 1.5 乗り:03/12/30 10:48 ID:JrpHq3Db
通は4A-G載せ替え、これ最強。
スーパーCVTをなめるな!
イジリ=DQN

カップホルダーひとつでも
>>467
たしかにvitzで
>>つーか、マフラー変えて喜んでんじゃねーよ。
は賛同するが、451にいうのは筋違い。

あ、言ってねーか?
欲しいのは1.5RS or Turboなんだが、Vitz Challengeに出場出来るのは1.0 3ドア
悩むなぁ。
小振りでお勧めのタコメータを教えてくださいな、1000ccの5ドアです。

社有車なので見つかりにくくかつ見えやすい位置…センターコンソール上のふたの中などに
仕掛ける予定です。

ネタではないんですけどATでアクセルワークに気を使いたいなーって感じです。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 21:36 ID:U6FLpDq7
>>474
即レスサンクス、調べてきます
>468
最強かもしれんが、かなり面倒臭そう?
改造申請出して、車検も取り直しだよ・・・
サーキット仕様ならわかるがストリート仕様でそこまでするか?
>>476
問題は金だけと思われ。
もっと面倒くさいことをするヤツだって多いよ。
478451:03/12/30 23:23 ID:S36FXD3p
>>465
どうもありがとう、踏ん切りがつきました。
私のヴィッツのマフラーはHKSです。

心の整理がついたので気持ちよく年が越せそうです。
改造バリバリやりたい
ストリートで走りこみたい
その為には金も手間も惜しまない

ヴィッツ海苔でこんなの居るのかね?
出発点を間違いすぎな気がするYO
>>478
いやあ俺が見る限りHKSじゃないと思うよ。
481451:03/12/31 00:56 ID:3fxhASbR
>>480
えっ、マジっすか。
でも、私のはHKSなんです。>>465も言ってるしそれは間違いない
と思う。>>480は私がHKSつけてるのが羨ましいんでしょう?
↑上2人
>>467じゃないが、おまいらウザイ!!
>>479
いないと決め付けるのイクナイ。

豆腐屋の倅の次の愛車がVitzになれば、増えるかもよ(ヲプ
>472
ご存知かも知れませんが、競技に出るにはそれなりにお金がかかります。
参加費用はともかく、補強、アフターパーツで結構な費用になるかと。

普段楽しみたいならターボの方をオススメしますが・・・。
486あーはは:03/12/31 13:08 ID:XraPYNB1
一昨日は、エヴォ6と併走。
エヴォの車線変更をブロックして、次の交差点で並んだ。
青になった瞬間・・・、ちぎられますた。
きっと、エヴォのミラーには、わたすのVitzがぁ(自嘲

今朝はガンメタR32と併走。
交差点で左折して、後ろには1台もいない。
川を渡って、3〜4`走ったところで、赤停車待ち。
ふとバックミラーを見ると、ん? ガンメタR32が。
おかしいな、さっきのじゃないと思うが・・・・
もしも、追っかけてきたとすると、ゲロ速だったというわけで。

ええ、ええ、所詮Vitzですよ。はい。
うわー、こんなヴィッツ乗りがいると思うと嫌になるなぁ・・・。
488bB 1.5 乗り:03/12/31 15:08 ID:ao68S8/R
>486はどこを縦読みですか?

皆さん、よいお年を。
TRDのハイレスポンスマフラーのサウンドが聴けるサイトありませんかね?
ぐぐっても見つかりませんYO
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 19:37 ID:/W/z/YNO
‘あつまえ’か…
懐かしいっす!ここでマジで‘つどえ’などと返すがいるなんて、
なさけねぇ… 
無知って恥ずかしいことであることが良〜くわかりました。
いちいち掘り返すな。

>ここでマジで‘つどえ’などと返すがいるなんて、なさけねぇ… 

まともにキーボードすら打てないなんて情けねぇ・・・
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 21:07 ID:/W/z/YNO
ほっとけ糞バカ!
〜厨房の特徴その1〜

返す言葉が無いと氏ねor馬鹿としか言えなくなる
494465:03/12/31 22:05 ID:eB2mDxQq
>>451
良かったな、私も人助けができていい気分だ。
周りの意見に流されるなよ。
カッコいいぞ、HKS海苔!
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 22:27 ID:/W/z/YNO
>>493
なんだオメェ居たのか…
だったら何?
イヤラシイ物言いするオメェよりましだ!
>>495
汎用←読んでみな。
>>495
〜厨房の特徴その2〜
だから何だ!!お前よりマシだ!!とすぐに切れる。
ただそれだけで何の反論も出来ない。
哀れだな・・・
次は特大AAでくるのかな?
この1年も、こやつヴィツとお付き合い。あけおめ。
1.5RSを買って1年経ったし
そろそろ色々イジッテ見るかな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 07:17 ID:bblloABJ
495さんへ
相手は粘着質なので相手にしないほうがいいですよ
  ≫  今だ! 500ゲットオォォォ!!   ≪                            ヽ、__,,,―
  ≫                      ≪                          _,,,―.,,''
  ≫∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧.≪                         ,,''   i
                                 ,'⌒ヽ    /⌒ヽ       _.i    ヽ、
                                 ヽ,  '.,  ./   ..i  _,,,―'''' ヽ、_
                                  ヽ  ', /    ,' '''' _,,,―''' _,,
              ∧      ∧            i  .レ    ./ __,,,_  _,,,―'.,,''
             / .ヽ     / .ヽ           ,ノ  .i   .∠-''''  .ヽ,,''   i
            /   `― ‐´   `‐     _,,―''   ノ,,,,--'''       i    ヽ、_
          .'´◯ .┌─┐ ◯    ヽ,,,,,―''''                __ノヽ、__,,
         /     |  |       `                __,,-''''
         |     ノ  |       ノ           ___,,,,--'''
         ヽ    |――┤                _,,-''    〃
   __―'''''' ̄ .`'.-      ___―'''''' ̄     ____,,,,,―'''' 〃 ┼┼   _,,,―'''' ツ
  ,,''             ,,.'''         _,,-''   --''''/   l .l  '''''
  l        _-- ̄ l       _,,-''''       /     ノ
  丶、___,,,,,―'''''''     .丶、___,,,,,―'''''          /\
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 07:47 ID:f5IYGB/m
>>501

みなさま あけおめ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 09:25 ID:nSMxyohQ
あけましておめでとうございます。 今年も事故らず、こすらずヴィッツと過ごせますように。
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
         '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
             ↑Vitzに轢かれた人?
>>504
見たことある。こんな倒れ方した、元ワイハ
506名無しさん@そうだVitz乗ろう:04/01/01 12:17 ID:MYuxyIaP
>>504
ワイハの倒れ方(わら
http://jp.a1.yimg.com/7/50/6316/1072883061/img.news.yahoo.co.jp/images/20040101/jijp/20031231-01594912-jijp-spo-view-001.jpg

2万`乗って、純正タイヤが滑るようになってきた。
そろそろ交換かな。
おいらもこの春交換しないと。
1.5ならGVあたりで良いよね?
新車で買ってまだ車検まえなのに。

今年は寒くて年末、洗車さぼってしまいました。
ごめんよ、my Vitz

508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 15:49 ID:Yauk1pCD
H15年式のMC後RS乗りなのですが、
こないだメンテナスパック?だかの半年点検でヂィーラーに行ってヴィッツ預けてまってたら整備のあんちゃんがきて
マフラー・最低地上高・ポジション球
が車検非対応だから整備はできませんとヌカシテ車の鍵を返されました、、、
そんな時に限ってもれの担当者は不在。
その日以来ネッツから電話がかかってくるけど、居留守使って話してません。
 
そしたら最近車内に
「びびびびびび」
って異音が鳴るようになってます。ネッツに持っていこうかマジ悩みです。
すげ行きずらーーーー
そんなネッツの担当者から年賀状きてますた。
あけおめ、ことよろ。 
ヴィッツに乗るたび憂鬱れす。

そんなもれは最近ケータイを機種変するか、フルバケいれようかと検討中です。
>>508
空おまえが悪いわ。
スンマセン、直ぐに片付けます
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       ∧_∧         __,,,,,,
       (;´Д`)      ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
  -=≡  /    ヽ    ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
.      /| |   |. |   (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
 -=≡ /. \ヽ/\\_ `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= !       '、:::::::::::::::::::i
-=   / /⌒\.\ ||  ||   '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
  / /    > ) ||   ||   \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
 / /     / /_||_ || _   _        ``"      \>
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 20:21 ID:rrKwHOUf
>>508
違法改造=犯罪者

特にポジション球は他人にとって危険(死亡事故にもつながりかねない)
マフラーの騒音も卑劣な迷惑行為
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 20:33 ID:7i1wu3HV
このスレ一通り読んでちょっとしたカルチャーショック受けたわ
DQNの手に掛かればどんなオシャレな車も(ry
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 23:54 ID:EQ9FmL1/
>>508
フルバケは絶対にお勧めだ。
純正シートの座面位置が高いことを思い知るだろう。
ただし、ステアリング位置が高めになってしまうのは、ちょっといただけない。
あとは、秘密だ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 10:49 ID:1TY6qcW2
ドキュソふえてきて何か嫌。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 13:26 ID:vxYmHfDm
2003年8月からは何が変わったんですか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 13:33 ID:Yt9ism0D
517bB 1.5 乗り:04/01/02 14:42 ID:kTyyfIYe
違法改造=自己責任ok?1tの凶器を運転しているって事をお忘れなく。
あと、ディーラーにも民間にも迷惑かけちゃだめよ。
だからさぁ。レースやるならともかくこんな車いじりなさんなて。
ビンボ臭いし、おねぇちゃんにキモがられるのがおち。
いじるならそれ相応の車やりなさいて、んでサーキット行きなさいて
という考えの俺はDQN。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 16:19 ID:L96A9bSR
さて集うかな、度し難く。レンタカーで四駆のオートマ借りてるんだけど、いいねこれ。
買おうかな。
520名無しさん@そうだ熱逝こう:04/01/02 17:55 ID:9bZFcFVe
>>518
> それ相応の車

( ´_ゝ`) ふ〜ん
たとえば、どんなクルマよ?
コンパクトカーでやっちゃいけないの?
そういう漏れもDQNなわけだが。
俺も先日レンタカーで借りた。
エアコンつけないと燃費がすごくいいな。
ガソリンスタンドに申し訳ないくらいだ。
後期RSにメッキ仕様に付いてるサイドモール付けた人いる?
漏れは今印譜に乗ってるけど、次回の買い換えで中古で現行のWRX STiかVitz RS or Turboの新車考えてるよ。
印譜のようなハイパワー車も確かに楽しいけど、Vitzの様な小さい車を速く走らすことも楽しい。

競技だって、Vitz Cup/Challengeがあるし、ジムカーナでも結構でている。
それに安さも魅力のうちだな。
>523
そんな貴方に↓  713ccで120psだって

http://www.daihatsu.co.jp/cata/storia/x4/index.htm
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 05:56 ID:PEUPu8SX
今年フルモデルチェンジですか?
来年ですか?
今一番欲しい車がヴィッツなんですが、1.5リットルATは運転も楽しいですか?
小さくてキビキビ走って、故障が無くて、車高もそれほど高くなくて、
駐車もラクラクと考えるとこの車しかないような気がします。
>>525
来年以降じゃないかなぁ、FMC。
ユーザーとしての率直な感想を言うと

 >1.5リットルATは運転も楽しいですか?
  
