【MINI】新型ミニを愛するに足るか16【0∈∋0】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
誰も立てないので立てました。
殺伐としたMINI乗り同士の戦いの場、ついに16に突入

前スレ:http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061788372/
2
車は趣味じゃないけど運転は趣味だ
4GO!GO!:03/09/25 00:34 ID:jUQCRlN5
俺も最初206迷った。けど向うはいろいろ選べなかったし作りは断然MINIがいかった!
だからMINIにした。国産のちっこい奴のつまらない走りは…。
結局やっぱりいろいろ考えて猫足よりゴーカート選んだ。アルファとかはスタイルが気に入らなかったし。
>>3
じゃ、クルマは何でもいいんだ?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:36 ID:cJNno2xZ
>>4
単に移動のツールで、これが積めなくてはとか、
何人乗れなくては、といった条件がないなら、
新型ミニを選ぶひとは多いんじゃないかなぁ。
別にクルマ趣味じゃないけど。
運転が趣味だから車選びに気を遣うんじゃないか
A3のDSG?だっけ、乗ってみたいなぁ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 01:57 ID:4dBtuuyL
なーんとなく、MINIのMTで毎日通勤したら、カチョイイかも、と脳内で思ってるうちに、
本当に欲しくなって、Sを買いますた。
なので、走りの点はあまり考えていなかったなぁ。

MINIがゴーカートって感じはしないなぁ。
ゴーカートって、もっと違うんじゃないかなぁ。
どれって言われても、ちと思いつかないが、まあアルトワークスとか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 02:39 ID:8sP0ql8N
Peugeot307かMINIかで迷ってるのはわし位かな。
デーラー行って307がけっこうでかいことに初めて気が付いた・・・
>10
あれはミニバン
MINIの対抗馬としてルーテシアとかヴィータを考えたやつはいないかな?
こいつらはMINIと違って後ろ姿がセクシー(顔はまずい、という説もあるが)
走りもルーテシア2.0はクパSよりも評価高いし(オートカー参照)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 06:52 ID:Hb2I+55i
MINIの純正バッテリーはBMW製?のようですが、
実際どこがOEM供給しているのでしょうか。

型番も見受けられないし・・・、なんだか電池本体にゴムの細い管が刺してあるし・・・。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 08:19 ID:c8yF/CbS
>>7
本当に運転が趣味のヤツは、軽四だって喜んで運転してるよw

>>13
例によってBMWの仕様通りにつくれば、どこがOEMしても
同じってやつじゃないの?
日本電池とボッシュと、数社が入れてるのかもね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 09:26 ID:4dBtuuyL
ウチはヨメの乗っていたプジョ206を売って、MINIsにしたのだが、
軽快って点では、206の方が上だったなぁ。
まあ、たしかにパワー自体はMINIの方があるんだが。
プジョもそれなりに楽しかった。
206と悩む人は多いと思うが、307と悩むってのは、面白いね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 11:31 ID:VPBEaCCX
ミニはライトウェイトとは感覚が違いますね。206みたいな軽快さより
どちらかというと重厚さという方が似合ってる。どちらもそれぞれ楽しいですよ。

ミニはクルマが全体的にかっちりしてるからその辺は好みの問題でしょうね。
>983
ここの人たちのほとんどは「いじる」って時点で馬鹿扱いしてくる、
旧ミニから乗り換えた私には自分の1台というのを作りたくはないのかと考えてしまう、
自分はDIYでちびちびやってるが、
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 11:59 ID:ptPxquw0
いじって、自分らしく(バカはバカらしく)するのは勝手といえば勝手。

あのバランスで完成されてるクルマをいじればもっとよくなると思って
いるのであれば、ちょっとどうかとw チューンはあくまで足し算と引き算だと
認識しているのであれば好きにいじればいいと思う。同じ嗜好じゃない香具師には
おすすめできないクルマになるけどね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 12:14 ID:ZAKt02C1
自分だけの一台ならいいが、ショップ市販品のポン付け君、デメリットを無視したエゴイスティックな改造君が叩かれてると思われ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 12:53 ID:GT/+wfHQ
○○のサスキット、入れました、××のホイールにしました、ホット△△付けました。
すごいですー、別のクルマみたいですー。
とか言ってる香具師に限って、4輪の空気圧がばらばらでも気がつかなったりするんだ
よね。そんなに鈍感なのに、ポン付け製品を付けたときの違いだけは分かるのかと…(ry
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 13:01 ID:TBtoLTfI
無理して兼ね掛けても、のらんで磨いてるだけ・・・・・・・だろなオレモホシケド
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 13:30 ID:OcswmkLr
旧miniが発売されて何年たつよ?
ノウハウも豊富でアフターパーツも充実して、経験もあるショップも数多い。
性能や快適性を度外視してもminiを選ぶ理由や車好きでツボにはまる人がいるのも事実だ罠。
だけど、NewMINIは1年半だぞ?何もかも手探りの状態だったにも関わらず、改造のお手本を
旧miniに学ばず、BMWの3シリーズの中古をDQNが弄繰り回すような方向が多いからだよ。
新車の保証はおろか一本めのタイヤも使い切らず、サスにあたりもつかない間に交換交換!だ
必要性にかられての交換ではなく、交換したという事実を自慢や報告したいがために,,,

23GO!GO!:03/09/25 14:28 ID:jUQCRlN5
旧miniもイジル人がいたからノウハウも蓄まっていったんだよ。他の車だってそうだよ出たばっかりのころからイジリ倒す人(少数だけど)がいるからノウハウが蓄まるのかと。
まあ俺はそこまでやる気はないけどホイールはかえたいな…。標準はあんま気に入らないし。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:30 ID:Ctoj+2HL
> BMWの3シリーズの中古をDQNが弄繰り回すような方向が多い

確かにそうだね。そういう香具師ってmini系のショップじゃなくて、いわゆる
BMW系チューニングショップに行くんだろうね。BMW系ショップってほとんど
クルマ(機械)のこと分かってないからなぁ。あんなところで聞いた話を真に受けて
イジってのか。もしかするとビルシュタインだとかアイバッハなんてのを入れてるのかな。
ホットなんとかとか? だったらイタイわけだよ。
新型ミニの完成度なら、そうだな1年はノーマルで乗りつつ、どこにどうやって
手を入れたら自分好みになるかなぁ、なんて考えていくのが楽しそうだね。
買ってイキナリ手を入れるなんて、もったいなさすぎ。だったら中古でも買えばいい
のにねぇ。
車好きになって小金ができれば誰もが通る道。
ハシカみたいなもんだよ。ほほえましくていいじゃない。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:34 ID:TBtoLTfI
遅い車はいじってもおそい。のまるクーパーでポルシェおっかけれるの。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:42 ID:RIz146zo
>>25
車好きなら機械工学でも勉強すればいいのに。金積めば何かよくなると勘違いしてる
香具師が大杉。それでは車好きというより、車をネタにしてタカられてるだけw

速い、遅いという貧しい価値観しかないのか?
新型ミニは少なくともスピード命のクルマじゃないからスレ違いだよ >>26
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:50 ID:hjV8Spns
モローによれば、
BMWのハンドリングは出たてはダメだけど、2〜3年後絶妙なセッティングに改善されるみたいだね。
Miniもそうなのか?
>>27
漏れは整備士二級取るのに学校通ったけど
そんな学校内でさえそーゆうヤツはいるよ
何年かするとみんな気づいてまっとうな改良に着手するか
弄るの自体やめちゃう。
最初のうちはなんかやりたくなっちゃうんだよ。
そんな攻撃的じゃなく、あたたかい目で見守ろうよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:56 ID:KWvwS5bX
>>28
まだ2〜3年経ってないからわからない。

>>29
攻撃的とも思わないけど。あのくらい言わないと耳を傾けないから、多少過激に
言ってるだけでしょ。やさしく言って分かるようなら、整備士学校の先生の言うこと
だって分かるはずだよw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:57 ID:yNpHQJi6
>>28
可能性あるね。
まあいまもっている人は初物買いなんだから
それなりに価値はあるし満足しているんだし。
無い物ねだりしても(笑)がないから諦めるべし。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:57 ID:KWvwS5bX
>>28
まだ2〜3年経ってないからわからない、けど最近ステアリング機構は改良されたみたい。
剛性があがってる。追加情報ですた。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:58 ID:hjV8Spns
>>30
超即レス、サンクスコ。
発表・発売は2002年だっけ?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 15:07 ID:hjV8Spns
>>32
THX!
miniのデザインが凄く気に入ってるんですけど、試乗した際、ハンドリングに改善
の余地アリ、と判断し現在に至ってます。これが改善されれば即買いたいのです。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 15:19 ID:+tGh/s42
バカ車の改造費が世界の恵まれない子供達にまわりますように。
               _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |  
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: ! 
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ 
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
ミニにタコができました。
>>30
みんな数年たつと勝手にハシカもなおってアホな改造しなくなるよ
逆に「やめとけやめとけ」なんて言い出すし。
勝手になおるんだからあたたかく見守ろうってこと。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 17:29 ID:Hb2I+55i
そうだな、せいぜいカーナビかフィルム貼るぐらいにしとけ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 17:33 ID:jUQCRlN5
はげ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 17:45 ID:xGrWXrf5
>>39
別にはがさなくてもいいだろう

>>37
そのうち分かるようになるから、今はあたたかく見守ろうなんて大人が増えたから、最近の
ガキは増長してるんじゃないかな。
アホなことをしてると認識している大人は、「それってアホな行為なんだよ」とガキに忠告
するのも大事なことだと思う。
それぞれの信条にしたがって忠告したい香具師には忠告させておけばいいし、黙って見守る
というなら見守っていればいいんじゃない?
いちいち「見守ろうよ」なんてここで提案する必要は感じないな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 17:54 ID:6WGSHpF+
>アホなことをしてると認識している大人は、「それってアホな行為なんだよ」とガキに忠告
するのも大事なことだと思う。


R50相手にして感じたね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:29 ID:Bjm5kU+m
>>22
禿同。

Sに乗ってますが、納車から3ヶ月、ノーマルのままです。
エンジンの回転落ちが悪いほかは、満足してる。
サスはやっと落ち着きを見せ、自分もこの足にやっと慣れてきた。
DSCをオフにした状態でやっと思いのままに(レベルはたいしたことないが)
操れるようになった。まだサスに不満はでてこない。
タイヤに多少不満はあるが、もっとすり減らしてからホイールごと交換しようと思う。
その間でもっと腕を磨こうと思う。もっとも、そんなに金に余裕があるわけでもないし
だから、買ってすぐにあれもこれも交換する金余りの気が知れない。ノーマルの状態を知らず
(わずか数ヶ月でわかる奴なんてMini海苔にいるのか?)まして、CVTでサスをすぐ交換なんて
格好だけでやってるとしか言いようがない。

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:46 ID:AjP2nDu/
格好だけでやるというか、その結果をオフ会やホームページ上で自慢したいらしい
田舎でネットも無くて一人だったら交換するかな?しないよなあ...
>>22
俺も激しすぎる程同意。3シリーズみたいにしてしまうの部分にワラタ
>>40
そこまで目の敵にするようなことでもないでしょ
増長ったって犯罪おかしてるわけでもなし。
どーせ聞く耳もたないしすぐ気づくんだから言っても無駄。
それじゃ単にストレス解消してるだけだよ。
>いちいち「見守ろうよ」なんてここで提案する必要は感じないな。
逆に言う意味も必要も感じない気が。

>>40さんは話の出来る人だと思うからこうしてレスしたりするけど
聞く耳もたないヤシに2ちゃんで説教しても、それこそ「アホな行為」だよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 20:56 ID:15n0UnUZ
自分好みの仕上げが出来る、ってのがこのクルマの特色でも
あるとすれば、まああれこれこだわるのもいいんだけれど。

ネットで見るのはなんというか・・・不健康なルックスなのばっかりなのが
どうも・・・性格的にそういうクルマには思えないだけに・・・
PTクルーザーを改造したほうがまだネタにならんかな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 21:11 ID:VPBEaCCX
>>44
> 聞く耳もたないヤシに2ちゃんで説教しても、それこそ「アホな行為」だよ。

ここでのカキコを見て、あるいは話に聞いて読んでみて、ひとりでもアホなことから
足を洗えるのであれば、敢えてアホな行為と言われようと、匿名掲示板に書くことに
意味を見いだすのもいいと思うんだが。

なーんにも考えてない香具師が、周りに流されて3298なんてナンバーにしようとしたり、
ホットなんとかを付けようとしたりする前に、よく考えて思い直すきっかけになれば
この上ない幸せってことで。

>>45
んだぁね。とりあえず車高下げて、カフェレーサーっぽく、、なんて安っぽいクルマじゃ
ないと思うんだけどなぁ。確かにPTクルーザーなら、『遊んでるねー』って冗談として
分かるんだけど。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 21:17 ID:ggwJNpUd
>>46
少しばかりマジレスぽくて痛気味だが、俺も胴囲だ。
MINIに関しては改造は限りなく似合わない。

つーか、いじくられたMINIで
なるほど。と唸れる車に出会ったことが一度たりとも

無い。

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 21:27 ID:WZajl7Ph
MINIPOWER買ったが、写ってるクルマ3298が圧倒的に多い。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 21:27 ID:J+9N4gar
外観に限ってだが。

何でも自分なりに金・労力・時間などなどを注いで工夫を加えていげば、
どんどんかわいく見えたり自慢したくなったりするもんだよな。

でも、端から落ち着いて見てみて、
それでも本当に、いじくったMINIが
元の素MINIちゃんより格好良くなったって言えるか?

そういうMINI、俺は見たこと無いぞ!!すまんが・・。

誰でも俺のMINIが最高と思っているんだろうけど、
もう一度、MINIのよさっつーもんを、
初心に返って見直してみていいんではないかい?

俺は、こう言うと
それこそ自分の中だけの感覚なのかも知れないが
あの近寄りがたいほどにでき杉たスタイルに惚れたな。
近寄りがたい=汚したくない
ということになるが・・。

余計な飾り立ては俺には考えられないです。
>>46
それなら「アホな行為」をきっかけに、まっとうな改良や整備に目ざめる可能性も否定できないのでは?
そこまで考えての行動なら「やめろやめろ」じゃなく
「こういう理由でやめろ」っていうべきで、
そこまでやらなきゃならんのならマターリ見守ってた方がお互いよくないかな?
ヤン車にしたりレーサー風にしたり、たとえ勘違い弄りであっても
基本的にはどういう風に弄ろうが自由だし。
触媒とっちゃったりとか倫理的法律的ににゆるされない改造をのぞいてね。
51MINIPOWER:03/09/25 21:37 ID:4A2S6EMC
>>44
九州じゃ売っとらんばい。欲しかー。
普通に本屋にあるんね?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 21:39 ID:ZAKt02C1
たぶん、同じ車って事で『アフォ同類』って思われたくないから非難してるんだと思われ

個人的に、AUDI TTとかも外観いじりたくない車、新甲虫、PTはいじっても洒落になる車と感じる
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:05 ID:b0ulIu2F
>たぶん、同じ車って事で『アフォ同類』って思われたくないから非難してるんだと思われ
自分の認める価値観以外の存在を許さないということか?
はっきり言って傲慢以外の何者でもないな
他人は他人、自分は自分だよ
>>51
東北は仙台でもおいてる店はデカイとこだけみたいだった。
カネコ出版(tel 03-3553-6605)に問い合わせて調べたくらいだった。
勤務先に近い書店で3件だけだった。

51もカネコ出版に電話して聞いてみてちょ!

55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:19 ID:15n0UnUZ
いじるか、いじらないかだけど、
旧ミニは旧来のイメージに現代の先進装備を盛り込むだけで楽しい
クルマだったのかもね。

その点NewMINIはデザインから一括でまとめあげちゃった感があるから
他車のようなガチガチ改造をするしかないかもしれませんな。

確かにあんなフォルムで18インチとか履けちゃうのは面白いのかもしれない。
そういうのがBMWの推奨する「MINIのイジり方」・・・なのか?
わしゃナンバーあれこれは好きにすりゃあいいと思うけど。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:56 ID:kuFdV86e
趣味車だと思ったのだが、、、、、、、
ここでは、ノーマルマンセーと言うことで完結でつか(´・ω・`)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:59 ID:hjV8Spns
参考になるかどうか判りませんが、モローによるminiの評価です。

キャラクター『英国生まれ、ドイツ育ちの日産Be-1』
総合点:36/100
コンセプト:ローバー本家の血を引くミニのパイクカー。
でもDNAは繋がっていない。中身は普通の今日的FF車。
ミニのイメージを翻案して、いかにも受けそうに仕立てた「皮」を被せたに過ぎない。
その意味ではニュービートルも同工異曲だが、原型との技術差異が小さい分だけマシ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:59 ID:S8FkupA9
>>53
すぐこうやってキレるのも、増長のひとつの形態なんですよ。
人の言うことを悪意にしか受け取れないタイプですね。
逆ギレという言葉をよく聞くようになって久しいし、
「最近の若いひとは、怒られ慣れてないから…」というのも
よく聞かれますからね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:02 ID:S8FkupA9
>>50
> そこまで考えての行動なら「やめろやめろ」じゃなく
> 「こういう理由でやめろ」っていうべきで、

こういうのも一種の逆ギレの仲間。結局、他の人が善かれと
思ってやってることに、いちいちケチ付けて、あそこがよくない
ここがわるいと非難する。そう思うのであれば自分でそういう
レスを書けばいいだけ。完全に出来ないならやめとけという
いい訳にもなっているね。

学校の先生が子供にバカにされるようになったのも、こういう
ケチだけ付ける風潮が底流にあって親が先生を非難すのが原因の
ひとつだと思う。
>>58
わかるわかる。
「他人は他人、自分は自分だよ」なんてのも、渋谷センター街
なんかで恐喝やってるギャングのセリフだよなぁ。俺の勝手だろ、
お前に関係ねぇだろ、構うなよ! と。

何が理屈に合ってるのかということを考えるだけ理性がないのか、
考えると自分が間違ってることが分かるのであえて思考停止してる
のか。その両方かな。
他人に迷惑かけてないだろ?
俺の車なんだからどういじろうとかってだろうが!!




つーのも援助交際してる連中のセリフと同じ
>>61
勝手じゃないとでも?許可必要?

気にくわない、自分と意見が違うから攻撃って
イラク攻撃のアメリカといっしょ
>62
おいおい、日本語読めてるのか?
>>63
何にでもつっこみを入れてみたいお年頃なんでしょw
剥げしく勘違いなつっこみではあるが。
>>63
日本語が読めてそれを理解出来ていれば >>62 のようなカキコは
あり得ない(藁

で、また58が言ってるパターンで、すぐ攻撃とか認識して
逆ギレってやつだな。分かりやすい。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:16 ID:iYsYPhqV
俺も結果的に車高短+17インチなんだが、過去20年のモータースポーツ経験
を基に本来の良さを壊さずに仕上げたつもり。
基本は安全快適買い物仕様です。
でも見た目だけではDQNと思われてしまうのだろうな。別にいいけどねw
買い物仕様で車高短というのもおかしな気がするけど、メリットデメリットを
理解した上でやっているのであればいいと思うよ。多くの人にとっては
車高短+17インチは苦痛だろうけど、本人が納得しているわけだし。
6866:03/09/26 00:39 ID:iYsYPhqV
>67
段差の大きいところでたまにドンと突き上げ感がある程度かな不具合は。
今まで脳みそをシェイクされるような車ばかりだったので極楽ですw
ボヨンとした動きはどうしても違和感があるのですよ。
別にどういじろうが改造しようがいいじゃん
ギャング(って言い方も激しくオッサン臭いが)や援助交際と同列に扱うほどのものでもなし。
自分がそういう課程を経て、気付いたばかりだと他人にとやかく言いたくなるから
しょーがないっちゃーしょーがないが。
たしかにオレもそんな時期あったから
無駄な改造←あー、そんな無駄なことしてるなー、はやく気付けよーと遠くから見てる
それを頑なに否定するヤシ←あー、そんな小言いってた時期もあったなーやめとけやめとけーオッサン臭いぞー
たぶんオレより経験深い人はオレを見て「おまえもやめとけー」なんてROMってるんだろうなあ
>>69
はははは。いると思うよ、そういうROM。たまには経験を踏まえてひとこと
書いて欲しいね。
そして若者に助言するが、年寄りの言うことは少しは聞いた方がいいぞ。
年寄りは、明日の藻前の姿なんだぜ(w
藻前もいつかは年寄りになって若い日のことを懐かしく…(ry
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 01:00 ID:9qKeLJVM
まあともかく他人の言う事をいちいち気にスンナという事で。
>>70
年寄りとかどうのこうのじゃなく、
経験者って意味でならありがたく意見聞くよ。経験は年齢の上下じゃないからね。
>>70氏よりもっと経験深い人は>>70氏を見て「まだまだ若いな」ってROMってると思うよ。
っていうかオレでも思う。小言いいたくてしょうがない時期オレもあったから。
それからいくら経験つんでも若かった時の気持ちをわすれて上にたったつもりにはならないほうがいいよ。
誰にも聞く耳持ってもらえなくなっちゃうから。
>>72
言われた方は聞く耳を持ってなさそうって認識してるから
69とか70みたいなカキコになるんだろ。自分が経験なかった頃に
やっぱり聞く耳が無かったと自覚してるのかも知れないが、
とにかく痔核はしてるようだ。
小言を言う方にはそういう自覚があるから「まぁ聞けよ」という
書き方になっているんだろうが、一方で言われてる方にはそういう
認識があまり、もしくはほとんど無いのが問題じゃない?
聞く方の問題と思われ。
親父共の会話uzeee
聞く耳持ってないって点でどっちも同じだっていうことに気づかないんかな…
>>75
で、結局ほくそ笑んでROMってるのがオトナとか
言い出すんだろ(藁
だから若いやつらが増長するだって、昨日も同じこと
指摘されてたじゃんか。
若い奴が聞く耳持たないのも、年寄りが頑固なのも昔からなの。
それを分かったようなことを言って年寄りが黙るようになったから
若い奴がとんでもないバカやるようになったんだよ。多少のバカ
なら昔の若い奴だってやってたけど、今どきの若い奴のバカは
度を超えてるだろ? それは若い奴だけじゃなく、黙ってる
年寄りにも責任があるんだと思うぞ。
>>76
一番大人なのは、そういう若いのを焚きつけて
つまらないパーツを買わせて儲けている
ショップのやつらだろ(藁
>>76
増長って何よ?上でハシカみたいなものだからそのうち気づくって指摘されてたじゃんか
暴走族やら犯罪やらなら大いに注意警告してしかるべきだけど
自分のminiを弄るのがそんなにいけないことだろうか
見当違いのこと声高にさけんでも誰にもとどかんよ
>>76さんの言う増長ってなに?>>76さんの意にそぐわない改造のこと?
別に度をこえてるヤツが格別多いとは思わないけど。昔といっしょ。数年で醒めるのもいっしょ。
オレだって新型miniにアホな改造しようと思わないけど、どう弄ろうが嗜好が違うってだけだし
自分の考えてなかったような弄り方していいかんじになってたら参考にするよ
>>77
なるほど。 >>74-75 >>78 みたいに親父を黙らせたい香具師ってのは
実はショップ関係者なんだな。

「いつから子どもが怖くなったんですか」なんていうテレビのCMを
思い出したよ。親父が怖かった時代の方がマシだった。
8078:03/09/26 09:39 ID:pBVchRPa
っていうかオレも結構オサーンなんだけど…

親父が怖かった時代はこんな理不尽な理由で怒る大人も少なかったよ
立場弱くなるわけだわ…
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 09:50 ID:4KoBV3Nl
いじるいじらないを問題にしてるわけじゃなく
いじった結果を報告する行動やHP上でひけらかす行動をバカにしてるんじゃないの?
オーナーズクラブに良く見られるパターンの装着合戦とか報告大会がアホみたいだと
雑誌に載ったりWeb上で紹介されるのも同じだけどさ
それで、そういう行動をバカにすると「買えないひがみ」「装着できないねたみ」とか言い出すw
クラブと癒着して商品を売ろうとするショップや雑誌などの手のひらで踊らされてるのがバカみたいだぞと
>>80
藻前、全然オサーンと思えんがな。昔の方がはるかにずっと理不尽だったよ。
制服を勝手に改造したり、髪の毛を染めたり、ピアスをしたり、夜中に遊び回ったり、
昔じゃ考えもつかなかったよ。昔と今と、どっちの親父が理不尽だったか、ちと
考えれば両方知ってるオサーンなら分かるんだけどなw

というわけで>>79の意見に納得している今日この頃w
>>81
同意。なんか人の忠告を黙らせたい香具師が騒いでるけど、2ちゃんでも
善し悪しが分かって手を入れ、煽りや叩き以外から非難されたことはないし、
分かって手を入れてるのにそれを非難したら逆に叩きだって馬鹿にされるだけ。
クラブと癒着して商品を売ろうとするショップや雑誌と同類に見える(藁
>>81
そうじゃないみたい。>>46とかその他言動を見ると弄るだけでダメらしい。
オレも>>81が言ってるようなことはバカみたいだと思うけど、
だからといって自分の考えを押しつけようとは思わないよ、どーせすぐ気づくし。
オレは車じゃそうでもないが、バイクじゃ昔アホな改造して無駄金使ったよ…

>>82
三十台だよ。オレの行ってた学校は校内暴力すごかった
制服改造なんて今の比じゃないよ。髪の毛は染めるんじゃなく脱色。暴走族全盛時だし。
当時のことほんとに知ってるの?

まあそんなことはどうでもいいことで、増長ってなにか答えてほしいな
よっぽど大きな理由があってのことなんだろうから。
理由によって納得できれば謝罪せねばならんし。

>>83
忠告は黙らせるつもりないよ、そう思わせたならスマソ
今問題にしてるのはノーマルが一番、miniは弄るもんじゃない、ナンバー変えるなって
忠告にもなってないただの意見押しつけ


増長の意味がさっぱりワカラン
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 10:27 ID:UU9JPthL
>>84

くどい ウザイ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 10:39 ID:BVu/c4iy
MINIの話しよーよー
> 制服改造なんて今の比じゃないよ。髪の毛は染めるんじゃなく脱色。暴走族全盛時だし。
> 当時のことほんとに知ってるの?

そんなこと、全員がやってたわけじゃないよ。
今の学校は、ほとんど全員染めてるよ。それも、堂々と。
あと授業中にPETボトルの茶飲んだりとか、携帯使ってたりとか
普通になってる。それが増長のひとつだろ? 鈍くて分かんないならこんな板で
聞いてないで社会板でも行ってれば?

それにしても、このオサーンひとりでクドスギじゃないの。そっちの方がウザイんだよ。
>>87
今よりよっぽど派手な不良は大勢いたし。
夜中なんて寝られないほど暴走車がいた。今なんてかわいいもんだよ
ゲーセンなんてとてもカップルじゃいかれなかった
校内暴力が社会問題になったの知らないの?社会板行ったら?
ID変えて自作自演ゴクロウサン。反論らしい反論してみたら?
ウザイなら他いけば?

