ユーノスロードスター Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 11:58 ID:QcNnULRl
つーつーだよ
チョトはやくね?
>>1が立てたかっただけだろ?
4
フライングだがまた変なスレタイで立てられるよりはいいんじゃね?
シンプルなスレタイ(・∀・)イイ!!!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 15:23 ID:OR+cFOkS
シンプルラブ
シンプルなスレタイでいい感じ。

乙>>1
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 17:29 ID:TYDEOg9f
>>1
イイスレタイですな。
乙!
まあ無難だよな。
よくやってくれた。>>1
幌の内側にカビが生えてきました。
どうしたらいいですか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 19:40 ID:Z0zXorK9
交換
スレタイでこんなにスムーズに行くのも初めてじゃねぇか?w
あ、>>1

>>12
塩素系の漂白剤を水で薄めて霧吹き→雑巾でふき取り。
ただしかなり臭いので、開けっ放しで相当走るか、消臭剤の使用をお勧め。
先に前擦れに書き込んでうめてやってください
>17
絶滅スレの方も埋めた方がいいんか?
>>18放置で御願いします。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:36 ID:xa1ZgcHe
>19
アフォ、せめて絶滅スレ埋めてからにしろ。
>>20
下手な書き込みするとこっちが荒らされるよ
埋めたいのなら>>20がうまく書いて荒らされないように埋めてやってください
つか放置してDAT落ちさせりゃーいいじゃん
何で構う必要がある
なら>>19のアフォーー
しまった、>>20のアフォーでした
20は絶滅スレ住人か?
マターリしようぜ。なぁ、兄者諸君。
煽りとかネタでなく聞きたいのだが、DテクのフロントGTウィングって効くかなあ?
最近ちょっと気になってるパーツなんだよね。
>>27
ベニヤや何かで自作してテストしてみたら?
それで効果がありそうな気配なら買ってみるとか
2912:03/10/16 18:24 ID:8TRoRRRA
>>13
ヽ(`Д´)ノ

>>16
洗剤で幌を痛めたりしないか心配ですが大丈夫なのでしょうか?
ほんとはカビキラーとか使いまくりたいのですが。
>>28
アクリル版じゃ駄目かな?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 18:45 ID:E5urFaSB
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うわっ、なんだこれは、釣りか?釣りなのか!?
     ./ つ つ    \____________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
空力でいうならノーマルの車はまず車体下面を整流させたほうがいいんでは?
あのバンパー形状から言えばウィングは下面を流れる空気からダウンフォースを稼ぐわけだから
車体下面の空気の流れが乱れていると流速は速くならず車体下面に空気が入りづらくなります。
しかもバンパー部分で渦を巻いてしまったらそれこそ空気抵抗の何者でもないですよ。
そんなの走りにくいわ。段差避けなんぞバカヤンキ−みたいでかっこ悪い。
前擦れ埋めるのに協力してやって
ウィングとかエアロでどれだけ走りやすくなるの?
ロードスターはもともとスピードでないし、そんなの
あんまり関係ない気がするのだけど…
>>35
脳内馬力が20psうぷします。
くそ、みんなして1000狙ってやがった
1000が取れなかった・・・・。
39V-special(゚∀゚) ◆Vspl/DDDM. :03/10/17 00:51 ID:qJMU5d/4
>>1 乙です。
前スレの1000、見事と言うか惨いと言うか・・・
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064772621/1000
コピペでなくてあんな悲惨な1000とは・・・ちょっとワラタ
40内赤RS ◆R.LTDJZcC. :03/10/17 00:52 ID:xVKFHGBZ
なんでこういうときにタイミングが合うんだか………
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 00:57 ID:AWHxA2sk
のろいは確かでした。w
42内赤RS ◆R.LTDJZcC. :03/10/17 01:10 ID:xVKFHGBZ
>>39
長々と前口上を書いた後、2ゲット のコピペよりも悲惨………
間に合うかどうかはわからなかったけど、まさかあの位置に書き込まれるとは
予想してなかったよ ヽ(`Д´)ノウワァァン
>>33
 漢 な ら 黙 っ て 段 差 に 突 撃
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 01:47 ID:gEhZ1doj
ベキベキべき〜
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 01:55 ID:AWHxA2sk
>>45
レベル1ならこれから乗らないと死ぬよ
ていうか、売り物じゃないんだ………残念
前スレ騒ぎで分かったこと。

あまりにスレ名がセンスのないゴミだと、人が来ずまともな
名前の重複スレに本スレの座を奪われる上削除人にまで
見放されると。

今後も良識ある名前にして欲しいな。
スレタイは「ユーノスロードスター part○○」に固定で良いと思うぞ
GTウィングつけてオープンにしてるNB見かけたんだが、
あれはわかっててボケでそうしてるんだよね。でなきゃ
>>50
オープンの気持ちよさはシメジでもシメジじゃなくてもかわらんよ。
>>49
賛成「絶滅」とかあまりに糞なのは困る。
part○○以外はいじらないようにして欲しい。


それと、前スレを散々荒らした絶滅スレの住人共は来るな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 14:26 ID:AJbVh2nl
あれ?「今さら」は取ったのか・・・。あれから何年も過ぎたんだけ・・・。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 15:15 ID:VXcefnwm
>>27
ベニヤが適切
製品買うだけ損
>>54
成る程、ベニヤで充分なのか。防水スプレーとか噴いた方がいいかな?
消耗品と割り切ってそのままでいいかな?もしくはペイントとか。
できるかなばりにダンボールで作れば?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 19:07 ID:bosKMhrn
バルブ切れキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
片方だけレイブリックにするのもかっこ悪いので、スタンレー?の安い奴入れとくか
二つ換えて切れてないのは予備にしとくとか
59ポンコツNA:03/10/17 19:19 ID:ysvAAKq5
NA6糊だが、NA8オーナーから
最近ヤフオクで熱線付ハードトップを買ったんだけど、
熱線のスイッチを取り付けたら、メーターの照明がつかなくなっちまった。
なんで?と思いながら熱線スイッチを元のめくらカバーに戻したら
照明がつくようになった。
ナゼ?

誰か助けてくれ〜
あと教えてクンでスマン
てすと
>>59
メクラカバの裏になんか付いてたべ?

それ以上は言えないけど。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 20:17 ID:VXcefnwm
>>55
腐食防止のペンキをハケで塗るのがベストでしょう
63ポンコツNA:03/10/17 20:28 ID:ysvAAKq5
>>61
熱線のところのめくらカバーの裏には、金属がついてました。
そこ以外のめくらは、ただのプラスチックのようでしたが。
>>59
ちなみにおいくらでした?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 21:05 ID:VXcefnwm
Y競売でNA8CのECU出てるんだけど25kって高くない?
66ポンコツNA:03/10/17 21:08 ID:ysvAAKq5
>>64
ハードトップは五万ですた。
>>57
スタンレーとレイブリックは同じ会社だと思ったが。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 21:32 ID:Ga0e+6jg
リトラクタブルのライトカバーの外し方を教えて下さい?
>>67
マルチリクレクター=レイブリック
プラチナホワイト=スタンレー
と思ってるのだろうか?

http://www.raybrig.gr.jp/products/headlamp.html
車上荒らしで幌切られますた・・・。
盗られる物無かったので、ただの切られ損です。
本当ならゴルァ!なんだけど・・・。

切られた幌の様に、心にもぽっかりと穴が開いたようだ(泣)

>>70
放火じゃなくて良かったね!




と慰めてみる。
>>65
高すぎ。一万とかは出せないね、俺は。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 22:24 ID:VXcefnwm
>>72
だよねー。あり得ないね。
>>68
うろ覚えなんで確実じゃないけど…。
まず、黒いプラ製のカバーを止めているビス(4本)を外します。
黒いカバーを外すときは、左右に少し広げながら外した覚えがあります。
で、ボディ同色のライトカバーを止めているビス(これも4本)を外せばOKかと。
多少硬かったら、無理矢理引っ張らずに、どこか引っかかってないか
確認してみてください。

>>70
ご愁傷様です。
漏れは幌を切られたことはないんだけど、いつの間にかタバコが乗ってて
穴があいてたことがあります(T_T)
まぁ、水が漏るほどではなかった(見上げると光が透ける程度)だったんだけど、
ビニール窓(ちなみにNA)がくもったのを機にNB幌に換えちゃいました。
夜露の付きやすいこれからの季節大変ですが、どうか気を落とさずに…。
>>73
追加基盤付いてるとか、ショップのチューンドROMだったなどの付加価値があればまあ納得できるが、ノーマルCPUにそれだけの価値は見出せないねえ。
よくあるけどな、そういう出品物。業者系にありがちだね。
唐突ですが
VRリミテッド AとBどっちが(・∀・)スキ??
どっちかっつうより緑に黒内装だから好き
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:09 ID:AWHxA2sk
ヤフオクで
ハードトップ9万は高いですか?
アホのように高い
物(程度)によってはそんな物。
81 :03/10/17 23:13 ID:EgGUdKwY
>76
Aがいい、カブトムシ色最高
8281:03/10/17 23:14 ID:EgGUdKwY
ごめんBだった
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:20 ID:AWHxA2sk
>>80
程度は中の下ぐらいです。
>69

スタンレーブランドのハロゲンランプ、つけてます。
ホームセンターで片方\3kくらいだったっけな?
レンズ面が平べったいので見た目はいまいち。
ちょっとマルチになっちゃうけども。
漏れ、車購入時に散々迷ったのがAE111だったんだけど、
大のお気に入りで理想であるJTCC風のウィング見つけちゃった・・・。
http://www.tuckin99.com/ae111.html



誰かロドスタ買っちゃった漏れを慰めて・・・(つД`)
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 00:41 ID:BGpLqa6U
例のもろこしマフラ落札されてるよー
>>85
よりによってタックインとは・・・喜多社長に相談して、ロードスターにつけてもらえば
いいじゃないか!!
>>86
落札されてないんじゃ?
8985:03/10/18 00:55 ID:HaSBa09t
>>87
ロドスタに付けてみる事も考えたけど、
Vスペ緑にゃどう考えても似合わない・・・・(つД`)
ホント、マジで凹む・・・・ハァ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 00:56 ID:BGpLqa6U
あ。ホントだ。スマソ
タックインってロドスタ以外の車もやってたのか
近くじゃねーから知らんかった
9285:03/10/18 01:06 ID:HaSBa09t
買うだけ買って、部屋に飾っておこうかな・・・・。
いつか別の車に乗り換えた時の為に。
でも値段書いてないから、実はタックイン製じゃないのかも・・・・ワンオフ物とか。
>>78
中の下で9万なら残念ながら高杉と思います。
極上品でそんなものじゃないかな。
初期型NA6糊なんだけど、溶接作業のいらないリアアンダーバーって無いの?
見つけたのはこんな感じの香具師のみ↓
ttp://plaza21.mbn.or.jp/~roadster711/gousei_007.htm
もうすこししっかりした(例えばはしご型みたいな)の知ってたら教えてください。
初期型NAはそもそも取り付けポイントがないとかで
はしご状のメンバーブレースを付けるには
溶接か穴あけが必要になってくるはず。

穴あけてもいいならエクゼのとかはどうです?
ガレージオオノ使ってるが、いい。
初期型NA6ゆえに、バッチリ体感レヴェル。
・・・要溶接だけどね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 11:33 ID:OdkJvRF4
今朝ドライブに行こうとしたら走行中エンジンガクブル
ディーラー直行→「4番目のシリンダーが圧縮がありません
原因不明。最悪エンジン乗せ替え」平成8年シリーズ2
走行距離4万7千k。1年点検も老いる交換もきっちりやってたし
チューンもしていない。なぜオイラがこんな目に・・・
同じようなことが合った人情報希望。
長文失礼。あまりにもショックだ・・・・
4万7千kだよ・・・・
>>95,96
サンクスコ。
やっぱり溶接か穴あけが必要か(´・ω・`)
>>97
ちなみにエンジン載せ替えっていくら?うちのもNA8C sr.2なんで
気になります。
10097:03/10/18 13:18 ID:OdkJvRF4
99>今日は休日なんで在庫状況がわからんが
厄30マン+工賃だそうだ。
ああ・・下を向くと涙が落ちそう・・
newエンジンで生まれ変わった愛車をさらにかわいがってあげてください。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 16:14 ID:tuMjrrct
>>97
ちなみに中古ですか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 16:38 ID:AAdGex5O
オマイラ燃費はどんなもんですか?
漏れのは、
平成2年式
エンジソ/どどどノ-マル
走行距離/13万6千`
燃費/1gあたり12.5`
油種/2回に1回ハイオク
みんながどんなもんか知りたいでつ。晒しよろしくでつ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 17:20 ID:ZVS1/K7u
ヘッドライトをバルブ交換タイプに変えている人に聞きたいんですけど
バルブ交換のときにヘッドライトトをはずしてバルブ交換してますか?

自分はいつもライトはずしてバルブ交換してるんですけど結構めんどくさいのと
ねじやまがバカになりそうでほかにいい方法が無いかと模索してます。

ヘッドライトカバーをはずして上から手を突っ込むやり方でも出来るのかな?
教えてクンろ
>>103
NA6、元年式
走行145000`
エンジンはノーマルだがエアクリ、EXマニ、マフラー、プラグ(コード込み)交換済み
ホイールは15にインチアップ、195/50/15のRE01装着。
燃費はリッター10.2〜11.8位
油種はレギュラー。
主に通勤などの町乗りだが、時々走りに行く。
オイルはバービス・アーク。
106名無しさん:03/10/18 20:23 ID:7f5v/tHG
てすと
107163.9.244.43.ap.livedoor.jp:03/10/18 22:43 ID:opSW+Xa/

    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>>107
再接続したなオマエ・・・・。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 23:18 ID:jaMRDod7
マツスピのECU付けたらアイドリングが不安定になったんだけど他にもそんな人いるかな?
回せば絶好調で7800位まで気持ちよく回る。
>>103
NA6、3年式
走行 69000km
エンジンから何から何までノーマル
タイヤ 185/60R14 FM901
燃費は街乗り9km/L〜遠乗り17km/L(レギュラー)
オイルはマツダ純正SJ 10W-30
何か質問ある?ノーマルすぎて何も答えられないんだが。
>>97
原因不明って…Dで原因不明は言っちゃいけないお約束なのでは…。笑
原因見つけてくれないんなら内燃屋に当たってみるといいかも。
あとは載せ替えかな。いくらなんでも8年のBPならそんなに高くないだろ。
>97
元気出せよ〜。
昔あったマツスピのOH済Engとかって今はないのかな?
まあとにかく落ち込むな!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 02:45 ID:LkVpyoS6
>>103
NA6、3年式
走行 82000km
エンジンはノーマル、エアクリとマフラー交換
タイヤ 185/60R14 グリットU
燃費は7〜9km/L(レギュラー)

燃費悪いですか?
オイルはマツダ純正SJ 10W-30
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 06:13 ID:cgURhmHp
2シーター乗りの宿命

ロードスター = ユーノスドクオスター
MR-2  =  ミスター2 = 男二人乗り
MR-S  =  ミスターシングル = ドクオ
NSX   =  No SeX =  童貞
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 06:45 ID:KF9Kx3Id
↑言われても気にしない!俺はロードスターとエムアール2海苔だったが普通にケコーンもしガキもいる。でかい車で一人淋しく乗るよりマシぢゃん
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 08:31 ID:LkVpyoS6
>>114がユーノスドクオスター
男二人乗りしかしたことがなく、ミスターシングルで童貞=ドクオ

>103
3年式,15万キロ、エンジンノーマル,エアクリ・エキマニ・マフラーが社外品。
タイヤはグリッド2→ディレッツァ。

街乗りで11〜12キロ、高速で12〜13キロ。
エアコン入れるとマイナス2キロ。
カーグラフィックのテストでも言ってたけど燃費は8〜9kmが普通じゃないかな?

10km越えてる人はあまり回してないか、燃費に気を使ってる人だね。
ここ読んでると古いロードスターがいてうれしいです。
俺のもかわいがって長く乗ってやろう。
結婚して子供が出来てからロードスター買った。
かみさんのミニバンと自分用の軽も有るけど。

おっ!考えてみたら、ロードスターにカミサンが乗りたがらないから
二人のときと言えば、小学生の息子が多いから
つーことは、片方は童貞やな。
小学一年生で済まされては俺の立場が無い。
>>118
>10km越えてる人はあまり回してないか、燃費に気を使ってる人だね。

やっぱそうかな?
俺は結構回してて8〜9km/L
なんで俺はこんなに悪いんだとちょっと心配だった。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 14:59 ID:LTpd6ajK
純正水温計をリニアに動かす方法を教えてくらはい( 'A`)っ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 15:30 ID:D9k+Affr
122

最近、どこかのスレでマルチしていなかったか?
別人ならスマン。

そこを探せば答えは出てるよ。昨日か一昨日辺り
NA8Cシリーズ2はWebで公開されてる( ttp://naoshi.org/roadster/watermeter/)メーターとはちょっと違ってた。
上の物(NA6CE)では基板の下の方に抵抗が2つあるが、そこにダイオードが2つ置いてある。
で、2つの内の上に有る小さい方を、ホチキスの針で短絡させるば良いよ。

ただし、俺は電気に詳しく無い。NA6とNA8を見比べて、これだと思ったからダメ元でやったら偶々上手くいっただけ。
これ読んでやるなら、自己責任でね。

>>121
安心汁。漏れもそんなもんだ。9k出すとなると相当気を使ったストレス走りになる。
せっかくの元気車をカローラみたいに運転して楽しいかよ!
2000後半から6000前半ぐらいで走っているのが一番気持ちいい。
燃費なんか住んでるとこ次第じゃねーの?
信号がないとこに行きたい…
>>117
エアコンで2キロ違うんだ…。
漏れのNA6、秋に入ってメーターが壊れたかと思うくらい燃費が上がって、
びっくりしてたんだけど、「−2キロ」と聞いてちょっと安心した。

ちなみにフルノーマル12年物の2年式、
燃費11.5km/g(夏)→13.7km/g(今)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 17:40 ID:cgURhmHp
しかしミニバン乗ってるヤシ増えたね
そんなに家族で出かけてるのか?と問い詰めたい
まぁ家庭持ちなら仕方が無いとしても独身の奴でミニバンなんて必要ないじゃん
ランクルとか乗ってるならこだわってるのかなとか思うけど糞みたいなミニバンを
若いうちから乗ってるバカの気持ちがわからん。
とにかく前方視界がふさがれるのでスケルトンボディーにしろや
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 17:54 ID:M0qGrWSZ
大学生だけどバイトして無理して
ロドスタ4年式買ったけど後悔無し!
むしろ最高の気分でドライブできる!
軽い車ってイイ
>>129
無理した分だけかわいがれるよ。
でも、ガス代がないという理由で出かけられないときは
ショボーンだな。
>>128
俺も同じ意見だ!
まったくその通り!!!!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 18:46 ID:P+zivspv
60km台後半くらいのスピードで山道の下りのカーブに入ると
車高の低さ・視点の低さからなんだかスゲー怖い
横Gも結構感じるし

しかしフィットやグランディスなんかが後ろから煽ってくるよー
あいつら怖くないのか?
俺がヘタレなだけなのか・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 19:07 ID:li0tmCnT
>>129
若い頃はロードスターとか軽くて素直な車に乗るのが、
今後の車人生をよりよくすると思う。

無茶はするなよ!!
この前会社で、無茶の結果、友人と仕事と愛車とを失って、
ローンだけ残った事例を聞いた時には、他人事ながら
辛かったよ。
>>128 >>131

ミニバンを特別な車じゃなくてトランク(荷台)スペースの大きな乗用車として見てるんだろ。
同じ乗用車買うなら荷物が多く積める方を選ぶってのは十分有りでしょ。
逆にクーペスタイルである必要なんてどこにも無いしな。

ツーリングワゴンが流行ってた時はそっち買ってた連中だろうけどな。
で、もまいらはそん時もツーリングワゴン派を否定してた訳だ。(w
つまんねーしスレ違い
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 19:15 ID:DFyMPPAo
>>132
しっかりしてくれよ
コーナーこそロドスタの真骨頂じゃないですか
直線で離されたり煽られてもコーナーでビシッと決める

俺も煽られる事あるけどコーナーぎりぎりまでブレーキ我慢して
インに付いたら軽くスライドしながら抜ける

後ろから煽ってる車はたいていアンダー出して対向車線にはみ出して事故りそうになってるよ
その後はビビッタのかおとなしくなるねw
>>132
その人たちは恐らく、地元の人でわ
ねーちゃん乗せるには広くて乗り心地がよくてデッキの音も良い
ミニバン系が良いんだよ。

モマイラ、ねーちゃんに乗るのとロドスタに乗るのは、どちらが気持ちイイ?
若いうちは本能優先だろ。だからミニバンが流行る。

出来れば、理解の有る良い女を捉まえるのが一番イイのだろうがな。

女もつくれなくってロドスタ命!なんていっているのはキモイ。
139105:03/10/19 19:27 ID:CzXwO+WC
燃費だが、渋滞にはまる頻度が高くない所(つまり地方都市)だと、平気で二桁いくよ。
雨がちで、曇り取りにエアコン使いまくらなければ一桁にはなかなかならない。
大体俺は渋滞を嫌って込んでそうな所には自分の車で行かない様にしてるからね。
7〜9キロは、特別に燃費が悪くは無いと思うよ。
138とか見てると思うんだが、
ロドスタに乗ってる女ってそんなに少数派なのかな?
>>140
少なくとも独身女がミニバン買うことは珍しいだろう。
ロドスタ乗ってる独身女です(w
私も大学生で、バイトしながらローン払ってます。
近所や大学でロドスタ割と多いけど、女性は見たこと無いです・・・
そもそもデートで車使う事ほとんどないしなぁ
必ず渋滞巻き込まれるし、目的地に駐車場無い事多いし
>142
まさか、ロド&星誌に出ているマツスピシートの小錦さんじゃないですよね?
つか紅葉を見に行くぞ。
ミニバンどうこう言ってる奴は
ここの591番目のレスが相当悔しかったんだろ
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062892483/l50
147140:03/10/19 20:39 ID:LvnvWrfh
紅葉の季節か…。昼にマターリと天ヶ瀬あたりにでも行くかな。