  できればMTの方が楽しいと思います

 >小さくてキビキビ走って
   
  足廻りがふにゃ足なんでノーマルのままだと「キビキビ」と言えないかも  

 >故障が無くて

  少ないとは思います、その辺はトヨタ車らしく

 >車高もそれほど高くなくて
 
  だいぶ高めかと、気になるならダウンサスでも入れましょう

 >駐車もラクラク

  取り回しは良いですが、ピラーの太さや独特の形状のため意外と視認性悪いです


     一度試乗はしたがいいですよ、マジで
後席に人乗せたり荷物運ぶ機会が多めな人ならヴィッツはあまりお勧めしない。
じゃあファンカーゴがいいね。

ってあの車個人で乗ってるのはあまり見ないな・・・。
不恰好だから?
ヴィッツとの比較でなら、「もう少し荷物が・・・」「もう少し運動性能が・・・」とお望みなら
カローラランクスやアレックスの方をオススメするかなぁ、アルテよりは安いし。

イスト?問題外(w
>>526
ピラーの太さ、というけれど、元欧州車乗りとしては
あの太さに慣れてしまったので特に違和感なし。
交差点右折するとき、横断する人がいないか
首を傾げて、角度変えて確認してるけどね(w

胡椒の少なさは本当に驚異的。
2年乗って、ワイパーブレードがいかれただけ。
点検ごとに湯水のように金を注いでいたのは、何だったのかと(ry

それでも先日、激速黒ルポGTI と遭遇して
血が沸騰する自分を抑えられなかった・・・
>>525
1.5は、マジで回転半径でかいです。
くるくるまわるコンパクトが御所望なら、1.3をおすすめします。
今日、掃除機かけるんで助手席の下をのぞきこんで、はじめてアンダートレイがあるのを知った。
逝ってくる。_| ̄|○
533bB 1.5 乗り:04/01/03 14:58 ID:QdEHH4UL
>532
そういうのって結構ありますよね・・・。
僕も、譲り受けて半年経ってやっと、ジャッキのある場所が分かりました・・・。
>>525
526のサスの好みは板のような硬いサスだからな。
試乗しなけりゃ失敗するぞ。
1.5はスポーツタイプだから、一般に硬いと言われているだよ。
535いつかはヴィッツ:04/01/03 18:33 ID:LcSOI4kg
車高は、他の軽自動車、マーチ、コルト、フィット、デミオと比較すると低いと思うし、
まあ、デミオはでかすぎる、と。
コンパクトが良いんですが、車高が高くなるんですよね。
軽自動車で立体に入らないのは、問題だと・・・。
いろいろ問題点もありますね。
でもどんな立体駐車場にも入るし、99%一人でしか乗らないので、
普段の足としては贅沢かな〜、とも思います。
調べたら1.3でも良いかなと思い始めています。
回転半径が小さいのと、CVTは燃費が良いですね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 19:48 ID:tyzvWX0h
北海道でレンタルして今日返してきたらリッター16kmほどの燃費でした。
暖房オン、オートマ、四駆だとこんなもんでしょうか。
4A-Gは重くなりすぎると思うのだが?
むしろB18CかB16Bを乗っけたい
538bB 1.5 乗り:04/01/03 20:25 ID:QdEHH4UL
載る物なら載せてみたいですねぇ、トヨタのボディにホンダのエンジン。
4A-Gは載せてみたいですが、やっぱ元ハチロク乗りとしては4A-G=レビトレかな。
高速走ってたら、”バキッ”というすごい音とともに、
フロントガラスにヒビが…
500円玉ぐらいあるよ…_| ̄|○

とりあえず、新年明けたら、ディーラー逝ってきます。

>>525
じゃあ、1.3糊として…

>1.5リットルATは運転も楽しいですか?
楽しむならMT。
でも、1.3CVTは何処でも気軽に行ける。
渋滞とか通勤でも疲れません。

>小さくてキビキビ走って
MC後はそんなにフニャ足では無くなりました。
というか、別の車ですw
街乗りや高速で普通に走る分には問題ないかと。

>駐車もラクラク
そんなにラクラクでは無いw
前はともかく、後ろは見づらいです。

>調べたら1.3でも良いかなと思い始めています。
確かに十分なのですが、色々不満もあります。
カタログだけで決めず、必ず試乗しませう。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:11 ID:SZcdjXiQ
536>良いほうです 私のは1300 4駆でオートマ今回は燃費11Kmでした ちなみに北海道のビッツ海苔です
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:35 ID:uvtHBB0D
掛川タン・・・・。
1.5MT海苔だが、RSに比べてノーマルVitzのサスの柔らかさには少し閉口してた。
でも、ファンカーゴのサスはいいね!この前運転する機会があって少し感動した!
他のVitzファミリーはサスが柔らかめなのかな?シエンタはいかにも柔らかそうw
1.5RSターボ海苔です。
半年ほどノーマルで乗りましたがたのしーですね。
で、1つ不満が・・・私の座高が高いせいか知りませんが
どうもルームミラーが邪魔で前方左上(左前方が坂道等の場合)が見にくいのです。
ノーマルシートのままでポジション下げる等の加工は出来るのでしょうか?
外から見て肩が隠れてる方がカッコつくんですけどね;;
あんまり下げるとハンドル操作がつらくなりそうですが・・・
実行されてる方、実行方法ご存じの方いましたらお教え下さい。
>>543
出来ません。みらーはジョイントが二箇所になってるのはご存知?
掛川タンのコテハン復活を許可する
>>544
ルームミラーを天井ギリギリまで上げると、今度はルームミラー越しの後方視界が
2〜30mに…
>>543
ヴィツ-は視界確保の為には、スウェーでヤツ等の攻撃をかわしながら
運転するしかないかと思われ。
掛川タンは最近どこのラブホ逝ってんの?
106 名前:掛川 ◆OGrJ0oddAk 投稿日:03/08/30 17:07 ID:jgL/LmPQ
  
    せぇ〜るぁ〜むぅ〜ん〜〜〜
549543:04/01/04 09:56 ID:TIiG5/9S
>>544>>546
現在、デンプシーロールかまして視界確保してます。
室内鏡を今以上に見にくくするのもあぶないしなぁ。
ノーマルシートのままじゃ難しいのですかねぇ。。
セミバケとかにシート交換で下げられるのかなぁ
ルームミラーの上に被せて使う左が良く見える幅広、曲率が違ってるミラーで、
上下の幅の狭いの無いですかね。
只でさえミラーで前方視界が妨げられるのに上下が広いと益々だからね。
しかし、左方、左後方の視界は欲しいし。
ルームミラー180度ひっくり返してみたら?
掛川タソ!隠れてないで出て来い

隠れたままで良し。>掛川氏
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 22:20 ID:cwXeXEu5
1.0を乗ってます。この4月で車検。
先日10万キロ超えました!
しかし、ホントにトラブルないよね、この車。
1度燃料メーターが動かず、ガス欠立ち往生とキーが入りにくくなった以外は。
トラブルなし。
燃費も17〜18`/ℓは伸びます。

ところで、ネッツでタイミングベルト変えようと思ったら
「この車はタイミング・チェーンなんで変える必要ありません」といわれました。
なんて経済的!ほんとかな・・・


>>551
おまいの頭をそうしたい
>>554
1SZFEはタイミングベルト
#NZFEはタイミングチェーン
だと思ってたが?
ディーラーのおっさんはマイナートラブルで
嫌気がさして買い換えたくなるの待っているの鴨
>>556
「次はアルテなんかどーっすか?」ってこの前、おっさんに言われた。
「MR-Sもいいなと思ってるんすよ」と答えておいたけど(わら
559556:04/01/05 08:48 ID:j3/biRRH
掛川タソ・・・
>>559
それは… チェーンなんじゃないだろうか?
ベルトだとすると歯のピッチはもっと細かく、背面は平坦であるはず。
ttp://allabout.co.jp/auto/vitz/closeup/CU20030827A/index2.htm
下から2番目の画像のグリルって、塗装品?それとも社外で出てるの?
知ってる方、詳細お願いします!
>>562
ノーマルのRSグリルに色塗っただけと思われ。
ちなみに品番53101-52080 4,400円ナリ。
便乗質問。
>>562リンク先の上から3番目、ttp://www3.ocn.ne.jp/~tomovi/rs.htmlのひとの自作グリルでは

どっかで売っててそれなりに安けりゃ、買いたいものだ。
いや、しこしこ自作するか。
マンドクセ
>>564
そう、自作だね。
最初木製だったが、後にそれをベースにFRPで作り直してあるぞ。
ぱっと見で自作とはとても思えん。
よく見るのは禁止、とは確か本人談だw
566562:04/01/06 09:17 ID:AVJb8xgq
>>563,564,565
情報サンクス!
やっぱり自作なのか・・・。予備もなくトライして失敗したら悲惨だから
4400円でもう一個買ってやってみるかな。
>562
どれも趣味悪ー。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 19:39 ID:WHGLdw3O
某誌に載ってたけどヴィッツのフルチェン、05年3月予定だってサ。
アベンシス顔になるらしい。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 19:50 ID:/tQWb8Wy
>>568
アベンシス顔・・・想像できん・・・

来年とすると今のVITZが12万キロくらいか・・・
俺またVITZになりそう・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:31 ID:zCdZvWvW
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:33 ID:ILuZ43FO
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 23:39 ID:S5ug6zLg
ttp://allabout.co.jp/auto/vitz/closeup/CU20030827A/index.htm
グリルだけどこのページの上から3番目の画像の
銀ヴィッツの製品イイねー(゚∀゚)!
っていうかエアロも良いぞ!コレ!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:57 ID:GeRlS4n+
質問ですいません。
どなたか、1.0Lヴィッツの車検対応マフラーで
テール部だけでなく、タコ足の後ろからのって
ご存知ありませんか?
574378:04/01/07 01:16 ID:1RVoxFDK
>>572
ブリッツェン?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 01:31 ID:UpyuIfiW
コンパクトカーといえど、ちょっと車体が小さすぎるんだよな〜・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 01:32 ID:KjqMf3i1
後部座席は意外と広々しているような気がする
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 01:37 ID:jVl5JFCi
言い古された話かも知らないけど、トランクが、
もう少し広ければ、いいなと思う。まあ、間延びした
エクステリアデザインになっても、困るんだけどね。
>>577
プラッツにしなさい。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 01:54 ID:jVl5JFCi
>>578
∩( ・ω・)∩カンベンシテ
ヴィッツ・ターボって、ドッカンですか?
祖父が先月1.0F(グレーメタリック)買いました。
それでこの前運転させてもらったんですけどMTでした。
これってやっぱり珍しいことなんでしょうか?
祖父ももう78なんで場合によっては僕に巡ってくることもありえるんで。
なにがいいたいのだ
ヴィッツのMT車は珍しいのかということ?
>>581
1.0ならMTの方がきびきび走るし面白いぞ。
それともATしか乗れないへたれかw
>>581
それくらいの年齢だとMTしか乗れないのかもしれん。

うちの祖父も80くらいだが、漏れが物心付いた頃からずっと
MTのセルボモードを乗り継いでる。
祖父曰く「ATは慣れてないので危ない」そうな。
私は免許取ってまだ10年だけど
今更ATなんて頼りなくて乗れないなぁ。
たまにAT乗ると、左足を極度に曲げないと
勝手に動いてしまう。

1.0マーチ → 1.3スターレットGi → 1.3ヴィッツRS
とMTしか乗ってこなかった。
>>585
車歴似てるな。漏れは、
K10→EP71→NCP13

ぬしもコンパクトカー好きと見た。
ハイパワー車にはなぜか魅力を感じないんだよね。
この後は、オープン2シーターにしようかしらん。
MTのことさ、「ミッション」って略す奴いない?
間違いを激しく指摘してやりたいのだが、ウザーって思われて終わりなのは間違い無いのでやれない漏れ。
昔の人は略語「ミッション」だったのか?
>586
うん。コンパクトカーのMT車が好き。
ちっこいのに一生懸命走ってるのが良いんです。
クーペではダメなんですよ。
589中川:04/01/07 20:29 ID:kAFbdov+
>>586
>ぬしもコンパクトカー好きと見た。
ハイパワー車にはなぜか魅力を感じないんだよね。

禿同。
590 ◆IgnURNSNeg :04/01/07 22:36 ID:AmEMZfGe
MT=マニュアル・トランスミッション
AT=オートマチック・トランスミッション  ・・・だよね。

トランスミッションの「トランス」って何だろう・・・スレ違いかもしれないけど教えてー。
>>590
辞書を引いてみたよ。

trans・mis・sion
━━ n.
伝[送]達(される物); 伝導; 伝染; 変速機; 送信; 【物・化】透過.