>>86
ノーマルのミニしか認められないらしいから
このままじゃ情報のやりとりもマンゾクに出来ないよ
この改造はここが問題、このパーツはおすすめ、そんな話しがしたいよ…
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 11:09 ID:JPOcSkvD
> ノーマルが一番、miniは弄るもんじゃない、ナンバー変えるな

なんかこのオサーン、シツコイわりに全然分かってないな。
いじるんならノーマルの良いところ、悪い(気に入らない)ところを分かってからイジれ、
買ったらすぐにイジるとか、訳も分からず何が何でもイジるんだ、というのがコケに
されてるだけだろ?ノーマルのバランスを理解した上でイジれってこと。
3298ナンバーも同じ。笑いを取るつもりなら止めはしない。キャラに似合ってないという意見多数だが。
>>88
いつまでもそんな話題は板違い。あんたが出ていけば問題解決。
ID云々の被害妄想まで出てくるしw
きっと、pBVchRPaに反論書いたヤツは全部同一人物ってことにされてるんだろうなw
怖い怖い。
>>89
ログ読めばわかるが、理由なしで弄るなってことだったよ
>笑いを取るつもりなら止めはしない。キャラに似合ってないという意見多数だが
こういう風に理由も書いてくれれば無問題。一つの意見としてね。
何度も「増長ってなんだ」「なんでそんな攻撃するんだ」って聞いたはずだけど。
板違いの話にもっていったのはそっち。年寄りの話は聞けとか。
ID云々はバレバレだからね、なぜかは言わないでおくよw

>ノーマルのバランスを理解
ってむずかしいよ、なかなか。
走り系とドレスアップ系に別れると思うし。
>>91
さすがに全部じゃないよw
>>66-68の流れなんかを見るとオサーンがひとりでギャァギャァ騒いでるのがよく分かるな。
いまさら言訳しなくていいよ。勘違いして騒いでるのは一人だって皆分かって(ry
>>92
あのさ、MINIのことはいいからさ
ID云々はバレバレだからね、のことを教えてくれよ
前から気になっていたんだ
せめてヒントだけでも!
>>94
>>56みたいのもいるが。
ノーマルマンセーオサーンいたのはたしか。
どういじろうがどうでもいいだろ
>>95
それは思いっきりスレ違い、ってか板違いw
別板おいで
脳内(藁
板違いだから別のところでやってろよ
ノーマルマンセーオサーンが出てきたら、そのときに叩け
ウゼエ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 11:41 ID:iP5Y9/u6
pBVchRPaは夜中から必死に張り付いてるんだから何を言っても無駄w
どーせ顔真っ赤にしてレスがこないかリロードしまくってると思われ。
とりあえず、空気嫁って感じだな。
引用の仕方とか文意とか流れで判断できないあたりが2ちゃん解ってないのもろばれ
MINIをいじる話を自分がしたいらしいけど、pBVchRPaのくどさ気持ち悪さや粘着っぷりから考えて
誰も相手にしないんじゃないの?w
>>100
んなことは、本人以外みんな分かってるw
言われてる本人は聞く耳持ってないから無理だってこともw
>>99
そーするよ、今は逃げたみたいだからw

>>100
空気は…読めてなかったかも…他の人ほんとにスマソ
まあ自作自演にゃ笑わせてもらいました


ということで、串さがしてイチ名無しに戻ります。
>>98-101 は全部同一人物。ID変えてご苦労さん




とか言い出すんじゃないの(藁
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 11:48 ID:iP5Y9/u6
>>101
漏れも空気が嫁なかったよスマソw
ようやくpBVchRPaが逃げたようだw
スレの幕開けにふさわしい殺伐さ具合いは、吉野屋のカウンターの比では無いな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 13:03 ID:q/TWyI1T
> この改造はここが問題、このパーツはおすすめ、そんな話しがしたいよ…

てな口実を言うヤツに限ってそういう話題には出てこないんだろうな。
ところで、ブレーキパッドを交換してる香具師が結構いるんだが、純正に比べて社外品はどんな感じ?
パーツ屋でもクルマの台数の割には出るとか聞いたんだけど。
ダストが出ないとかいうメリットはわかるがミニが特段ダストが多い訳じゃないのであまり
気にしてないんだけど、社外品のデメリットは何か気になる。そりゃ国産車にくらべれば多いが、
新しいニッサンZなんか、わざわざヨーロッパタイプのダストが出るブレーキパッドを採用
してるのを見ると、どうも国産高性能ブレーキパッドって信用出来ないんだよなー。
アウトバーンとかサーキット走行でもしないかぎり出てこないようなデメリットであれば
社外品考えてもいいかなーと思ってるけど、どうよ?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 13:16 ID:Bi4p1Egl
ノーマルだとダストが多くて白ホイールの漏れにはつらいものがある。
まあ、すぐに交換せにゃならんほどでもないが。
ストリートユースonlyでいいから、ローターへの攻撃性が低くて適当に安いの探してる
クランツとかでいいとも思うけど、いまいち踏ん切りがつかぬ。
どっかのバカなクラブ員じゃないので脳内レーサーまがいのパッド交換なんてする気はないがなw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 13:17 ID:cRnQN/QW
>107
私も同じですね。
ダストの多いパッドを使っているのはそれなりに訳があるでしょうし。
(環境とかローター攻撃性とか言われていますが)
ダストの出ないローター攻撃性の低いパッドの性能が良いとは思えないのですが、、。
BMもMBも使っているダストの多いパッドの本当の意味は?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 13:34 ID:gZ52IAy3
クルマに維持費は付き物であるという感覚が国民によって違うのであろう。
何が何でもダストが出ないように、減らないように、
クルマを買ったらあとは殆ど何も手をかけないで良いという日本車は、
ユーザーには親切のように見えるが、工業国日本の製造業者には頭の痛いところである。

まあ高額のクルマに乗っている以上、パッドや消耗費のお金くらい大した金額でないので、
気良く払えということなのでしょう。

日本のメーカーくらいなものではないかな、
最後には自分の首を絞めるような生産方法を取っているのは。
安けりゃそれだけでいいのか、ということであろう。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 13:35 ID:oYMUwPfe
自分で付けてる訳でないからアレだけど
AXISのパッドはダストが減ってノーマルと効きがそれほど変わらないそう
だけど付けてる人いる?

うちのは2週間で真っ黒になる、掃除さぼると取れなくなるし(つД`)
112名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/26 13:39 ID:gZ52IAy3
そういう場合は、工業用洗浄液や洗剤を使えば
驚くほど快適に汚れが落ちるよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 13:56 ID:90tRR4Gz
>>110
評論はいいので、ユーザーとして国産高性能ブレーキパッドのデメリットっていうのは何よ?

>>111
デメリットが気になりますね。いいことだけならBMだってAXISから買うでしょうし、
107の言う日産ZだってAXIS製にするでしょう。ダスト多いデメリットよりなんかメリットがある、
一方AXIS製みたいな国産高性能ブレーキパッドはそれとメリットデメリットが入れ替わってる
んじゃないかと想像するんだが。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 14:02 ID:i7q6omqR
純正メリット
効き味、耐フェード性、初期速度に関わらず安定した性能、環境に優しい

純正デメリット
ローター攻撃性大、ダスト量大、寿命短

これでいいのかな?? 追加訂正求む。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 14:21 ID:gZ52IAy3
>>113
そりゃ、可もなく不可もなくということなんでしょうが・・・、

日本は必要最低限の性能と可能な限り安いコストが最優先なので、
つまり悪環境時、例えば高速走行時の急ブレーキや悪天候&悪路時で
外車と差が出るのではないのでしょうか。

ちなみにトヨタをはじめとするメーカーは、
聞いて驚くような安価な値段で納品させていると思いますよ。

そのくせ小売は外品ほど高くないが、
「元値いくら?」と問いたくなるようなどっちつかずの値段。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 14:28 ID:FiZP0fE3
>>115
能書きが多いんで分かりにくいのだが、要するにミニの性能を活かすつもりであれば
純正じゃなきゃダメということ?
国産高性能パッドは、高速走行、悪天候、悪路では純正より性能が劣るということですね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 14:33 ID:Bi4p1Egl
評論好きなオサーンが集うスレ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 14:42 ID:gZ52IAy3
国産外国問わず市販品の高価な高性能パッドなら、
純正で付いてくるものとは比較にならないくらいグッドでしょう。
それを売っている造っている会社も、それでメシ喰っているのですから。

ただユーザーが何を求めているか?この場合パッドに何を追及するか?
コストパフォーマンス?それとも悪条件時の性能?いろいろあると思います。

ちなみに国産車の純正付属品が可もなく不可もなくということでは、
粗悪品でもなく高性能でもないということ。
大量生産の産物です。

アメ車や韓国は知らないが、外車の純正品は日本車の純正品とは違い、
だいぶマシでしょうな。
ミニの性能を活かすというか、メーカーとしてはその程度のパッドで
必要かつ十分であろうということで設計しているはず。

もっと上を求めるのなら御自由にということではないのでしょうか。
交換すればそれなりのブレーキ性能や、ダストが減るという効果は望めるでしょう。
だが新たに購入する必要はあるし、もともと付いているパッドは無駄になるしで、
間違いなく金は要る。しかもパッドだけで済まなくなるのでキリが無いといえばそうかもしれない。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 14:45 ID:mDIZXVBg
評論は不要、ミニの純正とミニ社外品の比較をキボン

>>117
集ってるんじゃなくて午前中から粘着してるオサーンがひと(ry
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 14:55 ID:QHVWYGcu
ダストがひどい→ホイールが汚れる。
という理由だけで新品のパッドを交換する香具師が結構いるんだが

俺は純正で満足しているので換えるつもりはない、ってゆうか
なんのためにブレーキがあるかだよな。安心して踏めるブレーキを
わざわざ何万もかけて換える奴の気が知れない。

ま、人それぞれだからいいけどさ。
俺はこのブレーキにほれてるので換えません。
国産外国問わず市販品の高価な高性能●●●なら、
純正で付いてくる●●●とは比較にならないくらいグッドでしょう

というのは、よく機械オンチが集うチューニングショップで聞かされる、思考停止
パターンをさそう誘い文句と酷似しているような気がするのは漏れだけでつか?
そんな話を聞かされて、納車して即●●●交換なんてハシャイで(ry
変えてみなけりゃ、比較も出来ねーだろうが
他人が、たかがパッド変えるくらいで、何を騒いでるんだか
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 15:18 ID:6WpQ4s8F
パーツ交換の話は
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057768317/
で、騙られてるアフォクラブの人に聞いたらどう?w
>>122
評論は不要、ミニの純正とミニ社外品の比較をキボン

>>123
国産外国問わず市販品の高価な高性能●●●なら、純正で付いてくる●●●とは比較に
ならないくらいグッドでしょう、というようなメンタリティの香具師に聞いても意味無し
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 15:35 ID:gZ52IAy3
http://www8.plala.or.jp/v-rossi/sub1.html
そのクラブのことなのか知らないが、
そいやー、最近このクラブのQ&A掲示板が無くなっているね。

ここのクラブが大きく有名みたいですよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 15:42 ID:Hu/vsslg
>>124
文句を言う前にまずは率先垂範すれ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 15:45 ID:g0hNnaN+
>>125
2chのNewMINIスレの初心者発見
R50のバカすぎる伝説なんて履いて捨てるほど騙語られてるよw
パットに関しては賛否両論あるわけだし
結局は自分の判断しかないな。
交換したやつはせっかく金かけたのに悪くはいわないだろうし
ただ保障が利かなく可能性は大!
>>127
釣られるお前の方が初心者
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 16:30 ID:aYfss60R
>113
私も同じ事を聞きたい。
AXISたってそんなに高いものじゃないし、MBの高級車がダスト出しまくっている説明にはならないと思う。
知り合いのAXISのブレーキパットだが最初にサーキット行ったとき、粗い砂のようなダストがごっそり出た。
2回目からは出なかったので、当たりが付いたのかもしれないが、見て不安になるほど粗いダストがでたよ。
これは他のパーツにも言えるけど結局、純正品以上に試行錯誤しているとはとうてい思えない
社外品をどうしても信用できないのだが、、、、。
>>130
そうなんだよな、メーカーの試行錯誤の一言につきるんだよな。
マフラひとつとってもやはり純正が一番いいかと。
ドレスアップ族には見た目はかっこ悪いかもしれないけどな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 16:51 ID:JSJZxmba
純正では注目を集められない事情も考慮されたし
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 17:15 ID:O/FL6JEV
>>132
保障も効かない社外品を付けて事故れば確かに注目集めるね。でも、それでいいの?

>>130
純正品は数が出るから開発費も潤沢に使えるような気がするよね。コストダウン第一の
国産車の開発事情は知らないけど。

開発に1億円かけたとしても100万台に装着すれば1台当たり100円の開発費だよね。
社外品はとてもじゃないがそんな数は出ないので、1億もかけるような開発は無理
じゃないかな。社外品が出回り出すまでの期間を考えても、新モデルが出てから1年や
そこいらの開発ではせいぜい取り付け方法の最適化くらいしかやってるヒマはないと思う
けど。何台ものクルマに取り付けて、さまざまな状況でテストして、なんてことは
ちょっと考え難いですよね。
煽りスパイラル
俺は>>66の20年のモータースポーツ経験に基づいた改造内容が激しく知りたい。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 22:05 ID:6VSgBxcs
>純正では注目を集められない事情も考慮されたし

これってまさにクラブなどの会合に参加するに従って徐々にはまってしまう心理だよな。
俺もクラブに入ったらそうなってしまうのだろうか?
まぁまぁ
マターリ行こうや。

で、今日新創刊された「MINI Power」を買ってきたのだが…内容ちと物足りない。
もっと有用な情報が載ってると思ったんだがなぁ(w
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 22:22 ID:oYMUwPfe
以外と居ないのねパッド交換した人って
みんな掃除してるのか汚れ気にしてないかなのか、、、

効き自体は純正かなり良いんですけどねでもダスト多いし
最近ローター以外と減っているような、そんなに純正いいですか?
ホイールの掃除から解放されたい物だ(´・ω・`)
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 22:26 ID:oYMUwPfe
おーとMINI Power今日でしたか
なー聞いてくれよ。
「ダストが多い」ってのはパッドが減りやすいからで
ローターへの攻撃性はパッドのほうが摩耗する分
「ダストが出にくい」パッドより低いとオモテタ
オイラは勘違い野郎でつか?
そこんとこ教えてくれyo。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 23:07 ID:oYMUwPfe
>>140
自分もそう思ってたよ
10000Kで以外とローター摩耗してるなぁと思ったけど
気のせいかな、、
ベンツとかも以外とローター減るらしいけど国産と外車の違いなのか、、
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:07 ID:WrRYCQaH
>>139
きのうだよん。
>>142
ちがうよ、25日発売だったよん。
つまらなそうな雑誌だったけど…
144137:03/09/27 01:21 ID:tH/py1Y/
MINI Power
…雰囲気は良いのだが肝心のネタがもう在り来たり。
そろそろ中身の濃いDeepなネタが読みたいんだけどなぁ
純正マンセーしてるやつはディーラー関係者だろ
133なんて営業マンの常套文句

もし本気で言ってるならパソコンのメモリもメーカー純正品買うのかね
専門メーカーと総合メーカーの違いやOEMなんて言葉もしらないんだろうな
>モーターマガジン別冊のプリウスの本読んだけど、
>BMWのminiなんかにもハイブリッド供給するかもとか書いてあった

プリウスとミニで悩んでる俺には最高のアイデア。
実現してくれるなら3年位待っちゃおうかな...
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 05:49 ID:bYUhZM5L
3年も待ってみようと思える車って凄いね。
俺もハイブリのMINIというのは興味ある。
別の車と言うことで、新しいハイブリMINIに乗り換えるかもな。

それより案外に小回りの効かない車だな・・。を今日も感じた。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 06:26 ID:jMtPiYEJ
プリとMINI、俺も迷った。
>>146
はどう言うところで迷ってる?

俺的には今度のプリはデザインが大きな歯止めになった。
まず、顔は鈴木MRワゴン他みたいで陳腐杉だし、
5HBとは言え、結局最近の与太ヨタグルマを連想させるカタチ。
あと、存在さえ忘れられていた昔のファミリヤNEOを
連想させる次点で、先進性を感じさせることにも逆効果。
後席頭上を稼げていないことに目を瞑れぬ有難くないデザインだった。
その点、MINIとはまったく逆だな。
前席シートバックが後席座面に接するような狭さも気にならない。

何と言っても今度のぷりは
初代はあんなに格好良かったエスティマを
2代目で完璧にドキュンな車に仕立ててしまった人の案が
採用になったデザインというから仕方ない。
プリまでもクリアテールにしてきたヨタはもうしばらく
駄目スタイルを続けて出すつもりだろうな。

でもMINIにハイブリ版があれば、俺も欲しい。
何となく想像できるようでできないが・・。
まず、あの騒々しさからも解放され・・。
が、操作系が全てにおいて軽々しくなってしまいそうでソレは何か違うような。

勿論MINIにヨタ並の信頼性があれば、言うこと無しだったが・・。
うちにMINIが来てから間もないが、
ヨタならあり得んような小さな不具合が多々あります。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 06:40 ID:EiH6DIhq
俺も、ことMINIの外観に関しては特に、純正のまんまが良いと思っています。

>もし本気で言ってるならパソコンのメモリもメーカー純正品買うのかね

そういう画期的なチューンナップ部品がMINIにあれば教えてください。
あるの?積極的に社外品に換えたいような部品?
MINIのコンピュータチューンを安価にやってくれるとかなら俺も
大いに興味あるけど。
10万以上もかけて果たしてそれに見合った満足感が得られるだろうかと疑問だし。
所詮、エンジンはあのままでしょう?
・・・エンジンを社外にしたいとかいう気持ちはあるが・・。
足回りも何となく満足してないのも事実。
この辺りはヘタったらイイものを探したい。

でも、少なくともドレスアップ品には純正社外を通じて、
積極的に欲しいと思えるデザインのモノなんて
俺はほとんどお目にかかったことが無いと思うけどね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 06:45 ID:yGOr99mV
箱根〜伊豆を走ったら、新型MINIが多いこと多いこと。
なんででしょ?
上さんが購入を検討していたのですが、あまりの出会いの多さに
飽食して嫌がり始めてしまいました…。

旦那は実物を見る回数毎に盛り上がってるんですが。。。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 06:48 ID:hz+blcYA
パッドは
ダスト出にくい
ロータ減りにくい
感触も効きも悪くならない
という良いものあれば・・。

だがディーラの保障制限が何かと厳しいのが・・・。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 06:53 ID:xaaQ8Ej4
>>150
MINIにするかしまいか。そう言う時期ってイイですね。
檀那側のその気持ちが懐かしい。
しかし、今やMINIとすれ違う度に妙に意識してしまうのも事実。
気づかないフリするのはとても嘘だし、かと言って・・・。
上下線渋滞中などはもう・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 07:14 ID:XOOXYDMt
>>147
ヴィッツだと最小回転半径が4.3(通常系)から4.9・5.3(RS系)とあるが、
それと比べてMINIの5.1は小さいと見るか大きいと見るか。

俺はメルセデスとかが意外にも小回り効く時、素直に感動するんだが。
ああいうのは気持ちいい。
MINIは、ヘタな人が駐車場やUターンを得意に感じてしまうことが少ないはずだ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 07:20 ID:XOOXYDMt
ヴィッツはノーマルサスでも155が175タイアになると回転半径が大きくなる。

MINIはタイアの太さに関係が無く全て同じ数値。

175タイアの俺はもっとハンドルが切れるように
設定できていたはずだったということか?
155gig ◆MINIK.6QRk :03/09/27 08:19 ID:K0B8adgd
>175タイアの俺はもっとハンドルが切れるように
>設定できていたはずだったということか?

オプション別に作り変えるなんてことをやらない限り無理だろうな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 08:23 ID:PgKXOyM8
15インチの方が16よりもオフセットだかトレッドだかが、5ミリ広いはず
>>149
開発費がどうのこうの言って純正純正言ってるやつらに言っただけ
おれも社外の方が絶対いいなんて言ってない
外観に関しては同意。ってか外観気に入って買ったからね
ただフェンダーの無塗装部分とか色塗ろうかなって思ってるけど
擦りやすい部分だから無塗装なんだろうなと迷い中
あとマフラーは変えたいかな
エンジン交換は…149がぜひ人柱にw

ブレーキパッド自体純正社外とか以外に
きちんとした店で変えてもらった方がいいと思う。重要保安部品だからね
たとえディーラーでもとんでもないとこあったりするから
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 11:46 ID:5v71lD0q
>>157
ブレーキパッド、サスペンション、ホイール、タイヤから、
ステアリング、シートヘッドライト、テールライトといった
安全に関わるパーツを見た目優先で選んだり、いいかげんな
店で取り付けてもらったりというのは、どういうものかなと思うな。
>>145
> 純正マンセーしてるやつはディーラー関係者だろ
> 133なんて営業マンの常套文句

133の書いてることは間違ってないと思うけど。
営業マンが嘘しか言わないと思ってるの?
どこが嘘なのかを言わないで、誰が言ってるセリフと同じ
だからディーラー関係者、なんていうのはバカっぽい。
嘘を言ってる
とも言ってないと思うが?
>>160
> もし本気で言ってるなら

と>145は書いているから、「本気で言ってるんならそれは
間違ってるぜ」ということを言いたいのだろう。
読解力が足らないのかな。
煽りスパイラルには終わりが無いな…
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 12:22 ID:9T40ydk0
>>156
標準15インチのオフセットは45
標準16インチのオフセットは48

仕様によってクルマを作り替えてる訳じゃない。
もしかして、トレッドって何のことか知らないのか?
>>162
そうやって焚きつけるからだろw
アラシに反応すればアナタもアラシ
煽りに反応すればアナタも煽り
そんなの常識w
さらなる煽りスパイラル、もう止まらないのか…
そして僕は諦念スパイラル…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 14:11 ID:CF63hlaG
何時になったら>>66の20年のモータースポーツ経験に基づいた改造内容が聞けるんだろ。
168GO!GO!:03/09/27 14:33 ID:ufPZPlrz
オプションのクリヤーテールは付けちゃダメですか?
プライバーシーガラスは薄いね!!フィルムサイドだけ貼ろっと。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 14:38 ID:uLIitDPP
>>168
禿しくかっこわるいが、白目剥いて走るのがかっこいいと思う
のであれば付ければ。赤色反射板を貼り付けるのを忘れないように。

ついでにオプションのプライバシーガラスくらいの濃さが
一番上品だと思うけどな。あれ以上濃くしたら893仕様じゃんか。
170GO!GO!:03/09/27 14:42 ID:ufPZPlrz
>>169
反射板付いて無いとは知らなかった。何も調べてなかったもんで・・・。
ちなみにサンルーフには参った!何も知らずに付けてしまった・・・。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 14:47 ID:HAaQG7dp
>>170
サンルーフ良くないの?
何か不具合でも起こったんか?
>>170
反射板は別売。ディーラーで6000円位。
クルマの色によるのかも知れないけど、クリアテールが
似合う感じのクルマじゃないと思うけどな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 15:33 ID:PgKXOyM8
>>161
読解力と妄想力は違うよ

>>163
マヂで知らんので聞くけど、トレッドってタイヤ中心間の距離じゃないの?
だとしたら、オフセットやタイヤ幅の違いでトレッド値も変わるんじゃない?
で、そもそも最小回転半径の話しだからね
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 16:14 ID:6/Ha1D5B
クリアテールはDラーが堂々とオプとして扱っている商品だから
MINIの雰囲気に大変マッチしてます!
海外のセンスの良いMINIのは必需品です。
日本人のセンスはノーマル万歳の悲しいセンス。

Dラーの反射板はいただけないが・・・
>>173
妄想力とかいうなら>145が言ってる内容を
あんたなりに解釈した結果を言ってもらわんことには
>159が言ってることと、あんたの言ってること(嘘を言ってる
とも言ってない)のどっちが妄想でどっちが読解なのか、判断
できないんだが。漏れはいまんところ>159の読解に同意する立場。
176GO!GO!:03/09/27 16:19 ID:ufPZPlrz
>>171
大変開放的で良いのですが使わないときに閉めるフタ?(名称不明)が
ネットだけなんだよねぇ〜。日光強いと大変暑い!!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 16:20 ID:zVBeCFDw
>>174
センス以前に法律遵守ありきなのか
あるいはセンスは法律をも凌駕すると考えるかだな
>>174
クリアの方がセンスいいなら最初から標準でクリアテールに
するだろ。大勢はクリアじゃない方がいいと思うから標準が
クリアじゃないだけ、それに満足できない香具師がクリアに
すればいいんじゃないか。それがオプションという位置付けだよ。
何が何でもマッチしてないとは誰も言ってないだろw
>>177
反射板を取り付ければ法律順守だよ。一応は。
>>176
暑いのは断熱フィルムでも貼ればいいかも。
それより、あんな重たい部品やメカを天井に取り付けるだけで
俺は拒否反応。ボディが重いのは剛性とのトレードオフで
納得しているけど、サンルーフは俺的には許容範囲外。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 16:33 ID:6/Ha1D5B
クリアテールを標準にするとコストがかかる。
本当はメーカーもセンスの良いクリアテールにしたかったが、
少しでも安く上げるためにあえて色付きテールにしたんだなぁ。

俺はサンルーフが付けたかったな!今の時期に空気の良い所でルーフ開けて走ったら
気持ちが良いだろう。俺はOPで選ぶほど納車を待てなかった。残念無念。

天井に重い部品?それが影響するような運転は俺はしないからな。
普通に走っている分には天井の重さなんて気にならない。
>>181
もったりもったりと走っていれば気がつかないかもね。
感受性ってのはひとによってかなり違うから。
重心が高いとカーブなんかでかなり姿勢が変わるけど
いろいろなクルマに乗ったことがないひとはそういうものだ
としか思わないんだろう。
クリアテールは趣味の問題と思うけど。ミニの純正テールは
デザインだけで完成までに数年かけてる力作だぜ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 16:41 ID:6/Ha1D5B
力作!力作!力作!力作!力作!ミニのテールは力作!素晴らしい力作!
おまえら何にでも喰いつきすぎ
>>184
そのくらいしか荒らすネタがないんだろ。
いいかげんなクルマしか乗ったことないからクルマの良し悪しなんか
わかんないんだよw
>181,183なんか、内容含めてバカの典型パターンじゃないかw
>>179
でも実際にはつけてない奴がほとんどだろ?そのことを言ってるんだが
だいたいわざわざクリアにしたのにあんなセンスの悪い反射板、バンパーをくりぬいてまでつけないよ
クリアにした意味が半減するだけだし
猫まっしぐら、って宣伝を思い出したよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 16:59 ID:XsIPwLaR
>>186
今は車両整備の検問とか、以前よりずっとよくやってるし、
クリアテールなんてすぐに分かるチェックポイントだから
一発で検挙だよ。しかも今は全国交通安全旬間だしw
センス云々いうなら国内ではクリアテールは避けた方が
いいってことかな。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 17:38 ID:+6swGmPT
>>173
> マヂで知らんので聞くけど、トレッドってタイヤ中心間の距離じゃないの?
> だとしたら、オフセットやタイヤ幅の違いでトレッド値も変わるんじゃない?