>>141
確かに車買うこと自体珍しいって気もしますね>独身女

>>142
同士ハケーン。歳も近いと見たw
しかし何故またロドスタ乗りに?
私は外見から入りましたが、今ではすっかりドップリですw
ちょっと教えて欲しいんですが、今ユーノスロードスターのVsp乗ってるんですが、
インダッシュのカーナビつけるつもりなんですよ。
で、とりあえずケンウッドの1DINのインダッシュのヤツ(HDX710)ならシフトと干渉しないので(エアコン操作が出来ないわけですが)いいかな、と。
で、問題は下につけるオーディオなんですが、、、センソリーサウンドシステムが使える社外品ってありますか?
シートに入ったウーハー(?)を活用できるヤツってあるんだろうか、、、
>>142
違います(w

>>140
私も外見&オープンに出来るってことで惹かれました。
今の子を選んだのも紺色だからっていう見た目からだったんですけど、
乗ってみてドップリはまってます。
良くも悪くも自分の操作したとおりに動いてくれるところが楽しいです。
ところで、天ヶ瀬ってまさか九州の天ヶ瀬ですか?
>>149
紺色・・・・M2だったら禿しくウラヤマスィ・・・。
>>150
いえいえ、紺色の中で(多分)一番多く生産されたGリミです。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:50 ID:LTpd6ajK
先日エアクリをキノコにして熱対策で遮熱板もつけました!
しかし車に詳しい知人がエアダクト付きのリトラに交換しないとエアクリの効果は少ないと言われました(´・ω・`)
リトラカバーを交換した方がいいのでしょうか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 22:12 ID:iJHpLPyq
空気をぶち込むのが目的なら
バンパーとかボンネットをエアロにするのが一番効果的だが

キノコってゴミ吸わないか?純正が一番だと思うよ
ゴミ吸いなんだけど、そんなの燃えるんじゃない?と思うんだけどどうなんだろ。
前の車がエアクリレスタービン剥き出し(砂利道厳禁)だったんで
今は全く気にしてない。
>>153
車板のエアクリスレだと、キノコの種類にもよるらしい。
一番良く吸っちゃうのがH○Sで、次がブ○ッツ、ア○ックス、K&Nという順番らしい。
あのスレではア○ックスとK&Nは評判いい感じ。
ただ、K&Nは湿式で洗浄後の注油具合によって・・・。

ちなみに集塵力は純正が一番なのは間違いないらしい。

尚、NAの場合、キノコ型にすることでパワーがほんのちょっとだけ上がるのは本当とのこと。
だけど本当にパワーが欲しかったらエキマニとコンピュータもやらないとあまり意味無い罠。
ちなみに吸気音を聞きたいだけの人は何を選べば良い?
>>148
淫奪取は視線の上下動が激しい罠。
奪取ボードの上に持ってきても意外と視野を邪魔しないよ。
そろそろステアリング変えようと思うんだけどボスって別に買わなきゃダメ?
MOMOのレースが候補です、いまは元年式の純正MOMO
背が大きくないのであんまりステアリングが前にでっぱるのは好みじゃないので
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:16 ID:LkVpyoS6
>>158
買わなくてもいいよ
俺は純正からMOMOレーシングに変えたけどボスは使わなかったよ
(ただし小細工は必要)
ステアリングを変えると劇的にハンドリングが変わる、超おすすめ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:26 ID:8L7wlXUb
エアクリをそのままキノコタイプにすると逆効果でしょ。
熱気ばっかし吸っちゃうじゃん。

>>156
キャブ。
>149
いいなあ紺色。俺もサテライトブルーマイカで探してるんだけど、関西だとタマ自体が少ないんだよね…。
今年中に買うって公言したけど大丈夫かなぁ、俺(笑
>>160
その逆効果ってどういう根拠で?
>>156
ラムチャージャあたりは位置的&構造的によく聞こえるんじゃない?
高けーけど
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 00:39 ID:igEY1xro
皆さんはロドスタの改造費にいくらぐらい注ぎ込みましたか?

濡れのNA8Cは6年式8万キロだが、月々平均2万円くらい改造orメンテに金を使ってて、馬鹿だなと思いまつ(´・ω・`)
>161
以前乗ってました
あの色は特に秋が似合うんです。
映り込んだ紅葉とのコントラストがウマー
夏は暑くてマズーだけど
同志。
おれは15万キロ走行のぼろすたに、年間30万ぐらい。
>164
漏れは2年式NA6に6年乗ってるが、既に車を車両価格以上の金額を
つぎ込んでしまったよ。
ちなみに購入時の車体価格は68万だった...

ところで、ハードトップ+機械式デフ入れてる人がいたら聞きたいのだが、
やたらとハードトップ後端の取り付け部が緩まない?

以前、ビスカスだったときはそんなことなかったが、
1年前に機械式いれてから、駐車場からステアリング切って出るとき、
ガタガタいって、点検するとボルトが緩んでたりした。
更には最近になり、トランク部の変な形のボルトが折れてしまった...

やっぱりハードトップと機械式のデフで、ボディに無理な力が掛かってるのかな?
168167:03/10/20 01:08 ID:Vw/2BMW7
あと、もう一個質問です。
過去にも話題になってたと思うが、NAに乗っててナビ装着してる人、
どんなナビ使ってますか?

最近転職して、自分のNA6で客先に出向くようになったが、
土地感の無い場所ばかりでとても苦労する。
地図に頼ることの限界を痛感してるよ。
もっとも漏れはかなりの方向音痴だが(w

インダッシュにすれば見栄えはスッキリするが、視線が下がりすぎるのが気になる。
シフトに干渉の恐れもありそうだし。
かといって、オンダッシュだと、見栄えも悪いし、防犯上でも気になる。
もっとも漏れのNA6はハードトップ装着してるので、その点では割と安心できるが。

以前は「カーナビ?そんな軟弱な物使ってる奴の気が知れねぇよ」とか
思ってましたが、月5000キロも自分の車で移動するようになると、
地図見ながら見知らぬ場所へ出向くことのストレスを感じてます。

軟弱者と言われればそれまでなのだが、最近本気でナビの購入を考えてるので、
アドバイスキボンヌ。
>>168
まだ購入してはいないけれど、
http://panasonic.jp/car/navi/products/GT300V/index.html
このナビ買おうと思ってます。
オープンカーにはうってつけのナビではないかと思います。
170140:03/10/20 01:50 ID:kcuIUtAV
>>149=142
九州にも天ヶ瀬ってあるのか…。
私の行くのは京都は宇治の天ヶ瀬です。
確かに、ロドスタに乗ってから、他の車…友だちのワゴンとかに乗ると、
加速減速ハンドリング全て、思い通りにならなくてしんどいですね。
屋根が開かない車も激しく苦痛ですしw
>>168
サンヨーのゴリラっていうCDナビは4万円で買えたりもするからいいかもしれん。
地域版で済むような行動範囲と、とりあえず目的地に着けばいい、というならオススメ
窓のパッキンゴムがダメになったらしく
激しく雨漏りします。

あれはどれくらいの頻度で交換するのでしょう?
工賃忘れたけどパーツ代だけなら今んとこ計60万くらいかな?
すいません、熱線なしのハードトップって曇り方ひどいですか?
オクで入札しようと思うんですが、色と熱線の有無、どちらを重視したらよいか
判断がつきかねるので…
NAでも純正のシールドビームからH4のバルブ交換式ランプにすれば
市販のHIDキットは取り付け可能かな?
キノコ型にしても、ちょっとした工夫で吸気温度に関しては何とかなるさ。
遮熱版やエアロボンネット、サーモバンテージなんかでね。
集塵力に付いては、割り切るしかないよね。
嫌なら、変えなきゃ良いんだし。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 20:06 ID:xFm3rjv6
>>174
エアコン装備していれば、特に問題ないです。
ゴチャゴチャ吸排気系なんかするより
ポン付け過給機のほうが遥かにコストパフォーマンスが高い








と呟きながら自らの愚行を省みる_| ̄|○
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 20:39 ID:53SKiP33
ポン付け過給器でコストパフォーマンス?
パワーアップでボディの負担が大きくなって色々カネかかると思うといってみる。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 20:45 ID:53SKiP33
IDがskipしてる
まとまった金がポンとでるなら、何も苦労はしない。
俺も同じこと考えてターボなんかヴァーカとか思ってたんだが
やった友人の話ではポン付けミニコン制御程度じゃ、強化が必要なほど
パワーは出ない。いいとこ+20馬力程度だしなー。
その割に体感フィールはイイ意味で激変。

頑迷なばっかりにセオリーどおり吸排気系+点火系+プラシーボ系(藁)を
やった俺は金ばかりかかったわりにポン付けターボのフィールには
到底及ばなかった。金額だけはターボ以上なのに。(´・ω・`)ショボーン
NAのフィーリングは何物にも変えがたい。
パワーマンセー派には解んないかもしれないけどね。
人それぞれだな。
この中にBスペのエンジン積んでる香具師っているかな?
スペックだけ見るとすごそうなんだけど…
雰囲気で乗る車なので、吸排気音の善し悪しだけで十分です。

>>175
できるだけコンパクトなやつを選べば可能かと。
う〜ん煽りじゃないけど、ロドスタのNAフィールって言うほどすごくいいとは思えない。
俺もちょい前まではターボなんか邪道と思っていたけど、ある人のターボ仕様を
運転させてもらってから考えが変わった。パワー曲線の角度が急になる(加速が鋭く
なる)のと落ち込み位置が上に移動した(伸びがいい)だけで、基本的なフィールはNAのまま。
インタークーラーが入っていないからレスポンスが殺されていないと言ってたな。
あれならアリだと思う。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:43 ID:53SKiP33
まーNAフィールってか、それを生かしたチューニングはしたいわな。
軽量フライホイールとかハイカムとか・・・。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:10 ID:v9Fl7vZi
エンジンのチューンとか金無くてできない・・・
出来る人たちはウラヤマシイ
俺なんかサスの堅さに我慢できずに、ヤフオクで純正のビル&MSのスプリングを落としたはいいが
工賃が出せない・・・

サスの交換ってどれぐらいかかるもんスカね。

貧乏大大学生
ロドスタのりでカーナビつけてる人いる?
激しく悩んでいるんだがいたずらが怖くて買う気になれません
おそらく付けたら速攻で幌切られてパクられるに決まってる。
地図帳で我慢かな?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:11 ID:XDnQcJcp
オートバックスとか有名どこで1本5000円〜だったような
他にもアライメントもとらなあかんけど
サスキットの交換なら自分でもできるだろー
アライメントとらなあかんけど
>189
ろどすた本1冊の代金と、お手伝いしてくれる人への御飯代くらいかな。
慣れれば一人でできるよ。
193192:03/10/20 23:27 ID:3edLLawc
、゙、ト、ャ、ィ、ソ。ェ
188、ホソヘ、リ。「、ヌ、ケ
194192:03/10/20 23:28 ID:3edLLawc
化けてるし・・・
>>189
付けて2年ぐらいになるけどパクられとらんぞ
心配だったら存在をアピールしまくる警報装置つけときゃいい


ターボでなくSCはどーなんだろ?そっちの方が興味あるが
>>188
漏れのNA、サスが終了してるので、以前貰ったショートサスに
交換しようと思ってるんだけど。

漏れは自分で取り替えて、チェックとアライメントだけ出そうと思ってる。
やるに当たって、工具はそろえる必要があったけど、
工賃よりは安いだろうし、何より工具はなくなりゃしないからな。

ちなみにこれまで買った工具は、
・フロアジャッキ
・ウマ(取り敢えず2本)
・スプリングコンプレッサ
・ボールジョイントプラー
これだけで10Kちょっと超えるくらいかな?

…問題は、スプリングが余ってて車検非対応なサスなんだよなぁ…
ヘルパー入れるほど隙間もないし…内径80mm・厚さ10mmくらいの
ワッシャーどっかに落ちてないかなぁ…<あるかよんなもん
ノーマルのエンジンじゃ話にならんわな。
カム入れて、バルタイとかキッチリやってあるエンジンならフィーリングはターボより上だろう。
大体、過吸気入れるとバランスが崩れて、あちこち手を入れなきゃならなくなる。
結局、コストパフォーマンスなんて安くもなんともないんだよね。
以上、俺のかなり偏ったターボ観でした。きっちりセットしてあるのはいいのかもしれないが、そんなの知らないからねえ。
出来る所も。
>>168
俺はオンダッシュを付けてるよ。ちょっと古い楽ナビ(DR-2000)。
盗難より幌切りが激しく気になったので、自力で取り付けしてごまかしてる。

まず本体はトランクに入れて、モニタはグローブボックスへ。センターコンソールに配線を通して本体と
モニタを接続する。グローブボックスに少し切れ目を入れて、モニタを外へ出した時にもグローブ
ボックスを閉じられるようにする。台座は中央のエアコン噴出し口の上へ。TVとVICSのアンテナは、
車外では無く車内に隠すように固定(但し若干感度悪)。

こんな風に取り付けておき、ナビを使いたい時はグローブボックスに入ってるモニタを取り出して
台座に固定。固定と言っても、楽ナビの場合はモニタに付いた溝に合わせて上から入れるだけ。
使いたくない時や駐車時には台座から外してグローブボックスへ入れるだけ。出すのもしまう
のもいいとこ5秒で完了。普段は台座しか見えないので、ナビを盗まれたかわいそうな人
にしか見えない(w 

ポータブル型は厚みがありすぎるのと、俺はものぐさだから面倒くさくて片付けなくなりそう
だったのでパスした。あとモニタの使用時の固定位置をグローブボックス内にして更に完璧を
目指そうとしたけど、視認性が悪すぎて危険なのでやめた。

自画自賛だけど、ポータブル型を使うより絶対快適に仕上がったと思う。
あとは台座を可倒式のものにすればほぼ完璧かと。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:59 ID:v9Fl7vZi
レスサンクスです!
荘ですか。サス交換・・・まだ先の話になるかな・・・
ああ、生まれ変わったロドスタに早く乗りたい・・・
>>199
オーナーズクラブに入って、食事代くらいでやってくれる人を捜せ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065258010/
>>195
ロドスタ用のSCってちょっと時代遅れのものしかないからなぁ。
マツスピがSCをやってたと言う過去があるにもかかわらず
ターボを出したというところからも察することが出来ると思う。

>>197
乗ってみろ。それしか言えない。もっとも偏った意見の持ち主では
探す気にもならんだろうからその機会も生じる訳はないんだが。

晒しスマソだが、オフスレの関東陣にはターボの人がいるよ。
かといってポン付けターボが新しいとも思えんが
まあ好みに合わせていじりゃいいだけの話
ターボよりSCの方がなんとなぁ〜く好印象。
あくまでイメージね。
最新型SCの開発に期待!
俺はエンジンいじるよりも足回りきっちり金かけてやるほうが好き
正直パワーに振り回されるのは嫌でつ
以前280PSマシンに載ったことあるけど常に戦闘体制なんだよね
自分の車に煽られると言うかマターリ走ろうと思っても
もっとパワー出せよと煽られている気分
>204
あぁ〜なんとなくわかる。
昔、世界最速って言われたバイクに乗ってたけどそんな感じだった。
抜かれる=腕が悪い っと直結するわけだし。
マターリできないよな・・・・。
メカニカルチャージャーって重量が重い気がするんだけどどーよ?
ターボみたいなファンで加給するのがオプションに載ってたけど、
あれならそれほど重く無さそうな気もするが・・・。
過吸気?
パワーをもてあますだけだぞ。
200万ぐらいかけて徹底的にやるならともかく
ポン付けじゃ持て余すほど出んだろ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 19:28 ID:vxCo5Zy+
一通りエンジンチューンした俺はターボいらねとおもた








と自慢してみる。
>>209
御大尽万歳
211161:03/10/21 21:08 ID:lbDZpdaL
RS-LTDのモンテゴブルーマイカで手付け払ってきますた〜
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:16 ID:fh0bUtKn
濡れのボロードスターのアイドルがたまに安定しない時があるのですが、原因はなんでしょうか?
>>212
ビリーアイドルのせい
>>205
> 昔、世界最速って言われたバイク
「ミーは知っています!あれこそ世界最速の市販オートバイ、
 バンビーンOCR1000ロータリーバイクだ!」」
ポン付けならターボいらね。
>>212
その文章だけでは何がなにやら、原因はまったく持って推察できないが、
漏れは直感+経験上、プラグorプラグコードに1票。

違っても苦情は受け付けないんでヨロシコw
>>211おめ

うちのパワーアンテナでっぱなし。とりあえずしまえないか画策中。
>>217
その症状俺と一緒!
だが俺の場合一応格納しそうになるんだけれど、てっぺんから5,6cm位だけが入らずに残るってカンジ。
これって直るのかね〜?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:47 ID:RsBkh+z4
>>211
お、同じ限定車。レカロはついてたかい?
俺のレカロはサイドがぼろぼろ・・・・。
>>218
整備書読んでとりあえず外すことにします。週末にでも。
格納するときに爪のようなものがあるみたいですが、どうも
そこがいかれてるみたい。

仕事中に(つっこみなし)調べたところ固定式にするのは
結構メンドイ用なので復活させられなかったらディーラー
で注文することにします。
>>211
おめ!
珍しいモデルゲッチュしましたねー
222211:03/10/21 22:59 ID:lbDZpdaL
ソネットがアク禁なので携帯から失礼します。
皆様ありがとございます。今日は見るだけの予定だった(雨でなおかつ夜なので)んですけど、
店員さんの対応がとても良かった(素人の自分が見る限り車の状態も)のと、実物の色
(緑と紺で迷ってた)を見て、神じゃないけど見た瞬間ほぼ即決しますた。
明日駐車場契約してきます。
>219
バッチリ両方レカロでした。9年前の物の割にきれいな感じでヨカタです。
むしろエアロが一切入ってなかったのが個人的には高得点でした♪
RS-LTDno
レカロってどんなの?
通常では買えない物なの?
>>211=>>222
漏れso-netだけど書き込めるみたい...
225168:03/10/22 00:35 ID:e3dBfeLZ
>169,171、198
遅くなったけど、ナビについてレスくれたみんな、ありがd。

やっぱりこの車、オンダッシュの方が向いてるのかなぁ。
視認性では、インダッシュだと劣るし。
すっきり室内を実現できるのは、魅力的なんだけどねぇ。

幸い漏れはハードトップ装着してるので、防犯という面では、
幌よりは恵まれていることだし。

今度はカーナビスレでもロムって、いろいろ勉強してみます。
226211:03/10/22 02:50 ID:qHuX5BgB
>>224
すいません、書き込めました。ノートン先生が大暴れしてました。回線…首(略

>>223
羅針盤に載ってるのでそれを見るとよいかと。
不安になっているので質問させてください(´・ω・`)NA6に乗っています。
ちょっとスピードを出して段差をこえるとリアの右の方から一瞬擦れたような音がするんです、同じ衝撃が左右平等に掛かっても右後ろだけなのです。
タイヤとフェンダーが擦れているのではないかと思ったのですが、ぱっと見には特に異常も傷も見当たらないのです。
この原因は何なのでしょうか?オーリンズの車高調を入れているのですがこれまではそんな音もせず、段差も普通に超えていました。
何か思うところがあったら教えてください、よろしくおねがいします。
>>227
 スタビリンクはどうです?
漏れのつけてるマフラーはあまりにもショボンな音なのです。
回転数に応じて、音が高くなる気持ちいいマフラーを探してます。
有名どころのおすすめ品ってありますか?

つかー、皆さんのマフラーを知りたい。
製品名とインプレなんて書いて貰えると嬉しいっす。
>>229
静かに熱く走りたいだけだから漏れはノーマル。
金がないわけじゃないんだが、別にマフラーはどうでもよか。
MSのマフラーってどーよ?
>>229
社外品は実用域でのこもり音が目立つというが、
回さない時は純正よりも居心地悪い感じなのだろうか・・・・。
>>223
買えない事はないけどまともに買うと2つで40万くらいするんだっけ?
でもそこまでの価値があるのかどうかは不明・・・。
フルバケにしては大きすぎてあまりサポートはよくない。
俺はオークションに出してエスケレートにでもしようかと思ってる。
俺はイーストベア買うよ
アンテナが引っ込まない時は、上から押し込むと引っ込むよ。
冬場アンテナが凍り付いてる時なんかに良く経験しますね。

とりあえず、アンテナをウエスでゴシゴシと磨いて、シリコンスプレーでもしとけばどお?
それでダメなら、引き込みのワイヤーにグリスアップかな?

やってみれ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 19:01 ID:eTnoPNVC
>>299
RS-Rのマフラーはおすすめ
低音の渋い音で低回転のトルクはなくならないから乗りやすいよ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 19:53 ID:/HHpidT8
皆さん、ロドスタのパーツはどうやって購入しますか?
田舎暮しで近くにロドスタのショップがない濡れは通販しか方法がないのかな!?
>>236
新品 => 平野タイヤ or メールオーダーハウス
中古 => ヤフオク
>>229
悪い事は言わん。
過去ログに山ほどその手の話はあるよ。
ま、そんな事言ったら話題がなくなるのだが。
俺はHITMAN(タックイン99)を勧めよう。
トルクがあっていい感じ。音もまあ程ほどかな。って大分前の話なんでよく覚えてねえなあ。
今はマツスピタイプ1。静かだけど乗りやすい。会話も楽々。スマートな感じ。
回せば結構いい音もするしね。
239229:03/10/22 22:52 ID:D6xnIfsh
>>230
MSのスポーツサウンドマフラー2が良いと小耳に挟んでます。

>>231 >>235
今つけてるのは5ZIGENのFIREBALLです。
どこまで回しても、「ん゙も゙も゙も゙!!」って感じで萎えております。
ちなみに、RS-Rのなんというヤツが良さげですか?

