【今更NA】ユーノスロードスター【現役NA】part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ172
じゃあありがたく…

2ゲット。
あちゃー、2とられたー
じゃあ3。んで>1乙。
>>1
乙!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 08:22 ID:71GxycYK
【ROADSTER】NR-Aにおぼれる日々【PartyRace】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1064737500/l50
そろそろ本音で話し合おうや
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 08:37 ID:+tjlXaIu

  『道』   
Z。
こっちが先です。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064745670/l50

こちらは削除。
こっちが先です。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064745670/l50

こちらは削除。
んじゃこっちが本スレって事で
11 ◆OpenertYAE :03/09/29 14:44 ID:v6MxIaui
ここが本スレですな。
いわずもがな ですが。
>>1
乙カレー
誘導合戦はやめようね
なるよーになるから
なんか最近、内装のビビリ音がでかくなってきた
フロントダッシュボードから聞こえてくるんだけど
いまいち位置が特定できない
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 20:50 ID:btC2Vi5Y
NAロードスターってアンダーコート付いてるんですか?
ちょっと隅の方剥がしてみたら、鉄板だったもので。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 20:53 ID:chMkkcHP
22CnrExlは知障
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 21:45 ID:btC2Vi5Y
999 名前: 712 Mail: sage 投稿日: 03/09/29 21:44 ID: btC2Vi5Y

1000


糞っ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 21:47 ID:7qC5Qo+v
1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/29 21:45 ID:7qC5Qo+v

今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

>>17
ありがとう、そしてさようなら
各々オツ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 21:50 ID:btC2Vi5Y
>>18
ネタじゃなく悔しいんですけど
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:08 ID:7qC5Qo+v
>>19
ありゃ、失礼しました。
このスレの990以降でまたお会いしましょう(・∀・)
2218・21:03/09/29 22:09 ID:7qC5Qo+v
いえ、>>20さんでした
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:45 ID:OZdxUmSp
ロドスタって、1800シリーズのLSDは全部トルセン式でOKですか?
okだす
25内赤RS ◆R.LTDJZcC. :03/09/30 00:25 ID:5QE45ybE
いつの間にか前スレ終わってるし(´・ω・`)

>>1
乙です。
俺NA6だけどNA8のトルセンに交換する予定。
いくらかかるんだろう。
デフケースやドライブシャフトやプロペラシャフトなどなど
ついでに6速にしちゃおうかなぁ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 02:28 ID:qWa+aNUl
こんな所にもゴキブリの住処が
絶滅まだー?
>>26
デフは中古で10〜20万くらいって話だったよーな
6速は○ハで30万
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 02:31 ID:OuH/gAz+
>>26
合うのですか?
機械式入れたほうが数倍お得。
1.5WAYと2WAY、皆さんどちらがお好み?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 03:08 ID:kEsP8fR7
2way
俺は1.5だな
実際は1.3くらいらしけど
機械式面倒じゃん
http://www.mazda.co.jp/museum/vland/006futu/ev.html

こーするとしたらいくらかかるかなぁ…。
遠乗りOK仕様にしたらいい感じだと思うんだが。
361:03/09/30 12:02 ID:6pu49oxt
なんかあっちのスレ荒らしてる犯人が俺って事になってる(つДT)
このスレ立てたのも前のスレで要望があったからなのに(´・ω・`)
善意のつもりだったんだけど・・・
袋にされそうなので、NA専用スレには金輪際書き込めそうにないな・・・
総合へ逃走しまつ
しかし削除依頼が出されてる割に消えないね
不要なのは向こうのスレ。

だから逃げずに戻っておいで。




まあ日付変わってからでもいいけどw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 12:20 ID:FbEJyzA0
『マツダ』 ロードスター改造案
http://www.moesrealm.com/miata/fun.html

既出とは思うが・・・
絶滅とか言ってるスレなんかどーでもいいよ。
こっちでマターリしよーや。

今日もオープンスンスン日和だよー。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 18:14 ID:tY09K97j
H6年式のNA8Cなのですが、サスペンションはどこのメーカー製なのか教えて下さい?
ハズレノスレで聞いてしまったのでもう一回......

今までオイルが減らない車だったはずなのに
3000kmで1.5lほどオイルが減っている。
走行95000kmほど。

エンジン始動時や走行後も排気ガスを注視しているが
排ガスはまったく白くないし、マフラーにも油っけがない。

毎日同じ場所に駐車しているが、オイルのシミもない。

自動後退でのオイル交換のミスで
オイルが十分入ってなかったって事はないだろうか?
レベルゲージ見にくいし、針金みたいで。
車は消耗品の集合体っすからね〜
今日まで大丈夫だったから明日以降も大丈夫、とはいかないです。

以前乗っていた元年式NA6がほぼ同じような症状でしたが、
そんなもんだろうと楽観視してました。

他人に作業を任せた後は、自分でも確認しないとだめよ!!
>>41
オイルの色は正常?下手すりゃ換えたふりしてそのまんまって事もありえるぞ
あと自分で言ってる通り最初から量が少ないか
まああんな店利用するもんじゃないわな
>>41
交換時のオイル量不足はあり得る話だよね
取りあえずオイルを足しておいてしばらくは
マメに様子見るしかないかも
4541:03/09/30 19:54 ID:+NO0GDT2
レスサンクス

お礼に今日見つけたNAを紹介しよう
http://www.oneton.jp/gyomu/gyomu2.htm
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 20:29 ID:wjFv5JHw
>45
トップページに検索エンジン対策ワードがビッシリと書かれているのにワロタ。
>>45
なんかそこまで無理してNA乗るなよってカンジ(w。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 21:04 ID:zjg8JmmT
>>41
人によってはこだわりでHとLの中間までしか入れない人もいます。
特にスポーツカーだと
>41はたぶんHまできっちり入れるんじゃないですか?
49油屋:03/09/30 21:51 ID:bPKMbXEm
出先でヘッドライトが切れたので東雲のSABへ行ったのだが・・・KOITOのシールドビームが高い!片側4.5K位
って言われたので、あと1.5K位ならと思いレイブリックのH4バルブが装着可能なあいつに替えました。

(゚д゚)明るい!

