★★軽自動車買うならどれ?パート6★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2ワークス班長 ◆9zWORKSKYE :03/10/07 20:53 ID:z8M4GBI+
23456
>>1さん 乙〜
新潟〜名古屋を下道オンリー、
しかも旧規格軽(ミラ)で7時間かけて走ったことはあるが
素人どころではなく誰にもお勧めできない。

>前スレ993
300kmはツラい。ちょっと考えてみ?
60km巡航でも5時間運転しっぱなしだぞ?
下道だから対向車、人、信号その他にも
常に気を配りながら5時間だぞ?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 22:05 ID:BuGPfkpt
軽自動車で1日に走れる距離は
どの程度だろう?
赤のマックス
新潟〜山形北部の日帰りならしょっちゅうやってるが別に何てことはない
まあ片道170kmくらいなので条件は違うかもしれんが、これも1日300kmには
違いないだろ。
ちなみに車種はAZ-1。
>>7
下道もいろいろあるでしょ。信号の多い都市部なら距離が短くても疲れる。
>>7
村上あたりから?
1日300Km(5時間)+山登り(6〜8時間)やってますが、何か?
>>9
ごめん逆。
酒田から新潟の産業振興センターまで。
来月また行く予定。
>>11
おい、そのスケジュールだとガ(略)の参加者だな。
ちゃんと例の曲に合わせて手拍子しているか?
あと一文字違いで鳥になれたのに・・・。
>>13
ワラタ
世間的な評価としては

ムーブ>ワゴンR>>>>>>>>>>>>ライフ>>>超えられぬ壁>>ek>>その他の軽

ですね。
しかし機械製品の品質でみると

プレオ>>>>>ライフ>>>>>>>ワゴンR>ムーブ>>>>>>>>ek

かな。
>>16
(゜Д゜)ハァ?

プレオ>>>>>ムーブ>>>>>>>旧ワゴンR>ek>>>>>>>>ライフ

だろ?

無知か?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 13:29 ID:aIXJrs/P
>>17
(゜Д゜)ハァ?
ムーヴ=ライフ>>>>>>>>>>>旧ワゴンR>>>>>>>新ワゴンR>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ek
だろ?
スバヲタか?
スバヲタは大抵、

メガネw
>>18-19
ライフヲタは大抵デブ禿
もまえら、もちつけって。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 18:32 ID:s8ltzSYO
参考までに・・・

2003年9月(軽乗用車)
順位  車名  メーカー  台数

1 ムーヴ  ダイハツ  17,443
2 eKワゴン  三菱  15,344
3 ワゴンR  スズキ  13,672
4 ライフ  ホンダ  12,735
5 ミラ  ダイハツ  10,927
6 ラパン  スズキ  7,445
7 プレオ  スバル  5,948
8 モコ  日産  5,222
9 バモス  ホンダ  4,494
10 MRワゴン  スズキ  4,061
11 アルト  スズキ  3,245
12 マックス  ダイハツ  2,671
13 ケイ  スズキ  2,398
14 エブリイワゴン  スズキ  1,938
15 AZワゴン  マツダ  1,638
16 ザッツ  ホンダ  1,485
17 パジェロミニ  三菱  1,457
18 アトレーワゴン  ダイハツ  1,428
19 ジムニー  スズキ  1,300
20 テリオスキッド  ダイハツ  1,225

http://www.auto-g.jp/etc/ranking/
免許取立ての頃は下道のみ6〜700`平気だったけど今は無理だぁ・・・。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 20:41 ID:LWm67YTr
今の時点だったら
新ワゴンR 次期アルトに直噴ターボ搭載したワークス復活してほしい。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 21:11 ID:GLNG5FbG
>>4
7時間ってえらく速くないかい?
軽井沢から名古屋でも6時間かかった気がするぞ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 22:17 ID:UcLXW1kG
>2 eKワゴン  三菱  15,344

eKワゴンがこんなに売れてるのはなぜ?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 22:37 ID:rxM7jvCe
>>26

自社登録でわ?
>>26
関連企業に(ry
36歳
サラ金8つくらい借りまくって氏にそうな毎日だったけど、
ここのやり方通りやって、いまは金利15%1つだけにした。
月の支払いも12万が3万に減って元金もどんどん減っていったよ。
このやり方はマジでおすすめだね。

http://park14.wakwak.com/~kinyu/
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:17 ID:4hYb33y8
MRワゴンとMOVEカスタムの走りは、どっちがスポーツでつか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:32 ID:fCfJ4Ifk
>>27
三菱もとうとうホンダみたいに自社登録に走りだしたのか?
あいむあびー
新潟から名古屋7時間ルート、俺も気になる・・・。

東京へ逝った時は金沢3時チョイ過ぎ発〜R8・セルフ1回・コンビニ10分程〜名立が3時間くらいかかったかな?
一番最近の名古屋下道では金沢5時半〜R8・北国街道・R21・コンビニ25分程〜大須が確か5時間半。
344:03/10/09 05:30 ID:+rIGQOD5
深夜〜早朝だからね。R19は信号少ないし、
燃費もアホみたいに良かった。(20km/l超えてた)

つか、>>11-12と同業者の予感。
35ソユーズ ◆jEfTZveXSM :03/10/09 17:49 ID:LLg0cve/
>>30
朝イカと僕がかつて「結局スズキはダイハツに・・・」スレで
討論してたので、そのスレを参考にしていただければいいと思いまつ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 22:26 ID:OJ3iQurq
ガソリンのカタログ表記は30Lなのに
満タンに入れると20Lぐらいしか入らない。。
最近、軽自動車買ったんですが
こんなもんなのかなー。
ほぼ軽に照準をしぼってたんだけど、
やっぱFRがいーかなーって普通車の中古探そうと
思っていた矢先に、バモス発見!
コーナーの立ち上がりとかどんなですかー?
>>36
E表示に針がかかるくらいの所で入れるとそんなもん。
つか軽に限ったことではなく、
カタログ表記の容量をそのまま入れようと思ったら
Eを超えてからしばらく走って、セルフスタンドで
ギリギリの所まで入れないとダメ。
ガス欠で止まるまで走んないとだめじゃない?
>>39
いや、タンク以外の部分に入る分があるから
ガス欠まではいかなくても入ると思う。
カタログ30L表記のミラで満タンから約600km走って、
(500km弱でE表示)
29.6L入れたことあるから。
14Lタンクのバイクでガス欠してから入れたら15L入ったことがある。
4236:03/10/09 23:13 ID:OJ3iQurq
なるほどー、そういう事なんですね。
いつも一メモリの所までいったら、落ち着かないので
給油してたんですが・・
まだまだ余裕はあるんですね。
勉強になりました。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 08:55 ID:Mr/Ss62t
>>40-41
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あんまりぎりぎりまで粘っていると燃料ポンプへのガソリン供給が切れて潤滑されなくなるから
ポンプによくないですよ・・・
給油口のレバーってさ、一瞬、ちょっとだけ握って離すと、
ちょろっとだけ出るでしょ。でも、メーターは結構回るw
ギリギリまで、ちょこっとずつ入れると、ずいぶん損する
気がするんだけどなぁ。スタンドでバイトしてた経験上、
そんな感じがする。14Lタンクに15L入るのは、そういう
理由ではないかと思う。
テレビに出てくるような節約の達人(主婦)なら、セルフスタンドでは
ちょろちょろっと入れたほうが多く入る、なんて言いそうだなw。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 20:11 ID:VEvpPAi/
良スレage
>>46
しかしスタンドではギリギリ入れようと
兄ちゃんが最後チョロチョロ入れるよな
あれってメーター回って実は1リットルかさ上げされてんの?!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 04:03 ID:bLwqi1yv
スズキ Keiがほすぃ・・・
初期モデルが小さなRAV4って感じで、カコイイ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 13:25 ID:tJQqq4yq
ekスポーツが欲しいかなって思ってるんですが新ワゴンRの直噴ターボも気になりますね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 15:14 ID:pUSGDi4u
ワインディングでシアワセなのはKeiワークスで決まり?
>>51
ジムニーだろ、普通に。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 16:51 ID:pUSGDi4u
それはOFF ROADでは?
54速報・・・なのかな?:03/10/11 16:57 ID:1STQ48oG

ネイキッド生産終了だそうです。
あとは、在庫のみの販売となるそうです。

ああ、個性的な車がまたひとつ消えるのか・・・。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 18:28 ID:rjkHxF+l
>>54
で、それと引き替えにタントが発売されるのかね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 20:55 ID:1rXrj8lj
漏れもKeiワークス好きでし!けど最近はMRワゴスポがほすぃ(>_<)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 21:02 ID:1STQ48oG
Keiも早く買っておこう。もうなくなるらしいので。
ワークスは在庫整理中らしい。

>>55
営業さんは「新車が出るんでそちらをよろしく」と言ってたな。
その新車がタントかどうかまでは聞かなかったけど。
とりあえず、タントのことだろうと思ってる。
 
カーセックスしやすい軽は何ですか
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 09:18 ID:X48anWTq
>>60
ワンボックスじゃない?
ってか、それ目的なら、それ専用車がホンダから出てるじゃん。
S-MX。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 14:21 ID:lAwX2wgs
>>57
え?
Kei生産中止ですか?
確かに、MCをして車の方向性がいまいち不明瞭になった上に、不人気だからしょうがないのか・・・
んなわけないだろ。
そもそも不人気だったら何度もマイナーチェンジしないだろ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 16:51 ID:xjEACgqn
ネイキッドのカタログ落ちは残念だな。
何となく気になる車ではあった。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 17:10 ID:BHnPLxpH
ネイキッドage
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 19:04 ID:lAwX2wgs
新車にしようか、中古にしようか、迷ってます。
下取りのことを考えたら、新車がいいかなぁ。
68牛車 ◆O43WzinGOw :03/10/12 20:19 ID:18Cqpguz
軽の下取り、たかが知れてるから、値段はさておき、ほしいのか買うのが吉
下取とか流行とかではなく、自分が気に入ったのを買わないと
後で後悔するよ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 21:05 ID:cjdTkNfJ
>>67
よ〜く考えよ〜、お金は大事だよ〜♪
>68
不人気小型車なんてもっとひどいんですが・・・・・・
72牛車 ◆O43WzinGOw :03/10/12 21:10 ID:18Cqpguz
96年モノおぷちーくらしっく70000キロ走行
オプションてんこもり

傷あったのもあるけど、下取り20万きりますた
軽の下取りなんて、人気車でもこんなもの。

新品でも中古でもいいから、好きなのかうべ〜〜し
軽の場合特に、古くてもデザインがいいのがあったりするので、中古屋も
新車屋も両方みるといいよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 21:11 ID:s5DYX4Cy
またジムニーを買います。
>72
誤解を招くかもしれないが、オプティみたいなセダンタイプはあまり人気のない方だと思うけど?

プレセアの中古なんかもう見てられない。
ごめん、旧型はセダンタイプじゃなくて背の低い普通のハッチだったね。
今、某2.5リッターのターボ車に乗っていますが、
いよいよ、至るところに不具合が出てきて、修理するとなると
結構かかりそうなので乗り換えを考えています。
次に買う車までのつなぎなんですが中古で軽自動車を探してます。
予算は5万ぐらいで。コミコミ5万で。
できれば検ありで。贅沢言えば暖房がついてるとありがたいのですが。
こういうただ走ればいいだけの軽自動車を探すコツってありますか?
解体屋とかから探すしかないでしょうか?
>>76

思い切って軽を新車で買いなよ。
エンジンだけの車がいかにばかばかしいか良く分かる。
>>76
懇意にしてるディーラーがあるのなら相談してみると良いよ。
一ヶ月くらいなら代車を貸してくれるところもあるし、
リースで安い所を紹介してくれたりする。
中古でコミコミ5万なんて、手数料分を考えたら鉄屑を買うようなモン。

繋ぎとはいえ、数ヶ月も乗るようなら
コミコミで十数万はみといたほうがいいかと。
7976:03/10/12 22:11 ID:lNnsdJHX
レスありがとうございます。
>>77
軽自動車って新車で買うとなると結構高いですよね?百万円台前半ぐらいでしたっけ?
今、ケミストリーがCMやってる奴は結構かっこいいナとか思って見てましたけど、
今、貯金が二桁台しかないからちと厳しいかと。借金も少なからずあるから
ローン組むのもちと考えてしまう(´・ω・`)
>>78
鉄屑ですか・・・。
やはり5万は無理があるかなとは思っていたんですが・・・。
ケチって車買ってトラぶってもまた金かかりそうだしなぁ。難しいところだ。
懇意にしてるディーラーは特にないんですが、ディラーに相談してみる
のは良さそうですね。考えてみます。

ありがとうございました。
80牛車 ◆O43WzinGOw :03/10/12 22:43 ID:18Cqpguz
>>79
贅沢いわなきゃ、新車100万以下のだっていくらでもあるよ〜
ミラやアルトなら、軽いからNAグレードでもちゃんと走るし。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:14 ID:XSWQUz6B
次期アルト
FMCいつなんだぁ〜
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:17 ID:2qMvlrUJ
>79
俺はRX-Rを込み込み20万でヤフオクで買ったよ。
普通車乗るのが馬鹿らしくなるほど良く走るよ。
8376:03/10/13 00:09 ID:+l7HvV7R
>>80
あ、あるんですね。
知識不足でした。。
>>82
ヤフオクですか。
安くても良く走る、いいですね。
今のオレの理想です。
まぁ、コミコミ5万希望は極端すぎましたが・・・。
>>83

横レススマソ。
私の経験から言って安い車を買って
それが当たりって確率はかなり低いから
知らない人との個人売買は辞めた方が良いと思う。

長く乗りたいなら安いミラかアルトを
新車で買うのがベスト。

燃費重視ならMTだけど
町乗りなどの便利さを考えると少々高くなるけど
オートマの方が長く乗り続けられると思う。
コペン新車で買っちまった…
すでにテラノ持ってるのに嫁さんにバイク辞めるから購入させてくださいと泣きついた
>>85
いいんじゃないですか。今あのテの車を手に入れるなら、コペンしかない訳だし。

ホンダがS660出すとかいう情報流れた事があったけど、あくまでガセなんだろうしなぁ。
87ソユーズ ◆jEfTZveXSM :03/10/13 09:27 ID:1iLTApbo
>>85
納車おめ!
今まで銀コペンしか見かけなかったけど、最近になって白コペン見かけたYO
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 13:26 ID:yEr3qQVf
>>84
購入後、5年程度持てばいい場合は、新車?中古?
5年なら中古かな。
3年落ちだと下取り価格がかなり高いから
新車買っちゃってもモトがとれるんだけど
5年落ちだと査定も結構低いから
中古の安いの買って乗りつぶす気で。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 14:30 ID:6rDN5jp7
小型から軽に乗り換えて・・・余ったお金で・・・
何ができるでしょう?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 14:36 ID:OlCjqg1D
↑壊れやすい軽四の修理代

 
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 16:16 ID:DlITJzrz
>>91
軽四だと、どこら辺が壊れやすいの?
具体的に教えてちょ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 17:11 ID:cPUvmNvB
>>92
ずばりエアコンが壊れやすいです。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 17:23 ID:Q/aEthfb
suzukiのツインが欲しい。 マニュアルのね。  
無駄なものがなくていいよ。
>>92
シャフトブーツ破れ
エアコン
ブレーキ
タイミングベルト
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 18:04 ID:6rDN5jp7
困るなぁ
故障の少ない車種教えてよ・・・赤帽車はナシね
97:03/10/13 18:07 ID:iwtmVVGN
軽急便車
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 18:36 ID:YyjH7dNy
マツダとスズキの軽(それぞれ数種)で迷ってます。
見た目抜きでどちらの方がいいでしょうか?
そのうち赤子を乗せることになるので
(求めるべきじゃないかも知れんが)安全面とか、どうでしょうか?
赤子を乗せるならコンパクトカーにしとけ!
軽は衝突するとマジでヤバイから
>>98
マツダとスズキって、あんた(ry
10198:03/10/13 18:53 ID:YyjH7dNy
人に買ってもらう事になって、向こう側からの最初の提案が
ワゴンRやって、次に「ほかに欲しい軽ないの?」だったから
ちょっと言いづらい・・・やっぱヤバイですよね。
安めのコンパクトカー探してみます。
10284:03/10/13 19:05 ID:R4NLiX1V
>>88

5年持てばいいって使い方でも新車を薦めるよ。
新車で買えば故障の心配が減るしね、
安い10万ぐらい軽でも5年持つ車も
多数あると思うけどそんなの誰にもわからないし
ノートラブルがイイって言うならやっぱり新車。
下取りも期待できるしね。


>>92

それは運だから誰にもわからんよ。
アルトが壊れにくいって人も居るし
アルトは壊れるって人もいる。
故障なんて自分の運だと思った方がいいよ。

ちなみに3気筒のエンジンがタイミングベルトが
切れやすいので注意ですね。
(ベルトの幅を広げるとかで対策してあるはずだけどね)
10384:03/10/13 19:10 ID:R4NLiX1V
言葉足らずだった。

壊れにくい車って言うのは難しいって言いたかったの。
確かに噂とか統計をとればあるかもしれないけど
壊れにくいってだけで自分の買った車は壊れるかもしれん。
だから好きな軽自動車を買うのが1番イイ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 19:34 ID:hRZmv/Cv
普通に考えると軽トラとかRV系が丈夫そうなイメージだけど
どんなもんですかね?
アルトとかミラみたいに軽いやつのほうが丈夫じゃないかな。
軽はどれも非力なエンジンで動いてるから。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 20:15 ID:hRZmv/Cv
そうするとターボ付は車体に無理が出そうで恐いかも
ターボは元々無理してるから。
>>102
スズキの現行エンジンなら絶対にタイミングベルト切れないよ。
10988:03/10/13 21:26 ID:yEr3qQVf
>>89
>>102
レス、蟻です。悩むところだなぁ。
自分はペーパーなんで、ぶつけてもいいように中古にしておこうかな、と思っているんですが・・

>>99
新しく衝突の基準も引き上げられたそうですが、やはり軽は危険ですか?
安全性を求めるなら、税金などのマイナスを加味しても普通車のほうが良いのでしょうか?
ぶつかることが前提の車選びってつまんないよな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 23:28 ID:hRZmv/Cv
新車を買って、ぶつけないように運転する方が上達しそうだね
ぶつけまくって車両感覚つかもうってことじゃないよね
失礼いたします。一つ教えていただきたいことがあるんです。
私、2ndカーとして軽の購入を検討しているのですが、ATじゃなくMTを選ぼうと思ってます。
クルマ好きって程じゃないんだけど、MTの方が「運転してる」って感じがして好きなんですね。
で、軽のMTの(シフト)操作感ってどんな感じなのでしょうか?
MTの試乗車ってあまり置いてなくてわからないんですよね。。。
やっぱり普通車に比べると「軽い」とか「グニャッ」としてるのでしょうか?
また、メーカーやクルマによってシフトフィールははっきり違うものなのでしょうか?
もし、軽のMTをお持ちの方がおられましたらよろしくお願いします。
>>112
車種によりけり
軽でもビートなんて国産車中トップクラスのシフトフィールだし
>>112
求めている答えとは違うけど・・・
乗り潰すつもりならMTもいいけど、
買い換え時には下取りがアホのように低いよ。
気軽に買い替えたいならATじゃないかな。
115112:03/10/14 01:04 ID:949CMfgX
>>113
さっそくのレスありがとうございます。
やっぱりクルマによりけりですか〜。ビート乗ってみたいなあ。
現行車ならやっぱりコペンなんかはよさげなイメージですね。
116112:03/10/14 01:20 ID:949CMfgX
>>114
レスありがとうございます。
実はディーラーの営業マンにも同じこと言われたんですよね〜。
MTは買うときは少しATより安いけど、イザ下取りに出そうと思ったら
その倍以上に価値が逆転しますよ、とのことです。
実際、軽のディーラーの場合、最初はMT買うつもりで来たけど下取りの
ことを考えてATを買うことにしたヒトも多いそうです。9割以上がATを
選択するとも言ってたように思います。
そう考えると、軽MTというのは実は贅沢な買い物なんですよねえ。。。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 02:57 ID:tW55UagX
MRワゴンは名車でつ。オススメでつ。トルコン強化すればATでも楽しいでつ。
トルコン風呂
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 03:05 ID:b9azuwbQ
ラパンSS、MTで。
>>112
安いアルト買ってこれ付けるってどう?
ttp://www.ikeya-f.co.jp/news/newproducts.htm
下取りがどうのとかより乗りたいのを買わないと後で後悔するよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 01:21 ID:5QhU5qcq
良スレage
カプチーノはMTのほうが下取り高いよ
ラパンSSとかなら結構いけるんじゃね
>>112

強化ブッシュとクイックシフトで
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 20:38 ID:6WL3bZ6N
a
>>125
上:リアがまんまランチアイプシロンに見えるのは俺だけですか?
下:(アルファロメオ+フィット)/2 って感じ……。
気付かなかったけどそっくりだね(w
まあ、これがジーノの伝統ということで(w
ttp://www.riesen.co.jp/Ypsilon/Ypsilon.htm
>>125
> やっちゃったかも・・・
> ttp://car.www.infoseek.co.jp/CarEvent?pg=cet_ex_subaru_3.html&sv=KA

ライフかと思ったよ

前がしかし変だねー
女性器を想像してしまったのは俺だけ?
豚だよ、ぶた。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 00:59 ID:tEdRZPtG
こりゃぁ安来節だ
プレデターって映画のエイリアンみたいな顔してない?
>>132
プレデターの顔のことなのか、
「プレデターv.s.エイリアン」のエイリアンの顔のことなのか
プレデターの顔ですよ。
そうか、「プレデターv.s.エイリアン」なんてあったのね・・・
135長文すみません:03/10/16 02:22 ID:12zvaZXp
あのー。相談させてください。
今、VIVIO なんですが、年末車検です。年数も経ってるので、買い換えようかと
思っています。買ったディーラーに相談するのが一番手続きは楽だと思うのですが、
良し悪しに関わらず同じ系列を薦められそうで、躊躇しています。
他のメーカの方が人気度高そうだなーなんて。かといって、特に思い入れのある車種が
あるわけでも。というより、車のことよくわからないってのが正直な所。
遠出はしませんし、家族持ちでもないって条件で、何かお勧めはありますか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 02:25 ID:2e1xxlme
むしろこの顔は軽自動車版の前期型ストーリアみたい。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 02:26 ID:U0/B7nFm
>135
mira
>>133
すまん
「エイリアンv.s.プレデター」だった
しかも映画じゃなくてアメコミ&ゲームだった
>>98=101
新車で買うって事ですか?ならお好きな方で良いと思いますが、
中古で買う場合、安くて古いコンパクトカーも十分危ないと思います。
古い規格の軽は特に危ない
新規格の軽はまず安全だと思いますよ。
どちらの場合でもABS付きを選んでおくのが無難でしょう
>>135

Kei

安い。発売開始から年数が経ち、
マイナーチェンジで改良が重ねられて安定している。
男でも女でも気軽に乗れるユニセックスなデザイン。
>>135
もうすぐ発売のR2(次期プレオ?)を薦めます。
ヴィヴィオ乗ってたのならなおさら。
スバル以外の軽の走りはひどいから・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 17:12 ID:fnv9pnIc
>>141
>スバル以外の軽の走りはひどいから・・・
んなこたーない。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:03 ID:xs9NqFKp
>>141
別に現行のプレオでもいいんじゃない。
発売開始から年数が経ち、マイナーチェンジで
改良が重ねられて安定しているし。
君らがスバルの軽自動車を気に入ってるというのはよーく分かったからさあ…
もうちょっと頭冷やそうぜ。
熱狂的なファンがつくほどの車だから、相応の魅力はあるんだろうけどね。
最近はむしろ>>141みたいなあからさまなのを見ると
「アンチスバルがスバリストの評判を落とすためのなりきり」
というふうに捉えてしまうようになった俺はそろそろ汚れてきてますか。
146牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/16 23:06 ID:BbJTMOyl
わしは今インプ乗りで、前ダイハツのってたもんで、複雑な心境だ
4輪独立懸架サスじゃないと駄目ってんなら2500cc以下の車の
半分くらいが駄目だな。
漏れの場合、今回新しい軽を買うに当たって
どうせなら低排出ガス「星3つ」のクルマにしようと思ったのね。
環境ヲタって訳じゃないけど、ちょっとでも排ガスはキレイな方がいいと思ったから。
で、その中で一番安い軽を探したところ「Kei」のNAにたどり着いた。
装備の割にお買い得だし、悪くないクルマだと思うんだけど、あんまり走ってないね〜。
ハイトワゴンマンセーの時代だからしょうがないのかな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 23:56 ID:kKgcdQbX
ハイブリッドな軽もあったんじゃないの
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 23:59 ID:mzyXHpfG
>>149
Twinの事?それともHijet?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 00:00 ID:MrDNw0RR
>>146
XL−Cはどう?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 00:15 ID:Xbjn6a3b
今度のミラで燃費30kmってのあったね。
153135:03/10/17 00:33 ID:Ck6HgSVC
mira, Kei, R2? ですか。ありがとうございました。調べる取っ掛かりができました。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 00:57 ID:Brd3QlvE
良さを考えるとミラやアルトだけど、楽しさじゃビートやカプチやプレオじゃない? 自分はカプチなんですが…プレオとマックスで悩みました。
>>154
悩むなよ・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 01:57 ID:0S4bXnKq
>>154
>楽しさじゃビートやカプチやプレオじゃない?