>>238
過去ログ全く見てませんでした。
調べて出直します。
>俺はHITMAN(タックイン99)を勧めよう。
>今はマツスピタイプ1。静かだけど乗りやすい。会話も楽々。スマートな感じ。
音量より音質を重視してます。
となると、MSとタックイン良さげですね。



NA6ですが、今までに純正→MStype2(触媒あり)→APEXiライトスポーツ(触媒なしサイレンサーなし)
と変えてきました。

今思うと、MSのが良い音してたなぁと思います。今のがうるさいだけかも知れないけど。
近々車検なので短期間だけれどMSのに戻します。

車検が終わったら念願だったターボを載せて某ショップのオリジナルマフラーに替えます。
触媒レスはマジしんでください
なんか、ノーマルマフラー&触媒レスが最強な気がしてきた。
NAにNBのマフラーを付けてみた、という強者はいませぬか?
大加工のわりに装着後苦労が報われない気がする
>244
、荀テ、ム、熙ス、ヲエハテア、ヒ、マケヤ、ォ、ハ、、、テ、ケ、ォ、ヘ。」
、、、荀ヘ。「NB。。、マ・ィ・ュ・゙・ヒハム、ィ、?、タ、ア、ヌキ?ケスホノ、、イサ。ヲ。ヲ。ヲ、ネノホアス、ヌハケ、、、ソ、筅ヌ。」
、゙、ソコ」ニ?、筍ヲ。ヲ。ヲ
磁釈磁(舎ァ・`)磁釈磁治.
247245&246:03/10/22 23:45 ID:qYluK0od
ごめんなさい・・・
>244
やっぱりそんなに甘くないですかね。
以前、風の噂でNBはエキマニを変えるだけで結構良い音をさせると聞いたもんで
>>248
NA6の最初期型がコスト度外視で作ったために良い音させると聞いたことがあるよ。
あと、車がNA6ならNA8純正も良いという話も。
エキマニ交換で劇的な変化があるのはNAだよ。NBはノーマルのつくりがいいらしく、
変化がわかりにくいらしい。音のことはよく知らないけど。
まぁ、最強はマツスピオールステン+触媒ジャックな罠。
>249
NA6のものは確かに良いらしいですね。
というか音に関する基準をコソーリ満たしてないとか・・・
という記事を昔テ○ーポで読んだ事があります。

>250
ガレージ○○ノなどで出てるスポーツ触媒ってのがあるぢゃないですか!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:22 ID:kT+QopPu
>>239
RSーRのエキマグGT2だよ
漏れはド中古で5次元のロケットを入手。
抜けまくってて超爆音(つД`)
仕方ないので半分に切った空き缶突っ込んでまつ。
NA6の純正マフリャーってまだ新品で手に入りますかね?
255211:03/10/23 12:34 ID:goHp9fMi
もうドキドキしっ放しで夜全然寝れない211です。
下世話な話ですが、女の子と初めてデート(夜含む)した時よりも緊張してます(w

本日、書類と頭金持って販売店逝ってきます。
納車は月明けあたりになると思うので、実車が来たらまた報告させて下さい。
それと、不肖の後輩ですが、先輩方よろしくお願いしますm(_ _)m
>>254
ディーラーにて取寄せ可
>>255
まあ頑張ってな。俺はここでわめく事しか出来んが。
>>255
どこかのミーティングやoffで出会ったら仲良くしてね
>>255
漏れなんてVスペ契約してきたが、
車が来なくてちょっとイライラしてるよ。
車庫証明に時間かかっちゃったからなぁ・・・・。
>>255
祝NA乗り!おめ!!
きっと、だれもが、しあわせになるロードスター でありますように。
初めは、眩暈・立ちくらみ・食欲不振で納車を待つ日々だったが
何年も乗ってるうちに注意力散漫・動悸・肩こり・息切れに変わり
やがて頭痛・発熱・生理痛・切り傷・擦り傷・塗装焼け・ひび割れ・猫クラッチ・・・

(゚∀゚)アヒャ と笑っちまった方が傷付かずに済むって分ってる、このスレの人は誰だって

<中略>

ロードスターに出会えて幸せですw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 21:29 ID:6NvEsgBR
NAでもむき出しのエアクリつけると吸気音するんですか?
自分はパワーインテークつけようと思うんですが。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 21:43 ID:Dcjvd6uH
マフラーの音で聞こえね〜 エアクリ
遮熱版がEXの奴と干渉してバタバタうるせ〜。
BLITZ LM。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 22:29 ID:Dcjvd6uH
6年式のNA8C海苔でつ!
走りと乗り心地を向上させたいのだが、ブッシュ交換とシャコチョー取り付け、どっちがいいかな!?
>265
間違いなくブッシュ交換。目からウロコ落ちたよー。
街乗りではダダダーンって来てたショックが、タタンって感じに、
サーキットでは安心して踏んでいけるようになったもん。
ブッシュとエンジンマウントとデフマウントをいっぺんにかえましょう。
>>262
ノーマルマフラーなら聞こえる。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 00:23 ID:mwAzgh0Y
むき出しエアクリってどんな音がするの?
シュゴーとかかな。でも吸気音が大きいのは集塵力もいまいちの様なので、エンジン保護を考えるなら純正の方がいいらしいね。詳しくはエアクリスレで。
車高調入れるんなら、アッパーマウントはちゃんと替えようね。シャッキリ感が違うよ。
あとブッシュ交換考えてるならニーレックスのアームキットも考えてみては?
値段20万くらいらしいが、かなり良いらしい。(クラブの人がつけてた。乗ってみたが「これがNA6かよ?」と思った。しかし高い・・)
他にいいの知ってる人、教えてくれ!
しゅぐぅおっ
272269:03/10/24 00:58 ID:mwAzgh0Y
レスありがと!
なるほど、気持ち良さそうな音ですね。
ちなみに、どういう時に音が出るのですか?回転を上げた時でしょうか?
質問ばかりスイマセン。
>>269=>>272
エンジンの回転数が高くなると、ガソリンと空気がたくさん必要になります。
普段から空気を吸い続けているので、厳密に言うとアイドリング時でもボンネット開ければかすかに吸気音聞こえるんじゃないかな?
でも、やはりアクセル開けてくとしゅごぉ〜〜っていい音すると思う。
俺の車は排気音が...なので聞こえませんが。

むき出しのエアクリをつけるのなら良いの選んでください。
上げた時と、落とした時。
回転数に動きがあれば、働いてる。
あと、タワーバーによっては干渉したりする事もあるらしいんで、その辺の情報も仕入れとくといい。
俺のオクヤマの3点バーはLMにゃ干渉しなかった。
>>274
オクヤマの3点タワーバーいいなぁ〜。
4点+サイド+マイティバーとともに購入を考えてるアイテムです。

ところで、近々ターボ搭載予定なのですがタービン(+パイピング)とタワーバーって同居できそう?
やっぱ無理かなぁ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 07:44 ID:mwAzgh0Y
エアクリ買ったら、耐熱板とクーリングライトカバーを買わないといけないかな!?
プラグコード変えました。
いろんなとこで変えたらいいって言われてるけど、
ホントすごいです。
発進する時のガクブルが無くなりました。
マジおすすめ。
5000くらいまで空ぶかしすると、助手席側がチョト沈むのは仕様ですか?
>>270
ニーレックスのってNBのアームにオリジナルのブッシュ入れたとかゆーやつ?
NBのアームってどの辺が違うんだったっけ?
>>277
寿命が来ている部品を取りかえるのは、間違いなくお勧めです。
>>279
何か補強が入ってるってさ。アームはNB1辺りのだった様な気がするけど、よく分かんないや、スマン。
>>276
有った方が良いと言うレベル。無くても、何らかの方法で冷たい空気を吸わせてやれば言いだけの事だよ。
エアロウィンカーとかね。
>>275
パイピングのレイアウトにも拠るでしょうな。まあ厳しそうだけど、付けようと思えば付くんじゃね?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 20:49 ID:lBtQSzr6
>>278
エンジンマウント終わってるんじゃん?
強化品値段大して変わらんからオススメだぞ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 20:57 ID:r09wccF/
ニーレックス、定価だと15万くらいだな。
ブッシュって工賃こみで10万くらいか。微妙。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 21:36 ID:lBtQSzr6
部首交換後3000キロ走行のロドスタアーム一式つーのが
屋府競売にでてたよーん。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 23:22 ID:5wZ2pBgL
わしもイジリウム入れたら高回転がのびーる
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 00:27 ID:G9ESHDSa
ZOOM製のクーリングライトカバーを買って取り付けたのですが、
ボンネットの裏のリトラの周りには黒色のカバー?みたいなのが付いていて、空気が入る時に邪魔のような気がするのですが、外した方がいいのでしょうか?
あと、黒色のカバーは何のためについてるのですか?水除けかな?
あ〜、なんか書き込みないんで・・・。

>286
そうです。ウェザーストリップです。
外しましょう。じゃないと意味ないです。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 11:48 ID:5B2a3idU
やはりマツダが一番壊れにくいようです。
他社ヲタの煽りにも誇りをもって応対しましょう。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064354555/23-24n
>>287
えぇ?
外しちゃったらライトにもろ水かかってショートするよ
>>289
>>286>>287はボンネットの裏についている黒い樹脂製パーツについて話し合っています。
それだって無意味に付いている訳じゃないだろう
エンジンマウント交換の工賃って大体どれくらい
かかるもんでしょうか?
知ってる方がいましたらよろしくお願いします。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 15:36 ID:NmZhs+gl
>>292
溺死のところで工賃込み也
純正エンジンマウント \14,600
マツダスピード強化エンジンマウント \14,400
AUTO EXE 強化エンジンマウント \15,800
>292

ディラーでの工賃、¥8,500-です。
ちなみにノーマルマウントセットの値段は\4,720-。
既出ですが、MS製の強化品もたいして変わらない値段だったと思います。
>>293-295
レスどうもです。
思ったより安いですね。
今度交換しようと考えていたので安心しました。
297286:03/10/25 19:47 ID:G9ESHDSa
ボンネット裏の樹脂パーツの件ですが、結局外せばいいの?外したらいけないの?
クーリングライトカバー付けてるヒト、情報キボンヌ!
298218:03/10/25 20:56 ID:ZNGDSnKW
>>234
今日、車をちょこちょこいじってたので、ついでにアンテナ押し込んで見ました。
その後オーディオON/OFFさせて動作確認させたらちゃんと格納するようになりました。

こんな簡単に直るとは...
どうもありがとう!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 21:20 ID:QnGfccZZ
>>297
水が入り易くなってもよければ外せ。
嫌なら付けとけ。
そんなもんは自己責任だ。
ガンさん曰く、若い子達はいろいろ部品を変えているがあれはディチューンパーツだ。
メーカーが何年もテストして出してきたものより、アフターパーツメーカーが簡単にそれを上回る商品を出せるわけが無い
そんな金があるならサーキットに来て走りこんで欲しい
本人が気持ちよければそれでよい。
302389:03/10/25 21:29 ID:RlA+71bP
実際に上回ってるパーツが有るから仕方ない。
>>302

あんた、いきなり出てきてどこの389だよ!
>>300
販売時のものを100とすると、それを上回る事は絶対に無いわな。
でも数値を追っかけたり、フィーリングを求めていく為に社外パーツがある。
それに伴い、車の耐久性は更に落ちていく訳でもあるが。

何でもかんでも付けりゃいいってモンじゃないのは同意。
メーカーのはコストパフォーマンスも性能のうちなんだよ。金糸目をつけなきゃイイのができるに決まってんじゃねぇか。
>>297
別に外したからって壊れるわけじゃ無いぞ。俺のは全然トラブルなんてないし。
心配なら防水処理をするか、只のファッションと割り切るかするんだね。
307300:03/10/25 22:16 ID:9eVBGyaU
あれはガンさんの意見だからね。
俺はマフラー変えてる
マフラーはロドスタの場合音だけで性能面じゃ悪化するパーツの
代表だけどな、純正が意外と良く出来てるから
まあ全部が全部そうってわけでないし高回転域のみ良くなるって
のが多いが
309溺死を溺愛:03/10/25 23:04 ID:bq1U/djX
でーてくにっくのパーツだけはガチ
基本的に、昭和の時代に設計されたクルマなんだから、素の状態で現代の道路事情に当てはめるのは如何な物でしょう。
俺は中古で買いましたが、ガタが来そうなところを純正品で交換して
ゆっくりと乗っていくつもりですよ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g8423653
もろこしマフラー、リセールバリュー高すぎ。
1年使い込んでも7割近い値段で売れるなんて・・・。
関係者の自演だったりしてw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 00:53 ID:gMxSVEaO
路面なキレイなところではファミリーカーと変わらないくらい良い乗り心地なのですが、
荒れているところや段差を走ると激しく乗り心地が悪いです。
これはブッシュ交換をしなさいということでしょうか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 01:10 ID:OlpB8tSh
>>312
こーゆー香具師等が値段釣り上げるんだ。
>314

あなたのその文面では、推して知るにも難儀なことだと思われます。
少なくとも何年式か、走行距離、足回り等の情報が必要でしょう。
317316:03/10/26 01:19 ID:Z7inH1Sp
追記

まぁ、ファミリーカーと比べれば大方
「それは仕様です。」ということで済まされますが・・・。
318友情NA8:03/10/26 02:21 ID:cwrYyYXx
ヘルプ!
NA8用のクラッチレリーズシリンダOHキットは
NA6のレリーズシリンダにも使える??

知り合いのNA6がクラッチフルードだだ漏れ状態・・・
日曜は部品屋は休みだろうしディーラーに在庫なさそうだし・・・

俺はNA8乗りで、NA8用のOHキットは手元にあるんだよなぁ、、、
このままでは月曜から仕事に行けないらしい・・・
今朝、窓全開で音楽を聴きながら
走っていたところ
バキッという結構大きめの音が。

音楽聴きながらだったから車内からだったのか
車外からの音だったなのかも判断できずにかなり不安。

一応車内、車外(下回り)を目視しただけじゃ
異常は見つからず。

激しく不安だ(;´д⊂)
クルマの部品で「バキッ」何て言うのはプラスチックで出来てる内装くらいしか無いと思うのだが、どうか。
ラップ音だったりしてな。
特に中古だとラップ音の可能性は高いねえ…
322内赤RS ◆R.LTDJZcC. :03/10/26 13:53 ID:wLggkN99
>>318
堂墮自動車のところで確認したところ、パーツ自体は使い回し出来るらしい。
一応自身でも確認してみて。

http://do-da.co.jp
のパーツセットのところ。
323内赤RS ◆R.LTDJZcC. :03/10/26 13:54 ID:wLggkN99
だめじゃん(苦笑
www.do-da.co.jp ね
>>320-321
結局まだ原因がわかりません。
走ってみてまた音がなるようなら点検に出そうと思います。
でもやっぱり不安(´д`;)
>>261
激しく遅レスでスマンが…
ロドスタ症候群、だな。
走行距離のメーターが今日16万キロを超えた・・・。
思えば随分走ったものだ。しみじみ・・・。
>>319
誰かが落とした樹脂系の「なにか」を踏んづけただけでは?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 20:02 ID:gMxSVEaO
4点式シートベルトを購入しようと思っているのだが、
2シーター用と4シーター用って何が違うの?
>>328
長さ
>>328
ロドスタに限らず、2シーターの車に4シーター用のベルトを付けると
みっともない位余っちゃいます。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:37 ID:gMxSVEaO
ところで4点式シートベルトのアイボルトはどこに付けるのよ?
やっぱり穴あけ加工か?なんとかボルトオンで付かないのかの〜?
エンジンマウント交換したらシフトの入り方が劇的に変化した。
いやー、今までも気持ちのいいシフトチェンジしてると思っていたけど、
もっとすごかったんだね。すっっと各ギアに入っていくので楽し〜!
>>332
強化マウントかい?それとも純正?
>>332
ホント? じゃあ俺もやってみよう。やったことないんで。
シフト・ザ・フューチャー!!
>>333
とりあえず純正。でもマツスピの方がなぜか安かった。
>>331
純正シートベルトのボルトのところが使えない?
>336

>331氏は背面側のことを言っているんだと思われ・・・。

ちなみに私はアクティブのブレースバー(?)に付けていますが、
万一の事態のときはちょっとやばいかも・・・。

アホですが、3点式も併用。
4点式のみだと、駄目なんじゃなかったかい??
ダメでしょう。でも検問とかではポリ次第らしいですが。

>>337は走行中3Pと4P両方を付けてるって事を言ってるのかな?
4P付けてる人でもナンバーあり車両で3P殺してる人は居ないじゃないかと思うけど、どうでしょう?
>338
4点式で後ろを振り向いたりするとヤヴァイかも(首を痛めます

ってか車検通りまへん。
341337:03/10/27 01:38 ID:rwe3UUjK
スイマセン>ALL
言葉が足りなかったですね。

サーキット走行でのはなしです。
3Pと4Pを併用しています。

アクティブのブレースバー(?)は中空アルミなので・・・。

4Pはシンプソンの腰3インチ肩2インチを愛用しております。

あ〜、よっぱらいです。


342友情NA8:03/10/27 09:55 ID:krQahPou
おぅ!内赤RSさんありがとうです!
後で確認してみるっす〜

まぁ、知り合いは日曜の早々に修理をあきらめ、今日はバス通勤してるんですけどねw


Vスぺ等の革シートの人は今月号の「くるまにあ」は必読ですな。
344anonymous ◆2zNBrs2JVA :03/10/27 13:37 ID:K8jjJWTw
>332
いいですね。でもエンジン・マウント交換するとどうしてシフト・フィールがよくなるんでしょう?

この間代車として乗ったNB3のシフト・フィールがあまりによくて、自分のNB2もなんとか
したいと思ってるんです。
[自動車] マツダ、受注生産のスポーツクーペ「ロードスタークーペ」を発売
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1065886018/
走行中Aピラーのあたりから死にかけのハエが暴れてるような音がするのは仕様ですか?
>>334

>>332では無いですが、、、
マウントがヘタっていると、エンジン・ミッション・デフの振動が多くなって、
シフトフィール悪化の一因になってしまうのです。
なので、エンジンマウントと、できればデフマウントも交換してあげると
シフトフィールが向上します。

が、一番大きいのはオーナーの毎日の乗り方だと思う今日このごろ。
348anonymous ◆2zNBrs2JVA :03/10/27 15:24 ID:K8jjJWTw
>347
なるほど、そういうことでしたか。間接的に影響するということなんですね。
ありがとうございます。
349友情NA8:03/10/27 15:57 ID:krQahPou
>>内赤RSさん
見てみました。クラッチオーバーホールセットのトコですよね?
レリーズの、ベアリングではなくてシリンダの方なのれす、、、

自分が見るトコ間違ってたらスマンです。
NA6とNA8の部品の比較ができるので便利ですね。
紹介ありがとうっす。

で、ついさっき知り合いから連絡があって、NA6用のOHキットを手に入れたので
今夜、作業を手伝ってくれ、と。

吉牛一杯と引き換えに手伝ってくるっす〜
ロードスターの屋根(幌)って、手動ですか?
ブッシュ系は色々デメリットも有るから覚悟してた方がイイよ。

自分の経験で言えば
エンジンマウント:アクセルの反応が良くなる反面、エンジンの振動が直接伝わるので気分が悪くなる。
デフマウント:これは分からない。
アッパーマウント&サスペンションブッシュ:ステアリングのダイレクト感は増すが反面乗り心地が悪くなる。

レブスピードという雑誌ではアッパーマウントはフロントのみ装着していたヤシが多くいた。
351は全て強化型のブッシュに交換したときの印象ね
シフトと言えば・・・こないだシフトリンケージブッシュとか言う、シフトの周りのゴムを替えた。いいよ。
熱が室内に伝わりにくくなって、雨の日に曇りにくくなった。(結局曇るんだが)
ついでにオイルをかえて、シフトレバーカラーってのも付けて貰ったんだが、かっちりしてていい感じ。高年式車の人はチェックしてみた方がいいかも。
×フロントのみ装着していたヤシが多くいた。
○フロントのみ強化型に交換してるヤシが多くいた。

今TVでNA出てたね。
デコボコ踏み切り渡ってた。
>>355
見た見た。スラローム走行。

これはもうダイエーの優勝決定だね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 19:39 ID:fLs5u+Ij
>>355
あのホィールほしーーーい
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 19:40 ID:Q6JXzsSb
どんな車輪がついてたの?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 21:12 ID:wAoHM+Y9
>>350
電動に決まってるだろ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 21:19 ID:c0dnUsmT
NAにのってるものです。リアスクリーンが汚いので交換しようと思うのですが、
NB型幌をつけることは可能なのでしょうか?
このスレを読めば、可能のような書き方をしているのですが、
ガラスになると、折りたたむ祭、バーにあたって、幌が閉まらない
気がするんですが、本当に交換可能なんでしょうか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 21:21 ID:0Gcad+Fz
>>361
どのバー?
>>361
バーって何ですか?
ブレースバーのことであれば問題ないと思います。

ロールバー(含む4点ファッションバー)の場合は、後方に伸びる足にリアガラスが干渉すると思います。
この場合の解決策は、ロールバー(含む(ry)をNB用に交換してください。
各メーカーから出ているロールバーのNA/NBの違いはリアガラスに対応しているか否かです。
364内赤RS ◆R.LTDJZcC. :03/10/27 22:24 ID:pAo3Zq2Y
>>349
あ… OHキットということだったんで、そっちの方と勘違いしてました(スマソ

今更なんですが、NA6とNA8のパーツリストを見比べて見ると、両者で同一のようです。
セットパーツとしての型番は違いますが、構成部品の各型番は共通している様子。

作業頑張って下さい(^^)/~
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 22:30 ID:c0dnUsmT
>362.363

レスをありがとうございます。
名前が良くわからないのですが、座席のすぐうしろに
横にかかっているバーです。
いまは、NA用のプラスティックなリアシートなので、
オープンにするときはまずはチャックを開けて、
プラスチック部分を折りたたみながら
バーの下におき、その後に幌をあけております。

もし、ガラスになると、下ろすときにバーにあたってしまうなあ・・・
と思ったのですが、363さんのように、バーそのものを買い換えればよいんですね。

バーなんて、変な言葉ですみません。専門用語を全然知らないので・・・。
勉強します。
リアガラスを変え、ロールバーを交換したら、やはり結構お金が
かかるでしょうね。

先週、ガリバーの店員に、聞いてみたら、NAにNBの幌はつけられないと
指摘されたのですが、間違いだったんですね。
サーキット行くとほとんどの人がオープンで走っているけど何故ですか?
幌を閉めるだけでも若干は剛性上がってる気がするのですが。
幌に悪影響があるとか?
367363:03/10/27 22:39 ID:ExeknRjJ
それはブレースバーと言うパーツですね。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/3349/nicebody/brasebar/bbar.html
ここに載ってるやつだと思うのですが、これならばNBのリアガラスには干渉しないと思います。

NAにNBの幌付けてる人たくさん居ますよ〜♪
でも、NAの幌骨を利用してNBの幌を付けようとするとNBのガラスの重さで幌がちょっと
沈んでしまう(説明下手)らしいです。

リアスクリーンのみをNBガラスに、と言うことでしたら、ロードスター海苔にはツワモノが多いので
やってる人も居るかもしれませんがあまり現実的ではないような気がします。
>>346
幌のロックの締めつけ(六角)を調整すると直るかも。
うちのは左右のバランスが悪くて音が出てた。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 22:48 ID:c0dnUsmT
>367さん

ありがとうございます!
さっそく、ブレースバーで検索し、その頁で勉強していたとことでした。
このバーのままでも、NBのリアガラスは問題ないということ
なんですね。

NBガラスのみの交換よりも、NB幌全体をNAにつけるというのが
ベストだということでしょうか。20万あれば足りますかね。
いっそのこと、NBに乗り換えようかとも思うのですが、
車のデザイン的にはNAの方が好みなのです。
(NA全盛期の頃当時、貧乏学生だったこともあって、
いまだに、NAの方がカッコウよくみえる)


370363:03/10/27 23:03 ID:ExeknRjJ
>>369
機関系統に問題が無いようでしたら幌のためだけに車を乗り換えられてしまうのはもったいないですよ〜!
NBはこの先いくらでもタマがありますが、NAは減少中ですよ〜!しかも愛着もあるでしょうし(^^)

で、NB幌への全交換ですが、20万の予算であれば多分問題なく出来るはずです。
ディーラーやロードスター専門ショップでやってもらえるはずです。
ディーラーにしろショップにしろ得意/不得意分野があると思いますので幌交換の経験の多い
ショップさんで頼むと要領よく作業していただけると思います。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 23:08 ID:c0dnUsmT
>370

なるほど、ごもっともです。
今のNAの機関系統はバッチリですので、やはり
幌の全交換で考えたいと思います。
近くにロードスター専門ショップがないので、
マツダのディーラーにいって、相談してみます。
本当にありがとうございます!


