お前ら一度輸入車乗ったら国産には戻れないよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
つづきを語らえ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 23:16 ID:S9tQGbks
国産車はシートが駄目ってとこだったよな
dat落ちするスレに続きはいらんだろ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 23:18 ID:S9tQGbks
>3
ちゃんと1000逝きましたが・・・
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 23:26 ID:hWBOTTc7
車によるよな。
HYONDAまんせー

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,___   |  『道』 が来ませんように
    /  ./ハ\  \_____________
  /  ./|(0 0)|\      o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/| | ヮ ノリ  \  ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||.(っ.¢ .) || ̄ (,,  ,)ナムナム     |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, | ii~   ⊂  ヾ    wjjrjw!;;;;::iii|jwjjrjww〃
 _| ̄ ̄ ̄|~凸( ̄)凸 .(   )〜  wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 06:08 ID:72C4aucr
国産て貧乏たらしいよな

  『道』 
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 10:52 ID:sQidlZiR
以前5年前にBMW325iを新車で購入、マイナートラブルがいやになりトヨタ
・アリストを半年前に買い換える。日本車のすばらしさを再確認しました。
日本車はやはりよく出来ているよ。
11紺7海苔:03/10/07 11:03 ID:pvaQ73/H
僕は日本車には二度と戻らないと思います。
たしかに日本車はトラブルが少ないし、
アフターケアも万全かもしれないですが
安っぽい感じがしてなりません。
僕は今現在BMWに乗ってますが
国産車とのクオリティの差は歴然です。
>>9
オイ基地外、キモイから氏ね。
13ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/10/07 14:41 ID:iQwzOkgU
   ∧,,∧ ∬      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚∋゚ノ,っ━~  < >>1のバカさ加減にはもううんざりした
_と~,,, .☆ ~,,ノ___. ∀ . \
    .ミ,,,/~),  | ┷┳━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|.. ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ┻
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 20:27 ID:uvBHSgSJ
高級車とかスーパースポーツとかになると
もう国産に比対象車ないもんな
もちろん値段も1桁2桁違うわけだが
後レースとかもヨーロッパのメーカーが
ちょっと本気出したらまるで敵わないのな
15車屋:03/10/07 21:23 ID:wvkCxHd+
輸入者も欧州から韓国まであります。
全部乗ってから発言して下さいね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 21:27 ID:Rn/J94zi
>15
そうだね。
その上、車は一台一台、個体差アルから、それも全部乗ってね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 21:34 ID:uvBHSgSJ
>>2
まさにその通り
国産のシートは最悪なので
友達は速攻でレカロ入れてまちた
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 21:36 ID:AgoE/Fec
>>10
南アフリカ製のクルマなんか買うからだよw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 01:01 ID:nBBQwTru
今も外車乗り続けていますが今度の新セルシオは欲しいかも・・・でも納車、半年待ちだっけ
>>19
タイ製のホンダ車もあるが
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 21:04 ID:tMgfCRZX
最初からレカロ入ってる国産車を買おう
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 22:17 ID:LjV9Vvio
アベンシスのったら普通のヨタ車には戻れないよな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 22:42 ID:P+YtcHvY
>>23
レクサスが出来たらそっちが気になるかも
まあ、P10からやっと買い替えが出来る車が出てきた
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:27 ID:sN661kd8
アベンシス、足固かったら嫌だなぁ〜
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:29 ID:F6mxhuFh
>>10
5年前に、325iなどというグレードはなかったわけだが。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:32 ID:BnVfMj9d
国産高級セダンのほうがいいよ、やっぱり。
次はセルシオだな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:35 ID:WlO0iFoF
ストップアンドゴー、低速走行、交差点の右左折などばかりの運転なら
日本車のほうがいいな。足回りなんてどーでもいーしな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:42 ID:KEcxdhsG
一度輸入車で壊れたら

二度とこの世に戻れない。

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:45 ID:+Gebly3J
>>29の論法だと運転しているときはもうあの世ってことになるんだがw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:48 ID:gHkCVCJw
いや、
ふつーに国産車のがのりごこちいいじゃん、
フィラーリ、フィアットなんかゆるゆるだよ、
ベンツはいいけどサ
>>25
いえ、欧州車は概ね固めです。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 01:08 ID:KlF050pY
>>32
プリメーラも固めだったな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 01:25 ID:5NfHMZ9L
「硬い」って一言だけじゃ良く分からない・・・
硬めでもきちんとストロークして、安定した姿勢変化であれば不快感はないし。
目で見た道路状況から想像出来る通りの揺れ方ですむから。

逆にこれが出来てない車だと、ちょっと荒れただけでバタバタしてしまう。
今までの国産は(硬い柔らかいを問わず)後者のタイプが多かったと思う。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 10:45 ID:1JEEE7Hz
>>33
P10で近畿自動車道走ったときは最悪だった・・・・
36おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/09 11:15 ID:yeuc0jhX
アクセス規制の巻き添えを食らってカキコできなかった。
ただいま復帰。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 15:34 ID:lABiUoVH
お!おっちゃんおかえり〜
活躍、期待してるよ。
>>10のバカ

>>10
5年前に、325iなどというグレードはなかったわけだが。

だろ?俺も思ったよ
こいつほんとバカだね
乗った事もないのによく言うね
だいだい、マイナートラブルなんて今時のBMはほとんど無いだよね
まったく、何かとBMを持ち出してはこけ下ろしたいんだね
貧乏タレ君(プッ 

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 17:17 ID:OOjvPdhj
あえてBMの欠陥を言うなら電装系が軟だね。
10人中7人はあの糞液晶の純正カーナビ+オンボードCPにはお手上げ状態。
それと連動して電動ミーラー、電動シートの異常もある。
実際にX5に乗っていて、この辺のトラブルには泣いたよ。5シリの友人も
諦めてた。BMWジャパンに文句つけてもディーラーにマル投げだし
対応部品もぜんぜんダサネーし、高飛車すぎる。
この辺はヤナセの方が全然マトモだな。
結論は高級輸入車はメルセデスが一番。BM自体は国産のまともな車を
リファインすればほぼ同じ出来になると感じた。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 17:34 ID:kRdLCPJa
>>35
そう?
P10は高速では快適な車だと思うけどな。
マーク2はリアシートでも苦痛だったが。
4135:03/10/09 23:10 ID:1JEEE7Hz
>>40
近畿道は「ドッタン・バッタン」です。
山陽道とかは快適だけどね。
でも、舗装のいい高速以外は、P10よりマークUの方が乗り心地良くてイイ。
輸入車が国産車よりいいのか?
むかし乗ってたワーゲンはバッテリー6Vでおまけに直ぐ上がるし
そこらの車じゃ繋いでもらえないしそう言う理由で乗り換え。
むかし乗ってたシトロエンは一晩止めて置いたら車止めの上にカメになってた
サスのエアーが抜けるんだとさ そう言う理由で乗り換えた。
今のクラウンは10年間故障無しバッテリーは1度交換(ディーラーのキャンペーンで)
エンジンオイルは車検毎しか交換しないし、今のところ不具合なし 日本車っていいね〜!
43おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/10 01:22 ID:iDDsvPlH
>>42
そういう感覚の人がどうして6Vもののビートルなんかに手を出すのかが
不思議? ワケ知りの人しか買わんぢゃろう普通?
悪い友達かなんかに担がれたの?

シトロエンなんて、それ仕様ぢゃろ? エンジンかけても上がらんの?
なんかネタにレスしてしまったんぢゃろうか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 03:25 ID:H/lEipE7
>>41
舗装が良くないトコだと確かにドッタンバッタンだ罠。
でもマーク2のフワフワは気持ちが悪くなる。
45紺7海苔:03/10/10 03:47 ID:tbMQfijG
BMWのドット欠けなどのトラブルはよく聞きますが
僕を含めて、回りのBMW海苔はそーゆートラブル一切なしです。
1年以上乗って、トラブルはパワステオイルが滲んできたくらいです。
上の方に輸入車ならメルセデスが1番って言ってる方がいますが
僕の周りだとSクラスに乗ってるヤツがサンルーフとかPWが作動しなくなったり
ランプがタマ切れして交換したら、1週間でまたタマ切れとか・・・。
エンジン掛けっぱなしでコンビニ行って、
帰ってきたらドアがロックされてて1時間JAF待ちしたヤツもいるし。

個体差があるとはいえ、僕の周りでは「メルセデスは壊れる」です。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 04:18 ID:Co4yDkzQ
自分は昔若いころBMの320i〜323iと新車で6年乗ってたけど
そこにはなんともくだらない優越感があったことを今ではひどく
恥ずかしいことだと後悔してる。
BMのハンドリングだのドライブフィールだのぶっちゃけどうでもよく
ただ貧乏出の俺が憧れのBMに乗ってるってことに卑しい幸福感を感じて
彼女をサイドシートにエスコートしたものさ。
3シリーズ程度で( ゚w゚)プププだっさー
そんなくだらない俺だったので、今街で3シリーズ程度の500万以下
の欧州車をみかけると、「ああ、あの人達は決して経済的に無理はしてない
かもしれないけど、ちっちゃい見栄をはりたいんだなあ、トヨタなんて
ださいの乗れるわけないじゃんとか思ってんだろーなあ、いけてないなあ」
なんて思ってしまうのです。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 04:41 ID:WK/j3Vmq
でも「でかい車は嫌だけど高級感がある車がいい」ってことになったら国産だとないに等しいだろ。
そういう小金持ちがBMの3にいくのはある意味正統だろ。

MBのCクラス乗ってるのはバカだけど
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 05:35 ID:ctS9qWl0
ひとそれぞれ価値観アルからね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 05:44 ID:AVprqEex
P10は標準のミシュランがドタドタの原因らしいでつ。

それはさておき、BMの3に対抗しうるサイズ&質感の車って国産にはないよなー。トヨタもそのへん認識してるからブレビスなんて出してくるんだが、やはりレクサスのブランディングがないと話にならんと気付いたんだな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 05:45 ID:btmDRuPJ
SL350買ったぜ
ブレーキがいい!
>>46
確かに3シリーズごときだけど。
あのハンドリングとか体験すると国産車怖くて乗れないよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 05:48 ID:VfHkPZDl
以前はBMWに乗ってはいたが ミニバンはさすがにないから国産に戻ったよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 05:49 ID:Vf816jUh
アジア各地の新聞社・テレビ局などのニュースサイトへのリンク集(機械翻訳つき)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html
54H:03/10/10 10:04 ID:0AND/Kxi
ここのサイト、人気No.1のAV女優、
及川奈央のオマ○コがモロ見えなんだけど…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/pink/omanko/

エッチすぎでつ。(*´∀`*)ハァハァ
ヒュンダイからなら1.5秒で戻れそう
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 10:14 ID:RwGHiz1P
>>49
レクサスのISで3並の車を具現化して欲しいな
ブレビスとかと同じ感じでお茶を濁すなんてしないで欲しい
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 10:15 ID:++ptr/CI
猫も杓子もミニバンか。
ミニバン、俺はどこが良いのかわからない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 10:23 ID:ZuOOpMRl
シート安物いや。特に毛羽立っているものがいやだ。
シートヒータ必須。
ウインカー左がいい。
ハンドル・ブレーキ・アクセル重い目がいい。
クリープ強い目がいい。
自動的にヘッドライトが点灯など大きなお世話装備いらない。
値段安いほうがいい。

国産車でこんな車ありますか。あったら今度買いますので
教えてください。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 10:28 ID:RwGHiz1P
>>58
ウィンカー左を除いて国産でこんな車があったらマジで欲しい
世界基準で作られた日本車が欲しい
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 10:46 ID:lzwZxyqh
ジジババでもあるまいし、何でヒートシーターが必要なのかな?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 11:13 ID:ZuOOpMRl
乗ったことないものにはわからない。
62紺7海苔:03/10/10 11:36 ID:/9bIf3oa
>>58
>>59
純粋な国産車じゃないですが、アベンシスが近いかもですね。
無個性無味無臭っぽいモデルが多いと感じるトヨタにしては
久々に個性的なモデルを出したと思います。

しかしトヨタだけではなく、国産ってアジがない車種が多いと感じるのは
僕だけでしょうか?
個人的に今年デビューしたモデルでアジがあると思ったのは
ティアナ・レガシィ・RX−8と、上記のアベンシスくらいです。
それでもまだ輸入車のアジには程遠いと感じますが。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 12:27 ID:zUCapHyb
>>62
> しかしトヨタだけではなく、国産ってアジがない車種が多いと感じるのは
僕だけでしょうか?
個人的に今年デビューしたモデルでアジがあると思ったのは
ティアナ・レガシィ・RX−8と、上記のアベンシスくらいです。
それでもまだ輸入車のアジには程遠いと感じますが。

ありきたりな意見なので
わざわざ書き込まないでもいいですよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 13:20 ID:DoS9vEmI
>1
ヒュンダイ乗ったら一発で戻れる。
保証する。
65KLUIVERT ◆A.gsTGwbco :03/10/10 13:22 ID:Wvp1Mc0k
国産乗ったら、輸入車もどれない。

マジで。
俺が思うに
アジがある→車を運転しているという実感が強い→日本にはそれを恐いと
感じる若葉同然のドライバーが多い→薄利多売の車種には向かない
67KLUIVERT ◆A.gsTGwbco :03/10/10 13:29 ID:Wvp1Mc0k
ぶっちゃけ、味のある輸入車なんてゴク一部。
ガタガタのフィアットを味と言うなら、別だけど。
もはや本来の意味で味を持った輸入車なんて、ポルシェ、タスカンとかの小規模メーカ
ーぐらいしかない。
68KLUIVERT ◆A.gsTGwbco :03/10/10 13:32 ID:Wvp1Mc0k
>>62
> >>58
> >>59
> 純粋な国産車じゃないですが、アベンシスが近いかもですね。
> 無個性無味無臭っぽいモデルが多いと感じるトヨタにしては
> 久々に個性的なモデルを出したと思います。
> しかしトヨタだけではなく、国産ってアジがない車種が多いと感じるのは
> 僕だけでしょうか?
> 個人的に今年デビューしたモデルでアジがあると思ったのは
> ティアナ・レガシィ・RX−8と、上記のアベンシスくらいです。
> それでもまだ輸入車のアジには程遠いと感じますが。

むしろ僕は、RX8、レガシィくらいの独自の味を持った輸入車を知らないんですが?
エボ、インプも同様です。

くだらない雑誌の駄文を真に受けるのはよしたらどう?
69紺7海苔:03/10/10 13:54 ID:xAvx3GCW
>>68
輸入車に疎いんですね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 14:07 ID:qcn0zc1C
>>63
じゃあわざわざ反応するなよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 15:09 ID:246InJ5l
贔屓にしているヤナセ営業君の一押しにてE320Tを
見にショールームに出向く。さすがに良くまとまっている
のには感心した。しかし今のメルセデスはFMCするたびに
国産車のような過剰な設備になってくるとふと思った。
ベストバリューなのはE500位かな!?納得できる。
以前にEU仕様のレクサスを運転したことがあるが
高級車ではない、所詮北米での評価が高いだけで、EUでの
同じセグメントの中では下位になるな。本当にEUで認められ
る日本車が作れることを祈る。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 15:13 ID:VGgKP7QD
逆輸入車ですが、何か?

外国のクルマなんぞ、手がかかるだけですよ。

はっはっはっ。

時間と金の浪費が趣味の方が、うらやましいですな。
ははは、いや、これは失礼。
では、私は取引先との約束が有りますのでコレデ(ニヤソ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 15:23 ID:snAWXLPN
国産は糞。あんなのは車じゃねえよ

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 16:00 ID:WJamrDsd
逆輸入車って論外だな。
どんどん契約とって
輸入車に乗れるようにがんばれ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 16:35 ID:yx8vUNNN
国産ならアテンザ23Zかな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 16:38 ID:CJX3rmPJ
206のってたけど
普通の国産とかわんねーよ
BMとかセダンでおっさんくさいし
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 17:36 ID:zUCapHyb
>>72の取引先↓
http://www.acom.co.jp/

>>76は救いようのないアホ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 19:22 ID:yS8y+7BR
欧州仕様の日本車>>欧州車>>>>>>>>>>>軽>>>国内専用車
アコの欧州仕様は脚がしっとりしてて全然違う
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 19:52 ID:k7DIGYWY
>>73
お前は、電化製品だと「輸入物はクソ。あんなの電化製品じゃね〜よ」って言うのか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 21:03 ID:blXwNVQE
日本車のハイテク装置を散々けなした、奴らは
BMWの自動カウンター装置をどう感じているんだろか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 21:06 ID:ZuOOpMRl
いいんじゃないの。
何か知らんが。
82おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/10 23:49 ID:GczltB+U
>>80
あんなもんダメぢゃろう?
っつかBMは最近迷走中。このままだと安物部品の上手な使い方をマスターしたベンツと
入れ替わりにしょっぱい車街道まっしぐらってとこぢゃ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:36 ID:FaFfzmmO
下手な輸入車より国産のほうがよい
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 01:13 ID:FaFfzmmO
期待を超える何かがない
85まぁ〜まぁ〜:03/10/11 01:58 ID:2WjmWf2n
>>43 お前はアホか 偉そうにどうせ中古の軽四しか乗った事ない貧乏人が!
   コンビニで立ち読みした車の雑誌の受け売りばっかしやがって 働けよプー!
   俺が思い込みと流行で乗ったから国産が良いとわかっただけで
   初めからわかってたら乗るかボォケ 逆読みしか出来んのか
   日本語分ってるのか、そもそもお前日本人か?
  
  わ か り ま し た 。
 
  が い しゃ に の っ た か ら こ く さ ん しゃ の
 
  よ さ が わ か っ た 。

  お前の言う逆の事 

>>85
>>43がアホなことは疑いの余地もないことだが、
最近の輸入車にも一度乗っとけ。
昔とは全然違うから。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 09:36 ID:N5/+SEIy
vwに10年、ボルボ850に9年乗っていて次は予算のために
200-300万円くらいの国産車にしようと思いトヨタ・日産・ホンダで
6車くらい試乗したが今の車850estの方が気持ちよく走る、
2000回転以下でも十分走れるゆったり度、質が違うシートのすわり心地、
シートヒーターの有無、操作が軽すぎて疲れる国産車など、
乗り換える気持ちがなくなった。
下取りはだいたい30-40万くらいでした。
国産メーカーは見た目だけを真似するのではなく見えない部分も真似を
してほしい。
もちろん欧州車も国産車の真似をしている部分はあると思うが。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 09:50 ID:8/D7z9Zt
850が気持ちよく走るってあんたどういう神経してんのよ?
車の良し悪しなんて個人の趣味だろ。
買うときに何を優先するか、ただ一点か複数かそれに市販の車総てに
試乗出来る訳もないし外車なら尚のこと、
スタイルで馬力やトルクで乗り心地 燃費 値段 色んな事を総合して選ぶんだろ
5年も乗れば型は古くなるし乗り心地も悪くなる気が付かないのは慣れだよ
自分の思い通りの車があっても一億も二億もしたらお前等買わんだろし買えんだろ。
少なくとも>>88が乗ってるカルディナ・バンよりはいい車だろうよ(プヒュヘヒヒ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 10:01 ID:nlYUXcrc
>>89
自分の乗ってる車が大した事が無いから貶して心のバランスを保っているんだよ
中古のシビックじゃ自慢も出来ないよね(w
よく見る国産車が凡庸に見えるのは当たり前なわけで。
相対的に少ない外車をして味がある車と言うのは噴飯モノですナ。
93おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/11 11:41 ID:TMvd8RoA
>>85
なんちゅう気の短さぢゃろうなぁ…。
あのね。ビートルが6Vだったのは1966年までなの。同世代の国産車はヨタハチ、
エスハチ、スバル360とかぢゃぞ? 
それを今の国産車と比べてどっちが信頼性が高いか乗ってみるまでわからんかったのか?

っつーかさ。こう言うの聞くと売るほうも売るほうぢゃと思うのよ。
「なんかカッコいい車欲しいんだけど」
って客の無知に付け込んでスバル360とか、ホンダのエスハチ売ったらどうなるか?
同じように6Vワーゲンなんて乗れるはずがないのはプロぢゃったら分かると思うんぢゃよね。
旧車趣味の分かる人にだけ売れやホント。
こういうことが常識で考えられん人間なら店なんてやらんでいい。

まあ、そんなわけで、85はご愁傷様ぢゃった。学習効果はあったみたいぢゃから、今度は
カモられんで済むかもねぇ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 13:21 ID:Cxz2OB6c
おっちゃん、いつもお見事!

ただ、残念な事にドッグフード食って、育った人には、、、。
その上、ドッグフードの方が大好きだし。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 13:23 ID:/kymUtMx
期待を超える何かがない期待を超える何かがない期待を超える何かがない
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 15:18 ID:Cxz2OB6c
脳内の期待を超える事は、、、多分無理。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう  :03/10/11 15:22 ID:wCPdswx5
旧車をファーストカーにするとは・・・・・
呆れますな(w
ま、好きものならそれでも良いと思うが
もちろん、パーツ管理からメンテまで自分でこなせないと
当然マイナートラブルで終わるけどな
ほんとお前は偉そうな事を言う おっちゃん とか名乗る奴
俺が大学で専攻してたのと元々映画好きが講じて見てたフランス映画の中に出てくる
老人と子供がワーゲンで旅する映画や白と水色のシトロエンのパトカーに望郷の思いや
旅愁を感じて それを云わば根底に選んだ車の実体験を今現在乗ってる車と比較しただけ
何を基準に選ぼう比較しようと感じ方に至るまで個々に相違が在る事が想像できんのか!
お前は余程酷い車屋にしか出会ってないようだが、それを他人に置き換えるな!
その二台の車にしてもそれなりに得る所もあった次第に俺の生活環境に合わなくなっただけ。
国内外 古今東西の総ての車に造詣が在り比較対照ができる様な物言いをするなら
この板に来る奴だけで良いから、全員を納得させる一番良い車を言ってみろ。
他人が何を基準に選ぼうとそれらを一蹴する詳細で論理的な説明を付けてな!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう  :03/10/11 17:54 ID:wCPdswx5
>98
アホだねこいつ↑
お前がな>99
E36乗ってるが、BLの3リッターはいいと思った。
10年前とは状況が変わった。
102おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/11 18:24 ID:TMvd8RoA
>>98
カルシュームが不足しておるのか?何で普通に書けないの?
チミが最初に書いた全文は、

>輸入車が国産車よりいいのか?
>むかし乗ってたワーゲンはバッテリー6Vでおまけに直ぐ上がるし
>そこらの車じゃ繋いでもらえないしそう言う理由で乗り換え。
>むかし乗ってたシトロエンは一晩止めて置いたら車止めの上にカメになってた
>サスのエアーが抜けるんだとさ そう言う理由で乗り換えた。
>今のクラウンは10年間故障無しバッテリーは1度交換(ディーラーのキャンペーンで)
>エンジンオイルは車検毎しか交換しないし、今のところ不具合なし 日本車っていいね〜!

そんで98で発言しておるのが、
>何を基準に選ぼう比較しようと感じ方に至るまで個々に相違が在る事が想像できんのか!

矛盾しておるねぇ…。ワシとしては個々に差があるって方に賛成ぢゃね。
しかし、だったらわざわざ40年前の車持ち出して、さも外車が壊れるような経験談と、
壊れないことこそが車の価値と思われるような書き込みはいらなかったんでナイノ?
ワシは壊れる壊れないは自分の経済力で支えられる限り、どっちでもいいと思っておるよ。
それよりも、欲しいと思わせるだけの魅力があることの方が重要。
ぢゃから、チミが古いフランス映画の影響でそういう車が欲しくなったなんてのはむしろ
共感できる話なんぢゃがねぇ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう  :03/10/11 18:46 ID:vgVmWTqZ
>102
いや例えるならバックトゥザフューチャーみて
影響されてデロリアン買って
駐車場の料金所でドアが開けれなかったことに気づくくらいの
馬鹿さ加減
104名無しさん@そうだドライブへ行こう  :03/10/11 18:53 ID:vgVmWTqZ
最初から素直に国産乗ってれば良いんだよ
クラウンと6V時代のビートル比較してる時点で忠確定なわけだが
どーせ最近もうからなくなってクラウンなんだろ。
そんで2ちゃんで下を見つけて憂さ晴らしさ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 19:12 ID:B6HHv4kA
クラウンは日本の道路事情では悪くない乗り心地だと思う。
おいらHP10乗ってたけど、首都高の目地段差で結構突き上げがあったから、
それと比べて、こういうのも有りと言う人がいてもいいとは思う。

けど、HP10で500kmを一気に走った時の披露どの少なさには、
正直驚いたな。
高額の買い物をした人は
その商品の弁護に努める傾向が強いって
日本一のカルト教団を批判した本の
財務云々の部分に書いてあったなあ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 21:44 ID:nbss2LyM
ディスカバリーの乗ってる人知っているけど、故障が多すぎて
破産しそうなので、国産に買い換えるって言ってました。
>>102能書きはもういいよ。 インチキ評論家きどりで偉そうな物言いは。
さも壊れそうな?示唆してる訳ではなく実際在った事、
おるのか? ワシ ぢゃがねぇ などと老繪総知げな言葉使いが説得力を持つと勘違いも甚だしい。
質問に答えてくれよ、他人やメーカーを虚仮落とす知識と考察で。
一番いい車は!  国産か外車か 答えろよ!  詐欺師じゃ無いのなら。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう  :03/10/11 22:50 ID:ToXo5UUh
一番悪いのは無知なくせに難しい車買う馬鹿
じゃあお前は三輪車しか買えないよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 23:11 ID:Cxz2OB6c
ここは能書きたれる所、、、だよな?
109は、、、おっちゃんに何か恨みでもあるンかな?
おっちゃン、刺されないようにな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう  :03/10/11 23:14 ID:ToXo5UUh
無知って怖いよな
映画見ただけで買っちゃうか?
普通さ(失笑
旧車ならパーツの流通や値段・トラブルは
何が多いのか
ボディは錆びていないか等買う前に見るべき
所はたくさんあるし当然試乗もしなければ
とても買えないよな
電気系統も当然見れるだけの知識も必要だし
ローターくらいは自分の目でチェックすべきだし
ダイナモのままかオルタネーターに変えてあるか
なんてのも見なければいけない
タペットカバーが歪んでないかとかさ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 23:25 ID:Cxz2OB6c
厨房曰く、真理は一つ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう  :03/10/11 23:37 ID:ToXo5UUh
でも最近ファッションだけで旧車買う馬鹿も
さすがに減ってきたよな
リスクでかすぎるもんな
それ系の雑誌にも広告少なくなってきたし
実際酷い業者だらけだったし痛い目にあった香具師も
かなり多いとみた
旧車はパーツ取り寄せ(あればの話)で自分で直せる
くらいじゃないと乗っちゃ駄目だ(W
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 23:45 ID:XhOnsfNM
fg
117おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/11 23:53 ID:QWufQ8oG
>>109
どうやら頭悪いらしいな。
輸入車と日本車の信頼性の話という文脈の中で、わざわざ40年前の
クルマを外車の代表に持ち出すようなもの言いを
「さも壊れそうな」と言ったまで、何かおかしいか?
それとも6Vのワーゲンを持ち出すとチミにとってはゴルフXが
壊れるという証明になるのかね?

逆にね。スバル360とゴルフXの信頼性比較を誰かが得意気にカキコ
していたとしたらチミは「その通り!スバルは酷い!」と膝が打てるのかね?
チミが言ってるのはそういうことぢゃぞ?
チミの話でわかるのは「昔のクルマは今のより壊れる」ってだけぢゃろ?
力説するほど斬新なテーマか?

一番イイ車? 答えて欲しいの? いいよ。ぢゃったらさ。まずは
車使うヤツの住所、氏名、年齢、職業、免許歴、家族構成、
連絡先電話番号、予算、車歴、用途、月当たり可処分所得、
駐車場サイズ、趣味くらいは教えてもらわんとねぇ。
いらないものも入ってるって? そりゃロハで人にモノを聴くん
ぢゃから、多少の情報提供は惜しむなよ。インターネットの懸賞ぢゃって
メアドくらい教えんと参加できんぢゃろ?

それからワシは口調で説得力を持たそうなどとは思っておらん。
あくまでも論理的に書いておろうが?
蛇足ぢゃが、虚仮落とすって日本語はない。無理せずに
知っている言葉を使えよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 23:58 ID:OWfWUGot
Ferrariの次はFerrariに決まってんだろカス!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 00:03 ID:+N8I4hhN
太鼓持適発言で、、、少し気が引けるが、、、おっちゃんすげ〜!!!
もしや、、、認識論の実験ですか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 00:25 ID:3aub8iXn
モンゴルの顔に輸入車は似合わない
121名無しさん@そうだドライブへ行こう  :03/10/12 00:32 ID:VIaYIVI1
車なんて所詮、自己満足なのさ
味を求めるなら今のおりこうすぎる
車を選ばなければ良いのではないか?
外車選ばなくてもキャブ時代の国産車は
十分濃い味がするぞ
但し、維持費・修理費に通常より金が
かかるというリスクも含めて腹を括れよ(w
>>117
自分の個人情報は全く教えようとしない
ビビリの糞固定が何を言ってるんだ?