それかコペンだね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 03:34 ID:s0cugxJN
>>156
それか、Keiワークスだね。
俺はマイティボーイがいいな。
マー坊ほすぃ…
しかし、程度のいいのが皆無に近い。さすがに年式が旧すぎ。
かといってフルレストアされる程のモンぢゃないのが辛いねえ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 21:18 ID:AfdMD0y3
age
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 22:55 ID:VYstESvZ
スバルのプレオ系以外に 4気筒エンジン
積んでる軽自動車ってあったっけ?
ダイハツや三菱にはあるでしょ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:06 ID:ezhrcxf+
>>162
三菱はもうないよ。
スバルとダイハツだけ。
>163
パジェロミニの4A30があるじゃん。
165161:03/10/17 23:22 ID:VYstESvZ
4気筒、スバル以外にもあったんですね。

で、3気筒と4気筒って素人で体感できるほど差はある?
また3気筒と4気筒の話になるのか・・・

過去ログ嫁
軽なんか乗るもんじゃない
kannoke

168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:39 ID:lVdu57zL
かんのけ?
subaru R2
かんのけ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 00:53 ID:Sy0Cs0og
バイクに乗ってた身としては2気筒が一番好きなんだが・・・
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:13 ID:mafAnpjV
2サイクル車の話だったらね (;^_^A
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:16 ID:mafAnpjV
ま、確かに昔2気筒4サイクルのライフに乗ってたんだが好きと言うよか楽しい
と言う方が適切かも・・・
2気筒660ccエンジン、5MTの軽ほしい。
トルク感あって楽しそう、燃費もいいし。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 06:56 ID:tP3WNS+A
>>174
スパトラ厨がたくさん沸きそう。
ミラかアルト買おうと思うんだが、どうよ
177 ◆EliOKieZA2 :03/10/18 09:35 ID:oXdKDsN3
>>176
賛成。
値段が安めで軽くてMTならなお良し。(個人的にですが)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 09:42 ID:07cchXGE
>>176
アルトの新型が出るまでは、ミラが良いでしょうな。
ヴィヴィオっていい車?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 10:46 ID:mmTcJU6Z
>>179
CVTはね。MTの低グレード車は、キャブレターだからね。
>>178
おお近々アルトの新型が出るのでせうか?それならそれまで待とうかな・・・
>>179
良いよ、
しかし、今手に入るのは当然中古なんで状態には気をつけよう。
>>180
CVTだったよ♪
>>182
8年で4万キロちょっと走ってるんだけどどうなんだろ。
初めての車が中古って勉強がいるなあ。
質問です。
今一番静かな軽って、ムーブカスタムRSですか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 12:29 ID:cTH2Q1A/
>>183
漏れも1台目は、軽の中古だったよ。
最初は、こすったりぶつけたりするから、中古でいいと思うよ。
ただ、試乗して、エンジンの調子悪かったら、パスしたほうがいいと思う。
>>180
キャブ好きだけど?
新ワゴソ尺か新ムーブ以外を買ったら負け組ですよ、みなさん。
>>184
EKワゴン
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 18:56 ID:4zM2Qqk/
自分の彼女が軽を買うらしいんですが、
自分あんまり車の車種ってわかんないんです、
女の子が乗るのにいいデザインったあります?
ちなみに、ビギナーです
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 18:58 ID:SPzpVX1b
>>キャリー4WD
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 19:05 ID:ws9Etw4g
>>189 無難にラパンにでもしとけ。
ピンク色のミラだろう。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 20:26 ID:9CxL+XXX
>>189
MRワゴンは?
米倉キライじゃなけりゃ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 20:36 ID:3g9MygdH
どっちにしようか悩んでます。
平成10トッポBJ走行少と平成11ライフ走行中しかしディーラー車
どっちがいいと思いますか?



195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 20:57 ID:OUkoWklu
>194
中古は何とも言えないな。どちらも安いんだろうけど…。
同じような車種を多数見ておいて、検討中の車の程度はどんなものなのか、
値段は妥当かどうかを分かるくらいになっておいたほうがいいと思うけど。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 21:12 ID:pKXWEGNp
194です
>195
やっぱり何とも言えないですよね。
一応、見てきて話しも聞いてあるんですけど、
両方ともほぼ同じ値段で、どっちもいい感じなんで
どっちかに決めちゃおうと思ってるんですけど、、、
かなり悩んでます。
ミラバンの新しいの買えるし、とかも考えたりして。

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 21:43 ID:ws9Etw4g
>>189 俺のH5型ワゴンRを買うってのは? 新しい車欲しいもんで。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 21:47 ID:EHCpSKIC
>>189
新型ライフなんかどう?
女の子が乗るのにはいいデザインだと思うけど。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 01:48 ID:vWw6jYId
>>189
車は機械だ。
カッコで選ぶな。
諸元表じっくり見て選べ。
>>199
機械であっても諸元表だけで実性能は判らないと思われ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 02:34 ID:vyB3UcNg
うちの娘が免許取るんで、一緒になって軽車両探そうとしてます。

ミラ、ライフ、わごんアールなど新しくなったのが多いんですね。
で、ライフの内装写真見てるともはやケイじゃないみたいですね。
でも、外観が好みではないようで・・。
コレだと色選びとか楽しめるだろうに、いや惜しいね。
DAIHATSUマックスなんてテレスコピック調整ハンドルまで付いてる。
これにも驚いた。

鈴木ラパンを薦めたいが、スズキエンジンは
今でも比較的やっぱ喧しいまんまなのだろうか?

ミラの内装に遊び心があればミラらしいが、あんまし乗る気無し。
一昔前だと品質やエンジン音とかDAIHATSUが一番だったと思うんだけど
今ではその辺りで薦めてみたいような。

スバルはいつになったら新しいの出るんでしょうか?
何年か前に噂になったスバル360の後継車は結局出ないわけかな?

見た目的にはコペン一位、二位ラパン。三位ミラ。らしいが、
四人乗りが大前提。
ま、見た目で気に入ったの買って
それで良いというこいとだと思うんですけどね。

で、実はみなさんに一番お聞きしたかったことは、
近いうちに新型や新車種登場の予定をご存知の方お教えください。
ということなんです。だらだらすんませんでした。

場合によっては、もう少し待ってから買うと言うこともありなので・・。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 02:51 ID:/OFU7YwF
数字で選ぶスペックヲタが一匹紛れ込んどるな・・・┐('〜`;)┌
数字も選別するためには重要な要素だと思うがね(´ー`)
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 03:01 ID:/OFU7YwF
あくまでも要素に過ぎん訳で前スレの誰ぞ様みたくそれが全てになるのも如何なモノかと・・・(;^_^A
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 03:02 ID:RCUxOHAQ
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その3●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/991/991027190.html
788 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/06/30(土) 06:03
えーと、話がとっちらかってますが(俺のカキコにも責任の一部は
あるが...)、話を原始的な出発点に戻しますと、放送局にリクエスト
したり、新聞雑誌の懸賞に応募したり投稿したりするときに、住所や職業
なんかの個人情報を教えるでしょ。あれは盗聴盗撮のネタを提供するだけ
だから、絶対にやらないほうがいい。何らかの手段でメディア産業に接触
したことのある個人は、盗聴リストに載っていると思った方が安全だよ。

283 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/06/16(土) 17:49
某本屋の駐車場で、車のドアが開けられており、
隠しておいたはずの免許証からコピー機の臭いがした。
そこの店員が私とすれ違う時、笑いをこらえたような顔になった
ので急に心配になって、車の中を調べに戻っての矢先である。
気のせいにしないと自意識過剰だと言われそうな経験であった。

身分証偽造も平気でやれそうな人達。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 03:15 ID:qiRL6W7E
日本の軽海苔は貧乏と思われるんだ代なぁ
スマートKなんかだったらそう思われないじゃないかな?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 03:22 ID:sIdPyeVm
AZ-WAGONおすすめ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 05:15 ID:LGlu8b0+
>>202
「軽車両」って、自転車お探しですか?それともリヤカー?
馬だろ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 07:07 ID:tqYWAuM+
うちはかみさん連れてダイハツの店でムーブ見せたら、
「内装が黒いのがいや。」だと。
内装の作りこみやシート・ドアの使い勝手などから見てムーブが一番いいかな、と思って最初に
見せたんだけど、意外なところでケチがついてしまった。

次にライフの実車を見たら、ベージュの内装とバニラ何とかのボディカラーがえらく気に入った
みたいで、エンジンその他の確認もすることなく即決してしまった。

全くもって女ってやつは、車も雑貨を買う程度の感覚なんだよね。
まあ、今時の軽はどれ選んでもそこそこ走るからいいんだけど。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 07:10 ID:MGiAzoKX
コペンの他に+−ついてるオートマの軽ありますか?
パドルシフトがあったら一番いいのだが。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 07:45 ID:08aa8/Dm
マックスのターボについてた筈ですが。
ミラバン最高!
>>211
それが女だ!

昔、ホンダのtodayの外装パステルカラーの時代、
ホスィかった。マジデ

ホンダは当時ターボ車がなかったので、結局大阪製にしたが・・・
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 10:06 ID:JoVRHihN
>>211
私もそう思った>女性は雑貨感覚で買う

私はMOVEとかMAXとかミラAVYとかワゴンRとかライフとか良いと思ってたんだけど、
かみさんは、ダイハツの車は外側が角っぽくてイヤ、内装もなんかのっぺりしてる、
ワゴンRは(新型は)内装が吐き気がするくらいイヤ、とかで、
かみさんは丸くてかわいいMRワゴン1本でした。

試乗してみてMRワゴンが意外に騒々しかったので結局ライフにしましたが・・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 10:11 ID:JoVRHihN
>>202
ライフ乗ったあとに鈴木MRワゴン乗ったら、
「ああMRワゴンはやっぱり軽なんだなぁ」と思いました。
ライフはちょっと軽とは思えないです(アクセル踏めば分かるけどw)
ただ、内装はベージュのみ(チョコも選べるけどDグレードのみ)です。

モデルチェンジについてはこんなページが参考になるかも。
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/Carstadium/K_calendar.htm
>>212
スバルのプレオについてますよ。7速のF1シフトです。超おすすめ!
http://www.subaru.co.jp/pleo/04/04_05.html
219y:03/10/19 11:30 ID:U16OBmlU
綺麗なおねーさんの綺麗なオマ○コ…
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/prettygirl/omanko/

やっぱりイイィ!良すぎっ!(*´Д`*)ハァハァ…
>>219
おまんこより軽自動車だなぁ

というわけで透明あぼーん
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 13:43 ID:2oVRc090
>>218
ハイオク使用ってところが萎え
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 00:05 ID:gHYRKSiJ
>>女の買い物
が、理解できないのは、モマエラが肉体労働者だからだろ   (w
もっといいい環境で働こうぜ   で軽から離れろ

>>218
過給器付きなのに、ハイオク入れれない貧乏人はNAにでも乗っとけ (ry
>>222
> 過給器付きなのに、ハイオク入れれない貧乏人は

ライフをお勧めします。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 02:53 ID:+u8vXoxT
>>213,218
有難うございます。このくらいですか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 07:49 ID:uBOOG6Gk
>>221
もはや軽は貧乏人の乗り物ではないと言うことか!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 08:22 ID:Is1NRB9C
ダチの本名は鈴木 圭
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 10:27 ID:/NcpQHhB
ウチの名は本田バモス
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 13:20 ID:1J7FYwwa
俺のおじいちゃんは鈴木宗一郎
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 14:49 ID:GyUPXtzW
俺の名は珍坊しゃぶろう、妻の名は桑江だ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 18:27 ID:m8MnpQPp
「ターボは自然吸気エンジンよりオイル管理等に気を使わないといけないし、燃費
も多少悪くなるからイヤ。燃費が悪い軽なんて・・・でも坂道での加速が極端に
悪いのもイヤ。」そういう考えもあっていいね。

そういう人にはNAのKeiかまたはアルト・エポ1なんかがお勧めだね。新型ワゴンRや
ムーブも燃費はいいんだけど、車両重量が少し重くて坂道には苦労する。
ミニカやミラにも惹きつけるものがあるね。
最近販売好調の軽自動車は重くなりすぎている。
そ こ で ツ イ ン だ !
ツインとか駐車場のスペースとか半額になればな〜
>>232
自分が駐車場オーナーだったら半額にしてあげるの?
誰もランクルが入るスペースをまるまる半額で貸せとは言っとらん
      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ポッポー!
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)< まるまる半額で貸せとは言っとらん
   _| ̄ ̄||_)_\__________________
 /旦|――||// /|
>>230
そういう人にはライフのターボとかプレオのマイルドチャージはどうかしら。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 01:13 ID:0vz9Pk7H
燃費を心配しても新型Rターボは良いと思うが…。 走ったりするならKeiのNAかムーブのターボか。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 19:21 ID:8jhEmqhH
新型ワゴンRよりは新型ライフの方がいいな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 19:50 ID:0u3w8zA2
KeiのNA、坂道でも逝けますか?
どの程度の坂かにもよるが、
街中のオーバー/アンダークロス程度なら余裕。
ワゴンタイプほど車重がないからな。

心配なら、Mターボにしとくといい。
NAと大差ない燃費で、あまり回さなくても
十分なトルクが出る。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 20:46 ID:uEsyt3j5
新規格以降の軽は,中古でも値が下がらないですねぇ。軽は,お金がかからないことが最大の魅力なのに・・・
軽にこだわらず,コンパクトカーも視野に入れようかなぁ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:03 ID:aPNz11Fl
>>241
軽自動車にお金がかからないというのは、車両本体でなく維持費がかからないということ。
維持費目的なら決してターボや重いクロカン、ワゴンタイプはオススメしない。
調査会社のJ.D.パワー アジアパシフィックは20日、
「2003年日本軽自動車商品性評価(APEAL)調査」
の結果を公表した。
APEAL調査は、軽自動車の性能やデザインに関する魅力度に
ついて調査するもの。「スタイリング/外装」「エンジン/トラ
ンスミッション」「快適性/利便性」「内装/インパネ」「オーディオ」
「乗り心地/ハンドリング」「シート」「空調関係」の8分野について、
110項目以上にわたるユーザー評価を1000点満点のスコアで表す。
 今年の調査では、2002年12月から2003年5月までに軽自動車
を新車で購入したユーザー2298人から回答を得た。

 モデル別ランキングでは、スズキ・アルトラパンが690点で1位となった。
特に、「スタイリング/外装」「内装/インパネ」の分野で、
ほかのモデルを大きく引き離し高い評価を得た。
 2位は、三菱・eKワゴンとダイハツ・ムーヴ(655点)、4位はスズキ・MRワゴン(646点)、
5位はスバル・プレオ(640点)。上記5モデルが、業界平均の628点を上回った。
 
>>242
そうなんだよねー
ライフF、ちょっとオプション付けただけで120万しました。

日産の営業がmoco見に行ったら、マーチ買えマーチ買えってうるさかったけど
値段考えたら確かに余裕でマーチ買えちゃうんですな。

長く乗って税金&高速代浮かして元取らねば。
安く済ませるならミラかアルトの廉価グレード。
しかしこれでもスイフトには肉薄される。
なんでスイフトって非常識に安いんだろうね。
Keiにちょっと足しただけで1300ccになっちゃう。
スズキにしとけということだな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:39 ID:0vz9Pk7H
クラシックが許せるのならミラジーノのMTですかね。トールもウェイトも小さいし、数値的には非力でも十分満足なデキだと思う。もちろんFF限定で。
許せないからイヤ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:30 ID:WtBPtSzk
そのJ.D.パワー アジアパシフィック

タントべた褒め
>>247
生産台数が多いから。
>>252
台数的にはあのクラスの中でそれほど売れてる方じゃないと思う。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 00:16 ID:sLcpp1s4
ワゴンRよりライフが売れてるらしい・・・
>253
世界的に売れてるから。
スズキの立場から見ればダイハツのタントはかなり脅威じゃないか?
>>255
イグニスってマイクラとかヤリスより売れてるの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 15:46 ID:uKfvckqY
ワゴンRかっときゃ間違いないよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 19:02 ID:72E3sm7r
>>258
それはもう過去の話。
ジムニー K6Aエンジンターボ MT  最高のフィールです。
ワゴンR RRもMTが有るといいですね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 20:57 ID:rmojj31p
ムーブよりワゴンRの方が安い。
 
やはり、長持ちする軽はスズキ。
意外に長持ちしないのが、スバル、ホンダ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 21:03 ID:BTaVBZm/




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



やっぱ静かさとか乗りやすさなんかより
頑丈さが一番だな。
>>264
そういう意味では年季のはいってるジムニーなの?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 22:39 ID:WkTBw2Xy
>>262
ホンダは別に意外じゃないだろ
>>261
安さで選ぶな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 10:06 ID:+1nyTo/d
安さは重要。
軽の足回りやスペースなんて五十歩百歩だ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 18:40 ID:cO5H1i3x
R2はフロントに文句がなければかなり買いだと思う。
もう少し言えば、後方視界の悪さが懸念されるぐらいか。
だがその他の文句ならば、個人個人の好み的なところで云う程度しかない。

海外のスモールカーだとかに似ているとかいう愚痴も言いたくなるが、
彫刻系でここまで勝負してきた軽自動車は恐らくこれまでなかったし、
嫌みなうねりでもない。それだけで大したもんだ。

タダ単なる背高比べ勝負や段ボール箱みたいなだだ広空間勝負、
あるいはDQNパーツデザイン勝負なんかで売ってきた他社の車を
後の方に置いていった感じのカタチをしとる。

他社がこれを見て、思いっきりイイ仕事をしてくれるだろうから、
軽自動車もまたおもしろくなるのではないか?
R2。コレはちょっとした快挙だな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 18:49 ID:vN02klFT
ツインはフロントに文句がなければかなり買いだと思う。
もう少し言えば、後方視界の悪さが懸念されるぐらいか。
だがその他の文句ならば、個人個人の好み的なところで云う程度しかない。

海外の某スマートだとかに似ているとかいう愚痴も言いたくなるが、
パンダ顔系でここまで勝負してきた軽自動車は恐らくこれまでなかったし、
本物のパンダと間違えるほどでもない。それだけで大したもんだ。

タダ単なる背高比べ勝負や段ボール箱みたいなだだ広空間勝負、
あるいはDQNパーツデザイン勝負なんかで売ってきた他社の車を
後の方に置いていった感じのカタチをしとる。

他社がこれを見て、思いっきりイイ仕事をしてくれるだろうから、
軽自動車もまたおもしろくなるのではないか?
ツイン。コレはちょっとした快挙だな。
>269
「スバヲタ」とか「レガヲタ」と呼ばれる人たちが嫌われる理由が判るような気がする。
その情熱を、何か別のところに振り分ければ、人生有意義だと思うんだが。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 21:29 ID:ehh16NZT
>>271
スバルで買いたい車なんて俺には無いが。
淫婦など最強に好かぬ車。
新型レガなど、これまでのレガに比べてもさらに興味が持てない。
6気筒のアイボリー内装の香具師は良いかなと思うが、
スバお得意のバーゲン値引きがあっても、まず俺は買わない。
新レガ、デザインに至っては、ただのヨタ車かと思うような
味気なさ。
ちゅうことで、
俺はスバヲタレガヲタではない。
ただ、R2は少しいいなと思っただけの通りすがり。
軽車両も4thカーとしてなら買う止まりというのが実情。

社長が新レガ発表時に言っていたスバのユニークな車造りというのは
あながち嘘ではなかったのだなと、時間差で感じられただけ。
新レガデザイン登場時にはそれが戯言に聞こえたからな。
273269=272:03/10/23 21:38 ID:ehh16NZT
俺ある意味なんだかスバヲタっぽいな。
軽のデザインなんてただの箱でいいよ。
使い勝手と経済性こそが重要。
100人いれば100通りの車の好みがあって良いのです。

ワタシは軽でもドア閉めた時に「ベコッ」って言う奴とか、
乗り心地悪いとか、高速走ると騒々しいとか、燃費悪いのがイヤ。

でも夫婦二人しかいないので、リッターカーでも贅沢な気がする。

でライフにしました。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:34 ID:3mrvDWf0
>>275
最悪の選択のような・・・
>>276
そう?そんなことないよ。
MRワゴンとかワゴンRはドア閉めた時頼りない音がするし、騒々しいし。
ていうかそのくらいしか見てないけど。
(ムーブはヤンキー車、ってイメージがあるのでどうしても好きになれない。笑)
新ライフは乗り心地すこしコツコツするけど十分いいし、エンジン静かだし、燃費もそこそこ。
ワゴンRのあとに試乗して一目惚れして、翌週に契約しちまいました。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 00:18 ID:LMW90fgN
スズキは騒々しい。軽トラかと思う。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 01:24 ID:h6RXsj9z
そのぶん頑丈です。無理な設計してませんから。
とりあえずツイン買っておけってことでこのスレは終了するか?
今の軽ってそんなにうるさいのか?
11ジムニ乗ってるけど同等+αなら許容だなぁ
282もにたー:03/10/24 08:16 ID:ZHOMTfHX
僕の和ごんーR 先日走行中勝手にエンジンが吹け縁石で停止 ボンネットの中エンジン脱落でアクセルワイヤー引っ張ったみたい
怖かったよー
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 08:19 ID:mFtD4SOZ
ゆったり荷物が積める軽を探してるんですが・・・やっぱハコバンがいいんでしょうか?

知り合いにスバルの人がいるんで、もし安くしてもらえるんならディアスワゴンにしようかなぁ、、なんて思ってますが、いかがなもんでしょ?!
荷物の量にもよるけど、基本はバンでしょ。

俺は乗ったことがないからわからないけど
ホソダのアクテーはエンジンがうなるワリに
走らないって友達が言ってたよ。
スバルはタペットカバーとかからオイルが
漏れてきそうな感じがするな。
>>283
昨年まで旧規格ディアスワゴン(スーパーチャージャー)に乗ってましたが、箱軽では荷室は一番広いです。
それと4ナンバーでスーパーチャージャーも魅力でした。(今も設定あるのでしょうか?)
荷物を多く積むなら箱軽でしょう。 是非各社の箱軽試乗をされて検討してみて下さい。

286購入検討中:03/10/25 01:26 ID:ySCWf7oN
>>285
地上高の高さと、助手席までまっ平らになるエブリィに心惹かれてる。
素直な操作が出来そなRRのサンバーにも萌w

購入までの期間が長いとあれこれと悩んでしまう(汗
ラパンSS買ったけど、思ってた以上に普通に走るのでビックリ。
もっと苦しい生活を強いられるものだと思ってたよ。
背があまり高くないわりには室内も広々だし。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 13:21 ID:nL8MqKW3
ラパンはアメリカ調査会社が行った
日本における軽自動車販売顧客満足度調査で堂々1位です。

スズキは商品開発にかけてはピカ1ですよ。
ただ営業活動が下手糞なだけです。
289285:03/10/25 14:24 ID:dtRtkYTh
>>286
私は旧規格ディアスワゴン→エブリィ(ターボ)に乗り換えました。
変更の理由は装備の充実差とコラムシフトがイヤだったんでw (エブリィはインパネシフト)
私も購入まではいろいろと迷いましたが、最終的には試乗と値引きでいっちゃいました。



290牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/25 16:33 ID:1R9yGOqD
ライフ、試乗してきますた。

だ、だめだぁ〜〜〜(わし的に、ね)
操作系(ハンドル、ペダルなど)が軽すぎて、とても怖かった。
そういうタッチが好きな方なら、エンジンや乗り心地はいいとおもうので
悪くないんじゃないかな。
街中をくるくる走り回るにゃ、いいだしょ。
でも、ちょっと遠出したくないな〜・・・・怖すぎ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 17:23 ID:kfZdbvB6
ワゴソRってRRとかMRとかあるの?

RRって軽トラだけかとおもてたよ
MRもエスティマ以外でもあったのね
>>290
> 操作系(ハンドル、ペダルなど)が軽すぎて、とても怖かった。

今まで何に乗ってました?

