■ Mazda/Eunos ロードスター Part32 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
DテクのEXマニが最高だろ。
レース用だし。
バンテージ巻きの中古品って買うまで割れてるかどうかわからんな
付属品の耐熱パイプ見る限りじゃそれほど走行してない様にも見えるが
217ID違うけど201です:03/10/08 00:39 ID:f2cJupMu
ああ、みなさんありがとうございます。

>210
そうなんです。自分では取り付けられません。

>211
いま見てきました。NB8Cなので79,000円。ということは、工賃を入れると90,000円ちょいですね。
いい勝負ですが、送料と消費税を考えるとチョットだけ近所のディーラーがお得のようです。
こちらは消費税も込みなので。

>213
やっぱりNBはもとの出来がいいんですかね。

>215
レースは考えてないもので・・・。
>>215
それ本当?
Dテクに関してはあまりイイ噂聞かないんだけど。
>>218
レースうんぬんはともかくモノはマキシムにちょこっと補強が入ってる
だけのもんだから普通のマキシムとかわらん、ちょこっと丈夫って程度でない?
まあそのちょこっと丈夫にプラス1万ちょい払う気になるかどうかだけど
あの叩かれっぷリを見て、それでも彼に付いて行くと言うのであれば止めはしない。
人柱れつごー。南無南無・・・。
NB2の1600ccですが、ラムエア+マキシムExマニ+MSマフラー初代の改造をしています。
トルクは・・・そうですね、4000回転前後でより強くアップしたのを感じます。
具体的に言うならば、

5速で登坂中加速できるようになった

ですね。非常に嬉しかったです。
音も爆音とまではいきませんが、どちらかといえば静かなマターリ系のNBが
スポーツカーらしくなったようで、満足しています。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 02:07 ID:z4zY13bb
>>215
あの補強エキマニはマキシムに購入時に言えばつけてもらえるんだぞ。
それをさも溺スペシャルとかにしちゃって何も知らない奴からふんだくる。
さすがDテク。南無南無・・・。
223201:03/10/08 02:14 ID:f2cJupMu
>221
そうですか。エンジン関係では僕のやりたいのは221さんと同じところまでです。
あとはヘタってきたらOHついでにバランス取りとか、ライトチューンをしてもらおうと思ってます。
爆音は望んでないんです。回したときに抜けのいい音がしてくれればうれしいですが、
街なかであまり響かれても困るので。
僕の車はNB2のRS2なんですが、ラムエアだけでも低速(低回転)トルクははっきりと
アップしました。

・・・と、書いていて思ったのですが。
>203
90,000円で、「面研+ポート研磨+バルブ擦り合わせ」まで出来ちゃうんですか?
224207:03/10/08 02:47 ID:e75kAVWy
突然質問スマソ。

つい最近M2-1028を運転させてもらったんだけれど、M2純正のサイドブレーキグリップが握りやすくて欲しくなってしまいマスタ。
ロードスター系のSHOPでオリジナルのサイドブレーキグリップ出してたり、FC純正の革巻がポン付けできたりするんだけれど、
握った感じがM2のものに近いモノってありますか?実際に店頭で触れれば良いんだけれどあまりお店に顔出せないし。
M2純正がDで取れればいいかとも思ったんだけれど多分無理だろうし取れても高そうだし。

出来る限り細くて革巻きのサイドブレーキグリップ、情報キヴォンヌ!
225176:03/10/08 03:06 ID:f2cJupMu
>224
M2関係のものなら、Garage Hundred Oneが強いと思います。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5353174

「皆様がよく換えたがるタイプです」

かえたいか?こんなんに・・・みたことないぞ。
軽トラ風。
>>226
漏れは一時期付けてたぞ
悪いか
プンプン
しかも盗まれた
プンプン
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 06:31 ID:HvXLUcj4
でも良く見えそうだね。
ハードトップの取り付け用の金具一式を
ディーラーで注文するとどの程度の値段で買えるか
知ってる方はいますか?
>>229
ディーラーに電話でもして聞いてみましょう
普通に教えてくれますよ
工賃無しの部品代だけなら、どこのディーラーに電話しても同じ値段ですよ

オートバッ○○スレに行けと言わずに俺の悲しみを聞いてくれ。

ハンドルボスが抜けなかったんだ。もうホントガチガチ。
ハンドルが折れそうになるぐらい引っ張ってもCRC吹いても
ダメだった。ボールジョイントプーラ突っ込んで無理矢理
使ったらステアリングちょっと歪んだ。(悲しかった)
仕方ないから超バックス行ってハンドルボス買って、工賃
払って交換して貰ったんだ。

そしたら何か切り始めに微妙に遊びがあって・・・。
しばらく使ってるとだんだん遊びが大きくなってきて・・・。
自分で外すときにガンガン叩きまくったから、
ステアリング回りにガタが出てしまったのかと鬱になってたんだけど、
あまりにもおかしいからホーン外して固定ナット触ってみたら


指 で く る く る 回 っ た 。


殺す気かー!と思いました。気付いて良かった。
峠ですぽって抜けたら漫画だよ。タイムボカン級だよ。
まったく・・・。
>>227
「ロードスターにこんなミラーを付けちゃイカン!」
ってのが盗まれた理由だと思うぞ。
>>231
それはマジ話なん?
スポッと抜けたら・・・・
想像するだけで恐ろしいやら笑いが止まらないやら・・・・
>>232
NAには意外と似合うと思うのだが・・・
ロードスターのハンドルって付け根がびっくり箱みたいで変なんだけど、
あれは何なの?
>>234
タネは明かせません。
皆さんに質問です。長物(スノボ板)などは、どのようにして乗せてますか?
今年からロドスタでスノボ行きたいのでキャリア等お勧めの物があれば教えてください。
屋根あけて積む
>>236
幌開けてスノボ板をシートの後ろに忍者の刀の如く差し込んで走ってる強者を
高速道路で見たことがあるが・・・・
彼は天候が変わったらどうするつもりだったのだろう?
>>236
キャリアを乗せればいいんだろうけど…

ttp://yamatabi.ddo.jp/rashinban/rslife/index.html

車高の低いFRで雪山登山は基本的にお勧めしない。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 20:19 ID:z4zY13bb
>>225

Garage Hundred ●neは溺死によって評判落とされマスタ。
>>236
200cmと120cmの板をキャリアーで、
地対空ミサイルのように積んでるよ。
オレンジNBにピンクの200cmは、
結構目立ちます。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 20:41 ID:LicO7CsL
>>236
自分は一人で行くので助手席に積んでいます。アルペンのロングボード
でなければ入ると思いますが。
243236:03/10/08 22:59 ID:C9jqaJTA
みなさんどうもありがとうございました。キャリア買う方向で検討したいと思います。
244231:03/10/08 23:08 ID:MMcmJmnH
マジ話っす。きちんと締め直したら初期のガタも直りモウマンタイ。

ちなみに関西の・・・ものすごいでっっっかいとこです。
ま、そんなもんか・・・。
人当たりが悪かったんだね。うまい人もいるでしょう・・・そりゃ。
>244
尼?
246241:03/10/08 23:45 ID:24XQU4MK
>>236
漏れが使ってるキャリアーを参考までに
ttp://www.intertecinc.co.jp/carrie/index.html
のロードギア・スーパーシャトルにスキースノーボードアダプターをつけてまつ。
特価品を見つけたので税込み14700円(買ったのは4年くらい前だったかな)

この製品の問題点は、トランク蓋の前2点・横2点(左右1点ずつ)・後2点で
タイダウン留めしているのですが、横2点用ベルトが80km/hくらいでバタつくこと。
漏れは振動防止処理をしたが、対策前にトランク蓋の塗装を傷めた(涙
247 ◆OpenertYAE :03/10/09 00:07 ID:y8+ark/u
ヤフオクにトランクごとキャリアが出品されてますね。
>>247
貴方が出品してるの?
ロードスターにサーフボード(ショートで可)つんでる香具師はいないのかYO!
幌上に荷物がくるタイプのキャリアがあるから
その気になればロングボードでも自転車でも積める
そういや弓道の弓積めるかどうか
相談してた女の子どうしたんだろね?
やぶさめ女か、なつかスィな。
あれって、女だっけ?女なんて言っていなかっただろ?
俺は過去ログ読めないから断言は出来ないけどね。

自分で女と言っていたのは、NBかNAか迷っています。
と言っていたNBを潰した奴だったような?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 13:40 ID:zz58tVGD
ますみちゃんの話ししよ〜ぜ〜
今日中古車屋に行ってきました。

NA8CのSr1のエアバッグ無しなんですが
タコメーターんところにエアバッグのランプがついてました。

これってエアバッグ有り無しに関わらずついてるんですかね。
それともメーター交換してる証?

店員に聞けばよかったんだろうけど。
NA8C乗りの方、そのへんの所を教えてください。
>>255
エアバックなくてもついとるよ。
257 ◆OpenertYAE :03/10/09 15:26 ID:y8+ark/u
ランプが点きっぱなしという意味だったら
あきらかに故障だけどねw
258255:03/10/09 16:34 ID:sWQgYkyT
>>256-257
レスどうもです。

ちなみにABSの有無って効き目で確かめる他に
見た目で判断できるところはありますか?
>>258
ボンネットを開けたらABSのシステムが見えるよ
とりあえずオフィシャルのRSクーペサイト

ttp://www.mazda.co.jp/customize/roadstercoupe/?ref=official_top
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 18:39 ID:XVj/2HyB
RSクーペのパンフGET'S!!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 18:45 ID:FHtEzGTI
typeSか1600のインプレ早く出てくれないかなぁ。
皆様、タイヤの空気圧はどれくらいにしてますか?
195/50R15の折れは通勤メインですが、冷間2,2kgにしてます。
ハンドリングのクイック感が気持ちいい、

他のみなさまはどれくらい?
>>258
259氏が言うように目視確認が一番なわけだが
ドア開けると見えるステッカーにも記載されてる。
もちろん新車出火当時のデータに過ぎないけどね。
ABS無しの漏れの車には

『A.B.S
 N  』

の記載。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 20:24 ID:k8T07bum
土日しか乗らないので、幌の保護のためにハーフボディカバーを
買おうと思ってるのですが、NB純正のカバーをNAに使っている方
いたら使い心地を教えてください。てか使えますか?
>>263
195/50/15 RE01 
冷間時2.0
標準車なので、これ以下だとハンドリングが重くなる。
まあ、気分によって下げたりもするのだが。
空気圧は銭いらずのローコストチューン。
色々セッティングしてやろうぜ。
結構走りがかわるぜよ。
>>263 266
冷間て正確にはどういう状態のことを言うの?
ガソリンスタンドまでマターリ走ってった状態でも冷間にはならないの?

厨でスマソ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 21:13 ID:zM1lGyd+
ロードスタークーペかっこいい!
>>263
2.2入れると、クイック感は出てもグリップ落ちない?
自分はそんな気がしたんで今は1.8のまま。
270内赤RS ◆R.LTDJZcC. :03/10/09 21:52 ID:9fBJ4VIb
>>265
使えますよん。っつか使ってます。
使い心地は………う〜ん(^^;
取付け/取り外し時にトランクを空けなきゃいけないのが面倒といえば面倒かも。

ワイパー左右・ドアミラー左右・幌横左右・トランクリッドで挟む*3で固定しますが、
ドアミラー左右はマジックテープ止め(テープが結構固い)なのでどうしても擦り傷が
付きます。またこのテープの縫い付けが結構貧弱なので風通しの良いところで使ってると
そのうち糸が切れますがまた縫い付ければ良いので(・ε・)キニシナイ

また上半分だけ覆う関係でカバーの端あたりのボディーに傷が付きますがあまりキニシナイ(w
むしろ覆っているところとそうでないところで汚れ・日焼けの差がハッキリクッキリ出て
きます。こまめな洗車が必要かもです。砂が舞うような強い風の時は中に舞い込んだ砂が
リアスクリーンを傷つけてしまうので注意してください。

あと、表面が汚れても洗濯機で洗わないこと。お風呂場で広げて手洗いの方が良いです。
漏れは面倒くさがって無理矢理洗濯機に突っ込んだら縫い目が開いちゃいましたw


こんな所でしょうか。
271265:03/10/09 22:10 ID:k8T07bum
ありがとうございます。やはり傷はつきますか・・・。
まあ、紫外線対策だからいたしかたなし。カバーしなくても傷はつくし。

ttp://www.ubenitto.co.jp/RD20020620/hydwrap1.htm
売ってくれ〜。
272258:03/10/09 22:34 ID:sWQgYkyT
>>259 >>264
レスどうもです。

ただABSのシステムがどんな姿、形してるか
わからないので目視じゃ無理かも(;´д⊂)
ステッカーで確認してきます。
>>272

おまいの為にABSユニット撮ってきてうpしてやるよ。
少し待ってろ。

274Green ◆GreenFM3n6 :03/10/09 22:39 ID:128jL3Ow
ハーフカバーって・・・フルカバーより高価なんだっけ?

#クーペのサイト、重いぞw
>>266
レスありがとう。RE01+ロドスタですか。事務化でもしてるのかな?

>>267
距離によるな。タイヤ触ってみて熱くなってなければいいんじゃね?
冷間、折れは朝いち、タイヤが冷えてる時の温度
(日が当たって熱くなってないとき)だと思う。

>>269
グリップは確かに落ちる気がする。接地面積が少ないんだもんwそりゃそうだ。
下道、通勤オンリー、片道25キロ、PI・P7000の195/50R15で
燃費は9,2`/gだった。

でさ、もう眠いから、ABSユニットうpは明日でいいでしょうか?
駐車場まで行くのめんどくさくなっちゃった。
お風呂にも入ったし・・・・



276258:03/10/09 23:03 ID:sWQgYkyT
>>273 >>275
すまぬ。冗談かと思ってますた。>ABS画像

撮ってきてもらえるなら
いつでも構わないです(・∀・)
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 23:06 ID:FHtEzGTI
273はなんていいやつなんだ・・・。
ネ申  登場か? (・∀・)アヒャ! <273
279内赤RS ◆R.LTDJZcC. :03/10/10 00:07 ID:S6bzJ91z
>>271
多少の擦り傷は仕方ないものと諦めました。
そのかわり紫外線対策としては有効で、張替後一年半たった今でも
水をなんとかタマ弾きしてくれます。リアスクリーンは………
張替えたその年の春先は黄砂が関東まで吹き荒れてたんですよねぇ。
ま・いっかぁとほおって置いたら見事に真っ白(汁

>>274
ハイ。何千円か高いです。布の少ない分 固定のためのパーツが
多いので値段上がってるんでしょうねぇ。ちょっと損した気分w
ボディカバーは
両方とも使ったが、ハーフは風が強い日は必ずはがれちゃってたな。
トランクのところで引っかかるけどね。
フルタイプのボディカバーは紐でしっかり固定すれば台風でもはがれずにすんだけど
ハーフタイプのボディカバーの2層式は寒い日などにガラスに張り付くので、無理はがすと。
べりべりべりって内側の部分がはがれます。
結局フルタイプのボディカバーに落ち着いてますよ。外に駐車しててもボディに汚れが付きにくいしね。
>>268

俺は今のNB1で十分に気持ちいいんだが、
Fバンパーだけ移植できねーかな。

Type-Eの大口 イイ!
Type-eにATしかないのはやるせない・・・。
車重は1060〜1100kgのようですな。

んで現行NB3の重量って詳しくは知らなかったんだけど
(正直興味無かった。スマソ)NB6なら1030kgなんだね。
冷静に考えると、今ならこれ相当軽い部類よね。
密かに頑張ってるんだなー・・・マツダ。
一番重い1800のRS2でも1080kg。
なんか勝手に1.2トン近くあるのかと思ってたよ。スマソ。
RS2でもシート2脚フルバケ入れて軽いホイル履かせてテンパ降ろして、
とかで1トンぐらいはなんとか切れそうね。NB6なら余裕か。

(NA6から見れば)高剛性ボディに程々のエンジン。
ふと現行のNB6買うのも悪く無いかと思った・・・。
(現10年物NA8乗り)
昨晩はごめんナ、
今日の20時〜21時には必ずABSユニットをうpすっからよ。
ちなみに折れのはNB1だから参考になるかどうか・・・
>>282
実践してるが言ってたけど1トン切るのは結構たいへんらしいよ
幌に樹液が垂れて白いシミになってるんですがどうしたらよいのでしょうか
涎が垂れてるみたいでひじょーにやるせないです。
何回か洗車はしているのですが落ちません。
「激落ち君」などのメラミンスポンジは試した?
なんかまた新しいロドスタ本出たな
内容確認してないからどの程度のもんかはわからんが
中古でNAを購入しました。

んで早速走ってみたんですが
50km/hくらいでちょっとした段差になると
リア周りがなんかギシギシいってます。

一応足が減衰力を調整できるタイプだったので
調節してみてはみたもののやっぱりギシギシいいます。

考えられる原因は何でしょうか?

試乗の時は低速走行&興奮気味だったので気付かなかった_| ̄|○
>>288
トランクの中でバカップルが(ry
>>286
メラミンスポンジは塗装まで剥がしちゃうから危険っす。

中性洗剤で水洗いしてどうしても落ちないなら、
ディーラーか整備工場に行って、コンパウンドでちょっと
こすってみてもらったらいいんじゃないかと。

>>288
走行距離はどのくらいなの?
NAならもういいかげんブッシュ類がヘタってるんじゃないかと
思うけど。アッパーマウントラバーだけでも交換してみるとか。
>>290
幌に塗装があるのか?
メラミンでかるーくこすってやるといい感じだよ
>>288
ギシギシだったら違うかもしれませんが・・・
私のNAもNB用のオーリンズに替えてから段差を越えたときにカタッカタッと音がします。
road&sterに乗ってたんだけど、アッパーマウントにシートを挟むだけで音が消えるそうです。

あとはバネが線間密着してるか、アッパーマウントのピロからか、ボルトがなめているかetc考えられますねぇ

タンでもブラックでも、あの素材自体に色がついているみたいだから
塗装が剥げることはないだろうね。とはいっても、幌の表面がわずか
ながら削れることには違いない。目に見えない無数の傷もつく。

幌に優しくしたい人は、止めといた方がいいね。
ttp://www.home.duesenbayern.com/cars/lineup/mystar.html
ロドスタとは路線が違うかもしれないが
かっこよい
うpしますた。上手く撮れなくてゴメン。
http://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/img-box/img20031010200841.jpg

画像の黒い箱がABSユニットでし。場所的には助手席側のサス、
ヲッシャータンク(画像左端・青い炉)の近く。
ユニットの上から4本の配管が出ています。

事もメリットの一つです。コスト削減や多忙期の作業員補助に、
短期~長期まで対応可能。是非ご活用ください。


>>294
どっちかというと光岡に近いような路線ですかね
私もこれが出たときはかなり迷いました
ttp://www.euronetworks.co.jp/stock/super_sprite.htm
>>295
乙っ!
つか、『えーびーえす!』って思いっきり書いてあるのね。(w
拙者もう限界でござるよ
シートが糞で腰が痛くてかなわん
何か良いシートはござらぬか
もうめちゃくちゃでごじゃりまするよ
>>298
シートばっかりは自分の体に合ったモノを探さないとダメですよ〜。
いろんなお店やMTで試座してみてください。
>>298
ttp://www.cisnet.or.jp/home/hitoshi/seat.htm
このシート買ってレポキボンヌ
正直レカロのSP−JSが欲しいがあまりにも高すぎる。
レールと工賃セットで30万かよ。でもルックスはいいよなー。
誰か付けてるヒトいる?
>>295
これは・・・NB用?
NAのABSユニットは金色。もっとでかい。場所は同じらへん。
助手席前あたり。

写真あるからupしようと思ったんだけど、upろだがわからぬ・・。
配置はだいたい同じ位置だったと思うが・・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:50 ID:tbQbDqVy
先日知人に柿本改のマフラーを貰い、取り付けを行いますた!
しかし走行中に振動でマフラーが震えてカラカラいうのですが、カラカラいわなくするにはどうすれば良いでしょうか?
>>304
ノーマルに戻す
>>300
これ値段ぐらい載せりゃいーのになぁ
ちょっとだけ興味はあるがわざわざ問い合わせる気にはなれん
>>304
カラカラっていうのは、マフラーとボディ(フレーム)の干渉音?
それともマフラーの中から聞こえてくるの?
308304:03/10/11 01:19 ID:tbQbDqVy
>>307
レスサンクス!
カラカラ音は、知人のロドスタでは音は出てなかったので、ボディーのどこかと干渉してると思うのですが、正直よく分からないです。
こんばんは、オープンスレから遊びに来ました。
>304さんってネタかと思ったらマジなんですね。
やっぱり松田君ってス・テ・キ(w
310307:03/10/11 01:38 ID:CqS6ULaO
>>308
だとしたら答えはひとつ!
マフラーを吊ってるゴムのわっかを強化タイプ(固いやつ)に変えましょう。
多分今は柔らかい純正のやつが付いてると思われます。

もしくは、タイラップでゴムを縛ってマフラーの振れを小さくさせるのも手。
こっちの方が出費は少ないからだめもとで試してみても良いかも。
ただし、縛りすぎて常時フレームと干渉(出口がリアバンパーに干渉)とかならないように。
311情報屋黄門次郎:03/10/11 04:06 ID:3dVC9Vsi
格安でメッチャ良かったよ。
オレのお相手の女の子は後藤真希に似た18歳の可愛い子だった。
ちょっと小ぶりなオパーイと薄目のオ毛々・・・
モチ木番もOKで絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
結局は90分で2回戦もしちまったよ。
その子の話だと、同一料金でAV女優の子もいるみたいだよ。
ここに色んな子のプロフィールあるから見てみたら?
エッチで抜ける平均年齢20才の体を堪能できまつ!
http://www.galsmode.com/

そうそう、そう言えば即ヤレる若い女の子や人妻が多いって評判の
TV電話の出会いサイトってもう知ってる?
AV女優も結構ここで遊んで男を誘ってるらしいよ
先週は、爆乳の超大物AV女優が遊んでた!
携帯アド交換した香具師もいるらしい。。。
毎日何人も新人の女の子は増えてるし、
しかも無料で話せる子もかなりの人数がいるから楽しめるよ。
女の子プロフィール動画は必見モノ!
素人の子はエロイでえ〜。2〜3発抜けるよー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/

あっ、そうそう加藤あいの温泉盗撮ビデオ、
ここで超激安で見つけたから報告しとくね
オレも買ったけど1本5000円だった!
他のネットショップで軒並み2マソ円で販売してるのにここは激安!
他にも裏やモ娘の入浴モノとかが超激安だった。
加藤の小ぶりなオパーイと形の良いヘアーは最高だったよ!
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/
>>310
横レスでごめん。おいらのNAもそんな音最近するから参考にします。
313288:03/10/11 07:01 ID:dsXCusGc
>>290 >>292
レスありがd

というか原因はショックじゃないかも。
車高が極端に低くてタイヤとフェンダーの隙間
が全く無い状態なんで
タイヤとフェンダーが段差で干渉してるものかと(;´Д`)

ちなみにショックはバズスペック。
バネがRS-R。

んでとりあえずタイヤ、フェンダー間の隙間を広げて
なおかつ車高を若干上げたいのですが
これってバネ交換のみで大丈夫ですか?
おすすめのバネがあったら教えてください。
バズスペックなら、テインのSテクと組み合わせればコーンズ足の出来上がり。車高はノーマルー3センチくらい。(立体パーキングはムリポ)
見た目は非常に良い。しかも、乗り心地も結構いいのだけど、線間密着しまくりだから細かな段差で思いっきりギシギシ鳴りまくり。
テインのHPにも書いてあるから、俺は気にしてないけど。
315288:03/10/11 12:19 ID:dsXCusGc
>>314
レスどうもです。

とりあえず
バズスペック+RSRで
車高的には車検通る程度の高さなんだけど
タイヤとフェンダー間の真横から見た隙間が
フロントは1cm位、リアが1cm未満といった感じ。
この組み合わせだとこんなもんなのかな?