何でもかんでもレス返して
スレ違いの方向に持って行くな低脳。

お前が出てくるといつもこうなるんだよ。
123おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/12 01:26 ID:QwdsAw0P
>>122
うむ。そりゃ失敬。
ってレスを返すのがいかんのか…。
>>123
だからお前の他人の車に対する評論は要らないお世話
自分がどんな車に乗ってどういう所が良かった悪かった話が出来んのか
おろうが? お前いつ時代の人間 知ってる日本語がそれか
車乗った事あるのか? 
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 01:56 ID:4eM/FFZQ
新型BM5シリーズってかっこいいな。金ないけど欲しいよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 01:58 ID:DMbiQ75T
最初は何だありゃって思ったが、かっこいいね。かなり人気らしい
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 02:01 ID:FIA86Xxv
確かに一度輸入車乗ったら国産には戻れない。
特にイタリアン・サウンドの官能・時めき・激しさ。

http://www.brisbaneperformance.com/videos/ferrari_456.mpeg
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 02:07 ID:4y5xwDIw
せっかく幸運にも日本に生まれたのに、日本車乗らなくちゃもったいない。

と、外車乗ったこともないくせに思うおれ。
129おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/12 02:10 ID:QwdsAw0P
お前ら一度輸入車乗ったら国産には戻れないよな?

のスレタイで話せってことなら、ワシはスレタイに同意できん。

確かに輸入車の中には目の覚める個性的な車が数多くあったが、
それもあらかた昔話。昨今は結構なゴミ車が平気で売られている。
ダメな車は少なくない。国産車にしてもゴミ車は大量にあるけれど
最近は時々ワールドクラスのモノが出てくるようになったねぇ。
そんなわけでワシの見解としては、ここしばらくは
「【例外は】輸入車乗ってたチミたち、国産に戻り時ぢゃぞ【多いぞ】」
って感じかねぇ。
で、ついでに誰も文句のつけられない車としちゃ、マクラーレンF1ぢゃな。
あれを越える車は未来永劫出て来ないかもしれん。
もちろんエンツォもムルシエラゴも話にならん。ブガッティのベイロン
でも多分ダメぢゃろうね。
もっとも、ゴードン・マーレイに青天井予算で作らせるだけでも既に反則
って気もするがね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 02:13 ID:FIA86Xxv
外車ってのは似合う奴と似合わない奴に分かれる。

芸能人・プロ野球選手・Jリーガーなどカッコイイ
粋な連中にしか似合わないね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 02:13 ID:FIA86Xxv
もっと言うと、

・『英雄 色を好む』 って言うか、芸能人で
 ヤッタ女の数は1,000人以上ってな伊達男。

・120歳になっても 茶髪で耳にピアスをハメ続ける意思の強い奴。

・100歳になって チンポが病気になって、看護婦さんに『手術する
 のでチンポ・ピアス 外してください。』 って言われても、『それは
 死んでも断る!』 って言えるナイス・ガイ。


そんな男にこそ、外車に乗って欲しいね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 02:16 ID:FIA86Xxv
宇多田ヒカルのオヤジさんなんか、外車が最高に似合う。

『俺はアメリカ人ダーッ!』 みたいな。
>FIA86Xxv

「ガイシャは特別な方のためのもの」とかいうヤナセ教
の信者でしょうか。こうしてみると、ヤナセは偉大だな。
世界でもまれな意識を日本人に植え付けたのはすごい。

そこらの広告代理店なんぞ到底かなわない。
国産に欲しいのがないんだよね
で・・結局、輸入車になってしまうわけだ。
135国産車に帰りたい:03/10/12 02:43 ID:+N8I4hhN
>129
おっちゃん。戻り時の国産車教えてください。

セダンと5HB1台づつくらい上げてもらえませんか?
予算はセダン500万前後、5HB200万前後ぐらいで。

おねがいします。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 02:43 ID:4y5xwDIw
数で言えば、外車乗ってる人のほとんどが性能や"味"じゃなくて"舶来品"だ
という価値で買ってるかと。

クルマもその他の趣味性の高いアイテムと同じく、せっかく国産の高性能なもの
が安く買える日本で、外国製のものが人気なんだから日本は豊かな国だよね。

それだけにあえて外車乗ってる人には>>130が言うように"粋"を求める人や
こだわり派が多いんだろうけど。大多数のただのブランド志向や人と違うもの好き
な人たちだけでなく。おれも金持ちになったら「おれは成功したんだぞ!」と
アピールするためにフェラーリなんか持ってみたい。
>>136
そんなに車が好きだ〜って人じゃなさそうですね

車好きで色んな車に乗って見たいって人はいると思うんだけど
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 02:54 ID:g6bwnpCH
舶来品志向で輸入車に乗ってて、後付けでその良さが身に馴染むこともあるんだけどね。
で日本車にぱっと乗ってみて、劣る部分が目に付いてしまうと。
ま、これって逆も言えるけどね。
なんだ?いいと言われてるけど、乗り心地は悪いし、アクセルは重いし、使い勝手は悪い。
輸入車なんて全然駄目じゃん、とね。
139おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/12 03:20 ID:QwdsAw0P
>>135
5HBはアコード、プリメーラがいいぢゃろうねぇ。アコードの評判は聞いての通りぢゃし、
プリメーラはマイチェンでアシがグーンとよくなったから、形が嫌でなければお奨めぢゃね。
ただ、せっかくアベンシスが出たからコイツも比較したいところ。まだ乗っていないから
わからんけどね。トヨタの力の入れ具合に期待しておるのよ。あの会社はブランニューの
モデルはイイ仕事することが多いからね。初代セルシオとか初代エスティマとか。
もうちょい小さいのがいいなら、ファミリアの後継でアクセラが出てくるぢゃろ。
あれは、多分フォードの共通プラットフォームになるはずぢゃから次世代フォーカスの
バルク品と言えるかもしれん。ちょっと気になるねぇ。

500万円級のセダンとなると事実上セルシオ以外に選択肢がないよねぇ。ただセルシオぢゃと
ちょっと値段的に苦しいかなぁ。でも、実は一番安いA仕様でオプションホイールつけないのが
結構いいらしい(信頼できる筋とはいえ伝聞)。飛ばす人には向かないよセルシオは。
一般道走行が多くて、まったりマイルドなアシ捌きを低速で堪能したい人に限る。
ただし、スロットルのマナーなんて現行のセルシオは素晴らしくなったよ。昔のベンツ並み。
っつーか最近のベンツが昔のトヨタ並みに酷いんぢゃけど。

でも、500万円クラスはまだ国産はチビシーかもね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 03:28 ID:gqw692/2
漏れの知り合いのあばちゃんがベンツの左ハンドルに乗ってるんだけど、
「なんで右にしなかったの?不便でしょ?」って聞いたら、不機嫌そうに
「それじゃ意味ないでしょ!」って言ってた・・・ま、そうゆう事ダw
141元ゴルフ2海苔:03/10/12 03:34 ID:caosTtq8
遠乗りする機会が多いからイスや走りがしっかりした車が欲しいが、国産でそれを備えるのはミドルクラス以上。
アテンザセダンとかいいんだけどデカイ。ゴルフ2程度の空間で必要十分だから、結局またVWでポロを選んだ。

俺にとってポロの比較対象は国産ミドルクラス以上で、サイズが近いだけの国産コンパクトではない。
それと比べたら安いし、低燃費。ってなにか空しい・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 03:36 ID:IaEtAUM4
ヒュンダイも輸入車ニダ!
馬鹿な日本人はありがたくヒュンダイに乗るニダ!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 03:41 ID:miMW2iWo
日本車にも、強力なブランド力がほしいなー。ベンツやBMWを向こうにはって対等に渡り合えるぐらいの、そんなプレニアムブランドが日本にもあったらいいのにねー。
国産車に頑張ってもらいたい!どうだ、日本車が最高だろって世界中にいってみたい!
>>143
レクサスは?
>>137
>そんなに車が好きだ〜って人じゃなさそうですね

うっ(汗
ちょっと"外から見た"冷ややかなカキコになっちゃったみたいでスマンす。

おれも車好きでいろんな車に乗ってみたいと思ってるけど、サーキット派なんで
性能や酷使したときの信頼性を重要視するし、なにせ予算がこのスレの人たちより
低いと思われるんで、例えば400万の車で世界中見渡しても候補になる車は国産
ばかり・・。もしここで候補車に外車があってオーナーになれたら"舶来品"の
ステータスも手に入れられて誇らしいんだけど。
>>144
レクサスはアメ車
>>145
エリーゼなんてどうよ?
>>147
好き。欲しい。見ると「お!」と思う。
あーいう軽量スポーツはタイムが遅くても魅力的なんだけど、でも予算オーバー
だし1台しか車持てないんで無理なんだよな・・。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 04:19 ID:33JVgWE2
>>139
おっちゃん、レガシィやインプsti、ランエボはどう思います?
150国産に帰りたい:03/10/12 06:36 ID:+N8I4hhN
>139
おっちゃんありがと。

国産に戻るなら、トヨタは気になるところです。
そういう意味でも5HBのアベンシス、一番興味津々です。
後は、アクセラが、アコードが。
プリメーラは、心配いただいてるように形が、、、。

セルシオは、もう10年くらいしないと、、、似合わないかと。
でも、注目しておきます(笑)
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 07:25 ID:MKSUP3r2
>>139
お前さ、アコードやプリメーラとかまで全部乗ってんの?
プリメーラに至ってはMC前後共に試乗したのか?
すごいな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう  :03/10/12 07:28 ID:CqwHNQnV
フォードフォーカスRSを300マソくらいで
出してくれたら買うんだけどね
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 07:58 ID:SasOufqS
>>143
同意する。
そういう意味でも今の糞な日本車を批評してメーカーが改善してくれりゃ良いな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう  :03/10/12 08:00 ID:CqwHNQnV
プジョー206RCも興味
あるな
値段294マソ
安いのか?高いのか?
一昔前の値段を考えたらバーゲンプライスだけどね
装備
アルミ製シフトノブ&ペダル・フル4シーターバケット
17インチ205/40AWタイヤ・ギヤ比変更・シリンダーヘッド変更
デュアルエキゾースト・専用リアウィング
車重 1110kg
最高出力 177ps
最大トルク 20.6kgm
最高速度 220km
0〜100km/h 7.5秒
トヨタは北米、マツダは欧州でプレミア感持たれてんじゃなかったっけ?
いやBMやベンツほど高級車クラスのプレミアじゃないかもしれんけど。
156:03/10/12 08:19 ID:tZ3Ku27N
143へ
国産車が最高?寝言は寝てから言って下さいね。あんな燃費だけが取り柄の車に海苔たがる人の気持ちが解りませんね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう  :03/10/12 08:40 ID:CqwHNQnV
フォーカスRSの値段428マソでほぼアルファ147GTAが買えてしまう
わけだから値段設定は考えてもらいたいものだ PSディーラーさん
158日本車に帰りたい:03/10/12 08:56 ID:+N8I4hhN
国産車、特にトヨタは、故障しない。燃費がいい。
ディーラーがどこにいってもある。等々。実用車としては、非常に魅力的なんだが。
少しも国産車に魅力感じない人は、車は趣味なんでしょうね。
、、、悪いとはいってませんよ。念のため。
>>156
日本人?
日本語わかりますか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 11:07 ID:glojooNV
確かに輸入車はいい・・・ しかし日本には強力なブローカー組織
矢名瀬がある限り、本国ではウインダム並みの価格の車が日本では
センチュリー並みの価格で売られているので理解に苦しむ。
付き合いきれないので国産に入替えしました。
 

161:03/10/12 11:22 ID:tZ3Ku27N
日本人ですが何か?
日本車を好んで乗るヤシ=DQN
日本人の車のデザインセンスはまるで梨
>>161
俺のレスの意図を理解してないな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう  :03/10/12 11:48 ID:i6GR6LT6
国産車でも外人がデザインした車は良いよ
日本人は確かにセンス無し
デザインは全て外人に外注したほうが良いな
で技術だけ日本人
で走行テストは外人
で、ちゃんとエクゾーストまでチューニングして
出してね
したら買うわ(w
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 11:53 ID:D7E97QoR
アウディーは日本人だけどな。

やっぱ、デザインする人間より判定を下す人間に問題があるのじゃないかと。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう  :03/10/12 11:57 ID:i6GR6LT6
>164
社内で良いデザで良いコンセプトの車
考えたとしても却下されそうだしね
失敗作を恐れるあまり無個性で同じような
コンセプトの車しか出せないっていうのが辛い
やっぱ日本車引っ張ってるのはトヨタなんだろうけど・・・
プリウスとかは俺は評価してるよ
166:03/10/12 11:57 ID:tZ3Ku27N
漢字の変換間違いが有るとか言うんじゃねぇだろうな?海苔と乗りだろ?
欧州メーカーで日本人デザイナーが活躍してるのを見ると
日本はデザイナーより組織に問題ありそうだな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 12:17 ID:+N8I4hhN
>166
ほうちほうち
日本は組織よりも客に問題がありそうだな。
ミニバンごときにエアロ、メッキ、ローダウンを施してどうすんの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう  :03/10/12 12:21 ID:i6GR6LT6
>169
確かにDQNと個性を履き違えてる香具師、大多数だな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 12:33 ID:VN+kFV6b
トヨタのデザインは結構好きなのが多いけど、アベンシスはちょっと格好悪すぎだなぁ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう  :03/10/12 12:34 ID:i6GR6LT6
昨日は昨日でスゲー馬鹿がいて面白かったんだけどな
たしか映画みてそのまま旧車かったヤシだ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう  :03/10/12 12:36 ID:i6GR6LT6
>171
ビッツは確か外人デザイナー
>>166
車がどうこうではなくて>>143の文章に対して>>156はおかしくないかい?
175車屋:03/10/12 13:08 ID:z37rw917
外車が日本車に勝る点はデザインのみ。
我、いっぱい外車乗ってきたし、商売上扱ってきたけど
断言できる。
見栄張りたいなら、割り切って外車でもいいけど。
今我の車、20のセル塩。嫁がフィット(しょぼ〜)
我も若いころは、外車至上主義だったけど。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 13:11 ID:S/69LIHU
フェラーリの純正マフラー見て涙が出た。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 13:11 ID:D7E97QoR
欧州車は樹脂色剥き出しのパーツの使い方が上手い。
日本車だと塗ってない樹脂パーツはどうも貧乏臭い感じがする。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 14:32 ID:wA/bQM9r
日本人はどうしても外車VS日本車という図式にしたがるようだ。外人VS日本人
といった島国根性というか。いい悪いはブランドごとに考えればええ。
同じ外車といってもベンツとアルファでは全然違うじゃん。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 15:28 ID:iw+X0diL
同じアルファ、同じMBでも
147とGTV
CコンパクトとGクラス

値段も質も全然違うんだけどね
>>178
そこだよね。輸入車→割高→小金持ち、
       輸入車→希少→見慣れないデザイン→個性的でおしゃれ
       輸入車→壊れやすい&ディーラー少ない→メンテ面倒→こだわり派
こういうイメージと現実が、十把一絡げで輸入車を単なる
社会的ステイタスやセンスを反映させるだけの代物にさせてる。
それは外車好き自身が抱くプレミア感はもちろん、国産車にしか乗れない
多くの日本人からも、少なからず特別視される図式にしてしまってて
こういうスレのように、個々のブランドで判断することを忘れさせる。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 19:48 ID:VN+kFV6b
>>180
ブランド至上主義の馬鹿どもは、そんな複雑なことを考える脳みそを装備していない。
国産=しょぼ〜  舶来=バンザ〜イ

こいつらの脳みそは2進法であることを理解してやってくれ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 20:04 ID:QbtDHYTk
輸入車と言っても色々あると思う。
たとえばフランス車などはボディー剛性は日本車に近いと乗って思う。
しかし、BMWやメルセデスは明らかに剛性が高いと乗ると感じる。
何故なんだろうと考えた。
多分、日本車では有りえない強力なエンジンを載せることが前提で設計
されているのかも知れない。AMGやM3などがメーカーラインナップに
必ずある。日本の車種には、こんな事は無いから逆にあそこまで剛性を
必要としないような気がする。
愛用している325は、それなりに走るがパワーより剛性が勝ってる。M3の
エンジンでバランスするんだとしたら、逆に剛性がオーバースペック何だと
思う。良い悪いじゃ無くて、それを優れていると勘違いが真実の様に思う。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 20:52 ID:XIZeLxwI
180と182がいいこと言った。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 20:53 ID:TAHiZKgn
事実、剛性が優れているんじゃ?
アコード、アテンザなどが欧州車並みとか言われるようになったのも
そういう部分が追い付いてきただけでしょ?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 21:28 ID:mZeAhQAL
90年代以来の流行モノの一種で
猫も杓子も剛性剛性ゴーセーというけれど

一般人が剛性という時、感じているものそれは「サス剛性」のこと
ショックやスタビやブッシュ類の硬さをソレと勘違いしている人が大半
ボディの捻じれや曲げの剛性を感じられるというのは幻想だったりする
せいぜい内装の軋み音あたりを聞いて勘違い剛性を語っているのが関の山

BMWのフロントストラット実物見ると笑っちゃうくらいチャチ
必要十分ではあるのだろうが
逆に必要以上にゴツイんじゃねーのか?というのがFIATやAlfa
強度計算とか出来ねーんだろうな奴等、と思った
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 22:02 ID:xCVS9FnV
サス剛性とボディー剛性は、意識すればわかるよ。
足周りを強化すれば、ボディー剛性側が弱く感じるので特に判りやすい。
ただ気にしなければボディー剛性なんてどうでもいいけどね。(W)
昔の国産車が悪すぎただけで、今の国産車はそれなりに剛性あると思う。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 22:53 ID:lwM5D2f+
>>186
昔の国産は剛性ひどかった。
Y31セドリックグロリア・ハードトップとかS13シルビアとか。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:03 ID:VN+kFV6b
>>186
確かに昔の国産車は剛性無かった。
気にする気にしない関係なく剛性が無いのは走ってて分かった。
が、今は違う。
それこそ、かなり意識してないと分からないし、そこまで意識して
走ってる奴は極少数だと思う。

>>187
ローレルも、入れてやってくれ(笑)

>>184
アテンザは乗ったこと無いので知らんが、アコードは確かにしっかりしてるな。
インテリアも良くなったし。(エクステリアデザインは嫌いだけど)
しかし、先日友人のカローラランクスとやらに乗ったのだが、これが意外に
しっかりしてて驚いた。100万円台半ばくらいの車じゃなかったっけ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 00:44 ID:okxi4NUZ
普通の人は剛性とか言われてもわからないよう。そんなオタッキーな事言われ
たって。それ最高速みたく数値で表示してあるんですか?
ジャガーやポルシェはカッコいいよ。だから欲しいんだよ、お金があれば直ぐ
買いたいよ。理屈じゃないよ、買い物は。
輸入車って欧州車って事か しかもブランド車 高いんじゃないの
手取り30マソではベンツの新車はきついよなー
なんかマクラーレンF1が最高だって香具師がいるけどどこで乗ったんだろう
あれなんか完全に奇形だよ形のスペックも特化し過ぎじゃないか。
cvレイト付けたら変な感じになりそうだし、高速でせいぜい150キロ下道じゃ50メーターおきに信号機
>188の言うようにカローラなんかがある意味良いんじゃないか
系統累計だってあんなに売れてるしパワステ エアコン ラジオ 一通りついてるし
エアバックも二つ付いて100万半ば しかも意外にしっかりしてるらしいから
マF1とカローラ大人2人乗って下道100キロどっちが楽かなー
どっちも嫌だからアべンシスにしょうっと あれでもテールゲートはカローラを踏襲してるって記事が?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 02:12 ID:tpbfQ42/
BMW 330
MB 190E 2.6
VW BORA V6
Golf/VentのVR6
俺はこういう小さなボディにデカいハイパワーなNAエンジン積んだセダンが大好き。
高速巡行とか気持ちいいし、ボンネット開けたときのギッシリ感がたまらん。
もし、NAの6気筒 2.8Lで200psくらいのカローラやシビックフェリオが出たら買うと思う。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 02:19 ID:k6gLJoie
鈴鹿

みえで
かった
フェラーリ

おっちゃんに捧げる
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 03:07 ID:aPI785sj
欧州にも輸出してる国産車を買えばイイ
安全性でも彼の地向けは全然違う
194名無しさん@そうだドライブへ行こう  :03/10/13 07:14 ID:mX+jvCfY
>193
そうそう
欧州のほうが安全基準が厳しいのな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 07:17 ID:KNSDCGUU
>193
いまだに安全性もダブルスタンダードじゃないの?
それを知って以来、国産車が嫌になった。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 08:53 ID:l3f7Jkgb
アベンシスは今まで外車に乗ってたけど
見栄を張りきれなくなった香具師が
言い訳しながら国産車に戻るには最適と思われ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 08:56 ID:d+v/8umO
法規上の安全基準は日本が世界一厳しい筈ですが
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 09:04 ID:aGg5vXB5
日本車は、国内向けで可能な限り手抜きコストダウンをして儲けて、
輸出の時に相手国の厳しい基準で真面目に作る。
サイドビーム・ハイマウントランプ・ABS・エアバックなど常に国内は後手に対応している。
自国民を舐めてるのが日本メーカーの一貫した姿勢かね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 09:25 ID:aGg5vXB5
>>197
法規上の安全基準は、どこの国でも低いレベルになっている。
理由は、商業車など経済負担を考え法規で高い安全基準を設けないから。
法規外の安全社内基準をどこまで配慮するかが、メーカー意志に任せられている。
この時、海外の消費者団体などは厳しく評価するため消費者の認識を意識して
日本メーカーも真面目に仕様を決める。
国内消費者は、その辺が甘いから輸出仕様に比べて間引き仕様にする事が多い。
国産メーカーには、輸出用並の商品を国内にも出してくれ。
厳しく追及しない消費者も悪いのだが、評論家や各団体が癒着している
日本では限界か?

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 09:34 ID:thfiz5qa
左ハンドルのガイシャを除いて、最近は輸入車って目立たなくなったような。
第一、車に興味の無い人は気にもとめてないでしょ。そんなんで優越感あるのかね。
それに、トヨタとスバルの購買層は国産・輸入車なみに違うと思うが。
201195:03/10/13 09:52 ID:KNSDCGUU
おっちゃん。ダブルスタンダードについて語ってよm(__)m
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 10:03 ID:PNQ/cy/q
>>191
禿同。
190E2.6はよかったよ〜。
(他は乗ったことないけど)
190Eも全然悪くないけど、ドン亀ぶりはいかんとも・・・

今のE240なんか、重いからねぇ。のんびり加速してたら
煽られてしまう。w
203 :03/10/13 10:23 ID:CvBBo3wY
しかし貧富の差が広がってきているからか、
外車乗ってるとあんまり良い目でみられないような。
妬みからかわざと馬鹿にするような目でみたり。
ちょっと前はそんなことなかったけどな。
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< ヒョンデマンセー!!            >
<             現代マンセー!! >
  ∨∨| ./∨∨∨∨∨∨∨| ./∨∨∨
     |/            |/
   888888        Λ_Λ
  <丶`Д´>      <;#`Д´>
  (┌斤Y斤⊃     (  y  )
  / / .| | ヽ      ./ / /..
. └-レ─レ─ゝ   〈_フ__フ
以前BM乗ってたときはボンネットに唾かけられてたり
スプレーで落書きされたりしたけど
国産になってからはそういう悪戯されなくなった。
206 :03/10/13 10:43 ID:CvBBo3wY
やはり国産車マンセーなのか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 10:44 ID:wdA0J5Cs
ピースな愛のバイブスでポジティブな感じでお願いしますよ
208  :03/10/13 10:47 ID:5YtHh1/j
輸入車って部品が日本製の奴も結構多い。国産車だってアブやハンドル
シ−トは輸入品を使っているメーカー多し。
所詮みんな見るところは外観だけ。

|⌒~ヽ、
|    )
| ⌒ヽ )
|、  , |ノ
|●-●|
|) ‥ )
| ー=_ノ  ヒョンデも輸入車ニダ!!
|   ∧)
| /|
|  
|
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 11:02 ID:EFJ2pGxf
能書きは別にして金髪の女としたいだろう。
これが、輸入車の本質。
日系アメリカのレクサスなら輸入車でもそんなに興奮せんぞ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 12:15 ID:EUvM7/P3
>>210
金髪の女とやっても、結局、日本の女の方がいいやって思う奴の方が多いんじゃない?
そりゃ、ず〜っと金髪にハマル奴もいるだろうけどね。
でも、肌の質感が違いすぎる。
212210:03/10/13 12:38 ID:EFJ2pGxf
>>211
そうかも知れない(w)
でもやりたくないって訳じゃ無いだろう?
この感覚がそのまま輸入車のシェアーなのかな〜(w)

>211 お お おまえ 金髪とやった事あるの どんな感じ よかったのか〜
   やっぱり下毛もなのか〜   いいな〜おまえ
214211:03/10/13 13:02 ID:EFJ2pGxf
「これが異文化コミュニケーションちゅううんか」って思った。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう  :03/10/13 13:16 ID:mX+jvCfY
大衆車(コンパクトカー)の同じクラスで比較すると
確実に欧州車の方がガッシリとした造りだな
親父のフィットは先代のロゴと比べると大分マシになったけど・・・
ちなみにロゴのドアはベニアかと思いますた
216おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/13 15:59 ID:rK9glvNT
>>201
国産車のダブルスタンダードは、昔とちょっと違ってきているのではないかなぁ。
サイドインパクトバーの有無なんて質的差はなくなりつつある。
しかし、いまだに消えないのはタイヤとサス。
国内用は無意味に太いタイヤを履かせつつ、ダンパーゆるいっちゅうオタンコ
仕様になっておるケースは多いようぢゃねぇ。組み合わせとしちゃ最悪ぢゃよなぁ。
とにかくメーカーも客もタイヤ/ホイールをファッションアイテムだと思いすぎ。
まあメーカーはそういうものに喜んでカネ払うアホが多いのと、そういうのが
メインターゲットだと思っておるからぢゃろうけど。

もっともこれに関しては輸入車も一緒。アルファの156なんて本国仕様のスタンダード足が
一番いいらしいのに、日本に入ってくるとオプションのスポーツサスペンションを突っ込まれ、
お決まりの極太大径タイヤ付きになって、本来の良さを失っているようぢゃね。
ゴルフも日本でメイングレードのGLIってのは、本国仕様のGTIのエンジンにフニャ足を
組み合わせた日本専用モデルぢゃったりする。本国のGTIは2.0SOHCと2.0DOHC16Vの
二種類があるのに、日本では自動的に16Vのみ。まあハイスペックに馴れた日本人に
SOHCでGTIとか言っても売れんのは分かるが、何もそのエンジン突っ込んで旦那仕様を
つくらんでもいいように思うよ。

そもそもドイツのメーカーは、グルになってNCAPなんて新たな安全基準を作って、
“ドイツ車だけは安全です”ってキャンペーンをやろうとしたのよ。
日本車に追い上げられてる実感も強かったんぢゃろうな。で挙句に、クラッシャブルゾーンを
確保するためにパッケージがおかしくなってコケかけとる。ゴルフWはそういう車ぢゃった。

それに引き換え昔の欧州車はよかったよ。>>202の言う。190E2.6なんかホントにスンバラしかった。
誰かおらんかね。100万で買って200万かけて新車に近いコンディションに戻して、
一生乗るって漢は。
>216 と言う事は、海外メーカーの方がダブルスタンダードで低レベル車で
   日本車に近づいてきてるって事?
   でっ 国内メーカーはダブル・・で良い方を海外用に出してる訳
   どっちが良心的? ともかく日本で買える車は×って事でいいのか?
218195:03/10/13 17:31 ID:KNSDCGUU
おっちゃんありがと。
しかし、、、なんというか、、、。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう  :03/10/13 18:39 ID:tEEH8XlZ
もうすぐ発表のプジョー407に興味深々
220211:03/10/13 19:08 ID:EUvM7/P3
>>214
誰やねん、ちみは。

>>213
外人って言っても、オーストラリアにステイしてた時に4人と経験しただけ。
最初はね、「うぉ〜ナチュラル金髪だ〜」って思って・・・・1分しかもたなかった。
慣れると粗が見えてきて・・・・とにかく日本人に比べて近くで見ると肌が汚い、
というか粗い。
これは食べ物の差なんだろうかね。
アメリカや欧州は知らんけど、俺は大和ナデシコの方が絶対いいと思った。
特に30超えると顕著だよ。

女と一緒で外車(ひとくくりにするのはマズイけど)に乗っておくのも
経験として悪くないと思う。
俺は、国産⇒輸入⇒国産ってパターンだけど、これはあんまり意味無い。
個人的には国産が好きか輸入車が好きかではなく、国産・輸入車ひっくるめて、
この車が好き、あの車が好きって考え方だから。
国産・輸入車って枠でくくって考えたくはないので・・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 19:46 ID:wmnJfTL1
>220
東欧はなかなか良かったぞ。
>>216
>アルファの156なんて本国仕様のスタンダード足が
>一番いいらしいのに

雑誌やネット上での発言の受け売りばっかりだな。
マクラーレンF1(>>129)も現行プリメーラ、アコード(>>139)も
乗ったことないんだろ?
223おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/13 20:42 ID:rK9glvNT
>>222
ではせっかくだから、受け売りでない話を一席頼むよ。
224195:03/10/13 20:43 ID:KNSDCGUU
>222
まあ、仮に受け売りでもいいんでないの、論理的整序性があるから。
なおかつ、受け売りはちゃんと「らしい」の一言が入っているし。

乗った事あっても、訳も分からず自分の思いばかりを語られてもねえ〜
それは単なる自慢でしかないから。

もっと言えば、会社社長の友人はベンツ、フェラーリ、ポルシェ等のピンのグレードに
とっかえひっかえ乗ってるけど、語るのは、何キロ出たとか、押し出しが効くとか、、、そんな話だし。

みんな聞きたいかそんな話。
>>189-190
そういう風に日本のユーザーが
カタログで表せる・パッと見で分かる部分にしか目を向けないから
国産車は目に見えない部分・分かりにくい部分は
コスト削って安物にしまくる、手を抜きまくる。

一般的に言って、欧州高級車はパッと見では分からない部分にも金を掛けている。
(と言っても漏れがそんな見る目有るかと問われれば
全然若造で大して分かりませんがw
けど少なくとも意識するようにはしてる。
こういうことはクルマに限らずあらゆる製品に通じる事だし)


「民主主義国家において、政治家のレベルは、その国民のレベルを表す」
(国民はそのレベル以上の政治家を持てない)と言う。

日本でダブルスタンダードなクルマや分かりにくい部分は手を抜いたクルマが売られるのは、
結局ユーザーがその程度のレベルだからだ。
これは輸入車の日本に持ち込まれるグレードに関しても同様。
>>216の話とか。
226195:03/10/13 22:27 ID:KNSDCGUU
>224
おっちゃんを受け売りと言ってるのでは無いので念のため。
ちょっと誤解招く表現でした。
>(と言っても漏れがそんな見る目有るかと問われれば
>全然若造で大して分かりませんがw

わからないなら、どうしてそういうことを言うの?