うちは逆に、いままでトヨタ車のかるーーーいハンドル・ペダルに慣れてたので
ライフは結構力がいるなぁと思った(w
ハンドルの重さって数値化して表現したりできないものなのかな?
試乗するまでわからんってのも今時ねぇ・・・
速度によってハンドルの重さが変わるんだから数値化したって意味無いだろ。
>>294
>速度によってハンドルの重さが変わるんだから数値化したって意味無いだろ。

エンジン出力みたいなグラフにするとか。。
296牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/26 10:05 ID:ISlYbKJO
>>292
実家でレオーネ、レックス、旧型マーチ、旧カローラなど
ジマエでは、夏までオプティ、今インプ(1500のFF)です。

レンタルや、オプティ乗り換えのときいろいろ試乗したみたりした中で
ダントツで軽かったという印象です。
フィーリングとしては、現行マーチより軽い感じがしました。
>>296
ほほーそれだけ色々と比べて軽いってことは本当に軽いのかも
私はまだ試乗しただけ(納車待ち)なので、改めて今度比べてみます。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 17:50 ID:Lha8OEEh
やっぱり軽糊は変態の犯罪者予備軍だね

昨日、今日女子高生監禁で逮捕された男は
揃って軽糊 今までも軽糊ばかり

軽糊=金が無い=社会のゴミ=女にモテナイ=少女監禁


納得だね
みなさん、スルーですよ〜
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 18:08 ID:4zii1Mtf
あっ\(◎o◎)/!
>>298
(・∀・)ヨクサンナ!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 19:58 ID:D9iJOyCM
>>288
ソースきぼんぬ。
自分専用のドライブ用途&ゲタ代わりの車の候補で悩んでます。

・山道を走るのが好き。(ダートはあまり走りませんが、舗装林道とか)
・高速はあまり使わないが、遠出の時は使うかな・・・。
・たまにしか雪の積もらないところに住んでますが、雪道もある程度
 走りたい。(日本海にカニを食べに・・・とか、温泉&スキーとか)
・燃費はある程度気にします。

ということで、自分なりに候補を挙げてみました。

・Mira X 4WD MT
・kei Bターボ 4WD MT
・Mira L 4WD MT

とりあえず4駆ばかり候補に挙げましたが、2WDで十分なのかな??
マイルドターボ、DOHC、SOHCの違いは、実用上だいぶ変わる
のでしょうか?
新しさ・装備ではMira X、パワーや最低地上高ではkei、値段で
Mira Lということで悩んでいます。

アドバイスお願いします。
ストレス無く走りたいならターボにしとけ。
雪道を走るなら最低地上高はあるにこしたことはない。

Keiでいいんじゃない?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 02:10 ID:Lh7uHeGK
あげておこう
今のところ、コミコミ100万円以内ならミラがダントツ
100万円以上は各社のトップモデルを好きに選べ!


って事でok?
ターボも4WDも実際にはほとんど必要ないと思う。
ターボの必要性は低いがあると無いとでは快適性はかなり違う。
4WDも冬以外はほとんど必要が無いが雪道ではあると無いとで大違い。
あんまり荷物乗せないならミラ
拘束使うならLは3ATなので4ATのXにしたほうがいいんでない?
ターボは当然ながら燃費には良くないので悩んでちょうだい(w
あんまり雪道走んないなら肉にスタッドレスでいいんじゃねーの?XだとABSも標準だし
漏れも雪無い所だからわかんないけどね(w
総額抑えてマターリ運転ならミラX
100マソ超えても快適性を取るならそこにはないけどライフ4WDターボ、グレードはCかF
keiはタイヤ大きくて悪路に強そうなイメージはあるけどなんちゃってな感じがする、古いしね
310 ◆EliOKieZA2 :03/10/27 10:25 ID:jCbDXVO7
>>309
303氏はMTに乗りたいようです。
>>310
あ、見逃してた(w
MT厨だたのね(w
じゃ、おもいっきり簡素化してミラバン2WDのABS付き
豪華装備満載ででアヴィターボ4WD
先日NA・3ATのミラで高速なし・450kmの日帰りドライブをしたけど、
「パワーがないと疲れる」の意味を改めて思い知った。
例えば軽い登り勾配で、遅いトラックが前にいたとする。ちょっとパスしようにも、非力なため
時間がかかる。対向車が来るかもしれないと考えたら、なかなか抜けない…。

俺はKeiの見た目がダメでNAミラにしたけど、抵抗ないなら安価なターボモデルを選べる
Keiにしたらいいと思う。
長い間ペーパドライバだったんですが田舎に帰って最近、軽の中古を買ったんですが
中古車を買って任意保険にも入ったのですが一度も免許証を見せたり確認することも無く
車が手に入ったのですが、そんなもんなんですか?
てっきり免許が無い人は車持てないのかと思っていました。
>313
アメリカで免許取りに行ったとき。お婆さんやお爺さんが免許取るために
試験場まで自分で自動車を運転してきて試験に落ちてまた運転して帰っていくと
聞いて何か変だな。と思いましたが・・・
日本でも免許とる前に自分の車を買ってそれで練習できるのかな。 (w
>>313
飛行機の操縦免許持ってなくても所有してる人いるっしょ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 18:23 ID:kqH56cMe
>>312
しかし安いね。ターボ車が80万代とは。
何処の手抜きだ?
でも感心スタ。
車体が小さい分材料費が浮くのだろう
>>312
2速に落として踏み込めば?
つか抜かそうなんて考えずに
のんびり行けば疲れないと思うけど?
>>303
>パワー、4WD、燃費
新型ワゴンR RR-DIの4WDモデルならターボ仕様の癖に18km/l出るよ
値段は・・・
次期アルトに直噴ターボ乗らないかな〜
私は先月、車の免許をとって、明日新車が届くんですけど
ならしの意味がわかりません。ならしってなんですか?
どんな事をすればいいんでしょう?
誰か教えてください、お願いします。
>>321
ド素人のオレ様が答えてみよう。

エンジンとかボディとかは、様々なパーツから出来上がっている。
自重や振動、熱などによって、パーツ間の結合は徐々に調整されていき、
ある程度の時間が経つと、一定の状態に落ち着く。

なんで、イキナリエンジンをぶん回したり、ボディをねじるような運転は
慎みなさいってことではないかと?要するに準備体操みたいなものか。
323ライフ:03/10/27 22:48 ID:Y+MUriSp
>>275 100人いれば100通りの車の好みがあって良いのです。
ワタシは軽でもドア閉めた時に「ベコッ」って言う奴とか、
乗り心地悪いとか、高速走ると騒々しいとか、燃費悪いのがイヤ。
でも夫婦二人しかいないので、リッターカーでも贅沢な気がする。
でライフにしました。

同感です。

>>290の怖かった〜という人の話もあるけど、どうしてかな?
>>321
一般的には、新車購入後にある程度の距離を走るまでは
「エンジンを一定の回転数以上回さない」
「急ブレーキ、長時間のブレーキ踏みっぱなしなどブレーキに負担をかけない」
「マニュアル車なら、1速〜最高速まで全てのギアを使うようにする」
などの運転を行うことをいう。
いきなり車の性能をフルに使わないようにする、と言ってもいい。

注意しなくてはならないのが、ならしってのは人によって
「そんなんイラネ」 から 「やらないとマトモに車が動かなくなる」 まで、
 (また、やるべきだという人の中にも
  「数百キロ程度で十分」 から 「最低千キロはやらないと」 まで)
様々な意見があるため、一概にこれと言い難いものがあるという点。
>>319
それはカタログ燃費じゃないのか?
326303:03/10/27 23:26 ID:GvZnjITE
ども、いろいろ意見ありがとう。

カタログ上の機能面だと、keiのBターボなんか良さげなんですけど、
設計の新しさや外観はMiraの方が軍配があがるかな・・・。

>>312
「パワーがないと疲れる・・・」という具体的な例をあげられたら
確かにそう思います。
登坂車線のあるような高速とかだったら、如実にそう思うでしょうね。
MTだと多少マシなのかな? 

あとLの48psとXの58psって、どれぐらい違うものなのかなぁ・・・。

48psのLで実用上差し支えないのなら、3dr MT 4WDが、ABSオプション
を追加しても85万円ぐらいなので、それでイイかなと思ってます。
MTでもカッタるいのでしたら、あと10万プラスして、Xかな・・・。

AvyのターボつきのRもいいんですけど、エアバックオプションを追加す
ると、120万円を超えますしね・・・。

外観の好みでいうと Avyより、Mira L の黒いメッシュグリルがスポーティ
ーな感じがして好きです。メッキでピカピカしてるのは余り好きじゃないです。

あとは、ATの「パワーが無い」っていう感覚が、MTだとどう感じられるのか
な・・・というのが気になるところです。
#試乗車もATばかりなので、確認できないのが辛いところです。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 23:29 ID:mw7VtDdp
>>321
322の言うとおり、イメージとしては、車の準備体操だと思えばいい。
プールに入ったり、激しい運動の前にやる、柔軟体操とかね。

例えば、金属の歯車がふたつ、噛み合っている所を想像してくれ。
一見、きっちり噛み合っているように見えるが、新品の金属製品の場合そうではない。
工作精度によるズレ、わずかな形のゆがみ、金属特有のバリなどがあるからだ。
(バリっていうのは・・・鯛焼きのはみ出している部分みたいなものね)
こういう状態で、いきなり全開で回すと、さまざまな部分に無理が生じる。
一部の山が異常に低く削れたり、一部の溝が異常に深く掘られたり、ひどいときは欠けたりする。
だから、最初はゆっくり回して、金属同士がぶつかり合うところを徐々に慣らしていく。
こうすることで、バリも取れて、噛み合いのズレも少しずつこなれていく。

木製製品を長く使っていくと、角が取れて、手になじむようになる。それと同じ。
金属同士の接触部分をなじませて、滑らかに動くようにするのが目的なんだな。
エンジンからタイヤに至るまでの、駆動系をなじませる。
シャーシと車体の接続部分をなじませる。などなど、目的は様々。
具体的には、最初の3000kmまでは、3000回転以上エンジンを回さないとか。
まず1000km走ったら、オイル交換するとか(取れたバリを捨てるわけ)。
詳しいことは、検索してみればいくらでも出てくるよ。
まずはグぐってみよう。


・・・って、マジレスしちゃったけど、これ釣りじゃないよなw
>>325
確かにカタログ燃費は18.4km/ℓだけど
仮に3割嘘だとしても約13km/ℓは出るわけで
ターボ+AT+4WDの燃費最悪仕様の中では最強ではないだろうか?
ちなみに、うちのジウジムーブNA+CVT+4WDは
カタログ燃費19km/ℓで実走平均約14km/ℓ
達成率約73.7%で2割6分が嘘・・・
329321:03/10/28 09:47 ID:YwHYhyZh
>>322さん
>>324さん
>>327さん
どうもありがとうございます。すごく勉強になりました。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 16:28 ID:DdbUhy0c
321> ちなみにOHなんかした時もならした方がいいです。 新車ならかなり先の話になるでしょうが。 ならし運転中は最高ギアまでゆっくり入れるのが条件です。
軽の2WDと4WDは普通にアスファルトを走っていて違いはあるのでしょうか?
車重や燃費・騒音が変わるのでしょうか?

教えて君ですみませんがよろしくお願いします<(_ _)>
>>331
もちろん違いが出るよ。
四つのタイヤを動かすための駆動ロスや車重増などが影響する。
スタンバイ式4WDなら普段はほとんどタイヤ2つしか駆動してない
って突っ込みは無しですか?
>>333
重量が大きいんじゃね?大体80〜100kg位重くなるから
仮にリヤデフとかの機械抵抗がゼロだとしても
2WDモデルに最初から小柄な女性2名程度乗車した位の状態な訳だし
>>328
便乗して、ウチのKei MT 4WD は14.5km/lくらい出てます。
カタログ値が19.6km/lで達成率は73.9%でした。
もしかして26%詐称が業界基準では?
グレードがWorksなんでBターボならもうちょい出るかも。
>>335
>Bターボ
ラピュタだとX-ターボってやつでいいのか?
低圧ターボの、エアロ無しのやつ。
妹が↑の4WD、MTに乗ってるけど、大体16くらいと言っていた。
田舎なんで多少割り引く必要があるかもしれんが。
>>336
マツダのサイトだとX-Turboみたいです。
ウチも田舎だけど山道が多い、エアコン使用時、
高圧ターボって条件の数値なんで差が出てるみたいですね。
しかし、いまどきMTにのる若い女の人がいるなんて。ちょっと感動w
オバチャンはMT専用の人もいるけど>うちの母
test
下がりすぎ
下がりすぎ
二重投稿スマソ
>>331
乗り味も多少変わるけど、それは車種によって違うだろうからなぁ。
4WDも、フルタイムやパートタイムで違いがあるだろうし。
総じて、4WDの方が重量が重くなり、機械抵抗も増えて燃費が悪くなる。
2WDが20km/lなら、4WDは18〜19km/lくらいになってるでしょ>カタログ値
でも・・・雑にアクセル開けるような人は、何に乗っても燃費悪いしなw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 15:17 ID:2TdMJUI1
コペンはいいぞい
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 16:00 ID:5MKZgK1M
新しいライフのスレありますか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 16:05 ID:LvAPu3xu
おい!貧乏人ども
黄色のナンバー車なんて乗ってて恥ずかしくないのか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 16:23 ID:YMobN8ET
>>344
ありません m(_ _)m
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 16:29 ID:q8l5Rs5V
>>345
ありませんm(__)m
>>344
【ホンダ】 ライフ&ライフターボ 【i-DSI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1065946764/
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 02:53 ID:/TDUI7un
あげまつ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 13:45 ID:rA+ncN8H
 
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 15:33 ID:GWl6+o9v
トミーライカm13カコイイよ。
新しいマーチのね。
でも高いよ(´・ω・`)
>>351
え?あのウンコ型の車のこと?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 18:18 ID:tPUArNwD
友達が今度ムーブを新車で購入するようです。
グレードは知りませんが色何にしよう〜と聞いてきました。
基本的には好きな色選んだらいいじゃんって感じなんだろうけど、
この色は〜だからやめとけ・この色は〜だから良い!とかってありますか?
色なんか人それぞれだよ。
好きか嫌いか。
>>353
比較的、白は高く売れるが、白多いもんなァ〜
356353でつ:03/11/01 21:20 ID:tPUArNwD
父にも同じ話をしたところ、自分の好きな色でいいと思うが
派手は色は飽きがきやすい・濃い色は汚れが目立つ・
白・シルバーは塗料が強いパール系は弱いから小傷付きやすい
らしい・・・。そうか・・白か・・。本人はシルバーいいかもと言うてます。
でもシルバーって無難すぎて年輩者・世帯持ちって感じが・・(個人的に)
黒もかこいいな〜と思いますが汚れ目立つナンバーワンの気が・・
何色でもいいのですが、ムーブカスタムなので「ヤン車」にはするな!と言うとかな・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 21:40 ID:keomMvn8
俺2流な整備士やっているんだけど
色で塗装が強い弱いなんてあんまり聞かないなぁ。
(○○社の塗装が弱いとかは聞くけどね)
そういった外観を気にするなら色よりも後の手入れだな
洗車機でいいからマメにワックスかけた方が
長持ちすると思うよ。

色だけど黒が小傷が目立つかな
ボディの手入れが面倒なら銀
白は水垢が目立つね、後は自分の好みかな。
(俺はパールホワイトの車だけど小傷は目立たないよ)

オカルト的な話だけど
自分に合った色ってのもあると思う。
俺は白系があっているらしい
濃い系の色の車はぶつけたりぶつけられたりで
結構大変だった。
今は白だから何の事故も無いね。

長文スマソ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 21:47 ID:tPUArNwD
おお・・お返事サンクスコです〜w
その子の車庫は天井なしの雨ざらしだから銀がやはりいいのかも。
濃い色はどうしてぶつけたりぶつけられたりするのでつか?
あ、自分的にげんが悪いとかそういう事?相性みたいな?
>>358
暗い色は視認性が悪いとかたまに聞くけど、どうなんだろ。
しかし銀が汚れが目立たないといっても、たいした違いはないような。
結構色で全然違う車に見えたりするから、好きな色が一番だと思うけど
360357:03/11/01 21:57 ID:keomMvn8
>358

汚れが目立つ目立たないってのは
あくまで比べてだからね。
銀でも汚れているのは事実なワケで
やっぱり最後は本人の手入れかな。
汚れがわかりにくい色で
ずーっと洗車ない方が塗装には問題アリ
だから汚れが目立つ色を買って
定期的(意識的)に洗車する方が車にはいいよ。

それにちょっとぐらい汚れていても
他人は気にしていないから
好きな色を買うのがいいと思うよ。
(ファッションと同じで自分が思うほど
自分は注目されていないってやつだね)

「ぶつけられる、ぶつける」の問題は
よくわからないなぁ。
車との相性なんて本当は無いと思うんだけど
不思議に起こってしまう事だから
オカルト的って書いたの。
あんまり気にしない方がいいよ。
軽でワゴンRかムーブ以外を買った香具師は人生の負け組!
>>361
(´-`).。oO(なんでその二つだけ特別扱いなんだろう……)
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 23:06 ID:5CwJrFDl
ボディーカラー
ホワイトってはじめはいいけどだんだん色がくすんできて
洗車もおっくうになってくる頃は、黒い筋 いっぱいつけちゃって
3年もしたら、黒っぽいのにしておけば良かったって思う
洗車なんてそんなにしなくても、黒い筋は目立たないし
黒だからって汚れなんか目立たないよ
黒は事故率が少ないそうだ。(黒なんて買う人珍しいから?)
僕は黒に近いグリーンメタリックなので真っ黒ではないので
選んで良かったと思っています。
>>361 負け組って意味がわからんけど
ワゴンRはいい車です。軽のトップメーカーが作っているという安心感と
ストセラーの実績がある。ムーブ、ライフまではいいのでは
というか、スズキ、ダイハツ、ホンダ 以外は ちょっとねってかんじ。



>>361
(´-`).。oO(勝ち組とも思えないけど……)
>>362
自分が持っているかあるいはこれから買おうとしてるんだろ。
明るい色と暗い色ではやはり視認性に差があると思う
相手から見つけやすい以外にも、夜間の車庫入れとかで
自分の車の後端が確認しやすいかってのもあると思う
あと、暗い色の車は小さく見えるらしいから実際よりも
遠方に居ると誤認されやすいらしい、明るい色はその逆
白い埃や黒い染みやなど汚れにもいろんな色があるから
どの色を選んだとしても汚れれば結局目立つ事にはかわりが無い
白色に関してだけ言えば、手入れ用品や補修用品が
多く流通しているせいか特売などに並びやすく
安価に手に入るのが美味しい
367358なのです:03/11/02 00:42 ID:N2MYj8Vf
>>360
なるほど〜わかりますた。やっぱり最初にこれ!って思った色がいいのかもですね。
ムーブカスタムのリミテッド?(←よく知らない・・)ってやつみたいです。
シルバーとおもたならシルバーを買え!と言っておきます。
 
私なら迷わずピンク色なのにな〜しかも普通のミラのピンクでいいや〜(←単純)
小さくてかわいいしほしいな〜・・でもお金ないぽ・・(T-T) 
 
何はともあれ丁寧なお返事ありがとうございましたw(^。^)
でも、洗車をさぼってて黒い筋が出る(見える)のは、白だけだよね。

ほこりなどの汚れ(指でサーッとやると跡が残るヤツ)は、黒と紺が
目立つ。
いちばんいい(洗車をさぼれる)のは、緑だと思う(新型ライフみたいな緑じゃ
なくて深い緑)。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 09:53 ID:1AzeKxks
↑ 368さん 当たり! 白はまめな人が選ぶといいね。洗車を苦にならずできる人
結局仕事が忙しいとかで、数週間放っておいたら、水垢、黒筋できちゃって
白であることを後悔(自分の経験) やはり深い緑とかはおすすめ。

それと
どこかの本で「黄色や赤など視認性の良い色選んでも結局 事故率はけっこう高い
らしい。なぜなら、そういう色選ぶ人は自己中心(あまり運転がうまくない)」らしい
一番事故が多いのは 白とかシルバーとか(車初めて買うが多い、目立たない色だから)
黒は事故少ない・・・プロが多い(タクシー?ハイヤー?落ち着きある人?)
どこかのホームページにでてるから 探すと良い。
結局ドライバー次第ということだな。
軽で貧相に見えないのは、やはりジムニーか、パジェロミニ
になりますね。
軽の最高グレードでカローラクラスの並グレード買えますよね、自動車税は食費をへらして
ダイエットで捻出。パチンコで負けたと思えば安いもんです。
パーソナル志向はつよいですが、子供がいる家庭なら軽は向かないんじゃないですか?
強いて言うと、タントとかエブリとか。
「軽自動車に乗って普通に暮らしてる」
「カローラに乗って、税金のために食費減らしてる」

世間的には、後者のほうがよっぽど貧相と思われるが。
つか、ageなんて書かなくても、普通にレスするだけでいいんだよ・・・。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 09:36 ID:M02TF6hy
質問させてください。

ファーストカーとして使用することを考えているのですが、耐久性に定評のあるメーカーや車種は
どこですか。
また、長期使用の際に気をつけることは何ですか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 09:48 ID:EA/mm9Iz
スバルの赤帽サンバーが最強>>373
でも一般の人は購入ができないのだ。

赤帽がスバルを選んだんだから一般向けのスバル軽も
耐久性は高いんじゃない?総輪独立懸架やら四気筒やら
他のメーカーに無い贅沢品を積極的に装備させるんだし。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 09:55 ID:EA/mm9Iz
ちなみに長期使用するコツは日々簡単なメンテを怠らないこと。
教習所で習ったような点検をしているだけで全然維持費が変わってくる。
例えばエンジンオイル、LLCを交換しないでほったらかしにしてれば
すぐにヘッドガスケットが腐って修理費十数万
ファンベルトが滑ってるのにかまわず走り続ければウォーターポンプが
回らずこれまたヘッドガスケットが抜けたり最悪エンジンが焼きついたりして修理費云十万
タイヤに刺さった異物に気づかず走り続けてバーストなんかして事故を起こせば
大損害
>373
ファーストカーは潰す覚悟で安い中古。
浮いたお金で任意保険を思いっきり付けろ。
一年無事に乗ったら改めて車選び。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 12:37 ID:PRGtuV2J
>>376
その中古は軽のほうがいいですか?
万が一の際の保障を充実する目的で保険をたくさん掛けているのなら、安全性能の高い普通車ですかね?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 12:42 ID:C+dv/mhQ
中古の軽はお得じゃないよ、大衆常用車の方がやすいで
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 12:53 ID:4ujpGjgw
>373

耐久性云々はハッキリ言って運。
車なんて壊れるときは壊れる
それに今の車はどのメーカーも10万キロぐらいは
よほどの事がない限り大きなトラブル無しで
走るから目的に合った好きな車を買った方がいい。

あとはできるだけ毎日使って
オイルなどの定期交換が必要な部品を
定期的に交換する。
(乗らないより毎日乗った方が車にはいい。)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 12:56 ID:hWABQ1KE
旧車愛好家に言わせると長持ちの秘訣は、5分程度の暖気運転とマメな
エンジンオイル交換だそうです。
絶対してはならないこと、エンジンをかけて、すぐに走り出すこと。
>>376
当方今年で学生最後なんで通勤車のために新車買っちまったよ。
そこまではいいのかもしれんけどけど案の定事故に・・・
やたらちんたら走る車がいたんで直線(全長1.7km追い越し可)に入ったところで
追い越しかけたらウインカー一瞬だけだして右折されてよけ切れなかった漏れの軽と
後ろ見てなかったオバチャンのギャランに激突。
軽は左前のバンパー、ヘッドライトの樹脂レンズ、フェンダー、フェンダーモール、サイドスカートがあぼーん。
さらに後でみたらフレームが歪んでた。
ギャランは右フェンダーが凹んだだけに見えた。多分最悪でフェンダーとフレームか?
追い越しかけた漏れが不利ながら、保険屋さん頑張って負担4割にしてくれた。
しかし後で全額払えって脅迫じみた電話かけてきたおっさんの暴言スルーすんのが大変だった。
この前来た修理の明細みたら17マソ。どこに一体そんな金が・・・
ちなみにそれからは右折のありえない状況でしか抜かないことにしますた。あんまりないけど我慢。