レンズカットの入り具合が全く違うので顔つきが変わったのも(・∀・)イイ!かも。
まぢでお勧めです。光の色合いは普通とブルーのがあるみたいですが、

店員「ブルーの方も格好いいですよ。スポコンみたいで」
俺「じゃあ普通ので」

(゚д゚)y-~~~ ワルイガスポコンキライヤネン
こっちは後から立ったスレで削除依頼されてます。
↓こちらの本スレへ移動おながいします。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064745670/
どう見たってここが本スレだろw
50はただの煽りでバカですから相手にしないように!
スポコンって何?
>>50
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064745670/
126 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:03/09/30 22:38 ID:h2FbXKqs
age

127 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:03/09/30 22:43 ID:h2FbXKqs
おっとsage



荒らしてるのはお前だろ
>>50じゃなかった>>52のID:h2FbXKqs
>>53
スポーツコンパクト
アメ公が小型車にNOSとか積んで直線番長に仕上げて、さらに
派手なエアロやペイントで大径ホイール履かせて遊んでる事、及び
そのマネっこ、DQNのやる事
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 23:51 ID:hC3qiCcE
この丸目4灯HIDキット、ロドスタ用も作ってくれないかな?
もしくはステーを自作すれば付けられるかなぁ?

ttp://member.nifty.ne.jp/INITIAL-R/RX-7-8.htm
ttp://www.knightsports.co.jp/catalog/aeroparts/fc3s-001.html
ttp://www.knightsports.co.jp/catalog/aeroparts/fc3s-002.html
>>56
2furious2fastの世界ですな。あの映画はみてて恥ずかしかったのです。
>>49
おいらも同じものに交換しましたけどほんとに明るくなりますよねー
バルブも好きな物にできるのでイイ!(・∀・)
>>56
スポーツ根性モノ…ではないのねw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 02:12 ID:L/KFZ+Gj
スポコンってのはそう言う意味だったのかー
なんとなくスポコンってのはこういう感じの車ってのはわかっていたけど
スポーツコンパクトだったのか
勉強になったっす
>>58
原題:2FAST 2FURIOUS
邦題:ワイルド・スピードX2
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 11:31 ID:2N0DypVk
ロドスタ本にリフレッシュ買った人が紹介されてたね
激しく羨ましい
リフレッシュ車は今後もやるんだろうか?
バージョン1で良いからホスイ
>63
どの本で観たか忘れたがもうやらんような事書いてあった
再販より持ち込みでの施工してほしーな
>>63
RSアイザワ辺りがリフレッシュ車売ってるポイね。
もっとも、件のリフレッシュ車ほど全面的に補修されてるかは不明だけど。

>>64
持ち込みといえば、リビルドエンジンについて疑問が。

要するにオーバーホール済みのエンジンを、旧エンジンの下取りと
引き換えに購入ってことなんだろうけど、
どうしてオーバーホールの値段より格安なんだろう?
>>65
一度に何機組むかわからないけど、決まったスペックで何機も組めば安く上がるんじゃない?
少なくとも一台一台オーダーで組むよりは安く上がりそう。

まぁ無責任な妄想なわけだが(w
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:53 ID:yg9AdSTU
>65
オーバーホールの方が整備の基準が厳しいから。
>66
妄想いいなw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:59 ID:qtF6ENNf
NB幌に換えました。
よー見えるわ…恥ずかしい位に(W
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 01:34 ID:anXANF00
>>65
単に積みおろし費用が含まれていないからというオチじゃないだろうな。
>>49
俺も丁度ライトが切れたよ。同乗者に指摘されるまで全く気づかなかった(w

ついでなんでH4バルブが使えるのに替えたいんだけど(今はシールド)、何か
お薦めは無い?検索した感じではCIBIEとかいいかなと思ってるんだけど。

SABでRAYBRIC売ってたけど、レンズがプラスチックみたいでなんとなく嫌。
できればガラスレンズ、それも平面ではなく曲面になった、いかにも丸型ってのが
欲しい。明るさとかどうでもいいので、何かお薦めを是非。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 04:10 ID:x27UNntQ
>>70
俺のシビエを左右セット5000円くらいで買ってくれ
新品でバルブ付き
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 08:35 ID:0NqwlrAn
夜間の幌開けは寒さを感じる様になりましたね
今日からトランクに上着を常備することにします
お気に入りの上着を何処にしまい込んだのか解らないので
しばらくはMA1でお茶を濁そう
>>72
寒いなら閉じれよ(w
>>74
ロードスターに乗った事ないの?
>>75
夏の夜ならオープンにすると気持ちイイけど、秋の夜は開けたこと無いな。
一応NA海苔。
7775:03/10/02 12:05 ID:GIfitH2i
>>76
寒いと感じるのは走り始めの数分だけで、慣れると気持ち良いよ。

夏とはまた違う雰囲気がある。
また其の話かい。いいじゃん、好き好きで。
自分の価値を押し付けちゃだめだよ。
一度体験して欲しいとは思うが、ね。
7977:03/10/02 12:26 ID:GIfitH2i
>>78,>>ALL
おっと、失礼しましたm(_ _)m
そういうつもりではなかったのですが、ちょと書き方が悪かったですね。

まぁ、こういう楽しみ方もあるよってことで。
いい加減意地はらず移動したら?
完全に重複ですよ
xpVVUvxdは重複スレに(・∀・)カエレ!!
もめるならこちらへどうぞ。(w

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1064737500/l50
いーかげん溺死アンチうぜえ