>>369
幌交換の値段は何度か出ているが、骨やウェザーストリップを流用するのと、全取替えではかなり金額に差が出る。
流用の場合、広告に出ているような11万円台ぐらいからあるけど、全取替えだと20万近く行くんじゃないかな。
俺の場合、熱線+熱線ハーネス&スイッチ込みだったので、Dでやって23万弱だった。

NB幌に換えて劇的に換わるのは当然ながら後方視界。あと微妙に変わるのはちょっとだけ社内が静かになることかな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 23:20 ID:c0dnUsmT
>372

ありがとうございます。
車内も静かになるんですね。へぇ〜。
ガラス効果でしょうか。
熱戦にすると、かなり良いですか?
ハーネス、ウェザーストリップ・・・
今からその用語を勉強します。

後方視界がよくなるのは魅力ですね。
ところで、交換以前に使用されていた幌はどうなさったんですか?
オークションなどで売れるのかしら?
>>373
普段からエアコンをつけていると熱線はほとんど意味ないね。
俺は晴れているときはオープンだし、雨降っているときはエアコンだからねぇ。

・・・・・・_| ̄|○ ツケテ ハジメテ キガツイタヨ


取っ払った幌はDのメカニックが目をそむけるほどの腐海状態だったので、
そのまま処分してもらいました。NB幌はリアゲート(?)が開かなくなっているから
この問題は起きないけど、NAは幌の重なった部分に湿気が溜まってとんでもないことに
なっている。ボディの上に出ている分はまだ手が突っ込めるからふき取るのも可能だし、
開けて置けば湿気も飛ぶけど、ボディの中に織り込んである部分はどうしようもない。
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブルで結果を待て!w
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 23:43 ID:c0dnUsmT
>374
確かに、私の幌も、重なっている部分がカビが生えているような
状態になりつつあります。
NB幌は、メンテが楽ということですか?

天井の高さは同じなんですかね? NBの方が低いような
気がするんですが、幌は同じですかね。

NBの幌は、ガラスの部分をチャックで外したりせずに
一発でオープンになるんですよね。
その場合、ガラスがどのように収納されるのかが、
今ひとつわからない私でした。

近くにロードスターショップがあったらなぁ・・・
ドアのウェザーストリップが劣化して来たみたいで
運転席側PW下げる時、途中ですげぇ擦れ音が出るようになった
交換って1万くらいで済んだっけ?
>>375
楽かどうかは兎も角少なくても目に見える部分に腐りが出ては来ないんじゃないのかな。

高さはおんなじだと思うけど、室内天井部分は一枚布地が多くなっているので、
現状で頭がするような状態では間違いなく突っかかるようになる。俺もこれでシートの
アンコ抜きをせざるを得ない状況に陥った。

一枚多い布地は重いガラスを引っ張るためのものだとか。NAの骨を流用するとこの布を
かける部分がないので、ガラスがたわむとの話。たわんだ現物は見たことがないけど。

ガラスはそのまま前に倒れる。これは文章で説明するのはつらいなぁ。Dで見せてもらえば?
ドアのモールなら4000円くらいで直ったような。
379anonymous ◆2zNBrs2JVA :03/10/28 01:00 ID:XVI3phCk
>375
NAでビニール部分を開けないまま幌を畳むと、ビニールが折れますよね。
その折れ目より下側の部分がリアガラスのくる部分です。
幌のメンテが楽というより、思い立ったときに簡単に開けられるという点が大きいです。
>>361
NA6にNB幌を乗せてます。大阪のRSWというショップで、
NA幌骨の流用&モール一部交換で13万強でした。

換えた日は雨が降っていたんですが、後方視界のよさに思わず
「ガラスはめ損なったな!?」と思ったほどでした(w

NB幌に換えた利点は、後方視界もさることながら、>>379の仰るように、
開けたい時に気軽に開けられる、というのが1番ですね。
オープン派には嬉しいものがあります。

>>366
それは、開けているのではなく外しているのだと思われ。
もちろん、軽量化のためですよ。
別に宣伝するわけじゃないけど、幌交換に限って言えば
RCOJの作業は良かったよ

ベンツとかヨタ8とかのシート張替えもやってる熟練の職人さんのところへ
連れて行ってもらえた
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:54 ID:EOjTABzp
皆さん

幌について教えていただきありがとう。
リアガラスの折れ方も何となくイメージできました。
NAのビニールの部分とは位置や大きさが違うのでしょうね。

一発であけられるというのは魅力ですよね。
いつも、ファースナーの開閉が面倒くさいので。

13万強ですか・・・。 でも換える価値がありそうですね。
ガラスはめ損なったなと思うほどですか。楽しみです。


NB幌交換といえばJ○YFASTとかでNB骨利用して16万とか書いてあるけど
マジでその値段なの?他にもどっかで同じくらいの値段のとこ見かけたけど
20万以上のとことなんかやってる内容に違いあるの?単に工賃が安いだけ?
幌交換はディーラーでは受け付けてはいるが実際に作業はしない
トラックの荷台の幌とかを専門にやってる業者に出すらしいよ
NB骨利用で14万って店もあるよ
ロド&スタに広告載ってた
>>382
ヤフオクで買えば?
どっちが本スレかわからないからマルチですまん。
4年式のNAを手に入れたんだが、まずどのあたりチェックするべきなのかな?
幌は死んでるがハードトップついてるから当面それで我慢するつもりなんだけど。
買った店がこの掲示板で散々叩かれてる極悪店で、修復歴ありなだけに不安でしょうがない

もっと詳しい情報がないと判断のしようがない。
>>387
自分も4年式に乗ってるよ、新車の時から11年、
まずは何はなくてもタイヤを新品に。そしてアライメント。
結構ロアアームやサブフレームが曲がってることがのが多いんだな。
まず走る・曲がる・止まるをしっかりしてからだ。
>>387
>買った店がこの掲示板で散々叩かれてる極悪店で

ツマラン小ネタはいらんよ
このスレで極悪店なんて話題にもなってないよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 14:43 ID:NYIb5YbS
極悪店?溺死のとこか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 15:52 ID:3E8UAJT3
もろこしだろ
納車前整備はどうなってたのかな?

なにもしてないなら、とりあえずディーラーとかで12か月点検をしてみたら?

ロードスター特有のトラブルなら、ネットや本(最近新しく何冊かムック本が出てる)に情報は沢山ありますよ。

394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 16:16 ID:3E8UAJT3
>>387
幾らで買ったの?
友人からショック(バズスペック)を
譲って貰える事になりそうなんですが
バズスペックはショートケース形状だと
聞いてたんですが一応検索して調べてみたところ

ロッドは短いけどスプリングシートの位置は純正と同じ
ショック自体での車高ダウンは無い

ってな感じだったんですが
バズスペックってショートケース形状という事にはなるんでしょうか?
愛車、H3年式が掘られました。
かろうじて動くもののリア周りはぺちゃんこで横から見るとへの字に曲がってます。

来春の車検、さすがに通さないと思うのですが、魅力を感じる車が無い状態…

でもって何か良い廃車方法は無いでしょうかね?

V-Specialのハンドルシフト一式や、アルミぺタル、メッキミラーなど個別に販売するべきでしょうか?
>>396
掘られて10:0だったら、H3年式RSに保険料はいくら分出るのだろう・・・。
>>396
もう一台ロドスタ買ってそっちにパーツ移植
そして余ったパーツをここで適価でゆずってくれたら神。
>>360
そうなんですか。マツダのWebに載っていないので解りませんでした。
サンクス。
>>400
真に受けんなよ・・・。
402396:03/10/28 18:13 ID:Kgr//jFz
>397
全村で45饅位だったヨ 因みに92000`

>399
使えそうなのは
助手席皮シート・メッキミラー(新品の緑ミラー)・ユーノスアルミホィール
アルミペタル・応急?タイヤ それとエンジンまわりくらいかと思う
あと、ホロカヴァー(使ったこと無いなぁ)

そっくり買い取って廃車してくれるところがあればいいんだけど…
403396:03/10/28 18:16 ID:Kgr//jFz
>398
それも考えたんだけど、もうあまり状態の良い車体見つけるの大変かと…
RSアイザワでこんな記事が。

  >NA6CE 平成1年〜3年式 M/T車
     >¥50000〜¥100000で
     >現金買取中!!

事故車を買い取ってくれるかどうかはワカランが、
もし近場なら相談してみるのもいいかも。
売れても二束三文だろうけど、廃車手数料取られるよりはマシかな。
>>387
<どっちが本スレかわからないからマルチですまん。


Mazda/Eunos ロードスター Part・・が総合スレ
こっちがユーノス(NA)スレで派生スレな模様。
NAに限ったネタならこっちが宜しいかと。

まぁどっちに書いても、マルチでなけりゃ普通にレス付けてくれるよ。
>>382
ヤフオクで出てる自分で交換するリアスクリーンもなかなか(・∀・)イイ!よ。
後方視界はガラスに限りなく近いし、ロールバーも交換する必要なし。
さらにNAならではのリアスクリーンだけ開ける機能も殺さずに済みます。
難点は取り付けが少々難しいことでしょうか。

ロドスタターボ見てきた。NAにも流用できないかな…
結晶塗装のカムカバーもカコイイ!
運転席に座ってみて気付いたんだが、NBって室内広くなってるんだね。
初めてNBに乗車してみて驚いた。
>>382
骨は換えたほうがいいぞ。金額ばっかりに気をとられているとあとで回り道する羽目になるかもよ。
長年の使用で骨はかなり捻れているからね。捻れから来る雨漏りになんかなった日には当たり前だが
骨を換えるほか解決法はない。俺は8年式だが走行距離2万ちょいの時点で、骨ねじれの雨漏りに
見舞われた。開ける度合いが多ければ多いほど、捻れが酷くなるのも早いんだってさ。
>>396
2年ほど前、2年式NAを赤信号停止中に掘られました。
漏れの場合、「30万が限度」という保険屋と粘り強く交渉して、
見積もり85万のところを、結局65万以上かけて修理させましたよ。

修理箇所は、
・トランク、リアフェンダー部分は溶接はがして新品交換
・バンパー他は新品交換
・コンビランプ、トランクは中古良品に交換
・塗装
って感じです。

交渉のコツは、
・「とにかく修理してくれ」とこまめに連絡
・「代車は請求しないから、その分修理にまわせ」
・「中古でいいパーツは中古で構わない」
・最初高めに見積もりを出してもらって、徐々に下げていく。
・交渉をプロに任せる
 (10:0は保険屋が出てこないので、漏れはDらーの店長に頼んだ)
てな感じです。

壊れたロドスタ見たときはトランクが完全になくなってて、
絶対直らない…って思ったのに、意外といけるモンです。
どうか最後まであきらめないで…!
俺は女医さんにペニパンで掘られまくってるよ(;´Д`)
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:07 ID:N4Okyev7
初心者質問ですいませんが、NA6の純正BBSホイールにあう
タイヤサイズってどんなんありますか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:54 ID:3E8UAJT3
>>410
275/35-18〜295/30-18
>>409
うらやますいな。俺も女医さんにズコズコされたひ。
アナル気持ち良すぎるもんね。
413366:03/10/28 22:27 ID:z6GTXgrj
>380
なるほど。
ロードスターは軽さが武器ですよね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:40 ID:N4Okyev7
>>411
結構大きなサイズが履けるんですね。あまり大きなのは要らないので
一番小さいと思われる275/35-18あたりを付けて貰おうと思います。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:57 ID:CkJQpoAV
おいおい、そんなでかいの履けるかよ
14のホイールで18のタイヤなんて履けないって
タイや外れたミニ四駆みたいになりそうだな。

ネタかどうかわかんないけどマジレスすれば
14なら185/60-14、15なら195/50-15だったと思われ。
15の方は185/55の方が良いような気もするけどね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:15 ID:FbmsPNF/
純正BBSホイールで18インチで275から295ってスゲェな。w
418V-special(゚∀゚) ◆Vspl/DDDM. :03/10/28 23:55 ID:koMWW4cP
>>417
ランボルギーニみたいですねw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:57 ID:3E8UAJT3
>>415
トボけろよヴァカ
カムカバーからオイル漏れsage
>>419
ボケるのにも限度があるわい。
422age:03/10/29 00:14 ID:6xFLb/s6
折れも漏れてる・パッキン3000円弱age
>>421
微妙な場合は突っ込め。
桁違いなときは笑うか無視ダロ。
424415:03/10/29 01:24 ID:L4qV7iV6
410が知らないで買っちゃいそうだったから突っ込んだんだが…
つーか410も自分で色々調べようね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 01:33 ID:TmgNj8+L
フェンダーのツメ折りって自分でできますか?
ディーラーでやってくれるのかなぁ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 02:30 ID:OlprPIKK
地上からフェンダー(一番高いところ)の高さが助手席側より運転席側の方が1センチ低いのですが、
これは何がヘタっているのでしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 04:29 ID:DGz5BNRG
タイヤ?
>>425
塗装面だけあっためれば自分でハンマー使ってやることは可能。
業者に頼むんだったらディーラーじゃなくて板金屋さんに頼むのがいちばんよ。
ちなみに板金屋さん直で持っていく場合、一カ所5000円が今の相場。
高く振ってきたら交渉の余地ありです。
430425:03/10/29 08:58 ID:TmgNj8+L
428-429
サンクスコ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 14:12 ID:Eb9iowAg
モーターショーのロードスターみたいなのカッコ悪かったなぁ・・・
あの塗装の仕上げは何なのか
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 15:08 ID:NQUozgys
>>426
ロードスターのコーナーリング・ウエイトって雑誌とかの記事を見ると、
左前輪<右前輪、左後輪=右後輪ですので、普通に考えると、右前輪が下がり、
その反動で対角線上の左後輪が上がるため、結果として前後輪とも右側が下がった
ような形となります。
何故か新車時は、ほぼ左右の車高が同じなのですが、スプリングやダンパーを
アフター・マーケット品にしたり、ノーマルでも時間が経つと上記の理由で
右下がりの車高バランスになります。
車高を左右で綺麗に揃えようと思ったら、ネジ式車高調を取り付けて微調整を
するのが一番確実な方法だと思います。

どうでもいいが、ヴェルサイドのエアロはエグ過ぎる。
>>433
なにを今更・・・
アレをかっこいいと思う香具師の気が(いかry
>>433
ほんとどうでもいいことだな〜
そんなん誰が見てもそうだっちゅうの
ヴェイルサイドはどの車種のエアロも(ry
>>433
あれはアレでありでないかい?
Z32には似合ってると思う。ロドスタには(ry
スープラのもアリだとおもう。
と言うかフルサイズGTカーなら似合うんじゃねーか?
最近ワタナベ履く人減りましたね。
前よりクラシック路線の人が減ったからかな?
ロードスターに限らず、最近見かけにくくなった。(ハチロクなんかでは見るけど・・・)
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 19:11 ID:LJPAqM7R
皆さんは、オープンにしたまま店で買い物をしたりしますか?
オイラはコンビニですら、心配になる小心者です…。
>>443
田舎なので、街道沿いの昼間のコンビニなら開けっ放しで買い物できます。
夜のコンビニなんかだと、とりあえず屋根だけ乗せて買い物に行きますね。
ロックは面倒なんでしないことが多いです。

田舎モンならこんなもんです。都会の方はどうですか?
一部では猫も杓子もワタナベって感じて少し食傷気味だけど、
エアロの無いロドスタに似合うホイールってのがいくら探しても
どれもピンとこないんだよな。で結局ワタナベ。
エアロがちっと組んでる車両とかだと他に似合うホイールは
いくらでもあると思うんだけど。

>443
悪戯が心配でさすがに無理だな・・そういう話も聞いてるし。
飲みかけの缶コーヒーなんてほりこまれた日にゃ・・・。
場所によりけりでつな。
繁華街では必ず閉めますが、治安が良さそうなところや高速の
パーキングぐらいなら開けっ放しでつ。
夜は必ず閉めますけど。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 21:20 ID:7eBEYe0w
言い換えればあれほどワタナベが似合う車ってそうないってことで着地。
ワタナベ マンセー!
てゆーかワタナベってミニライトをコピペしたんでないの?
ロドスタはその頃のライトウェイトスポーシカーをモチーフにしている訳だから、似合うのは当然デシ
>>443
短時間で戻る時、またはクルマを目で確認出来る時は開けてればそのままです。
時間が読めなかったり、長く離れるのがわかっている時なんかは閉めます。天気の悪い時もね。
いたずらもされれば慌てますが、嫌ならあけなきゃいいだけの事なんじゃないかと思うんですが。
コンビニくらいでそんな心配なら、長距離ドライブ以外はあまり開けない方が精神衛生上いいと思いますが?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 22:19 ID:7eBEYe0w
コンビニでオープンのままとめておくと、誰かがレシートを丸めて放り込んでくれる。
そんな物、走ればどこかに飛んでいく。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 22:31 ID:7eBEYe0w
風を感じるゴミ箱なのか・・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 22:55 ID:dx3pTCWs
半年前、ロードスターNAを中古で買いました。
当時は、全くロードスターに興味がなかったのですが、
たまたま、前の車が壊れて、友人のディーラに相談したところ、
今、ロードスターがあるよ・・ってので買ってしまいました。
そして、その後半年で、車の運転の面白さを始めて知り、
ロードスターが愛しくおもえてきました。
以前の自分には考えられないほど車に興味が出てきました。

と同時に、AT車であることに、ちょっと不満を感じるようになってきました。
MT車が運転したいと強く思っていたわけでもないのですが、
やはりロードスターといえば、MT車なのかな?
よく、友達に、ロードスターというと、
「うそ、いいね、乗らせて」などといわれますが、
「AT」と答えるたびに、「ATか・・・・(沈黙)」になります。
そのたびに、鬱になってしまいます。」

ロードスターのATって、やっぱり格好悪いですか?