見た感じバネは線間密着してないから
ギシギシ音がサスのせいなのか
フェンダー、タイヤ間の干渉のせいなのか
イマイチ判断しかねてる次第です。
フェンダー内部にチョークか何かを塗り、タイヤに色がついていないことを確認セヨ。
>>308
俺の場合カラカラ音の正体が触媒の中身だった事がある。
一応、調べてみては・・・ついでに。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 18:32 ID:tbQbDqVy
アイドル中の回転数がいつも800回転くらいだったのですが、今日はずっと600回転でした。
何の調子が悪くて回転数が低くなっているのでしょうか?
フロントバンパーやっちゃった…

純正っていくらくらいで買えますか?

ベリーかBOMEXの開口部の大きいのにしとこうかなあ。。。
でも口が大きいと下品なんだよなー。難しいところだ。

NB1にNB2用のはつくんでしょうか?
NB2純正もけっこういいかなと。

必殺のガムテでボロドスタの仲間入り。
>>318
外気温とか点火系の辺りだと思うが、エンジンが暖まると症状が改善される様なら良しとみて、どうにも調子が悪い様なら一つ一つチェックして行くべし。
>>319
NB2のを付けるとなるとおそらくライトも交換でしょう
社外のエクゼのバンパーとかはどうですか?
一念発起、新車で買ってやろうと販社へいった。
20万円引きだった。もそっとやすうならんかのう・・・。
利率は低くなっていたが。
324307:03/10/11 19:55 ID:CqS6ULaO
漏れNA海苔だけどもしNB乗ってたら迷わずベリーに変えちゃうなぁ。
ここら辺は個人の好みの問題だから間違いっての無いんだけどね。

ひとつ言わせてもらえるのならば...ガムテはやめよう(w
>>324
NB用のベリーは(・∀・)イイ!ね
NA用にはぴったり来るものがない・・・
ノーマルを塗りなおそうかしら・・・_| ̄|○
326307:03/10/11 20:29 ID:CqS6ULaO
>>325
漏れ今ベリーのtypeNでつ...。
いいんだ!俺はこれが気に入ってるんだ!
俺なんかタイプ3だ!
いいんだ、暗くても!!
俺はこれがカッコいいと思ってるんだ!!!
32821白:03/10/11 22:26 ID:/mIBNk99
ども。やっと、アーシングしました。
なんか、説明書(紙切れ)通りに付けれないし。
バッテリーから前にもってくるのは、車屋にやってもらってるし。

取り付け後は、ちょっとトルクがでたかなぁ〜って感じ。
これでエンストしなくなりそうですw
誰かエスケをヤフオクに出してくれないかな
東熊でも買ったら?
>>328
アーシングとエンストは関係・・・モゴモゴ。
>>328
元々アイドリンクが不安定で
それでエンストしちゃうなら効果あるかもね
33321白:03/10/12 01:34 ID:WXQZk7Je
>>331
え、関係ないのかなぁ?
半クラが下手だから、エンストになりやすいってのが一番の原因だろうけど。
ま、気の持ちようってことで。(T△T)

シート、お尻と太股のスポンジ取りました。結構下がりました。
アンコ抜きするか、クッションを買うか。お尻に青あざが出来る前に結論を出さねば。

>>333
エスケ買え
335817:03/10/12 02:10 ID:HE43l2Dk
ロドスタって高いですよね。しかも高そうに見えない割には高い。
1600だって本革つけたら200万円。
アクセラ2.3Lより高いし、これだけ出せばインプレッサ、インテグラ、
will vs などはかなり高めのグレードが買える。

それでもなお、この車にある魅力って何なんでしょう?
月に300台しか売れることを見込んでないみたいだし、やはり
特殊な車なんでしょうね。
ライトウェイトスポーツ、FR、人馬一体!
いろいろフレーズがついていますが、
実際にこの車でしか味わえない何か、ってあるのですか?
よろしければ教えてください。試乗すればわかるのでしょうか?
>>335
言うまでも無く乗って見れ
それ以上の意見を聞くより確実
百歩譲ってインプやインテグラならともかく、
アクセラやwillなんかと比べるなら、そっちに乗ってれば?
金額であーだこーだ言う人にわかるとも思えないし
わかってもらいたくもないよ。
何のクルマと比較しようがいいんでないの?

わかってもらいたくないって、ロドスタの楽しみ方なんて人それぞれだし。

ただ、335はロドスタ買わない方がいいとは思う。
willとかを視野に入れてるなら、ロドスタの割り切った作りに不満が
でると思うから。
アレもコレもと言ってるとエルグランドとかになるのかもな・・・(笑)
物も人も沢山乗ってハイパワーで・・・とか。

「乗って楽しい」に尽きるな。(イジっても楽しいけど)
パワーがどーとか荷物がどーとかでは語れない。
その代わり一台で全部まかなうのは無理なのよ。
人乗せるのは人乗せるクルマがすればよい。



おっ。お父さんつられちゃったぞー。
あたしゃ中古で140万のNB1を買ったんだが、事故った関係で次の車を買いたいんだが、これが悩む。
たしかにいろいろな意味でロドスタは高い。
他にも安い車はある。
まっとうなFF4シータークローズドカーは驚くほどロドスタと比べて安いが、オープンなら、たとえばコペン、MR-S。
これらは確かにロドスタより安い。
コペンもFFだが爽快なオープンが楽しめるし、MR-Sはきちんと後輪駆動。
しかし、やっぱりロドスタじゃなきゃだめなんだ。
普通の人は値段で前述の2台に行ってしまうだろうけど、3年もロドスタに乗ってしまうと、ロドスタのドライブフィールや車づくりに惚れこんでしまって、他の車に満足できなくなってしまう。
熟成された良さってのは、パッと乗りではわからないもんだから、余計なことはあえて考えずにロドスタを買っちまったほうが、結果的には満足できるのが現実だ。
俺も金持ちじゃないから新車でRSグレードを買うのは結構苦労するが、結果的にはそれ相応の価値がある車だ。理屈では説明しにくいが。
ずーーっと輸入車も含めていろいろ調べてきたが、やっぱロドスタしか現在買うに値する車は無いと言うのが、俺的な現在の結論。フルモデルチェンジまでになんとか買うぞ。
>>335
中古車にしろよ、金が惜しいなら。
ムリに新車を買う必要はないんじゃないか?
大体、試乗もせずにクルマの評価をしようとするな。
おまいはアンポンタンな評論家か。
342赤NB2RS:03/10/12 09:10 ID:ymhor/6X
NBな方に質問

私の車見た人、大抵が
「へー、ユーノス乗ってるんだ。」と言うんですけど…

自分の苗字読み間違えられてるみたいで微妙な気分。

一応「自称自動車通」な人には
「これはユーノスではありません。」と突っ込みいれますが
よく考えると「自称自動車通」な人しか「ユーノス」と呼ばないみたい。

マツダ教布教の為に、突っ込みつづけた方がいいんですかね?
>>335
その車種選択からして、ノンポリでしょ?
だったら、安くて見栄えのする車買っとくのが吉。
確かに同じ値段でひとつ上のグレードが買えるからね。

二人しか乗れない、荷物は積めない、静粛性に欠ける、
そういったものと引き換えに得られるものを求める「こだわり」がないと、
ロドスタって車は辛いと思うよ。
中古車雑誌に堂々とNBにユーノスロードスターってあった
そういえばエルグランドってばかみたいに速いね。高速で矢のように追いこされたよw
>>342
NAとNBの区別がつかない時点で自動車通の資格なし
パーツメーカーの対応表だってほとんどがユーノスだし
別にそんなの慣れたからどーでもいいけどさ・・・・ __| ̄|○
エルグランドは知らないが、
CGによるとエスティマのの3Lつんでるやつは
0-400 16.8秒だ。 
信号スタートでも本気で踏まないと負けそう・・・
漏れはNA6なのだが、この車の呼び方

「ロードスター」・・・一般人から車好きまで。。20代以下はみんなこう呼ぶ。
「ユーノス」・・・車好き(エンスーチックな人)。こう呼ぶ人は30代以上。少数派。

漏れの回りはこんな感じ。
NA6に乗って約5年だが、デビュー当時は「ユーノス」と呼ばれていた方が
多かったのか?
昔もってた ユーノス100 は

ファミリアとしか認識されませんでしたが何か?

あれはあれでいいサイズで便利な車だったなあ。
と遠い目。

つーかちぃ寝ないのかよ?
誤爆スマソ
>>325

思ったよりベリー人気だなあ。
そういわれると心が揺らぐ(笑)よく冷えそうだし。

ちょっとオヤジなので S2の ZeroSeven か
BOMEXあたりが落ち着いてていいかなーとは
思うんだけど…
元々一般名詞の「ロードスター」なんか廃して、
「ユーノス・ミアータ」に改名したらどうかねぇ(笑)
355ライトウェイター:03/10/12 13:43 ID:KMGPtYs3
日本じゃ「ミアータ?何?どういう意味」となる可能性。
どことなく日本人には響きも悪いと思ったんだろうね。

折れも世界中ミアータで統一した方が良いと思うけど。
ミアータ・クーペならいい感じね
漫画「EUNOS」でも主人公含め全員ユーノスと呼んでいたな。。。
「GTroman」でもたしかユーノスと。。。
マツダが最初にユーノスブランドで売った車がロードスターだからでしょ。
当時ユーノスって言ったらロードスターしかなかったわけで・・・。

俺は今でもユーノスって言った方がハマるな。
年がばれるな、当時ショールームでボンネット開けてニヤニヤした思い出がある。(w
359おれって通なの?:03/10/12 17:14 ID:CR6SNbui
つーか、ユーノスだろ、普通。
ロードスターって言われても何のことやら?だよね。
乙ロードスターもデビューした罠。

あくまでNB海苔は”マシダ”を強調すべしw

(・∀・)スンスンスーン♪
(゚Д゚)ハッ!!
ユーノスって呼ぶ人は回りに一人もいない・・・。
クラブにも。なんかオタクっぽい感じがするんだよなあ。
車で飯食ってる職種の人には、はっきり言ったほうがいいのかな?
車種間違える可能性高いし。

「あ、ユーノスですか」
「いいえNBです」

これでいい?
>>363
「ロードスターです」でしょ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 19:04 ID:1Yq/Up0H
「いいえマツダです」と答えなさい。
そしたらマにアクセントつけるよ
     .
「いいえマツダです」

気味悪がられるかな…
「ロードスターです」で分かんない人とはあまり会話を続けない方がいい。
というのが俺なりの見解。
今日イーストベアに行ってシート試しに座ってきた。うむ。純正よりははるかに疲れなさそう。欲しい。
助手席もセットにしないと見た目的に良くないのだが、助手席のバケット化って見た目以外に何の意味も無いと思うので迷いどころ。。。
>>368
軽量化があるのでは?
>>367 ロードスターです。と答えて、
アウディの? ときかれること1回、
BMW? と聞かれること多数。

マツダロードスターです。が一番いいのでは?
371おれって通なの?:03/10/12 20:30 ID:HcM/kyXe
つーかさ、ユーノスって言われると何かカチンときちゃう訳?
>>371
ぃゃ、そうじゃなくてさ・・・
ユーノスじゃ無いから(汗
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 20:48 ID:rWG3BK4z
>>335
レンタカー借りてみるといいですよ
マツダレンタ会員に500円はらってはいれば距離課金ナシ・T割引
12時間で16,000円保険込みです
このシーズンは予約が多いため
週間天気予報をチェックして一週間ほど前に予約を入れるのをお勧めします
小型車の三倍くらいの値段だけど、十分元が取れますよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 20:50 ID:rWG3BK4z
>>323
モデルチェンジしたばかりなのに一割引ですか
オプション10万プレゼントで合計30万引きか…
年末までまてばもう少し安くなるかな?
ちなみに何色ですか?
中古車情報誌とか適当だよね。
マツダとユーノスで分かれてるかと思ったら、マツダのとこにNAあったり
その逆も。
グレードの呼び方も結構適当。
あれは車屋が悪いのか。
376ロード☆クーペ:03/10/12 21:31 ID:y6kG8TlO
Webの読売新聞を貼り付けて置くので勝手に探して下さい。
軽くなるのなら判るんだが後付けと同じだからしょうがないないか‥

http://www.yomiuri.co.jp/atcars/
NB乗りだが、前に職場の上司に「あのユーノスは君の?」と言われた事がある。
その人はクルマ好きでも何でもないのだが、ちゃんとNBを「ロードスター」と認識
してくれてた事が嬉しかった。 こんな俺は少数派?

ちなみに、「これは何処の国のクルマでつか?」と聞かれる事は多数あり(w
自動後退で予備キー作ろうと思って(当時NBは無かった)、
鍵を渡したらおねーちゃんが、
「これ、どちらのメーカーの…」というから、
「ユーノスです」
(…なにやら台帳を調べる…)
「あのー…すみません…もう一度…」
「…ユーノスです」
「外車ですか?」
「…国産です」
「あのー、すみませんうちでは…」
「…マツダです(--#」

俺は負けですか?そーですか_| ̄|○
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 22:45 ID:JQZp29IK
>>378
素直にマツダと言わんお前が悪い、お前が
>>377
確かに多いよね・・・
(特にオッサンに)シゲシゲと眺められた挙句、

「これどこの車?」

だもんなぁ。マツダですといっても信じてくれない様子だった。
うちの近所ではNA・NBとも相当数走っていて、珍しくも何とも
ないんだが・・・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:52 ID:gKtlSRxY
同感。
>>377
俺だったらそういう場合無視するね
おっさんが俺に話し掛けるなと
可愛い小学生だったら横に乗っけてあげるけどな
・・・あげちゃった・・・。
NBの純正シート、新品同様、いくらまでなら出していい?
新品同様とは言えどのくらい使ったものなのかが重要。
延べ使用日数2週以上だったら俺なら遠慮する。

アンコ抜きで如何にシートが臭くて汚いものかを思い知った。
体に密着しているというのは思う以上に汗とか屁とか(中略)とかが
滲んでいる。外見ではわからん。
>>385
そうなると中古車なんて(((( ;゜Д゜)))
という事は

エキマニ
マキシム=マツダスピード=オートエクゼ

エアフィルタ
ラムエアインテークシステム=K&Nラムチャージャー

で正解?
まあロドスタはカーセクースするやついないだろうから
そういった液ははいだろうが。汗とかはしっかり吸い込んでるだろうね。
中古車の時点でもう気にしてはイカン。昔買った中古車なんかシートベルトが
猛烈に汗臭かった。どうも裸で乗る奴が前オーナーだったらしい。
シートクリーニングしたらシミだらけなのが浮き彫りになって_| ̄|○
>>370
アウディやBM乗ってて、「ロードスターです」なんて言う人は少数派じゃないかなあ。
大概、「アウディロードスターです」とか、「Z3(ゼッスリーとか発音してみたり)ロードスターだよ」など、メーカーを強調した感じのいいかたになるんじゃないかなあ。
まあ、「ロードスターです」って言って相手が「何処の?」って食い付いて来たら、「マツダの」って感じで答えるね、俺なら。相手もそんな拘んないっしょ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 00:58 ID:fM46wTE3
>>384
そもそもNB1かNB2以降なのかでも違うかと。
あげてしまった…、スマソ。
>>384
運転席だけ1万でどう?
NB1なら欲しい
394307:03/10/13 01:08 ID:knpg3NF6
>>353
S2については良くわかりませんが、BOMEXはやめた方が良いかと思います。
自ら>>324
>ここら辺は個人の好みの問題だから間違いっての無いんだけどね。
って書いておいて恐縮ですが、BOMEXのエアロは間違いなくチリが合わず取り付けに苦労します。

>>387
エアフィルターについてはあまりよく知りませんが、マツスピのエキマニは2種類あって、
初期型の4-1タイプのものが自社製(?、少なくともマキシムではない)
後期(?)の4-2-1タイプがマキシムのOEMと聞いたことがあります。
エクゼのエキマニも良くわかりません。
K&Nのフィルターも同じだよ
ショップにはエクゼからじゃなく、K&Nの代理店(Mなんとか)
からエクゼ扱いとして直接納品されたりもするし
EXEのHPにしっかりとマキシム製です。と書いてあるね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 01:33 ID:UlE0tzEX
中古でロードスター買ったんだけど、リアガラスの幌に換えたい。
10万ぐらいでできるって話だけど、誰か都内で安くやってくれる所知らない?
>>397
もろこしなら11万円だよ
既出だったらごめん。
クーペの赤色は全部クラシックレッドなのかな?
400397:03/10/13 02:55 ID:UlE0tzEX
平成4年式で、走行65000キロでハードットップ付き、2年乗れればいいと思ってるが換える価値あるかな?
ちなみに全部込みで「○0万円」だったんだが○のなかいくらなら妥当だと思う?
今頃になってやっちまった気がいてきた。グレードは1.6リッターのVスペ
>>400
もう一度分かりやすく話を整理してくれないか。
妥当かどうかは分からないが、○の中は4じゃないかな?
イーストベアのバケットの情報全然書き込みないじゃん
俺が人柱になるか・・
まあ安いし失敗しても良しとしよう
ショック(BUZZ SPEC)を入手したんですが
サスがありません。

足回りについての知識が無いので質問です。

金が無いので純正のサスを組もうかと思うんですが
純正のサスを組んだ状態で
減衰力を一番強い状態にすると
どんな感じになると思いますか?
>>394
マツスピエキマニ、初期の4−1タイプは、バイクで有名なヨシムラ製ですよ。
幻の一品に近い、かなりの貴重品です。

4−2−1タイプはマツスピとエクゼがマキシムワークス製ですね。
NBもマキシムワークス製。
>>404
ロールするんだけど突っ張る様な感じか?
上にも書いたけど、バズスペ、減体力一番強い状態は全く無理。微振動多すぎて乗ってらんない。俺は一瞬で酔いました。
4段階調整なら、柔らかいほうから2番目、自分は8段階だけど、柔らかいほうから3,4くらいで町ノリにはちょうど良い。
上に書いたように、テイン・Sテクとの相性は良い。

EBSのシートは値段の割にはやっぱりかなりいいと思う。純正よりもはるかに疲れなさそうなんで俺も買うことに決めました。
生地の質感は値段相応、2,3年すると交換必要?
大きさ的にはSP−Gと大差ないんで、大ケツさんには無理かも。
シートレールが優れもので、2,3センチのローポジ+スライド。これがついて36kは文句なしに安い。
スポンジが全部簡単に交換できるのも(座面も背中も)キモで、尻の当たる部分を低反発クッションに変えてやろうと考え中。
(素材はここでGET→ttp://www.rakuten.co.jp/softpren/

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 11:42 ID:gbq+K3ZO
>>407
最近イーストベアのフルバケ気になってきました。エスケレート座らせて
もらったときは、これだ!って思ったけど、やはり値段がね。太股横の
サポートしっかりしてそうですが、かなり乗り降りしずらくなりますかね?
車庫が狭くてあまりドアをいっぱいに開けないので、きになります。
>>406-407

BUZZ SPEC + 純正サス で
減衰力を柔らかめだと街乗り程度なら平気ですかね?