でもでーてくと女医ファスト店の場所入れかわってくんねーかな?
さっき、サーモスタットの上にあるプラスチックのコネクター部分が
ポッキリ折れてしまいました。
根元を17ミリメガネで外してみるとセンサーみたいになってるんですが
コレって水温センサーですか?
ディーラーまで遠いので、乗って行くのが怖いです
折れたまま走るとヤバイですか?
>>84
だいじょぶでない?
サーモスタットはセンサーに関係なく開くし、影響受けるとすれば燃調の補正とかだろうけど
エンジンいかれるほどズレるとは思えんし、この時期ならディーラー行くまでの間に
オーバーヒートって事もないでしょ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 20:43 ID:d6MExWIU
NA8海苔だが、納車の時にガソリンはハイオクでと言われたのですが、どうなんでしょう?
皆さんはレギュラー派?ハイオク派?
秋・冬こそオープンの季節だろ?
はっきり言ってこの季節に空けてない奴は何のためにロドスタ買ったのかと問い詰めたいね
>>87
だけどすれ違うオープンカーを観察していると、屋根開けてない
車の方が多いんだよなー。
ほんと、なんでオープン買ったんだろう・・・。
>>86
相当いじらん限りハイオク入れる必要なし
いじった結果レギュラーじゃノッキング起こしまくっちまう
ようになったら入れりゃいい代物
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 21:10 ID:d6MExWIU
今季号のROAD&STERに広告を出しているアートワークス・デワってとこでメーターパネルを交換するキットを販売してますが、購入した人いますか?
広告を見ると針の0キロの位置が違うものや最高が200キロのものもありますが、パネルだけ買うだけで取り付けは可能なのでしょうか?
9184:03/10/02 21:12 ID:yjUu4DYF
>>85
レスありがとうございます
とりあえずディーラーに電話しました
値段は2940円だとの事
モノは小さいのに意外と高いからビックリしました
田舎なので店に在庫がなく
取り寄せで明日の夕方には復活する予定です
>>90
オレは買ってないけどできるよ。
HPにも説明あると思うけど、やり方が分かれば可能。
メーターフード外す時ちょっと難しいかもだけど。
カプラ-の爪外す時に見えないから。
>>90
AWDのサイトにある説明見ながらやれば相当不器用でないかぎり
大丈夫なはず、ちゃんと書いてある注意点守りさえすれば
>>87
結構居るんだよ、「FRだから」って理由でロードスター買う人って・・。
ハチロクの代わりみたいにしか見てない人ってのは確実にいる。
R&Sに載ってる人でもそんな感じの人いるじゃん?
其の手の人にはオープンである事に意味なんて感じてない。
オープンを愛してる側には理解出来ないが、価値観はそれぞれだからね、仕方ないさ。
ロドスタ海苔ってわがままな人がいるんだね
それとも1人が意地になってるのかな?
後から立ったのに、重複なのに、100レスも差がついてるのに
>>94
FFのロドスタなど価値はない
漏れもロドスタ選んだ理由はリア駆動ってのが大きい。
っていうかFFだったら絶対買ってなかったな。
なんせ元86乗りなもので、使用目的も(略。

だけどもうクローズドの車には乗れない体になってしまいますた。
オレも最初オープンとか関係なくコンパクトFRだから
乗ってみたいってのが理由だったなぁ。
でも屋根なしがこんな気持ちイイとはね。
9990:03/10/02 22:33 ID:d6MExWIU
アートワークス・デワの件ですが、現在K.G.Worksのクラシックメーターパネルを取り付けてあるのですが、これを付けたままでも取り付け可能でしょうか?
100げっと。
近所の岬までオープンにしてきま。
>>99
デワのは文字盤の部分差し替えるだけだから
KGのと共存可能なはず
オプションのメーターリングとかはわからんけど
10290:03/10/02 22:50 ID:d6MExWIU
>>101
レスサンクス!
値段もリーズナブルだし気分転換にもちょうどいいので購入したいと思います。
あげ
デワのやつNAとNBでびみょーにデザイン違うのあっから
NBの方に気に入ったのあると悔しいんだよな
統一してくれんかな?
10570:03/10/02 22:57 ID:1kgNNHOf
>>71
本気で買いたいです。ヤフオク出品希望。

>>73
そこ見てCIBIEがいいかなと思った次第で。サンクス
>>94
ま、きっかけはなんでもいいよな。
大事なのは今の気持ちだ。
こっちは後から立ったスレで削除依頼されてます。
↓こちらの本スレへ移動おながいします。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064745670/

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:09 ID:K4ghxJyq
Vスペ乗りのみなさん革シートのお手入れはどのようにしてますか?
109_:03/10/02 23:34 ID:7jUKpJGt
知り合いがデワのメーター付けてるんだけど、2人が2人ともパネル面にシワ入ってんのね。
付けてから2年くらいらしいんだけど他に同様の症状になった人いる?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:01 ID:quyBwquB
デワの話題が出てるので僕も質問させて下さい?
一つ目は
・取り付けはDIYですか?それとも店に頼んだのですか?
二つ目は
・赤色のメーターパネルにした場合には、標準の緑色のバックライトは合わない気がするのですが、ライトの色を変えたりしてるのですか?
>>108
固く絞って水拭き
>>110
DEWAのものではありませんがメーター交換の経験があります。

その1の回答
DIYで簡単に出来ます。
注意点は、元の針の位置をしっかり覚えて(メモして)おく事です。
あと、一箇所プラスチックの壁を破壊することになると思います。
見えない場所ですので派手にやってしまって大丈夫です。

その2の回答
緑色のバックライトは、無色の電球に緑のバルブキャップが付けてあるだけです。
自動〜や黄色〜でいろんな色のバルブキャップが売っていると思うのでそれに付け替えるだけで大丈夫です。

どちらも、DEWAさんのHPでも詳しく説明されていると思います。
バックライト、色変えた場合車検はスルー?
例えばブルー。スイフトスポーツは青かったから大丈夫かな?
114112:03/10/03 00:30 ID:7IZ/hovI
>>113
メーター変える前か後かちょっと思い出せないですが、約2年前に
自分で車検通した時にはメーターは全く見られていなかったと思います。

それどころか、ちょくちょく話題になるシフトパターンの表記とホーンボタンの
ラッパのマーク、これも多分見ていないと思います。
>>114
参考になりますた。さんくす。
116anonymous ◆2zNBrs2JVA :03/10/03 01:16 ID:WrSGT9wp
>108
以前NB2Vspに乗っていましたが、CG(カーグラ)革用ムースを使ってました。
汚れていなければ、ミンクオイルでもいいと思います。
デワのメーター欲しかったけど、俺バカだからたぶんメーター外す時に壊しちゃうと思ったので
注文しなかった。
>>109
取り付けて1年10ヶ月くらいだけど、しわはありません。