あ、俺はわかっているとか、わからないのが間抜けとか
いうつもりはないよ。
わからないのに一般論を語ったりしないで、もっと素直になって、
自分で確かめたほうがいいんじゃないの?
228おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/13 22:38 ID:rK9glvNT
>>226
いやこう言う話しでね。完全に受け売りを排除するのはもう無理なことぢゃろ?
「モノコックとラダーフレームとどっちが剛性高いか、全てのタイプを調べたのか?」
なんて話をされたらもう無理。最後には
「我思う故に我あり」見たいな話になってしまうしね。
一定の範囲で受け売りを認めるのは議論の基本形ぢゃろ?

で、>>227の指摘を真っ向から否定する気はないが>>225の言っていることは
結果論からすれば合っていると思うよ。ワシはね。
229225:03/10/13 22:55 ID:QxYsbwmq
>>227
要は、パッと見で分かる事やカタログで表せるスペック「のみ」で判断する事の
浅はかさと危険性を指摘したかっただけですよ。
実際にどれが良いか、というのは置いといて。
230202:03/10/13 23:31 ID:PNQ/cy/q
>>216
> それに引き換え昔の欧州車はよかったよ。>>202の言う。190E2.6なんかホントにスンバラしかった。
> 誰かおらんかね。100万で買って200万かけて新車に近いコンディションに戻して、
> 一生乗るって漢は。

おー、そんな190E2.6あったらまた買いたい!
(仕事で乗っていいたため、自分のものではなかったので・・・)
200万とまでは言わないが、100万かければかなりリフレッシュできるし。
200万かければ骨組み自体のヤレ以外はなんとかなりそう。

・・・っつっても、簡単にヤレるほど柔じゃないしなぁ、あの世代のMB。
231195:03/10/13 23:36 ID:KNSDCGUU
>226
これまた、誤解を招く表現でした。
                ・・・・・・・・・・・ 
正確には、おっちゃんを受け売りと非難しているのでは無いので念のため。
人間、世界すべてを知ると言う事は有り得ない。だから論理性が大事なのだということですね。おっちゃん。
232774:03/10/14 00:11 ID:E8vjd+oS
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=sakuzokun

DQNカーと呼ばれてもランエボ命っす
>>223
で、マクラーレンF1、現行プリメーラ(MC前後)、アコードには
実際に乗ったのか?

特にプリメーラがMCで脚がグーンと良くなったとあるが
どういう風によくなったのか聞きたいところだ。

俺の実体験は個々のスレで読んでくれ。
残念ながら俺は、お前みたいに異常な自己顕示欲は持ち合わせていないから
名無しで書いてあるが。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう  :03/10/14 00:27 ID:8rJGSjQr
>233
おまいも相当、自己顕示欲(粘着)スゴイゾ
自分で気づいてないみたいだから教えてやるよ
日本市場に媚を売った輸入車と消費者軽視の国産車
どっちがマシなんだ。個人輸入なら良いのかな? 
マクラーレンF1に文句の付けようがない? 値段が高すぎだよ売る気のない車だし
頑張れば買えるって車じゃないよ!それと古い車が200マンで元に戻るのか疑問だね
乗った感じなんてすぐに希薄になるだろ 慣れなんじゃないの
236おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/14 07:06 ID:CJBnmsP+
>>235
そりゃ、よーく調べて、妙なイジリを入れずに輸入しているモデルを選んだり、
欧州戦略車として考えられている日本車をグレード吟味して買うのがいいぢゃろうな。
そういう意味でもアベンシスみたいな車には期待しておるよ。

マクラーレンF-1が高いねぇ。そりゃそうぢゃが、問答無用に凄くて安い車ねぇ。
そりゃどうも…。

あの時代のMBは完全にとはいわんけどかなり新車に近く戻るよ。
まあそんな奇跡的なことが起きるのはMBだけぢゃったがね。
シャーシのヤレで言えば40万キロは余裕で持つ。
5万キロ走行のジャガーと20万キロ走行のベンツなら、ほぼ誰でもわかるほど
ベンツの方がしゃきっとしている。
ただし、何度も書くがそういう車だったのは過去の話ぢゃよ。
237おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/14 07:09 ID:CJBnmsP+
>>233
レスしない気でおったけど一言だけ書いておく。

絡むのが目的の相手にレスなんかしたくない。
それに、仮にちゃんと答えてやっても、どうせまた次々と
絡むのは目に見えているしね。
要するにワシが目障りなんぢゃろ?
あぼーん設定でもしてくれよ。
以上。
消費者軽視の国産車ってのは納得いかないなぁ。

俺はむしろ消費者重視の国産車ってカンジだと思う。
国内メーカーはもっとエゴを出せと言いたい。
>>237
絡むのが目的などではない。
お前が長い間、
ベンツスレをはじめ数多くつけてきたレスの信憑性を問いたかっただけだ。

そこまで頑なに、
実際に乗った上で書いているのかという質問に答えないということは
自ずから受け売りだと認めているに等しいから
もうこれ以上追求するのはやめにするが。

あぼーん設定したところで
誰かがお前につけたレスは消せないのよ。
それがきっかけでスレがめちゃくちゃになるのも毎度のことだ。

どこかひとつのスレに引きこもってくれれば
そのスレごとあぼーんにしておしまいなんだけどな。
240おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/14 10:53 ID:CJBnmsP+
>>239
はあ?そんなに長いことワシのレスを読んでいるなら、信憑性がどうかなんて
自分で判断すればよかろう?
チミは何かね? 評判のらーめん屋に行って自分でラーメン食っておきながら、
オヤジに作り方聞かないと美味いか不味いか判断できんのか?

ワシの言うことにウソや間違いがあるなら遠慮せずに指摘すればよかろうが、
間違っていれば訂正するよ。

しかしいろんな人がおるねぇ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 11:07 ID:7SD1bM9r
果てしなくつまんないのでメールで個人的にやりとりしてください。
>236 なるほどね!でもアベンシスはスペックやスタイルが中途半端じゃない
実際に試乗した訳では無いけどあんまり乗ってみたいとも思わないですね。
それでマクラーレンF1はどこがそんなに良いのかな、あれって市販車でも反則だと思うんですが
単にメーカーの姿勢ってだけではショーカーの範疇だと思うし、性能云々ならあの使えなさそうな
トランクは必要あったとは思えない。
今 Eクラスとセルシオcfで迷ってるんですが価格は似たようなものだし
試乗しても気持ちいいのはセルで楽しいのはMB 迷うんですよ安い買い物じゃないんで
ミニ MB キャデ ボルボ だんだん好みも変わるし どれも良かったけど
そこそこと言えばそうだし やっぱりもう一度MBでEでアバンかな〜
>240どんなラーメン(車)食ったの?その中で最高って思えるのありました?
243191:03/10/14 13:58 ID:W5hYx4a7
>>202
190E 2.6は知り合いが乗ってた。操作系が重かったけど、加速もいいし
高速道のコーナーの安心感も良いよね。何よりも扱いやすいサイズがイイ!
欲しいけど、最終型でも10年以上経った車だから、買うには相応のツテと
選択眼と主治医と維持費が必須っぽい、

>>239
レスの信憑性? 2chのレスに信憑性を問うってスゴいな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう  :03/10/14 18:23 ID:jv9usx0Y
>>243
只の馬鹿厨房だから気にしないでいこう
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 20:07 ID:dI+AGS9w
ハ〜・・・、
Gr.Aに出てた190E 2.6エボが欲しかった。
>>242
アベンシスは数あるトヨタのミドルセダンの1車種として埋もれてしまうと思う。
欧州車ライクな部分を売りにしても、国産のミドルセダンを買う層にはピンと来ないと思う。
最初からそういう乗り味が欲しい人はBMWやMBやVWに流れるだろうし。

>>245
細かいようだが、それは2.5。
賛否ある外装だけど、オーバーフェンダーが迫力で、俺も好きだ、かなり欲しい。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34489815
一時より値が下がってきたとはいえ、高すぎる。それに完調を維持する自信はない。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 02:35 ID:ATz3X346
国産からドイツ製に変えたとき、切れ味が違うなと思ったが、次第に荒々しさに違和感を覚えた。
その後、国産に戻したら、国産の良さが分かった。滑らか。丁寧。ドイツ製も良い面はあるが、日本製の方がまだなじむなあと感じた。
悩んでます セルシオCFかE320アバンのスポーツPかでも110マン+になってしまう
>>247
差し支えなければ具体的な車種を教えていただけますか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 09:06 ID:OU1Nwtxe
戻るも戻らないも自由だが、今や国産、輸入車は超高級カテ
を除いては、ほぼ変らないし日本車のほうが上だろ。
80年代後半までのドイツ車は実用性を重視、日本車は商品性
で勝負していたが、今となってはこの辺のバランスはほぼ同じ
といって良い。最近ではお金持ちは国産に回帰しているし、
高い金出して見栄張る時代はとっくに終わっていることを見れば
日本人の自動車に対する考え方が、よりリアルになり、それなり
に本質を理解してきているのだと思う。ヤ○セの最新データでは、
国産回帰組>>外車初購入組らしくより多くのブランド車種を取扱
う必要性がありその典型的はBMWの販売とアウディの再販などで
売れないメーカーは取扱い中止にするらしい。輸入車、特に高級と
される車に乗ったことがない人が、輸入車や国産を語るのは論外なの
で本当にやめてもらいたい。

>>247
俺も、ブラウンのひげそりは確かに深剃りだが
刃こぼれがひどいし、隙間から髭の粉がこぼれてきて
ナショナルに戻ったよ。
>>251
俺は逆。

(親父からもらった)ブラウン→
(若い肌には向かないと聞いて…)→ナショナル
(黒の点々がのこってイライラ・・)→ブラウン

スレ違いにつきsage
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 17:12 ID:CcWtbQi6
>>250
その高級モノは日本仕様と称して
足回りを変えてきたりするから、
比較的安価、かつマイナーな輸入車のほうが素の本国仕様を
味わえるという点では良かったりもする。

以前乗ってたE38も日本向けダンパー+オールシーズンタイヤ
という非常に悲しい仕様だった。

まぁ日本人の大半はブランドが目当てなだけで
中身はクラウンみたいなのがいいのだろうから
それで正解だと思うが。
>>253 じゃ韓国製とか中国製が良いのか安価&マイナーの条件は満たしてるという事で
   欧州でと言うなら旧東ドイツなんかが良かったのか。
   E38がそんな情けない仕様だったのに何故買ったの
   日本向け仕様がダメと言いながらブランドで買った訳じゃないんでしょ。
>>254
E32からの買い替え。
そのままのイメージでモデルチェンジするものと思い
94年秋の初入荷モノを予約して買った。
車検も迫っててちょっと慌しかったのよね。
でもちょうどこの頃から「日本仕様」が始まってしまったわけ。

購入後足回りを替えたりもしたが
いまひとつしっくり来なかったな。

その後イベントでMC後のE38に乗る機会があったが
そちらは素晴らしく良かった。
この時「初モノは避けよ」の意味を
身をもって痛感した。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 01:36 ID:qzlgE250
>日本車のほうが上
>お金持ちは国産に回帰
>見栄張る時代はとっくに終わっている
>日本人の自動車に対する考え方が、よりリアルになり
>それなりに本質を理解してきている
>ヤ○セの最新データでは、国産回帰組>>外車初購入組

輸入車の出荷/登録台数は年々増えてるよ。
なんか矛盾を感じる
地方都市でもゴルフやポロ、プジョーを良く見かけるようになった。
乗っているのはほとんど女性。
オサレなイメージで買うんだろうなあ。
>>256
安物輸入車が売れてるからでない?
高額輸入車は伸びはどうなんだろう?
Sクラスに限っていえば前期型W140より
現行型W220の方が少ないだろうね

バブル弾けた影響は大きいってことでしょ

>>256
http://response.jp/issue/2003/0404/article50114_1.html
http://www.auto-g.jp/news/200301/10/topics05/

明らかに大衆輸入車が売れてるだけだろう?
高級輸入車は確実に落ちてる。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 04:01 ID:Gp00j065
うちの従姉妹もそうだったが、外車ということを知らずに乗ってる子も
結構居たりするんだな、これが。
ちなみに車種はポロ。
>>259
つーか、W140に切り替わった時は
すでにバブル崩壊してたし。

>>260
落ちてないと思うぞ。
ttp://www.toyota.co.jp/company/outline/h/pdf2003/p71.pdf

ベンツもBMWもモデルサイクル次第で
若干の上下はあるだろうが、
着実に売れてるよ。

日本でブランドイメージが定着していないメーカーは
軒並み落ちて行ってるようだが。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 08:49 ID:RUh078Y5
かまうなって・・
>>251
ロータリーが一番、日立の。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 18:42 ID:iVVXAr13
264は低脳。
玄人はフィリップスじゃぁ〜〜
>>265
そんなもん個人差があるやろうが〜
265は髭がチン毛
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 21:57 ID:fmQFcXwQ
>264
おいおい、ロータリーはさっぱりだぞ?
俺も今度はブラウンに戻るかな・・
今度のブラウンの網刃は凄いぞ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 22:38 ID:U/KpZ/8o

一流芸能人

一流プロスポーツ選手

一流暴力団員

一流AV男優・女優

一流朝鮮人



一流が付く人は皆乗ってる それが外車。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 22:42 ID:CC/dJCBq
国産なんておもちゃw
国産なんて走る棺桶w
漏れはベンツ派w
w140
w220海苔でつ
>269
一流挑戦人w
272おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/16 23:21 ID:th/sjIP1
っつーか、全部三流に置き換えたら、車はなんになるのよ?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 23:28 ID:Gp00j065
>>269
一流暴力団員がミニクーパーに乗ってるのか?
仙人口調のおっちゃんが っつーか は無いでしょう。
しかも なるのよ? ってオカマ口調になってる。
本当は女?マジでカマ? さぶぅぅぅ〜
>>274
「なるのよ?」はオカマ口調とは限らんと思うが。
>>272
日本人だけが知らない輸入者になるのかね?
>>275 そうか! そうだな!わかった ホモかそうだろ。
    小太りで脂ぎってて薄ら禿、いつもシットリと汗かいてメガネがずり落ちそうな
    うぅぅぅ想像しただけで吐き気がぁぁぁ 
>>277
オモンネ。カエレ
>>267
髭の質によるっつってんだろ。
おまいは髭がマン毛
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 09:35 ID:otzkn4ns
昨日首都高で箱崎から旧セルシオ三台
旧センチュリーのストレッチ1台が連ねて
強引に渋滞車線に割り込んできた。
旧センチュリーには菊の紋章の真中に花と
書いてあるステッカーが貼ってあった…もろヤクザ
セルは意外とフルスモじゃなく、見た目も
普通のおっちゃん達が4人ずつ乗っている
感じだが、やっぱり目が違う、怖かった
馬鹿なワゴンRがセンチュリの割り込みに
対し入れない行動をしたが後部座席のVIP
が窓開けて怒鳴ってた。思わず笑ってしまったよ。
今日からブッシュ渋滞だ・・鬱だ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 10:13 ID:t5c0eDlx
>>279
必死。。。 ( ´,_ゝ`)プッ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 10:51 ID:FrRDjpWt
ヨタがヨタの作った欧〜州〜車〜とCMしてんだろ
国産が出来そこないなのは国産メーカー自信が一番知っていること
輸出している車ならまだしも、国内専用車など鉄クズ!!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 11:34 ID:J55A0UZl
ていうか最初から欧州車に負けって認めてるメーカーの車なぞ買いたく
ありません
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 15:36 ID:0wnSo7rR
>>282
何か自虐的なんだよな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 15:52 ID:WPByLIDb
>282.283.284
トヨタのCM確かに、自虐的だね。
なんでだろうなあ。欧州車的な車をつくって売っても、売れないという判断から
欧州車的車作りしなかっただけで、日本の技術は劣っていないと言う自負を持っていると思っていたんだが。

それで売れれば、プライドも糞も無いという商魂の逞しさかなw
事情通の方で晩ですよ〜m(__)m
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 16:41 ID:mUU4ZKWm
デリヘル嬢は、ブロンド白人6時間10万円だぞ。高いな。
外車がトヨタ品質なら欲しいってのは昔から聞くことだが。
それに応えただけじゃねーのか?トヨタらしく。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 17:17 ID:WPByLIDb
>287
それはそうなんだが。
知り合いのトヨタの人は、トヨタの車に較べたら、
欧州車はボロと断言してはばからない程トヨタに自身あるんだよ。
なのに、なんであんなCMやっちゃったのか知りたい訳だ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 17:27 ID:mUU4ZKWm
昔メルセデスが日本人がベンツのエンジン分解して研究してるCM打った仕返しじゃねーの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 17:34 ID:mgVOO1TR
>289
主語がわかりません。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 17:36 ID:mUU4ZKWm
>>290
主語がなくても文章が成り立つのが日本語の優位点です
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 17:39 ID:mgVOO1TR
>291
では、「主語は無し」ということでよろしいですね?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 17:42 ID:mUU4ZKWm
>>292
>>288
>なんであんなCMやっちゃったのか知りたい訳だ。

に係ってるとでも思ってください。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 19:10 ID:WPByLIDb
なるほど、主題は欧州車が良いというのではなくて
トヨタの技術は欧州車を作らせたら、欧州車以上ってことだ。
>>294
そんなバカな・・・・
思い上がりは良くはないよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 20:50 ID:WPByLIDb
>295
誤解があるようなので一言。
CMのテーマのこといってるんだが。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 20:52 ID:WPByLIDb
>295
もしや、トヨタもそこまで思い上がって無いっていうれすか???
がんばればできるじゃないかって漢字か?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 04:32 ID:HG0lzxLi
欧州車がイイって言ってるやつを取り込む為かもね。
個人的にはアベンシスは格好悪いし内装もショボイから興味ないけど。

ドイツ車を中身そのまんまで国産って偽って販売したとしても
結局は日本車のチューニングの方が気に入られるんじゃない?
走り好き以外の男性や女性なら、いわゆるクラウン等のフニャ足の方が人気があるだろうね。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 08:05 ID:7JNjENL+
>いわゆるクラウン等のフニャ足の方が人気があるだろうね。
確かに、、、俺は気持ち悪くなるんだが彼女は大好きだな〜
おいらの知ってる人は車10台以上持ってるよ。
外車はポルシェ、ベンツ、bmw、フォード等、、、、、。
国産はトヨタ、スバル、マツダ。

こういう人見てると外車と国産だとどう違うのかなと
いろいろ迷っている自分が小さく思えるよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 13:22 ID:GBOdGvuh
もちつけ、環境破壊度はどっちも同じだ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 14:19 ID:/MeRrRTE
俺はA4からV35スカイラインに乗り換えたが何か?
A4もV35もドチラもいい車ですね。
A4からマークIIに乗換えならプッですけど。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 21:53 ID:QjRJm9Rc
V35はインフィニティとして輸出してるしな
マークIIと比較するのはお話にならん
以前 セルかE320かで迷ってたんですが、
セルCFに決定しました。E320アバSパックと150マン違うので
試乗した結果ですが、ヤナセの方は事前に当該車を伝えたのに間違ってか違う車
しかもワゴンで営業マンも若くて商品説明もタドタドしいのでプチ・キレ
セルの方はなかなか良かったです。もう一度乗ったら迷うでしょうが、キリがないので!
なんか機械オンチのダサい親父丸出しの文章ですなぁ
ヤナセに行って営業マンに詳しく突っ込んでいじめてみたい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 01:36 ID:xlj3ACSU
車好きなら別に、機械オンチでもダサい親父でも、若造でもいいと思うが。
>>309
> 車好きなら別に、機械オンチでもダサい親父でも、若造でもいいと思うが。

機械オンチでもダサい親父でも、若造でもいいが、機械オンチの自称車好きは非常に困る。
外車乗りとスバヲタとFD乗りに多いように思うが、突っ込みどころ満載の妙な話ばかり
してきてうざいことが多い。そういうヤシラがまともな外車乗りとFD乗りに迷惑かけて
そうだが、スバヲタはみんなまとめて逝ってよし。ヲタでないスバル乗りは逝かなくてよし。
>>305
でも北米専用車。欧州で勝負しろよって思うよ。
中途半端なサイズと大排気量でお茶を濁すなよと。
ライバルに真っ向勝負しろよと。
ヨーロッパはルノーと共用化したA〜Cセグでやるんだろ?
V35をヨーロッパで売れ!なんてのは中学生の我侭。
VW-アウディもダイムラーベンツもBMWもDセグ以上の主戦場は北米じゃん。

313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 02:19 ID:F5cV+IwP
>>312
はぁ?何言ってんだ?
3と5の間のような中途半端なサイズに、ライバルより大排気量載せて、
ライバルより安く売るってせこい車作りするなよって事だよ。
北米専用車だからこんな車作りになるんだよ。
欧州も視野に入れたらこんな変な車作らんだろ。
>>313
ライバルより大排気量で安く売るのは別にせこい商売じゃないでしょ。
ってかそういう努力をするのは当たり前。BMWみたいなボッタクリ
商売ができるのは「BMWの車」というブランドが確立してるから。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 05:02 ID:5n/U2Eja
まあまあ、餅つきなさい.まるでレガすれのようだ、、、
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 07:50 ID:w/J7y5/O
>お前ら一度輸入車乗ったら国産には戻れないよな?

マジレス

将来、万が一インカムが減少するとか経済的に失敗して
外車から国産になる、なんて
想像するだけで恥ずかしくて…とても外車には乗れません。

世間体悪いね。都落ちみたいで。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 07:56 ID:f/0EQk9N
>>1 はアホだ 外車は害車でしかない 日本人ならお茶漬けだろ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 08:05 ID:Hl7OHJLW
輸入車と言ってもドイツ車以外はクズだろ。アメ車は最悪だし、イタリアは
見た目重視で駄目だし。ドイツ車以外なら日本車だな。
>>318
お前・・・古いアメ車しか乗ったことないんだろ
新しいアメ車なら故障もしないし
なかなかいいはずだぞ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 08:11 ID:Hl7OHJLW
>>319
マジッスか?アメ車もそろそろ見直すべき時期なんですかね。以前買って
翌日にもう動かなくなったと言う恐ろしい目にあった事があったんでアメ
車は信用ならなくなってました。
321教えてクン:03/10/19 08:19 ID:XCSI+mX9
ベンツのケーニッヒ
どこでかえますか????
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 08:22 ID:C2P4KAcD
>>320 騙されてはいけません。
買った翌日に動かなくなることはさすがにないかもしれませんが、日本車と比べると
それに近いタイミングで「不動」となる可能性はまだまだ高いです。
米国系メーカーにとって、故障とはエンジンが爆発するとか、走行中サスペンションが
崩壊するような状況をさし、エアコン・コンプレッサーが壊れたとか、パワーウィンドウが
動かなくなったとか、まっすぐ走らないなんていうのは故障には入りません。
ちょっと運が悪かったな、でもすぐ直るじゃないか、何がいけない?という感じです。
ましてや、ダッシュボードからビビリ音が、とか、ブレーキ音が、なんて文句を
つけると「俺を舐めとんのか!」とスパナ持って追い掛け回されること間違いなしです。
いや、アメリカでの話なんですけど。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 09:35 ID:G2J16ryO
>>322
アメリカって凄いな。日本で言う故障は故障ではないんですね。破壊的な
最終段階の故障と言うか不動になって初めて故障なんスね。パワーウィン
ドウが動かないと言うだけで故障と騒ぐオレには乗れないな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 09:57 ID:2R43q6CU
アメリカにいたとき日本車に乗っていた
1年でブレーキから凄い音がするので
そのメーカーのディーラーに行ったら
ブレーキローター交換しる、と。(パッドではない)
クレームだ、といったら点検の時に交換しないお前が悪いと言われた。
(確かにパッドが妙に減っているので交換したが)
友人たちに聞いても、新車だろうがその程度らしい。
アメリカって…。
だからこそ未だにビッグ3が生きているわけだ、と妙に納得した。
変なのしか乗ってないんだな・・・・
俺は8年ほどアメ車だったけど
バッテリー交換くらいだったよ

新車でセビル二台乗り継いでます
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 11:01 ID:i2cvCMTh
俺も5年くらいアメ車だったよ。4駆のディーラー車だけど。
不具合も電気の球くらいの交換でした。燃費も地方行くと8Km/L 。
その前はアメリカでトランザム、Tバールーフからの雨漏りは当然、
酷い時はフロアーがプール・・・その車は4年で距離32万`走った。

しかし今はトヨタ車に乗ってます。室内静かで、仕上げいいし、エン
ジン優れています。


327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 12:49 ID:FiqDwfp9
トヨのCMって欧州メーカーはこう思ったみたいな立場で創ってるんじゃないの?
「我々の創った車ではない・・」うんぬんはそういう意味じゃ無かったの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 13:08 ID:URpDyRZu
俺もステイしてるときにコルベット乗ってたがPWが壊れたのとエアコンが効かなくなった
ことぐらいだなぁ。(ほとんど新車だったので日本車では結構おおごとかも)
あと結構車に関しては自己責任なんだよね。
不思議なのは、マクドでホットコーヒーこぼして火傷したおばはんが裁判で4億円
勝ち取ったりすること。
おばはんが言うには「熱いので注意と書いてない!」とのこと。
おのれはホットコーヒーを注文しとんのやろが! と言いたくなるが訴訟大国アメリカですな。
しかし、そんなもん自己責任だと日本人的感覚では考えてしまうがねぇ。
2年弱いたけど、分けの分からん国でした。スラングばっか覚えたし・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 13:21 ID:B0NNdmBY
>>328
訴訟つーか、単なるイチャモンだよな・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 13:26 ID:G2J16ryO
ソープの客引きに「若くて可愛い子居るよ」と言われて入ったのに
出現したのは怪物だった場合も訴訟で10億くらい取れるんだろう
か?日本では無理?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 14:13 ID:CvLp0H33
ソープなんて行くなよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 14:27 ID:G2J16ryO
>>331
しょーがねーだろ!!
デブで不細工なんだよオレは!!27年間友達も彼女もいねーし
学歴も中卒だし164pで121sのデブだよ。しかも少し後頭部
が禿げてきたから最近はバンダナつけて隠してるけど時間の問題だ
よ。オレだってソープなんかじゃ遊びたくないけどこれくらいしか
女性を抱く方法がねーんだよ。しょうがねーだろ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 14:31 ID:ZyTzZ8uF
>>330
ソープ嬢もお前と同じ気持ちだっただろう
バンダナはやめとけ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 16:20 ID:a5dfoNrQ
318へ
おまいだけ時代が遅れてるなw
今の雨車は日本のビッグセダン並の燃費だよ。
第一に日本車は燃費が良いと言うが、それは2000ccまでだろ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 16:34 ID:CvLp0H33
>>335
具体的に車名出してみてくれ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 16:54 ID:CzlnuAw0
前にロサンジェルスのシェラトンに宿泊したけど、
シェラトンみたいな割と高級なホテルでさえも、
日本車が数多く駐車されてた。

一度、USに行ってご覧なさい。
日本車が街中の至る所で目に付くから。

そういえば、スプリンタートレノでさえも
シェラトンに止まってたなあ。

338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 17:10 ID:5LPoiuOE
>337
それはカリフォルニアだから。
中西部、南部へ行ってごらん。大都市以外はアメ車のピックアップ
だらけだから。
それから所詮チェーンホテルレベルで車見たってしょうがないよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 17:25 ID:C2P4KAcD
>>338 運転席後ろには当然ライフルな。
西海岸は確かに日本車、独車多いよ。中西部、東部に行くと同じビジネス都市でも極端に少なくなる。
かみさんにコローラ買おうと思ったけど、7Lぐらいのフルサイズ・ピックアップが沢山走ってるから
カムリにしたよ。アメリカの街中じゃ、コローラが軽以下に見えるし、ぶつかったら間違いなく潰される
からな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 17:30 ID:5LPoiuOE
>339
俺の知り合いはヤク中のピックアップに横から突っ込まれ、首を折った(生きてるけど)。
都市部でも90年代からSUVが異常に増えたが、乗用車の頭の位置にバンパーがあるか
ら側面衝突は非常に危ない。
カーテン式のサイドエアバッグが普及するのが判るよ。
フルサイズ・ピックアップが最強という事で良いですか?
>>314
努力、ねぇ。
排気量がデカイほど高級、などという考え方が陳腐で浅(ry

それと、排気量が上だけど安いクルマを作ることより
ブランドイメージを高める・確立することのほうが大変な「努力」を要すると思われます。
米国カリフォルニア州に住んでいます。
こっちの金持ちは、ベンツやBMWに乗っています。
これらのオープンカーも多いです。
あとセカンドカーでレクサスやZも多いですね。
プリウスを乗っている人もいます。
環境に貢献しているということを言いたいらしい。

ここでは日本車は外車ですので(?)、重宝されます。
(壊れないですからね)
BMWの5シリーズを乗っている人も、
レクサスに乗り換えたりします。
壊れないのがいいんですって。
(この前の戦争でドイツが反対したこともあるけど。)

ただ金持ちでも基本的に年相応の車を買うそうです。
BMW7シリーズを30代では買わないんですって、似合わないから。
BMWの3のオープンを買うそうです。
(成金はちがうそうですが。。。)
あとZも良いんですって。アメリカ人ってこういう車好きですね。
三菱のエクリプス(?)とか。若い人はこのオープンカーを乗っていますね。
これって高いんですか?

