【【【 KING キャデラック 3回目 KING 】】】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 17:35 ID:xZh7OtMp
>>929
フランス語でなんて言うの?
アメリカアメリカした車にフランス語ってマジ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 18:27 ID:iotdgbls
別にありえるんじゃないか?
日本に至っては日本語の車なんかほとんど無いし
キャディラックももともとフランス人の名前だしな
935マキコ:04/03/28 01:15 ID:V4Ey4E/p
>>932
フランス語で意味があるかは正直ワカンナイけど恐らくヴィルって付くから
地名じゃないかな。セヴィルもあるね。そういや。あとGMではシェヴェルが
あるか。カマロもフランス語で友達って意味だったはず。シボレーもフランス系
移民だったような。キャデラックはキャデラック卿ってくらいだからやっぱ
向こうの貴族でわ?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 07:40 ID:8O94BcBo
キャデラックのエンブレムかっこいいな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 10:31 ID:oUdUy6Qj
キャデラック=白人しか乗れない
リンカーン=黒人でも乗れる。

昔のアメリカの話
逆じゃないか??
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 13:52 ID:iTJFxZQ+
>>932
詳しくは知らないが、フランスのルイ15世に命じられてアメリカ大陸を
調査して、今のデトロイトあたりの地域を発見した探検隊の隊長の名前が
「キャデラック」で、その人の名前を取ったとか。
フランス的には「キャデヤック」という感じの発音らしいけど。
キャデのエンブレムは、そのキャデラック家の紋章。
雑誌記事読んだ記憶だから、詳しい人補足してね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 13:56 ID:mgd55Mq9
>>939
それで合ってます
941トリック ◆vaVTngSSXs :04/03/28 23:49 ID:KLi22qvZ
>>937
なんとなく逆なような気がするが・・・
リンカーンのほうが保守的だし。
南部の白人が乗るクルマだから北部で道路が氷結しても走れるように
FF化したキャデと違い、リンカーンはFRを残してると聞いたけどな。
943マキコ:04/03/29 02:58 ID:yqfgMUup
キャデって保守的なイメージだし実際乗ってるのもコンサバティブな人が
乗ってるけどGMの中での位置付けが実験的だと言うのも面白い。
フルサイズでのFF採用やノーススターシステム、磁力を使ったサス調整などなど
結構メカニカルな分野で先進的だし、賛否両論はあるにせよアートアンドサイエンス
を謳ったデザインでもここ数年のエクステリアでの変化って実は以外にキャデらしいと
思いました。
FF採用はオールズモビルが最初だね。それをベースにエルドラドをFFにしてる。
昔はデザインはポンティアックが先行してたんだけどね・・・
946トリック ◆vaVTngSSXs :04/03/29 21:42 ID:MKa2A65v
先行といえば、8−6−4システムは大失敗らしかったが。
ロールスチックなセビルについてたやつね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 02:25 ID:RBxNv2tM
純正のナビどうですか?
それなりに使える?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 11:14 ID:XAGQIG0Z
漏れのはDVDじゃないし、正方形だし98モデルのCDだから情報が古いし、かといって
新しいCDは2000年版までしか出てないし、市販の最新CDじゃオープニングのキャデラックの
マークが出ないし不満だらけだが、満足してまつw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 11:18 ID:XAGQIG0Z
ついでに言うと、セビルは旋回能力低いしゴルフ場に行く途中のワインディング
じゃ全然曲がらないし、ブレーキも抜群って感じじゃないし、後席狭いし
コンピューター多すぎてちょっとした不具合でもヤナセ出してボラれるし
不満だらけだが、キャデラックが好きなので満足してまつw
故障率の低さと小回りを求めるならブロアムにすべきだったね。
952トリック ◆vaVTngSSXs :04/03/30 15:55 ID:yzdIBcUL
ブロアムにのったことがあるけど、最初はびっくりするほど意外にハンドルが切れる。
GMのFRはかなり小回り効くんだよね。
ブロアムとセビルで長さは70センチ違うけどターニングサークルは同じ。
しかもブロアムはレギュラーガソリン仕様の年式もある。
954トリック ◆vaVTngSSXs :04/03/30 16:42 ID:yzdIBcUL
クライスラーのFRは全く小回りがきかなかった。
フォードのFRよりもGMのFFのが小回り効いたりするしねw
フリートウッドやエルドラドあたりはFFながらなかなか頑張っては
いると思う。要はブロアムがお利口過ぎるんだろうねw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 01:10 ID:armekec0
漏れはコンコース乗りだが、ボディの大きさは慣れてしまえば
案外平気なもんだと思う。神奈川県の川崎市の溝の口にある
26%の曲がりくねった急坂(↓ここね)とか普通に通ってるし。
ttp://kiri.road.jp/hyoshiki/tanken/mizono/index.html
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 21:11 ID:4gqqD+Z7
もしかしてセビル、世田谷では乗れない?
セルシオでなんとか通れるところに住んでる
路地ではミラー倒さないと通れないところもある
セルシオとセビル、3サイズはたいして変わらないと思うが。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 23:39 ID:Z5N0rC2Q
>>957最小回転が約1b違います。
エスカレードホスィ・・・。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 04:02 ID:wmE6mAKi
オレはデビル欲しい
テールランプの光りかたがかっこいい。
昨日の夜、白いデビルを見てあんなふうに光ることを知った。
一瞬しか見えなかったからどっかのサイトでみてみよう
960ルキノクーペ:04/04/01 06:20 ID:gxrdcrzt
ルキノクーペ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 13:21 ID:LWEtfvkn
93セビル
98エルドラドと乗り継いでいます。
もう2年ほどエルドラドを乗りたいので内外装レストア中です。
機関は問題ないのですがトラクションコントロールのランプがつきっぱなしになることがあります。
ヤナセだとわからないから気にしないで乗れと言われたんですが、こういうの治せるような
ショップってどこかないものでしょうか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 15:53 ID:dGRLoOri
1974年誕生の初代キャデラック・セヴィル・・・アメリカ車のデザインを変えてしまった
車ではないか?と自分は密かに思っている。
 それ以後のフリートウッドとか、シボレー・カプリスとか、リンカーンとか、
クライスラー・ニューヨーカー、あげくポンティアック・グランダム(笑)
…80年代のアメリカ車を見るに付け、そう思う。
 二弦社の自動車アーカイブ「80年代のアメリカ車編」早く出ないかな…。
963トリック ◆vaVTngSSXs :04/04/01 20:56 ID:ccPKBvrb
>>962
それはいい意味で変えたのか、それとも悪い意味でってこと?