ちなみにBUZZショックに純正サスって
無加工で取り付けれるんでしょうか?

無知でスマソ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 12:09 ID:1rRKR/wt
BUZZってショートストロークだったよね?
純正バネをそこまで縮めるのは結構大変かも。
>>409
と言うかバランスだな。サスが柔らかいならショックもそれに合わせた方がいい。
組み合わせはちょっと分からないんだが、ショックがショートストロークのタイプだと
合わないんじゃないかい?ショックの方も俺は実物を見た事が無いので分からん。
とりあえずサスと言わず、スプリングかバネと呼ぶべきかと。
あとBUZZ SPECに純正バネを合わせるのは止めた方がいいと思うが‥
テインとかRSRなら2万もしないでしょ?
スプリングの事をサスって言う事を変だと思わないんだろーか?
額面通りに受け取っちまって一瞬何言ってんのか理解できんかった
414409:03/10/13 13:12 ID:PooBSPmE
呼び方は
サス=スプリング=バネ
だと思ってますた。


んでもってRSR + BUZZ SPECだと上の方にも書いてるけど
車高が結構下がるみたいで
そんなに車高が下がると雪国なんでちょいと困るんですよ。

BUZZ SPECに組めて、純正程度の車高で
なおかつバネレートある程度高いスプリングって
あるんでしょうか?
あまり値段が高くないってのが条件で(´д`;)
連休を利用して1000`近く走ってきた。
渋滞も少なく、特に疲れることはなかったが、
困ったのは夜間高速を走っている時、後続車のライトがまぶしいこと。
車高が低いの、こういうときには困る。

燃費は12、3`だった。
>>414
そもそも、ショートケースのダンパーを使って車高を下げないってのが間違いだと思うぞ
純正サスでも、人が乗ると重さで沈むし
ある程度バネレートの高いのがいいのなら、ガレージオオノの足軽でもつけとけば?
ショートケース対応を謳ってる数少ない市販品だ
もちろん車高は下がるし、スプリング単体としては結構な値段がするけどな

個人的には、車高を下げたくないのなら
BUZZ SPEC売っぱらって純正サスのまま
ってのが一番得すると思うぞ(笑)
足回りの呼び方位どうでもいいじゃねえか、細かいな。
伝わりゃいいんだよ伝わりゃ。
>>417
伝わらないから突っ込んでんじゃんw

「サスペンション」を略して「サス」と呼んでるんでしょ
サスペンションジオメトリーとか、普通に使う言葉だし

サスって言われたら、細かい以前に普通に混乱する。

それとも、
「サスペンション」=懸架装置
「サス」=ばね
でFA?
419418:03/10/13 15:31 ID:Pm8oGpSC
ついでに、
「LSD」、「ノンスリ」の事を「デフ」と呼ぶのも勘弁。
「MT」、「マニュアル」の事を「ミッション」と呼ぶのも勘弁。
「NB型」の事を「ユーノス」と呼ぶのも勘弁。

理由は一緒。混乱するから。
サスとかデフなんて、その言葉を使ってる前後を読めば理解できるじゃん。
イヤだったら自分が使わないようにして、
人が使うのは気にしないくらいの広い心を持ったっていいんじゃない?
ロードスター?ユーノス?マツダ?車名すら呼び方はそれぞれだろ。
自分と違うからって「それは間違ってる」と決め付けるのは了見が狭いっていってるんだ。
違うか?
422307:03/10/13 16:10 ID:knpg3NF6
>>421
>>419氏が述べた中でNBロードスターをユーノスというのは唯一の間違いだと思われます。
他の二つは、間違いではないけれどもその呼び方ではモノを特定できないと言うレベルかと思います。
LSDはデフの一種だし、MTはミッションの一種だし。
無知である事が原因でその呼び方をしてたら間違いだろ
しつこいよおまえ
425307:03/10/13 16:14 ID:knpg3NF6
>>423
知り合いが間違った使い方をしていたら直してあげたいですよね。
上司や先輩だとどうしようか悩みますが。

>>424
私ですか?だとしたらごめんなさい
422さんが正解。
ま、もちつけ。

>413のおかげで>414は正しい知識を得られたわけだし。
>417-420のように人それぞれどうするかは本人が決めるよ。
428307=422:03/10/13 16:19 ID:knpg3NF6
>>426
ありがとうございます、なんかうれしいです。

ついでに、IDがRX8でNAなんですが...。
AEがREだったら神認定でしたね〜♪
429409:03/10/13 16:23 ID:PooBSPmE
連続質問スマソ。

アッパーマウントのヘタリで
車高が下がるって事はあるんでしょうか?

アッパーマウント交換で車高が1cmでも上がるなら
それで済まそうと思うんですが。

ちなみにアッパーマウントの交換後って
アライメント調整は必要だと思いますか?
仲間内で会話する分にはローカルタームで通じれば、何でもいいよね。
NAをカエル、NBをネコと呼んでいても、通じれば問題なし。

でも、ネットの様な不特定多数に見られる発言だと、
可能な限り語弊を生まない単語を選ぶよう気を使ってるね。
私の場合。
まあオートバイをバイクと呼ぶのは問題にされんけどなw
>>431
オートバイがおかしいだろ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 16:54 ID:b0aoQaMc
>>429
ちなみにNAですか?自分は北海道でRSRのバネ使っていた時期ありましたが、
冬場は純正に戻してましたよ。あの車高では冬道は辛いですから。それと、NAなら
アッパーマウントへたって車高落ちるのはよくあることです。
まあモーターサイクルをオートバイと呼ぶのは問題にされんけどな
>>403
ならば、私が回答します。
ご質問あれば、どうぞ。

>>408
乗り降りはしずらくなります。
でもそれはイーストベアだからじゃなくて、サイドサポートが高いバケットシート
ならば当たり前の事なので、あまり気にしてはいけません。

436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 17:27 ID:b0aoQaMc
>>435
お、大変ありがたいです。シートのたわみとかはどうでしょう?
剛性感といいますか。
>>409
そのバズスペック、新品、もしくは新品同様x4本?
438435:03/10/13 18:14 ID:0weP0De7
>>436
たわみは大きく剛性感に欠けます。
背面を背中でバンバンと叩くと、全体がよくしなります。
バケットの素材はアクリルでしょうか、この素材の所為だと思います。

こういう弾力のある素材だとクラックに対して強いでしょうし、このような
バケットのほうが体を包み込むようにしなるので、ウレタンを工夫すれば
横Gに対して体をよくサポートできるという利点があるのかもしれません。
他社のと比べ、不安感は拭い切れませんが。

ただし、このバケットは指一本で持ち上げられるくらいの素晴らしい軽さ
があります。剛性よりも軽さとコストダウン重視で、このような素材を用い
たのではないかと思われます。
もうすぐジャンボリー。頑張るぞう。
今年はオートポリスがとれなかったが・・・。
まあ安いのは素材も作りもそれなりですよってことか。
>>440
当たり前と言えば当たり前ですよダンナ。
>>435
まさに注文しようとしているところですが、長距離走った時の疲れは軽減されますか?

一般的にヲタクとは、ある特定の事にやたらとこだわる事である
パーツの呼び方や車種の形式などこだわりすぎる傾向がある。
一般人は付いて行けずヲタは孤立する。
>>443
確かに
だからよ 
>>443
おまえしつこいんだよ。
>>429
アッパーマウント交換したらもちろんアライメント調整は必要だよ
剛性のありすぎるシートって、事故った時にあばらボキボキにならないのか?
カートではかなり覚悟が必要なんだが・・・・(汗
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 20:49 ID:W8486dZm
マツダレンタカー25%オフ
これでロドスタ毎週借りられる!
449453:03/10/13 21:14 ID:0weP0De7
>>442
軽減されます。明らかに。
元々幅狭なシートなので、慣れたら疲れません。ただし、慣れるまでは
汲々で疲れますよ(^^;

慣れるまで・・・といいますか、正確にはウレタンが自分の体に馴染むま
でですが、私の場合は1000キロ以上走行してやっと慣れたかな。まぁ私
はバケット初心者なのでこんなものかと。

それから先は「調整」ですね。
背面や座面のウレタンパッドを剥がして、布やウレタンを、隙間が空いて
いる所に当てて調整していく、あるいはウレタンを取り出して削るといった
作業が必要です。

「安物め」と思われるかもしれませんが、これはレカロでもスパルコでも
同じ事です。会社が自分の体にあわせたシートを作れるわけがありません。
ならば、自分の体にシートを合わせるしかない。元々がスポー
ツ用具ですからこのくらいの工夫は当然だという前提がありますけどね。

イーストベアの場合、特にルンバール(腰椎)部分の調整に力を注ぐ
必要があります。元々制約の大きいシートとはいえ、オリジナルの
ルンバールサポートは実に大した事ありません。ここを完璧にやれ
れば疲れないシートになります。

また、イーストベアーシートは容積が小さいのでウレタンは厚くありません。
ですから割合簡単にウレタンはヘタれます。削る必要はまずないでしょう。
450435:03/10/13 21:18 ID:0weP0De7
>>447
あばらボキボキになるかもしれませんね。
だから私はあまりシートの剛性に拘りません。

不安感を除くのならば、剛性を上げるよりも身体とシートの
密着性を重視したほうがいいと思います。
注文シマスタ!
ガビーン!!
最近幌の所確認したところ黒い日焼けの様な跡が…。
ハードトップ付けたのが5年ぐらい前だったから忘れてたよ。
これは何なのだろうか?もしかしてカビ?
今日、紅葉を見にドライブに行ってきた。
途中で止まった喫茶店の外にヤギがいたのだが、すごかった。
何がすごいって自分の乳を口でくわえて飲んでいた。
シュールだったよ。
454435:03/10/13 22:26 ID:0weP0De7
>>451
ありゃ、もう注文しちゃいましたか。
気分が乗ってきたのでもうちょっと書き込むつもりだったのですが、
では総評だけ。

値段が安いのが魅力のシートですが、安値以上の魅力があるのが
このシート最大の特長だと思います。

生地が気に入らなければ椅子屋に相談して生地を作ってもらっても
いいし、ウレタンが気に入らなければ好き勝手切り貼りできる。剛性
不足が不満ならFRPをベタベタ貼り付けて補強することもできる。

レカロやスパルコのシートなら、生地が擦り切れてもレーベルが
惜しくてそのままということもあるでしょう。転用転売が頭にあって
改造を躊躇することもあるでしょう。でもこのシートはそんなことを
考えなくてもいい。ロードスター専用だから転用転売もしにくいし、
何といっても安いから躊躇なくできる。

使い倒し、弄り倒すバケットシートとして、これ以上のパフォーマンスを
持っているシートを私は知りません。入門用として最高なのではないで
しょうか。そういう意味で、私はイーストベアのバケットシートはお薦め
です。
455429:03/10/13 22:34 ID:PooBSPmE
>>433 >>446
レスサンクス。
参考にします。

純正のアッパーマウントとマツスピのアッパーマウントの
値段の差額ってどれくらいなのかな?
>>435
詳しいレビューありがとう。
俺も購入しようかと思って迷ってました。
レカロじゃ高いし干渉しそうだし。
これなら問題なさそうですね。

今日知り合いがウーファーを手放すってことで安く売ってもらいました。
アゼストのSRV717。でけー。
NAなんだがトランクのへこんでるとこにまたぐ用においてます。
ほかはもう何も入りません。
テンパータイヤは助手席の後ろに積みましたw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 22:39 ID:MRqedPkj
>>454
いやぁ、ますます欲しくなってきた。ところでシートのスライド幅は
どうですか?前後に殆ど動かないシート+レールってのも結構あ
りますよね。
まるで宣伝のようだ。
459現ビート乗り:03/10/13 23:41 ID:DGmukiAD
始めまして。以前32スカイラインタイプM、現在はビートに乗っている者
です。ビートに乗りオープンカーの楽しさを実感している所です。
しかし、幹線道路での走行や上り坂でのパワー不足が否めず、良い車があれば
買い替えたいと思っている次第です。
そこでロードスターが一番の候補に挙がったのですが、型や排気量での違いが
いまいち分かりません。もし宜しければ、NA、NBでの違い。また、排気量
での違いを教えて下さい。
当方の乗り方としては、サーキット走行はせず近くの峠で気持ち良く流す程度
です。高速も乗るので、ある程度の速さも欲しいのです。(追い越し車線で暴走
するつもりはありません)
突然お邪魔したにも関わらず、質問だらけですがアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
ビート手放すの?もったいない・・・

パワーがほしかったらロドスタはやめといたら?
461459:03/10/13 23:46 ID:DGmukiAD
型や排気量での違いは、値段に見合った性能であるかも含めての事です。
中古で買うつもりなので、一番自分にあった車が欲しいので。
お金があれば新車の1800ccが欲しいんですけれども。
説明不足で申し訳有りません。
462459:03/10/13 23:52 ID:DGmukiAD
>>460
もったいないですか…。この場所でそう言われると悩みます。

ロードスターはパワー無いとの事ですが、それは他の普通の車と比較
しての事であって、ビートと比較してもそうなんですか?
確かに、大してパワーアップが望めないのであれば、もったいない気も
しますが…。
NB6だと数字的には
0-400でカプチーノに負けるかも。
それが嫌だったら、NB8がお勧め。
NAはさすがによいタマ捜すのがきついので
新人さんにはお勧めできない。
>>462
カプチ→R32 タイプM→NBロドスタ(NB1)乗りでつ。
ビートに比べたら遥かにパワーはあるかと。

高速も視野に入れてるなら1800(NB8)選んだ方がいいかな。
リトラの旧型がNA、現行がNBだよ。
当然1600より1800のがトルク、パワーがあるわな。
値段相応かは人によって違うと思うが、デザインやFRという特性
が好みに合うならいいんでない?
BEATに比べりゃフツーの車ですよ。
466459:03/10/14 00:04 ID:wlmDrDAP
>>463
そうですか。やはりNAで程度の良い車を探すのは大変なのですね。

>>464
前にタイプM乗っていたのですね。タイプMからNBに乗り換えた時の
パワーやハンドリング等においての感想はどのようなものだったの
でしょうか?宜しければ教えて下さい。
あと、NB1というのはどの様な型なのですか?NB6とNB8以外でも
型番は存在するのですね。
467435:03/10/14 00:06 ID:hjBXrgfP
>>456 >>457
私の使っているシートレールはスライド量160mm、ピッチ20mmですが、
現在では改良されてスライド量200mm、ピッチ10mmだそうです。
http://www.e-aero.jp/original/bucket/type2.html

このシートレールは見るからに精度が高く堅牢で、シート本体やブ○
ンプのレールより遥かにできがいいです(笑)。唯一の欠点がホールド
レバーで、ちょっと短くてクリアランスも小さすぎだったのですが、
上記HPを見るとこの点も改善されているようですね。うーん欲しいなぁ(笑)

私はショルダーの大きめなTYPE3を購入しましたが、現在のTYPE2は
肩幅が少し小さく(570mm)、軽量化(6kg)されていますね。
底面は380mmと変わりません。

NB6C+TYPE3、4cmダウンで私は使っていますが、ショルダー部分が
ドアに軽く干渉します。それは狙っているのでしょうが、NBの場合ドアが
完全に閉まりません。使用上全く問題はないのですが、外から見ると
ドアが1mmほど閉まりきってないのです(笑)

お値段も安いですし、軽いし、上記の改良もされているようですから、
TYPE3よりTYPE2のほうがよろしいかもしれません。
>>466
パワーはR32→215ps NB1(1800)→145psなので
乗り換え直後はかなりパワーなく感じる。
1800のNAだからしょうがない。
でも300キロ以上軽くなってるので軽快、コーナーをヒラヒラ抜ける感覚が最高。
R32もハンドリングはいいよね、でもロドスタはもっと(・∀・)イイ

NB1ってのは現行型の最初期モデルで、以後NB2.3、現在は4。
NB2以降はヘッドライト、テールライト、パワーうp。
469NA乗り:03/10/14 00:13 ID:SDNq/TvZ
NA8CのVスペに乗ってます。
今日右のリトラライトが切れてしまいました。

ライトが切れたぐらいだったらオートバックスなどでも直してもらえるのでしょうか?
仕事で車を使っているので修理にあまり時間がかからないようにしたいのですが・・
マツダに持っていくにしてもかなり遠いので躊躇してます。

修理はどれぐらいかかるのかも知っている方いらしたら教えて下さい。
タイヤ買ったばかりで貧乏なのです。よろしくお願いします。

470Green ◆GreenFM3n6 :03/10/14 00:14 ID:+6oA8TeF
>>466
NAやNBの後ろに付く数字が6や8の時は、1.6L、1.8Lの排気量を指してますが、
1や2などの数字はマイナー(及びポストマイナー)チェンジによる小変更を指してます。

NBだと、NB1はモデルチェンジ後の最初の型、目付きの変わったのがNB2、
この間変更を受けて、現行はNB3と呼ばれてます。外観でNB2とNB3の区別は特定のモデル
(追加新色とか)以外は困難です。
471Green ◆GreenFM3n6 :03/10/14 00:16 ID:+6oA8TeF
!煤i゜∀゜) しまった今はNB4か!
472468:03/10/14 00:16 ID:+uRAJYS+
>>470
分かりやすい説明39
エキマニ交換できるのはNB2までだったかな。
純正のシールドビーム?
だったらこの際社外のバルブ交換タイプにするのが絶対におすすめ。
自動後退やジェームス行ったら2個で14000円前後であると思うよ。
交換もプラスドライバー1本でできるしやり方詳しく書いてるサイトもあるので
30分もあればできるはず
475459:03/10/14 00:21 ID:wlmDrDAP
>>468
早速のお返事有難う御座います。
やはり、タイプMから比べるとパワー不足は感じますよね。
私なんか、ビートに乗り換えた時は驚いた程です(笑)
でも、パワーのある車で目を三角にして走るよりも、軽い車で流す方が
楽しいなと感じました。だから、ロードスターが次の車の候補に挙がった
のですが…。
ビートでの不満を解消する為には、NB8が良さそうですね。
程度と金額的に満足のいく物が見つかるまで気長に探してみます。
476468:03/10/14 00:25 ID:+uRAJYS+
477435:03/10/14 00:27 ID:hjBXrgfP
>>466
正式型番は1600ccのNB6C、1800ccのNB8Cのみです。
NB1というのはNBの最初期型で、正式の型番ではありません。
マイナーチェンジで区分けした通称とお考え下さい。
大きく言いますと

NB1(製造番号十万桁以下)
NB2(同 二十万桁)
NB3(同 三十万桁)
NB4(同 四十万桁・・・だと思うけど本当は知らない^^;つい先日登場)

NB1の固定ライトなのですが、現行型と違ってライトが丸っこい、ユーノス
プレッソ風なものがそうです。目頭をキリっとさせたNB2以降とは外観が
かなり異なり、NB2以降のエアロをつけることはできません。聞いた話で
は寧ろNA部品のほうが流用しやすいそうです。
1800ccのエンジンもNB1とNB2以降は異なり、過渡期の製品とみるべき
でしょうね。

NB2以降は、外観上、殆ど変わりません。
環境基準適合以外あまり弄ってないのでExマニでちょっと困るでしょうが
それ以外ではパーツに困らないでしょう。さしたる改造もしないのならば
NB1がお徳かもしれませんが、パーツをいろいろ付け足したいというので
あれば、NAかNB2以降をお薦めします。
478468:03/10/14 00:27 ID:+uRAJYS+
直リンだめなのかも。
トップから探してみて。
ttp://www.goo-net.com/index.html
479435:03/10/14 00:28 ID:hjBXrgfP
あ、ごめんなさい、NB4ってまだだったのね(^^;
480NB3海苔:03/10/14 00:49 ID:tKEHR6yJ
>>473
どういう意味?
NB3以降はエキマニ交換できないの?
>>466 >>475
ひらひら動くことを楽しみたいのであれば、NAのほうがよろしいでしょう。
軽快感が全然違います。

NAの初登場が平成元年ですから、古いことから来るヤレは致し方ない
のですが、そうオーバーに考えることはありません。何といっても日本車、
しかも根がファミリアですからね。車検に通ってさえいれば、ともあれ走っ
てくれます。そういうレベルにおいては、どーしよーもない玉というのは稀
です。特にマツダ車はそういうところが強いです。トヨタ程じゃないけど。

またこれは趣味車ですから、当然のことながら相当弄られている玉も多く
年式以上にちゃんと動く車も少なくないのです。むしろ多少弄られている
車のほうが確実かもしれません。オーナー次第ですが、消耗パーツがより
新しくなっている訳ですから・・・

それに、いい玉がないと言ってもヒビやヨレやサビがなければ何の問題も
ありませんし、少々程度がひどくても、液とゴム類とフィルターらの消耗品
を取り替え、ワイアを貼り直し、ボルトを占め直せば大抵元気になります。

そんなことしたくない?うーん、ビートにお乗りでそう言われたらちょっと・・・(笑)
482anonymous ◆2zNBrs2JVA :03/10/14 00:59 ID:7+aKE37a
最近のマツダは、イヤーモデル制を採用している(らしい)ので、どこで区切るか難しいですよね。
NA8CにもSeries1と2があるし・・・。