ドイツ車の堅実さにも、日本車のサービスにもいいものがあると思います。
どっちもそれぞれいいと思うのですが。
日本車も良いと思うんだけどなあ。



344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 17:15 ID:RdarEte9
アメリカには三シリーズのOPENなんてあんのか
>344
日本でもイーパイ走ってるじゃん。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 21:38 ID:HuQN8EdY
三シリーズ・・・・
「六本木のカローラ」っう名言思いだつ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:03 ID:o5QDVXle
アウディTTRかベンツSLRかBMWZ3の中古購入を考えてます。
飛ばさないし峠とか興味ありません。ただオープンで爽快に走りたいだけ。
MTが好きなのでSLRはどうかな・・・でもアフターがよさそうな印象があります。
故障のしやすさ、維持費、アフターの面で考えるとどれが一番いいんでしょ。


348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:10 ID:DhKQWEy4
>>347
飛ばさないんだったらヤンマーとかおすすめ。
>347
クボタが乗用部門に乗り出したらしいからどうかな?世界的なシェア持ってるし。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:36 ID:G4XA8ENF
>>347
ヰセキもなかなか侮れんぞ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:38 ID:lFTf7Yi+
>>347
クボタは東南アジアで人気があるぞ!
>>351
利伸か?
353351です。:03/10/21 00:09 ID:UVe3eWTo
>>352
俊伸じゃ、ないっすよ。
クボタのトラクターはベトナム、ミャンマー、タイ等ではブランドの
トラクター及び耕耘機。
以前東南アジアに中古品を輸出していたので・・・。
働く車?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 08:38 ID:CYaisHkX
>>347
みんなスルーしてるが、ベンツSLRだぞ、SLR!!
新車は4千万円くらいか?
SLRとZ3の中古って、値段が20倍くらい違うと思うが・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 08:41 ID:iWrLEGCz
アウディTTって、笑うセールスマンの喪黒福蔵にしか見えん
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 09:01 ID:r8lRHyzs
ドイツや日本の車を重宝するアメリカ人ってすごいよな
漏れたちってたとえば20年後に性能が良いからってイラク製や北超線の車を
買う気にはなれないだろうな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 09:37 ID:GetIsQ/G
>>357
安いからって中国製の服を着てませんか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 09:44 ID:hajdtYjj
韓国製の半導体も使ってるニダ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 10:50 ID:jLI1ZZWP
>>316
>世間体悪いね。都落ちみたいで。

同意。
うちはさらに極端なケースなのだが、親父が昨年
Cクラスからセルシオに乗り換えた。

近所のオバサンは「やっぱり国産のが安くていい
わよね〜不景気だし。」と、同情(+微妙な嘲笑)に
満ちた顔で話してきた。

車輌価格では前車よりランクアップしているのだが、
世間では「外車じゃない」というだけで、落ち目に
見られてしまうらしい。
>>360
それはあるかもね。
漏れは営業で使うから外車は買えないし、あまり綺麗に洗わない(w
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 11:44 ID:1Ky3pqju
>357
買えるってw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 14:25 ID:gJGUG6V4
>>357
久しぶりに馬鹿文章を読んだよ。
アメリカ人が凄いんじゃなくて、お前が単なる馬鹿なだけだと気付けよ(笑)

>漏れたちって
おいおい、おまえとひとくくりにされちゃ〜たまんね〜よ。
漏れは漏れ 藻前は藻前 
365ジュリリン(出張中) ◆bmmBu0xQeE :03/10/21 15:34 ID:GefjAJMG
なかなか興味深い議題であるにも関らず、
何故にカキコするヤシどもには、果てしなく痴呆が多いのだろうか?



ヴァカ者どもがっ! 恥をP知れっ! P知れ、ってなんだよ。
言うまでも無く、ジュリリンは放置
367ジュリリン(出張中) ◆bmmBu0xQeE :03/10/21 18:22 ID:GefjAJMG
クククッw >>366よ。 藻前はワタシを知っているのだね?

>ジュリリンは放置

あぁ。そうしてくれ。漏れのマゾヒスティックな感性を
「放置プレー」で思う存っ分、刺激してくれたまえw   ・・・・アァッ!!
368347:03/10/22 00:36 ID:JjPtWmRZ
すみません間違えました、SLKです。
TTRかSLKかZ3です。
ご意見お願いします。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 10:33 ID:OJ9rFGLc
>>368
訂正しなくとも皆気付いてるよん。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 10:37 ID:VM76kixA
>>1
しっかり戻れましたが何か?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 12:39 ID:gdcM8pqw
>>368
TTRって3.2リットルのこと?文脈からすると普通のTTのことかな?
故障する部分の少ないのはZ3だろうなあ。
でも飛ばさないならどれも大差ないよね。
故障とかマイナスのことを考えるより、デザインで好きなの選んだほうがいいと思うよ。
372おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/23 21:51 ID:Ld6gPf8u
TTRo-ドスターぢゃろ
広告機構?
374おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/24 00:52 ID:4rZXnMNV
>>373
それはJARO、ワシはDYARO。
ラジャー!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 04:19 ID:Swrlq8Rr
【イタ車】輸入車ヲタが言いそうな痛い台詞3【痛車】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065702290/
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 06:56 ID:0mhsn7wB
>>360>>361
漏れも、自営で国産しか乗れないが、実際の収入は顧客のリーマンの数倍。
貧乏顧客ほどスポーツカー海苔や外車海苔が多く、おだてて自慢させている。
イタ車がいかに官能的であるか
仏車がどんな優しい乗り心地か
アメ車みたいにおおらかに生きたいとか
やっぱアウトバーンで鍛えられたドイツ車とか

そんな風に語っている香具師ほど、年取るとほぼ100%国産になる。
「もうそんな年じゃないから」「いつまでも外車、言ってられないって」
「壊れて後悔した」「国産車の良さを再認識した」「安いし」「家族が…」など
いろんなエクスキューズがあるが、

どれも敗北者の負け惜しみに聞こえる。みんな分かっている事じゃん。
初志貫徹で外車海苔続けてみろって、腹の中では嘲笑してしまう。
ほとんどの人が支払いに疲れただけだろ

700〜1000万以上の車を終生、乗り換えつづけられる人は
世界のごくごく一部だ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 07:46 ID:Vw2tXP9S
>>378
で思い出したが、実家の別荘の周辺の別荘なんて、止まってる車が5年ぐらい変化しないの当たり前だぞ。

企業&自営業が多いと思うが、それでもね。
ベンツのSクラスが圧倒的に多いが、新車で買って以外に買い換えないもんだと思ったよ

車好きそのものが居ないのかも知れんが、スポーツカーも少なく
ロータスとAMGだけだったな。

不景気なのかな???
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 09:16 ID:iVhOK8Ac

俺は外車から国産に乗換えた組だが、君の言うとおり自営だよ。
確かに世間一般的なご時世からして察するに至らずだよ。
ここ20年は国産を乗っていなかったせいか、随分と今の国産の
レベルに感激したよ。本当に良くなった。
これは別に外車が所有できなくなった訳ではなく、3台のうち
1台を(BMW)を買い換えただけだがね。
本音からいえば、人の好みもあるがスマートからハマーまで
各種使用用途にあった車なんぞ持つ人は殆ど無く、結局は
似たような物が集まってしまうし、見栄張るのも20代までだと
本当に実感する。車に対する本質的な格好良さは機能を含め
勉強させてもらった分は、この先の人生にも決してデメリット
にはならないことは確信しているよ。
>>377=脳内自営のパラサイト無職
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 11:21 ID:t1Uzn51i
>>結局は似たような物が集まってしまうし、見栄張るのも20代までだと
本当に実感する。

そんな時代じゃないよ
だいたい20代が車にうつつ抜かすか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 11:27 ID:iVhOK8Ac
文章読んでるか?20年は国産車離れしていたわけだが
是非逆算してくれ、そして時代背景を加味してもう一度
読み直してくれ。
今の20代とは時代が違いすぎるワイ
でも一度は輸入車乗ってみてもいいと思う。
特に個性が強そうなヤツ。
一生国産の人生は安泰でいいが、それで本当に
車好きと言えるのかな。単なる安杯切りの人生で
終わっちゃうんじゃないの?
まあ、車ごときで人生ってのもあれだけど、人間性が
多少見えることは確かだね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 17:58 ID:CPDL0AXN
そうだね所詮クルマ如きで人間性が見えるところが面白いよ
家内はもう国産には戻れないなんて言ってるが、もともと国産
が原点だったせいか、漏れの場合は質の良い国産に乗ると
Sクラスに乗ってる時より落ち着くよ
SLKが一番あなたに合ってると予想する。
電動ハードトップの恩恵はでかいよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 21:43 ID:PGC2ic0E
昨年春までFIAT UNO TURBOに乗っておりました。
今はインプレッサに乗ってますが、エアコンがちゃんと効くことに感動しマスタ(w
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 22:55 ID:6lMvcnmv
>>380
確かになんだか負け惜しみに感じてしまうな。こういうの
確かにガキの頃、車を各種ガレージに並べることを妄想してたときは
その組み合わせには必ずレンジローバーとかオープンカーがあったな・・
オヤジになってクルマを複数所有することになっても↑どっちもない。
やはり似たようなセダンやワゴンが3台並んでるよ。
>>388 おまえショボイナ本当に良い車に出会ってないな
まだ居たのか>脳内自営業者
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 12:11 ID:HCy5RIJo
>>1
一度イタ車買ったら国産には戻れないぞ!
壊れやすいし維持費もかかり売る時なんか値がつかないぞ

393名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/28 12:13 ID:8/eMea0y
そう、現代の車にのったらもう国産なんてやわで高いだけの車は乗れないニダ!
日本人はカンコク車の不買運動をやめるニダ!!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:03 ID:MzUWO1ZA
幼稚園のおむかえと嫁の買い物車は国産に限る。
>>394
工藤しずかの幼稚園のおむかえ車は黒のフェラーリだった
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:10 ID:MzUWO1ZA
お偉いさんの所に、営業に行くときは国産に限る。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:14 ID:MzUWO1ZA
サファリパークのゲート内に入る車は国産に限る。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:22 ID:6bU462OG
ベンツって最近アフリカ工場に移転して黒人が作っているよな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:40 ID:vQOjLbnR
>>395
やっぱフェラーリは白に限る。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 01:00 ID:2eCU1hll
いや、限られるとみんな同じ車になってしまってトラバント状態なんだが・・
401399:03/10/29 01:29 ID:UCPIacci
すまん、言い直す。
やっぱフェラーリは白に限る、俺が乗るんだったら。(倒置法)
>>395
あんな下品なヤンキーの感(ry
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 11:07 ID:T+JLliJ7
工藤静香なんてどうでもいい。心美ちゃんが運転してる車に興味津々。
心美ちゃんってだれ?
>>402 藻前は ○○キー なんでつか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 14:41 ID:Fcls7nTC
ボッキー
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 23:08 ID:FeriL6Fv
日本では「外車は見栄」の要素が大きい。
本人は否定しても、割高な金額を払う代償には幾許かのプライドがないと。

それが叶わなくなった場合(見栄を張りきれなかった場合)惨めなのは当然。

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 23:56 ID:OuDt9WEB
外車外車て、所詮お前らは、白人コンプレックスなんや。
ほんまに金持っててベンツ・BMW・ジャガー・・・好きなもん
かうんやったらええけど、無理に割高でトラブルも多いような
外車こうてどないやねん?
確かに一昔前は、国産車はデザインもイマイチで性能でも遅れてたかも
しれんけど、今はそうでもないやろ?
まして、中古で100万200万の外車こうて意気っててもどもならん。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 01:36 ID:Bn0lPB9r
>398
今度は中国で作るってさ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 01:40 ID:nyPUVchK
ニュース速報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

00時30分現在、38人死亡、150人異常が重軽傷!新宿駅前騒然!!
機動隊、自衛隊、在留米軍出動命令!!!戦争並みの規模!!!!
【ヤクザ】抗争!!2000人?全面戦争の恐れも!マシンガン連射!!【手榴弾】
http://www.amezor.to/lobby/030721012938.html
>>日本では「外車は見栄」の要素が大きい。

もうそんな時代終わったと思うんだけど
若い香具師なんて全然憧れてないし
「んな壊れるもん、何がいいんだ?」って風潮なんだが。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 14:47 ID:ix39QAcX
輸入車と国産車の両方乗っ取るが、どちらも必要かつ満足。

どちらか1台といわれれば輸入車かな。
だって、国産車って幼稚かおっさん臭いかで両極端。
センスのいいの少ないよ。実用車として割り切れば良い車が多いんだけどさ。

見栄で輸入車に乗ろうとは思ってないよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 14:48 ID:ThsVVgNg
出た、「センス」バカ。
でも、センスって重要だと思う。
シャツでも機能だけなら500円のバーゲンで十分だが、
ちょっといいなと思うのはやはり高いじゃん。
そう言うノリで外車買ってるヤシって多いと思うけど。
>>411
>んな壊れるもん

若いくせに
そういう情報だけは古いんだな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 16:22 ID:Ybay/jSb
アキュフェーズだって、ゴールドムンドだって、いいものはいい。
ヤマハだって、スタインウェイだって、いいものはいい。
セイコーだって、ロレックスだって、いいものはいい。

ただ、いくら国産ががんばっても得られない質感というものを
ヨーロッパの製品が持っているのも、また事実。
見栄とかではなく、ヨーロッパの文化が好きなだけ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 19:23 ID:Sknb03G1
一生騙され続けるのが大事なんだよね(w
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 22:31 ID:gZTXMKql
ねーちゃんがいる飲み屋に行くときにする時計は、ロレックスに限る。
ロレックスは言わばベンツ、セルシオ。

決してロールスロイス、フェラーリ、アストンマーチンではない。
外車は壊れる壊れるって言うが
乗ったことも無い奴が言っててもな信憑性ないな

それに最近の車は何処の国の車だろうが
そうそう壊れたりしない
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:18 ID:XhedkRsr
>>414
>シャツでも機能だけなら500円のバーゲンで十分だが、
>ちょっといいなと思うのはやはり高いじゃん。

いや、君の場合は「ちょっといいなと思うのがやはり高い」わけじゃなく
「高い方がいいものに決まってる」って考えが識域下であるんだよ。

だから、「おお、これいいじゃん」って思ったときに値段を見ると安い、そういう
記憶は抹殺される。
そして、「値段高いのに、しょーもない商品だなぁ」って思っても、その記憶は
抹殺される。
そして、値段が高くかつ良い商品、その時の思いだけが記憶として残る。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:25 ID:U9w7MVYz
確かに戻れないというより戻ってもまた外国車には行くね。
修理代など少々コストは掛かる場合もあるにはあるけど、
壊れるのが嫌なら安全な車種選択は幾らでも出来ますね。
>>421
意識下のことは知らん。
重要なのは「俺がこれを欲しくて買った」と言うこと。
後付の他人の批評なんか屁の突っ張りにもならん。
どうぞ、良くできた国産乗ってください。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 01:22 ID:Loy/Qu07
>>423
おおー言葉の意味はわからんがとにかく凄い自信だ。
アテンザ乗れって。
>>424
牛っ丼一筋三百年♪ 早いの 旨いの やっすいの〜〜
輸入車ばかりだと、なぜか国産が恋しくなる事もあるんだよな
外車だからって壊れるってことはないけど
壊れた時のインパクトはでかいわな

なんせ修理代が国産の3倍くらい平気でしやがる
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 09:48 ID:EJo9Qha5
愛車はダイハツマックスですが、腕時計はオーデマ・ピゲをしています。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 10:03 ID:Ak5yDbhQ
愛車はBMW330Mスポーツですが、時計は持ってません。
時間は携帯電話で確認します。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 10:47 ID:MHxAw5/+
どうでもいいウンコ車種のスレッドが山とあるのに驚くね。
みんなそれぞれに楽しくやってるんだな。

ちなみにボクスター乗りですけど、正直、
TTやZ4やアルファ・スパイダーなどには別の魅力を感じるが、
Z33やS2000なんかは安っぽすぎて戻れないと思う。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 11:37 ID:XhedkRsr
>>431
車のことを云々言う前に、おまえ自身が安っぽくてどうでもいい人間だと気付いているのか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 12:00 ID:Xqr6/D/+
本当のこと言うとすねるからやめなさいってば
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 12:21 ID:MHxAw5/+
車のこと云々言うのがココだろ。

俺の言っている車の質感の違いがわからないとなると、
あなた等の感性の方がどうかしてるのではないかな?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 12:31 ID:H+H5dhy+
いっぱい釣れそうですね
436432:03/11/01 12:51 ID:XhedkRsr
どうやら全く気付いてないらしい・・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 13:18 ID:Ykh9uNCj
感性ねぇ・・・
高い車に乗ってる、ってだけで満足なんだから仕方が無いよ。
俺だって金さえあれば、ガレージに何台も車を並べてニヤニヤしてみたい。
馬鹿高い車ばっかりをね。

結局、実際の車の能力は置いておいて、高価な車を持つということ。それは、
高い車を維持できるだけの経済力がありますよ、という身分を証明する手段なのさ。

439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 22:36 ID:j1Mg8IH6
>Z33やS2000なんかは安っぽすぎて
安っぽいとは思いませんが
俺はもう30過ぎたので、国産のスポーツカーは恥ずかしくて載れないです。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 23:24 ID:MHxAw5/+
438
ボクスターと同等の金額払うんだったら、
国産で相当に優越感に浸れるモデルが手に入ります。
あえてそれをしないのは質感を優先するからです。

439
ZもS2000も、経済的に余裕のある年齢層を
ターゲットにしていると謳う割に、
内装がひどすぎるのです。
中身はわるくないと思います。
ただ、あれでは、上級のフィレステーキを
安物のフォーク&ナイフでいただくようなものです。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 23:52 ID:vcphknK7
輸入車乗りです。

「乗りたいな」と思う国産車がないんです。
ISO的品質は国産がダントツなんだろうとは思いますが、
やっぱ人間ですから、好みと合うかは別デス。

あと、国産はシートがどいつもこいつもダメダメなので、
座った時点で「乗りたくねーな」と思ってしまいます。

280馬力なんか、どー考えてもいらないんで、
何か味わいがあって、しっかりしたシートを作ってくれれば
国産でもいいんです。

・・・・でも当分は変える気ないし、金もないんで。w
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:18 ID:zlxyN/9n
漏れの中でのイメージ

ベンツ・BMW→ぼんぼん・成金→で時計はロレックスかオメガ
フォルクスワーゲン→貧乏人→ていうかまだ国産買った方がまだマシ
アルファロメオ→餓鬼→正直もうアルファじゃ見栄ははれないよ
ポルシェ→ぼんぼん→いい大人でも餓鬼みたいな顔の奴が良く乗ってる
フェラーリ→ぼんぼん・医者→DQN
輸入中古車→低所得→見栄っぱり+DQN
国産高級車→日本古来からの金持ち→とにかく国産にこだわる
中古国産高級車→中卒・高卒・五流大学卒→ただのDQN

例外
ヒュンダイ→チョン→カエレ
三菱→勇気のある人→一般人じゃ怖くて乗れない
いわゆる「高級外車」には興味もないし、正直買えないけど、
200万で何か選べ、って言われたら
ブルーバードやプリオンでなくて、ポロを選ぶけどね。

ですんで>>441さんには烈道だし、
>>442のような意見にはちょっと呆れるかな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:27 ID:zlxyN/9n
>>442
漏れもワーゲンのよさはわからん・・・
ニュービートルはまだしもポロやゴルフって何がいいの?って感じだ
実際に乗せてもらった事があるが、あれならまだマシな国産車他にたくさんあるだろ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:30 ID:aUuJvwRO
ボロクソワーゲン自作自演キター
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:33 ID:nfWdk/mY
フォルクスワーゲン海苔は田舎者って言うのも加えておけw
だいぶ前にWBSでも、ワーゲンの社長がうちの車は田舎ぐらいしか売れないって言ってたしな
VW叩きは分かった。

では、200万円でブルーバードを買うのか、ポロを買うのか?
と問われたらどっちを買うの?
まさかブルーバード買うの?
あのダサい内装と恥かしいメッキだらけの外装の。

あくまで二者択一の例としてのブルとポロだからね。
しかし、VWってあれだけの数が日本で何かしらの理由があるんだろうな。
何かはわからないけど。

久々に見事な自作自演見た・・・。
>>448
わざわざしょぼいブルーバードを持ってくるなって
ポロはブルーバードぐらいにしか勝てないのか?
あとポロもブルーバードに負けず劣らずセンスのないインテリアとエクステリアだよ
もし、自分ならどっちも金の無駄なので迷わず趣味に金かけるよ
どうしても車買えっていわれたら200万を頭金にしてZ33や8買った方が
まだ日本の経済復活になるのでそうする

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:52 ID:CYZht6+7
少なくともブルーバードやプリオンはカッコ悪いから買いたくない、金が勿体無い。
軽に乗る方がイイかもな、軽は日本が誇る技術だし。
軽は貧乏臭いというヤツは国産普通車海苔が圧倒的に多いと思う・・・
452 :03/11/02 00:55 ID:deVl/yXX
>>442
おまいみたいのが一番貧乏クサイ
卑屈野郎丸出し
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:55 ID:CYZht6+7
>>450
漏れならその頭金でアウトバック買うな(w
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:58 ID:vpazdWb/
ブルやポロなら、ヴィッツかフィットかマツダのあれ(車種名が出てこない・・・)
買って、残りは他の趣味に回す。コペンもいいかな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 01:03 ID:uX8YJizV
1はオナニスト
ワーゲンジエッタで昔スキーに行った。
大雪で普段往復7時間の所、14時間俺が一人で運転。

腰が痛くなかった。魔法のシートだった。
普通高速のインターで、背伸びをして腰の痛さを感じるがゼロ。

父親はベントを買った。四国一周して疲れなかったらしい。
そうそう、分かる人には分かっていただけるんですよね。
分かんない人はどうぞ「ブルーバード」にお乗り下さい。
>>454
同意。ヴィッツの競合車とブルーバードを比較するのがよくわからん。
VWって日本だけ割高だし。

ベンツとかBMWの大きいのとかポルシェなら日本車で競合するのがないから
わからんでもないのだが、日本車得意の分野でなぜ外国製を買うのかと。
車が日本車しかなかったら
つまらないって
ポロに標準装備の横滑り防止機能。
ヴィッツにありますか? ブルーバードにありますか?