うん。
俺、FDのAT乗ってるけど
その事話すと、皆最初の一言は「えっ?」だよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 23:14 ID:7eBEYe0w
載せ替えれー。
ヤフオクでNBの6速が12万で出てるゾー。
>>456
素直にNA用の5速でいいじゃん。
つか、、買い足せ。
459なやめる毒男:03/10/31 00:19 ID:IE58uy8C
俺の悩みをきいておくれ。
ごみ箱どこに置くよ? シート裏のスペースはオープンにするときはなはだしく
邪魔だし、助手席の足元は文句が出る。ティッシュはなんとかしたからあとは
ダストボックスをどうにかしたいんだよね。
ゴミなんて出ないがなあ、俺。
こまめに捨てるか、シートの裏、あまり人を乗せないなら助手席ってのが相場じゃないか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:23 ID:cHVcIFuD
助手席!!!
462なやんでる毒男:03/10/31 00:28 ID:IE58uy8C
>>460
んだから助手席は文句が出るんだって。
>「ATか・・・・(沈黙)」
すまん、ワロタ。友達の失望感をうまく表現してるな。
とりあえず”だれもがしあわせ”ページ読んでみたら?ATの話題あるよ。
>459
そんなに容量いらないから助手席の後ろだが。
100円ショップの書類入れのような細長いやつ置いてるよ。

ちなみに運転席後ろはペットボトル置き場。
ドリンクホルダー無いから必ずペットボトルを買うからね。
465456:03/10/31 00:53 ID:9h8g7seo
>>457
いやー、ものはついでだから。
私も6速入れたクチなんで。
MT載せ替え工賃って5〜7万くらいだった?
5速MTは1〜2万で手に入るでしょ。

さあ、載せ替えれ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 01:07 ID:4YTZBm4r
>453
ズームからMTにみえるシフトノブ&ブーツ売ってるよ。
そんな問題じゃないか・・・
MTはいいぞー楽しいぞー。
だけどエンジンがトルク方面にふってあるらしいから、どうせなら
エンジンごと載せ替えてしまえ。
つか車ごと(略
俺はゴミ箱は運転席の後ろに置いてる
フルバケいれてるから小型のゴミ箱がおける
>>459
俺はコンビニ袋をシフトノブのとこに引っ掛けてます
助手席に人乗っけてるときは
運転席側に袋持ってきてるよ
ゴミ出ないなー。せいぜい缶コーヒーか
(ZOOMのドリンクフォルダに置いといて、寄ったコンビニで捨てる)
ティッシュぐらい・・・ティッシュドアポケットに突っ込んでるな、
そういえば。と言うことはドアポケットがゴミ箱と言う事になるのか。

>MTのせかえ
普通にNBの6速入れちゃうとファイナル合わなくて大変と言う話。
ファイナルまで変えるとなると・・・高く付くわけで。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 03:36 ID:N21nOobj
みんな、おへんじありがとう。
やっぱ、ATはださいっすよね(泣)。

買いかえれるんですか???驚き・・・。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 03:38 ID:N21nOobj
>467
そうなんですか?? これも驚き・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 03:40 ID:N21nOobj
>463

お気持ち分かりますか?(笑)
いつも車好きの方を失望させてばかりです。

そのHPよんでみます。
>>472
別にダサくないと思うよ
人それぞれ好みがあるからね
ATはいいけどMTに乗りたくなったら辛いわな。
載せ換えでなく乗り換えコースを勧める
477なやんだ毒男:03/10/31 06:25 ID:IE58uy8C
エンジン自体ちがいますからね ATとMT >>474

ドリンクホルダはZAX carmateってやつ使ってます。エアコン送風口に運転席助手席ともに。
安くて目立たない=内装を乱さない、がテーマなものですから。
>>464 運転席の後ろにそれ考えます。もうごみ箱探しは5つ目ぐらいだ。苦笑
>>469 フルバケの恩恵ですな。うちはノーマルなんで。
>>470 それ怖い。
>>471 それ忘れそうで怖い。
マルチレスすみません。今日の午後にでも仕事サボって100円ショップいってきます。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 06:44 ID:9h8g7seo
ATのロドスタは相対的に痛んでないという利点もあるけどな・・・・
ワーイ今日車検から帰ってくるよー
2年式14万キロだけどマダマダ逝けるぜ
今年に入ってから2ヶ月に一度は何かしら整備工場におせわになったが
車検費用は総額で13万ほどですんだよ
さすがに整備工場でやると安いな

しかし代車のATのシビックVTI楽だった・・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 10:52 ID:rYz/e/yD
ATでもオープンの気持ち良さは変わらんじゃろうて。
>>448
ブラックレーシング裁判の時にBR側が主張したんだよね
「所詮ワタナベもミニライトのパクリ、昔からのよくあるデザイン」
どっちが勝ったんだっけ?
>>459
灰皿にゴミを入れてます
>>466
そんなに安いのか。ドキドキしてきますた
ATはATで良いと思うぞ
MT車よりもマタ〜〜リ度は上だから「オープンカーを楽しむ」って
一点に関してはATの方が良い気がする
よそ見が増えるので危ないかも(w
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 11:35 ID:skKr6T9h
ありがとうございます。
ATにはATのよさがあるということですね。

うーん・・・・もう少し、悩んでみます。
人の評価を気にするようではだめなんでしょうが、
どうしても 「ATかぁ・・・・(沈黙)」で欝になってしまうので。
たまには、「ATか、いいね−−」なんていわれたい。
>>483
都内在住のロドスタ海苔に運転させて渋滞にはまれば
言ってもらえるぞ、たぶん
>>483

ATの利点(一部、妄想含む)

1.ATはたいがい誰でも運転できる。
 なので長距離移動時に疲れたら、運転を変わってもらえる。
 緊急時も同様。

2.AT限定の女の子に運転させてあげてみる。
 もちオープン状態で。
 それがきっかけでロドスタにハマれば、仲良くなれるかも?!
 …つか、ハードトップだったらごめんよ(w
>483
「ATか、いいね−−」
MTのNA6乗りでつ
仕事でもMTに乗ってて都会在住なもんで、たまに乗るときつくて鬱
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 13:30 ID:9h8g7seo
ツインモードクラッチを奮発汁
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 14:38 ID:qC1t4GnA
うちのNA6、そろそろ幌がヤバイみたい。
雨の日は運転席がものすごーく濡れてる。各種ウェザーストリップ交換したけど
全然だめ。ちょうど腰の辺りにポタポタとしているようで。
ネットで調べたらウェザーストリップ交換でなんとかなってる記事が多いけど、
同じような状態の人いません?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 15:21 ID:BcsD37vy
おれなんか助手席もぽたぽた落ちてくる。
だから、でかいタオルを2枚常備。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 15:28 ID:axeBIrtl
ウエザーストリップのAピラートップに少し膨らんだ部分、
通称ウツボカズラの根元が詰まってないかチェック汁。
水を流し込んで溢れなければOK。だめなら細いホースを
突っ込んでくびれの部分を補強してみる。これでも止まらない
場合は経年劣化から来る幌骨捻れによるものと思われる。
そうなると骨ごと交換しかないので十数万円コース逝き。
俺、一回だけNA6のAT運転したことあるけど、ATの出来が悪いのと
あまりの遅さに辟易したよ。

ただ、運転して場所が碓氷峠と旧軽だったからかも。」
ちょいと純正の足回りが必要になったので
倉庫に保管してた純正の足回りを引っ張り出して来たんだけど
バネの部分に結構サビができてますた(;´д⊂)

これってスチールブラシでサビを落として
シャーシブラック吹いてから使ったほうがよいのでしょうか?

それともそのまま使っても無問題?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 15:55 ID:N21nOobj
サンクス! そうですね。他の人が運転できるという点では
AT車の魅力もありますね。
都会では、確かにMT車は疲れるでしょうね。
(私はど田舎で通勤距離13キロの間に6つしか信号がありません。)
494493:03/10/31 15:57 ID:N21nOobj
かきわすれました。
493は484-486さんへのレスです。
>>442
下品で嫌い
>>492
多分大丈夫だとは思うが・・・。
ヤフオクで出品されてる奴もそういうの多そうだしな。
心配なら、やっぱ買い替えか?
先人は「漢はち○ぽがたたないようになったらATに乗れ」と言った

MTに乗りたいってことは若いな >493
漏れはそろそろATに(ry
じゃあ俺はシーケンシャルか?
全然関係無い話なんだが、俺はかなりのグラビア好きだ
セクシーアイドルが大好物だった
そう・・・だったんだ
でも最近はティンティンがピクリとも反応しない
その代わりモーニング娘とか小倉優子とかみると
まるで10代のナニのようにギンギンですわ
どうしちゃったんだろう・・・俺は・・・
500211:03/10/31 20:07 ID:cOq06dwT
300レス近く待たされたけど、
めでたく明後日の納車とあいなりますた。
明日が仕事じゃなきゃ家で萌え死してたかも。

>>500
オメッ!
一瞬フツーに飢え死と読んでしまって意味不明だったが、読み返してワロタ。
俺も納車前夜はニヤニヤしてたなぁ。

萌え死というのも一度見てみたいが。
も・・萌えか・・・。
こんばんは、皆さん。
当方、香川県在住のロドスタ海苔なんだが
近郊でロドスタをよく扱ってるSHOP知りませんか?
もし、ご存知なら教えて、プリーズ!
本土へ渡る事をお勧めします。
素朴な疑問。
ドアポケットって、どのグレード/年式についてる物?それともオプション?
この前中古車売り場でドアポケット付きのNAを初めて見て、便利そうだなと。
自分のNA8 Sr2にはついていないので、NAには無いものかと思ってた。
Sr1には付いてるよ
>506
ということはSr2のコストダウンの一環?
でも本の写真で見る限りはNA6にも無いみたいだし…NA8 Sr1のみとか?
NA8Sr.1のみ。
コストダウンというか、あまりカッコよくないんで評判が悪く
Sr.2ではなくなった(つーか元に戻った)とか聞いたが
509505:03/10/31 23:08 ID:Y+N/viRi
サンクス。
そんなにかっこ悪いとも思わないけど…
ドアポケットが付いてない人間にはとてもうらやましい。
便利なんだろうなぁ〜。

NA6にNAsr1のドア内張りってポン付け出来る?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 23:40 ID:BZHDqKco
>>481
そのような事があったとは・・・知りませんでした。
調べてみましたけど、検索にかかったのはあまり無く、詳しくは記載されてなかったです。
他に似たものでは、パナスポーツのホイールもありますね。
あちらは多少装飾的ではありますが・・・。

個人的には、偶数スポークよりも純正の様な奇数スポークの方が、躍動感があって好きです。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 23:44 ID:BZHDqKco
>>510
固定方法は全くと言って良い程一緒です。
ちなみにこんな物もありますよ。

ttp://premium.kantanshop.com/cgi-bin/prev.php?id=drophead&genre=jan05&sgenre=sjan05&start=11
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:14 ID:T38jJoVe
近々マツダのディーラーに行こうと思っているのですが質問があります!
マツダ純正エンジンオイルの値段と工賃を教えて下さい?

あとパワーウインドーの動きが遅いので直したいのですが、費用はいくらぐらいかかるでしょうか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:19 ID:HgEh1MMv
ドアポケットって布と言うか人工皮革で出来たびろーんと伸びるポケットのこと?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:22 ID:BJEeG62L
Sr1とSr2って外見でどうやってみわけるの?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:26 ID:HgEh1MMv
バックミラーの形が違う。NAにはもちろんNBにも採用されていない形。Sr2のみ。
>515
Roadsterロゴのリアエンブレムの色
ドアの内張り
サンバイザー
ウインカーレバーの形状
あとは?
グローブボックス横の室内灯が無くなってるな・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:35 ID:BJEeG62L
私のロドスタ、リアエンブレムの色ネットで調べたらSr2の色だったんですけど
ドアポケット付いてるってことは前のオーナーが付けたのかな?
リアエンブレムを
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:37 ID:+19oOFcV
>>513
ディーラーでのエンジンオイル交換は、工賃無料でたしか2700円だったと思う。
エレメントとオイル交換で4000円です。
>>515

メーターのクロームリング
油圧計
室内灯の位置

あとはガラスの色も違いました?
Sr2だけは無着色と聞いた記憶が...

ウチのロドスタはSr2のR2リミだす。
もうすぐ9万キロで2月に車検。
現行SGリミに買い替えようかなぁ?
●シリーズ1
車体番号100000番台 リアのロードスターエンブレムが赤。(赤バッチ) 油圧計が動く(単位が書いてある) 非線形スロットル
ファイナル4.100 サンバイザー折りたたみ。 ルームミラーはガラスに引っ付いていない ハザードスイッチ赤

●シリーズ1.5
300000番台 赤バッチ 油圧計に単位がかかれてない(油圧計じゃない。コストダウンの始めの1歩)
線形スロットル あとはシリーズ1といっしょ

●シリーズ2
400000番台 緑バッチ 油圧計無し ライト&ウインカーレバーが触覚形状。乗り降りするとき脚に当たらないようにとのこと。
ルームミラーがガラスにひっついてる。と同時に室内灯もピラー部に移動もとの場所は悲しくも埋められている
ファイナル4.300 フライホイールはしりーず1より1kg軽い 手軽にROMちゅーんできない16bitECU
線形すろっとる ハザードスイッチは黒

コストダウンにより・・・ガラスが透明、カーペットに質が落ちる、ダイアグノーシスのシール無し、
メーターメッキリング無し、サンバイザーが1枚モノ、シートに入っているスピーカーがドアツイーターに、ブローバイの配管がすべてゴム
Vスペとか赤内装のモデルでもシートベルトの色が黒、ワイパーに羽なし、ヘッドカバーのボルトがメッキでない幌カバーおぷしょん・・・etc

これくらいしか思い浮かばない
シリーズ2 (実はトルセンが強力になっている。NBと同じかも。)
ウチのもSr2。
でもドア内張りはSr1のと交換してる。
RECARO SR-3に干渉するんでね。
うちのSr.2だがポケット付き。車体番号見たら>>522かなり初期のやつみたいだから
それでなのかな?
G-LTD買って1ヶ月、そろそろ足を変えてみようと思う。
NewSRスペシャル+TEIN Sテックソフトにしようと思ってるんだけど、
Sテック以外に純正ノーマルに近いバネって何があるかな?
みなさんのお奨め足を教えて下され。
(町乗り・乗り心地重視)
527515:03/11/01 11:06 ID:BJEeG62L
なんて親切な人がいるんだ。
たぶんうちのはSr2・・・だと思います。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 11:41 ID:aWz6XiG7
>>525
グレードとかによって違います。キックプレートが標準のグレードだと
ポケット無しになりますね。うちのはSr.2末期のSRリミだけど、ちゃん
とポケットありますよ。
俺のはH8のSr2Sパケだけどポケットあるよー
530きいろNA6:03/11/01 14:49 ID:Exm24JRC
NA6を泣く泣く手放すことになりました。
メカチューン草レース仕様です。
関心あったらヤフオク見てみて下さい。
ボアアップ・ハイカム・ハイコンプエンジンとキャブ、タコアシ、マフラー、6速ミッション、
15インチホイル、レース車高調、バケットなどのチューニングパーツセット
として考えて頂いても結構です。

まあまあ走りますヨ。あればどうぞ。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32353256
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 17:28 ID:T38jJoVe
最近、スピードメーターの針が微妙に(((((; ゚Д゚)))))ガクガクブルブルしてるのですが、何かトラブルでも抱えているのでしょうか?
先日にメーターパネルをAWDに交換する時にスピードメーターのプラグを抜き差ししたのが原因でしょうか?それとも寿命…( 'A`)っ
ワタナベの話振った物ですが、最近GTウィング(シメジ)の装着率増えましたね。
エアロパーツ付けてないロドスタには微妙な感じがしますが・・。
ホイールも小径物のディ−プリムが多い様に感じます。
皆さんの周りはどうですか?
>>531
ちゃんと刺さってないだけじゃないの?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 18:47 ID:QXgm/ewY
今日車高調交換しました。凄い疲れました。やはりダブルウィッシュボーンのサスは大変でした。
明日車高調整します。みなさんはホイルアーチの頂上でいくつ位ですか?
あとリヤはトーしかいじれないんですよね?
>>534
トーだけじゃないよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 21:36 ID:pz7NDl8j
リヤのトーとキャンバーてどこで可変するんですか?
>>515
追加。
パワーウィンドウのスイッチが、
Sr1→押しボタン
Sr2→引っ張り型
>453
かなり乗り遅れてますが、私もATロドスタ乗りです
AT限定免許なもので
人に話をするときは微妙に肩身が狭いですが、あまり気にしないようにしてます

できれば、限定解除してMTのロドスタに乗り換えたいですが、
今の車がかなり気に入っているので悩みどころなのです

そういうロドスタ乗りもいるってことで

AT仲間ーヽ(´ー`)ノ
>>536
リアロアアームのクロスメンバ側の付け根の変心カムボルト。
キャンバとトーは連動してます。

>>537
それはNA6の前期と後期の違いじゃないか?
>>538
ディーラーのオサーンの運転するNBのATの助手席に乗ったとき、あ〜彼女に運転させて
マターリするならATも悪くないなと思ったよ。でも漏れのはMTだし、そもそも彼女が(以下略
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 23:13 ID:T38jJoVe
アペックスのローダウンスプリングってどうなの?
今ノーマルだから、変えようかなと思っているのですが、やっぱり乗り心地はかなり悪くなるのでしょうか?
どうもこうも
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 23:33 ID:zLmWcQu6
一人でガンガン走るなら、MT、
彼女のいる人はAT

ってことでどう?
>>532
てめーの価値観で物を語るなカス。

牛乳飲んで早く寝ろ。怒るほどの内容かい。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:13 ID:4JvuxaL2
>>522
sr1.5Rリミ乗りだけどデフの減速比は4.300だよ、フライホイールも軽量化されてるやつだ、
ドアポケットはついてません、スカッフプレート標準だからかな、オーディオはついてません
でしたがアルミ製のプレートは付いていました、雪国なのでもうすぐ冬眠に入ります。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:32 ID:OAHXkZ/2
エンジンカバーを止めているナットが、手で動かせるくらい緩かったので
増し締めしたら一個捻じ切ってしまいました。あまり問題ないですよね?
問題ないことにしとけ
>>544-545
ワロタ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 03:15 ID:CyjYVHu4
>>547
オイルが漏れるだけだ、問題無い。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 03:25 ID:HDfSS//d
車体がきしむ音がするんですけどやっぱサスが原因かな??
自分の車NA6。足回り自体はいじってない。


>>551
サスか、さもなくば古い車だと、ボディ自体がヤレてきしむ事があるよ。
>>551
さすがにノーマルだからといってカッチリしたボディなわけあるまい。
もう歳ですぜ、旦那。ガタきてもしゃーないしゃーない。

ま、漏れのも12歳Vスペなわけだが。
まあ個人の自由だから別にシメジ付けようといいんじゃないかとは思うな。
他にエアロ付いてないのにGTウィングってのは確かに微妙だがな・・。
555馬 ◆t6512TRFE2 :03/11/02 09:44 ID:GHuJZzpI
昨日納車になったがやぱ楽しいでつね。
>>551
ボディ補強の必要があるかもな。
そういうのが嫌いだったら、乗り換えるしか。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 12:10 ID:VNi674/P
NAを車検に出したら、代車でNBをだしてくれた。
さっき、走ってきました。
いいっすね。やっぱ、中身はNBがはるかに格上。

だが、デザインがなぁ・・・。
やはり次に買うとしたらまた、NAだろうな。

本当にNBは惜しいと思う。
あれで、デザインがよければバカ売れすると思うんだけど・・・。
>>557
残念ながらこのご時世いくらデザインが良くてもスポーツカーは売れない。
多少の売り上げは変わるかもしれないけど。
ましてやオープンカー。欲しい香具師には言い値でも買うが、
迷っている香具師には値引き攻勢が効かないと営業に言わしめる車
最近水温がやけに低い。
いくら最近寒くなったかっておかしい。
サーモスタットかな?
サーモでしょうな
俺の日本語がおかしいな。
開きっぱなしって事かな?サーモ。
ドリキンに憧れてるヤシいる?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 17:48 ID:98wWj9Ft
>557-559

というよりもだな、NBは外見はNAのまま販売すれば
未だに売れていると思うんだけどな。
なんで、変えちゃったんだろう。
珍しいマツダの大失敗だよね。
自分の車がNAだと言うことを忘れているよ。

NAも1.8後期は売り上げが落ちていた。

NA糊にリトラにこだわる人が多いいが今日日リトラナ新車てありますか?
あれって、アメリカかどこかの法律に適合できないから止めたんでしょ?

日本国内では販売数期待できないのだからしょうがないよ。
光岡じゃあるまいし。
>>564
釣りか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:31 ID:98wWj9Ft
自分の車がNAということを忘れているというよりも
そろそろ買い換えたいが、買い換えようがないという現実に
ぶつかっているわけなんだが・・・。
NAの新車が300万でうってたら即買いだけどな。

NBになって全然うれていないんだから、
やはり、モデルチェンジは大失敗だったということだろうね。

568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:33 ID:98wWj9Ft
あと、NBを乗っている方にお伺いするが、
デザインがNBの方が好きで購入されたという方おられますか??

NBの方が、性能、実用性において、NAを遥かに凌駕するのは
当然で、俺も、NBの内容をもったNAがあったらなーーと
つくづく思う。
しかしまー人の話を聞かない人だね。

新車で売っているツーシーターのスポーツで売れてる車有る?









はっ!小ペンか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:37 ID:1WaZ25R9
モーターショーいってきたぞ
ロードスターターボ出展されてた
NBもいいねぇウホ
>568
> あと、NBを乗っている方にお伺いするが、
> デザインがNBの方が好きで購入されたという方おられますか??

(。・_・。)ノ
>>567
よくわからんが、買い換えたいというよりNAに乗り続けたいということなのか?
300万かければかなり新車に近づくんでは?
ボデーのやれは補強するしかないだろうが。
>>567
マツダE&Tからリフレッシュカー売ってたじゃん
なんで買わなかったの?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 19:09 ID:98wWj9Ft
というより、わざわざNBのあの形にする
必然性はなかったということだよ。
NAの形のままマイナーチェンジすればよかったはず。

今、2シーターが売れてるとか売れてないとかの問題ではない。
売れてないのであれば、なおさら、モデルチェンジする必要はない。
NA型を、更に改良するマイナーチェンジで十分。

わざわざ、外見を悪くする必然性がないということ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 19:14 ID:98wWj9Ft

スタイル:NA型をやや流線型に(リトラはそのままで)
エンジン:ロータリー 

これで普通に売れると思うが。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 19:33 ID:1WaZ25R9
NBもマイチチェン後のは精悍な顔でいいと思うんだけどね。
純正エアロつけてグラマラスな感じに攻めて〜
>>575
微妙…ロータリーって、敷居高いと思うよ?
イパーン人には、謎のエンジンで且つガソリン食いってイメージはまだまだ
あると思うし。

「コンパクトスポーツ」としては売れると思うけど、
「かわいいオープンカー」好きには売れないと思う。

で、市場には後者を望むおねぇちゃんも多いと思われ…。

 性能よりスタイルやファッションを重視するユーザーという意味で
 「おねぇちゃん」という言葉を使ってるが、
 女性ドライバーを馬鹿にしているつもりはないので悪しからず。
>>571
リトラじゃなくなったからNB買った
こんなん少数意見だろうけど
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 19:43 ID:1WaZ25R9
NCはRX−8のプラットフォーム使うんでしょ〜
でかくてそんなのロードスターじゃないよ〜
ならいっそロータリー版も作ってよ〜
だってそうでもしないとでかくなって売れないと思うよ〜
ロータリー乗ったらでかくても買う!
少女受けがいいのはNA
おっさん受けがいいのがNB
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 19:44 ID:1WaZ25R9
ロリータ受けがいいのはロータリー
>575
リトラはアメリカの保安基準に適合できないということで変更されたんでは?
アメリカ以外で売るとしたら値段が上がってしまうでしょう。

さらにロータリー搭載は新しい需要はあるだろうけど、
耐久性向上のため設計変更が必要だと思う。
それにRX−7の売り上げを食ってしまう。値段が上がってしまうんでは?