>>110
AWDへ伺って、DEWAさん自身に取り付けてもらいました。(工賃2k?)
手順を理解できれば比較的簡単なので、次からは自分でできそう。

強いて言えばメーター面に接着剤で貼り付ける針ストッパーを
綺麗につけるのが一番難しいところ。
DEWAさんは机の上でピンセットを使って慎重に貼り付けてました。
接着剤は何がいいのかを聞き忘れたよ。
>>109
漏れもタコにシワ入ってる。たしか1年経った位から入りはじめて
だんだん大きくなっていったような気が。。そのせいか、
針が途中で一瞬止まるんだよね〜。
でもAWD気に入ってるし安いから、また別タイプに換えようかな。
環境によるのかな?気温とか湿度とか<デワのシワ
漏れもAWDのメーターに自分で換えたけど一番むずかしいのはアクリルパネルのカットだな。
何度割りそうになった事か。HPでの説明ではアクリルカッターを使えって書いてあったけど
うまくいかないので普通のチキチキカッターナイフをライターであぶって熱で溶かしながらカットした。
メーター本体まで切ってしまう恐れもあるのであまりお勧めできないけど、割れるよりかはマシ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 11:45 ID:0OzS2Lrk
光沢厚紙での自作で最初から軽く波々ですがなにか。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 13:53 ID:XodN4k4e
俺もメーターのドレスアップしたい
しかし金がない
ヨシムラのツインデジタルテンプメーター付けたい
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 16:57 ID:2y+U3M6b
俺もAWDのメーターにする為に
ヤフオクでメーター買ったなぁ。

でもアクリルパネル割っちゃって
結局自分のメーターを使ったんだけど。
>>119
AWDメーターの取付工賃知りたかったからサンクス。

漏れは比較的手先が器用な方だと思うのだが、
万が一失敗したらメーター代の12kが台無しになるかと思うと
やっぱりDEWAさんにお願いした方が無難かと思っていたので…。
それにどんなに器用でも経験という武器には叶わないと思うし。

AWDまで直接足を(クルマを)運べる幸せ者は
2kならお願いしちゃったほうが良いかもね。

>>70
亀レスだけど、曲面レンズはいいよね。
古いクルマっぽくて漏れも好き。
>>126
3k円だと思われ。↓
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~AWD/order.html
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 17:56 ID:quyBwquB
デワのメーターの取り付けを、近くのカー用品店にお願いすることってできますかね?
DIYはちょっと不安なので…
自動後退なんかはもっと不安。
オーディオパネルとか割るしな。
この手の作業に慣れてないならぶっつけ本番でなくハンズとかで
アクリル買ってきて切る練習した方がいいんじゃない?
黄色い帽子は駄目?
とりあえずコンポつけて問題なかったが…。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 20:49 ID:2y+U3M6b
自動交替や黄色い帽子のバイトに
やらせるくらいなあ自分でやるなぁ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 20:55 ID:jzk7CtQq
デワのメーターて皺の問題で最近?材質が変わったとHPのどこかに
書いてあったよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 20:57 ID:K9kK2Zgv
メーターパネル交換は、かなり簡単な作業だと思いますよ。
針を差し込みすぎないとか、注意をちゃんと守ってやれば
特に問題ないと思います。
当時は専用工具も無かったしツィーターの取り付けにも自信が無かったから
任せたんだけどね。
自分でやって失敗するより、有る程度数もこなしてるヤシに任せた方がイイんじゃないのか?
>>135
メーターカバーのカットなんかは経験しとらんだろうから
自分でやっても大差無い
というより時間かけて丁寧にやらなきゃならん作業だから
なんでも短時間で済まそうとするあの手の店に任すべきでは
無いと思う、ぜってー割る
あ、カバーパネル付けなけりゃアクリルカバーはカットする
必要無いか、それなら誰でもできるからやっぱり自分でやる
のが一番
Ver.BlueSky-Bとステンレスパネル&リングを装着しました。
いいマニュアルが付いているから行程の理解はすぐできるけれど、注意しなけ
ればならない事がいくつかあります。(車はNB2)

・まずやるまえに「十分温まった時点での針の位置」を覚えるか写真に取って
 おくといいです。交換前がどうだったか、通常は覚えていないものだから。

・メーターをマニュアルどおりに解体します。このとき針がひどく硬くて抜け
 ないことがあります。摘んで引っ張るだけではとても無理で、うっかりする
 と折れそうでした。中心部に傷をつけたら厄介なので、針の中央部にマスキ
 ングテープを貼ってから作業しました。(ビニールテープ、セロハンテープ
 は好ましくない。糊がつくから)

・こういう硬い針を取るとき、私は手元にIC取り外し用の工具があったので利
 用しました。それでも苦労したけれど。温度計のリミッタ(メータ針中央下
 のプラスチックの凸)を折ってしまったし。折らないならそれでいいのだけ
 れど、もし折れたら小工作して下さい。
 私の場合、欠けた部分に小さな穴をあけ、「CDケース」の透明なアクリル
 を小さく削ったパーツを差し込みました。

・外したらメータ針がバラバラになるかもしれないけれど、そんなときはご存
 知「ボンド」を爪楊枝の先にチョンとつけて接着しよう。セメダインでは強
 度不足。抜き差ししていたら再び分解します。また、瞬間接着剤では揮発分
 が白く付着するので絶対禁忌。

・6時始針メーターの場合、光を零の部分に届かせるため白いメーターケース
 の一部を削り取らなければなりません。ルーターを持っているならば、それ
 でガリガリ削っていくのがいいかな?。ペンチ&喰切りでパチンパチンと切
 ると楽だけど、メーターケースに皸裂が入ることがある。入れたところでケ
 ースが木っ端微塵になるわけじゃないからあまり気にしなくてもいいけれど、
 この時には瞬間接着剤を皹に流し込めば解決。字が白だから、乾燥しても問
 題なし。(そもそも見えないところだし)

