お前ら一度輸入車乗ったら国産には戻れませんよね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
どうでしょうか。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 10:23 ID:KTRlt2wh
終了
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 10:24 ID:VPxAYRil
>>1
激しく同意
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 10:25 ID:wyIHhPbz
お前ら一度トヨタ乗ったらヒュンデーには戻れませんよね?

>>1は半島出身者
>>1
そうですね。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 20:22 ID:MdgfX7Gg

  『道』 
7フォード:03/09/02 21:17 ID:RLA9S0Ci
一度輸入車乗ったけど夜の国道でエンコ
二度と輸入車乗らないと誓った!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 21:20 ID:4k4cRCMT
>>1もうちょっとひねれや
免許取得以来国産は一切所有してないので
戻り様が無い

チョイノリした国産達↓
教習車
OPA
B4
アコード
アリスト
ヴィッツ
32GT-R

感銘を受けた国産…ないねえ
10V vv:03/09/02 23:01 ID:d2jwKVAH
訳ありで先代アコ〜ドSIRを手放し
今はゴルフV CLIにのってます。

エンジンはクソですがそれ以外はまあ
乗りやすいよい車ですね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:04 ID:nCiD8CfB
まあな。でも最近つなぎで買ったツインのMTは気に入った(w
フランス製5ドアHBに乗っていましたが、先日、日本車に
乗り換えました。

4年ぶりの日本車ですが、結構いいっすよ。
旧ミニ(約10年乗り継いだ)からニューミニにこのまえ乗り換えました。
マーチ、ビッツ、フィットからレガシー、アリストとか試乗したけど
なんか足回りとか、ハンドリングとかイマイチピンと来なくて
結局そうなってしまいました。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 08:08 ID:kA/6/YBy
そーかー?
漏れは、BMW(325)→プジョー(205)→ALFA(156)→BMW(Z3)と
乗ったが、ホンダに買い換えた。(プジョー以外新車)
品質とか安定性って国産の方が良くないか? 維持費高いし。
だいたい、BMWのディーラー車検50万、一年点検20万なんて
ぼりすぎ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 10:15 ID:EfqadECt
輸入車海苔が処々の理由で国産に乗り換えてるの
何人も見てるんだが・・・・・・・・・・・・・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 10:23 ID:uXMrdCjE
大体外車買う奴等って八割位見栄っぽいけどな。
後の二割は真性の車好き。
そんな俺の車はVWタイプU。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 10:24 ID:bPHA7KGe
ベンツ・BMW以外の輸入車はマジで最高
乗る価値アリ
某ヨタ車の4ドアセダン→スーパー7に乗り換えた。
足車は国産だけどね。
半端な車には乗れなくなってしまった・・・。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:14 ID:6n2aekCy
>>1みたいな事をほざく輩があまりにうざかったので
輸入車から国産に乗り換えますた。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:35 ID:sAVyUVMF
腎臓売るまで戻れない
>>17
逆だね
ベンツ・BM以外の外車は糞
ゴルフ・プジョー他
どれもこれも横置きFFの大衆車の大量生産の
低性能の証明
厨房が知ったかぶってんじゃねーよ
この安物外車乗りのカス
しかし、貧乏人の屑ってホント
馬鹿の一つ憶えでベンツ・BMしか言えないんだろう
このような屑はとっとと逝ってほしいものだ
このカス!
ID:bPHA7KGe

御前の屑車なんか乗る価値も何も無いんだよ
ボケ
むしろ、貧乏臭い外車としてその辺のミニバン糊
にすら失笑されてるんだよ
きもい豚野郎
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 15:07 ID:p1zeQOEw
逆だね
ベンツ・BM以外の外車は糞
ゴルフ・プジョー他
どれもこれも横置きFFの大衆車の大量生産の
低性能の証明
厨房が知ったかぶってんじゃねーよ
この安物外車乗りのカス
しかし、貧乏人の屑ってホント
馬鹿の一つ憶えでベンツ・BMしか言えないんだろう
このような屑はとっとと逝ってほしいものだ
このカス!

クソだねぇ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 15:28 ID:lJECxtHH
>>23 ID:8vMw0Y3qは知ったかぶりの厨房ですから許してあげてください。
   

   無知とは愚か、無知とは罪です
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 15:35 ID:reWqaDFT
うーん。まぁ許してやる
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 15:41 ID:3H+l61K9
漏れも許す
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:21 ID:kil8x05V
bmw3>メルベンE+レンジローバー

と乗り継いできましたが、1年前に並行輸入でLS430を購入。

今、国産マンセーになりつつある・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:28 ID:Tdh9osAK
仕事の関係で、輸入車に乗ることは出来ないんだが、展示を見に行くことはある。
でも、比べても、「国産車は中身、輸入車は見栄」と思う。
輸入車って、外見は変わっても、内装はあんまり変わらないような・・・
やっぱり国産車の方がいい。

走ってみてないので「駆け抜ける悦び」とかはわからないんだが。
156からWISHに乗り換えましたが何か?
30馬 ◆t6512TRFE2 :03/09/07 08:55 ID:pLK8bXWt
フェラーリ、ランボルギーニから乗り換える気が湧く国産車は無いでつからねぇ。
あえて挙げればマツダのロードスターが一台欲しいでつね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 12:29 ID:EOcfF3qO
フェラーリ、ランボ、ベンツ、BMWに乗ってる奴は
大体ブランド主義者だよな。
昔乗ってたゴルフUは印象よかったよ。電気系統弱かったけど。
今は国産だけど、また輸入車にしようかな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 13:41 ID:Hyr5BGJX
レガシィ、インプレッサ、フォレスターに乗ってる奴は
大体ブランド主義者だよな。
↑おまえはただのアンチなわけだが・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 22:51 ID:bqiaPwM8
北海道の宗谷管内でエンコして大変なことになりました・・・。
稚内の場合、最寄の支店が旭川=250キロ
ど田舎よくいく香具師は乗るべきじゃないかも。

北海道の場合隣の町まで50キロとかザラだし
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 22:56 ID:X3tQ2Zp5
確かにFFの外車はダメだな
37sage:03/09/08 00:37 ID:S/bg3+E5
>>30
お!、馬タソ降臨。ロドスタとはまた渋い選択。理由はなんでつ?
某輸入車ディーラーで整備やってる知り合いに言わせれば、しょーもない不具合が
多すぎて忙しくて大変だと言っていた。逆に言えば儲かってると言えなくもないw
そういうの聞くといまいち輸入車購入に踏み切れん。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:46 ID:kKrB5u7O
迷った時は韓国車 ヒュンダイを買え!!安くて高性能!!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:49 ID:a03fd+o8
新車から7年乗ってるけど…10万`まで、無事完走できそうにない…
>>38
別に直さなくても走行に影響を及ぼさないようなしょうもない不具合というのは
たいていの場合、どの個体にも共通して発生する。

保障期間内(だいたい3年)の間に直せば無料だから
客はどうでもいいような不具合でも持ってくる。

多くの客を抱えるディーラーにしてみれば
忙しくて大変となる。

これはネット上の掲示板でも同じこと。
様々なユーザーが故障情報について書き込むから
一見故障だらけのように見えてしまう。

結局のところ、個々の車に生じる不具合など
大した数ではない。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:00 ID:d6V97b5O
ベンツのSに乗ったら、もう国産には戻れない・・・てーか、
他の輸入車(セダンな)にも戻れない。
たまーにアホみたいなマイナートラブルはあるけどな。
人に借りてでもいいから一度乗ってみてみ。なぜ街中にベンツが溢れてるか
よく分かるから。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:04 ID:9y+ddhZr
ベンツ乗ったら戻れないっていうのはあんまり運転が好きじゃないからだと思うよ。
運転好きだとベンツのよさは痛いほど分かるけど自分で乗ろうとは思わない。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:06 ID:vhpbA9hR
プリウスも一度乗るとなかなか他へ行けないところあるよね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:06 ID:pmww1gGL
最近のベンツに乗ると
もうベンツを買おうとは思わない・・・
ベンツに酔えるのは初体験者で3年もしくは1台目だけかな。
2台目以降買うまたは乗換える機会があればわかるが、年々クオリティーが下がって
くるのが体感できる。
レクサスの鋼板が分厚くなればSクラスはカモれるかも。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:36 ID:gSZVlPg6
逆に、一度は輸入車を乗ってみたいと思って今乗ってるから、
次は国産でもいいかなと思う。

