【軽】アルトワークス4【ターボ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
110万キロHB21S
前スレ それでもアルトワークス3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045837229/
210万キロHB21S:03/10/05 00:16 ID:3+mt3yfT
スレ誰も立てないから漏れが立てました。

ところでプラグ取り替えるためにインタークーラはずしたら
汚い油が滴り落ちてきましたが、タービンが逝く前兆ですか?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:55 ID:1ZcnoawS
んなこたあない。

つか、乙。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 02:39 ID:K3HDyfyk
つか、マジレスするとブローバイオイル(&ガスもな)が、エンジンから吹き出している訳。エンジンからエアクリに還元されてるホースに、OILキャッチタンク付けれ。
510万キロHB21S:03/10/05 04:37 ID:3+mt3yfT
>>4 レス有難う。勘違いしまくりですた。で、試しに
エアクリに繋がってる還元ホースの中に綿棒を突っ込んでみたら
インタクーラから垂れて来たのと同じ、どす黒いオイルがベットリでした。
しかしキャッチタンクもアルト専用ってのは高いな。
汎用品(原付用とか)でも大丈夫?
ワークススレが無くなったのかと心配してますた。
>>1

ワークス、買いますた。新規格を乗り出し70マソで。
納車が楽しみでつ。

・・・・・・・試乗でバイクと同じ感覚でクラッチつないだらえらいことに(w
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 19:20 ID:vjWms2Wg
次期アルトに直噴ターボ搭載のワークス復活してほしい!
8ワークス班長 ◆9zWORKSKYE :03/10/05 19:24 ID:69gwkRzK
新スレおめでとうございます


  
新スレおめ!

>6
タンクの変わりに小さ目の
インタークーラー・オイルクーラーを
加工してつければ沢山オイルが取れるYO!
ヤフオクでゲットすれば安く作れるYO!

  『道』    
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 20:03 ID:iAlNABkY
イレブン
朝から不人気スレを見つけて 『道』 と書き込む ID:UU50PB7J は暇人。
>>9 なるほどね。内部が入り組んでいてガスが通過する時間が長いから
  気化した油も冷えて液化するってわけか。専用のタンクよりも効率いいかも。
  水冷原付のラジエターでも使うかなー。でも溜まった油を抜くのが面倒っぽい。
  ともかくレスthx!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 21:51 ID:yvHQCy4H
俺様用メモ

■年表とカタログ
http://www.suzuki-w.co.jp/history2/works/workeifu.html
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 01:44 ID:axec2h2P
>>9 同じくオイルキャッチつけようかと考え中でした。インタークーラー、オイルクーラー流用の意味がよくわからなかったのですが(頭悪いもんで) >>13のコメント読んで理解できました。解体屋にパーツ漁りしに逝ってみます
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 19:10 ID:cX+wiVlJ
>>1
スレ立て乙&サンクス


前スレで質問させて頂いたのですが、
回答をもらう前にDAT落ちしてしまったので再質問させてください


CR22Sのメーターパネルの電球の1個が切れてしまい
ついでなので全部替えようと思ってメーターを外してみたのですが
電球自体にワット数が書かれていなくて困ってまつ…

何ワットの球を使えばいいかご存知の方いますか?
(見た感じはポジション球用のが使えそうな気がしますが…)

あと、警告灯の部分に使われてる麦球みたいな電球は普通に売ってるんでしょうか?
(もしかしてディーラーで注文するしかないのか…?)


それにしてもスピードメーターのワイヤーみたいなのを繋ぎ直すのが大変だった…w
>>1
スレ立て乙です。

しかし、works i 海苔の私には、このスレタイは悲しい(w
>>16
カー用品店・ホームセンターに行けばメーター用と書かれた電球が売ってるので
同じ形状のそれを買えばOKなはずです。

ついでに便乗質問、ウチのHA11Sのナンバー用の電球が見つからないです、
ナンバー電球に関する情報が電球メーカーにも載ってないので誰か情報下さい。
前スレでフロアジャッキ掛ける場所についてのレスがあったけど
フロントクロスメンバーってのがいまいちわからんです。
前から見てスタビライザーのすぐ手前にある、もっこりしてる部分の事?
叩くと軽そうな音するけど大丈夫なのか・・・?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 21:11 ID:LkZ1cehR
>>18
12V5Wのウェッジ球です。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 21:23 ID:PBtmpeK2
ここのスレは、ワークスにかける愛を感じます。
2218:03/10/08 21:48 ID:RqOU0HU9
>>20
情報ありがとうございます。
5wでよかったのか、付いてた電球がよく売ってる5wウェッジ球と形が
違うから全く違う物かと思ってた(w
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 08:45 ID:Z7Q87ibm
>>18.20
ありがとうございます、さっそく買ってきますw

ところで、5Wのウェッジ球って事は、バルブキャップ付けたり、
LEDの奴を使うとメーター照明の色替えられますかね?

それともレイブリックからでてる「明るさ感2倍」って言うやつを使ったほうが良いかな?
流れが質問続きですが…
みなさんの乗っているワークスの走行距離を知りたいです。
俺はHB21S乗りでようやく10万突破、年式もあいまってそろそろへたるかと…
ちなみにどノーマルです。新規格VVTつきエンジンの耐久性も知りたいっす。
よろしくです!
25VVTオーナー:03/10/09 20:10 ID:RYklVibS
VVTって加給圧ちょっと上げるとヘッドが逝くと聞いたけどほんと?
どのくらいまで耐えられるのだろうか。経験車いませんか?
26》4ですが。:03/10/09 21:41 ID:ymikk30O
漏れのワークスie(CR22S)は、H6年式で間もなく経年10年(実際乗っているのは2年半)で96500Kmでつ。オーバーホール考えてますが、リビルトエンジン搭せ替えた方が安いと言われました。
27ワークス班長 ◆9zWORKSKYE :03/10/09 21:42 ID:DDwEVhGx
偉大なるワークス!

 
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 21:47 ID:ymikk30O
ワークス班長も偉大です!
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 21:51 ID:oeDVZYyM
CA72V初代ワークス乗りですが、そろそろトリップメーターが
三度目の新車になりそうでつ。
30ワークス班長 ◆9zWORKSKYE :03/10/09 21:59 ID:DDwEVhGx
>>29はワークスの守護神!!

3119:03/10/09 22:10 ID:G/UY3oMY
>>19です。 ともかくジャッキアップしました。
もっこりしてる場所(フロントクロスメンバー)で問題なしでした。

んで、HB21S(4WD)なんですけど、ミッションオイルとフロントデフオイルって
それぞれ別個にドレンボルトある? 下回りを観察したけど一つしか見けられんかった。
一つだけです。
>>31
ミッションケースにセンター・フロントデフが入っている。
なので、32が言うようにドレンは1つ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 00:05 ID:We7iWLL8
CR22(H4式 IE)なんですが、補修しまくりで使ってきたマフラーのタイコの付け根(タイコのフロント側)が
サビ&腐食でダメになってしまいますた。

この際なので社外品への交換を考えてるのですが、何かオススメはありますか?
(予算は2・3万くらいで…)


ヤフオクを見ても「コレ」っていうのが見付からなくて…


あと、ギリギリまで車高を落としてあるので
純正と同じラインか、車高を落としてても支障がないパイプの取回しのやつをキボンなんですが
社外品でそういう物ってありますか?
3519:03/10/10 00:35 ID:/Ca1v+lz
>>32 >>33 レスthx!  土日にでもオイル入れ替え挑戦します。
ところで同じケースに入ってるって事はオイルも共用ってことですか?
でもマニュアル見ると指定オイルの粘度が違うみたいだし・・・
>23
零部リックのは、交換して最初は「おおっ、鮮やか!」と感動するが、
すぐに「鬱陶しい」と感じる様になる罠。

まあ、メータ用と謳ってる訳じゃないいんで、零部リックのせいじゃないんだが。
24です。
レスどうもです!
俺のワークスはH7年式っすが…みなさんワークス愛たっぷりっすね♪
新規格ものを探して乗り換えようかと思っていましたが、トリップメ
ーター3週させるまで乗り続けます(笑 労ってあげないと。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 16:56 ID:x/bsVxQW
>35 オイルは共通だよ。 粘度は好みだなぁ。 柔らかい方が扱いやすいからそっちを勧めとく。 ちなみにおいらは、トタルのFF用LSD対応オイルってのを使ってる。
39ボロ車:03/10/11 02:24 ID:2rp6osOU
 CL11V(RS/X)平成元年式。
青空駐車で屋根がボロボロ、アイドリングでノッキング。
かわいそうになってきた。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 06:13 ID:VssRZX+3
>>34
5ZIGENボーダーV
>>38 ありがd。ドレンボルト外してみたら3リットル弱しか出てこなかった。
   マニュアルによるとミッション3L+Fデフ1L=4L出てくる筈なのに・・・ガグブル
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 16:53 ID:TiuKPod8
オイル交換すますた。たまにはイイ!オイル入れたいけど金がねぇ…
4334:03/10/11 22:35 ID:XSJv6m1w
>>40
レスサンクス

5次元のHP見て来たんですが
デフ下なのか純正と同じラインなのか書いてなかったんですが
どちらなのかご存知でしょうか?

あと、音量はどんな感じなんでしょうか?
出来れば純正より大きい方がいいんですが...
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 05:09 ID:FbS0aAi+
>>43
ボーダーVは、純正と同じ取り回し(ホーシングの上を通っている。スズスポのマフラーと同じ取り回し)です。
音量は、旧JASMA認定なので、派手にでかくはないですが、そこそこ元気です。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 01:57 ID:Jw+hw8MI
あの〜質問ですが、スズスポのマフラーって(TYPE-Stですが)車検は通りますよね? CR22Sに先日取り付けたのですが、車体から出ているんですが…。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 08:40 ID:JcqdDlVe
>>38
トタルの1500円/Lぐらいのってたれるの早くないですか?
1.5万kmぐらいでダメになる感じですが。
粕とロールのフォーミュラRS−K っていう3L\4.5Kくらいのやつを入れた。
タービンのキュイーンっていう音が澄んだ音になったのとアイドリングが静かになった。
あとは今まで鉱物油の安物が入ってたんだけど、飛ばしたときに室内がオイル臭ですごかった。
RS-Kでも臭いことは臭いんだけど合成油だからなのかフルーティーな香りになたよ。
4838:03/10/13 18:30 ID:eM6088Sf
>46
俺は1万`逝かないで交換しちゃうYO!
LSDが入ってるから場合のよっては6千`でも交換してる。
ミッション、デフはエンジンオイルと違ってフィルターが無いので、
どうしても早めの交換になってしまうので
俺的にはトタルで十分なのです。
同じくらいの値段でいいオイルがあれば、勿論そっちに乗り換えるけどね。
4910万キロHB21S:03/10/13 21:24 ID:2NGpAZe9
おかげさまでミッションとデフオイル、自分で入れ替え出来ました。
冷間時のシフトは軽くなったけど、暖まった時は以前より重くなりました。
純正指定の粘度でワコー図の半合成油なんだけど、オイルの選択は難しいね。

ところで漏れのアルト、10万キロ越えてたのを購入して、1ヶ月経過。
2千キロ程走りました。キビキビ走って峠でも最高に楽しいです。
でも整備歴が不明なので、不安で仕方ないのは
エンジンとかタービンの事。峠で飛ばしてていきなりアボンして
始動不能になったりしないかとビクビク。いたわりながら走ってます。
(連続でぶん回さない、オイルは2千キロで換える)
走ってて異常を感じたことは無いけど、やはり相当弱ってるのだろうか。
オーバーホールとか乗せ換えの時期ってどう判断すればいいのかわからんので
詳しいショップにでも持ち込んでみたいけど・・・金掛かりそう。
今後はジムカーナもやってみたいんだけど、諸先輩方どう思う?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 21:32 ID:JcqdDlVe
>>48 
レスサンクス
ギアオイルって2万kmぐらいは平気だと思ってた。
LSDも入ってないし(w

で、本日カストロールの半化学合成のやついれました。
トタルより200円ほど高かったです。
缶を開けたらサラダオイルみたいに透明でサラサラ。
ほんとに75Wか?って感じでした。
鉱物油のやつでも2万いけたので期待してます。
5150 CC72:03/10/13 21:35 ID:JcqdDlVe
>>47 
5250 17.3万`CC72:03/10/13 21:44 ID:JcqdDlVe
途中でリターン押してしまった。スンマソ。
>>47 
手に入りやすくて良いオイルでした。
5000kmまで使おうと思ったことがあるが、4500kmで油圧が不安定に・・・
まぁ軽ターボで4000kmいければ合格かな。
安売りがなくなったので今はモービル0W-40ですが。
>49
エンジンはタイミングベルト交換すればまだいけると思うよ。

気になるのなら、金のかからない判別方法として
・タービンシャフトのガタの具合をみる
・エンジンオイルの減り方が激しい
あまり無いと思うけど白煙を噴いているとか・・・
エンジン始動時に白煙−オイル下がり
暖気後に白煙−オイル下がり
踏み込んだ時に白煙−タービンブロー
5510万キロHB21S:03/10/14 00:04 ID:bzCK3rOW
>>53 HB21Sなんだけどタイミングベルトってあるんだっけ?
   買うときに店員がK6Aはベルトじゃなくて金属チェーンだから
   切れる心配は皆無だと言われたんだけど。
   シャフトのガタってのは簡単に見れるんですか?
   エンジンオイルは減っては居ないけど白煙はちょっと出るね。
   タービンの不調は感じないけど。ブースト計付ければ不調がわかりますかね?

>>54 ヤバイ、軽度とはいえ全部当てはまってる・・・
   インタークーラーの汚れ具合が酷いのでブローバイガスによる
   白煙も含まれてるのかもしれないので、キャッチタンクをつけて
   様子を見たいと思います。恐らく以前の粗悪オイルが尾を引いてるんだと思う。
   今は>>47で言ってる化学合成油を使ってる。
   あと最近気になりだしたのは、エンジン始動して暖気してると
   マフラーの排気口から茶褐色のスラッジみたいなものが飛び出てる。
   排気口周辺も同様ににススが付着。なんだろコレ・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 03:29 ID:qmtDTkoT
スズスポのカタログ見たんだけど、HB21Sのタイミングベルトは設定無しと表記。多分金属チェーンで正解。スズスポマフラーも保安基準適合品なので、多分車検O.K.
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 03:34 ID:qmtDTkoT
書き忘れ。HB21Sでも、K6A(DOHC)は設定無し(NA/ターボともに)。F6Aターボはあります。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 18:32 ID:+oAhILG8
近所の中古車屋のオヤジに軽のMTを探してくれって逝ったら軽&MTの組み合わせ
は「止まらなくて危険だから止めとけ!」って言われたが実際のトコどーよ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 19:32 ID:8tO9yYP5
HA22SにF6A積みたい・・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 20:29 ID:MiccOL9p
>>58
んなこたぁ・・・ねぇだろうよ
>>58
単に探すのがメンドくさいだけじゃねぇの
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:26 ID:Y34acKbA
62
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:29 ID:Y34acKbA
63
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:31 ID:Y34acKbA
64ps
>>58
意味がわかりません。
バルブヘッドガスケットが劣化 固着ズタボロでオイル漏れ… んで、交換しやした。内部も相変わらずスラッヂ、カーボンで真っ黒けなんだが先週オイル交換したせいか少し堆積物が減ったやうな気がする。次はギアオイル交換だな。
6753:03/10/15 18:43 ID:VYNQAYzO
>>55
K6Aはチェーンだったね。失礼しました。20万`で交換がお勧め。
サクションを外せばタービンシャフトに指が届くから
それで分かるよ。
ブースト計で異常がわかるときにはタービンは死亡してると思う。
あと、エンジン始動時に出る、白煙は水蒸気の場合があるよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 21:10 ID:iVX1ZknE
K6Aはアルミ製エンジンで、F6Aは鋳鉄のエンジンだと聞きました。それから耐久性は、F6Aの方があるとも聞きました。マジですか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:22 ID:r8X+sm/q
先生方、質悶です。
当方はキャロルのAC6Pにのってます。
平成7年式のMT、ターボです。
しらべたところによると、ワークスieと同じシャシ、エンジンらしいので
ワゴンRの純正スタビを移植しようとしてます。
新規格のRのスタビは装着できるのですか?
>>54
漏れも踏んだら白煙ふきますが、ブーストかかるし、音も正常。ブローじゃなくオイルシールでっせ!まあある意味ブローと似てるが・・・。ガタもオイルシールが原因。タービン交換せないかんな・・・。やばいッス!
>>70
確かにシールなんだけどしばらくそのまま走ってたらブローした。
今はリビルドタービン付けてます。
貧乏って嫌だなあ。
7270:03/10/16 01:25 ID:V9zbseZh
>>71
どれくらい走行で逝きました?自分11万4千のCR22で、ブースト0.95かかってますが・・・。じつはHA11タービン5万キロ、手元にあって、いつでもこい!って感じです。
>>72
9万2千kmというところ。
前オーナーがオイルに気を使わない人だったらしい。
ちゃんとメンテしている人なら10万km超えも難しくないでしょう。
ただやっぱりワークスはエンジンが逝く前にタービンが逝くので手元にパーツがあるにこしたことはないと思う。
アイドリング時にガチャガチャうるさいんだけどクラッチ踏むと音消えます。ドライバで音拾うと確かにミッションから音がします。これって何かの前触れなんでせうか?ミッションあぼーん寸前なら…俺から異音発生しそう
7570:03/10/16 20:23 ID:V9zbseZh
>>73
なるほど!情報ありがd

あと、どなたか知ってるひと居たらいいのですが、CR22のハブナックル部なんですが、NAのやつとかつきますか?またはHAのナックルにCRのハブ(ロータボルト留めのヤツ)がついたりできますか?
ベアリングいくら換えても壊れてしまい、ハブ・ロータ換えてもまだ音とブレーキ引きずり起こしててどうしようもないので・・・。ナックル変えちゃおうと・・・。HA11の部品取りあるにはあるのですが、形状が違う!ムキー!
知ってる方情報キボン!よろしくです!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:59 ID:gslkKUAz
オイルパンガスケットが腐ってきて
オイルがイパーイ漏れてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


7710万キロHB21S:03/10/16 21:42 ID:sjO6vOpc
昨日キャッチタンクつけたんです。\6kくらいの安物だけど。
んで100キロばかり走ってからドレンコック捻ってビックリ。スプーン5杯分くらいの
白い水が出てきました。しかも始動時の白煙は激減しました。
どうやら水分をブローバイ経由で吸っていた様です。
 あとストラットタワーバーも組んでみました。
DIYでノウハウも無くポン付けだけど、メッチャ硬質なハンドリングに変化。
ただ、はじめサージタンクに干渉したまましばらく走ってたんで傷だらけになった・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 03:35 ID:s0cugxJN
オイルキャッチタンクって、車検通ったっけか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 04:17 ID:1ZuMEUOk
オイルキャッチタンクを付けても、そこからエアークリーナー側にホースを還元していると車検通るよ。ちょっと文字では説明できにくくて、スマソ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 04:24 ID:1ZuMEUOk
ノーマルで、エンジン本体の上部後ろ側からエアクリに付いているホースありますでしょ。その中間にタンク(もちろんエンジンルーム内に穴あけ加工して)を付けて、またエアクリに還元する訳。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 04:27 ID:1ZuMEUOk
補足)エンジンからブローバイが出ている穴より、下側にタンクは付けた方がよいです。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 04:32 ID:1ZuMEUOk
それにしても、皆さんワークスを愛していらっしゃいますね。そういう俺っちのCR22Sも、もうすぐ十万Kmです。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 07:03 ID:QKrONytU
>>79-81
サンクス
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 19:18 ID:6+i6c8JI
>78
79が説明してるが、簡単に言えば大気開放にしなければ車検はOK!


85>79です:03/10/17 20:35 ID:1ZuMEUOk
>84 アシストありがと。
中古探しています
ライトチューンでコストパフォーマンス良く速くなるのはどのモデルですか?
意外と最終型(新規格)も軽いんですね
HB21海苔でつ
ラジエーターの水が入ってるタンクの隣にある
銀色の筒ってなんでつか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 00:47 ID:cGJztmXk
エアコンのガスタンク?じゃないかな
汎用オイルキャッチ買うてきた。取り付けようとしたら、予定してたスペースに入らない…なんとか入りそうなとこ探したらナンバープレート裏に…したらホースの長さが足りないので明日耐熱ホース買うてこなくては…一個だけ小さめなヤシあったんだけどホースφが合わなかったんだよなぁ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 20:49 ID:/br6K2z5
質問なんですが。ブローオフバルブって付けていても、車検通りますか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 21:31 ID:/br6K2z5
たて続けて質問。ブレーキローター&ブレーキホースは純正品じゃないと、車検通りませんか? 社外品のスリット入りローターや、ステンメッシュのホースではダメですか?
>>90
大気開放でなければ無問題。
ブレーキは無問題。
9334:03/10/18 23:59 ID:UAx8Wq3S
>>44
亀レスになってスマソですが、有難うございます。

しかしポーターVを扱ってる所って少ないですねぇ
クグって見てもあんまりヒットしないし...

K−CARとかに通販広告出してる所に聞いてみるかなw


ところで、漏れのCR22Sはブラックツートンなんですが
下のシルバーのカラーコードって「D08」で合ってますよね?

タッチペンのスプレーのやつを探してるんだけど
いろんな店行ってもこのカラー扱ってないんですよ...

ホルツのオーダーカラーは高いし...

どなたか近似色で使えそうな奴を知らないですか?

バンパーを激しく擦ってしまい欝...
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 01:46 ID:vWw6jYId
>>93
>ポーターV
間違ってるぞ!
正しくは、「ボーダーV」!
5次元のHP見れ。
http://www.5zigen.co.jp/
バルブクリアランスの調整ってどうやるのでつか?
やったことある人おせーてくらはい
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 06:39 ID:2uMhkPBX
>92さん、ありがと。早速、テイク オフのプッシュンバルブとテクニカのスリット入りGTローター取り付けるでし。
9810万キロHB21S:03/10/19 12:17 ID:zPkhJG/J
昨日峠走ってたらボンネットから白煙でてきて、中が油まみれになり激鬱。
良く見るとオイルレベルゲージの隙間から噴き出てる模様。Oリング痩せたっぽい。
このOリングってやっぱり耐熱耐油の専用品かな?汎用のOリングなら替えがあるんだけど。

>>97 いいなぁ。漏れはpミューの一番安いローター(Fセット¥17K)使う予定です。
   ベンチだし、純正より安いってんで注文したんだけど、やはりスリットがホスィ。
   スリット入ってるほうが効きが良いらしいから興味あるんでインプレキボンヌ。
  
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 13:01 ID:JeSQQAhE
>>96 F6Aシングルならやった事あり。ヘッドカバーはずして(邪魔なものも)カタカタ緩んでるロッカーアームの先のナットをゆるめて真ん中のネジをクリクリ調整…ナットを締める。クランキングして他のバルブもチェック。場合によってヘッドカバーのガスケットの交換も必要かも。
100ワークス班長 ◆9zWORKSKYE :03/10/19 13:46 ID:ySyQRzfZ
100

ワークス万歳!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 15:50 ID:/q+wN9N4
同じく万歳
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 16:31 ID:/q+wN9N4
このスレ発見できてうれしいです。
私はCP海苔でつ。

なんかアイドリング時のエンジンの振動がすごいんです
サージタンクなんて、ブルンブルン震えてて・・・
これは、大丈夫なんでしょうか??
>102
ダイジョウV
HB系に、C系につくテイクオフのブリフェンみたいなのないんか?
105102:03/10/19 23:51 ID:gmbvTzBm
良かったでつ。
でも、もう12万キロ・・・
OHとかフラッシングとかしたほうがいいのでしょうか??
必要なメンテありますか?
10610万キロHB21S:03/10/20 00:13 ID:td7TCtSx
エアクリ換えたらECU再学習とかいうのは必要なんですか?