・このとき思ったけれど、バルブが嵌っていない穴がいくつかある。ここに線
 を引っ張り込んでバルブを追加したほうがより美しく見えるかもしれない。
 (推定)

・既出だけれど、バルブの色というのは色つきのキャップを填めて付けている。
 色を変えるのもいいよね。黄色帽子などで売られている。

・買ってきたデワのメーターパネル表面には「絶対」触らないように。
 あれはつや消しスクリーン印刷なので、爪跡が簡単につきます。ついたら最
 後、元には戻りません。汚れても綺麗にふき取る事もできません。油類で拭
 いたりしようものなら一発で印刷がふき取れてしまいます(w)

・メーターパネルを白いメーターケースに嵌めて螺子で止めます。この際「き
 っちり閉めよう」と思わないように。「きっちり閉める」と螺子周りのメー
 ターパネルが「ぐにゅ」と曲がって悲慘なことになります。もちろんドライ
 バー先がメーターパネルに当たるなど以ての外。ダメージを与えたら最後、
 修復できません。

・これは取り付けマニュアルに書かれてなかったことだけど、紙を「◎」型に
 切り抜いて各パネルにはめ込み、パネルをガードさせるといいですよ。大き
 さはパネル直径の3分の2(もしくは目盛りがかくれない)程度で。4〜5
 時方向に切込みを入れて、いつでも簡単に取り外せるようにしましょう。
 材質は曲がらす爪跡がつかず、かつ破り捨て易いことを考慮して、画用紙や
 ケント紙あたりで。これがあると後々の作業が気楽にできます。

・それから念のため、私はメータの針を抜き易いように、針中央の穴に「ほん
 の僅か」グリスや油をつけておきました。

・タコメータ・速度計の針はマニュアル通りに「ごく軽く」つけます。
 小さなメータの針はまだつけないほうがいいです。

・メーターを車に着けて試走。十分に温まったら、撮った写真と見比べて小さ
 なメーターの針を「ごく軽く」つけます。タコメーターはアイドル時850rpm
 の位置に調整。どうにもうまくいかないようなら針を抜いて刺し直し。この
 とき紙のガードがあると気楽にできて、いいですよ。

・納得いく位置に刺せたと思ったら、再びメータを取り外します。
 小さな針は、針を左手で掴んで真中くらいの位置にし、針をチョンと深く刺す。
 針裏の凹みにリミッタ(メータ中央下のプラスチックの凸)が嵌ればよし。
 大きな針もチョンと深く刺す。針を8時方向まで指で動かし、消しゴムのような
 重しで戻らないようにして、針止めを「ボンド」で接着。

・もう一回メータを着けて試走。
 問題がないようだったらメータを外して、針先を左手でつまみ、右手でピン
 セットなど使ってマスキングテープを剥がす。最後に紙のガードの切込みを
 ピンセットを使って捲り上げ、裂き棄てる。

・針にリングをつけるつもりならこの時点で。使うのは「ボンド」。

・いろんなものを元通り付け直して、終了。
みんなが泣く燃料計。
ガス欠寸前でやるのが吉
長々とすみません。

ともあれ、針の抜き差しと、メーターカバーの削りが意外と大変です。
その行程の際にメーターパネルを傷つけたり汚したりしがちですので、
紙製のガードを作って、最後までつけておくとよろしいでしょう。
幌を洗うのにブリスとかアクアクリスタルとかのガラスポリマー使ったら
効果あるかな?試した事ある香具師いる?
>>138
デワメータパネル交換経験者だけど、参考になったよ。
コピペ保存して次回交換するときに役立てようとおもふ。

>>142
ガス欠寸前の判断が微妙に難しいよね。
アイドリングしてガス欠させて、燃料補給用に
ガソリン買っておくか(笑)
>>108
今月のCG誌では、コノリーレザーをクイックブライトでゴシゴシしてるが。
曰く、「樹脂コーティングしてある自動車用皮革にクリームなんぞ百害あって一利無し」
メーターパネルって、プラ板にスクリーン印刷しているだけなんだよね。
ああいうのならば今時はPCがあれば簡単に作れるんじゃないかな。
どなたか自作した人いる?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 00:50 ID:Nfq7EuhT
社外品のオーディオを付けている人に質問です

シートの中にあるスピーカーを殺していますか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 00:55 ID:Nfq7EuhT
乗るときにハンドルに足をぶつけて痛い思いをした人は足を上げてください
三角窓のトンガリに刺さりそうになったことはある
降りるときに後ろ足でハンドルを蹴っ飛ばしたことはある。
152anonymous ◆2zNBrs2JVA :03/10/04 01:16 ID:vj9kbsaD
>146
そうなんですか、ミンクオイルもだめなのかなぁ。108さん、ごめんなさい。
>>150
ある。油断してると刺さりそう
>>148
殺してるっつーかレベルを0にしてるだけ。
混合すると確かに音が濁るからね。
>>148
漏れは未だに純正なんだが、オーディオ交換を考えてショップで聞いたら、
基本的には殺すものらしい。
というのも、ヘッドレストスピーカーは容量?が小さいので、
普通のリアスピーカーとしてつなぐと、最悪スピーカーかデッキを壊すとか。
(逆に言えば、リアスピーカーとして繋げるという事ではあるが…)
詳細は実行した人に聞いたほうがいいかも。スマソ。

>>149


_| ̄|○ <こんな感じでいいスか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 03:22 ID:8P91nAmi
俺、シリーズ2だからヘッドレストスピーカ無かったんだよな。
昔は羨ましかったよ。ヤフオクで落とそうかと何度思ったことか。