戻れないことはないだろ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:41 ID:I0eJ7opj
国産は完璧すぎて面白くない。(デザインはおいといて)
まぁ、車種にもよるのでしょうが、あの意味わからないトラブルや
どこか安っぽい部分、安心できない様でじみに心地よい音。
愛着が湧くんですよ。大切にのってあげようっていうような気持ち。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:44 ID:w4UFKIce
ミニ→フィアットクーペ→アルファ156と乗り継いだ。

ニホンシャは一生無視。 でもプリウスと燃料電池車は応援するかも。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:58 ID:/OoTLB9f
プジョ−406ク−ペ、買いました。電装が全部sony,プレーキがボッシュ、タイヤと
ホイ−ルがミシュランBBS、メーターパネルがジャガ−で組み立てがイギリス
工場なのには驚いた。全部メーカー名が入っていた。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 02:02 ID:/H92Qzh5
プジョ−406ク−ペ、買いました。電装が全部sonv,プレーキがポッシュ、タイヤと
ホイ−ルがミショラン885、メーターパネルがチャガ−で組み立てがイギソス
工場なのには驚いた。全部メーカー名が入っていた。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 02:04 ID:rAWdsblj
外車懲りて、国産にもどった香具師なんか 
8割がたそんな香具師ばかりじゃろ。
黄色のYANASEステッカを張ったトヨタ マジェスタがいた。

そんなDQNカーには見えなかったが、
まさかYANASEが販売したわけではなかろう。
5442です。:03/09/08 02:07 ID:d6V97b5O
>>46
そーかぁ?俺は先代Sの初期型と最終型、それと現行Sのマイナー
チェンジ前のヤツに乗った(最初のを除いて新車からね)が、そこまで
クオリティーの低下は感じなかったがねえ。俺が鈍いだけかw?

先代Sの最終型はやたらトラブルが多かったけど、これは個体差で
ハズレ車だっただけだと思うしな。確かにディーラーの人間も「部品
なんかで年々コストダウンを図ってるんですよ」なんて言ってたが・・・。
それでもベンツSクラス以上の車は無いと思うぞ。
別に戻れると思う。うちの親のように懐具合が寂しくなったら。

関係ないけど、ベンツがある意味バブルのとき以上に売れてる
のは、それまですごいもしくは(ヒマとカネのかかる)個性的
な外車に乗ってたやつが、いまさら国産には戻れないけど、相
対的に安くなったベンツならまだ言い訳もできそうで恥ずかし
くなさそう、という感じで一極集中したんじゃないかとふと思う。
>>50
>電装が全部sony

ほほう、ソニーのオルタネーターが付いてるのか。

>メーターパネルがジャガ−

それはイエーガーと読むかと。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 10:50 ID:VFQ64b7y
>>47と全く同じなのにはワロタ。
多分戻れるよ、そのときに魅力的な車があったら。
ルノーのATは素晴らすぃとおもた!



59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 11:00 ID:J6tjUHeG
>50

こいつは馬鹿だね。
外車屋の良いカモかも。WWW
50はコピペで使いまわしできそうだな(w
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 12:18 ID:XUymLiTr
ベンツやBMWは金があるのを自慢したい奴が買う車。
ジャガー(X以外)やレンジローバーは実は凄く金がある奴が買う車。
ベントレーやマセラッティはシャレにならん大金持ち&変わり者が買う車。
プジョー、オペル、ルノーははぢめての輸入車乗りか自称お洒落さんが買う車。
VWは小金持ちのマダム専用か、主に娘の大学合格祝いに買われる車。
アルファロメオは自分に無いもの(美貌・セクシーさ・総合的な魅力)を車に求める輩が買う車。
ボルボ・アウディはやや金に無頓着な自称お洒落さんが、少し無理して買う車。

ポルシェやサーブはようわからん
一度は輸入車買ったもののあまりの故障に懲りて日本車に戻った香具師
はめちゃくちゃ多そうだけどな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 12:31 ID:kZV+HSVb
>61
シトロエンはどんな香具師が買う車?
>>62
日本車でも故障が多いのに当たると悲惨なのは同じだと思う。
日本車ディーラーって意外と故障や修理時の対応はよくないからね。
故障は…確かに細かいトラブルが頻発すると考えるかもしれないが
それでもシートのデキやエンジンやATのセッティングは
輸入車の方が総じていいからね。
これは乗った香具師にしかわからんよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 12:40 ID:d3pkAQ5n
いまどき、そんなに違うかあ??
オマエ、国産の軽自動車と、ベンツあたりを比較して
>>輸入車の方が総じていいからね。
とか言ってないか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 12:43 ID:Mk5rrLy5
国産房には解らないだろうけどドイツ車はやはり最高だぞ。
たとえポロやルポなんかでも国産とは違った本物の良さがある。
少し試乗しただけで「出足が悪い」「エンジンが糞」と貶す輩がいるが
長く使っていると違いが解るユーザーになれるよ。
最近は国産車の誤魔化し技術も進歩して騙される香具師も多いのだろうが...
まー、欠点はクルマ自体ではなくディーラーの対応だな。トラブルが多いのも
ディーラーに問題があるんじゃないか?とくに外車ディーラーは金持ち優遇、
貧乏人軽視が徹底してるから定期的に買い換えてやらないと嫌な思いするかもな。
輸入車のATのセッティングが特にいいとは思わないが、最近の国産
車ってどうもATに遊び?(よく分からん)が多くないか?いろいろ
乗ったわけではないが。シートはおおむねその通りだと思う。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 12:53 ID:VH3piVxm
ドイツ車以外の輸入車は、信頼性とかも含めて考えると日本車以上とは思えないな。
まあ趣味で乗る分にはいいね。
俺今イタ車だけど、プリウス、ロードスター、レガシィ辺りだったらいつでも
国産に戻れるぞ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 12:55 ID:d3pkAQ5n
ドイツ車の信頼性がそんなに飛びぬけてるとは思わないがなあ。
我々日本人は島国気質が染み付いてるから、外国製品を持つと優越感を
持っちゃうんだよ。
だから輸入車を買ってる奴らは本能的に従順。
国産車の方がモノが良いとわかっても、それを認めるような事は滅多に
ないよ。他から得た知識を存分に駆使し反論しようとする。
だからここは輸入車の事を認めてあげましょう。
豚もおだてりゃ木に登るって諺もあるじゃないですか。
小金持ちが金を使ってくれるからこそ日本経済も何とかやれてるんじゃ
ないかな。
輸入車乗りで国産車乗りを見下す香具師がいるけれど、その輸入車の
開発陣が日本車の技術に憧れてるんだからよしとしましょう。
ドイツ車だって信頼性は国産とは比較にならないほど低いぞ。

信頼性の話をするなら、

日本車>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ドイツ車>>アメ車>>>>>>>>フラ車>>>>>イギ車>>>>痛車

って感じだろ。

いや、だからって外車がだめだって逝ってるんではなく、信頼性だけの話をしているわけだが。
>>日本車でも故障が多いのに当たると悲惨なのは同じだと思う。

最初に乗ったホンダのプレリュードっていう車が酷かった
壊れまくり
その後乗ったニッサンや三菱の車は故障知らず
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 13:02 ID:/H92Qzh5
最近はドイツ車よりアメ車のほうが信頼だけで語るのなら上だぞ。
ドイツ車>>>>アメ車なんて言っている奴はいつの話をしているんだ?
>>73

>いつの話をしているんだ?