ポロのシート。一体成型モノとは違ったしっかりしたシート。
マーチやデミオはどうだったかな〜? そう言えばティアナって一体成型だったね。



461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 09:23 ID:9fqnVOUO
>>448
200万も払ってポロかよ・・・
まだ中古のZ3買った方が賢いぞ。
ポロよりカッコイイし、速いし、オープンだし
大体ポロはATしかないのにイラネ
VWのポロとBMWのZ3じゃ全然周りの人の見方も違うしな〜

>>456>>460
漏れどのシート乗って長時間運転しても疲れないんだが、
長時間の運転で疲れる人って運動不足じゃな〜い?
もしくはドライビングポジション誤ってる人とか最近多しね

そういえばこないだ、友達のポロ海苔がブルーバードと事故ったけど
ポロ・・・前のへん中破、ブルーバード・・・左前のへん小破
正直ポロは耐久性かなりもろいよ・・・事故した時怖いので日本車の方がまだマシだな
>ポロ・・・前のへん中破、ブルーバード・・・左前のへん小破

事故した時どっちが安全だと思う?よーく考えてみなよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 12:19 ID:2RJd5rJP
BMでも中古じゃな・・・
日本車でも世界に通用し誇れるデザインと品質とブランド製を兼ね備えた車を作って欲しい
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 12:22 ID:lqxffrhb
カローラは世界一だよ
お前らキモヲタはボッタクリのゴルフにでも乗って満足してな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 12:24 ID:9fqnVOUO
>>462
461だが詳しく書くとブルーバードの方は多少へこんでるぐらい
ポロの方はフレームが完璧歪んでた。
で事故は俺の友達が信号のないとこ左に曲がろうとして
何をおもったのかブルーバードがきてたの気づかなくて
ぶつかった、ブルーが気づいてブレーキ踏んでくれてたのと
ポロがゆっくり曲がってたおかげでたいした事故にはならんかった
で友達は鞭打ち、向こうは全然ぴんぴんだったらしいよ

詳しくは知らんがそう友達から聞いた
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 12:25 ID:9fqnVOUO
>>463
中古でも新車のポロより遥かに高そうに見える罠・・・
467456:03/11/02 12:26 ID:PAsczEhf
>>461
サーフィン・スキー・スノボー・空手 十分運動してますよ。
クラウン、ソアラ、クレスタ(当時)などと比べて全然高速の疲労感が違う。

当然長距離の腰の痛さが違う。国産もシートをレカロに変えれば負担が減る。
ビーエム、ベンツもシートはよく出来てる。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 12:30 ID:vUXRuH2w
東京ではフォルクスワーゲンはボロクソワーゲンと呼ばれています。
乗っている人は、とりあえず外車が乗りたいという浅はかな考え+見栄はりの人ばかり・・・
日本では底流〜中流階級の家の人達が乗ります
その証拠によく10年落ちのゴルフやポロにのってるみすぼらしい学生が田舎にはたくさんいます

ベンツ・BMW・ポルシェ・アウディ>>>>>(超えられない壁)>>>>>ボロクソワーゲン

同じドイツ車として恥ずかしいよwww
469帽子屋 ◆GIKO.4/BOY :03/11/02 12:30 ID:xPU/K0PQ
輸入車を買うということはバッジ(ブランド)を買うのですよ。
性能なんて走ればいいのです。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 12:36 ID:eUXEvxm4
>>467
クラウンやソアラ・クレスタに乗っていて何故格下のワーゲンにいくのか謎
どうしてBMWやメルセデスにランクアップしない・・・
>>469
スワーゲンじゃどのブランドも栄えねーよ
ロロピやブリオーニ・ゼニア・クルチアーニ来ててワーゲンじゃ格が違いすぎる
ワーゲン程度だと、ユニクロや丸井系がお似合いだなw
471帽子屋 ◆GIKO.4/BOY :03/11/02 12:52 ID:xPU/K0PQ
私はアルファ乗りですよ。
ユニクロですが。
高速使って長距離走るとする。
日本車とドイツ車、おなじ排気量ならドイツ車にするな
街中では、使い勝手がよければどちらでもかまわない。

たとえゴルフでも高速安定性は一クラス上の日本車に勝る。
ドイツ車の安定感は、たとえ日本車のサスペンション性能を
上げても無理、根本的に作りも考え方も違う。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 13:31 ID:gu0BjkND
>東京ではフォルクスワーゲンはボロクソワーゲンと呼ばれています

こいつ埼玉県民だよ絶対w
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 13:34 ID:lqxffrhb
>>467は厨房臭さがプンプンしてますな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 13:38 ID:xBSlvDM4
ベンツ・BMWって上海の成金みたいだな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 14:30 ID:yzPi5Xhp
>>458
それは少々言いすぎだと思うけど、
同じプラットフォーム、エンジンを使ってる割りに、
A3とゴルフって全然質感が違うんだよね。

今度のゴルフはすごい前評判だけど、
スタイリングが好きではないな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 14:31 ID:yzPi5Xhp
↑ごめん。>>468の間違い。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 14:33 ID:dmViIihA
>>470
格とかランクとかそういうの意識する時代は
もう終わりつつあると思うが。

自分の生活にあった車、
必要とする車にのればいい。
>>47
> でも「でかい車は嫌だけど高級感がある車がいい」ってことになったら国産だとないに等しいだろ。
プログレを知らない馬鹿がいるとは思わなかった
>>479
運転したことないのか・・・プログレ
プログレ?プロの黒鯛釣氏・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 15:04 ID:aoYLCbm1
日本は自動車に関して関税ゼロ(世界の主要国で日本だけ?)なので、同じような値段で比べたらどうなる?
たとえば、フォルクスワーゲン ゴルフ GTI (299 万円)と スバル レガシィB4 3.0 B4 R(285 万円)
     キャデラック CTS 3.2(595 万円)とトヨタ クラウンマジェスタ 4.0 Cタイプ(513 万円)
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 15:12 ID:7Czkg8JN
>>478
日本はだからダメになったんだよ
誰でも外車や外国のブランド(ヴィトン・エルメスなど)が
金持ちや貧乏人関係なく買えるようになって日本は不景気になっていったんだよ
今や、18〜20の餓鬼ですら外車だからといって価値も分らずに
VWやアルファを見栄のために無理して中古で買っている
それどころか近所のおばさんは、パーティーもないのに
ヴィトンやエルメスのバックをもっている
今や本当に自分の生活に合った車やブランドを選んでいる人は少ないよ
特に最近の若者は自分のレベルもわからない香具師が極端におおい
たとえば学生で全身ディオールオムでアルトワークス乗ってる香具師や
とび職で上下ジャージで中古ベンツに乗ってる香具師もいる
せめて自分のやっている仕事と収入のレベルで乗る車や着るブランドを選んで欲しい物だ

正直、このまま不景気が続いてくれたら、
金持ちと貧乏人が完璧分離されるので俺は嬉しいがw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 15:18 ID:4qCHX5MJ
MensEX・LEON・GQじゃないが年収一千万↓はブランドも外車もかうなw
>>460
> ヴィッツにありますか? ブルーバードにありますか?

ほれ。
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Vitz/equipment/sheet.html
ちょっと調べれば簡単にわかることさえ調べる知能がないから大衆車って名前の
車を選ぶのか?それとも釣られた?

>>468
アウディはVWの大衆向け以外ブランド。
ポルシェ≧ベンツ≧BMW>(超えられない壁)>アウディ>VW>オペル
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 16:18 ID:Go7l8EpR
omaera,mazu,nennshuu,agero
私は身の丈のあった、オペルだす
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 16:25 ID:j+xq47er
車の基本的なクオリティはVW&Audiの方が上だな。
スペシャリティはBenzが良いだろう。BMは好き者しか乗れない。
評価すると悲惨な部分も多い。
ポルは御見事、文句なしですね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 16:28 ID:SIRAoqUa
>>485
金さえ払えば馬鹿でも下手でも売ってくれますよ.そうだったでしょ?
車検の費用が痛い!
田舎ほど勘違いがおおいんだろうな〜って思う
売り手も買い手も
ココ見てると双方凄い意識してるんだなーって思う
その点でいえば、両者同じだと思う
車に興味ない奴は両者スタンスとも、こんな所こない
しかし現行ポロはありえない。遅すぎだろあれ。
別に速くなくてもいいが、あそこまで遅いのはいかがなものか。
予算200万円ならアテンザかな。
アコードは出来はいいがポロ同様外観がかっこ悪いので次期型に期待。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 16:40 ID:8CRedG/g
>>488
クオリティだけならまだ国産の方がマシ、
どんな下手糞がのっても、どう雑にあつかったとしても
何十万キロのってもエンジンはすこぶる好調
外車は変な故障の多いただの金食い虫
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 17:04 ID:yzPi5Xhp
>>493
そういうのはむしろdurability(耐久性)というんで、
qualityとは言わないでしょ。

いくら雑に扱っても割れないプラスチックの食器と
取扱いに注意が必要な陶磁器の食器だったら、
君は前者を選ぶのだろうね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 17:10 ID:R5uBdUaf
頼むから中古で輸入車買うのはやめてくれ・・・
カウンタックとかのクラシックカーならまだしも
中古のVW・ベンツ・BMWなどの輸入車を買うのはアフォ
>>495
ナンバープレートが2桁から3桁に変わったじゃん。
そん時改めて、中古で外車買う奴が多いって分かったよね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 17:14 ID:LZ2CfBoO
確かに多いな中古で外車買う奴
何がしたいんだろう彼らは・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 17:29 ID:JTXoZfah
国産がいいというお人は
10年後には韓国車や中国車に乗ってると思うよ。
499帽子屋 ◆GIKO.4/BOY :03/11/02 17:29 ID:xPU/K0PQ
>>497
お金が足りないあるいは新車を買うほどの意欲?がないから
買うのでしょう。
何がしたいかというと安価に輸入車ライフを楽しみたいのです。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 17:40 ID:LZ2CfBoO
>>498
はぁ?チョンぐらいだろそんなん買うの・・・
>>499
そういう人に一言
新車で買う金もねーのに生活レベルに見合わない輸入車のるなや
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 17:43 ID:r45dyoqz
まあBMやアウディは、中古の値落ちが激しいからお買い特かもな。
必死に中古のりを叩く奴も情けないと思うけど
どうよ?

あんたらが言う所の「生活レベルの低い奴」に、なぜに。。

数百万の差の狭いレンジでのせめぎあいって感じ
上には上がいるのに。。
503帽子屋 ◆GIKO.4/BOY :03/11/02 17:47 ID:xPU/K0PQ
>>500
別に・・・趣味だからいいと思いますよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 17:49 ID:RHQpaKcg
今までに国産・外車あわせてほとんどのメーカー乗ってきた
確かに外車には外車にしかない魅力があるのかもしれない
でも日本の道路事情には国産が一番だなと最近気づいたよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 17:50 ID:SRqs9B+B
輸入車海苔必死だなwww
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 17:50 ID:SIRAoqUa
>>502
上はいるが品がないってのは同じだな.馬とか牛とかは見るとキレイだが所詮ヤクザなもんだ.

金があるから高価な物に囲まれているから生活レベルが高いと思い込んでる奴らは、
そういう物を使うだけの教養や能力には恵まれていないもんだ.

金も物も教養も社会的な地位もないとな.金と物は手近だが教養と社会的地位は難しいぞ.
507帽子屋 ◆GIKO.4/BOY :03/11/02 17:54 ID:xPU/K0PQ
私達が輸入車に乗ったら誰か困るのでしょうか?
何か悪いことをしてるような気になってきました。
日本車で世界に誇れる車が数える位しかないってのが悲しい
P10オプリメーラや初代エスティマ位だね、最近じゃアベンシスも日本車としてはイイ車
日本のメーカーも車種を減らして一つの車種に力と金をかけた方がイイと思うが
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 17:56 ID:SRqs9B+B
>>506
実際本当の金持ちは生活レベルも高いよ〜
色んなパーティーにも呼ばれるし
小さい頃からテーブルマナーや、行儀などきちっと学ぶ
だからそれに見合った職につき
それに見合った車を買い
それに見合ったブランドを着ている

>金があるから高価な物に囲まれているから生活レベルが高いと思い込んでる奴ら
これは、芸能人や公務員などの勘違い息子に多くみられる症状だねw
510帽子屋 ◆GIKO.4/BOY :03/11/02 17:58 ID:xPU/K0PQ
本当の金持ちの人しか輸入車に乗ってはいけないのでしょうか?
なんだか寂しい話ですね。
必死に叩く連中に、その気品とやらは微塵に感じない
やはり同じレンジ内の言い争い。。



スレのレベルが著しく低下してきたな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:01 ID:u/saKVLv
>>509
>実際本当の金持ちは生活レベルも高いよ〜
>色んなパーティーにも呼ばれるし
>小さい頃からテーブルマナーや、行儀などきちっと学ぶ
これには同意するが
>だからそれに見合った職につき
>それに見合った車を買い
>それに見合ったブランドを着ている
俺はこの点で見合ってる奴を見た事ない。
まあ、探せばどっかにはいるんだろうが・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:02 ID:91s0CYhR
>>507
>>483読んでみて
んでコレ前漏れも同じような事TVで見たんだけど
外人は自分のレベルに合ったブランドや車をつけるらしいのよ
かたや、日本人はやれ自由だなんだとかで
たとえサラリーだとしてもフェラーリ乗ってる人だっているし、
米屋のおばちゃんがヴィトンフリークだったりしてる
結局、日本人が日本のメーカーやブランドにお金を落とさなくなって
日本はすごい不景気に落ち込んだっていうのを見た

だから輸入車海苔はたたかれてるんじゃないのかな?

>>514
逆輸入車を除く純粋な輸入車の新車販売台数が
全体の何%か知ってるか?

たったの5%だ。

それが不景気の原因?
お前はアフォか。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:15 ID:Nyebsq+s
誰が何のってようが別にいいだろうお前ら
だが俺は心の中で
フェラーリ・ランボルギーニ・アストン・ロータス・TVR・マセラッティ・ロールス・ポルシェ
ジャガー・BMW・メルセデス(この三社の一部の低級車種除く)
以外のメーカーとクラシックカーを除く中古外車を乗ってる香具師は
心の中でプププって笑ってやるだけですけどね
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:17 ID:XCCxabKQ
>>515
輸入車は新車より中古の方が多いと思う
最近10台に3台以上は外車をみる
すんでいる地域の問題かもしれんが
さすがは「心の中だけ」 プ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:19 ID:SIRAoqUa
>>516
心の中で笑わないではいられない傷が君にはあるんですね.無視すればいいのに.
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:22 ID:OB0YoK+E
いやあさぁ、輸入車をファッションとかステータスとかさ、日本車にはないアジだったりで
乗るのは全然良いと思うんだけど、

上の方にいたけど、ポロやゴルフでさぁ、高速安定性云々とか言い出す香具師いるじゃん。
こういうバカは叩いとかなきゃイケンでしょ。

世間一般的に半端な知識をひけらかす奴が一番イタイってのは共通でしょう。
そういう層と、にわか輸入車乗りがかぶるんだよね。
だから、こういう車好きが集まるところでは嫌われると。
521帽子屋 ◆GIKO.4/BOY :03/11/02 18:24 ID:xPU/K0PQ
ゴルフはともかく、ポロはいい車だと聞きました。
スタイルもうまくまとまってますし、好きですね。
でも実際いいと思うよ足回り
事実
トヨタにせよマツダにせよベンチマークはVWだし
アクセラしかり、あべんしす然り。

狭いレンジの戦いは続く
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:27 ID:XCCxabKQ
個人的意見だが
中古の外車買うのならまだ新車の国産買うよ
だってやっぱり中古よりか新車の方が(・∀・)イイ!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:29 ID:XCCxabKQ
>>521
ワーゲンはデザインがあんまり好きじゃない
エクステリアがもっさりしすぎてて
結構ゆったりしてる人が乗ってるんだろうな〜って思う
525帽子屋 ◆GIKO.4/BOY :03/11/02 18:31 ID:xPU/K0PQ
もっさりととるか落ち着いているととるか。
私はドイツっぽくて好きですけどね。
一度乗ってみたい車のひとつではあります。>>524
俺も今ゴルフだが(兄が決めて買った)さっそく右ウィンカーが付かなくなり修理。
まあそれはおいといてなんかありきたりな形に見えちゃうんだよね。なぜか
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:37 ID:XCCxabKQ
>>525
ワーゲンのビートルにしろポロにしろデザインは賛否両極端なような気がする
大分前にモーターショーかなんかでフェラみたいなスポーツカーだしてたけど
あそこはスポーツカーを創るメーカーじゃないような気がする
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:37 ID:XCCxabKQ
>>526
ドイツ車が電装関係弱いのは昔からっしょ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:39 ID:SIRAoqUa
アウトバーンで右の端っこ走ってますよ.
それもドイツっぽいけどなんだかねえ.

パワー差が露骨に生かせるのがドイツだと思ってます.
530帽子屋 ◆GIKO.4/BOY :03/11/02 18:42 ID:xPU/K0PQ
>>527
VWは永らく事実上ゴルフ一本でやってきましたけど
(その前はビートルですか?)フルラインに近くなって
フルラインメーカーなら必ず持っているスポーツカーも
やりたいのでしょうね。
私としても質実剛健なベーシックカー+アルファくらい
でやった方がブランドイメージがはっきりしていいと思う
のですがEU圏のメーカーは今すさまじい競争の渦中に
ありますからね。生き残り上難しいのかもしれません。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:42 ID:XCCxabKQ
>>529
ベンツやBMWは高速乗ったら結構飛ばせるね
他のドイツ車は知りませんが・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:46 ID:XCCxabKQ
>>530
ところで、SUVのトゥアレグでしたっけ?
あれは中々いいんじゃないかなって思ってます。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:50 ID:SIRAoqUa
>>531
日本で公序良俗に反する速度はダメですよ.あくまでもドイツでの話ね.
534帽子屋 ◆GIKO.4/BOY :03/11/02 18:53 ID:xPU/K0PQ
>>532
いいらしいですね。正直に言って今まで喋ったのはいろんな
「本」の受け売りですが、トゥアレグを褒めているものも
多かったように思います。
打ち明けますが、外国車はシトロエン、アルファ、ミニ、ランチア
しか乗ったことがないのですよ。しかもあとの2つは試乗です。
ですから私が話すのはその4つ以外についてはスタイル、そして
後は知識上のことだけです。
一応立場を説明しておきます。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:54 ID:ZkkN7Vpy
輸入車も好きだけど国産もなかなかいいよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:58 ID:XCCxabKQ
>>533
でも実際は守ってる人が少なかったりするのも悲しいですね
>>534
トゥアレグはネットとかで情報あつめただけだけど
よさそうな感じはする・・・
仲間つながりで色んな車運転させてもらったが
外車はどれも癖が強いような感じがする
また、それがたまらなく好きだという人もいる
実用性では日本車かもしれないが
趣味性という部分では外車だと思います

だから日本車+外車の2台体制が自分の中では最強かなっておもってます。
537帽子屋 ◆GIKO.4/BOY :03/11/02 19:08 ID:xPU/K0PQ
>>536
輸入車は、乗り味が濃いですね。なぜそうなのかはメカに詳しくない
私にはよくわかりませんが・・・
もっとも、ランチアはさほど濃いとは感じませんでした。
実用性という面でも、近頃のものはほとんど心配ないんじゃない
でしょうか。アルファ146に3年乗っていますが故障はウインドウ
が開かなくなった一度だけです。

2台体制・・・お金に余裕があればそうしたいところです 笑
輸入車が乗り味が濃いっていうのは
限界が低くてコントロールしやすいってことだろ。
だから少し攻めただけでも限界付近の挙動が現れる。
そしてその挙動の変化も穏やかでコントロールしやすい。
旧車のスポーツカーみたいな物かな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:23 ID:WxSqXcja
BMWとホンダに乗ってます。ホンダのVTECはBMWのM54には負けますが、
VW、オペル、アウディ、フォードあたりの2000CCの4気筒エンジンよりは確実
に良いと思います。

ただ、デザインを含めた上質感ではアウディには完敗、その他に比べても少々
落ちるかな。あと日本じゃ、あまりにも多すぎてどうしても価値を感じにくい。

ということで、実用車として日本車1台、趣味のクルマとして輸入車1台という
のは結構おすすめです。
540467:03/11/02 20:27 ID:PAsczEhf
>>470
あなたねーきちんと読んでくれる? ビーエムも3・5シリーズは乗りました。
ベンツもS,E、Cと乗ってます。

乗った上で国産より腰が痛くないと言ってるでしょ。
ルフトハンザ航空機はレカロの座席がある。疲労感がすくないよ。

ドイツの観光バスに乗ってごらん、日本のバスと段違い。
このスレ、アフォだらけだな
拙い意見や考えがあちらこちらに・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:28 ID:1si8Wv/d
輸入車と国産車実はエクステリアでのメッキパーツの使い方に
差があるように思えてならない
大衆車で言えばミニとか見ると特に感じる
輸入車はヒカリモノの処理にセンスを感じる
>>541
それは輸入車厨も国産車厨も一緒だがな
544467:03/11/02 20:31 ID:PAsczEhf
基本的にレカロのシートの、よさがわからんやつはドイツを語るな。

レカロを座った人だけが、国産と比較するべし。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:33 ID:1si8Wv/d
後、エンブレムの重みも感じる
国産車のエンブレムからは歴史も重みも感じない
マークがチャチだからだろう

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:33 ID:jtfU1xya
>>540
逆にベンツやBMW乗っててVWいくって・・・
大体ベンツやBMW乗ってる奴は
絶対それ以下にはいきたくないって香具師がほとんだろ
実際BMWやベンツ乗ったら
VWなんてグリコのおまけみたいで乗れない罠
君はネタですか?
それとも急にボンビーになっちゃたのかな?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:35 ID:ZZQ8tAek
>>544
なら国産車をレカロにすればいいじゃんw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:36 ID:gNbWQE8j
ここまで読んでわかること・・・
>>467が一番イタイ輸入車厨
549540:03/11/02 20:36 ID:PAsczEhf
>>546
近所、及び足代わりがワーゲン。
休日、遠出がベンツ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:38 ID:fkOIvE/D
>>467
燃料投下ご苦労様でつwwwww
551544:03/11/02 20:40 ID:PAsczEhf
>>547
今の国産の足回りはよく出来ている。20年前の国産の足回りではもうひとつ。
昔はレカロにするには、意味なし。
ただし阪神に行ってたので(30Z)その車はレカロです。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:41 ID:POqStYI5
つーか輸入の実用車って趣味性あるの?
ベンツとかBMWだって実用車と趣味車で解れているし、
VWのゴルフなんてもろドイツの実用大衆車じゃん。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:43 ID:fkOIvE/D
>>467
あのさワーゲンが足代わりでなんでそれで雪山いってんの?ね〜?
それよりか、ベンツはどの車種のどのグレードのどの年式にのってるんですか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:43 ID:1si8Wv/d
>552
R32とかならOKじゃない?
あと新型SUVカッコイイね
555544:03/11/02 20:44 ID:PAsczEhf
>>552
味があるのよ、ゴルフ2,3,4とね。90年式のカブリオなんて当時ロールバー
剥き出しで、キビキビ感ががあった。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:47 ID:lqxffrhb
ねーよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:48 ID:KsqTWLEs
>>541>>543
おまいらみたいな達観気取りの野郎どもより、
厨のカキコのほうがよっぽど面白いんだけど。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:48 ID:jspK9Mc5
いままでのこのスレ見た俺の中での結論

輸入車が好きな奴は勝手に乗れば良い
だが生活がともなってなければ馬鹿にされる
以上であってるかな?
559467:03/11/02 20:50 ID:PAsczEhf
>>553
あのね〜当時スキーが全盛なのよ、FFはジェツタ、アウデイーが雪に
強いのよね。
ベンツなぞで行ったら事故の事考えたら・・・

すみません、今はベンツじゃなくアルファード(子持ちなので)
ただし、販売開始のVの後継者ビアーノに買い換え思案中。
560558:03/11/02 20:51 ID:jspK9Mc5
あとはフォルクスワーゲン乗ってると馬鹿にされるの?
そういえば前男友達がビートル乗ってたら
みんなからキモイとか言われてたからな
もしそうならばフォルクスワーゲンは買いませぬ

誰か教えてクレクレ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:52 ID:lqxffrhb
答えは
>>560は激キモ
562467:03/11/02 20:53 ID:PAsczEhf
>>556
十分キビキビ感があったよ、この年代から電動オープンだしね。
563558:03/11/02 20:56 ID:jspK9Mc5
ROMが多そうだな・・・
>>561
男ビートル海苔ですかw?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:59 ID:1si8Wv/d
>563
空冷なら大したもの
水冷なら只のミーハー
>>563
ビートルでも十分でしょう。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:03 ID:pEMif7rw
そんな国産乗りもモーターショーではココイイ外車に圧倒されてると思われ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:07 ID:pEWIRF8w
外車って故障が多くて、メンテナンスに金がかかるんでしょ?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:07 ID:jspK9Mc5
>>564>>565
サンクス
>>566
国産はどちらかというと和風でせめてきたね
今回の外車でかっこよかったのは
DB9・エンツォフェラーリ・マクラーレンSLR・ガヤルド
ぐらいかなぁ、他は全部普通かダサいの数点
内装はある意味日本車の方が近未来的でかっこよかった
外車は代わり映えしない感じ
俺は日本車も外車も何の偏見も無い。
日本のリッターカーが最高だと思っている。
あの価格で、あのサイズで、あの走りで、あの装備で、あのパッケージングで。
よく考えて作ってあると思うよ。
だいたい、自動車なんて生活のための道具ジャン。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:09 ID:pFrS/82P
このスレの住民は何故誰も>>467のアルファードにはつっこまないんですかw?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:13 ID:pFrS/82P
>>569
日本は確かによくやってるね。
新型プリウスの自動縦列駐車や自動後退駐車なんかは
外国にはとても思いつかないし、できない事だと思う
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:16 ID:1si8Wv/d
>571
くだらない昨日だな
イラねー
でもリッター30キロ以上は素直に評価する
環境に良い面もね
573467:03/11/02 21:17 ID:PAsczEhf
>>570
アルファードの前はV230乗ってた。
後ろのエアコンが設定がない。夏に子供が冷えないから文句言われる。

買い替えた理由。今度のビアーノは後ろにエアコンが付くからな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:18 ID:POqStYI5
まあ駐車もまともに出来ない奴(車両感覚の無い奴)が、自動車に助けられて運転する事自体怖いけどな
レカロシートって、普通の旅客飛行機とかの椅子もそうだね。
576467:03/11/02 21:21 ID:PAsczEhf
>>570
だいたい突っ込むって、元々疲労感が少ない話からやろ。
今の国産のシートは20年前と全然違うで。

ただし、セル塩でもまだまだやなドイツには勝てない。シートはね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:23 ID:1si8Wv/d
プリウスもそんな下らない昨日つけるよりは
シートや足回りにコストを回してもらいたいものだ
本当その辺が国産車の大いなる勘違いだよな
578467:03/11/02 21:25 ID:PAsczEhf
今のステージアとかレがシィとかは、性能が上がってるだろうけど。

E34のビーエムのワゴンがアウトバーン230キロ位で走る国だからね。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:25 ID:lqxffrhb
シートについて語れば勝つと思っている低脳中古ドイツ車乗りが調子に乗るスレはここですか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:26 ID:pFrS/82P
>>572
最初はくだらない機能かもしれないが
それが後々何かの技術には役に立つと思う
とにかくその技術を開発したのはすごい事だと素直に思う

あと最近素直じゃない人多いね、2chに限らず・・・
何でも扱う自動車屋だったから過去乗った車かなり多い。
軽トラからロールスロイスまで運転したが、価格に見合うだけの満足度は
国産激戦区の1000〜1300クラス。
軽自動車は割高感があるしボディがとてもやわで事故したら危険。
外車は矢張りトラブルや部品管理がん〜な感じ。
国産、外車とも一長一短。
生活習慣や慣習の違いが設計思想に現れている。
シートも日本人の平均運転時間から考えたらレカロのシートは割高になってしまう。
アメ車のフニャ足はアレはアレで道路が整備されていない道が多くそれを長時間走ることを前提として設計されているし。
ヨーロッパでも石畳が多い道の狭い国や高速道路網が整備されて国も広く、舗装も行き届いている国とは違うし。
日本だとストップアンドゴーが多いからブレーキの初期のタッチが良いし、北欧の車は雪対策で初期青銅を甘くしているし。
582467:03/11/02 21:29 ID:PAsczEhf
>>579
年をとれば、スピードが怖いのよ。疲れるのが一番いや。
人それぞれでしょ。
SLのAMG乗ってる人はスピードだろうしね。

阪神に朝方SLとポルシェの911が早いらしいね。GTRは早いけど。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:30 ID:1si8Wv/d
>580
>>574
の言うとおりだと
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:31 ID:ipR54myu
>>476
おまえな。
ここは日本の国だぞ外車かぶれが・・・
そりゃ向こうのアウトバーンは幅が広くてスピード出すように創られてるからいいけど
よく下手なベンベ海苔が勘違いで高速で飛ばしてるよね〜
しかも下手糞だからか何故かウィンカーださない香具師ばっかり

あと前のへんに四国がどうのこうのと書いて合ったが四国県民かい?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:33 ID:1si8Wv/d
>584
ウインカー出さないんじゃなくて
舐められてるだけだよ
それはさ(プゲラッチョ
ウインカーの変わりにワイパーが動いてます
587467:03/11/02 21:34 ID:PAsczEhf
>>584
今はアルファード。きちんと読みなさい。別にかぶれてない。
俺は環状と書いてるように大阪や。
四国は親が魚釣りに行っただけ。
魚臭くなるやろ、車が。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:36 ID:W89RR1PY
乗りたい車が輸入車だったわけで、
それでええやん、と思うのですが。。。
ハンドリングがどうだとか、デザインがどうだとか、
乗りたい人が乗りたい車に乗って満足してればええやんか、と。
589467:03/11/02 21:37 ID:PAsczEhf
>>584
関西でSクラス乗って、フイルム、希望ナンバーの人は。
ウィンカーなんぞ高速で、めったにださない。
590467:03/11/02 21:40 ID:PAsczEhf
>>588
そやから、今の国産はしっかりしてるから、腰が腰痛の人はレカロに
変えろ。
言う話です。


591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:42 ID:OrNZzBtZ
>>585
だからおもいっきし煽ったよ
NOS付きの1080馬力スープラなめんじゃねぇぞゴラァ!!
>>589
彼らはレバーを前後に動かすことしか出来ないんだよな・・・
>>591
Sクラスを煽るはずない、強がりは顔だけにして(w
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:46 ID:OrNZzBtZ
>>593
所詮Sクラス程度だろ?
大分前に黒のセンチュリーが無理矢理割り込んできて、煽ったんだけど
その車つけてったら山口組の事務所の前でとまってマジびびった・・・
Sはただの成金しかのりませんよwww
なにわ、大阪ナンバーに>591のような行為をすれば・・・・
Vシネマのような出来事が、身に振り掛かるでしょう。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:49 ID:lpLq2CNT
だがBMW海苔とベンツ海苔はDQNが圧倒的に多いから
良く高速をアウトバーンと勘違いしてとばしてるやつおおいね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:50 ID:+o7ASZQ3
外車海苔って洗車してない香具師多いね
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:50 ID:1si8Wv/d
2ch限定で1000馬力オーバー乗ってるって
言ってる頭が悪い香具師がいるスレってここか?
>>594
プレジデント、センチュリー、セル塩、シーマ レースのカーテン仕様。
Sを君が煽りたまえ。関西以外の人にいってるのだよ。