最近ロードスター関連の本が2冊発売されて、その中に歴代ロードスターのモデル展開が
載っていますからそちらを参考にされてはいかがでしょう。

個人的には、高速移動が多いのなら1800cc、どこまでも軽くというのであれば、
1600ccがおすすめです。NAだと、いい状態のものを探すのは難しいかもしれません。
483anonymous ◆2zNBrs2JVA :03/10/14 01:01 ID:7+aKE37a
>NB3海苔さん
シャシーナンバー30万番台以降は、触媒が一体になっているので、エキマニ単体での
交換は出来ないそうです。
484435:03/10/14 01:05 ID:hjBXrgfP
>>480
オートエクゼ(製造元:マキシムワークス)のカタログを見ると、製造番号
300000番までですか。NB3対応品はまだ登場してないようですね。
http://www.autoexe.co.jp/products/EXHAUSTMANIFOLD/01.html
本は今年出たものなら3冊か?R&S誌を除いて

まあNBならエキマニ交換のメリットさほどないって言うし
NB3以降の交換不可ってーのもデメリットという程のもんじゃ
ないんじゃない?交換する事に意義があるってタイプには
デメリットだろーけど
どっかで見ただけでうろ覚えだが、
NB3以降はエキマニと触媒が一体型のため、
エキマニ交換したい場合は加工が必要とか。
交換するにはかなりコストが・・・
487anonymous ◆2zNBrs2JVA :03/10/14 01:18 ID:7+aKE37a
>485
そのようですね。NBのエキマニは存外出来がいいそうで。
エキマニ単体だけではなく、他の部分もよくなっているのでそういうことになると思うのですが、
いいものに交換するとアクセル踏むのは気持ちよくなりそうです。
というわけで、明日、マツダスピード(マキシムワークス製)に交換してきます。
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
エキマニと触媒が一体化したってことは、
センターパイプの交換が出来るようになったのかな?
それはそれで魅力的でもある。
イーストベアブレイクの予感
いや宣伝だろコレ。
さすがにここまで露骨だと引くぞ
(; ゚д゚)!!えっ 業者の人だったのか。
もうちょっと考えようかな、ブリッドのPROSも候補に上がってるので注文は保留
492435:03/10/14 01:45 ID:hjBXrgfP
>>490
私は関係者じゃありませんが、トータルで見る限り、
薦めるだけの価値はあると思いますよ。

欠点もちゃんとあります。
少なくとも、見た目を期待してはいけません(笑)
かなり遅レスですが・・・。
イーストベアのフルバケ、NBで付けてます。

ホールド性は、街乗りでも全くストレス無く使えます。
もちろん、スポーツ走行でも十分にOKではないでしょうか?
コストパフォーマンスは十分にあると思います。
あれで¥36Kは良いと思います。

ですが、ここからは神経質な事柄ですけど・・・。

まず、NBだとシートが内張りに干渉します。
それと、フロアトンネルのカーペットにレールが接触します。
(6MTを積むせいで、トンネルが大きくなっているようです。)
幾らロドスタ専用設計とはいえ、NBも視野に入れて欲しかった・・・。
これは、個体差にもよるかも知れませんが・・・。

現在はとても満足してますが、将来的には、純正or他社製に
換えるかもしれません。
何分、神経質なモノで・・・(w
>>491
PROSって個人的にかなりかっこいいと思うけど
肩の辺りがけっこうタイトだから、試してからにしたほうがいいよ。
495435:03/10/14 02:22 ID:hjBXrgfP
>>491
PROSじゃないが、BRIDEを薦められたことがあって
考慮したんだけれど、現物に座ることができなくてね・・・
止めたよ。

BRIDEが悪いって訳じゃない。
薦めてくれた人は地域のロドスタ乗りでも有名人だったし、
信じられないようなヘンなことも言ってなかった。

でもね、不都合に我慢できなかったら、不都合を改善で
きなかったらその買い物は失敗なの。しかもその不都合
たるや、個々人で全然違うものだからね。話だけではと
てもじゃないが、買えない。

ましてや、ロードスターに汎用シートは何かと不都合が起
こると聞いていたし、全部で八万円以上なんていう、車パ
ーツの中でもえらく高いもので失敗したくはなかった。

だから安いイーストベアにしたんだ。
失敗してもまぁいいかと思って。

安いなりの見栄えではあったけれど、使ってみて考えて
みて、今では満足している。専用設計というのは大きいね。
こいつの不都合もDIY精神でなんとかできるレベルだしさ・・・
496NB4糊:03/10/14 02:25 ID:uIJaV1TR
>>477
NB4 四十万桁で合ってますよん
497435:03/10/14 02:33 ID:hjBXrgfP
>>496
アリガd
でも四十万桁って明らかに誤記だよね(^^;
四十万番代っていわなけりゃ(^-^;
いーすとべあを使ってる者ですが

435氏が業者かどうかってのは私にはどーでもいい話で
あの値段は、純粋に魅力的。
だって、騙されたと思っても安いでしょ

シートの溝とボルト径が合わず、加減速でシートが多少前後するのですが
(これは致命的かな、435氏のはどう?)
結局私は満足してます。

ま、参考程度にどうぞ

お金に余裕のある人は、もっとちゃんとしたブラントでいいんじゃないでしょうか
>シートの溝とボルト径が合わず、加減速でシートが多少前後

車検とおるの?
500498:03/10/14 03:09 ID:NHOY5UDb
あ、語弊があった
シートレールの溝とボルト径に差があって。だね
強く締めれば解決するのかな

FISCOの1コーナーでも別に支障は無かったんだけど
もしかして車検通らないの?


モロコシのシートに座らせて貰ったけど
値段を考えりゃ買って良しって気がしたな
体型の問題があるけど試着して問題なけりゃおすすめ
じゃっかんシートがたわむけど神経質な人でない限りは問題ないと思う。

フルバケじゃなくて、ちょっとでもリクライニングするセミバケットに
したいのですが、 やっぱり mazdaspeedか recaroとかくらいでしょうか?

干渉するとよく言われるので、取り付け考えたら mazdaspeedが確実なのかな。でも、あの柄がなーーーー。
>>502
マツスピのセミバケなら黒い地味なのもあるよ
435氏の話を聞いてイーストベア買うことに決めました
商品が届いたら俺も感想書くことにするよ
>>407
ttp://www.rakuten.co.jp/softpren/
このスポンジ屋よさそうだね
低反発クッションイイネ
>>502
大きなお世話かもしれないがセミバケは意味無いよ
ちょっぴりでもリクライニングすれば何かしら便利な気がしますが
なにせ本当にちょっぴりなんで全くと言って良いほど触らなくなります。
前後スライドするタイプのシートレールとクッションよいフルバケを
探すことを強くお勧めします
例えば↑で話にでてるイーストベアとかコーンズのシートとかを
買ってウレタンを少し足すとか
拘りがなけりゃヤフオクで売ってる30000万前後のヤツとか
イーストベアな人に質問。座角はどんなもんでしょ?
エスケは明らかに寝気味で好みじゃなく。
起き気味なら一脚買ってみようかと。

(ふと思ったんだけどスタゲのシートもコレ(もしくは改良品)
なんじゃ・・)


あと、シートベルト(タン)が汚くなっちゃってて、
掃除しても落ちない・・・交換とか出来るのかな?
誰かやったことある人いる?
>>506
純正シートに比べれば大きな意味があるよ。
サーキットがメインじゃなくて普段も使うなら効果は絶大。
マツスピのセミバケ付きに1日乗って峠を走ったけど
値段さえもう少し安ければ欲しいと思った。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 06:19 ID:2QRrs0Y5
腰痛持ちですがロードスターは腰につらい車ですか?
試乗車(1800RS)を乗ったとき時間が短くてわからなかった

現在旧型デミオを片道1時間の通勤に使ってます
>>509
漏れも腰痛持ちだけど問題なくもってるよ
>>509
俺はNA乗りだが腰痛になった。
NBならだいぶいいシートになったと思うけどどうなんでしょうね。
俺はもう限界でござるのでイーストベアを買う。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 06:49 ID:UzGhaHLx
イーストベア人気だな
もろこし・・・店名も有名なコーンズカンパニーからパクリ
今度はエスケのコピーのシートか。
本当にもろこしはパクルの上手だね。








まるで香港にある偽ブランド商法そのもの( ´,_ゝ`)プッ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 08:56 ID:+Lx8XPl2
>>495
詳しいレポートありがとうございました。自分の気に入ったものを
紹介したら宣伝宣伝って言われるのは2ちゃんの常ですので、気
になさらないでください。

エスケ1脚分で2脚買えるというのは、なんといっても安いですよね。
NBで干渉とのことですが、NAなら大丈夫みたいですね。
>>509
当方ヘルニア持ちNA海苔(シートはノーマル)ですが、
運転中は割りと平気ですね。
多少痛みがあるときは低反発のクッションを敷いて乗ってます。

ま、距離が長いツーリングだと、降りたあとで「来る」ことはたまにありますが…。
それはどの車でも同じでしょうから。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 10:29 ID:/S+CH/Wl
>>469
経験ないのでスマソ
おーい、誰かレスつけてやれよ
確かついてたよ。よく読もう。

あえてもう一回書くなら何処でもやってくれます。
レイブリックマルチリフレクタが定番。明るくなるし
バルブ単体の交換もOK。シールドビーム買うよりは
いいんじゃないかな。
>>517
一応474にレスがあるよ

>>469
純正の値段なら、直接行かなくてもディーラーに電話すれば教えてもらえるから
参考価格として聞いてみたらどうでしょうか
つーか、エスケ高すぎ

デフレのご時世なのにいつまでも殿様商売している。

他のアジア製ならまだわかるが
国産で良いシートが安く出来るなら経営努力が足りないだけだろ。
どんな商品でも類似品が出てくるのはしょうがない。
521517:03/10/14 11:29 ID:eDLsjBXn
あ、レスついてたのね。
見落としてたよ、スマソ
こことか本でシート交換すべきって意見をよく見ますが、NB2のシートっ
てどうなんでしょう?
自分は満足してるので換えなくても良いかなと思うんですが、換えると全
然乗り心地良くなりますか?

シートに限らず雑誌の記事って、どの年式指してあるのかわかりにくくて
困ります。
プラグコードとかエキマニも換えろみたいに書いてあるし。
>>522
満足していれば交換の必要は全く無いと思う。

オレの場合はNB2購入後1週間でフルバケに交換しました
理由は
・座高が高く、視界が多少つらい事と
・サーキットを1回走ってみて、ホールド性が全く無かった事。

以上の点はフルバケで全て解決したけど、勿論デメリットも出た。
・乗降性の悪化(スカッフプレートに手を着かないと降りれない)
・運転席で待機する時、リクライニング出来ない

街乗りOnlyなら、純正の方がいい事は間違いない。
>>523
なるほど、サーキット走行しなければ純正の方がいいんですね。
視点高めなのは気になりますが、デメリット考えたら我慢した方が
良いみたいです。
×純正のほうがいい
○純正でもいい
じゃないかな
純正で問題を感じてなければ、特に変える必要はないよね
でも、変えたいのなら変えてもいいよね
乗降性やリクライニングに関してはセミバケって選択肢もあるし

繰り返すけど、現在純正で不満を感じていないのなら、変える必要は無いよね
未来のライトウェイトスポーツカーの提案『息吹』(いぶき)
http://response.jp/issue/2003/1014/article54669_1.html

次期型のコンセプトか?
527anonymous:03/10/14 14:22 ID:ZssRoKhv
噂されてる、FF小型オープンではないでしょうか。それにしてもNAを彷彿とさせますね。
五角形グリルはもうやらないんですかね。
これでリトラが付いたら、まんまNAだね
FFだったら・・・コペンでいいじゃん・・・。

しかしかっちょわるい・・・。
弁当箱にタイヤ付けたような
石鹸箱のような、なんとも言い難い。
いくら試作って言ってもこれじゃあ・・。

今流行の超大径ホイールとか、なんとかならんのかね・・・。
バネとアッパーシートの間にはさむラバーシートって
NAとNBで共通でしょうか?
>>530
たぶん一緒。
でも、確証持てないから一応Dらーで聞いて味噌。
>509
腰椎分離症のNB2海苔です。
長距離旅行などでひたすら乗り続けると多少痛いです。
丸一日運転しっぱなしとか。
その他の状況では痛くなったことはないですよ。(街&峠程度)

でもDYデミオは2時間連続運転でうめき声が出ます。(w
近々SRV導入予定。
イーストベアのシート、評判いいねえ。
しかし、安さで言えばM2販売が一番じゃないかな。
2万5000(レール込み)でお釣りが来るなんて凄いぞ。安さに釣られて装着してみたが、まあまあいける。
生地が安っぽくて萎えるが、4点シートベルトも問題なく働くし、能力そのものは他のシートと
大差ない。ってこれじゃ宣伝工作員だな、俺も。
NBで全く干渉しないフルバケってないのかよ・・・
>>534
コーンズの新作シート
ブリッドのEXAS3
ドロップヘッドのオリヂナルシート

この三つは全く干渉しないよ

他のはよく知らない
けどまだまだ有りそう
>>533
m2販売のどのタイプ?
座面はどれくらい下がる??
教えてキボンヌ
>>533
ワシもワシも。インプキボンヌ。
NBでつか? 内装干渉しない?
この間捕まったあの人もロドスタオーナーw
NB?NA?
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003101416.html
>>538
そりゃNAでしょ?
>>536&537
M2フルバケのタイプ2(青)で、クルマはNA6。
レールは以前付けていたブリッドのリクライニングシートを書こうして付けた。
そのせいかアイポイントが高い。純正とあまり変わらない(専用レールをちゃんと使えばそれなりに下がるらしい)
サポート性はまずまず。腰を主にサポートするタイプなので干渉もあまり無いみたい。
ただ、サイドバーがあるロールバーが付いてると少し当たるかもしれない。
値段を考えれば、かなり頑張ってると思う。
2脚で5〜6万だから、お買い得と言えばお買い得だね。
↓URLね。
ttp://www.m2-hanbai.com/seat/type2/neo-type2-coler.htm

長々語ってスマソ。
今日だけでこのスレからイーストベア10脚は注文入ったんじゃないかな
>>538
ロドスタオーナーにも様々な方がいらっしゃいますね。
>>540
安いなぁ。でも黒が欲しい
>>540  漏れはもらってもいらんな。
     このシートつけるセンスが・・・(略
剛性がないって時点でフルバケとしてはゴミだろ
何のために付けるかもう少し考えろ。
>>526
NA回帰路線バンザイ。

マツダのオフィシャル情報によると、
ttp://www.mazda.co.jp/publicity/Public/200310/1014b.html

「エンジンをロードスター比400mm後方にレイアウト、エアコンユニットをシート後方に
配置することなどにより、すべての主要部品をホイールベース内に配置する
スーパーフロントミッドシップレイアウトを直列4気筒エンジンで実現」 とのこと。

40cm後ろってマジか!
その代わりトランクが前に来ます。
>>544>>545
まあまあ。
見た目なんて個人の好みだし、買って付けてみて初めて判る事もあるんだから。
物足りなくなったらさらにステップアップして満足いきそうなものに手を出してみても良いし。

そのシートで満足ならそれはいい事じゃん。
高い安いじゃなく身体に合う合わないの方が重要じゃない?
フロントホイールを400mm前方にレイアウトじゃないだろな?(w
(-□-)こんな感じの顔だな。
文章のどこにも剛性って書いてないんだが。
大体腰をサポートしてある程度体固定出来りゃいいじゃん。
イーストベアのシートレールがかなり出来がよさそう
しかもシートも専用設計だろ?
これは買いだね☆
>>545
ゴミって・・そりゃないだろ
>>551は落ち着いて最初から全部読め。
>>554
うん?どれを?
まあ安いわりにはまあまあいけますよって感じか?
でもみんながイイ!イイ!って言うと。
ホントかよほめてるやつ全員同一人物じゃねーのか?
って気になる。
まあミーテイングとかに出向いて、知ってる人とかに座らせて貰ったりして確かめるのが一番なんだよね、実際。
フロントミッドシップって、よくわかんないんだけど、後輪駆動なの?

まぁ、直4積んでFFってこたぁないか?
もろこしバケットにベアのレールってつけれるのかな
>>558
フロントミッドシップは、エンジンはボンネットの中に納まってて、エンジンの重心が両フロントタイヤの中心を結ぶ線よりも
バルクヘッド側にあるものだと認識してまつ。
フロントミッドシップだけでは駆動輪は判らないかと。
実は横置きFRという罠じゃないだろうな
>>560
フロントミッドの前輪駆動なんて糞以外の何物でもないぞ
さすがにそんなもん作らんだろ
まあどこぞのメーカーは昔作ってたが

しかしロドスタターボは受け口っつーかしゃくれアゴっつーか
もうすこしマシなツラにできなかったのかな?
最近のマツダデザイン落差が激しすぎるぞ
>>561
ありえるかもね・・・
でも「主要部品をすべてホイールベース内に配置」ってことは
トランスミッションはエンジンの後ろでFR・・・・ってのが
妥当なセンじゃないかと。
横置きFRって有りなの?
てっきりネタかと・・・。
まあ横置きのFRはエンジン搭載位置も上になっちゃうし何の得もないので
やらないだろうけどね。
ターボって17インチホイールなんだね
ロードスターに17インチ・・・格好がどうとか言う話じゃなくて
かなり無理しなきゃ収まらない気がするんだけど
>565
つーことはFFでないの?
デミオベースで・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 00:57 ID:/Zqb7sJH
横置き四気筒チェーンドライブじゃ
チェーンラインは助手席側のサイドシルになるのでR
569435:03/10/15 00:58 ID:9YMRwwJ8
>>498さん
それはありました。
が、どうやら溝とボルトのクリアランスが厳しいことからくる不具合のようですね。
このことに気が付いてから、私はシートを移動した後、座ったまま2、3回腰を
前後にフリフリさせるようにしました。そうしたら「カチッ」という音がして、それからは
全く問題なくなります。
現在のシートレールはスライド幅とピッチを全面的に変更していますからこの点
は大幅に変わっているはずですが、さて、不具合はあるのでしょうか。

>>507さん
TYPE2に比べ、TYPE3はやや起き気味という違いがあるそうです。
写真を見る限り全くわからないんですが・・・
で、起き気味派の私はTYPE3をチョイス。
座角を実測した訳じゃありませんが、肩を数cm前にやると頭の重心が肩の線
より前にきて、ハンドルにしがみ付いてるようなポジションになってしまいます。
恐らくご不満になるということはないでしょう。何となればシートを前倒しに固定
すればいいですし。

>>534さん
>>467で書きましたが、TYPE3では僅かに干渉します。
それを忌避したいのならショルダーが少し小さいTYPE2か思い切り小さいTYPE4
を選択するべきかと。またセンタートンネルが少々大きいらしいNB8Cでは
>>493のような話もありますが・・・干渉といえるのかどうか。
>>569
注)ロードスター用シートレールはTYPE-3とTYPE-4に取付可能です。

イーストベアHP見るとこのように書いてあるんだけどtype2取り付けできるの?
>>540
インプレサンクス!
購入候補の一つなんでスゲー助かったです
>>509
革シートのNB乗ってますが、尻の収まりが悪いのか
長時間乗ってると姿勢が悪くなりがち。

俺は片方の腎臓が下垂してるので、車でもバイクでも
長時間乗ってると腰が痛くなるのだが、
サポートベルト(CW−X愛用)巻くと結構平気。

この辺も御参考に(ガイシュツかな?)
【腰痛持ちドライバーの方の為の意見交換スレ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058183393/l50
●●腰痛持ちライダーの為の意見交換スレッド●●
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064930255/l50
>>540
黒があれば買うんだけどなぁ・・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 09:57 ID:Du86ruqp
軽井沢での関係者の話では、モーターショー組と次期モデル組は違うから、
発表された物が次期モデルに関係してくるとは限らないらしい。
あの時点で言えたことは、

・NA路線への回帰。
・NBより重くなる。

と、言っていたような記憶のヨカーンw

息吹を見る限りでは2005年発表は無理そう。もう少し時間がかかりそうな感じ。
結局MPSはお蔵入りか〜TT)
ロードスターターボなんて、、、、

息吹が次期ロードスターなのか、、、?
あれならベス○カーの予想イラストの方がまだましなような、、、、
まあ息吹のデザインで販売してくるわけじゃないからあまり気になさらずに。

>エアコンを後方に配置したことで、左右独立にとどまらず、オープン走行時の>快適性を実現するゾーニング空調が可能

とか

>現行ロードスターに比べ、ヨー慣性モーメントを約15%低減することに成功>すると同時にクラッシャブルゾーンも確保

な部分が次期モデルに活かされる事を祈りましょう
クーペ版のターボはでないんかな?
熱い車になりそうなんだけど
そんなんロドスタじゃないやい!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 13:41 ID:gr4Alb09


次期ロードスターはエリーゼのようなものにしてくれ。


アルミ鋼管角形フレーム&モノコック構造で更に軽く作れば言うこと無し。
RX−8の例から言って
エボルブ=息吹
2年後のモーターショウで
製品版ロードスターお目見えだろうか、、、?