ところで質問ですが、水垢と黒筋ってなにが違うんですか?色がパールホワイトなんで。
水垢:縦方向に付く水の流れた跡が黒く付着したもの
黒筋:ドアの下のほうとかに付くなんか擦ったみたいな黒い筋状の汚れ。なかなか取れない。
って思うんだけどどうでしょうか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 14:20 ID:w/EnmuKF
>381
何とも気の毒な…あなたの車種は何?
あと、ボディ下部の汚れはタールピッチじゃないの?
舗装直後の道なんか走ると、タールがボディにくっ付くやつ。
水垢取り使えば落ちると思うよ。
今日始めて新ワゴンRが走っているの見た。
なかなかいいと思った。
新ライフは5台ほど見かけたがいまいちって印象だな。
384愛子:03/11/03 15:13 ID:g8yGzIXA
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 15:21 ID:sU/tllJu
モコしかないっしょ。
おばちゃんに免許をとらすもんじゃないな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 21:40 ID:HgvGbDQs
>>386
何かあったの?
>>382
Keiです。スレが事実上無くなって寂しいですね。なにかと不人気だし。
事故はいい教訓になったと思ってます。
当方田舎なんで、農家のオッサン、オバサンは普段農業用と買い物にしか使わないんです。
いつも人の少ない農道走ってて、「公道は俺のもの」みたいな感覚でウインカー出さない軽トラ
なんてよくいるし、中央線のない道で対向車が来ても幅寄せしなかったりするんで困ります。
市街地を通勤で走る人はそんなことないですけど、買い物くらいにしかいかない人は駄目です。
郊外の安全すぎる道でいい加減な運転をウン十年やってるんですから。
あんなのを首都高とかに放り出したらえらいことになること間違いなしですよ。

タールピッチとやらは、台所用洗剤を500倍くらい薄めたものをスプレーして
タオルで拭いたら意外に簡単に落ちました。なんでこんなもん使ったかって言うと、
ドアハンドルのところの引っかき傷防止フィルム貼るのに使ったのが余っていて、
試しに使ってみたら効果あったんですよ。多分カーシャンプーでも落ちると思います。
汚れといえば、夜間高速で走った後に付く虫汚れが最悪ですね。車庫に入れて前から見ると
黒いゴミがいっぱい付いて汚いこと。下道なら制限守ってればあんまり汚くはならないけど。
アドバイスお願いします。

山や温泉などに行く趣味のある母親が友人のおばさん達を乗せて
あるくのに最適な軽はなんですか?
母親曰く「パジェロミニみたいなやつが好き」らしいんだけど、
4ドアに拘っているんで、テリオスキッドかとも思うんですが
どうも他サイトでの評価などをみるとイマイチっぽいんで・・・
(カービュー、価格.COMなど)
何か4WDでレジャーに最適な車を教えてください。
>>389
質問の意味とは違うけど、テリオスキッドのエアロダウンカスタムだけはお勧めできないです。
なんで4WDが車高下げて走らなきゃいかんのだと、ダイハツに小一時間・・・
どっかで
ジムニー>パジェロミニ>テリオスキッド>Kei(オフロード的軽自動車)
の順でオフロード性能が並べてあったんで挙げてみました。
5ドアならテリオスキッドかKeiしかないけどどっちもオフ性能は微妙。
Keiに至ってはスポーツグレードまであって性格不明。車高は一応高めだけど。
かといってジムニー、パジェロミニは3ドア。
オフ性能か居住性かドどっちを取るかですね。
居住性なら上の不等式の反対だと思えばいいと思います。
で間をとるならやっぱりテリオスキッドだけど評判は・・・難しい問題ですね。
これはやっぱり試乗してよかったものを選ぶのが一番無難でしょう。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 00:48 ID:De/JCd+W
>>389
パジェロがいいって言ったって,まさかおばさんらを乗せてダートを走るわけじゃないでしょ.
基本的に居住性と走破性は反比例すると思うから,そのへんのバランスを考えて選ぶしかないのでは?
でも,友人を何人乗せるか知らないけど,軽自動車は2人乗りまでくらいに考えたほうがいいと思うな.
392389:03/11/04 00:56 ID:RFIsjM51
>>390
ありがとうございます。大変参考になりました。
そうですよね。
わたしだったら迷わずジムニーなんですが、
5ドアにこだわっている母親なので・・・
今どき、オフロード的な車じゃなくて普通の軽でも、
どこにでも行けると思うんで、Keiかなぁ・・・東北なので4WDは必要っぽいし。
4WDでしかも坂道なども走るのに最適な軽をもう少し探すか(あるのかな?)
説得してジムニーにするか・・・
5ドアのジムニーって作ってくれないかなぁ。軽で。
393389:03/11/04 01:00 ID:RFIsjM51
>>391
どもです。そうですね。
おばさんたちが乗るんだし居住性重視の方がいいですよね。
いろいろ家族会議で決めてみます。
どもでした。
>>393
テリキの評判が悪いのはジムニーやパジェミと比べた場合のオフ性能に関してだよ。
個人的には出来としてはかなり良いと思うけど。
後席は決して広いとは言えないまでも実用充分なスペースあるし、
オフ性能もジムニーやパジェミには負けると言ってもセンターデフロック付きの
フルタイム4WD、KeiのようなFFベースのビスカスカップリング式4WDと比べれば
大きなアドバンテージがあります。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 12:07 ID:NFEBc30m
居住性やデザインは無視して単純に走行性能がいいのは何だろう?
今まではマックスがよさげだったけどマイチェンで…
スバルR2なんかよさげに見えるけど
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 00:12 ID:XJl6GIyZ
新型じゃないライフは四人乗りきついですかね?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 01:21 ID:rCcmQ2mU
でもテリキって6星獲得獲得したんでしょ?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 06:35 ID:TdIUDqL6
>>396
新型と同じくらいには平気じゃないか?
乗り比べなきゃわからないくらいの差しかないと思うが。
走行距離や乗る人の体格にもよる。
しかし普段から四人乗りの機会が多いならあらゆる軽はおすすめしない。
>>396
旧型持ってますが、大の男4人だと、乗れるけど、ちょっと窮屈。
かつ、坂道(住宅地のね)ではかなり踏み込まないと前の車と間があいてきます。
時速60kmくらいまでは出る。

近所の蕎麦屋まで、とかなら良いけど、これで東京から箱根と言われたらちょっとやだな。
>>395
走行性能だけならプレオかな
ekスポーツもいいかも
マックスは走行性能は悪くないけど特に突出した部分がない気がする
インパネアクティブシフトくらいかな
>>389
オフ走行そのものを楽しむのでなければ
テリキかKeiで十分ですよ、あと似たような趣味のうちの親が
アトレーをチョイスしたけど、これも股下結構あるんで
舗装路中心なら選択に加えてもいいかも、自分的には
燃費も考慮するならKei
積載量でアトレー
走破性を期待してテリキってところかな
>>400
Kei Worksを忘れないでくれ。ある人物のせいでイメージ悪杉だけど、
プレオRSとも渡り合えるっていうか全高の分だけ有利ですよ。
ただ、乗り心地は悪い。白線踏んだだけで結構振動が来ます。
レカロも夏は蒸れるのでエアコン全開必須。冬は丁度いいくらい。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 21:09 ID:WkTn2zXJ
>>395
KeiスポーツRじゃないかな?
>>403
スポーツRはワンメイクレース用(旧型とあわせるため)に
リアがドラムブレーキなのが弱点。
それと、純正ではスチールホイールに普通のタイヤだから
足が厳しいかも。
そのかわり不要な物が無くて軽くなってるのが強みです。
不要ってことで快適装備はエアコンパワステ意外省かれてたような。
ステレオはもちろんキーレスもパワーウインドウもエアバッグもない・・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 15:46 ID:y+oUgotP
>>383
新型ワゴンR、試乗したけどなかなか良かったよ。ターボとノンターボの両方乗った
けど、俺はノンターボで十分と思った。軽に乗ったのは初めてだったけど、坂も普通
に登れて安心したね。
けど一番欲しいクルマはアルトのエポ、4速ATのヤツなんだけど、ディーラーが
ワゴンRばっかり薦めるから困る。アルトは値引きもできず、試乗もできないらしい。
おまけにそこのディーラーには展示すらされてなかった。
ディーラーですら、ワゴンR>>>>>>アルト、という意識があって、最初から
アルトを売る気なんてないみたいだ。
アルトって業販メインの車種なんでしょうかねぇ...
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 14:21 ID:7fqu1nWp
通勤で使う車の購入を考えています。
走りには全然こだわらないけど、燃費は良いものがいいなぁと。
ワゴンR、ムーブには何だか偏見があるので
それ以外の車が良いのですが、お勧め車があればアドバイス下さい。
プレオは、どうでしょうか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 14:25 ID:yjsgP0Cn
朝から車乗らなくちゃいけないの?
寒いところならシートヒーターがつけれる車なんかいいかも
あとは詳しい人ヨロ・・・
プレオは燃費に難アリだぞ。NAでも。

・燃費のいいもの≒NA
・走りにこだわらない=今の軽なら何でもOK
・プレオの名前が上がる=トールorセミトール系が好み?

Kei(Eタイプ)、EKワゴン(G)等はどうだろうか。
もし、本気で下駄専用車として割り切れれば
ミラ、アルト、ツインも考慮に入れるべし。
カタログ燃費なら
MT ミラ直噴、アルトリーンバーン
AT ミラCVT、ツイン

だが、実燃費はどうだろ?
燃費を考えてるなら背の高いやつ止めとこう>>407
軽いのにしとけ、ミラ・アルトでいいでない?5速MTで乗れれば更にOKでないの?
>>411
ミニカを忘れないでくれ!
413411:03/11/08 19:44 ID:OeDzmK9j
>>412 ごめん・・・
こんな糞スレまだ続いているの?

ワゴンRとムーブのどっちかを買えばいいことじゃん。
いまさら議論しても意味ないのに、、、馬鹿?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 20:25 ID:Icx8yZ87
流行に流される安易なヤシめ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 00:27 ID:c3vAMjCV
409です。
色々ありがとうございます☆
参考にさせていただきます。
明日早速見に行ってきます!
>>408
確かコペンのオプションにあるはず。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 10:15 ID:KuDq3noW
 
旧ムーブ乗りでしたが、今回新ライフに乗り換えました。
どちらもNA・4WD・4ATです。
まだ100km程度しか走ってないけど、とりあえずインプレ速報。
旧ムーブに乗っている人の参考にしてください。

エンジン、ミッション:
 アイドリング時のエンジン音はライフの圧勝。軽にしてはびっくりするほど振動・音ともに小さい。
 大げさかもしれないが、信号待ちしていてもエンジン音がほとんど気にならないくらい(エアコンが動くと普通なみになるが)。
 アクセルをふかすとどちらもゴロゴロとしたビートでライフも結構騒々しいが、スピードが乗るとライフのほうが心地よくのびる。
 ただ所詮はNAの4WDだから絶対的な加速はないけどね。
 ムーブは6000回転以上でインパネがビビるほどの騒々しさだったが、ライフは馴らし中なのでそこまではまだ回しておらず不明。
 坂道でのキックダウンもライフのほうが自然。ムーブはエンジンのせいなのか4ATのせいなのかわからないが、ちょっとアクセルを踏み込むと4速→2速に落ちてしまうので、騒々しいいうえにせわしなかった。
 ムーブの4ATははっきり言って最悪だったと思う。
 ライフはシフトショックも少なく自然に坂道を上っていける。低速での力感もライフのほうが上かな。
 カタログ上ではムーブは58馬力、ライフは52馬力だが、実際の力感はエンジンの数値だけでは決まらないことを改めて実感。

ハンドリング・乗りごごち
 ライフは電動パワステだそうだが、スピードが乗っているときの時折「アシストしてます」的な感覚が今ひとつなじめない。
 昔試乗した旧ワゴンRのぐるんぐるんハンドリングに比べればはるかにましだが、ハンドリングを切っているときにアクセルをちょっとふかしたときの反力に乏しいのがマイナス。
 旧ムーブの油圧パワステのほうがゆるやかな連続したカーブでは自然な感覚で小気味よかった。
 けど乗り心地はライフのほうがいい。
 ライフのほうが若干着座位置が低いこともあるのかもしれないが、軽のくせにどっしりとした感じがあるのはびっくり。
 旧ムーブは道路のちょっとした段差でもタイヤが追従せずにぴょこぴょこしていたが、ライフはしなやかに抜けていけた。
 (なおタイヤは13インチで同じサイズ)

(以下、続く)
燃費:
 旧ムーブは9〜10km/L。軽なのに「なんで?」ってくらい悪かった。
 短距離通勤+坂道+買い物用だからしかたないのかも。
 ライフは、100km走った時点でマルチインフォメーションによると10km/Lちょうど。
 インフォメーションがどこまで正確が不明だが、ちょっと期待はずれ。
 カタログ見ると新ライフの10・15モードは18.6km・L。ムーブは確か15〜16程度と記憶しているので、もしかしたらこれから数値がのびるかも。
 ガソリンが空になるまで走ってみて13程度まで上がってくれるのを期待。
 
 ただライフの車重930kgにはびっくり。
 ライフって旧式は軽そうなイメージだったので、イメージ先行で購入前に車重のチェックを怠ってたんだよね。
 900kg超っていう数字は昔のスターレットやコルサと同じぐらいだぞ。どこが「軽」なんだ?
 
全体的な感想は、なんだか旧ムーブの悪口だらけになってしまったが、「やっぱり最新式の車は進歩している」ってこと。
旧ムーブを購入したときも自分なりにいろいろ考えた上で決めたのですが、少なくとも新ライフは選んでよかったと思う。
購入時に現行ムーブも検討したが、なぜ選ばなかったというと、

・エンジンとミッションは基本的に旧型と同じ。改良はしているだろうけど新鮮味に乏しかった。
・後部座席のスライドと横開き後部ドアはこれまでも重宝しており新車購入のポイントでもあったが、最終的にはなくてもなんとかなるだろうと思った。
・嫁さんにムーブのカタログを見せたら「黒い内装はヤダ!」と拒絶されてしまった。
 (これが決定的な理由。ダイハツさん、なんとかなりませんか?)

なお新ワゴンRは全く候補に乗りませんでした。
 (スズキは嫌いじゃないけど、今回のはちょっと... で感じ)
 
42111月9日:03/11/09 11:49 ID:VmlqOlXa
投票日です。
日本の将来のため、若者の投票率アップが必要です。


>>420
> ・嫁さんにムーブのカタログを見せたら「黒い内装はヤダ!」と拒絶されてしまった。

うちもです〜
ハイトワゴンがいい&内装グレーはイヤという理由だけで、ライフ、MR/モコ から
選ぶ事になりました(タントがもうちょっと早く出ていれば候補に入ったかも)
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 00:09 ID:OrcuStwB
タント待ったほうがいい。>422
>>423
イヤ、ライフ契約直後にタントの発表がありまして。

まあ、そんなに荷物積まないしいいかなと。
(でもタントの資料請求はしてしまった)
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 22:38 ID:dcDmN3w9
参考までに・・・

2003年10月(軽乗用車)

順位  車名  メーカー  台数
1 ライフ  ホンダ  21,782
2 ワゴンR  スズキ  20,379
3 ムーヴ  ダイハツ  15,181
4 ミラ  ダイハツ  87,13
5 eKワゴン  三菱  6,255
6 ラパン  スズキ  4,751
7 バモス  ホンダ  3,843
8 モコ  日産  3,107
9 プレオ  スバル  2,902
10 マックス  ダイハツ  2,385
11 アルト  スズキ  2,319
12 ケイ  スズキ  1,931
13 MRワゴン  スズキ  1,681
14 AZワゴン  マツダ  1,661
15 エブリイワゴン  スズキ  1,479
16 アトレーワゴン  ダイハツ  1,304
17 テリオスキッド  ダイハツ  1,251
18 パジェロミニ  三菱  1,204
19 ザッツ  ホンダ  1,014
20 ジムニー  スズキ  894

http://www.auto-g.jp/etc/ranking/
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 19:31 ID:oq4LP007
積雪地方に住んでるので除雪剤による錆が心配なんですが
メーカーによって錆やすい、錆にくいってあるんですか?
シャシブラック塗れば目糞鼻糞
普通塗ってるだろ。
429 :03/11/12 04:37 ID:yeMmmDZW
原チャリ代わりに安い中古軽自動車購入を検討中です。
スバルのVIVIOの5MTって安いんですけどどうっすか?
いいんじゃないの
>425
ライフが追い上げてるけど2003年の年間ランキングはムーヴ、ワゴンRの逃げ切りかな・・・
未だに新型ワゴンR走ってる所を見たことが無い・・・
AZ-ワゴンなら見かけるんだがw
新型ライフもなかなかみないです。
同じディーラーから3台は出てるはずなのだが。

2万台もうれたって、どこで売れてるんだろう?
地方による偏りがあるのかなぁやっぱり。
走行距離1万逝ってないカプチーノが中古で50万ちょいで売ってた・・
新規格軽の新車を150万出して買うより、こっちの方がいいのかな・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:06 ID:BKCZ+rQY
次期アルトに直噴ターボ搭載したワークス設定してほしい。
>>434
そもそも現行軽とカプとではどっちが良いとか以前に比較対照にならないと思われ。
コペンもカプとは似てるようでいてベクトルはかなり違う。
>>434
やめとけ。
どう考えてもまともな状態じゃないと思う。
>>432 >>433
国道を片道60kmほど毎日走ってるけど
新ライフならちょこちょこ見かけるよ。
ワゴンRは・・・新型だと思ったら全部トッポBJだった。
最寄のアリーナの前でビニールシート被った車がレッカー車から
降りてるのを目撃したときはおお、新型か?って思ったら旧型のRRだったり。
結局国道沿いの鱸ディーラーに置いてあるの以外は新型ワゴンR見たことないです。
新車のワゴンRなら見たんだけど。
ナンバー取得時期が明らかに新型発表以降(ディーラーのワゴンRのナンバーと比較)
としか思えないのに、旧型。わざわざ店頭在庫に乗る人がいるのかなぁ。
金沢

ライフは先週くらいから本格納車始まったぽい増え方。
発表直後から即納できそうな車置いてるディーラーはいくつもあるけど、
やっぱ新型車を即買いするような人とは色やOPで折り合いつかんのかな?

どっかんターボ的見かけ率のライフに比べると、wRは真っ当に増えてる感じ。
先行生産・配車のライフに対し、発表後の即生産wRなのか?
まぁ販売店数・規模の違いがあるからなんとも言えんだろうけど。
>>435
でもチューニングの事を考えるとどうかな?って気も。
10月中旬に見積もり撮った時、いまなら10月末に生産しますから
11月上旬に納車出来ます、と行っていた>ライフ

注文殺到してて、10月末の分まで埋まってたのか、
色別に生産日が違うから私の希望した色が10月末にならないと作らないのか、
月末にまとめて作って、っていう計画だったのか、は不明。
どうやら先月ライフは大量自社登録したらしいです。
今週末に入る中古車店のチラシを参照してください。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 14:55 ID:ddqXPPxA
商談に関して質問です。
車を買うときに、例えばベルノとプリモという違う会社での競合(同じ車種)は良く聞きますが
〇〇ダイハツ販売のA店とB店で競合させても無意味ですか?
A店に行ったら「B店も同じ会社の支店ですからねえ。条件なんかも変わりませんよ」と言われました。
>>443
> A店に行ったら「B店も同じ会社の支店ですからねえ。条件なんかも変わりませんよ」と言われました。

それはA店の人は当然そういいますよね。比較合戦になったらめんどくさいし。
アルト3ドア55万か。
ディーラー丸投げの言いなりでも70切っちゃうのか。
軽さと新車の魅力の前には中古が霞んでしまう。
どうせ免許取ったばっかで1オーナーで廃車だし。
446購入検討中:03/11/13 17:27 ID:vzrDY1ub
>>443
同メーカー内なら別会社の店に逝こう。ディーラー店だけでなく、オーナー店(2次店)にも逝ってみるとか。
あと、他メーカーの競合車種もチェックしよう。

場合(交渉)にもよるけど、同じ店でも担当によっては条件が変わる時もあるよ。
担当の役職によって、値引き可能額も違うみたいなんで。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 20:46 ID:i8Ip8i/O
>>440
私はノーマル派。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 20:50 ID:fgFa1dm+
ライフ(゚д゚)ホスィィ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:14 ID:ng3XR+y4
ちょっと質問があるんですけれども。
よく「軽自動車買うより、コンパクト買ったほうがいい。経済性は同じくらいで実用性はコンパクトが上」という
意見を聞きます。
まあ実用性がコンパクト優位ってのはわかるんですが、経済性が同じくらいってのがよくわかりません。
そりゃコンパクトで一番燃費がいいのと、軽で一番燃費が悪いのを比べたら経済性の差が減るのかもしれませんが
同じような車だったら自動車税や重量税の差をひっくり返せるほどの車両価格差、燃費差が出るとは思えないんです。
車に六年乗る、一年あたりの走行距離を一万キロとして
コンパクトの方が優位になるような例を教えてください。
(商用車グレードのコンパクト VS 高級グレードの軽 とかの例じゃなく)
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:17 ID:beXIUcPn
>449
語り尽くされた話なんだよなー。
「軽自動車」でググってみてくれない?その話題飽きた。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:19 ID:ng3XR+y4
>>450
一応調べてみたんですけど、なんか極端な例が多いんですよ。
ヴィッツの安物グレードVSそこそこいいターボの軽、みたいな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:26 ID:1vOGutP2
>>451
知ってどうしたいの?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:31 ID:VSIzlcfB
簡単!
ちょっとお小遣いを稼ぎたい人、ぜひ見てください。

http://home.h01.itscom.net/maimai/readmail.htm
454449:03/11/13 23:39 ID:ng3XR+y4
>>452
いや、ただの好奇心なんですけど
>449
燃費は平均でも大体コンパクトのほうが上じゃないか?
軽は税金関係で優遇されてるからそれで優位だろうけど。
>>450
449じゃないけど、私はこの板に来たの最近なので、感心あります。

>>452
やっぱり自分の買い物の正当性って、人に言われると嬉しくないですか?
>>456
別に何とも思わんよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:39 ID:md5B9WPB
もうこれ以上あほな国のお役人のために税金を払うのがバカらしくなり
愛着があったけど愛車うりました。でも車は要るので軽にしようと
思うのですが
予算60万くらいでMTで燃費が酔いNAの軽でそこそこ頑丈な軽で
オススメは無いですか?
>>458
と言うかその予算ではアルトとミニカしか無いと思われ。
いやミニカは買えないか。
アルトのみ。
新車で60万じゃないだろ。

中古だな。

それかローン。

つーか100万くらいためてから買え。

貧乏人が。
素直に金がないと言えばいいのによ(プ
予算が60万ならエアコンなしのツインなんてどうだ。
>MTで燃費が酔いNAの軽
この時点で車種は相当限定されるのに
検索もしようとは思わないんだな……。
60万で買えるかどうかなんて、5分調べりゃ解るのに。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 12:25 ID:ZqS7siXn
中古かも知れんが
465458:03/11/14 23:01 ID:md5B9WPB
誤解の無いように言いますが新車を買うお金くらいは余裕であります。ただ無駄に使いたくないんです。
経済的に負担が少なく車がもてるから軽がほしいんです。
で納得して購入できる予算が60万て事なんです。
>>465
>納得して購入できる予算が60万て事なんです。

悪い、意味わからん。
もうこれ以上あほな国のお役人のために税金を払うのがバカらしくなり
愛着があったけど愛車うりました。でも車は要るので軽にしようと
思うのですが
予算100万くらいでATで燃費が良いNAの軽でそこそこ頑丈な軽で
オススメは無いですか?
当然新車(もしくは新古車)で。
>>467
誰だよお前(w
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 23:58 ID:vIMre+Yz
>>467
EF−VDエンジン搭載のミラVはいいよ
NAにして60ps
あ、スマソ、MTしかなかったか。。。
>>467
ミラXのATなんかいいんじゃないのか。
値引きを考慮すれば諸費用込みで100万くらいで買えるだろう。
http://www.daihatsu.co.jp/cata/mira/price/
アルトとかミニカみたいな軽いやつと1トン超の重いやつではどっちが静か?
>>472
振動という点では重い軽の方がほんのわずか有利かもしれないが
静かさという点では、どっちもかわらん。


それは静音材・防震材・遮音材の使用量がどちらも少ないから。
よく言われる話だが、セルシオなどの高級車はこの手の材料を200キロくらい使用している。
フロアひとつみても鉄板の上に重い防震材を使い、その上にニードルフェルト等を何層か使用している。

軽はどうか?
フロアの鉄板の上に薄いフェルトがひいてある。これだけ。
軽自動車は軽量化に必死なので重くできないのが理由の一つ。
もっと大きな理由はコスト。ギリギリの採算でやっている軽自動車は静粛性は眼中にない。
静かさを気にするならエンジンの静かな車を買うと良い。

コンパクトカーはどうか。
これは軽自動車に毛がはえた程度。
あまり変わらない。たまにフロアに厚手のニードルフェルトを使った車もあるが
静粛性はクラス(車格)に比例すると考えてまず間違いないだろう。


静かな車がいいなら自分でデッドニングすればいい。
ドアのデッドニングは多くの人がやっているが、車内デッドニングはそれ以上に静音化に効果がある。
レジェトレックス・エプトシーラー・ニードルフェルトなど安価で手にはいるし。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 01:09 ID:Odii/XLn
良スレage
475274:03/11/16 01:11 ID:lVGJc0r1
今日行って見積もりとってきますた
ムーぶ
H10年式
5Fターボ走行32000キロ
530000円
事故暦なし
ちょっとドアのところが前オーナーが開けすぎてちょっと具合悪いけど
試乗してみて悪いとこもないし契約しようかと思います。
H8年式5Fターボ70800キロ
CDちぇんジャーつき
事故歴なし
440000万
h10年式
ATノンターボ
ナビつき
走行19000キロ
798000円
事故歴なし
どれがいいすか?