とにかくセビルは、ダウンサイジングの先駆けではあったと思うよ。
俺の中では、アメ車の80年代は「失なわれた10年」って感じかな?



964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 00:19 ID:A1bd17fr
で、980踏んだヤシが次スレ建てるという事で宜しいか?
>>964
そんなもんでよろしいと思われ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 05:41 ID:2DfXP+i8
あげ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 05:45 ID:8yw5xi3n
さげ!
968マキコ:04/04/02 06:33 ID:W5AW1AZZ
ゆき!
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 19:47 ID:iem7hJT5
アメリカ本国でHIDケルビン規制なんてあるんですか?
ちょっと商売しようかと思ってw
ヨーロッパは4300Kまでって聞いてます。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 03:23 ID:c8D6uSyK
オレ東京ドームのちかくに住んでるんだが
ここんとこ野球の影響で高級車がやたら多い
おとといデビルを夜に見てテールランプかっこいいと思った
今日はベントレーアルナージとロールスロイスの金色のオープンカーと新しいファントムを見た

ファントムはやばい。ブロアムでもかなわないかも。
センチュリー、Sクラスがカローラレベルに感じられました
世の中には金持ちがいるもんだなと思いました
971マキコ:04/04/03 04:48 ID:Llh8is37
ケルビンって温度の単位じゃないの???
Kってカンテラじゃなかったか・・・
Kは、ケルビンだよ。
色温度の単位。
黒い色のものが、このぐらい青白くなるには、何度必要か、という換算値なので、温度の単位が使われています。
輝度の単位のカンテラは、Cdだね。
973SLS-E 99:04/04/03 11:43 ID:l/I0lv7g
91セビルなんですけど、ドライブコンピューターの時計ってどうやって合わせるの?
975マキコ:04/04/04 05:46 ID:Pd7FqXGD
Cdか。カンテラ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 14:24 ID:SezSHCUz
セビルのエンジン音には感動舌。
あれがアメリカン高級V8サウンドなのね。。。

かなりカコイイ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 17:56 ID:VCzphkiJ
どんな音なの?
擬音であらわしてください
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 18:03 ID:SezSHCUz
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1081069012/l50
僭越ながら新スレ建てさせていただきますた。


>>977
非常に難しい、室内からよりもフード開けて始動直後のフォロフォロフォロ〜って感じの
高級感がカコイイw
明らかにカマロZ28とは違うし(オレの車)セル塩とかとも全然違う心地よい音。
買い換えると心に決めますた
979SLS-E 99:04/04/04 19:27 ID:RcCbdIHG
1>新スレ  Thanks!!

キャデラックは現在進化中!
良スレになりように まったりと頑張りましょう!
980SLS-E 99:04/04/04 19:30 ID:RcCbdIHG
1>新スレ  Thanks!! 間違い
978>  でした
こんなスレがあるのか・・・と思いつつ調べてみると・・・
おぴおい、100万そこそこのSTSって、実は300馬力もあるのか?嘘だろ?
仮にあってもベンツみたいに250とか出せないだろうに。
出した人いるかい?