400万以上になっても普通に売れるんでしょうか?
つーかもうリトラは駄目なんだって。
闘わなくちゃ現実と。
ここは論点がわからないインターネットですね
>>577
大抵のおねぇちゃん達はロータリーとレシプロの
違いすらワカランよ。結局、見た目で判断するから。
またロータリー=燃費食いっていう考え方はオジサン世代の
考え方だし、こういった車の場合は特に当てはまらない気がする。
誰がどう見ても経済重視のファミリーカーじゃないから。

>>582
耐久性云々で問題があるならRX-7もRX-8も欠陥品という事に。
単純にロータリー乗せるのはコストの問題が一番の課題。
ロータリーロードスターを市販化するとなると
S2000に迫る価格帯になるだろうよ。

あとリトラは突起物と見なされ、対人への攻撃力を高めてしまう為、
止めようという方向になったとディーラーの人が言っていた。
北アメリカ(カナダだっけ?)に対応できないのも問題の1つだろうけど。
586 ◆e5b5gKwduk :03/11/02 20:22 ID:dUeldIiz
NCは、S2000くらいの大きさなんだろ。
で、マツダのエンジンじゃしょうがないな。
ロータリーは、前にFDに乗ってたけど、ファン・トゥ・ドライブではないよ。
フルモデルチェンジしても、いい事ない。
NBのデザインを変えて存続させて欲しいな。
(当方、ヤレたNA)

>耐久性云々で問題があるならRX-7もRX-8も欠陥品という事に。

RX-7、RX-8はもともとロータリー搭載を前提で設計してるんだよ。
もともと140psのNAに200psロータリーを載せるってことは、どういうことかわかるよね。

以下は同意だよそういうことだよ。
>>587
少なくともNA210psロータリーなら問題無いと思うが。
ロドスタターボも市販予定になってる位だし。
まぁロドスタターボがどれくらいの馬力でどれ位補強して
いくらするのか未定なので何とも言えないけど。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:46 ID:1WaZ25R9
ロドスタターボは+20馬程度と思われ
突然割り込んですまんが、
『オープン状態で、運転席側の窓だけ全開にすると(助手席側は上げる)、
 運転席の風の巻き込みがかなり軽減される。』 という事にたまたま気づいた。
(その代わり助手席側は風が激しいが・・・)
つまり、風の巻き込みが嫌いな女の子を助手席に乗せる場合、逆にすれば
いい鴨。 とか思った。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:03 ID:98wWj9Ft
>581

不覚にもワロタ。
リトラは格好いいが、時代的に無理ということなんだろうか?

NBも慣れると格好よくみえてくるかなぁ・・・。
もう、数年みてるんだけど、まだちょっと・・・。
リトラだけではなく、全体のラインも少し変になっているような。
後ろのライトも少し離れ気味で、ロンパリ入っているし。



592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:07 ID:98wWj9Ft
女の話がときどきでてくるが、
女の人の大概はロードスターは嫌いでしょう。
軽薄でキザにみえるでしょうし・・・。

女の子受けを狙うなら、アテンザワゴンとか、
カルディナでいいんじゃないの??

ロードスターは男の美学だよ。
女から見てどううつるかは、全く考慮に入れる必要なし。











「軽薄でキザ」っていうより、走りを意識した足回り組んでガタガタしてたり、
「オープンは気持ちいいよ」とかいってセットが無茶苦茶になってるのを気付かずぶっ飛ばしたり、街中でジロジロ見られてて、女の子が恥ずかしがってるのに、
「どう?サイコ―でしょ!?」何ていってる奴が多かっただけの事なんじゃないか。
今日、後ろにメルセデスのオープンがいた。
すげーちれーなねーちゃんが助手席に乗っていた。
「軽薄でキザ」と思った。

このスレ見て、ロードスターは「キザ」というには庶民的だとおもた。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:41 ID:98wWj9Ft
>594

庶民的なキザだからタチが悪いんだよ。
金持ちでキザなのは、まあ、仕方ないかと思うんだけどね。

でも、俺はロードスターが大好きだ。
596594:03/11/02 22:51 ID:4rmfw4kb
>>595
俺もロードスターが大好きだ!
でもターボに浮気しようかとなやんで松

ま、キザに乗っちゃ駄目だよね。
粋なスニーカーのつもりで乗るように努めています。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 23:52 ID:V0yJPxC1
オーディオが壊れたので交換しようと思っているのです。
とりあえずMDは欲しいのですが、残りは小物入れにして1DINにするかCD付きの2DINにするか迷っています。
皆さんは1DIN?2DIN?
1DINMD+CDチェンジャーに3連メーター
臭そうだからそうじゃないの。
601なるを:03/11/03 01:05 ID:ii90uh8e
なんか、自分の価値観が絶対って人の書きこみ多いねーあきれた
>>601
お前みたいに優柔不断にはなれないんだよ
まぁなんというかアレだ。
女のロドスタ乗りが居るってこともたまには思い出してくれよな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 01:18 ID:JDwYFz/K
当方キャブ仕様でイリジウムプラグ入れてるんだが
点火プラグって3000キロくらいしかもたない・・・。
こんなもんなのかな・・・き・金額が・・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 01:21 ID:aYqz6r7W
>603
マツスピシートの関取?
>>605

当方シートは純正だが。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 01:34 ID:XBoKlSH7
>>597
お金餅なら1DINのMDCDに小物入れ
金がないならMDのみ、少しあるなら2DINのMDCD



本当のお金持ちなら、ナビ!!!
608なるを:03/11/03 01:35 ID:ii90uh8e
結局メーカ依存だろ??
自分の意思が強固なら他に干渉することもないだろう
>>608
じゃあお前はこのスレに干渉するな、消えろ。
>>606
>>605はあなたのことじゃなくてR&SNo36のP130の香具師のことを言ってると思われ。
こいつ見るとバレーボーイズの虎子を(ry
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 02:31 ID:W4CUk2mw
ハードトップを溶接した人いますか
樹脂製のハードトップを溶接するのは相当大変だと思われ
ありゃりゃ
無知ですんません
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39920488
これどういうこと?
出品者or入札者は犯罪者もしくは犯罪者予備軍?
ロードスターを「キザ」だって…カワイイもんだねw
(~@&@)~
MDの存在意義は疑問だぎゃ
MP3で十分だぎゃ
ここを見れだぎゃ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066475846/l50
結局乗ってる奴次第だと思うんだが・・・。
ロードスターで嫌がられた事のある奴は
冷静になって少し自分を見つめ直そう。
色んな面で気遣いだ。
自分のヘマで板金塗装中の漏れのNA。
2日も乗ってないと鬱になってきたからGRAN TURISMOで(*´д`*)ハァハァ
しかし今さらながらよく出来たゲームだな。(細かいこと抜きに)
よく見たらリアスクリーンのシワとか再現できてるし。
現物が帰ってくるまでしばらくこれで遊んでよっと。
619なるを:03/11/03 09:07 ID:A348M1JR
>611さん
溶接止めしてる人はいませんが、純正のフックを使わず、自作ステーでボルト止めしてる奴はいるよ。
Aピラーのまん中にもステー作って7点止め。でも、キッチリ着けたHTとの差はあまり感じられませんでした。
>609さん
優柔不断じゃないんですね?すごいです。はぁ?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 09:17 ID:hh1DqFd0
遅いくせに煽ってきやがる

621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 12:46 ID:XBoKlSH7
質問です。

あなた方のロードスターはどのぐらい改造していますか?
改造している部分を述べてください。

俺はこれだけです
1.ハードトップ装着(改造ではないが後付なんで)
2.ホイール(SSR)タイヤ(Vモード)
3.ナンバーステー移動
4.マフラー(RS−R)
5.バッテリー電圧安定器
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 13:03 ID:OP9xXuPu
>621

改造するお馬鹿ちんは、このスレにはいませよ。
ヤンキースレにいってくらはい。
変更じゃなくて改造ってのがなあ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 13:48 ID:u4o2XlWH
男はだまって下流式
下痢?
変更点書ききれない奴が大杉と思われ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 15:17 ID:0ew543EP
ロードスター=DQNが多いよな・・・・
ジェントルなドライビングをする人が乗るとさまになるのだが・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 15:31 ID:3ZqTx/Cn
今日日、車高ぺたぺたに落として喜んでいるのは田舎のDQNヤンキーか
ロードスター海苔だけだもんな。

車高落として「カッコイイ!」と思っているところが不思議。

自分は違うと思っているのだろうが、本人以外からみると
ただのDQN。

トランクに水垢つきやすくて欝

車高短で喜ぶ???意味不明
いやあ、ホンダと日産には負けるけどな。
ははは。
>>620
煽られてんなら素直に譲れ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 16:42 ID:jyYnQOnK
ライト以外は、全てNBの方が上だと思う。
確かに、最初はウゲッて思ったけど、
見慣れると格好よくみえてくるもんだ。
騙されたと思って、NB買ってみなさい。
必ず好きになるから。
まあ人それぞれって事で。
NBは良くも悪くも現代の車だよ。NAのネオクラシックはなくなった。だから嫌。それだけ。
NBの方がカッコイイと思うヤシは美的感覚がどうかしてるよ…
エリーゼの場合は新旧とデザインは甲乙付けがたいけど、
NBはどう見ても鮒にしか見えない。
厳つくなったテールエンド。
普通のドアノブ。
購買意欲が無くなるというか、本能が拒絶反応を起こす。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 17:15 ID:jyYnQOnK
外見だけでNBの方がカコイイと思ってるヤシはいないと思う。
ただ、外見以外の全てでNAを大きく上回っているよ。

それに、NBも見慣れると格好よくみえてくる。間違いない。

まあでも、ロードスター三代目に期待したいところだな。
「ユーノス」ロードスターって、たしかどこかの国の美術館に展示されてるよね。
NBがかっこ悪いとは思わないが、NAは美術品としても認められるデザインってことか。
へーへ
アンタが正しいんだろ。

アンタ、友達いねーだろ。

マジレすする気にもならねーや。
周りからの評価云々じゃなく、自分が好きかどうかだろ。
他人の価値観を否定する奴は痛い。

俺はNAの外見が好き。NBの方が機関的には優れてて当然だろうが
別にNAに不満があるわけでもないし。
NBも好きだがNAの方がもっと好き。
ただそれだけ。
アメリカ市場の嗜好にも少しは原因があるよな
NCにV8の3.5リッター積んでほしいとかぬかすからな
だったらてめえの国にバイパーあんだろと小一時(ry
NBが出た当時みんな思ったよ、ミラージュ(CA4A)かよ!?って
さっき広島ローカルTVで、ユーノスロードスター専門店の特集やってた
「沢山のロードスターユーザーに集まってもらいたいです♪」
「旧型しか扱うつもりはありません」

俺NB乗り。('・ω・`)ショボーン
旧型しか扱わないなら、「ロードスターオーナー」とひとくくりにはするべきじゃないよな。
NAマンセーな俺だが、RS存続に一役買ってるNBユーザーを無碍にするのは反対だ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 18:08 ID:VOxQ90Z3
>>643
その情報詳しくキボンヌ!
濡れも広島の住民なんだが、どこのショップ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 18:09 ID:JDwYFz/K
>「ユーノス」ロードスターって、たしかどこかの国の美術館に展示されてるよね。

昔、ゲーセンにあったなぁ。リッジレーサーで。
>>642

俺は思わんかったけど。
俺が思ったのは、NAを見て「エラン」かよ。

カレーよりハヤシライスが好きな奴はこの世にいねー
バナナよりキウイが好きな奴この世にいねー
りんごよりみかんの方が旨いなんて奴この世にいねー
うちの娘より可愛い娘はこのよにいねー
俺より逝けてる椰子はこの世にいねー

程度のことを言っているのが解らないところがお子チャマ
免許持っているか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 18:55 ID:gFJZm63P
>>638

もしかして、このことかな?
ttp://www.printpia.co.jp/rashinban/roadster/utsukushi.html
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 19:01 ID:jyYnQOnK
結局、誰もNBの方がルックスが優れているとは言っていない。

人それぞれの好みとは言うが、大多数の方がNAの方が美的には
優れていることは認めているんだね。

NBの性能を持ったNA型の3代目、期待してマッス!
651なるを:03/11/03 19:01 ID:qiSOThex
NA乗りです。647さんと同感。りんごよりみかんが好きだけどね。
NAは置いといて、NBよりカッコイイ国産車なんて今時少ないぞ。ハヤシライスはチキンライスよりもそそられるだろう。オムライスなら結構いい勝負だ。
初めてNA見たときメッチャカッコイイって思えなかったんだよ俺は.。そんときは高校生だったけどな。ロードスターが良いと思ったのは車2台目の7年後だ。
あと5年経ってみろNBだって相当素晴らしい車だってわかるだろう。
ニューヨーク近大美術館に有るのはNAのテールランプだけだよ。

世間の評価なんて気にしません。NAは美術品として認められるって思ってた人が、テールランプ換えてたらかなり滑稽ですね。

テールランプくらい変えてもロードスターのカッコ良さは不変だろう。俺は自由にいじってるの賛成派だけどね。
>>634
NBは韓国車なのか・・・・とボケてみる。
653648:03/11/03 19:02 ID:/ax934Zo
追記
「広島で初めての…」は違うんじゃないかなぁ。

確かに広島市近辺には無いけどね。
ニーレックス はどっちかってとパーツメーカーかな?
福山には RSガレージワタナベ があるよ
他にも広島のロードスターショップがあれば、俺も知りたいっす
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 19:06 ID:jyYnQOnK
>647

例えばさ、山田花子と藤原紀香、どちらが美しいか?
といえば、後者でしょう。
もちろん、人間の好みは好き好きです。
でも多数派の意見、正常な視覚能力をもった人の共通意見というのが
あるはずです。

ただ、実際に結婚するなら、山田花子になるかもしれません。
現実問題との折り合いをつけなければいけませんから。

NAとNBの問題って、こういうことなんだよね。
「人それぞれ」といえば、なんだか正しいような気がするが、
これだけNAの美に対する多数派の意見があるんだから、
それはそれとして、受け止めるべきだと思う。

そして、その意見をマツダにぶつけて、よりよいスポーツカーを作って欲しい。
NBの失敗を繰り返すべきではないだろう。
でも色々な意味で安全への配慮が求められている流れの中で、
リトラは無理だと思うよ。
俺が30代てことも有るのだろうが、俺の周りでは、けしてNB顔は不評ではない。
NAのファニーフェースより渋めのNB顔のほうが良いて意見だな。

子供の頃はココアが好きで珈琲なんて苦いだけだと思っていたが
今では、ブラックのコーヒーの方が好きだ。
好みなんてものはその程度だ。

ついでに言うが、ここでNAとNBを比較しないのは
ここがNAスレだからだ。
荒らす気はないからな。

スポーツカー人口が少なく、年齢層が高くなっている今、ファニーフェースだけが
がロードスターの生きる道だとは思えん。

テールランプのデザインは良いと思うがエランモドキが最善だとは思わない。

>>654

このNAはエランに似ているというコトを否定できるか?
まさか、エランがNAを真似たなんて言うなよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 19:33 ID:VOxQ90Z3
NA型の故障診断コネクターのカプラーってどこにあるのですか?
俺はNA乗ってるけど
正直NAよりNBのデザインの方が好きだな。
リトラは慣れたけど好きになれないし。

あと、美術品と工業デザインは別だと思う。
>>657
純正エアクリの入口付近
最後にしようと思ったんだけど、ついでにもう一つ。

>これだけNAの美に対する多数派の意見があるんだから、
>それはそれとして、受け止めるべきだと思う。

じゃあなんで、多くの外装パーツが売られて商売になっているのかな?
わざわざ、リトラを固定にするパーツが数種類出ているのはなぜかな?

大多数が美と感じているなら、外装系パーツなんか商売にならないだろ。

それに、美の根拠としてあげた例がテールランプだけと知っても
>これだけNAの美に対する多数派の意見があるんだから

と言い切れる?
結構NBの方が良いかもていう意見でてるよ。

俺にとってはNAも好きだしNBも好きだ。
この程度。

いい年して語っちまった。
スレ汚して申し訳ない。

連休中は外しておいたDHTでも付けてくるよ。
連休は比較的天気も良く紅葉の中を子供とオープンで走って
秋を満喫したよ。

NAでもNBでもロードスターて最高だね。
>>656
NBの何処が渋めだよw
NAスレでNAマンセーな意見が出るのは当然だろうが、
それを勘違いして受け取るアフォの多いこと(w

いやぁ〜NAってかっこいいネェ〜〜( ´,_ゝ`)プッ
663657:03/11/03 20:33 ID:VOxQ90Z3
>>659
あれ?室内にはないのでしょうか?
NBは室内にあった気がしたのですが(´・ω・`)
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 21:08 ID:hhWFiL/J
内装は明らかにNBのほうが上なわけだが
NA8C
キャロッセorクスコ製ロールバーについてなんだけど
純正ロールバーとの併用、出来るのかな?

ブレースバー逆付けすればイケるんだけど・・・
そのまま着いてるって香具師いる?
666665:03/11/03 21:13 ID:XidtWqYp
×純正ロールバー
○純正ブレースバー

スマソ
NA6とNA8ではシートベルトの受け口が部品が違うと思うんですが
社外品のシートレールをつけた場合NA8は部品交換が必要ですか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 21:36 ID:b266Srxa
>667
受け口は純正を外して、再利用するから問題ないと思う。
>665
干渉しないと思う。
>>668
thx
純正シートレールを使用する場合は1600用シートベルトアンカーが必要なのかな?
http://www.open-inc.co.jp/rcoj/shop/05interior.html
エスケの純正シートレール使用の場合は要部品交換なんですよね
要はNA乗りはNB乗りを馬鹿にしてんだな
>>670
釣れますか?
ねたんでるだけだろ?
>>672
NBが格好悪いのがそんなに悔しいのか?
NAも好きだよ、はじめはNA買と中古で探してた
結局、年式とか走行、状態の納得できるものがなくてNB買った
だけど見た目は違うけどNAだろうとNBだろうと同じロードスターだと思う



>>668
レスThx
仮組みしたんだけど、干渉しそうなんだよね。
ハードトップ用だからだろうか?