476274:03/11/16 01:22 ID:lVGJc0r1
正直あそこまで走るとは。。
急な坂でも3速でグイグイ登ってくし
加速もへぼィリッターカーよりぜんぜんいい。
477274:03/11/16 01:23 ID:lVGJc0r1
デイーラーも20万キロくらい走ります。
加速もすごいですよ。そらめちゃ走りますわあと。
>>475
まず一つ目のH10年ターボMTだけど、
ドアが具合悪いってことは少なくとも全オーナーが慎重に車を扱ってなかったって事でしょ?
今後に今までの積み重ねで調子の悪い部分が目立ってくるかも知れない。

二つ目のターボ
論外。

3つ目のNA
ぼちぼちだと思う。
走行が伸びてないしNAだから故障の可能性は低いと思う。
でもこれを買うなら新車の方がいいね。


あなたが以前に言った「経済性」を重視するなら故障による修理とかのお金も含まれるのでは?
ムーブ以外ではダメなの?
479478:03/11/16 01:57 ID:lVGJc0r1
たまたま近所にダイハツのデイーラーがあったのでふとのぞいたら
探していた5Fのターボでそこそこの走行距離で値段も手ごろなのがあったので。
特別ムーブにこだわってません。
1つ目なんですが前オーナーがドアを開けすぎてドア付け根の部品がおかしく
なってるみたいです。走って見た感じでも素軽くていい感じでしたが
一番初めにブレーキ踏んだときかかかってかすれる音がしたような期がしました
。それ以降気をつけて聞いていたんですがそれらしい音はなかったです。気のせいでしょうか?
燃費は11で高速なら15か6て言ってました。エンジンルームはちょっと
汚かったけどそんなもんかなと。。あと後ろから見るとマフラーの部分がさびていたような。。
480478:03/11/16 02:05 ID:lVGJc0r1
そんなにATもMTも燃費は大差ないと行っていましたが。。
>>479
ちょいマジレスね。
燃費はそれくらいがムーブの標準。
ただ、販売店を鵜呑みにするんじゃなく2割減くらいに考えた方がいい。
ムーブはNAのほうが燃費いい場合が多いです(走り方にもよるが)。
ブレーキは減っているようなら交換。交換しないなら研磨したほうがよい。
命に関わる部分だから、絶対。
エンジンルームの汚れは販売店の手抜き。
マフラーのサビは出口付近ならあまり気にしないでOK。どうせさびる物だし。
あとは記録簿と内外装の汚れでだいたいの前オーナーの扱い方がわkるでしょ。

まぁ、ディーラー車なら普通の中古車屋より信用できると思う。
でも、ムーブは人気車種だから相場でいったら割高だよ。

本当に安く押さえたいなら
アルト・kei・ミニカ・トッポBJ・先代ミラあたりが良いタマが多いと思う。
482478:03/11/16 02:38 ID:lVGJc0r1
先代ミラはボデイー弱くないですか?
ブレーキデイスクってのか丸くなってるとこいらへんはさびてるとまずいですよね?
しっかりとは見てませんが。。ハンドルもパワステが効いているのか
軽すぎるような。。シートは新車みたいに綺麗でしっかりしてましたね。
でもカセットしか付いてないんです。
あとターボタイマーをつけて方がいいと言われたのですが付けた方がいいですか?
デイーラー曰く高速走った後なんかはいきなりエンジン切るとオイルが回らないと。
3台目の方は傷ってほどではないですがちょこちょここすっています。
コンパウンドで消せる経度です。
ちなみに478はオレっすw

先代ミラは、まぁ今の軽自動車の平均レベルですね。
あくまで平均であって最先端ではない。

ブレーキディスクは研磨して下さい。大事な部分です。もしくは交換。

パワステは運転しているうちに慣れますが、
せっかくの高い買い物ですし自分にしっくりこなければやめたほうがいいでしょう。

シートは・・・しっかりしてるのはいいですね。無理な運転はあまりしてないかもって感じ。

オーディオは後付けでなんとでもなります。

ターボタイマーは不要。車雑誌に業界が洗脳されているだけ。
クールダウンの事をディーラーは言ってるんでしょ?
クールダウンは走行風によって温度を下げます。高速を降りるときやPAに入るときに
速度を落として走るでしょ?それだけでクールダウンは充分。
逆にターボタイマーを過信して全開走行後に急に止まったらどうなる?
エンジン温度は上がります。これは車板では常識なので心配ならスレを見てみるのがいいかと。

コンパウンドで消せるキズを心配する必要は無いでしょう。
ま、前オーナーが運転が下手な可能性はありますが中古車なので割り切りましょう。
484475:03/11/16 03:05 ID:lVGJc0r1
すみません。。475でした。
契約時にブレーキディスクかしっかり研磨するか交換してくださいってのは言ってもいい範囲
なんですか?小さい傷は入ってれば石跳ねる事もありますから。気にしません。
向こうの方で磨いて消してくれてもの可能なのですか?
ミッション、デフオイル。ブレーキフルードは交換するとは言いましたが。
オイル交換は期間ではなく距離で(5000キロ)といってましたが誰でOKですか?

485475:03/11/16 03:10 ID:lVGJc0r1
44000万でなかった440000円です。
486478:03/11/16 03:17 ID:OeSRhOEf
ブレーキディスクの交換・研磨はOKです。ガンガン言ってください。
何度も言いましたが命に関わる大事なパーツです。
その交換を渋るようであればそのディーラーとは付き合いをしないほうがいいのでは?

小キズですがディーラーに頼んでみるのもいいでしょう。
でも、すごく簡単にできるので自分でやるのをオススメします。
そのほうが愛着が持てますよ。

オイルは普通、半年(一年)または3000(5000)キロですね。
カッコ内は、まぁ車種やメーカーによってバラつきがあるので・・・。
実際には5000キロを多少超えても全然問題ないです。
私は走行距離がケタ外れに多い場合を除けばワンシーズンに一回でいいと思います。
オイルは温度変化に敏感なので季節の変わり目くらいに換えてあげるとエンジンに優しいと思います。
487475:03/11/16 03:44 ID:lVGJc0r1
夜分にありがとうございます。
明日行ってきます。ドアの修理もあるので10日見ておいてくれ(納車まで)
とのことです。
僕としてはナビが付いていたほうがありがたいのですが何せATの
ターボですし。。色もシルバー。
僕としては@がいいのですが。。ブレーキの件Okなら決めたいと思ってます。
478さんならどっちにしますか?
488478:03/11/16 04:05 ID:OeSRhOEf
私ですか・・・。迷うところですね。

ターボとNAの違いに置いてはこの板でも何度となく議論されています。
結局は使用者の環境次第ですよ。
上り坂や幹線道路をメインに走るのなら絶対にターボです。
田舎の道路をまったり走ることが多いなら燃費の良いNAです。

私はダイハツのMAXのNAに乗っています。
シャシ・エンジンなど共通の部分が多いので、あえて書きますが
私の用途では国道がメインです。流れに乗る程度の速度しか出さないので
必要十分だと思っています。
ただ、旅行などで坂の多い地方などに行くと正直な話、ツライです。
燃費は最低12で最高17です。
ターボですと夏場にエアコン使用でリッターあたり10を切ることも多々あるらしいです。

475サンの主な使用場所を考慮して選択するのがよいでしょう。
運転していて楽しいのはターボだと思いますが・・・。

475サンのレスを見ているとターボのほうに心が動いているのでターボを検討してみるのもいいでしょう。
心がターボに動いているようなので、
NAを買うと後々「ターボを買えばよかった」と後悔するかもしれませんしね。

ただ、ターボ車は故障時などに費用がかかること・壊れる確率がNAより高いことを
念頭に置いておいてください。

ナビはいつでも付けれます。
オプションにだまされずに車の調子を見て検討した方がいいと思います。
489475:03/11/16 04:11 ID:lVGJc0r1
よくお分かりで。。
僕の住んでいるところは山が多くてしょっちゅう夜景を見に行ったりします。
昔は走り屋みたいなこともしてましたが。。それ以外は街中がメインです。
てことでいくら経済的とはいえ走っていて楽しくなければ後悔すると思うので
状態を見極めて(もう一回試乗するくらいの気持ちで)納得できれば購入
したいと思います。
車検はいくらくらい見ておけばいいですか?
490478:03/11/16 04:27 ID:OeSRhOEf
車検はどの程度までやるかによりますね(当たり前ですが)。
あとはディーラーがどこまでタダでやってくれるか・・・。
普通の車検なら10万もかからないでしょう。

気になるなら消耗品を全部交換して貰い10万でちょっと足が出るくらいですかね。
実物を見ていないので何とも言えず力になれなくてすいません。
ただ、ディーラーですのでいいかげんな車検はしないと思いますよ。

491475:03/11/16 04:29 ID:lVGJc0r1
そこまでアドバイスいただければ十分です。
夜分にすみませんでした。
492475:03/11/16 04:32 ID:lVGJc0r1
 多少燃費悪くても軽だし維持費はしれてると思います。
少しの燃費で後悔したくないのでやっぱターボにします。
そこで買うかどうか分かりませんが。。ブレーキの件で判断したいと思います。
おやすみなさい。
493475:03/11/16 04:49 ID:lVGJc0r1
ちなみに検査は17年の2月まで付いてます。
475と478のふたりの会話でなんだか心が和んだよ。
いい人はどこかにいるもんだなぁ。しみじみ。
    |┃三   人      ______________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  オヤジ、ラパンSS一丁!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 13:46 ID:6NggHpSL
>473
新型ライフは別格の静けさと云う事でよろしくて?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 14:46 ID:nk0238jA
別格というほどじゃないだろ。
新型ライフはNAでリッター10、ターボでリッター8だそうです(都内在住、エアコン使用時)
>>498
田舎のランクル並じゃねーか
>>498
きみの言っていることは正しい。
さっきガソリン入れたら、距離169kmに対してガソリン17.0Lだった。
ちなみにFタイプ、NA、4WDだよ。

入れる直前の燃費計は10.2km/Lだったからおおむね正確だね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 18:01 ID:dkewpRwe
ミラアヴィRS 2WD AT
都内で短距離買い物メイン
大体9〜10Km/L、高速だと15km/Lくらい
ロックアップ機構があればもう少しいくのかなと思われ
(とはいっても、あまりかわらんかな)
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 21:54 ID:jmpnuu0u
燃費ネタか・・・
コンパクトカーでも都内でストップ&ゴー繰り返してると同じようなもんだと
思うが。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:34 ID:pgV+7vdb
タンク小さいのに小型車と燃費かわらんのか・・・チョット心配
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:38 ID:6NggHpSL
>>498
> 新型ライフはNAでリッター10、
>ターボでリッター8だそうです
>(都内在住、エアコン使用時)
>500

おまいらったら(笑)
どういう乗り方してんの?
サイドブレーキ引いたまま走ってるだろ(笑)

俺のFFター坊は何でもアリでリッター15.5より下がらんがの(笑)
何でもアリ?
何でもナイがな(w
>>504
田舎百姓
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:52 ID:6NggHpSL
>505
>506

もっと知的で内容のある事を書くように。
6NggHpSL
もっと知的で内容のある事を書くように。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:08 ID:uRD+jlZr
>>504
地方(都市ではない)でMTなら考えられなくも無い数値だが、
ここでの話題は東京等大都市でのこと

おれが田舎の農村の現状を知らないのと同様、
あなたも東京の現状は想像でしか分からないはず

(笑)を多用するような下卑た文章は品位が知れるよ
510475:03/11/16 23:16 ID:eKiIpkcq
今日契約しようと現金60万印鑑印鑑証明持って
デイーラー行ったら、ミ羅がおいてあった。
H7年式
走行距離2000キロ
コン
245000円
激しく悩んでます。
このスレだとeKは人気ないのね。
子供が産まれるに当たって維持費の掛からない軽にしようかと思って
新型ワゴンR(RR)・新型ライフ(F)・eKスポーツ(R)を試乗したけど
eKが一番良かったけどなぁ。
試乗のとき営業マンに「乗りごこちはすこし硬めですよね」とか言われ
たけど、足回り変えたシビックRに乗りなれてるのでそれと比べれば
全然乗りごこちよかったし、むしろフニャフニャ足回りよりしっかりしてて
安心感あると思うんだが。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 00:15 ID:Z/JskO8n
>>511
ワゴンR、ムーブ、ライフに比べてマイナーなイメージがあるな。
やっぱり新型じゃないからじゃない?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 00:26 ID:tUs2VUMb
>>501
ミラアヴィRS MTで
普段短距離(2、3km/日の積算)12ぐらい、高速で18いったことがある。
滑りの差かな。
>>510
8年間で2000kmしか走ってないってのは滅茶苦茶怪しくないか?
20000kmの間違いとしても怪しい。
ミラジーノってかっちょいいなあ・・・と思っていたら、友人に
「あれって某外車のパクリだよ。あんなのに乗って事はパチもんのヴィトン持つ
のと同じくらい恥ずかしいよ。」と言われました。
ミラジーノがパクっている某外車っていったい何?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 01:18 ID:GORkGS+T
>>515
mini

gogooって味噌、ぼろ糞に言われてる(ところもある)
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 01:40 ID:Z9GmOhzV
Honda Z Turbo、いいよ
今じゃ中古でしか手に入らないけどさ
まあ欠点は山盛り
車重が重いから出足が鈍い
後部座席は補助席程度の居住性
燃費が悪い
でも家族構成が2人以内なら使い勝手いいよ
シートアレンジの柔軟性が高いんで荷物沢山積める、寝れる
ハンドリングは軽快
地上最大高が高いんで、林道もイケる
走り出しちゃえば加速はスムーズで心地よい
>>515
基本的にはミラだから車としてはそんなに悪くないと思う。
というか多分(ローバー)miniより絶対にいい。

そういう意味ではプアマンズminiというのとはちょっと違うと思う。
オリジナルよりも高い性能を持たせた類似品、くらいの認識でいいのでは?
少なくとも恥ずかしくはないと思うが。
ジーノ買って「俺の車、イギリス風のデザインなんだぜ」とか言っちゃうと恥ずかしいけどな
ま、サルマネってのはいついかなる場合でもカコワルくて恥ずかしいというのが真理だ
520 ◆EliOKieZA2 :03/11/17 08:47 ID:80NzVNki
>>511
>足回り変えたシビックRに乗りなれてるのでそれと比べれば
>全然乗りごこちよかったし、むしろフニャフニャ足回りよりしっかりしてて
>安心感あると思うんだが。

とは言っても、新生児を乗せるのはどうかと思う。
子供が生まれると自分だけの趣味では選ぶべきではないのでは?
>>520
いや、子供は他の車に乗せる予定で、買い替えは子供を乗せるため
じゃなくて、シビックの維持費より軽の方が安いからって理由。
保険とか無駄に高いし、その分子供のために貯金しようかと思って。

個人的にはekに新生児乗せても問題ないと思うけどね。
乗り心地が硬いって言っても、他の車と比べての相対的評価なんだし
しょせんノーマルだから全然大したことはない。
大事なのは子供に優しい運転だと思う。
もちろんデコボコ砂利道を走り回らなきゃならない環境なら、もっと乗り
心地の良い車選びも必要になると思うけどね。
>521
試算してみれば簡単にわかると思うけど、シビック程度なら
買い替えないのが一番子供のために貯金できたはずなんだけどね。
というツッコミは禁句?
523521:03/11/17 10:06 ID:yyJeY2n+
当然計算してみたよ。
シビックの任意保険が26歳未満不担保、対人対物無制限、車両140万で
125,000円ちょっと。ガソリンはハイオク指定だし、タイヤ15インチ、オイル
4リッター、自動車税39500円で、もうじき車検ってことも考慮した。
結果、ハイオク指定とはいえMTの利で燃費の面で若干シビックが有利
かも(6000円程度。年間走行距離を燃費割り。eKはカタログ燃費の7割で
計算)しれないが、あとはすべて軽自動車の勝ち。

シビックの下取りが平成11年前期型で120万の査定だから、シビックと
同じ保険に入っても2年もあれば余裕で元が取れるかな、と。
まあ、もっと安い軽はいくらでもあったけど、「シビックより安くなるんだし
いいじゃん」とカミサンを言いくるめたのは秘密です。
もまえら燃費情報は都内の人だけでいいよ。

田舎の燃費情報なんて意味ないから。
525521:03/11/17 11:07 ID:yyJeY2n+
あ、ちなみに>>523の任意保険は18等級(60%引き)での金額です。
>>524
なんでだよ。
軽は田舎のユーザーが圧倒的に多いんだぞ。
大多数の軽海苔にとっては都内の燃費情報こそどうでもいいよ。
車と子供の件で。
俺の友達にAE86乗りがいたが
足回りガチガチに固めてチャイルドシート
付けて赤ちゃん(!)乗せて走ってた。
その子も慣れるんだろうね、走行中全然いやな顔
しなかった(始めてその子を乗せた時はどうだったか知らないが)。
で・・俺はかなり小さい頃親の柔足セダンに乗せられて
街中走ってたら具合悪くなって酔ったらしい。
極論だすわけでは無いが極端な足は・・子供が可哀想かな。
足硬いのは妊婦さんに悪かったり。

*「酔う」以外に子供に悪い面は考慮してません。
528>:03/11/17 12:54 ID:8/5neLVc
都会派燃費情報と田舎派燃費情報のどちらかが区別された記載をすれば、ここの情報も
十分有益になると思うが。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 14:19 ID:dTVZol6N
どこからどこまでが都会で、どこからどこまでが田舎なのか?
車持っている奴と同じ数だけ使い方や走り方があるんだから
燃費情報なんて意味ねえよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 14:19 ID:BQcr0jGZ
ダイハツが「コペン」の欧州輸出国を拡大
(日本工業新聞 2003/11/14)
 ダイハツ工業は、2人乗り軽オープンカー「コペン」(排気量660cc)の欧州
輸出国を拡大する。今秋から輸出を始めた英・独での販売が好調なことから、
新たにベルギー、オランダ、イタリアでも販売を開始。来年度以降は、
ダイハツブランドを高める欧州戦略車として、欧州域内での本格的な販売展開
に踏み切る。コペンは欧州でも日本と同じ右ハンドル仕様で投入していく方針
で、外国メーカー車も含めて左ハンドル仕様が大半を占める欧州地域では異例
の商品展開となる。
 コペンは2002年6月に、ブランドイメージカーとして本社工場(大阪府池田
市)の専用ラインで熟練工による少量生産を開始。軽自動車としては高い
150万円という価格設定ながら、国内販売は当初予想の2倍の月間1000台と好調
だ。
 これに伴い、海外でも成功すると判断し、今年9月に英・独・豪の3カ国での
販売を開始。月間生産量の約3割にあたる300台を海外向けに輸出している。
特に左ハンドル仕様の独にも右ハンドル車を市場投入したが、販売が堅調に
推移。海外向け左ハンドル仕様への変更にかかるコストアップの抑制や開発
期間の短縮化を図るため、右ハンドル仕様のままでベルギーなど欧州各国へも
販売地域を拡大することにした。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 17:05 ID:ShG73qOo
スズキのディーラーは、ワゴンRしか薦めないような・・・
個人的にはアルトがほしいのに。
ミラTR-XXアバンツァートR最終モデルのMT欲しい。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 17:45 ID:WxcJBDoA
確かミラジーノのについては三本翁の新車情報の時に
「かつてのダイハツの軽をモチーフにして・・・」とかなんとか
言っていたぞ。フロントウィンカーがMINIと違って角型なのもその為とか。
ようやく街中で新型ワゴンRを見かけた。(AZ-ワゴンならだいぶ前に見たけど)
実物は写真で見るより随分良かったな。
逆に実物が思ったよりも?に見えるのが新型ライフ。
写真で見るよりデブな気が・・・思ったよりもメリハリが無いし。
でもライフ結構見かけるようになったね。
遭遇率なら新型ムーブよりも多い。

>>532
漏れはD型ヴィヴィオRX-RAが欲しぃ。
535 ◆EliOKieZA2 :03/11/17 19:20 ID:F6Z7HZk/
>>521
なるほど。子供は別の車に乗せるんですね。
てっきりeKで全部済ませるのだと勘違いしていました。
子供を軽に乗せたらまず死ぬみたいなこと言うなよ。
軽は普通車よりも著しく死亡事故率が低いんだ。
子供が可愛いかったらむしろ軽に乗せたほうがいい。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 18:59 ID:5NlkJ45R
衝突安全性より平均速度の方が重要な問題やからね。
死ぬときは何に乗っていても死ぬよ。
>>537
確かに飛ばさないからなぁ。
街乗りサンダルがわりだし。

なので、

> 子供が可愛いかったらむしろ軽に乗せたほうがいい。

これはちょっと曲解かも。w
541 ◆EliOKieZA2 :03/11/18 20:46 ID:/UTPomy+
>>536
いえ、そういう意味ではなくて、足の硬い車に乳児を乗せるということに抵抗があっただけです。
>540
>確かに飛ばさないからなぁ。

>これはちょっと曲解かも。w

なんで?
「軽だから」飛ばさない、つーか飛ばせないんでしょ。
それが安全装置として作用するから軽は事故が少ないんじゃん。
因果関係は明らかだし、一体どこがどう曲解なのさ?
たしかにとばす気にならないな。
むしろ煽られても素直に道を譲るし。

以前はスポーツカー乗ってたが煽られたら煽り返してたしw
きっと昔のオレを含めて、そんなことばかりしてるから事故が起きるんだろうな、と最近思う。

軽に乗ってからすごく安全運転するようになった自分がいる。
巡航はその車線の状況に合わせるから煽り単独ヴァカは気にならん。
加速だけは堪忍やけど(;´д`)

一番迷惑なのはトロいと思って追い越しかけたらスピード上げるアホ。
こーゆー時だけは好きで軽乗っててもベンツE辺りが欲しくなる。
見た目後期団塊世代のテンパチに乗ってるヤツにそーゆーのが多いように見えるのは気のせいか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 00:10 ID:DHm3YUcI
>>544
ジジイは軽自動車を認められる広い心を持ってないヤツもいるからねw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 01:05 ID:qCZkKbrv
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に本番もOKだし18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページにエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmode/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmodeimode/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』と『加藤あい温泉盗撮』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できて他にも有名女優達の★裏★とかも超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれる。
http://k.excite.co.jp/hp/u/ni-dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もない割りに女の子が多いから、ライバルも少ないし今がチャンス。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666imode/

無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイトならココしかないよ
http://k.excite.co.jp/hp/u/snj-groly/
>>544
> 一番迷惑なのはトロいと思って追い越しかけたらスピード上げるアホ。

いますね・・・
それでスピード上げられたら、素直にその車の後ろに入ります。
(いちおう140kmまで出るので、とろいアホを追い越しきろうと思えば追い越せるけど、
 とろいアホに限って追い越されたあとすぐ後ろに付けてウリウリしてくるからウザイ)
そんで、スピード出るのは分かったからちゃんと走ってね、ってかんじで
後ろに付いてく。

>>543
> 軽に乗ってからすごく安全運転するようになった自分がいる。

同意。
最初、高速道で一番左側の車線走るの抵抗あったんだけど、
今は80〜100kmで(ECOランプつけて@ライフ)一番左を走って
トラックとかで詰まった時だけ追い越しして、また左に戻る、って走り方で心が穏やかです。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 10:19 ID:OLlZaYpK
色のことでご意見を募りたいのですが。。。

近々ラパンorNewライフのいづれかを購入予定です。
で、両方色のバリエーションが多くて、超迷っています。

一つ思ったのは、軽の黄色いナンバープレートに合うのは何色だろ?
ってことなんです。

本体も黄色にしちゃえば一体化しちゃってOK!だとは思うんですが、
他の色で相性がいいのって何だと思われますか?