今だよ。
もまえはいつの話ししてんの?「最近」って。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 13:07 ID:MqXVOiAW
200万国産車なら、ルポを選ぶ。
300万国産車なら、ポロを選ぶ。お金に余裕があっても。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 13:16 ID:d3pkAQ5n
ドイツ車なんかよりも今はジャガーのが壊れないし、部品も安いだろ。
アメ車はコンピューターがぐずらなきゃ確かにドイツ車よりも手間かからないが。
>75
特殊な頭の構造をしてるね。
ゴルフ・プジョー・アメ車
見たいな外車なら乗る価値なし
こんな下らん外車で外車糊気取りダサいね
国産の方がマシだが外車を一度も所有したことも
ない屑または縁がない屑お前らは語るな
国産はメッキの品質以外はドイツ車に勝る部分は
まったくなし


>>73
これほどの馬鹿は珍しいね
脳に障害があるよコイツ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 13:20 ID:2caGoMbY
これほど同意できる1に出会ったのは久々だ。
>輸入車乗りで国産車乗りを見下す香具師がいるけれど、その輸入車の
開発陣が日本車の技術に憧れてるんだからよしとしましょう。

こいつも白痴
そんな話聞いたこともないね
逆もいいところ 日本人が輸入車のデザイン・技術を
パクってるのは紛れもない事実
お前は猿か
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 13:21 ID:xRd2pLos
ポロってそんなに高いのか
俺みたいな貧乏人は国産だな
高い金を出せるのなら
外車の方がいいんだろうな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 13:22 ID:/H92Qzh5
>>77今時その程度で釣られる奴はいないよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 13:24 ID:d3pkAQ5n
>79
同じ土俵ではとても勝負できないから特にドイツ車は「プレミアム」車を
盛んにつくるんだよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 13:25 ID:/H92Qzh5
ID:6vHZldKlは頑張っているな
海外だと同クラスの車だと日本車も独逸車も同じくらいの値段で売ってる。
そしてその状況で日本車の方が人気あったりする。
わざわざ高い金だして独逸車を有り難がってるのは日本人くらい。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 13:31 ID:9y+ddhZr
>>77
脳に障害があるのはおまいの方だろ。
ゴルフ・プジョー・アメ車は乗る価値なしだと。無知って怖いね。
見栄張る為だけに輸入車乗る奴は悲惨だ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 13:31 ID:drMHDF8O
まさに今、外国車から日本車に変えます。
明日納車です。しかもマーチ(プスゲラ
主婦なんでもうマーチでいいっす。でも乗ってた3年間は
楽しかったです。マーチおばさんになるのかぁ。ちょと鬱。
今の日本車ってすごいですね、過剰なくらいいろんな機能が
ついてて。
さてと、別れを惜しみつつ今から車で丸井に行ってきます。
>>85
すいません、>>77じゃないんですけどゴルフ・プジョー・アメ車に
どんな価値があるのか教えて欲しいんですが。
>>85
釣れたよ
ゴルフ・プジョー・アメ車に乗る貧乏臭い白痴野郎がよ
雑魚だけどな
横置きエンジンのFFなんてのはな
大量生産の大衆車に採用される生産技術なんだよボケ
高性能車の高級車は縦置きのFR常識なんだよボケ
今時、外車で見栄?お前いつの時代のジジイなんだよ
まったく、無知で馬鹿な貧乏人はこれだから困るな
お前のゴルフクラスの外車なんか国産糊に失笑されてるんだよ(プッ
>>87
まあ、実際たいした価値もないが、
ゴルフ4、プジョー307はちょっといいと思うぞ

ゴルフ1234、トーラス、チェロキー、アストロ、キャデラック試乗経験あり
マイカーはプジョー406だ(w
>>87
馬鹿には答えられないよ
横置きのFF
これは、例外なく大量生産・低コスト・低性能
大衆車に採用される生産技術
何を語ろうが生産段階ですでに、糞車になる宿命
しょうもない車
無価値なんだよ
貧民が外車に憧れて乗る無知で馬鹿御用達なんだよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 13:47 ID:9prlRrMu
10年前
>わざわざ高い金だして独逸車を有り難がってるのは日本人くらい。

だから、貧民は国産にでも乗ってろよ
自分の屑人生を正当化しようと外車批判するなよ
貧民
>>92
いや別に外車が駄目と言う気は無いんですけど。
ただ、同程度の車にわざわざ高い金出す必要は無いんじゃないかなと。
まあデザインが気に入って差額をデザイン代と納得して乗ってる人なら
それはそれでいいとは思うんですが。
>同程度の車にわざわざ高い金出す必要は無いんじゃないかなと。

そう、だからゴルフクラスには価値がないのよ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 13:55 ID:z4fzHXlx

先月、BMW530をソアラに買い換えた。
BMWには、Boston acoustic Pro+Macintoshを入れていたが、ソアラのマークレビンソンの方が良いね。
Audio入れ替えに、100万かけて1ヶ月も工場に車入れなくて良いし、リーズナブル

BMW海苔には、俺は高級車に乗っているんだ!と言う鼻息の荒い人が沢山いて辟易した。
乗り心地も良いし、日本では日本車が合っているな〜!と、つくづく思う今日この頃
BMWの前は、X300のJaguar(電装系は、日本電装)でしたが、これは壊れなかったね〜
ソアラの他には、一応、Mercedesと現行Beetleもあります。
別に、外車・日本車って分けなくても、良いんじゃない?
どっちも、変な車も、良い車も有るよ。
高い金出して買った物が、日本車より劣ると考えるのが、イヤなんだろうね
ヒガミ根性、カッコ悪いよ!
車検毎にイロイロ乗り換えて楽しむのが一番!
そもそも、そんな余裕のない奴が、趣味車である、外車なんて買うな!
>>95
ネタにマジレスすると、おまいは単なるクルマ音痴
ニュービートル所有してる時点でかなーりイタいわけだが
>>94
価値が無いって言うか「日本で」乗る意味は無いと思います。
もちろん、ゴルフのデザインが好きで乗ってる人にいちゃもん付ける気は
無いですが。
日本車には無いジャンルの車ならどんどん外車に乗ればいいと思いますよ。
やっぱり掲示板だとスペックヲタが元気いいねぇ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 14:06 ID:9y+ddhZr
>>88
釣られてみたらこのざまか。
6vHZldKlこいつ何に乗ってるんだろうか。中古の230Eかな。
>>95

と、黄色いナンバープレート糊の方が
申してます
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 14:09 ID:XUymLiTr
ルノーの横置きFF技術は世界一
俺はVW乗ってたけど、国産に乗り換えたよ。
気軽で良い。
>>99
オーきたきた
また、国産貧乏の中古に格下げ叩き
お決まりなんだよね
貧民の定説
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 14:28 ID:8tSkUjcs
A4の2.6が古くなったので普通にカローラフィールダーに変えたけど。
A4はアクセルを床まで踏ん付けないとダッシュしなかったけど、カローラは
ちょっと踏めばスッと走る。確かにハンドル切りながら段差を越えたりすると
あまりの貧弱さに大丈夫かと思ったりするけど、まぁ世の中たくさんのカローラ
が長い間走ってるから大丈夫なんだろう。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 14:34 ID:9y+ddhZr
>>104
それはカローラのアクセルがちょっと踏んだだけで実際は床まで踏みつけてる
のと同じようなセッティングになってるからでは。
輸入車マンセーの人は、輸出仕様の日本車を知らないんだろうね。
日本で売ってる国産車は、言うたらコストダウン仕様。
例えば、6vHZldKlはNYに来てみ、レクサスに乗るのはステータスだから。
NYの人たちは、日本のイエローモンキーはTOYOTAがあるのに何故
それに乗らないんだと不思議に思ってるよーん。
>>105
と言うこはアクセル開度と踏み込み量が2次曲線的な関係になってるのでしょうか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 14:46 ID:gSZVlPg6
>>86
前は何に乗ってたの?
>>107
踏み込み量とアクセル開度の関係も多少は関係してるでしょうが
そもそも搭載されてるエンジンのピークパワー特性が、そういう風になってます
日本のような狭い国土を走る分にはこれで十分、という意見もありますが