今はシート自体替えちゃったのでアレだが。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 03:31 ID:BbaeqIFM
普通に膝でシガーライターポチポチしますが、
なにか?
158anonymous ◆2zNBrs2JVA :03/10/04 03:31 ID:vj9kbsaD
あれ、配線が特殊だとかで、ヘッドを変えるともう使えないんですよね?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 03:37 ID:MZ+5ViTL
ヘッドをビクター製に変えましたけどヘッドレストスピーカー鳴りましたよ
シートをバケットに変えてしまったので今は前後の音量調整で鳴らないように
してますけど再調整すれば助手席側は今でも鳴りますよ
ステアリング交換したときに気付いたんだけど、取り付けるところの
凸が付いててぐるぐる回るあの部品は何のためにあるの?
161160:03/10/04 08:09 ID:Ym1/KYjT
自己レス
たぶんウインカーキャンセルの部品のようですね
最近調子が悪いんですよ、左にウインカー出して曲がるじゃないですか
で雨の日などに、リアが滑った時など急いで直進状態に戻すと右にウインカーが出てしまうんですよ

逆に右にウインカー出してて左が出ると言う事は無いです
同じような方いませんか? 
俺のは右ウインカーキャンセルの効きが悪くなってきた
素早いステアリング操作以外だとキャンセルしてくれない
最近は殆ど自分で戻してる(右だけ)
>>161
>>161
>リアが滑った時
落ち着いて運転しなよ・・・。
165 ◆OpenertYAE :03/10/04 14:01 ID:ODUezuQN
むー。ワイパーアームが抜けませんー。
556かけても固いですー。
リフューザーがプラスチック製だから変なチカラいれたら
われそうで。。。
ディーラーで工賃いくらか知ってる方いませんか?
タダでやってくれるんじゃ・・?
プラスチックのキャップ外してナット外したら、
あとはぐねぐねぐねぐね・・・。
ナットは全部外さない方がいいかも。急に抜けると危ないから。
167 ◆OpenertYAE :03/10/04 14:53 ID:ODUezuQN
タダなんですかねぇ?w
いくらか取られると思ったんだけど。。
アーム交換の新アーム自体、別ルートで
自分で入手したヤツだから工賃とられそうでw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 15:27 ID:SqLjn2DI
俺の車、ホイルロックしないギリを狙ってブレーキングすると
左前が最初にロックしちゃうんだけどそんなもんケェ?
10年物のひび割れタイヤをやっと交換しました。
これでバーストの恐怖から解放されました。
>>169
グリップとかロードノイズとか良くなりそうっすねー、
てか10年間同じタイヤはき続けてたの…?
171 ◆OpenertYAE :03/10/04 18:06 ID:ODUezuQN
壁|∀・) ワイパアームぬけますた。
壁|彡サッ
なんか最近リアからシャーシャーとタイヤの回転にあわせた
ような音がする。なんなんだろう
タイヤハウス内の何かがタイヤに干渉しているに300ローター
最近妙に燃費が悪化したので、休日を利用してあちこち点検してみた。
するとリアのパッドが引きずっているのを発見。カスがあまり出ないパッド
だったのでちょっと盲点だった。いま燃費計測中だけど、なんかいいデータが出そう。
たまには点検した方がいいみたいだね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 19:48 ID:G8B1mYiB
NA8Cのシリーズ1で、ビルシュタイン社製ダンパーなのかを確認したいのですが、どこを見たら分かりますか?
>>175
ハンドルをメイ一杯切って、サスを見りゃ分かるだろ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 20:55 ID:kwWnXk9T
最近ここでももろこしでもアホみたいな質問多いね。
178169:03/10/04 21:07 ID:xlNEMQnL
>>170
訳あって5年位車検通さずに車庫で寝かしていました。
前のタイヤはD社のW1でした。
漏れには2チャンとコーンズ板同じに思えるけど(w
>>168
パッド・ローター・フルードのエア噛み・アライメント・タイヤ・ショック・
ボディのヘタリ・ブッシュ…あと何があるかな…
要するに、原因特定は一個一個しらみつぶしするしか…。

あと言うまでもないかもだけど、見るときは左だけ見るんじゃなくて、
左右を比べないと駄目だよ。

ま、漏れならショップに持っていくかな…面倒だしw
>>168
左右の重量バランスにかなり差があるとか
俺のNAも結構ヘタって来たから、Dテクでリフレッシュして貰おうかな。
JOYFASTの方がいいかな?祭りを見ていると不安になるのだが・・・。
JOYFASTに直行したほうがDテクの手数料分安くなるはず。
ハードトップ付けたら、もう空けるのめんどくせ。
幌外すか、軽量化に。
JOYFASTは初めて行った時、店の場所よくわからず
あの周りぐるぐる回っちまった
みんなロードスター専門の店が近くにあっていいなぁ。
タイミングベルト交換に出してて代車のムーブからロードスターにのったら
視点低いー!ブレーキよえー!
となんかロードスターに乗り始めたころの感じを思い出した。
10分で元にもどったけど。
あとブレーキはなんとかしたほうがいいなと思った。
187前スレ932:03/10/05 12:33 ID:xN1iNQaC
前スレに書いたH3年式、NA6 Vスペグリーン、走行2万8千キロの
中古車を見に行ったんだけど、外装直し(板金&全塗)や
バッテリー交換で25万もかかってしまう事が判明しますた。
車検は来年6月まで残ってるので取り直しは止めんだけど、
支払い総額75万円。(更に冬タイヤ買わなきゃ)
いじってある場所は社外ホーンとPIAAライトだけ。

一応仮契約で帰ってきたが、今日中に契約しそうな予感・・・。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 12:56 ID:x/dHWX4L
>>187
やめと毛
>>185
俺も同じ!
初めてで一発で行けたら偉いよあの場所は
>>187
うーん・・・総額75マソならもっといいのがありそう・・・
総額78万でH8のNA8C買いました。(半年ほど前)
走行距離9万オーバー
DHT付き
タイベル交換済み
幌ぼろぼろ

気に入ってしまってその日に契約

今まで
バッテリー交換
デッキ交換

等などを強要されてますが、なんだかんだで気に入っています。
バッテリーとか消耗品はいずれ替える物だから程度に余りこだわらない方が吉だね。
デッキも替えるか外すでしょう、大概。
>>187
背中押せないっす
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 16:25 ID:TyS1gqVJ
>>187
同じNA好きとして言いますがやめておいた方がいいと思います
中古車の走行距離はマジあてになりません
平成3年式でその走行距離は疑いを持たずにはいれません


大切なのは前オーナーがどれだけその車を大切にしていたかということ
外装直し(板金&全塗)必要とはどれだけ痛んでいるのかわかりませんが
かなりのものなんでしょ?