>>105 超多走行車でふらっ寝具剤使用は厳禁ね。専用のマシーンでやるか、
   普通のオイルでアイドルしてすぐ入れ替えみたいな方法をお勧め。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 08:55 ID:XfpMRBXf
何にもわからぬ者でスマソ。なぜにフラッシング剤は厳禁なのか、詳細キボン。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 09:18 ID:XfpMRBXf
ついでに質問スマソ。時々エンストするんでつが、原因がわかりません。多分、色んな要素があるんでピンポイントではわからないと思いまつが、どんな箇所が悪いと思いまつか? ちなみに、CR22Sでie平成6年式、97000Kmでつ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 09:33 ID:7kZINuSt
>>108
冷えてる時?温まってる時?アイドル回転数が低すぎとかない?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 10:48 ID:T4miZkYg
ワークス買おうかと思って中古車検索とかしてるんですが、なんかプレミア価格付いてるっぽくて
RS/ZのMTとかになると新規格最終型でなくても他の旧ターボ軽に比べて10万ぐらい高いんですね。
多走行でも40万近いし…旧規格最終型?(ツートンじゃないカラーの)なんかは
60万もしたりして…もうアホかと、バk
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 10:59 ID:frfn6EUk
多走行車でフラッシングがダメポなのは
ピストンリングとかの隙間に詰まったスラッジとかでかろうじて保たれてた気密が、
フラッシングオイルでスラッジとかが流されちゃって、気密が保てなくなるケースが多いから


早い話が10万キロ無交換だったATFを替えるようなもんですw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 11:10 ID:VGlQwJnG
ワークスのヒューズボックス、スゲー不便なとこにあるよな
場所移植してる人いまつ?
113ボロHB:03/10/20 11:47 ID:o1o4mRQ1
HB21ですがK100キット付けたら燃費すごくよくなりました。
20km以上いきますよ。
114>107.108でつが。:03/10/20 14:09 ID:XfpMRBXf
亀レスでつが、サンクス。あと、エンストするのは暖気中。詳しく書くと、朝一はすぐかかります(その後、走行に支障無し)。そして走行(20〜30Km)後、5分ほど停止。そして、再びキーを回しエンジンかけようとすると、アイドル回転が6〜700回転ぐらいまで下がり、ストンと止まります。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 18:55 ID:w7J4fNGa
>114
ボンネットの中からカチカチ音は聞こえる?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 18:58 ID:2ck2bzWW
おお、こんなスレあったんだ ((≡゚♀゚≡))
今度規格前中期型?ドアノブが縦から横になった奴・・・(;^_^A貰うんだが
故障個所等注意点あったら教えてくらっさい (V)o\o(V)
ちなみに走行6万キロっす・・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 21:07 ID:XfpMRBXf
えっと、カチカチ音がしてますね。どう何でしょう、それでわかりますか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 21:10 ID:XfpMRBXf
あと、>116さん。ワークスを も・ら・う・ん・で・す・か。いいなぁ〜。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 21:15 ID:2ck2bzWW
あいや〜知合いの方に検査無し(も・ら・う)のです〜(;^_^A
来月早速ユーザ行ってきまっさ〜ちなみに事故無しなんでラッキーかなと・・・(V)o\o(V)
120115:03/10/20 22:09 ID:w7J4fNGa
当たってるか分からないけど
お約束でISCバルブが怪しいと思う。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:53 ID:O+Prf1k2
>116
俺ももらいもんです。
CC72だけど。

12000rpmのメーターじゃなきゃ隣に放置されていたミラターボ(キャブ)を
選んでしまうところだった・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:22 ID:XfpMRBXf
レス、サンクス。
>>113
漏れのHA21S、ロングなら余裕で25km超えるが?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:48 ID:XfpMRBXf
すみませんが、ISCバルブってCR22Sにはドコにありますか? 初心者でスマソ。
125ボロHB:03/10/21 00:44 ID:0eAZVqmH
>ロングなら余裕で25km超えるが?
スゲエ!まだ高速乗ってないんでどこまで伸びるか
楽しみです。ワークス実用的だよなあ。
漏れのHA21S スズスポCPUとフロントパイプとstマフラーで15kmくらいしか走りません。
なんでそんなに燃費良いの? 高速で160kmとかで巡航しちゃうからか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 07:03 ID:pT/tJh/y
>>126
触媒抜いたらいかん
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 07:44 ID:rWvGAl8v
>123
北海道とかで80km/h定速走行ですか?
高速だと空気抵抗増えるし逆効果のはずだが。
129125:03/10/21 08:45 ID:GSSg7YKA
ワインディング7〜80km/h

HKSスーパーパワーフロー
オートジュエルN-1
NGKプラグコード
デンソーイリジウム
Eg周りはコレしか手を入れてない。
あとは足周りとブレーキのみ。
勿論エアロもなし。

空気抵抗云々言う前に右足鍛えれ。
うほ!125じゃなく123な。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 19:24 ID:nnM5Ndhc
>124
インタークーラーの側についてる。
運転席側ね。

みんな、スゲ−燃費いいのね。
おらはリッター12`が超えられない壁だな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 19:30 ID:e7Wvvses
位置わかりました。アリガd。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 20:05 ID:w5tD1RJ8
今、ワークスを買おうかと検討中ですが、
実際のところ、ieとRS-Zではしりはやっぱり違うものですか?
134128:03/10/21 20:49 ID:rWvGAl8v
>129
カタログ燃費確認しました。
550ccより燃費いいのね・・・

漏れは22km/lが最高でつ。
60km/hで3000回転だし燃調のフィードバックかかってないのが痛い。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:02 ID:aPNz11Fl
>>133
ちがう。
13689 CR22S 13マソキロ:03/10/21 23:08 ID:3C4esJRp
オイルキャッチ付けますた。これで吸気系ベトベトから開放されそう。/ICS…ISCだっけ?そのなんとかバルブって何ですか?自分のもカチカチ聞こえるんですけど…別かな?/ライトが片方暗くなったんでバルブ交換したらソケットが熱で変形接触不良が原因でした。また部品代が…
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:25 ID:nnM5Ndhc
>>136
本来オイルキャッチタンクは転倒したときオイルをキャッチするものなので
ブローバイをすべては消すこと出来ないよ。
なくしたけりゃ、リターンパイプを大気開放にすべし。
ISCはアイドリングスピードコントロール(だっけ?)の略。
カチカチ音が出てるから一概に壊れているわけてるわけじゃないけど
調子が悪いやつは必ずカチカチ音がする。
ちなみにアイドリングの不安定の原因は
スロットル洗浄・ISC交換で8割方なおるはず。
138CR22S 13マソキロ :03/10/21 23:51 ID:3C4esJRp
なるへそ、わかりました。折角付けたんでそのまま様子見ます。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 08:49 ID:xgRNmXVR
ワークスのダッシュボードの外しかたを教えてください
目に見えるボルトやネジは外したのですが、なぜか外れません
どうか皆々様のお力をおかしくらさい
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 10:44 ID:T+gXIQH0
>>139
車に乗り込む>エンジンをかける>走り出す>デーラーに駆け込む>ダッシュボードをはずしてくださいと言う
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 12:10 ID:yjx8hr7b
おぉっ、>137さんは神!勉強になりました。と言うか、俺っちが勉強不足なだけ?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 12:18 ID:yjx8hr7b
しかし、K-CARスペシャル 12月号にHALF WAYから、F6Aストリート・コンプリートエンジンが出るという記事が! メチャほしい。写真見るとDOHC。でも俺っちのはSOHC…。
14310万キロHB21S:03/10/22 22:24 ID:Ne/Kgi44
サスの異音が酷い。ボンネット端を体重掛けて押すとぎーぎー鳴る。
ショック抜けはしてないみたいだけど、こんなんで峠道走るのは危険かねぇ・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 15:03 ID:HuWpcNVt
アルトワークスが廃止になったのは
ワゴンR・RRのせいだ

背高ノッポのどこがいいんだ
今度出るダイハツタントは問題外
>>144
速さよりも快適性を求めるようになったからワゴンR売れたって事だ。
ターボ搭載車ならワークスに劣らない速さも得られるしそれに広さもあったら…

Keiワークス・ラパンSSとホットハッチは生きてるし「廃止になったのは
○○のせいだ」なんてみっともないから止めれ。
今日、エンジンブローしてしまった。
 ヽ(`Д´)ノ
  (  )  ウワァァン!!
   / ヽ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 19:31 ID:HuWpcNVt
145>>
Keiワークスが嫌いな理由→Keiという車名がイヤ SUV風スタイルもイヤ
ラパンSSが嫌いな理由→ノーマルのラパンがイヤ デザインとエンブレム
かっこ悪い
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 20:50 ID:6I+uXs6G
>>146
タービンじゃなくて、シリンダーが逝っちゃったの?
ご愁傷様。
H系のISCバルブってどこに付いてるでつか・・・どれかわからないっちゃ
素人質問スマソ

150146:03/10/23 21:30 ID:gmmQwUo7
今、ワークス牽引して持って帰ってきますた。
明日、エンジンヘッドをとりあえず降ろして
腰下が逝ってるか見てみるです。
原因は多分ガスケットが抜けて
ウォーターハンマーしてしまったようです。
腰元だけでも無事であってほしい・・・
漏れ こないだオイルパンぶつけて穴開いた事に気が付かずに走り続けて
タービンがオイル切れでロックした瞬間にエンジンも抱きついたみたいで
エソジソ直すより中古探して載せ換えた方が安いって言われてエソジソ載せ換えマスタ。

HA21SでK6A エソジソ載せ換え+補機類組み換え工賃8マソって安いよね?
因みに、載せ換えた走行約5マソkmの中古エソジソは10マソですた。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 05:47 ID:3VqDBxmw
それは、エンジン本体も組み替え工賃も安いのでは! いいなぁ〜
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 07:08 ID:dkNxbcCJ
アルトワークス買ったんですが基本的なこと聞いてよろしいでしょうか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 07:25 ID:V/Scfjpj
なあに?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 07:30 ID:dkNxbcCJ
ターボタイマー付いてたんですけど普通に走ると何分ぐらいつけて置けばいいんでしょうか?あとやっぱり廃屋がいいんでしょうか?
車は6年式のRSZでMTのノーマルです。あんまワークスに関係ないかもなんですが宜しければ教えてください
普通に走ってたらほとんどすぐに切るな。
おれんち住宅地だし。
高速走った後は3分くらいか。
あとノーマルのF6Aはガスによって点火時期を変えるなんて事はしてないからパワーは変わらないはず。
ハイオクには色んな添加剤が入っているからそっちに期待するなら入れても良いんじゃない?
>>155
完全ノーマルだよな?どうしても気を使うなら

街乗り→イラン
高速&峠全開後→3分
高速普通→1分

つーか、「ノーマル」なら油脂類交換等の手間を
抜かなければ必要ないと思うんだが。
マフラーや補器類いじって馬力ageてるなら別。
158146:03/10/24 17:45 ID:nxJrWvwv
ウワーン!!
Rのピストン解けて、コンロッド曲がって
クランクとメタルまで逝ってる。
もうだめだ。
15934:03/10/24 17:49 ID:F/wVltsg
激しく亀レスですが...

>>95
スマソ、ただのタイプミスですw
探す時はちゃんと「ボーダーV」で検索しましたw


あと>>93で書いた通り、シルバーの塗料を探してるんだけど
全然見つからなくて、ホルツのオーダーカラーで頼もうと思ったら
スズキに「D08」なんてカラーコードの色は無いって言われますた?

どなたかカラーコードご存じないですか?
それとも店がDQNなだけ?
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < >>146ご愁傷さまモナ。
 ( つ日と)  \_____
 と_)_)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 01:53 ID:rTpF+vdn
ターボタイマーの件だが、AUTO(メーカーにもよるが)にすると、街乗りだと20〜30秒・高速だと3分程度で切れる。アフターアイドリングより暖気の方が大事だと、漏れは人から聞いたので。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 02:31 ID:+qbXScDY
貯金が30万たまったんで中古を買おうと思うんですが(足りない分はローン)、
どのタイプがお勧めですか?
スペックとかわかりますか?
デザインを気にしないなら目玉つながり
最終型の癖に結構安いぞ
俺はごめんだけど
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 10:06 ID:hLrHGTko
>155
ターボタイマーなぞ全く必要ないものだ。
なんのために付けるの?
>>164
本当に不必要ですよね。
少なくとも、works i に乗っている私にとっては(w
166CR22S 13マソキロ:03/10/25 11:48 ID:Md0q+AAM
>>159 俺のシルバーツートソ…(ブラックツートンをオールペソしたみたい。しかも直塗りされてる。エンヂンルームには 1FG D44)手持ちのソフト99ボデーペンにはS-810 スズキ用0DE サテライトシルバーM(H1〜ワークス、カプチ、エブリィetc)と書いてあります。
みんなオイルどんくらい減る?
漏れは1500kmで1Lペースで減ります。こんくらい普通だよね?
>>167
その減り方はチョットおかしいような・・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 21:08 ID:rTpF+vdn
「普通だよね?」とか書かれても、オイルってそんなに減るの? 本当は減っていれば悪いのでは…。ヘッド周りやオイルパンのパッキンへたってるのでは?
>>167
今走行距離はどのくらい?
エンジンがへたれば自然とオイルが燃える量も増えるよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 22:57 ID:i/olg3yj
>167
ワークス2台あるが両方とも5000km走ってもほとんど減りません。
172167:03/10/26 00:28 ID:rkf1xuhy
レスサンクス。異常ってことね・・かなりショック。
走行距離は9万のHB11です。ショップへ直行だこりゃ
17334:03/10/26 01:33 ID:k2ZZPDci
>>166
レス有難うございます

ホルツのカラーミックスのカラーコード表店頭で見せてもらいましたが
「1FG」はなんとかブルーパールって色で名前からして違うみたいですw

とりあえず166さんがお持ちのボディーペンと同色の
サテライトシルバーM(0DE)のペンタイプを作ってもらってきました。

目立たない所に塗って色が合うようならスプレータイプも買って塗装したいと思います
だた、プラ部分だから退色も激しそうだし合わなそうな気がしてチョト心配...
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 02:21 ID:Sk5EsPZW
きれいに塗って、大事にしてやって下さい。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 02:52 ID:+07St3mL
これからアルトワークス買おうと思ってます。
グレードと年式は何が良いですか?指南おねがいします。
アルトワークス一目見た時に惚れちゃいました。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 07:25 ID:BD7gCDh1
>167
そのペースだと5000で空になる!?
ロータリより減るな、そりゃ。
177CR22S 13マソキロ:03/10/26 08:17 ID:jB9A8RUu
>>173 ブルーパールでしたか。どうりでバンパーの上半分の一部が剥げたとこ、変な暗い青してんだ。元々はブルーツートソなのね。俺もその剥げたとこ塗りつぶしとかなあかんのやけど、他のとこ直すので手一杯。ボンネットに穴開きそうだし…頑張って綺麗にしてあげて下さい
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 10:31 ID:KAbcFh4M
オイルが減るのはタービンのオイルシールが終わっていているのです。
空ぶかししたときに黒煙が多い香具師は多分それが原因かと。
ヘッドカバーやデスビからのオイルモレはそんなにオイル減りませんぜ。
フラッシングするとオイルモレを起こしやすいのでしない事。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 11:36 ID:Sk5EsPZW
漏れはあんまりオイル漏れないんだが、とても勉強になりました。アリガd。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 14:20 ID:tGVTjGXI
>>175
>アルトワークス一目見た時に惚れちゃいました。
?見たんならせめて中古のHP見て年式ぐらい調べれ。
オイル減りで便乗質問だけど、プーリー周辺からオイルダラダラ漏れてて
そのオイルをベルトが撒き散らすもんだからタイヤ周りまでビショビショ。
一体どこから出てるのかわからない。プーリーの軸か・・?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 20:55 ID:KAbcFh4M
そいつはクランクシャフトのオイルシールでつ。
多分タイミングベルトもケースの中もベチョベチョだな。
クランクシャフトの前(1番シリンダー側)のオイルシールが
傷みやすいんだよ。クラッチ側はワリアイ丈夫
>>182 レス感謝。修理工費どれくらい掛かりますかね・・?
   ¥10万overとかだったら欝氏。かといってこのままでは
   タイヤに油塗りながら走ってるようなもんだからデンジャラスだし。
184155:03/10/27 02:57 ID:nto200B3
亀レスですがえっとターボタイマー付けたんじゃなく付いてたんで
使うべきか聞いて見たかったんです。
とりあえずノーマルなら高速以外では必要ないようですね。
ハイオクでオイルまめに変えればいいようですね
質問に答えてくれてありがとうございます

ついでに質問さしてください。暖気っていつもしたほうが
いいんでしょうか?教えて君ですいませんがお願いします。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 05:48 ID:BB5GxwZb
えっ、ターボタイマー付・い・て・い・た! いいなぁ〜。あと暖気は、はっきりいってわからん…(←無責任)。人それぞれで、時間も何分が良いか、わからん。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 05:52 ID:BB5GxwZb
ただドライスタートはエンジンに負担をかけそうなので、漏れはやっている。あまり長い時間やるとプラグがかぶるそうで、季節や外気温にもよるが1〜2分くらいでつ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 05:57 ID:BB5GxwZb
オバサンなんかは、セル回してエンジンかかれば即Go!ってのもいるが…。取説(漏れのieにはサンバイザー)に「暖気運転した方がスムースに…」と表記してまつが…。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 06:14 ID:EOS4ZvXp
>>183
さあ、いくらかな?モレは自分でやるから部品代だけだが。
クランクプーリーさえ緩める事ができれば問題無いはず。
モレは右フェンダーの隙間からのインパクトで対処だが。
>>186
水温計の針が動き始める時間・・・・・・・五分でいいだろう。
インジェクションだからプラグはかぶらないぜ。
走行10分未満だとエンジン内の湿気が抜けず水がたまり気味となるから注意。
オイルフィラーキャプを開けて見てみ。水分と油分が混じって白濁してるから。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 06:30 ID:BB5GxwZb
おぉっ!>188さん、勉強になりますた!そうかインジェクションはプラグかぶんないのね。で、5分くらい(本当は時間じゃなく、水温計の指針がすこし動いたくらい)なのね。しったかブチャンですた。日々精進でつ。
>>188 詳細キボン。作業はクランププーリーを外して、オイルシールを付け替え
   ってことだよね。クランクプーリーって専用のツールじゃないと
   外せないの? 一般的な工具と、ジャッキは持ってます。DIYでやってみたいんです。   
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 18:14 ID:EOS4ZvXp
>>190
普通に緩ませようとすると廻ってしまうだろ。
だからインパクトを使いプーリーは手で抑えておいて緩める。
インパクトを使わないやり方もあるのだろうが知らないな。
廻り止めを行うなら、フライホーイルのリングギアを利用して
留めるか?それかマニュアル車なら誰かにブレーキ踏んでいてもらい
5速に入れておいて緩めるのもアリかもしれない。ナットにメガネかけて
セルで回すって事だけは危険だから絶対やらないでほしい。


ここまでの話が判れば後は>>190氏の技量だな。
>190
2つやり方があるからお好きな方をどーぞ。

1.ジャッキアップしてミッションを下から覗くと
1cmくらいの穴があって、フライホイールが見えるから
そこにマイナスドライバーをかけてクランクが回らないようにして
プーリーボルトを外す。
2.17_のメガネをプーリーボルトに掛けて
そのメガネが動かないように固定させ、セルを回す

2の方法が一番楽で早い
>181
オイルゲージガイドの先側が
オイルバンに付いてるんだけど、
ネジ止めじゃないし、深い差込式じゃないから
そこからも結構漏れるよ。
>>191 レスサンクス
解りやすい解説サンクス!読んでみると簡単そうだから実際に挑戦してみました。
狭くて体勢が悪く、力が入れにくいせいもあるだろうけど、ボルト堅すぎで断念。
長いパイプ使えばいけそう、明日試します。ココって規定トルク幾つなの?
外したは良いけど締め付けトルク解らんでは危険かなー、と。

>>192 レスサンクス
2の方法は読んだだけでも危険そうなのでやめておきます。
1はフライホイルの山?が傷つきそうで不安。知識として留めて置きます。

>>193
初めそれを疑ったんでOリングを新品にして、液ガスケットで密閉強化してみたけど変わらず
良く見たらプーリー周辺が臭い、となった訳です。
あと>>194の補足
ショップに相談したら、「ボルト外してもプーリー引っこ抜くのに専用工具ないと
無理だから、素人は黙って当店にお任せください。」と言われますた。マジ?
>195
プーリーは圧入されてるわけじゃないから。
ボルトを外せばすぐ外れる。
多分プーリーのことを言ってるんじゃなく
クランクギアのことを言ってるような気がする。
まあ、F6Aの場合だけど。
あと、1の方法は何処でもやってる一般的な方法だよ。

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 21:21 ID:UzZ+kodA
>194
何度かやってるが工具から離れられるので安全。
整備工場でもやってる方法だし。

ただし、30cmぐらいのちゃんとしたレンチが必要。
長さの足りない安物のやつは危ないかも。
>>196>>197 レスサンクス。
オイルシールも注文したし、工具もそろいました。土日にはDIY慣行です。
で、これが実際にオイルを撒き散らしているプーリーの画像です。下は漏れ具合です。
ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031028191522.jpg
ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031028193416.jpg
この17mmのボルトを外してプーリーを引っこ抜いてからシールを取替えるわけね。
でも、解らない点がいくつかありまつ・・
ボルトの締め付けトルクはいくつくらいですか?
このベルトはただ付いてりゃ、調整とかしないでおk?
あと、画像に写っている目盛りは何?

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 19:58 ID:n56nrm3W
>>198
K6Aか
ごめんなトルクなんかは、エンジンヘッドのスタッドボルト
を締めるくらいにしか使わないので知らないのよ。よーく締めておいてくれ
螺子を壊さず、緩まない程度に(w
プレロードを管理しているわけじゃないのであまり気にしない。
規定トルクでも緩むときは緩むから。
で目盛りは点火時期。ベルトはアイドラーでテンション緩め
組み付け時に張ってくれ。

でもオマエ何にも知らなそうだな。他の作業の経験はあるのか?
止めといた方がいいんじゃないのか?
200ワークス班長 ◆9zWORKSKYE :03/10/28 20:02 ID:y+dfB1H0
200

K6は偉大なり!!
F6は?
>198
F6Aは、確か15〜20`位だったな。
ベルトはただ付け直すだけだと
切れるか、すべっちゃうよ。
ダイナモとコンプレッサーに合いマークして微調整してミホ。
ついでにタイミングベルトを外す前は、カムスプロケ圧縮上死点に合わせて
ベルトに合いマークを忘れなくしておくのが大切です。

あと2枚目の写真見ると前側スタビがオイルまみれだから
本当にクランクシールから漏れてるのか疑問だな。
たしかにF6Aはそういうのがあってスズキから対策品があったけど・・・
ブレーキクリーナーで洗浄してもう一週間様子見た方が良いような気がする
203202:03/10/28 23:21 ID:U6mokYoP
すまん、K6はチェーンだったな。
チェーンに合いマークで訂正
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:22 ID:fjaIfMUc
>198
F6Aは整備書には84N・m(860kgf・cm)とある。
K6でもたいして変わらんでしょ。
そもそもレンチをパイプで延長したりしない限りトルク過大には
ならんと思うので力いっぱい締めるべし。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 06:03 ID:DZbO/a5e
漏れのCR22S(ieターボ)は3・4千回転位でアクセルべた踏みすると
ガガガガ・・・って詰まったような感じの音がして回転が上がらなくなるんですが
原因はどんなことが考えられるんでしょうか?
(窓開けると後ろの方のマフラーあたりから聞こえるような感じです)

特にエンジンが暖まりきってない時や雨の時に起こりやすい感じで
べた踏みの少し手前だと起こらないことが多いです。

音がして回転が上がらない間もブーストはかかってます


ディーラー持って行っても現象が再現できなくて...
純正マフラーが錆びて排気漏れしてるのが原因だろうか...
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 06:05 ID:DZbO/a5e
ちなみに総走行99070キロでつ
>>199 ごめんよ。ほとんどやった事無いョ。
   プーリーは4つ見えるけど、ダイナモとウォーターポンプ
   クランクと、残り一つがアイドラー?

>>202 レスthx! 白ペンで合わせマークつけてから外しますです。
   このオイルまみれ現象は1000kmほど前から急に発生しました。
   それ以前は異常なし。その頃から峠走行やりだしたんで痛んでた
   シールに負荷が掛かって逝ったのかと思いました。
   オイルパンも疑いありなので、次に手を付けるとしたらそこです。
   一回掃除したんだけど、300kmも走るともう滴っているくらい。
   どこから出ているのか判然としませんでした。

>>204 レスthx! 了解です。作業後しばらく走ったら増し締めもしてみます。
   
>207
オイルパンからも良く漏れるけど
それだとスタビまでオイルまみれにはならないよ。
オイルフィルター・タービン付近の
油圧がかかっている辺を掃除して観察してみれば?
フロントバンパーを外して
エンジン2000回転くらいに固定させて
30分も観察してれば滲んでくると思う。

>205
・失火
・燃料不足or多すぎ
・センサー類の不調
あたりは定番的に怪しい
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 01:23 ID:ThG95bNV
スレの頭の方にフロアジャッキのポイントについて出てるけど
フロントの場合はラジエターの下辺りにある、フロントバンパーを止めてる金具の所でオケーですか?
デスビキャップとローター交換した。新品と比べると半分磨耗してたのね。元々あの形かと藁。磨耗と言やカムシャフトも磨耗してきてる…交換するにはエンジン降ろさにゃあかん?
>210
タイベル外してカムカバーを外すだけ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 20:13 ID:to/151EM
あぅ〜漏れのワークス君も、オイルパン付近からオイルにじんでいる。パッキン代と工賃でどれくらいだろうか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 20:22 ID:aKZBnrg1
>>212
はいはい。バスコークとブレーキクリーナー
で間に合いまつ。1000円しない
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 21:09 ID:Hch+TYSA
>209
だめ。
下まで入らないなら、牽引フックにかければいい。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 22:13 ID:5eThkaPL
>>210 レスサンクス あの…シングルカムでも同じやり方なんすか?当方シングルカムなんで。他にもはずさなイカンような感じなんですが。
216214:03/10/31 22:29 ID:ThG95bNV
ダメでつか…

スレの頭で「もっこりした所」ってあったんで、そこかと思ったんですが…

ウマ掛けて潜るつもりなんですが、ジャッキ・ウマ共にどこに掛ければ良いでしょうか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 23:24 ID:ji31r0Y7
先日、我が愛車の5年式RS-Rが深いお眠りにつきました。
クラッチが滑り加減で騙しだまし乗ってたんだけどダイナモが逝かれオマケに当て逃げされてる始末。
そこら辺の格好だけ走り屋の車追いかけ倒してたのがなつかすぃ、、、
俺は180SXに乗り換えたけど親父が中古パーツ探してそのうち復活させるらしい。
一度親父に貸してあげた時、軽と舐めてかかったがその速さに惚れたそうです。
>>217
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < おつかれさまモナ。      
 ( つ日と)  \_____  
 と_)_)
210…自分に誤爆。>>211にサンクスでしたスマソ
>215
やったこと無いけどたぶん同じ。
簡単に書きすぎたが、インタークーラーや
周りのパイプ・フロントバンパー位は勿論外す。
それから、
ダイナモ・コンプレッサーのベルト外し
     ↓
クランクプーリー外し
     ↓
タイベルカバー外し
     ↓
タイベル外し
     ↓
カムカバーを外す

でもF6Aの場合ナ。
3・4時間もあれば、ばらして元通りにまでできると思う。
おまいら今までありがとう。アドバイスを散々頂いてオイルシール交換に
朝鮮した訳だが、結果は惨敗ですた(欝  マジですまん!10年早かった。
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031101094405.jpg
上の写真の右上小さな穴からドライバ差し込んでプーリーが回らない様にし
それからロングメガネレンチでボルトを外そうとしたのですがボルトは緩まず
パイプで延長して使ったらメガネがぐにゃりとシナってしまい、終了。
今日ショップへ持ち込み、プロのテクを見てきます。

http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031101094650.jpg
それから下回りを観察してたらオイルパン近くに妙な穴を発見しました。
コレは何に使ってる穴なの? K6Aです

>>216 正しいかわかんないけど、漏れは下記の場所に掛けてる。
ジャッキhttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031101095121.jpg
ウマhttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031101095222.jpg
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 14:04 ID:XOjD37ky
いや、失敗してもイイんでない? 次からは失敗しない様にすれば良いだけ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 19:31 ID:yEzX4n16
>>221
まだまだ、出だしで躓いただけじゃん。
エンジンぶっ壊す気でがんばれ。
ぶっ壊す気になれなけりゃ、やるんじゃないYO
馬かったら右前タイヤ外さんか?
その前に下回りを洗えYO
穴は他のオイルパン(ジムニーやらカプのやら)を付けるときに
使う。
>221
残念だったな。
工具は信頼のあるものを買った方がいいよ。

それにしても、中古のツインカムF6Aが見つかんなくて鬱だ・・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 22:06 ID:ukyTh/1H
次期アルト FMCネタ ないのかなぁ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 22:27 ID:yEzX4n16
>>225
ラパソになったじゃん
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 22:52 ID:ukyTh/1H
>>226
ラパンなんか大嫌いだ!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 09:21 ID:yKlHz8my
まぁ、ラパソ嫌いでイイんでない? だってこの板は、アルト ワークスの板だから。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 09:29 ID:Z2f+q+KN
でも、あのスタイルでワークスの走りをするならホスィ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 09:34 ID:yKlHz8my
漏れも、ラパソSSに多少興味はある…。 あぁ、それより漏れのワークスがもうすぐ10万Km達してしまう。今、どうしようか迷ってまつ。金ないし…。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 09:59 ID:phQR0lpz
ワークスの称号を持つのはKeiのみ!!