結局、自分が普段乗ってるクルマですら、
その素性や特性をはっきり感じ取れないような鈍感な人は
ガタガタ言わずに大人しく国産車に乗ってたほうがはるかに幸せってことですよ

あとですね、輸出仕様のトヨタが国内仕様と違うのが本当だとしたら
どうして国内仕様を輸出仕様に準じないのでしょーかしら
以前、ヴィッツでそういう話がありましたよね
欧州向けヴィッツにはスタビが強化されていて、国内向けはふにゃふにゃ
国内ユーザーをナメてますねーすごいですねー
ていうか本当はメーカーが悪いんじゃなくて
ふにゃふにゃのアシを持ったショボい商品を選択する人々がショボいという
まあそういう話なんでありましょうか
こわいですねーさよならさよなら
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 14:54 ID:yE80UulN
>>106
正確に言えば、現地に合わせた仕様ね。
芸能人や一流スポーツ選手を見ればわかるね
国産なんか乗ってる人はほとんどいないな
つまり、一般人でも金に余裕があってイケテル人達
は輸入車に乗るということ

貧民でダサイ奴は国産でも乗っとばいいんだよ
そのような人達のために国産があるんだから
お前らに輸入車は薦めないよから乗らなくてもいい
国産ブタが何を言っても「恥の上塗り」
みっともないんだよ
良い悪いの問題じゃなく嗜好の違いってのもあると思いますけどね。
街乗りメインならちょっと踏んだだけでスっと進む方が軽快感あるだろうし、
ふにゃふにゃの足も飛ばすには向いてないだろうけど街乗りメインなら
普通の人には乗り心地良く感じるだろうし。
使われ方や環境が違うのだから仕様が違っても当然だと思います。
113106:03/09/08 14:57 ID:7W15y+qG
>>110
うむ。でも追加部品もあるから、こう書いても差し支えなくない?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 14:58 ID:/H92Qzh5
ID:6vHZldKl 今日の知障
>>111
芸人や運動選手が国産に乗らないのはCM契約等の問題らしいですよ。
国産に乗るとそのメーカー以外のCMに出れないからだとか。
イチローなんてアメリカでもわざわざ日本からプレジデント持ち込んで
乗ってるそうで。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 15:05 ID:9y+ddhZr
>>115
アメリカで右ハンドルに乗ってるのか??
俺は海外の車から国産に戻った口、
あのぼったクリ価格は許せん。

輸入車に固執(あくまで固執ね)する奴は自分の価値観をもてない奴か
セールスマンのトークを鵜呑みにしすぎているだけ。

>>116
その辺は詳しくは知りません、スポーツ新聞で読んだだけなので。
ただ、数百万かけて300psのマーチをNISMOに作らせたイチローですから
左ハンドル仕様のプレジデントを特注で作らせた可能性もありますね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 15:12 ID:wuv3bvEd
NHKかなんかでイチローがSC430乗ってるの写ってたぞ。

節操無いな、とは思ったがもともと愛知の人間だし、
インフィニティーのイメージが上がってきたのもようやく最近だし、
まぁ、普通だろ。
あと米国帰りの伊良部は阪神でもっとも高いクラスの年俸貰ってるのに
乗ってる車は中古のエスクードだそうで。
他の選手がことごとく外車なのに「やっぱり日本車が一番いい」だとか。
エスクードはいい車だけど伊良部はポンコツ
雑誌の評論家どもは、インプレッションで輸入車の悪口なんて書こう
もんなら大変な事になるね。
良心的な評論家は、遠回しに大人の言葉で微妙な言い回しで悪い部分
を指摘する。
国産ブタの惨めな言い訳

外車なんて見栄張りが乗る

今時外車なんてオヤジしか乗らない

外車は直ぐ壊れる

いったい、何所の田舎の何時代の人なんでしょかね
引きこもり君の妄想ですかね(プッ
と言うか田舎の人間ほど外車を有り難がるのでは?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 15:22 ID:/H92Qzh5
ID:6vHZldKl
クルマに関係するモノを販売してれば分かるが、輸入車乗りのヤツはそれなりの価格であっても
いいものは買ってくれる。国産車乗りはまずは価格で判断する。
売る方としては、ちょっとお高いけどこんなにイイものがあるんだけど、って薦めたいんだが
国産車乗りは反応が悪い。というわけで、どうしても輸入車乗りの方に言い寄ってしまう
という傾向がありまつ。全員がそうだっていうわけじゃないんですけど、だいたいそうでつ。
仕事が暇な日は6vHZldKlみたいな香具師がいると暇つぶしになるな。
うちの部署、みんなインターネットしてタバコ吸って、女はメール
しながら化粧直ししてるよw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 15:34 ID:87eSYxHT
俺は外車も国産車も区別がつかない無知の頃
ボルボを一目見てかっちょええなあと思った
将来車買うならボルボだなと決め込んで数年、
ようやくボルボを買える状態に至って、近日買おうと思う。
ボルボが外車であり性能で言えば国産にかなわない事も
日本価格が価値以上に異様に高い事も知ってる。
それでも俺は買うぞ。乗ってみたいとずっと憧れてた車だからな。
>>126
そういう側面は確かにあるでしょうね。
と言うか価格を気にしないくらいにお金のある人なら、輸入車国産車の
区別なく良い物を選ぶでしょうから、そうすると日本には本当の高級車
はセンチュリーくらいしか無いので外車を選ぶのは当然という気もします。

ただ、FFの街乗り車とかで外車に「それなりの価格であってもいいもの」
があるかは疑問ですが。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 15:37 ID:H2sDYoHN
まあ日本車の車つくりは、欧米のメーカーも熱心にパクってるよね。
大量生産システムとか、品質管理システムとか。
いかにコストを下げて高品質なものを作るか、
にかけては日本車の技術は世界に誇れると思う。

ただ、日本車とそのメーカーは、
尊敬はされても愛されることはないんじゃないか、
と個人的には思う。
>>128
デザインに惚れて全て納得した上で買うなら大変結構なことだと思います。
そこで「いやボルボは日本車よりあらゆる面で優れてる」なんて言い出すと
叩かれるってだけのことですから。
>>126
BMWは3尻が一番売れていますが・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 15:44 ID:/H92Qzh5
>>130輸入車乗っている連中でも本気で愛して乗っている奴等なんて
ごく一部だけだと思うが。大部分はブレンドネームだけに惹かれて
いるのでは?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 15:44 ID:PSQ4hR+N
>106
>輸入車マンセーの人は、輸出仕様の日本車知らないんだろうね。
>日本で売ってる国産車は、言うたらコストダウン仕様。

だから輸入車を買うんでしょ。輸出仕様の日本車が「日本で」売ってたらそれ買うよ。
135H:03/09/08 15:45 ID:bnN4t6DL
美少女中学生のつるつるオマ○コが丸見えサイト発見でつ!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/momoiro/omanko/

パイパンおま○こは綺麗でつ…(*´∀`*)ハァハァ
>>127

国産はデザインが悪すぎる

国産車のデザイナーの面子を見れば一目瞭然
あの、ダサいオヤジにかっこいい車のデザインが
できる訳がない
で、その車にダサい奴等が乗る
>>日本車とそのメーカーは、
尊敬はされても愛されることはないんじゃないか、
と個人的には思う。

わけわからん。

>>134
とりあえずはレクサス店に期待ですね。
>>136のレスが>>127にどう関係するのか疑問だな。
>>芸能人や一流スポーツ選手を見ればわかるね
>>国産なんか乗ってる人はほとんどいないな
>>つまり、一般人でも金に余裕があってイケテル人達
>>は輸入車に乗るということ