ちなみに近所にある真っ赤なラパンはイマイチな印象でした。
(乗ってる方、ごめんなさい!)
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 11:47 ID:6QHBIHas
>>548
色に関しては完全に主観なので好きなのを買えとしかいえん。
俺は明るい色がすきだけどね。
>548
う〜む。
まさに>549なわけだが・・・・、
そうさのう、新ライフ買った者の立場で語るなら、
新型である03ライフは、どれを見ても黄色が合うとしか(笑)

まあ、冗談はさておき、

特に例の抹茶・キャラメル・バニラの三色と
氷青、幼赤真珠(ビンクみたいな奴)は、
新型自体がナンバーをオフセットしてないこともあって、
特別キレイに決まっていると漏れは感じているのだが。
>>548
後々色褪せしてきそうなのはNGじゃないかな?ソリッドの垢とか黄色とか(あるのかどうか知らんけど)
あとは売るときのこと考えて人気色にしとくとか、それか色が悪くて在庫車になってるのを安く買って直ぐに
日産の後で落とせる塗料(名前知らない)で好きなのに変えとくとかもありかな?

色は>>549さんの言う通りで好き好きなのでこれってのはないけど、
傷やら汚れが目立ちにくいシルバーが漏れは好きかな?黒とか夏場あっついしね(w
車が白だろうが黒だろうが夏場の暑さは変わらない罠。
553551:03/11/19 12:30 ID:NryWvwAD
>>552
夏場に日向に駐車してると全然違うよ、来年の夏にでも試してみれ、日向に置いてればどっちも暑いと言えば
暑いんだけどさ、あくまで程度の問題ね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 12:32 ID:FusFq4u0
シルバーは退色によって灰色になってきます。
赤は退色によってエンジ色に。
>>553
某雑誌の実験で結果はもうでてるよ。

結果はほとんど変化なし。
556551:03/11/19 12:42 ID:NryWvwAD
>>555
知らんかった・・・・スマソ漏れの間違いですた
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 13:14 ID:PQMvt7B5
>>ALL
ターボとNAならどっち乗る?
意見聞かせて
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 13:31 ID:ufKziZn1
軽にターボなんていらん。
ノンビリ走るんだから。
アルトワークスみたいなDQNなのはイラン。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 14:02 ID:DHm3YUcI
>>557
>>488の冒頭部分参照
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 14:08 ID:PQMvt7B5
>>558
以前180sxに乗っていて買い換えで
H7式ミラ
AT NA 走行2000キロ
24.5万

H10式ムーブ
MT ターボ 走行32000キロ
53万(込み60万)
で悩んでるんだか。。
558さんならどっち買う?
NAだと高速とか坂道とか怖くない?
まあ俺一人かたまに2人のるだけ。
メインは街中たまに山で乗ります。
>>560
>>558じゃないけど、180乗ってたんなら、軽のNAでATはストレス溜まりまくりだと思うけど・・・。
俺も街乗りメインの使い方だけど、迷わずムーブ買うね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 14:20 ID:+bA6aMmw
>>560
俺もムーブだなあ。
ミラがせめてMTならいいんだけど。
563557:03/11/19 14:25 ID:PQMvt7B5
すみません。。
NAでMTでした。。
やっぱそうですよね。。
買って後から後悔はいやですし。。
ターボの方は試乗したけど悪くなかったし。
まえに478さんにも相談した後すぐにNAの2000キロを見つけて悩んでます。
見つけなければターボにしてましたが。
5年落ちターボって壊れやすいですか?
一応オイル関係ブレーキパッドブレーキデイスクの研磨か交換エンジンルーム洗浄
考えられるところは新品にしてもらいますが。。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 14:42 ID:+bA6aMmw
>>563
ムーブは旧規格ですか?
10年って新旧の規格があるので。
最近の車は軽も含めて丈夫なんだから、ターボだからっていうのは関係ない。
そりゃあチューンしてフルブーストかけまくりで多走行なら話は別だが、
ムーブでそんな無茶するやつおらんだろうし、距離もそういってないからいいと思うよ。
566557:03/11/19 14:52 ID:PQMvt7B5
今11月であと1月半もすれば年式が落ちますよね?
その辺突けば55万くらいにする事って可能でしょうか?
今のところ614000円を60ちょうどまで来てます。
>>564
今日行って聞いてきます。
567564:03/11/19 14:54 ID:+bA6aMmw
>>563
過去レス読んだ。
8年落ちで走行2000キロのミラって怪しいよ。
ターボのムーブも旧規格っぽいですね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 14:58 ID:+bA6aMmw
>>566
値引きして60万からさらに5万引いてもらうんでしょ?
それはどうかなぁ・・・・・・中古で150万とかする車なら分かるけど
もともと安いわけだし。
569557:03/11/19 15:43 ID:PQMvt7B5
>>568
でもあと45日もすれば年式落ちて価格が下がるわけですし。。
>>567
20000の間違いかもしれません。
でも正規デイ―ラーで工場もありますし変な車は置かないと思うのですが。。
一人で乗るのにターボは必要ないですか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 15:55 ID:+bA6aMmw
>>569
ターボの有無は使い道によるんだ。
街乗りがメインならターボ無くてもいいような気がするけど
ここ一番っていう場面に遭遇したらターボの有り難さを痛感するだろうし。
最終的には自分の目で見て判断して決めるしかないよね。
この車が価格に見合うかどうか。
571557:03/11/19 17:26 ID:PQMvt7B5
NA買って後で後悔するの嫌なんで当初の予定通りターボにします。
ありがとうございました。
572初心者:03/11/19 17:32 ID:D8WPBDbS
>>569
> でもあと45日もすれば年式落ちて価格が下がるわけですし。。

年式って落ちると価格下がるんですか。
573557:03/11/19 17:36 ID:PQMvt7B5
下がると思うけど。。。
査定屋が言ってたので。。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 20:39 ID:CkPLbYwY
【自動車掲示板】
JBBSが提供する自動車掲示板ついにリニューアルオープンです!!
http://jbbs.shitaraba.com/auto/1544/
575475:03/11/20 17:00 ID:fYn+bx2J
今デイ―ラーと交渉中。。
込み込み614000円を今57万でまでがんばってます。
さすがに55万は無理との事で。。
やっぱり言ってみるもんですね。
57万でOKが出たら買うつもりです。
もちろんオイル類、ブレーキパッド、ブレーキドラム(丸っこいところ)交換(ちょいさびていたので)
か研磨エンジンルームの洗浄なども込みで。
これなら買いですか?僕は決めようと思うのですが。。
>>575
自分で納得すればそれでよし。
577475:03/11/20 20:12 ID:6tKTX8ty
 決めてきました。
結局57万は無理でした。ドア部分の修理があるので58万が限界との事で
これ以上はかわいそうなので決めました(勘弁してくださいと言われてしまった。。)。壊れるまで乗ろうと思います。
478さんみなさんありがとうございました。
軽自動車なら新古車がいいんじゃないの?
色、グレードも豊富にあるし、ほんの2,3ヶ月分車検が短い
けど。それにしたってかなり安い。
579475:03/11/21 00:29 ID:QUTsrT+q
かねないから無理です。。
580475:03/11/21 21:43 ID:QUTsrT+q
ムーブのマフラーとか売ってますか?エアクリとか。。
>>580
ヤフーで調べればいっぱい出てくるだろ。
>>580
これからマフラーの音量規制が益々厳しくなっていくらしいから、
マフラーの交換はあまりお勧めできないけどなぁ・・・。
どうしてもって言うなら、JASMA認定の静かなやつにすべきだね。
583475:03/11/21 22:11 ID:QUTsrT+q
爆音がするやつでなく、素軽いサウンドって言うかさりげないけど
気持ちいいような音のするので十分なのですが。。
584478:03/11/22 00:20 ID:QLNeJDaN
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 03:49 ID:BuPw2a42
アーシングはしたほうがいいすか?
>>585
鰯の頭も信心から
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 06:46 ID:sKjnZ/Nw
軽を購入する予定で試乗車のムーブ(NA)乗ったんだけど操安性おかしくない?
ハンドル切ってもすぐに曲らない感じ。
スタビついてないの?
サスも変な動きするし。
ムーブってこんな感じなの?

軽は荒む
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 07:45 ID:mwx5lNpg
旧規格にはスタビ付いてるのが多いけど、現行のはあまりないね。何にしても軽ワゴンに過剰な期待は禁物
>>587
文章の内容から考えるに、まだまだキミは操縦安定性を語る器ではないと思う。
>>587
今月発売の「K-CAR スペシャル」にも、ムーブに関するコーナーリング特性
に似たような感想が記述されているね。
ムーブは内装面など、軽自動車の領域を卓越した部分がある一方、足回りの
煮詰め方がイマイチなんだろうね。
>>587
鱸ヲタでつか?操縦安定性を語る前に、何と比べてるんだ?
MOVEはNAでも軽ワゴンの中でもトップクラスの安定性でつよw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 10:42 ID:8vA/qnfq
鱸ヲタでつ
>>591
旧型ムーブは他社と違って油圧パワステで自然なハンドリングだったが、
現行は電動になっちゃったのかな?
595478:03/11/22 11:13 ID:QLNeJDaN
>>587
おれも>>590サンに同意。
背が高いから転倒や挙動を乱さないように
後輪のロールを大きくして(粘らせて)いるだけだろ。
あのボディバランスでクイックに曲がったらどうなる?
多少の差はあれ他の背の高い軽自動車も同じ傾向になる。

オマエは操安性などと偉そうに言っているが、安全に運転できるのが本当の操安性ではないのか?
どう思う?
雑な運転が身についてるんでしょ。
電動パワステのせい?頭でっかちのヲタの能書きだな。
そもそも雑誌の記述が悪いと思う。
それを鵜呑みにする一般人のことまでは考えていないと思われ・・・
そう悪い傾向でない特長を
「ここが悪い」「アソコが悪い」と書き立てることが
やつらの仕事なのであろう。

そういえばムーヴはこの手の雑誌で
なにかとリアゲートの横開きドアのことを叩かれるが
キューブやファンカーゴが横開きドアだからといって
悪く書いてあるのはあまり見たことないぞ。
 
なんでこんなつまらないことで荒れるんだ?
599590:03/11/22 12:13 ID:+wYmRF0x
荒れてなどいないが?
600590:03/11/22 12:19 ID:+wYmRF0x
連レスすまん

>>597
雑誌の価値基準というか操縦性評価のベンチマークはスポーツカーにある。
たとえ評価対象が大衆車であってもワゴンであっても、
とにかく操縦性に関してはスポーツカーと同等であることをベストと考えてるんだよ。

雑誌の記述を鵜呑みにするのではなく、参考程度に読むだけにして、
実際の販売台数を見て考えれば一般的に受け入れられているかどうかが分かる。
雑誌では評価が高いが、サパーリ売れない車もあるし、その逆もしかり。
やっぱり売れる車には何らかの理由があるんだよ。
操縦安定性なんて慣れちゃえばほとんどの人は問題ないよ
>>600
> とにかく操縦性に関してはスポーツカーと同等であることをベストと考えてるんだよ。

そうなんですよね。何でなんでしょうね、アレ。
>>602
まあ、やつらはああだこうだと難癖つけるのが仕事だからねえ。
真相は定かではないが、輸入車マンセーの某雑誌なんか、裏金受け取って
いい所ばかり誇張して書く事があるとかないとか。
まあ、要するに雑誌での評価は参考程度にしかならんって事だわな。
604475:03/11/22 17:57 ID:BuPw2a42
12/5納車で今から楽しみなんですが、タワーバーとリアにも入れようで剛性UPと思ってるんですが
ぶつかったときに入れてるのと入れてないのではやっぱ剛性は違うんでしょうか?
毛が生えた程度くらいかな。。
後やりたいのはマフラーエアクリ交換アーシング15インチホイールに交換
後は添加剤くらいすか。。
すべて中古で安く上がったとしてどのくらいかかるでしょうか?
これだけやれば1000CCクラスのノーマルのマーチよりは早いと思うんですが。。
アーシングで本当にトルクが太くなったりエンジンが静かになったり
燃費よくなるんですか?
>>604
タワーバーはぶつかったらその衝撃が反対側にも伝わるので、車体へのダメージは大きくなる。
それに剛性アップと言っても強くなるのはねじれ剛性、事故等の衝撃に対しては殆ど意味なし。
そういう剛性を求めるのはロールゲージ。

>これだけやれば1000CCクラスのノーマルのマーチよりは早いと思うんですが。。
素でもKターボなら1000ccよりも遅いって事は無いが・・・
弄るのは良いけどデチューンにならないように。

あと「アーシングで良くなる=車がくたびれてる」だから古い車ならそれなりに・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 20:36 ID:BuPw2a42
給排気いじるのはデチューンですか?
H10年式ムーヴ32000キロですが。。
古いですか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 02:40 ID:1SJu3FXh
通勤用に、ラパンとeKクラッシィで超迷い中の田舎者です。

ラパン (モードが候補)は、とにかく死ぬほど可愛いと思う。
eKクラッシィ (サウンドビートエディションが候補)は、見た目は
キライではない程度。でも使いやすそうではある。

内外共に見た目が好きなラパンか、堅実そうなeKか。。。

ちなみに母がプジョー206、父がカローラです。
洋服の延長としての車を増やすか、足としての車を増やすか。。。。
現行ワゴンR
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 08:32 ID:JypVnOD3
ワゴンRの6スピーカーって音いいのかなぁ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 08:40 ID:Hp0SVZNZ
>>607
ラパンを選択した方が良いと思う。
その様子じゃあ、もしeKを買ったとなると、街でラパンを見るたびに
「ラパンにすれば良かった・・・」と後悔しまくるでしょう。
>>605
ロール「ゲージ」って何だよ。「ケージ(籠)」だろ?
>>607
内外共に気に入っているラパンを何故買わぬっ(怒
>>607

>>610
同意。気に入った方 買いなよ。
以外とライフがいいよ。前ラパンに乗ってたけど。ライフ試乗して
「あれ、軽なのにエンジン音ずいぶん静かだなぁ」って思った。
可愛いって思ってたって、服でも飽きるじゃない。それに車の
中に入っちゃえば格好なんてわからなくなるし(ショーウインドウ
に映し出せばわかるけどw)

ラパンだと結構煽られてたけど、ライフにしてからだいぶ減った
わよ。多分、おじさんとかも乗っているからじゃないかしら。
>>614
でも、外見が好みではない車に愛着って持ちにくいだろ?
>>614
>ラパンだと結構煽られてたけど、ライフにしてからだいぶ減った

それは女の運転するライフに近づくと危(ry
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 15:00 ID:zJgCw8DG
そう。ライフは軽自動車としてはいいと思う。でも欲しいと思わん。道ですれ違うライフを見ても、自分があの車を運転している姿は想像できん。

好みってほんとに人それぞれですなぁ

私は逆に ライフ>ラパン (って、この二車種を比べるのって不思議だね。w)

ekは知人が持ってて、便利だけど、愛着がわかないと言ってた。
私もあの安っぽい分度器みたいなセンターメーターはイヤだな、と思った。
必死だな
>>614
新ライフはめちゃエンジン静かだぞ。
特にアイドリング。
新ライフ乗りの俺が言うから間違いない。
一度お試しあれ。
コペン納車数ヶ月。
前もって言うと「買ってよかった」です。
いい点
・燃費が想像よりいい(MTでリッター15・ATだと12`平均です)。
・ステアリングが超クイック特性。ぎゅいんぎゅいん曲がる。
・サスがいい。純正タイヤの限界も高い。
・エンジンの静粛性は高い。なんとなく排気音が最初からチューンされてる。
・高速楽々。安定性は普通セダン以上(当然か)なのでリミッターの140`が恨めしい。
・開閉屋根は爽快。ただ20秒って意外と長く感じます。故障の兆候や脆さは感じない。
・意外と広いトランク。
・剛性、安全性。ドアを閉めたときの音が「どむっ」と高級感。
よくない点
・2人乗り。
・意外なほど低い地上高。ちと気を遣う。
・内装のビビリ音が少し。音楽かければ気にならん。
・よく言われているが、出足がすこしトロい。
サスやタイヤや車体バランスの良さは感じるが、車重の重さを意識させられる。

全体的な特性から言えば、高速道路や整備されたワインディング向けですね。
町乗りオンリーだと足がややスパルタン。整備されてない峠だと車体が跳ねて怖い。

独身者、セカンドカー、元スポオタな年寄りには最高でしょう。
ちなみに助手席チャイルドシート搭載できますが、なるべくなら避けたほうがいいでしょう。
>>620
ホンダもダイハツも乗り比べたが、どちらもアイドル時は静か。
ライフスレ見てみな。不具合がぼちぼち出始めてるから。
>>621
単純に気になるのだが、なぜMT・AT両方の燃費知ってんだ?
まさか2台買った訳じゃないだろうし、試乗程度じゃ実燃費なんて分からんだろ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 22:29 ID:He4c0RKR
>>623

仲間うちでMT/AT両方もってるとか?
あ、通りすがりなのにageてスマソ
逝ってきます。
ごめんぽ621です。
自分はMTです。ATの燃費はコペンスレとか某ファンサイトとかのデータを参考にしてます。
そういえばなんかエンジンの個体差によって燃費の違いがが激しいみたいですよ。
MTで21`常に叩き出してる車両もあればATで8`って方もいるみたいです。
ちなみに自分は納車時は13`でしたね。各部がこなれたりエアクリ変えたり
アーシング、ホットイナヅマ導入して15`ってところですが、
MTオーナーの平均は15くらいだそうです。
まだ何かありますでしょうか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 00:06 ID:t2WjchvL
>622
>ホンダもダイハツも乗り比べたが、どちらもアイドル時は静か。
確かに同じぐらいだと思います。

ライフ、ムーヴどっちも同じ。
ただライフはエンジン以外の音がうるさい。
リアの方で・・・
>>627
リアの雑音は個体差じゃないかなぁ・・・

ダイハツも静かなのは知りませんでした。
ライフに決める前に試乗しておくべきだったかな>MOVE
(ディーラーが近所になくて、躊躇してたんだけど)
個体差よりも個人差のほうがよっぽど烈しいのは常識
630621:03/11/24 00:23 ID:Bqb2shDC
>>629
それには同意。

ただ自分も頑張ってみたくて、なるべく延ばす努力をしても16.5くらい。
峠通ったり高速でガンガン回してばっかりのときも13くらい。
もしかしたらすでに運転にクセがついてんのかもしれませんが。

軽ターボってどの回転数っていうかどのくらいの過給で走ればいいかってのも
研究の余地ありですな。
友達♀が結婚して、先日6年乗ったステップワゴンからライフに替えた。
しかも、なんと旧ライフ。切り替え時の最終型売れ残りというやつ。色は白しかなかった。
でも、NA ATダブルエアバックその他フル装備、アルミと冬タイヤ付で諸経費込み100万。
しかもステップの下取りが50万(かなり破格)。月1万円払ってそのへんをうろちょろしている。
「燃費は14〜15走るし、CDも聞ける(ステップには無かった)。思ったより静かだし運転もすごい楽〜」

あ、普通の人にはこれでいいんだな、と。
とりあえず軽にして幸せになった人のレポートっつうことで。
月1万円…
ローン!?たった50万円でローン!?
これだからライフ海苔は(ry
ほい。50万円ローンです。会社辞めてパートさんですから。
「月1万って、バイク払ってたとき以来だわ」って笑ってました。
結婚ってお金がないと出来ないんですよ〜
635 ◆EliOKieZA2 :03/11/24 20:10 ID:vBaubFFB
>>633
バイク払ってた…!?
>>634
待った!
金がないならどうして結婚したんだよ。
所帯を持つのに無計画ではいかんぞ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 20:44 ID:nTu3Cpk9
>>636
金貯まったからケコンしたのでは?
で、指輪やら披露宴やら旅行やらで散財したので
車をローンで買ったと。
所帯持ちなら、一括で買える金額でも
ローン組んで負担を減らすのはごく普通。

でも月1万て60回払い?
ボーナス含めたら48回かもしれんけど、それはちょっとやり過ぎ……。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 20:54 ID:JcsWlSfT
新規格の軽ってなんであんなに思いのですか?
下手したら1トンですよね。。僕のムーブ660キロのMTターボで旧規格
ですがこっちのほうが速そうな気が。。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 20:55 ID:09DxsXFg
>>639
最近この板にきたばかりですか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 20:58 ID:juy0acqy
運転楽でCD聞けて、それだけで満足っつーのは烈しく同意だな。
車なんてこれで充分と思える。
しかも月一万なんて、物凄く堅実でいいじゃない。新車ならなおさら。
ローンも使い方次第だって。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 21:02 ID:nTu3Cpk9
>>641
同意。
お手軽でいいと思う。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 21:13 ID:JcsWlSfT
金利がすごそう。。
ローンが借金だとは認識してないんだろうな。
せいぜい信用があるから後払いでもかまわないとかよ。
645あん:03/11/24 23:04 ID:UgrCN9A8
30歳にして初めて車を買った。
もともと車に興味も無いし、走れればいいので軽にした。
軽ならスズキがいいかなと思いアルトの一番安い奴にしたんだけど
税金含めて、全部で69万円。(車輌本体55万。)
これだけで新車に乗れて、リッター20キロはいくんだから得したよ。
2ドア、マニュアル・エアバッグ&ABSはなし、オプションCDプレーヤーは三万円。
ディーラーの兄ちゃんもあきれていたけど
15年間乗りつづけるつもりだ。
とにかくいたわるように乗り、オイル交換もまめにしよう。
ここまでシンプルでエコノミーな新車に乗れば、うれしくなってくるよ。
中途半端な良い値段の車じゃなくて最低の値段の車だから。
どれだけ長く乗れるか楽しみだよ。
屋根のついたゴーカート気分で走ろう。
誰か、車を長持ちさせる運転の仕方教えてくれー。
マニュアルはコツが要りそうだからね。

最近のならオイル交換をまめにする&
低いギアで無茶苦茶引っ張らない程度の気遣いで
10万くらい走るんでない?
ウチのお袋の10年型落ちヴィヴィオ(NA)はもうすぐ10万`越えるよ。
中古という選択肢もあると思うが・・・
648あん:03/11/24 23:53 ID:UgrCN9A8
ゆっくりいたわって走りたいから、煽られるといやなんで、落ち葉マークでもつけようかな。
ウチの母は14万のアルトバンに乗ってますが、まだまだ元気ですよ。
ただ、年平均2万走ってるんでまだ8年目ですが。
ちなみにディーラーの指定した時期にオイル交換や整備してただけ
なんで、いたわっているとはいえない状態です。
って、645はマルチポストじゃん。マジレスしなくてもヨカッタ・・・
651あん:03/11/25 00:37 ID:URvgFwnt
いろんな人から情報得たいからやってんだよ。
ところで14万キロはすごいなあ。
オイル交換はどのくらいでやってんの?
>>651
それをマルチって言うんだよ。新参は半年ROMってろ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 00:55 ID:d+yLrLC8
>>652
バカはほっとけw
どうせマルチポストがどうしてダメなのかもわからないアフォだろ。
おれが前に乗っていたミニカは
約8年10万キロくらい乗ってノートラブルで
まだまだ元気いっぱいだった。
オイルは整備手帳に1万5千万キロで交換と書いてあったから
1万キロを超えたら交換するようにしていた。
整備は車検の時だけだったなあ・・・・
 
>>651
ディーラー指定の交換時期=ボンネット裏に書いてありますよ。
ウチの母の車(NAキャブ仕様40PS)の場合5000〜10000kmだったと思う。
漏れの車(K6A、Sターボ64PS)は2500〜5000km。
ディーラーは長い方の距離で交換するように指定してるみたい。
分かったら2典(ttp://www.media-k.co.jp/jiten/)でも見てマルチの意味でも勉強しなさい。
とりあえず常識くらいは知らないと叩かれるぞ。

こんな優しい反応って駄目ですか?
皆様のお力拝借
今度10万キロ乗ってるミラを下取りにまた軽を新車で買おうと思うのですが、
下取りっていくらくらいになってくれるものでしょう?
実際はもう価値無しみたいなものだと思うのですが、いくらかは出してくれるのかなぁ・・・
>>656
10万越えなら、手数料無しで処分できるだけマシ、程度。
高くても数万円。
>>654
ミニカってオイル交換1万ですりゃいいのか〜。
普通は5千って聞くけど、倍以上行くんだね〜。すげ
>>631
脱力感が(・∀・)イイ!
「雨の日は乗らん」なんて奴だけが漢ではないものね(w
車なんて本来その程度のものなのかも、と省みてしまいますた。
10万`逝ってるとムツカシイねぇ〜。
ちなみにうちのミラたん(H8年・NA/3AT・3ドア)は6万5千`で下取り5万でした。
けっこうキズ、凹み有り、タイヤツルツル、ワイパーゴム切れで
治すのに5万はかかるのでこれが限界って言ってたけど次の車もダイハツだったので
見積もり操作して新車の値引きを3万アップにしてくれたよ。
ガンガレ。
>>631すごくいいね。普通の幸せ。2ちゃんの常識は非常識。
要は使い方ってことだよ。車に乗る、それでなにをする?っていう。
値引きや燃費に一喜一憂する人生も、まあ否定はしないけどさ。

今日から発売の年末ジャンボ、50万も良いから当たんないかな?
ミラアヴィRSの頭金にしたい。
>>658
普通、NAは10,000じゃねぇ〜のか?
ターボは5,000だが。。。
今日から発売の年末ジャンボ、50万も良いから当たんないかな?
借金を返済したい。

665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 17:39 ID:XGjgo9az
俺のセルボモード500円で買ってよ
>>658
>>663
オイルの交換時期は
軽でもクルマによって、
またはエンジンの仕様によって違うので
各々整備手帳で確認した方がいいよ。
シビアコンディションに該当する場合は
その距離が半分になるし・・・

スレ違いの話になってスマソ。
 
>661 同意
>>631>>645的な車生活っていいね。


668あん:03/11/25 21:32 ID:URvgFwnt
653 、
マルチがどうしてダメなのか教えてくれ、馬鹿呼ばわりだけじゃ分からないんだが。
ROMって分かればいいんだが。
>>668
少しは自分で調べてみようって気は無いのかい?
ま、調べる気が無いから聞いてるんだと思うが。
670 ◆EliOKieZA2 :03/11/25 21:48 ID:90D4dnvC
>>668
スレ違いですがとりあえず、これを読んで勉強しる。

ttp://www.media-k.co.jp/jiten/

「ま」をクリック!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 21:52 ID:ya3MJJTh
>>668

同じ内容を何回も書き込みされると、ウザイということでしょう。
ま、それは置いといてと・・。

あんさんが車に対しての考え方、俺も一緒だ。俺も最近、軽のNAエンジンで
5MTの一番安グレード買った。CDは外品のチャチなやつ自分で付けた。
この車は最低10年乗るつもりだ。だから今はいたわって乗っている。けど
将来、回らんエンジンに成長されては困るから慣らし終わったら、回転上げて
しばらくは走るつもりだ。まぁ常識範囲でな。オイル交換はもちろんだが、
ミッションオイルも慣らし終了後に一回換えた方が良い。デフオイルの役目も
しているから、金属粉が凄いぞ。

お互い、大事に乗ろうじゃないか。
672あん:03/11/25 22:14 ID:URvgFwnt
サンクス、色々情報ありがとう。
長く持たせるためにも色々と知っておく事がありそうだ。
673あん:03/11/26 00:45 ID:yAMaqYBu
これからもマルチポストで嫌がらせしてくよ。
呆れられちゃうかもしれないけど素直に質問

NAって何?(´・ω・`)
>>674
Natural Aspiration
自然吸気エンジンのこと
要するにターボじゃないやつ
>>651
>いろんな人から情報得たいからやってんだよ。

ここまで居直られるとむしろすがすがしいな

「急いでるから路肩走ってんだよ」

って感じだ。
>>675 ありがd

いっぱいわからない用語があるけど
とりあえずNAだけが気になっていたので
教えてもらって嬉しかった
スペック表で公表されていない値(項目)にも
N.A. って書いたりもするぞ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 02:35 ID:UZDGe+mw
10年ぶりの車所有。ムーヴ納車待ち。
Lリミテッド値引きほとんどなくてガックシ。

ところで軽でもならしって重要なの?後、納車後なにやったらいいかな。教えて。
>ところで軽でもならしって重要なの?