trans・mit
━━ vt. (-tt-)
送る; 伝達する; (報道を)伝える, 放送する; 【物】(光・熱を)伝導する; 【機】伝動する; 送信する; 【コンピュータ】伝送する;
(財産を)伝え残す; (病気を)うつす; 遺伝させる.
EP71は萌えだな
アクセラの1.5MTってあるけど
RS1.5MTよりいいのかな?
>593
わ!マッチのマーチだ。
懐かしい〜。

俺タチ、カルタス。
もどっかにないかな。
>>594
エンジンレスポンスはアクセラのがよさそう。燃費はすごく悪そうですけど。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 23:06 ID:WNPKaLZv
掛川タンまだ〜?
>>597
 カローラとあんまり車重変わらないね。まだ許容範囲じゃ?
>>597
ブラクラじゃねぇか
>>600
これがブラクラなら、マツダはどーゆーURLなんだよッ! プ
古くて遅いPCにVer.5.0以降のAdobeAcrobat(Reader)を入れている人の中には
PDFをブラクラ扱いする人もいる。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 19:07 ID:IMYv08YG
>>594
アクセラの低いグレード買うよりはヴィッツの高いグレード買うほうがいいかと思われ。
どっちがファン・トゥ・ドライヴかは知らん。。
板・スレ違いかもしれんが、PDFはやめてほしい。
ブラウザで開いてしまったら再起動を余儀なくされる。
>>604
悪いけど、社会的標準を最優先で考えるのが世の中です。
その環境に甘んじている以上、我慢しましょう。
>>601
> これがブラクラなら、マツダはどーゆーURLなんだよッ! プ
ActiveXを使っている事からして、セキュリティに関心が無いと判断して宜しい。
ここは何のスレでつか?
流石T、
そつがないページを作っているな、と褒め殺すスレ、じゃ無いなぁ。
>>605
社会的標準ってどのくらいなんだろう・・・。
漏れはPen!!!700/mem128MB/Win2kのノートと
AthlonXP2500+/mem512MB/WinXP Proのデスクトップなんだが
ノートでは前述のとおり、デスクトップでも重くなる。
もしかして社会標準≒最新だったりする?

とりあえずAdobeにクレーム出して逝ってくる。
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | || 
  ∪∪
   ;
 -━━-
>>609

プ

全然快適ですが何か?
Note P3 400MHz/MEM 128MB/WIN2K
Desk Athlon 1GHz/MEM 768MB/WIN2K
漏れのほうがロースペックじゃん。
ヴィッツにカロッツェリアのTS-STX99つけてる香具師いますか?
ttp://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/speaker/rv_speaker/ts-stx99/index.html

もしいたら、レポきぼん。
ここはいつからPCのスペックを晒すスレになったのですか?

便乗して漏れもw
デスク(自作)
CPU:Pentium4 1.8AGHz
Mem:768MB
DVD-RW
HDD:220GB
Video:GeForce2Ti64MB
other:MTV1000
OS:WindowsXP SP1

ノート(VAIOのビジネスモデル)
CPU:AthlonXP 1400+
Mem:256MB
コンボドライブ
OS:WindowsXP SP1

VitzRS 1.5(MT)
CPU:変えたいなぁ(ECUか。)
Mem:思い出詰まってるもんな
ドライブ/ツーリング
HDD(ハード・ドライビング・データ):ほとんど無し。自爆未遂が一回w
ディスプレイ:楽ナビ搭載
other:ダウンサス入れるも、下をこすってばかり・・・

どれもハイスペックマシンではないが、どれも最高におもしろいぜ!
漏れはモバイルセレロン 800MHz/MEM 320MB/WIN2K
去年までPentium Pro 180MHz/MEM 64MB/Win95
マジおすすめ。

関係ないが、誰か10cmインダッシュSP用のエンクロージャーユニット作る気ない?
お前ら何なんだ(笑)
ついでに>>609
その環境で、再起動しなくちゃならんなんてのはおかしい。
OS綺麗にしてみるとかで対策してみるよろし。
これ以上は別スレでー
>>613
漏れはカーボンハット使おうかと考えてるけど、だれか経験者いないかな?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 23:44 ID:M1mNaxaH
時期VITZのディーゼル、究極のエコ仕様として日本でも発売して欲しいナ。
(ベストカー参照)

あのデザインはないだろうが
というかもうディーゼルの時代は終わったといっても過言じゃないような・・・(汗
>>611
買った店で後部席の隅っこに付けてもらったとき、
スピーカーの形状のせいで後ろに人が乗ったときに
頭にぶつかるかも、と言われた。
仕方ないので、スピーカーを左右を逆につけてもらった。

おかげでスピーカー横のカロッツェリアのロゴが窓側になり、
な反対側の部分の配線が丸出しになってしまったので、
配置に関してはどうもヴィッツとは相性が悪いらしい。。。

まあ、音はそれなりによい感じで鳴っているとおもう。
>>618

× な反対側
○ 反対側

あんまりレポになってなくてスマソ・・・
>>617
日本とヨーロッパの環境に対する考え方のさ差だな。
NOxを取るかCO2を取るか。。。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 04:18 ID:u+tq6Nt/
ヴィッツにターボなんてあったのか。。
新車で買うと幾らするの?
今大排気量ターボ車に乗ってるんだが実用性維持費云々の問題で
もういらなくなってきた・・。小型で荷物ある程度乗せれてターボ付で
MTの車でイイのないかなーって思ってたところなんだが。
グランツアVもよさげなんだがヴィッツの方が広いよね?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 04:41 ID:R1GoZ/aa
>>621
ヴィッツターボは200万近くするよ。
ヴィッツに200万。。さあ貴方ならどうする?
>>621
 足廻りなどの性能も考えるとEP91の方がいいかと。
たしかにヴィッツの方が実用性は上だけどね。
>>621
>小型で荷物ある程度乗せれて

荷物はあまりつめません。
試乗するときに試してみてください。
6251:04/01/10 16:19 ID:WhALaPEM
スズキのコンセプトS出るまで待つべし
後席を畳めば荷物はかなり乗るだろうが・・・
普通リアシート取っ払ってロールバー組むだろうが・・・
荷物をたくさん積みたい人はヴィッツなんぞ選ばないだろうが・・・
>>621
事情はともかく・・・・・大排気量ターボ車から乗り換え?
負け組ってことか。プ
>>618
参考になります。
TS-STX99のレポはよく見かけるんですが、ヴィッツとなると・・・
取り付けてみる価値はありそうですね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 20:27 ID:SqyueUpF
ベストカーとホリデーオートの予想イラストがまったく違う。
どっちもアテにしてないけど。
今のヴィッツは可愛らしいから売れてるみたいなところも大きいと
思うんだけれどなあ
それで失敗したのが、キャミでありRAV4
>>630
デザインもなかなかカコイイので、ぜひ取り付けて頂きたい!

・・・と言いたいとこだが、ヴィッツのインテリア上、取り付け位置が
あまり融通利かないようなので、購入前にその辺を店員によく確認
することをオススメする。

会社のヴィッツに500mlの神パックが入るドリンクホルダーを買いました。

なぜかヴィッツ・bB対応と書かれたるのにつきません。

ってMC前専用やんか〜、春頃には出るってメーカの人が言ってましたけど。
あのルーバーのどこに付けるんだか?

ディーラオプションのセンターコンソールでも買うかな(解体屋で)
>>634
タマ数少なさそうな捜し物だなw>>センターコンソール
がんがれ〜
>>634
袋タイプの小物入れ兼用の奴なら入るだろ・・・
>>635-636
袋タイプでタマ…
いやあん(*´д`*)ハァハァ
後付けで社外フォグ着けたんですが
イルミの+配線をエアコンつまみ裏の真中のコネクタから
エレクトロタップで引っ張った。
だがこの配線スモールorライトonで12V供給されるが
イグニッションOffでボディと短絡になる。
これって仕様?
アクセサリ電源もこうなん?
>>638
短絡????????????????????????????
>>639
短絡と開放電気の基本
ジャナカタッケ?
>>640
短絡とか難しい事考えないで単に供給が絶たれただけだろ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 21:22 ID:O0CrnxOA
ヴィッツのU(CVT)を買おうかと思っているのですが、走りの方はどうですか?
燃費は?

ヴィッツにHIDはつきませんか?(RS以外に)
>>642

> ヴィッツにHIDはつきませんか?(RS以外に)

サードパーティ製の専用品が出てた気がする。
ペールローズ乗りですが。

今年の2月で丸2年になるのですが、
走行距離が現在6万5千kmです。
これって多い方なんでしょうか?

あと、この車って、何kmぐらいで寿命迎える車なのでしょうか?
10万kmぐらいでアウト!とか言われると、
3年目の車検であぼーんしてしまうので、心配です。
>>644
10万kmぐらいでアウト!
>>645
マジですか!?
そうすると最初の車検でアウトですか!?
しかも、修復歴ありだし……査定0でしょうね〜。
壊れると困ります…。
>>646
本気にするなよw。
トヨタ車だし普通に20万キロは行くんじゃないか?
>>642
RS以外には今のところメーカーオプションでHIDというのはないので
社外品のHIDを後付けるのが一番手っ取り早いです

RSの純正HIDが付かないこともないんだけど、費用は普通に社外HID付けるより割高
今年の5月に初車検

現在1万3500km
>>642
レイブリッグ、TRD。車種別設計。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:47 ID:EMLMXVR+
>>642
純正HIDユニットをASSYで買えば移植できる。
かっとび「bB TRDターボ」「イスト TRDターボ」登場
出力150.0ps トルク20.0kg・m

「bB TRDターボ 」「イスト TRDターボ」は、ターボチューニングによって低速域から立ち上がる
フラットでスムーズなトルク特性と、圧倒的なパワーで余裕の走りを可能にします。
また、サスペンションを始めとするシャシー性能も向上させた、トータルチューニングコンプリートカーです。

bB TRDターボ 希望小売価格 ベースグレード1.5 2WD
Z 220.0万円 Z“X Version” 236.0万円

イスト TRDターボ 希望小売価格 ベースグレード1.5 2WD
S 215.0万円 S“L エディション” 220.0万円

bB TRDターボ/イスト TRDターボ
  架装装備一覧表
専用ターボチャージャー(ボールベアリングタービン)
専用クーリングダクト
専用エンジンコンピューター(E.C.U.)
専用インタークーラー&パイピング
専用オイルクーラー
専用エンブレム(フロント/TRD Sports)
専用エンブレム(リヤ/TRD Turbo)
TRD サスペンション(車高 : bB/ベース車両から約30mmダウン、イスト/ベース車両から約20mmダウン)
TRD マフラー
TRD スポーツエアフィルター
TRD ブレーキパッド(フロント)
販売店はネッツトヨタ仙台、ネッツトヨタ群馬、ネッツトヨタ岡山となっているが、他県のネッツ店でも取り寄せ可能。
http://www.trdparts.jp/parts_trdturbo-complete.html

オンラインカタログ
bB TRDターボ http://www.trdparts.jp/turbo-catalog-bb.html
イスト TRDターボ http://www.trdparts.jp/turbo-catalog-ist.html
>>642
純正HIDは左右で13マソくわいしまつ。しかも
こう軸調整機構がつかないでつ。
【bB、イスト、ヴィッツ・TRD ターボチューニングプラン】

●ノーマル比最高出力約30kW(41ps)、最大トルク55N・m(5.6kg・m)のパワーアップにより、
bB、イスト、ヴィッツRSのパフォーマンスが飛躍的に向上します。
●スーパーチャージャーなどに比べて過給音の静かなターボチャージャーを採用し、
低速域から力強い、フラットでスムーズなトルク特性を実現。静かで速い、上質感あふれるエンジンフィーリングです。
●「ヴィッツRSターボ Powered by TRD」に使用されているコンポーネンツを
核に構成しているため、高い信頼性を確保。しかも各車種に合わせた形状変更
・専用パーツも使用し、完成度の高いチューニングを実現します。
●TRDターボチューニングプランは、TRDでの研修を修了したメカニックが常駐する、
技術、設備ともに信頼できるTRDが認めたトヨタ販売店での限定取り扱いのため、安心してお任せいただけます。

出力比較(bB、イスト、ヴィッツRS共通)

TRDターボ チューニングプラン
(bB、イスト、ヴィッツRS共通)
最高出力 110kW(150ps)/6,400r.p.m.
最高トルク 196N・m(20.0kg・m)/4,800r.p.m.
標準車
80kW(109ps)/6,000r.p.m.
141N・m(14.4kg・m)/4,200r.p.m.