それを踏まえると、「15インチの方が16よりもオフセットだかトレッドだかが、
5ミリ広いはず」という発言は何を言いたいのかさっぱりわからないのだが。

あと、タイヤ幅の違いではクルマのトレッドは変わらないよ。タイヤ単体で
トレッドというと接地面の幅のことを言うけど、それは別の話だ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 18:25 ID:a4BfyF4R
オフセットが同じで、175→195になったらトレッドかわるだろ。
だから45→48にしてトレッドを変えないようにしているんじゃないか。
それだけトレッドがハンドリングに与える影響は大きいよ。
そんなことも知らずにホイール選びしているのか。
なにか?トレッド無視してツライチか。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 18:30 ID:NDaYItSj
>>190
> オフセットが同じで、175→195になったらトレッドかわるだろ。

なぜ? タイヤが太くなるとタイヤの中心は別の場所になるのか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 18:42 ID:WrRYCQaH
クリアレンズ変だよ。
赤とオレンジがコントラストになって綺麗なのに。MINIの場合。
特にピュアシルバーにクリアレンズだとのっぺらぼうみたい。
同様にホワイトのサイドウィンカーも。
と、漏れは思う。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 18:44 ID:hohrAEhA
>>192
趣味の問題もあるんだろうが、漏れも禿同に一票。
上の方にシロ目剥いてるってカキコがあったけど、その通り。
つか白目はドキュンイメージ強すぎ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 19:28 ID:PgKXOyM8
>>191
本当に分かりませんか?
同じ始点から、175mmと195mmの線を引けば、二本の中心点が同じ場所になるとでも?
196195:03/09/27 19:31 ID:PgKXOyM8
とか書いておいて、漏れも正しいのか分からなくなった
ホイール中心からは、左右均等にタイヤが太くなるから、中心点は変わらないか…
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 20:08 ID:zYW0bYRG
目撃ドキュン!!
198GO!GO!:03/09/27 20:19 ID:zYW0bYRG
>>192
標準でサイドがクリヤーだからそこを突かれるといたい・・・。


ちなみに…さっき女子高校生に囲まれて「この車カワイイー!!」「欲しいー!!」と言われました。ナンパしている人がいれば自慢の相棒はネタに使えると思います。
自分は何もせずお別れしましたが。ただその外の女子はわかりまそん。

まぁ報告だけです。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 20:41 ID:9T40ydk0
>>190,195-196
タイヤの太さを変えてもクルマのトレッドは変わらないと思うけど
(ホイールのオフセットで決まる)、始点というのは何?
きゃぁ!乗ってる人はブサい
って言われないようにしなきゃね
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 20:42 ID:9T40ydk0
>>198
ミニを停めておくと老若問わず、女性には
カワイイーと言われます。ハイ。
で、結局ダストが出るパッドの方が
ローターへの攻撃性は少ないんじゃないか?って
話しはどうなったのよ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 20:45 ID:Iv4sQyFQ
>>190
> それだけトレッドがハンドリングに与える影響は大きいよ。
> そんなことも知らずにホイール選びしているのか。
> なにか?トレッド無視してツライチか。

だからさ、なんでオフセットが同じでタイヤの太さが変わると
トレッドが変わるんだよ。
その理屈を言わずに、ツライチをバカにしてんじゃねぇよ。

このままじゃ藻前もツライチ野郎と同類のバカに決定ww
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 20:48 ID:9T40ydk0
>>202
> で、結局ダストが出るパッドの方が
> ローターへの攻撃性は少ないんじゃないか?って
> 話しはどうなったのよ?

それはない。ダストが出るのといわゆる攻撃性は別物。
純正のパッドは堅いのでローターへの当たりが大きい。
ポルシェ、ベンツ、BMなどはそういうブレーキシステムで設計
してる。国産車はなかなか追いつけないみたい。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 21:32 ID:uC4BsFAz
ブレーキダストもそうだが、ローターの削りカスもホイールに付着するのよ
だから汚れが落ちにくいんだと思うね

BM車はパッド交換の時にローターも交換するんだそうな
これで納得だ!!
ローターとパッドでおいくら?純正で。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:26 ID:PgKXOyM8
前スレに親切な人が書いてたよ>消耗品実費
208gig ◆MINIK.6QRk :03/09/28 00:16 ID:t3PXCS7W
タイアに空気を入れたばっかりなのにすでにペシャンコ。
これはもう疑いようもないスローパンクチャーだな。
タイア変える時はホイールもついでにと思ってたけど、
今月来月は出費予定が多いからなー。
しょうがねえなー、タイアだけ変えるか。
ミシュランのXT1にすべえか。

しかしなぜにピレリはヤフーに登録されてないのか・・・謎だ・・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:19 ID:m0OVavHd
>>190
> オフセットが同じで、175→195になったらトレッドかわるだろ。
> だから45→48にしてトレッドを変えないようにしているんじゃないか。

なんか意味不明なカキコですが、オフセットが変わるので15インチと
16インチのホイールではトレッドが変化します。
オフセットを45→48にしてるのは、タイヤが175→195と太くなるため、
タイヤハウスとタイヤサイドが当たらないようにタイヤを3mm、内側に
寄せるのが目的です。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:30 ID:29hslupP
>209
意味不明だな。
当たらないように45→48にしている訳じゃ無いよ。3mmくらい変わったってあたらないよ。
195どころか205でも当たらないよ。
45→48にしているのは、オフセットが45のままだと、リム幅が増えた場合タイヤ中心がずれて
トレッドが変わるからそれを補正する為にオフセットを48にしているんだ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:32 ID:DxVsyWxw
逆に言うと、タイヤが細いからハンドルが切れるってわけではないってことでつね?

しかしgigって独り言好きだな。
変えたくなかったら、パンク修理しろよ。何か刺さってんだろ?
おまけにヤホーで検索かよw
212gig ◆MINIK.6QRk :03/09/28 00:36 ID:t3PXCS7W
パンク修理ってなんかいやじゃん。
来月は旅行の予定もあるしな。

つーかな、大学の後輩と会社の先輩と高校の同級生の結婚式3連荘はきついぞ、マジで。
ご祝儀で諭吉さんがたくさん飛んで逝く・・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:39 ID:DxVsyWxw
何か嫌じゃんって、アフォか?

金がもったいねーなら修理しろよ、環境のためにも
214gig ◆MINIK.6QRk :03/09/28 00:42 ID:t3PXCS7W
タイアを修理ってやったことないんだけど、
それはパンクする前の状態に完全に戻せるんかいな。
それなら考えてもいいんだけど。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:45 ID:DxVsyWxw
スタンドに2〜3千円持って行けばやってくれる
刺さった物を抜いて、穴にゴムを刺し込んで樹脂で固定するだけ

っつーか、マヂで知らんかった?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:45 ID:m0OVavHd
>>210
リム幅が増えるとなぜタイヤ中心がリムの中心からずれるのか
分かりません。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:46 ID:m0OVavHd
>>214
元通りになるわけじゃないです。やり方は215が書いてる通り。
218gig ◆MINIK.6QRk :03/09/28 00:47 ID:t3PXCS7W
>スタンドに2〜3千円持って行けばやってくれる
>刺さった物を抜いて、穴にゴムを刺し込んで樹脂で固定するだけ

いや知ってる。
でもやったことない。
性能の方はどうなのかなあ。
パンク前に完全に戻る?
17000kmくらい走ったから交換してもバチは当たらないかなあって思ったんだけど。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:49 ID:DxVsyWxw
でも、パンク修理後の影響なんて、トレッドに挟まった小石よりも少ないと思うよ
サーキット走行とか、200km/hでの連続走行するなら別だけど
220gig ◆MINIK.6QRk :03/09/28 00:50 ID:t3PXCS7W
>>217
そっかあ。
その辺走るだけならそれでもいいんだけどねえ。
旅行の予定があるだけになー。
まあいいか。
XT1はP3000より静かだと思う、多分。
ほんとはホイールも変えてレグノ履きたかったけどw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:50 ID:m0OVavHd
>>218
パンクの原因によっては直せない場合もある。
俺は直さずに、新しいタイヤにしちゃうな。
222gig ◆MINIK.6QRk :03/09/28 00:51 ID:t3PXCS7W
>200km/hでの連続走行するなら別だけど

200km/hはともかくぬゆわkm/hでの連続走行ならエヘンゴホン
>>222
というような不安がぬぐいきれないので新品にしてしまうわけ。
224gig ◆MINIK.6QRk :03/09/28 00:54 ID:t3PXCS7W
そうだな、ヒマ見て交換に行こう

ID:DxVsyWxw
ID:m0OVavHd

サンクスコ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:54 ID:DxVsyWxw
みんな、要はタイヤを替えたいと思っていて、心のキッカケにパンクを利用してるだけなんでそ?
226gig ◆MINIK.6QRk :03/09/28 00:56 ID:t3PXCS7W
>みんな、要はタイヤを替えたいと思っていて、心のキッカケにパンクを利用してるだけなんでそ?

それは否定しないw
だってP3000うるせえんだもん。
>>226
Michelinに替えたらピレリと比較impression、ヨロシコ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 06:04 ID:dK99N7Xr
俺のむかしの経験上だが、
ピレリは製品によって
かなりやかましいものもある。

p3000とミシュラソの比較か。
その辺りの話は俺も聞きたい。
gigタンよ、今度ばかりは独り言のし甲斐もあるってもんだぜ。

あと、俺もレグノあったら履き換えたいねー。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 06:30 ID:mO2RgN9/
ブリジストンBシリーズじゃあなぁ・・。
俺も今の選択肢からだったらミシュランだな。
レグノがあればレグノだが。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 07:44 ID:Fk1gcWZ0
俺はダンだが五月蝿いよ。
エンジンもエアコンファンもボーっていっつも言ってるから
タイヤの音なんて結構かき消されてるのかもしれんけど、
特に停止直前なんかだとモゥワァーって音を出してるのがよくわかる。
俺のもミシュランついといて欲しかったな。替えるんならミシュラン。

国産ではあのサイズほとんど無いのがつらいね。
231gig ◆MINIK.6QRk :03/09/28 09:03 ID:t3PXCS7W
>>227
>>228

うい。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 09:05 ID:6/zQEU6K
うい。ってどういう意味?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 09:32 ID:SS0Mk0ai
今回はいちいち煽るな。
フランス語を勉強するヨロシ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 12:49 ID:euRyWHU7
ほーほーレグノっていいですか
195とか履かせるとやっぱ曲がりにくくなりますか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 12:54 ID:nEFtGHi5
タイヤ変えるとサスペンションジオメトリが変わるという
一番重要なことも気にしない奴ばっかりだな。

ツライチもホワイトレンズも所詮ファッション
どうでもいいじゃん好きにやれば

俺は町で見かけてもDQN車としか思わないけど。
だったら、ここでも騒ぐなよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 13:40 ID:pxMl9mDU
>>236
だからさ、タイヤ幅がかわるとなぜトレッドがかわるのか
説明しなけりゃ、藻前のカキコはツライチ野郎と同じバカのまま
なんだってばw

タイヤが太くなると、なぜタイヤ中心位置が変わるのか、という説明だよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 14:45 ID:iLXJhIsE
タイヤを太くしても、トレッドは変わらないでしょう。
一般的に、タイヤを太くするときは、ホイールも幅広にする。
すると、タイヤがどこかに干渉するので、オフセットする。
ホイール同じでタイヤだけ太くする場合はオフセットする必要がない。

じゃないかのう?
>>238
だからタイヤサイズでトレッドは、ほとんど変わらないなんて当たり前だろ
オフセットの違うホイル無理やりはめたりしない限りな。
厳密に言うとホイルの厚さで少しは変わるかもしれないがな。

カートに乗ったこと有る奴ならすぐにわかると思うけど
前後のトレッド調整ってどうやってた?
ホイールハブの内側にワッシャーかまして調整してただろうが、そういうことだよ。

それより問題はタイヤ幅や外径でジオメトリが変わることなんだよ。
それでよく改造とか言ってんな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 15:50 ID:nlzLBooF
>>240
ジオメトリ気にするなら標準ないしオプション設定されてる
タイヤサイズとホイールサイズにしておけばいいだろ。
そんなのどんなクルマだって当たり前の話。

昨日のタイヤ幅が変わったらトレッドも変わるとか言い張ってた
ツライチバカを始め、何をわめいているんだ?
ONEのホイールをオプションの16インチにしようかな?と思ってるんだけど
どんなデメリットがありますか?
燃費がちょっと下がって、乗り心地がちょっと悪くなってっていう位?
タイヤのサイズとか詳しくないんだけど、16にするとなかなかこのサイズの
タイアが売って無いとかあるのかな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 18:03 ID:DxVsyWxw
その『ちょっと』っていうのは、個人の主観が入るので『ちょっと』とは思えない人もいるだろう

その他
ランフラットになる

高速走行時の急激な減圧にも操安性が確保される
×
スペアタイヤが無い
構造上の剛性が高いので、ノーマル比でバンプでの当たりが固く重い
サイズ以上に選択肢が限られる

解決法
15で買って、気に入らなければ後で社外16にする
おー丁寧なレスサンクスです。
つかランフラットタイヤかぁ...
これってパンクしたら買い直さなきゃいけないんですよね?
都心に住んでるんだけど、なぜかパンク結構するんだよなぁ。
やっぱ15かなぁ。
>15で買って、気に入らなければ後で社外16にする
これも考えたんだけど、15でアルミ買って、また16でアルミまで買ってだと
なんか無駄金かなぁなんて思ってて...
でもそうします。どうもです。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 18:34 ID:DxVsyWxw
ランフラットでも、パンク後の走行が少なければ修理可能。高速で次のSSとかまで走っちゃったら絶望かな?

ちなみにワソ標準15はスチールホイールだから、それで様子を見て、16の試乗車が入ったら連絡を貰って乗ってみる手もありかと
246244:03/09/28 18:43 ID:es7oXsVV
ああそうなんだ>ランフラット修理可能
これは俺にとっちゃありがたい話だ。
重ね重ねありがとう。
標準タイヤでもタイヤ交換できる安全な場所までと思って走行したり
高速道路なんかでパンクしたら修理不可能になる。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 19:09 ID:fIIXlH1T
ふと思った。その辺のガススタの兄ちゃんにランフラット直す技術ってあるんだろうか?
構造知らんから案外簡単なのかも知らんけど。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 19:13 ID:0jRrO3EU
16だとチェーンが着けられない
知らなくて16にしちゃったよ…
_| ̄|○
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 19:31 ID:zp7xFJSO
ランフラット直す技術はそこら辺のショップやスタンドにはない。
直せるとこまで走るのは可能だが、どれだけ走ればいいやら
気が遠くなるはず、何の為のランフラットだか
ミニのディーラーも意外と在庫もってないし。
この現実は、意外と知られてないが、知ってしまったら
とてもじゃないが、ランフラットは選べないよ。
理想論と現実は違う・・・
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 20:13 ID:4MD3e//t
>249
メーカーは推奨しないかも知れないけど、あんだけクリアランス
あるんだからチェーン付けても当たらんだろ
ホイールに傷が付かないようにゴム製にすればOKじゃないの?
っつーか、おながいですからスタッドレス履いて下さい
by雪国人
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 20:44 ID:DBq9dQBg
>>252
23区内しか走らないけど、それでもスタッドレスがいるのか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 20:52 ID:0jRrO3EU
>251
全然クリアランス無いぞ
指も入らない…
いろんなショップ行って
いろんなチェーン探しまくったけど
どれも無理だった…
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 21:06 ID:4MD3e//t
>254
車高短か?
Sのノーマルだけど、スチールチェーンじゃなかったら大丈夫そうだぞ
グーは入らないけど指も入らないなんてこと無いぞ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 21:20 ID:DxVsyWxw
>>253
そういう方は、雪の日は無理して乗らなくても…って思うのですが
東京都内なら、いくらでも代わりの交通手段があるし

雪道に慣れてもいないのに、ノーマルにチェーンだけだったら近付きたくないですな、正直
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 21:24 ID:W3LxDe4B
>>256
交通量は減るよ。
乗らなくてはならないひとしかわざわざ出さないでしょ。
そのときにスタッドレスですか?という意味では?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 01:13 ID:MO5NwbA8
>>250
なんだ...
ランフラットなんて全く持って駄目駄目じゃねーか...
時代を見通せない人がいます。
雪道の中央のデッパリに底面がこすれる罠。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 13:16 ID:98k8ttho
大径ホイルにしないで空気圧点検をまずやってみろという意見がよくありますな。
もちろんソレに胴囲しますですが。当方は15インチだし・・。
でもなぜに空気圧インプレがこれまでほとんど無いのだ!!

例えば、燃費重視ならここまで上げても問題なし!
とか。
指定空気圧は薦めないぜ、実はこの数値がベストだ!!
とか。

ちなみに俺は2名乗車時の指定圧。
でも、これって空気が膨張してる時のスタンドでの調整となるから、
0.1ぐらい下げた数値で頼んだりしてます。で、これで良いのか?

自分に最適な値を探しつつ、
マメに頼み続けるというのは気が引けるしそもそも面倒なんですが、
本当にみなさんどうしてるんでしょうか!?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 13:48 ID:G6XojAv0
指定圧ステッカー表示、
どれにすればいいのかパット見
わかりにくいのは確か・・。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:09 ID:llAMm4o7
窓枠を黒からボディと同じ色に変更。そんで天井をユニオンジャックにしてみた。
少しだけ、旧Mini気分
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:10 ID:ss06xZYh
>261
エアゲージを買う ちゃんとしたヤツね
スタンドで3キロ入れる
自分のエアゲージで測る ここからスタート
走りながら少しずつ抜いていく
好みの走りの時の空気圧を測る コレを覚えとく
2.4と2.0の時は全然違うんだけど、判らんかったら
ずっと指定圧にしとけ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:17 ID:CvJ/TQnH
そうだね。エアゲージは必携でしょう。しょっちゅう使うものだし。
あとできれば空気ポンプも。シガーライターにつなぐ電動でも数千円か
1万円も出せば買えるよ。
空気圧は基本は冷間なので、スタンドで入れるならば出かける前に最寄りの
(せいぜい数百メートル以内の)スタンドで計らないといかんと思う。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:19 ID:CvJ/TQnH
あと、ランフラットじゃないなら、スペアタイヤの空気圧もしっかりチェックして
おかないと、イザというとき空気圧が足らないよ。スペアタイヤは規定空気圧が
他のタイヤと違うので注意。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:26 ID:ZjQY8zrI
俺はそこまで空気圧、拘ってなかったです。
自分で空気を診るってか・・・。
俺もゲージだけは買おう。

何だか楽しくなってきたぞ。
そういう楽しみ方、やってなかったもので・・。
みなさんにとっては当たり前のことかもしれんけど。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:27 ID:ZjQY8zrI
ところで、ちゃんとしゲージじゃないといけないというのは
どの辺りの代物を買えばよいと・・・。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:32 ID:ukM0uQn2
うちのミニには窓枠がないんだけど
どうやって色を塗るんだろ?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:36 ID:OAzqs0Kb
100円ショップで買ったり、カー用品店で安売りしてる工具は当てにならんってことだな
同じタイヤを安物複数で計ったら平気でコンマ3とか+-でてくるからな。
その工具の数値の癖を理解した後ならある程度安物使ってもなんとかなるが。
あと、忠告してやるが、やっぱり検索をまずしてみる癖をつけた方がいいぞ。
...。←を語尾につけるとイジイジしてるっぽく見えて個人的にも嫌いだ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:38 ID:kr2kG2yA
ミニカーのピラーでも「同色化」して嬉しくなったんだろう?
しかし、実車だと、塗ったくれるのはせいぜいAピラーぐらいなもんだろうが・・。
ていねいにフィルムを貼っていたのか。
どちらにしろ恐ろしくプラモみたいな仕上がりを想像してしまうが・・。やめてくれ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:45 ID:MsIkeVfn
ゲージは100円からあったか?
ならば、いくら出せばちゃんとしたものになる?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:56 ID:ss06xZYh
丸っこくて針が振れるようになってるので、
周りをラバーでガードしてるようなヤツ、見た目ではね
ホースが付いている方が使いやすいね

http://www.irs.co.jp/domestic/products/airgauge_new.html
ちょっと検索してみたけど、これなんかよさそうだね
274GO!GO!:03/09/29 14:58 ID:IcGXKeTs
セキュリティーってみんな付けてるの?純正のじゃないの(M5とか書いてある奴)
付けたけどあれってセキュリティー付いてますよランプがエンジンキーのところしか
付いてないからちょっと不安。
そこら辺の店でピコピコランプだけの買ってきたけど何か青のナイト2000みたいな
光り方する奴だからまだ付けてない。あれって光で威嚇してくれるからあった方がい
いような気がするんだけど何かいいのないかなぁ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 15:02 ID:OAzqs0Kb
>>274
ピコピコ点滅のフェイクセキュリティーは、かえって逆効果だからやめとけ
プロにそんなもの通用しないし、そんなものの装着車は逆に一発蹴っておくのが通だそうだ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 15:02 ID:TS4vk8HN
確かに良さそうだが3500圓はちょっと高いな。
ホース付きなら価格も上の方だろうからそれでいいのか?
俺も検索してみたが、
空気圧点検推進の協会が推進のために無料プレゼントしているという
1000円相当のものがあるが、その辺りの価格のもので充分ということか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 15:07 ID:ss06xZYh
そんじゃ

http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=59

ABとかYHで売ってるね

でも\3,500位だそうよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 15:08 ID:ss06xZYh
ペンシルタイプはだめだぞう>ALL
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 15:17 ID:llAMm4o7
旧MiniのATは貧弱だったみたいですが、新MiniのATもそうなんですか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 15:23 ID:pAli4KV7
新MiniにATは、ありません。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 15:34 ID:XE44lBf7
>>279
貧弱ってことはないです。
ステップトロニック付きのCVTです。
日本のようにたらたら渋滞を走ると、ちょっとギクシャクしますが、
それは国産CVTでも五十歩百歩というところでしょうか。
チューニングはちょっとBMW独特で、CVT臭くありません。特にフル加速時など
ギアチェンジしていくように変速していきます。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 15:43 ID:nzPfWBh4
ゴーアンドストップ繰り返す日は燃費が凄く悪い。
日本向けではないと思う。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 15:44 ID:nzPfWBh4
>>278
俺はホース付き派だな。
ディジタル表示は電池替えがうっとおしい。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 15:57 ID:s2MgEmHf
279は明らかな釣りじゃんw
それにマジレスしてる281って
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 16:10 ID:2Sp8ubej
釣りじゃなくてもずぶの素人だ。
そういう素人に応えたくなるというのは今は亡きあの掲示板と同じ。
釣りは >>284-285 の方だろ。
釣りをして何が面白いのか知らんが、ウゼエからそういうのやめてくんない?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 16:52 ID:UF05rHDH
>>286
言いたいことがわかりにくい。釣りって何だかを知ってるのか?
何でもいいからミニとは関係ない、書き込みへの感想なんかはやめてくれ。
荒れる元だ。プと思うなら心で思っててくれ。いちいち書き込まんでもよろしい。
それと釣りの定義議論は他の板でやってくれ。 >>287
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:03 ID:s2MgEmHf
過去ログはlinkもないし膨大だから過去ログ嫁とは言わないが
googleで検索すれば解る程度の物事をいちいち質問するようなのは相手にする必要なし
答えてる奴は親切のつもりだろうが代理検索させられてるだけのアフォだよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:11 ID:7NYt0zVC
なんかピントずれてるな。279みたいなのは検索しても分からんだろう?
エアゲージやセキュリティなんかも、「それって何ですか」というのは論外にしても
それ以上のことは聞いても構わんだろう。どうせ誰かに聞くんだろうしw
誰も答えなくても全然構わないしw

それと茶々は別物だろ。>>284-285 はイラン。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:15 ID:bFNf1aUp
CVTをATだと書いてる段階でアレだろ。
NewMINI関係のHPを見てればレビューなんていくらでもでてくるぞ?
深く考えずにぽろっと書き込んだのか、釣りえさとして書いたかどっちかだろ。で、どっちも相手にする必要ないと。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:22 ID:4XAfGxew
> CVTをATだと書いてる段階でアレだろ。

言ってることがわからんな。CVTはATだが何か?と言いたくなるぞw
相手にする必要なしと思ったらスルーしておけばいいじゃん。別に誰か回答したからって
荒れる訳でもないだろう。勝手に相手させておけばいいじゃん。レビューだけじゃ
飽き足らないのかも知れないww
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:24 ID:jbCPn8/K
CVTはATとは違うぞなもし
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:26 ID:Z+37Hl+j
>>293
釣りだよね?釣りだよね?釣りだよね?釣りだよね?釣りだよね?釣りだよね?釣りだよね?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:27 ID:BM/GDhTd
>>293
CVTはATの種類だが、何か?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:34 ID:ToNSWGZ/
こういうアホなページもあるのでCVTとATは違うものだと思い込んでる香具師も
いるんじゃないの? ここの定義じゃ、ギアを使ってなければATではないらしい(藁
このサイトを作った香具師にはATとは何の略なのかと小一時間(ry

ttp://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/E/E_4.htm
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:41 ID:+PcisQMT
CVTが広義の意味でATなのは間違いないけど、構造や特性が違うのは事実だね。だからCVT=ATであるのも正解。
だからCVT車はCVTと書いたり分類されるわけで。
だから
>CVTはATとは違うぞなもし 
は、その意味では正解。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:43 ID:MsXbbaow
スマンがATではないCVTとは具体的に何を言うのか、教えてくれないか。
そんなものが現在販売されているとは寡聞にして知らんので。
おれは現在売られているCVTはすべて automatic transmission だと認識している。
それとも別の用語の略で使ってるのか? >>297
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:49 ID:+PcisQMT
automatic transmissionの部分にだけこだわってるようだな。

CVTと所謂ATの構造の違いについて話をしているのか、オートマチックトランスミッションである部分について話をしているのかの差だろw
構造の違いを少し検索すれば、「マニュアルでない」トランスミッションである点は別として、別のものに分類する理由も解ると思う。
ここの連中は自己顕示欲が強すぎる。マタ−リしよう。
> だからCVT車はCVTと書いたり分類されるわけで。

なんか違うな。ギアがあるATだとギア数を書いて5ATとか表記されるのと
同じだと思うけど。国産車にはギア式とCVTと2種類の変速機があるクルマが
多いから、ギア式だけをATというと誤解してるのかも知れんな。そんな狭義は
ないぞ。>>JAF
匿名掲示板で自己顕示してどうするよw
全員、名無しさんだろ?
>>299
普通にATとはオートマチックトランスミッションの意味で、その略称。
アンタの言うATとは何の略なの? ATを何の略として使っているか、
ちゃんと説明しないと理解されないと思う。
あのー。ギア式のオートマチックをATというのかな、と。

> ギア式だけをATというと誤解してるのかも知れんな。そんな狭義は
> ないぞ。>>JAF

あ、そうですか。間違えて覚えてますた。スマソ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 18:02 ID:NqTMCFti
CVT=ベルトとプーリーで駆動の無段階変速機工
AT=遊星ギヤを使用した複数段階変速機工
この構造の違いからCVT=ATではないと。あくまで自動変速としての意味で同義なのは100も承知。
あのー、プラネタリギアを使ってないギア式ATもあるんですけど、どこに分類
されるんですか。ATじゃないんでしょうか?
プラネタリギアを使ってる=ATなんて定義は整備士試験には出ませんでした。
どこの地方の方言ですか?
ついでに、ベルト式以外にもCVTはありま(ry
>>305
ロータリー=ロータリーエンジン
エンジン=レシプロエンジン
みたいなアホっぽい定義ですね。どちらもエンジンと言いますけど。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 18:15 ID:hkG3ib6N
MINIのノークラの出来はいいのか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 18:19 ID:NqTMCFti
遊星ギヤ使わないタイプもあるのも知ってるけど、そこまで突っ込みが入ると思わず簡略化してしまったよ。
ベルト使用しないCVTの件は勉強不足なので調べておく
307がいいこといってくれた。
レシプロ、ロータリーどちらもエンジンであることは変わりない。
なのに、ロータリーはロータリーとなぜ一般的に別に扱われる。
一般的でシェアも大きいのはレシプロなのはあたりまえとして、最初のAT/CVTの話では
所謂ATと構造が違うCVTだから独特のクセもあって、MINIはATじゃないCVTだと答えたのでは?ということなんだが。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 18:20 ID:gmplNQTQ
(1)
いいよ

(2)
すべての新型ミニにはクラッチがついてます。クラッチのないミニはありません。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 18:21 ID:gmplNQTQ
>>309
それだけの意味を、あのひとことつぶやきから読み出すとは超能力w
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 18:21 ID:gmplNQTQ
>>309
ついでに参考で教えてあげると、日産の大排気量CVTはベルト使ってないよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 18:22 ID:NqTMCFti
MINIのトルコンのできはいいのか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 18:25 ID:GWj5OpU8
新型ミニにはトルコンついてませんw
ネタニマジレス
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 18:30 ID:NqTMCFti
エクストロイドCVT(ラクションドライブ方式電子制御無段変速機)はCVT(変速比連続可変変速機)と違うぞなもし
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 18:35 ID:XBLqoo9k
そうそう。うまく丸め込んだつもりみたいだけど、元々こういうカキコだよ。>>293
「CVTはATとは違うぞなもし」
これって、
「ロータリーはエンジンとは違うぞなもし」
と言ってる訳じゃん。>>309は話をごまかしてる!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 18:40 ID:eCAxDJz5
その前に>>291
「CVTをATだと書いてる段階でアレだろ。」
って書いてるぞ。アレって何(爆
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 19:42 ID:dTP3ga0a
アレっていやーアレですよ。
アレっていやーアレとは違うぞなもし
320GO!GO!:03/09/29 20:06 ID:yKI5ZysP
やれやれ・・・。
(ヤレ!ヤレ!じゃないよ。)


とりあえずみんなにオプ2ステッカーをプレゼント!!
MINIのリヤバンパーの左側に貼って下さい。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 20:59 ID:lHRbB15e
なんか、微妙な言い回し1つであれる板だな(´・ω・`)
板というかスレというか
上で誰かが言ってたけど、ミニユーザーは自己顕示欲が強いのかもしれんね。
名無しだけになおさらむき出しになるって感じ。
自己顕示系言い回しの問題と、間違った記載の訂正は別に考えないといかんだろ。
いっしょにするのは味噌糞(ry
324gig ◆MINIK.6QRk :03/09/29 22:27 ID:BKr6t7O+
中年以上のオッチャンオバチャンはATのことを「ノークラ」と呼ぶ
これでいい、これで
法規上もこうなってるし
そしたら無用の諍いも起こらないし
AT=ノークラ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:05 ID:a7afuqkF
味噌糞?糞味噌?
この前試乗したんだけど
フライバイワイヤのスイッチペダルのような感触と
CVTの不気味な加速感は慣れれば問題なくなりますか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:24 ID:clkOMG6o
>>326
自信を持ってYes.
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 00:02 ID:p7T9Urlt
>>324
CVTはノークラとは違うぞなもし
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 00:08 ID:6nVscvH6
ノークラはノークラッチペダルの略だよ。
「オートマ」ではだめなのか?