「軽でも」とか、そういう問題ではない。
>>678
Not Available = 入手不可
ですな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 03:19 ID:QRQsdysb
馴らし運転は、していた方が良いかと…
2WD MT ターボ 低全高 ライトウェイト ややスポーティな走りが楽しめる

この条件だとどんな車があるでしょうか?自分で調べた限りでは
・ラパンSS
・keiワークス(やや全高あるけど)

ってとこなんですけど、元々ストーリアX4に惚れて
それなら軽でもいいかな?と思ったんです
普通車で興味あるのは

・ストーリアツーリング(高回転型)
・YRV(コンパクトターボ)
・スイフトスポーツ(JWRC)

こういうホットな車、軽でもありますか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 10:20 ID:vDqCBJ0Q
>>683

あと>>621だな
ライフ★

プッ
>>683
コペンやミラジーノのターボはどう?
SUBARU R2
プレオは?>>683
ミラジーノターボにプレオですね、ありがとうございます。
コペンもいいなとは思ったのですが、やはり2シーターだと実用性が
4人乗りでフルフラット付きが理想なのですが、なかなか無いんですよね

YRV(フルフラット)はターボの馬力に耐えられるMTが無いらしいんで
同じダイハツの軽ならあると思ったんですが、難しいですね

>>684
凄いですねこれ、こんな車あるんですね、光岡ですか?
スキーやキャンプにも行きたいんでちょっと無理

R2がわからなかったです、コンセプトカー?次期プレオってやつかな?

みなさんマジレス沢山ありがとうございます、大分参考になりました
過去スレも読んでもっと勉強して検討しようと思います。
でもプレオの上位グレードは在庫のみなワナ。
特にRSのMTは買えないと思った方が良い。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 07:45 ID:Mhko4JAX
っていうかプレオはそもそも全高が高いだろう。683の言う条件にあわん。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 08:20 ID:2rxvNwKT
先週免許取って、明後日親にeKスポーツという車を買ってもらうんだけど、
この車に乗るときに注意することとかある?
初心者なんで車のことはよく分からんのです

それと、3ATと4ATの違いを教えて
>>693
eKスポーツか。軽としてはいい車だ。しかし、初心者の君に忠告しておこう。
eKやムーヴ、ライフは例えスポーツバージョンがあっても所詮ミニワゴン。
無理は禁物だよ。まあスポーツ車でも派手な全損をさせる奴もいるがな。

それと軽だと煽られたり、割り込まれたり、日頃運転していてかっとなる事が
増えるからね。もしかしたら、軽がいやになるかもよ?

3ATと4ATの違いについては、ともかく4ATにしときなさい。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 15:17 ID:2rxvNwKT
>>694
わかりました
親切にどうもありがとう!

4A/Tでターボ付きのを買うことにします。
ekスポーツってパーキングブレーキは足なんだね。

たぶん運転に慣れて、しかも変な友達とかいる場合はつい調子に乗って
サイドターンとかしろ ってリクエストされたりするかもしれん。
(サイドターンってのはハンドル切りながらパーキングブレーキかけて
わざとスピンターンしたりすることね)

でも止めといた方がいい。
>>694の言うとおり「横転」が怖い。修理費がガッポリとられるし(友人がプレオでやらかした)。
なにより後席に人乗せてて夏場だから窓開けてたとかだったら目も当てられない。
コーナーに無理に突っ込むとかもよくない。これまた何かの拍子に横転すっかもしれん。
ハコ乗り(乗員が窓から身体を投げ出して踊ったりする)なんてのはご法度。
すごく重心がくずれて横転しやすくなるし、横転したときはクルマの下敷きになってしまう。

あとは燃費だけど最近の軽の中では悪いと思う。1リッターあたり10`前後と思われます。
急加速などは控えて安全運転を。
あと煽られたら安全なところで譲りましょう。二車線以上ある道路ではなるべく左車線を
使いましょう。(右車線は追い越し車線だから。もちろん右折時は別)
あと友達か家にMT車があったらたまに運転させてもらいましょう。
最初からAT車に乗ると、仕事などでMT車に乗る機会があった場合に大変です。
男性ならなおさら。
もしeKスポーツにMTがあれば絶対にオススメしたいところなんですがね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 20:09 ID:MdxImq4r

いまの規格なら税金2マン円に

いまの税金なら230ccに

いずれにしろ重量税3倍に

698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 20:20 ID:yDuZFFgC
>>697
それじゃ軽の魅力なんてゼロだろう。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 20:24 ID:GdGXhTMq
>696
お前…箱乗りとかサイドターンとか、どんな低偏差値の環境で育ったんだよ?

でもまあ、立派に更生してマイコンを使えるようになったのはえらいぞ!
つーか>>697はコピペ。
身分不相応な車買ってローンや税金でヒーヒー言ってるやつだろ。
よっぽど軽が羨ましいんだよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 02:52 ID:i/A1A8qf
軽、最速はコペンでしょうか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 03:03 ID:zc96wwCF
タントじゃーん。ダイハツ調子いいな。
現行車ならそうだろうな。
絶版も含めたら素の状態では新規格ワークス、いじるなら旧規格ワークス、
とことん突き詰めたらカプチーノとAZ-1、て感じ?
サイドターンで横転するやつはロクにブレーキも踏まずにサイド引いてんだろ。
>>704
オレはチンコを起点にスピンターンできるぜ!
>>703
ノーマルならヴィヴィオが一番速いな。
新規格ワークスはノーマルではかなりパワーが押さえ込まれてるから思ったほど速くない。

でも旧規格3ドアハッチバック車はどの車も決定的な差は無い。
大きいのは腕と車との相性。
ekワゴン,ワゴンR、MRワゴン、ライフがよい。
>>703
MTRECエンジン搭載トゥデイが速い
709 :03/11/28 22:41 ID:gxs8p5wm

ワゴンの軽は時速100kmを越えるとやばい
セダンタイプはもうないのか?
>>709
セミトール(155cmクラス)に乗ってるけど、そんなこと無いなぁ。
無風でドライ路面で直線だったら120位はいけるけど。
雨が降っていたら100以上はちょっと怖い。あと風も怖い。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 00:10 ID:pIEM9Mkn
この中で軽4輪とバイクの両方に乗る人がいたら聞きたいんですけど
400CCクラスのバイクとセミトール(155cmクラス)の軽4輪ではどちらの
方が高速安定性がよいのですか?
>>708
それは(気分的に)速いだけだろ。
BEATと同じ。
>>711
比べるまでもなくバイク。
カウル付きのバイクなら180km/hで両手離しても何事もなく(速度は急激に落ちるってのは置いていて)
直進するけど、軽だと150km/h超えたらハンドルから手を離した瞬間に吹っ飛びそうな感じ。
実際に吹っ飛んだことはないけど。
吹っ飛ぶ前に、150km/h出せる軽そのものが少ないしなー。
リミッタ切っても、実際に出せそうなのって一部の上級グレード車ぐらいだし。

高速での安定性を重視するなら、普通車を選択肢に入れた方が何かと幸せ。
715 :03/11/29 09:42 ID:kK2S1GsN
ワゴンの軽は100越えると無風でも風に煽られるよ
ハンドルが軽くなり地面に着いてない感じ
軽いから仕方ないけど
やっぱ車幅より車高のほうが長い車なんて
不安定で仕方がないな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 10:16 ID:44gEFaYE
ところでタイヤは何使ってます?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 13:14 ID:FE+p/XEf
>711
安定性なら4輪だよ。二輪で横風に煽られたときって嫌なもんだよ。
雨の日などなおさら。そもそも、バイク乗りなら「箱」のありがたみに感激するはず。

軽の高速走行を語るとき、必ず「吹っ飛び”そう”」とか「横転し”そう”」
って科白がよく見られるけど、あくまで想像の次元であって、単に
人より臆病なだけ。或いはドライバーとして未熟であるとか。
いまどきの軽なら、高速でも流れに乗って走るくらい何ら問題ないけど。
四の五の言う人って、そもそも車の運転に向いてないんじゃないかな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 13:17 ID:CN63wO8C
3気筒エンジンと4気筒エンジン
耐久性、経済性で選べばどっちがベストバイ?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 13:28 ID:Fo7ak5Vm
高速よく使うなら4、街乗りメインなら3じゃない?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 13:29 ID:FWt22xHq
>>719
Kは3発に限る。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 13:32 ID:ZeCbvDy2
3発の方が燃費いいのか?
>>722
トルクの出方が違うから、上手に使えば3発のほうがよい。
大発の4発なんかは、下のトルクが細いらしいしな。
軽は3気筒が一番だよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 14:45 ID:+SU1CExY
やっぱ、バルカン2だべw
スバル、R2待ち
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 17:11 ID:xaJL10dP
車体が軽く、3気筒に4AT。そしてノンターボ。これが軽の理想だね。
現状ではアルト(エポのみ)やミラが最高。Keiもぎりぎりオッケー。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 17:33 ID:eZe3Hptt
現行のNA4発ってスバルと三菱だけだったかな?

まぁとにかく4発、特にNAはやめとけ。
とことん出足のトルクが無い。
旧規格最終から現行規格以降の際に・・
・ダイハツ→3発化
・三菱→3発化
・スバル→SC
と、どこもNA4発はメインから外してる。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 19:55 ID:ThwVhSp+
ダイハツの四発は、ホントに下のほうスカスカ。
しかもターボなんてついてると…。
コペン試乗してたら、横に乗ってもらった営業が、
「低速は断然3気筒なんですけどねぇ…」
と言ってたよ。その後、4発のメリットが続くんだろうと思ったら、
何も続かなかったw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 23:44 ID:fKtBSmUU
予算などの関係で他に適当な車が無かったので中古でセルボターボのSR-TURBO買ったんだけれども、
何かアドバイスありませんか?
731730:03/11/29 23:45 ID:fKtBSmUU
MTです。
>>730
走行距離が多いなら消耗品やサス、ダンパー・ブッシュなどを交換する。
別に3発マンセーじゃないんだから試乗して好きなの購入すればイイのさ♪
ここで4発の事叩いている香具師は3発海苔の偏った意見が多いから参考にならんのが多いよ!
>>730
天井が剥がれやすい
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 01:06 ID:c3VdTgu3
別に叩いてるわけじゃなくて、本当の事を言ってるだけだと思うけど。
660ccの排気量で低速スカスカなんて当然で微々たる差でしかないと思うが、
ちと大袈裟に書き過ぎだと思うぞw
>>718
>高速でも流れに乗って走るくらい何ら問題ないけど。
>四の五の言う人って、そもそも車の運転に向いてないんじゃないかな。

その通りだけど、それを超えた速度だとやはり不安定だというのが
>>713の意見だと思うが。
そもそも安定性がいいと言ってもコケないという意味での安定性と
直進安定性は別の問題。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 01:19 ID:joHz9iH6
ぶっちゃけね、プレオのスーパーチャーヂャーのやつは速いよ?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 14:10 ID:C0bRGma7
直線加速の速さを言ってるならkeiの3発ターボの方が速い
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 14:16 ID:zMMs74Sp
ヴィヴィオよくない??
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 14:39 ID:RkjcM2ad
どれもこれもドングリの背比べだよ。
とんでもなく差があるわけじゃないんだから。
742730:03/11/30 15:03 ID:LCpSHjAq
>732, 734
THX。
>>741
確かにね。
むしろ好みで選んだ方が失敗は少ないと思う。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 15:56 ID:xhyAF/XJ
もしも660ccの排気量制限だけあって
大きさの制限が無かったとしたら
カローラくらいの大きさで660ccの車とか出てきちゃうのでしょうか?
燃費は悪化の一途を辿りそう。
逆にサイズと重量と燃費だけ制限して排気量は自由にした方がいいよな・
パジェロとかでいかにも燃費悪そうに走ってる人を見ると考えてしまう。ので、

場所を取る>サイズ
道路に負担>重量
環境に影響>燃費

で制限するというのは確かに有りかもしれない。
いち早く取り入れたクオリティゲート、鈴木よりも優れた品質管理
余った予算を他の目的にも分け合える上に現金一括購入も可能なお手ごろ価格、
一律トータルで考えれば三菱他車の追従を許さないディスカウント
少ない不具合に軽自動車の優遇税制、格安保険料で維持費用も安心
乗る人をを選ばず安心して運転できる直線形フォルム
小さくてもちゃんと動くからドライバーの意思に応える走り、
エンジン突然停止やブレーキ/ステアリング動作不良もない安心ドライヴィング
人種を問わず運転可能なセンターメーター、信頼性はワゴンRよりも上。
人気急上昇、某自動車教習所、アンチ三菱某も愛用のスーパーコンパクト
弱点のない完璧な三菱車、売り上げももはや実質No.1(事実、三菱ではコルトよりも売れている。
しかもコルトはヴィッツ1.3やヒュンダイTBよりも隙だらけ・走行性能悪すぎで田舎道では
使い物にならない)=ツカエルeKワゴン

やっぱ、通はeKワゴンだね!
軽トラじゃん
>738
確かに。ただ、SCでハイオク11km/Lは正直きついので、MCにしちゃった。
それでも速いよな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 23:50 ID:nh44LOWM
軽自動車の
車体の下に青いランプつけたいんだけど、
いくらぐらいするのかなあ。
お薦めはありますか?


青いランプ?
ネオンチューブのこと?
752502後期ノーマル乗り:03/12/01 12:25 ID:uIUh6PSL
アバRも直線は早いよ、どアンダーで曲がらんが
Keiのおばちゃん率が高いのは、発売開始時のCMが討ち入りみたいに
買い物にいくわよぉってイメージだったからじゃなかろうか。
タントって松下の冷蔵庫の商標だったと思うが、WILL繋がりで松下-トヨタ-ダイハツのラインで、
名前買った(借りた)のかいな?
商品名は分野が違えば重複してもいいんじゃないのか?
分野が違っても
無断で使用したら違法。
ライセンス契約するのが妥当。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 01:01 ID:CBk0i/YV
商標登録時に自動車では登録してないんじゃないの?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 01:11 ID:grR09s6S
そんなこといったらプリウス
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 03:30 ID:r0qjurkc
今日納車!楽しみで寝れない。。
納車おめ!
何買ったん?
761あん:03/12/02 21:34 ID:EIArPIAL
今日納車でした。さっき10kmぐらい走ってきました。なんか肩に力入ってしまい
2回もエンストしてしまった。仕事で使ってるトラックでエンストしてもどうってこと
ないんだけど、自分の車でなってしまったのはショック。
エンジンへ影響は無いかな。バッテリーは?
しばらく気になってし方が無い。
車体価格55万でも今日は一味違う一日になった。
15年間無事に乗り潰せるかどうか・・・・・。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 21:36 ID:Zd54JxBM
モコがお勧め。ただモコは軽自動車にしてはちょっと高いです。
詳細はこちらを参考に→http://www.nissan.co.jp/MOCO/
MRワゴンがお勧め。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 22:11 ID:lWMh0MEt
>>761
納車おめでとう。
俺も軽のマニュアル(ターボなし)に乗っているけどエンスト何度かするよ。
軽のエンジンってトルクないから、アクセルとクラッチのタイミングに気を遣う。
特にエアコンかけたら極端に馬力減るから、少々半クラを長くしないとエンスト。
それと、馬力ないから坂道発進する時は、サイドブレーキを使おう。じゃないと
上り坂にエンジンが負けて、クラッチに負担大だから。

エンストによってエンジンへの影響は大丈夫だと思うよ。バッテリーも心配ないと思う。
とにかく、オイル交換は怠らないこと!ついでにミッションオイルも換えよう。
一ヶ月点検の時にね!
765あん:03/12/03 00:49 ID:hKkT6C3x
))764
情報ありがとう。最近軽自動車ばっかり気になってしょうがない。
色々軽自動車ならではのテクが必要みたいだなあ。
確かに半クラをちょっと長めにする必要ありだね。
交差店の右折の時にはちょっとあせるとエンすとしてしまいそうだ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 01:57 ID:raIlE4Q1
TANTOが気になる。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 02:19 ID:2lxQzov3
>>765
3気筒NAをMTで7年乗ってるけど、小型車と変わらないよ。
そんなに気を使わなくても大丈夫。発進は1000回転くらいで
半クラで1500くらいに上げればもう十分だよ。
そこから8000まで一気に回せるから、小型より面白い。
eKワゴンがいいよ。普通に乗るならワゴン系かクラッシィ。スポーツモデルなら
その名の通り、eKスポーツ。
センターメーターがネックっていうけど、そんなにらめっこする訳でもないしね。
セミトールだから洗車も楽。タワーパーキングも問題なし。マイナートラブルも
解消されている。
シートもいいよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 18:14 ID:2LC1LLI9
>>765
>>767
7年前というと旧規格の軽かな?旧規格車は車重が軽いから
アクセル踏まなくてもクラッチ繋げれるけど、今の規格の軽は
重いから、非力なNA(特にSOHCのやつ)はチョイトきついかも。
俺の車はタコ付いていないからわからんけど、感覚として1500回転くらいで
発進して半クラ2秒くらい→繋げて加速って感じかな。ま、1速では回さず、
2速で40km/hくらいまで回す。後はチョチョイと3速→4速ってな感じかな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 20:04 ID:PS1X79Mt
>>769
>2速で40km/h
そんなんじゃ耳悪くなりますって
騒音としてのエンジン音、個人的には
NAビビオの5速40`は普通車の5速60`に近いような…
40`以上はエンジンがかわいそうでスピードだす気にならなかった
っつーかうるさくて聞いてられない
なんかキーひねるのも逆だし
っとまぁ、車検の代車でNAビビオに乗ってみた感想
最近の軽はもう少し静かなんかな
771769:03/12/03 20:14 ID:2LC1LLI9
>>770
今の軽は静かだよ。本当言うと1速を10キロで2速に、2速を20キロで3速に
3速を30キロで4速にチェンジする方もっと静かだし、燃費も良いけど。
そうすると遅いもんね。だから2速で引っ張って3速でチョイ引っ張って
4速で普通に走る。

確かに普通車のエンジン比べて、軽はパワーが無い分、回転を上げて
馬力を稼いでる気がする。でもオイル管理しっかりやっていたら
大丈夫だよ。無茶な扱いしない限り。
772770:03/12/03 20:36 ID:PS1X79Mt
>>771
>1速を10キロで2速に、2速を20キロで3速に
>3速を30キロで4速にチェンジ
そう、それですわ、静粛性に特化したしふとあp方法
エンジン音聞いてるとそれがベストかと
いやー、しかしそんなことしてると抜かれる抜かれるw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:18 ID:2LC1LLI9
だよねw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:32 ID:2Fa6sBm6
今の軽自動車は乗りたいのがない
ラパンとライフとタントはデザインださい
次期アルトに直噴ターボ搭載してほしい
5ドアでグレード名はワークスがGT−I(昔カルタスにありましたね)
マニュアルモードATを設定してほしい。
コペンがあるぢゃないか!

