【死ぬ気で】マツダファミリア 3台目【ageら!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 09:48 ID:jeeLYWB4
ファミリアのスレがあるとは! 嬉しいです。
当方、平成11年式の「GF-BJ5P」(グレード:LS)に乗ってます。
(中古ですけど…)
色はシルキーパールです。ディーラーで、この色がとても格好良く見えました。
長らくペーパードライバーだったので、車を語る資格はないかもしれませんが、
ファミリアは、へたっぴドライバーの私にも運転しやすく気に入ってます。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 18:30 ID:0R8DLDZ6
>>950
逆輸入とか?
>>953
助手席用バックミラー付いてて
広島ナンバーだったから、開発テストかも
しんないですね
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 19:14 ID:jIimw/7J
>>954
中国で生産した奴のテストかもね。
>>955
そうかもしんないですね。
色も、ショーに出てた青でした
957へたれBG海苔:04/05/09 19:35 ID:SEkLzWoe
実態は…
花沢パ−(ry
だったりしてな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:29 ID:0R8DLDZ6
どうでもいいけど、オレンジ色のSワゴン、いつか出ると思ってたけど、
結局出なかったな。

アクセラでは出してほしい。
BG(GTX)からBJ(スポルト4WD後期)に乗り換えてちょうど2年経ったけど、スリッピーな路面ではBGだったらなとよく思う。
以前はハンドルを通じて路面の状態が良くわかったのにBJになってからは全然判らない。
もう少し情報量を増やす方法ってないですかね。
俺だけかもしれないけど、ファミリアの前シートって、
膝んところ狭くないかい?
昔ファミリアに乗ってて、今は姉貴が乗ってんだけど
どっちも低く出っ張ってるように思えるのです…
>>959 メンバーブレースセットでけっこう改善されると思います。
>>960 そうですね。でもあの空間の感じが結構好き…
962松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/05/10 00:01 ID:oqXL2EeJ
>>957
禿同。
昔うちの近所にも、BFのGTXに323エンブレム付けている香具師いたけど、
ちゃんと右ハンドルだったし。

因みに私のランテには、ASTINAエンブレムが付いている。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 10:42 ID:+Kz3Qzph
>>959
961です。
よく読んだらGTXからの乗り換えなんですね。
GTXに比べたらたしかにロードインフォメーションは薄いかも。
「ちょっとスポーツ」って感じのBJスポ20にメンバーブレースを入れても、メーカー製スーパーホットモデルのGT-Xと比較したらそれはちょっと分が悪いです。
個人的には絶妙なダルさ加減だとは思いますが…
ショックアブゾーバーのダンピングを強いものにするとか、タイヤをよりハイグリップの銘柄に変更するとかしないと実感しないかもしれません。
久しぶりに覗いたけど懐かしいな
漏れはスポ20だけどここの
自虐的な敗北者宣言をマターリ語っている雰囲気に酔って決めてしまったんだよな。
965959:04/05/10 23:14 ID:ODzaDoMS
>>963
 メンバーブレースですか。行きつけのディーラーの兄ちゃんと相談しながらちょっと探してみます。
普段はちょうどいい感じなんですけど、アイスバーンを走っているとちょっと怖いですね。
GTXだとアクセルオンだとフロントが滑る前にリアを振り出したので、最初のアイスバーンでグリップしていると思ったフロントがいきなり逃げ出したのにはビビリました。
>>918
パーツリストをオクで買えばだいたい分かるよ
>>965
GT-Xの4WDとちがって、スポの4WDはふつーのFFベースフルタイムだったような気が。
なので、コーナリングで、ちょっとだけFRっぽい挙動をする味付けのGT-Xとは動きが違いますね。
重量配分もフロントよりなので、ペースやグリップ状態によってはFFだと思ってスロットル操作したほうがいいのかもしれません。
あと、アイスバーンでのグリップ感の場合、スタッドレスタイヤの性格にもかなり左右されますので、そこらへんの影響もあるのかも。

#それとは別に、メンバーブレースは案外安いので、しっかり感を出したい場合にはお勧めです。
968959:04/05/12 01:15 ID:/5x/Eki3
>>967
確かに雪道のカーブではフロントヘビーの普通のFFという感じが強いですね。
スタッドレスの特性もあると思いますが、急激な挙動ではなく緩やかにアンダーになるので修正は容易ですが。
家が山奥なので冬は毎朝、圧雪、新雪、アイスバーンの坂道を降りていくのですが、ライン取りが全然変わりました。

ABSの進歩には感動しました。GT-Xのものよりでしゃばらないし、新雪や砂利道などでの効果が明らかにアップしました。
エアコンが使えるようになったのも嬉しかったです。最後の数年はフロンが手に入らなかったので。(笑)