TRDターボチューニングプラン価格
<取付費込>¥598,000(税抜) ●bB、イスト、ヴィッツRS共通価格
※価格には、部品代、油脂類、工賃すべてを含みます。

http://www.trdparts.jp/parts_trdturbo-plan.html

オンラインカタログ
http://www.trdparts.jp/turbo-catalog-plan.html
655純正HID@前期RS:04/01/12 10:28 ID:EMLMXVR+
>>653
光軸調整は室内の光軸調整スイッチを購入して配線しる。
っか、社外に光軸調整ないだろ?(w


トータルで考えたら安上がり
黄ばんだライトユニット交換+社外HID < 新デザインの純正HID

656653:04/01/12 10:59 ID:g0kMv0BV
>>654
うわぁぁぁ、漏れの1.3RSにも付けてぇ!

>>655
ということは、655氏は光軸調整&Hi/Lo切り替えの問題もクリア済みですな?
細かい作業工程とかを教えていただけるとありがたいっす。
当方、ヤフオクでトヨタ純正HIDバルブのみ取り付けたヘタレです。
>>655
室内の光軸調整スイッチって・・・・
いや、アホらしいから突っ込むのやめとく・・・・
>>657
べつにおかしくないんじゃ・・・?
>>658
レンズユニットの光軸調整が上下だけだとおもってる?
>>659
純正
>光軸調整は室内の光軸調整スイッチを購入して配線しる。
×光軸調整
○レべりングスイッチ、レベライザースイッチ

>>660
理解したか?
662純正HID@前期RS:04/01/12 13:07 ID:54SYS2OP
>>656
HI-LO切り替えも当然できまつよ。
一般的な社外品H4みたいにバナーが動くのではなく遮光カバーが動くので
LOからHIに替えると、LO照射 → LO照射+HI照射でつ。
あと、光軸調整っーか、レベライザね。
後部座席に人乗せたり、トランクに荷物載せるとケツ下がる→光軸上向き。
作業行程は某クラブのキットなので、ポンつけ30分でつ。


>>657
可変抵抗と書くとDQNが読めないからな。
>>644
かなりのペースで乗ってますねー
私も乗るほうだと思いますがそれでも、現在4年半で8万ちょっとです
最近助手席の窓が路面の振動で終始ガタガタいってるのがうるさいです
あと未だブッシュ、ダンパー交換してないので「スプリングだけのサスか?」思うほどピッチングがひどいです
足回りの交換はされましたか?
664644:04/01/12 14:31 ID:zjlm4unj
>>663
やっぱりかなりのペースですか。

最近、30km以上連続運転していると、
助手席側Aピラーの下あたりで、
ビビり音が発生します。ちょっと困ってます。
ぶつけられた時に、おかしくなってるのかも知れません。

>足回りの交換はされましたか?
ブッシュ・ダンパーの交換はまだしていません。
やっぱり交換すると購入当初のように足回りがしっかりするのでしょうか。
そんなにピッチングは酷くなっていないのですが。
純正のHIDヘッドライトってノーマルとは形状が違うのね・・・
ポジションランプの所にウインカー付いてるし。
Vitzターボには憧れるけど、さすがに60万もかけてターボ化したいとは思わないなぁ。
当方1.5RSだけどパワーに不満は無いしそこまで速さを求める車じゃないし・・・。
以前1.3リッター用のターボキットで、110馬力になるやつがあったけどこれくらいはいいかもね。
60万あったら足廻りを中心にセミバケとか吸排気系変えた方が楽しそう(w
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:09 ID:6YQj+top
HIDのことだが、ネッツ神戸からヴィッツ用HIDが出てるよ。

Hi/Lo切り替えタイプでモチ、ヴィッツ全グレードに対応。
工賃込みで10万位、全国のネッツ店で取り寄せ可能とのこと。

余談だが、bB用もあるそうな。
トヨタのオンライン見積り、ヴィッツだとうまくいかない…。
私だけ?
ディーラーオプションが何にも出てこない;;
IE6.0とSleipnirにて確認。
OSはWin98SE。
istでは、ちゃんとオプションが選択できるんだが…。
どうしてだろう?
高くね?
>>669
漏れIE6.0、OSはXPだが、ちゃんとできたよ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    ,, - ―-  .、       ホモ用しおり   ┃
┃  ,. '" _,,. -…;   ヽ                ┃
┃  (i'"((´  __ 〈    }                   ┃
┃  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }   ふう・・・          ┃
┃  ヾ|!   ┴’  }|トi  },  ここまで読んだぜ  ┃
┃    |! ,,_      {'  }                 ┃
┃   「´r__ァ   ./ 彡ハ.  おまえらのレスで ┃
┃    ヽ ‐'  /   "'ヽ    腹ン中が    ┃
┃     ヽ__,.. ' /     ヽ    パンパンだぜ ┃
┃     /⌒`  ̄ `    ヽ\.            ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
去年の8月頃買った1.5RSMTが最近元気が無くなったなーっと思ったので
色々やってみた
先ず、シフトノブを340gの球にして、HID付けて
オイル交換、モリブ殿、イリジウム
零1000パワークリーナをスチームで洗浄!(何とか大ジョブみたいw)

そしたらね、いやぁーやっぱVitzはイイネぇー惚れ直しますたw
パワゲタも調子いいし、この間、友人が買った
アクセラ1.5MTが街のりだと以外にパワーが有ったから、ちょっと後悔しそうだったけど
やっぱ、Vitzの方がいいでつね

へー。アクセラの1.5MTって案外やるもんだね。
デミオスポルトと同じエンジンじゃ車重が重くてもっさりかと思ってたけど。
>>671
もう一度やってみたけど、やっぱりダメだ…。
これはどういうことだ?
Vitzを買うな、という思し召しなのか?。・゚・(ノД`)・゚・。
676清洲 東:04/01/13 22:31 ID:P8JEWLGE
>>673
1.3リッターだと零10000チャムバーの効果が体感できないでつ(涙)
test
678a:04/01/14 03:10 ID:VTJUgKbO
e
>>674あ、いやいいや
もっさりだよwだけど3人乗ってて
街のりでは不満が無かったから、スタイルが気に入って
峠とか走り込まないなら良いかもとちょっと思っただけでつ。

>>676
それはざんねんでつね、、マフラーもかえたので自分のVitzでは意味があるのでつがねぇ、、、
くわーんって最近唸りますねwたまらないでつ
680よかったら・・・:04/01/14 10:52 ID:TRiPbWA7
●●国産コンパクトカー人気投票●●
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1073557224/
 キノコは吸気音はかっこいいけど、性能的な効果はヴィッツじゃ薄いね(藁
>>681
おい。
藁ってる場合じゃないぞ。

「一部の例外を除いて」が抜けてますよ。


例外:
1.ターボつきのヴィッツを買ってしまった。
2.通勤で片道50km、裏道とバイパスをガシガシ走る必要のある茨城県民
>>682
例外の2にワロタ
>>682
 茨城県民に爆笑

 ドゾー( ´∀`)つ[ニトロ]
茨城県民ですが、通勤はスーツ着てサーキット仕様のVitz
フルバケ付きで足ガチガチ&内装禍禍しい車にスーツ着て乗るのは恥ずい
正直、いい加減セカンドカー買わないと辛くなってきた
>685
気持ちは分かる。特に昼間、車内の様子が分かる時に人通り多い所行くと視線が熱い(むしろ痛い)。
会社の連中に「遊びに行くとき車出して」って言われても何せ定員2名だからな。

ついでに言うと、競技会の帰りに深夜・土曜の首都高に入り込み、
ウッカリPA入ったら、検問やっててアレコレ調べまくられた。
トイレに行きたかっただけなのに・・・。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 07:33 ID:pyQoMw0n
自分はVitz RS(マイチャン前)に乗ってるんですが、
オプションでムーンルーフ(手動式)を付けた為、フロントのライトが無く
夜なんかは高速の料金所とかで暗くて財布の中とかが全然見えなくて、
大変不便をしてるんですが、ディーラーに一度相談したんですが、
そのムーンルーフの手動式の部分が邪魔な為、後付けは出来ませんと
言われたのですがどうにかなりませんかね?どなたか良ければ教えて下さい。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 07:39 ID:FsPUBpPt
↑カーショップやホムセンでてきとーなアクセサリを買えばよろし。
そんなん昔からあるでしょ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 07:48 ID:pyQoMw0n
>>688
どうもありがとうございます、実はアクセサリはとっくに買って
付けてはあるんですが、それでもかなり不便なんですよ、だから多少
お金がかかってもいいんで、きちっと付くようなのがほしいいんですが
どっかオートバックスとかでもやってくれませんかね?
>>681
NAは、そのちょっとだけ変わっていくのが
楽しいのですが、、、
窓が凍ってパワーウィンドー開かねー
RSでない下級グレードにも
プラス59万8000円あれば
ネッツでターボ化してもらえる?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 18:51 ID:FsPUBpPt
>>692
1g車ならHKSのがある。
>>689
ラリー用品にマップランプってのがあるよ。
純正の室内灯みたくスマートに装着できるものでは無いけど
手元を明るく照らすには十分な光量でつ。
ラリーショップのサイトとか調べてみてくだちい。
185/65R14, 6J-14+40のスタッドレス&ホイールが貰えそうなんだけど、
ヴィッツに履かせたらどうなりますかねぇ?

燃費悪化&ハンドル取られやすくなりますか?
貰えるなら一々聞かずにレポすればいいだろうに


おたまじゃくしそっくりでブサイクな車だな
>>697

尻尾がなくなったからな。

そろそろ RX-7 になるよ。
カバ似のマーチ、カエル面のフィット、ダンゴ虫のコルトに比べれば
おたまじゃくしは可愛いじゃん。
>>695
1.0に185/55 R15をつけてるけど
燃費は悪化する。

標準15Km/lが13km/lぐらい
スタッドレスではないけどね。

ハンドルのとられは余り気にならない。

ただ雪道での効果を期待してスタッドレス履く
ならば、標準サイズのほうがいいと思う。
まあ中古のスタッドレスで効果をうんぬんしても
仕方が無いが・・



>695
私は1.5LのRSですが、スタットレスは、ちょっと位外径でかくした方が良いよ?
2WDで純正サイズだとホイルスピン起きやすくてトラクション掛からない様な?
(LSD付きです)
702清洲 東:04/01/15 22:57 ID:yKGSokhw
1.3RSに165/70R14のスタッドレスを装着しますた。
ネンピはかなり向上。
普通のタイヤが195/50R15だからなぁ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:26 ID:FyeZ0QbP
皆さん、はじめまして。
ATからMTに載せ替え検討中です。
幾ら位かかるのでしょうか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 00:17 ID:oSf+B0k7
乗せ替えの値段は知らんが、
下取り出して買い換えたほうがいいんでない?
705bB 1.5 乗り:04/01/16 01:11 ID:0V6Avo+f
>703
同じくAT→MT載せ替え検討中仲間です。
恐らく、工賃だけで20〜30万掛かってしまいますので、
部品代(中古)込みで、40〜50万は掛かるんじゃないかと見てます。
エンジンによってMTの型も違うのかどうか分かりませんが、
1.0の場合は営業車の中古が使えそうですね。

1.5のMTって、RS、プロボックス、プラッツ、カローラ(+フィールダー)以外にありますか?
いっそのこと、4A-GとAE111の6速入れてみてくれ
>705
1.5じゃないとダメなのかね。1.6ならイパーイあるんだけど。
シビックとかミラージュとか・・・。

ヴィッツスレで書くことじゃないが、上の二つは運転してて楽しいよ。
税金の問題じゃないの?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 11:25 ID:qFySNWJ6
>>701
純正サイズじゃホイルスピンがおきやすくてトラクションがかからないだあ?
回転差が生じるほどの大径化ってどのぐらいなんだよ?ワンサイズアップとか言うなよ(笑)
710bB 1.5 乗り:04/01/16 12:52 ID:0V6Avo+f
>706-707
>1.5のMTって、RS、プロボックス、プラッツ、カローラ(+フィールダー)以外にありますか?
これは、1NZ-FEエンジン搭載車でMT設定のある車種を指してます。
説明不足だったようで申し訳ありませんです。
テンロク乗っていいのなら、もう一度ハチロクに乗りたいなぁと・・・。
親元暮らしなので親に「こんなボロ車捨ててごぉ゙い゙や゙!」と言われ、
訳有りでbBオーナーになり、2台維持は難しいのでbBだけにしますた・・・。
ずっと乗らなきゃならんので、どうせなら楽しく乗りたい!ならMTがイイ!
って訳で載せ替え検討中なのです。
4A-G=レビトレって考えなので、4A-Gはちょっと遠慮させてもらいますです。
しかし、ミッション載せ替えの他にも、14インチ60タイヤにインチ&外径サイズダウンや、
圭オフィスのbB用車高調も試してみたいなぁとか。
711706:04/01/16 14:22 ID:UX31hzmk
bBってコラムシフトだからコラムMT車から持ってこないとダメなんじゃないの?