   そ ん な 話 は 公 園 で や れ ! !
332GO!GO!:03/09/30 00:51 ID:sO7cgiPu
夜中に公園にたむろしてたら通報されちゃうよ!
って言ってみた。

ノークラ(ッチペダル)てイイ言葉だね!便利だ!






解決だ!!
333279:03/09/30 00:54 ID:FXqDWCCJ
なんか、軽い質問のつもりだったのに、荒れてしまってもうしわけありません。
レビューなども見たのですが、2chでの感想も聞きたいと思ってのことです……。
免許教習中で、MTとATの2種類しか知らなかったためにこうなりました……。
334279:03/09/30 00:57 ID:FXqDWCCJ
新Mini乗りは怖い人が多いんですね……。
用語1つ間違っただけで喧嘩になるなんて……。
旧Miniに乗ることにします。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 01:21 ID:/7vTnIhh
>>334
だれも喧嘩なんてしてないけど (w
藻前を釣師扱いしたバカはミニユーザーじゃないだろうし。

そういう早とちりトンチンカンな香具師は
ミニのような良いクルマはもったいないから
他のにしたほうがいいかも。
>>334
オメーのような無免のガキがMINIをどうこう言うのが間違ってるんだよ!
トルコンとは違うよと言えばすむことじゃん。おまえらホントは何にも知らねえんじゃ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 01:46 ID:/rj0Tlwg
>>337
なぜにここでトルコンが出てくるんだよw
トルコンなんて構成要素のひとつに過ぎないだろ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 01:49 ID:/rj0Tlwg
3要素1段2相型トルクコンバータで思い出したが
二軸並行型のATって、今使ってるメーカーはあるのかな。
>>339
字を間違えた。コード抜いて出直します。
>>339
> 3要素1段2相型トルクコンバータで思い出したが

三級整備士の試験みたいだなw
まぁ、このスレでは三級程度の知識もなさそうな香具師に限って
偉そうな口を叩いてるけどw

二軸平行ってホンダマチックだっけ?
ワンウェイギアでローをつなぐってのもアイディアだよな。
さすがはホンダ。
>>341
> ワンウェイギアでローをつなぐってのもアイディアだよな。
> さすがはホンダ。

ホンダって二輪もやってるからそういうアイディアが出るんじゃ
ないかな。
おっとBMWもそうだね。話がそれてるから、このくらいでやめません?
>>342
ワンウェイでいけるのはエンジンパワーが小さいからだけどな。
100PSか、そこいらだろ?

> このくらいでやめません?

了解。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 15:40 ID:6YkqUpuT
取りあえずランフラットは使えなそうなので16インチでも普通のタイア付けろ
って訴えようか。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 16:15 ID:ruuOrQEb
誰に?w
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 17:03 ID:wk69FILx
>>345
砂糖男にやってもらおう!
免許取得後、初めて買う車が新MINIっていうのは
どうなんでしょう?

操作感の良し悪しがどうとか、わかる域に達して
無いので…(つД`)
348砂糖男マンセー:03/09/30 18:46 ID:v9HoPGD3
最初の車がMINIなら、それはそれでOKじゃないかな。
フィーリングが悪いの良いのは比較対照があっての意見だろうからさ。
初心者が感覚的にわかりにくい部分は少ないと思うし、扱いにくい車でもない。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 19:35 ID:rrR1MtRY
16だとテンパータイヤ収まらんからだろ。
特にSだとバッテリ後ろだし。
>>349
パンク修理キットではなぜダメなのだ?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 21:01 ID:bAMxdMrd
パンク修理キットは、修理ではなく一時しのぎをするための道具だからだ
特に泡状の樹脂を中で固めるタイプはそう
>>351
ランフラットは一時しのぎじゃないって言うのか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:25 ID:7Abjb8bt
>347
最初からポルシェでもフェラーリでも何でもいいんじゃない?
気に入った車に乗ればいいよ
乗りこなせなければって思う必要も無いし
お気楽に行けよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:26 ID:1nKqqDfE
またピントのずれたオサーン登場
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:29 ID:rrR1MtRY
修理剤使っちゃったらホイールまでどろどろになってタイヤが修理不能だったらたまらん。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:53 ID:1W+XeXUV
>>352
どっちも一時しのぎ。

>>355
そういうこと。パンク修理キットを使うとパンク修理はできないと
思った方がいい。タイヤ買替えになる。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 07:04 ID:J0R88VRK
>>352
一時しのぎには変わりないが、
ランフラットはパンク時に修理も要らず、手も汚さずにそのままDまで走れるよ。

だから最近の若いもんや女性には、タイヤ単価が高い分以上に価値が十分あると思うよ。
しかもテンパーなどほとんど使わずに廃棄されるのを見ると、
環境のことも考えなければならないし、やはりランフラットしかないでしょう。

そう言われてみると、ハッとしません?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 07:10 ID:J0R88VRK
ランフラットタイヤ装着車には、自動車税軽減優遇してでもしたらどうかな。
トヨタのようなセコイ会社でも、一気に全車装備に向けて頑張るんじゃない?

トランクも広くなる。手も汚さずに済む。どこのGSでも手に入る。
どこのタイヤメーカーも生産し始める。そうすれば単価も下がる。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 08:24 ID:nhkNfeER
ランフラットタイヤはすべての車に装着できる訳ではない。
ミニのように空気圧異常警告機能がある車でないと付けられない。

ところでもうすぐアメリカでは空気圧異常検出が義務付けられる。
つまり、もうすぐアメリカのすべての新車にはランフラットが
付けられるようになる。

税金優遇もいいが排ガス優遇で財政がキツキツになった現実もあるし、
安全に関わることだからアメリカのように義務化から環境を整える
というのも方法だろう。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 08:55 ID:smRbZ/lI
ランフラットについて無知で買っちまった奴が
自分自身を納得させようとして都合の良い知識だけ溜め込んで
いろいろ工作活動してまつ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 09:03 ID:J0R88VRK
無知で買ってしまったということではないとオモフ
納得させるもしないも、やっぱ環境は大事でしょう
そもそも環境を一番に謳うはずのお役所が
財政云々で「環境は二の次」と取れる二の足踏みは本末転倒に思えるわな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 09:04 ID:J0R88VRK
なぜそんなにランフラットを嫌がるの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 10:03 ID:ebFbQ7AB
>>362
たぶん、まだインフラが整ってないからというのが理由の一つ。いざパンクしても
交換するタイヤすらままならない。水素ガス自動車が普及しないのに少し似ている。

BMWの車にはランフラットが標準装着の車もあるし、タイヤメーカーも力を入れて
きているし、アメリカでの空気圧警告灯の義務付けもあるし、トレンドしては社会に
受け入れられることは間違いないでしょう。少し時期が早いということかな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 10:10 ID:chRah0B6
>>361
環境とコストについては、ちょっと楽天的すぎるな。現実、ここ数年のタイヤって
めちゃ品質悪くなってる。車に乗ってまだ十年くらいの香具師は気がついてないのだろうが
昔の方がタイヤは長持ちした。

プロもそういうのには気がついてるけどメーカーとのつきあいがあるから表立って言うひとは
あまりいないけど、最近こんなページを見つけたのでタイヤ交換を考えてるヤツ、特に
タイヤを値段だけで考えてるヤツには読んで欲しい。漏れの言いたいことと似てる話が
かなり書いてある。

ttp://www.i-chubu.ne.jp/〜imtaiya/index.html
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 10:11 ID:chRah0B6
実際の名前を挙げると問題なんだろうが、最近家事になった業界トップメーカーの石橋が
ホームページの御託と違ってかなり品質が悪いのは皆知ってると思うけど、その他の
国産メーカーが石橋にならって品質落としているのがここ数年なんだよね。
消費者タイヤを見る目がなくなって値段だけで選ぶからこんなことになってるんだろうなぁ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 10:26 ID:lmQ0rLRB
>>364
URL化けてる。タイヤが危ない、はこっちだよ。

ttp://www.i-chubu.ne.jp/%7Eimtaiya/index.html
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 10:49 ID:ci6sbdX3
なーんかゴチャゴチャ書いてるヤシ多いけど 書面だけの知識
みたいでオタクぽっくて レベル低いでつね
まあ 愛するに足るかってのも ハズカチイね
もうちっと がんばりま賞! ね みなさん
昨日今日で藻前が一番レベル低いよ、マジで >>367
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 11:07 ID:ci6sbdX3
>>368
釣れたな 雑魚が!
           フッ
                クス
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 11:49 ID:Y/YZOFNm
ラソフラットを選択して、後悔するのはパンクした当事者じゃなきゃ
わからないよ。
当事者になってみなきゃ、あの悲惨さはわからない。
理想とは程遠い、インフラに愕然とするはず・・・
ノーマルタイヤ選んておけばと死ぬほど後悔・・・
ラソフラットが良いなんて言ってるのは、パンク未体験な、ある意味幸せ者。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 11:51 ID:jdhRaGSY
自家用車のパンクを経験せずに死ぬ人間の割合:93%
>>369
そうだね!
>>371
要するに「バカは死ななきゃ治らない」ってことですか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 15:45 ID:7amSTLhd
>>364
長持ちするタイヤが高品質なんでつか?
まあ削れるのが早い方が、儲かるのは確かだが
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 16:01 ID:zQBLoiRS
>>356
そんな事は無い。間違った認識の流布は止めよ
>>359
> ところでもうすぐアメリカでは空気圧異常検出が義務付けられる。
> つまり、もうすぐアメリカのすべての新車にはランフラットが
> 付けられるようになる。

「つまり」が、どうつまりなのか解らん。
すまんが、教えてくれ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 18:36 ID:7amSTLhd
日本の保安基準を外国に当てはめてもね…
378GO!GO!:03/10/01 19:01 ID:8nNld6c2
信号が見えない・・・。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 19:02 ID:kOXCw5nn
>>377
保安基準? ひとことつぶやきじゃ藻前が何を言いたいのか分からんぞ。
少しは読む人間のことを考えてカキコしてくれ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 19:05 ID:kOXCw5nn
>>374
長持ちするタイヤは環境に優しい、ということ。
それから、ここで言われている長持ちというのは削れて減るという意味の寿命ではない
というのが問題なの。タイヤの材質そのものが品質が落ちて結果として長持ちしない。
側面のヒビ割れなど、昔のタイヤなら5年や、そこいらではあり得なかった。温泉地でも
なければ(硫黄でひび割れる)。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 19:06 ID:kOXCw5nn
>>37
どこの部分がどう間違ってるのか言わないと、藻前の意図とは別に356の認識が
流布されるぞ。藻前が正しいと思う認識を述べよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 19:11 ID:kOXCw5nn
>>376
ランフラットのタイヤを装着するためには、タイヤ空気圧警告灯が車に必要になる。
これは保安基準とかいう法律の問題ではなく、ランフラットタイヤシステムからの技術的
要件なんだ。

ランフラットタイヤが普及しないひとつの原因は、空気圧警告灯がついている車が
少なかったということがある。ランフラットにしたくてもタイヤ空気圧警告灯が車に
ついてなければ無理だから。アメリカで売られる車にはすべて空気圧警告灯が付くように
なれば、すなわち希望すればそれらの車にランフラットタイヤをつけることが可能になる、
ということだ。今までより販売ターゲットが大きくなるわけです。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 19:42 ID:J0R88VRK
でも先日マイチェンしたセルシオや新発売のシエンタなどには、
まだ空気圧警告灯はついていない。

やはりトヨタのような世界一のセコイ会社は、
「自分とこの儲け主義一番で、環境は二の次だ」と言われても仕方ないわな。
なんでトヨタの話が出てくるのか分からんが、トヨタはしたたかだよ。
トヨタがセコイのではなく、日本人がセコイからそれに合わせて売るのがトヨタ流。
アメリカで売るならちゃんと警告灯を付けるでしょう。
ヨーロッパで売ってるヴィッツのディーゼルエンジンが新型ミニに載ってるのは知ってると
思うけど、CO2排出量が少ないということでヨーロッパではディーゼルが売れるから
ヴィッツにも小排気量のディーゼルを載せるが、日本では売れないので販売されてないわけ。
トヨタは仕向け地ごとに細かく仕様を変えるんだよ。
環境は二の次とか言ってるけど、ハイブリッド車はトヨタが一番でしょ?
空気圧警告灯とハイブリッドじゃ、ハイブリッドを売った方がはるかに環境に優しい
効果がある。そういう根本を押さえてないメーカーとは違うんじゃないのw
トヨタ叩きとしては、とてもレベル低過ぎ。叩いてる方がアホに見えるよww
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:02 ID:pYs93MXF
ソアラはランフラットじゃなかった?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:03 ID:J0R88VRK
叩くつもりは毛頭ない。
トヨタのような会社がハイブリッド車を作るのなら、
カローラからセンチュリーまで空気圧警告灯くらいすぐにでも付けてもよかろうということ。

女性や老人の乗る車こそ、タイヤ交換がないほうがいいと思う。
車両価格からするとランフラットタイヤの価格くらい知れたものでしょ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:12 ID:ci6sbdX3
みにはどこ?
ここはタイヤスレでつか?
ピンポ〜ン!
> 空気圧警告灯くらい

なんて簡単に言えるものじゃないよ。日本人はケチだから、ユーザーメリットが理解
できないものに金は払わないんだよね。誰かも書いてたが、パンクなんてめったに
起こらないし、仮に起こってもロードサービスがあるからね。
それが売り文句としてユーザーが買ってくれるようになれば話は別。すぐに全車に
付けるだろうね。新型ミニと同じ方式でよければ、エキストラな部品は特に要らない
わけだから。今どき、ほとんどの車にはABSは付いてるでしょ?
ホイールにセンサーを付けるタイプは、まだまだ高価だし。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:33 ID:7OdRL+i1
15インチの普通のタイヤを装備してる車には空気圧警告灯って付いてないの?
ふと思った。
もひとつ重要なことを忘れてないか?
空気圧警告灯だけでは何のユーザーメリットもない。あの高価なランフラットタイヤを
装着して初めて価値があるんだよ。その価格が上乗せされることも考慮すべし。
空気圧警告灯だけのメリットはスローパンクチャーくらいでしょ。そんなの、どのくらいの
確率で発生するのさ。
>>391
新型ミニには全部付いてるよ。ランフラットじゃないヤツには
ほとんど無意味な機能というのは上にかいた通り。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:42 ID:7OdRL+i1
>>393
サンクス。

普通のタイヤ履いてスペア積んどけば安心!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:53 ID:iRqQxks3
>>392
>空気圧警告灯だけのメリットはスローパンクチャーくらいでしょ。
>そんなの、どのくらいの確率で発生するのさ。

ウチのヨメのminiワソが、まさにこれでお世話になった。
しかし、最初に点灯した時点でDラーに電話したが、なぜか「リセット法」を
伝授されておしまい。そのまま、普通に乗り回して、翌朝には車庫でぺったんこ
を発見。近所のGSから人を呼んでタイヤ交換。Dラーの話では側面のピンホールで
いたずらの可能性大とのこと。

このとき出張中だったオレは何も分からないまま、タイヤ代を払わされた。
まあ、こういうのに詳しくないので居ても役立たずだったかも知れないが。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 21:09 ID:DSd9SmW3
>>395
Dラーの行動を見ても分かるように、パンクである可能性より警告灯のリセットを
先に考えるくらい、スローパンクチャは発生し難いってこと。警告灯が点いた時に
パンクであるより、調整ミスやエラーである確率の方が高いという現実がある。
リムに空気圧センサーを付ける空気圧警報方式の方が信頼性は高いが、なにせ高価。
アメリカで義務化されると、量産効果でかなり安くなるかも知れない。
アメリカではこのタイプのタイヤ空気圧センサーの開発競争になっているらしい。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 21:21 ID:7amSTLhd
そもそも、日本の平均的自家用車ユーザーって、どれくらいの頻度で空気圧をチェックしてるってのさ?
警告灯が点いたところで、何のランプかも分からないのがオチ
空気圧のチェックもまともにしないのに、「足回りが…」などと
タイヤ替えたりホイール替えたりサスを替えたりというのが
バカにされてましたね。このスレで。
最低でも月1で見た方がいい。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 21:24 ID:q7W0xGxd
俺はスローパンクチャ3回...
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 21:28 ID:7amSTLhd
でも、ランフラットだからってパンクする確率が減るわけじゃない
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 21:29 ID:eRmJWYnS
漏れは10年間3台の車に乗ってだから、延べにすると30年間使って、
パンクは1回か2回。どちらも普通のパンク。1回は高速でバーストしたのでよく
覚えてる。スローパンクチャは一度もない。
ついでに飛び石によるフロントガラス割れは30年で2回。そのうち1回は新型ミニ(;_;)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 21:30 ID:eRmJWYnS
>>400
まぁ、そうだね。タイヤによってパンクしやすいのもあるけど、
それほどの差ではない。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 21:54 ID:of0w4qd0
俺は運転6年、6万キロ弱でスローパンクチャ3回だよ。バッテリー上がりは4回...
バッテリーは全部自分のミスだが。
なにげに空気圧警告灯はありがたい。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 22:02 ID:1q7+3hC6
>>403
スローパンクチャはトレッド面をやられて?
道路状況によりそうだ。釘やらボルトやら金属片を拾いやすい道路を走ってるか
どうか。あと他の人と若干違うコース(いつも少し右寄りとか少し左寄りとか)を
走ってるひとも釘などを拾いやすい。まぁ例外的には前車が巻き上げた釘を後続車が
まんまと踏んでしまうというケースも意外とあるけど。
405395:03/10/01 22:20 ID:iRqQxks3
パンク歴も様々ですね。
運転歴20年のオレはパンク経験ゼロ。同じくらいのヨメは2回、うち1回が
395の話。

追加するとDラーも「サイドウォールのスローパンクチャーは経験無い」と
言われたそうでして、非常に珍しいらしいです。細い針状のもので斜めに刺した
のかなあ。←推測ですけど。
>>396さんのおっしゃるとおり、実際のパンクの頻度より誤動作の頻度の方が
多いそうです。
406gig ◆MINIK.6QRk :03/10/01 23:08 ID:OW6MdUIA
っつーか、リセット法なんて取説に載ってるわけだから、
ディーラーに電話する前にまず取説を(略
>>406
リセット法が分からなかったというより
どうしていいか分からなかったんだろう。
408gig ◆MINIK.6QRk :03/10/01 23:33 ID:OW6MdUIA
取説って読まないのかな、やっぱり。
オレも空気圧警告灯ついたんだけど、
まっさきに取説読んだ。
結構面白いこと書いてたりするんだけど。

クルマは違うけど、
S2000は最高許容回転数8900rpmだったりとか、
istは省燃費運転のコツとか書いてたな。
>>408
漏れは割とよく読む方だな。
マカーなのでパソコンはマニュアルを読まなくても済むケースが
多いのだけど(藁)クルマ関係は割と読む。忘れた頃にまた車から
下ろしてきて読んだり。
410GO!GO!:03/10/01 23:39 ID:MWFxyY4D
みなさんの代わりに車板にタイヤスレでも作っておいてあげましょうか?
>>410
そういや、タイヤホイールスレってdat落ちしたんだっけ?
スレなんて欲しい人が自分で作ればいいものでしょ?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:12 ID:4BNAb3rV
>>404
>スローパンクチャはトレッド面をやられて?
うん。全部金属片。
環7、246、17号で。(地方の人は分らないかな。)
特別どっちかに片寄って走ってるつもりはないけど、交通量多い道だから
なんか落ちてる可能性も高いのかな。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:19 ID:YSZP1cxH
みにはどこ?
ここはパンクスレでつか
YES!
ミニを後ろから見るとマフラーだけ白っぽいのでカコ悪い
オレはマットブラックに塗装した
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 07:59 ID:4H1vYzHI
オレのは、ボディ同色。
さすがにそこまでやっている奴は今のとこ見たこと無いな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 09:13 ID:YSZP1cxH
>>415 416
この2つのレスで ここのヤシらがどういう人種か理解できますたw
  プッ  めっちゃワロタよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 11:52 ID:O+GFjbCx
マフラーは機能部品だということを忘れないで欲しい。
たまに勘違いしてる香具師がいるんだがドレスアップパーツではない。
杞憂だと思うが、マフラー塗装には当然耐熱塗料を使ったんだよな?
機能の邪魔をしないなら何をしても勝手だが、下手な塗装をすると火事になるぞ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 12:20 ID:4H1vYzHI
水性建物用ツヤ出し多用途ってのです。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 12:52 ID:ldsO6iUT
た、建物用?
ガレージ置いておくだけでエンジンかけないなら、それでもいいがなw
416と419は撒き餌だとおもうのだが(w
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 13:31 ID:YSZP1cxH
>>419
こいつ釣りかあ?
じゃなければ ウルトラ、メガ、スーパー超DQNでつね
マジならNewMini糊ってこんなの??????????
ナンマイダ〜
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 15:01 ID:oZ6w4QXs
どうせなら、サスのロワーアームも地肌じゃカコワルゥイから塗ったら?
あ!ゴメソ、そこまで覗いたこと無いか ww
424gig ◆MINIK.6QRk :03/10/02 20:01 ID:pujMkWMm
タイアキター
明日変えに逝こう。

しかしあの空気圧警告灯は結構いい加減、というか反応が遅い面があるな。
見た目にぺちゃんこになったから、警告灯ついてなかったけど、空気入れたんですよ。
んで一回エンジン切って、30分くらいして再始動したんです。
そしたら警告灯がついてやんの。
よって今やつきっぱなしで。
まあ別に害はないけど。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 20:16 ID:1VbQ9foo
>>424
言ってる意味がよくわからない所があるのだが、新型ミニの空気圧警告灯は
センサータイプではないことは了解してるよね?
走っている最中の、それぞれのタイヤの回転数の差を検知して、パンクするとタイヤ円周が
小さくなるから回転数が他のタイヤより多くなることを検知して警告灯が点く。
停車していては分からないし、タイヤ回転数をカウントして平均するためにリセット後は
しばらく走らないといけないし、検出にしてもしばらく走って初めてパンクと検出される。
リセットしたあとに走行したそれぞれのタイヤ回転数差を判断基準とするから、4輪が
まったく同じ調子で空気が抜けてパンクすれば警告灯は点かない。
426gig ◆MINIK.6QRk :03/10/02 20:29 ID:pujMkWMm
いやだからさ、
空気が抜けてたからスタンドで補充してもらったの。<この時点では警告灯ついてない
んで会社に行ったの<この時点でもついてない
仕事で出なきゃいけないからクルマ乗ったの<この時点でついた

ワンテンポずれてるなあって、そういうこと。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 20:33 ID:4H1vYzHI
まあ、抑えておさえて。
けんかを売っているわけではないのだから・・・。
世の中には詳細を知らずに、クレームめいたこと語る人がいるので、
どっちかと言えば親切さゆえに事細かに説明しただけですよ。

そういう態度はやめたほうが人生損はないよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 20:40 ID:+9UntbXC
gigタソよ。タイアキタってか。
みしゅらんにきちんとしたか?
まさか1,2本だけ発注ということではなかろうな?
その辺りオマイにしては喋りすぎてないぞ。らしくねえじゃねえかよ。
ケンカを売ってるようにはようには見えないし、gigも普通に状況説明
しているように見えるが、>>427はこんな普通のやりとりでも険悪ムードに
見えてしまうのか?
驚いたな。これじゃ、つまらんことでキレるやつが出てくる訳だ(溜息
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 20:41 ID:ZVNHxeNM
>>427
まあgigタンに関わるのを止めたほうが人生に損はないな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 20:43 ID:eOw+XDHB
>>428
そもそも4本発注じゃ足らない。タイヤってのは真円じゃないから、ホイールにはめて
回して、ちゃんとブレないやつをそれぞれ選んであとは返品する必要がある。
そういう余裕を見込まないととんでもないことになる。
↑マヂで言ってるんすか?
>>431
最近は、そうやって返品された糞タイヤを、対面販売じゃないことをいいことに
オークションなどで売り払う悪徳業者が増えてるらしい。もともと返品だから価値はなく
新品とはいえ二束三文なんだが、市価の半額くらいでも売れるとか。
そんなの買うヤツってアホかと…(ry
>>432
そんなの、自分でタイヤとりつけ工程をみたことあるやつなら常識。自動後退みたいな
タイヤもよく分かってないような量販店しか行ったこと無いのか??

ttp://www.i-chubu.ne.jp/%7Eimtaiya/index.html
435gig ◆MINIK.6QRk :03/10/02 20:50 ID:pujMkWMm
>みしゅらんにきちんとしたか?

おう、一応XT1で注文したぞ。
こんなわけわからんサイズの在庫なんてあるかゴルァって怒られたからなw

>まさか1,2本だけ発注ということではなかろうな?

4本だ

>その辺りオマイにしては喋りすぎてないぞ。らしくねえじゃねえかよ。

喋るのは履いてからだ。
それも一皮向けてから。

>>431
いや、そんなこと言ったってな・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 21:10 ID:oZ6w4QXs
そりゃあ、数出るサイズで沢山の在庫の中から選べりゃ選ぶさ
でも、特殊サイズを取り寄せて貰っておいて…
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:01 ID:iRK7Z4J1
ところで、gigってクッパ乗りだったけか?
てっきりエス海苔だと間違って記憶していた。
エスはエス二銭だったか。

ミシュランピレリ間比較待つ
438gig ◆MINIK.6QRk :03/10/02 22:36 ID:pujMkWMm
ユッケジャンクッパが食べたい

>>437
クーパーのMTです
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:36 ID:T38saUmA
>>436
そんなこと関係ないよ。
真ん丸じゃないタイヤなんて返品だよ。そんなのメーカーの
代金に乗ってるんだから。
それを返品せずに不良品まで売るから量販店は安いんだよw
440gig ◆MINIK.6QRk :03/10/02 22:43 ID:pujMkWMm
例えばさ、
余裕を持って6本くらい取り寄せたとするじゃん。
それが全部真ん丸じゃなかったらどうすんの。
また一からやりなおし?