面白い人ですね
つーかホンマもんの知障??
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 15:52 ID:9y+ddhZr
結局一般人なんて数台の車しか乗り比べて評価できないんだし、乗るといっても
試乗程度しかできない。そんな状態で輸入車が良いとか国産の方が良いとか言ってるんだから
もうこれはデタラメな話なんで。乗り比べたところで違いが分からん奴も多いと思うし。
要するに何が言いたいかというと自分は何も分かっちゃいないんだと自覚した上で
好きな車を買えば良いってことですよ。
>>138
ヴィッツRSなんてのも基本的にはそんなもんらしいですね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 16:06 ID:nOWuqX7T
欧州車のエアコンは何であんなに壊れるんだよ
正常時でも掃除機みたいな音出してるしさ
日本のような亜熱帯は欧州人だけでなくアフリカ人にも想像もつかない
過酷な世界なのでつ。

日本のみなさん、ごくろうなこった。というメッセージなのかも…
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 16:12 ID:tj4ZOGUZ
ID:6vHZldKlが今日のお昼の殊勲賞です。よく頑張って煽りましたね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 16:21 ID:0Wjzzvbj
ボルボをイメージだけでみれば、輸入車の中では嫌味がないけど
中身は古いよ。
特に850系列できている現行車種は小回りきかないので、転回、車庫入れなど
狭いところでは使いづらい。
(940系統はお奨めだが)
ボルボ買う金があるならアウディあたりがいいと思う。
今の日本車は不景気の所為か、売れ筋の無難な車しか無くてツマラン
個性的な車を作る余裕が出るのはいつ頃だろうね
>>147
セラとか?(w
バブル期はいいのもあったがそれ以上にくだらない・ユーザーを馬鹿にした車も多
かった。
セラもその中に間違いなく入るだろうけど。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 16:49 ID:VH3piVxm
>>147
いつの時代もこういうこと言う人がいるけど、世界初の量産ハイブリッド車とか、世界唯一の
ロータリーエンジン搭載車とか、660ccの電動トップとか、WRCのベースカーとかって、
個性のない無難な車か?
152MO!:03/09/08 16:50 ID:Yzyhlrql
外車=左ハンドル=金持ち
の方程式がまだあると思っている
香具師が多すぎる・・・鬱
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 16:52 ID:VFQ64b7y
>>150
あったねー。クロノス兄弟とか。クロノスとその5ドア、クーペだけ
だったらよかったんだけどね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 16:54 ID:G6osXOA7
>>152
そんな時代は10年以上前に終わってるでしょ。
155MO!:03/09/08 16:55 ID:Yzyhlrql
俺は今でも思っていますです
>>今の日本車は不景気の所為か、売れ筋の無難な車しか無くてツマラン

輸入車のほうがその傾向は強いと思うのだが。。。
どのメーカーもラインはかなりシンプル(本国でも)。
>>1

板違いさんですよ

このようなスレは 車板 へ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 17:18 ID:PSQ4hR+N
日本車はよー 車種が多過ぎんだよー
3分の1ぐらいに整理してよー その分3倍お金かけて造ってくれよー
>>158
車種は多いがその実体は同じプラットフォームの使い回しなので
たいして金はかかってないのです。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 17:26 ID:4OhNh1+L
輸入車と国産車を乗ってるが、それぞれ良いぞ。
ただ、国産車には趣味性が希薄だな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 17:36 ID:VH3piVxm
>>160
違う違う、趣味性の薄い外国車は沢山あるけど、日本に輸入されてないだけ。
逆に趣味性の高い日本車は海外では熱狂的な人気があったりしますね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 17:52 ID:9y+ddhZr
>>162
ほとんどイギリスだけの話だけどな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 17:55 ID:v4MpSynE
最近アメリカの映画でエボはRX7が出てるのあったっけ。
アメリカでもDQNに受けてるんだな。やんなっちゃうよ。
>>163
豪州でもインプやランエボの人気は凄いらしいですよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 17:57 ID:VH3piVxm
インプWRXも米国で売れてるらしい。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:12 ID:/XWqW1ss

世界的に見てすばらしい自動車はメルセデスベンツくらいだろ。
一昔前の実話だが、航空券買う金が無くなった時、ロレックスさえ持ってれば
交換で航空券が買えた時もあるが、それに近いくらいの信頼性があるのはメルセデス
ベンツのみ。その他の外車は国産車と変らんよ。
米国や亜細亜の各国に行ってみればよくわかるが、ステイタスで言えばメルセデスだし
信頼性で言えば国産(トヨタ、日産、ホンダ、マツダ)がダントツです。
どこの国にも訳のわからん金持ちがいて、なぜだか日本のそれと選ぶ高級車は一緒。
そこそこIQがあればどの国の人も日本車選ぶ時代だよ。
実際に色々な輸入車を乗ってきた結論は、再三言うがベンツのEクラス1台と趣向性や
利便性を考えた道具として国産1台あれば充分。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:17 ID:VH3piVxm
世界中の人がベンツ乗ってちゃつまらんだろ、この世は。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:19 ID:/H92Qzh5
>>167コピペ?
つまり車に「ステイタス性」を求めるならベンツってことですね。
性能とか信頼性とかファッション性とかは置いといて。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:27 ID:0Wjzzvbj
確かにすべてベンツじゃつまらんが、どこでもポンと買える代物でもない。
ダイ・クラに対抗できるのはトヨタくらいじゃないかな?
日本人として誇れるよ。ちなみにヨタヲタじゃないよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:36 ID:/H92Qzh5
トヨタも技術あるんだからベンツの後追いみたいな車造りはもう
止めればいいのに。世界中の高級車メーカーがベンツとは違う
コンセプトでいい車を出してきている時代なのにトヨタだけは
いまだにSクラスのデザインのパクリなんて不甲斐なさ過ぎる
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:37 ID:5lqLEFIS
先日シンガポール行ってきたが、70%が日本車だ。
金にうるさい華僑がウジャウジャいる国で、一般人は
700万位でカローラやサニー買ってるって。家宝らしい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:43 ID:MnbaxtXt
ここにいるみなさんが思う、最高の輸入車を一台挙げてください。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:45 ID:wJVrX6In
ポルシュ(・∀・)イイ!
ここにいるみなさんが思う、最高の国産車を一台挙げてください。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:48 ID:0CruBkOM
エルグランドライダー
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:49 ID:4OhNh1+L
>>167
30年前の話してどうする?
いまはメルセデスといえどもコストダウンを図った量産車。
むしろBMWの方がいわゆるドイツ車的だが。
しかもダイムラークライスラーは純独逸メーカーじゃないですしね。
>>176
トヨタ・ハイエース(ハイルーフ・ロングボディ)
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 19:33 ID:5lqLEFIS
確かにBMW自体は決して悪くないし、逆にメルセデスのいい部分を受け継いでいる
部分もある。なぜなら、どのBMWを乗ってもハンドリング、足回りはしっかりBMしてる
のが良くわかる。直六などは、すばらしいふけ上がりで良くできていたよ。
ただし独逸本国でもメルセデスには及ばないし、圧倒的にヤングミドルの世代に支持
されているのがBMってこと。米国での3シリなんぞはパパが買うお嬢様ご用達車の
No.1(日本で言うゴルフなど)というイメージだがな。
日本ではBMW JAPNが今でもディーラー任せの無責任販売をして、中古車市場では
無残なリセールスがおつりで付いて回る。(ホストまがいの営業マンも品がない)
電装系に至っては、いまだに不評(特に純正ナビ+オンボードCP)。
トヨタ系列のアウディディーラーのほうが、最近ウケがいいのも理解できるが。
ちなみに独逸ではBMWのコンペチはアウディIだよ。

まあ、あれだな。
たとえば直6がどうしても欲しい、日本車で直6はほとんどない、数少ない日本車直6は
デザインがどうしても好きになれない、だから高い金だしてBMW買います、とか。
とにかく狂ったデザインがいいんで、アルファ147買います、とか。
ダンプとぶつかっても生き延びられるよう、ハマー買います、とか。

そういうのは許せるがな。
だけどそれ以外の理由で外車買うのは、まあ、あれだな、知恵遅れだな。
だって、日本車のほうがすべての点で外車に勝ってるからな。
ベンシ C320    610マソ
  (Cクラスに610マソかよ!!!)