232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 10:29 ID:6OD6RD1Y
keiって80年代の線だな。オッサンフロンテ(CA71)と同じ路線だな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 11:05 ID:sQGhvPOW
231>>
Keiなんかに
ワークスの称号をつけてほしくなかった
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 11:12 ID:JbgPfIit
CL11ワークスATの部品鳥があるんだが、カムはAT/MTで違いあったりするのかな?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 13:51 ID:Ti8xNRnN
>>213 漏れもオイル滲んでたんでトライしてみますた。
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031102135042.jpg
塗り方はこんな感じで一周塗ればいいんかな? さっき塗り終わって、今固まるのを待ってる。
てか気になるのはこれで車検の時足回り見られて指摘されたりしない?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 19:24 ID:6OD6RD1Y
>>235
オイル良く拭き取った?
車検は漏れてれば指摘落ちするが
止めてあれば大丈夫だよ。
それどころか・・・・・・・(ry
>>236 うん。ブレーキクリーナーを吹きかけまくって完全に脱脂した。
   明日には完全硬化してるだろうから試走してみる。
   シャーシーブラックでもスプレーして目立たなくしようかな。
   それどころか・・? 意味がわからんです。先が気になる。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 19:59 ID:6OD6RD1Y
オイル漏れネタでかなりの裏技なのだが、一応2chでもネットだし、
他のプロの方にも迷惑掛かるだろうし、自分で車検へ行った事
のあるヒトならわかるだろう。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:56 ID:yKlHz8my
その裏技、メチャ気になるんですが…。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:41 ID:6OD6RD1Y
ごめん、ネタだとオモーテ悩んでください。オイル漏れのクルマで車検
行けばわかりまつから。
>239
オイル漏れててもその場で拭きとりゃOK
242CC72海苔:03/11/02 23:07 ID:86t9yVz4
>>232 
フロンテはCB72じゃないですか?
CA71はリア板バネのアルトだったハズ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 23:15 ID:yKlHz8my
≫241さん、レスどうもアリガd。
で、バスコーク固まったんでブッ飛ばして来ました。効果絶大。
今まではぶん回すと油のこげた匂いとともに、パンの淵からにじみ出てたのが
ピタリと収まりました。まさかここまで効果があるとは・・・。
教えてくれた方サンクス。
4点シートベルト使ってる方に聞きたいんだけど、どこにアイボルト付けてる?
通販で買ったはいいが近所にはバックスくらいしか無いので自分で付けるしかないので。
リアシートを外せばいい穴があるよ〜
>>246 リアシートの腰ベルトのとこにアイボルト付ければ、肩ベルト2本は
   付けられそうなんだけど、問題は腰ベルト2本をどこに付けるかってこと
>>247
共締め。
>>248 どこに? 理解力無くてスマソ
純正の3点のとこでしょ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 21:33 ID:TruqAmL4
>247
右はシートベルトと同じところ
左は金具のところ
>>251 サンクス。アイボルトもぴったし付きました。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 14:36 ID:r3VVGHIb
銀髪の婆ちゃんが乗ってたアルトワークスRS−Z。

とくに何も無かったけど、高齢者が乗っているその事実だけでも感動。
若い頃はさぞハイカラだったんだろうねぇ。( ´∀`)
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 14:39 ID:5OuOpt7N
「貰いモン」の250馬力のアルトワークスでゼロヨン10秒台連発するらしい
神の光臨中・・・9秒台も目前だとかw
ttp://www.ziyu.net/~rent/bbs/bbs.cgi?room=bunbun
まぁ厨房を装ったネタかもしれんが・・・放置オチで
でわ放置age
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 18:10 ID:56J/uhn4
そんなのスルー汁!
今HA22S乗ってるんだけど、インチダウンって出来るの?
155/55/R14のスタッドレスは高いから、13インチにしたいのだけど。

つうか、14インチだとチェーンすら対応表に乗ってない・・・・・どうすりゃいいんだ・・・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 19:41 ID:WgUswR2t
>>254
明かにネタw単に人を釣って楽しむ愉快犯でしょw
嘘を嘘と・・(ry
>>257
155/65-13
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 21:31 ID:iAGn36RQ
>>257
ブレーキに干渉しない程度に好きなだけ下げてくださいw
261257:03/11/06 18:48 ID:KphDND/U
>>259
13はブレーキぎりぎりぢゃないの?

>>260
そうしまつ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 19:16 ID:C7cxkkZh
この前、EK-9海苔とS14(前期)海苔の方々に「ワークスも軽ではスポーティーだよ」と言われた。多分、慰めてくれたと思うが、その時は嬉しかった。…いや、ただそれだけの話。
峠の下りなら絶対負けない。
上りだと10秒で終わりだけどな・・・(´・ω・`)
>>262 うーむデジャビュを感じた。漏れもそんなシチュエーションを先日味わった。
   コーナーではアクセルがば開けで走るのが好きで、猛烈に巻き込む
   走りをしてるけど、それが物珍しいらしい。初対面の人に「やるねw」とか言われる。
   実際は、見た目だけで遅いんだけどねw 4WDならではって事で、とにかく楽しい。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 14:08 ID:BIYQdlZO
やっぱ走る車は、軽であろうと大排気車種であろうと、乗っていて楽しい! そういう漏れも、CR22S海苔でつ。
>>263
俺はダートならともかく、舗装は下りでも勝てないな・・・
緩いコーナーしかない所ならまだしも、
ヘアピンみたいなところが一つでもあれば横転して負けちまう
>>266
二本目以降の同じダートコーナー、下り、ランサーandインプが走った後の
ワダチ…。
怖すぎ!

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 01:07 ID:N6RTGZIf
>ヘアピンみたいなところが一つでもあれば横転して負けちまう
デジャビュを感じたwってか下りの本気シビックには勝てる気が
しない・・・ハード的に・・・まぁオレがヘタレなだけかなw

しかし最近はカリカリチューンのワークスとかカプチ等もメディアで
見る機会はほとんど無くなっちゃったねぇ・・・最高速とかゼロヨン
とか谷田部の消滅で消えちゃったからなぁ・・・

今じゃDQNのドレスアップ雑誌化しつつあるKスペ様!もっと
ハードチューンのマシンが活躍出来るイベントを催してYO!
なんか最高速300キロでゼロヨン11秒台のモンスターマシン
なんか見てみたい気分
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 06:48 ID:6eZoBIWL
自動後退とかにおいてある、部品適合表に、アルトワークスが載ってないことが、だんだん増えてきているような気がする……。
ちなみに漏れの車は、HA21S。
抜け抜けスカスカだったFショックを換装。4輪ともスポーツタイヤにした。
全部で工費込み6マソ。だがそんくらい安く思えるほどの運動性能向上だわ。
今まであんな走りにくい状態で頑張ってたんだなぁ、と換えてから気づく。
皮むきしたら、明日は峠行くぞー!楽しみだ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 16:58 ID:VfXkNiDK
>>230
自販の人の話によるとラパンssはワークスからの
乗り換え需要がかなり多いらしい。

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 17:53 ID:yTG4j+Io
本日発売のベストカー12月10日号より

2004年4月FMC予定の次期アルトに
直噴ターボもラインナップとの事

って事は ワークス復活?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 17:56 ID:VfXkNiDK
直噴がチューンに適しているかどうかが問題だな。

圧縮比が高いので低速があるのはイイ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 18:05 ID:ZJQcScmL
>>273
しかし高回転は・・・・(ry
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 21:24 ID:m75G68rA
HA22SのVVTよりもさらにチューンは難しそうな気がする。
スズスポもエンジン関係はシカトきめそうな予感。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 05:42 ID:2dd1PZdj
漏れ的には、マフラーとインタークーラーが換えられればイイ。
F6A整備書ってオクでたまに見るけど、サス、配線とか車体全部の整備書ってないのかな?ジムニー用でそれっぽいの見たような気がするんだが…当方CR22S海苔
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 22:42 ID:LFMg0c/5
漏れも整備書ホッスィ〜!いくらぐらい?ちなみに、漏れもH6年式CR22S海苔でつ〜。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 23:08 ID:lf8sSLEp
>>277
エンジン単体のはないと思うなぁ。整備書はディーラーで買えると思う。




(´-`).。oO(ディーラーで必要なところだけコピってもらうという手もある・・・・・・・・・)
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 23:32 ID:fGby2Gj0
スズキ部品でパーツカタログの必要な部分だけお願いしたらコピーして貰えたよん。
>>279 整備書って一般人でもデーラーで買えるものなんすか?あくまで修理屋向けだと思ってますた
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 00:08 ID:G6cLRPiv
>>281
イパーン人でも買えます。
お値段いかほど…?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 03:05 ID:G6cLRPiv
>>283
ン千円くらいかな?スズキに確かめてちょ。
>283
kっこう高いぞ7〜8000円
七、八千円ですか…サンクス。
ttp://goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?901003102690110050055+11+goo+

新型ワークスか・・・?
つか間違うにも程があんだろ。
>>287  ひょっとしてそれはギャグで言っているのか?(AA略
四駆アルトで峠を速く走るドラテクを教えてくらさい。
なんとなくFFと同じ様に操作すれば曲がりやすいってのはわかりましたけど
アクセル開けるとリアが流れるのは4駆ならではだなーと思いました。
>>289
サスのセッティングが悪いんじゃないの
もっとアンダーにした方がいいかもね
峠程度でアルトで、というか軽4駆ターボで早く走るというなら
アクセルは極力&急激に抜かないこと。(メチャタイトなコーナー除く
LSD有無・入ってるならFCRどれかにもよるとは思うけど、
アクセルちょい抜くくらいなら踏んだまま左足ブレーキで車速調整。
低・中速コーナーは舵角は最小限に。こじらない。とにかくロスを無くす。
フロントだけでもチョイ車高落とす。(レートはそんなに高くなくても良い)
あと軽量化。
当たり前ばかりですか…、そうですか。スマソ

>>291 具体レスサンクス。今度実践してみる。
   左足ブレーキは試したこと無かったんで興味ある。
   LSD入れてないんでこじる事は無いけど、素人が安易に導入すると
   こじり癖が付くって言われた事あるけどマジ?理由がわかんない。
左足ブレーキはロングコーナーで使う
294291:03/11/11 22:29 ID:nsUJQd0J
>>292
気を付けて実践してみてください。
左足ブレーキは、仕方、する場所、タイミング、車の状態・改造度等によっては
その効果はまちまちカモ。まあ、一つの方法として覚えといて下さい。

295291:03/11/11 22:30 ID:nsUJQd0J
>>293
そう。基本的にはね。
>>289=292がやったこと無いってんなら、やってみる価値はあると思う。
する・しないによって、どう曲がるのか、姿勢、タイム、車速、タイヤや車ヘの負担、が
どう変わるのか。さらにはその行為のリスクまで。
それによって、このコーナーには要る・要らない、はたまた自分の
走らせ方や車には合わない。なんて言う答えが見付かるんじゃないかな。

296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:08 ID:BKCZ+rQY
あげ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 06:16 ID:zcqmfODT
漏れのHA21Sが、AT不調で入院しますた。
ATF入れ替えても、不調が治らないそうで……。
ATFって、トランスミッションの作動油として働く以外に、フロントのデファレンシャルギアと、湿式多板クラッチの潤滑をしているらしいんだけど、ATFが焦げ臭いといわれますた。
クラッチが逝かれてるかもしれないとのことです。
OHだと、いくらかかるんだろう?
怖い怖い。
リンク品積み替えにしても、修理にしても
積み下ろしに手間が・・・・・・。買い替えも考えるほドの
金額になるから修理見積もり出してからにしては如何か?
中古ATで約5万、リビルトで10〜15万、それにエンジン脱着作業になるので、工賃5〜6万くらいはかかるのでは?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 19:20 ID:62yuSx0H
>>298-299
サンクス。リビルド(リンク品)が8万ぐらいで、工賃が6万ぐらいで、15万ぐらい必要とのこと。
ATがあぼーんしたら、乗り続けたいので、リンク品に積み替えます。
ちなみに、ATのOHは、受け付けてないそうです。
報告まで。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 19:23 ID:E0liK5Tb
またまた300鳥底値田・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 19:36 ID:/GoxNe3/
中古で平成6年式RS Zってのかったんだが、
足回りがいっちゃってる。ゴーカートみたいに
みちが荒れてるとすごい衝撃が・・・

バネ、ダンパー交換のみで改善されるでしょうか?
走行距離は8万キロです。
バネ、ショックを換えればかなりシャキッとします。
ついでにヘタリやすいスタビブッシュも鈴木運動製に換えるとさらに(゚д゚)ウマー
ちなみにブッシュセットは5K円也。
運転席のパワーウインドウが日に日にスローになってきた最初は下げる時だけだったけど
今は上げるときもゆっくりだし、たまに途中で止まる時もある2,3回スイッチをカチカチして
やっとです。素人ですがバラして直せそうですか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 21:33 ID:+5NcjICj
>>304
バッテリー大丈夫か?
漏れもバッテリーに一票だな。

仮にPWのモーターがイカれてたとして、修理はスキルと体力があればできるだろうが、
プロに頼んだほうが無難だぞ。
307304:03/11/15 19:29 ID:kUWKUmhs
バッテリーは2年くらい使ってるけどまだ大丈夫なような気がするんだけどな〜
あと助手席はスイスイ開くんだけど運転席側が引っかかるんですよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 21:31 ID:XQEZFEFg
>>307
デーラーで見てもらったら?
簡単なことなら、ロハで直るかもよ。
>307
ドアサッシチャンネルのフェルトが傷んでいる。試しにCRCをドアサッシ
に吹いてみる。スルスル動くはずだ。
雨降りと晴れでも動きが違うはず。
内張りを引っぺがせる技術があるならドアチャンネルを自分で交換汁
ヒトに頼んで工賃5000円
>>307 レギュアッシー交換になるかも。俺のバヤイ不動になっちまって交換してもろた。5K円位だたよ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 03:00 ID:rIl1fgkY
>>205です

仲間内ではメカに詳しいと言われてる友人wに
>>205の症状を話した所「インジェクターが詰まってるんじゃないの?」と言われ
ギガスのインジェクションクリーナー(錠剤)を入れてみたところ
症状は起こりにくくはなりましたが、完全に起こらなくなったわけではなく
おまけに、錠剤の効果がなくなると、それ以前と同様に症状が出ます

完全に症状が出なくなった訳ではないものの、
インジェクションクリーナーで症状が起こりにくくなったことから
インジェクターの詰まり等で燃料が正しく噴射されてないことが
原因ではないかと睨んでいますが、漏れの見解は正しいでしょうか?

もしそうだとすればインジェクター交換が必要だと思うのですが
幾ら位かかるかご存知の方いらっしゃいますか?

ジャッキ・ウマは持ってますが、
自分にはオイル・LLC交換程度の知識しかないのでディーラーに頼む事になりそうですが...
水が溜まってるんじゃないの?
水抜き剤混ぜたら?
詰まりだとしたらタンクが錆びてるのかもね
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 03:53 ID:rIl1fgkY
>>312
水抜き剤等の燃料添加タイプのケミカルは評判の高いSTPションベンなど、
何種類か使ってみましたが、どれもあまり効果がありませんでした。

車は今年の7月に中古で購入したもので
前オーナーの管理の具合が分からないのでタンクの錆具合とかはちょっと分からないです...
314CR22S@H4:03/11/16 10:26 ID:tIV56yGy
以前エアコンONで回転数が異常に上がると書いていたものです。
コンプレッサへの配線がちょん切れてました。
無事修復完了、現在13万キロ、まだまだ乗るぞ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 10:42 ID:8tRoEsCV
皆さん不具合を修理して、快適に乗られていますね。そういう漏れも、H6年式CR22S海苔でつ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 11:31 ID:rIl1fgkY
洗車終了age

洗車のついでに車関係のもの整理してたら
親の車の補修に使ったシルバーのタッチペンが出てきたので
つい魔が差してバンパーのメッシュ部に塗ってしまいましたw

結果は....







顔の感じが変わって激しく(・∀・)イイ!!

タッチペンで塗ったのでよく見ると塗り方が荒かったりムラがありますが
「使い古した感じが出てる」と自分に言い聞かせますたw

でも、パッと見は全然気にならないレベルで自分的には大満足ですw
(夜にでも写真うpしてみようと思います)

ちょっと顔の感じを変えてみたいという方、
バンパーを外す機会がある方は試してみてはどうでしょうか?
>>311
燃料系のトラブルは、
燃料フィルター
  ↓
燃料ポンプ
  ↓
燃料のライン(ラインガードを取って確認する)
  ↓
プレッシャーレギュレータ
  ↓
インジェクター
と見ていく。
318CC72海苔:03/11/16 12:04 ID:NyXCOKFz
>>311
車種が違うが同じよう症状が出たことがある。
水温センサの配線が断線ですた。

水温、吸気温、吸気圧センサ交換、インジェクタ洗浄など
やったが変化無し。
水温センサ外せば暖気後は正常に走れるのはわかったんだが
導通チェックが正常だったので見つからんかった。

ちなみにディーラではOHしないとダメって言われた。
無駄金払うところだった・・・
319304:03/11/16 12:17 ID:6WzxF+4L
いろいろアドバイスありがとう、なんだか難しそうなのでディーラー持って行きます
貧乏なのであまりお金かからなければいいけど
ワークスにナビをつけようと思うんですがバッテリーは大丈夫でしょうか?
何をどう調べていいのか分からないので
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 06:19 ID:vp2KhWXc
>>320
容量うpすれば大丈夫。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 13:14 ID:HNryvK5L
なんかこのスレッド
メンテナンスやチューニングのねたばかりでつまらない
次期アルトに直噴ターボ搭載したワークス復活してほしい人はいないのかなぁ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 13:30 ID:OGJmocdo
↑次期ワークスを期待しても、望み薄。よって、メンテやチューンの話題が多くなる訳。
>>321
ありがとうございます
これで安心してナビつけれます
>>322
各ワゴンにスポーツモデルの山、挙句にラパソSSやkeiワークス、
クラス違いでスイフトスポーツまであるのに、合理厨なスズキが
ワゴンR登場でサッサと消したアルト「ワークス」を設定すると思えんが・・・

標準アルトのスペックがはっきり見えない今じゃ騒いでもなぁ。
それにライバル?のミラの方があの状態じゃ・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 16:07 ID:vmjOEGZl
アルトワークスの復活は望んでるよ、個人的には。
でも、時代が、ね、……。
スポーツ軽全盛時代が懐かしいよ。
ちょっとコペンに期待したんだが、あれじゃあねえ……。
今乗ってるワークスがぶっ壊れたら、今ならKeiワークスしか選択肢無いかな……。
>>326
程度のいいワークスを探せ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 16:53 ID:J9Wxoo6U
新規格のワークス4WDに旧規格のF・C・Rの強化LSDは装着
できますかね?見た感じギアの流用も出来そうな・・・
何でも良いけどショックをKYBの一番安いやつ。前後で新品3万円(某通販)だったが
見違えるほど路面に食いつくようになった。コーナリングへの突込みが5km/hは上がったね。
ショックへたれてるけど金が無い香具師にお勧め。金ある奴はオーリンズ。
新規格の四駆のフロントにはLSDつかないらしいっす。
FFの部品そろえてがんばったけど無理だった、と某ページで読んだ記憶があります。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:20 ID:OGJmocdo
今OPT2読んでいるんですが、BLITZのR-VITというモニターすげ〜ほしい。いろんなメーターてんこ盛りな感じ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:24 ID:OGJmocdo
でも、OBD2診断コネクタ装備車両の事だそうだった。漏れのH6年式CR22Sに、そういうのあるか?知っている人、教えて〜。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:24 ID:HNryvK5L
333 トリプルスリー
334328:03/11/17 22:55 ID:J9Wxoo6U
>>330
アリガd なるほど・・そうですかぁ・・・いや将来F6Aのフルチューンegと
新規格ボディでカリカリの街乗り&ゼロヨン仕様作ってやろうかと思案中なんですが
無理そうならC型ボディにCM22Vの駆動系移植でやるしか無いか・・ハァ・・・

ときにHA22Sの四駆の駆動系ノーマルのまんまでのトラクション性能は
どうですか?ご存知でしたら情報頂けませんか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 13:47 ID:B6oSnusK
甲信越のワークス相場おかしいよ。

その筆頭コレ。
ttp://proto-g11.goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?902003103090208170038+14+goo+
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 18:47 ID:9WqkyxNn
>>329
ちょっとお聞きしたいんですが、ショック交換ってDIYで出来ますか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 18:51 ID:5NlkJ45R
>>335
ワークス至上ではなく市場最高だなw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 18:56 ID:BNPz6Lf4
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に本番もOKだし18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページにエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmode/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmodeimode/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』と『加藤あい温泉盗撮』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できて他にも有名女優達の★裏★とかも超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれる。
http://k.excite.co.jp/hp/u/ni-dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もない割りに女の子が多いから、ライバルも少ないし今がチャンス。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666imode/

無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイトならココしかないよ
http://k.excite.co.jp/hp/u/snj-groly/
>>332
OBD診断コネクタはH10年以降の新規格からです。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 20:10 ID:M9R8rfDf
↑教えてくれて、アリガd。
>>336 漏れは自分でやった。一般的な工具と、サスを縮めておく工具があれば
素人でもフロント1時間でできるよ。インパクトドライバーが無いとキツイ箇所もあるけど。
ショップでも¥一万チョイでやってくれる。プロはたぶん30分くらいで終わっちゃう。
自信なければフロントはショップでやって、リアは超簡単だから自分でやるとか。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 21:15 ID:cZh6TxFF
>>341 
ショック4本で1万チョイ?安くない?
漏れは\39000だった。
加工代込みとか言ってたが、後でばらしたら何もしてなかった。
ナットが緩んできたりとか、ホイールナット緩めようとしたら
固くてボルトごともげたりしたので、もうその店には行ってない。
某専門誌にも広告出してる店なんだが・・・
俺でいいなら5千円でもいいぜ。
20分でやるYO!
>>341 ごめんFのみ。タイヤは自分で外し付けした場合ね。
   てか4本でその値段ってチェーン店とかの相場じゃない?タイヤ感とか。
   粗悪ショップはアホ店員がインパクトで締めすぎる傾向があるよなー。
345210 CR22S 13マソキロ:03/11/19 00:23 ID:UqT0G1cJ
>>220 コネでエンジン整備書入手しやした。ただいま「俺にも出来る」と自己暗示中です。カムシャフトは手配済みなんだがトルクレンチをどっかから持ってこねば。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 00:51 ID:xhzRwQvq
どうしても過去ログが読みたくなって●を買ってしまったw

で、過去ログ読んでたらこんな↓ステッカー(カッティングシート)が出てたw
http://sapporo.cool.ne.jp/sticker_2ch/photo/2ch_works.gif

今でも販売してるみたいだから.....



皆で貼らないか?w
某ラリー系ショップで、ショック4本交換工賃25kですた。(アライメント調整込み)
348220:03/11/19 01:13 ID:C2D3pvwN
めんどくさいけど、ボルト1つ1つに合いマークや番号書いとけばいいYO!
カムからスプロケ外すのが一番大変かもナ。
思うのだが、ロッカーアームは交換しないの?
こっちの方が減りそうだけど
349CR22S 13マソキロ:03/11/19 03:45 ID:UqT0G1cJ
いやぁ…整備書読むまでロッカーアームの磨耗まで考えてなかったっす…多分交換かな。ちまちま準備しときやす/エンジン整備書 手に入れたら今度は車種別サービスマニュアル欲しい…
>346
どこで販売してるの?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 09:55 ID:mrv3xUOe
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 10:47 ID:G+QD+oGs
>>350
URL削ってみれ
353342:03/11/20 01:16 ID:GdsIuXhn
>>344 
いや、オリジナルパーツも出してるようなチューニングショップなんだが・・・
12インチ鉄ホイールのへたれ状態だったからなめられたのか?
検なしで買ってしまった漏れのワークス、今日ユーザー車検通してきました。
初めてだったので、40キロ計るときに普通にシフトアップして加速したら
リアタイヤを乗せてる移動式ローラーがはじけ飛んで怒鳴られてしまった。
排ガスが引っ掛かりそうだったのでセンサーの棒をちょこっとしか差し込まないで、ok。
めでたく合格しました。早速リアシート外したいんだけど、どうすりゃいいですか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 17:03 ID:ioNt48dh
>>354
ん?
漏れもユーザー車検だけどスピードメータの検査で普通にシフトアップして無問題だったけど...

あ、移動式のローラーかw


ちなみに排ガス検査のブローブは奥まで入れようとしても
パイプの取り回しの関係でしっかり奥まで入らない罠w
(純正マフラーの場合)
>>354 自己レス。L字のプラスドライバーが必要。スタッピーではダメ。
   運転席側はフックで止まってるだけなので力ずくでok。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 14:53 ID:ameOmA6A
車の知識なしの初心者です。
最近友人から譲り受けたのですが
どうも燃費がよくありません・・・。
10km/Lくらいですが、みなさんはこんなもんでしょうか?
>>110くらいから読め。

つか、「過去スレ読め」とは言わないからこのスレぐらい読んでから聞いてくれ。
知識が無いなら尚更自分で調べるべきなんだし。
それにEgや駆動形式、走行ルート、走行距離等で燃費はかなり変動する。
質問がアバウト過ぎる。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 17:03 ID:1NFYwCsY
アルトのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらアルトのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 17:07 ID:dxYliScv
>>357
漏れのHA21S(AT)は、そんなもん。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 18:03 ID:/yrXaHWt
>>357-360
おっAT乗りがいたのね。

俺もHA21SのAT乗りだったが、1速からドッカンなんで6〜7km/Lだったよ・・・。
10km/L位なら良い方だと思う。

今はHA22SのATだが、12km/L位だよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 18:32 ID:fH83FeG5
俺はアホくさくてNA買わなかった。
全く別もんだよ。乗ってみそ。
って、まじめに答える俺は???
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 18:51 ID:AAMOeCHQ
スカパー363ch TBSチャンネル
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 19:40 ID:xbJEWzes
おいおいなんだよこの反応マジむかつく(ry
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 22:37 ID:s6UA1LAO
通勤に使っているけど田舎なので17キロいきます<燃費
HB21のMTです。フルタイム4駆にしては良い方かと。

ところで教えて欲しいのですがコーナー(とくに左が多いと思う)で、
フロアからポコン(というかぺコンというか小石を跳ねたような大きな音)
と音がするのですが原因わかりませんか?
悪化もしないので1万キロほど放置してますが。
センターデフですかね?
HA21S3型ATですが、ハイオク入れて15km/l以上です。
最高は18.1km/lを記録したことが有ります。
まぁ、通学用でガソリン代を浮かすために走行中はブースト計とにらめっこですけどね。
それでも峠に走りにいっても12km/l位は行きますよ。
吸排気とアーシングくらいしかしてない上に、ウーファーやら電飾やらで重量は増えてるはずなんですけどね。
10km/l切ったことないんですが、そんなに悪くなるもんです?
367CR22Sシングルの〜り:03/11/22 01:59 ID:dSNaacLz
最近白煙がきになるくらい出始めまつた。
通常走行、アクセルあんま開けん時はいいのですが、
ちょっと踏み込んで5千くらい回すとモクモクと。
11万越えですから、タービンオイルシールかバルブのシールか・・・。
自分後者と思うんですが・・・。いかが?まあターボだからとおもて、目つぶってますが・・・。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 03:07 ID:AbeIXDsQ
>>367
オレはタービンだと思う・・・バルブシールは結構持つよ
シングルだったら常用回転低いし
>367
タービンブローの予兆。エンジン本体まで影響が出る前に直す。
(((((((;゚Д゚)))))))))ガクガクブルブル
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 08:55 ID:3EaXOq8O
タービンのトラブルは8万ぐらいから出始めるので、11万qで白煙なんて珍しくないかも
>367
とりあえず、ヤフオクで中古タービン買って交換。
駄目なら、ステムシール交換。
>>365
センターデフ??