つーか、ホイールにはめてのバランスって、
そのホイールとの相性もあるだろうから、いちがいにタイアだけが悪いとは言えんと思うが。
と釣りのマジレス

そういう意味では、仮にXT1履いて静かになったとしても、
それはP3000がうるさいということにはならないんだよなー。
MINIとの相性が悪いだけかもしれんし。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:49 ID:yL7cP9Wc
>>440
ミニに履いてるくらいのサイズなら、それほど酷いのはないだろう。
6本も試せばなんとかなるよ。
もちろんホイール合わせで真円度は決まるから、タイヤ単体では
分からないし、いろいろはめ替えてようやくバランスがとれる。
慣れていても2時間はかかる作業なんだが、最近は重りをペタと
貼るだけで、全然バランスも真円も取れないままで売ってる店が
増えてるのが現実なんだよな。タイヤ交換が30分や、そこいらで
できあがる店には近寄らない方がいい。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:52 ID:EdrXOSNn
P3000から交換できるContinentalのタイアってなにがいいですかね。
サイズ的に。
443gig ◆MINIK.6QRk :03/10/02 22:53 ID:pujMkWMm
>ミニに履いてるくらいのサイズなら、それほど酷いのはないだろう。

それなら余分に注文なんか(略
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:54 ID:oZ6w4QXs
俺はそこまで大胆に(厚かましく)なれない小心者だし、デフォルトで付いて来たタイヤで、ふぬわキロ出してもブレを感知出来ない鈍感者だから、そこまでこだわらない
445gig ◆MINIK.6QRk :03/10/02 22:55 ID:pujMkWMm
>>442
各メーカー一種類ずつしかなかったような気がする
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:06 ID:yL7cP9Wc
>>443
だが4本とも当たりという割合はそんなに高くないから(w
447gig ◆MINIK.6QRk :03/10/02 23:09 ID:pujMkWMm
別に煽りじゃなく、
そこまでこだわるとローテーションもできないな、と思った。
バランス取りの為に何度もハメ直す?
そんなことしてたらタイヤに負担がかかるし
手間賃いくらかかると思ってんだ?
まんまるのタイヤだって?お前は子供かぁ?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:19 ID:yL7cP9Wc
>>448
これだから素人はw
読み難いページだが432が紹介してるタイヤ屋のページで
どういう方法で付けるのが正しいのか、勉強したらどう?

ttp://www.i-chubu.ne.jp/%7Eimtaiya/index.html
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:21 ID:SMSzqcIr
ハズレに当たるとハンドルガクガクブルブルせんでもワンワン音出すぜ。遠鳴りのような感じで。
451gig ◆MINIK.6QRk :03/10/02 23:25 ID:pujMkWMm
ttp://www.i-chubu.ne.jp/%7Eimtaiya/index.html

最近このアドレスよく見るけど、
一応見たけど、
なんつーかね、微妙にね、「買ってはいけない」に似た臭いを感じる・・・

どの辺か忘れたけど、「昔のタイアは10年使えた」ってホントかいな。
448みたいな、知識のない香具師ほどでかい口を叩くなぁ、このスレは。
何を勉強してきたんだろうか。
>>451
使えたってのは保管しておいても使えたという意味だと思うぞ。
藻前も車の知識あまりなさそうだなw
ま、あのタイヤ屋のおやじ、サヨっぽいからなw
書いてある内容は、タイヤを見てきた人間なら分かる話だが、なにせ書き方がww
サヨっぽいやつじゃなきゃ、あんな内輪話は書けないけどな。
455gig ◆MINIK.6QRk :03/10/02 23:31 ID:pujMkWMm
>使えたってのは保管しておいても使えたという意味だと思うぞ。

んなこたわかってますよ。
でもタイアってナマモノじゃないんですか。
どうも「平成6年」あたりが分岐点だったらしいんだが、一体ここで何が起こったんだろうか。

この人ね、すごく真面目な人だと思うんだよ、多分ね。
ただその真面目さがちょっとな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:35 ID:oZ6w4QXs
ゴムは生物(なまもの)、紫外線やオゾンでゴムやオイル分が経時劣化して(たとえ室内でも)硬化すると思ってますた
おまけに一度はめたタイヤはビードが伸びるから、何度も脱着するのは×だと思ってますた
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:39 ID:51xlAle/
>>456
ホイールにはめて一発でバランスが合うなんてことの
方が少ないんだがw
普通何度もはめ替えるよ。良心的な店なら。
もちろん、古いタイヤは売らないね。

>>455
その頃からタイヤは安いのが一番、という風潮が拡がったんだな。
458gig ◆MINIK.6QRk :03/10/02 23:45 ID:pujMkWMm
>その頃からタイヤは安いのが一番、という風潮が拡がったんだな。

いや、この人はメーカーのタイア作りが「平成6年」で変わったと書いてるから、
風潮が拡がったとすればもっと前だろう。
時はまさにバブルまっさかりだが。

タイアをホイールにはめたときのバランスをうるさく言うわりには、
ホイールには何の言及もないのな。

この人ね、悪く言うつもりはないけど、
「経験はあっても知識が無い」の典型っぽい。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:45 ID:oZ6w4QXs
ふ〜ん
会社の車のOEMタイヤのサイドに『ひけ』があった時は、俺の方が引いた
>>454
少なくともこの店で買おうとは思わないな、このヒステリックな書き方のページではね
知識を得るためにはいいと思うけど
それにこのHPのすべてが正しいというように神様みたいに祀り上げるのもいかがなものかと
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:53 ID:yL7cP9Wc
>>458
CADとかが普及したから、コストダウンをぎりぎりまで
追及できるようになったというのもありそうだな。
それまでは経験値もあったが、どうしても余裕を持たせておかないと
安心できなかった。
それが実験にくわえてコンピュータを駆使することでいろんな
シミュレーションを机上でできるようになった。いままでの
余裕が、無駄に見えてきたんじゃないかな。
新素材開発もあったのかも。昔からの実績ある材料以外の
高性能だけど経年変化などの経験がない新素材の採用とか。
そういう風潮が、一体となって製品に影響を与えてきたのでは?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:54 ID:yL7cP9Wc
>>460
そんなの、当然でしょ。
どんなページだってすべて正しいなんて話はないよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:56 ID:95HlCXY7
ところでgigよ、みしゅらん4本工賃込みでいくら払うんよ?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:09 ID:2/TkwVr5
完璧タイヤスレになっとるな
どうでもいいことグダグダと頭の中のクソ知識ばかりでアホばっかやな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:27 ID:KQbrbIY/
じゃ、おまいMINIネタ振ってみろや。俺が喰らいついたるわー。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:31 ID:+k+xQkRK
ミニにだってタイヤ付いてるのになぁ。
そういう文句言うヤツに限って、なーんにもネタがないんだよ。
おかしいね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 01:08 ID:TC9bkNUd
>>464
おまいにもあるクソでなくてもまともな知識とやらをちびりとでも見せてみろや。
俺も食らいついてやるからよ。
俺はこういう香具師こそ気にくわんがな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 07:27 ID:Kn517/Hv
新車注文時に、16のランフラットをオプション選択すればいいと思う。
あれだけの値段を取っているのだから、他の量産品のような品質とは違うでしょ。

結局はユーザーがみな、金を払いたくないだけなんだから。。。
そんなに品質を求めるのなら、バーゲン品なんか買わなきゃいいだけだ。
安くなったものを買わなければメーカーも体質変わるよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 09:14 ID:2/TkwVr5
>>465 466 467
雑魚が3匹釣れたで〜 プッ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 09:46 ID:o+tKJ5jX
人がせっかくランフラットの現実を何度も書いてやってるのに
それでも選ぼうってんなら、もう知らん。
せいぜい、パンクした時に泣きを見れば良いよ。
痛い目みないと、わからんだろうから・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 10:08 ID:fo6b05py
貧乏人は高速でパンクして泣け
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 10:14 ID:1gs/gJ4+
貧乏人は高速なんて乗りませんが何か?
貧乏人はランフラットがオプションの車なんて買えませんが何か?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 10:49 ID:FVZ8q8NJ
>>468

>、他の量産品のような品質とは違うでしょ。

んなこたーないw 品質同じだろ。それ以下かも知れんな。
納入品質については知らない。車メーカーによって納入の品質基準が違う。
クレームがあったとき、車メーカーが一次対応、原因追及などの対応はタイヤメーカー
だから、車メーカーの考え方次第。丸投げするつもりなら、価格以外には条件が無い
かも知れない。BMWは自社基準を決めてそれにパスしないと納入させないタイプの
車メーカー。BMWのパーツを作らせている、という考え方のメーカーだから。
量産品とどっちの基準が上なのかは知らない。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 15:05 ID:2/TkwVr5
な〜んか必死じゃねオメーら?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 15:47 ID:PzCWLxsh
新しいタイヤを組んだときは低速で慣らしをするようにメーカーは指導してるよね。
タイヤバランスは最初はやらなくて、その後にやった方がいいんじゃない?
初期チェックのときにもう一度バランス測ったら5gずれてた。
鯛ヤカンが下手だっただけかも知れんけどね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 16:02 ID:/TZsRUAD
最初にやらなくていい、というのはあまりない。
リムに組み付けるときに、最低でもバランスは取るから。
タイヤの慣らしは、トレッドを一皮剥くためのもの。それでタイヤバランスが
崩れるような正確のものではない。最初からずれていたんでしょう。
>>475
ハイハイ。坊主釣師お疲れさん。ここじゃ釣れないから他に行ってね(爆
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 16:35 ID:xCOeKa9v
爆なんて2ちゃんで使う奴がまだ存在したのかと素で驚いた
>>479 ハイハイ。坊主釣師お疲れさん。ここじゃ釣れないから他に行ってね(藁
481gig ◆MINIK.6QRk :03/10/03 17:53 ID:36+d7R4n
>>463
それは秘密だ
ちょっと言えない値段だ
なぜなら高校の同級生の実家だからだ>タイア屋

とりあえずXT1のファーストインプレ

・ステアリングが軽くなった、そして切った時の感触がスッキリした。
・乗り心地がマイルドになった。
・ロードノイズがかなり静かになった。
・ロードノイズの音質が変わった、ゴーからシャーという軽いものになった。

・これはちょっと表現が難しいし個体差なのかもしれないんだけど、
例えば、舵角一定でコーナーを抜けるような時、
コーナー出口で何故かアンダーステアが出ていたのが無くなった、つまり足が素直になった。

あとは一皮むけてからかなー
とりあえず今んとこは全ての面でXT1>P3000
MINIにはXT1の方が相性良いみたい。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 18:16 ID:QUznhbQD
ピレリもミシュランもハズレに当たると大変らしいが、
gigのはどう見ても当たりに当たったようだな。
イイ感じじゃないか。引き続きレポしろよな!

ところで、はじめからミシュランという香具師って居るのか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 18:24 ID:PZgbRlRv
>>482
そう言う香具師が羨ましい。俺のはD社製なもんで
gigミシュランと丁度逆の印象といった感じだな。
うだうだ言ってないで
安くてもいいから毎年新品の製造番号の新しいタイヤ入れろ
アライメントも忘れずに調整しろそれで幸せだ。

駐車場の輪留めにぶつけるような奴には無駄だけどな。
>>484
あなたはあまり車メ板に向いてないみたいですね。
そういう生活の知恵は、生活板にでも投稿したらどうでしょう?
ここは趣味板です。あなたから見たらウダウダ…に見えるような
話が、ここではテーマなのです。
>>481

FF車のファイナルはFF車ができた時からアンダーだろ。
>>481
それと当たりの付いてないタイヤで何のインプレだ?
>>485
どっちかというとお前らのレスのほうが生活臭いと思うぞ。

趣味だろ車?
楽しく乗りたいんだろ?

じゃあ、毎年タイヤ変えてアライメントとるほうがいいだろ。
趣味なんだからそれ位の金はかけろよ。
なんせ実用車じゃなくて、趣味車なんだからな。

BMWミニって。
ファーストインプレッションだろ?
能書きはいいから、藻前のピレリとミシュラソの比較インプレッション頼むよ。>>486
その程度のネタもないくせに他人を叩きに来たなんてことはないよな?
>>488
いや、タイヤを毎年替えるなんて資源の無駄はしないよ。
サーキット走るなら別だが。

新型ミニはエンジンオイルすら15,000km交換が標準で
設計されてる。藻前の頭の中の趣味車とBMWが考えるミニとは
全然違ってるようだなw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 02:25 ID:SYbVE4yf
>>488
じゃ、藻前の話題に乗ってあげるよ。ID:u98Uy9ty

おすすめのアライメントの各数値を上げてくれないか。
タイヤとホイールサイズごとに。当然、それぞれの調整ポイントは
分かっているよな。

その際のインプレッション(なぜそのアライメントがお薦めか、そこから
数値を増減するとどのように変化していくのか)などを書いてくれ。
他人を叩くより、藻前からそういうネタを出す方が前向きってものだ。
ケチつけるだけならバカにでもできる。

ケチだけより、生活臭い情報の方が百倍は役に立ってるぞ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 02:46 ID:J7RqpwDv
流れ無視するけどさ、
一年前と比較して、明らかに住人のレベルが下がってるよな。

中の上な感覚の中途半端な優越感、下らない薀蓄。
煽りばっかし。

バカじゃねえの?
特に、今年になって購入した連中。
氏ねよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 07:33 ID:7lvu0fdU
>>490 新型ミニはエンジンオイルすら15,000km交換が標準で
設計されてる。

イグニション回した時に表示される数値、
あれって・・・。最後にゃ何キロくらいまで行くんかいな?

今総走行1500キロだが、サービス表示は14250キロ。
結局10000キロあたりか?
現在15500kmだが、まだ3450kmあるらしい
>>492
だったら藻前がレベルの高いネタ、役立つ蘊蓄を出せよ。

バカだな。藻前が一番レベル低い釣師だよ(藁
いいかげん釣りも飽きたから、他でやってろよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 11:15 ID:jF4Mlfpy
>>493
> イグニション回した時に表示される数値、
> あれって・・・。最後にゃ何キロくらいまで行くんかいな?

乗り方、エンジンの使い方に激しく依存。
エンジンの寿命を考えないような乗り方が多いと残り数値はどんどん減少。
丁寧に乗れば>>494のように15000キロを軽く超える。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 11:38 ID:MDBZkG7n
純正のままでは前後共にトーしか調整できないんだよね
国産車の調整式のラテラルリンクで流用可能なものを皆で探そうよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 11:59 ID:N/UrSosP
>>497
> 純正のままでは前後共にトーしか調整できないんだよね

ID:u98Uy9ty はそれすら知らないんじゃないの?
>491にツッコミ入れられたら、急に黙りこくってやんの。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 12:11 ID:fMwmHfhh
>>497
Frのキャンバー、キャスターを変えるやつがR5○の誰かのページに載っていた
Rrはブッシュを変えて調整するそうだ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 12:56 ID:7lvu0fdU
>>496 乗り方、エンジンの使い方に激しく依存。

今まだ慣らし運転も兼ねての走行でして、そんなに荒い運転はしていないつもり。
今のところちょこ乗りの街乗りメインで、今までの1500のうち高速と半々くらいかな。

ところであの表示って、今後の乗り方次第でまた増えるようなこともあるんですか?


501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 13:26 ID:EPS3Oqkp
>>500
数値が増えることは無いと思うが、減算がゆっくりになることはある。

荒い運転と、エンジンの寿命を考えないような乗り方は必ずしも一致しない。
例えば短距離走行を繰り返すような走りは寿命に大きく影響する。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 17:54 ID:7lvu0fdU
>>501
そうですか・・・。
たしかにちょこ乗りの買物がメインなので短距離走行が多いということなのかな。
サンクス!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 21:04 ID:g657zEPT
リアトゥーってどこで調整するんでつか?
ディーラーで出来ないといわれたよ(つД`)
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 21:10 ID:Zbgcz1RJ
せいぜい参考程度にしといてください・・・・
http://bestranking.misty.ne.jp/gamble/enter.cgi?id=abiek
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 23:37 ID:6gM6sYLC
>>503
オフセットしているブッシュを使い調整するそうな
でも、こういう違いは走りこんだ人でないと解らんよね
506gig ◆MINIK.6QRk :03/10/05 00:00 ID:2Pmw+Tsw
>新型ミニはエンジンオイルすら15,000km交換が標準で

25,000kmじゃないの?
オイル交換後のオンボードコンピューターにはそう出るよ。
オレは信用してないから10,000km毎に変えようと思ってるけど。

>減算がゆっくりになることはある。

そうなの?
オレのは順調に走行距離分減るだけ。
長距離ドライブとかもしてるんだけどね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:20 ID:m+7JqqA3
>503
リヤサスロアメンバーの根元をずらして調整します
スペシャルツールが必要だけど、無くてもできそう
ディーラーにはCD-ROMのマニュアルがあるから
見せてもらいな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:29 ID:m+7JqqA3
http://new.minimania.com/web/Item/NMS5203/InvDetail.cfm

普通はこういう調整機能は最初からあるもんだけどねぇ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:46 ID:CVqoFjOd
>>506
いや、新車時には15,000kmになってる。
そこからオーナーの使い方で減算具合が変わっていく。
オイル交換後は知らんけどな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:48 ID:m02oNY7S
>>508
BMWとしては弄ばれるのは嫌なんじゃないのか。
あるいは、そういう風には乗って欲しくないと考えているのか。
どっちにしろ、メーカーはいじって欲しくないんだろう。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 12:28 ID:wX5+8MF1
>>505
>>507
ありがとーー(つД`)
スペシャルツールってどんなのなんだろ、、、
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 12:44 ID:K4ya2EbO
>>505
> でも、こういう違いは走りこんだ人でないと解らんよね

以前、「じゃ、これから走り込んできまつ」とこのスレにカキコしたあと、
サーキットから戻ってきてこのスレ見たら「藻前は高橋尚子か」
とかレスが付いてた。茶々入れる香具師のレベルってそんなものなのねw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 12:54 ID:RjYKCLc5
その程度のレスでいいんじゃない?
おまえが一人で勘違いしてるだけだと思うが。
ここは趣味板なんだからサーキットで走りこみ、いいんじゃない?
>>513 藻前の方が勘違い野郎だよw
>>513
出たw
このレベルのレスのことだね? >512
で、あとから「雑魚が釣れた ウヒャヒャ」とか
しょーもないカキコに来るんだろうなぁ。あほらし。
>>498
自分が知らなかったくせに強気だな。

で、俺は無知なんでお前の知ってるベストな数値っての教えてくれよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 13:58 ID:iXWRsFyf
>>517
知らないのか、ふーん。漏れのおすすめは標準値。
具体的な数値はDのCD-ROMに書いてあるから見てくれば?
オーナーなら、そのくらいは知ってると思ってたよ。
428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/08 20:28 ID:njFKxP6b
>>427
ネタがツマランからみんな半日も絶句してカキコまないよ…
ってか、梅雨明け前の今日、走り込まずに何やってんだよ。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/08 20:32 ID:MkWdVS6B
>>428
どこに住んでるか知らんが、本州は梅雨入り前だよ。

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/08 22:14 ID:4THtHSzE
>>428
走り込むってアンタ…高橋尚子か?

428は自分が走りにいってくるとは一言もいって無い罠。
しかも梅雨明け前だし。
サーキットいくやつは頭が悪いと思われると迷惑なのでやめてくれ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 14:42 ID:ESF5oPXO
>>519
一生懸命のログ調査ありがとう。

漏れが読むに、428は反語という日本語表現だな。
428がこんなことを書いていながら自分は走り込んでなかったとしたら
その方がよっぽどアホだとと日本人ならほとんどが理解できるのだが、
頭が悪い519には無理だったようだねw
ことしの梅雨明けはいろいろ変更があったんだな、って関係ないかw
そんな細かい揚げ足だけかい、取れるのは?
せっかく粘着したのに残念だったねww
なんだってこう他人の上げ足を取るためだけにカキコするバカが絶えないのだろう?
わざわざ過去ログまで漁って、、
522513:03/10/05 16:21 ID:RjYKCLc5
文章の最後。で終わらず全角のwを使う癖、
他じゃあんまり見ないんだけど、
>>512>>513>>515>>520
は一人でIDとsageを変化しての書き込みか。

必死っすね。上手く偽装したつもりだろうけど、バレバレ。
かわいそうに。
ご苦労様(プ
>>522
なんだってこう他人の上げ足を取るためだけにカキコするバカが絶えないのだろう?
524513:03/10/05 16:23 ID:RjYKCLc5
間違えた。
少なくとも>>512>>514>>520
525513:03/10/05 16:24 ID:RjYKCLc5
>>523
それは必死な>>512も同じだが。
>>522
> 文章の最後。で終わらず全角のwを使う癖、
> 他じゃあんまり見ないんだけど、

そうか? 漏れは良く使うけどw
これも自作自演ってこと?ww
527512:03/10/05 16:27 ID:F91BKg5V
>>526
俺の真似すんなよw
513必死w
529513:03/10/05 17:40 ID:RjYKCLc5
>>512
満足した?
>513 満足した?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 17:45 ID:iRpv/juB
ミニ乗りは車同様
懐もスケールも何もかもミニだね
うじうじしてキモチわり〜W
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 17:47 ID:iRpv/juB
ミニ乗りはチンポもミニだねW
>>531-532
そうだね!Www
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 20:59 ID:a/iTOAV6
温度設定を下げてLOにしたら、
外気時に温風がでなくなり、
昼間が快適になりまちた
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 06:33 ID:OOyhx7Ah
世界一安いビーエム、最高☆
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 08:22 ID:VFa1qL2w
世界一高い1600cc、最高☆

世界一貧乏臭いビーエム、最高☆ミニ


今だに『ビーエム』ブランド信仰を持った君達に、乾杯☆
>>538
軽糊
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 16:59 ID:VFa1qL2w
純正ナビ付きに乗ってるのですが、純正オーディオがイマイチなので
市販のオーディオセットに交換したくメーカーカスタマーサービスに電話したら

『メーカー純正ナビは、車体自体すでにボディコントロール(コンピュータ制御)されて
ナビもオーディオなどと密接に繋がってるから、他車のように配線を組み替えて云々なんて、
NEW MINIはそんな生易しい仕組みじゃないよ
よってナビがある以上オーディオは交換出来ない』とあっさり言われてしまいました

同じ事をディーラーに聞いても「??…」という感じでまったくお話になりません
純正ナビは、それこそ市販と違い本当に優れているのですが、
その分いささか悔しくて悔しくてたまりません

でもホントに純正ナビを付けただけでオーディオ交換はできないのでしょうか?
またカスタム設定などでも「走行時のテレビ映像遮断機能」OFFはムリですか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 17:44 ID:Zmm7xBS4
純正ナビが優れていると思っている時点でダウトじゃないのかな。
あとはカスタマーだのディーラーに社外パーツに交換する事を相談する時点で空気嫁って感じ。
親切に教えてくれるわけもなし。余計なトラブルの種になるだけだからオウンマイリスクだろ。
オーディオは交換してもナビに影響するなんて考えにくいけど、なぜそうなるかピンとこないなら、金で解決しとけ。
カーショップに持ち込んでやってもらえばよし。
>>540
ここは541みたいに情報もってないのにケチだけはつけるといった人が多いから、
もっと優しいナイスガイがいるところで聞いたほうがいいぞ。
それと、
「MINIの純正オーディオがイマイチだって?!」
「純正オーディオはMINIのデザインにぴったりマッチしている芸術品です!」
「パチンコ台みたいな社外品オーディオ付けたら、センス溢れるMINIの内装が台無し!!」
などといった発言で叩かれないように気をつけてね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 21:08 ID:wSfvhkM4
バカばっかり アホばっかり クソばっかり ボケばっかり
オメーラ皆 逝ってよし!!
ダセー車乗ってグダグダいってんじゃねー
って 言ってみる

少しドキドキしてるだろ、おめえ?
良かったね、レス付いて
> って 言ってみる

これ付けちゃダメだよ
言いっ放しにして逃げるのが通
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 22:35 ID:wSfvhkM4
クスッ!!
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 22:42 ID:y6A1onNw
純正カーナビって見たことないんだけど、ガイド音声はオーディオのスピーカから
聞こえるのかな?
もしそうなら純正オーディオは残しておいて、別途新しいオーディオを追加すれば
いいんじゃないかな。
純正オーディオの位置をずらすキットを使えば1DIN入るでしょ。
550gig ◆MINIK.6QRk :03/10/06 23:50 ID:TQW8qP40
インプレッション続き

そろそろ300kmほど走ったので、まあなんとかあたりもついたと思われる。
と言っても、ロードノイズだとか乗り心地の印象はさほど変わらず。
しかし気付いたことがあって、XT1は路面の凸凹を乗り越えた時に、
P3000よりは遥かに文化的な柔らかさでいなすわけだけれど、
その時に一瞬だがプルンという震えを残すことがある。
これがあれですか、タイアのダンピングっつーやつですか。
確かにミシュランは柔らかい印象があるけど(S2000でPS履いた経験有)
ピレリが固いのかね。
もともと超低扁平タイアで名を売っただけに、そういう風になってるのかなあとオモタ

ステアリングはややクイックになった感じ。
P3000より敏感に反応する。
軽くなったからそう感じるだけかもしれんが。

まだそういう走りをやってないから予想だけど、グリップは上がってる感じ。
P3000は、コーナーでアクセル踏んでいくとフロントからズーっと素直に逃げてくれたけど、
XT1はどうかね。
551GO!GO!:03/10/07 00:40 ID:IevcDGiK
シフトダウンしてセカンドだけがガクンって
なるのは何でですかね?

わかりにくい説明かな?わかってくれたらレス付けて。
552gig ◆MINIK.6QRk :03/10/07 01:11 ID:j8Mj0h3c
セカンドだけっつーかローにダウンするともっとガクンってなるはず。
低いギアは当然に減速比も低い(便宜上こうする)わけだが、
同じ速度でも元のギア(シフトダウンする前のギア)との間で、
その時のエンジン回転数には差があるわけで、
その差をダブルクラッチやアクセル煽りで調整しなければ、
そこにガクンといったショックが発生する。
低いギアは駆動力が強いからなおさらそうなる。

まあつまりはショックがイヤならダブルクラッチなりアクセル煽るなりしなさいや、ということ。
553GO!GO!:03/10/07 10:06 ID:IevcDGiK
>>552どうもです。
シフトチェンジの時は煽ってつないでますよ。だけど2に入れておくとエンブレで速度下がっていきますよね。
そのスピード落ちてる途中でなるんですよ。ペダル類には一切触れてないのに・・・。
大体30キロあたりかな?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 10:22 ID:9WMWaJ5c
>553
それはアイドル制御開始時のショックじゃないかな?
エンブレ時はガソリン噴射しないけど、そのままではエンジンが
止まってしまうから、回転がある程度まで下がったら噴射を始める
その時に発生するショックがMINIはちょっと気になるね
2速だけでなく、どのギヤでも発生しませんか?

全然違う話ならスマソ
555GO!GO!:03/10/07 11:45 ID:GPalnoP1
>554
それです!原因が解かってすっきりです。
ただ自分は他のギヤはあんまり感じないですねぇ〜。


ついでにもう一つ。
ミニってアクセル奥まっててヒルトゥ出来ないですよね?
何か対策してる人いますか?
別に激しい走りをしている訳では無いですけど普段の
普通の運転でも便利だし。
おまえがヘタなだけ
クーパーS乗ってまつ

>>555
昔乗ってたポルシェも同じだったけど、
アクセルペダルに下駄履かせるとヨロシ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 13:48 ID:9WMWaJ5c
俺もアクセルに下駄を考えたけど、クラッチとの位置関係で
調度良いポジションが得られなかったのでブレーキを奥に調整したよ

>556
しょーもないアオリはヤメレ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 15:28 ID:sP2WKo2d
>GO!GO!
質問内容から察するに、余り運転歴が長くないようだから、ヒール&トゥとかよりスムーズな運転を先に極めた方がいいよ
> 質問内容から察するに、余り運転歴が長くないようだから

=へたくそ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 17:14 ID:3E6kUQ8O
町中で普通の運転では使わないテクニックだな。なんか心得違いしてないか?>G○!
562gig ◆MINIK.6QRk :03/10/07 17:54 ID:j8Mj0h3c
>>GO!GO!
ああ、そういうことね。
ただあれだ、普段の運転でH&Tはちとお勧めできない。
というのも、H&Tを行う場合は踵を床から浮かせるわけで、
ブレーキ踏力の調整がやりづらく、もし仮にそこで路面が荒れていた場合、
急ブレーキやブレーキペダルから足が離れる危険性有。
サーキットなどではともかく、公道のそれも街海苔では止めといた方がいいと思いまつ。
街中で普通の運転で使ってもいいじゃん
アホ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 19:19 ID:LznJ2g73
ヒル&トウはフルブレーキングかもしくはそれに近いぐらいの減速域でやらないか?