アウディ A4 1.8T クアトロ  425マソ
  (なんだかんだ言ってもしょせん1800CC。それが425マソ?!)

セルシオ B仕様 eRヴァージョン  605マソ
   (言うまでもなく4300CC)


なんかこうやって見ると、外車買うやつって、以下ry
184リーダー ◆SQ/vuGXFMs :03/09/08 20:31 ID:2q9eyusz
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062198715/l50

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆求む!君のやる気!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062198715/l50

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆求む!君のやる気!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062198715/l50

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆求む!君のやる気!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 20:32 ID:veQOMPJe
>>183 俺から言えば、トヨタ車に600万も出す奴って・・・(略
186D型レガシィ海苔:03/09/08 20:38 ID:7W15y+qG
トヨタは日本の誇り。
ハイエースは日本の誇り
188ぽんこつでるたのり。:03/09/08 20:55 ID:ffSSuvyp
>>130 同意
品質管理のしっかりしすぎた会社は良いと思うが、欲しくない。
移動手段,運搬手段として考えた場合、C/P値最高toyotaまんせーですが、おもちゃ趣味車はへんな方が楽しい。
要求仕様が違うので、同じ土台で考える必要なし。
要求仕様を徹底して行うtoyotaは企業として最高だが趣味車としてはなんとも。
おいらは、ばかっぽい欧州ホットハッチ大好き。
日本車がすごいというより、日本の電装品がすごい。
輸入車にも国産パーツをもっともっと使って欲しい。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:02 ID:TcgH+J24
免許取得以来自分名義にしたのは全て外車

国産に戻るという感覚が無い
ハナから対象外というほうかな
>>189
その逆もある。
というわけで終了だな。飽きた。
>>1

とりあえず自分の主観だけで物事を語るな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:38 ID:TcgH+J24
趣味を自分の主観で語らないの?

へぇ〜
>>192
「だけ」で語ったら議論にも何にもならないわけで。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:45 ID:m9r/WtTG
まぁ車ごときでそうやってムキになれるなんて
あんたら幸せなやつらだね。
どこの国で組み立てた車だろうが、メーカーが作ってる「製品」だぞ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:13 ID:8z43GOYc

とりあえず、ドライブは楽しい。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:13 ID:veQOMPJe
>>194 そういう君は何をしにこのスレに?

   なんかそういう風に言ってる人って必死な感じに見えるのだが・・・
一度恩納に乗ったら
乗る前にはもどれないような気はするな。
ていうか、もどれないな。
乙子に乗ったらどうなんだろうなとは思うけど、
乗りたくはない罠。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:17 ID:veQOMPJe
>>197 リーダさんこんな所で何やってるの?
>>197
読めません。
200と。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:20 ID:veQOMPJe
>>197 なんで名無しに戻ってるの?
国産に戻って来ました
スターレット→フェスティバ→320→306→プント→156→WISH
やっぱり国産は気楽に乗れてイイよ
最近の国産は普通に走るんだったら輸入車と遜色無いしね
ただ、駐車場で同じ仕様で同じ色の車がいっぱいあるのがちょっとね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:22 ID:+UZY04n9
分かるよ。漏れもコルトに乗ったら、もう国産車には戻れない。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:24 ID:0rzSsDIh
>>202
だったらWISHなど買うなよ
自作PCみたいに車もある程度自由に作れればいいのに
メーカーから決められた車を選ぶのはPC98全盛期みたいで嫌
184 :リーダー ◆SQ/vuGXFMs :03/09/08 20:31 ID:2q9eyusz
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062198715/l50

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆求む!君のやる気!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062198715/l50

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆求む!君のやる気!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062198715/l50

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆求む!君のやる気!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ID:2q9eyusz?
同じ?
なんで同じIDなんだ?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:27 ID:veQOMPJe
>>205 無理。
適当にドレスアップしてろドアホ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:27 ID:gSZVlPg6
>>203
輸入車には戻れないの間違い?(w
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:29 ID:+UZY04n9
コルトはドイツ車
俺も男に乗ったらもう女には乗れないもんな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:29 ID:veQOMPJe
>>207 嘘くさ
214yaku:03/09/08 22:32 ID:5auMgyYy
僕はチエロキーに乗ってたよ あの車はよかったよ!
>>204
すみません
WISHがこれ程売れているなんて知りませんでした
俺は時間も仕事も経済力も、そして気持ちにも余裕があるから輸入車乗ってる。

217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:14 ID:1lVRHLBa
GTO(NA,AT)からBMW320に乗り換えた。
BMW、マジすごい。加速だってかなり鋭い。足と繋がってる感じだね。踏めば
それに応じて加速する感じがある。国産車にはないエネルギッシュな力
だよ。それに高速巡航しても安定してる。ドイツ車っていうのは世界で
一番技術の詰まった車だ。世界のVIPが乗る車だね。
GTO乗ってたときは夜中に良く飛ばした。あと東関東でバトルも良くしてたけどあの頃はまだガキだっ
た。
でもそんなことするなんてまだまだ俺がガキだったね。
いまはVIPも乗るBMW乗ってるのでそんなことはしないが、
総合的に考えて国産のスポーツカー程度でどうにかなるよう
な車じゃない。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:14 ID:VOBZfzPA
俺は青二才だから国産
身の丈にあってる
>>217

2点
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:24 ID:kaGfgUFB
日本で乗る限りは動力性能と経済性と信頼性は日本車が飛び抜けてイイ.
ということがよーくわかっていながらアウディに乗ってるよ.





惚れてしまったのでね.
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:29 ID:1lVRHLBa
やっぱネ申のマネは簡単じゃないな
>>221
そもそも神はすでにNA、ATのGTOからツインターボに乗り換えておられます。
しかも当時のことは過去の汚点てまで言っておられました。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:36 ID:0HMqprx2
俺BMWのMクーペ買おうかと思ってるんだよ。親と同居だし結婚する積もりないから、意外と金がたまってきたし。
600万頭金にして後は36ヶ月ローンで。
>>223
いいんじゃない?
好きで乗る分には外車でも日本車でも。
「日本車より“良い”から外車を買うんだ」なんて戯言を言う奴が叩かれるだけで、
好きってだけの理由で外車を乗る奴には誰も文句は言わん。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:53 ID:9y+ddhZr
外車は中古に限る。300万あれば300万の中古、600万あれば600万の中古を買う。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:59 ID:/H92Qzh5
俺はベンツ買う位ならカローラ買うよ。
そのほうが賢いから
>226
賢いのはその通りだと思う。
お前はそれでいいや
八年前、彼女とようやくラブホに行く事になったんだが、途中エンジントラブルで
故障(BM)。それ以来、デートは国産車と決めている。
俺はクラウン、RVRとも故障経験ありだから、もう故障してもいいやー
ってことで今はフランス車。いまんとこ故障なし。
別に日本車にも戻れるよ。
でも値段はそれほど変わらないから今後は乗っておもしろい車を買いたいな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 01:58 ID:gNociZGb
国産車にも二種類ある。

輸出している(海外でも通用する)車と、
輸出していない(日本でしか使い物にならない)車。
後者の典型的な例がステップワゴンだよな。
>>233
クラウンじゃないの?
ここでステップって発想は違うよw
輸出していない車の半数くらいは
「日本のDQNが気に入るようにデザインされた車」だろう
外車だって日本に入ってこない車は山ほどあるし。
ドイツ人も外車に乗ればドイツ車は乗れないって語るのでしょうか?
独逸人の場合、あらゆる工業製品は独逸製が一番と思ってるので、
そもそも外車に乗ろうという奴自体かなり少数。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 03:50 ID:GmGmBZNx
100台売ったうちの1台に不具合が出たら無視、
1万台売ったうちの100台に不具合が出たらリコール。

トラブルを楽しめないやつはみんなと同じ車乗っとけ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 04:31 ID:9mNA6re7
予算が4〜500万だと国産だと何買えるのかな?折れはあんまり車使わない
から冠婚葬祭とか、たまにクライアント乗せたりする事を中心に考えると、
いつもEクラスとか5シリーズの中古になっちゃうんだよな。セルシオとか
シーマとかちょっと違う気がするし・・・国産はスーツでもジーンズでも平気
って車少なくないか? そう考えると輸入車になっちゃうんだよな・・・
241CIMA ◆fHUDY9dFJs :03/09/09 04:38 ID:PEyhMJ5D
シーマは ジーンズで全然いけるでしょう。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 04:40 ID:UZ14hPT1
>>240
クラウンのワゴンなんてちょっといい感じだけどね。
そろそろあの車の名前が出てくる頃だな・・・











デリカ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 04:51 ID:9mNA6re7
>>241
シーマってノーマルだとジーンズは・・・アルミとか履いちゃうとスーツが・・・
て考えすぎかな?