だったけ?
ねーよ
センタデフ
無かったらどーやって前後の回転差吸収してるの?
ビスカス式のインチキ四駆って事なのさ。
前後でファイナルのギヤ比違うの知ってるかい?
滑ってから初めて作動する類の4駆。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 20:27 ID:c+2cxTl6
とんちみたいだけどスズキスポーツのHPに↓

*センター強化ビスカスを、アルトワークスCS22S,CP21S,CM22V(ワークスR)
,CM11V,CC72V・セルボモードに装着する場合には
、HB21S用センターデフケース等純正部品が別途必要になります。

センターデフケースがあるのだから、あるのだろう。きっと(汗)<センターデフ

ファイナルは大きく前後で異なるが、間に1.9の減速があるそうな。
それでも前後で3%くらいの差がですそうです。

そんなことより「ぽこん!」の原因おしえてくださいな、、、。
90度くらいハンドル切り込んでアクセル入れて、しかも路面が荒れている時かな。
必ず鳴るのは。



ホイールナットでも緩んでるんちゃう?
ビルカスのケースをセンターデフって呼んでんだよ。
歯車デフはないのさ。ディファレンシャル=差動装置ッテ言う意味だからさ。
ビスカスは回転差が生じると強力に効くが、遅い罠。作動音はクゥークゥーと言う音で
ハンドルフルロックしてぐるぐる廻ると聞こえる。
>>376
それ電子制御でしょ?
ビスカスフルタイムは常に4駆

センターデフって前後輪の真ん中ってことじゃないの?
アルトはリヤデフの直前じゃなかった?
免許のない>376
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 03:41 ID:4E0Mss9r
>>379
その割にはゼロスタートで7000回転位でクラッチ繋いで発進しても
ショボショボな出足だったけどな・・・ホントに4WD利いてるのか?
なんかFFに毛が生えた程度で殆ど差を感じ無かったw加速も重いしな・・・
ちなみにノーマルのCS22S
>>379
376はあながち間違いではない

アルトタイプのセンターデフと呼んでいるビスカス式のものについてだが、
ビスカスを前後の駆動力伝達に使っているのである。
よって付いている場所はプロペラシャフトの途中です。

前後の回転差が無いときはFFとほとんど同じ
(正確には>>377の通り若干のギヤ比の為抵抗になっていると思われ。
駆動しているフロントが空転した場合のみビスカスの粘性により、
リヤに駆動が伝わるというもの。

本格的なセンターデフは駆動がまずセンターデフにかかり、
そこからフロントとリヤに配分されるもので、ここに使われるビスカスは
デフによる差動制限のために使われます。(ちょっと前までのランエボ、インプなど)

ちなみに軽でちゃんとしたセンターデフを持つのはVIVIOだけです(ビスカス無しだけどね)
383CR22Sシングルの〜り:03/11/23 12:49 ID:iug9mAV5
367でつ。
レスありがd。
やっぱりそうなのか・・・な?
フラッシングしてからヤケにひどくなったようにも感じたのですが。
今のとこブースト正常だし、変な音出てないので良し(マテ
添加剤(ワコーズ・フォアビークル)いれてみて状況みてみます。
ところで、タービンブローしたらどのような症状でますか?
>383
フラッシングなんかやめろや。ワコーズなんかの添加剤より修理だろが。
マシにはなるが完治にいたらず。タービンブローなってみらわかるよ。エンジンも御釈迦さ
出先のとんでもねーとこでなるからな
>>383 多走行でフラッシングはヤバイってだいぶ前から話題になってたよな。
   ちゃんとしたショップへ早めに持ち込むべし。
>>383
一度、かためのオイル入れて様子見れば?
15W−50くらいのやつ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 20:15 ID:4BB7Je+A
この時期15W-50は硬すぎるのでは?
5W-40ぐらいでいいんぢゃない?
じゃあ、妥協して10w−50。
>383
383の症状をタービンのオイルシール劣化が原因だとして、
まず燃焼室・バルブにカーボンが短期間で凄まじいほど蓄積する。
バルブシートにも当然つくので、圧縮圧力がかなり低下する。

あと、タービンからキーンっていう音が聞こえてきたらかなりヤバイ。

アルトでサイドターンは横転しやすいからヤバイって聞くけど
スポーツショック、車高ノーマル、ノーマルタイヤでやったら逝く?
>>383 みんなタービンと言ってるが、バルブシールの可能性も捨てきれないと思うが
     まず、プラグを見る。
    3本の焼け具合が違っていたら間違いなくバルブシール
    同じだったらタービンかも
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 01:27 ID:VAaoXMv5
センタービスカスの話が出てきたので便乗して質問させてもらいます。

H4年式CS22Sに乗ってます。
以前、知り合いの整備工場でブレーキローターを替えた時、リフトに乗せた状態で
タイヤの回転を見たところ(クラッチをつないで)前輪しか廻っていませんでした。

「あれ?このクルマ、フルタイム4WDだよな?もしかして生活四駆!?」かと思い、
以前通っていたチューニングショップの人に尋ねてみたところ、「フルタイムだよ。」
「リフトに乗せた状態でも4輪すべて廻るはず。」との答えが返ってきました。

走っている時は後輪にもトルクがかかり、四駆の乗り味はしているのですが、
ゼロからのスタートの時にリアにトルクがかかるのがワンテンポ遅いような
気がします。ただフツーに走る分には問題ないのでそのまま乗っていました。

自分では、タイヤに車重が掛かり、路面との抵抗がないとリヤにトルクが伝わらない
のかなぁ?と勝手な憶測を立てていたのですが、実際のところどうなのでしょうか?

センタービスカスが逝ってるのかな?
どなたか詳しい方、ご教授お願いします。
392CR22Sシングルの〜り:03/11/24 01:28 ID:XBub53fT
ありがとうございます!
とりあえず、自分でできることは今までやってたので、
タービン交換やってみようと思います。しかしまずは部品調達しないと。
リビルトっていくらくらいするんですか?
それか解体屋でHA11のタービン買ってくるとか・・・・。
残念なことに新品という道はないと思います。
>>391

タイヤの回転をみたとありますが

リフトに上げた状態で、ギヤを入れ、クラッチをつないでみた
という状態ということでよろしいですね。

もしその状態でしたら後輪も回っていてもよいはずです。
が、後輪が回転しない場合もあるので書いておきます。

@後輪がサイドブレーキなどにより固定されている場合は
フロントのデフで吸収され左右の前輪が逆に回っている。
後輪の抵抗が大きい場合も同様。

Aリヤデフの前にあるビスカスには駆動切断のカムがあり、
それが車検等の理由により解除されたままになっている。

が考えられます。

通常であれば4輪とも回っているはずです。
394382:03/11/25 12:59 ID:uCV6S4yy
失礼、間違えた m(_ _)m

上の@はありえないです。
フロントのファイナルが回っている時点で、
構造上、プロペラシャフトも回転しているはずなので。
395391:03/11/25 21:22 ID:wy5dY/Lc
>>393
レスありがとうございます。

>>リフトに上げた状態で、ギヤを入れ、クラッチをつないでみた
 という状態ということでよろしいですね。

その通りです。

AはFFと4WDの切替え装置のことですよね。
チューニングチョップのメカに教えてもらいました。
しかし、このクルマは2オーナーで、前オーナーは友人です。
友人はそんな所いじった事無いといってました。ただ、上記のように車検の際に
いじられている可能性があるのですか?

でも、前にも書いたように4WDの乗り味はしているのですが・・・。
(CR22SやHA21S、HA11Sには友人に借りて乗ったことがあるので間違いはないと
 思います。)
どうでもいいが、
Aはフロントだけ持ち上げてリアが設置状態で牽引するときに
ペラと縁を切るやつ。
一度切ると新品交換しないとずっとFF状態になってしまう。
>>396

戻せます。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 13:58 ID:TKKHCyvc
>>396
レバー操作で「FF-4WD」の切り替えが可能ナリ。
結局ビスカスカップリング式フルタイム4WDって常に4WDって事?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 16:24 ID:+en1Bz4u
>>398
そんなレバーどこに有るの?
>>399
フルタイムと言ってるだろーが!
>>400 おまいがワークス海苔なら付属のマニュアル嫁
俺のもそんな切り替えレバーないなぁー。
マニュアルにもそんなの書いてないし・・・。
レバーらしいのは、
・ボンネット開けるやつ
・ガソリン給油口開けるやつ
・ハッチバックを開けるやつ
・エアコンの温度調節・風量切替・内・外気循環切替用
・ウィンカー
・ワイパー
・ドアノブ
・エアコンの風の噴出し口
シートは変えちゃったから、リクライニングのレバーも無い。
運転中に操作出来そうなレバーがこれしかないけど・・・。
俺のはMT車でRだから付いてないのかしら
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 22:12 ID:qyfl21Ci
車の下にもぐってミッションの下あたりのボルトかなんかを緩めてシャフトをちょいと
引っ張り出して、、、、、とかいう奴だと思います。
FFで走って大丈夫?あれは牽引の時用だと思いますが。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 00:44 ID:Ta7I98IA
CC72のマニュアルには絵入りでちゃんと書いてある。
ノーマルタイヤの時はFFにしてるが問題なし。

もともと2WDにできるのは車検対策じゃないのか?
今は4WDで普通に車検ラインに入れるし切り替えられなくても平気だ。
ちなみにそういう車は前後輪のみを上げての牽引は禁止。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 00:55 ID:U4MTHzCH
最近、H4年式のCR22を手に入れたんですが
前後共にフロアジャッキ・ウマを噛ませる場所がわかりません…

過去ログを読んで
フロント
ジャッキ→ラジエターの真下辺りのモッコリした所
ウマ→車載ジャッキのポイント
と解釈したのですが合ってますでしょうか?
また、リアのジャッキポイントも教えて頂け無いでしょうか?
(激しく既出の質問で申し訳ありません)


あとオイルパンを見るとドレンボルトが斜め後ろ向きに付いてますが
これだとフロント側を持ち上げたままの方がオイルは抜けやすいんでしょうか?
2WD切り替えは友人が使ってた。
なんでもギア鳴りするとかでFFにしてるんだと(どこのギアだか知らんが
ちょっと乗せてもらったんだけどやっぱり初めからFFの車両より限界が低い。
更に言えば余計なものがついているからFFの燃費には及ばない。
正常な車両なら切り替える必要はほとんどなし。
>>406

リヤ フロアジャッキは車軸でOK
   ウマは車軸か前側方向に伸びてるサスのアームの根元(ボディ取り付け部)
   でOK
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 03:12 ID:0lT7Ha02
「SEV」ってどうなのよ?効くの? 購入(ヘッドバランサーっての)を考えているのだが、いかんせん高い。
>>409
あなたが信じれば信じるほど効きます。
信じなければ効きません。そういうものです。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 19:27 ID:0lT7Ha02
↑アドバイス(?)アリガd。あんまり信じていないので、効果ないかも…。
上の方でPWがゆっくりになってきたって書き込みがあるが、
漏れのCR22Sも中古で買った当時からPWものすごくゆっくりで
PW使用時、メーター照明・(微妙ではあるが)前照灯が暗くなる
この夏、オルタネータが逝ってリビルド品と交換
今年で3年目なのだが、冬を無事に乗り切れたことがない
これから迎えようとする冬を前にもう危険なニホイが…
何が悪いんだ_| ̄|○
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 01:58 ID:SRVLAGDm
いやー、今、半年振りに嫁のHB21ワクス乗って深夜の一人ドライブと洒落込んで
きたのだが、つくづく面白い車だよなー。速いし軽いしクルクル回るしで、
マフラー変えてるから音も気持ちいいしで、こりゃラテン系のホットハッチ
なんかも目じゃないよね(乗ったこと無いけど)。もうこんなライトウェイトで
運転が楽しい軽はもう出ないと思うから、大事にせんとな。13万超えたボロ
ちゃんだけど。
 
>>414
アメはともかくヨーロッパでは軽の動力性能は
甘く見てはいないと思うが。
>>415の言う通りワークスに限らず欧州では軽を甘く見てない。

確かカプチがイギリスで6万台(うろ覚え)くらい売れたハズ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 13:14 ID:SRVLAGDm
まあ、ツインカム12バルブでインタークーらのターボでフルタイム四駆で
パワステ、エアコン、パワーウインドまで付いた大衆車の下のクラスの
車なんて、絶対ないからなぁ、あっちのほうでは。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 13:17 ID:SRVLAGDm
あとしかもオールアルミのエンジン。もうフェラーリかと。
AZ-1なんてもう以下(ry
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 18:36 ID:CBUEjpSt
ワークスも、しっかり評価されてほしい。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 00:12 ID:XPfkQrN4
>>420
評価されてるから中古相場が高騰してる。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 00:41 ID:M80VOhHM
そうか?
まあ、慢性的に微妙に高いが。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 01:27 ID:ITT6hYVZ
パワステ、パワーウィンドなんて・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 02:40 ID:XPfkQrN4
無いものねだりで比較的手に入れやすい車は
値段は吊り上げ気味なのは常識。
特に地方に行けば行くほど吊り上げが酷い。

初期型カプやビートなんてボッタクリ状態だし。
ワークスって高く買ってもらえるのかぁ。
俺のワークスはいくら位で買ってもらえるか査定してみて!
CM22Vのモンスタースポーツで出してたラリー入門車。
仕様は、新車の状態でエンジンを下ろして、
ボディーにスポット増しと6点ロールケージ。
LSDが前・センター・後に入ってて前はシムを追加で
イニシャルトルクが25k。
エンジンは中古のを買ったんでこれから乗せるんだけど、
40000kmなので腰下は手をつけず、
ヘッドはOH+Exポート拡大と段付修正。
タービンは普通のワークスのやつ。
25満以上で買ってもらえればマジ売っちゃうかも・・・
2千500円ならお小遣いはたいて買います。
>>426 ヤフオクで売れ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 02:32 ID:WVXkvVc9
>>406
>>408

サンクス
実は漏れもジャッキポイントはよく分かってなかったんですw

>>406に突込みが無いってことはフロントは406の言う通りって事ですよね?
ってことは「ラジエターの真下のもっこりしたところ」っていうと
フロントバンパーを止めてる金具の近くですよね?

なんか弱そうな感じがするけど大丈夫なんでしょうか?
430205=311:03/11/30 02:51 ID:WVXkvVc9
>>205の症状なんですが
ディーラーに持っていく時間も無く、騙し騙し乗ってきたんですが
今日、症状が激しく悪化しました

天候は雨(というか台風並み)で気温も低く
件の症状が起こりそうな気はしてたんですが実際に乗ってみると、
レブリミッターがかかったように3千回転で症状が出て、そこから上に吹けなくなってしまいました。
(3速で3千以上回らなくなってしまい、4速に入れて回転数が落ちると加速するが3千まで行くと同じ症状か出るって感じです)

少し走ってると少しだけ改善されて4千まで回るようになって...
しばらく走ると最終的には症状が出なくなったんですが、
今までは踏み込んだ時に断続的に吹けなくなるというのが殆どだったんで(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルですた...

クラッチ切った状態で踏み込むとレッドゾーンまで回るし、
パイプの折れたマフラーの方からは詰まってたのが一気に抜けるような感じで
「パンッ!」って音はするわで本気でヤバいかもです(´・ω・`)


>>208さんが指摘してくれた中で自分が確認できるプラグをチェックしようとしたら
プラグコードが固着して外れませんですたw

オイル交換ついでにディーラーでプラグ見てくれるかな?


長文&スレ汚しスマソ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 08:37 ID:jRdv5wFv
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031101095222.jpg
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031101095121.jpg

ラック&ジャッキアップの場所の再確認。つーかだいぶ前に漏れがうpした画像が
まだ落ちてなかったんで再度引用しますた。
>>431 つーか前スレ嫁とは言わないから、ちょっと前のレスぐらいは読んでから質問しろや。
   >>221にも貼ってあるじゃねぇか。
>>430
プラグコードが逝ってんじゃね?
漏れもそんな症状出て見てもらったらコードが逝ってたらしく
2気筒で走ってた様なもんだと言われた
>>426
出品地キボンヌ
でもネタくせー!?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 17:40 ID:6RRSobjL
クレのエンジンコンディショナー(スロットルの所からスプレーする奴)を使ったんですが
アイドリング等は安定したものの、踏み込んでブーストがかかると
今まで0.6かかってたのが0.5しか掛からなくなり、ブーストが掛かってる最中に
「シャー」って感じの音と「シュー」って感じの音を足したような音が後ろの方から(だと思う)するようになり
上の方の伸びが目に見えて悪くなってしまいました。

前回使用した時は何の問題もなかったのですが...

調子に乗ってスプレーしてる最中に回転数を上げ過ぎたせいかな?
これってディーラー持ってくしかないですよね?

エアフロセンサーでも壊れたかな...(´・ω・`)
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 17:41 ID:6RRSobjL
なんかトラブル相談ばっかだな...

とか言ってる漏れもその1人な訳で....(・∀・;)アヒャ...
437426:03/11/30 18:18 ID:QAW+xeZd
>>434
長野だよ。
エンジンの腰下が明日届くんだけど、
それにOHしたヘッドをのせるつもり。
ヘッドとかボディーの写真とってUPしてやろうか。

>>435
ワークスは圧力センサー。
配管等のヒビや抜けを確認してみ。
>>435
わーくすにはエアフロついてないよん
圧力センサーで空気量を計算しています。

空気漏れてるんじゃないの?
スロットルボディーまでのパイピングちゃんと締め付けした?
大体ブースと0.6と言ってる時点で本来の調子じゃないね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 19:54 ID:J/v7ExhF
んじゃ、ノーマルのブースト圧はどれくらい?
>>437
アップしてYO!
>>430
全然違うかもしれないけど、似た症状だったのでレスしました
アクセルを半分以上開けると、ちょうど4千回転あたりでいきなり燃料カットされた感じで
たまにマフラーから「パンッ」 「ボスッ」とか音するし
回転数にあわせながらアクセル開けると症状は出ませんでした
なので最初はブースト上がり過ぎて補正でも入ったのかな?(中途半端な知識ですんまそん)
と思いました。
原因は燃料フィルターの詰まりでしたw

違ったら本当にすんまそん・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 20:18 ID:Mo9y3Ax6
>430
雨とかの日に主に症状がでるんじゃプラグコードかデスビの劣化
じゃないか?
>>440
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/imgboard.cgi
No.261、262のやつがヘッド。
シャーシは暗くてうまく写んなかった。
携帯電話のカメラで取ったからボケボケだけど、
Exポートが削ってあるのと、
スキッシュのバリとってあるのは辛うじて分かる。
>>443
車全体とか内装もキボンヌ
つーか、もしかしてエアコン無し・・・?
エアコンはついてるよ。
ただ、エンジン降ろすとき不覚にもパイプをまげてしまった。

無しといえばパワステがついてないYO!
LSDのイニシャルが高いからかなり重ステ。
2gクラスの車でエンジンをかけていないときの重さくらい。
女の子だと120%運転できなく、漢でもかなり限定されてしまう・・。
あと車の写真は暗くて
携帯電話のカメラじゃ写んなかった。
ノーマルブーストF6A=.75
           K6A=1.1
>ノーマルブーストF6A=.75
>          K6A=1.1

そうなんですか?1.1もかけてF6と同じようなパワーということは
あまりチューニングの余地の無いエンジンなのですか、K6は?
449>>439でつ。:03/12/01 02:47 ID:v3qyJfM2
>>447さま、レスアリガd。ちなみに、漏れのワークス君はF6Aでつ。
1.1つっても最初だけで5000rpmからどんどん抜けてってレブ付近ではクソ以下。

単純に比較するのはどうかと、
少なくともK6の熱ダレは深刻らしいが・・・
随分前の話でk6が1.2までブーストあげたらブロー続出したというが
今はどうだろうな?F6は1.6(瞬間値)まで掛けているのを見た事あるが。
そのf6は常用範囲は1.3だと
>>451 F6ってOHC、DOHCどっち?
>>451
F6Aでブースト1.6kかけたら
1・2番のRピストンが一瞬で溶けましたが
454CR22S 13マソキロ:03/12/02 00:52 ID:rVYvmWhm
>>348 安物トルクレンチゲトしやした。スエカゲとかなんとか言うヤシ。アストロがいいかなぁと思ってたけど、ちょいと時間が足りなくて地元ホムセンでゲト。あとはカムシャフト、シールその他もろもろ部品待ち…年内に交換が間に合うかいまだ不明。
耐熱はF6、耐高ブーストはK6だと思うがどうよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 13:03 ID:rwV0+X3A
F6は、タイミングベルトがあるから、耐熱の面でも弱いかと……。
レポート。

HA22S、リミッターカットしただけのノーマルだけど。
高速で150巡航5分位で元気なくなる。(とちゅう加減速あり)
100位でしばらく走ればすぐ戻るけど。

初めて乗ったときは「上はかったるいしなんちゅー根性の無いエンジンや」とオモタ

前の乗機はL512S。
>>454
液状ガスケットも買っとくといいよ。
カムカバーパッキンは新品にしてもオイルが漏れやすいから
液体ガスケットを重ねてぬっとくとグー。
あとタイミングベルトを外すからついでに
クランクのオイルシールをチェックするといいよ。
シールが黒い色してるのなら、絶対交換したほうがいいよ。
茶色なら対策品なので交換しなくても良いけど
459CR22S 13マソキロ:03/12/02 22:31 ID:rVYvmWhm
>>458 サンクス こないだカムカバーガスケット新品に交換しましたが、確かに漏れてますw液状ガスケット必要なの知ってましたが、そん時金が無くてそのまま放置…クランクシールの件は全く知りませんでした。シャフト交換時にチェックしときやす。
カムのオイルシールはたぶん注文したろうから
書かなかったけど同様だからチェックはしてごらん。
フライホイール側は・・・
今日漏れのHB21Sのシートをブリッドのフルバケ(アーティス)にしました。
純正と全く同じシート高なので違和感ゼロ。ステアまでの距離も変わらずでした。
で、シート自体は最低。取り付け穴の加工精度は悪くて、自分でドリルで加工し直した。
接着剤のたれた跡はそのままだし、国産品っつても質悪いんじゃダメだね。レカロにしとくべき。
レカロは日本人の体型にフィットしません。
ブリッド・エルゴマンセー!
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 07:21 ID:TlM30MsC
うんにゃ 漏れにはフィットしますた。
きしまないのがイイ!
う〜ん、レカロだと足の付け根が痛くなるんだよな・・・
ワークス i にレカロのSR−3つけてます。
座り心地は最高なんですが、難点が一つあります。
私は背が低いので、シートベルトを通す穴の
周囲の固い部分が、後頭部に当たって痛いんです。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 15:42 ID:7x4xoPT9
>>465
漏れも、それが嫌で、ノーマルシートのまんまにしてる。
ヘルメットかぶればいいんだろうけどね。
>>465
直輸入品と国内正規品はサイズが違うって聞いたけど、ソレ?
今日パッドとローターを新品にした。で、2時間くらい深夜の田舎道を
かっ飛ばしてブレーキ多用で走り込んだんだけど、まだしっかり効かない。
ブレーキ奈良市ってこんなに時間かかるもんなの?それともしくじった?
ちなみにプロμのローターと純正互換パッドです。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 15:32 ID:t8/x44w1
プラグ&プラグケーブルを変えようと思って適合表を見てたんだけど
H4式のieだと「F6A (2バルブ・ターボ)」ってので合ってますか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 18:59 ID:5IdQqqYz
>>469
正解
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 21:35 ID:4klgVMV0
H8年ワゴンRターボとH6年ワークスCR22Sのマフラーって互換性あるんですか?
>>468 自己レス 約700キロほど走ってローター表面の質感が変わり始め
    ブレーキの効きがよくなりました。はじめからヤスリ表面で削っておけば早かったカモ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 22:19 ID:Vh06yNgQ
CR22Sのクーラントの総容量を知ってる人います。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 00:06 ID:OxDBawjK
>>473、シングルATだと3.5l、MTだと3.6l
   ツインカムATだと3.3l、mtだと3.4l
あくまで目安にしておくれ、エア抜きして入る量が適量かな。
しかし、ツインカムとシングルカムでのこの容量の差はなんだろ?
ラジエターがちがうのか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 00:22 ID:OxDBawjK
で続けざまで悪いんですが
ちょっと質問。
以前、シリンダヘッドOHしてそのあとからか
どうかはよくわかん無いですけど、最近5,000〜8000rpm
常用して峠攻めたあとアフターアイドルさせてると油圧警告灯が
不定周期でチカチカしばらく申し訳なさげに点灯するんです(3〜4分ぐらい)
これはどうなんでしょう?こんなものですか?
(わざとアイドリングの回転数下げても点灯します。(600rpmぐらいから))
エンジンは紅白ヘッドのF6Aです。(CS22S)
状態はオイル漏れなし、量も問題なし。走行キロ約88,000km(一周してなければw)です
あとオイルポンプってどれぐらいもちますか?



>>475
オイルプレッシャースイッチの不具合か接触不良か

もしくはオイルストレーナの詰まりなどで本当に油圧が上がっていないか

オイルポンプは音がしてなければまず大丈夫。
>257
とんでもない亀。
165/65/R13履いてます。
内側ちょっとすったりして。
>>477
A035か?

極悪非道のリコール王、ミツandビシ参上!
ネタもないのにageるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /三\   /菱\    ネタも無いのに
 (・∀・∩)(∩・∀・)    平気でageるの
 (つ  丿 (   ⊂) 何でだろ〜
  ( ヽノ   ヽ/  )   何でだろ〜
  し(_)   (_)J
>478
MZ-03です。
スタッドレスは155にしなさい。
トレッド広いと面圧が分散されて圧雪や氷面でグリップ下がるぞ。
>>481は細ければ良いと思っているヒトでつか?