街中でそんなことするな。

のんびりシフトダウンするだけなら、ブレーキ踏む前にアクセル煽れよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 19:21 ID:9WMWaJ5c
>562
そうならないようにペダルを調整すんだよ

この間初めて知ってびっくりしたんだけど、女の子の足のサイズだと
踵を床に付けた状態で操作するのはできないことが多いそうだ
貧乏ポンコツ車でいきがってんじゃねえぞ、朝鮮人

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 19:32 ID:9WMWaJ5c
>564
軽い減速でもシフトダウンのショックを無くすには必要じゃないの?
坂道発進の時にも使うことあるし
必要な時に体が勝手にやるもんじゃないかなぁ

563と同様に意味わかんないよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 19:40 ID:k2hJWsX7
ヒール&トゥのイメージが好きで、実際に足を動かして気分に浸るのが主目的なのに
実際の用法を丁寧に説明してどうする(w
他所のスレでここを批判してるようなGO!GO!だか何だか良く解らんコテハンなんぞ放置しとけよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 20:30 ID:f9OPDSyH
さーて、GOGOに対する意見が出終わりましたね?
そこで、再度質問です。

何 か 対 策 し て る 人 い ま す か ?










イネーヨ ボケ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 23:05 ID:23BoJz6S
タイヤの次はペダルでつか はあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
NewMini海苔って はあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
オメーら はあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
571gig ◆MINIK.6QRk :03/10/07 23:07 ID:j8Mj0h3c
軽〜く攻めてきた

やっぱりなんかグニャグニャしてるな。
空気圧かな?とも思ったけど変えた時に全輪2.4にしてるから、
一週間もたたないうちにそこまで変化ないだろうし。
これはやっぱりタイアの特性かな。
XT1が柔らかいのもあるんだろうけど、P3000が固いんだろう。
ピレリは基本が低扁平タイアなんだろうか。
グリップははっきり上がってます。
限界はどうだろうな。
とりあえずタイアが鳴く(おだやかに鳴き始める)までは大丈夫だけど。
そこでタックインとかはしなかったので保障はできませんがw

>>GO!GO!
アイドル制御でガクンってなるか?
今、試してきたけどオレのはならなかったよ。
レブリミットの制御はすごくスムーズだから、下の方のもスムーズだと思うんだけどな。

GO!GO!って何のこと?
新種のコウモリ?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 23:14 ID:F05Fr1Hx
2chなれしてないバカだろ?
あんなのR50にでも入ればいいんだよw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 00:44 ID:QWlATbO5
>>567
そんな君には半クラシフトダウンで充分。

坂道発進でヒル&トウ使うか?普通。
ま、考えたら使えない事もなさそうだが…
いや、つかわねーだろ、普通。
でも、自分でも使ってる気がした。
だが、それはヒル&トウと呼んでいいのか?
確かに、使用する部位は名前の通りだが。
使わん、使わん。
確実なクラッチワークとアクセルのコントロールが出来てれば問題なし。
自信がない奴はサイドを使えばいいだけのこと。
ミニカントリーマン出ないかな?
出来れば4つドアで4駆で車高高めで
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 17:03 ID:+3q7QPh6
何やら、栃木の茂木で公式イベントをやるみたいだね!
参加費一人3000円だって。
みんな行く〜?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 17:28 ID:Q7Gpho1l
☆☆☆ラブレター郵便局☆☆☆     iモード・J-PHONE・ezweb専用
会員数:男女併せて42万人(2003年9月現在)
男女比:7対3
  各メディアで紹介されている信頼度抜群の出会い系サイトです。  
他サイトとは比較にならない良心的な低価格設定も人気の秘密です。  
 
http://www.lo-po.com/?1627
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 17:28 ID:C0oKbJGI
質問させてください。当方雪国なのですが、Sのデフはどうなっているんでしょうか?購入検討していますがオープンデフかスリップデフか知りたいので、どなたか御教授お願いします。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 19:26 ID:+3q7QPh6
第二回ミニサーキットディ詳細は・・・

2003年10月25日(土)8:00〜18:00
ツインリンクもてぎ第二パドック

先着500名様、ご昼食サービス!
希望者全員パドックラン走行!

オマイラ、行くだろ?
581gig ◆MINIK.6QRk :03/10/08 19:30 ID:WCGXqmqM
そろそろ〆

結論としては、XT1にすると軽快感が大幅に上がる(グリップ、レスポンス向上等で)ので、
いわゆるスポーツハッチっぽくなります。
車重が軽くなったようです。
FFだからしょうがないものの、前輪荷重の重さは隠しきれませんが。
そういうのが好きな人にはお勧め。
あと、乗り心地がいいのが好きな人にもお勧め、静かなのがいい人にもお勧め。

P3000の良さは何かと言うと・・・w
何て言うのか、スッキリした乗り心地(ダンピングが強め)が好きな人にお勧め。
五月蝿くてもグリップ低くてもいいから重厚な感じが好きな人にはお勧め。
あと、ライフが長そうなので、経済的にはいいと思われる。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 19:39 ID:puC26CLc
>>580
そういえばお知らせのハガキが来てたなー。
行くべか?
おまいらも行く?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 19:42 ID:bXo9IdWy
>>581
gigタンよ。乙。俺もミシュランにしたくなったよ。
ところで、はじめっからミシュランやピレリという香具師はとうとう
一言も語らないままなのか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 20:22 ID:6wECuxp9
雪国S糊でつが、デフ云々よりDSCが禿しくウザいです

路面によっては、速攻OFFにしますがトラコンのみOFFに出来ないのが残念、保険としてスキッドコントロールだけ効かせられる(Z4タイプ)ようなら最高

あと、積雪や轍が10cm以上だと顎のエアディフレクターを擦りますが、結構頑丈なので気にしてません
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 22:41 ID:GISGvV6g
>579
オープンです
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:31 ID:GPyiUG7Q
走行会のお知らせなんて来てないなぁ。
BMWディーラーで買ったから来ないのかな?
587579:03/10/09 00:22 ID:uc7UMpdO
>584 詳細なコメントありがとうございました。 ニューミニではトラコンはDSCによる車両安定に関する制御では使わないのかもしれませんね。
588579:03/10/09 00:23 ID:uc7UMpdO
>585 了解でした。ありがとうございました。 個人的にはかつてのオールドミニがワークスポルシェに勝ったように、 ニューミニにA(4)WDがあり、WRCで活躍すると面白いなあと思っています。 ないでしょうけど。
クリアーテールは嫌いだけど、今回出たテールランプのウインカー部のみがホワイトのタイプ(ホワイトハイマウントランプ付き)はなかなかイイなー
Sだとサイドマーカーも白いから、イメージに統一感が出そう
確か34,000円くらい
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 06:13 ID:4Vgu2t1g
エンジンフード&ハッチバックがあいているという警告灯がついてしまう。
工場にもっていったら、部品替えないと駄目といわれました。
まだ買って一ヶ月くらいなので、無料でやってくれるんでしょうね。
当たり前じゃん
っつーか、こんな所でウヂウヂ聞かずに、その場で小一時間問い詰めろよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 09:48 ID:f4aTGbJ0
ウチのクパはハッチバックが閉まらなくなる事が多々あるよ〜

エンジンかけ直したりしたら閉まるんだけど。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 23:08 ID:yjiJxdr4
→589

どこで見られるの?
594589:03/10/10 23:25 ID:X8SXmZeG
>>593
D逝けば見れるよ
BMWの社内情報ページ臭いけど
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 01:19 ID:3dVC9Vsi
ここのサイト、格安で良心的で女の子の質はメッチャ良かったよ。
オレのお相手の女の子は後藤真希に似た18歳の可愛い子だった。
ちょっと小ぶりなオパーイと薄目のオ毛々・・・
モチ木番もOKで絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
結局は90分で2回戦もしちまったよ。
その子の話だと、同一料金でAV女優の子もいるみたいだよ。
ここに色んな子のプロフィールあるから見てみたら?
エッチで抜ける平均年齢20才の体を堪能できまつ!
http://www.galsmode.com/

そうそう、そう言えば即ヤレる車好きの若い女の子や人妻が多いって評判の
TV電話の出会いサイトってもう知ってる?
AV女優も結構ここで遊んで男を誘ってるらしいよ
先週は、皆が知ってる爆乳の超大物AV女優が遊んでたってさ!
携帯アド交換した香具師もいるらしい。。。
毎日何人も新人の女の子は増えてるし、
しかも無料で話せる子もかなりの人数がいるから楽しめるよ。
女の子プロフィール動画は必見モノ!
素人の子はエロイでえ〜。2〜3発抜けるよー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/

あっ、そうそう加藤あいの温泉盗撮ビデオ、
ここで超激安で見つけたから報告しとくね
オレも買ったけど1本5000円だった!
他のネットショップで軒並み2マソ円で完売してるのにここは激安!
他にも裏やモ娘の入浴モノとかが超激安だった。
加藤の小ぶりなオパーイと形の良いヘアーは最高だったよ!
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/
596名前なし子:03/10/11 12:17 ID:D5JUrYJF
ナビ頼んだのまだ来ない・・・。
独り言。
597名前なし子:03/10/11 12:20 ID:D5JUrYJF
ミニのカブリオレ欲しくないけど見てみたい。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 14:12 ID:9e8iRYSe
プリウスのハイブリッド載せるって本当?ネタ?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 16:33 ID:3wRytJG2
私も噂めいたもの聞きました
2000ccの4速AT搭載のロングホイール版4ドアミニが将来出るって
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 17:44 ID:ikrKH7zG
クーパとワンとエスと順に試乗しました。どれも室内のキシミ音が前後左右スゴイでした。
俺のはミシリともいわん
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 18:24 ID:XyRzA41J
>600
事故車じゃないの?
足回り固めて45扁平タイヤだがキシミ音なんて一切しない
たまにはそんな外れができるのかね
俺のも ミシ もいわん。

ドでぶちゃん乗せたときには、イスがミシミシギコギコうるさかったが。。
(↑「乗せる」というより、「載せる」が正しいような体格でした)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 21:05 ID:4NpjFiG1
去年までの生産車は、シートがギコギコ鳴るね。最近のは知らんけど
でも内装は鳴ってないよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 21:37 ID:lruaHsju
>>600
ボディじゃなくて内装材じゃねーのか?その音は。
ダッシュボードとかドアとかリアハッチとか鳴るよ。
ボディ自体から聞こえるこたぁまず無かろーや。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:36 ID:XhOnsfNM
ミニのボンネットエンブレムに、BMWマークを
入れているのを何度か見ました。何処かのページで
昔のBMWのエンブレムがそのままハマルとか。

何か情報知っている方、お願いシマス。
ここでは、そういうのは漏れ無くDQN認定を授与されます
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 23:36 ID:pFM05i3V
MINIのCVT壊れたって人いますか?聞いたところによるとローバー200と基本的に同じ物らしいので。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 01:33 ID:u9bv21BT
MINIって170cmの人でも快適にのれる?

町で乗って苦労することとかある?
購入かんがえてます。いつになるかわからんが
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 02:14 ID:peAjVTpK
170cmは基本的にチビの部類に入るので大丈夫です。
ひょっとしてminiの方の事か?
miniに乗ってたけど身長174cmでも頭上に余裕があって大丈夫だった。
MINIに乗り換えてさらに頭上に余裕ができた。
身長170cmならどっちに乗っても大丈夫!
逆に身長が150cmくらいだとシートが合わせ辛くて大変みたい・・・
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 07:13 ID:faiaeRue
>>605
内装が鳴る。
ダッシュボードミシミシ。ドア内張ジリジリ。トランクカタカタ。
いつもどれかが鳴っている。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 09:13 ID:QuGQ5AMu
MINIかゴルフかビートルかそれにしようか
悩みは尽きない。
>>614
悩んでる内にGolfはモデルチェンジしたじゃないの
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 12:46 ID:lfqVjmGs
>>606

ヤメトケ
ミニはミニであってBMWをPRするのはアフォとR50のする事だ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 12:55 ID:0H5Iv5Gg
>>609
当方192cmですが、シートを一番後ろに下げなくても足が入ります。
コンパクトカーは足が入らなくて乗れないのがほとんどですが
こいつは余裕です。
頭上は拳1.5個分ぐらい余裕があります。
ただし運転席の後ろは人が乗れませんが。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 15:40 ID:AQvzIXyu
つーかその状態だと完璧にシートバックが後席座面先端に接してるもんな。
619617:03/10/12 20:50 ID:0H5Iv5Gg
>>618
いや、ギリギリ接しては無いです。
拳1個分入らないぐらいの隙間です。
人の足を入れるのは不可能ですが…
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 00:21 ID:q5WGJJkf
純正カーナビってどこにつくの?

センターメータがいやです。
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
622620:03/10/13 01:15 ID:q5WGJJkf
おk
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 02:30 ID:m6o+b71R
>617
その位の背で足の長さが普通なら車選びは入るか入らないかになっちゃうね
ロードスターやZ35なんて絶望的だしスポーツカー系は意外とダメだよね
ただしエリーゼは190cm級でも全然大丈夫
また意外とコペンは入るかも知れないよ
MINIの話に戻すと、フルバケにするとシートが薄くなるので運転席の後ろに
人が乗れるようになりますよ
ちょっとだけ足が窮屈なポジションになるかも知れないけど
過去にフルバケネタで盛り上がったことがあるので参考に
カーセックスしやすいですか
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 08:23 ID:igh7c21X
そろそろ寒くなってきた鴨 とうことで175/65R15のスタッドレスを
調べてみた 今年は去年と違って種類が増えたみたい

BRIDGESTONE BLIZZAK REVO1 84Q 608 179 5
DUNLOP   GRASPIC DS2 84Q 616 179 5
GOODYEAR  ICENAVI NH 84Q 616 179 5
PIRELLI   SNOW CONTROL 84T 609 177 5 
YOKOHAMA iceGUARD IG10 84Q 609 177 5

PIRELLIはこのブランドのサイズはこれ1種でおそらくNewMINI専用か?

Continental CVC3,MICHELIN DRICE,TOYO GARIT G30
は185/65R15のみの設定だが標準リムはすべて5.5

さーて どれ買うかな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 09:52 ID:oX8ZA+ql
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 09:53 ID:oX8ZA+ql
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ


ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 09:54 ID:oX8ZA+ql
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ

ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
ネット使ってるなら、自分で調べろやヴォケ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 12:19 ID:MQv6gBpt
釣れますか?

ここは一つ釣りますか、それとも釣られますか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 12:35 ID:uyUeYawF
ミニワンMT195万!
631名前なし子:03/10/13 12:47 ID:U1hixao1
newMINIになってからタイヤは何個になったんですか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 13:21 ID:SRHFkXYh
スペア積まない分だけ1個減ったかもな。
BMWシリーズを仲間を見るような目でみないでください
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 17:26 ID:MQv6gBpt
今日は、ボウズみたいですな、ダンナ!
>>624
フルフラットシートになるのでやりやすいです。

>>631
タイヤは前一輪、後ろ二輪の3輪車です。
ちょうどミスタービーンのリライアント・ロビンのような形です。

>>633
NEWMINI海苔は、この車があくまでもBMWの養子であることを知っているので
そんな目で見ているわけではないと思います。
むしろ、ふがいない実の親に代わってMINIをよくここまで育ててくれたという
感謝の目でBMWシリーズを見ているのです。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 17:52 ID:TODmWKCk
>>635
> むしろ、ふがいない実の親に代わってMINIをよくここまで育ててくれたという
> 感謝の目でBMWシリーズを見ているのです。

ただ、3尻と比べると新型ミニの方がどっしりしてるんだよなぁ。
ナリは小さいのに乗り味はこっちの方が高級っぽくて…(ry
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 18:22 ID:pwiCoRGF
企画カーの分際で相変らずはしゃいじゃってるね。
BMWのブランドイメージまで借りちゃって馬鹿じゃないの?
こんなふざけた低品質の車がBMW…、笑わせないで下さいよ。

全くこんな車はトヨタのウィルシリーズと全く同じ存在、
つまり「無駄な車」と言う訳だ。
BMWにこんな車種必要ないのになぁ、早くダイハツ辺りにでも
権利売り渡せばいいのに、本気でそう思う。
>>637
そうだね!

って、ミニユーザーは、BMWがわざわざミニブランド『以外』の
ローバーブランドを売り払ったという事実を知ってるから、いまさら
釣られないと思うよ(w
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 19:35 ID:QtT0J43/
『ミニ』ブランドを、いいように使ってるのはむしろBMWだろうとry
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 20:23 ID:MQv6gBpt
しかも、ランドローバーの技術のみを吸い取り骨抜きにし
後はポイッ!

641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 20:36 ID:CBpvXuWc
あの、MINIって右ハンドルなのにウインカーレバーが左側にあり、国産車
とは反対側ですよね?MINIに限らず輸入車ってすべてそうなんですか?
それともMINIだけなんですか?
なんか中途半端ですよね?
何か理由があってそうしてるんでしょうか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 20:40 ID:/ku49UXM
ISOのスタンダードは左側。
国産が逆。
>>641
工場の人が適当にやってるの知らない?その日の気分でやってるんだよ
たまたま逆になってるのが多くなってるんだ!
人によって国産と同じ人もいるし、逆の人もいる漏れのは国産と同じだよ。
お前の話はつまらん
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 22:05 ID:/ku49UXM
>>643
それNIMIとかかいてねーか。
MINIぢゃねーよ。
Made in ミャソマー
辺りか?
はっ!made in korea の刻印が・・・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 00:23 ID:iWlAqJxB
今日、本屋で「月刊自家用車」だったとおもうんだけど、その中のnew model
情報の特集の中にminiがあって、今回のnew model(04年式?)は、パドル
シフトをオプション(プラス1万円)で選ぶことができるという話や、3〜4
つのちょっとしたオプションをセット(プラス3.5万円)で選べるようになった
と言う情報が載っていたけど、それって本当?

その情報持っている人、他にディーラーで契約中の人がいたらセールスの
人に聴いてもらえませんか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 00:33 ID:V0dfWJP5
やなこった
てめーで聞けよ雑魚
>>648
パドルシフトが選べるようになったのはもっと前からでは?
ほとんど意味無しオプションだと思うけど。
あと、ちょっとしたオプションセットなんて質問じゃ、誰もわからんのでは?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 01:12 ID:iWlAqJxB
>650
あまり車の知識がないので変な書き込みになりましてすみません。下記の
書き方も言葉足らずだと思いますが。。。おぼろげに記憶しているのが、
熱線の入ったフロントウィンドウ、後方車の眩しいライトを軽減する機能
(たぶん、そんな意味だと思う)のついたバックミラー、とあと一つあった
けど忘れました。それらオプションをまとめてプラス3.5万円という内容で
した。ただ、新色情報としてソリッドゴールドの事が乗っていたので、
やっぱり時期的には7〜8月の情報なのですかね?

>649
先週、自分がディーラーでセールスの人と会って話した時はそういう話が
全く出なかったので、実際は周知の情報なのか、それともそのセールスの人が
知らないだけなのかと思ったので聴いてみたんだけど。。。

652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 07:08 ID:IQXJGAhu
あと一つはレインセンサーです。3つセットで3万5千円です。
でも熱線入りフロントウィンドウのみいらない!という人には、
他2つセットで2万円というふうになります。

ちなみに他の組み合わせはできないので、注意要。
>>652
ビジビリティパッケージでしょ?
それも、ちょっと前からあるけど。
カタログには去年から載ってるし。
D逝けば、1aくらいある新しいカタログと、冬向けの表紙の『Winter Collection』っていうアクセサリーカタログが出てるよ
リモコンキーがSだけ特別なデザインだって知らんかった。
>>655
え?そうなの
最近のは違うの??
Sのキーは開錠のボタンの所がシルバーで
MINIのエンブレムが形どられてるんだけど
S専用だと聞いたんだけど違う?
他人のキーは見る機会がないんで未確認だが・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 12:16 ID:qb/AJLXh
>>657
メインキーのみ ∈(MINI)∋ のロゴがシルバー(って言うかフルカラー)だけど、他のもそうじゃなかったの?
>658
ONE、クーパーは違うと聞いた。
おそらくスペアキーのように黒抜きのまんまじゃないかと?
確かに、カタログの写真ではそうだ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 15:52 ID:IQXJGAhu
>>653

ビジビリティやハーマンカードンは6月生産からだったと思います。
でも選択する人はほとんどいないって。

Dでも積極的に勧めていないのも事実。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 15:55 ID:IQXJGAhu
やはり、在庫車つまりオプションレスの仕様が手元に多く、
先ずはそれを掃きたいのかな。 
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 18:55 ID:VT6N1cSi
レインセンサーいらねーから、間欠のインターバルタイミング調整が欲しい
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 19:18 ID:IQXJGAhu
じゃあレインセンサー選択してみてはいかがか。
間欠のインターバルが自動調整ですよ。
車両停止時、降雨量により間隔が変わります。
さらに降りが多い時は、間欠じゃなく連続となります。
『分厚いカタログ』はDに逝くと貰える(もしくは購入できる)ん
ですか?


MINIサイトの見積りって、古いままであんまり役に
立たない・・・かれこれ一年放置してるし(;´Д`)

売る気あるのか?というより、黙ってても客の方から
やって来るもんな・・・自分もだけどw

○○パッケージの類は、直接ディーラーに逝かないと
わからんのでつね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 19:26 ID:VT6N1cSi
>>664
『自動』が嫌いなんだよ
自分の慣性とズレた制御されると、イライラする
だからエアコンもマニュアル操作、トランスミッションもMT
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 19:44 ID:IQXJGAhu
>>665
○○パッケージの類は、ディーラーでもはっきり説明できないセールスがいます。
セールスの言い訳を聞くとそれだけ選択する人が少ないのと、
メーカーからの情報が不足しているのかということらしい。
『恥ずかしい話、お客さんのがよく知っていることもありますよ。
メーカー純正ナビもそのうちの一つでね、納車時に操作の仕方の説明が出来なんです〜』と。

だからわからないことがあったら、いろんなところで聞いたほうがいい場合もあるよ。

>>666
それは失礼を。 まあ言わんとする意味合いはわかりました。


ちなみに私は、DSのS乗り。純正ナビ、ハーマン、レインセンサー付けました。
668666ダミアソ:03/10/14 19:50 ID:VT6N1cSi
いえ、別に失礼とは思っておりませぬ

しかし、BMW-jから販売店への情報の少なさは本当
細かな仕様変更(以前のグローブボックスやアームレスト、ラゲッヂの12Vソケット)は来た物を見て知ったとか
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 21:53 ID:L3YTSUFc
分厚いアクセサリカタログ、注文するまでは在庫ないだなんだかんだ言って貰えなかった。
注文書にハンコ押したとたん在庫が復活したみたいで出てきた。
先によこせゴラァ(`Д´)
>>669
そんだけ内容のコユイカタログならコストもバカに出来んから
カタログマニア対策に先渡しはしたくないんだろう。
絶版車のカタログはいい値で取引されてるから・・・
純正アクセサリにはないが、バックシートを倒した状態で、ラゲッジと
後席に満載した荷物にかけるネット、みたいのありませんか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 00:28 ID:T1mt5JJd
>666
間欠のコントローラ作ったらいいじゃん
ミストの回線にもぐりこませればOK
500円もあれば足りるんじゃないだろうか
昔、用品店で間欠コントローラの類も見たこともあるような気もするが
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 03:04 ID:rST9WwTS
MINIONEのMTに乗っているんですが、
シフトアップのタイミングが分からなくて、いつも信号が青になった時、
軽自動車とかに先こされたりします。
いつもタコメーターを見ながら運転してるんですが、間違ってますか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 07:15 ID:QmE2FACj
間違ってないそれでいいですよ
レースに出てるわけでもないし 交差点で多少先越されたって
そんなことどってことないでしょ?

またすぐに追い抜かないかい? それでも気になるならSに買い替えたらどうか
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 07:39 ID:UXTxopyD
>>673
今は国産400馬力カー乗ってるがやっぱ出足の10Mくらいは軽やリッターカーの方が早いよ。
重量差もあるけどATとMTの差もあるな…
半クラ使わなきゃMTでも速いんだが
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 07:53 ID:E0jsRPpF
Sの方が更に出足が遅いんだけどな...
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 08:39 ID:g6d8CzH3
ウォーキングが一番早い
>>676
その通り
で、アクセル多めで発進すると『やる気マンマンダッシュ!』みたいでカコワルイ
このスレはなにか殺伐としていますね(w

でも、オーナーの方に質問です。
チャイルドシートの使い勝手はいかがですか?
シートベルトが短すぎてつけにくいとか、
そもそも狭いので装着に向いていないとかありますか?
つけるのはやはり後席の方がいいですか?
質問ばかりで住みません・・・。

ちなみに、チャイルドシートはコンビのDo Kiids 4をつける予定です。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 13:00 ID:vq7iRMYS
ここは質問に答えるスレじゃないからな。
最近買ってここを覗き始めた奴らは何か勘違いしているらしいが。
>>679
一応メーカー指定は後席にISOFIXってことになってます
後席座面にアンカー入れる口があります
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 14:14 ID:g6d8CzH3
ここは情報交換する場所ではなく煽ったり
貶したり人格を否定しあったりする場所だそうです。




昔からいる先輩風を吹かせまくりの古き良き日本人の
先輩が申しておりました。
>>681
レスありがとうございます。
やはり、後席につけられるのですね。
これで安心して買えます。

旧ミニもずーっと興味があったのですが、
実用性のなさ信頼性のなさで躊躇していましたが、
もともと90年式の小さなBMW320iに乗っていたこともあり、
実質BMWが設計・製造したということで、
発売当初からかなり気になってました。

私は、ドイツ車の乗り味が好きなので、
現在はゴルフWに乗っていますが、
ボディが思った以上に大きく、
ミニは現在欲しい車の筆頭です。

乗り味はドイツ車風と考えて良いのでしょうか?
近い将来4ドア(5ドア)が出るってことあり得そうですか?
結構魅力的な車なんですが
(1)割高
(2)ディーラーが近くにない
(3)2ドアしかない(4ドアが欲しい)
の三重苦で手が出ません。
(1)(2)はある種外車の宿命でしょうが。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 15:27 ID:zr9rmtrZ
情報の交換と一方的な質問は違うな
教えて君は既に車を所有している側からすれば、彼らは何ももたらさない。いわば寄生虫みたいなもの。
情報を持ち、それでいて有益な部分を交換し合える状態とは大違いだ。
大抵の場合の質問はgoogleなどで検索すればたちどころに回答は得られるわけだ。そして、それを行わずに質問だけするのが嫌われるのも当然。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 17:04 ID:Md9kJD0i
>>684
たしか2006年頃に今のヘボいエンジンが変わるってのもあったろ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 17:17 ID:eQuhSDWc
>>683
実用性の無さはNEWミニもさほど変わらんぞ
とりあえず、乗り味はドイツ風にドッシリ
>>685
ならばお前は反応しなければ良い。
教えて君を嫌いならば放置しろ。
教えて君を嫌いではない奴が答えるかもしれん。

ほら見ろ。
これが押しつけだ。
漏れがお前に「放置しろ」と押し付けた。

君は常にこうやって「自分で検索すらしない教えて君は寄生虫」という
君の価値観を万人共通の価値観として押し付けてるわけだ。
「放置しろ」と押し付けられたら反発したくなるだろう。
君も同じ事をしてるということに気付くべきだ。
690名前なし子:03/10/15 18:25 ID:ynsDIkzD
お話したい人どうしで話せばいいのだ!
興味のあるものだけにレスすればいいのだ!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 19:10 ID:uo73bJ1k
>>689

オマエモナーと言われますよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 20:15 ID:EBgpyMCq
>>689
押し付けじゃなくて、単にウザイ質問房にウザイと言いたいだけの人はどうなるか。
論理が飛躍しすぎてデムパ発してます。
ま、購入一年以上の人と最近購入の人や、あまつさえ購入見込みの人との温度差は感じるけどなー
わっかったわかった。
みんな正論だから勝手にやってくれ
694名前なし子:03/10/15 21:35 ID:fBzXUnQI
勝手にやるのだ!
欲しい人は勝手に買って・・・なのだ!
自分の契約前や納車前の頃を忘れて、皆様かなり傲慢になられていらっしゃるようで
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:56 ID:xwnshS6s
>>695
そんなの当然。
みんな自分さえ良ければいいに決まってるんだから。
自分に教えてくれない奴は悪。
自分に聞きたがる奴も悪。
>>696
おまえ友達いないだろ?
698名無し子:03/10/16 13:57 ID:3HemKFSy
>>696
おまえ彼女いないだろ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 16:37 ID:KAf65XtJ
>>696
おまえ浣腸好きだろ?
既出だったらすみませんがクーパーSのヒト
ランフラットタイヤがすり減ったらどうしてますか?
Dで注文?それとも社外のフツーのタイヤに交換?