>>242
ワゴンは考えてなかったなあ・・でも折れ30なんだけどオサーンくさくないですか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 08:04 ID:6jReioL0
別に国産か輸入車かってのは意識せずに選んだ。
ちなみに5ドアハッチが欲しかったので、比較したのは
インプ、ゴルフ、307、ランクス、シビック、フォーカス。
ファミリア後継は待てませんでした。
そんなもんじゃない?

そしてなぜかST170選んでしまった。
そんな
そんな昼下がりの朝方。
壊れなければ輸入車を選択肢に入れてもいいんだが
そんな輸入車ないし。
偏見もちすぎ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 11:16 ID:al7VgEE1
まぁ自分で乗ったことも無い上に、回りに輸入車乗ってる人もいないんだろうな。
>>249
いるし、運転さえてもらうけけど、別にいいと思わない。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:25 ID:EhTDQUxK
3ヶ月ほど輸入車乗るとじわじわくるよ。運転が楽しくなる。
その感覚を覚えて同じ感覚の信頼性の高い日本車を選ぶといいかも。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:44 ID:TXUchWpo
国産で外観デザインいい車あるか?
ズラリと並べたら輸入車の方がどう見ても格好良いし美しいしスタイリッシュだし、
乗りたい!触りたい!運転したい!と思わせる内装やシートや雰囲気だと思うけど。

最近の日産車はいいと思うけど、
どうせ何百万も出して乗るならあんまり見かけない車に乗りたいと思うよ。

先々代E500(3年乗った) → 先代S500(4年ちょっと乗った)
と来て、その後(現在も)マジェスタに乗っているけど、マジェスタのほうが
はるかにいい。

まあ昔ほど羽振りはよくないから、現行S500買おうと思っても
買えないんだろって言われかねないからあんまり人には言わないけど、
本音で言って、マジェスタのほうがいい。
こんなとこでウソ言っても仕方ねーしな。 

とくに先代Sに乗ってたときのことを思い出すと、熱に浮かされていたかの
ようだ。
ま、30前半で若かったからな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:48 ID:qdp6Dr9y
トヨタ最高
255253:03/09/09 13:15 ID:bkzoYBTQ

ちなみに言うと、総合的な魅力では、先々代E500>>>>>>先代S500だったな。
ま、マニアックな人の間ではそれは常識らしいが。

購入検討してる人の参考までに。
ま、そんな人あまりいないか。今となっては先々代E500のタマもほとんどないだろうしな。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 13:45 ID:FHefIB8g
>>252

釣り師の方ですか?w
それが釣りに思えるなんて
相当な被害妄想ですな。
宅間並の>>256
258249:03/09/09 14:03 ID:CnsoBfbr
>>250
知り合いの輸入車は故障ばかりしてるの?故障の話してるのに、ご自分で話をそらしてますよ。
>>258
してるねえ。
ゴルフ3海苔は得意の窓落ちその他電気系統の故障、ゴルフカブリオレ海苔は買った
一ヶ月後にバッテリー上がり、プジョ406海苔は買ってすぐウインカーレバーがもげた(w

つーがゴルフ3エンジン音うるさすぎ。うちだったら近所から苦情が来る。
260249:03/09/09 15:04 ID:CnsoBfbr

確かにそれだけ見てると輸入車は嫌と思うかもねー。
あと100マンくらい金を出して最新モデルを買うとずいぶん違うよ。
私のA4は何の不満もないです。参考まで。
>>260
アウディはあのメーターの赤色が大嫌いなのでダメです
目に悪そうだし、赤信号みたいで
貧相な発想だな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 16:02 ID:vZ/pE4a0
とりあえず、BM、ベンツは嫌だな
日本で乗ってる人間が下品なのが多いし
世間の目もそんなもん

ジャガーがいいかな。
それで、日頃の足にはプリウスかな。
ジャガーでその辺のスーパーとか言ったら真性馬鹿だし。
それと、バイク、K1200RS(BMだけど日本での認知低い)
そして、原二スクーター
って、俺の持ってる車両なんだけどさ。。。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 16:20 ID:BzNEA8gA
このスレ読んでると国産糊が
輸入車がほしくてほしくて仕方ないのが
痛いほど伝わるね
可哀想
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 16:51 ID:GRwkQApg
メルセデス買うならEクラスがベストバイだろ。丸目になってからもベンツらしさは
残っているな。その前のメルセデスなら全てのクラスとも文句無しの出来栄え。
現行Sクラスは完全にレクサス(セルシオ)に完敗。レクサスがベンツをパクッて
逆にベンツがレクサスをパクるのが今のSクラス。
ヤナセ物でもSだけはリセールスは最悪、買ったら泣きを見るくらい(国産みたい)
一番価格が崩れないのはEのワゴンくらいですな。(Eのワゴンは逸品)
何度も言うが輸入車ならメルセデスEクラス(特にワゴン)が日本では一番である。
ジャガーはジャガーが好きなだけ人が乗る車ですね。レンジもそれに近い。
国産もドイツ車並にドア周りの鋼板を厚くすれば、重厚感などの質感、足回りの
セッテイングなど引き締ってくるのだが・・・・
ベンツの鋼板が0.8ミリ、BMが0.6ミリ、国産標準で0.4ミリこれだけ違えば
安全性にも大きな差が出る罠
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 17:01 ID:vZ/pE4a0
なんかさ。
アメリカの映画見てるとさ
「ジャガー」「ジャガー」
言ってるのよ

最近も「ペイ・イット・フォワード」つー映画でさ
「ジャガー」「ジャガー」言うのよ

いつのまにか、ちゃんとした場所には
ジャガーで行くべきかなとか思っちゃった。

団塊の世代だと同じ感じで
クラウン選ぶのかな?
「いつかは、クラウン」ってさ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 17:02 ID:TXUchWpo
でも重いと燃費悪いしネ
ジャガーと言うより、「ジャッグァ」(特大寺流)
いや、むしろ、外人は「ジャッギュゥア」みたいな発音してますた
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 17:17 ID:vZ/pE4a0
>>268
wの発音入るからね
グゥアーみたいな日本語で表記できないね。

特大痔のジャッグァはただの知ったか
つーか馬鹿
つーかダサイ
つーか聞いてる方が恥ずかしい
>>265
鋼板の厚さはベンツも国産も変わらん。ベンツの方が高張力鋼板の使用率が高いだけ。
ちなみにW210とW211はゴミ。EクラスよりはSクラスの方がはるかに上。
Sクラス>セルシオ=Eクラスってとこだよ。本当にベンツ乗ったことある?
Eのワゴンの値崩れが少ないという点以外ほとんど間違ってるよ。
>>265
なかなかの間違えっぷりですな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 18:38 ID:5uNTaGip
友達が俺の家に来た時止めておいたアウディのクーペが、エンジンがつかなくなって、JAF呼んだけどエンジンがつかなくて
(よくわからんが輸入車のバッテリーは国産車と規格が違うらしい)結局レッカー呼んだことがある。