ヴィッツの話だけど、過去レスか過去スレにAE111の6速が乗るという話を読んだよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 16:56 ID:E0AHfZXZ
フロアぶち抜くに決まってんだろ、アホw
「bB 1.5 乗り」のお前、ウザイ、もういいよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 18:41 ID:OXNOM5zY
>>713に同意。
bBスレがいくら荒れてるとは言え、こう頻繁にVitzスレに来られてもねぇ。
bBスレを盛り上げようとする気力すら無いのかよ…
そんなにこのスレに居たきゃ名無しに戻って書き込んだら?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 19:32 ID:03FoQBiC
初期型RS1.5に乗ってます。
フィルムを貼りたいなと思ってるんです。
ちょっと調べたら大型店に依頼するとフィルムを貼る業者に頼んで
やってるみたいです。
ディーラーに頼んでもやってくれると思うのですが、どちらが良いでしょう?
ディーラーも業者に依頼してるのでしょうか?
>>710
えっと、bB売っぱらって中古のRS購入しる。
>>715
結局どちらも同じで外注がほとんどらしい。
けど、ディーラーに発注したほうが出来がいいことのが多いみたい。
凹ませたりして板金に出す場合でも同じ。
理由はディーラーの沽券って奴があるから。
でも、中間マージンとかを考えると直接業者に依頼するのが一番安上がりかもしれない。
「(スモーク)フィルム 施工 地域名」とか「車 スモーク 地域名」でぐぐると結構いっぱい
業者さん出てくるよ。
715でつ
>>716
サンキュ〜。1時間くらいぐぐってたけど結構あるね。
もうちっと探して決めることにします
718bB 1.5 乗り:04/01/16 23:44 ID:0V6Avo+f
んじゃ、最後にしまつ。
bBスレは一応ありますが、アンチの方にはbBの存在自体がDQNだそうで、
話し合う余地無し、盛り上げるも何もまともな話すら出来ません。
そこで、兄弟車であるヴィッツスレにお邪魔させて頂いた次第であります。
MT載せ替えも検討していましたし、流用パーツも多々あると思うのでお話したかっただけなのですが・・・。
残念です、んじゃ。
bBなんか弄ってどうすんだよ(プ
つーか、競技もしないのにVitz弄ってる奴も同類だな
つーかヴィッツも全高かなり高いから、走りには不向き
ターボ専用スレが欲しいこのごろ。
ターボ海苔じゃないけど。
140km以下なら何も問題ないのだがね、、、
Vitzで物足りないって人はみなサーキットで200キロ以上で走り続ける事ができるひとでつよねw
BMWなどの高級車で街乗りでも余裕を持って走りたいとかなら分かるが
スポーティーカーを乗っててVitzでも走れる範囲しか走らず余裕な走りがしたい、と言うのは
はっきりいってアホの様にしか感じないのだがw
2.0のターボ車のってたからその辺物凄く分かってしまうのでつが、、、
ホンダ車も6千回転以上キープしてそこら辺走れないしね。
Vitzは公道走るには本当に丁度良いよ。
>>721 
 以前はあったんだよ、ヴィッツターボスレ。本スレさえあまり伸びないのに(w。
というわけで統合された感じです。

>>721
 胴衣。公道なら6500も回れば十分かと。ホンダ車速いけど
常時VTECゾーンに入れて運転なんかしてられないし。
負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
>>725
自分の車に満足できてないのかな?
速くなくていいから べつに
>>723
旋回性能、パワーに余裕のある車って普通に街乗りしてても楽しい。
オヤジがちょととばすくらいの速度で、山坂道を走ってみても面白い。
が、クローズドで限界引き出すのは難しすぎて('A`)マンドクセ。

Vitz RSは公道走るにはオーバースペックだと思う人の意見ですた。
>>728
個人的には面白くないけど?燃費悪いしw
疲れなくて楽だっただけだと思う
やばいよやばいよ!雪降ってきそうだよ!!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 17:52 ID:ig4mZ81m
>>728
俺は街乗りならパワーの無いほうが楽しいけどな。
パワーある車で街乗りだとアクセル踏みたいのに踏めないから
ストレス溜まる。
でつまつうぜーーーーーーーーーーー
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:52 ID:68FJS1Mq
まだ車を持ってないのですが、昔から車が好きでMTで運転が楽しい車を
さがしてます。。でもまだ初心者なんですが(^^)
このスレを見てますとRSってとても楽しそうですね☆

今検討しているのは、ぜんぜんタイプが違うのですがそれぞれ楽しそうな、
・レガシー(沢山荷物が載せられてスポーティみたいだから)
・RX-8  (曲がりくねった道とか楽しそうみたいだし、REも楽しそう。4人乗れる)
・ヴィッツRS(安いし、このスレを見ていると楽しそう)
ってな感じです。ヴィッツ以外は値段が厳しいのですが。。。

みなさん初心者の1台目にふさわしいと思われるお勧めの車ってありますか??
MTは教習所のみでしか乗ってなく、5000回転まわしたことなんてありませんし、
ボディ剛性が高いとかまったく実感できないくらいの素人です。
>>733
マーチ 12SRもいいよ。
http://www.autech.co.jp/SV/K12S10/top.htm

あ、ここはビツスレでしたね。(*・∀・) テヘッ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 20:09 ID:p9FrT0tn
やぱり定番のロドスタ。
実用性を兼ね備えてrx8
さらに値段を考えてならvitやらwagonRとかは?
>>733
初心者は絶対1回はぶつける。
ぶつけても凹まない車にしとけ。
>>733
走る車が欲しいみたいではあるけど方向性が定まってない感じを受けるから、
車で何をしたいか、どう楽しみたいかを見極める為に
まずは安い車(場合によっては中古も)を買って
車のある生活を経験してみてはいかがでしょうか?

高い車を最初に買っちゃうとなかなか乗り換えられなかったり
次に買う車に経済的な制限が出てきたりするので
とにかくどんな車が欲しいかを見つけることが先決だと思います。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:58 ID:tXSws5fC
今日RS1.5 3DRを注文してきました。
早く来ないかなぁ〜!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 01:23 ID:KQWjTaXk
メーター付けるのにダイアグコネクタでセンサーとろうと思うんだけど
どこがスピード、どこがタコって詳しいホームページ知りませんか?
>>733
 ヴィッツ、乗ってみればわかると思うが、小さい車の割りに
視界が良くないし車幅がわかりにくい。初心者はかなり高確率で
左側を擦るかぶつける可能性大。

 中古でレビン・トレノやシビック、ミラージュ辺りはどうですか?
乗りやすいし扱いやすいですよ。車に人間が振り回されない「使い切れる」パワーだし。
それより馬力を求めるならセリカやスカイライン辺りとか。
個人的には最初はFRやMRよりFF・4WDの方を勧めます。
>>733
EP91 スターレットグランツァ。

EP82と比べてつまらないという人もいるが、1300ccだけど135psあるし、車重は1t切ってるし、そこそこ速いし。
しかも窓がでかくて車庫いれらくちん。

中途半端なドリフト小僧なら、後ろからつついて遊べるよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 04:00 ID:m+NhJa4C
>741は腐れスポンジ脳
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 04:09 ID:UD2Vv6YU
携帯の契約時の受付はやっぱりオンナだよな
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1074294484/

>>740
 もいっこ補足
 サイドのウェッジがあってバック車庫入れががしずらい。慣れるまでいつもナナメる。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 09:42 ID:AuRFuVqO
>>739
もょもと便利舎。
Vitz in Side3
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:28 ID:KQWjTaXk
>>745
745さんありがとうございます。そちらのホームページ見ましたが
TAC(タコ)とBAT(バッテリー)はわかりましたがTS,TC,SIL,A/B,CG
ってなんなんでしょうか?バカですみませんです・・。
もょもとはロビーに帰れ
何故にロビー?
意味がわからんよ。面白くないので>>747が帰れ。

749745:04/01/18 17:34 ID:AuRFuVqO
750745:04/01/18 17:37 ID:AuRFuVqO
↑うわごめん
>>746

とりあえずTACが信号線。後はオーディオから取る。
実は漏れも今日タコメータ取り付けたところ
はっぴー♪
751745:04/01/18 17:45 ID:AuRFuVqO
>>748
んだ。
745の2つのサイトは初心者にとってありがたいサイトだな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 17:56 ID:c+ZknDey
今日マフラー変えたRSがパイパスの坂道をカッ飛んでいた
なかなか良いエキゾーストノートだった
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 18:18 ID:UqPwqXLl
マフラー代えてる煩いDQNは氏んで下さい
車検通るヤシならいいじゃん。
明らかに保安基準に違反してる爆音は逝ってよしっつーか
通報してよしだけどな。
>>754
>車検通るヤシならいいじゃん。
たしかに正論。でも住宅街の駐車場で朝6時から30分も暖気されたらキレるとおもうじょ。
>755
何でいまだに、そんなのが居るんだろうな?
エンジンだけ暖めてもしょうが無いのに
ひょっとして室内を暖めるのが目的かな?
でもヴィッツは水温が上がるのが早いから
30分は遣り過ぎだな
755の話は寒冷地の事なのかな
758733:04/01/18 22:33 ID:gYMM8ZjE
皆さまレスありがとうございます。
>734
今日レンタカーでマーチに乗ってきました。きびきびして、運転しやすく、
加速もよかったです。

>736,737
たしかに、まだどんな車が欲しいのかわからないので、
はじめに買う車は中古車がいいですよね。いきなり高いのかって後悔したり、
ぶつけたりしそうですよね。

>740
レビン・トレノですか?カローラレビンとスプリンタートレノなら
検索で引っかかりましたが。。。少し調べてみます☆
やはりFRとFFはぜんぜん違うものなのでしょうか??
(具体的にどう違うのわかりません…)

>741
1300ccでターボなんですね!最近はあまりターボついてないですよね。
安いしなかなかよさそうですね!EP91というと、平成11年式くらいなのでしょうか??
http://www.tosp.co.jp/i.asp?I=inulink&P=8
759733:04/01/18 22:35 ID:gYMM8ZjE
省略された部分です。

>741
1300ccでターボなんですね!最近はあまりターボついてないですよね。
安いしなかなかよさそうですね!EP91というと、平成11年式くらいなのでしょうか??
http://www.tosp.co.jp/i.asp?I=inulink&P=8
ビューアー使ってるから省略されてないぞ。
と言うか、2chビューアー使いなさい
>>758
> やはりFRとFFはぜんぜん違うものなのでしょうか??