スペアタイヤを収納できないのが不安だけど
ゲトラグ6M/Tが諦めきれない購入希望者です
ちなみに、すぐにインチアップを狙ってはいません
ご意見よろしく
>>700
考え中
デフォのタイヤ、15000`を超えたら騒音、ハンドリング共に悪化してきた
軽量のホイールに、Notラソフラットの乗り味にも惹かれる
702700:03/10/16 17:43 ID:Qqq4LaGD
>>701
レス、サンクスです
タイヤのサイドウォールが強い分、減ったら独特の乗り味になりそうですね?

Sに乗っておられるようなので便乗質問ですが、
バッテリーを移設してスペアを入れるようなコトは可能でしょうか?
または似たような情報はお持ちじゃ無いでしょうか?

最後に、よろしかったら次タイヤ候補も教えてください
スレに反して教えて君で申し訳ないです・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 17:50 ID:DyaJhVQU
Sにはスペアを積載する場所はない。
ランフラットかパンク修理剤しか選択の余地はない。
俺は修理剤を信頼してないのでランフラットで納得してる。
今16inなのですが、普通のタイヤにしても16のままで行くと思う
決まってるのはそれだけ
パンクのリスクは...
705700:03/10/16 18:00 ID:Qqq4LaGD
>>702
バッテリーのスペースは使えないんですね?残念
と、なると普通にランフラットを愛用するしかないのかな・・・
自分も修理剤は携行するだろうけどなるべく使いたくはないので

ダンロップのサイトに純正ランフラットがあるのは確認したのですが
他銘柄にもランフラットがありましたら、また教えてやってください

いろいろありがとうございました
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 18:04 ID:KAf65XtJ
おまいらビクビクしすぎ(w

パンクがなんぼのもんじゃ!ランフラだってパンクすんだよ。
>>706
( ´_ゝ`)フーン
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 18:45 ID:Zxx27ipa
情報をお持ちでは...ってフレーズが嫌いなのだと最近気が付いた。
まあ、個人的な問題だからいいけどw

バッテリー移設は簡単な問題じゃないと思うぞ。そもそもSは移設されて後部トランク下なんだがね。
軽量ドライバッテリーを使う手もあるが、電装系の要を簡単にいじっていいものかどうか。
そんな心配性なのにディーラーの保証が切れて平気か?って事。
ランフラットは将来的には有効なデバイスになるだろうけど、今日現在では先取りしすぎの感がある。
同サイズのノーマルタイヤに履き替えて、パンク対策で修理キット積んでおけば全てOKじゃないの?
あと、俺もSだけどシフトフィールに関しては期待してないでくれ...
ゲトラグって言葉の響きがカコイイと思ってるなら考えを改めた方がいいな。
別にゲトラグなんて高性能ミッションの代名詞でも何でもないし。
>>708
たしかにグニャグニャでつ。
って言うか『ゴトゴト』でつ
>>708
たしかにグニャグニャでつ。
>>708
>同サイズのノーマルタイヤに履き替えて、パンク対策で修理キット積んでおけば全てOKじゃないの?
だよなあ。
パンクしたらとりあえず修理材で応急処置してあとは全とっかえでいいじゃん。
ノーマルタイヤなら込み込みでも10万もしないでしょうに。そんなところケチんなよと。
60回ローンでやっとこone買ってるようなヤシならともかくもS乗りこなすような御仁ならなおさら。
そもそもパンクなんて1つの車の買い替えサイクル内であってもせいぜい1・2回ってとこだろう?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:10 ID:K3te4Snx
ランフラットはパンク時に修理も要らず、手も汚さずにそのままDまで走れるよ。

だから最近の若いもんや女性には、タイヤ単価が高い分以上に価値が十分あると思うよ。
しかもテンパーなどほとんど使わずに廃棄されるのを見ると、
環境のことも考えなければならないし、やはりランフラットしかないでしょう。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:14 ID:K3te4Snx

やっぱ大事でしょう、ちきゅう
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:17 ID:sOUZE/Cs
ランフラットは高い!のが問題。
確かにパンクした時に100km程走れる利点はあるけど、それがためにノーマル比で3倍も4倍もする値段は出しにくい。
パンクしたランフラットを一本交換するのも、ノーマルを4本買い換えるのも値段がそうも変わらんと悩むとこでしょ。
出費額が変わらないなら、選択肢も幅広いノーマルタイヤのほうが良い気がする。
ランフラットはタイヤ自身が重くて、少なくともSでは乗り心地も良くない。
提案としては軽量ホイール+好みのタイヤって線はどう?
クーパーでランフラットがついてきた車なら社外16’軽量ホイール+ノーマルタイヤなんてどうだろう。
相当良くなると思うけどなあ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:18 ID:sOUZE/Cs
環境対策=商売のタネ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:22 ID:P0cgtGAO
ちきゅうが大事なら車を降りよう
排気ガスはキタナイキタナイ
みんな楽しく電車で移動w
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 22:20 ID:u7lGLYSU
stpのオイルトリートメント(金のパッケ)入れてごらん。

燃費1、2キロは良くなるよ。高回転域もスムーズ。

あーだこーだ言わないで信じる事だな。まあ、ギャーギャー
言ってるヤツは救われんぞ、俺は回しモノではないが。
県庁職員がStp宣伝しても仕方中路。まあ、長年の
車歴で試しとるから安心なさい。
最近の公務員は日本語が不自由なようですね
わしゃ抗開店逝きなんてふだんの乗り方だとまったく使わないんですが。
都内で4000回すことなんて皆無だよね(CVT)
>>720
だからどうした?何が言いたいんだ?
俺に4000回以上回すなと言いたいのか?
722名前なし子:03/10/16 23:29 ID:XGFpP2KS
私を4000回転回して下さい
723700:03/10/17 00:46 ID:OSPCYyrL
ランフラットに対して様々な見解をありがとうです
別に心配性なワケじゃなくて、高価(?)なクセに選べないランフラットより
使い慣れた市販タイヤのほうが単純にいいなと思っただけで・・・

もうちょっとランフラットに選択肢が増えて、価格的にこなれてくるまで
どうやら僕の結論も715さんと同じになりそうですね
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 06:43 ID:COFFz+CJ
ランフラットタイヤ装着車には、自動車税軽減優遇してでもしたらどうかな。

ランフラットはこれからの時代に見合ったいろいろメリットが多く
トランクも広くなる。手も汚さずに済む。どこのGSでも手に入る。

そうすればどこのタイヤメーカーも生産し始める。そうすれば単価も下がる。

ところでもうすぐアメリカでは空気圧異常検出が義務付けられるらしい。
そのうちアメリカのすべての新車にはランフラットが付けられるようになるのであろう。

日本は排ガス優遇で財政がキツキツになった現実もあるが、
安全に関わることだからアメリカのように義務化から環境を整え
そしてまた環境保護のためにランフラットに税優遇をしなければいけないと思う。
ここはランフラットタイヤの現状と未来を語るスレじゃないんだけどな。
今MINIをどう乗るかを考えた場合、やはりランフラットは使いにくいんだよ。
将来?そんなのどうだっていいさ。そのころには今のMINIなんてないんだから。
環境保護を考えるにしてもそもそも車自体が環境悪化の要因なんだから
ことさらタイヤだけを目の敵にしたって意味がない。
あとは別スレでも立ててやってくれ。
726720:03/10/17 08:01 ID:5nkqdaXK
オイルトリートメントを勧める役所の人に言ったのよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 10:34 ID:iVtDHUdf
結局、環境だ何だかんだ言って理由づけしてる貧乏人が多いんだね。
社外ホイールと高性能タイヤが買えないとはっきり言えばいい!
ノーマルホイールなんてスゲーカッコワルイ。

そうだね♪
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 11:19 ID:COFFz+CJ
な〜に〜っ!? 貧乏人だと〜!?
せっかく背伸びしてかったのに
それに環境、大事でしょうーに

MINIはたっかい、たっかい外車なんだぞ〜
左ハンが欲しいくらいだぜ
文句あっか〜〜
純正ホィールのセンターに付いてる
MINIのロゴにくすぐられる。
社外のゴテゴテホイルはやかましい。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 12:39 ID:OSPCYyrL
貧乏人、貧乏人って言ってるヤツ、マジにウザイ。

ホント最近は純正の乗り味をじっくり楽しまない連中が多いな?
アフターパーツが充実してりゃ正直、車種なんて何でもいいんだろ?
731名前無し子:03/10/17 13:54 ID:fGpp8TNP
>>728
ナイス仮眠具アウト!!



オイラもニコニコローン♪
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 14:07 ID:bWZd4DwX
買ったらランフラットの方が値段は高いような…
減りが遅いわけでも無し
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 14:27 ID:pyIznw5s
>>727
おそらくオデッセイとかのドキュンファミリーカー専スレのレスだなコレは。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 15:40 ID:6yiIvgrF
こんなスレがあったんですね、見逃してました。

ところで先週、ONEに試乗してきましたが
出足の遅さがカナーリ気になりました。
街乗りメインですがキックダウンが好きなので
購入に二の足踏んでます。。。。。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 16:00 ID:d/a8Oc5g
>>734

買うな。お前が買わなくても大人気だ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 16:04 ID:lCfcmLAK
リモコンエンジンスターターって付けれますの?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 16:10 ID:yaBIRBfo
出足が遅いのはCVTなのでしょうがないかな。
もし気になるなら発進のときだけでもSDモードにいれれば結構かわるよ。

出足はむしろONEが一番ましかな個人的には(CVTで)
クーパーもほとんど変わらないけど・・・
街乗りメインならONEで十分だと思うよ。ONEは必要にして十分だけど
余裕はない、クーパーは余裕があるって感じ

でもやっぱりCVTのできにはあまり良い感じはしないのでMTがお勧めだと思うけど
日本の道路事情を考えるとCVTが売れるのかな・・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 16:14 ID:bWZd4DwX
出足がとかキックダウンがとか言うんならMT乗って、左足鍛えろ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 16:21 ID:Os0nyCJF
正直、純正オプの16インチ5本スポーク白がベストマッチだと思いマスタ。
7穴も捨てがたいけど。
社外が良いって人一体どういうセンス支店の?
740734:03/10/17 16:24 ID:6yiIvgrF
>737
レスありがとです。
そうなんですよねー、私はそんなにスピード出すほうじゃないので
馬力としてはONEで十分って感じでした。
まー、出足は乗ってるうちに慣れちゃうのかなーなんて思ったりも
してます。。。
ONEとクーパーどっちにするかでも悩んでます。
まだクーパーには試乗していないので。。。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 17:09 ID:uk0bNp47
MINIの乗り味がじっくり楽しめるのはランフラット
BMWが純正として設定してるのもランフラット
環境問題に配慮してるのもランフラット
そう、時代はランフラット

むしろMINIはすべてランフラットにすべき
中途半端に一部下級グレードでノーマルタイヤなんか設定するから混乱するのだ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 17:26 ID:0Y+apPPz
MINIの乗り味がじっくり楽しめるのはランフラット ×
BMWが純正として設定してるのもランフラット   〇
環境問題に配慮してるのもランフラット     △(対策を謡ってはいるが効果は?)
そう、時代はランフラット           ×
ネタにマジレスカコワルイ・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 18:23 ID:fGpp8TNP
スグにBMWモチダスノカコワルイ・・・。
『下級』グレードなんて言っちゃう辺りが初心者
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 18:57 ID:dOs/isrM
本国でもジョンクーパーワークスのcvt版はないのですか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 19:09 ID:x5/4X5dl
ジョンクーパーワークス以外は偽物ミニクーパーということで
748名無し子:03/10/17 19:14 ID:fGpp8TNP
・・・以外は見せ物ということで
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 19:20 ID:dOs/isrM
で、cvt版はないのですか?なければ販売の可能性は?
750名無し子:03/10/17 19:48 ID:PuEFTF+h
オートマじゃダメ?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 20:35 ID:uIJ/KKq2
すいません、素直な疑問なんですが、
なんでランフラットは「環境に配慮している」んですか?
転がり抵抗が大きい&重い=燃費が悪い(テンパーもしくはパンク修理剤の重量を差し引いたとしても。第一、ロープロファイルのタイヤしか作れない)
パンク修理が出来ない場合がある=使い捨て
だと素人考えでは思えるんですが。



753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 21:32 ID:Ahv11Hn3
ランフラットが環境に優しいなんてどこの国の寝言なんだか
テンパータイヤは一度も使われず捨てられるパターンが多い
装備しなけりゃゴミが減るって事だろ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 22:54 ID:Ahv11Hn3
たったそれだけで「環境に良いからランフラット」ですか...
アホくさバカくさ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:18 ID:l1T+wGiz
>734 ペダルにキックダウンスイッチ付いてるよ
でもCVTは出来が良いとは胃炎が初めてにしてはようやった
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:19 ID:yKrSisVE
チ付いてるよ
でもCVTは出来が良いとは胃炎が初めてにしてはようやった
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:21 ID:yKrSisVE
まさか
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:29 ID:l1T+wGiz
言い過ぎたスマン(つД`)
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:33 ID:l1T+wGiz
キックダウンスイッチは本当だよ
黙ってマニュアルモードでダウンすればイイだけじゃん
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 07:30 ID:jY1ogKWO
4ドアモデル、ロングホイールベースの1800ccだそうです。
http://www.geocities.jp/jaoki19710113/estate.htm

家族持ちには朗報、楽しみですね!
>>762
ネタをネタとry
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 09:32 ID:jY1ogKWO
そげなことないと思いますよ、残念ですが。
だってカブリオレのことといい、
かなり以前から正確な情報を配信しております。

まあネタにマジレスしている私ですが、事実は事実なので。
>>764
カブだって、ロングVer.だって、いづれ出すかもよって話は前からBMWも否定してない
カブの正式なアナウンスも無いのに、どこから『正確な情報』と判断出来るのか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 09:41 ID:JXCXRlwN
何回ネタページの話が過去に出てきたやら。
迷惑なページだよなあ...
だからR50関係者のページは嫌いなんだよ。
>>765
ネタページの話はおいといて、ミニの正規ディーラのページに
カブリオレのネタは載ってる。正式なアナウンスじゃないけどね。
ロングverは載ってないね。

ttp://www.bmw-alpina.co.jp/insider/
768名前無し子:03/10/18 10:55 ID:9pdgeBCc
カブリオレは向こうでは走行試験とかやってますよ。
もうすこしで出ますよ。

ちなみにアノページは「あったらいいな」って空想と想像で
作られてます・・・。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 11:11 ID:jY1ogKWO
そのわりには、結構的を射てますよね。
発売予想時期だとか、その通りじゃない?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 11:43 ID:vZBnC3sD
個人的には、現車台で出すバリエーションはカブだけだと思う
他は、例のFMC以降では?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 14:30 ID:EsxWe7Pl
>>770
いつFMCすんの?2007年・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 16:29 ID:UYzSqLQt
2005年フェイスリフト?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 18:48 ID:EsxWe7Pl
2005年新型エンジン?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 18:54 ID:jY1ogKWO
そのFMC前に、2005までにバージョンが増えるのが先でしょう。
4ドアモデル、ロングホイールベースの1800ccだそうです。
贅沢言えば2000ccがよかったなあ。

http://www.geocities.jp/jaoki19710113/estate.htm
>>774
こんなMINIがあったら良いなーというものを発表してるページを
参照しても意味無い気が。

http://www.geocities.jp/jaoki19710113/index.html
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 20:53 ID:nlduefw9
パンダみたいに天井だけ開くって感じがいいなぁ。布でいいから。
所謂オープンカーは恥ずかしいよ。
で220万程度で出せ。
夢広がって?ますなー。

俺はとにかくシンプルに、ワンが好き。
ちょっと非力でちょっと不便でもなんか許せる。
>777
禿胴!しかもMT!
シンプルこそMINIに似合う。
あとは時間をかけてカスタマイズ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 23:38 ID:z8Y89Bve
シンプルが似合うは同意するが、カスタマイズの内容には疑問
ONEとCOOPERの30万の価格差って何だ?
1、単なるROMチューンによる余計な燃料消費
2、役に立ちそうも無い小さなフォグランプ
3、付けるのも恥ずかしいマフラーカッター
4、元祖MINIコンプレックスの象徴、色違い屋根
5、どっちでも良いシートの柄
他にも何かありましたっけ???
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 07:18 ID:Z6Qz6oPS
6、銀メッキ

おれはMINIONEドノーマルMTだが、満足してる。
真っ赤なボデーも好評だし。
女の子の受けは最高だな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 07:30 ID:tHBiW7Sq
7、オンボードコンピューター
8、アルミホイール
9、売却時の査定価格
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 07:37 ID:tHBiW7Sq
ワシら、オッサン族には女の子受けがいいのは最高!
前乗ってたスターレットからそればワンもクーパも関係なし。

おかげで女の子に話しかける勇気が出たのと、
それと、自分も私に接してくる女の子も笑顔が増えたような気がする。
歯医者に行って助手の女の子とお話しするのが毎回楽しみだぜ。

この実年にバラ色の人生を味合わせてくれる、ミニ様のおかげだ!
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 08:38 ID:J3DUrNN6
ONEとCOOPERの30万の価格差って何だ?
1、単なるROMチューンによる余計な燃料消費
2、役に立ちそうも無い小さなフォグランプ
3、付けるのも恥ずかしいマフラーカッター
4、元祖MINIコンプレックスの象徴、色違い屋根
5、どっちでも良いシートの柄
他にも何かありましたっけ???


人それぞれだな。
785780:03/10/19 10:21 ID:6/WiXUsu
いろいろあんがと。
COOPERの標準アルミのデザインは確かに良いな・・・俺も付けた。
クロームメッキは銀歯むき出しみたいでカッコ悪い・・・アメ車じゃあるまいし。
むしろONEのオール・ブラックアウトって高性能車っぽくて気に入っている。
>>780 補足

 スパークプラグとプラグケーブル
 リアスタビライザー
 スプリングレートとダンピングレート

そもそも一番重要なものが抜けとる
 "COOPER"バッヂ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 12:47 ID:NIpOC6kV
やっぱクーパーでしょ。

ENGINEなんかでも2位だし。
気分が違う。
>>787
うん。
気分が違う。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 13:07 ID:XUuUgCTA
愛情も違う
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 13:44 ID:Y06hBW/L
ミニくらいで優越感に浸ろうと思わないから、oneにした。
持ってる香具師しか区別つかんだろ、実際。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 14:13 ID:XUuUgCTA
小物入れもう少し欲しかった・・・実際
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 14:21 ID:D6zDFOIH
2,3年で乗り換える程度の車選びではないので、
後々「クーパにしてればよかった」という瞬間を何度と無く
感じることになるだろうからと、クーパにしたい。
割高なのは確か。しかし、この話題は数ヶ月ごとに繰り返す。
で、2,3年で買い換えたいという人にとっても、
みみっちいことだが売却時価格差も相当ある類のグレード差だから、
30万がそのまんまの差であり続けるわけでもないとも思われます。
残念ながらoneを賢く選ぶというような人とは、無縁の逆思考をしがちなのが市場ですから、
ワン売却時はかなり査定悪いと思うね。
でも、乗り方自体は、one海苔の人の方が大切にしてそうだな。
ドキュン割合も少ないだろうし。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 17:36 ID:CLrdbDmd
リセールバリューなんて考えなかった。
10年は乗ろうと思ってます。
>>786
リアスタビライザー
 スプリングレートとダンピングレート

これってわざわざ乗り心地を悪くしてるってことでしょ?
COOPERの硬い乗り心地は悪名高いよね。
COOPERを叩くスレはここでつか?(;´Д`)

皆が皆そういう考えで選んでるわけじゃないだろうし、
結果(車)だけ見たって、それが賢い選び方をしたものか
どうかなんてわからんでしょ。

つーか、MINIを選択した時点で『賢い選択』じゃないしw
(悪い意味でなくて、実用性より楽しさを取る、みたいな)
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 18:11 ID:NIpOC6kV
ONE乗りが必死になってるだけだと思うがw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 18:11 ID:YUp2X2Km
堅いから乗り心地が悪いって?
軟らかく乗り心地の悪い車なんて国産にはいっぱあるんだが。
ん!
運転がヘタクソな奴の集まりか?
まあまあ、ONEもCOOPERも仲良くやりましょうよ。
もっと硬くてうるさくてガソリン撒き散らしているS乗りよりはどっちも利口なんだから。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 20:22 ID:rBswY2HM
>799
おいおい、ガソリン撒き散らしているSぅ?
クーパーのCVTよりよっぽど燃費良いのだが何か?

ひょっとして罵科?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 20:30 ID:nB5roIN4
>>800
ありゃりゃ!
燃費10・15モード比べて見ぃ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 20:51 ID:xAVtNABf
コラコラ。内輪もめしてどーする。

ウチのSは、だいたい10.5前後をいつも指しているぞ>燃費
漏れのSは12.5だが何か?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:34 ID:18Kx2YZh
購入価格、燃費を考えてONEのMTにしました
ところで、後付パーツとかをつけたいんですが、
(ラバーアンテナ、ミラーカバー等)
これはディーラーで注文、取り付けしてもらえるのかな?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:35 ID:NmNqvMPP
ワン海苔だが、もし「迷っている」奴にアドバイスも止められたらクパにしろ、
というだろう。「迷うならクパ」
だが、自分がもう一回購入前に戻ってもワンを買う。

なぜか低グレードを選ぶのに「覚悟」が必要という変なクルマだ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:44 ID:0PG3feT8
もういいじゃんよ!ONEでもクパでもSでも同じMINI!仲良くやりましょーぞ!
ただ、車あんまり知らない人には「ミニ」って言うより「ミニクーパー」って言った方が
一発で理解してもらえるってのはあると思う。

なんで車知らない人はミニ=クーパーなのかが疑問ではあるが・・・

自分はONEかクーパーか迷い中。
サンルーフ欲しいし色々いじりたいからベースとしてONE買うか
やっぱりミニならクーパーでしょ!っていう幼稚な先入観でクーパーか。
でも青ボディーに白屋根白ラインって格好良いしクーパーかなぁ。
懐古的と言われようが昔の焼き直しと言われようが、ミニにはカラーリングが似合うと思う。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:49 ID:9xrAhTSH
なんか車がわかったような口利いてるバカいます
前半と後半がチグハグ&支離滅裂
若造にはCOOPERやSが良く似合う。
初めて安い輸入車を手に入れてイキがってる感じが微笑ましいじゃないか。
ブリティッシュ・グリーン車体にユニオンジャックの屋根、ミニライト風の
ホイールなんか履けばサイコーにカッコイイぜ!
>>809
必死でワソ買ったオヤジハケーン
811名無し子:03/10/19 22:34 ID:XUuUgCTA
みんな本当はミニが機雷。
俺の知ってる範囲での話だが、

D関係者、とくに今年になってから買った人はONEが多い。
あいかわらず客にはCOOPER奨めてるが。
>>812
やっぱり理由はサスペンションがらみなんですかね?
ちげーよ
クパの割り当て台数が多いから、捌かなきゃならねーんだよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:20 ID:NIpOC6kV
変なコンプレックス抱きながらONE乗るより、
たった30万の差額ならCOOPERに乗るのが普通だと思うけど。

30万なんかひと月の可処分所得以下じゃん。
816395:03/10/19 23:21 ID:NmNqvMPP
いろんなヤシがいるなあ。
817名前なし子:03/10/19 23:22 ID:/wtH3EX+
なんだかんだ言ってミニはいいね!
小さいくせにそこそこ加速あるし(oneは試乗しかしてないから
高速はわかんないけど)前席広々だし。
運転してても同クラスの国産車とはくらべられない乗りやすさ。
>>812
カーグラフィック誌の長期テストでCOOPERはサスが硬過ぎて
ロングドライブに向かないと断じられたのが大きいと思われ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:41 ID:xAVtNABf
>>817
そう感じるのか……。
いろんなヒトがいるんだなぁ。
>>818
というより、彼ら
一年以上毎日いろんなMINIいじってから、自分の選んだわけだから。。
>>812
客にクパ勧めるのは商売だからある意味当然
SにCVTあったらSをもっと勧めてるだろうし
それにディーラー社員なら安く買えるはずなのにOneを選んでるのはなぜか
MINIを良く知りうる立場にある人間だからこそわかる「あえて」Oneを選ぶ理由というのが知りたいな
今年になってからというのも気になるし
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 00:30 ID:M2D7lnua
>>821
それはあるかも知れない。
ただ、Oneでも必要十分な性能を備えているのは当たり前だが、
客の殆どがクパ買うなら自分はOneで弄り方に特色出す方向、と思われ。

漏れの担当セールスも自分で買うならOneを選ぶと言ってた。
客のDQN趣味を沢山見ていると・・・行き着くのは「素」なんだろうな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 00:30 ID:afoHJeAP
あのー、事情知ってる人ならご存知だと思いますが、
BM関係のディーラー社員ってかなり安月給ですよ。
一番安いからってだけですよ。
824名前なし子:03/10/20 00:37 ID:skrYSBf+
>>823
知ってるシトはSですよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 00:40 ID:LD6nrkpn
ヤナセの社員もAクラスが多い。理由は営業車兼用だから、安い方がいいから。
BMは知らんけど、似たような理由だろう。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 01:20 ID:WCLVl+hD
>>825
メルセデス・ラインナップからAクラス選ぶのと、MINIの中でONE選ぶのとを
一緒にするのは無理があると思うが。
ホントお前ら想像力豊かだな・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 08:22 ID:M2D7lnua
まぁ、
実際は客より高い車に乗ってはいけないって裏があるんだがな。
自分が買ったものよりセールスが高いもの乗ってたら僻むだろ(w
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 11:09 ID:XIXiniTE
そうなの?
だからONEなの? 
私はてっきり「ONE」が一番コストパフォーマンスが優れているからと
知っていて、ONE以外は手を出さないのかと思っていました。

聞いたことがあります、オプション価格から計算するとSが一番お得だが、
メーカーの製造コストからすると、Sが一番利幅が多いと。
>>829
国産メーカーのDだって、都合が悪けりゃ自分の車を代車に出したり、試乗に使ったりしなきゃならない
新型が出たら、宣伝も兼ねてサラッっと買い替えたりするんだから、ベースを買うのは当然
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 11:50 ID:5FEHb/qg
ほんとはcooperが欲しかったone乗りでつが、
後悔はしてません。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 12:23 ID:XIXiniTE
乗ってしまえば(買った後は)、
買う前に悩んで思案していたことなんて
忘れがちなもんです。MINIだしね。

ONEとクーパーと毎日乗り違えて比べれるものでもないし、
両方持っている奴以外は、差なんて素人にはそれ程気にならなくなるよ。

と言うと、クーパー買えない奴がほざいてるとか言ってくる奴がいるが、
気にするこたない。
833名前なし子:03/10/20 12:28 ID:skrYSBf+
車は金額じゃありません。愛情です。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 12:44 ID:vJwdF6pO
DのやつらがONEを選ぶって確かなソースなるのか?
俺の知るかぎりではクーパーが二人いるが。
>>834
下取り考えて買う人はクパ選択
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 14:15 ID:W3MK9Blb
去年ぐらいは
「わぁ!これってミニクーパーですよね」
って、何も知らない女の子は必ず“ミニ”だけじゃなく
“クーパー”までつけて呼ぶから、いちいち説明が面倒くさいので、
「クーパー」という人もいたな。
中途半端に知ったかぶりの香具師には、よく「ローバーミニ」と言われるけど。
ガソスタの伝票に車名ローバーミニ、メーカーBMWと書かれてたのを見た時は唖然としたが。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 14:48 ID:XIXiniTE
オッサン連中はローバーミニどころか「ローバー」って言うよ。
違う車乗ってくと「なんだい? 今日はローバーどうした?」って調子でくるから。

だからあの手のクルマはBMWが造っていてもローバーらしい。
やはりそれだけローバーとしての歴史が長いんだろうね。

まあローバーでいいじゃないか、大目に見てやろう。
どうせそれでわかるってか、通じるんだし。
かえってBMW MINIって書いてあるふうのが、??って顔される。
モーリスとか言うジジイは居らんのかえ?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 15:23 ID:vJwdF6pO
損害保険の営業にローバーミニと言われた。
ミニと言って軽自動車?と返されるよりマシ。
おそらくミニカか何かと間違えてるんだろうけど。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 15:31 ID:W2TINP4I
MINIPOWER創刊号!!
編集部のベストチョイスは“あえて”ONEのMT!!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 15:36 ID:BQQI7Re1
ONE乗りが必死なのは分かったけどさ、
自動車評論家が選ぶのはクーパー。

今出てるENGINEの後ろの方のページに評論家連中の投票結果が載ってるから見てみな。
数多有る車の中でクーパーが2位になってるから。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 15:42 ID:XIXiniTE
ところでSって乗心地わるいので、
ONEのサスに替えれないのでしょうか?
せめてクーパーのスポーツサスでも駄目か?