「155に」って言ってるやん。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 19:13 ID:nBr0CDrq
HB21Sなんですが6J-14のホイールって入りますか?
ちなみにオフセットは45です。いろいろHPを調べていますが、かなりきついように思うので。
タイヤは165−55−14を予定しています。(スタッドレスではないです)

↑前に乗っていた車のホイールがあったからで、好きでツライチに挑戦しているわけでもありません。
経験者の方教えてください。欠点とかも。(車高はノーマル、耳はすでに折られています)
5.5のオフ45でツライチというかキモーチはみだしているので
ちょっときついかも。人力でおもいきりフェンダーひっぱって
みるとか。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 20:09 ID:nBr0CDrq
ヤフオク(スターシャーク履いている)とかRSワ○ナベのHPとか「ひっぱり」とか
「ツライチ」で検索したり、いろいろ探してはいるんですけど。
+20でも平気だったり、、、、、よくわからないっす。
レス、サンクス。春になったら組んで報告しますね。
いまどきの「ツライチ」はタイヤのショルダーがギリギリフェンダーに
収まるくらい(ホイールは完全に出てる)ことを言ってるかんじね。
6Jの+20あたりなら155ひっぱってフェンダーツメ折り+1センチたたき
で収まる感じだと思うが、、、
俺のワークス(CR22S)は、14インチ6J+40で
タイヤは155のひっぱり。
フェンダーを人力で引っ張り出して、車高調&ピロアッパーで調整して
ギリギリツライチです。
+20だとかなりきつい。
リアに+22を入れたら1cmくらいはみ出たよ。
489484:03/12/11 17:02 ID:zeUigjHT
+40で内側の余裕はどんなもんでしょうか?
490488:03/12/12 03:21 ID:rNKP7cKy
>>484
内側の余裕・・・
考えたことないっすわ
とりあえず、サスやショックにあたることはないよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 08:43 ID:id/hLEQL
とりあえずage
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 11:01 ID:23i/UXkl
保守
このスレそろそろヤバくね? 

インリフトしたときの対処法キボンヌ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 13:37 ID:RfUAJIyO
>>493
こけないように祈る
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 20:55 ID:Ft+fZ8bm
>>493
マジレスするとこけないように祈る
>>495 やっぱりそうだよね! >>494はネタ臭いなーと思ってたんだ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:06 ID:GUw/0+ej
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:07 ID:GUw/0+ej
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:07 ID:GUw/0+ej
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:08 ID:GUw/0+ej
500GET

次期アルトにワークス復活してほしい。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:56 ID:23i/UXkl
キイロビンで油膜取りして撥水コートした。こないだは洗車してコート…寝る前にこんな事するヲレってアフォだなぁと思いつつ、ついでにスロットルボディのニードルのカーボン落としもした。スクリュー抜けないから下の穴にキャブクリのノズル突っ込んでブシューと噴いたら 真っ黒の液体がダラダラ出てきたよ。
>>493
インリフトしたらハンドルを真っ直ぐにして神頼み。
それよりもインリフトしにくい対策をしときなさい。
>>502 上手い人から「浮いたときにステアこじると死ぬよ」って言われたので
要はハンドルをニュートラルにしとけって事なのね。
インリフト対策っつっても、左周りで毎回浮くんで助手席に乗せるとかかなー。
たぶん誰も乗ってくれないだろうけど。 車高下げるにしてもDIYじゃムリポだから
予算10万(Fのみ)は最低限要るだろうし。当分却下・
あとネタと思われるかも知れないけど、左周りで浮いたら自分の頭を精一杯内側に向ける。
そうすると収まるのが早いみたいだぞ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 23:06 ID:zl4QHYhX
連れのヤシが6年式のieを買ったんだが
ブースト計ってどこに付けるのが一番いい?
あとHB21のサイドステップを取ったんだけど両側で2.5kgは軽くなった。
跳ね砂利で傷だらけになるかねぇ?
>>504 サンバイザーは如何?雑誌に三連メーターを付けるって記事あったからなんだけど。/HA1*系とCR系のFFの足周りの互換性、或いは相違点について詳しい方蘊蓄キボンヌ
>>506
サンバイザーって天井に付いてるやつ?

コラムに付けたら純正メーターの視認性
悪くなるかな?納車が週末で、まだ現車を見て
ないのでわからんのです。
HA22Sの前期2WD乗りです
ココ最近、右前のブレーキから異音が
ブレーキ踏むと音が大きくなり踏まなくてもキコキコと音がします
ディーラーに持っていくと「パットの面取りとグリスアップをしてみれば」
と言われやってみたんですが音の質が替わっただけでおさまりません
同じような現象が出た方居ませんか?
取り合えずパットを新品にしてみようかと思ってます
でも今付いているパットもかなり山が残っているので・・・・
509502:03/12/18 20:30 ID:5eB8ivsL
>>503
金がないならスペアタイヤをナビ席のすぐ後ろに移動させるのも手だよ。
後は砂袋をナビ席の下に置いておく。

>>508
パッドの面取りはかなり削らないと効果ないよ。
削って出来た面が1cmくらいになるまでやってみたら?
園芸で使ってる川砂利20kg袋を助手席の位置にに縛り付けて見ます。
つーか、そんな格好でジムカ練習会でるとイっちゃてる本気組と間違われそう。

>>508 漏れはローターを疑ってPミューの一番安いのに買えたら更に鳴くようになったYO。
    キャリパーを分解まではしなくても、専用のシリコンオイルを塗って
    ピストンを動かして動きが良くなるまでやった。
    そしたら効きのダイレクト感も増して、しかも静かになったよ。
    ポイントはでかいキャリパーピストンだけじゃなく、脇にある
   ちっちゃい二つも念入りにやること。
4駆のワークスをFR化してみようかな・・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 22:28 ID:Vd3nZn68
雪が降りそうですな。買って初めての冬、スタッドレスも履いたし。楽しみ
FF化ならジャッキで上げてボルト1本緩めるだけなのだが・・・
HA22S前期海苔なんだが
ディーラ行くたびにFF化しましょうって言われるんだが
なんかあるのか?
HA22Sは元からFFだが・・・・・型式からして。
516502:03/12/19 22:10 ID:yaREDHUl
>>511
カプチーノ買え!
ワークスより足が遥かによく、横転する限界も遥かに上
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 22:58 ID:Z3LO5ol/
>>515
四駆は形式違うの?
>>516 ハッチバックの軽が好きなのさ〜
>>515
確か新規格にはHAだけでHBはなかったと思うけど?
HA22SのFFと4WDがあったはず。
違ったっけか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 07:28 ID:lVb6sALV
>>514
FF化ってどうやるのですか?
ただプロペラシャフトはずすだけとか?自分もHA22Sの
四駆なので気になります。
なんかスレ進行がループしてないか・・・? 
そういう時期ですので。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:26 ID:GWMHyaAx
FR化キボンヌ
>>523 クリオスポート3.0みたいにリアシートにエンジン搭載しる!!
それってRR化では?
漏れのワゴンRはRRでつが何か?(w
>>525
MRだろ。


デルソルをMR化したDQN店もあったなぁ・・・
>>508 ハブが逝ってると思われ。
直線で煽ってくるDQNカーを
コーナーの連続する区間で一気に引き離すとその後がおもろいなぁ
…ヘタレと言うなかれ、免許の点数が無いのだ。
>>529
免許の点数より(他人のを含めて)命を大切にね。
手回し窓をパワーウインドウにしたいと思い
解体屋さんを回っているのですが、
パワーウインドウモーター×2、スイッチ一式のほかナニを用意しなきゃならないのでしょう?
また、配線方法もご教授願いますm(__)m
>>529
漏れも経験あるぞ。
ワインディングで後ろにぴったりくっ付いてきたフルスモークのディアマンテ。
抜くでもなく煽るでもなく、「どけよ軽自動車!」みたいな感じでさ。
S字連続区間に入ったところで
一般人には明らかにオーバースピードであろう速度で引き離したら
その後はおとなしく車間距離取って後ろ走ってたよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 01:16 ID:4mzy36+Z
近所に黒のツートンでMTのワークスが売っているので欲しいと思いました
2つ前の型ですね
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 17:39 ID:1fhvzJgF
>>529
漏れも経験あるぞ。
ワインディングで後ろにぴったりくっ付いてきた見た目ノーマルストーリア。
抜くでもなく煽るでもなく、「どけよ軽自動車!」みたいな感じでさ。
S字連続区間に入ったところで
一般人には明らかにオーバースピードであろう速度で引き離そうとしたら
余裕顔でピッタリ付いてきたのね。よく見たらグレードX4(クロスミッション、ターボ四駆)でした。
その後はおとなしく先に行かせて、車間距離取って後ろ走ったよ。
F6ASOHCのヘッドのオイルラインってバルブの横だけっすか?なんか詰まりそうなんで早めに手を打とうかと。カムの下とかにもあるんでしょうか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 00:16 ID:GfjJzIEE
>>531
配線方法は大電力がとれる+と−とモーターへ逝く配線とスイッチの
構造を理解すれば一応助手席だけは動かせる。
助手席運転席総移植でするならディーラーで配線図コピーさせてもら
った方がいいんじゃないかな?。
でそのあとに解体屋から必要な配線も含めたものを買った方が...
デザイン・燃費・経済性・走行性能など
どれをとってもホンダ・ライフの勝ち。

そんなクソ車、早く売ってしまえ。
鉄クズだからたいした金にはならんが
ライフ購入の頭金の足しにはなるぞ。

P.S. 公道でライフ様を見かけたら道を譲るように!
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 01:14 ID:efMLdNuK
>>537
アルトバンの方がマシだと思いますが何か?
おまえこそアルトバン見たら道譲れよ。
コピペにマジレスすんなよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 12:29 ID:efMLdNuK
おまえもネタにマジレスすんなよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:06 ID:Zpc5Zwu+
なんで軽自動車みるとイライラするの?★2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070778849/
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:14 ID:CyiJ9UVY
またネタ提供
K6Aのワークスなんですが、たまーにかぶって始動困難になります。
かなり前のオーナーがいじくりまわして戻した「ノーマル」エンジンらしいのですがねぇ。
大抵ちょっと待ってから再始動すると何事もないようにかかるのですが。
燃費は良好で加速感も申し分ありません。

こんなことは普通でもありますか?
燃料ポンプが怪しい。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 07:48 ID:Ho+nVeT9
>>542
点火プラグの熱価あってる?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 10:48 ID:1aVLj8Ra
>>542
エアクリーナー汚れてない?
546542:03/12/25 15:08 ID:7PstEDlw
うーん、半年で2回だけなんですがねぇ(笑)
エア栗は全然替えてなかったのでちょっと前にかえたのでした。
いったん発火したそぶりを見せて、そのあとダメなので多分かぶっているんじゃ
ないかなぁ、、、、と思います。
プラグ見てみます。なるほどね、、、、、、、、。
(ちょっと前まで乗っていたAZ−1にくらべて簡単そう 笑)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 18:39 ID:+T7JoZ+I
もうすぐJworksから、HA21S用のスポーツ触媒が出るぞ!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 14:53 ID:GOUvlwjC
今朝、ジムカ練習会逝く途中の高速道路I.C.で、タービンブローしたよ・・・
なんかアクセルが引っかかる感じだなーとか思ってたら
アイドリングが下がってきて、高速降りて間もなく白煙がモーモー。
修理工場が正月休みだから治るのは最速でも1月半ばだって。
正規ディーラーで、リビルドタービンの場合総工費いくらくらい・・?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 17:30 ID:z7OTCG87
うぅ ご愁傷様です、、、、、。

今朝はHB21Sで買って初めての圧雪路ですた。
(・∀・)イイ!

でもねぇ、、、ワイパーの力とかバッテリーとかウォッシャータンクの容量とか
全体に足りない感じですねぇ。

このあたりが群馬のS社に負けてる感じがしました。
>548
リビルトだから8万(タービンASSY)
工賃込みで10から12マソかな?
リビルトより加工に出してハイフロー化はどうだ?
どのみちハウジングは削るから。値段も素修理とあまり変わらないぞ(当店調べ)
551548:03/12/27 18:22 ID:GOUvlwjC
>>550 レスありがとう。 つーか12万かーー。廃車も考えさせられる額だ。
    でも愛着沸いてたんで貯金下ろしてでも修理を選択するです。
    ハイフロー化についてはディラーのメカさんと交渉してみます。
リビルト8万とは、ずいぶんとボッタ価格だな。
仕入れ原価は5万以下だろうに。
工賃もタケーな。

553CC72海苔:03/12/27 22:55 ID:Xi0POav6
>>548 
中古タービンはダメなの?
3万+工賃で安上がりだと思うけど。

しかし修理に1月半ばというのはかかり過ぎでは・・・
部品なんか欠品じゃなきゃ3日以内でそろうから
1週間もあれば十分なハズ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:03 ID:dVYAThDK
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:04 ID:dVYAThDK
555GET トリプルファイブ

次期アルトに直噴ターボ搭載したワークス復活してほしい

未確認情報だがKeiワークスは廃止されるらしい(次期未定)
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 07:29 ID:B/4kul3d
先日LLCのフラッシング&交換したんだけど、
そのときはリザーバータンクのアッパーレベルまでLLC入れたのに
昨日ボンネット開けたらLOWレベルまで減ってた.....

普段止めてる所には漏れた跡とかシミ等は全く無かったのに...

もし、漏れてるとしたら何処が考えられるでしょうか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 08:20 ID:3ehNTTLI
水路に残っていたエアが抜けたのではないですか
そうかキャップの気密が悪いとか
静観汁。その後も減るなら漏れている証拠。
変化なければエアが抜けただけ。
漏れるとしたら、あっパホーすのブロック側パイプのオーリングが弱い(k6)
>>553 正月休みで5日までは人がいないンダー。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 20:39 ID:GbssEyWR
F6Aでウォーターポンプ交換履歴ないなら
WP付近から漏れる可能性が多いですよ。
自分のもフラッシング剤入れたあとから漏れ始めて
最終的にウォーターポンプ交換しましたし。
とりあえず水でも継ぎ足してそれでも減るようなら
漏れを疑った方が良いですな。

漏れ止め剤でもぶち込んどけ
562556:03/12/28 22:20 ID:B/4kul3d
みなさんレスサンクスです

書き忘れてましたがF6AのCR22でつ
とりあえずLLC補充して静観してみます。

車は中古@ヤフオクなんでウォーターポンプの交換は分からないですが、多分交換してないと思います。

10マソキロ超えたことだし燃料フィルターとか換えようと思ってたんで、
このまま減り続けるようならディーラ行った時にでも話してみます。
(はじめからそうすればよかったのかも....w)


あと、ホイールベアリングから異音がするようになってきて
そろそろ寿命みたいなんですが、ベアリング交換って幾ら位掛かるもんなんでしょうか?

教えてクンでホンソスマソです(;´Д`)
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 07:01 ID:67ZDRTf9
>>562
ドライブシャフトASSY交換になるんじゃない?
>>562
ハブベアリングだろ?

ベアリングのみなら1.5マソもあれば十分だと思うが
ブーツも逝ってると(ry


ゴォォォ・・・ンゴゴゴ・・・ガガガ・・・
しまいにはエラい音&事になるので
早めに交換を。
ホイールバランスが崩れると走行中に音出る?
修理から帰ってきたら音が出るようになってて、ホイールバランサーがついてないこと位しか見た感じ変化はないんだけど。
ジャッキアップしてタイヤをガタガタさせて見れば?
ノッキングしちゃイヤーン。貧乏な上に某茄子が右から左…エンヂンあぼーんしる前になんとかしなくては。ハイオク喰わせれば少しはマシになるだろうか?デスビいじらないと駄目っすか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 01:16 ID:B3Vnpzj+
>>567
フューエルストレーナー換えてみ
569CR22Sシングルの〜り:03/12/31 01:37 ID:IUfZlOtm
最近運転席ドアの開閉がやりにくくなったような・・・。
閉める時、閉まる瞬間ちょこっと上に上がって閉まるし、開けたとき下にさがるのですよ(泣)
これはヒンジのボルトで調整できるでしょうか?
それとも歪んでる!?まさか・・・環境にやさしい運転しかしないし(マテ

あと住んでる所車上荒らしおおいのでセキュリティ買ったのですが、ドア開閉したときの信号、どこからとってますか?

激しくマニアックな話で大変申し訳ないですが情報よろしくお願いします
>>568 フューエルストレーナ??????そりはいったいどこにあるのでしか?
つーか 不調だと分かってるんなら素直に整備場へ持っていってプロに任せろよ。
このスレで聞いて何とかなると思ってるのか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 20:52 ID:amCrw9Xz
>>570
燃料フィルターのこと
573475:03/12/31 22:26 ID:K2rlpkgI
>>476
とてつもなく亀レスすまん。
今日、オイルストレーナを掃除してみようと
オイルパンを剥ごうかと思ったのだけど
フロントパイプとその上のメンバー?を外せば取れるかと考えてたんだけど
あれってMTケース取り外さないと無理なのでしょうか??
とりあえず諦めてオイル交換だけして終了しましたけど....。
油圧センサーって下から覗いて見えるオルタネーター付近の
シリンダブロックについてる平型端子のやつですか?
教えて下さい。
あと何故か運転中、上下左右にやや強い揺れがあると
ブレーキフルード警告灯?が点灯するんですがなんででしょうか?
574475:03/12/31 22:34 ID:K2rlpkgI
車はCS22Sの四輪ディスクブレーキのワークスです。
476ではないが、
オイルパン外すのなら前後のエンジンマウントを切って
パンにジャッキをかけ、
隙間が出来たらミッションケースとメンバーの間に木っ端を噛ませる。
あまり隙間はできないが、外れないこともない。
あと、そこまでやるならオイルポンプの油圧プレッシャースプリングに
1〜2ミリの平ワッシャーを追加して油圧を上げてやればいいよ。
576574:04/01/01 22:19 ID:nNYQVoW+
575さんレスありがとうございます。
>オイルパン外すのなら前後のエンジンマウントを切って
と言うのはどう解釈したらいいんでしょうか?
(グラインダーとかで一部切断するってことなんでしょうか?)
それと近況報告ですが
とりあえずオイルパン外すの諦めてオイルとオイルフィルター交換
してやってから以前油圧警告灯が点灯したときのような走らせ方してみたんですが
今回は点灯しませんでしたのでしばらく様子をみたいと思います。
それと油圧プレッシャースプリングの事は知りませんでした参考になりました
ただ、やるにしてもしばらく部品も手に入らないですし
またの機会にやってみたいです。
ただ今だブレーキ警告灯が点灯するのが気になります。。
あれが点灯する条件ってブレーキフルード量
とサイドブレーキのスイッチだけですか?
>>576 ブレーキ警告灯はおっしゃるとおり、その2点だけだと思う。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 23:10 ID:NoJXIz1g
厨な質問でスマソ

上の方で「ノッキングが〜」ってあったけど
実際ノッキングするとどういう症状(とゆうか、どういう現象)になるんでしょうか?

ノッキングの意味は分かってても実際なったことが無いんで分からんのです…
>>578
5速で20Km/hくらいからアクセル踏み込んでみな。体験できるよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 06:37 ID:SFsrCei2
>>578の愛車がATだったら、ノッキングは体感できない。
>>579
それだったら、ATのローギアでおもいきり回転あげたらわかるかも?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 09:59 ID:CxjltqRY
>>581
ATには、トルクコンバーターがあるの、忘れてないかい?
あと、レブリミッターもあるし……。
>>580
そういう質問をしてくるからATの可能性はあるな。スマソ。
>>576
マウントを切るってのは、ネジを外すって事。
紛らわしい言い方して、すまなかった。
585574:04/01/03 01:10 ID:PFygre3c
>>584
いえいえ、教えて頂きありがとうございます。とても参考になりました。
部品がそろってまた時間に余裕がある時挑戦してみたいと思います。
>>580
ATだとノッキングは起きないんですか?
単純に燃料が不足すれば起きそうな気がするんですけど...
>>578
一応、MTの場合で燃料が不足してノッキングが起きると
エンジンルームの方からチリチリと音がします。(うちのもしたことありますのでこんな音でした)
燃料が慢性的かつ極端に不足していると希薄燃焼(リーンバーンよりも薄い状態?)になり続け、
結果シリンダ内の燃焼温度が上がりピストンの溶損などが起きエンジンブローするらしいです。
ただ純正状態でも軽いノッキングは起きている模様....。 
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:50 ID:/sQI011B
>>585
ATの場合、燃料噴射とギヤチェンジがコンピュータ制御だから、ノッキングさせようと思っても、そう簡単には無理。
スポーツコンピュータに変えて、ハイオク専用仕様にして、レギュラー入れるとかしないと、ノッキングしない。
ノーマルコンピュータには、レギュラー用のマップが入っちゃってるから、ハイオク仕様の車でも、レギュラーガソリン使っても、燃料噴射増量で、しのいでしまう。
古い車の場合、キャブレターと電子制御じゃないATの組み合わせの場合は、ノッキングさせられる可能性は、多少あるかも……。
でも、ATだと、トルコンがショックを吸収しちゃうからね、体感はかなり難しいと思われ。
HA11Sに乗ってるものです。
ホーンボタン部分がでかくてステアリング換えたい換えたいと思い、
今日、オー○バックスでmomoのステアリングと、ボス購入、工賃払って待っていたら
「すみません、ついてる純正以外のハンドルだとホーンがなりません」
と言われました。
とりあえず、最初についてたものに戻してもらって返品してお金戻ってきたけど、ほんとにつかないんでしょうか、この車。

どうにかして換えたいのですが、方法はないのでしょうか?
車かえろはなしで、やっと買えた車なので。
教えて君ですいません。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 17:40 ID:VxMgckNG
謎なのだが
1)エアバック装着車ということはないですよね?
2)ボスの中に赤い短いコードが一本あった?

普通は付くと思いますよ。というか付いてるしホーンも鳴ります<HB21S
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:13 ID:/vBCAVaf
初めて買ったクルマがシャレードディーゼル
その後、任天堂マリオカートでドリフトに目覚め
ハチゴーレビンを購入。
FRなのにマリオカートの様にドリフトが出来ないことがわかり
FRに見切りをつける。
しかしドリフトへの憧れを捨てきれずアルテッツァを購入
が・・・やはりFRなのにドリフト出来ず。
もう俺の中ではFR車は糞でしかない。
今はアルトワークスに乗ってる。
最高に楽しい。

腕磨(ry
マリオカートって
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:39 ID:iSz2wNZ8
つくでしょ。
友達のHA11s(ie/s。6年?)はついてるよ。ホーンも問題なし。
どこのステアかはわからんが。
俺はHB21s(3型)にナルディつけてるが問題なし。
>>589
ワラタ

もしかしてそこらへんのFRスレに使えるコピペになるかも?

・・・っていうかコピペ?(|| ゚Д゚)ガーン!!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:56 ID:0AgKdMTb
>>586
ふむふむ、なるほど。
>>587
588さんの意見につけくわえて
3)実はホーンボタンがトヨタ用だった(ちょっとやり方変えれば鳴らす方法はあるけど)
ってことはないですよね。
と言うより3)だと
「すみません、ついてる純正以外のハンドルだとホーンがなりません」
とは言わないか...
むしろ*付いている純正以外のハンドルだと*と言うのが意味不明..
何か純正ハンドルにでも細工してあるのかな?
>>587
実はホーンボタンが2線式だったとか
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 01:36 ID:9rTP2OrW
>>587 ホーンね。俺も最近同じ罠に掛かったんで報告。
   純正ステアとボス内面は鉄で出来ててアースラインの役割も果たしてる。
   試しに1本だけ出てる線にホーンを繋ぎ、押した状態でもう片方の端子を
   ステアボスの内側に触れさせると鳴るはず。
   漏れはアジャスタボスとボスを締め付けて固定する時に間に片方の線を挟み込んだ。
黄色帽なら付けてくれるぜ
>>597
一概に言えない、ショップによる。
自動後退だろうが運転手台だろうがショップ次第。
以前タービンブローしたと言ってた漏れのアルトワークス。
調べたらエンジンも完全に死亡してました。全部圧縮ゼロです・・・
高速道路を100キロで走ったのがいけなかった・・
今までお世話になりました。さようなら
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 14:30 ID:oEJ14I8K
>>599
エンジン載せ換えでまだまだ行こうよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 22:02 ID:33eNJ+Rr
>>599 
まともな車1台分より乗せ換えのが安いでしょ。
解体屋へGO!
>>599
高速で100`でエンジン逝くのか?
低速ギアでやったのなら納得するが・・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 06:47 ID:HpJnYnpv
>587
ウチは、確実に車検が通るから、という理由で、スズキの純正オプションのハ
イパーホーンにしてます。取り付け料込みで1マソとちょっと高いんですが、
本体が真っ赤で、結構目立つし、気に入ってます。特にウチのクルマ、HA2
2Sのスズスポバンパー付なんで。
>>603
>>587はステアリングとホーンボタンの話をしているのでは??


漢字でよくわからないのですが

黄色帽   = イエローハト
自動後退 = オートバックス
運転手台 = ドライバースタンド

でよろしいか?
他に何かある?
605587:04/01/06 19:10 ID:qCYqCQEf
すいません、皆さん、先に謝っておきます。

当日は付かないという事でかなりショックで理由をちゃんと聞かなかったのだけど、
596さんのレスのようにやったら取り付けられないのか?とも突っ込んでどうしてか聞いてきました。

596さんのようなやり方もしたみたいだが、根本的にホーンコンタクトピポットがボス側のコンタクトプレート(真鍮板)に接触しないから駄目だと。
自動後退に置いてある黒い箱に入ったスズキ用ボス(メーカー忘れた)が、適合表見て合わしたのにかかわわらず付かないという事。
どんなやり方してもボス側の問題らしい。
それはそれで不思議な話だと自分は思ったけれど。
それならばと、ボスを近くのジェームスに置いてあった大恵とかいう会社のにしてみて596さんの付け方にしたら、あっさりつきました。
ホーンもちゃんとなりました。

みなさん、こんな馬鹿野郎のためにレスありがとうございました、そしてすいませんでした。
初の自分の車、アルトワークスこれからも大切に乗っていこうと思います。
リアにどうしてもMk-Uを履かせたくて
とうとうフェンダー叩き出したオレは逝ってヨシですか?
>>606
逝ってよしだな。 車検どうするんよ。
カット、爪折+オーバーフェンダーにしとけば
オーバーフェンダー外すだけでよくなる。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 19:59 ID:qV6r6Krj
漏れのワークスも最近>>205と同じような症状が出るようになっちまった....

ただ、漏れの場合はギアや回転数じゃなくて
ブーストが掛かる(ブースト計の針が0より上に上がる)と症状が出る....

これは一体??
タービンがあぼーん寸前かな?