ブレースバーまたがせて不感症?
位置決めが悪いのかな。
676なるを:03/11/03 22:47 ID:LsWzt9Nv
荒らす気は毛頭ないが、660さんの意見には理解しかねる。いい年しておられるそうだが、へ理屈もよいところだ。
NAもNBも良いって意見は多いに賛成です。
672さん
バカにはしてないと思いますよ。実はNBが発表されて試乗までしてNA買ったんですけど、後に友達のNBに乗らせてもらうと、ホントに良いとこだけ残して車全体の質が上がってるなぁと感じました。
むしろ自分がバカに思えます。ただ、自分の玩具としてNAの方が良いと思うだけです。

>>674
ここはNAスレです。
あなたのようなNB海苔の方は本スレへどうぞ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 22:54 ID:jyYnQOnK
NBのルックスさえ良ければ、直ぐにでも買いたいと思う。
だからこそ、その外見がとても悔しい。

NAは、確かに美しいが、もう新車があるわけでもない。
性能・機械系統は80年代のまま。

つまり、どっちもどっちで困っているということだ。
NBのルックスさえよければ、即買いなんだけどな。

3代目に期待するしかないのか。
>>674
階級は「高級カブトムシ級」です(42階級中31番目)
だったぞポコチン野郎!
リトラじゃなければ、買ったかも知れない。
つーか
jyYnQOnKたん、粘着だね〜
別に自分で思っていればイイジャン。
仲間内で話せばイイジャン。


それより、マツダに直訴が一番イイよ。

でも三代目もリトラは無理だと思うよ。

それより、四代目のコンセプトかーの息吹が良さそうだから
あと十年待てば。
NAロドスタは素うどんに似ている。そのままでも美味しいが、
エビ天やかき揚げを乗せて食べるのが好きな人もいる。
でもNBはカレーのような気がする。
何を乗せてもカレーの味がメインで、思ったより変わらない感じ。

まぁNAもカレーうどんみたいに味換えしちゃう人もいるけどね。
683なるを:03/11/03 23:29 ID:LsWzt9Nv
jyYnQOnKさん。そんなにNBのほうが物として良いと思われるんですか??
自分の車気に入ってるんなら、ずっとそれ乗ってたら良いのでは?3台目は間違いなく「良い」物ですよ
でも、あなたは再来年「NCの中身にNAの外見ならなー」なんて言ってるのでは??
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 23:36 ID:7WEKZwG8
>>678
実はロードスターに乗ったことないだろ。
もしかしたら免許も持ってないような気がする。

なんか言っていることに重みがないというか知識だけで中身がないというか
そんな気がします。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 23:39 ID:eroaCqpc
いつもお世話になってるNA8C乗りです、ロドスタのデビューからのロドスタ乗りですが、冬用にと、
今年の春にランドクルーザー76Vを新車で買いました、もう生産打ち切りという噂がでていたので、
今が買い時かなと、幸い田舎でディゼル規制区域ではなかったので。ここの住人には縁のない車かもしれないけど
昭和59年からモデルチェンジしてないという奇跡のような車です民間需要はほとんどないので
セールス氏もビックリしてました、おまけに5MTだし、でも乗り心地も雰囲気もほとんど20年前の車
そのものです(笑)最新デバイス、なんにもなし、でもそれが楽しいんだな、、
こんなレトロな車が新車で買えるなんてうれしい、NAも新車であったらすぐにでも乗り換えたい
今日この頃です。
686なるを:03/11/03 23:58 ID:LsWzt9Nv
ランクル。フェンダーがカッチョエエですねー。あとヘッドライト。
NAの新車ももちろん良いですが、今の車、大事に乗りましょうよ。ロードスターって、どちらかというとそんな車でしょう。
もちろん個人的意見ですよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 00:09 ID:C4Hh8+9t
>681
その「仲間」がここにいると思ってるんじゃないのか?
NAスレだし。
まあ、リトラの好みは人それぞれとしかいいようがない。
NAにこだわるやつって、スカイラインはやっぱハコスカって
いうやつと同じだよな。
>>686
自分が無駄にこのマンネリなNANB論争引き伸ばしてるだけってわかってないのか?
いちいち総合スレにまで持ち込んでんじゃねーよ、煽りたくてやってんのか?
689なるを:03/11/04 00:30 ID:WkS5HIoq
↑は煽りかな。
690なるを:03/11/04 00:34 ID:WkS5HIoq
↑は煽りかな。
イヤー久しぶりに藁かして貰ったよ。>638

美術館に有るのは車体ではなくてテールランプなんだ。
思い込みって怖いね。
>653
漏れもニュース見て思ったよ。同じ事。
「広島で初」は無いじゃろと。

しかし千代田か。田舎だな。
...でも、漏れの家から結構近いんだよな(w
今度行ってみるか。
一番デザインのエッセンスが凝縮された象徴的なパーツって事で
テールランプが選ばれたんだろ?たしか
MOMA行く機会あったら観てきてーな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 01:40 ID:C4Hh8+9t
NA・NBの議論、好みとはいえ、やはり面白い議題だと思う。
新スレたてました。
もし、NA・NB議論が好きな方はどうぞそちらへおいでください。
ここでやると嫌がられますので
695ライトウェイター:03/11/04 01:56 ID:PixVi07e
リンクを張りなさいリンクを。

【NAか】ロードスターを徹底比較【NBか】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067877419/l50
3ナンバー取ってみた。
697sage:03/11/04 02:18 ID:Q9oIRkQW
FRってだけでドリ車扱いする奴等が許せない。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 03:50 ID:b5zU/n52
なるを←コイツうざいんだけど
>>699
激しく道意。
向こうにいてもウザいが
正直こっちにこられても困る。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 07:20 ID:b5zU/n52
向こうってモロコシ板?w
ま、どこにいてもuzeeeeeってことはたしかだな。
ワタナベRS-8が禿げしく欲しい。
どなたか4本4万ぐらいで譲ってくれませんか。
703211:03/11/04 10:21 ID:0N4GwpA+
>>698
同意〜。
俺は優しく乗りたいのに、買ったばっかの人の車みるなり
「ちょっとケツ流させてくれー」とかいう奴とか。
しかも自分は新車のWishかよ。死ねって言ってやった。
クルマみるなり「車高たけえな。もっとペタペタに落とさねーと、かっこ悪りいぞ」
うるせー族上がり。お前のクラウンコと一緒にすんなー!!
シャコタンマンセーヤロウは自分の車だけみてろ!!いちいちケチつけんな!!
705内赤RS ◆R.LTDJZcC. :03/11/04 12:41 ID:0cRoZnaN
ほう……………

706なるを:03/11/04 12:51 ID:c071plIk
みんな漏れのハナシ聞きたくないか??
690 名前:なるを 投稿日:03/11/04 00:34 ID:WkS5HIoq
↑は煽りかな。

706 名前:なるを 投稿日:03/11/04 12:51 ID:c071plIk
みんな漏れのハナシ聞きたくないか??

同一人物?
>>693

>>649にリンク貼ってあるから見てきなよ。
>>708
開発物語買ってきて読んでみ?
10年落ちのNA8Cを先日購入しました。

んでもってジャッキアップして下回りを
覗いてみたんですがかなり赤サビが出まくってました。
特にマフラーとサイドのフレームあたり。

とはいえサビが出まくってても年式の
事を考えれば当然だとは自分は思うんですが
NA乗りの皆さんのボディ下回りの
サビ具合はどんなもんでしょうか?

ちょいと気になったのでお聞かせ頂ければ嬉しいです。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 19:10 ID:W3M0lZ9m
フジで踏み切り蛇行するシメジ付きNAが映った・・・
(゚Д゚)ハァ?
713なるを:03/11/04 19:46 ID:4s2tENBd
HN固定にすると叩く相手を特定できるので叩きやすいやろ??
俺、関西人だから、「じゃねーよ」みたいな口調遣いませんよ。
コテハンだから叩かれるわけでなく叩かれて当然のアホに限って
コテハン使いたがるんだよ
少なくともなるをのせいで他のロドスタ海苔が迷惑しているのは分かった。
716なるを:03/11/04 20:06 ID:4s2tENBd
固定やめたほうがいい??
今日洗車していたら幌の縫い目がほつれててその隣がちょこっと破れてるのを見つけてしまいますた…(´・ω・`)
補修用のテープでどうにかしようと思うのですがどこで買えばいいのでしょうか?教えなさい
N2フェンダーにしたんで渡辺R発注したんだが
一ヶ月から一ヶ月半かかるらしい。
>>716
コテやめるのは自由だが、変な書き込みはすべて自分のせいにされてまうぞ。
偽者がいやならトリップつければいい。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 20:26 ID:4s2tENBd
717さん
もしかして破れてるところは、リアフェンダーの上の所かな?
俺は捨ててある幌からハギレを採取。黒いゴム系接着剤で貼りつけ。補修用テープがどんなものか判りませんが、同じ生地で貼るので違和感は少ないですよ。
おや東金タソひさしぶり。
>>718
で、車の画像ないの?
723なるを:03/11/04 20:46 ID:4s2tENBd
719さん。すいません。トリップってなんですか??
>>723
名無しに戻ったほうがいいと思うよ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 21:03 ID:4s2tENBd
情けないどそう思うよ。。煽りや叩きをする人ってまともな書きこみはしませんね。
少なくともロードスターを語るではないですね。俺なんてネタにしてもくだらないよ。
薀蓄たれは嫌、持論を否定されたからムカつくで叩きをするんだからたまったもんじゃないよ。
あんまりここをまともなインターネットだと思わないほうがいいでつよ。

ネットには所詮歪んだコミュニケーションしか取れないやつもいるんだから。
くだらない煽りや叩きはそういう彼らの挨拶程度に思ってまともに受け取らないようにしたら?
ただ、中にはあなたが原因で荒れている要因も有ると思いますよ。
スレ違スンマソ 逝ってきます
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 21:34 ID:fqGn0lHZ
>>702
TE37と交換ならいいのに…当方RS−8の15インチ。
>>727
横レスだが...
幅とオフセット数と値段によってはマジで譲ってホスイ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 21:44 ID:KHyEA+Ru
もろこしの掲示板見てきたけど、なるをは馬鹿正直以外はまともな事書いてるよ
なるをの名前で書いてる他の書き込みもちゃんと車を触ってなきゃ書けん内容じゃない?
むしろREDさんが俺は馬鹿に見えまつw
コンマフをNA8に付けてますが付けて半年くらいはアイドリングが静かで
回すと甲高い音、まさに求めていたマフラーだった
みんなが言うみたいに爆音ではなく、むしろもっと音を大きくしたいと思っていたくらいだ
だがしかーし取り付けて1年半、20000キロ走行時点でかなり音が大きくなって来た
来月車検なんだが正直とおるか心配Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
でも気に入ってるよ。もろこしマンセー
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 22:27 ID:2kFzJrSC
大山オートのスポーツBってマフラーが29800円で激安なんだが、誰が付けてる人はいないかな?

今付けてるマフラーは車検通りそうにないから購入を考え中なんです。
>>718
エッツ
今、新品でRS-8って買えるんですか?
>>732
RS-8はもうワタナベの商品ではないんじゃない?
>>718氏の言ってるのはワタナベの8スポークのR-typeかと。
734732:03/11/04 23:11 ID:HSSuV7Lv
( ゚o゚)ハッ
なるほど・・失礼しました。
>>731
おや?
さすがにココではコテハンを使いませんね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 23:40 ID:TxkHq8mC
729さん。もういいです。すいません。個人的意見無しの書きこみに努めますよ
みなさま申し訳ありませんでした。
>736
ここに書き込むなら、名前欄にフュージァネイザンをいれないとまずいですよw
安いマフラーっていまいち爆音系ばっかりじゃないか?
大山といい大宮北といい、あまり良いイメージがないんだけど。
俺の偏見かな?
なるを?736

>>710
ここでそんなムツカシイ質問しても答えてくれへんでぇ〜まともな事書いたら、なるをみたいに叩かれるのが関の山や。
「なるを」と「まいこ」はなんか名前からして雰囲気似てるわなぁ〜
>>717
アウトドア用品の店でテントの補修用の接着剤を買ってくるのがよろしいかと。
私の使ったことがあるのはシームグリップ。今日は烈しく酔っ払っているので
適当にぐぐってください。
>>710
整備工場とか出してたらシャーシブラックとか塗ってくれないか?
元年式だが、錆などないぞ。放置車両だったんじゃないか?
743727:03/11/05 00:27 ID:ZQ5eqX2V
>>728
買った時から付いてたからオフセットとかはわからん、スマソ
一応タイヤは195/55/15 参考までに。
一回外して見ると書いてあるよ。
オフセットとリム幅が。
745728:03/11/05 00:45 ID:XqUhHkbs
>>727

14or15インチ
7J
OFF+20前後
ガンメタorブロンズorゴールド

を探してるんだよね〜。

ガンメタ14インチがオクに出てて猛烈迷い中...。
近くて取りに行ければ清水の舞台から投身するんだけどね〜。
この車、まっすぐ進まないのは仕様ですか?どうも左に左に曲がっていくのですが。
747728:03/11/05 00:49 ID:XqUhHkbs
>>746
アライメントを取り直してみるといいかもしれませんよ〜。
防錆処理は板金屋だよ。
とはいえ状態によってはDIYでもできる。困難な個所だと店に頼むと結構高くつくと思う。
表面錆は部分的に削って錆が残らないようになってから錆止めを塗ればいいんだけど
内部腐食があるとえぐらなきゃいけないし、えぐった分だけ半田盛ったりガセット埋めしなきゃ
ならない場合もある。
>>717
俺は大きめのホームセンターで、トラックの幌補修用シートを買った。
これをスプレーで黒く塗って(元は緑)、内装側から貼った。
外側はビニル用接着剤で隙間を埋める感じでやってみた。
750727:03/11/05 00:54 ID:ZQ5eqX2V
>>728
漏れのはシルバーだから希望とは違いまつねw

て優香、ガリ傷ありのRS−8とTE37をトレードする奇特な香具師なんていないよなw
RS−8って中古でよく見かけるけど、値段はそんなにしないんだよね。
今履いてるやつ売って違うの欲しいんだが買い取り額が(´・ω・`)ショボーン
751728:03/11/05 00:57 ID:XqUhHkbs
TE37は人気あるからね〜。
漏れも昔知り合いから持ちかけられたブロンズ15インチツライチ5万をいまだにこうかいして待つ。
そーいや商品名忘れたけど電子防錆機器ってホントに効果あんの?
オールドタイマーとかに広告出てるヤツ
って効果を立証しにくいか
アーシングが信じられるんならいいんじゃない?
あくまで予防レヴェルだと俺は思うが、海沿いに住んでる人か
豪雪地帯の人でもなきゃまず必要ないと思うのだが・・。
>>752
それは船舶などに使われる物みたいな?
ホイールの軽さも重要だけど、タイヤの重量も結構違うぞ。
拘るならとことんだぜ。バネ下は影響でかいしな。

ソース
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2070/wheel.html
ちょっと早いがスタッドレス履かせた。
サイズは175/65-14にしたんだけど、妙に街乗りが楽しくなった。
ハンドルが軽くなってロードノイズも低減、
交差点曲がるだけでも頭がクイックに入っていって楽しいw

絶対的性能は下がるものの、通勤仕様なら
夏タイヤも175にすると面白いかも。タイヤ代安くなるし。
757752:03/11/05 19:47 ID:DCe4g1Ia
>>754
船舶はどうだかわからんけど水道管なんかに使われてるらしい
>>756
コーナーの踏ん張りとかは無くなるけど、加速や低グリップゆえの
ヒラヒラ感があるので、インチダウンや幅を狭くするのは結構お勧めだよね。
エアロ組むと難しいけど・・・。
>>756
常時175だよ。普通にお勧めできる。楽しいぞー。
一時期NB幌に憧れたがやはりNA似はビニール幌が似合うと最近思い直しました
多分張り替えるならNA幌にすると思う
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 21:37 ID:mRm7J4ju
H3年式のNA6、Vスペ乗りです。
足が堅すぎるのか乗り心地悪いんですけど、
こういう場合ダンパー&スプリング変えるのと
ブッシュ交換とどっちがいいのかな?
見た目からしてスプリングへたってるんだけど。
轍にハンドル取られやすいのも足のせい??

あと、NAのオーディオって開く2DIN付けても大丈夫?
今付いてるやつはギリギリ3速にもぶつからないけど、
他のでも大丈夫なのかなー。心配。
教えて君ですいません。
>>761
足は何か換えてるの?ホイルは?その辺を書いてみよう。

2DINは物による。1、3、5は当たる、とかね。
無難に開かないの選んだ方が良いと思うよ。
今日、走ってる途中でライトが一つついてないことに気づいた。
ガムテープで上60パーセントぐらい覆ったけど、これでよかったのかな?
当分これでもいいけど、やけにガムテープ熱かったから、早いうちに
交換するべきだよね… はぁ 出費が…
764761:03/11/05 22:44 ID:mRm7J4ju
足は純正でビルシュタイン入ってます。
スプリングも切ったりはしてないと思う。
ホイールはBBSじゃないアルミので・・・
たぶんワタナベってやつです。黒いの。

2DINは実はもう付けたいのがあって、
carrozzeriaのFH-P007MD。
画面がおっきくて、10色が連続して変化するレインボーモードって機能付きの。
誰か付けてる人いないかな?
測って買うべきなんだろうけど、付けてみないとわからない気がしてしまって。
>>761
何と比べて乗り心地が悪いって感じる?
他の人のロードスターかい?まさかクラウンとかじゃないよな。
オーディオだが、大概の奴は大丈夫。
走行中にいじらなければまず平気な筈だよ。
乗り心地はタイヤの扁平率とか足回りの減衰力やバネレート、ブッシュの
ヘタレ具合とかで大体決まるな。いっぺん足回り外して色々見るといいぞ。
ウマ掛けて下から覗いてもいいか。
まあもう少し詳しく書かないとよくわからん。もっぺん書き直すべし。
>>764
バンプラバーをNB用に換えたら?
TV付けてる人も居る位だし、別に平気じゃないか?
768761:03/11/05 22:58 ID:mRm7J4ju
前乗ってたのが古いマーチで(w
あれは足ゆるゆるだからあんまり比べちゃいけないんだろうけど・・・
もう少しよくならないのかと。
こんなにロードインフォメーションいらない!とか思うんですが。
もう少しハンドルを楽に持ちたい。
シフトで片手ハンドルになるときふらつくんですよね。
スポーツカーの宿命なんでしょうか?
足回りとかがそれほどへたれてなければ、ブッシュが疑わしいかなあ。
13年物だし、ある程度リフレッシュが必要なんだと思うぞ。
比較対照がマーチか・・・。まあ、あれと同じ感覚だとふらつくかもなあ。
ある程度は宿命と言えるけど、君ももうちっと体をしっかり踏ん張った方がいいんじゃないかな。
タイヤは185/60/14がデフォルトだから違う場合は純正サイズに戻してみるのもいいかも。
ハイグリップじゃなければロードインフォメーションも和らぐよ。
色々試してみ。
>>764
一番良いのはロドスタ専門店持っていってアドバイス受ける事だな。

でもロドスタって純正サスでも足固めだよね。結構凹凸拾ってくれる。
771761:03/11/05 23:33 ID:mRm7J4ju
みなさんいろいろレスありがとう。
やっぱりスプリングがもう寿命なんだろうけど、
ダンパーと一緒に変えなきゃだし。
ビルシュタインっていいって言うから、あんまり変えたくないんですけど。
(変えたら売るとき価値下がるかな?)
まだ乗って1ヶ月たってないんで、もっとRSの感じをつかめるように
頑張ります!当方女ですが、かっこいいRS乗り目指しますよ!
>>771
ビルシュタインがイイと言われているのは
乗り心地の話じゃないので勘違いすんなYO!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 00:00 ID:XXCDWWVH
追加メーターを付けようと思っています。
でも予算の関係で一つずつしか付けて行けません。
初めの一つ目は、なんのメーターが良いですか?
バキュームか水温あたりでしょうか?
773>>
私の場合は、動かない水温計、油圧、油温に不安が有ったので、追加しています。
自分がどんな情報がほしいか、その優先度で選んでいくのがいいのでは?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 00:20 ID:t+oB4I2Z
>>770
ロードスターの脚は硬めじゃなよ。

硬く感じるのは、ボディーが弱くて、脚が仕事をしないでサボっているせい
だよ。ノーマル脚のままでボディーの補強すると今度はノーマル
脚が柔らかすぎに感じるようになる。
>773

油温計かな。
私のはオイルクーラー未装着のNA6なんだよね〜。
777776:03/11/06 00:49 ID:d7IOyRY0
↑怖いもの見たさってことでね。
>>763
ガムテで隠すなら、下半分だと思うよ。
ライトON状態で、ロービームは上半分が眩しくて、
ハイビームはプラスして下半分も眩しいでそ。

ライトは純正のまま?いっそのことH4が使えるレイブリッグとかにしたら?
玉切れしてもH4なんか、ホームセンターに行くと2本入が1000円しないからさ。
ロドスタのヘッドライトは+ドライバー1本で交換出来るし、DIYでやってみれ。
>>771
純正サス(スプリング)ならヘタリとかないと思うけどな
車高が落ちてるならマウントが伸びてる。
初期の純ビルは乗り心地の考慮とかないみたいなもん。
オレのも入ってるけど…
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 00:56 ID:W/goMQD6
NA6CEについて質問!
エンジンが冷えてる状態で普通に走り出したら
油圧計がメーター読み6kg付近を指したりするモンなんでしょうか?
>>780
暖機しなさいw
まぁ、うちのNA6もそんなもんだよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 01:10 ID:5wzGv9fL
間違って、類似スレで以下を聞いてしまった。
ここが本スレなんですね。

NA(平成6年式)AT車を下取りしてもらって、
NA(ほぼ同程度)のMT者を買おうと思うんだけど、
お金どのくらい用意したらよいでしょうか?
ギア以外は全て同等のもので、
ようは、ATをMTにかえるだけです
>>781
そ、そうなんですか・・・・(´∀`;
冷えた状態でA/C-offでアイドリング1500回転指してるし、
暖気しながら走ろうと思ったら6kg指してるもんだから
チョト不安を感じてますた( ´Д⊂ヽ

これで安心して寝られますー。(*´∀`*)
>>761
なんでVスペにビルがついてるのか疑問だけど、
NAの純ビルは乗り心地終わってる(らしい)から
そんなもんなんでしょ。ブッシュも換えたこと無いなら
ほぼ終わってる。高速で安定しないってのはアライメント
も疑わしい。ので

ブッシュ交換(アライメントは普通込み、強化は付けない方が良い)、
バネ&ショック交換(ノーマル形状使うならバンプラバはNB用使おう)
で激変すると思う。ロドスタショップ探して行ってみよう。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 02:00 ID:gUTTsHwM
>>782
NAでMTでまともなタマを探すのはもはやかなり困難なのが現状。
あなたのオートマNAが程度がよいのなら、ミッション乗せかえちまったほうがいいかもしれん。
>>782
ミッション載せ替えってことか?
10万あればできるんじゃない?ミッションの程度によってもう少し変動するかもしれないけど。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 02:41 ID:5wzGv9fL
もし、ミッションのせかえができるなら、やってみたいと思います。
ディーラにいけばできますかね。
ATとはエンジンが違うとも聞いたことがあるのですが・・・。
載せ換えはできるけど同じもんができるわけじゃないから素直に乗り換えがおすすめ。

が一般論。
ロドスタは知らんけど。
>788

ありがとう。
今、いろいろと調べてみたけど、のせかえは大変のようですね。
うーむ、悩んでみよう。
>>773
油温が高いと水温も上がるのがロドスタの宿命なので、
油音、水温、油圧、etc・・・ってのが俺なりの意見。
ターボ付けたならブースト計は必須だし、仕様にもよるけどね。
どれか一つなら油温計だな。
どうせ乗せ替えるなら、クロス組んだり、6速とか乗せたら?
ただそこらの部品取り車から乗せ替えても、元からMTの奴より
エンジンパワー無いからなあ。走行が少なくて程度がいいってんじゃ
なければ、あまり賢いとは言えないね。
792NA8C@H6年式:03/11/06 13:57 ID:2T/sY2n/
先日、交差点で停止中にバックしてきたデリカに体当たりされ、
フロントバンパーとナンバー破損しました。
10:0になったので、これを機にガレージベリーのエアロバンパーを
入れることにしました。
ドレスアップパーツは初めてなんですが、今後気を付けた方がいい事って
ありますか?
ちなみに、Type-I(FRP)というバンパーです。
さらに、注文してから聞くことではないかもしれませんが、ガレージベリー
の評判を聞かせていただけたら、幸いです。
車高がノーマルでなければ、コンビニ、ファミレスなどへは
ナナメに入らないとエアロは守れない。(こする。ヘタすると割れる)
入る時も出る時も。それに、組むのはバンパーだけか?
一つ付けると「サイドのボリュームが」「リア周りが寂しい」など何時の間にか
ドレスアップカーになったりと、上手くブレーキを掛けないと後戻り出来なくなるかも。
ベリーのエアロはボメックスなんかと比べて評判はいいね。
厚めに作ってあるから他社のに比べて比較的割れにくい。
チリもそこそこ合ってるみたいだし(コレに付いては個体差次第)
作業はやりやすいとの事。まあ、割らない様頑張ってな。
そういえば保管場所証票まだ貼ってないや。何処にしようかな。
リアスクリーンに貼るとベロベロになりそうだしなあ。