844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 15:43 ID:W2TINP4I
>>842
うpキボ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 15:47 ID:W2TINP4I
予算が195万しかなかったのでONEMTにしたけど、
どれにしようか迷う振りして全グレード試乗しておけばよかった。
でもONE試乗して、店長に「硬いっすね」って言ったら、
「これが一番乗り心地はいいグレードなんですよ欧州車は云々」
と言われてびっくりしたなぁもう。
予算が195万しかなかったのにONEMTが買えたんでつね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 18:23 ID:XIXiniTE
揚げ足取り
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 18:56 ID:We74vOnC
損害保険の営業にローバーミニと言われた。
ミニと言って軽自動車?と返されるよりマシ。
おそらくミニカか何かと間違えてるんだろうけど。

これはうそっぽい。
保険料計算のために、PCに型式を入力すると
車名BMWと表示される。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 19:30 ID:AKrXwcok
レンジローバー・ミニと言われまちた
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 20:11 ID:vJwdF6pO
>>848
何をそんな薄い根拠で嘘だと言ってるんだ?
お前のようにネットだけに依存してないで
俺は人間関係も大事にするんだ!
電話でミニに買い替えたと馴染みの営業に連絡したら速答で
あぁ、ローバーミニだね!と言われたんだよ。
今日、ソープの子に「乗ってる車はミニ」って言ったら
「??」な顔した後「クーパー?」と聞いてきた
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 20:42 ID:XIXiniTE
お利口さんじゃん!
風俗にはろれつもろくにまわらん「??」なおなごがいるから。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 20:45 ID:B/2CfvBc
>>850
その営業は足らない
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 20:53 ID:crPQ0BmW
風俗嬢ごときとしか車談義をできない哀しさをこのレスに見た!!
グレード選びでヒトに意見を求めてないで
MINIくらい自分の感性を信じて買えっての!

クーパーだろーと、ONEだろーと
自分のスタイルがないヤツが乗るとイケてないだろーよ?

オレは走りたいからSだ!文句あるか。
・・・ってか、オレが決めたんだから文句なんか言わせねーよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 21:15 ID:DhKQWEy4
文句ね−よ。
最新50をざっと読んだが、えらい不思議なことになってるな。
たかだか30万で、「必死」やら「優越感」やら、どこから思いつくのか。

不思議だ。
858名前無し子:03/10/20 21:35 ID:PlQaMQaU
>>855
文句無いし嫌味も無い。
859名前なし子:03/10/20 22:09 ID:skrYSBf+
>>857
すいません30万を「たかだか」と言える程
金持ちでは無いもんで・・・。

しかも自分ローンだし・・・。
屋根白いからクパ
↑洩れも。
↑洩れは、
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:57 ID:afoHJeAP
車の30万って微々たるもんだと思うけどな。
3年乗るとして一ヶ月1万以下の差額。
毎月1万程度の無駄遣いより余程マシだと思うけど。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 00:25 ID:FUDcbkto
そういう勘定してると金が貯まらないぞ

車だろうが、何だろうが30万の価値は30万に変わりは無い
865857:03/10/21 01:05 ID:qJX38lcU
スマヌ。言葉足らずだったかも。
Cooper乗りがONE乗りに対して優越感持つのも滑稽だし、ONE乗りが必死になってる
と考えるのはさらに滑稽。

価格的には大した違いじゃないんだから、自分に一番しっくりくるものを買っただけ
だろが。ちゃうか?
↑だから、屋根白いからクパ!ただそれだけ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 02:38 ID:FUDcbkto
屋根の塗装するのに30万もかからないと思うが…
>>867
あと、クロムライン・アルミホイール・オンボードコンピュータ。
漏れは屋根白が欲しかったんだけどクパのサスの硬さに閉口したのでOneにして屋根白に塗った。
加えてクロムラインとアルミホイールをオプションでつけたら価格差は結局10万ちょっと。
ROMチューンは別にしてもここまではやりたい人は結構多いんじゃない?
これだったらめんどくさいからクパにしちゃえという人が大半だと思う。
オリジナルに手を加えることを(特に塗装は不可逆だし)嫌うし人も多いだろうし。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 03:43 ID:IYzJQQC4
なんでよ? ワンとクパの比較だけなの、みんな?
Sが一番カコイイんだから、Sも選択肢に入れてよ!
まあ、速くないけど……。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 03:55 ID:gSuRlpGw
SのJohnCooperWorks買ったよ。

871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 06:43 ID:HlK2YRD3
JohnCooperWorks何時から導入?
872867:03/10/21 06:46 ID:FUDcbkto
>>868
だから、屋根が白けりゃいいならワソを買って塗れば30マソもかからないだろ?と言いたかったの
アルミ付けたって、まだ安いはず
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 06:51 ID:tAtgTdtp
オンボードコンピューターってのはどこにあるの?
ワンとクパって内装はほぼ一緒だと思ってたけど、ちっちゃい画面とか付いてるの?
何で屋根が白いのがイイのか解らん。
どっかの鳥みたいじゃん。カコ悪〜い!と彼女も。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 07:06 ID:/bWF7srC
オンボードはタコメーター内の液晶表示に追加
表示切替スイッチはウィンカーレバーに装備
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 07:08 ID:/bWF7srC
どっかの鳥?? 
想像力が豊か!?
877あぶ@R50:03/10/21 07:20 ID:IwXbuDiM
御殿場付近の3車線の高速道路でポルシェとボルボとBMWの3&5と戦闘状態(笑)になりましたが、1600CCのMINIでも十分戦えました。
160〜180km/hでなら勝機は有ります。
って勝っちまったけど〜〜!へへへへっ。
あれ液晶だったんだ…
他に何だと?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 08:18 ID:Lee39YZm
>>877
いや、相手が合わせてくれてただけ。
あるいは、ケータイでお話ししながらだったとか。

つーか、ネタだよな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 09:09 ID:pWbRc/n2
>>880

相手が〇50だからね....
本当に「戦って」いた可能性は高いな。脳内戦闘だとしてもね(w
882名前無し子:03/10/21 09:16 ID:qWJ2Sn55
>>877は白のGTO乗りだしょ?
NA、ATフルエアロです。
140`でGTR抜かすだけある!!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 10:53 ID:Ub+0Zb7x
実際に戦うとか戦えるとかはどうでもいいのだが
公に公開しているHP上で堂々と速度違反をカミウングアウトして
しかも それを自慢する神経がだめすぎだろ
884gig ◆MINIK.6QRk :03/10/21 11:04 ID:BWVg+QiY
>クパのサスの硬さに閉口

原因の50%くらいはピレリP3000w
>>877
オーナーの「ビビッター制御」の比べっこなのか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 11:16 ID:1IDfBeZ4
■禁止事項■
会員は規則を遵守し、以下のことを行わないものとします:

* 違法改造や違法行為を助長する発言は禁止する。
   公道での暴走行為、違法改造、脱法取得法などの発言は禁止する。
以上の禁止事項を犯した方は会員登録を削除いたします。


クラブR50の規約の抜粋だけど、なら877の元投稿の「あぶ」は会員登録削除なんだろうな?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 12:01 ID:rIwTjsnf
>>884
P3000って、サイドウォールの剛性が高いのではないか。
車内のゴーという音も、サイドウォールがトレッドの振動をほぼそのままボディに
伝えているせいではないかという気がする。堅いというひとは、サイドウォールの
剛性が気になるのかも。ロープロファイルのタイヤは駄目なタイプかな。
Michelinだと、サイドウォールが柔軟で車内に伝わる音が低減されるが、
ハンドリングではタイヤ自体のたわみが気になる。
いずれも175/65-15の場合の話。ONEやクーパーにはベストマッチのサイズだ。
888かり○そ:03/10/21 12:17 ID:XiE/xa0k
てめえのBBSでの書き込みじゃん<あぶ
>>886って....小さいね(www
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 13:19 ID:INNHfI6s
カリ小野郎は引っ込んでろ!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 14:08 ID:CSPypK5+
あはははははっ

あまりのDQN集団っぷりに隔離スレまで立てられて封印されてたR50ネタで久々のヒットだねw

だめな倶楽部は何をやってもだめ。断言しても馴れ合いで傷なめあって倶楽部脱退なんてしないでしょ
そーゆーのはクラブネタ専用のほうでやれ。
頼むから上手く板を住み分けよーや?

せっかくの個性的なMINI、
群れて没個性にしたくないオーナーだっているんだよ。

せめてコッチじゃ、クラブだから知り得たような
とっておきのMINIニュースを聞かせてくれないか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 14:38 ID:L5jzh7Pz
何だかよー 俺の話題が出ているようだが
気に入らない奴は直接俺の言えよ!
まっ、ここでしか喚く事の出来ない小僧共だから俺にはじかに言えんだろうがな(笑)
全国オフも行くからよー 話聞いてやるぜ!いつでも来いよ!

皆様、クラブネタはスルーでお願いします。
レスする人はクラブ員だと思われてしまいますよ。
>>892
群れた小魚らしい台詞だな、オイ。
なんでもいいが他所でやれっつってんだよ!

おら、さっさと行け。
お前らのためにワザワザあるんだろーが!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057768317/l50
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 15:43 ID:Hj/tI2LF
久々のスマッシュヒットですね(ワラ
定期的に笑いの種を提供してくれるから〇50って好きさ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 18:51 ID:UJt0G/3k
DQNに「お前DQNだ!」と言わないのは、ある意味優しさじゃないの?
OFFだろうが何だろうが、わざわざ喧嘩のネタのために行かないだろう。
そんなの普通じゃないのか?逆言えば、せっかくのOFF会で「あんたの車はみっともない」とか、
「付けたパーツはトンデモだよ」とか言う奴こそおかしいと思うけどね。
そこんとこに付けこんで、直接文句をいわなければ、2chでしか文句いえないだの、小僧だの言われる筋合いはないと思うけど。
だからオーナーズクラブなんて上っ面だけの仲良し集団で批判精神が生まれないんだよな。
アフォクラブにマジレスカコワルイのは承知で言わせてもらった。
【NewMINI】新型ミニ/クラブネタ専用【ミニミニ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057768317/

クラブネタはこちらでお願いします。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 19:02 ID:5pTAaDZw
何をそんな薄い根拠で嘘だと言ってるんだ?
お前のようにネットだけに依存してないで
俺は人間関係も大事にするんだ!
電話でミニに買い替えたと馴染みの営業に連絡したら速答で
あぁ、ローバーミニだね!と言われたんだよ。

よこからすんまへん!この営業さん、もう少し勉強したほうがいいね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 19:09 ID:/bWF7srC
ナビゲーションの選定に悩んでいます。
インダッシュタイプが希望なのですが、皆さんで装着している物や、
装着可能な物を知っていましたら教えてください。
でも、オーディオ装着が厳しいんですよね。。。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 19:12 ID:UJt0G/3k
別に厳しくない。
純正オーディオの位置を下に下げるキットがある。
下げて空いたスペースにインダッシュナビを入れればいい。
どこで売ってるかとかいくらとかは検索してくれ。
デメリットはドリンクホルダーが使えなくなる点くらいかな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 19:15 ID:xng0MFd+
>>900
パナの730でつが、純正は下にずらしてまつ。ドリンクホルダーにはナビのリモコン入れてウマーです。
730にもMP3機能があるんだが、ナビ用にいちいちMP3するのがめんどうなので
BlitzSafeの外部入力には730の出力ではなく、iPodを差し込んでウマー
902横浜の住人:03/10/21 19:28 ID:BhgyEZWV
899さんここみてみな。わたしもこれを装着したよ。ちなみにS乗りです。
http://www.naviokun.com/text/info.text/info.html
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 19:34 ID:/bWF7srC
ありがとう!助かった!
Dオプのカーナビ(Panasonic製)つけようと思ってたけど、
どれでも取りつけ可能なら、そこで選んだ方がいいかな・・・

必要パーツ一式と工賃が込みだから、高くはないかなと
思ったんだけど…>Dオプ
でも本体のみだと半額くらいで買えるワナ(;´Д`)

カーナビって利用した事無いんだけど、やっぱり新しいに
越した事は無いのかな?
905904:03/10/21 20:12 ID:c+UYwlVV
工賃別だった(;´Д`)
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 20:40 ID:JLXRn9ad
http://www.naviokun.com/image/move_kit.image/move_mini.jpg
これの一番大きく写ってるヤツってカロの楽ナビだよな?
こんなMINI仕様があるのか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 20:56 ID:XwiCenGO
>>904
ナビの取り付けには興味ない。
ありとあらゆる内装剥がしまくられ、
工場の床にポポイノポイと放置されていく様を見たことあるが、
俺のMINIでアレはやって欲しくないなと強く感じるわけで。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:17 ID:FraNywEp
家のすぐ近くにMiniの専門店があるのだが、今日このスレみるまで新型がでてるってこと知らなかった。
旧Miniばかり30台ぐらい並んでる・・・・。

んで、新型をHPで見たけどDQN女がサングラスかけて乗ってそうな車ですね。
たしかに、あんな車を店に並べたくないよなぁと思いました。

煽りでもなく、正直な感想です。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:23 ID:+GFXQwmw
>>908
という感想はいちいちこのスレに書かなくてもいいような気も(w
国内発売されて1年半。最近は旧Miniからの乗換えユーザーが目立ってるらしい。
Dのセールスのひとが旧MIni好きなひとなので、喜んでいた。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:25 ID:mOw0oQbP
>>906
それは、オーナーが勝手にミニのバッヂを楽ナビへ貼り付けただけ…w
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:26 ID:mOw0oQbP
>>907
Oxfordの組立段階で、すでにポポイポイの洗礼は済んでいますが…w
912gig ◆MINIK.6QRk :03/10/21 22:21 ID:BWVg+QiY
>>887
亀レスすまそ

これは推測だけど、ピレリは低扁平タイアで名を売ったので、
その時にサイドウォールの剛性の確保に苦労したんではないだろうか。
んで、それがトラウマになっててサイドウォール剛性フェチになってしまったとかw
そんなことでもともとサイドウォール剛性が高い高扁平タイアでも、
剛性を上げてるんじゃないかなあと思った。
ミシュランはしなやかだけどダンピングが足りなく感じる時もあるから、
好き好きと言えば好き好き。
静かなのはXT1だけど。
913横浜の住人:03/10/21 23:50 ID:BhgyEZWV
907さん、私の場合は、ガレージに出張(無料)してもらい、見ているところで実にきれいな仕事してもらいました。
内装をむやみに剥がす作業ではありませんでしたよ。下部の灰皿が使えませんが、シガーライター部にはコンセント仕様で、
後部座席下までコンセント引っ張ってもらいました。配線はすべてドアしたのモール(?)黒のカバー部に入れ込み、本体は助手席下です。
私としては完璧なカーナビのセッティングだと考えてます。込み込みで18万ちょっとだったかな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:53 ID:nuV6PHG1
>>913
MINIディーラより遙かにイイ仕事するやないか。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 00:54 ID:QvaxS9ii
>>914
私も913さんと同じで、自分の家まで出張して取り付けてもらいました。
ポポイのポイなんて論外で、ちゃんとシートにカバーをしてフロア
マットにも紙をしいて、いつでも見える場所で作業してくれます。
実はMINIディーラが頼んでいる業者さんなのですが、信用ある
業者さんは、そう言うところはちゃんとしてくれるようですね。
俺がMINI(ONE/CVT)を選んだ理由。

とにかく小さい車が好き。で、適度にクイックでシンプルなやつ。
けど同時に、その気になれば300kmを2時間で行ける性能も持ったやつ。

316/318tiとMINIが候補に残った。実際乗って一番しっくり来るやつ選んだ結果がそうだった。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 06:48 ID:U9wGFtKM
ケチつけるわけではないが、そんなに悩むなら
ほんの僅かに高いが、どうしてメーカー純正ナビにしないの?
それこそディーラやショップよりイイ仕事だよ。

トヨタの純正ナビほどショボイ規格でもないし
VICS光も最初から標準だし、
ナビアンテナすっきりモニターすっきり
第一、市販の触角のようなTVアンテナがないのもいい。

一度どっかで触らしてもらったらどうか。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 07:24 ID:edl4gBJ+
アンテナなんて、いくらでも変えられる
ミッキーマウスが嫌い
画面が小さい

他に何か?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 08:05 ID:U9wGFtKM
画面は楽ナビでも6.5じゃなかったっけ?
特別市販より小さくしているわけでもないと思うよ。
標準並みってことだと思う。あと詳しくないですが、
アンテナも純正のようなガラスに埋め込みはあるのかな?ないのでは・・・。

ミッキーマウスがイヤですか・・・これは個人差でしょうね。
私は、タコメーター一つだけポコッとあるのが何となくイヤでした。

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 08:38 ID:QvaxS9ii
>>919
> アンテナも純正のようなガラスに埋め込みはあるのかな?ないのでは・・・。

パルウスXのようなフィルムアンテナをリアサイドガラスに貼り付け
れば同じことでは?
ディーラによれば純正埋め込みよりもパルウスXの方が感度は
良いとのこと。
地図の鮮度や、機能の陳腐化を考えると、純正ナビはいまひとつ。
機能で劣る。いまさらDVDはない。
純正マンセー思想ウザイ
>>913
コミで18万だと
ナビの機種は何にしたのですか?
コンセント仕様だとケータイとかiPodとかの
充電関係もクリアされてよさそうですね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 09:25 ID:U9wGFtKM
>>921
だ・か・ら・・・
『ケチつけるわけではないが、“そんなに悩むなら”』ってことよ。

とネタにマジレス。
924横浜の住人:03/10/22 10:10 ID:tLG7VWPy
922さん、機種はDVD-NAVI SYSTEM PACK NVX-G6500/B 定価:¥158,000
ブラック仕様です。フィルムアンテナをリアサイドガラスに貼り付けました。
ほとんど目立たずすんでいます。コンセントを作ったのは、室内でPCや携帯充電器、
冷蔵庫などの使用を考慮した結果です。

925922:03/10/22 11:13 ID:39bpyWOy
>>924
冷蔵庫!にはオドロキですが電源を残すのは自分にとっても
優先事項でした。
自分はシートヒータ装備車なのでシガーソケットを移設はできない
ようなカンジだったんで具体的にはコンセント仕様ってどんな風に
施工されたのでしょうか?
926横浜の住人:03/10/22 12:07 ID:tLG7VWPy
925さん、全く一緒。私もシートヒータ装備車で、また、ノンスモーカーですのでシガーライターは必要ありませんでした。
ところで、コンセント仕様ですが⇒下記の商品を購入し、シガーソケットに“差込ソケット”を挿入し固定します。そこからコードをシフトレバー横(助手席側)に後部座席まで這わせます。
コードを固定して完了です。簡単でしょう?その施工もナビ取付け業者にやってもらいました。解かりにくい説明ですみません。

エレコム@キュリオ:タップ (下記のサイト参考になるかな?)
商品名: DCACインバータ
商品NO: 00176
店舗商品型番: AV-DCAC
定  価: 6500
販売価格: 5580 円
消費税: 外税
送料 : 別
http://www.curio-city.com/elecom/7017/54297.html
927横浜の住人:03/10/22 12:13 ID:tLG7VWPy
上記の方は、922さんでしたね。すみません。
あの、冷蔵庫は、ポータブルのあるでしょう。容積の小さいもの。
あれを積み込めばいいな、という希望ですよ。まだ購入してませんよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 12:50 ID:1Zj68gCR
>>925-926
私もノンスモーカーですが、クルマで使う電気製品にはシガーソケットタイプが多いので
シガーソケットの分配器を運転席ひざ上カバー裏に貼り付けました。ひざ上カバーは
エイヤっと力を入れれば開くので配線はナビ取り付けの前に自分でやっておきました。
iPodの電源やレーダー探知器、AC100Vコンバータなどはこの分配器から取り出して
使っています。他にはETCをオーディオのACCから分配してます。ETCもひざ上カバーの
小物入れの天井に両面テープで貼り付けて、ディーラー純正オプションとまったく同じ
状態に設置できます(小物入れ奥の天井に小穴を開けてETCの配線をします)。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 14:14 ID:Pn4zPMq7
ETCって便利!

追い越し車線を超過速度で走りぬけたベンソも料金所では並んでる♪
はぁ〜まだまだかかるよ。ボクはスイスイ。

MINIのようにパワー無しの車には必需品ですね。
なぜだか、小さい車にETC付けてる香具師が多い、というか目立つな。
ここ1週間でも連続通過したうち先行車が軽自動車だったのが2回、ヴィッツが1回、
その他1回だった。
料金所の混みようにもよるが、ETCスルーで得られる時間差程度だと、入り口から
出口まで10数キロから20数キロ程度の区間ですね。それ以上になると、同じ入り口から
ぶっ飛ばして行った超高速車に出口で追いつくことはほとんどないよ。そのうえ、たまに
専用レーンで停まってゲートを塞いでいるクルマもあるし、最近は減ったけど一般ETC混用
運用で結局後ろに並ばされたりしてね(;_;)
ミニはパワーありますよ!
高速でオーバー180kmでバトルして勝てます!
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 18:50 ID:Y8Ej4CW+
ETCも付けられない貧乏人ハケーン
>>931
リミッター付いてる国産車相手なら勝てるけどね。それってパワーの問題じゃないんだが。
世の中には直線なら平気で300キロくらい出るクルマもそこそこ走ってるから、
身の丈を考えてバトルした方がいいよ。

>>932
世の中にはキャッシュで1億円払えても、クレジットカードは持てない香具師もいるんだよ。
そういう香具師はETC付けられない。そこんとこ、考えた方がいいよ(w
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 21:17 ID:II96QUwM
MINIこそMTで乗るのに相応しい。
ATっていうかCVTを選ぶのは、楽しみを半減させてる。
なんていったら叩かれるのだろうか。
935名前無し子:03/10/22 21:50 ID:U7eLRfFX
いいんじゃん本人がよければどんな車種でも。
たとえピンクでも・・・。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 21:52 ID:6Zjlsrri
クーパーにエレクトリックブルーほしい
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 22:03 ID:eAD2abCy
>>934
回るーよ、時代ぃは、回るー
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 22:20 ID:ey+0/il5
>>930
おれがETCを出たすぐから付けているのは、
前のやつがノロかったりして、待つのが大嫌いだから。
別に、人より先に行きたいからじゃない。

たまに、ETCでおれが先に行くと、後ろからものすごい勢いで
抜き返していくバカがいる。
そういう問題じゃないんだけどな。わかんねーかな。
>>938
でも、ちょっとは優越感に浸ってたりするんでそ?
日章旗キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f86248ceac/
>>936
ヤフのNEWミニトピに、
クーパーS→ペッパーホワイト追加
クーパー→エレクトリックブルー追加

・・・というような噂があるらしい、という書き込みは
ありますた。
ネタ元等は不明。
>>940
少なくとも、旭日旗ではないなw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:02 ID:hUWhFaZV
>>942
ですな。
旭日旗ならよかったのに。
日の丸弁当
モーターショーでクーパーSのペッパーホワイトがあったような
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:57 ID:II96QUwM
女の子乗せたら「もしかして、外車!?」って言われますた。
とりあえず、黙ってしまいますた。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 10:51 ID:2aN1iYyd
女の子に「もしかして害者?」って言われますた
女の子から、余りのデカさに「もしかして、外人?」と聞かれますた
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 11:47 ID:t99pft8X
女の子に「ミニなのにデカっ」って言われますた
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 14:00 ID:2aN1iYyd
女の子に「早くない?」って言われますた。
女の子に「あなたは車もイケてないし、私もイケないし…」って言われますた
>947-951

つまらん
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 17:41 ID:lxb4zEPS
女の子に「つまらん」って言われますた。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 17:58 ID:lkw6qjOk
女の子に「車もミニだけど、あなたのもミニね」って言われますた。
>947-954
MINI海苔のIQが良く解った
>>955
IQ?あれでIQ判断出来るなら、君はかなりIQ高いなw
漏れに分かったのはDQN率だけだよ
25日に栃木のサーキットでユーザーサービスのミーティングします、
て招待状が来たが、前々日にこんなもんもらっても困るよな。
気持ちは買うけど。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:00 ID:fXwyZk6m
MINIによくあうBGMベスト3
1・イーグルス
2・BBキング
3・ブレッド
4・バンプ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:10 ID:4Z56PISY
>>956
分かったのなら、公表して栗。

>>958
ベスト4だろが
>>959
勿論99.99ry

>>958
漏れは今はケミカルBros.のベスト盤
>>960
せめてジャーマンテクノ位にしとき
電グル?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 00:50 ID:maE5uVNZ
>>957
それ、来る奴と来ない奴が居るみたいなんだが、どういう基準で差別してるんだ?
MINIをパワフルにする「ジョン・クーパー・ワークス」チューニングキットが、
11月7日より発売開始されます。
このチューニングキットはエンジンの吸気系パーツや専用シリンダー・ヘッド、
そして排気系までの一連のパーツがセットになっています。

MINI Cooper(マニュアル・トランスミッション車用のみ)と、
MINI Cooper S用エンジンに準備されたカスタマイズ・キット。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 06:42 ID:SfXlOuZj
>>963
Dの仕事能率が起因かな?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 07:40 ID:a+QcvIX9
>>963
漏れのところには届いたが、はっきり言って栃木のイベントの招待状送ってこられても???という感じだ。
どう考えたって栃木までMINIで行くのは無謀なところにすんでいるから。
963は栃木に日帰りできるエリアに住んでいて届かないのか?
クーパー以上しか招待されないんじゃ?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
東京モーターショーでペッパーホワイト+黒屋根のクパS、見てきた! あの色かっこいい!
明日から一般公開だから混み混みでよく見られないよ。今日中に招待状をゲットして行くべし!!