教習所のテキストを見直してください。
答えはそこに。

ついでに言っておくと、エンジンブレーキはお店では買えません。
どこで買えるかは、テキストに書いてありますよ。




もし釣りなら。

お前のママを誘惑してやる。
弟と妹、どっちが欲しい?
>709
1サイズや2サイズアップでは無理でしょう、それよりマフラー太めに変えて、パワーバンドを
高回転にシフトしてやった方が、発進時スムーズ出れるかもね。
>739>746
ダイアグノーシスコネクタからとるのはオススメしないが・・・。普通にECUから取れば良いかと。
ちなみに、MC前と後で変わってるからディーラーで聞いた方が無難だとも思われ。

今日は色んなヴィッツ見たなぁ。赤・青・黒・黄。
何でかシルバーと白とRSを見なかったが。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 14:30 ID:R8if7wSM
>761
前輪駆動と後輪駆動で、曲がるときに実際にどう違うかがわからないということです。
「FRだとテクニックを駆使して走れる」とか新車雑誌には書いてあるのですが。。。
FRだとドリフトで曲がれるってことかな…もちっとしらべます。
(あとは煽りなので無視します。いや、全部煽りか)
あの、、、実際にのりくらべればいいとおもうのでつが?
体に感じるあの感覚は、体験しなくちゃ一生分からないよ。

普通に運転しているのなら、FRもFFもさほど変わらないけどね、最近の車は良く出来ているから
タイヤのグリップ力を超す状態になった時初めて感じる事が出来るぐらいだがね。
FF,FRとも面白さがあるし

他板でみつけたFRの走り。

http://2st.dip.jp/uploader/src/up0089.wmv
>764
まあ、アレだ。雑誌をそのまま鵜呑みにしない方がイイヨw
サーキット行ったり、競技に出るんじゃないなら、FFもFRも変わらないし、
街中で特性の違いが出るような運転は、珍走と言っても差し支えないしね。

最初に買って練習するなら、ヴィッツでも良いし他の車でも良いんじゃないかね。
今後モータースポーツやりたい、って言うならK11マーチとかが安いしおすすめ(ヴィッツは人気有るから中古も高い)。
金が有るならEK9シビックとかCJ4Aミラージュ辺りで良いんじゃないの?

ま、とりあえずドリフトと駆動方式は関係無いってこった。
>748
わざわざ振るんじゃねーよ雑魚が
http://blue.ribbon.to/~lobby/#ma
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 18:27 ID:QqzhVLSb
>766
ワラタ
>>758
 AE111レビン、トレノのことです、年式でいうと平成10年前後ですね。
 >>741が勧めてるEP91も同じくらいの年代。FFですが楽しいですよ。
 4A-Gエンジンに6MT、燃費も居住性も悪くない実用性のあるスポーツカーです。

 う〜ん、FFの方が安定性はありますね。FRよりもハンドリングレスポンスは劣りますが。
Vitzってメーターが真ん中についてますが見にくくないんですか?
>>771 正直見にくい

でも、10,000rpmくらいまで刻んである、
ちまっとした追加メーターよりはノーマルのほうがマシな気がしてる。

あ、スピードメーターの話でしたか…
町乗りで速度確認するくらいならぜんぜん気になりませんな
慣れたらセンターメーター見やすいですよ。
初めてのセンターメータだったが、違和感なく乗っている。
ただ、目の前に何もないのがちょっとさびしい。。。
デジタルとアナログで感想が違ってくるんじゃないかな
すいません。ヴィッツのオートエアコンについてなんですが・・・
足のほうだけ風を出すことができないんですね、あれって。
風量も調節できないし、全然使えねー。でもCVTはいい感じデス!
オートエアコンは評判悪すぎです。
778清洲 東:04/01/19 23:29 ID:poIj+KvI
バキュームメーターをハンドルコラムに付けたら、タコメターとかよりもそっちを見る機会が
増えますた…。
779元ヴィツ1.0g、今スカク海苔:04/01/20 00:46 ID:VPMnctjM
>>740
ヴィツは視界悪いとは思えないっす。

確かにAピラー太いから前視界悪いと思うかも知れんけど
ホイールハウスが張り出してないから
前横がどの変にあるかとかわかるでしょ。
馴れかも。

センターメーターはハンドルの内側を覗き込まなくていいから
ラコチンだよね。

>>758
FFとFRの走りの違いはプレステのグランツーリスモで走りこむのが吉。
町中の走りでわかるのは、FFだと加速中にハンドルが固定されるくらいか。

>>776
内循環と外循環をいれたり切ったりすると足元に吹き出ますw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:58 ID:xhE1pGZC
【TRDターボ】ヴィッツ、イスト、bBに後付けターボユニット
http://response.jp/issue/2004/0119/article57094_1.html
マイナーチェンジ前のヴィッツやbBにも組み合わせることができるように、
8種類のエンジンコントロールユニットを用意している。
このターボユニットはタービンだけではなく、専用のインタークーラーや
インジェクター、大容量ラジエター(イストは除く)といった補機類まで
含めた12点の専用パーツを採用し、出力の向上と耐久性の確保を図っている。
ほかにも専用エンブレムや、通し番号の入ったコーションプレートといった
プレミアム感を演出するパーツも装備している。
「TRDターボチューニングプラン」はこれからクルマを買おうとしている人は
もちろん、人気車の既存ユーザー、さらに中古車購入時にも訴求できるという
メリットを持っている。このディーラーチューニングの新しい試みは意外に
ヒットするかもしれない。
>>779
グラ、、、、、、
ゲームでかぁ?あれでどうしろとw
まじで言ってるのならかなりイッチャッテルネw
>>781
ファミコン世代ハケーン
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 08:34 ID:+lyUs2L0
フィットと迷ってる俺の背中を誰か押してくれ
G、車の各部の状態を体に感じ、正常心を保ちつつ操縦をするか、が現実では重要
コーナー中にちょっとした段差で横転などとてもあのゲームでは参考になりません。

現実で走り込んでる人だとしたら、何か似てるねとか思うだろうが、現実あってのあのゲームだと言う事を再確認しなさい。
現実を知らないでゲームが全てだと誤解を招く意見は危険だ。



>>784
>>779がいってんのはFFとFRの特性のことでしょ?
なんで走りの話になってんのさw
>783
買いたい、迷ってる、グレードは何だ?それによりコメント違うと思われ?
>>785
あ、あの、、、、
そのゲームで、、、、その、、、FR,FF以前に、、、
現実で味わえる全てが違うと思うのですが、、、、
実際に車乗れる環境ならば実際に乗りなよって言ってるだけだが、、、
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 13:30 ID:UqEi1HsM
すんません新車買おうか考えています。
1000ccで3ドア、5MT、運転席助手席エアバック、パワーウィンドウ
が欲しいんですけど全部コミコミでいくらしますかね?(値引きもコミで)
>>787
ゲームが生甲斐のキモオタに何言っても無駄です。
どうせ車庫入れも満足にできない、脳内ドライバーだから。
ゲームでFFやFRの特性が判る程甘くないだろw
乗ってから言えや
後ろだけ205-50-15付けてるのだけど
今のとこ問題ないみたい。
前は純正のままの方がイインだよね?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 17:44 ID:b5ppzqum
>788
とりあえず>3のオフィシャルに飛んで
価格表でもみてきたら?
793元ヴィツ1.0g、今スカク3.5g:04/01/20 20:50 ID:sawPUe3/
なんか、ゲームの話題を出すと食いつきがいいね。
走りこむとか、そういう話になってるけどw
まぁ、勝手に脱線話 してなさいw

もう少し燃料投下すると嫌われますか?
そうですか。
雪道走ってみれ。
違いがよくわかる。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:25 ID:Fu2nl0Xy
>>783
よし!フィットにしれ
フィットにはMTがないような?
MT以外にアドバンテージと言えば、税金の安い1000ccがあること、
メーターがちょっと変わってることくらい?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:14 ID:RDvn29lj
ヴィッツのターボ車って燃費どのくらいですか?
乗っているかた、よろしければ教えてください。

カタログに燃費表記ないですよね。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:33 ID:h0AFGqck
ヴィッツの後付けターボは、レギュラー入れただけで燃えるんだと(w
しかも、レギュラーなんか入れる方が無知なんだそうだ。盗用多擁護
のカキコに実在。    .....んなもの買うな、乗るな。

ヴィッツはノーマルがベスト!
ただ、今国内で売ってるヴィッツは、ヨーロッパと同じボディになったのか?
以前衝突安全性のテストで得意のいんちきがバレたそうだが。
もしヨーロッパ輸出向けと同じパッシブセーフティなら、俺ならフィットより
ニッツ買うね。盗用多の中ではヴィッツがいっちゃん好きな車じゃけんのう。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:35 ID:h0AFGqck
ニッツってなんじゃ。ヴィッツぢゃ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:37 ID:Ifwd85LR
マイチェン後のRSが大好きだ!
>>783
漏れもこの2車種で迷った。(FIT A と Vitz RS)
で漏れが買ったのはFIT。
なのでおまいさんは漏れの代わりにVitzにしなはれ。
>>783
もし田舎在住で、まわりに年寄り連中が多いなら、Vitzにしとけ。

だがしかし。
下記の条件を全て満たしているのなら、悪いことは言わないから、トヨタ製の中型オヤジセダンにしる。

1.既婚
2.子供有り
3.会社員または公務員
4.親と同居またはスープの冷めない距離にいる
5.茨城県民
>>799
>ヴィッツはノーマルがベスト

これには同意。
実用車(って程実用的じゃないけどさ)に何求めてるんだろうかね、と思うよ。
爆音マフラー&シャコタン車は見てて激しくダサい。
ま、ヴィッツに限った事じゃないけどね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 01:22 ID:XoUYLk2o
fit、vitz両方乗ったけど、vitzは運転する車
fitは荷物運びの車って感じだな

運転自体が好きなら迷わずvitzのMT
それではストーリアx4とRSターボだったらどっちがお勧め?

どっちも今買わんとなくなってゃいそうで…
てゃい…ぅぅぅ

なくなっちゃいそうで…
>>806
RSターボ乗りだが、RSターボは止めとけ。
燃費悪いし(街乗りリッター10〜12km)、フルブーストかけると
トルクステアでどっかに吹っ飛んできそうになる(笑)。
マッタリ燃費走行するとRSと変わらんし、それじゃ無駄に
値段の高いRSに過ぎん。

ストーリア×4もパイピングが弱くてすぐブースト圧が上がらなく
なるトラブルや、ボディが弱く2万kmも走るとボンネットのチリが
合わなくなるとか嫌な話を聞いたことがあるが。

結論としては、興味本位ならどっちも止めとけ(笑)。
フィットは普通のグレードでも前後スタビがつくし、
タイヤサイズもヴィッツのRS並みだね
零1000チャンバー、パワゲタ、イリジウムなどした
1.5RSMTは確かに一速で4000回転まで一気に加速させ
それをキープしながらギヤチェンしていく、これ結構気持ち良いのだが
で、通勤に使っているが、12以上は走るよ
ターボはハイオクだわなw
Vitzってそんなに狭いかな?
漏れの家は、家族四人で乗っててもそんなに感じないが
確かに荷物は余り詰めないが2〜3泊の旅行なら
全然大丈夫だし(キャンプは無理だな)嫁の実家に
帰った時(都内〜青森)4人乗って、エアコンつけっぱなし
荷物満載、130km巡航で燃費15kmいったし自分としては
満足な結果だった。(RS1.5/MT)
車歴は10台程ですが、あの小さなボディの割には
室内は中途半端なスポーティーな車より全然快適。
1.5RSだったらストレスなく走れると思いますよ
1000ccは高速を使った長距離はきついかもしれませんね。

長々とすいませんでした
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 10:49 ID:lVptV/qJ
後期型のヴィッツRSのバンパーがハゲシクださいと思うのは俺だけか?
すすいません、更に純正フロントスポイラーまで装着して
ニヤニヤしてるものでつw
あ、あと、それによって
走りあじがなにげに変わるのもニヤニヤしとりますw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 12:24 ID:HT9+lI8+
気持ち悪い奴だな
アクセラ買った友人が段々何かに気づいてきたようだ、、、
今絶好調の俺のRS乗せたら発狂するかもw

まあ、俺より極端に走る性分なのにw
今のとこデザインが良いと納得しているけど
何時まで持つ事やら
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 15:58 ID:a8tiJQVv
友人「RSにせずアクセラにしてよかった」
やんぬるかな。
日本最速の新車試乗レポート
トヨタ TRD ヴィッツ/bB/イスト(TRDターボチューニング)
トヨタのコンパクト2BOXにTRDがトータルチューニング
http://car.nifty.com/as/column/car_1/article_0401200186_1.htm
http://car.nifty.com/as/column/car_1/article_0401200186_4.htm
>>820
とりあえずRS買って置いて
あとからRSターボに出来ると解釈していいの?
NAで遊び尽くしてからターボに移行するのも
楽しいかも・・・。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 19:10 ID:ScuVKheW
雪道対策で1.0MTにLSDつけたいんだけど、
お勧めのメーカーを教えてくだされ
>822
死ね
今日、青梅街道でダルメシアンヴィッツに遭遇した...