んでエアロくんでおいらみたいにコペルシェにしんさい。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:38 ID:2Fa6sBm6
>775
2人しか乗れへんし。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:39 ID:2Fa6sBm6
777(トリプルセブン)
>776
2人で充分。
3人以上乗ってもキビキビ走りたいなら普通車に乗れ。
話の流れからすると3000回転まで回してから発進する俺は駄目なのか?
騒音はカーステで聞こえないフリで問題なし。
ちなみにエコラン時のシフトポイントは2500回転で
通常時は3000回転。全開時のシフトポイントは5000回転くらいにしてます。
3000回転というのは、ターボが掛からないように走ると3000までしか回せないからという理由が。
ホントはブーストメーター付けてエコランしたいんだけどな。用途がケチ臭いけど。
>778
776じゃないけど、普段は1〜2人しか乗らないが、たまに4人乗せる時がある、
って人は、コペン購入に踏み切れないんだよね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 22:13 ID:2LC1LLI9
>>779
3000回転までアクセル踏んでからクラッチ繋いで発進するってこと?
駄目じゃないと思うけど、クラッチが心配。半クラ使わずにいきなり繋げるのであれば
心配ないが・・・。
782じゃくそん:03/12/03 22:38 ID:yHXMXvmJ
あまりにもお金がないので40ナンバー取得税0円ヴァンを購入しようと
知り合いの保険屋に聞いたところ、50ナンバーの一番安いのしな。
といわれました。確かにアルトLbスペシャルなるものがあるけど。
40ナンバーは購入価格は安いけど、7年ぐらい乗ると任意保険を含め
トータルで同じ位のコストがかかるとの事。
まあ、この車にするか。
それとも三菱ミニカヴァン当方地域値引き後49万円、初回車検費用プレゼント
(諸経費は除く)まで考えを下げてみるか(みじめ)。
これなら総経費も7年乗ってもアルトLBスペシャルより安いでしょ??
>>781
半クラは一瞬使います。1速で発進の瞬間使って、2速以降は半クラなしで繋ぐことも。
あと、ターボ故トルクがないんで坂道発進はサイド下げながら反クラして3000回すが基本動作です。
これってやヴぁいの?
クラッチ板の交換サイクルが早くなるだけさ。
いろいろ迷ったんですが、ekスポーツにしようかと思っています。
発進・追い越し時の加速感に惚れました。
居住性も悪くないし。

でも、町中ではあんまりみないですよね。
ワゴンRやムーヴなどに比べて劣っているのは何なのでしょう?
知名度だけでしょ。
周りの目を気にしつつ
アトレーってどうだ?
あのスタイル気に入っているんだけど・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:11 ID:DTD6EeNy
ライフがおすすめ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:19 ID:qVRBRcQ1
>788
ライフださい
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:21 ID:DTD6EeNy
>>789
またアンチか・・・。
だからクズは嫌いだ。
>>790は、
ホンダオタのふりをして、ホンダに対する嫌がらせをしてる人です。
無視して下さい
792あん:03/12/04 00:42 ID:HjPW9uGb
新車1,000km走行後、オイル交換しますが、ミッションオイル(デフオイル)
の交換もその時にしたいと、ディーラーの人に言ったところ、新車じゃもったいないから
一万キロ走行後でいいですよ、
と言われたんだけど、本当に大丈夫なんだろうか?
>>792
賛否両論。

金属片とか出るから気にする人はする。
オレはしなかった。
まあたいした金額じゃないんだからやっといた方が気分的には良いかと。
>>774
マックスたんは〜?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 18:07 ID:AipMl9L9
>>783
>2速以降は半クラなしで繋ぐことも。
ってことは場合によっては、車体がふらつくことない?1速→2速の時とか。

坂道発進の時は仕方がないとして、通常の平坦な所では。もうちょいだけ
回転数下げたほうが良いかと。2000回転ぐらい。だとクラッチも心配ないと思う。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 18:13 ID:AipMl9L9
>>792
俺は、ディーラーの人にまだ大丈夫と言われたけど、換えてもらったよ。
長く乗ることを前提で買った車だから、新車のうちは特に気を遣って。
それと俺はず〜っとオートマ乗りで、今回初めてマニュアル車買ったもんだから
慣れてなくて、ギア入れ間違うし、クラッチ操作ぎこちなく車体をフラつかすのも
しばしば・・・。だから尚のこと、金属粉すごいだろうなと思うから換えた。
798502後期ノーマル乗り:03/12/04 19:50 ID:n9/h03jN
>>792
MTなら換えてもいい
ATはメーカー指定距離で換えればいい
>>796
そりゃあ半クラ無しでギア繋いだときはもう、かっくんってなりますよ。
もしくはクラッチミートの瞬間に「どっ」と衝撃を感じます。
意図的にやる時以外、つまり普段は
無意識に半クラを使ってるみたいなんで衝撃を感じないです。

回転数については、たまにボケっとしてたときに、
なんとなくクラッチ繋いで発進したらエンストすることがあるんで
回転を高めにしてから発進する癖がついてるみたいです。
実際は2000も回せば十分かもしれないですが。
コレが親の旧規格NAなら吹かさなくてもスッと発進できるんですけどね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:05 ID:qVRBRcQ1
800GET
次期アルトに直噴ターボ搭載してほしい。
やっぱり軽いほうがいいな。
ekスポーツいいよ。
ターボが高いという人は、新古車にするといいよ。普通、ディーラで
買うノンターボの値段でターボ付きが買えるよ。
車両価格のほか、取得費用でもお得。
登録日の関係で、若干車検期間が短くなるけど。
車は新車そのもの。アフターサービスはディーラでOK。
メーカーオプションが取り付けられないというネックがあるが、軽で
メーカーオプションはどうだろう?支障がないレベルだと思うけど。
関東圏で寒冷地仕様とか。サンルーフは軽で設定もないし。

俺も色々迷って、結局ekスポーツにしたけど、軽ならではの走り
クレーム隠し問題で改心した三菱の姿勢が感じられる車づくりを
感じられる一台だと思う。
>>802
>クレーム隠し問題で改心した三菱の姿勢が感じられる車づくり
>>803
> >クレーム隠し問題で改心した三菱の姿勢が感じられる車づくり

いままでいい加減にやってきたけど、クレーム隠し問題で三菱は改心した。
その改心した(まじめな)三菱の姿勢が感じられる車づくり

という意味でしょう。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:59 ID:/oDhNKyq
軽なんか買うなよ
>>805
へぇ〜、へぇ〜。
2へぇ。
買うよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 02:56 ID:8/f++wfe
家の周りが道幅狭いから小さい車が欲しい。近隣に一カ所だけある駐車場の入り口が両側壁に囲まれて狭すぎて運転テクもないから 軽じゃなきゃ無理‥。家族いるからスマートはダメ。近所の人みんな軽(′・ω・`)ショボーン
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 03:02 ID:8/f++wfe
ekワゴン良いよねえ。三菱じゃなかったら 買うんだけど。ムーブとアルトはなんか嫌。ムーブの赤とか茶髪ヤンママが乗ってるのをよく見かけるからな。TANTOかわいいなあ。
>>808
家族いるならアトレー7とかエヴリィランディはどうだ?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 07:15 ID:/y4jnncW
>>808
>るからスマートはダメ。近所の人みんな軽(′・ω・`)ショボーン

漏れのところ(細い道)もそうで、miniや軽が多いが、中には
RV、スカがいる。邪魔で仕方ない。
漏れの車、バンパーぶつけられた。
下手なくせに、でかい車のるな!っての!
坂道が30度くらいある狭い住宅地にいるんだがそれでもミニバンと3ナンバーを多く見かけるよ。
一番多いのは軽だけど。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 12:27 ID:yWptioly
スバルの新型軽の情報キボンヌ!

本日の広告に乗っているらしいが当方では確認できない。

出来た人、うpしてください。お願いします。
モーターショーの時のままなんだな。
あのブサイクなグリルは変更されるだろうと思ってたのに。
>>814
ひっでぇデザイン(w
ワゴンRのほうが断然イイと思うが
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 18:18 ID:USS8lhW9
みんな同じデザインのグリルにしてプレミアムブランド化を図るのは止めた方がいいぞ。
こういうやり方は欧州メーカーだけでじゅうぶんだよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 18:20 ID:sh7LF611
初心者なんですけど質問聞いてくれませんか?
軽自動車ってアクセルやブレーキやハンドル付いてるんですか?普通の車だったら当たり前のように付いて
るんだろうけど軽自動車はどうなんですか?ちゃんと付いてるんだったら購入対象にしようと考えてるんで
よろしくお願いします。
>>818
軽自動車には君の挙げた装備は付いてない。
ましてドアや窓ない。
君みたいなヤツは普通車を買った方がいいよ。
免許を取ってからね。


はい、次の方どうぞ。
keiワークスを購入して班長と仲良しになろうw
>>818
タイヤもないよ
>>818
普通の車にもついてないよ。

高級車のみやっと標準装備。
>>809
TANTOかわいいですよね〜私も買おうか迷っています。

どなたか買った方いらっしゃいますか?情報プリーズ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066256264/1

TANTOスレありました。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 06:45 ID:huNmIeaO
軽自動車ってエンジン付いてないんですか?普通の車なら当然付いてると思うんだけど
軽自動車にはなぜ付いてないんですか?上り坂自力で上がったりしなきゃならないのは
辛いですね。健康にはいいと思うので頑張ってくださいね!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 08:45 ID:2ADXmaES
>>825って友達いないだろ(/ё\)у-~ハア〜釣られちまったよ。 HAHAHA(/ё\)у-~
エンジンついてるけど中でハムスターが回していまつ
エンジンついてるけど中で小人さんが回していまつ
もうね、もまえら ツ イ ン でも買っとけと。
ツインは足漕ぎだしな

☆お金持ちの家の子が乗る車☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068333860/l50
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 02:35 ID:zIrhLOJ8
>>823
最近、タントのCM多いよね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 02:37 ID:phtcJoqz
正直、軽自動車の魅力を感じるのはビートとしか謂えないのである。
ビートの爽快感も良いがAZ-1の緊張感も良いぞ。
操作ミスったら、どこに飛んで行くか分からんもんね(w
カプは?
まったり
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 03:56 ID:ywsy48zI
工藤静香でDQN車のイメージが
>>838
キモイよねあのCM
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 08:39 ID:y2VZvCIF
わたしはすき
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 10:41 ID:oTdpG0x4
…。ekのNA4速ってグレード構成の一部なのか。
マイチェンで元の3速の価格で買えると思ってたよ。

静香の顔がキモイ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 12:43 ID:B4peernX
走ればいいやん
おとなやし。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 12:47 ID:bKQtiXGF
金がない>軽を買う>税収が減る>増税する>金がなくなる
金が無い>車をかえない>税収がない>増税もできない>なにもできない。
金が無い>車を代えない>ヲクダ不機嫌>買い替え促進税(登録13年増税)
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 14:13 ID:B4peernX
いやしかし
税の話だったら文句言わせてもらいますぞ
新車には、メーカーが支払う物品税
販売時の消費税、所得税、自動車税、
自動車重量税、ガソリン税
もう、うんざりじゃ
消耗品たる自動車に
これだけの税金を掛けるとは何事!時代錯誤もはなはだしいわい
自動車が財産だった時代など、とうの昔の話ぢゃ!そもそも毎年
車に何万も税金を払う事自体、異常じゃ
1ミリも動かさなくても重量税が掛かったりするから役人がつけ上がるんぢゃ!
「貧乏人は軽に乗れ」これが国の言っている事であり、高い税金を払わされている普通車乗りの不満を軽への差別で解消させようとする謀略なのだ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 14:14 ID:af7SNwjb

ここで税金の話は止めようよ。
荒れるだけだから。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 14:16 ID:auFYIvyQ
まあ貧乏人はチャリ+電車で我慢しろ
850ライフ海苔:03/12/07 14:38 ID:ioND+3iX
コペンにatの設定はありますか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 14:49 ID:Zkfd9eHA
>847
「貧乏人は軽に乗れ」は真理ですな。
金もないのに、デカいクルマをローンで「買わされている」人たちは、
一度軽を所有してみればいいんだよ。
自分にとって本当に必要なサイズや性能を知ることができる。
軽でも何でも、ローンで買う奴は貧乏
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 15:26 ID:DA0LgCb4
>>850
あるよ。
値段もMTと同じ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 16:49 ID:LkWoPuJK
>>853
アリガトウ
>>852
32歳、年収650万、ローンで持ちマンション、ローンで軽自動車

おれも貧乏?
至極フツーな気もするけど
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 17:05 ID:af0akSHQ
aho

binnbounikimatteiru
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 17:35 ID:bKQtiXGF
軽は貧乏と見られないように
税金2万円、重量税3倍払いましょう。
貧乏と見られないように。
いいよ、貧乏に見られても。実際そうだし。
税金はがっぽり儲けた人からがっぽり取ってくれ。
累進課税をもっと厳しくしてくれ。
そうすれば消費税が上がらなくなって年金生活の年寄りも助かる。
でも働かない香具師の生活保護はしなくてもいい。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 19:34 ID:iISQsgBl
>>851
車両感覚の鈍い香具師も軽に乗れ!このまえボルボ乗ったオバハンが
駐車時に隣の車にぶつけてパニクッて、更に反対側の車にぶつけて、
そこに持ち主がすっ飛んで来て、更にあせって前に居た車に(ry
>>858
税金は燃費によってもっと差があっても良いと思う。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 20:17 ID:cH9Yhev2
オイラ、年収250万もないぺぇぺぇサラリーマンだが、車は現金で買った。
月々の給料安いから、家賃+生活費+ガソリン代でギリギリだから、それに
ローンが加わるとキツイから、思い切って、今まで貯めてきた貯金をはたいて
60万の軽(新車)を買った。ま、友達乗せることも少ないし、休日にしか乗れないから
これで十分。満足してるし意外と走るから気に入った。スタイルも良いし。
長く大事に乗ろう。貧乏だけど、幸せ!
燃費による税負担の差は既に大きいので不要
3リットルV6の外車に乗っていたが、4駆の軽のMTに乗り換えた。
こんなにエンジンをぶん回せて、山道や雪道も苦にならない
しかも、税金が格安。軽の魅力を知らなかったおれはばかだ

最初は、軽なんてと思ったけど、無意味な見栄さえすてれば世界が広がるぞ
>>863

ターボ付きにしたの?
>>864
そう 燃費が思ったより・・・10KMぐらいか
軽の燃費って、意外と悪いんよね。
特に4WDターボは、下手すりゃスポーツカー並の燃費だよ(w
>861,863
もまえらに激しく同意。

・・・で何を買ったのか車種を教えれ。
3AT時代のパジェロjrやワゴRってそんくらいだったんだよね・・・。

俺も最初は維持の方にばかり目がいってたけど、
最近は大きさが軽をやめられない理由になってきてる。
自転車で覚えた地の利を生かせるのが強い。
まぁドクヲゆえってこともあるけどさ('A`)
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 22:54 ID:grBvo3xF
スレちがいかもしれないが教えてください。
新車を買ったつもりで実は新車じゃなかったりすることは結構あることでしょうか?
本当に新車かどうか確かめる方法ってありますか?
>>869
スレ違い。

走行距離、登録日、キズ、イスに付いているビニール。
871863:03/12/07 23:09 ID:35tHOF6J
>>867
jimny dayo
スズキとスバルにはMターボやマイルドチャージなる過給器モデルがあって、
雑誌なんかでは「街海苔であつかいやすい」などとよく書かれていますが、
実際64psのターボ・スーパーチャージャーとそんなに違うものなんでしょうか? 体感的に。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:58 ID:luTX3bDh
>>869
登録さえしていなければ、ディラーで1年以上の在庫車でも新車だからね。
製造されて直ぐ登録した車はもう中古
だから、中古車の方が新車よりも新しい車もあることになるね
新香車も区分では中古車
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 00:14 ID:7WWRiet+
>>873
以前に登録されたかどうかはどこでわかるのでしょう?
軽の4WDターボで結構踏んでもリッター14kmくらい走ってるよ。
4WDといってもクロカンじゃなくてFFベースのフルタイム四駆だけど。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 00:34 ID:UlUw5a8o
>>871
俺も今年からジムニー乗りになったけど
お互い長持ちさせましょうや。
ちなみにコイツで高速はちとツライものがありますな。
燃費もわるくなるし。
こないだジムニーで高速初めて乗ったけど
メーターの減りが速かったので
パーキングエリアで燃料漏れたのか確認してしまったよ(w
ラパンSSとekスポで悩んでたところへ、R2・・・
_| ̄|○ キメラレナイ
>>877 とことん試乗して決めよう
879871:03/12/08 11:51 ID:JfF6RICo
>>876
そうだね。長く乗るつもりだよ
高速の方が燃費悪そうだね。今度計ってみよう
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 16:30 ID:2NqVIIeS
>>876
高速だと燃費悪くなるのですか?
一般的に街中よりも燃費が良くなるって思ってました。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 17:12 ID:X5DCEoBz
詳しくレシオ見た訳じゃないけど、ターボMTの5速は実質意味なし。本来ならもっと馬力出てるのを敢えて抑えてある感じで糞詰まり感があり燃費もそれほど上がらない。
882871:03/12/08 18:19 ID:6pn3tfbm
>>880
らしいね。ターボだからじゃない
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 19:14 ID:IgftbAHA
軽に乗り換えてから、燃費なんて気にしたことないぞ?
ローンがないお陰で、ガス代気にせずあちこち走ってるよ。
俺は月に1500kmは走るけれど、ガス代は月に1万円で収まってる。
NAってのもあるけどね。

ターボは、燃費と引き換えにまともな走りを得ているんだから、それでいいじゃん。
>>880
スピードによる。
常識的な速度ならストップ&ゴーがないから街中より燃費はいい。
でも、いくら高速だからといって
急加速・急ブレーキ・高速走行をしてたら燃費はよくない。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 20:34 ID:x/abTWdw
スマートKとコペン、どっちかを買いたいけど迷っています。
実用的で経済的な車はどちらでしょうか?
情報ください…。
>>885
普通の人にはどっちも実用的ではないと思うが?
あなたにとっての「実用的」の定義は?
>>885

目立ちたいならスマート、楽しみたいならコペン
実用的かつ経済的な軽が欲しいならムーブでもワゴンRでもとにかく他の軽にしろ。
>877
((( ;゚Д゚))) い・・いや、R2はいらねぇだろ・・・あのデザイン・・・
889876:03/12/08 23:20 ID:UlUw5a8o
>>880
排気量にある程度余裕のある普通車ならそうだが
軽の場合は逆。
そもそも車体重量にたいして排気量がぎりぎりだから
エンジン回しぎみにしないといけないからね。

>>881
6MTはむしろ軽自動車にあっているとおもうんだけどなあ・・・。
いや、独り言なんだけどさ・・・。
>>889
回さないと排気量の少ない軽はスピードが出ないのはわかるが、(馬力を回転数で補う)
エネルギー保存の法則からいうと、軽は重量が軽いので100km先の目的地に着く
ためのガソリン消費量は普通自動車よりも少ないのが本当だが、なぜか大して変わらない
メーカーはもっと努力すべきだろうな
規格変更で車体が大きくなったから重い。
普通車よりは軽いけど660tではすでに足りない。

特に箱型はね。
>>890
それは少ない排気量でトルクと馬力を稼ごうとしているから
ある程度は仕方ないのでは?

軽の燃費スペシャルの車はトルクもスカスカじゃん。
ちょ、ちょ、R2、R2、ガンバレ、ガンバレ
テレ東WBS、R2を取り上げるのはいいが、親方使うのはやめとけ
軽はどれも性能は同じくらいなんでデザインで選べばいいのでは?
>>889
>6MTはむしろ軽自動車にあっているとおもうんだけどなあ・・・。
同意
コンセプトわけわからんアルテッツアから引っぺがして乗せ換えたいくらだ

誰か軽6速MT待望論スレ立ててけれ
>>892
排気量が少ないのに、トルクを出してるからそうなると・・
参考までに・・・

2003年11月(軽乗用車)

順位  車名  メーカー  台数
1 ライフ  ホンダ  17,709
2 ムーヴ  ダイハツ  13,664
3 ワゴンR  スズキ  12,709
4 ミラ  ダイハツ  8,296
5 eKワゴン  三菱  8,233
6 ラパン  スズキ  5,075
7 バモス  ホンダ  3,531
8 モコ  日産  3,091
9 プレオ  スバル  2,987
10 MRワゴン  スズキ  2,482
11 アルト  スズキ  2,207
12 ケイ  スズキ  1,923
13 マックス  ダイハツ  1,910
14 AZワゴン  マツダ  1,602
15 タント  ダイハツ  1,583
16 エブリイワゴン  スズキ  1,543
17 パジェロミニ  三菱  1,380
18 テリオスキッド  ダイハツ  1,287
19 アトレーワゴン  ダイハツ  1,256
20 ジムニー  スズキ  939

http://www.auto-g.jp/etc/ranking/
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 09:51 ID:j75CzoIE
愛車ネイキッドは絶版間近かもな.....まいっか。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 10:07 ID:O1F9j/yN
軽の燃費の悪い 例えばジムニー ターボ(実質 10以下)と
燃費のいいミラ(15以上)なんかを比較した場合、加速やトルクはやはり全然違うのだろうか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 11:14 ID:6tmIzEgn
>>889
スピードが100km/hに達したら、あとはその速度を維持するだけなのに
エンジンが高回転のままなんですよね。
空気抵抗ってそんなに大きいものなのかなぁ。

軽が1,500rpmくらいで100km/h走行できたら、
燃費がすごいことになりそうな気がする。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 11:25 ID:/A3NJL1k
スバルR2
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 11:27 ID:oQODCS8f
タントタントのタント
>>902
某サイトで見たが高速走行中は空気抵抗に
ガソリン使用量の2分の1が使用されるらしい。
某サイトっていうけど

間違ったサイトも多いよ。
>>906
で、あんたの理論は?
横から口をはさむだけなら誰でもできるぞ、オイwww
>>905
空気抵抗ってそんなに大きいのか・・・。
しかも軽は規格ギリギリの大きさにして居住性を追及すると
どうしても箱型になるから、さらに空気抵抗が悪化するという悪循環。
>>908
感覚的だが、660ccの軽と倍の1300ccの普通乗用車を比べると
軽の空気抵抗が1/2になっているとは思えないと思う
軽はエンジンの大きさに比べて車体が大きいのだろうな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 15:33 ID:ZjCiNkI1
重くなった車体、箱型のボディ、それを動かす660ccの排気量・・・・・
無理を持っていく場が無いんだよね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 15:47 ID:dLeIPBnu
高速燃費なんて気にするなYO
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 15:49 ID:NT/ChXVH
気にするYO
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 15:51 ID:dLeIPBnu
2気筒を復活させろ。
3〜4気筒なんて「普通車になりたくてしかたがない軽の背伸び」以外の何でも無い。
燃費だって良くなるし、振動や騒音なんてバランサーがあるのだから660程度の排気量
ではほとんど変らん。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 15:58 ID:cxyjAxIW
1気筒で車名「ブレイク」をキボン。
オマケとして「ブレイク工業社歌」のCD付けてくれれば。
エンギ悪い車名だな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 16:12 ID:5U8iktds
極端な話軽なんて2気筒で十分だが、軽ユーザーの多くは普通車のような
軽を求めているためさっぱり売れないであろう。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 16:16 ID:oQODCS8f
>>914
DQN代表車ってわけだ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 16:24 ID:C56wmNJg
一番燃費効率の良い排気量は一気筒あたり250ccぐらいだそうな。よって3発660はベストバランス。欲を言えば800ぐらいかな。2発は現実的でない
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 17:22 ID:oQODCS8f
そういや一頃は空力空力って言っていたが
最近の車では聞かないな
軽自動車を本来あるべき姿に戻すには、軽自動車の最大乗車定員を2人にするしかないな。
車重が軽くなって燃費は小型車以上になるし、
軽自動車を小型車に近づけようとするヴァカはいなくなる。
>>920
あるべき姿と言っても時代のニーズは無視できないでしょ?

今は不景気だから、車が必要だけどお金がない人や
車にお金をかけたくない人がたくさんいるから
軽自動車がこんなに売れているわけで。


もし、「あるべき姿」というなら
今の軽の形が今の時代(不景気)の「あるべき姿」なんじゃないの?
つまり限られた予算の中で最大限の工夫をするってこと。


あなたの考えは特異なものだよ。
客観的なデータとして今の軽自動車の販売台数が物語っている。
ライフなみの高級感がある内装で
R2の走行性とイケスポの外観があれば買うよ
出来ないことはないはず…
ライフは自社登録バレバレだけどバモスもそうなのか?

それにしても新ワゴンR売れてないなw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 20:01 ID:MN/2dCJ0
あのスタイルじゃ無理だろうな。
それにしてもあれでGOサインだした奴は何考えてんだか・・。
1300ccのクルマでリッター14km伸びたりするから
軽のメリットは税金が安いだけだな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 21:33 ID:dLeIPBnu
>>925
狭隘路の多い地域で車幅10センチの差は大きいで。
927489:03/12/09 21:42 ID:XOHlUsI0
>>913
ダイハツが660の2祈祷ディーゼルを開発してるが。
660でもトルクが10kgmとかあるようだし、これを積んだ軽なら、
普通車なんて目じゃないかも。
>>927
要するに660tターボに乗れと。
>>918
おぉ!?おまいはうちの爺さんか?
酔っ払うと話し出す車の薀蓄ネタと一緒だ
ハイブリッドにして、プリ臼みたいにアシストすれば、
トルクの点ではかなり有利な気がする。

重くなるんだっけ・・・?ハイブリッドって。
今の軽のボディだと、1000ccは欲しいところだな
上を見ればきりがないけど、燃費は悪すぎだろう
>>930
重くなるけど燃費はUP。
どっかの軽がすでにハイブリッド化してたと思う。


や は り ツ イ ン を 買 う し か な い な
軽じゃないけどヴィッツってなんであんなに燃費いいんだろう?
プリウスで培った数々の省燃費技術をフィードバックしているから。
省燃費を実現するのは金がかかるもんだが、それをあの価格で実現している
のは確かに驚異的だな。
既にモデルライフも長いから投資分償却できてきたこともあるだろうが、
やっぱり何だかんだ云っても技術開発力が図抜けてるからね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:17 ID:463Jw6aq
>>935
嫁がビッツ乗ってるけど4WDなのに実燃費でリッター18〜20`いってる

ところで軽で大人4人乗っても
ストレスなく走れる車ってないよなぁ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:41 ID:tYHfLu0x
>>937
現状の規格では無理がありすぎるでしょう。
せめて800ccはほしい。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:44 ID:VUpGRGd2
そういえば、韓国の「軽」規格変更があったね。
もともと、800cc位だったと記憶してるけど、
排気量も拡大されたんだろうか?
>>937
>嫁がビッツ乗ってるけど4WDなのに実燃費でリッター18〜20`いってる

それは、すげぇ〜な〜
>>939
向こうはでかいのが好まれるからな。
貧乏人でも借金して買う上に小さい車だとまともに路上を走れない。
>>941
まともに路上を走れないってどういうこと?