息吹もプロポーション的には悪くなさそうだけど
あの顔は無いな〜
(−。−)
息吹中身はよさげだしデサインあのまま次期ロドスタになるわけねーから
結構期待してるけどな
軽量素材使いまくってるみたいだし
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 17:21 ID:tAbFDiIY
>>573
黒はある。つうか一番安い。
>>584
やべえ、萌えてきた(´Д`)ハァハァ
>>584
6MT・・・
頼むからアイシンはもうやめてくれ
>>585
横レスですまんが、これは純正シートベルトでいけるの?
もしそうなら2コまとめて導入しようかな。
6速、どっちでもいい。
そこまで悪くないと思うぞ<NB2以降限定
アクティブロールバーか、付いてた方がいい装備だけど
普通のロールバーと比べて重量面でどうなんだろ?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 20:40 ID:0UDnIrcc
羅針盤ML、女からの質問に普段レス付けない奴まで
ものすごい食いつきなんですけど。
>>588
ttp://www.m2-hanbai.com/seat/type-1/type1.htm
パパこれ買いなよ
安いぞ

俺はイーストベアを買うよ
>>592
そのシートをシビックに入れてる友達がいるよ
1時間前後の運転なんで細かい事までは解らないが
質感とか細かい事を抜きに話すならマジで買いだと思うぞ
値段が値段なんで質感を語るのもアレだけどね
レール込みで20000万でお釣りくるしな
ぬお
20000万ってなんだよ(w
ハゲワラ
エンブレムがなんちゃってタイプR
>>591
少々は仕方ないなと思ったけど、かなりうざいよね。
そろそろ潮時かなぁ…
20通に1通くらいはためになるので脱退できない
>>598
禿同
いろんな情報の中から必要なものを選べばいいYO!
実際悪いMLではないと思うし。
600内赤RS ◆R.LTDJZcC. :03/10/15 23:35 ID:p2Hg7tM5
車上荒しの話題に((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
飢えてんのか?お舞ら・・・・
俺にはミオたんがいるから大丈夫
俺にはますみタンがいr(以下ry
俺には,ますみタンがいるから大丈夫
アフォがもう一人いた(w
エボルブもかなり顔変わったからな
息吹もかなり変わってロードスターになる可能性はあるな。
>>605
同志よ!

  や ら な い か?w
よかったのか ホイホイかきこんで。
俺は大雨だって構わないでオープンにしちまう人間なんだぜ
>>608さんなら・・・・。
かまわないです。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 00:43 ID:od74LQ38
アイシンミッションをバカにするのは聞き捨てならんなぁ
>>608さん
ぼく・・・608さんみたいな人好きですから・・・。
>>608さん
すごく…
(人間が)大きいです…
息吹は未来のロドスタってことで次期ロドスタには直結しないでしょう。
次期ロドスタは根本的なところは随分進んでいるんじゃないかな。
ところで鷲羽(WASHU)ってすごい名前だな。分かっててやったのか知らないでやったのか。
「Mazda 鷲羽」というネーミングは、素早く、そして力強く、自由に空を翔ぶ鷲のイメージから名付けた。
また、フロントドア、リアのエア・プレーン・ドアを開けた姿は、空へ飛びたつ鳥のイメージを想起させる。
クルマを通してワクワクするような感動を表現したいというZoom-Zoomコンセプトを表現した。
http://www.mazda.co.jp/publicity/Public/200301/0107.html

当の本人はこういってマつダ。
字句の意味としては間違い無し。ただこれには別の意味も・・・

いや、某アニメのアレを言ってるんじゃないよ。
世もまつだ。
鷲羽って、なにか他の意味がある言葉なんですか?
マツダに入社した信者が、東モの出展車のネーミングにもっともな解説・理
由をつけて提案。何も知らない上司が採用。かくしてマツダは世界に恥を発
信する。合掌

いや地名だ、地名。ま、それゆえになんだけど。
618616:03/10/16 14:33 ID:9a9Wnu8j
調べてみて、岡山に同名の山があるのはわかりました
岡山の地名からキャラクターの名前を付けているアニメがあるのもわかりました
でも、これが恥なんでしょうか?

それとも、他に何か深い意味があるのでしょうか
>>618
そんなほとんどの人が知らないことで世界に恥をかく
なんて書いてる少数派の言うことなんてほっといたほうがいいんじゃない?
さっき汚れたマフラー(マツスピ)を拭こうと思って
マフラーのテール部分を水拭きしたところ
カクン
と嫌な感触がした。

見たらサイレンサーとテール部分の付け根が折れてた。
んでエンジンかけたら特にうるさくもないし落ちる気配もない。
でも排気漏れは起こしてたので
知り合いの板金屋に溶接してもらうようお願いしてきた。

そんな悲しい今日の出来事。
純正オプションのパーキングブレーキレバーブーツ付けてる人います?
¥10500って結構高いんだけど、それなりにいいものなのか気になります。

ヤ○オクで¥4900ってのもあり、ちょっと悩んでいます。
アドバイスいただければ幸いです。
>>621
Zoomとかので十分じゃない?
俺はZoom製の合皮使ってるけど、けっこう良いよ。
623621:03/10/16 16:31 ID:VnxQrIzY
>>622さん
検討してみます
アリガトウ!!
>>623
おいおい、キモイマン同志で言い争いはやめろよ
ヤフオクのってKYOUEI SPORTSのやつ?
NB1乗りですが、純正シートがあまりにもお粗末なので交換を考えてます。
フルバケは乗り降りがキツくなるのが嫌なのでセミバケにしたいのですが
マツダスピードのタイプFとかどうでしょう?
見た目もシックで、座面も純正-10ミリで良さそうなのですが。
使ってる方いらっしゃいます?
>>621
サイドブレーキのブーツもシフトブーツも自分で作れば?
合皮でも本皮でも好きなのを買って来てミシンで縫うだけだから
>>626
長時間乗ること多いけど、腰には優しそう。
軽い腰痛持ちの俺が1日中走ってても辛くならない。
つか、腰より先に体力に限界が・・・。(w

街乗りONLYの自分の運転程度じゃホールド性も無問題。

一応セミバケってことだけど無段階調整@ダイヤル式なのでリクライニングは面倒。
一度決まったら先ず動かさないだろー。

着座位置はステー加工して付けてあるらしい(前オーナー)ので
参考にならないけどかなり低くなってます。

当方NAに装着なんでNBに装着した際のボディーとの干渉は不明。
ちなみにNAはショルダーの一部が微妙に干渉。
シートスライドには問題無い程度。
これもステーの関係があるだろうから参考程度ってことでお願いします。

自分は結構ポジション前に取るほうなので気にならないけど
詰まってる感じってのはあるかも。
629626:03/10/16 19:52 ID:ijBz75HU
>>628
詳しいレビューありがとうございます。
1日中でも辛くないのはいいですね。
今の純正だと2時間も走ると辛くなる...
仕事柄立ちっぱなしなのでかなり腰がキツくて...

色々調べてみたら、どこかのステー?で更に低く出来るみたいです。
前向きに購入を考えてみようと思います、感謝です。

630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:43 ID:my9XJu0o
>>627
今時こんなヤシいるんだな…お裁縫かよ( ´,_ゝ`)プッ
だって、女の子だモン。
俺は627たんみたいな子好きだな
>>632
やらないか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 22:20 ID:mctfk4vv
>>630
コスプレイヤー達の衣装は男女問わず自作する事が多いそうだ。
http://www.goodwill.co.jp/cosplay/
コスプレサミット、萌え萌え!!!
俺は男だから何々はやらないってのは、頭の固い人だなと思う。
で、今冬の限定車は
「ロードスターボ」
ということでよろしいか?
自称走り屋がターボと聞いて群がりそうな悪寒。
>>637
そうでもないだろ
ターボつっても結局、直線でS2千に抜かれるだろうし
メーカーが出すんじゃ、それほど期待も出来ないしな。
180馬力どまりのマイルド仕上げと称するものにいくらの
値をつけてくるかだな。

言っとくけどな、セッティングしだいではターボラグなんか出ないぞ。
ターボと言うとこの話をする香具師は、低回転過ぎるエコランが
染み付いているか、仁Dの読みすぎ。
俺、今年の春にNB3に乗り換えるまで、自称280PSのターボ
車を三台乗り継いできた。ちなみにその前はファミリアの4駆ターボ

最近のターボ車はラグ感は少ないけど、加給が始まる前と後の違和感は
結構感じた。

で、NBだが、エンジンはガサツだけど自然吸気だけあって結構気持ち良い
バルブコントロールの小細工が有るけどターボのような違和感は無い。

たかだか10や20馬の為にあの気持ちよさを捨てるのかは疑問。
ついでに疑問だけどマツスピはスーチャーだったのに、なぜターボ?
きっと、マツスピと同じルーツ型スーパーチャージャーは、
メーカー技術者のプライドが邪魔したか、社内の基準を満たさない部分でも有ったんでは?
また、ユーノス800で使っていたリショルム型は高くて使えなかったんだろうなぁ。

他には、やんちゃするユーザーの事を考えると、ターボの方が安上がりと親切にも
考えてくれたとか(w
リショルム型のコンプレッサーって一基いくらぐらいするんだろ?
>>642
ますみちゃん2人分。
質問失礼しまつ。

ttp://motorshow.msn.co.jp/car/pre_carinfo/mazda/roadster/index.htm

これってフルノーマルの顔なのでしょうか?。

記事内の
>専用デザインのエアロパーツ
がどこまで採用されてるのかわかりませんが、
割と好きなデザインなもので気になりました・・・。
   ( *▽) <ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
   / /|
プ>|*\
 / /
646 ◆OpenertYAE :03/10/17 16:28 ID:pEzS833h
>>644
記事の写真を見ての返答だと、
新種のフロントアンダースカートを付けてますね。
リアのほうも、リアスポ、リアアンダースカートともに
これも新種です。おそらくターボ専用品でしょうか。
>>644
ターボ専用のエアロパーツだと思います

が……
見た瞬間、「あいーん」を思い出したよ(笑)
>>644
段々気色悪くなっていくな、ロードスター。
俺の仲間内じゃいかりやロドスタと呼んでるぞ<ターボ
あれってインタークーラー収める為に下唇出っ張ってんの?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 17:22 ID:f1qZaAj9
11月下旬の連休で、オープンで紅葉の中をスンスンしたいんでつが、
関東方面で、この時期だとどこがありまつか?
>649
あれはただのリップスポイラーと思われ。
リアスカートも同様。

あのシート地はだっさださですな。交換するの前提かなぁ?
そうか?俺はあのシート、結構好きなんだが
フロントは駄目だけどな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 19:35 ID:ysvAAKq5
次期ロードスターについて語るスレはないのか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 19:51 ID:Eo5ulBQA
【ロードスター】息吹について語ろう【マツダ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066387629/

>>653
そんな貴方の為に立てますた。さあ語って。
>>650
群馬だと草津・赤城、栃木だと日光中禅寺湖がもう紅葉とテレビで言ってました
11月なら普通に何処でも紅葉では
>>644
赤いヘッドカバーだけホスィ
↑じゃわかんないか。連投スマソ
ttp://lensmate.shac.co.jp/~satueichi/koyo_kanto.html
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 22:04 ID:Ga0e+6jg
イイ(・∀・)音が出るマフラーを教えてクレ!
当方NA8でつ!
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 22:33 ID:MbF0oz3r
>>655,656
ありがd。
参考にしまつ。
>659
誤字減
もろこし
荷寸官
過去ログに結構詳しく出てたから、見てみたらどう?
>シルバーのビルシュタインダンパーやレッドのコイルスプリングを備えた
>専用チューンローダウンサスペンションを採用した。

銀ビルはショートケース採用なのか?
てのは私の読み違いでしょうか…
単発的質問スンマセン
マツスピのカーボンアルミサイドブレーキグリップってNBにも
装着可能ですか?
内装を
ツートンカラーにすればカッコいいと思ってるんだろうかデザイナーは・・・
キモイマンはキモイマンらしゅうせんかいや!
>>664
確認したわけではないけど、多分大丈夫かと。
一度Dラーかショップで聞いてみては?
カーボンアルミ系ってボロそう
●突入防止装置の切断・取り外し、荷台さし枠の取り付け、及び排気管の開口方向違反

突入防止装置、荷台さし枠って、何?
部品について質問です。

スプリングとスプリング上の受け皿の
間に挟むリング状のゴムって
NA用とNB用で違うんでしょうか?(型番とか形状とか)

パーツリストとかwebで公開してくれないかなぁ。
確か違ったと思う。
前にロード&スターでやってなかったけな、流用チューンについて。
NOPROとか聞けばわかるかも。
シップで聞くなら、ちゃんとそこで買えよ
674captain of the ship:03/10/18 18:26 ID:8EWDfHAN
>>673
ship? 湿布?
今年のローマはMAZDAがメインスポンサーだな。
イタリアでもスンスンスーン、ってcmしてんのかな?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 22:31 ID:bKhjbzib
今度NA6買おうと思ってるんだけど、純正の水温、油圧計って正しい表示してくれます?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 23:11 ID:9alAtnIv
冬ボーナスで車買い換えたいので試乗してきました

オープンはとても爽快だしカーブを曲がる感覚がとても楽しかったけど
気になる点がいくつか
@クラッチペダルだけがなんか手前に浮き上がりすぎてる
A左の足置きのためか、クラッチのスペースが狭く感じる(足は26.5でスニーカーだったんですが)
Bドリンクホルダーがなんかシフト操作の邪魔になりそう…
Cクラッチのミートが結構シビアに感じた
エンストして恥ずかしかったよ
こんなもんですかねえ?


>>678
ぶっちゃけた話こんなもんです。

1,2,4は慣れます。
3は飲みながら運転しないようになりました。
>>672
レスサンクス。

ちなみにNA用の
マツスピのアッパーマウントと純正アッパーマウントの
ボルトの長さって違いますか?

マツスピの方が18mm位っていうのはわかってるんですが・・・
>>677
もし、社外品をお考えであればご参考までに
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~AWD/index.html

画像が多くて重いので、ご注意を…。
>>677
水温は>>681で多分リニアに動くんだろうけど油圧はどうだろ。
一応アクセルに反応してピョコピョコ動くけど、正しいかどうかはわからない。
>>682
それは意味が違ってると思う
脱輪しますたw
で、JAF予備ました。
「車は何ですか?」
「マツダロードスターです」
「あ、ユーノスですね」

(・∀・)ホントニ イワレルトハ・・・w
>>681-683
レスサンクス。あまり当てにはならないみたいですね。
>>678
1、2、4 はじめのうちだけ 
むしろ操作しやすい部類に入ると思う。私の足は28
乗り初めで違和感の無い車は無いんじゃないかな
参考に前車を教えてくれ

3 乗ってるうちに存在を忘れますw
だた助手席に乗る人は存在を忘れてくれません(笑

あまりにもしつこいので窓のふちに引っ掛けるやつを買いましたよ。
これが意外と便利で困ったもんです・・・。
>>688
俺も窓に引っ掛けドリンクホルダを考えたんだけど
窓に傷がつかないっすか?
>>689
今のところは大丈夫みたい。
自分も傷つかないかなぁ、って心配だったんだけどね。
まだ取り付けて1週間くらいしかたってないから
もしかしたら傷つくかもしれないけど。

それより窓のふちのゴムとか、ドアの内張りとかが変質しそうで
ちょっといや・・・。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 09:50 ID:W9XkiQa4
>>679
たしかにあの運転感覚は、ドリンクなんか忘れさすほど楽しいですね
>>687
兄から貰ったビッツMT
親父のマーク2AT
あとは営業者でマーチMT乗ってます
運転時間はコレが一番多い・・・
足サイズ28でも問題なしですか
運転姿勢に問題あるのかな
あ、足元以外の車内は結構広いですね
173CM-58Kだけど十分ゆったりです
もっとタイトかと思ってた
>>688
自分はドリンクなしで
助手席の人間に使わせたとしても
あそこの場所自体、左手の肘が・・・
背中のメッシュポケットもイマイチ使えそうにないし
自分でアレコレ小物探すのも楽しみですかね



インプレ、即レスさんこす!!!
>>689
窓には傷付かないみたいだけよ。
ただし以前、缶の中身が入っているのを忘れてドアをおもっきり閉めてしまい、
シートがコーヒーまみれになったことことがあって以来、使ってない。
ZOOMのやつは高いしね〜。
なんか(・∀・)イイ!!やつないかと捜索中。 
今度熱線付きのハードトップを購入予定なんですが
熱線の配線がどうすればいいのかわかりません。

ちなみにNA8Cの初期型なんですが
リア左側には熱線用と思われるコネクタがあります。
運転席ダミースイッチのあるあたりの裏側を見てみたら
そこにも熱線スイッチ用かと思われるコネクタ(青)がありました。

この場合、ハードトップの熱線コネクタと
車両左後ろのコネクタを接続。

あとは熱線用のスイッチを購入して
ダミースイッチ裏側近辺にあるコネクタと
接続すればよいだけなんでしょうか?

長文スマソ
NAなんですが
BUZZ SPEC + TEIN S.TECH で車高を下げた場合、
最低地上高は9cm確保できますか?

またフェンダーとタイヤの隙間はどの程度空きますか?
14インチ、60タイヤです。

同じような環境の人がいましたらよろしくお願いします。
NBでBUZZ SPEC + TEIN S.TECH付けてる。CORNSに足回り探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコいい、マジで。そして速そう。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。しかもローダウン
なのにショートケースだから底付きも無くて良い。最低地上高は10センチ程度。車検通んないほど変
わったらアホ臭くてだれもSテクな んて買わないでしょ。嘘かと思われるかも知れないけどフェンダーと
タイヤの隙間は指2本ギリギリ。14インチ60タイヤで。つまりは見た目はかなり良いわけで、それだけでも個人的には大満足です。
ところで、NB1で、バンパーにとりつけるNB2みたいなフォグのついてる
モデルってありましたっけ?

無いと思ったんだけどなー。




698 ◆OpenertYAE :03/10/19 12:47 ID:eBw0+C8/
>>694
たしか、あなたの言うとおりだったはず。
いつごろからそういう配線をサービスしはじめたのか
失念しましたが、NA8なら配線通ってると思います。

>>697
社外バンパーしか無いんじゃないかな。
>>697
取り付け加工したヤツかも
バンパ裏にカットラインがある
>>697
純正オプションのフォグランプをつけるとそうなる
>>696
なるほど。
見た目的にはちょうどいい感じですね。
どうもでした。
ただ、NB固定ライトにした理由の一つに「オーバーハングの軽量化」
ってのがあるのね。その辺が気にならないのならつけるのもOKかと。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 13:37 ID:KsqMW/E0
>>678
ドリンクホルダーはシートの間に有る小物入れの上にスプリング状のものを付ける。
これで運転中もこぼれないし、シフトも容易に出来る。

窓用はやめて置け、開け閉めする際こぼれる。
>>693
オートバックスでマーチとかVITZに対応したやつ探してみ。
両サイドの噴出し口につけてますが、いい感じです。
使わないときはたためるタイプなのでなおさら。
ただし、ペットをおくとウィンカーだしにくいので
ペットはサイドポケット。コーシーは余裕。
ロードスターじゃないけど仕事の車に窓用ドリンクホルダー
ついてたけど、ガラスに傷つきまくってたよ。
それが嫌でヴィッツ用のエアコン吹き出し口に付けたけど
重いの載せると、ちょっとぐらつく。
結局半分くらいは飲まないと、安心して置いておけない。

運転しながら飲み物飲むのは我慢した方がいいかもしれない。
助手席の人は、手が空くんだから手に持っておくべき。
誰もつっこんでくれないのが悲しい
>706
例のGTOコピペと思いきやマジレス…(・∀・)イイ!!