でも、ブースト掛かっても症状でない時もあるし...
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 20:13 ID:fbWBkZb6
>>608
デーラー直行
>608
プラグじゃないかな?
ちがうかな...
この前似たような症状がでて
デーラーもってったらプラグ一本死んでた
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 19:25 ID:YJvWkBvz
HB21Sを2DIN化したいのだ。
2DIN化キットなるものがあった気がするのだが、まだ販売しているのでしょうか。出来れば実売価格も知りたい。
また、自分で施工できるものかな?
また、実際に設置している人の意見も聞きたい。
ちなみにあのへんはアルト系は共通だよね?
>>611
2DINコンソールつけてます。
コンソールボックス(カセットケース)が3000円で、
それのカセットケース部分を切り取って使います。
オーディオ取り付けには別途ブラケットが必要です。
これが左右各1500円だったはず。
しかし、このキットをつけて2DINオーディオを入れても取り付け位置が下の方すぎて
オーディオの操作がしづらいのが難点。
1DINのいいのを入れた方がいいと今は思ってます。
ナビの本体や、メインデッキじゃないDVDプレーヤや、チェンジャーを入れるのがいいかと。
また、ものの形自体はアルトと共通ですが、ワークスの場合内装色が違うので注文する時はワークス用と指定してください。
ちなみに俺の場合その逆の、アルトにワークス用を注文した人の返品物をたまたま手に入れました。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 14:41 ID:CyGBsAo3
>>612
そうなんだ。ものすごく操作性が悪くて、運転中の操作ははっきりいって危険。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 16:47 ID:PaSKRmSo
漏れは、上の部分にチューナーMDアンプを入れて、下の後付コンソールのところに、DSPとターボタイマー入れてる。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 20:40 ID:GHcDPct9
611です。
みなさんレスありがと。
考えてみれば純正の下に増設する事になるんだよね。微妙に遠いねぇ。
確かに危険かも。
設置後の質感はどう?
ヒーター吹き出し口の上に付けようかなぁ。断熱材敷いてプラ版でカバー作って。そうすると今度は各種メータ類がw
何か良い方法無いかね。2DINデッキはあきらめるとして、1DINを2基で。
ちなみに付けたいのはテレビorナビ。
音質はあまり気にしない。どうせエアクリの音で聞き分けられないw
上記諸々の情報求む。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 11:09 ID:WU9FV/dl
>>615
オンダッシュ貼り付けしかないんじゃない?
617613:04/01/11 16:39 ID:4+91pkYe
>>615
オンダッシュで貼り付けて、古い液晶テレビをつけました。
随分悩んだけどここしかダメみたい。
助手席のシート側は4ドアじゃなけりゃ無理っぽ。

そろそろ仲間になれそうです!
HA-21かHA-11の選択で迷ってます
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 06:14 ID:NpW8Cpzv
>>618
悪いこと言わないから、21にしとけ。
11はパーツがあんまり出てないぞ。
俺なんかHNの方買っちゃったよ・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 20:38 ID:G1HrdKVk
友人よりタービンを貰ったんですが、排気側の羽根の中心にあるボルト頭?トルクスのような?
ギザ山が3山ほど無く、その近辺の山がグラインダーで削ったような痕がありマス。
これはそのまま使っても問題ないんですかね?
ちなみにそのタービンは友人車が性能の良い物に買い替え、タービンを注文した店までの往復を
走った後取外したのですが全く異常ありませんでした。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 04:03 ID:t2ZbQxt1
走行10マソキロ超えのCR22S

財布に余裕が出来たので抜けまくりのショックを変えようと思うんですが
お勧めのショックってあります?

サスは買う金無いので純正を少し切ろうかと思ってますw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 06:25 ID:HG3DaL0b
>>622
KYB NEW SR
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 15:33 ID:VqflgB1J
>>622
ばね切ると、ニューSR入れる場合、ばね遊ぶよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 18:55 ID:8zEBd3A4
ネタ振り。

低予算チューンネタを晒そう。
実用的な物から効果度外視物まで。
予算は1000円ぐらいまで。
明らかに市販品より安く出来る場合はこの限りではない。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 20:21 ID:eERp8ied
点火時期チューン+ハイオク指定
最近普通の現行アルトに乗り換えました、k6Aエンジンですが
この車にはハイオク入れるとダメ?
ワークスじゃないけど、同じ親戚アルトだし回答よろしく。
ttp://response.jp/issue/2004/0110/article56862_1.html
次期ワークスはこれか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 23:12 ID:U5Cn2csr
>>627
その口調だと回答する気もあまりでないが
一応、マジレスしとくと高圧縮でも、高圧縮にもならない普通のアルトなら必要なし。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 23:30 ID:U5Cn2csr
>628宮澤ー!マジメにしろと言いたい。
小一時間以下(ry。
ルーフ切っただけじゃほとんど意味ないんじゃ〜
>>628
嫌だよこんなの・・・まだノーマルのSSの方がいい・・・
バランス悪いし・・・
でもボンネットはいいかな。
最近ボンネットにダクトつけない方向みたいだけど、
ダクトがあった方がターボらしくて俺は好きなんだよね。
効率的にも今のは悪そうだし。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 23:44 ID:8zEBd3A4
ハイオクにする理由って、給排気チューン、タービン交換、高圧縮比化での燃調不良の場合って事でいいんだよね?

貧乏チューン自己レス
ダイソのアルミ製レンジフード+保冷温バック+ホームセンターの汎用ステー=遮熱板
500円ぐらいかな
>621
元々そういうものだから気にしなくていいよ

>625
C系だけど、フォグランプを留めてるネジにスペーサを挟んで
光軸を調整して遠くを照らすようにしてる。
フォグ85Wにしてるから効果抜群。

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:43 ID:ZHS5tn2B
>>633
対向車に嫌われそうねw

自己ネタ2
燃料ポンプのヒューズの代わりに同等の抵抗を付けた配線を室内までひき、スイッチを隠すように設置。
このスイッチを入れないと燃料が送られず、エンジン始動不可能。簡易セキュリティーに。。。なるかな?
俺はまだ試してないので責任持ちません。
机上の空論て奴です。ただの思いつきw
低予算チューン・・・と言えるのかどうか・・・
K6Aエンジンならハイオク入れるだけで結構変わります。
同じ加速、速度で走るようにすれば燃費が2キロは変わりますよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 13:45 ID:ZHS5tn2B
ちょっと調べてみたら、最近の車はレギュラーとハイオクで点火タイミングを変えてるのね。
と言うことは、レギュラー指定車にハイオク入れるとハイオクモードになってパワーとトルク、燃費アップ?でもアップ率は2〜3%らしい。
お財布が許すなら入れてもいいかもね。
ちなみに、以前セルフのハイオク入れたら明らかに燃費が悪くなった。
もしやレギュラーだと判断されるようなガスだったんだろうか。(俺のワークスはハイオク仕様)
>>623
便乗質問スマソ

ショックはKYBとして、サスのおすすめってありますか?
できればあまりダウンしない方がいいんだけど・・・
用途は町乗ぐらい。
前のほうのレスにもあったけどコーナーで飛び出しそうな感じを何とかしたい・・・。

RS−Rがよくみるけど、友からすぐへたるって聞いたし、実際どうなのかな?
みなさんどんなのつけてます?使用感とか知りたい。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:47 ID:epAFrElQ
>>637
純正オプションのスズスポサスがいいぞ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 19:58 ID:/v4Io4O0
ワゴンR用ダウンサスなんかもあまり下がらんよ
むしろ上がる場合も
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 06:05 ID:mzRFVyZs
>>639
「ダウンサス」つけて、上がることは無いだろう……。
「強化サス」ならわからんでもないが……。
>>640
アルトにワゴソR用をつけると上がる場合があるってことじゃないの?
アルトよりも「ノーマル車高が高い+車重が重い」車両の「ダウンサス」をつけても
下がらないか場合によっては上がることもあると。
642637:04/01/15 16:11 ID:MC/Z6D1d
レスサンクス

スズスポか〜やっぱりその辺が無難なんかな。
Yオークションとかよく見るんだけど、だめなんかな?
X−○AGICとかエス○リアとか・・・





643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 20:41 ID:vLRqiQnT
>>623
ありがd
KYBの乗り心地はどんな感じ何でしょうか?

漏れは街乗りメインなん、である程度の乗り心地を確保しつつ、
走りも(・∀・)イイ!ってのが理想なんですが…
エスペリアつけてるが純正よりはちょっとマシって程度。
まぁ安かったしこんなもんかと言った感じです。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 05:38 ID:68+yrhTp
ネタ振りだけで申し訳ないんだが.....

ワークスオフみたいなのを や ら な い か ?


皆さんの住んでる地域とかが分からないんでなんとも言えないけど、
どこかに集まってドライブとか雑談とか....

で、ワークスが大行進するのを見たイパーン人が
(・∀・)!!→(・∀・;)?→(゜∀゜)!!→Σ(゚д゚lll)→(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
って反応するのを楽しんだりw

想像しただけで(*´д`*)ハァハァ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 08:21 ID:RmGJqfVO
>>643
漏れは、ばね(RSR)と一緒に変えたから、単体ではわかんない。
>>645
(・∀・)イイ!!
場所にもよるが参加したいな。
当方は大阪です。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 01:48 ID:2yjloAqG
>>645
オレも(・∀・)イイ!とオモタけど、長崎なのねん(´・ω・`)

(゚Д゚)ノ 賛成!面白そうですな。当方名古屋であります。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 07:59 ID:R0bDhsDv
おら福島ぁ
みんなで雪ドリ大会だぁ
って、無理か。俺だけ遠いし。
東北人おらんかぁ
651647:04/01/17 14:23 ID:EVb+dJ2n
○●645氏のネタ振りワークス集会、参加者集計○●

まだ決行するか否かも場所も日時も決まっていませんが
企画があれば来たいという人を募集中なり

やっぱり645氏の言う…

『ワークスが大行進するのを見たイパーン人が
(・∀・)!!→(・∀・;)?→(゜∀゜)!!→Σ(゚д゚lll)→(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
って反応するのを楽しんだりw 』

…っていうのを実現するには10台は必要と思うのだけど…そこん所どうよ?


■東北エリア
 福島 1名
  ・650

■中部エリア
 名古屋 1名
  ・649

■関西エリア
 大阪 1名
  ・647

■九州エリア
 長崎 1名
  ・648

新エリアの人も名乗り上げるべし!
652613:04/01/17 16:05 ID:fwTgfchO
関西でつ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 20:37 ID:2jsHRL1H
■東北エリア
 福島 1名 宮城1名
  ・650
  ・653
■中部エリア
 名古屋 1名
  ・649

■関西エリア
 大阪 2名
  ・647
・652
■九州エリア
 長崎 1名
  ・648
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:48 ID:k2Wji2WI
>>645
岡山県民ですが
>>645
福井でつ。
関西なら逝けるけど、平日休が多いからなぁ。。。
YAMAGATA
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:44 ID:c6xdw3DD
アルトワークスの購入を考えてるものです。
ATを考えてるんですが、何年以降物がいいとか、この年のこの型はやめとけみたいなのってありますか?
あと状態がいいものの相場ってどれくらいですか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 03:04 ID:Ps1WVrTs
スレの上の方でマフラーは五次元のボーダーVがいいってあったけど
ボーダーVって排気の抜けや音はどんな感じなんでしょうか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 08:26 ID:GWP7YwYw
点火時期の調整(進角)って具体的にどうやるんでしょ。
デスビをいじるってねは解るのですが、具体的にどこをどうすればいいのか解りません。
出来るだけ詳しく教えて頂けませんでしょうか。
車両はHB21S-3型、K6AのRS/Zです。
>>657
買う目的によるが、年式以前にATはやめた方がいいと思われ。
面白味が半減するような気がするので。

もしAT免許なら、これを機会に限定解除するのもよし。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:10 ID:iMSuXz4+
質問ですが
最近APEXIのAFCが手に入って
取り付けようと思ったのですが
古いタイプで設定の方法がわからなくて
タイプセレクト、車両選択スイッチなど
どなたか設定方法を知っているなら
教えていただきたいのですが
当方はHA21S(MT)です
CR22SのRS-X、Rってエアコンレス?
>>662
CN22SのRS-Xには付いてたので、ついてると思われ

ところで、フロアの内装剥いだことのある人ならわかると思うけど、
C#系のアルトのハーネスってフットレストのすぐ下あたりを通って
るので、フロア剥き出し状態で乗ってるとハーネスを傷めそうで
見るからに危なっかしい。
何か対策してる人いる?
>>663
アリガトン、ネットカタログでエアコンレスみたいな記載なのに、
中古車情報誌だと付いているような感じだったもので・・・
OPだったのかな?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 02:05 ID:uKP0zzgA
>>664
CR22Sのカタログによるとie以外はオプションになってます
>663
コイルチューブを巻く
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 08:27 ID:vQieKuLc
あまりいないと思われまつが、北海道でつ…
以前CR22Sに乗ってた者なんでつがオフ会行ってもいいですか?

(((´・ω・`)
669オフ会いきたいのねん:04/01/19 19:10 ID:G3bbQ5JZ
以前カムシャフト交換しるとほざいた者でし。クランクプーリ、タイベルカバー、タイベルとサクサクはずしていけたのに、カムスプロケのボルトが鬼のように固く…諦めてプロに任せる事にしやした。特殊工具があればはずれたと思うんだが…いい授業だったとします。アドバイスくれた方へ…面目ない&多謝
>>665
なるほど、OPだったのですね。
しかし装着率はかなり高いような気がしますね。

>>666
やはりそのあたりが手っ取り早くできる対策ですよね。
コルゲートチューブでも買ってきて巻いときます。
踵でガシガシ踏む可能性のある場所だから、
将来的には取りまわしを変えるかカバーでも作ろうかと思ってまつ。
671626:04/01/19 22:12 ID:GZR9AjjY
>>659
すまん。自分でやったんじゃなく「やってもらった」ので判らないです。
お詫びに
10年くらいまえのKスペ(Vol36)のP68にVIVIOでやった記事があり。
古本屋かショップで探されたし。
それを渡して競技屋さんにやってもらった。エンジンはF6Aターボ。
もう時効だけど、当時スラロームA車両としてジムカーナをしていたので
絶対バレないこの手をつかったわけ。
お店の人は「10度進めたらかなり良かったけどエンジン壊れそうだったので
5度にした。」と言ってました。それでもかなり速くなりました。燃費も良かった。

そのエンジンで4万キロ走って別の原因でガスケットを抜きました。合掌。

今659と同じ車なので、そのうちやってみようか?と考え中です。
先にやったら結果報告してYO
>>669
ドライバーとラチェットとかのコマを使えば出来たのに・・・
673647:04/01/20 09:03 ID:iUC44Gof
○●645氏のネタ振りワークス集会、参加者集計○●

■北海道エリア
 北海道 1名
  >>667

■東北エリア
 福島 1名 宮城1名
  >>650
  >>653

■中部エリア
 名古屋 1名
  >>649

■関西エリア
 大阪 2名
  >>647
  >>652
 福井 1名
  >>655

■中国エリア
 岡山 1名
  >>654

■九州エリア
 長崎 1名
  >>648

■???
  >>669
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 14:15 ID:uJN7Hhxw
北海道!
675黒いお仕事。 ◆WoRKS63Xz2 :04/01/20 19:05 ID:x2bk2Mjx
名古屋じゃないけど愛知です。
オフ参加したいですね。当方HA21S。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 19:14 ID:edtwdCSs
漏れもオブ参加キボン@静岡でつ

↓に対抗しようと思うのは無謀か?w
ttp://rco2kansai.hp.infoseek.co.jp/rep040102/index.html
677637:04/01/20 21:40 ID:FD8VWJDM
OFF会初めてなんだけど〜
参加しても(・∀・)イイ?

当方和歌山
関西エリアなら参加できるかな
山形です!OFF会キボンヌ
来月CR22S納車予定
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:29 ID:Ow2iiHNN
北関東エリア
栃木 1名
通勤爆走仕様!でもヤッパリ軽カー・・・舐められます。
しかーしッ!トコトンまで着いてくぜぇ〜
敵は180だな!
>>679
SXデツカ?
愛知じゃないですが、岐阜県です。
行ければ行きたいな。HA21S3型AT
>>680
180ccのスクーターと思われ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 19:19 ID:sQPuR/TZ
まあ、180ccのスクーターでも侮れませぬが
684CC72海苔:04/01/21 21:45 ID:mfD67LRt
なんか急に増えてるな。

滋賀です。
近くなら行きます。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:18 ID:P1SK4YEO
静岡です。CR22S@ie@SOHCノーマルですが・・・
だけどメーター振り切るこの車は一体ノーマルでどんだけでるんでしょう__?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:50 ID:N99GLPPD
>>684
ふと思ったのだが、南部で、白で、ステッカーまで綺麗にオリジナルのじゃない??


いや、ちょっと思ったもので。違ったらスマソ
687CC72海苔:04/01/21 23:00 ID:mfD67LRt
>>686 
南部から西部に出没してます。
白ステッカー付だがホイールは替わってます。
冬季はボルクの赤いやつ。

そういや最近同型車は弟のやつしか見かけないな。
AZ-1のほうが良く見るw
688686:04/01/21 23:41 ID:N99GLPPD
>>686
当たりだといいなぁ。R1やら裏道やらで何度かすれ違って
最近すっかり珍しくなったのでついつい見とれていたのがこれ。
当方はあまり目立たないHB21S黒です。
689CC72海苔:04/01/22 00:40 ID:rLdAn7ZS
R8と分かれるところの近くなら漏れだな。
フロントとサイドのウィンカがクリアなら確定。
あ、発光色はクリアじゃないよ。

って全然ノーマルじゃねえや。
メーター周りなんかもう(ry
690通勤アルト野朗:04/01/22 08:54 ID:2txD0KCG
>SXデツカ?
そやッ!何でも勝負しまっせ!ちょっと混み〜の環状ならサーカス走行で
前に出るで!わしのワークスはノーマルだけど・・・あッウーハー積んでるよ
H.10車ってなんと言う呼び名なじゃ?はっきり言ってアルトの事良くわかってない
のよ・・・おしえてくれッ 白ボディにフルエアロ(純正だと思う)白ホイール
サイドにサーフィンラインあり 
完全通勤爆走車 普段はでかめのセダンや
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 09:12 ID:XvfYUg0H
>>690
>ノーマルだけど・・・あッウーハー積んでるよ
重くしてるだけじゃん(w
692通勤アルト野朗 :04/01/22 09:17 ID:2txD0KCG
>>691
そやッ重低音でボルトが外れていくよッ
お前のファーストカーはなんだ?言ってみろッ
693647:04/01/22 09:47 ID:uGyoEUfG
○●645氏のネタ振りワークス集会、参加者集計○●

■北海道エリア
 北海道 1名
  >>667

■東北エリア
 福島1名
  >>650
 宮城1名
  >>653
 山形1名
  >>678

■関東エリア
 栃木1名
  >>679

■中部エリア
 愛知2名
  >>649
  >>675
 静岡2名
  >>676
  >>685
 岐阜1名
  >>681
694647:04/01/22 09:47 ID:uGyoEUfG
■関西エリア
 大阪 2名
  >>647
  >>652
 福井1名
  >>655
 和歌山 1名
  >>677
 滋賀1名
  >>684

■中国エリア
 岡山 1名
  >>654

■九州エリア
 長崎 1名
  >>648

■???
  >>669
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 10:09 ID:XvfYUg0H
>>692
HA21Sだよ。
696通勤アルト野朗 :04/01/22 10:51 ID:2txD0KCG
>>659
おいらの車もそのHA21Sって言うらしいなッ
H10年車って1つ前の型になるか?2年前に仲間から50万で買ったんだッ
おしえてくれ
697697:04/01/22 15:01 ID:4llu5gzS
HA21Sってなんて読むの?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 15:34 ID:Ur6MjY5l
>>697
「ハ・ツーワン・エス」が普通だと思うぞ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 21:02 ID:UwmKzJJG
>>690
HA11SのスズスポLTDではないでしょうか?
700700:04/01/22 21:05 ID:FXKTT8ZT
700
>>697
ハニィS
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:13 ID:MXMM6vI9
それは良い名だ、良いな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:20 ID:mxcXlFju
>>659
DOHCターボのK6Aはデスビなんて無いんじゃないの?
>703
K6Aでも旧規格用エンジンならデスビ+プラグコードあるよ。
新規格車用K6Aはダイレクトイグニッションになったからついてないけど。
705通勤アルト野朗:04/01/23 21:56 ID:47G/eU3v
>>699
サンキュー!確かにLTDのステがリアに貼ってあったッ
しかし軽は舐められますな・・・

ネオバは音が五月蝿い、次はRE01予定だ!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 01:54 ID:X758K//u
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47643596

これってCR22Sにも付きますかね?

あと、スズキは経費削減?とかの理由で型式が違っても部品が共用できるって聞いたんですが
CR22Sも他の型式のワークスと共用できるものがあるんでしょうか?
>>706
使えますね。
C系ワークスとH系旧ワークスとC系ワゴンRだと、マフラー、足回り等が共通です。
ほかにも細かい部品(サイドマーカーとか)も共通ですね。
ただし、ワゴンR用マフラーはたまに長さがあわないらしいので要注意ですが・・・
あ、吸気系もエンジン形式(F6AとかK6Aとか)によっては共通ですね。
ターボのみですけどね。
納車ワクワーク
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 18:58 ID:2m9vGCsQ
こんばんわCS22S海苔です。
センターパネルのはずし方教えていただけませんか?
もし詳しく載っているページなどあればそちらもお願いします。
よろしくお願いいたします
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 19:55 ID:WCBEwxiq
>>706
これってボーダーVってやつ?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:18 ID:3sJFr7G0
どうもはじめまして。
免許取立てなんですが、アルトワークスが欲しいです!
そこでちょっと質問して宜しいですか?
@ATとMTではどっちが良いですか?
ここのスレの方はMTに乗ってる方のほうが多そうですが。
母の軽に乗ったときはATは楽でいいなーと思い、ATにしようかと思ってるんですが。
とはいえこういう車なのでMTのほうが楽しいのかなーとも思ったり。
Aどこで買うのが良いのでしょうか?
ディーラーで買うのが一番信用できそうな気はするんですが、
やはりそのぶん値段が・・・って気がします。
なので、中古車情報誌を見て探すのか、もしくはヤフオクを利用したら安く買えそうな気もするんですが。
どうがいいのでしょうか?
ヤフオクは使えますか?
またはヤフオクを使ううえでの注意点があったらお願いします。
長文になってしまいましたがよろしくお願いします。
712CC72海苔:04/01/27 23:39 ID:wWRHHQXU
>>711 
@MTが苦でなければ絶対MTにすべき
A安心したいならディーラー。どうしようもないハズレは少ない。
ヤフオクは部品どりでもいいやぐらいの割り切りが必要かと。

漏れはヤフオクでCC72の部品どりを2万で買ったが、
程度が良かったので整備して弟にあげました。 
>>711
ワークス2台持ってます。ATとMT
ATはほどほどに加速感が楽しめるけど、MTと比べると劣る。
ちなみに両方オークション。
ATはちょっとハズレぎみ(´・ω・`)。ショックがかなりへたってます。あと頭禿げw
後々発見したが、エンジン載せ替えてるヨカーン・・・
ま、格安だったから文句は言えないが・・・

MTは程度( ゚Д゚)ウマー。文句なし大当たりでした。
以上からオークションは安いが当たりはずれが大きい。
特に業者はやめとけ・・・
高いし、メーターとかいじられている可能性大。
あと、必ず試乗しましょう。たとえ遠くとも。


>711
HA21S海苔だが選べるんならMT推奨。
漏れは免許取って何年かATで何度か友人のMTのRVに乗った事がある程度で
MTのワークスに乗り換えた訳だが。
最初は教習車とかRVとかの緩いクラッチに慣れてたから酷かった(w
でも慣れると当然の事ながら面白さが全然違った。
まぁ、今でも全然思い通りに走れてる訳じゃないが(w
CA72V(それもRSじゃなくてS) S62年式乗ってます。

この車でアーシングして効果のあった人いますか?
アーシングそのものは効果無しっていうのは無しでお願いします。

それよりも10年ほど前につけたフジツボのマフラーが寿命を迎えました。
代わりを捜してますがさすがにどこも製造してません。
ワンオフしかないかなあ..........どこかのメーカでまだ手に入りますか?
716711:04/01/29 21:29 ID:3x+rS2rG
712さん、713さん、714さんアドバイスありがとうございます。
私は普段からバイクに乗っててギアチェンジには慣れてるのでそんなに苦にならないだろうと思います。
とはいえ未だにATの楽さには後ろ髪を引かれる思いがしますね。
けどみなさんがMTが面白い!といわれるのは、バイクのスクーターが面白くないのと一緒なのかなーとも思います。
ヤフオクについてはやはり当たり外れがあるようですね。
けどあの安さはやっぱり魅力的ですよね。
車に詳しい友達にいじってもらうのがいいのかしら。
あと業者がやばいとは思っていませんでした。
むしろ業者のほうが信用できると思ってたのに・・・
717CC72海苔:04/01/29 23:12 ID:Eti4pSeb
>>715 
アーシングやってるよ。
低回転でのトルクがアップして乗りやすくなったんだが、
3日で慣れてわからなくなったw
プラグケーブル換えた時の感じに近いかも?

今ならCAMPで加速データ取れるんだが、外して比較する気力は
ないです・・・
718715:04/01/30 01:01 ID:B2Cjt4Bu
>>717
レスあんがと。
それなりに効果有りですか。。。
やってみようかな。問題はどこにアースポイントを決めるかですね。
以前カムシャフト交換について書き込みしたヘタレでし。先週修理工場に入院させて本日無事退院。工場のオヤヂに説教されましたw原因は前オーナーのオイル管理が悪くてラインが詰まってたやうでし。ロッカーアーム、シャフトも交換してもらいました。なんとかまともなエンジンに戻り、加速感に涙でし。
以前カムシャフト交換について書き込みしたヘタレでし。先週修理工場に入院させて本日無事退院。工場のオヤヂに説教されましたw原因は前オーナーのオイル管理が悪くてラインが詰まってたやうでし。ロッカーアーム、シャフトも交換してもらいました。なんとかまともなエンジンに戻り、加速感に涙でし。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 06:57 ID:PNHsTW8n
>>715
JASMAに問い合わせてみたら?
http://www.jasma.org/
722713:04/01/30 12:38 ID:qPbZ54ct
>>716
いやいや、全ての業者がだめというわけではないよ。
でも、いかにも、ぁゃιぃというところは遠慮した方がいいと・・・。
個人の方が、今まで乗っていた訳だから無理はしていないだろうと
思っているだけ。(業者なら何でもできそうだからw)

で、昨日へたれATのCR22Sがアボーン(´・ェ・`)しました。
3速ATなんだけど、2速に入らない・・・
常に3速発進・・・。ディーラー逝ったらATの切り替えポンプ?の故障だと
修理費6マソエン( ´Д⊂ヽウェェェン
>>721
JASMAはお店ではないから品定めの指標にはなりません。
まあメーカーの住所ぐらいはわかるけど。

特定車種のマフラーがどうのこうのはわかりません。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 06:03 ID:ZJtFz/AR
>>723
JASMA、メールで、型式とエンジン型式で検索依頼したら、適合マフラー教えてくれるよ。
以前は、電話でもOKだったけど、今はどうなのかな?
ちゃんと品定めの指標になるよ。
もうすぐWEB上で対応車種確認できるようになると思うけどね。
http://www.jasma.org/toiawase.htm
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 06:34 ID:SqnG7oI3
Q.ジャスマ認定品のマフラーやエキゾーストマニホールドを買いたいけど、どこから出てるか教えてくれますか?
A.協会加盟企業の製造するJASMA認定品については、協会で管理番号を付けてデーターベース化しています。
  現在ユーザー様向けのサービスを実施しております。愛車の車両型式とエンジン形式を事前に調べお電話を下されば、情報を提供いたします。
  電話番号は03-5437-6996です。またインターネットメールにてのお問い合わせもお受けいたします。
  ただし、SR・RO製品については、各製造メーカーにお問い合わせください。
  なお、JASMA登録番号からの検索はただいま実施しておりません。
http://www.jasma.org/mqa.htm
より。
>>693
■中部エリア
三重県一人追加していただけますか。
727CC72海苔:04/01/31 21:20 ID:KVzbuOfW
本日190000km突破

ただしエンジンは12万kmぐらいだが・・・
いまどきJASMA登録のマフラーなんてかなり減ってるんじゃない?
(脳内予測)

729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 07:09 ID:eUdCtTuj
>>728
JASMA設立当時よりは減ってると思うけど、今でもJASMAにこだわってるメーカーはあるだよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 07:24 ID:kMrIMW9E
マフラー変えようと思うんですが
フロントパイプとメインサイレンサーの結合部のガスケットは
何φのを用意すればいいんでしょうか?