>H3年式、NA6 Vスペグリーン、走行2万8千キロ

だそうですが、走行距離以外は別に掘り出し物でもなんでもないですし

今平成15年ですよ
・・・って年式言うならNA乗るなよってことになりますがw
古くても平成7年以降くらいの物にしておいた方がいいと思います
車は走行による痛み以外に経年劣化というのも重要です

75万という事は車両本体で50万
予算がおいくらなのか知りませんが私なら後10万出して
平成7年式 NA8C 走行距離5万前後 総額85万
の物にします
おまえら、ヒキオタみたいに車いじってばかりだな w
NA乗ってんだったらもっとドラテク磨けよ ww

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 16:41 ID:La1xHYlV
>>187
わたしも素直に年式の新しいNA8にすることをお勧めしたいです。
なにかNA6にこだわる理由があるのでしょうか?
車なんてチョコチョコ買うもんじゃないんだから80マン持ってディーラーに行ったほうが良いNAに出会えるかモナー
198H3 NA6 Vsp海苔:03/10/05 20:35 ID:AcM2EOrP
いえてるー。
走行距離あてにならんから、Dのほうがマシだし。80マソ持ってD逝け。
何故板金塗装がそこまで必要なのか知らんが、それじゃ事故車じゃねーか?
叩くってことはアライメント狂っててもおかしくないし。
D逝って、無事故車探せー。後悔しないためにモナー( ´∀`)
愛地の瀬戸で黒猫大和のダイナに赤のNAが潰されたらしい......
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 21:18 ID:UbFfBpxv
程度のいいNA探すのは難しくなってきたね(´・ω・`)
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 21:33 ID:SCFZx/00
ヘッドレストスピーカーの件だが、おれはつなげている。
ショップの人には、やめといたほうがよいといわれたがつなげてもらった。

音もわれずにちゃんとうごいている。
程度のいい物なんて無いでしょ。
程度がよければオーナーは手放さないだろうし、程度が悪ければ手放すだろうし。
程度そこそこでレストアしてくと程度の良い物に見えてくるよ。
B6エンジンがへたれてるなら、マツスピにでも持ってって30万くらいで治してもらえばいいし。
その気があるなら部品を取り寄せてダメな個所治していけばいい。
80万出すなら、込み50万くらいのを探してゴネたほうがいいんとちゃうんかと。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 21:39 ID:odgthvuK
せいぜい参考程度にしといてください・・・・
http://bestranking.misty.ne.jp/gamble/enter.cgi?id=abiek
>>202
そんな金があるんだったら皆NB3買ってるよ
金が無いからNA探してるんだろうが
>>204 漏れ、NB嫌いですが何か。NA好きに何言っても無駄。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 22:21 ID:H7GVR9zc
>>そんな金があるんだったら皆NB3買ってるよ

そんな金があったらNA買ってなおすね。w
NBイラネ
NAがNBより勝ってる点あるのか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 22:26 ID:TyS1gqVJ

  フ ォ ル ム
“スーパーカーライト”
NA=旧型ザク
>>209
イイ響きだ
NAとNBはもう別の車のような気がする、
NBみたいな車は他にもあるけどNAみたいな車は他に無いし。
てゆっかNA海苔はNB嫌いな人多い?
>212
きっとNCが出たら、
NA/NBとNCはもう別の車のような気がする。
とかいい出だす奴が増えるんだろうな・・・・。

>207
登録台数
25歳。
去年まで漏れのNA6CEは自慢だったけど、
親類のNB3が先日納車されて2週間で100%NB派に鞍替えした。
一度乗ってみなよ。

嘘かと思われるかも知れないけど、家の近所の県道で140m位の試乗で
マジでNA6との違いがわかった。つまりNA6CEですら最新のNB3には
かなわないと言うわけで、それだけでも個人的にはNB3がホスィです。
>>213
好きだが好きの度合いがNAと比べてかなり差があるだけ
NAでもNBでもな。
どっちでもいいんだよ!

自分のロードスターが一番カワ(・∀・)イイ!

これが真理
>>213
本スレ見ててもNAに偏見持ってる人多いからなぁ…

>>217
ソレダ!(・∀・)
みんな自分が一番だと思ってる車に乗ってるわけだからそれでいいじゃぁ〜ん
中身だけなら圧倒的にNBの方が上だけどな。
>>219
工業製品なんだから新しいければ新しいほどいいのは決まってる
でもただそれだけじゃないんだな・・・。

NBも何回か試乗していいとは思ったけど自分が乗るべき車じゃないと思った。
221Green ◆GreenFM3n6 :03/10/06 01:09 ID:oh9G39h6
と言いつつ、NB乗りには元NA乗りが多いw (・∀・)
ベタネタ久しぶり
住人も入れ替わってるってことだな
あげ
ところで、ユーロテールはやっぱDQNですか?
>>225
自分が好きなら何の問題もないと思いますよ
つまり中身がNB外見NAってことか・・・
>>217 激同、ロドスタ万歳

>>218
多少ボロでも自分のロドスタだから、かわいく思えるんだからいいよね。
NAでもNBでもさ。どっちでもいいんだよ。
漏れはNA海苔だけどNBをレンタカーで乗ってみたいとは思うし。
ロドスタまんせー
NBは重過ぎる。

とてもじゃないがライトウェイトスポーツとは呼べない。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 11:17 ID:4o63tZZL
>>229
そんなこと言ったらスーパー7乗りあたりから笑われるぜ?
スーパー7が嫌ならエリーゼでもいいけどさ。

NBは確かに絶対的にはNAより重いけどさ、
でも「重すぎる」は言い過ぎではないかと。
現代の基準で出来うる範囲の
「ライトウェイトスポーツ」だと思うよ。
漏れはNA6→NA8と乗り継いでいるが、
NBはNBで、あの剛性やら装備やらで
よくあれほど軽く仕上げたと感心したよ。
むしろBMWのZ3あたりに乗ってみな。
それこそ「重すぎる」。