じゃりを運ぶダンプも、これらの車の後ろでは運転がおとなしいのだ。

僕は何回も目撃した。高速だろうが幅寄せで止められ、引きずり降ろされる
姿を。 ナンマイダ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:55 ID:JHSO9djW
自分は国産→輸入→国産だよ
結局日本は国産が一番道路状況に合ってる
日本のせまい道に外車の幅広はきつすぎる
確かに高速はBMWやベンツは速いが
長距離ならよほどの貧乏じゃなければみんな飛行機使うし
わざわざ高速に乗る意味もない

結局輸入車の価値は見栄をはれるかどうかぐらい
>>600
1BOXもこのごろ全幅がありますよ。
日産が販売するムラーノしかり、ランクルしかり。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:02 ID:It3vlmVA
ここのスレの輸入車糊の連中はもっとレベルが高い奴いないのか?
どいつもこいつもオーナーズカードすら持ってなさそうな中古車厨に見える
てかオーナーズピンバッジ持ってる人いる?
ジャガーに乗ってて結構なお得意様ならパーティーとかでくれるんだけどさ
他の車のメーカーも多分くれると思うんだけど持ってなさそうだなここの連中は
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:03 ID:1si8Wv/d
>602要らないんじゃない
っていうかそんなの付けてたら・・・・
想像しただだけでダサダサ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:04 ID:lqxffrhb
>>1余裕で戻れるよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:09 ID:It3vlmVA
>>603
あのね、普通にパーティーに呼ばれてその時一人づつ手渡しで絶対くれるの
あとそういうのは付けるのじゃなくて、入場整理券にもなったりする
やれやれこれだから貧乏人は・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:10 ID:lqxffrhb
605 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/02 22:09 ID:It3vlmVA
>>603
あのね、普通にパーティーに呼ばれてその時一人づつ手渡しで絶対くれるの
あとそういうのは付けるのじゃなくて、入場整理券にもなったりする
やれやれこれだから貧乏人は・・・


生涯童貞ですか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:13 ID:It3vlmVA
>>606
何がいいたいんだろう・・・
君がまともにレス返せないことはわかったけど
>>602
SLが発表されてから、納車が何ヶ月掛かるかがお金持ちの見得なのよ。
あなたみたいな世界は小さい話。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:14 ID:1bWTgrEP
>>577
全く同意。
シートの良い国産車が少ないのはどうしても理解できない。
日本人の体型だって少しずつ変わってきてるし、足の長い人に
合うポジション設定が出来るように、オプションで選べるように
して欲しい。
正直、セルシオだって満足ゆくシートとシートポジションではないよ。
>>602
しょせんジャガー。マイバッハならでかい口利け。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:15 ID:It3vlmVA
>>608
じゃパーティーにも呼ばれない人はそれ以下なんでつねwww
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:17 ID:It3vlmVA
>>610
君は何乗ってるの?
僕はXKRのコンパーチブル乗ってるよ
>>608
昔の営業とは付き合いが続いてるよ。ヤナセですがね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:18 ID:It3vlmVA
>>613
自分にレスして楽しいですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:19 ID:jjrFNfEE
今はBMW乗ってるけど日本車は良いと思うよ。
ただ、日本仕様の日本車は手抜き仕様だから乗りたくない。
US仕様Lexusなら買っても良い。

以前乗ってたランクル100もイモビすらケチってたから、
カローラを盗む手口で盗まれたからな。
足も日本仕様が手抜きなのはもう一部では有名になりすぎた事実。

輸入車が高いので多くの日本人は手抜き国産車に乗らなければ
ならないのはまったくけしからん。メーカーもインポーターも。

ここら辺りの煽り発言と同程度の価値観しかない自動車ジャーナリズム
もこれらの問題の一因だろうね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:19 ID:lqxffrhb
ウンコの集いですな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:19 ID:1si8Wv/d
1000馬力厨消えた?
>>612
今はアルファードとベンツE320ですが。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:21 ID:1bWTgrEP
>>615
ですねぇ。
日本を一番舐めてるのが日本のメーカーというお粗末な実体があるよね。
そのパーティーってのも、
○○オーナーズクラブの定例ミーティングとかヲタクのコミケとかと内容は違っても目的は一緒だ罠。
○×がうんたらかんだらで〜何々氏の○△がどうしたとかのオナニー交換場。
621613:03/11/02 22:23 ID:PAsczEhf
>>614間違い。
>>611に対しての返事
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:26 ID:It3vlmVA
>>612
どうしてアルファードなんですか
僕はベンツのVクラス買った方がいいと思いますけど・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:28 ID:lqxffrhb
622 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/02 22:26 ID:It3vlmVA
>>612
どうしてアルファードなんですか
僕はベンツのVクラス買った方がいいと思いますけど・・・

プチ神出現か?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:29 ID:It3vlmVA
>>620
そういうのじゃなくて
レストランを貸しきりにしたり、クラブ制の場所を貸しきって
ただたんに世間話するだけ、まぁつまらんパーティーだとは思うよ
お互いが、どこそこに勤めてて〜とか、どこそこの大学をでて〜とか
まぁ本当につまらんパーティーではあるよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:30 ID:It3vlmVA
>>623
どうせベンツのってるなら揃えればいいなって思っただけです。
ま、自分はミニバン買う気なんてさらさらないですけど
>>622
過去レス読んで見て。疲れる。Vは後ろにエアコンがない。
時期Vのビアーノは国産を意識した装備。
リヤのサイドは開閉が電動と違うだろうな。たぶん。便利なのに。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:36 ID:It3vlmVA
>>626
なるほど〜そうだったんですか
ベンツは良く知らないもので
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:59 ID:+SqzFOwm
大抵、輸入車を貶してる国産海苔はカローラや軽も貶してるんだよな
別に大した事が無い車なのに特別な存在だと思ってるのが痛い
連休は厨がわんさか出てきて話にも何もなんないな。(w
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 23:39 ID:W1B9bpra
>>629
まさに>>557、いまさら出てきて通ぶる藻前は激しくツマラン
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 23:40 ID:vpazdWb/
なんで1日でこんなにカキコあるんだよ。
読むの疲れたじゃねーか。
折角の日曜なんだから遊びに行けよぉ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 00:06 ID:cNp62Gl8
ベンツのVなんて買う香具師に車語られてもねぇw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 00:08 ID:pwWnpvSJ
値段と性能がつりあっていれば輸入車も大歓迎。
次に挙げる車種はもう国産と変わらんと思う。(イイ意味で)

・ゴルフE
・ベンツEクラス
・BMW316ti
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 00:28 ID:gyTdbi5J
次は絶対ガイシャにしなね!

635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 00:33 ID:REPQybgi
>>633
うん、あとは味付けなんかも板についてきたら、かな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 00:37 ID:6xcIg6H7
>>633
ゴルフEはイイな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 01:15 ID:qOR6lEWe
兎も角メルセデスSクラスは後ろに乗る車で、自らがハンドルを握っても恥ずかしいだけだぞ。
>>632
E320のワゴンももっていますが。W210ね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 01:27 ID:6xcIg6H7
>>637
クラウンもそうだよな
タクシーで後席に座る車
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 02:15 ID:dj/xDfp2
>>637
ショートボディはドライバーズカーじゃないの?
つうか、それでもLの方が乗り心地が良いからLでも運転する。

>>639
クラウンなんて前席がシート下げたら後ろに乗れませんです。
タクシーのセダンボディでも余裕はないよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 03:51 ID:K09xERNT
漏れの知り合いはみな外車から国産に乗り換えてます。
1回乗ると内容の伴わないブランドイメージに気づくようです。
俺の連れが、メルセデスベンツC200コンプレッサーを買った。
エクステリアはAMGもどきのフルエアロらしい。
3年落ちで諸費用込みだと思うが、490マソといっていた。
「で、いいのか?」とたずねると、「そんなに変わらない」との返答。
「何が?」って訊くの忘れた。
Cクラスはベンツを買う意味がないよ、
エンジンノイズは車内にガンガン入ってくるし、
細かいところも手抜きが多い
あの車格狙うなら、BMの3やアウディーのA4のほうが作りは上。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 10:06 ID:28V8KNgb
Cって金は無いけど見栄でどうしてもベンツに乗りたいかた
ご用達なのである意味存在価値はあるけどな
利巧な人はカローラ買うよ
だってカローラのほうが・・・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 12:04 ID:pjk+idin
↑こういう発言する人で実際にカローラ乗ってる人はどれくらいいるのだろうか。
Cクラスの良さはちょい乗りでは分からないよ
Cクラスの作りの荒さは乗らなくても分かるよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 15:19 ID:gyTdbi5J
なんでこんなにカローラの評価が高いのかわからん
Cクラスとの比較ならマークUかプログレだろ普通
まあ2ちゃん的で面白いけどな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 15:21 ID:QdrCgZly
Cも良いけどな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 15:23 ID:sU/tllJu
まぁ輸入車にそんなにこだわるのもおかしいけどな・・・。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 15:26 ID:q63Rd2mg
>>644
いくらなんでもカローラは買わんだろ(プ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 15:28 ID:KyEvl9Kj
シトロエンだろ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 15:36 ID:rtnZPYgl
前のCは結構好き。
俺が子供の頃「車」っていったらあんな感じ。
キャビンがあって、トランクがあるセダン。頭から尻尾までの全体のバランスもいいし。
変に奇をてらった所もないしね。

今のCは嫌。かっこ悪い。
漏れはC、というか今のメルセデスの格好は良いと思うな。
Cにのると確かにフロントガラスの上端と頭が近いとは思うけど。
作りは確かに大したことはないがが、我慢できる。
何より良いのは乗り心地だ。これだけは感心した。
そんな漏れはBMWの5尻だけどな。
ここ数年の輸入車は、変に国産車的な優等生っぷりがして面白くない。
つーか欲しくならない。
今のCクラスはスタイルは良くなったけどデザインは悪い。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 12:38 ID:tm1Y8dwo
>>656
禿同
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 19:55 ID:h2GZqLZX
>>655
イタリア車の世界にようこそ!
で、故障地獄にはまる。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 20:17 ID:h2GZqLZX
いーよー、泥沼の世界だ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 10:47 ID:djfu3LoD
剛性が高いとどうなるんだ??いや、おれの乗ってる車(一応輸入車)
走ってるときしみまくるからサ
輸入車、ってヒトくくりにするから(略

W124 500E(1992)に乗り換えて10年越えた。
未だに次のクルマが・・・・・・・ナイ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 11:49 ID:fxAC8UPQ
>>643
しかし、現実には↓こういう連中が・・・アイタタタ。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/16 13:17 ID:RDPYGZ1m
ベンツCクラスより遅くて安いセルシオ…

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/17 20:02 ID:3Unv2S6v
剛性や高速安定性は、ベンツCクラスにも劣るんだよな>セル塩


比較の対照じゃない、車格が違うしトヨタとベンツでは目指すものが違う。
ベンツと言う名の車で考えるなら、CとMとVはあまりにも酷い。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 14:35 ID:fxAC8UPQ
>>664
>比較の対照じゃない、車格が違うし
例のメルセデスマンセー厨は、AMGの価格を引き合いに出して
「Cクラスのほうがセルシオよりも車格が上」と堂々と宣言
するものだから始末におえないw
>>665
馬鹿げてるな、言ってやれ!
ありえないけど、もしもセルシオをTRDがチューニングしたら
・・¥・・だぞって。

俺、AMG嫌い・・ベンツを乗り心地悪くして、バカ速にしてどうすんの?


結局のところ国産だとか輸入車だとかイイものはイイのだ!
自己満足の世界であって輸入車マンセーな訳がない罠w
漏れも外車糊だがここの住民の外車糊は馬鹿が多いなw
国産も認める広い心を持て!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 21:50 ID:2Lr5QFyn
ええ〜と、輸入車乗りは見栄っ張りって言うけど、
新車で、高くもなくブランドイメージも普通の
外車買う人って、どういうつもりで買ったんだと
思いますか?
みんなが乗っていない希少車乗りたかっただけだと思う。
670668:03/11/05 21:59 ID:2Lr5QFyn
ハッ!俺って香具師は。。。どうしようもないヤシだな。
気付かせてくれてありがと〜!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 22:07 ID:ua8svcY+
>>668
う〜んと、ここみたいに輸入車・国産車って枠組みで考えてない人間も
結構居るもんですよ。
外国人を見て、「あ、外人外人」って思う人も居れば
外国人も日本人も、ただ単に「人間」としか見ない人も多数居るわけで。
672668:03/11/05 22:11 ID:TK+4n4Bd
そ〜すると、俺は偏見をもたない二ュ〜トラルな
男前ってことだね?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 22:22 ID:fxAC8UPQ
>>666
>馬鹿げてるな、言ってやれ!
いや、とっくの昔からセルシオスレでは大規模な論戦が続いているのだが、
ベンツ海苔(脳内or中古)による連続コピペ攻撃のおかげで戦況はイマイチ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 22:45 ID:Dp7RyCly
>>673
覗いてみようと思ったけど、セルシオスレ多すぎてわからんよ。
だいぶ前のレスだけど
自営業してるから輸入車に乗れない・・・とか行っている人がいるけど、なんで?
「もーかってるね〜」とか言われるのが、いやなのかな?
お客の担当者が下っ端じゃあ、あるかもしれないかなー

お客のトップを相手にしてると、間違ってもマーチとかでは行けないよ。
お昼食べに行こうといわれても、自分の車には乗せられないじゃん。
車が好きな人も多いから、輸入車とかだと話題にもなりやすいし。
気にしなくてもいいと思うんだけど。
自営業とかをやるぐらいだから、自分の個性を表に出すと思えば
営業に行ったときに、目に付きやすい車は、表現しやすいネタになると思うけどね

話が変わってスマソ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 23:11 ID:Dp7RyCly
>>675
客層が一定のレベルなら簡単だ。
客層が500万円クラスの輸入車が多いなら、自分は300万円台の輸入車
1000万クラスなら7〜800万くらいかな
いやーそれ欲しいんですけど私にはナカナカーみたいな感じで言っとく・・
営業にはそんな車で、自宅には客以上の車をガレージに隠してたりするけどね、
困るのは客層がまちまちな商売、見せ掛けは国産大衆車が良いと思う。
あと少人数の会社なら、スタッフには高級車は見せないほうが無難だよ。
677675:03/11/05 23:34 ID:i26SHl33
>>676
そうだよね、揃っていればねー
お客より上のクラスで乗り付けないのも大切だよね
オールマイティーな仕事用として国産大衆車というのは無難なんだろうね
でも、車に乗ってる時間が多い私は好きな車に乗ってたいなー
自営業だけどひとりでやってるから、好きなの乗れるけど。
MiniとSLKを使い分けるようにしてます。
でも、結局ビジネスの話が進めば車なんか何乗っていったて関係ないよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 23:49 ID:nlbltSr2
まあどうでもいいけど
俺はビュイック党なわけで
いいぞ、アメ車。
税金いっぱい払ってやれるしな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 00:20 ID:Fk3oPz6m
一通り読んだけど、結局このスレって本当に車が好きな人はいないみたいだね。

お金や年収、ステータスや見栄でしか輸入車を語れない人や、金銭的な僻み丸出
しの国産?海苔の、つまんない意地の張り合いの応酬ばっかり(さすが2ちゃん
ねる)。

「外車」と言えば、馬鹿の一つ覚えみたいにベンツだのフェラーリだの超高級車
ばっかり持ち出して、ひたすら金と社会的地位のネタしか書いてない。たまに出
てくるしたり顔の輸入車通は嘘バレバレだし。

結論として、ここは輸入車に敵愾心剥き出しにしてる劣等感の塊と、未だに外車は
ステータスと思ってるバブル以前の生き遅れの罵りあいの場、と。
今頃気付いたのか馬鹿
そっとしておいてやれよ
当たり前のことを解脱した者の様に語る。
バカは自分でさえ気づくことは他人も気づいているって理解できない
生き物だもん、しょうがないじゃん
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 15:36 ID:WsEhiN6+
 針 の む し ろ ・ ・ ・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 15:39 ID:WsEhiN6+
こんどは誰が座りますか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 16:12 ID:LvYHCrHi
ヒュンダイクーペ乗って140`超えたら、二度と・・・(続く)。
>>686
何をすれば座れますか?
>>687おい、140こえたらどうなんだ?

2度と帰れないところへつれてってくれるのか?


ある意味、バイクは一番天国に近い乗り物と同意身なのか?
690 :03/11/08 15:38 ID:Err6saAD
輸入車にも色々有るからな、それに2台、3台持てば良いだけの事だろう!

でも、シトロエンとダイハツとかの組み合わせはイヤ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 00:36 ID:wHapluG2
2CVと初代ミゼットとかか?
C5とコペンとか欲しいけどな〜
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 14:20 ID:0JsucZto
2代目のベンツですが、今後もベンツにするつもりです。

他のにすると家計事情が変わったのかと思われそうで、

違った意味で他のには乗れません。
>>693
それ辛いな
バブル世代が死滅した30年後にこのスレがあったら見てみたい。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 21:31 ID:huSBsLG0
>>693
必死だな。しかし車で見栄晴はできない。

折れの近所は最新のローリンザ・ベンツ所有だが、家はボロ借家。

ガキはいつも一緒な服着てるし、妻はパート。

車の為に質素な生活を送ってるよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 21:49 ID:VjwHFkyA
俺別に会社の軽トラ乗っているとき信号待ちで隣に高そうなベンツ止まっても
何とも思わないよ。
車にステータスを求める時代はそろそろ世界的に終わりなんじゃないの?
最近の子供だましみたいな高級車やスポーツカーを見るとつくづくそう思う。
あんなの馬鹿しか買わないよ
ステータスは求めないけど
自分にあったキャラクターの車が欲しい。
国産だと「流石こうじゃなくっちゃね」というのがない・・
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 00:27 ID:tcnH37yg
自分が気に入った車を好きなように乗れば良いんじゃないのか?
ただ、自分から積極的に色々と試さない限りは、輸入車はあまり
乗る(乗り換える)機会って無いかもな。
中古のベンツとかVWでも良いから、一度勇気出して乗ってみな。
あと「国産」ってカテゴリーももう旧態依然だよな。
日本車、英国車、アメ車、イタ車、フラ車、ドイツ車・・・と国別に
分けてもそれぞれ違うわけだし、その中でもまた違うわけだしな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 00:28 ID:4JjJnEuG
ベンツいいか
セダン使えない
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 00:30 ID:aw/JySO1
>>698
>自分にあったキャラクターの車が欲しい

じゃあ、君には国産はもったいない。
中国車があってるんじゃない?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 01:32 ID:suyd+i8N
まあ、国産車も海の外に出たら「外車」だし・・・

カルフォルニアで、「レビン(AE101)のワインレッド」乗っていたら
「アルファよりカコイイ!」とアメリカ人に気に入られたよ。

まあ、少なくともレビンを誉めたアメリカ人の方が物の見方が広いって事。
(ボロボロのBMWの中古に乗って偉そうにしているお馬鹿さんよりは・・・)

田舎に帰ると、AUDIってだけで紙芝居屋の様にオッサンが集まる光景も何だか滑稽じゃない??
>>699は大人だけど
>>701はお子ちゃまだな
>>697
世界的にもよりブランド志向の時代になってきてるよ。
>>703 の書き込みは

キリンさんが好きです。でもゾウさんの方がもっと好きです

に似ている。
>>702
しかし、アメリカで売っていないアルファを引き合いに出すとは、
そのアメ人もヲタだな

>>704
たとえば?
少なくとも日本では、クルマでステータスを示すって考え方は
もう中年以上の古い考え方になりつつあるよね。
ましてや「左ハンドル」がステータス、とか・・・。

好きな人は分不相応とか関係無く趣味としていくらでもカネ注ぎ込んでるし、
逆にカネあってもクルマに興味無い人は適当なクルマ選びしてる。
クルマの社会的価値?は昔より下がってるよ。
単なる移動・運搬の道具 or 趣味の一つ。とでも言うか。

>>696は本当かどうか知らんが、ってか本当だとしても極端だが、
数百万(中古で)〜一千万オーバーのスーパーカーの持ち主とか
案外普通の収入のヤツ多いみたいだし。

世間の目が・・・・とか言ってる人は、言葉は悪いが地方の人か、おっさんなんだろうな、と思う。

>>704
「ブランド志向」の意味合いが違うんじゃない?
ブランド(≒メーカー名)でクルマを選ぶ、という意味ならそうかなと思うが。
おまいさんが言ってる意味合いだと、高級ブランドを欲しがる人が増えてる、という意味に聞こえるぞ?
>>702
まあ、雨光なんて、基本的に馬鹿ばっかだからな。(w
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 07:04 ID:TPWhDhzd
>>708
そのバカの奴隷の日本人は一体・・・w
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 07:14 ID:uHxleRu8
アメリカ人が馬鹿だなんてとても言えないな。
通貨お前病気だよ。
アメ公なんて馬鹿ばっかりだよ。
ただ、ごく一部の天才が国動かしてるだけ。
あの、ゴミみたいなアメ車で満足してたんだから、
それ見りゃわかりそうなもんだが。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 07:48 ID:uHxleRu8
例えばどんなアメ車がゴミなの。
酷い車は何処の国にもあると思うよ。
何れにせよ、そのことと馬鹿とは関係ないですけど。
なんか、妙にムキになるな。
昔のクラップなアメ車を脳天気に買っていたアメ公が
アコードやカムリが良くなって来るにつれて、だんだん
アメ車を買わなくなってきた、こういうのが最近のトレンド
だろ。馬鹿じゃなきゃ買わないだろう、特に80年代の
アメ車なんて。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 07:58 ID:uHxleRu8
好みだから好きにさせときなって。
アメリカでも日本車は人気有るから馬鹿ってこともないでしょうよ。
価格に見合ってるかは疑問も残るけど。

日本でアメ車は並行が多いから品質に関しては誤解されやすいと思う。

あと、輸入車と国産車の決定的な違いは消耗品をどう考えるかだと思いますよ。
>>707
高級ブランドはどこも好調じゃん。
大手メーカーよるに高級ブランド争奪戦も繰り広げられていたわけだし。

卑近な例を挙げれば、
C・Eや3・5が売れているからと言って
フォード車ベースにちょちょいのちょいで仕上げた
ジャガーXタイプやSタイプが好調なわけでしょ。
ブランド商法の最たるものだよ。

今後益々こういうのが増えてくると思うね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 08:33 ID:I3621Biu
このスレで「輸入車」って言ってるのは、ドイツ・イタリア・フランス・スウェーデン
くらいのことだろ。
アメ車に乗る人はアメ車が好きなんであって、車がすきってわけでもないような気がする。
旧ミニとかビートルとかと一緒か。
LVやらの日本人の売り上げってスゴイらしいね。
まぁ、男もプレ値でロレ買ったり、
ボッタクリ輸入車マンセーしてるから婦女とそう変わらんわな。
718帽子屋 ◆GIKO.4/BOY :03/11/11 10:06 ID:ssYkXhOY
昔はかなり上乗せしてたみたいだけど今はそうでもないようなことを
聞いたよ。
輸入車の本国での価格と日本での販売価格の比較表みたいなものが
あれば見てみたい気がする。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 10:09 ID:qwPWZz9Y
日本仕様にするコストを考えると、ぼったくりプライスの車は
かなり減ったといえるね。
でもまだまだ高めなのは違いない。
720帽子屋 ◆GIKO.4/BOY :03/11/11 10:16 ID:ssYkXhOY
円高の頂点の時、クーパーでも170万くらいで買えたんだよね。
でも見送ってシトロエンAX買った。
なんでミニ買わなかったかというとディーラーのオヤジさんがものすごく
頑固そうだったからw
>>高級ブランドはどこも好調じゃん。
大手メーカーよるに高級ブランド争奪戦も繰り広げられていたわけだし。

ちょっとテレビでかじって見たようないい加減な造られた情報鵜呑みにするなよ〜
輸入車マンセーのオッサンってその背景からしてかなり怪しいんだけど。

>>1
ホモは一度はまったら戻れないっていいますけど、似たようなものなんですか?
>>722
両刀の人もいるよ。

それはさておき、アテンザベースで出てくる?ジャガーやボルボの新製品が
どれくらいの値段で買えるか気になる。
>>723
今まで通りのボッタクリ料金だよ。
アテンザベースだから安くなるわけではない。
で、この板では確実に叩かれる要素になるだろうねw

関係ない話だが、
俺のゼニスのエルプリ、LVグループに入ってから30万から50万に値上がりしたよ。
ブランドはやることえげつないよ、マジで。。。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 11:45 ID:eRufOPwf
ジャガーもボルボもアテンザベースには激しく反対してるようで流動的
推進してた人もフィアットに引き抜かれたしね
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 13:42 ID:itVkdpxF
高速通勤しないなら雨車は結構アリですよ
機会があったらぜひお試しを
俺も壊れない輸入車と言うことならアメ車がいいと思う。
それか勧告車。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 20:15 ID:itVkdpxF
いや壊れるんでけどさ(w
時速100?「?。以内で使うならホントにいいよ
ただ雨の日にちと肩凝るけどね
>>718
Audi A4 3.0クワトロ 565万
BMW 330i 544万
BENZ C240 535万 
BENZ C320 610万

レガシィB4 3.0R 285万

アメリカだと
  http://auto.consumerguide.com/auto/new/
  http://autos.yahoo.com/newcars/d/bmw033series/model_overview.html?refsrc=autos/home
A4 3.0 quattro 4-door sedan, automatic $33,790
330i 4-door sedan $34,800
C240 4-door sedan $31,560
C320 4-door sedan $36,910

Outback H6 4-door sedan $28,795
>>718
リアルタイム為替レート
http://www.asahi-net.or.jp/~ft9k-ozw/kawase.htm
>>718
A4 3.0 quattro 4-door sedan, automatic $33,790 3,675,676円
330i 4-door sedan $34,800    3,785,544円
C240 4-door sedan $31,560    3,433,097円
C320 4-door sedan $36,910   4,015,070円

Outback H6 4-door sedan $28,795  3,132,320円

やっぱりボッタクラレ感は否めないような気がしないでもない。
アメリカでの価格を比べたらダメ。
一度、ドイツでの価格を比べたらいいと思う。
並行買うという手もあるぞ。最近どうだかわからないけど。
>>729-731
亜米利加では販売競争のため本国でより安く売ってる。
欧州での価格と比べろ。

ついでに念の為言っとくが日本はディーラー網作るのに
土地代と人件費がどの国よりも高くつくのはお忘れなく。
>>733
本国とほぼ同じ価格で売っている輸入車(VWパサートや一昔前のレンジローバーなど)
もあるわけだから、土地代や人件費というのは言い訳に過ぎない。
>>734
ついでに言うとフェラーリはアメリカだと新車はベラボウに高いよ・・・
>>734
それは多くの欧州メーカーがアメリカで本国より安く売ってるのと同じ理由だろう。

いや安くしてくれるに越したことは無いけどな、そりゃ。
何事も安くしたら何かを削る・手を抜くかしなければならないもの。
その何かがインポーター・ディーラーの無駄な経費であるうちはいいが。
兎に角安く安くというのはいかがなものかと。
>>735
日本のほうが高いと思うが。

例えば、360モデナの場合、
日本では1645万円
米国では1580万円(1ドル=110円で計算)。

>>736
すでにメルセデスの右ハンドル車の一部は南アフリカで生産されていて
生産コストは下がっているはずだが、一向に価格には反映されていない。
今後BMWをはじめ、他の欧州メーカーも生産拠点を中国に移すだろうが
販売価格は今のままだろう。
結局はブランド料。
世界で一番利益が揚がる市場ってことよ。
北米で安く売られている分を日本人が負担しているということだ。
>>737
そっか、今は110円下回ってるあたりだから日本の方が高いのね スマソ
春にLAまで見に行った時は目ん玉飛び出るかと思ったんだが・・・
でも新車時の税金と保険はアメリカの方が高いからトントンかも(欝
(維持費は日本の方が圧倒的に高い・・・)

日本の場合、ブランド料もさることながら、輸送費も掛かるような・・・
それも焼け石にクーラントかな?(欝

で、ブランドとかじゃなくて味として輸入車はどうよ?
国産とソレ以外ってのは、日本人とソレ以外・・・っていう
島国根性的な比較だと思うのは漏れだけですかそうですか(欝
>>737
>結局はブランド料。
>世界で一番利益が揚がる市場ってことよ。
>北米で安く売られている分を日本人が負担しているということだ

それは否定出来ない(w
日本みたいな小さい市場だけじゃ巨大なアメリカ市場分負担し切れないから
ヨーロッパ人も負担してると思うが。

しかしレクサスやアキュラやインフィニティというのは中身はトヨタホンダニッサンなのに
ディーラーのサービスぶりやら製品の品質やら上げて、その分「ブランド料」も取ってるワケだ。
それを一概にボッタクリとは言えないだろう。

同じ物を買うのにデパートで買うか、怪しげなディスカウントショップで買うか、というようなものだ。
ディスカウントが良い、というならクルマでも安い国の並行物は買える。

ちなみに漏れならクルマ本体に関しては安さより「サービス」(→ブランド料、ボッタクリ分w)を取る。
まあそれは個々人次第だろ。
>>738
価格面の話をしただけで、個人的には輸入車は好きだ。
このスレのタイトル通り、日本車には戻れないよ(w

>>739
日本の輸入車ディーラーや日本に入ってくる車両の質が
欧米に比べて高くなっているのならそこに「ブランド料」が発生し
価格差が出るというのも理解できるが、そうとも思えない。
日本ではただの「エンブレム代」と考えるのが妥当だろう。
>>740
輸入車が適正価格ではないと考える香具師は
買わなければいい。
きついようだけど、俺の考え方はそう。
需要と供給のバランスで値段は決まるんだから
他の国の値段と比べるのが間違っている。
いくらつけてもいいの。それで商売が成り立てば。
成り立たなければ値下げをするか撤退するだけ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 21:42 ID:/KckgyPF
オプションフル装備で計算しましたか?
日本仕様=トップグレード&フル装備が多いです。
オプションの中には日本でも別もありますが。
それで価格差1割〜2割に収まりませんか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 22:15 ID:9M8meCeh
なんつーか、ほんとに面白くない文章書けるのも
ある意味才能だと思うんだよ。釣りでもこんな文章書けないよ。
俗物の巣窟
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:38 ID:ZucWyhEo
自家用=輸入車、仕事=国産スモールセダン(社有)
特に、違和感ありません。
車に対して割リ切れて、雨風しのいで移動できれば
何でも良くなってきた今日この頃です(でも軽はいや)

>日本みたいな小さい市場だけじゃ巨大なアメリカ市場分負担し切れないから
>ヨーロッパ人も負担してると思うが。
「負担」どころか、欧州メーカーもアメリカ市場で売りたくてたまらないんだが。
負担だと思ったらさっさと撤退すればいい。イタリア、フランスメーカーのように。

それどころか、北米をターゲットにSUVの開発までしている。それは儲かるからでしょ?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 00:04 ID:PkTfIzNs
日本の欧州車の値段は他のアジア諸国の値段に較べたらひっくりかえるくらい
安いよ。シンガポールの取引先の社長は自分のEクラスに日本円で約2000万円
も払った。日本人の所得で見たら車の値段は輸入でも国産でも十分安いといえる。
昭和30年代、40年代のオトーさん達はコロナ買うのも相当大変だったんだよ。
ヨーロッパだと日本車って結構高いんだよな。
アメリカだと下手すると日本より安いような。
アメリカでは日本より高いイメージになるな。
高級米国車が安いというのが影響するからかもしれんが。
>>747
東南アジアは輸入車に対してクソ高い関税がかかるから高いんだと思ったが
>>750
その通り。
オーストラリアもかなり関税が高い。
ヨーロッパで日本車が高めの設定なのも関税のせい。

ちなみに日本は輸入自動車には一切関税はかけていない。
買う椰子は高いから欧州車がイイんだからしょうがないよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 10:13 ID:yTMnYRF+
高くても買える人間には高くないから安心してくださいね(キャハ
>>753
>高くても買える人間には高くないから安心してくださいね(キャハ

本当にその通り。
高いか安いかなんて感覚の問題だからね。
金のある奴は勝手にしてくれ。
ただ、エントリーモデルや中古を漸く買って
勘違いしている貧乏人が痛いけどな
756帽子屋 ◆GIKO.4/BOY :03/11/13 10:35 ID:1B+pP3Kl
誰が何買ってもいいじゃん?