…こんなんでいいか?
>706
やっぱGT−Rぶち抜かないと。
・・・こんなんでどうですか
>>698
どうもです。
熱線の配線が面倒なものかとちょいと不安になってました。

安心してデフォッガースイッチ注文してきます。
ってたしかあんなスイッチでも結構な値段がしたような記憶が。
カップホルダーの事だが、秋田の妖怪さんトコで
ロードスター特有?の2DIN+αの部分に取り付けてたぞ。
オーディオは5mmだか下げなきゃならんらしいし、
またシフトチェンジ時に手がぶつかるらしいけど。
711693:03/10/19 19:10 ID:Af8rm1bJ
>>704
VITZ対応って炉どす他に付かないって書いてあったような気がするんですが、実際は
いけるのか。
どうもありがとう、試してみます。
>>707 708
ありがとう。ついでに本日取り付けたイーストベアのフルバケについてインプレ。
っていっても、素人かつはじめてのフルバケなんでそこんとこヨロシク。
特にネガについては、ほとんどがイーストベアだからと言うよりも、フルバケ全般に共通することなんだと思う。ちなみにNBです。

(良)
・もちろんフルバケ、サポートは結構良いし、車の挙動も段違いに分かるように。
・腰周りのサポートのおかげで腰痛さんはかなり軽減、いや腰が気持ちイイ!長距離も全然ノーマルよりもよさそう(まだ数十分しか乗っていないのであくまで予想)
・座面の高さはまさにベスト。大体3センチダウンで、今までウインカーの表示がハンドルに隠されていたのが、今ではインパネ全体がちょうどハンドルの中に見える感じに。(当方174cm,64kg)
・シェルの剛性は高くないと思うが、問題なし。
・内装への干渉無し。シートを下げるとロールバーには激しく干渉するが、それほど下げる必要は無いので無問題。

(悪(フルバケ共通?))
・座り心地は向上したが、乗り心地はもちろん悪化。細かなデコボコもありありと分かる(これは良?)。
・乗るときは「潜り込み」、降りるときは「這い出る」感じ。乗降にかかる時間は倍近い。
・純正シートベルトが身体の一部にしか触らない。意味あるのか?事故ったら大丈夫なんだろうか?そしてシートベルトがハメづらい!
・純正シートではで出来ていた、「座ったまま幌を閉じる」が不可能に。これはショック。

(悪(EBS))
・取り付け部品の精度が「?」。シート本体の、ステーに取り付ける部分の前穴→後ろ穴「間」の幅と、レール上のステーへの取り付けボルト前→ボルト後ろ「間」の幅が微妙に違うため、
シート→ステーのナットと、シートレール→ステーのナット同士がどうやっても干渉(説明下手でゴメン)。何とか解決したけど取り付けにはかなり手間取った。
・シートは内装には全く干渉しなかったが、シートレールはスライドさせるとフロアの起毛を削り取っているような気が・・・。

(注意点)
・車検は「通してくれるところもある」程度らしい。純正シートは売らずに持っておかないと;
・乗り込みにくいし、乗り心地の悪化や体重制限もあるので、助手席にもペアでっていうのは現実的じゃないと思いマスタ。。

(総評)
・買ってよかったかと問われれば、YES。値段分の価値は十分。長距離の疲労軽減と、運転の楽しさUPにはかなり貢献しそう。
・でもネガも少なくなかったね。特に座ったまま幌を閉じれないのは大きい。

以上。長文スマン。
まだ長期使用した人いないのかな。
やっぱこすれる所はすぐボロくなるのかな
カップホルダーは1つでいいのなら
ドロップヘッドで売っている、エクスパンダブルカップホルダーがお勧め。
細い缶コーヒーからLサイズのカップまで安定して置けし
使わないときは畳んでおけるので便利だよ。
ttp://www.drophead.co.jp/cgi-bin/index_chrome.html

NBなら1DIN引き出しタイプを上段に付ければ
シフト操作の邪魔にならないよ。でもカーステ操作が不便……。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/wildsheep/
71621白:03/10/20 00:44 ID:IqX7KnDf
>>713
俺は、タックインのフルバケだけど、座ったまま幌閉めれるよ(178cmの78kg)
まー、手が長いからか?^-^;

東熊は、3cm下がりますかぁ。。。いいなぁ〜。
まだ、お尻のスポンジ外して座ってるよ。慣れちゃったけど。お尻大きいから痛くない(を



なんかこんなに何度もEBSを褒める長文レスが多いと
本当に宣伝なんかじゃないか、って思えてくる。
ドロップヘッドのフルバケですが、うちも座ったまま幌閉められますよ(175cm80kg)
手の長さは普通だと思うけど、座高が高いからか?(^^;

ただ、ノーマルの時はできていた「左手で閉める」は出来なくなりました。
今は右手で閉めてます。ちょっと急げば10秒かからずに閉められるよ。
俺は86専門ショップ(関西のナンタラオート)のSPGタイプ(バッタモン)フルバケ使ってます。
もう2年ほど使ってますが、色あせは多少あるものの、生地自体は丈夫なのか、
破れるまでにはいたっていません。
内装には干渉しまくってます。
内装の凹みの位置で、シートポジションがすぐ元に戻せるのが利点でしょうか。
当時はナローショルダーの安物バケットが無かったので・・・。
シートポジションはあまり変わってないです。
身を乗り出して、筋を痛めながらなら、中から幌閉めれます。
車検は、何もお咎めなしで通りました。
たぶん座ってガタガタ言わなきゃ大丈夫なんじゃないでしょうか・・・。
720712:03/10/20 07:00 ID:z7MYJH1r
>>717
いや、これが6万とかならもっとイマイチな評価になると思う。あくまで対価格評価ってことで。質感はもちろん純正シートの足元にも及ばないし。
ただ、あと+1万で、BRIDEのPROSが買えてしまう(値引きありで)のは悩みどころかも。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 08:30 ID:XUdQgr+4
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39540426

これってどうですか?
ピットクルーのセンター出し好きだったんですが、HP見たらもう無いみたいなので
どうしようか迷っているのですが・・・。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 08:48 ID:fa1etv5k
NBのクラッチ、どの辺でミートするんでしょう。奥?手前?
立て続けでイーストベアネタですまん。
いやなら流して。

通販で買う前に試座させてもらおうと、土曜日に直接店に行ってきました。
で、その場で購入&取付してしまいました。

左右分割レールなので、位置出しが結構大変でした。その辺の精度は
やはりそれなりです。
それまではRECARO SR初期型を無理矢理入れてました。
当方180cm 65kg。ちょっとキツメですが苦痛では無し。
ただ、座面はちょっと上がった。ノーマルとSRの中間ぐらい。
標準体型なら良いけど、大き目の人は試してからの方が無難かも。

剛性も高くはないけどこんなもんでしょう。
シート自体の質感もやはりそれなり。後でスポンジのカバーとか
自作して遊んでみます。
同じような内容でダラダラ何度も書くな
インプレなんて簡潔明瞭なのが一個ありゃ充分だ
GETっていうパーツメーカーを知ってる人いますか?

検索してもメーカーサイトを探せないのですが。
というかそれ以前にサイトは無い?

ちなみにロードスター用の車高調も出してるそうなんだけど
使った事ある人いますか?
>>713
当方もイーストベア使用(172cm)してますが、(業者じゃナイヨ!)
幌閉について前スレで書いてたのでご参考に…
要は慣れです。

>4点ロールバー+フルバケ+エアロボード立ちっぱなしですが
>普通にシートベルトしたまま幌開閉してるよ

>開ける時は、右手で右側金具(キャッチロック)を持ちつづけると
>幌がソフトランディングしてGOOD
>徐行中でも可。但し速度が乗ってると風に煽られて恐い

>閉じる時は空気椅子状態で踏ん張りつつ
>左手→右手にロールバー地点でバトンタッチ
>サイドブレーキ、サンバイザー、窓開けを忘れなければ
>5〜6秒で閉じられる
727山崎 渉:03/10/20 16:10 ID:roNU//bV
好調続くマツダ『MX-5』---“Used Car of the Year ”も受賞

http://response.jp/issue/2003/1020/article54847_1.html
>>721
安くは無いけど、まだ綺麗だし、悪くないと思うよ。
オークションなので競り合う相手が居るのがネックではあるけどね。
取り合えずウォッチリストに入れといて、残り時間が少なくなって、
自分にとってまだ買えそうな値段であれば頑張ってみれば?
金具はちょっと気になるが・・。
NBロードスターにDINスペースを追加したいんだけど、なんかいいアイディアない?
現在2DINナビとエアコン操作盤で埋まってます。
もう1DINのスペースがホスィ

どっかに加工して増設できないかなぁ
運転席から見える所に追加したいです。
理由>DIN用のメーターを追加したいから。
NBにSSRのメッシュなんて似合うかな?。
>>729
エアコン外せばエアコンパネルの1DIN分が空くぞ
732731:03/10/20 20:32 ID:OjqpY7s/
すまん、よく読んでなかったね

エアコンとオーディオスペースを生かしたままメーター追加なら、
センターのエアコン吹き出し口の上に置く感じかな?

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 20:39 ID:L9XXe4z7
カーナビと3連メーターって共存するものなのか?

俺ならせめてオンダッシュのカーナビにするけどね。
2DINのナビを1DINインダッシュナビに変えれば解決?
でもオーディオが無くなるか・・・
ダッシュボード上にメーターを置きたくないなら1DINのメーターじゃなくて、
エアコン吹き出し口にメーターをはめるしか手は無いんじゃない《否定の連続》
最後に変なの入っちゃったスマソ
>>730
ボディの色によりけりかな?
>727
このスレの山ちゃんはイイ香具師だな
>729
グローブボックス潰せば〜?
>731
はう><
確かに・・・・

>733
ナビ付いちまってるんですよね。
デミオに移設できるもんなら、さっさと外してしまうんですが。
外すと行き場緒失ってしまうナビがもったいなくて。(汗

>734
1DINに買い換えるには予算が・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン!!
エアコンのコントロール部だけを外部に移設することって可能なのかですね。
そうすれば>738の言うようにグローブボックスにエアコン移動できるかな?
ジャンボリー終わった。
Mさん、話なげーよ。トイレ行きたかったのに、行くに行けなかったじゃんかよ。
しかしあれだな、ロードスターのスポコンは微妙だな。
なして車内でプレイステーションなぞするんだ?DVD?誰が見るんだよ!?
まあ買えない妬みもあるのだが・・・価値観が違うんだな。ベクトルが。
しかし・・・分からない。
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~uniglobe/
チョット気になる幌のクリーニング
>>727
イギリスって今年は月900台売れてんだ
NBも末期だってーのにすげーな
>>741
むぅ、気になるな。
家から近いしセットで35kは安い、と思う。
誰かやった人いますか?
>>739
メーターって何を付けたいの?
予算がないなら無理してつけるほどのもんでもないと思うが。
きれいに付けるならニーレックスやベリーのメーターフードを買ったほうがいいと思われ。
>>739
メーターを追加する為に1DIN欲しいのであれば、
ZOOMのコンソール買えば綺麗にセットできる。・・・・高いけどね。
NBの室内灯、暗いので電球換えたんですけど、カバーが
黒っぽいせいか、ほとんど明るさが変わりません。
代わりに付けるカバーとか、市販されてないんでしょうか?
748746:03/10/20 22:42 ID:7za+aJ5S
ゴメン、NBか・・・・。
なら助手席エアバッグ部に3連メータ付ける奴だな。
>>743
なんかイギリスはNA発売以来、ずっと販売台数が少しずつ伸びているみたい。
日本はNA発売時にがーんと売れて、その後どんどんdownで、
最近は月100台ちょっと。
日本のユーザーの声は、英国の1/9の影響力しか持たないってことになるのかな。
日本は最近景気も悪いし、次はどうなるか心配だなぁ…
将来国内向けロードスターはありません、なんてなったら嫌だなぁ
>725
GETか。懐かしい響きだな。
今はもう無いメーカーなんじゃない?
(あったらごめんね)
ちなみに漏れは使ったことないからインプレは出来ない。
重ね重ねスマソ。
GETか。タワーバーくらいしかシラネ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 00:11 ID:hxiucUui
誰か旧マツダロゴの画像データ、うぷしてくれんかのう。
ホーンボタンやエンブレム作りたい・・
Miata Toonsから。
ttp://www.mx5.net/Miatatoons/OldToonPages/20020202.htm
気持ちがすごくわかる。
>>752
>>715のMONOコーナーにあるのじゃダメか?
イーストベアも気になるけど、もっと気になるのはミューレンの3Dネットシートなんだけど、
近日発売予定のまんまなんだもんな。そのうえ、値段も書いてないし.......
>755

ttp://www.autov.net/ClubCarDetail.asp?Mode=3&UserCarID=15038&UserCarNoteID=4900

3Dネットシートって、フェアレディZロードスターに採用されましたな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 04:30 ID:A2vivs8w
息吹激萎え。
あれじゃ、幼稚園児のお絵かきNAをそのまま実車にしたようなもんだよ。

なあ!そう思わんか?
思わない。

コンセプトカーを見て、その先にあるものを見据えないと。
コンセプトカーを発売しては、コンセプトカーとしての意味がない。

幼稚園児の絵も「その先に何を見るか」という点では同じ。

以下こちらでどうぞ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066387629/
つーか、コンセプトカーがどうこう言う以前にあの車に乗るのは嫌だな。
中身あのままで外観だけかわりゃ欲しいけどな
つかコンセプトカーのデザインにゴチャゴチャ言ってもしょーがないと思うが
やっつけで作ってんだろーし
重要なのは中身のうちどれが次期ロドスタに活かされるかだろ
質問だらけで申し訳ないのですが
わからないので知っている方がいましたら教えてください。

ちなみにNA8Cです。

社外のタコメータをつけようと思うんですが
イグナイタから回転信号をひっぱるのが
面倒なのでメーター裏から信号をとりたいのですが
その場合、回転信号はINGとプリント基板に
表示されているところでよいのでしょうか?

また配線は信号のケーブルから分岐させるのと
基板上の信号のネジと一緒に共締めするのとでは
どっちが無難なんでしょうか?

よろしくお願いします。
>>761
RED&BEEP付ける時を見た感じ、
IGNの部分に共締めでとれるっぽいが。一応下記参考。
http://www.aurora.dti.ne.jp/~honeybee/Laboratory/ShiftPoint/ShiftPoint.html
先日念願のNAを購入。

ということで今日、室内を色々いじってて
気付いたのですが
助手席のカーペットの裏側が濡れてました。
スポンジとかもう完全に水を吸った状態。
買ったばかりだというのに早くも(´・ω・`)ショボーン

情報を集めてみたところ
排水用のホースがつまりやすいという事なので
明日にでも調べてみようと思います。

これってロードスターではよくある事なんですか?
>>763
多分マシな方ですw

漏れのNA6は一時期、雨が降るとサイドシルから
「ちゃぽんちゃぽん」と音がしてましたよ…w

排水口の場所さえ判れば針金1本で修理可能とか。
(漏れはDらー逝った時についでに直してもらったけど)
がんがって穴を探してください。
シートベルトの付け根のとことジャッキアップポイントの辺り(バディ下)の所、リアタイヤハウスの所。
針金かエアー吹く奴でいける。
NAも旧車になってしまったんだな…
エランの再来と言われもしたが、名車の殿堂入りもしたが
旧車なんだね。

でも、こんな相場でNA中古買えるって
幸せな時代だなぁ
>>766
一概にそうとは言えませんぜ、
自分は中古のNAのいい物件がみつからずNBを購入
NAから乗りたかった
確かにねー新車で売ってたらNA買っただろうな。
まぁNBも大好きなんだけどね。
NAでてからずっと憧れ続けて、やっと自分の車が買えるようになった時。
中古車って選択肢は無かったなぁ。
漏れの中では今でもNA=NBどちらもロードスター、同じくらい魅力的です。
あと数年もするとE&TのリファインNAみたいに
レストア済みNAが店に並ぶようになるのかな?
NA人気だね。
俺は全モデル含めて、NB2が(外装、内装ともに)一番気に入ったのでNB2
を買った。
まぁ初めての車だから、あまり年式いっててトラブルが多かったりしたらイヤだと
思ったのもあるけど。

ただ、RSを買ったんだけど、1600の方は乗ったことも無い。
RSは軽快さが薄いって聞くけど、そんなに違うの?
床下の補強とタワーバー外して走ってごらん。
なんとなく感じはわかるよ。

物事全て、一長一短。
あちらを立てればこちらが立てず。ってとこだよね。
剛性を取るか、軽快感を取るか。
なくしたものは大きいけれど、手に入れたものもまた大きい。
結局どちらも(・∀・)イイ!車って事は確かだYO!
ってか中身ほとんど一緒だし・・・・
>>769
aizawaですでにやってなかったっけ?
NBがNAの思想をしっかりと受け継いでいてくれたから
NBでも満足出来たのかもしれない
>773
NAとNBの思想の違いについて教えて下さい。
僕には正常進化。なるべくしてなった姿と思えるんですが。
骨組みは一緒でしょ?
>>769
レストアされたNBが並ぶ様になりまつ
時代に合わせればしょうがないだろ。
NBとNAなんてマイナーチェンジと一緒だよ。
スバルのビッグマイナーチェンジ程度。

NAのままでは今の時代の安全・環境の要求に適応出来なくて
製造中止だろ。アノ当時のマツダにはフルモデルするほどの余力はなかった。
それにNAの良さて形を除けば、ボディーの緩さを運動性と勘違いしているような
だけだと個人的には思う。
>>774
ちゃんと思想が継承されたから好きになれたのかもしれないって
言ってるんだろ?否定じゃなくて肯定

まあちょっと誤読しそうな書き方だが
スタイル以外でNAがNBに勝ってる点なんてないと思う
E&TのリファインNAは某NBAの溺そこないらすい。
780マスヲ:03/10/22 00:34 ID:dlUdxs6t
                      /⌒ヾ⌒ヽ.
                     /   丿  ..ヾ  
                   /   。 人    )
                  (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                   ( _ .  .. ノ   )
                  /        /
             @    / ノ し   /
     三 ̄ ̄ ̄ ̄\    / ) と   /
     /  ____| .  /      /
     /  >     |   /      /
    /  / ⌒  ⌒ |  /     /
    |_/--(あ)-(ゆ)|  /     /
    | (6    つ  | /  ..  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ |/   . /   < あースコスコすたーいー!
    \  \_/ / /   /      \_______
 シコ  \___/   /   /
      /     \ / .  /
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
       ∪
>>778
そういやリトラのNBって見たことないけど。

あるのかな?
流線型でFDみたくなるのかなぁ
>>778
NA初代Vスペから現NB2VS糊だけど、スタイル=エクステリアって定義なんだったら
反論ありだなあ。

広い意味で「スタイル以外」ってんなら、まあ、そうかもしんない。って思うけど。
あ、ちなみに息吹なんてーのは最低のパイクカーなわけなんだが。。。(ワラ
出来損ないのシークレットハイドアウトかよ!ってなもんだ。
NB1乗りの俺からすれば、やっぱりNB1が最高にカッコイイわけだ



ケツ以外は・・・・
>778
NA6CE乗ったことありますか?
性能、数値ではないところにNA6CEの良さってあるんだよ。

ロードスターってそうじゃん、だから機械の良さのNBだって
失ったものはあるよ。
剛性あがれば良いってもんじゃないんだよ。
個人的にはNB6(1600モデル)は正常進化でしょう。

NA8C,NB8はスペックアップモデルですね。ロードスターでも15インチ、
はたまた16インチにまで対応させたと。
この時点で乗り味は普通なハンドリングになっちゃいますよね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 01:13 ID:gOa/UOt3
>785
数値だけでいったら、乾燥重量に関しては正直言ってウラヤマスィと思ってるNB6C乗りです(w
NA6CEからみたらかなり安定志向に振ってある乗り味というのもNA乗りには不満かもって思うけど
自分のようなFR初心者にはNBの方が向いてるみたいですね

腕が上がったら振りまわしやすい方向にいじってみたいと思ってますが
そういう時に基本がNAとほぼ同一というのは嬉しい限りかと・・
これがサスの形式やジオメトリまで大幅に「改良」されてたらって思うとね(w
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 01:18 ID:eqfNzYZ/
>>785
おたくこそNB乗ったことあるのかとw
いかにNAがひどいかよくわかるよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 01:22 ID:gOa/UOt3
なんか788は釣りクサイと思うのだが・・・マジなのか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 01:26 ID:Rp0iefRb
ユーノスは安さが売りな訳で
NBが出たからといって、おいそれと新車に買い換える人が多いわけではない

伝説にしがみつく
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 01:30 ID:gOa/UOt3
なんか随分と必死な人が現れたなあ(w
まあ漏れも手頃な価格帯というのもNB6C選んだ理由の一つだが
一番の決め手はマツダの「オープン」スポーツという事だったな
新車が欲しかったので当然NBになったわけだが
>>789
“ひどい”って言い方はひどいが
ある意味そういう気持ちはわからなくもない。
確かにNBになって失った物はあるけど、得た物はそれよりはるかに多いと思う
しかしNA乗りの一部にはそれを認めず、NBを否定する人もいるから
いい加減にしろと言いたくなるときもある。
>>792
結局、ヒラヒラ感とリトラだけっしょ
794Green ◆GreenFM3n6 :03/10/22 01:41 ID:PhFtG32J
漏れはNAとNBの比較話は好きですがw

もともと他と比較して勝った負けたで選ぶ車じゃないんで、
新旧モデル同士の比較でも結論は出ないという結論になってる。

ヽ(´ー`)ノマターリ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 01:41 ID:gOa/UOt3
>793
漏れはNAのリトラ顔が好きになれなかったな
雑誌で見たフロッグアイ改造キットのNAは激しく好みなんだが(w

NAのリトラアップ顔の方が好きってヤシはロドスタ乗りじゃ少数派かね?
796anonymous ◆2zNBrs2JVA :03/10/22 01:47 ID:L/snyJN2
NA8CからNB2に(途中FDに浮気しつつ)乗り継いできましたが、どちらも魅力的。
NB1を試乗したときにはあまり感じませんでしたが、NB2になると車が大人に
なった感じがしました。この辺はボディ補強が効いてるんだと思います。

それにしても、他のスレのように一方的に「お前の言ってることは間違ってる
んだ!」とならないところが、車の性格を表してるような気がします。
ヽ(´ー`)ノマターリ
>788
アリマス。いい車だよ、NB.
釣られついでに聞くがNAのなにがひどい?ロードスターが好きなら
そういう発言しないけど。

NA乗り達がNBに乗り換えないのはNAで十分楽しいからです。
ひどいと感じないともいう。
例えば、強化された、デフ・ブレーキだってサーキットユーザーは
羨ましいかも知れないが軽くて十分なNA6CEなら軽いほうが良いと。
6速はどう?微妙でしょ。
RS2の16インチ仕様は?
NBが新規ユーザーを獲得できないのは、チョい乗り(試乗)にての
グッドハンドリングが味わえないから。
飛ばせばわかるんだけどねえ、全てにおいてNBが良いって。
でも飛ばさんでしょ、普通。

NA6CEは全てにおいてわかりやすかった。
下手でも上手いと思わせるハンドリング。適度なエランチックなボディ。

NBはヒップラインに色気が無く、無国籍なフロントまわりで損をしたのかも。
機械は良いでしょ、当然。だから世界ベストハンドリング車なんじゃんNB。
威張ってよいよ、NB乗り達よ。