>>217-220>>228の言う通りだよ。
いつまでも粘着してないで、いい加減切り換えれ。
確かにセブンやエリーゼと比べるとなんだけど、
NA特に1.6はギリギリライトウェイトと呼べた。

個人的には1dが境界線だと思ってる。
NB乗るぐらいだったら無理してでもエリーゼ買うよ。
あとロールセンターが低くなったせいでひらひら感が無くなったのが痛い。
今のNBはまったくの別物だね。
単なるスポーツカーのカテゴリだと思う、Z3と同じように。
しかし229で初カキコしたのに粘着扱いかよ。

ここの連中はどうかしてるよ。
234230:03/10/06 11:38 ID:4o63tZZL
>>231
釣られるのはなんだが、
【ライトウェイト=1d以下】
という考えのヤシは多いよね。

その考えは否定はしないけど、漏れは個人的に
車重なんて単なるカタログスペックだと思ってる。
だってクルマを運転しただけで1d超かどうかなんて
分からないワケでさ、要するに感覚的に「軽快だな〜」
と思えるクルマなら「ライトウェイトスポーツ」と
呼んでもいいと思う。ま、確かに軽快さで言えば
NA6>NA8>NBだけどね。
デヴが車重うんぬん言ってるの見ると蹴りたくなる。
いい加減NANB論争飽きた
各々好きな方に乗ってんだからそれでいーじゃん
204 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/10/05 21:56 ID:eg955zgj
>>202
そんな金があるんだったら皆NB3買ってるよ
金が無いからNA探してるんだろうが

こいつが発端か…

とりあえずこのスレではNBは禁句だな。次からテンプレに入れてくれ。
NBハウンコ
NBハウンコ
NBハウンコ
NBハウンコ
NBハウンコ
クソスレあげんなよ
NA好きな人が多いだけに(その為に隔離されたわけだし)、
NBな話題はちと好ましくはない。
マターリいこーぜ。

>>202
金が無いなら軽自動車にでも乗ってなさい。経費かからなくていいよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 13:46 ID:2FDIrCja
NA海苔って心が狭いね。
242240:03/10/06 13:47 ID:WcoIOPjH
>>204 だった。すまん。

NA好きだとは言えども、うちの車も12年物だしなぁ。
まぁいいかと思って乗ってるんだが。
>>241
心が狭いと思うほうが狭いと思われ。狭いのは一部だと思うがどーよ。
旧車の欠点を許せる寛容さがなければNAには乗れない。
メーターパネル、僕も変えていますが、ひとつ注意点。
(特にオッドがデジタルのNBは)メーター脱着していると、
走行距離をごまかしてる可能性がある、と見る中古車やさんもいます。

リセールバリューなんて関係ないモンね、と思えない人は
止めといたほうがいいかも。
NAごときであれこれ言ってちゃ洒落にならんよ。
キャロル360が好きで乗ってる人だっているんだし。
もはや似たような境地だと思うんだが?
ここは糞NA海苔共ばっかだな
だから糞スレあげんなっていってるだろ
あのぅ・・・
激しくNAが欲しい!! のですが・・・
街でみかけるNA乗りのほとんど全部が・・
なぜはキモイマンばっかりなのですよ・・・
キモイマン2人でNAに乗ってるのが多すぎるのです・・・
とにかくNAに乗りたいのです!
でも自分がキモイマンだと思われるのが怖くてふんぎりがつきません・・

こんな私はどうすればいいのでしょうか?
>>249
十分キモイマンだと思われ。
>>249
自分がキモイマンになるのが嫌だ、と思うのなら、お勧めしない。
自分はNAの乗ってもキモイマンにはならない!と思えないのであれば、
きっと君もキモイマンになっちゃうよ。

これは、車だろうと何だろうと一緒。気の持ちようだと思うけどね。
>>251
アドバイスありがとう♪
自分は眼鏡かけていますが、NA乗る時は外した方がいいでしょうか?
頭髪の薄いのは帽子でごまかすつもりです。
きもいまんは車に乗ってても乗ってなくても気もい万
>>252
わるいな、漏れメガネだよ_| ̄|○
ただ、マグネットでサングラスが装着可能なメガネなんで、
昼間はサングラスにして運転してるけどね。

漏れは昔、バイク転がしてた頃からメガネ。
以前は「コンタクトは風が巻くと目が痛い」と相場は決まってたモンで。
最近のコンタクトはどうなの?
ハゲメガネのくせにキモイマンと思われたくないってのはどういうことよ。
整形すれば?
整形、植毛、視力回復手術の三点セットで
>>249
オマエがいちばんまわりの目を気にしてるくせに
他人のことをキモイとか言うのはやめれ。
人を見た目で判断するオマエこそ人間としてキモイ。
NA乗りがみんな、人に見せつけるために
オープンにしているとでも思っているようだが、
単純にオープンが好きだからそうしてる
人が大半だと思われ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 17:37 ID:i4BjdQPA
実際オープンにして気になるのは最初だけ何年も乗ってりゃ気にならなくなる。
つーか、気にするほど周りは見てないもんだ。
>>249
キモイマンの例をあげてみてよ。
その反対をやればいいだけだと思うんだがどーよ?
かわいい女の子でも横に乗せてさ。それが出来ないなら君も同じだ。
>>249
つか、釣りだろ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 18:18 ID:eDaQKmsV
しかしロドスタ海苔にも2チャンネラーが増えてきたなあ。
目くそが鼻くそ笑ってどうする気なのかと小一時間・・・(w
LSD付けてる人に聞きたいんだけど、
1・5WAYとか2WAYとか色々有るけど、
お勧めはどれかなあ?
用途はジムカーナや峠で、町乗りもします。
KAZZとか狙ってるんですが。
ご教授願います。
>>254
俺はバイク(メットはフルフェイス)とNA8の両方乗るけど
問題ないよ
最初はちょっと風を感じて不快感があるかもしれないけど
直ぐに慣れるよ
ちなみにソフトコンタクト使ってます
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
>172
ブレーキパット大至急交換するべし