でも愛は買えないのさ。本当の愛はね。
年収が5000万円を越えたあたりから、まあ大概の愛はお金で買える、
と気づきました。お金で買えない愛もありますが、ちょっとキティ入って
る事多いので、やっぱお金で買える愛の方がいいかな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 11:24 ID:24UJH5Rk
それは「愛」では無いと思われ。
759帽子屋 ◆GIKO.4/BOY :03/11/13 11:24 ID:1B+pP3Kl
年収が5000円を超えないよ
どうするべ
金で苦労させたら夫婦仲が悪くなる罠。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 11:39 ID:UmH3l4W1
まだ、厨房の時、大人に混じって、BBQ行ったんだが、
止まるたびに、他の車と連結してエンジンかけてた、ポルシェがあった。
ポ「バッテリーが高くて買えない!」
厨房ながら「馬鹿な大人」って思った。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 11:41 ID:LvVGZkn1
>>757
年収5000万円超えてこんな時間にここにいりびたってるの?
>>761
そんなオーナーのところに嫁いだポルシェの中の人も大変だな・・・
ある野球選手が年俸が5000万超えたあたりから
買い物をするとき値段を気にしなくなったって言ってたなあ。
ドイツ車を新品で買うような人ってのはそんな感じなのかね。
>>764

最廉価モデルで見ると
VWルポComfort:1,590,000円
FORDフォーカス:1,890,000円
OPELヴィータGLS:1,900,000円
MINI ONE:1,950,000円
MB A160:2,250,000円
Audi A3:2,950,000円
BMW 316ti:2,998,000円
PorshceBoxter:5,500,000円

ポルシェは別として、大衆小型車ならいちいち悩むような値段か?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 12:46 ID:IgpmmOGb
>738
ヨタやオッサンの船の帰り便を利用するので以外と安い
都々逸からたくさんの車を運んできて自らの首を絞めている(w
>>765
ドイツ車ってのは
もちろんこの場合は、BMWとかメルセデスの高級車だよ、
野球選手とかヤクザとかホストが乗ってるような。

だって、日本での値段ってアメリカとかヨーロッパと比べると
なんかもの凄く割高感があるけど(同機能の日本車と比べて)
買ってる人は高ければ高いほど良いって感じだからな。
今ヤクザ屋さんで人気なのはクラウンやセルシオなんだけど、いったい
いつのイメージで語ってるのかな? ベンツ、特にブラバス大好きなの
は朝鮮系の人々。
>>768
へえ、そうなんだ
まあ、確かにヤクザだけは最近の情報には基づいてなかったな。
じゃあ、そこは青年実業家に替えとくか(w
770ドリブン:03/11/13 13:27 ID:JVWWpG42
なるほど
>>746
つまりそれは例えば、
本来なら販売価格のうち2割が利益となるように価格設定するところを
ヨーロッパでは3割、日本では4割になるように設定して
アメリカでは1割に設定して売っている、というようなことだろう。

巨大市場だから利幅低くしてでも数を売りたいんじゃないの?

>>768
ヤクザや珍走にはそもそも在日多いじゃん、というのは野暮なツッコミですか?
>>761
ポルシェのバッテリって専用品で3万円以上だっけ?1台だけ交換したことが
あるけど寸法ギリギリなので面倒だったよ。

ちょっと無理して乗ってる人だとボーナス出るまで我慢とかになりそうな気は
するが、応急的に国産自動車向け汎用品乗せてごまかすとかその人は考えなかった
んだろうかねぇ?
>>765の意見が全てだね〜

核家族や独りモンがエログラだのオットセイだの乗ってるより
ポロやMINI乗ってる方がオサレで知的な佇まいだよな、「風景」として。
もちろんマーチやヴィッツでもいいんだよ。
マーチやヴィッツではおしゃれじゃないだろう。
マーチはともかくとして、ヴィッツがもしアルファか
なんかで180万ぐらいしたら「おしゃれ」だろうが。

要は、少し高くて他人と「ちょっと」の差が
重要かと思われる。

あんまり差があっても成金で嫌みっぽいし。
なんで見栄やオサレだけの為にそんな貧粗車にのらなきゃいかんのか
移動手段として最悪だわ
>>773
オサレわかってるネ♪(・∀・

>>774
もうちょっと頑張ってみよう

>>775
オサレ全然わかってないネ・・・(・A・
>>773
>ポロやMINI乗ってる方がオサレで知的な佇まいだよな、「風景」として。

この辺の文章がNAVIっぽくて嫌み。(w
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:45 ID:e9g7bkbU
いやぁさぁ、
おしゃれな女は、これ見よがしにLVのバックなんて持たない。
自分の選択眼、価値観があるからそんなブランドに頼らない。
男も一緒、
時計ってロレしか知らないの?いまだったらフランク、アランw
スーツにスピスマ、サブなどスポーツウォッチ・・・

車も外車の大衆車程度で、自分を演出ってかw
見栄貼りたいなら、車ヲタにも認められる趣味車か、
1000万以上の高級車買えよ。
>>778
言ってることは半ば同意するが、
「これ見よがし」「見栄張り」なルイヴィトンやらロレックスやらに相当するのは
ポロやミニではなく
ベンツ、BMW、ポルシェ、フェラーリ、、ロールス、セルシオ、シーマといったクルマだろう。
>>778
>見栄貼りたいなら、車ヲタにも認められる趣味車か、
>1000万以上の高級車買えよ。

この辺りは「貧乏人が」見栄を貼りたいってのが
抜けてると思われ。所謂「プチブル」がしたいと思われ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 03:55 ID:mjYjp4Ca
>>776
ワロタ

みんな好きな車に乗ってるだけなんだけどね。
んだけども、様になる人はどんなくるまのっても格好いいよ。
所詮オサレは乗る人しだい
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 05:08 ID:7cHER4QT
戻るという感覚がわかりません。
みなさん、複数台所有しないんですか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 07:34 ID:EqfoYL7b
つーか、おまえらブサイクは何に乗ってもダメ
>>783
そんな金ねーよ。
家賃15万のアパートに3人で住んで駐車場代5万だよ。
人間様1人分と同じだけの場所代取るもん何台も飼えるかよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 12:02 ID:y3x/zhqh
>何台も飼えるかよ。

この表現、いいなぁ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 12:22 ID:rd318i3D
オサレな車の前にオサレな服着れ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 12:23 ID:jbA1l8bH
家の周辺も月3万だわ駐車場
セカンドカーにコペンでも買おうかと思ったがやめた
789帽子屋 ◆GIKO.4/BOY :03/11/14 12:28 ID:XaYKca5k
うちの庭なら月1.5万円でいいよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 12:39 ID:y3x/zhqh
>>789
高いなぁ。
俺の家の近辺は相場は2000円。
でも、ちゃんと屋根付きガレージで水道つきだよ。
共同のトイレもついてる。(但しボットン便所)
まぁ、田舎だからねぇ。
791帽子屋 ◆GIKO.4/BOY :03/11/14 15:24 ID:XaYKca5k
月2000円って・・・確か駅前の自転車置き場がそんなもんだった気が
するぞ。
相当な田舎だなあ。
あんたら、物凄い都心に住んでるんだな。車なんか必要ないじゃん。

うちの近所、年25000円。
つーか、趣味と見栄だけで乗ってんだろ?
オレが輸入車に乗る理由は一つだけ。
小さくて粋な車がないから。
CR-Xあたりが復活してくれればそっちを買う。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 22:28 ID:zn2/HJmn
1はオナニスト
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 22:33 ID:x/tu9DCf
そうだっ。ジムニー買おう!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 22:44 ID:IjoQR1lp
794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/14 22:17 ID:bz8GemhM
オレが輸入車に乗る理由は一つだけ。
小さくて粋な車がないから。
CR-Xあたりが復活してくれればそっちを買う。
798帽子屋 ◆GIKO.4/BOY :03/11/14 22:48 ID:XaYKca5k
CR−Xはやんきぃ姉ちゃん御用達だった気がする。
でも嫌いなクルマじゃないな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 01:00 ID:gx2e1Qt+
>>792
漏れが見た最高は赤坂の月80000円だけど、
それより高いの見た人はいる?

しかし80000円じゃあ成金でも考えるだろうな(w
うちの近所は20000〜30000円かな
駅が近いと高くなる
世帯当たりの自家用車所有率は4割くらいかなあ。最近増えてきた。
800790:03/11/15 02:16 ID:PxQHOhdx
>>791
ちょっとカルチャーショック?を受けたよ。
駅に自転車置くのに金取られるの?
俺らのところでは考えられね〜〜〜 つ〜か駅まで自転車で行くのは大変・・・
>>799
80000円!! 
それって、おいらの地域の3LDKの新築マンションの倍近い・・・
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 02:38 ID:9uff7e9p
>漏れの最高は大手町
やはり月80000円、ただし18時から10時までのみ!車庫証明不可
これは20年前の金額だが

>792
漏れには漏れの価値観で必要なのさ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 05:47 ID:lrFqP0/S
アメ車はどーですか?
ぼくは年収手取りで9000万円ですがレガシィ乗ってます
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 07:15 ID:sjFZ4+QB
                        ____    、ミ川川川彡
                      /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                     //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
              ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
          _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
       ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
          /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   や  ひ  三
           !             | /          三   っ  ょ  三
      ζ  |‐-、:::、∠三"`   ..| ヽ=     U    三.  て   っ  三
   ./ ̄ ̄ ̄.|"''》 ''"└┴`      | ゝ―-        三  い  と  三
  /      | /           ヽ ""        ,. 三   る   し  三
 .|へ.__, ,_ノヽ .| ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   の  て  三
. |(・)  (・)  .| ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三   か    三
  |⊂⌒◯--- ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡  !?    ミ
 .| |||||||||_   ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
  \ ヘ_/ \  厂|  厂‐'''~      〇
    \____..| ̄\| /
    | ̄ ̄ ̄
,,..-'''~
もういい加減、年収と見栄の話はいいから、車のこと話そうぜ。
はあ? 2ちゃんねるから年収と見栄の話を取ったら何が残ると
言うんだ?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 13:03 ID:xXf8X2iJ
国産車のいいとこは安くて壊れないだけ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 13:08 ID:vE5NfwkB
【自動車掲示板】
JBBSが提供する自動車掲示板ついにリニューアルオープンです!!
http://jbbs.shitaraba.com/auto/1544/
>>807
やっぱ高くて壊れるのか?
そんなに心配なら壊れるかどうか自分で買って乗ってみれば?
それが嫌なら、一生トヨタでも乗ってろ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 18:25 ID:3/eWo9Yl
国産が壊れないというのも嘘だけどね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 18:29 ID:QhfLk+fi
>>811
カローラは壊れないよ
クレスタは高速でボンネット開けて止まってるのを見たけど
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 19:07 ID:Z+U/FoUA
>>809
ベンツだろうがポルシェだろうが高くて壊れる。
そして壊れると高い。
壊れないとほざいているヤシは壊れているという意味がわからないDQN

で、壊れて高いから何だってんだよw?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 22:14 ID:qTOFe+0j
壊れても養える経済力があるからモーマンタイ
ね、貧乏人さん
816ショコラ ◆DHoCdeziko :03/11/16 00:03 ID:NdGv8Qfp
輸入車でも超合理的車のドイツ車に乗って優越感に浸っている奴は空しいにょ。
WVやアウディなんて大して国産車と変わらんにょ。
輸入車に乗って威張るなら、バカでかいアメ車か、エキセントリックなラテン系の
車乗ってからにするといいにょ。
>>816
>WVやアウディなんて大して国産車と変わらんにょ。

まあそうだけど、小さくて高質ってのは
A3なんかいいかなあと思うよ。
アクセラとかちょっと期待したけど質感が低すぎる。
多少高いけど、長く乗れそうな気がするよ。
あと、多少壊れるだろうけども。(w
818ショコラ ◆DHoCdeziko :03/11/16 00:53 ID:NdGv8Qfp
VWが「高質」に見えるのは、トヨタ車が「高質」に見えるのとそう大して変わら無いと思うにょ。
でも高いVWを選ぶのを止めろ、とまでは言いきらないがにょ。
「高級」を求めるなら英国車と言う選択もあると思うけどにょ。えらい目には遭うと思うがにょ。
金持ってるだけで運転ヘタクソな奴らにやたら車の質とか偉そうに語って欲しくないんですけど。
おまえらには軽で十分だろw?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 04:59 ID:cI3p+kzK
アメ車よりドイツ車の方がいいですか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 05:06 ID:cI3p+kzK
ぼくは、アメ車派なんですが・・・
アメ車の必要以上にデカイのとエンジン音が良いですよ。
故障は、思っていたより全然だし、部品も意外とすぐに来ますよ。
国産車は、乗っていてもすぐにあきますね。(旧車は別ですが)
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 05:13 ID:5qgK4pVK
今時、輸入車はスグに壊れるとか言ってる人は扱い方が横暴で
低脳なだけ。よくいるだろ?動物的な人間で本能のままにしか
動けない奴 この手の人物はとにかく荒い知能が無いから仕方が
ないが例えば車が動いてるのにRからDにいれたりATに悪い事など
平気でやる。で、壊れれば輸入車はスグ壊れるとか言い出す始末
つまり、輸入車は知能がある人間にしか乗れないということだ
馬鹿であほで動物みたいな奴には多少、横暴に扱っても壊れない国産に
乗ればいい。
迷惑だからはじめからあほが輸入車に乗るなよ
この手のあほが壊れるだのいいまわるからね
車の責任にする前に自分のバカさを反省して自覚しろ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 05:27 ID:duvGQ8Cy
ぱちぱち
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 05:29 ID:KaoVapDb
822 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/16 05:13 ID:5qgK4pVK
今時、輸入車はスグに壊れるとか言ってる人は扱い方が横暴で
低脳なだけ。よくいるだろ?動物的な人間で本能のままにしか
動けない奴 この手の人物はとにかく荒い知能が無いから仕方が
ないが例えば車が動いてるのにRからDにいれたりATに悪い事など
平気でやる。で、壊れれば輸入車はスグ壊れるとか言い出す始末
つまり、輸入車は知能がある人間にしか乗れないということだ
馬鹿であほで動物みたいな奴には多少、横暴に扱っても壊れない国産に
乗ればいい。
迷惑だからはじめからあほが輸入車に乗るなよ
この手のあほが壊れるだのいいまわるからね
車の責任にする前に自分のバカさを反省して自覚しろ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 05:38 ID:cI3p+kzK
うんうん
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 05:39 ID:cI3p+kzK
アメ車最高!!
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 05:41 ID:duvGQ8Cy
フラ車も最高
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 06:08 ID:cI3p+kzK
現在サバーバンを所有しています。購入の理由は、3列シートでなおかつ荷台
スペースが広い事です。まわりからはデカすぎとか言われます。街中では確か
にでかいかな・・・でも、駐車場に困る程度です。

サバーバンの良いところ
・デカすぎ・重過ぎ・あまり乗ってない・道を譲ってくれる
なんといってもすごそうに見える所 

>>822
高度過ぎてどこをどう読むのかわかりません。
単純に縦ではないし、斜めに読んでも意味不明……。
アメリカのドイツ車、オペル
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 07:11 ID:f63xgZ/U
>829
要訳すると
車を自分のポコ珍のように労わらないと
壊れて至極当然という内容
確かに、今時の外車は相当手荒にでも扱わないと、故障する事はないよ
デリケートなのは確かだから外車は壊れないと過信して扱うと
故障するわな。つか当たり前
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 13:32 ID:ny8ZCyhY
つーか、輸入車が壊れやすいって言う奴は、
旧型カロゴンにでも乗ってたんじゃねーの?
>>822
つーか BMWやVW、アルファ、アウディ、ポルシェも
アイシン(日本製)のATを採用してる(た)んちゃうの?(プケラ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 15:33 ID:uV/baVCh
>>834
何言っても無理だよ、難癖つけるだけ(笑
836マジレスマン:03/11/16 16:56 ID:PE6GOJ4q
お前ら、馬鹿じゃないの?

輸入車語るのに金と見栄と故障しか思い浮かばねーのかよ。
今時、輸入車乗ってるくらいで高収入とか人よりセンスいいなんて思うのは、
団塊世代も真っ青の生き遅れくらいだろ。

そもそも壊れる壊れると連発する奴に限って、実際に乗ったことすらないのが
ほとんどじゃないのか。本当に乗ったうえで壊れたんなら、修理して乗ればい
いし、多少の不具合が出たくらいでギャーギャー喚くくらいなら、大人しくヨタ
の車でも買ってろって。

それから>>816気持ち悪すぎ。
>>834
ZF製も多いだろ。最近はアイシンにシフトしてるのも多いだろうけど。
国産も整備しなければ故障は多いです。
日本で乗るのに日本製が適してるのは間違いないですが、外国車に乗る
ということは文化的趣味嗜好なので他人がとやかく言うことでは無い罠。
アイシンは
ボルボ・オペル・サーブとVW系の6ATぐらいだな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 17:52 ID:JJGmW3ZY
俺は日本車・独車・伊車以外認めない。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 18:12 ID:duvGQ8Cy
>>839
根拠ナニ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 18:45 ID:UJZWGkKT
うざいな。くたばれおっちゃん!!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 18:45 ID:JJGmW3ZY
日独伊三国同盟
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 18:48 ID:ZRzQNg96
合コンでもてる為だけに輸入車を購入した!
800万もしたのに女はひと言!
「中途半端な車ね〜1千万以下は軽と同じ」やと!
ちょっと可愛いからといい気になるな!
性格ブス!
>>843

2点。
>>837
わかってりゃいいけど、車音痴が外国車マンセー・日本車クソと言ってるのが滑稽でな
>文化的趣味嗜好
キミは知り合いにガイシャに乗る理由を尋ねられたら
「文化的」趣味嗜好だからと答えるの?
変な言葉を無理に使うと、頭悪く思われるよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 21:57 ID:fYsOiHB5
車買うときってデザインで選ぶでしょ?
輸入車の中に好みのデザインがあった、というだけの話では?
壊れるとか高いとかは2の次でしょ。

例えばこの先何十年もつきあうかもしれない
家具やバッグを買うときに「私の収入はこれくらいだから」っつって
好みでない(安い)方を選ぶなんてことはしないはず。
(貧乏ならなおさら)
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:07 ID:VIV3KrAs
>>846
十分に誤解なく通じる言葉を使いますが。
頭が良いならそんな言葉にいちいち突っ込まないよ。
キモイですハイ。

849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:07 ID:RrGu0BZn
>>847
自分の趣味に合うデザインと性能がもっとも高い水準で実現されてる車を
予算内で買う。

それが日本製だろうが外国製だろうがいいじゃん。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:37 ID:GsKWZVXN
品質のみは国産も輸入車に追いついたな
ただ、性能 デザインは話にならんよ

例えば国産車のデザイナーの面見てみろよ
見た目からしてダサイ時代遅れの中年オヤジがやってるんだぜ
こんなダッサイオヤジにかっこいい車のデザインができると思ってるのか?
特にトヨタ
それに比べて欧州車のデザイナーは常に時代の最先端をいった洒落た
人達だ
ダッサイ日本人の中年オヤジとは比べモンにならんよ
俺と同じ若い奴らもよく考えてみろ 御前らの乗ってる車はダッサイハゲオヤジが
デザインした車なんだよ  いらねー
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:44 ID:KaoVapDb
>>851お前はもっとブサイクだけどな
自分の趣味に合うデザインや性能が国産にはなかったけど外国にはあった。
だから買った。

ただこれだけの事にいちいち難癖つける馬鹿多すぎ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:56 ID:9YCJL1L9
お前ら一度輸入車乗ったら国産には戻れないよな?

戻れるよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:05 ID:pAgQf3Z9
仮に我が家のアルファロメオが壊れても
まだ2台国産車があります
壊れる事を心配しなければこれほど直情的に運転が楽しいクルマも珍しいです
BMWよりよほど駆け抜ける喜びだと思ってます
それに人が言うほどトラブルないし
国産好きならわざわざこんなスレ来なきゃいいじゃん。
なんつーか、おかしな正義感でももってるんかいな。
まぁ宗教みたいなもんだろうな、
後付の国粋主義とネガティブコンプレックスの化合物。
まああれだ。国産車はいうならプッチンプリンみたいなもの。やすくてまあまあ
おいしいけどイマイチもの足りない。輸入車はスーパーで3個200円の焼き
プリンみたいなもの。ちょっと高くて毛色が変わっているけれど大量生産品で
イマイチもの足りないのは同じ
もういいじゃないか>国産海苔

そろそろ勘弁してくださいよ。
確かに国産海苔うぜえな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 23:32 ID:KIQD83IN
>>855
たくさん税金払ってくれてありがとう。(藁

by公務員
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 23:38 ID:LLbr0rwy
外車のよさを認めないわけじゃないが
色々な意味でのコストが高い、と感じる

全部の外車、あと一割安ければなあ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 23:42 ID:8WrCid8Q
アソシRC-10はシャシーのみで6万ぐらいしたなあ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 00:01 ID:lssE6Kn1
2000年式 C200コンプレッサーに乗っています。
小さいのにしっかりとした作りでなかなかいいです。
結構気に入ってるので車検通しちゃいました。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 00:35 ID:WyzFHCHc
>>864
C200のヤナセ車検はおいくらでしたか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 01:37 ID:rU4BAxr2
すみません、BAZZA・Barchettaってロードスターベースのやつ、
価格はいくらなんですか?
HPに価格載せないひどい会社シィアックおよびオートライフ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 01:46 ID:zhxuCAqq
C200コンプレッサーは使い勝手の良い車ですね。
国産車とは違う乗り味。
国内の道路事情だとCクラスの大きさが良いかも。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 02:03 ID:Zmj0A203
とにかく、大量生産でコスト安が見え見えだったので、セカンドカーは輸入車にしました。
特にトヨタ車の質感がいいと思ってる人はデザインと製造原価を勉強したほうがいい。

自分のいま走ってる半径2キロ以内に同じようなデザイン・インパネの車が何台もあると
思うと有り難味なんて薄いね。で結局知能の低い香具師はアホなエアロとかホイールとかに
凝るわけだ。安い車買って、高い金払って機能的には×で下品な改造車に成り下がるしか
国産車の道はないわけだ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 02:04 ID:yIAIIq6C
ベンツもボッタクリが無ければいいんだがな。
日本では何百万も上乗せされてるからな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 03:16 ID:WyzFHCHc
>>868

とにかく、欧州大衆車のクセに日本でボッタクリ料金で買うのがバカバカしいので
セカンドカーは日本車にしました。
特に欧州大衆車をセカンドカーにして、欧州車云々とか、質感がとか走りがとか
語って欲しくないよね。
こういう車買う人は、200,300万くらいしか車につぎ込めないのに、
日本の大衆車と差別化はかりたがる。
そして、そういう車を選ぶ自分がセンスあるとか思ってるからやっかいだ。
例えるなら、女子大生、OLが大した収入ないのにブランド買いあさるのと一緒。
男だったら、ロレを高級時計と思って自慢したり、スーツにスポロレしたりするバカとか。
ボッタクリ料金払って、性能×ですぐ壊れる。
分別のある人からは( ´,_ゝ`)プッって笑われるしか、欧州大衆車の道はないわけだ。

こんなん出来ましたが、どうでしょう?