>NBが新規ユーザーを獲得できないのは、チョい乗り(試乗)にての
>グッドハンドリングが味わえないから。
これが一部NAユーザーのおごりなんだよね。
新規ユーザーを獲得できないのはスポーツカーが売れない時代だからなんだけど。
事実NBになってから売れなくなったんじゃなくて
NA8後期ですでに新規ユーザーは減ってるでしょ?
他のクルマから乗り換えればNBのハンドリングの良さくらい誰でもわかる。
あとね、6速は凄く楽しいよ。速い間隔でシフトアップするのが
バイクのようで凄く楽しい。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 04:29 ID:uvsR+2C4
なんちゅーかアレだ。
NBはノリ心地良くなった分NAのような面白みが半減したとみてまつが・・・。
最近の車にありがちの・・・
でもNBもNAのようにスリムになってくれれば好みなんだがのう。
俺はNA乗りだけどNBのカタチ好きだな。
NAにはないグラマスな感が好き。
もちろんNAの素うどんスタイルも好き。
まだ何も発表されて無い現段階で言うのもアレだが
新型がでたらNR-Aの最終モデルを買うつもり
そんなこんなで新型は2006年春以降に発売キボン
そう言えば漏れはモデル末期の車ばかり買ってるな・・・・
根が貧乏性なのかも。
ネガ潰し終わってる車が値引き大で買える魅力に負けてるのかも(w
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 08:58 ID:tUcXvH+1
リトラはスポーツカーのアイデンテティだと思うのは間違いかな?
重量5キロ減は魅力かもしれないが、クーペを出すくらいならリトラバージョンも出して、
世に問うて欲しい気がする。
性能は大切だけれど、誰もがみんな限界走行したいわけじゃなと思うし、
選択の余地が欲しい気がする。
保安機能のせいで重くなった重量のしわ寄せを顔のデザインに押し付けて
「計量化のためです」と半ば開き直ったようなマツダの説明がなんかサビシイ・・・
今更バナシのうえに論旨がピンボケでスマソ。
いや
この先リトラな車はメーカー問わずで出ないだろうから無理は言うなや
少なくとも量産車では絶望的
なんでも人をハネた時に人間側のダメージが大きいとの理由らすい
これは日本車だけの話じゃないよ
マルチリフレクタやらHIDやら高照度LEDやらの一般化で
ヘッドライトデザインは大きな自由を得たと思うから
そこら辺に期待しましょうや<顔の格好良さ
805anonymous ◆2zNBrs2JVA :03/10/22 09:58 ID:D1FzBqd5
メーカーの技術者によると、今やライトはどこにあるかわからないくらいまで小さくできるそうで。
ただ消費者は車に「顔」があることを求めてるので、あえてライトを大きくしてるんだそうです。
インテグラ(先代・初期型)よりもはるかに小さくできるらしいんですが、あれですらあまり
受けは良くなかったですからね。受け入れられるようになるのは、BMWとか、アルファが
チャレンジした後になるのではないでしょうか。最終的にはトヨタ次第だったりして・・・。
806 ◆OpenertYAE :03/10/22 12:41 ID:jvhPnuqf
LEDがヘッドライトにも実用可能となってくると
デザインの自由度がいままでよりもかなり上がるしね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 13:08 ID:JwjHo5HI
リトラをありがたがっている人は、スーパーカー世代?
それともガンダム世代?
ただのアニメお宅?
808anonymous ◆2zNBrs2JVA :03/10/22 13:09 ID:D1FzBqd5
さらにミッドシップだったり、マツダお得意のフロント・ミッドだったりしたら、
かなり好き勝手なデザインが出来ますね。しばらくデザイン迷走の時代がありそうな予感・・・。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 14:08 ID:73y4c59I
NAに乗っている。
インダッシュタイプのナビ(モニターがムーインとでてくるやつ)の購入を検討中。
すでにつけている人に質問、
画面ちゃんとみえます?
シフトチェンジであたったりしません?
>>739

Aピラーにつけるピラーメーターにしたら?
3連まではどっかの雑誌で売ってるのを見たきがする。

NBにつくかどうかはわからないけど。。。
リトラが嫌いだった。のっぺらぼうに見えて。805が言う「顔」の事になるね。
だからNBが発売されて即購入。洗車後、拭き取りをしているとNBの
グラマーな隆起に気が付く。すると車のデザインを面構成で捉える事が
出来るようになった。NAのデザインが面白く感じるようになった。

NBを買って初めて気付くNAの魅力。もう新車で買えないんだなぁ。
812anonymous ◆2zNBrs2JVA :03/10/22 14:54 ID:D1FzBqd5
>811
新車は確かに魅力ですね。特に絶版となると。でもどうしてもというなら、程度のいい中古を買って、
一所懸命手入れすれば、新車以上(は言い過ぎかな?)になりますよ。
マツダのリフレッシュ・ビークルだって要はOH+でしょう。エンジンをOHして、経年劣化するもの
換えて、ボディ磨きに出せば・・・、あとは根気とお金と愛情で。
走行1万キロ未満のNAってあるかなぁ、なかったらNBを買おうと思って
はや2年。
>>813
二年前ならあったぞ
俺が買っちまったけど
>>813
走行距離も大事だが、車を含め全ての物はただおいてあっても劣化するぞ。
ましてや最低6年前に作られた金属とプラ、ゴムの集合体だ。

何が何でもNAてんじゃないならNB6買いなさい。NA8より軽快だから。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 17:10 ID:rQQ1S6AE
フロント左のロアアームって定価いくらしまスカ?
ぶつけて曲げてしまった。(ToT)
外見がNAで中身がNBのロドスタみたよー
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 20:24 ID:IGw0N4Kn
>813
http://www.goo-net.com/cgi-bin/search/spread.cgi?spread.html+0120031102C4000873010+15+used/search/CGI/f_spread.html+goo
一万キロちょっと超えるけど、こんなん発見
でも、ちょっと高い・・・
>>818
逆に適度に走っていて欲しいと思ったり
820813:03/10/22 20:51 ID:iA96Q8qY
>>818
お!いいですね。しかし高ぇ〜…。
おもいっきりNB射程内ですね。
>>809
NBでカロのインダッシュ使ってるけど干渉しないよ。
マツダなんて糞ばかり
どんなにいじったロードスターもノーマルFTOより全然遅いし
ノーマルのFTOが国産最速じゃないかと思う

嘘だと思うならここで聞いてみるといい
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057212294/
>>822
そうだねFTOには勝てないや速いもんねそれじゃバイバイ
今度は、白、NA、ATのFTOですか?
>>821
NBはNAと比べると2DIN分近くカーステの位置が高いから
なぜこのスレにFTOが・・・・
スマン…俺FTOって存在自体忘れてた

ああなっちゃいかんよな
ロドスタには無縁な話か
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 22:37 ID:GlNNT0u2
>>809
ケンウッドのGZ-700っていう安物使ってますが、干渉無しです。
やっぱロードスターって速いイメージがあるんかな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 22:53 ID:uvsR+2C4
オイルが減るようなメーカーの車はイラン
809氏に便乗ですが、イクリプスとかの2DIN一体型タイプのナビ付けてる人います?
あれだとディスク取り出し時にさすがにシフトノブに干渉しますよね?・・・
>>712
ベア情報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
参考にするよ
>>822
>ノーマルのFTOが国産最速じゃないかと思う
これは普通に違うと思う
もっと速い車あるじゃん
BRIDEのPROSの情報が無いので俺が人柱になってみようかな
平野タイヤだったら安かったしね
>831
NBだととっても快適(w
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:12 ID:F0TFq1qg
ブリッドのフルバケかなりいいよ
はっきり言って俺はいくつかのシーと買ってみたが12脚目にしてようやくGoodな
シートにめぐり合えたと思ってるよ。
プロスは得にお勧め。シート地の質感がかなり良い
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:14 ID:F0TFq1qg
もしシートのことで質問があったらなんでも聞いてくれ
12脚の中に入っていれば答えられるよ。
ZOOMエンジニアリングって店舗はあるの?
製造・卸・通販のみ?

>>837
12脚のリスト希望
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:28 ID:0vE+F4TZ
ありがちな質問ですがFMCはしないのですか?
時期とか概要とか全然未定なんでしょうか?
レカ朗
SP-JSどう。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:30 ID:p7xjMlQz
>>837
その中にブリッドのZETAUはあります?
もしくは、RECAROのSP-G(並行で可)なんかも?
>>839
ついこの前MCしたばかりだから、しばらくは無いのでは。
ターボモデルも出るって言うし。
>>839
するだろうけど時期については諸説入り乱れてる
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:38 ID:0vE+F4TZ
>>842
最近は6年くらいじゃやらないんですかねえ。
FMC直後のH10/3月にRSを購入し、その後わけあって売っちゃったんだけど、
また欲しくなってきたんでFMCがあれば今回も即買おうかと結構マジに考えてたんで聞いてみたんです。
ありがとう。
845イングヴェイ:03/10/23 00:40 ID:5TwonZ1A
>>836
> プロスは得にお勧め。シート地の質感がかなり良い
これって本革?合皮?
あと着座位置はどの位下がる?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:43 ID:3kD7ceyt
ここ2日で雨漏りした…鬱

13年式のNBなんだけどゴムのヘタリとは考えにくいよねぇ
留め金が異常に緩かったんだけど、調整出来るのかな
847anonymous ◆2zNBrs2JVA :03/10/23 00:47 ID:3OBcrgID
>846
普通に留め具を開けると六角で回せるところがあります。それで調節出来ます。
今更ながらですが、NA初期型からNB3に乗り換えましたが、
正直NAには戻れません。

リトラやドアノブや、失った物も大きいかもしれんが、
はっきり言って、(なかなかそんな機会は無いかもしれませんが)
乗り比べるとかなりはっきりすると思うよ。
単純比較でわかり易かったのは曲がり角でで+20キロ出しても
安心して曲がれるのが感動した。
6速ミッションも後期型はかなりイイし。

脳内インプレッションが多すぎると思うこの頃。

煽られる意見だと思うけれど、自分もNAに乗っている時はこんな事
思いたくも無かったです。

デザイン?きりっとしたお顔のジャパニーズスポーツ!
いいじゃん。カッコイイ。
いつも振り返ってしまうよ。自分の車に。
>>847
やっぱそうかしら
みたら星型六角みたいだったから普通のヘキサじゃダメかなと思って
Dラーに効いてみるべきか

ゆるゆるなんだよね〜
うちに近ければその星型のソケットがあるんだが。
アストロとかで安く売ってるから買っといて損無いぞ。
>>850
おいーっす、捜してみます。サンクスコ

携帯を分解できる奴だよね
リトラ嫌いじゃないけどライトが丸なのが好きじゃない
角のほうが似合う気がするんだが
>>838
八王子にショップがあるよ

>>845
プロスは合皮というより、特殊なメッシュ素材
座面は下がらない。

>>849
星形のトルクスは普通の六角レンチでも一応代用できるよ。
強い締め付けトルクがかかっているならやめた方がいいけど。
ノーマルのNAとNB比較すりゃ当然NAの方が色々な点で劣るけど
今の自分の車とノーマルNBとの比較じゃ劣る点は乗降性ぐらいなもんだから
乗り換える気にはならん
また同じくらいの手間暇金を注ぎ込むってーのは考えただけで気が遠くなるし
>>840
申し訳ない、SP-JSは買ってないでつ。高い

>>841
ブリッドのZETAUは買いました。MOレールだったかな?座面はあまり下がりませんというより
変わらない。
ホールド感は肩をかっちりホールドしてくれます。
お尻は自分は痩せ方なので少し緩め。
エスケよりも広い感じ
SP-Gは買ってないでつ

>>845
座面はほとんど下がりません
ただ質感というか見た目は高級そうでつ

今までに買ったシートは
スパルコ スピード
コブラ ローバックタイプ
マツスピ セミバケタイプF
M2 スタンダードタイプ1
レカロ SR3



856anonymous ◆2zNBrs2JVA :03/10/23 03:07 ID:3OBcrgID
>846
トルクス?いや、単なる六角レンチで締められるはずなんですけど。
屋根のロックを開けるとばねと並行に並んでるはずです。

ばね→ ZZZZZZZZZ
コレ→ [[[[]]]]]
ばね→ ZZZZZZZZZ

こんな感じで。
>>855
今まで座った中でベストは何?
スケベイスかな。
>>858 
思い切りわらた。
ブロス、置いてる店を調べて座ってみたら、ショルダーサポートが狭くて肩が入らなかった
おかげで背中が背面に付かなかったよ……

見た目で凄く気に入ってただけにショック
通販で買わなくてよかった
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 12:49 ID:TaiJD9X9
>860は、どんな方法で置いてある店を探したのですか?

出来ればお店のヒントも希望
862860:03/10/23 13:45 ID:MSNhhYZH
調べた方法は忘れた(^^;
ネットでいろいろ検索かけて引っかかったんだと思うけど……申し訳ない

店は柏から千葉に向かう途中のの超な店だよ

あと
×ブロス
○プロス
だったね
もろこしのバケットHPで見たけど結構よさそうだね
エスケの廉価版ていう感じ
ブリッドのシートもよさそうだったけど専門ショップの専用設計のシートのほうが
干渉とかの心配が無いと思うので製品として信頼できそうです。
私はもろこしマンセーではありませんが、マフラーもアペックスと柿本を以前付けていましたが
もろこしを着けてみてその完成度に驚かされました。

車高調も検討中なんですがあれこれ買うよりも、もろこしでお願いしようかと思ってます。
廉価版っつーか単にパクってるだけだろ?
マキシムのエキマニパクったのと同じで
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 18:05 ID:MFpgynrh
バケットではなく、リクライニングできるタイプでよさげなシートは無いのか?
>>864
失礼な事を言うなよ!
温厚で仏の成さんといわれている私でも怒りますよ。
もろこしさんは独自に設計者を書いて自社ブランドとして発売している立派な製品ですよ。
エキマニだってきちんと設計して加工所で制作された製品です。
>>866
客がどう思おうと勝手だろ。
どうせ買わんし。
YSリミテッド普通のSPとどこが違うんですか?
中古物色中なので知ってる人が居たら教えてください。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 18:59 ID:5fHVf/Yk
>>863
もろこしってコーンズの事? エスケレートの安い版なら欲しいかも
エスケレート高いからちょっと手が出ないんだよね
中部ミーティングでモロコシシート座ったけど悪くないよ
ちょっとだけたわむけどね
値段を考えたら上出来だと思うよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 19:46 ID:du/1qMsq
もろこしシートはエスケのロドスタと並んでも敗北感が無い人なら買いだね。
>>855
マツスピのタイプFについて感想おながいします
>>868
YS乗ってる。マツダディーラーで見た瞬間即決した(略

ttp://www.mazda.co.jp/publicity/Public/200012/1222.html
YSはMと言う一番標準のグレードに、アルミ調パネル、ナルディステアリング、スカッフプレートなんかをつけたお買い得仕様。
走りに関わる部分では、ABS無し、オープンデフなところ。

あえて走り好きでABSイラネって言うのなら買い。オープンデフも、俺は機械式に換えてる。トルセンと違って機械式の導入にためらいがいらないのがかえっていいかも。
あと、唯一ヘッドライトがブラックアウトされていている。これはカッコいい。
ちなみにABSなしだとエンジントルクダンパが付けられると言う点も+。
ただしいざと言うときにタイヤロックしたら死にかねない諸刃の剣。
>>874
>>875
神のGTO+吉牛かw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 21:42 ID:dzj08kwr
>>872

レカロSR3を100点とすると
Fは70点
ただし吊るしの場合。

椎間板ヘルニア持ちの感想です。

ちなみにノーマル40点
>>877
なるほど詳細dクスです
高額なものですから
実際おケツあわせてみんとわからんですけどね
>>855
インプレ サンクス

SP-G着けてるって人いないかな〜
880879:03/10/23 22:04 ID:h5geoUkv
俺も椎間板ヘルニアなんでノーマルシートではツライヨ
>>863
なにかの雑誌で読んだんだけど
ブリッドのプロスとエクサス3はNAで寸法を採っんだって。
それロド&スタじゃね?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:37 ID:U0QwaFtG
コミコミ予算150万で中古購入を検討中
カーセンサー買ってきました
1.6YSLimフルノーマルMT 7000K走行 アツダアンフィニ扱いで
130万円とあるのですが相場的にはどんなもんでしょうか
一応、週履歴ナシ・ワンオーナー・記録簿・美車とあるのですが…
走行距離が短すぎるのがきになるですが
YSリミテッドって確か廉価モデルでしたっけ
とにかくロドスタが欲しいのですが…

884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:44 ID:+Ai5hiOa
ウェブチューンファクトリーきたよ。
http://www.w-tune.com/
>883
その価格ならいいんじゃない?
年式も新しいし、気に入ったのなら納得できる値段だと思うけど。
おれのYSリミ、1年前で、走行4000キロ、込みこみ170万(車両148万)
だからそんなモンだと思う。低走行距離も全然ありうる。
ただ、H13だと1年以内に車検が来るので考えておかんと。
7000キロ?
走らなさ過ぎだろそれは。
ゴムとかはしっかり劣化(走りこんだ奴よりはマシだろうが)してるだろうし、ノントラブルとは行かないんじゃないか。
ガソリン腐らせたりしてたらイヤーンだな。
まあ、素直に羨ましいわけだが。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 00:28 ID:HIIiH7pt
>883
ただYsリミは内装はナルディ使ってたりしてなんとなくSPベースっぽいけど
実はMベースだからデフとかパフォーマンスバー、一番大事なエアロボードなんかはデフォルトじゃ付いてないので
そこらがどうなってるか確かめといた方がいいと思う

まオープンデフでもタワーバーとパフォーマンスバー入れとけば
FR初心者なら走りもそこそこ楽しめると思う
あんまり車をいじる気が無いなら多少値が張っても
1.8RSの程度のいいヤツ探した方がいいと思うな

ま、漏れの場合は125ウマーすら使いきれてないので当分Ysで逝くつもりだが(笑
889883:03/10/24 00:32 ID:wHYZIq87
>>885>>886
レスありがとうございます
車検は16年1月までなので、車検ナシも同然みたいです
しかし、中古車なのに本体価格148万+22万ですか・・・結構かかるんですね
それプラス車両保険付き任意保険で10万くらかな
車検と春の自動車税の合計:16年の出費はどれほど準備が必要でしょうか
よろしければ教えていただけませんか
車検は9万位、春の税金は43000位だったね、俺の場合。
元年式のボロ車。明細とか見ないタイプなんで、もっと安いのかも知れんが。
車検は整備費用と、手数料(人に任せる場合)がキモなので、そこはググって見る事をお勧めする。
諸費用の明細は目を通して、分からない所は突っ込んでみる事が肝要だとは友人の言葉。俺は守ってないが。変な費用を請求してる所もあるらしいから、一応調べといたら?出し渋る所はろくなとこじゃない、との判断も下せるらしいから。
自動車税は4万弱でしょ
2年式と3年式が運命の分かれ目
上がるんだよ、低年式のは。
894883:03/10/24 01:23 ID:wHYZIq87
>>889さん、レスどうもです
>ただYsリミは内装はナルディ使ってたりしてなんとなくSPベースっぽいけど
>実はMベースだからデフとかパフォーマンスバー、一番大事なエアロボードなんかはデフォルトじゃ付いてない
ぐは、Mベースですか
パワーウインド、キーレスついているみたいなのでてっきりSP廉価版かと…
エアロボードなしは痛いですね
ところでデフ、パフォーマンスバーとはなんでしょうか?
>>890さま
詳細どうもです
車検と税金で春には別途14万前後の出費ですか…
このあたりも加味するといい値段になりますね
…悩む
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 01:32 ID:HIIiH7pt
>>894
デフはノーマルデフ、パフォーマンスバーもタワーバーも標準では付いて無いですね
もっとも、月に1〜2回、遠出のついでに峠道を軽く流してくる程度なら
間違い無く楽しい車だと思いますよ>Ysリミ

払いが終わるまでイロイロと車から教えてもらって遊び尽くしてから
もっと高性能なグレードや車種に乗りかえるのも悪くないと思う
走りを極めたいって向きには後からお金がかかる車なので
自分がロードスターに何を求めているのかよく考えた上で決めるといいと思います
896883:03/10/24 01:51 ID:wHYZIq87
>>895さま、アドバイスありがとうございます

>デフはノーマルデフ、パフォーマンスバーもタワーバーも標準では付いて無いですね
手元の新車カタログを見てみましたが
それぞれの効果がわかりません
現行者には、標準でついているものですか?

>月に1〜2回、遠出のついでに峠道を軽く流してくる程度
まったくそのとおりです
社会人なため時間がなく、ウサ晴らしにレンタカー借りて奥多摩いったら
驚くほど爽快で。
週末、日帰りでちょっと遠目のドライブできたらなあと思っとります
CDとエアロボードをつけて150万くらいなら一括でいけるんですが
あと、ABSもないんですね
車両保険がコワイ…
エスケ購入を検討してますがタイプ1とタイプ2どちらがお勧めでしょうか?
最近加速中にどこかからシューって音が聞こえるんですが
なにが原因でしょうか、アクセルを踏んで加速している間だけ
聞こえてくるんですよ、速度に関係なく。。
>>897
そりゃあどっちかと言えばタイプ2が無難なんだが・・・
なんでエスケなの?
他にもっと安くいろいろ有るぞ
ひょっとしてエスケがパーフェクトなモノだと思ってる?
お金持ち=エスケのカーボンシートを買って自慢する
普通の人=いきあたりばったりで身近な中古品を買う
ブランド志向の人=RECARO
RCOJな人=通販でエスケを買う
賢い香具師=ヒラノタイヤかヤフオクで探す
貧乏人=もろこしにエスケもどきを買いに逝く
もっと貧乏人=もらいものですます。
お馬鹿な奴=溺死の店で買って信者にされる
>>899
わかりました
もろこしシートにしておきます。
もろこしマンセーヽ(`Д´)ノ
漏れは「もっと貧乏人」に該当したわけだが。

5000円のBRIDEのフルバケ、イイヨーイイヨー(゚∀゚ )
903899:03/10/24 03:27 ID:L72iwK0R
まあ釣られて書くけどマジでモロコシも選択肢にいれるべきだと思うよ
イーストベアやブリッドもしかり
ブリッドのexas3なんか良いぞ
モロコシやイーストベアに比べりゃチト高いが
作りはガッシリしててたわみとは無縁だ。
座った事ねーからなんとも言えないけどPROSも良さげだし。
イーストベアもあの値段でかえるなら文句ないだしょ
904899 追加:03/10/24 03:36 ID:Rtmc5R0T
エスケをダメシートなんて言う気はない
消費税とレール込みで六万以下で買えるなら俺も
買ってた気がする
ちょっと寝過ぎな気はするが・・・
その辺は体格の問題だから別の話だな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 03:58 ID:ygUHY3Hw
ウェブチューンの黄色がいいなぁ....