みなさんは何処に貼ってます?
>>794
貼らないでいいんでないかい?
提示を求められた時に困らないように、車内にちゃんと保管すべし。
>>794
車検証と一緒に保管
NAってシート外し無しで14インチタイヤ4本
積む事は可能でしょうか?
ムリじゃねえか?
自分の首に一個かければいけるんじゃないの?
>>797
できる。14インチタイヤ、もちろんホイル付きを室内に5本(で、トランクに1本)
積んで走行会行ってたよ。

助手席有、4点式ロールバー+サイドバー+ブレースバー有の状態で、
何とか幌も閉められた。
一般道の走行はちょと危なかったが・・・

その時の画像も残してあるけど、思いっきりバレるので勘弁しちくり。
>795,796
レスサンクスです。
そっかー、貼ってない人もいる訳ですね。
迷ってるうちはどこに貼っても後悔しそうだから
しばらく車検証入れに挟んで保留しときます。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 18:56 ID:hq78RHR5
>>801
まあリアスクリーンだけはやめておくことだな。あれは消耗品だから。
交換したくてもできなくなるぞ。
800さん室内5本はすごい!三本でもミラーが見えなくなりますよ。
そのうち助手席の取り付けをクイックリリースに
する香具師が現れそうだ
ボルト4本。アレ以上クイックリリースにする必要は無いと思うが。。。
NAだとカプラーがあるね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 22:36 ID:XXCDWWVH
純正の水温計とか油圧計って、使えるもん?
NA8Cのシリーズ1だから油圧計は良く動くけど、どうやって見るの…コレ?
ロドスタ全塗装するとどれくらいかな?
20万で足りるかな?
808728:03/11/06 23:06 ID:TjDCMU0v
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10890360
これって前にアホみたいな値段で売ろうとしてた香具師?
>>807
ロード&スターじゃ10万でやってたぞ。表面だけだけど。
パールとか手間の掛かる塗装じゃなきゃ20万でお釣りが来るんじゃないか。
店とか作業内容(部品外すとか)によってかなり違って来るからよく打ち合わせる事。
まずはググって情報収集だ。
810728:03/11/06 23:35 ID:TjDCMU0v
ちょっと聞きたいんですが、NA純正のビニール幌で、熱線が付いてるものってあります?
純正シートからシートレールを外したいんだけど、簡単に外れますか?
>>810
ビニールで熱線・・・融けますが。
ワロタ
>>810
ビニールに熱線は溶けますがな…は812が言ったとおり(先越されたw)

ちなみに、DHTには熱線があるものがあって、
初期のNA6以外はこの熱線用の回路だか配線だかが内蔵されているらしいです。

おそらく、NB幌の熱線ありを入れられるかどうかって事だと推測しますが、
上記の通りNA6の初期モデル以外は熱線入りを入れられるようです。

詳しくは知らないので、ググってみるか、雑誌等で調べるかしてみてはいかがでしょうか?
ただの邪推で、全然的外れな回答だったらスマソ。
当方NA8Sr2だけどNB幌の熱線アリはつけられるよ。
熱線用のスイッチとハーネスが売られています。
幌を付ける際に一緒に注文取り付けしたもらいますた。



無用の長物だったけど・・・(ノД`)・゚゚・。
>>810
あなた、おもしろい!!
>>811
以外とめんどくさい。シートスライドのバネやらあるから。。俺の周りの走るときだけシート
エスケレートね)交換派はレールをバケット用に用意してるよ。
818728:03/11/07 00:01 ID:O0po99gQ
>>812
>>814
ありがとうございます。やっぱ溶けますよね(^^;

>>814氏の推測は残念ながらハズレです。
私の車はNA6(H4年式後期)なので、熱線用の配線は通ってると思います。
しかしながら、中古で買ったときに熱線付きハードトップも付いていたにもかかわらず
ステアリングの右下にスイッチが見当たらないので多分熱線は機能してないと思います。

今回熱線の事を聞いたのは、某オクであまり画像をしっかり見ずに商品説明のみ読んで
即決した「ユーノスロードスターから外した幌」に良く見たら熱線が付いていたからなのです。
即決前に、リアスクリーンがやけにきれいだな〜とは思ったのですが(^^;

今、ネトサフィーンして画像見比べてましたが、9割方NB幌でFAです。
もしかしたらかなり得したかも!
当たってたらNBの幌骨もホスイな。
819728:03/11/07 00:09 ID:O0po99gQ
自己レス
>>814氏の推測は残念ながらハズレです。
ハズレでもないですね。
半分正解、半分不正解というところでしょうか〜?

>私の車はNA6(H4年式後期)なので、熱線用の配線は通ってると思います。
>しかしながら、中古で買ったときに熱線付きハードトップも付いていたにもかかわらず
>ステアリングの右下にスイッチが見当たらないので多分熱線は機能してないと思います。
読み返したら何言ってるんだかわからん。
読み飛ばしてください;;
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 00:10 ID:1gLXuCoY
>810
センスあるね。感激
821728=810:03/11/07 00:13 ID:O0po99gQ
なにやら香ばしい人になってしまったかな(^^;
うむむ...
>>728
ギャグだと思ったごめん!!熱線着きはラジオアンテナがパワーアンテナになってるはずですよ。
823811:03/11/07 00:38 ID:Zt29ktuD
>>817
レスありがd
純正を使いたいというのは、単純に金欠だからでつw
バケットのみ入手してあるのですが、レールって意外と高いので…
>>823
どこのバケットでつか?
もろこし?
現在カーショップで普通に売ってるドリンクホルダーで
ちゃんと装着&使用できるものを知ってる人いますか?

結局今日も見に行くだけ行ってを躊躇して買えなかった・・・

VitzやbB対応品だと装着はできるみたいだけど
使用するにはクルクル回って実際は使えないものが
あるって聞いたことがあるんで怖くて買えないデス。
>>825
俺前にヴィッツ用の買ったけでどだめだった。
何種類かでてたのでもう1セット買ったんだけどくるくる廻って駄目
結局ズームの奴にした
あれこれ買うよりズームにしておいたほうが安上がりだよ
>>825
クルクル回るのはしょうがない。だから内装用の両面テープで下側の支えを
固定すればいい。

用品店やホームセンターで売ってる内装用両面テープなら、かなり強力で安心できるぞ。
>>825
補足。

http://hsg01.vehicle.ad.jp/products/PHP/selectProducts.php?productsID=511011

確かこれだったと思うんだが、俺はこれに両面テープを貼って両サイドの
エアコン吹き出し口に取り付けてる。とりあえず問題無し。
1個300円ぐらいだったと思うから、失敗しても大して痛くないぞ。
829811:03/11/07 18:18 ID:N6WLNy9O
>>824
EVAっていうメーカーのフルバケでつ。モデル名及び品番不明w
汎用のローダウンレールが高いから買う気になれん(シートはもらいもの)
ほんとは東熊のが( ゚д゚)ホスィ
830792:03/11/07 18:44 ID:Rpqp9x1S
>>793
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
ドリンクホルダ。
ダッシュの上もエアコンルーバも、どっちも飽きた。邪魔じゃ〜

そんな俺はあんなトコにあんなモノを付けちゃったので
見た目もスマートで保冷保温もバッチリさ。

オリジナルで行こうぜ!
バケットの又の穴に入れてるとか?んで、どこなんでしょう??
俺もオリジナルやで。ドリンクホルダー見えないよ。
コップの水をこぼさないようにドリフトできるようになるには随分とかかりました。
>>833
あ、そのコップ、水が無くなってますよっ!(w
>>722
いま激しく引っ込みホイールでかこ悪い
ホイールできるの一ヶ月半後
↑やっぱ丸目4灯はカコイイな。
でもそのオバフェンは戴けない。
トレッド広げたかったんだ。
まぁホイール来ないと幅が広くて邪魔なだけなうえに
隙間開きまくりでカコワリ
>>836
コレ見たことあるような どこだったっけ
こつこつグラインダーで切ったり溶接したり塗装したり最近仕上げて
殆ど乗ってないから多分人違いだ。
>>836
オバフェンがそれだけ派手なんだから、フロントバンパももっと
派手なのがいいんでない?

オレもオバフェンは好きなんで、いずれ付ける予定だけど、
そういうんじゃなくて、例えばタクイン九九が前から出してるヤツのような、
あまり派手じゃないヤツを付ける予定。

しかし、いずれはそういうエアロ関係は全部取っ払って、
車高チョイ落とし+純正Bリップにするのさ。
>>841
うーん、もうちょっとコーナー粘ったらいいなとか
そんあ軽い気持ちでやったんでトータルのカッコウは、考えてなかった。
フェンダー加工や取り付け塗装は、自分でやったが
ホイールが高い。
ホイール代でいっぱいいっぱいだw
筑波か桶川あたりでやっちゃったら、新しいバンパーにするかも。
843810:03/11/07 22:28 ID:2bvJCXRu
昨晩はこのスレの方々を混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
本日幌を受け取りに行って来たのですがやはりNB純正のガラス幌でした。

しかも、無いと思っていた骨まで付いてました。
でもNA骨かNB骨かがいまいち判りません。
目で見て一発で見分けられる箇所ってあります?

>>とうがねーぜ氏
今付いてるホイールください!
844825:03/11/07 22:31 ID:QwLHwBEY
>>826-828
レスどうもです。

明日にでもVitz用の買って両面テープ試してみます。
>>843
考えとく。
>>836
あの4灯はどこの?
>>843
リアガラスを引っ張るための布をかける骨が一本多いという話。
他のNAと比べて多ければNB骨と言うことで。
>>846
ブレインストームってとこの
レンズカットが殆ど入ってなくてKGのより小さい。3なんばとる時は、
純正に戻した。
>>848
サンクスコ。純正に戻したってことは車検対応ではないと。
車検対応のはないもんかなぁ・・・
>>848
純正ライトって明るいよな・・・。
当方ベリータイプV装着中。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 23:41 ID:zflQNlur
せっかくだからボディーカラーも
ド派手なキャンディレッドかなにかに塗ろうぜ>とうがね
>>849
HELLAのプロジェクターライトの4灯なら車検対応らしい。
でも漏れはレンズカット入ってるやつが欲しい・・・・。あぐり君買おうかな。
853841:03/11/08 00:28 ID:79r/v06A
>>851
そういう方向には伊って欲しくないなぁ〜

いや、分かってるとは思うけどね。
>>849
>>850
通常車検ならしかとしてればとおったりするんだけど
正確には、レンズ径が足りないのと登録されてないライトは、不可なこと
固定式なら結構とおるんだけど、構造変更に際して不安要素は、取り除いておいた。
そのうちHID化したい
>>851
バンパの件とおなじくやらかしたらこのスレで聞くよ
それによってフレアパターンだろうがアドバンカラーだろうが
ロスマンズカラーだろうが・・・
 
 
 
 
たぶんやらん。
>>852
ざっとググって見たけどコレダ―――――――(゚∀゚)―――――――!!と言うサイトや商品はないねぇ。
やるとすれば、ゴルフ用の4灯キットを無理やり移植と言う手法になるのかな。
ズバリな物があるなら詳細キボンヌ。

わんだぁあぐり君のは車検対応なの?

ところで4灯って通常は2灯しか点かない訳でしょ?光量とかどうなのよ?純正と比べて。
>>855
あぐり君もKGも車検非対応。
あぐり君はH3バルブ、KGがH4Uバルブ。当然光量は劣る。
特にあぐり君の場合はフォグ用のバルブだし。
>>856
さんくすこ。


(´・ω・`)ショボーン
AVOでも4灯キット出してるけどやっぱり車検非対応なんだろうねぇ
859814:03/11/08 01:31 ID:lCUSl7Ay
NB幌の見分け方。簡単なのがひとつあります。
NB幌には、「バネ」が付いています。

    ________
   //└─┴─┴─┤\

_
/ /         .┣′\
 ─────────┴─-┘ ̄
←前 判りにくい図で申し訳ない。

太字の部分の、斜め後ろに生えている骨の付け根にスプリングが
入っているはずです(幌を畳む時に斜めの骨を閉じる役目をする)。

…ズレてなきゃいいなぁ…w
860814:03/11/08 01:33 ID:lCUSl7Ay
うわ、最低。ズレる以前の問題…逝って来ます。
漏れも片っ端からネットで探したものの、
4灯リトラでHELLA以外、車検対応は聞いたことがない。
ナイトスポーツのFC、FD用4灯を流用しようかと思ったが、
ナイトスポーツ側の回答が

  >2000 年 10 月 23 日 01:15:16:
  >基本的には4ビームは車検対応では有りません。
  >車検時にロービームにテープはって
  >上の光を遮断すると通りますが、絶対では有りません。

とコメントしている為、これも車検はアヤシイ。
後は丸目インテの4灯を加工・・・・・でもユニットサイズがワカラン。
リトラに収まるのか・・・・?
NSX用の4灯はないんだろうか?
NSXのHIDってNAに付けれるだろ
>>862
こういうヤツか。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38164136
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38947787
アイライン入れて疑似丸目4灯にはなりそうだな。

ちなみに丸目インテ用のライトはコレ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/49109731
ちょっと加工は難しそう・・・・。
モレッティは、結構四つ目だしてるね
865810:03/11/08 02:27 ID:CwSLN6j3
>>859氏または判る方
ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031108022313.jpg
ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031108022349.jpg
ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031108022440.jpg
幌の写真撮って来ました。
バネらしきものが見当たらないのでNAの骨かなぁ〜?
判る方々判断願います!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 06:40 ID:YuDC/S2I
>>810
たぶんNBじゃないかなぁ〜〜。
でも、骨ごと移植するんでしょ?そのほうが楽だし。
付ければわかるよ。
867anonymous ◆2zNBrs2JVA :03/11/08 10:27 ID:XNy8etmh
NB2乗りですが、810さんの骨はNA用じゃないでしょうか。少なくともうちのNB2の幌には
一番後ろの骨からリア・ウィンドウのタテの辺と平行に、つまり普通の車のCピラーの位置に
布テープのようなものが貼られていて、その張力でリア・ウィンドウの重さを支えるようになっています。
ユーノスロードスターは世界一の車。
もう最高です。
>867
そうだね、あの布ベルトが無いと、一番後ろの幌骨を
いちいち後ろに押してやらないとガラスの重みで幌がダラーんってなっちゃうよね。
それにアレが有れば、下ろした幌を上げる時に、いちいち幌骨を後ろへずらしてやる必要も無くなるし。

>810 >865
ウェザーストリップもNA用みたいだし、NA用幌骨にNB用ガラス幌がついてるみたいですね。

お薦めは、今のままに布ベルトをDIYで追加しる。
布ベルトが嫌なら、どっかのWebサイトでみたが額縁を吊ったりするワイヤーでも使えばどうだろ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 12:30 ID:KNRf50xi
やっぱり4灯のサイズになると絶対的な光量がどうしようもないんだろうなー。
カッコ優先で換えて運転し難くなっちゃあんま意味ないし。ローのポジションで
4灯点いてハイのときはハイでちゃんと上目になるようなのないのかな。
要するに純正を小さくして4つ並べるということだけど。

関西で突発ですがシートオフやります!
参加可能な方はどしどしご参加下さい〜。

-------------------------------
オフ名:突発関西ロドスタシートオフ
日時:11/9(日)23時頃
場所:名神高速吹田SA上り
対象:ロドスタ乗りの皆様

でオフしませんか?
上りSAは、豊中ICから吹田ICに抜ける側のSAです。
社外シート装着者、純正アンコ抜き、もしくは
社外シートに座ってみたい方などが対象です!
突発なので数は集まらないかも知れませんが、
来れる方は是非是非お気軽にご参加下さい!

前回の様子は下記にて!
http://rco2kansai.hp.infoseek.co.jp/
-------------------------------
>>870
リトラでなきゃあるんだが。
ttp://barchetta-x.hp.infoseek.co.jp/fixlight.htm

今思ったんですが、バイク用だったらイケルのではナイで消化?
KGはNSR用で車検とおりませぬが
DQNな車屋を見つけるしかないのか・・・?
ネッツみたいな。
>873
そうだったのか・・・スンマソ
>>872
あれって思いっきり光軸が遮られているような感じがするのだが。
路面に光りは当たるのだろうか?

あのライトをリトラクタブルに移植してやればいいのか。
まぁ、言うは易しって言う奴だろうけど・・・。
C3コルベットの4灯明るいぞ
車検は4輪用に登録されてないと光量・光軸あってても×
自分の4灯にHID組もうと思う。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 23:27 ID:fNGegDCU
ドリンクホルダーの件ですが、俺はドアに付けるタイプのやつを使っています。
三角窓の部分に付けています。エアコンの風もたっぷりかかるのでいいよ
純正のHLをローとハイの選択レバーを微妙な位置にすると、
ロー&ハイの4灯もどきになって明るいぞ。(とかいってみるテスト)
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 11:21 ID:4OZeIi8O
>>880
その技はバルブが死ぬ
マツダスピードのシートベルトアンカーとリアトレイに取り付ける
4点式のファッションバーって
ハードトップとの干渉はありますか?
実際につけてる方がいたら教えてください。
「ハードトップ不可」なんて銘打って無ければまず不都合は無いと思うがなあ。
今日横浜のチャリティフリマ行った香具師いる?
なんか買った?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 20:15 ID:luJMYX1I
最近エンスト気味、ライト付けただけで止まりそうになるし
ライト&パワーウインドウだとかなりやばめ
+ステアフルロックすると止まっちゃう。寿命?
ちとタイヤの事で質問なんだが・・・
4分山のスタットレスと7分山のスタットレスが各2本ずつある。
この場合、どっちをフロントに付けるべきなんだろう?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 20:52 ID:bayqs4/X
ツィーター付けてる人に質問です!
どこに付ければ一番効果的でしょうか?NBと同じドアの部分でしょうか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 21:05 ID:Ta7pKCvO
こんばんは

最初ハードトップをつけない形で中古でNAを買っていまして
あとでオークションでハードトップ熱線有を買いました
屋根本体と、リアトランクの付け根の所に付けるであろう
ダルマみたいな形のネジ頭みたいなもの
(ネジの芯が無く、ネジ穴があいています)が2つ付いてきました

で、いざホロをたたんでハードトップを取り付けようとしたのですが
車体側を見てみると
・サイド側のフックをかける所が車体側についていない
・リアトランクの付け根の部分に前記のダルマみたいなネジが付けれない
付け根の
 _______
│          │ 
│ ○     ○ │
│          │
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
のようになっているメッキ部のネジを外してみたのですが
車体側もダルマも両方ともネジ穴になっていて
ダルマを取り付けようにもネジの芯の部分が無い

というようにハードトップが付けれないことが判明(お前が無知なだけだろ)

ど・・・どうしたらいいんでしょう?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 21:08 ID:QnH7Ixfc
専用ネジ買ってこないとダメよ
サイドは加工しないと駄目よ。
ディーラーにもって行きなよ。工賃取られるけど自分でするよりマシ。
892888:03/11/09 21:23 ID:Ta7pKCvO
>>889
>>890
おお、すばやいレスありがとうございます

専用ネジというのはやはり両端とも「おねじ」になっているようなものなんでしょうかね
MAZDAディーラーで売ってるんでしょうか・・・値段はいくらくらいなんでしょう

サイド加工ですか・・・自分では到底出来そうに無いです
これもディーラーに依頼してやってもらえるものなんでしょうか
・・・工賃はいくらくらいでしょうか(T-T)ノ
893888:03/11/09 21:24 ID:Ta7pKCvO
>>891
ですね(T-T)
>>887
下のウーファーと軸が重なるように同じくNBと同じ所に付けてる。
前の所だと音像が拡大して気持ち悪いよ。
895889:03/11/09 21:42 ID:QnH7Ixfc
>>892
たしかネジの値段って数百円だったと思います。
サイド加工っていうのはシートベルト下にあるプラスティック製?のモノを切るくらいです。
専用品も純正でありますが値段は結構するとおもいます。
もしロールバーをつけているならば、更に加工しないとサイドはつきませんよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 21:44 ID:FL+YO8kc
>>892
リアのネジは凄く安かったと思います。サイドの留め具はそこそこの値段
だったかな?パーツだけかって自分で取り付けできますよ。内装ばらして
裏から穴を開けるのが正攻法なのですが、表からドリルで穴開けて、広げ
てやればOKです。
スピーカーの話で便乗。リアにスピーカーを積んでいる人はどこのどのモデルを買った?
幌を下ろすと奥行きが15cmぐらいしかないし、ブレースバーがあるので、
高さは10pぐらいしか余裕がない。機会があるたびに見ているが、
このサイズに入るようなスピーカーボックスにはお目にかかったことがない。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 22:17 ID:bayqs4/X
本日、80000キロ突破〜!!
まだまだ乗るゾ(゚∀゚)
>>898
おぉ、まだまだ行けるぜ!
目指せ30万キロDA!DA!DA!
>>886
軽くてトラクションが掛かりにくいのでリアに溝が多い方はいてます。
当方豪雪地。
16万`突破。
OHの必要を感じないくらい元気だぜ!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 23:21 ID:I6prPsZC
>>898
おめでとさん
俺は先週12万3456キロ達成です
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 23:26 ID:ynycLJw1
俺は70760`ぐらい。皆さんすごいっすね
ウホッ!20周年アニバーサリーイベントでも元気なNA
が見れそうな予感!
2万8千5百`・・・。
1万2千7百`
30周年まで保たせたる
907901:03/11/10 00:42 ID:ZlPc8Bip
元気は元気だけど、くそ弄ってます。スマソ。
先週金曜に16万キロ到達しました。
まだまだ乗るけど、用点検箇所が増えてきた。
最近はブレーキ踏んだときのフィーリングがなんかおかしい。
ローター交換かも。