871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 03:47 ID:B3/CJgNk
分別のある人なんか星の数しかいないので、
一般大衆にわかりやすいロレの方がいいんです。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 03:53 ID:OSo5JgbR
>>868
>特にトヨタ車の質感がいいと思ってる人はデザインと製造原価を勉強したほうがいい。

製造原価はともかく、デザイン云々をお前が言うな。
例えば、コスモスが好きだと言ってる連中に「バラの方がイイに決まってる、見る目が無い」と
言ってるようなもんだ。

>安い車買って、高い金払って機能的には×で下品な改造車に成り下がるしか
>国産車の道はないわけだ。

発言内容はともかく、お前のような安っぽく欠陥だらけで機能不全の下品な人間に
なにが分かると言うのだ?(笑)

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 03:59 ID:OSo5JgbR
>>851
>俺と同じ若い奴らもよく考えてみろ 御前らの乗ってる車はダッサイハゲオヤジが
>デザインした車なんだよ  いらね

まさか洒落たデザインの輸入車に、お前のようなダサくて下品なゲス野郎が
乗ろうってんじゃないだろうな?w
釣り合い取れなくて輸入車が可哀想だろうが?w 
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 04:09 ID:GjB51JZM
ケンカ中ですか・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 04:12 ID:GjB51JZM
国産は乗っていても、楽しくないし愛着が・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 04:13 ID:GjB51JZM
国産車ってあきませんか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 04:30 ID:GjB51JZM
外車反対の方もいちど外車に乗ったら良さが分かると思いますよ。
878【K-CARのドライブ1】:03/11/18 05:33 ID:hBTEz3aK
小さくてもパワー不足でも楽しいものは楽しい!
不利な条件だからこそチャレンジしたくなる!
自分は日本横断したみたいです!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 10:45 ID:HMr5VPyR
>>576

セルシオのシートより現行ゴルフのシートの方がいいんですかね?
両方乗ったことあるけど、長時間乗ったわけじゃないからわからない。
あ、借り物ね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 11:07 ID:UisOFRe9
>871
>分別のある人なんか星の数しかいないので、

君はトヨタに乗っていた方がいいと思う
881馬 ◆t6512TRFE2 :03/11/18 11:48 ID:ku6u0pbn
>>864
Cクラスか(笑)。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 12:01 ID:LPEsTv3H
私、H7のセル塩とH8のシトロエンエグザンティアのってるけど、
エグザンティアの方が全然よい。
長距離走ると、腰の疲労感が全く違うのがよくわかる。
で、近距離はセル塩で遠距離はエグザンティアで出かけることにしている。
なぜ、国産はシートがいまいちなんだ?
883golf:03/11/18 12:21 ID:pRX0GcYe
閑静な住宅街の主婦連中は
ゴルフやポロを良く所有してるよね。
DQN団地だと、やっぱワゴンRとか多くね?
884GH-CY25E:03/11/18 12:25 ID:zcucLHXf
やっぱ個性ですよね。乗って実感しましたがやっぱ国産車じゃ
こんな気持ちは味わえないと思います。無理無駄を嫌う国産車じゃ
とてもじゃないけどこんな車は作れないね・・・w

確かに作りは国産車より粗いし維持費もかかる。でも後悔はしてないです。
GT-RやNSXも考えましたがこの選択で良かったと自分は思ってます。
無駄の塊のような車だがその無駄を楽しむのがやっぱ良いんですよ・・・w
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 12:26 ID:ZpuGAUwy
>883
それも、車内にムートンとか訳のわからん光り物とかな。
886GH-CY25E:03/11/18 12:29 ID:zcucLHXf
>>883
いやそれは経済的要因が、かな〜りしめてるのでは?w
そりゃまあ団地よりも閑静な住宅街の主婦の方が簡単にヤれるしな。
その金でポロ買うのか? 住宅街の主婦は。
889golf:03/11/18 12:54 ID:pRX0GcYe
主婦が買うんじゃなくて、旦那に買ってもらう。




なるほど。ポロは安月給の旦那でも買ってもらえるが、ゴルフは足らない分を
身を削って楽しんで稼がないと買えない罠。納得。
891golf:03/11/18 13:23 ID:pRX0GcYe
↑違う。笑

とりあえず嫁には一応外車な
ゴルフ、ポロ、ルポでも乗しときゃいいだろ。みたいなもんじゃない?
町内の主婦連中がすべてゴルフ4なのに対し
俺はゴルフ2・・・


892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 13:37 ID:NsOqasRq
ようするに
10年落ちのトヨタと10年落ちのメルセデスとの違いだと思う。
オタでない一般人からみて、10年落ちのクラウンはただのボロ車だけど
メルセデスは、「ほうベンツですか」ってなもんだ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 14:15 ID:u/97zjI8
10年落ちのクラウンとベンツでは、メンテナンス費用が
大きく違う。
ある程度の所得がないと、ベンツ維持できない。
それと、ベンツの他に車持っていることがおおい。
10年落ちのベンツは、乗っている香具師らが・・・
895馬 ◆t6512TRFE2 :03/11/18 14:21 ID:JKOtsDBG
ベンツなんぞ足だから普通なら3年で乗り換えるだろ・・・。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 15:09 ID:m3y6PJdt
まあ、なんつーか
俺は食わず嫌いならぬ乗らぬ嫌いしないで
外車国産問わず色んな車に乗りたいね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 15:30 ID:AJRvWICo
私の場合は自分自身がクルマヲタではないので国産には興味がありません。
なんか女の好みを言い合ってる感じに近いネ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 17:30 ID:lcxOzd92
>>778
もうチョット肩の力抜いた方がいいよ。
30代のおじさん。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 17:49 ID:Ck49zLV1
ヨーロッパ車は階級があるから特殊な車種構成なんだよ。
高いほうのジャガーなんて成金で金持ってても
敷居が高くてディーラーにもいけないってさ。
だからTVRなんかの新興メーカーの付け入る隙(ニッチ)があるけど。
BMやベンツの高いほうは庶民じゃ買えないし、家や着るものが
バランス取れてないと社会から変な目で見られる。

日本やアメリカはスーパー庶民社会だからな。

901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 18:13 ID:BNPz6Lf4
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた激安店発見。どの子を呼んでも外れが無いよ!
メルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmode/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmodeimode/

他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
『モー●。トイレ』と『加藤あい温泉盗撮』買ったけど100%本人だね。秘密厳守で有名女優達の★裏★とかも超激安だった。
http://k.excite.co.jp/hp/u/ni-dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666imode/

無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイトならココしかないよ
http://k.excite.co.jp/hp/u/snj-groly/
>>882
おお〜 エグザンティア〜
一度乗ってみたーい
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 20:07 ID:jwyyr5eu
輸入車乗りたいけど故障が怖くて結局国産車を買う層ってもしかしたら
輸入車海苔より多いかもよ

904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 20:13 ID:XGumdw39
メルセデス(゚д゚)ホスィィ・・・

http://www.med.sc.edu:85/fox/leptosy-who4.jpg
トヨタの下請けの話を聞いたら
なんだかコストダウン・コストダウンで
品質は下がってるって言ってたな

今のトヨタ車は長持ちしないだろうって言ってた
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 21:33 ID:nocxhOyR
>>905
どうだろ。
トヨタは、質を落とさずに価格を下げるって無茶を下請けに要求して、対応できない
ところをどんどん切っていったろ。
質は落ちてないんじゃないかなあ。
その分下請け地獄は進行してると思うけど。
>>905の聞いた下請けはそろそろ切られるんじゃないか。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 21:42 ID:nocxhOyR
>>884
>やっぱ個性ですよね。
>無理無駄を嫌う国産車じゃとてもじゃないけどこんな車は作れないね

久々にこんな台詞見て笑わせてもらった。
無理無駄を嫌わない欧州メーカーは、なんで全部ロータリーを諦めたんだ?
世界初の量産ハイブリッド車が日本から出たり、WRカーのベース車と言える車が
今は日本からしか出てないのは何故だ?
ライトウェイトロードスターを復活させたマツダに、世界のメーカーが追随したのは?

それも欧州には個性があるからかね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 21:46 ID:7NAHN1C6
>>904:名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/18 20:13 ID:XGumdw39

おまいの顔写真を晒して、どうする。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 22:12 ID:y3o/0yJt
ゴルフとかボルボ850よりもR32スカイラインの方がよぽっど味があるわ。
普通にそううけとるのが常識だろ。・
>>906
車でも家でもそうだけど
安くて良いものなんて物はないと思ったほうがいいよ

安いものは安いものなりってことです。
車は関係ないがマンション・一戸建ての安いのはかなり危険
910は酔っ払ってるの?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 22:20 ID:8xN8446/
コストパフォーマンスを重視するかどうかですね
わたしは重視します
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 22:35 ID:kXLkEbPA
うちあたりではディラー行くのに半日かがり。ちょっとした旅行気分で前日からワクワク。雨になったらやだけど。

クルマにトラブル(小さいトラブルはしょっちゅう)があってももちろん来てくれないし。

そんな輸入車が大好き♪

もう国産に戻ることは絶対にないでしょう。

国産車乗りはしょせん怠け者でーす。
914ショコラ ◆DHoCdeziko :03/11/18 22:37 ID:dkq21NKA
じゃあお前はヒマ人かにょ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 22:43 ID:8xN8446/
シートはバケットがイチバン
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 22:50 ID:l1k9cxLo
まあ、俺は行ったり来たりだが輸入車は年々国産みたいに
なってきてるぞ(あくまで大衆車)
つまり壊れない
今、一番程度が低い車はVWの大衆クラス
これは間違いない
窓、落ちる車を売るな!!
>>907

WRカーのベース車と言える車って、まさかインプレッサWRX−STiと
ランサーエボリューションシリーズの事ですか?ラリーのベース車両と実際
のラリーカーの市販バージョンの意味取り違えてる気がするんですが・・・。

ベース車はインプレッサのセダンとランサーセディアであって、フォーカス
も206もサクソもファビアもアクセントも、みーんなただのファミリーセ
ダンやコンパクトカーですよね。

まぁ、2リッターのハイパワーセダンを300万円ちょいで買えるというの
は、外国のレース好きや走り屋系の人々がみれば凄い羨ましいことでしょう
けどね。
918917:03/11/18 22:55 ID:xb4C9oSq
サクソ→クサラ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 22:58 ID:l1k9cxLo
WRのインプはイギリスのプロドライブが造ってまつが・・・・
920イヤミ:03/11/18 22:58 ID:DB/7ynQ9
おフランスの車は最高ざンス
921デカパン:03/11/18 23:05 ID:DB/7ynQ9
車はやっぱりドイツ車だス
922チビ太:03/11/18 23:07 ID:DB/7ynQ9
ケケッ 国産がいちばんダイっ
>>910
そりゃそうだけど、安いものに高い値札を付けたところで安物だ罠。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 00:27 ID:c1e0QN1I
>>910
>安くて良いものなんて物はないと思ったほうがいいよ

確かにそうかも知れんが、高い=良い物とも限らんところが悩むところねぇ
>>910
本人の用途によっては「安くて良い」ものもあるだろうけど
最近は安物に多くを求める香具師が多すぎ。
「評価=支払ってもいい額」という考え方も『粋』だと思うんだけどなぁ。
926ショコラ ◇DHoCdeziko :03/11/19 00:49 ID:n8W6go/C
俺はヒマ人だけどな。
>>925
はげどう

928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 02:31 ID:OICHNdpD
>>925
スポーツカーの走りとミニバンの快適性・・・とかね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 02:37 ID:Cvvvwksf
粋で輸入車を選ぶ>関東
見栄で輸入車を選ぶ>関西ってことあるのかなぁ?
関西の方、的外れならすんません。漏れは関東。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 02:56 ID:fQ+ofiSN
>>929の学生さん。
じゃあ九州は他車を威圧するため輸入車を選ぶとでも?

漏れは筑豊じゃがのう。
筑豊って、路駐しておくと夜中の間にタイヤとアルミ
無くなってるんでしょ。でブロックの上に車があると。
粋と見栄の区別がつかない>このスレで煽ってる厨
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 10:00 ID:1mQ0Hjrf
>>931
そんなのまれなケースに決まってるだろ?
滅多にないことを毎日起こってるみたいにいうなよ。
934帽子屋 ◆GIKO.4/BOY :03/11/19 10:08 ID:H070g5hN
関西は粋(すい)で輸入車を選ぶよ。
粋狂(すいきょう)ってやつだね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 10:10 ID:+0NSKjbg
関西ではオペルよりもアルファのほうが多いぐらいだからね。

見栄を張りたがる奴は普通にセルシオとかを選ぶ。
>>935
この間、4日程大阪に滞在したんだけど、輸入車でもメーカーの比率が漏れの
地元(横浜)とはずいぶん違うなと思って見てたよ。圧倒的に多い印象があった
のがMB。地元では散々見るVWはずいぶん少ない印象でした。オペルなんて
さっぱり見なかったもんな。地元ではうじゃうじゃ見るのに。
30過ぎの奴は免許取った頃バブルの真っ最中だったわけで、
一度国産車乗ったら輸入車には戻れない奴が多いと思われ。

かく言う漏れも18で免許取って、親父にゴルフ買ってもらって、
就職してすぐにローンでBMW買って、ってやってたけど今となっては
馬鹿馬鹿しいな。
国産車は安いよ。必死になって働かなくても、適当にやってれば
それなりの車に乗れるんだから。
漏まいら、なんで日本車v.s.それ以外って発想しかできんのかね
島国根性丸出しかと(´・ω・`)

漏れは仏車、英車、日本車がどうもなじめない。
普段の足に独逸車、飛ばして気持ちよくなりたい時に伊車、
ゆったりドライブで癒されたい時に米車と3台使い分けてる。
そもそも日本車が故郷だとは思ってないので
「戻る」って意味が理解できんです。
>>938
そこまで言うんなら国でくくる意味がわからんな。
メーカーによっても車種によっても全然違うんだから。

それに日本人のほとんどが最初に買う車が日本車なんだから
「戻る」の表現が間違ってるとも思わないけどね。
トヨタとかのコストダウンと高コストの輸入車を比較するのはいいが、
高コスト=良いものとは限らないわけで。

つーかそうだったらあんなに壊れないよ
島民の遠吠え
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 13:14 ID:PXz/3PRd
安くてそれなりなら我慢するが、高くて悪いものはホントに駄目だわな。
>>941
と、半島民が申しております。
>>939
確かに車種(同メーカー内でも)によって違うが、
安全基準だの国民性だののようなものは出てくる。
かく言う漏れもそれぞれの国別に2〜3台くらいしか乗ってないから
一概には言えんが、とりあえずコレが今のところの漏れ的な結論。
それと、漏れも最初の5台目くらいまでは日本車だったが、
だからなんで「戻る」なのかがよーわーらん。

>>940,942
そもそも「良い」「悪い」の基準って何よ?
カタログ性能とかワイパー付き電動格納ドアミラーとか
フルフラットシートとか烈しい収納とかだったら
確かに日本車の圧勝≒「良い」なのかもしれんが、
漏れはそんなもんはどーでもえー。(w

っつか、結局乗ったこと無いヤシにはガイシャって何?ってのが
実際のところだろうから何言っても無駄か・・・
中古のゴルフとかプントとかでもいいから一度乗ってみ?
実用車は、その原産国で乗るのが一番と思う。
趣味の車は好き好き。実用云々言ってちゃ駄目だな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 13:45 ID:NwCdqflp
>>937 ID:0Tm7LTnT
バブルは四十代前後だよ
このボケ
寝言言うなよ
この軽糊の貧乏タレの負け組み

貧乏タレの低脳が笑わせるなよこの糞ガキ

御前はBMもゴルフも一度も乗ったことがないただの貧乏タレのゴミ
くっさい中古国産軽糊の愚民
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 13:52 ID:NwCdqflp
国産車は知能が低い人向きなんだよ
輸入車を乗るには知能が必要なんだよ
よく、外車は直ぐに壊れるとか言う馬鹿が要るだろ?
あれは扱い方が荒くて知能が動物タイプの人間なんだよ
輸入車に乗るには上品で穏やかでないと乗れないんだよ
馬鹿な奴は外車が壊れると直ぐに車の責任にする
自分自身が馬鹿で低脳で扱い方が荒いから壊すんだよ
特にID:0Tm7LTnTみたいな低脳
この手の馬鹿は最初から誰にでも乗れる国産車がいい
この手の低脳で貧乏タレの愚民には国産車がお勧め
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 13:56 ID:XSa5/io4
>っつか、結局乗ったこと無いヤシにはガイシャって何?ってのが
>実際のところだろうから何言っても無駄か・・・

これこそ、まさにあんたの言う

>漏まいら、なんで日本車v.s.それ以外って発想しかできんのかね
>島国根性丸出しかと(´・ω・`)

だよね。ホンネが出たな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 14:00 ID:NwCdqflp
今時、輸入車ごときで見栄とか言ってる奴は貧乏タレの愚民の証明
つまり御前らは、たかが車ごときで見栄を張られていることだ
例えば金持ちが輸入車をみたところで何とも思わない
金持ちは車程度で見栄なんか張られないからだ
貧乏タレの愚民は輸入車を見るたびに負い目を感じ見栄を張られてるわけだ
その時点で御前らの負け
今、輸入車糊の大半がスタイリングや性能で選ぶと言う事だ
日本のダサイ中年オヤジがデザインした車などダサくて乗れないね
輸入車糊に年齢は関係ない
ダサイアホで貧乏人は国産にでも乗ればいい
なんちゅーか、日常に隣人に外国人がいて、よく会話したり遊んだり
する東京の人間から見ると、田舎にいて一生外国人とあう機会もな
いような人が「ガイシャは…」とか語ってるのみると、激しい違和感を
感じるんだよね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 14:02 ID:NwCdqflp
結論

ここにいる国産乗りは低脳で貧乏でアホの雑魚しかいない
                     
                            以上
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 14:07 ID:NwCdqflp

知能が低くて動物タイプの荒々しい方は国産にお乗りください

国産なら動物でもババアでも誰が乗っても簡単には壊れないですよ

輸入車はデリケートですので動物みたいな方には乗れません

直ぐに壊しますよ     

もちろん、普通に知能がある人間が乗れば壊れません
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 14:10 ID:NwCdqflp
ID:0Tm7LTnT

知能が猿以下の君には国産がいいですね
おまけに貧乏だから故障代もかからないですからね
燃費がいい軽自動車なんて君にはお似合いですよ
今の中古軽をお大事に
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 14:12 ID:hXE1gqGr
>>948
頼むから辞書引いてくれ( ´д`)

>>NwCdqflp
おまい言いすぎ。ウザい。

日本車、別に悪くないし、全然OKだと思う。
実用者ならまさに>>945の言う通りかと。

ただ、クルマが好きなら色々なクルマに乗ってみろや、と。
乗る前から高いから云々とか言ってどうするよ。
20〜50くらいの中古ベンシを半年とかでもいいから一度乗ってみなって。
それから改めて日本車が好きになるならソレも良しだろ。
そんくらいの冒険もできねぇで高いとか壊れるとかほざくなっての。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 14:25 ID:NwCdqflp
俺は国産批判をしているが>>873みたいなキモメンのブサメン
野郎には国産を勧めるし、ID:0Tm7LTnTみたいな貧乏タレにも勧める
別に乗らなくていい
>>954
いくら何でもそんなオンボロ乗れないね
外車とは言ってもアルファロメオとかプジョーみたいなオモチャには
乗りたくないね
特にアルファ 乗ってる奴が勘違いのキモィナルシストばかりで
超頭悪そう 実際、顔もキモィ奴が多い
新車でもチリがあってないし、エンジンは安いバイクみたいな猫騙し
あんなもんで「アルファ官能的で最高」とか言ってるアホウは痛すぎ
マジで知障じゃない
>>955,956
おいおい、もうちょいマターリいこうや。

>>955
でも何気にそれくらいの相場になってる頃のベンシって味あるんだよね。
20〜50だとボロだけど2〜2ヶ月なら試しにいいかも…って思える余裕が、
次の車を買う時の糧になるんだよ、きっと。

>>956
確かにコアなアルファのマニアでナルシストなヤツって多いかもな。
ボロボロのジュリエッタとか75とか得意気に乗って、
これがフェラーリの母だ!とか言われてもねぇ。(プゲラ
でも156以降のファミリーカーなアルファを買ってる人種は
ちと違う気がしないか?

というわけで漏れ的には「ロメオ≒ンダ説」を主張したいのだがどうよ?(w
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 15:13 ID:PXz/3PRd
>>957>「ロメオ≒ンダ説」
ああ、それはもう定説。
エンジンのために他の全てを犠牲にするってところが一緒。
ホンダとアルファを行き来する奴は多いよ。
恥ずかしいところだが俺もそうだ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 15:36 ID:t1VIAv6J
ここで論争しても無意味なようですね
まともな国産車に乗った方がいないようですし、恐らく軽自動車
型遅れ国産車オーナが大半を占めるし、中には引き籠りの車無しが
外車批判してるのも笑えますね
外車が見栄張りとか言ってる方は育ちが悪いのではないでしょうか
自分は慶応生ですが、生まれたときから家には複数の外車がありましたよ
だから、まったく違和感とかありませんね。恐らく見栄とか言ってる方々は
劣等遺伝子を受け継いだ父親に育てられたのではないでしょうか?
当然、生まれたときから外車なんて無いはずだから、外車に対して極度の
コンプレックスと違和感があるのでしょう。
外車がオヤジと言う発想もいかにもリアルを知らない引き籠りの発想ですよ
私の友人も含めていくらでも学生でも乗っていますよ。
劣等遺伝子を受け継いだ貧乏人の僻みにしか聞こえないですね
とりあえず>>959のようなバカは無視して次行ってみましょー
>>959
俺も同じだよ
生まれたときから輸入車が転がっていたから特別に意識した事もないね
>>960みたいな育ちの家柄の人達には絶対に理解できないでしょう。
劣等遺伝子のオーラがプンプンするね。(可哀想


962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 16:08 ID:qArvDO3+
>>960
とりあえず自分の無能馬鹿とーちゃんを恨んだ方がいいよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 16:14 ID:2C5Gf2+P
国産車も外車もどっちも最高!
しっかし、このスレも他のスレも国産乗りの輸入車叩きはワンパターンで
同じ事しか言わないな

@外車は壊れる
A外車はバブル世代のオヤジ
B外車乗りは見栄張り

こればかりだね
でも、まったく的を獲てる事が一つも無い
@二十年前の外車の事でも言ってるのか?今時の外車に乗ってから言えよ
よほど横暴な乗り方でもしなければ故障なんかしないね
それとも国産車は100%壊れないのかボケ
A外出した事あるのか?外に出て輸入車乗りの顔見て来い
オールオヤジか?半々ぐらいだろ ヒキコモリみたいなこと言ってんなよ
外に出てみろ
B今時、誰でも乗るだろうが 田舎もんかよ

俺は国産乗りが貧乏だとは思ってないね、気にいったのが見つかった
のなら安くて買えるんだからラッキーでしょ
上記の事しか言えない奴はいい加減貧乏臭いけどな。

>>963
そう言う事だ
本人がたまたま最高と思えたのが国産であり、外車であれば
それでいい事だ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 17:08 ID:hXE1gqGr
>>958
うんうん、ンダもロメオもエンジンは良いと思いますた(´∀`)_旦~
古いロメオを大切に乗ってるのを見かけたり、
Rが峠で気持ちよさそうに走ってるの見ると、
お、いいな!と思っちゃう。
こっちもニンマリしちゃうな。

>>963,965
そうだねー
だから>>958みたいな発言は気持ちよくて(・∀・)イイ!と思う。
同じ車好きとして、好きなんだなーって気持ちが伝わってくるよ。
劣等遺伝子ってなんですか? 劣性遺伝子の事ですか? それは
Autosomal Recessiveって事ですか? あ、バカに釣られてしまいま
した。バカに答えられるわけない質問をしてどうも申し訳ありません。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 19:09 ID:ETYxsjfM
961=劣性遺伝子持ち
967=劣等遺伝子持ち

ってことだろ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 19:45 ID:AXYMjBk4
>>949
>日本のダサイ中年オヤジがデザインした車などダサくて乗れないね

オマエ、よくそう言うけど。
んじゃ白人にはダサイ中年オヤジはいないわけ?
お前が乗ってるその車も、ダサイ中年オヤジがデザイン
したかもしれないよ。お前は単なるレイシストじゃないの?(w
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 19:47 ID:AXYMjBk4
レイシスト=人種差別主義者

自分も、胴長短足のイエローモンキーのくせに
よくいうよ。(藁
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 21:40 ID:0AGoNvhQ
車如きにここまでアツくなれるとは………
愚民の哀しい姿を見よ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 22:02 ID:3JbwOUlE
1に釣られすぎ
勝手に言ってろ。
俺はこれからも輸入車に乗り続けるから。
日産のCノートあたりが市販されるか
マツダのアクセラの熟成が進めば分からんけどw

どっちにせよ、
俺とアンタと君と僕の人生は一生交わらないんだから。
下らない議論はやめてソーテック製のモニターに飛び散った唾でも拭けよ
愚民の捨て台詞……哀れなり
哀れもヘチマも君とは価値観が違いすぎるから
何らかの結論を出したいとも思わないよ。
ただ、「俺は輸入車に乗る」それだけ。
他の輸入車乗りの理屈も知ったこっちゃないし
国産好きや5ナンバー厨やらの拘りにも興味ない。
車に乗るという事の愚かさを自覚しない者……愚民である
価値観の相違を知りながら自らの好みを言い立てる………愚民である
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 22:40 ID:GqC6Qb+4
ヨーロッパ諸国の人たちってきちんとメンテナンスしてるんだろうか?
オバサンとかはだんながしてるのかな?
このスレまとめると、そうなるとおもうけど、どうなの?
みんなバッカだよなぁ〜
三重に決まってるじゃん〜
俺そうだもん もちろん車が大好きってものあるけど
車買う時も 俺って見えはりだからさぁって言ってるよ
都内なんてみんなそうだよ
ドライブ行って関東、東京、都内と近づくにつれて
あの狭い渋滞の中に、デカイ車とか外車ばっかし
そう、都内という必要のない所で車を持つ、そうなると
実用面ってよりは趣味性のほうに重きを置くんだよ
それが三重なのさ〜俺のオヤジも母親もみーんな外車だよ
俺もまた買い換えるけどさ でも国産はね実用なら(・∀・)と思うよ
mazda3 とかいいなぁって思ったよ俺はミーハーだから買わないけどね

読んでる雑誌といえばナビにエンジン モーターマガジン etc
あはは
じゃぁさしずめ>>976は部落民か?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 00:32 ID:xxcKtBAu
輸入車を維持するにはまだ特別なルールが必要だよね?

・オイル交換は車検毎
・チョイのりが90%
・真夏の都心部でエアコン全開

これらを日常的に行うと輸入車はこわれちゃうんだよな・・・(´・ω・`)
国産だと壊れないのに。
輸入車の値段は下げなくていいから信頼性は国産車並みにしてほしい。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 00:34 ID:yyX9bIfB
でも欧州の大衆車は、安くなったよね。
ゴルフとか昔は、結構高かったからね。
チョイ乗りが多いっていうのがエンジンや駆動系に一番シビアな状態なんだよな。
国産車でも10km以内の運転が半分以上だとシビアコンディションになるんじゃなかったけ?
983980:03/11/20 00:42 ID:xxcKtBAu
>>981
316tiとかゴルフEなんて、もう本国と値段変わらないらしいね。
装備が日本仕様のベンツC180コンプレッサー、ドイツでは350万円くらいするらしい(税込みで)。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 00:45 ID:/Jta+TcX
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。)ダールーイー
         ゴロ ゴロ ゴロ ゴロ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 01:32 ID:rYyQ+WCP
この中で、本当に輸入車を所有しているやつ何人いるんだ。
ほどんど、所有していないだろ。
嘘はすぐばれるぞー。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 01:51 ID:GjSq1Itr
>>980
そんなこと無いだろ。

でも、俺の中では「1週間動かさないとどっかおかしくなる」
ってジンクスがある。

似たようなもんか。(w
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 01:53 ID:GjSq1Itr
>>983
確かなことはわかんないけど、車両保険込みって
事もあるよ。その値段。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 02:50 ID:YaNx46EY
>>978
完全同意。
タクシー月10万円乗ったほうが経済的だな。
防寒だけならユニクロでいい。
おなか膨らますだけなら吉野家でいい。
そういうもんじゃないだろ。
>>980
そんなこと無いだろ。

>・オイル交換は車検毎
好ましくないが追加量を守れば大丈夫、安物のオイルや劣化の激しい
オイルだと厳しいかも。

>・チョイのりが90%
これは問題ない。

>・真夏の都心部でエアコン全開
これも問題なかろう。

>国産だと壊れないのに。
国産でも壊れるときはあるよ。
輸入車といっても量産世界対応の車種なら、既にこれらを気にする時代は
終わったと思うぞ。
あとは運だよ。
あれだよな輸入車のりも変に格好つけるから
釣られるんだよなぁ〜
少なからず美江はあるだろうよ
それを変なウンチクで「そうじゃありません!!」なんて格好つけるから
ダメなんじゃん〜

100個作って100個おなじ品質、こういう良さは断然国産
そのよさが認められて欧州でも売れてるんだからさ
それはそれさ!!

幾らカローラがいいってわかっててもさ、輸入車がいいんだよ
美江だよ美江 この日本で輸入車乗るってそういうもんだよ
あとね今の輸入車3年間は無賞保証だからかえって安心だよ

見栄というより普通だろ。
国産乗ってる時も特になんら気持ちに変わりはないと思うのだが。
それほど輸入車を特別視していないデソ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 03:27 ID:rTn9Vp0U
今乗ってる車を正直に言え。
複数所持の場合は一番乗る頻度が高いものを。
自分名義の車を持ってない香具師は逝け。
あくまで「自分名義」だぞ。

俺:ボーラV5(新古車)4AT
(゚д゚)ウマー・・・静か!速い!内装がアウディ程ケバくないしヨタ程セコくない絶妙な風味!
(゚д゚)マズー・・・サイドミラー小さい!後から5AT出やがった!後席狭い!燃費悪い!カーナビアホ!
このスレの結論

すべてにおいて輸入車 輸入車乗りの圧勝です

もはや安いだけでかっこ悪い国産車に存在理由など無い 


輸入車>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国産車


国産は貧乏人御用達


国産はダサイデブ御用達


トヨタは糞以下


輸入車糊はジェントルでリッチでエレガント
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 06:28 ID:VFWWw4Jt
外車のりは馬鹿、ということでおしまい

輸入車糊は愚民の社会のゴミ

>>999みたいなごみ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。