はっきり言って、引いた
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 21:38 ID:3b6PrxEv
ヴィッツの試乗がしたいんだが、パッと行った20歳の若造だと乗らせて貰えるか不安だ。
意見キボンヌ
>>825
じっくり試したきゃ4000円払ってレンタカー。
可哀想にな。せめて「氏ね」にしといてやれよ・・・・・・・
って、教えて君をそこまで虐める理由は?
>>824
それってダルメシアン柄のVitzって事?
そりゃ確かに引くわな(w
>>825
俺23だけど、普通に試乗してるよ。
親父と一緒に行くと「走りたいコースはありますか?」って聞いてくるけど、一人だと指定コースのみ。
この辺の扱いの差は出るかもしれんが、試乗行ってこいや。

さて、自分もヴィッツ1.3ULパッケージとフィットAで迷い中…。
内装はヴィッツ、外見はフィット、走りはヴィッツ、内部の空間はフィット…
ああああああああああああああ値段一緒だしぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
>825
パッとネッツに行った22歳の若造だが、整備担当の従業員所有のRSに
試乗させてもらえた。
免許とって1週間の若造だが、試乗できるだろうか?
832825:04/01/21 22:28 ID:3b6PrxEv
速レスサンクス。
とりあえず、行ってみる気になった。
RS目指して逝って来る。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:38 ID:uqdWUdM+
乾燥肌で内装に手が当たると、ダッシュボードやドアの内張りが白くなります。
ハンドクリーム塗っても、クリームが車内につく (つд;)

今まで乗ってたスターレットはこんなこと無かったのに。

コストダウンでプラの材質が悪くなってない
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 00:43 ID:hAJIe2lU
>>829
年一、二回必要な室内空間の為にクルマ選ぶ必要は無いぞ
レンタルで十分
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 01:02 ID:M3xdJiqJ
どーするアイフル
>>813
俺も悲しいほどダサいと思ってるクチだったり。
だが純正オプションの前後スポイラーを付けると相当ダサさが
スポイルされると思うがどうか?
うーん、個人的には前期のRSのDQNぽいデザインは余り好きくないんだよ、、、いじって走る印象も受けない。
多分、俺の感覚が相当違うからしょうがないみたいね。
bBのデザイン激しく嫌いだしw
ちなみにフロントスポ、ボディーの色と違うの付けてる、リア付けてない。
>>803
俺、5つ中4つ満たしてる……。
車もヴィッツとヨタ製2Lカー。

なんか、泣けてきた。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 11:50 ID:2EqrIlDf
>>837
DQNっぽさで言ったら、後期型RSだろ。クルマとしてのまとまりに欠けてるよ。ガキっぽいし。
>>813
だねぇ。あれはミラに見える。
せめて下端をボディ同色にしてくれれば良かったのに…

かと言って今時末広がりな純正エアロを付けるのもちょっとね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 12:09 ID:6sSLfYqP
ヴィッツ欲しいけど・・・東京じゃ車必要ないし、駐車場も・・・
そのガキっぽさがいいのさ
むっちりバンパーだとbBみたいなバンパーだといじればいじるほどヤンキー車にみえるねw
それが嫌いなだけ、理解してくれとは全く思わない、人の個性だと思うしね。
ただのVitzだけどこれほど印象が変わるのも面白いね。

843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 16:04 ID:PMgQtxtl
>>836
純正のスポイラーはさきっちょがとんがっているから嫌い

バンパーの下側が同色だったら、最高なんだが。ディーラーで塗装してくれないかな・・
あと、後期型はハンドルが激しくださいと思う(・A・)
センターメーターについてはもうあきらめた(´・ω・`)
>837 >842がbBbBってうるさいんですが、bBスレでやってもらえます?
出来ないなら来るな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:39 ID:DSqC1kVP
>後期型はハンドルが激しくださいと思う
そんな事ないと思うが…
前期も後期も仕事で運転しているが、後期の方がダンゼンいいよ。
>バンパーの下側が同色だったら
コレには全く同意です
俺は後期の方がカッコいいと思う。
 昨日納車されました。1.3のU、Lパッケージです。
 ただ、平日は電車通勤なので週末まで乗れない罠……。

>>829
 私も悩みましたが、フィットは値引きが渋かったです。営業さんも、あまり売る気が
感じられない対応でした。
 まあ、値段でヴィッツに決めたわけではないですが。
>>847
おう仲間だな。俺も最近1.3U、Lパッケージ納車だったよ。
ただ今2メモリで270キロぐらいだな。燃費どれぐらいいくか楽しみだぜ!
上りでもそこそこ走るから満足だな。
849829:04/01/22 23:35 ID:5NrnvDFx
>>834
後部座席なんかの空間は仰る通りなんだけど、運転席の頭周辺&足元が狭い気がしたんだよね。
つま先がアクセルの奥のでっぱり(正体不明)にぶつかって、アクセル踏み辛かったり。
踏み方おかしいのかな?

>>847
うちのフィットの営業さんはやる気マンマンで、好印象…というより、放置するのが申し訳なくなってくる。
そういう戦略なんだろうけどね。
これで営業が嫌いだったら、あっさりVitzに決めれてるんですが。

もうちょっと、Vitzの外装がカッコ良かったらな。
今はむしろ「かわいい」ってイメージが強いんで、そこもネックになってます。
とりあえず、両方の見積り取ってみようかなぁ。
【TRDターボ】『ヴィッツ』---ちょっと懐かしいジャジャ馬

2004年1月21日

「TRDターボチューニングプラン」によってターボユニットを後付けした
『ヴィッツRS TRDターボ』は、ちょっと懐かしいホットハッチのテイストが
感じられるクルマだ。
ターボユニットの装着により150PS/20.0kgm(ベンチテストによる数値で
ネット値ではない)にパワーアップされたエンジンは、ノーマルの圧縮比等を
変更せずにタービンや補器類を後付けした、いわゆるボルトオンターボ。
それでいながら発進時にはナーバスな印象はなく、普通にクラッチをつなげば
スルスルっと前に出てくれる。だが、ひとたびアクセルを踏む込めば4000rpm
以上で強烈なトルクを発生し、簡単にホイールスピンを起こしてしまう。
そのトルク感はすさまじく、2速にシフトアップしてもホイールスピンが
収まらないほど。
0.65kg/平方センチメートルと後付けターボとしては高いブースト圧に設定
されているが、ボールベアリング・タービンはレスポンスに優れており、
ターボラグを感じることはほとんどない。ただし大パワーFF車に特有の、
加速時にハンドルを取られるトルクステアは大きい。
同プランよって『イスト』や『bB』にもターボを後付けすることができるが、
MT車に組み合わせることができるのはヴィッツのみ。ちなみにヴィッツRS TRD
ターボに搭載されているターボユニットは2003年にモデリスタから発売された、
「ヴィッツRSターボ」と同じタイプだ。
タービンが回る音や、アクセルを戻した時に出るブローオフバルブの音など、
ターボ車ならではの雰囲気も存分に味わえる。このフィーリングは、80年代
から90年代前半に販売されていた『スターレット』ターボに通じるものがあり、
最近のクルマでは味わうことのできない独得の楽しさがあるクルマだ。
【TRDターボ】ディーラーチューニングならではの安心感

2004年1月20日

『ヴィッツ』、『bB』、『ist』(イスト)の「TRDターボチューニングプラン」
が行えるのは、TRD(トヨタテクノクラフト)での技術研修を受けTRDが認めた、
仙台、群馬、兵庫、岡山の4店のネッツ店と神奈川トヨタ店、並びにTRD直営
ショップ2店の合計7店舗。反響次第では順次取扱店の拡大を計画している。
このターボユニットの発売元となるTRD商品事業部国内営業担当の鈴木啓之氏は
「このターボユニットに関しては10万kmにわたる走行テストを行い、耐久性を
確認しています」とコメント。さらに「ユニット自体にも最長1年間または
2万kmまでの保証がついていますし、このユニットを取り付けても、ベース車の
メーカー保証を受けることができます。メーカー直系のTRDが開発し、保証を
つけるということで、お客様には今までのチューニングカーにはなかった
安心感を持っていただけると思います」と述べる。
同氏は「TRDターボチューニングプラン」とコンプリートカー合わせて、
月に100台程度のユニットの出荷を目標にしているという。
後付けターボというと、今までは性能面や耐久性という点で不安が残ったが、
メーカー直系のTRDの保証が得られるということは、ユーザーにとっては
心強い。
ターボの後付けユニットをメーカー直系の企業が開発し、ディーラーが
取り付けからアフターフォローまで行うという本格的なチューニングに、
一歩踏み込んだTRDの取り組みは、チューニングカーを一般ユーザーにより
近づけてくれた。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 00:08 ID:6itKyosy
1000で240km出したときはマジびびった
離れ離れになる感じ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 00:27 ID:Q8W/aYs6
>>849
んならfit買いなよ。
もはやvitzより走ってるし
修理屋も慣れてる、将来的にパーツ取りのクルマにも困らない。

アクセルの奥はタイアのスペース、
改造しないとvitzは物理的に奥まで踏み込めません。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 00:37 ID:HNXAGPyM
>>852
すごいな・・・
俺は1300で170km/hが限界だった。
何より、トラックを追い抜く時の風圧が怖い。
ちょっと聞いてくれよ>>600-609よ。このスレとはあまり関係ない話だけどさ
「Adobe Reader」の起動を高速化できる「Adobe Reader SpeedUp」が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/13/adobereaderspeedup.html
>848
なんかキモイ・・・。
ばかだなぁ。もう少しまてば燃費35キロのがでるのに。
>857
ヴィッツ買う時点でバカだから、バカで結構ですよ。
859掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/01/23 19:07 ID:N3+mpXp2
>>687
チョー遅レスですけど、カーグッズマガジンで見かけた白色ネオン管内臓のルームミラー(ワコー製)がよさげ。
ただ、ワコーの公式サイトでハケーン出来なかったので店頭でみつけるのも困難かも…。確か定価2,980円。
遅いよ、掛川。何やってたんだよ。
861掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/01/23 19:48 ID:N3+mpXp2
>>860
仕事と恋愛と社外ホーンの取り付け。
最近はどこのラブホに出入りしてんの?
そういえば、各航空会社のロゴを勝手に借用してたラブホはどうなったん?
864掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/01/23 21:11 ID:N3+mpXp2
今はお金を貯めたい期間だもんでラブホ行ってないねぇ。

ラブホでの出来事 duex
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068710848/l50

さっきセルフGSで給油してきたんだけど、オレ以外のお客さんがフィットとデミオとマーチだった。
ちょっと感動。
で、ライバル心メラメラでGS出たと同時に競争ですか。
>>864
パート1だったか? 毎週、事情があって毎週ラブホ逝っていたとかだけど
どういう事情があったのか詳細きぼぬ。
20センチの積雪の中、走った。普段は出足が亀だけど、今日は、みんな恐れてなかなか加速しないので、
スタートダッシュが一番よかったぞ。感動した。

ちなみにスタッドレスは14インチの鰤レボ1です。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:05 ID:wnkrBWIJ
>>857
ヴィッツ??
ストーリア(もしくは後継)??
ウ゛イツツででるらしいです。
FMCか?
871元ヴィツ1.0g、今スカク3.5g:04/01/24 00:21 ID:eXEPlTYm
いいなぁ、35`か・・・
おれも詳しくはわからないですが、35はいいよね。詳しい方情報お願いします。
まさにミニプリウスだわね。
軽量、低燃費、小排気量+グリーン税でウマー
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 05:49 ID:W8icZVca
FMCの格好はどうなるんだ?車雑誌読まないので、わかりません。
漏れのは今年で2回目の車検で、過走行(10万キロ突破)で査定なし。
燃費35キロなら、格好しだいで即乗り換え検討するぞ。
じゃ、漏れはFMC発表直後にRSターボ買うかな
まさかハイブリッドじゃねーよな〜・・
FMC後、RSすぐに出るの?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 12:55 ID:Q3DdNXkG
次期vitzデザインで失敗する予感、、、
ついさっき、家の屋根からガチガチに固まった雪が納車わずか2週間しか経っていない
1.5RSの天井に落下。見事に凹んでしまった_| ̄|○
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 13:41 ID:uY354jbI
フォグランプ配線するためにバッテリーのターミナル外したら
スパナをエンジンルームに落としてしまいました。
何故か下に落ちず、アンダーカバーにも落ちず、
どこに言ってしまったかわかりません。
どなたか心当たりはありませんか?
凸凹道を徐行しながら走ってみたりしたんですけど
落ちてきません。ウワアァァン
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 13:42 ID:eueXgkge
じゃまさ
MagXには国内は3ドア廃止、4WDはマーチと似たような後輪モーター駆動、
後期に1.8g追加(今のターボのような形での可能性もあり)とか書いてありますね

MagX情報だけに全て可能性レベルの話ですが。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 16:43 ID:VHpU0QJj
>>879
雪国じゃ屋根から離れたところに
車を置くのは常識だよ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 16:45 ID:xvmOIzTl
ヴィッツ。デザインがいいんだがな。モデルチェンジしてうまく行くとは思えないな。
そのままのデザインでいけないもんかな。
3ドアなくなるのか_| ̄|○
コンパクトカー3ドア派のおれはどうすれば。
アウディA3を買えというのか?