気に入ってます。
でも次に買い換える時には(まだ世の中にあったら)TURBOに戻るかも。あの快感は忘れがたくて。
>>968 963=967です。
GT-XとFFのインタープレイ乗り比べたことあるんですが、GT-Xはファミリアとしては異端的(悪い意味じゃなくて)な挙動をする感じがありました。
普通のFFファミリアの「キビキビ感」とはまた違う、コーナリングでのどっしり感というか。素人インプレですが。
コーナー立ち上がりでリア荷重になったときにセンタービスカスの影響などでややリアよりのトルク配分になるでしょうかね?
突っ込みは結構FFっぽいんだけど立ち上がりが微妙にFRっぽい挙動になってた気がします。
ターボ車は、乗るのは大好きなんですが、所有するとなるとちょっと尻込みしてしまいます。
ランニングコストが高そうとか、メンテに気を使うとかありそうで…。
どちらかというと、小さい車体に大排気量NA、しかもハイチューンじゃないヤツを突っ込んでいるという車が、所有することまで考えるとすきです。
結果として速いし、エンジンも普通のエンジンなので耐久性や信頼性も高くあまり気を使わなくていいし、まったり走ることも苦痛じゃないし。
そういう意味では現スポ20(今乗ってます)とか大好きですし、アクセラ2.3は魅力的です。
いや、乗るだけとか、気分が乗ってるとき、っていうならハイチューンエンジンのあのフィールは大好きなんですけどね(^^;
【MAZDA】ファミリア・アスティナ【ASTINA】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084369598/l50

すまん、移転の勢いで立ててしまったw
>>970
次スレ…?
…では、ないんですね(見てみた)
うーん、微妙。
初期型のSワゴンに乗ってますけど助手席エアバッグからビリビリ音が聞こえます
同じような現象をお持ちの方いますか?
手で押さえると音は止まるのでテープで固定しようかと考えたけど事故になった時
やはりまずいよな
>>972
ダッシュボードとかのビビり音は自分もありました。
ディーラーに持ってって症状言ったら、さっと対策して直してくれたよ。
うちの初期型Sワゴンは助手席じゃなくて運転席側の窓の辺でビビり音が聞こえるんですけどこれもディーラーにいけば直してくれるんですかね?
直してくれるよ。気になるなら持っていきな。
俺もリアハッチの内側のパネル部分がビビってて、持って行った事がある。
そん時作業を見てたけど、パネルについてるプラの突起とV型の金具で
パチンと押し込んではめる構造だった様な気がする。
で、その金具がちょっと緩んでて、ビビリの原因になっていたから
少し金具を開いて調節してはめ込んで終了。
原理が解れば自分でも普通にできると思う。ただ、どこもその構造になっているかはワカランが。
今日、代車で13年式のインタープレイX(1500)に乗ったよ
ギア比が低いのか、モリモリスピードが上がっていくけど
高速乗ったらすんげえ回転上がりやがんの
ガソリンが見る見るうちに減って行くのを見て
笑えますた
>>969
BGの4WDは前後不等配分なのです。
>>977
ああ、やっぱり!
それならあの挙動がなんとなく納得いきます。
979swagon:04/05/14 22:25 ID:zbZvDLMJ
フィットに煽られたage
>>978
駆動力の配分だけでなく、リアに入る駆動力を使ってアクセルのON/OFFで特性が変わるようにセッティングしてました。
カタログに書いてあったと思うのですが、MAZDAいわく「ブッシュの固さを有機的に結合」させているそうで。
確かに新車時はそうだったんですが、古くなるにつれて効果が落ちてきちゃいました。
ブッシュの固さでセッティングしていたのだから原因はブッシュの硬化だろうと交換を検討したのですが、
ディーラーはおろか本社に問い合わせてもらってもこれに関するブッシュがどれなのか、不明。(笑)
直すのは諦めたっていう悲しい経験があります。

今走っているGT-Xのほとんどは、同じ状態になっているんじゃないでしょうか。
次スレ
【死ぬまで】マツダファミリア 4機目【ageろ!】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084547108/
982へたれBG海苔:04/05/15 00:42 ID:caqlxRwK
ほーGT-Xにそんなものが…
いやー勉強になりますな
たまにアクセルONで巻き込むように曲がっていくようなときがあるように感じるんだけどこれのかぬ?
違ってたら恥じいなぁ
>>980
なるほどー。
私が乗り比べたのはデビュー当時でしたので、きっとその辺もきっちり効果あるんでしょう。
>>981
おつかれさまです。
このスレの流れからいうと微妙に早かったかも…
…とりあえずこっちをはやく使い切って移行しませう。
 
 
 
 
 
 
 
 
.
@
,
あぁ青春のファミリア。。
sage
アクセラはブタ。
そしてファミリアは伝説となる…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。