CR22S IE 2WDです
>>730
純正
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 11:08 ID:jjAe8rM0
>>730
まともなメーカーのマフラー買えば、ボルトナットやガスケットは付属品としてついてくるよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 16:57 ID:1TY5N/Qq
スマソ
ヤフオクで程度の良さそうなのを見つけたんだけど
ガスケットが付いてないもんで…
ha21sのデスビキャップはいくらで買えますか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 08:32 ID:ndhKX9QL
>>733
50φ
CA72VのマフラーをJASMAに問い合わせました。

きちんと返事くれましたが「該当部品は登録ございません」、
という返事だった。
やっぱりワンオフしかないかなあ?・・・
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 07:15 ID:whCuEleI
>>736
スズスポからも出てないから、ワンオフしかないと思われ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 11:45 ID:N9mohOgR
こないだディーラーにCR22Sを修理に出したときに
前輪の車軸のとこのベアリングから異音がしてるから早めに交換したほうがいいって言われたんですが
肝心の値段を聞くのを忘れてしまいました…

こういうのは幾らくらい掛かるもんなんでしょうか?
>>738
片側だけ修理はナンセンス。
両側で3.5万円ぐらい。
こないだ修理しました。
ワークスのCM見たいんですが誰か持ってませんか?

CM版で聞いたけど無いっぽいんで・・・
インタークーラーのバルクヘッド側についてるタンクみたいなヤシ ホース二本伸びててソケットもはまってるんですが、あれって何ですか?役目は?はずすとどうなるんですか?当方CR22S F6Aシングル
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 11:13 ID:zFN4QJyP
>>739
有難うございます。

両方というのは前輪側両方(つまり2ヶ所)ということでしょうか?
それとも前後両方(4ヶ所)という意味でしょうか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 16:48 ID:UlgmIKbY
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35166547
ヤフオクですがこれはどうでしょうか?
>>742
前だけ2カ所。
参考までにうしろは4駆でなければ手間掛からないからもうちょっと安いよ。
>741
アイドリングの制御が出来なくなります。
>>743
>>15を見れ。どう見てもH7年式のワークスじゃないぞ、それ。
747746:04/02/07 01:19 ID:IMM9z7W1
>>14の間違いだった。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 02:30 ID:RdL/OOTq
>739
両側かえるほうがナンセンス
車屋にとってはいい客
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 03:14 ID:0ck+G9FO
>746
そうですねー
けどタイトルには5年式ってかいてあるしどうなんでしょうね?
片側から音が出たらもう片側も時間の問題
君は右のタイヤの方が減っていたからといって左を残してタイヤを交換するのかい?
>>748
左右同時作業割引制度を知らないな君は。
ディーラーではないけど町工場なら応えてくれる。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/08 20:56 ID:74AwLrXX
やっぱりワークス最高です(^ ^)
昨日、久しぶりに雪山へ走りにいってきました。
ほとんどノーマル(スズスポマフラーのみ、しかもIe)ですが
そこらの、へぼいエボより全然速いしお尻ぶりぶりしながら曲がる曲がるw
ただ挙動がちょっぴりシビアかな?あとF6Aツインカムほしい・・・
でも楽しすぎる!買ってマジでよかったとおもいました!
(友達も本気で買おうとしてますw)
753CC72海苔:04/02/08 22:04 ID:SnLimspQ
雪道は楽しいんだが、融雪剤撒きすぎ。
そんなことするからチェーンもなしでスキー場に(ry

今日洗車ついでにボンネット開けたら、エンジンが塩だらけになってた・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/08 23:02 ID:kOZ08uE6
>>753
融雪剤はやっかいですね。塗料が剥げてるとそこから・・・ (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
自分は撒かれていないさらに山奥へいってまつ
しかし、もう一台(友達など)いないとなにかの場合、孤立してしまう罠w

ちなみに昨日さっそく刺さってます サクッと
755CC72海苔:04/02/08 23:35 ID:SnLimspQ
>754
年式が年式だけにもう錆だらけ。
電子式の防錆装置とか錆止めスプレーで最小限に食い止めてますが。
雪道に行くためには雪のない塩まみれの道を30kmほど走らないと
ダメだからどうしようもない。

車傷めてまで走るなって言われそうですがw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/09 00:15 ID:dhDX5IzM
>>755
あっ CC海苔の方でしたか!メンテが大変でしょうけど
がんばってください応援してます!
 錆とか気を使っているあたりで愛情感じまつ(*´д`*)ハァハァ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 22:54 ID:N+N+pi8X
最近 ワークス、GETしました
ほんで スピーカー一体型のラジオしか
付いてなく、元々の位置に、スピーカーが
入って無いので とりあえず付けようと
思うのですが、大きさは、4箇所共、10センチでいいのでしょうか?
また、インパネ離すの 簡単ですか?
>>757
ったくもう・・・。
「年式、グレード、型式を明記汁!!」
15年式 ワークスFF5MT HN22S だったらカエレっと。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 23:36 ID:62689KGv
>>757です
失礼しました 4年式の CR22Sの RS-X
でした・・
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 12:22 ID:xptE6A8i
アルトワークス FFと4WDどっちがエライ!? なんてスレが出来てた。ワークスは今も人気あるんだね♪
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 13:06 ID:fdpPskuH
実は、実家にCA72V(FF)初代ワークスがあるんだが、去年の春に車検が切れてから
置物になっている。
こいつを売ってしまおうかとも思っているんだが買ってくれる奴は居るかい?
S63年、走行10.9万`、紺、エンジン&ミッション(5MT)絶好調。
SPリミッター無し(メーター読み170kくらい出る)、スズスポ減衰力調整式ショック
純正マフラー若干の排気漏れあり。
塗装剥げ、割れあります。
こんな感じですが、値段付きますか?
店なら値は付かないな
友達価格なら一升瓶1本ってところ
初代は確かに走るが今更お金を出してまで550を買う人は少ないと思われ
>>760
4年式のCR22Sならインパネ外さなくてもスピーカ着けれるよ。
作業性相当悪いけど。今、スピーカ入ってないなら多分取り付けに
プラのアタッチメントが必要になる。

ちなみにスピーカは10cmでイイヨ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 17:40 ID:fdpPskuH
素朴な疑問
アルトワークスRってRS−Zとかより速いの?
何が違うんでしょうか?
766The高一 ◆Cc72Vs55t. :04/02/11 18:20 ID:DTj+LFw0
>>762
近くなら、いただきたいのだが
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 18:34 ID:dzQa14cG
FFにワークスRのギアとカムを入れるのが一番速い
サーキットのトップランナーはみんなソレ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 19:38 ID:hi6BlhmG
で、実際2WDと4WDはどっちがいーんだ??
とあるワークスを見てきたのだが、ヘッドカバーあたりからのオイル漏れがちょっと多かった

こんなもんですかねぇ

>>769
タペットカバーGKからオイル漏れしてないワークスなんて、見た事ねぇ。
ってか、「にじみだから気にすんな」w
C*22系とH**1系だと随分トルク違うけど、実際どうですかね?
772CC72海苔:04/02/11 23:14 ID:D//0VJT8
車検完了!
といっても、光軸調整しかしてないがw

>>769
気になるならタイミングベルト交換のついでにパッキン交換。
ついでじゃないと恐ろしい工賃になるが・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 19:59 ID:/DlniCu/
5年式のRSR。パワステ付けれないの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:30 ID:8Lkf/K9V
で、ワークスRは、RS−R、RS−X、RS−Zと何が違うんだ?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:30 ID:whYEgkjy
それ以前に入手がもうほぼ不可能。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 04:38 ID:f76PHmIy
ワークスRは速いでしょう。
エアコンもない競技用だし。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 04:52 ID:UqXAaz1a
圧縮比が違う。
HAHB21Sの圧縮比は、8.4
HB21ワークスRの圧縮比は6.8
778名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/13 08:36 ID:rek61T5B
>>774に便乗して、丸目のマイナー後のIe-sとRS系とは
パワーの出方とか全然違うのかな?個人的にはIe-sでも速いと思うのですが
RS系に乗ったことがないもので・・・・
 
 
RのAピラーって補強パイプ仕込んでなかった?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 18:53 ID:CXT4zP+b
>>778
やはり高回転の伸び、レブリミットの余裕が有るのでRS系には
一歩も二歩も及ばないよ。スズキスポーツリミテッドなんて
シャレたモデルも存在するけど、正味アレはスズキの在庫処(ry
781名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/13 19:41 ID:rek61T5B
>>780
レス有難うございます。
うーん やっぱり違うんですね。どうにかRS系より速くしたい
ブーストアップでなんとか同等に近づければ・・・・

 やっぱりダメかなエンジン乗せ換えしかないのか
Rはタービンの容量が大きい。
CMで100馬力
HBで120馬力
783黒いお仕事。 ◆WoRKS63Xz2 :04/02/13 23:04 ID:NK0Yumq+
Rはミッションがローギアードになってませんでした?
よく覚えてないですけど。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/14 02:32 ID:IYXLE0C7
お初っすけどワークス納車されますた。って言っても1ヶ月前。
初カーです。
まぁ3速ATの上にSOHCのie-sなんですが・・・。
俺自身AT限定のヘタれなんでワークス海苔失格っぽいけど。
今思ったらieの存在価値って・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

あとここってsage推奨ですか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 09:54 ID:2q6waOgx
ieのマイルドさもイイゾ!
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 11:53 ID:GWKwc6xF
ATなら敢えてieの方が素性が良いと言ってみる。
DOHCは低速無いからATには不向き、その昔
ワークスRS−X(CL11V)の3ATに乗ってたけど
夏場エアコン入れて走ったら発進で全然進まなくって(歩行者レベル)
焦ってOFFにした経験があるw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 12:13 ID:Gj0pynFr
K6AならATとのマッチングも良いみたいだけど。

つーか、ATだとターボじゃないと走らんだろ。
788 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/14 17:48 ID:4Rz/R60q
すいません。HB11SはDOHCでいいんですか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:44 ID:cD5o+AI8
>>788
SOHC
790 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/14 21:24 ID:4Rz/R60q
>>789
ありがとうございます













アゥアゥ
チューンじゃないけど…ウォッシャー液を拡散噴霧させるタイプのノズルに交換しました。いらんとこにまで噴射してたウォッシャー液が無駄なくフロントガラスに広がるようになって満足
>>791
漏れも使ってる!!
が、走行中は風に負けて使えないという罠(w
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 11:01 ID:DaCYtLt3
>762
一万で買うよ。

H2式CP21Sのバルブ交換をしたいのですが、どうやってやるんでしょうか??
上からは絶対手入らなそうだし…(´・ω・`)
フォグも、下部のボルト外したけど取れてこなかったし…
何か上手いやり方があれば教えて下さい(;´Д`)
>>794
ヘッドライトはレンズを押してまわせば外れる。ガラス製だから
落として割らないように注意。
フォグはバンパー外さないとダメだった気がする。
>>792一応調整可能なんでガラスの下側に噴射、あとはワイパーが拭いてくれます。ただ高速走行での噴射は試してませんので、おっしゃる通り使えないかも。
知り合いから念願のGTウイングを譲ってもらったんだが120mmで車幅的に車検に通らないヨカーン
ってか 通らないはず。なのに付けてしまった俺は死刑確定ですか?
ワークスよ。悪いことをした。
通勤途中の中古車屋にH12年のRS−Z(4WD、最終型)のシロがあるのよ。
激しくホスィが¥119マソ・・・_| ̄|○
新車と大差ねぇよ〜!!(ToT)
あきらめてスタタボ買おうかな・・・。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 10:23 ID:FubvvuJI
中央道下り談合坂PAのとこを、大人3人乗せて100キロ巡航できますか?
ちなみに僕のCT21ワゴンR・NA・5MTに4人乗せたら75キロまで減速してしまいました(汗)

要するに軽のターボ車は、高速道路の登坂車線ある場所でも、走行車線を維持できるのかお聞きしたいのです。

ワゴンRが来月車検なので買い替えようと思っています。学生なんで軽CARしか維持できません。
あげてしまった…。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 13:02 ID:uBFtpGN+
>>799
関西方面で車種がアレだけど知り合いのプレオRSで4人乗せて
湾岸線の南港の大橋の結構な登坂車線で140リミッターまで出たって
感動してましたよ、ターボ系なら余裕じゃないですか?Myワークス
なんか同じ場所でメーター振り切って下まで行きますよんw
802799:04/02/17 13:39 ID:FubvvuJI
>>801
なるほど。SCでそれなら、ターボならかなり頑張れそうですね。
参考になりました。ありがとう御座います!!
>>799
3人乗せて上り坂100キロ巡航は問題ないと思いますが。
3人乗せて長距離行く場合のリアシートに座った人の居住性の方が問題かも
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 20:43 ID:UCFFoBMt
720CC&TD04仕様にしたいが、誰かアドバイスしてちょ!
805794:04/02/17 23:35 ID:BKRIImhs
>>795
ありがdでした。ヘッドライトは無事交換できました。
フォグは要バンパー外しなのですね・・・(´・ω・`)
とりあえずポジションランプだけ交換して、茶を濁すことにします(笑)
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 02:55 ID:zxYvdc+V
>>804
頑張って働け!金貯めろ!そして完成したエンジンが半年で壊れても挫けるな!
H3年式のie4駆手に入るかも
よろしくです
>803

HWコンプリートが安いぞ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/19 00:12 ID:kHaDfRT2
マニアックな質問ですが、Cruxのカーボンメタルクラッチ使用している方います?
広告ではノーマルクラッチカバーでも伝達トルクアップと書いてますが、インプレ聞きたいです。
ちなみに現在テイクオフ伝達くんセット「ノンアス」使ってますが追い越し加速「4速」で滑ってます。
メタルディスクいれるのはちょっと抵抗あるもので・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 03:28 ID:Os3RG3ph
ドライブトレーンは、スズスポがやっぱり一番だと思われ。
CRUXのは熱を持った時の摩擦低下がすくないんでしょ?
他は詳しい人が答えてくれます↓
日曜納車CR22S
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 13:08 ID:3SGmumWI
>>812
オメデトン!

CR22S海苔の先輩からアドバイスすると。

オイルの点検
クーラントの点検
エアクリーナーの点検

は最低しときましょう。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 13:27 ID:XrAnuIn0
>806
確かに・・・
コンプリートエソジソ買ってもそれだけではダメ!
燃料ポンプはもちろんだし、その他にもいろいろ必要だし
因みに俺も720&TD04だがブースト1.7`位までなら
長持ちはすると思うよ。但し本当にパワーを求めるなら
1.8〜2.0`はかけたいところやね!
HWできちんと組んだエンジンは強いよ。無理しなかったらね(w
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 14:49 ID:yj7/Gv+V
白ナンバーワークス萎え……
>781
ieにむりやりRタービンつけて,シャシダイ94.5PS,11.9kgm出しましたが何か?

RS系には及ばないと思うけど,楽しくはあります
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 21:28 ID:pXDK4MzD
>>816
世の中にそのieに負けるRS系マシンが沢山居ると思われ。
恐れ入りやした。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:38 ID:cnXTSvJj
ワークスとは低コスト(維持費等)で飛ばしていける最高の車ってことでいいんですね!
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:10 ID:MjPricQD
>>818
はい。
Rタービソって限定車の?
821816:04/02/21 21:12 ID:OwpSLucW
>>820
CM22Vのでつ.
2年位前にYオクで(σ・∀・)σゲッツ!.
まだあの頃は2マソで手に入りました.
フランジ違いますが,EXハウジング移殖でつきました
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 17:02 ID:LVEO7DDh
雪など全く降らない土地なのに、アルトワークスRS/R(F6Aだったと思うが間違ってたらすみません)にのっていましたが「プッシュンバルブ」とか「コキコキちょこっと君」とかを調子に乗って付けてました。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 17:03 ID:LVEO7DDh
もちろんホイールとかも替えてました。エアロパーツとか付けずに総額200万近く車に使ってました。ちなみにエアコンが標準でついていなかったんです。
そんなワークスも、7年目のある日にエンジンが突然止まりました。原因は給油パイプのフィルターの目詰まり。
8243等歩兵 ◆/lTnas8WSI :04/02/22 17:12 ID:6U0/AS6v
ワークス買った初心者です。
水温系が下から1/3くらいしか上がらないんだけど、ほっといていいでつか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 17:30 ID:LVEO7DDh
また、別の日には運転席のドアノブが「ばきっ」と音を立てて折れてしまいました。ドアノブはドアの側面に横についているものです。(その後に出たアルトは普通についていましたが側面についている方がドアがすっきりして好きでした。)
部品が来るまで助手席から乗り込んでいました。
窓は手動で手をぐるぐる回して開け、パワステもなかったので初めて運転する友人はステアリングの意外な重さに、みな驚いていました。
アクセルをベタ踏みするとあっという間に加速するところが本当に良かったです。

以上、思いででした。。。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 18:18 ID:RNSyTsEN
>>824
ローテンプサーモ組み込まれてるんじゃないか?
>>824
水温計(ノーマル)は正確な表示はしません。
でもECUには計ったままのデータが行ってるので補正等ははたらきます。
>>826オpションベン読者?
H3年式cn21sワークスにアルトバンの内装を移植しようと思って2台並べて観察してみたのですが
リアシート周りの取り付け部分の形状がかなり違うので意外に難しそう。。。
ポン付けできると思ってたのに。。。
8293等歩兵 ◆/lTnas8WSI :04/02/23 00:46 ID:SLjxQm+w
レスサンクスです!
CP21Sですが、アルミのオフセットはどのくらいまで出せますか?
+35はやっぱ無理?
北海道のサポーロの人はいないのか脳...
外国のことはちょっと・・・・
HA11Sのie(AT)乗りだけど、街乗り(結構スピードは出すほう)がメインでも
軽いボディ補強はしたほうが良いのかな?タワーバーとか入れる時デメリットとかあるの?
>>831
サポーロでつが何か?
昨日の道路は酷かったな… 今日もだけど。
>>832
パスポートはいらないYO!

朝起きたらワークスうまってるじゃねぇかヨ...
>>830
何Jかでもかわってくるんじゃない?
>>836
えーと、5Jです^^;
5J 4H/114.3 +35 です。
838836:04/02/23 23:13 ID:sLH8lDSV
>>837
参考になるかわからないけど、
以前俺が履かせてたのは
5,5J(5Jかも)のオフセットが多分+17〜18だったかな。(J数もオフも記憶が定かでないw)
フロントだと調整式のピロアッパーで、目イッパイ寝かせても
ちょっとはみ出すくらいだった。
リアは6Jの+40でギリギリ。

因みにCR22Sね。

多分、5Jの+35だったらいけると思う。
個体差もあるだろうから、装着してみるのが一番かも。
839CC72海苔:04/02/23 23:24 ID:C6AmrFb4
>824
サーモスタットが古くなると水路が閉じなくなって温度が上がらなくなる
ことがある。

チェック方法としてはサーモスタットを外してお湯に入れて
動作を確認すると何かに書いてあった。
外したら予防交換した方がいいと思うんだが・・・
どうせ工賃変わらんし。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 05:19 ID:pZKMpneT
漏れのCR22Sなんですが
仕事の帰りに走行中に水温計が激しく上がってしまい
いったん路肩に止まって針が下がるのを待ってからゆっくり帰ってきて
ボンネット開けたらリザーバータンクが空で、
ラジエター内の量もチェックしようとして冷めるのを待ってから
ラジエターキャップを開けたんだけど、冷え切ってなくてクーラント噴射

というブァカをやってしまったんですが、
ラジエター&リザーバータンクに水補給してエア抜き代わりにと思って
近所を少し走ったんだけど、すぐに水温計が上に上がってしまうし
なぜか、水温計が真ん中以上にあるのに暖房が効かないんです。

原因は何でしょう?
サーモスタットが閉じっぱなしになっちゃったのかな?

分かりにくい説明でスマソ
>>840
冷めた状態で水いれてアイドリングして様子見る
何リットル入ったかもみといて
蓋して走ったらエア抜けん
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 07:41 ID:b4MtLXBK
>>840
あらら、ヘッドガスケット抜けですね。
ヘッドが歪んでなければいいですが・・
H3 CS22 ie 4WD 93,500k
ジムカーナかじってます
お約束なのかオイル減りまくりです
タービンかピストンリングか・・・
いっその事DOHCに載せ替えようと思ってます
FFのCN21が手に入りそうなんですが、どうなんでしょう?
DOHCの方に今のミッションが付くかどうかがポイントだと思っているんですが
皆さんの意見を聞かせてもらえませんか

>>840
ナム-
H3 CS22 ie 4WD 93,500k
ジムカーナかじってます
お約束なのかオイル減りまくりです
タービンかピストンリングか・・・
いっその事DOHCに載せ替えようと思ってます
FFのCN21が手に入りそうなんですが、どうなんでしょう?
DOHCの方に今のミッションが付くかどうかがポイントだと思っているんですが
皆さんの意見を聞かせてもらえませんか

>>840
ナム-
845843:04/02/24 12:19 ID:FFMUZLjs
二重スマソ
シフトノブが外れねえぇーーー!
手が痛いよ…(´・ω・`)

うまく取る方法を教えてクダソ(;´Д`)
おらCR22S海苔だす
>>840
エンジンルームが臭くない?それか室内になるが、丁度助手席の足元のもっと奥、もうダッシュボードに隠れてる付近のフロア水びたしになってないですか?
よく室内のヒータホース辺りから漏れてたりしますよー。
サーモって可能性も捨てがたいですがね・・・でも空になってたなら漏れてるんじゃ・・・
>>840
アルトじゃないけど、昔、中古のミラ買って乗ってたら同じ症状になったな。
原因はラジエーターとヒーターコアのウォーターラインの目詰まりだった。
あと白い煙がマフラーから出てるようなら最悪ガスケット抜けも考えられる。

849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:52 ID:pftyBjKi
>>846
ノブに布巻いてパイプレンチで回してみましょう。

それでも回らなかったら・・・・

切ってしまえ!
>>849
上のゴム部分を剥いてみたんですが、中から出てきたプラスチックの芯?が
固くて回らんのですよ…
やっぱ巨大プライヤーでこじ回すのが吉?w
最近静かなんですけど、オフミってやるのかなぁ
>>851
やろうよ
>>850
ドライヤー等で温めてから回すとうまくいくはずです。
それでも接着剤で強力に固めてるから素手では無理だったので
ペンチで無理矢理回しました!
CP21、ie乗りです。
アイドリングが1300より下がりません。
アジャストスクリューを締めても下がらず、緩める方向に回すとアイドリングが上がらず、ハンチングします。

なんでしょうか?スロポジの調整とか。
855CR22S糊:04/02/28 19:14 ID:Q/mBvNAV
CR22S FF糊なんすが、シフトがグニャグニャです。シフト剛性あげるにはどうすればよいのですか?教えてくんでスマソ
>>854
ISCVじゃないのか?悪くなると、開きっぱなしになって回転下がらんくなるぞ。その周辺のホース類もあやしい。要チェキ!
>>856
レスありがとうございます。
ISCV、ググったらある程度構造分かったので明日みてみます。
スロットル周辺にあるのでしょうかね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 06:44 ID:WTvbKdfE
CR22なんですが昨晩 走行中にオーバーヒートでエンストして
それ以降エンジンが掛からなくなってしまい、JAFにディーラーまで運んでもらいました(´・ω・`)

JAFの人の話だとヘッドガスケット抜けだろうとの事なんですが、修理は幾らくらい掛かるもんなんでしょうか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 08:49 ID:l4OH7Cch
>>858
工賃はわかんないけど、ノーマルのヘッドガスケットはカーボン製。
スズスポのはステンレス4層なので、スズスポの強化品を入れるのが吉。
厚さは同じものがあるので、圧縮比はほとんど変わらず。
モノは、工賃抜きで\18,900。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 14:10 ID:jdkWiCWR
オーバヒートって時点でもうアウトだろ
99%ヘッドが歪んでるだろうしエンジンが始動不可の場合は
ピストンだってダメージ受けている可能性も・・・・車両ごと買い替えが早いかも。
っていうかクーラントとか基本的な点検しる!この寒い時期にオーバーヒートって・・・
>>857
聞いてくれ。CR22Sシングルカムはインタークーラーのスロットルに近い側についてて、
「カチカチ」音が聞こえる部品でつ。ついでにISCVからアジャストスクリョーまで伸びてる、ちょい太いバキュームホース二本もチェックしてがいいよ。
ISCV自体壊れたら交換するしかないけど、パイプつながってたとこパーツクリーナーで洗ってみると直ることも??試してみる価値ありかな・・・・?
教えてくれ。
俺のワークスは新規格ぎりぎり前のRSZの4WD。
色は黒。距離は38000Km。夏に車検で7年になる。
査定は42万だった。もち下取り車として。
下取りじゃなくて他店への売却だったらいくら位の値がつくかな?