ところで、ウェブチューンでRS-2やNR-Aの赤内装って選べないのかなぁ....
だめならあとでドア内装だけパーツで買って交換って手もあるのだろうが。
スパルコREV IIってどんなもんでしょうか?
NBで付けてる人いたらインプレキボンヌ・・・( ´・ω・`)
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 12:57 ID:fmky7cf2
エスケの旬は終わりですかね。

小変更で名前を変えて、値下げをすれば売り上げ倍増。

値段がネックで他製品に流れていった客も戻ってくるかも。
漏れはナカマエのローバックの値下げキボン
助手席に入れたい
>>898
何かホース(パイピング)とか外れてないかい?
ちょっと点検してもらった方がいいかもよ。
>>898
いつの間にか、小人さんが勝手にターボ付けてくれたのカモ‥
ロドスタ専門店で中古車売ってる所あるじゃないですか、最近知ったんだけど
ヤフオクとかで個人の人から格安で車両を買って少し手直しして、利益を上乗せして
いかにもSHOPお墨付きのような売り方をしてる店が多いみたいだね。

中にはきちんと整備して販売している所もあるみたいだけど
ほとんどが余り手を入れずに中古のパーツくっ付けて偽の付加価値つけて売ってるみたい

中古買うなら中古車専門店かディーラーにしておくのが安心だと痛感した。
>911
なにか問題ある?
市場価格と同程度なら問題ないでしょ?
個人から安く買って利益をのせて売るのが中古車業
911で書いてあるのもまったく同じ。
もしかして、自分で売った車が、いい値段で売っていてショックを受けたのかな?
>>912
世間知らずのお坊ちゃまはすっこんどれや
坊やの意見などは聞いてないんや
もう少し世間を勉強してくる事やな、糞坊っちゃん(ゲラ



911=913・・・この人ナニが言いたいのかワカラン???913はナゼ関西弁に??


915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 19:38 ID:Jt4b7GRy
ROADSTER / TURBO
http://www.roadster.mazda.co.jp/limited/turbo/index.html
これほすぃ。いくらだろ?
>>914
禿同。
確証あるんならせめて店の名前くらい出すべきだろう。
この人に限らずショップ叩きしてる人がいるが、逆恨みかなんかにしか見えん。
911=913は912が図星なようでつ。

可哀想だから見ない振りしてあげましょう。
>915
ロードスターでS2000をぶち抜く日も近い?
911=913、あからさまなジサクジエンご苦労様。
生まれてこのかた良いことなんて無かったんだろ。
お前の身の上には同情するが、
もし俺がお前なら、生き恥をさらし続けるよりは自決を選ぶよ。

生まれてすいません…、と。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 21:19 ID:mwAzgh0Y
ロドスタにユーロテールってどうよ?
>>897
Type3でしょう

漏れ3しか体が入らないの…
と思ったが1,2は試さずに3を買ってしもた!!
カコワルイ、と個人的に思う。なんか似合わない
>>915
高っけーだろうなぁー。NB+ターボなんだから、8の価格帯以下と言うことはないだろう。
7なき今、価格でフラッグシップ間違いなしだろうな。

あと半年早かったターボチューンしないで買い換えていたなー。マツダもやることがおっせーンだよ!
まぁ、ヴィッツターボなんか買わなくて正解だった事は間違いない。買ってたら目も当てられん罠。

とりあえず俺はヘッドカバーだけホスィ
ターボのリアスポだけホスィ
>>920
受け入れられない人には受け入れられないとは思うが、俺的にはボディ−カラーなど仕様によってはありかと思う。
スポコン仕様とか。クラシック路線の人にはバカとしか見えないだろうが、価値観はそれぞれさ。
次期7待ちきれないのでNBターボは気になるのだが、
どうせマツダのことだから冷却系はホントに最低限だろうし、
足も取り替えちゃうだろうし。
低走行な中古買っていじった方がイイかも?
>>926
それはあると思う。インタークーラーがあの位置に入っているとなると
結構大きいものだと思えるし、タイヤもあの太さ。ロドスタ本来の軽快感は
かなーりスポイルされているのでは。

漏れのは185のまんまだから(゚∀゚)アヒャヒャだよ。









と、妬んでみるテストw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 23:17 ID:ZHyABa75
皆さんに質問です。
シフトノブ何使ってますか?

今RX8のシフトノブ欲しいんですけど
NA6にちゃんと付きますか?
>>928
マツスピのカーボンアルミ
カーボンがクルクルまわって邪魔クサイ
>>928
在庫処分品で98円だった木目丸形シフトノブ。
NA-Vスペ純正は使いにくい・・・・。

RX-8のシフトノブは普通に付くそうなので、
欲しかったらマツダのディーラーへ。
>927
インタークーラーはしょうがないとしても17インチは意味不明ですな。
ブレーキ変わってないのに。

>928
迷走した挙げ句、純正に戻る人も多いらしい。
>>931
え?ロドスターボってIC付いてるの
934928:03/10/24 23:54 ID:ZHyABa75
>>929
マツスピのは使い難いってことですか?
なんかいいやつないですかね?
ターボもクーペも良い車なだろうけど、ロードスターという商品
の為にはならないんじゃないかな?

ロードスターに17インチ?クーペ?ターボ?限定隙間商品でロードスター
の将来を作り手、自ら閉ざしてどするんや?

NA(自然吸気)の気持ち良さを捨て、小径ホイールの気持ち良さを捨てて
どうするネン。ライトウェートスポーツはそんなもんじゃないだろ。

自分で自分の首絞めているの判らないのかね。

もしかしてNCはその路線か!?
>>935
日本のユーザーのために作れない状況なんじゃない?
100台/月の国に毎年マイナー+追加エンジンってのは、
赤字なんじゃないかなぁ
今本当に日本じゃスポーツカー売れないからね。

RX-7の二の舞にならないように本当に祈ってます。
937928:03/10/25 00:30 ID:s4bM1lKR
ありがとうございます
>>930
ディーラー行ってみます。
>>932
参考になりました。
>>883
買おうとしているのコレかな?
ttp://www.mazda-ucar.com/view_detail.php?ucar_id=24dg4003
車検直前なら、もうちょっと安くなってもいいともう。

ABSやデフが気になるならこっちのが買い得じゃないか?
ttp://www.mazda-ucar.com/view_detail.php?ucar_id=05di1007
あるいはプラス10万で、RSが買える。
ttp://www.mazda-ucar.com/view_detail.php?ucar_id=36dh5003

中古車でも新車ほどじゃないけど値引きは交渉できる。お勧め
は端数カット。
158マンなら、「10万値引いて」はキツくても、「150
万ちょうどなら即決できるんですけど・・」って感じならOK
してくれる場合も多い。(人にもよるし、駄目な場合もあるけ
ど)
で、金利も同様に7%なら5%に、12%なら10%というように
ジャストにしてもらうように頼むと受け入れてくれる可能性が
高い。
それと交渉はゴネたり引き延ばさない方がいい。〜万ならOK
。というようにハッキリ言ったほうがいい。あきらめるときはあきらめる。
あと、原則。迷っているなら買わないこと。「これだ!」って
思うものに出会えないなら買わないほうが急がなくてもNBならいくらでもいいタマは出てくる。
>>920

物にもよるが、綺麗だと思うけどね。俺は。

NB1にNB2用の純正テールつくんだろうか。
俺的にはそっちを移植したい。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 07:16 ID:22t3pvgt
>>938
まさしくそれです
価格はやや高めですか
車検が半年でもついていれば、かなり魅力的なんですが…

次のNR-AチックなSPはやたら弄り回されてるのが気になって

RSもいいですね
ただ、1.6で検討中なので今回は対象外です

tp://www.mazda-ucar.com/view_detail.php?ucar_id=56dj2004
こっちはどうですかね?
走行距離がやや長いみたいですが
状態がよければ、なかなかよくまとまっているかなと

今週末、いろいろ見てきますね
それにしても、中古で値引きできるとは知らなかったです
>935
べつに現行型が廃止されるわけじゃないし、
ライトウェイトを捨ててはいない。
派生モデルにターボ型があるのは、普通だし。
モアパワーと思っているユーザーだって多いだろ。
シルビア、180SXからの乗り換えも組もいるだろうし。
2L以下のFRスポーツ市場の独占が狙いかと。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 08:46 ID:UNY5oDdW
17インチ、インタークーラーターボ

なんか、ランエボ、インプと被るんですけど
そして価格も被るかもしれない罠。

小型ライトウェイトと言う点にどれだけ価値を見出せるかだな。
ただし小型は人数制限や積載制限に繋がるし、NB+ターボ(強化含む)と
なればライトウェイトの味も著しく削がれる可能性もある。
こればっかりは試乗してみないと分からんけどね。

スペック厨は間違いなくランエボ・インプに行くだろうし。
実際の所、ホイールは何インチがいいかなぁ。迷っているんだ。
見た目は16インチだろうが、流石に重そうだ。
純正みたいに6Jにしとけば問題ないんだろうけど、社外品で
16×6Jなんてない。15×6.5〜7J?このくらいが限界かな。
>>944
15×7J off+27
を思案中。リアのみ10mm位スペーサー噛ませばビッチリくると思う。
16インチは質量も財布にも重い…
>>928
俺付けてっけど重さは丁度いいがあんまり手に馴染む形状じゃない
ちょいと質問。
エアバッグつきのステアリングを交換することって可能ですか?
10年式スペシャルパッケージなんだけど四本ステアはイヤン。
>>947
可能
カーショップへ行けば、エアバッグ対応ボスがあるよ。
単に抵抗噛ませて、エアバッグセンサーをだますだけ。

取り外しは手順が分かってないとエアバッグが作動して怪我するから、
知らないのだったら店に頼みましょう。

任意保険のエアバッグ特割は、保険会社や保険の種類によって扱いが変ります。
俺の入っているところは、新車時の装備にエアバッグがついていれば、
エアバッグ付きステアリングホイールをはずしても、保険の条件は変らない
自分の保険会社の担当に直接問い合わせること。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 11:59 ID:5B2a3idU
やはりマツダが一番壊れにくいようです。
他社ヲタの煽りにも誇りをもって応対しましょう。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064354555/23-24n
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 13:16 ID:snOcUfNL
すいませんがロードスターにかなり詳しい方に期待して質問です
NAロードスターのVスペのグリーンの色(ネオグリーン?)と
VR-LTDコンビネーションBのグリーンの色(エクセレントグリーンマイカ)とは
やはり違うのでしょうか?
951928:03/10/25 13:25 ID:Vmj8N/zz
>>946
そうなんですか。

さっきディーラー行ってきたら14000円って言われて
買うの諦めました
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 13:47 ID:2CFisFHp
>>952
乙。
ロードスターの中古って、年式が低いのに走行距離が極端に少ない車両って
あんまりあてにならないような気がする。
社外品のメーターに交換する人って結構いるみたいだし、売る前に純正に戻してるんでは?
中にはセカンドカーで持っててあまり乗ってない固体もあるだろうが、
見分けるのは難しいと思う。
んなぁこたぁない。俺のは8年式で24,000弱だ。

週末ドライバーならそんなもんだろ。
社外メーターに替える奴はあまりいないと思うけど。
パネルなら多いけどね。
中古車業者ならメーター戻してるところもあるだろうけど
Dなら大丈夫じゃない?
>>950
ネオグリーンはソリッド塗装。
エクセレントグリーンはマイカ塗装。
色も違えば輝き方も違う。
http://up.2chan.net/e/thumb/1067064620284s.jpg
撮ってきたぞ
タービンが見えなかった。
ブースト計もメーターパネルには確認できず。
インタークーラーは確認するの忘れた。
純正オプションのフューエルリッドは米のMIATA純正品ですた
明日は俺が行って来る。

しかし小学生が今年から入場料タダと言う話。
死ぬほど込んでんじゃねーの(´・ω・`)ショボーン
>>954
タイヤやディスクなど、車の下側と距離計を比較すれば、ある程度推理できる筈。
>962
タイヤもブレーキも消耗品で、当然交換もあり得るから見ても分からないんじゃないの?
他に気を付けるところはありませんか?
>>963
ステアリングのテカリ具合
シフトレバーの使い込み具合
シートのヘタリ具合
クラッチペダルのゴムの減り具合
などなど・・・
何万kmも乗った車では区別が付きにくくなるけど
年式の割に走行距離の少ないならその辺との差を見てみるとわかりやすい。
子育てを終えたおじさんとかがセカンドカーとして乗ってる場合
驚くほど走行距離少ないよ。
しかもガレージとか持ってる人が多いからボディ・幌が新車のようにきれい
以前知り合いのまた知り合いの人でそういう人がいてVスペ初期型で
走行距離8000kmだった。
記録簿が残っていれば一目瞭然なんだけどね。

1k点検や車検・点検時には走行距離書き入れるから
だいたいの年間走行距離は推測できるよ。

逆に記録簿無しの中古車の履歴は殆ど嘘だと思っても良いんじゃないの?
でなければ、記録簿がなくなる理由が無い。
967947:03/10/25 20:34 ID:eWjRdPLW
ありがd
来年から車検毎に車検証に走行距離記入が義務づけになるので、
メーター巻き戻しは難しくなるよ
俺は車検の度にメーターをノーマルに戻してます。スマソ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 22:25 ID:22t3pvgt
>>963
今日、中古のSPみてきた
H13年距離9Kで内装は上々
グローブボックスやコンソールボックのなか、
床、シートを倒したときの背中などは、とてもきれいで
新車の雰囲気がかすかに残ってる・・・気がする
タイヤもしっかり溝が残ってるし
試乗したらエンジンシフトともに問題なし
ただ各ペダルの下半分くらいの模様が消えてた
あと、幌も結構へたってた
ディラーで記録簿ついていたんだが、信用してもいいのかどうか…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 22:31 ID:qyvJGaxq
NB2以降で社外メーターて聞かないけど有るのかな?

ちなみに俺のNB2は11kだから後でペダル見てくるよ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 23:12 ID:6yp7MqYO
見て来たよ。

アクセルは鉄のままだから減ってない。
ブレーキはほとんど減ってない
クラッチは下の方が8分山?位。

街乗り主体ですんで参考までに。
でも、模様が消えるまでって、まだまだ先のような気がする。
それとも、踏み方なのかな?
踏み方もあるだろうし、靴とかにもよるんじゃないかな。
模様消えてたって言うのがどれくらいかわからないけど。
俺のSPも>>970くらいのを買って状態も似てる。
アクセルは黒の塗装が剥がれたみたいになってた。
でも、他のところはかなり綺麗。
974V-special(゚∀゚) ◆Vspl/DDDM. :03/10/25 23:36 ID:n/g4QVPN
>>972
いや、1万km程度で擦り切れるなんてあり得ないだろう。
中古車の殆どはメーター巻いてると思っていた方がいい。
>>970の車は疑ってかかったほうがいいだろうね。
走行距離を付加価値に高い値付けをしてるようなら
セールスマンに「擦り切れてるじゃないですか」と突っ込んで交渉してみよう。
半端な事を言って誤魔化そうとするなら見送った方がいいかもね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 23:44 ID:22t3pvgt
>>972
わざわざありがとう!
レンタカーで借りた3万Kと7万Kの車よりはマシって程度だが
ペダルのブレーキの下三分の一と
クラッチは半分くらいはツルツルだった気がします
試乗したときのクラッチのつながり、
アクセルを踏んだときのエンジン音と加速感覚などは
段違いによかった・・・気がする
972さんの使用状態が
街乗り主体ってことは比較的、ペダルの使用頻度は高めってことですよねえ
扱い方しだいってことでしょうか・・・
ラジエターキャップも、社外品だったり妙に新しかったりしたら、
やめといたほうがいいかも。NBではあんまりないだろうけど。
>>970
おそらく三万キロは走ってますね。
平成十三年式ならば普通に走っている距離ではあります。
そのくらいならば、機械もこなれてて乗って一番楽しいときですし、
事故車でもない限りどこか壊れているという事もないでしょう。

ただ問題とするべきは、記載の九千キロから不当な高値をつけて
いると推定されることでしょうか。事故車の可能性もあります。
実際に事故車であるかどうかのチェックは御自分でフェンダー等を見て
確認されて下さい。

新古車同然と割り切って値段を黙認するのもヨシでしょう。




>>972
あ、この程度なのですか?
ならば三万キロも走っていませんね・・・きっと。
>>978
972は970とは別の人で、自分の車を見てきたって事でしょう。
走行距離は書いてないけど、街乗り主体でこんなもんですよ
って伝えたいのでは。
そのペダルのへたり具合は、3万+-1万キロは逝ってるだろーとオモワレ
ペダルの減り具合なんてその人の踏み方の癖とかもあるから一概には
言えないよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 00:55 ID:XaSjXH3+
975です
みなさん意見ありがとうございます
>>976
エンジンルームはとくに目立つ不自然さはなかった気がします
車内どうようきれいでしたが、ちょっと埃があったかも
>>977
フェンダー・ミラーに目立つ傷はなかったと記憶しています
エンジンルーム・トランクの裏側からみても不自然さはなかった・・・ような
>>980
やっぱりそれくらいはいってるのか…
本体価格が130万だったのでかなりお買い得とおもったんですが

記録簿などもすぐ見せてくれたし、
ディーラーだったので安心かと思ったら
そうでもないのか…
難しいですね、中古車は
983972:03/10/26 00:55 ID:Sq1rAtVk
972=971です。

紛らわしかったらゴメンネ。IDが変わっているとは思わなかったから
971と書かなかったんだ。

>979の言うとおりです。

1.1マソでこんなもんですよと言いたかった。
自分の車もH13年車だったので参考になるかなと。。。

ところで、970の言っているのは。>938の6kの車だろ?
だとすると、減りすぎじゃないですか?

お店で、自社で、顧客から下取りした車か、オークションで仕入れたものか
確認してみたらどうですか?
オークション物は、よく見ないとプロでも騙されるときが有るといいますよね。
>981
落ちつけ、業者って云われちゃうぞ
(・∀・)つ目 オチャノメ!
985981:03/10/26 01:22 ID:RDHuR2L/
正直スマンカッタ
9861000取り頑張ってくれ:03/10/26 01:29 ID:qwTP000M
次スレ立ってるのね http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067056032/l50

感謝しつつ、もう寝るよ〜(´-ω-`)オヤスミ〜
987977:03/10/26 15:58 ID:DRMoB6CN
>>982
どこかのマツダ取扱店でメーター巻き戻しが叩かれたことがありましたっけ。
「下取り車」とはいっても、ディーラーでも、どこぞで困った玉を掴まされること
はよくありますけん、ディーラー車とはいえ、その玉自体が信用置けるかどう
かはまた別の話になります。ディーラー車なら保障面で何かと便利ですが、
必ずしも有利とはいえないし。

さて、Goo自動車で「平成十三年式のSP」をチェックした所

130万 青 24000Km AT 愛知県
138万 銀  7000Km MT 東京都
139万 深青 21000km MT 愛知県
139万 青 13000km MT 大阪府

です。
目を付けられた車はかなり走っているようですが、本体価格130万というのは
相場から言えば安いほうになるのですね。

もう車検の時期だと思いますが、もし車検を受けているのであれば買っても
よろしいのではないでしょうか。
988977:03/10/26 16:04 ID:DRMoB6CN
あぁごめんなさい、車検は来年になるのですね。
でも、いつ車検が来るかを問題にしておくべきでしょう。
鬱だ。今日、軽くこすりました。タッチペイントしといたけど、さびるかな?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 18:57 ID:XaSjXH3+
>>987
丁寧にありがとうございます
車の状態がよかったら、2−3万K走ってても妥当なところですか
メーターいじられてなければかなりお得な車ですね
で、さっきディラーに電話したら売れてしまってました
30分ほど試乗した客が即決したみたいです
なんつーか、縁みたいなものがあるのか・・・
冬ボーナスで新車買うのもいいかなあ
いろいろアドバイス頂き、
みなさんありがとうございました
それでは、991。
埋め立てよろ。
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!! 
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )
男らしく993ゲット
チンコなめながら994ゲット
2速に入りにくい季節になりますた
息吹(・∀・)マヌケー
997内赤RS ◆R.LTDJZcC. :03/10/26 20:12 ID:wLggkN99
ヽ(´ー`)ノ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 20:15 ID:WXT3JdeL
ちょっとウンティ
999Green ◆GreenFM3n6 :03/10/26 20:22 ID:J7c8JiBk
(・∀・)ニヤニヤ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 20:23 ID:DLNop3qr
2!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。