無理だ。
>>885
激しく同意。
次期型であれ以上のデザインができるのか?
確かにヴィッツのデザインはカッコいい。
スターレットやカローラUとは次元が違う。
1.0ヴィッツに乗っています。
デジタルメーターの燃料計って残量が増えることありますか?
燃料計の残量表示が出勤時には4メモリなのに帰宅時には5メモリになり、
翌朝また4メモリになっているということが3日続きました。
走行中にも一番下の表示が点滅したのでGS探しているといつのまにか
残量が2メモリになっているということがありました。
デジタルメーターの車って初めてなんですが、こういう仕様なんでしょうか。
>>889
フロートの位置の都合。
891829:04/01/24 21:16 ID:E+gZGdIj
>>853
やっぱり、アクセル部分はどうしようもないんですよね。
みなさん、あれには違和感はなかったですか?
違和感感じた方、慣れることはできましたか?
フィットもいい車だとは思うんですが、あのステアリングがどうもダメで…。
1.5は良い操作感みたいですが、私の検討している1.3はハンドルがどうも頼りない感じです。
アクセルは踏めなくても危険は少ないけど、ハンドルはヤバいですからね。
う〜ん、悩む…
>>888
EP91はかっこいいと思っていたのだが。
そうか。
次元が違うのか。

もうちょっと背が低くて、お尻がすとーんとしてないVitzキボンヌ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:29 ID:Q3DdNXkG
>>891
スーパーアクセルペダルとか言う改造パーツがあります。どうしても奥まで踏み込みたければどうぞ
894889:04/01/24 21:47 ID:EOdht58q
>>890
デジタルだからちょっとの増減でも1メモリ分反応しちゃうのですね。
安心しました。ありがとうございます。
895829:04/01/24 21:52 ID:E+gZGdIj
>>893
ふむ…つま先が引っかかって踏めないんですが、あれは「奥まで踏めない」という感覚なんでしょうか。
アクセル操作って、カカトは固定してつま先を動かして行いますよね?
その状態だと、キックダウンとかではなく、通常の走行で支障を感じてしまっているのですが…。
試しに足の右側半分だけをアクセルに乗せて踏むと、引っかかる事無く踏みこめました。
だから、ちょっと私の感覚とは違うような?
言葉足らずですみません。
数回試乗してみて、慣れられそうか試すのがいいかもですね。
あまり踏み込めないから燃費のいい運転がいつの間にかできるんだと
勝手に思いこんでいたりしますが・・・
897895:04/01/24 23:20 ID:GVDkstU4
とか言ってたら、突如PC死亡…。
起動はするものの、ドライバ類が吹き飛んでて( ゚д゚)ポカーン
ネットにもつなげない(´・ω・`)
買い替え考えてたからちょうどいいが、車購入費用が圧迫される…。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 00:41 ID:P5VM62q/
次期VITZに望むことは?
>>898
現行で生産終了。
でレビトレ、スターレット復活。
名前がどうなるかわからないが、トヨタ版フィットを作ってくるだろう。
ホリデーオートか何かで読んだところによると、ファンカーゴと統合されることは
決まっているらしいし。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 02:22 ID:P5VM62q/
トヨタ版フィットならヤだな。
少なくともファンカーゴ系とRS系は名前は一緒(vitz)でも別モノにして欲しい
>>898
四駆でターボで300ps。
WRCのベースモデル。
>>902
ネタスレになったのか?
>>903
失敬な。
俺は至って正気だが(w
とりあえず足廻りを前後ともストラットにしろ
話はそれからだ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 17:39 ID:nFZzY3Ps
ヴィッツ乗りの方でオーナーズクラブのラヴィッツに入っている方は
結構居られるかと思いますが、兄弟車で関わりのあるクラブファンカーゴの
会員全員強制退会、会員ホムペリンクも一方的に遮断
再入会には個人情報を要求し不可思議な判断によって入会者を選別し
商売サイト丸出しになっている現実についてどう思いますか?

オーナーズクラブ クラブファンカーゴについて語ろう
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068368348/l50
>>906
どうでもいい。
ラヴィッツだってどうでもいいのに、ファンカーゴのオーナーズクラブまで、どうやって心配しろと?

商売サイトなら商売サイトでいいと思われ。
いやならユーザの方から切り捨てれ。
んだんだ。
自分のケツは自分で拭けや
909 :04/01/25 19:18 ID:ENK7tDFE
オーナーズクラブなんて恥ずかしくない?
ラヴィッツ激しくキモチワルイんだが
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:32 ID:fx5Tx8BO
>>909
禿同
911GD1:04/01/25 20:01 ID:ogoCLOCd
フィッタオーナーズクラブは
「森バンド」買った香具師が優遇されまつ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:03 ID:5THIfyEQ
ラヴィツ、キモい。
ステッカーがダサイ。

俺なんか「炉ヴィッツ」だと思ってたくらいだ。
漏れは別にラヴィッツに入っているわけではないが、何でこのスレの住民はOCと仲が悪いのかねぇ。
アリストスレなんかはテンプレにOCのアドが書いてあるのに。なんか悪いことされたのか?
いいじゃん、もともと炉は精神年齢低いんだから。プ

それよか、エリーゼの猿人音を聴いていたら、
なんか1NZに似ているなと、ふと思った。
エリーゼってセリカの2ZZを積んでいるんだっけ?
>>914
アリストはむしろ例外と思われ。

オーナズクラブの話は荒れるので、
どちらかと言うとご法度と言う認識では?
>>914
珍走団は嫌いです。
炉の管理人、ちゃねらーだろ?
>>904
そうか…正気か。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070885342/777
俺は別にンダヲタではないが藻舞の言うのはこういう感じか?
920裏炉:04/01/26 00:02 ID:aisd8NVp
921904:04/01/26 00:03 ID:c8exW7nY
>>919
いや、それはそれでイイが。

インプとかエヴォみたいな感じ。
外見はおとなしめがいい。
スイスポじゃないけどJWRCイメージの2ZZを積んだのが欲しいなぁ
国内3ドアはそれしかないってのならなお良し。
>>914
ヴィッツの過去スレの中に、ラヴィッツの奴が立てたと思われるスレがあっただろ?
クラブの名前そのまんまスレタイトルに使って「宣伝かゴルァ!」となって
住人が糾弾、荒れてしまった。

それが原因で別スレが出来たんだっけ?
覚えてる人いるかな・・
いまだに、なぜあれを「ラ」と読むのか判らない。
誰かおしえてぽ。
ラブのラ なんでしょ?
漏れも最初 ローヴィッツって読んだけど(w
ラディッツ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 07:15 ID:9klsFats
LoVitzもキモイがここの名無しもキモイ
>>927
オマエガナー
ヴィッツ乗りは基本的に頭がおかしいからな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 12:43 ID:fCGh7d7+
中古の1000ccを買おうと思うんだが
おまえら、どうよ?
燃費とかどんなもん?
過去ログ読め。
932:04/01/26 13:50 ID:OTkhoCsE
だれか現行型UのVパッケージについて教えてください。 Lじゃないよ。
>>822
栃木富士産業製ビスカス
HID,
シェイドとったら怒られた、、、あたりまえかw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 20:03 ID:wP2LsE1E
新車買うことにした
1000cc・3ドア・5MT・Wエアバック・CD標準装備・色青
プライバシーウィンドウ
街乗りオンリーなんだけど、この選択正しいよねぇ?キャハッ( ̄3 ̄)
>935
漏れとほぼ同じ、CDはMP3対応の社外品にしたけど。
マフラーとエキマニを換えたら燃費が悪くなった。
おかしいな?抵抗が減るから良くなると思っていたのに。
>>930
av.18km/l。
もうすぐ100,000km。でも至ってエンジン快調。

春の税金のために金貯めておかなきゃ・・・
>937
マフラー換えるとアクセルをつい踏んでしまう=燃費悪化
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 23:17 ID:88l14AHy
前期型RS1.5に乗ってます。
マフラー交換を検討しています。
パワゲタはサイレンサーなしで車検が通るそうですが、
サイレンサーがないと低速でトルク不足になるという
記述を個人サイトで見ました。
パワゲタをつけている人がいましたら、その辺どうでしょうか?
941904:04/01/26 23:21 ID:c8exW7nY
>>937
ボンネットの裏に雷神様のお札を貼ったか?
電装系に効果大。

アーシングやホットワイヤなんて足元にも及ばぬ、全域パワーアップ。
さらにアクセルを踏む量が減るので燃費も大幅に向上する。
>937
抵抗が減る→低回転でツキが悪くなる→結果、アクセル踏み込んで調節→燃費ワルー
マッドガードてエアロか黒いやつしか設定無いんですな
つけるのやめとこ
>>943
ttp://www.poweraxel.com/trd/news/news2001/trd209.html
わかりにくいんだが、この赤いのは違うか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 13:33 ID:Cbd+XRWR
MagXにて次期型ヴィッツの記事が出ていたが、なんか小さなサイズで登場するらしい。
トヨタ社内では「ちょヴィッツ」なんて呼んでいるそうだが。

CMキャラはひょっとして「ちぃ」ですか?
>>945
ヴィッツとはまた違うモデルらしいよ。
ヴィッツのモデルチェンジのイメージイラスト掲載してる所ってありませんか?
適当な車雑誌を立ち読み汁
適当な車雑誌を立ち読み汁
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:13 ID:tfX1cCaB
あっ!ダブって書き込みスマソ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:29 ID:2pMQApav
そろそろ次スレのタイトルを決めるか?
今度Loveなんて入れたらマジ荒らす
サノバヴィッツ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:34 ID:tfX1cCaB
頃してこい
ここはひとつ掛川タンに決めてもらおう。
と言ってみる…
てか立ってんじゃん

【Love】   ヴィッツ総合スレ9   【Vitz】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075208641/

大変だな…>>952
荒し厨の>>952
お手並み拝見w
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:54 ID:+wGNzKJ5
>952
フィットスレに突撃しる!


http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075208641/7

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/27 22:36 ID:hiJmOZez
いまどきビッツ乗っている香具師はバカじゃネーノ



http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073654840/630

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/27 22:33 ID:hiJmOZez
ヤフ億のホワイトメーター購入した人います?
シュピーンが2件あるけど、価格が高い=クオリティが高い?

教えてエロい人。
早く消費
消化
発酵
昇華
963掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/01/29 11:18 ID:FpkPg52E
胃弱
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
ガスター10!