買い替えでは、ストーリアX4、フィットtypeR、コンセプトSあたりを狙ってる。
要は新車で4駆のコンパクトホットハッチね。
他にワークスより明らかに速いと思われる車種ってある?
ヴィッツは眼中無しだから、それ以外で200万以下って条件で。

スイスポは体感的に速くないな。あと足がグニャグニャ。
>862
4駆ミラージュを買ってマイベックに積み替える
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 18:44 ID:GJXPc9X8
>>862
こちらへどうぞ。
http://www.clubciao.com/
865857:04/02/29 19:34 ID:ektruqzq
>>861
いろいろありがd
ところでieにRS系のパーツ流用ってできますかね
センサー類とか。
今日彼女の乗るCR22S-ie(MT)のタービンを二人で駐車場で交換しますた。
リビルト品(ガスケット新品つきコア返却)で\36kなり。

リビルトタービン、まだ全開してないですが、パーシャルでも結構
いい感じに回ってくれます(w
>>865
センサー類はまったく一緒でつ。ただ、タービン、プラグコード・あとブレーキパッドとかムリっぽい。
このブレーキに関しては、12インチアルミと13インチアルミで形状が違うみたいっす。ちなみにCR22SieのFリミはRSといっしょです
効きはそんなかわんないですよー。大体のパーツ流用利くみたいです。


>>866
リビルトの値段そんくらいですか。おれももうそろそろ・・・。
ちなみに苦労した点とか工夫した点あります?自分でやろう思ってるんですが。
どうせなら京都テクニカから発売されたハイフロータービン組もうかなと目論み中。。。
エンジンが逝きそうだからマズーか??
868866:04/03/01 22:39 ID:iQYBOA9+
>>867
\36kはツテを使って手に入れた「業販価格」なので、一般ルートでの
価格は若干高いと思われます。ちなみにタービンはジャパンリビルト
というところのリビルト品です。

一番気をつける点は、ネジが腐ってることがあるので注意(w
ワークスは触媒外さなくてもタービン交換できるので基本的に結構楽です。
ただ、ラジエター、コンデンサのマウントになってるボディの横棒外しても
エアコンのパイピングが邪魔(外すわけにいかない)
オイルINのバンジョーボルトが回しずらいなど多少の面倒はありますが、
メガネ一式、ソケット一式とペンチさえあれば交換できますよ。

EX側のボルト(12mm)を外すときは、CRCをたっぷりかけて精度と強度のよい
工具を使うことをお勧めします。
>>868
ジャパンリビルトか・・・
あんまりここの商品でイイ思いをしたことがない。

ドライブシャフトは絶対避けて通ってしまう。
870866:04/03/01 23:08 ID:iQYBOA9+
>>869
そうですか・・・
白煙噴いて軸がブレてるタービンからの交換でしたから、
ずいぶんときれいに回ってる印象だったのでしょうか。
まあ、安かったしとりあえずOKかなと。
871867:04/03/01 23:21 ID:Gkp/cvZ4
>>866
おお、そうですか!苦労しそうですね。しかし、やっぱり高いですな。マメにオイル換えてやるのは仕様ですな。
今はワコーズの4CR使ってますが贅沢だなと思う今日この頃。。。でもタービンのためにも(泣)ガマンガマン
872869:04/03/02 11:37 ID:CfhZ0ZCU
>>870
初期不良は少ないのだが、耐久性に欠けているもよう。
しばらくすると「リビルト前に戻るのか?ここの商品は」。
ということが数多し。
いくら保証があっても結局手間が2倍掛かって辛い。
873866:04/03/02 22:30 ID:tyyB+oWI
>>872
なるほど。とりあえずは様子をみてみます。
価格は新品の1/4程度だったので50000kmもてば良しとします。
T4にSR20VE載せ換えとか出来ないかね?しかし。
>>874
誤爆?w
>>874
T4にSR20ということはプリメーラの話?
VEってすこしヘッドが高いからボンネット注意
で、アルトの話題はないの?
これからダウンサスを買おうと思ってます
ショックはノーマルのままでいきたいのですが
できるだけ底付きはさせたくないです
何センチダウンまでがいいでしょうか?

車種はHB11Sでつ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 15:49 ID:bGv5GKfN
四駆はノーマルの車高がFFより高いから、カタログ値でFFと同じダウン量なら
ダウンサスを入れてもFFより下がらない罠。


アルトの詳しい作業記録があるいいHPないですか?

参考にしたいのですが、ググってもなかなか発見できません
>>879
レス、有難うございます
どうりで、ほかのワークスより高いんでつね
それではFF用のサスは入らないのでしょうか?
多少の底付きは我慢します
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 00:06 ID:48w3cEEw
>>881
FF用や4W用ってあるのかな?
FF用?サスでも入るのは入ると思うよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 00:08 ID:48w3cEEw
>>880
具体的にどんな作業記録を知りたいの?
>>883
タービン交換とかドライブシャフト抜くのとかなんでも

CPの整備解説書ってまだ新品で買えるのかな・・・
>>882
有難うございます
それではHA11S用で買えばいいですね

 しかしあの車高は高過ぎ・・・フェンダーに、こぶし2つ入りそう
そのままダートラで走れそうです。
でも走りに関しては不満はあまりなかったなぁ
触媒ってどの辺に付いている?
タービン直後の排気温センサーでなくてもっとボディ中央部あたり?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 18:33 ID:+TGqM/av
>>886
フロントパイプの真ん中辺。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 18:48 ID:48w3cEEw
>>886
因みに軽四貨物には触媒無いよ CL11Vとか・・
>>887
ありがとうございます。普通車と比べると凄く小さいというか、細いんでしょうかね。

テンションロッドも無く、スタビがテンションロッド兼ねた構造でしょうか。
軽は初めてなのでちょっと戸惑っています。

あとブーストが正圧しか入りません。2種類メーター試しましたが同じです。
取り出し位置が悪いのか、それとも何か不具合か。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 20:36 ID:AanYbaJC
>>889
取り出し位置が悪いと思われ
漏れのブースト計は、負圧もちゃんと表示する
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 20:51 ID:48w3cEEw
>>889
バルクヘッドにある黒い部品(プレッシャーセンサー)
に繋がってるホースに割り込ませてみたら?
892CS22S:04/03/06 21:28 ID:BMYFjZ9f
もうすぐCS22S ゲットage
筑波2000を走っている香具師はいないの?
ちなみに、漏れのタイムは1分10秒71
>>889
それはきっとスロットルチャンバーからでてるホースに繋いだんだろう。
正圧しかでない。

891のとおりプレッシャーセンサーが一番繋ぎやすいだろう
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 00:09 ID:Nx+d+625
>>893
速い!っていうかアノ白のFF仕様のワークスRの人?
>>891
>>894
レスありがとうございます。早速先ほどやってみたら出来ました!
スロットルのエンジンルーム向かって左側の赤い取り出し?の部分から引きました。

向かって右側では負圧出ないのはどうしてでしょうか。

ついでといってはなんですが、教えてください。

ISCVはエンジンかかっている時はカチカチ音がするんですか?
インジェクタの作動音に隠れて聞こえません・・・

あと、ミッションオイルとデフオイルって別なんですか?
交換方法も教えていただけると助かります。

いろいろすみません。。。
>>893 違いますよ。
青のHB21S RS-Z 2型で、四駆ですよ。
N2R、ブースト 1.5K 仕様。
タイヤはA048 175-60 14
ブレーキは NA-Rで、出したタイム。

白のFF仕様の、Rさんがいるのか、会って見たいな。
898896:04/03/07 10:51 ID:YTNK6rs5
ISCV、中古品と交換したら激しくカチカチ音がしてアイドリング下がりました。
死んでいたみたいですね。
これ、新品だと高いんでしょうね・・・
>>896
アクセルオフの時は通路がしまってるような構造になってるから負圧はでない。
それだけ。

ISCVはカチカチ鳴りながらアイドリング制御してます。
全開になった時は音が止まる。(アイドリングを引き上げようとしてる時)
普通は鳴ってる時の方が多いけど。
エンジン音に隠れて聞こえなければドライバでもあててそれを耳で聞いたら?
普通手で触るだけでもわかると思うけど。

吸気のバイパススクリューなんかを勝手に触って設定変わってたら止まってる時もある。
調整するには自己診断モードへの侵入とアナログテスターが必要。
それをせずにカンで触るとどつぼにハマっていく(笑)
ていうかISCV故障多いな〜シングルカムは。あれはカチカチ音してたら正常でつか?
あとオイル皆さんなに使ってます?こんどカストロールの軽用?の使おう思ってる罠。10w−40け?
いまつかってるの5wー40なんだが、ちょいと低温の感じを知りたい
CS22Sのウィークポイントきぼんぬ。
>900
ISCのカチカチ音が大きいのは、バルブ故障への第一歩。

俺は10Wor15W−50の化学合成油で安い奴を使っている。
エンジン始動直後はハンドルを切ったままだと発進が出来ません。
LSDが入ってるせいもあるけどね。
10W−40なら俺的にはなんの問題も無し!
俺のもカチカチいってる…/スズキエクスターオイルってどこ製なのかな?今までFKマッシモを短期交換してたけど、そろそろ純正も使ってみようかと。
904900:04/03/08 01:18 ID:dQROIGAd
>>902
15W−50は高速走ってると水温計の針が落ちてくると、きいたことあります。マジすか!?

>>903
スズキ純正・・・・なぜか貝印ついてたような・・・

何気に900ゲトしてた罠。⊂(´・ω・`⊂⌒`つ===3
カチカチ言うのは構造上正常。
音色はどうだとは言えないが・・・・

むしろ鳴ってない方が絶対異常というべきかな。
906816:04/03/08 16:33 ID:QJG1S/QF
ちょい前に触媒の話が出てたので.

CR22Sの純正FP切って中にネジを投げ入れてみたんです.
O2センサのついてる部分はちゃんと止まりましたが,
真ん中の膨らんだ部分は素通りしてしまいました.
これって触媒が飛んでたんですかね?(; ̄▽ ̄Α
それとも真ん中はサブサイレンサー?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 17:43 ID:vnCMym4g
ちょっと質問
HA22S糊なんですが
ABSのヒューズ付いてなくても車検通りますか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 18:57 ID:Sc/bm4/G
>>906
後ろのふくらみは、サブタイコ。
909902:04/03/08 20:21 ID:PU8I7OVO
>904
そんなことは無かった
910906:04/03/08 21:59 ID:QJG1S/QF
>>908
サブタイコでしたか.さんくす.
これでひと安心です.
911900:04/03/09 02:28 ID:ABTkS3Gx
>>909
あらら、そうですか。しかしあんま固いと暖気に時間かかったりとかします?
まあいま使ってる4CR、もうちょいいけそうなので保留ですわ>交換

ってか去年の10月に変えたはずのハブベアリング、なぜか軸ブレしてるのは仕様でつか(泣)何回ベアリング組みなおしてもぶれてます。。。
ハブ・ローターも換えたのに・・・。もはやナックルが悪いか・・・。前のオーナー事故ってるな〜〜〜〜。持病みたいなもんだから車検まで保留_| ̄|○
912R海苔:04/03/09 18:32 ID:YuQRE+RP
>>900=911
>ハブベアリング←仕様でつ。w
フロントは特にガタを放っておくと
オイラみたくタイヤが車を追い越します。w
ドラシャの、ベアリングから出てる
スプライン部分からスッパリ折れます。
タイヤは見事にハブ一体で飛んで行きます。
ローターは、キャリパーがつまむ部分のみ、
これまたきれいなドーナツ状で別方向に。
車体は、残ったロアアームとガードで不時着しますた。
つか、スズキのナックル弱すぎ!ベアリング支持部とストラット結合部の間から
簡単に曲がってしまいまつ。
ダート競技使用で何回換えたことか…。

913902:04/03/09 19:40 ID:qzaav/hb
>911
始動後1キロ位走るまではエンジン重い感じがするね。
ハブのガタはホイール・タイヤが原因の時もある。
あとグリスも・・

>912
俺もダートラやるけどそこまでのは聞いた事ないっす。
ジョイントが折れるのはあるけど・・
自分はCMですけど、HBのRですか?
914912:04/03/09 20:32 ID:YuQRE+RP
>913
HBです。主にラリーで、たまにダートラでした。
まあ、走らせ方がかなり荒い方だからかもですが…。
ニ速ハーフで回るコーナーにあるワダチで
ちとひっかけたな!
ていうくらいで、鬼ポジキャンに…。
後期用のABSセンサー付きナックルは弱いのかなぁ。
前期のはかるく突っ込んだら折れましたが…。W
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:28 ID:MY2Ak4FC
4WDはハブが良く逝くって話聞きますね。
前荷重が大きいからかな?
916900:04/03/10 01:54 ID:icKOZXWN
>>912>>913
ありがd!!やはりナックルですかね・・・60`から普通の減速でガクガクブルブル・・・
ベアリング逝かなきゃいいけど・・・。ナックル、ぶつけたりしたら歪むみたいだからまず間違いないでしょう。だってもうそこしかない!
ナックルはNAの12インチでも一緒ですか?キャリパーが違うからだめ?コッチのほうがタマ数イパーイあるから探しやすいッス。CRならいけるか??
どっちにしろ今は保留。。。

実は912のR海苔タンみたいにならないか?って昼間怖い想像してたんですが。。どう考えたってへたすりゃ横転するじゃんYO!( ゜Д゜)y─┛~~
鬱だ氏のう・・・_| ̄|○ ガクッ・・・ _| ̄|Σ・∴'、-=≡○シュボ -=≡○\(゚Д゚ )ピタァ!
>>916
減速時にブルブルって、まさかディスクローターが編摩耗してないよね?
詳しそうだからまさかなあって思って聞いてなかったんですが。
走るとエンジンルーム右側あたりからカチカチと小さく高音が出ます
スピードが上がるとその速さも速くなります
なんでしょ?オルタ?

H3ie、4WD、5MTです
運転席から見て右側ってことならISCかメタル
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 00:46 ID:SJaRC1Iq
話し変わっちゃうんですが、H7年辺りのワークスって
ノーマル状態だと軽最速なんですかね?
>>920
そうなんですか?俺もH7式乗ってますけど知りませんでした。


て 言うか ちょいと聞きたいんですけどエンジンオイルって、やっぱ3000kmで換えるのが
良いのでしょうか?ベストならそうしたいんですけど3000kmじゃ早すぎると人に言われまして・・・。
>921
俺の場合は距離だけでかえない。
ゲージについたオイルを触って決めてる。
1000キロで交換するときもあるし4000キロの時もある。
5000キロ、半年以内で絶対換えるようにしてる
>>920
ノーマルでリミッター切っただけの状態ではVIVIOと聞いたことがある
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 12:32 ID:hKiAD9L3
ゼロヨン加速だけならHA21Sのヤオ計測による
公式記録でノーマル最速みたいだが、有りえないタイムw
スズキはヤオ
スバルだけがガチ
926 :04/03/11 21:16 ID:3p2z88DF
サイクロン2という吸気系のとこにつけるやつを買おうか買うまいか迷ってます。
8年式のHA11S、FF、ノーマル車に乗ってますが、付けても効果ないですか?
>>926
単なる吸気抵抗
928916:04/03/11 22:08 ID:h6dfFU1n
>>917
今日ジャッキうpして確認しますた。ロータはきれいな当たりでてました。偏磨耗なしです。
しかしやっぱり前よりかいいんですが、すこしぶれてますね。ドラシャまでぶれてます。
早めに対策(修理)しないとひどくなりそうなヨカーン。
やはりナックルか・・・・。う〜〜〜〜〜〜ん・・・・
とにかく金ためておきましょ。車検近いし。自分でユーザ車検やってもいいな〜〜。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:28 ID:LDWS7lQ/
今週中にワークスが納車予定なんですが、アイドリングって
何分くらいすればいいんでしょうか? 初心者なもんで・・・
それにしても楽しみです。
>>929
オウイエ〜おめでd!暖気のことですか?じぶんはだいたい7分くらいやってますわ。
まあ水温計の針がすこしでも動けば完了と思ってもらっていいです。
でも「C」に針がかぶさるぐらいがいいかもしんない。
とりあえずターボ車は暖気絶対したほうがいいですぜ!
最近の車は暖気不要ってのは嘘なんですか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 03:17 ID:emmOYBm9
7分はいくらなんでも長すぎでは?1分もやってそろーりと走り出して
水温が上がるまで回転控えめ、のほうが地球にも財布にも優しいと思うが。
933929:04/03/12 05:06 ID:LDWS7lQ/
>>932
私も、そう思っていたんですが、ターボ車は多めにした方がいいと聞いたので・・・
それと、もう二ついいでしょうか。ワークスってFFと4WDがあると思うんですが
全開で加速した場合は4WDの方が速いんでしょうかそれと、4WDって
燃費が悪いとよく聞きますが、FFと比べてどれくらい違うんでしょうか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 06:03 ID:cOnruLkw
>>933
エンジンが一緒で、重たい車のほうが速いわけないだろ。
雪道とかならともかく……。
ま、ギヤ比にもよるけどな。
>>933
抵抗が多いし
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 10:44 ID:ykmKH3xl
でもパワー上げると4WDが欲しくなるよ・・・1速2速が全開できないから・・・
ちなみにHA22Sの4駆って発進するときのトラクション良いですかね?
以前CS22Sを試乗したときゼロヨンスタートで思いのほかホイルスピンが
多くてトラクションを体感出来ませんでした・・・デフはノーマルでしたが
新規格の4駆のIeをDOHC化して1台作ったろうか悩んでます。
スズキスポーツからは新規格の4駆はLSD作って無いからなぁ・・・
旧規格の奴は使えないのかな?
937R海苔:04/03/12 20:54 ID:u7tNgZBR
916氏
振れはシャフトのみ?ナックルごとぢゃないすよね?
ロアアームのボールジョイントはダイジョブ?
あと、タイヤが追い越して云々てのは
競技中でかなり激しい路面を全開で走行した
ときのアクシデントなんで、そんなに気にしなくても良いですよ。
最悪そんな危険性が…、程度で。

938CP21S:04/03/12 20:55 ID:Yz44UWSA
CP21Sもらいますた。
これからいじるぞ〜。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 22:40 ID:zh45/cIZ
>929
参考になるかどうかは判らないけど
通勤片道35キロ年間3万キロペースの使用において
前使っていたキャラ(F6A)と今のHB21Sで燃費は殆ど同じです。
どちらも16〜18キロくらいでした。
4駆の燃費が意外に悪くない。という印象です。
940929:04/03/12 23:53 ID:LDWS7lQ/
>>939
そうなんですか。めちゃめちゃいいですね。
購入時は店員に7から8って言われたんで。
これだけ速い車で燃費いいって最高ですね。
941916:04/03/13 00:23 ID:h4k66+He
>>937R海苔氏
ご気遣いありがとうございます!
ブレはシャフト・ローター(ハブ)と伝達されておりまする。
>>ロアアームのボールジョイントはダイジョブ?
おお!?これは考えていなかったですぞ。あ、でも取り付けミスのときトラブル出そうだ。。。
最初ここ外すとき、どえらい力要ったのと、ここにカシメ用のボルトがなめそうなヨカーンしてたのですよ。まあ締まるちゃ締まりますが。
しかしここ関係ありますか?いやなんかありそうだ・・・。イメージ、視姦(違
とりあえずは一時様子みます。ナックルだけじゃないかもしれないですな。ドラシャとか・・・。ただ前見てもらったときはOKでした・・・。

あとベアリング種類いくつかないすか?メーカーなんですが。今使ってるメーカーは「Koyo」と書かれておりますた。
ベアリングシール(?)が両端についてる香具師です。元々ついてたのは片側だけで、グリスイパーイでした。
Koyoはグリス封入してあるのかな?グリスつけずに組み付けていいって言われたんで。
この辺気になる漏れは既に「メカオタ」の領域に突入してるのか?_| ̄|○
安オイルを短期交換してたけど、初めて純正エクスタシーを購入、今日か明日交換する予定。何気に缶を見ると昭和シェル…知らなかった。/走行中エンジン音以外にグオォォって音が時速35Km/hあたりから聞こえ始めるんですがハブナックルなのかなぁ
943CC72海苔:04/03/14 07:45 ID:zjpW+FtF
>941
シール付のは何も付けなくていいです。
シールをこじ開けて変なグリス入れると逆に悪いです。

手で回したときシール付のが回転重いんだが、
車サイズだと大した抵抗じゃないと思いたい・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 08:04 ID:nKWfxh6y
HB21Sですがお勧めのブレーキパッドありますか?
安くてノーマルよりちょい効く程度のを探してます。
エンジンルームいじくっていたらインジェクタにガソリン漏れた様な跡が!

Oリング交換って難しいですか?

H3年式のieです。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 15:16 ID:9lY2JO14
>>944
スズスポタイプS
>>945
ガソリンのことだから慎重な考慮をおすすめする。
スズスポのK100ターボキット、素人でも取り付けできる?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 18:33 ID:07PVvCtU
取り付けるだけなら出来るだろうが、きっちり組んでセッティングだすのは無理。
よってやめとけ。
>>948
どこぞの売買掲示板みた香具師だなw
951948:04/03/15 22:56 ID:qP/WSo3W
>>949
キットだからコンピュータもそれ用にセッティングされてんじゃないの?
部品を外して取り付けるだけかと思ってたよ。
どんなセッティングが必要なんだ?
ポン付けじゃなく取り付けに加工が必要ってこと?

>>950
ん?
どこぞの売買掲示板に売り物出てるのか?
何処にあるか教えてくれ。いくらぐらいで出てる?
952949:04/03/15 23:16 ID:07PVvCtU
>951
ただ付ければよいという物でもない。
本当にきっちり取り付けできる知識・技術・工具があるのか?
馬力上がったら駆動系や冷却強化など他にもやらないといけないこと一杯だぞ。
結局取り付けるだけじゃん
嘘つき
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 23:45 ID:CVIFYbdI
>>951
とりあえず付けてみたいなら付けてみな。
自分の無知を思い知らされるぞw


最低限インターネットでチューニングノウハウを調べましょう。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 23:46 ID:07PVvCtU
>953

そんなこともわからんようならやってみればいいよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 00:19 ID:ePeBBMBs
自分もK100相当のパーツ付けてますけど(昔はK100とは表現しなかったし)?
ただタービン換えてインジェクター換えてコンピューター換えたでけでずーと
ノートラブルです。所詮つるしのコンピューター、最大公約数的状況をを狙って
安全マージン大目。普通に使う分にはそうそう壊れんと違う?
漏れもK100通販で買って付けたが、約1年ノートラブルだよ?
サーキットも数回行ったが、油温がやばかったくらいかな(^-^;
シャシダイでもきっちり100以上出てたし、いいんじゃねぇの?ポン付けで。
あ、HBの最終型です。
>956
安全に組めるかどうかもわからない素人組立だったならそれは運が良かっただけだ。
ウルセー事言ってる奴らはドノーマルなんだろ
邪魔だから引っ込んでろよ
自分の手を汚さないお前らはショップでカモネギにでもなってな
オイル交換した。天気も好いのでドライブにでも行くかな。/タービンキットは俺にゃ無縁。普通にメンテしるので精一杯。知ってるチューン店の兄さんが「注文通りに仕上げるけど、オイル交換まめにしれ言うとるのにタービン焼き付かせる客が多くて困る」って。逆にパワーイラネって純正に戻す事も多いんだと
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 14:05 ID:lqoMc3/n
959に同意。
セッティングどうのこうの、なんて言ったって吊るしのCPUで何変えたらいいの?
せいぜいAFCとかで回転ごとの燃調とるくらいっしょ?自分でROMの中身書き換えられるのならまだしも。
それともキット組むだけで「ノウハウが・・・」とかいって工賃ボッタくるSHOPの店員ですか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 15:13 ID:nT3w8j8F
とりあえず落ち着こう。
スキルの無い人でも、人から聞いたり本を読んだりしてチャレンジすることも必要かと。
そうやって車というのを覚えていくものでしょ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 18:06 ID:HLTRlygU
アルトワークスを弄って喜んでいる香具師は・・・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 18:49 ID:lqoMc3/n
GT-Rあたりを200マソ60回フルローン組んでお店でいじってもらってる方ですか?
せいぜい”速い車”を楽しんでください。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 19:30 ID:PAKPfUAY
>>959
あのな・・・いや止めとこう・・・
バカに知恵吹き込んでも勿体無いだけだなw

一言だけ言えるのは「車はエンジンだけで走る訳じゃない」って事だw
プラグチェックしたらギャップが2ミリ以上あった
適当に調整したら低速トルクが劇的にアップしました
つーか失火していたのかな(苦笑

メンテは必要ですね
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 20:16 ID:HLTRlygU
CS22Sでディーラー整備死ですが何か?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 22:17 ID:hkTXZOj4
>>965
負け惜しみ書き込んでる暇があるなら次スレ立てろ
使えねー奴だな
何の為に今まで生かしておいたと思っているんだ
初めて買った車がCR22SのFリミだったな〜
オートマだったがおもろい車だった
今はATのミニカの4WDだが久しぶりに山いったら楽しかった
ワークス買うかな?


もしくわミニカをマニュアル乗せ換え、エンジンを4A30ターボにして
パチモンダンガンでも作るか(W
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 22:55 ID:gai4dxOH
>>965
「車はエンジンだけで走る訳じゃない」と言ったって元の質問は
「スズスポのK100ターボキット、素人でも取り付けできる? 」なんですけど?
自分はホームセンターで売っているソケット一式2980円のみで取り付けできましたよ。
排気温度計などをつける際にタップなどの類は借りてきたが。
藻まいらもうその話題はいいよ。ヤメレ
972948:04/03/16 23:28 ID:DjBo22Hm
何か俺の素朴な質問の為に大混乱だなw

>>949
アドバイスありがたいのだが、具体性が無くさっぱりわからんぞ。
キットなんだから基本的にパーツを取り外せれば80%できたも同然
と思っているのだが何が問題なの?
>> 本当にきっちり取り付けできる知識・技術・工具があるのか?
取り付けできる知識については上にも書いたが取り外せればその逆だからできるだろ。
技術ってどんなこと? 鍛錬によってのみしか習得できない技術が必要なの?
工具は基本的なものはあるよ。主にメガネとラチェットとドライバー。SSTが必要ってこと?

考えとしては>>956氏と同意。

>>958 の、安全に組めるか〜は、何を危険と言ってるの?

>>965
959氏じゃないけど、俺はバカで結構だから、知恵を吹き込んでくれよ。



とりあえず俺はプロの整備士じゃないけど基本的なことは大体わかる。
インジェクタ外すときはガソリンの圧抜くためにヒューズ引っこ抜いて
クランキングさせとく、とか、Oリングは新品に替えるとか、全車種共通のことは
気をつけるつもりだ。
もちろんかたいネジにはCRC556を吹きかけるw

どうも否定派の人は俺を免許取立てのねえちゃん相当を想定してる気がするのだが・・・
素人って書いたのがまずかったか?プライベーターって意味でとらえてね。

んであらためてアドバイスヨロシク。
スズスポのK100ターボキット、CBを10年以上教科書代わりにしてきた素人でも取り付けできる?
>>972
取り付けができるか自分で判断できない時点でやめた方が無難。
>>972
やってみたらええやん
ただしインジェクタは気をつけれ
ミラでガソリンの噴水を見たW
割と簡単。水や油のラインヘ異物入れないよう注意してね。