W124までの鋼板は確かに厚かったのだが
あと個人的な意見を言わせて頂くと


Eのワゴンはロクでもないクルマ
外装は外国製、壊れやすい部分は日本製
そんな車が欲しい

日本車は見た目が似たか寄ったかだし、
輸入車は壊れた時に修理に時間かかったりするし。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:13 ID:XKKKUXV6
外車持つなら
セカンドに日本車は必須だね。

故障などのハードの問題もあるし
第1、そのへんのスーパーやコンビニに外車じゃ行けねえだろ
そんなとこ外車で行くなんて馬鹿丸出し。


外車=高級車を想定しての考え
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:25 ID:XKKKUXV6
ん?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:26 ID:EhTDQUxK
>274
ボルボは?エアコンとオートマは日本製だったような。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:38 ID:0pBHKyig
W210と211はゴミか?Eクラス自体は世界で一番アッパーミドルとして売れている
車であるのは間違いない。メルセデスもそれは充分認識しているし、最新の技術は
Eクラスに積極的に使っているよ。
Sクラス自体は悪いとは言ってない、ただ本当に下取りが最悪と言っている訳だが。
ドライバーズカーとしての位置はセルシオのほうがはるかに上、しょぼいエアサスに
レクサスからパクッた遮音性など、ヤナセの営業マンも正直に教えてくれるよ。
今どきSに早速と乗っている人種見れば分かるだろうに。
W124までのベンツは本当に良く出来ていたし、鋼板も分厚かったのも確かだよ。
現状でも厚さ自体はそれと比較すれば、確かに薄くはなっているが、ドア周りは
国産より全然厚い、高張力鋼板の使用率は(薄くて軽くて強い)国産の自動車の方が
遥かに高い。カーコンビニクラブなどは正しくその賜物だろ。ベンツ持っていってみな。
ベンツのSクラスとマーチのドア鋼板ノックしてみなよ。同じか?
同じだったらマーチを買うよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:12 ID:ofwCePtG
>>278
下取りが最悪である具体例を示してください。

何年何万キロでどの程度なのか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:13 ID:Pi8t9OZD
>>278
ハイテンションスティールの使用率が国産の方が遥かに高いと
どうしてカーコンビニは儲かるのですか?素朴な疑問。
>>278
ベンツのSクラスとマーチをどうして比較するかなあ。
Sクラスと比較するならセルシオ、Aクラスと比較するなら
マーチでしょ。鋼板の厚さが同じだって大きさ違ったら
同じには感じないよ。

Sクラス嫌いみたいだけど高い車ほど下取りが下がるのは当たり前。
BMWの7シリーズあたりと比べたらSクラスの下取りは決して
悪くはないよ。W210は特に初期型は酷かったね。エアコンの
吹き出し口とかバリだらけ。まあそれでもW124よりイイモノ感は
薄くなったものの走りは良くなってた。で、W211がでたわけだけど
内装の品質感は確かに上がったね。でもイイモノ感はW210と
同じかもっと希薄に感じるんだな。まあそれでもいいが走りが
W210より退化したという印象が消えないのがなあ。このままでは
W210がBMWのE39に惨敗(売上台数ではなく内容で)だったように
W211はBMWのE60に惨敗ということになりかねない。デザインは
W211に軍配あげるけどね。ちなみにSクラスは新型7シリーズである
E65に内容で勝ってるよ。

高張力鋼板についてはよく知らないがW211は高張力鋼板の使用率が
上がっていて37%が高張力鋼板だってよ。君の好きなマーチは何%なのかな?

http://allabout.co.jp/auto/germancar/closeup/CU20020613A/index2.htm
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:48 ID:UZ14hPT1
下取りがひどいというのは、それだけ新車価格がぼったくり
って事じゃないの?
SクラスとかEクラスとか、みんなうすらでかい鯨みたいのが
好きなんだね。(w
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:59 ID:yjQirKsx
ドアの鉄板分厚いとなにがいいの?
重くなるだけじゃん。
まさか、剛性がとか言わないでよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 22:02 ID:Qz8Ff8Al
本当の話ですまんが、一昨年S320をヤナセで購入して3年無事故、車検時に
新型Eを見て購入を決断!!
E500最高とばかりにS320下取り、見てびっくり800万以上する車が330万だぞ!
それも精一杯がんばってくれてだ。
確かにBMの下取りほど悪くはないが、Sも変わらねーと思いつつサインした。
285  :03/09/09 22:46 ID:a4vMPk+O
ボルボからランカスターに乗り換えた。

両車ともたいしたトラブルはな無し。
高級感ではボルボ。便利さではランカ。
>>280
逆に損する。
高張力鋼板は加工性が良いから板金が楽になると言いたかったのだろうが、実は逆。
>>281
>高張力鋼板の使用率
軽自動車とかでも35%くらい。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:53 ID:hnFR5pin
>>284
S320 2001年 D車 で検索してみました 
価格は 568-585-598-638-650-698 という範囲にあるんだが
自分の売った車がいくらで売られてると思ってますか?

568万円で売ってるとして仕入れ価格58%にしかならないが、、、
つまり仕入れ値330万円の70%増しで売ってるってことか?
 今のベンツは正直品質が落ちているという話。
「もしかしたらBMWの方がまともかも?」という事をのたまう奴もいる。
 クライスラーと一緒になったあたりから、おかしくなったとの噂。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 08:11 ID:UYWYdZ7k
>>287
その通り、日本の正規ディーラーであるヤナセがベンツのコストを完全に
コントロールしております。基本的に中古市場に出る正規ベンツを買取って
マクロ的に価値を下げないやり方をずーっとやってきたおかげで、ベンツの
商品価値を維持するとともに、その価格が日本でのスタンダードとして
並行屋さんなどは相当儲けてきた。

鋼板については聞いた話だが、ハイテン(高張力鋼板)の生産技術と製品加工
技術は断然日本が一番で、それが世界でも信頼性を誇る日本車の基盤だそうだ。
ドイツ車の場合は部分的な強度補強の技術がうまく、溶接箇所が多いなどで
全体的な剛性が高かった。いまでも安全性を重視される箇所は内部補強と鋼板
補強(張り合わせ)がなされてるらしい。

日本車の多くは安全性を高める方法として、内部補強だけが多く鋼板張合わせ
補強まではされているのは一部の高級車くらいで、この辺の技術は当然特許で
守られていることが多いので、ベンツの真似ばかりしても特許使用料がかかり
全体コストが上がってしまう。
ハイテンの板金は薄いほどしやすいし、塑性復元効果の高いハイテンをうまく利用
して直すカーコンのやり方などは、鋼板補強度の割合が低い日本車のほうが
直し易いのも事実。

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 10:10 ID:D0EPcRS9
サーブはいいよ。
故障しないし、マイルドターボのチューニング最高。
サーブで高速走ったらもう他は乗れないぜ。
>>290
でもOPELなんだよね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 10:40 ID:yUOQQjPi
この間コロナプレミオのったらダッシュボードの木目風が
安っぽくってがっくり、VWパサートだと本木目なんだよね
国産で満足してるやつってこういう違いが解らないんだろうね。
>>292

セルシオはもちろん、プログレクラスでも余裕で本木目ですがなにか?

本木目>>>それ以外

ということでいいですか?

だったら
プログレ>>>>360モデナ
ということになるが、それでいいか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 11:04 ID:D0EPcRS9
>291
全然違うよ。乗ったことない人程そう言うけど。
もちろんデザインも内装もスピードも何もかも違う。
それにOPELにターボエンジンは無いしね。
世界で一番最初に乗用車にターボ積んだのどのメーカーか知ってる?
そのノウハウチューンのことを言いたいだけ。

そりゃ国産の方が軽いし燃費もいいけどね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 11:21 ID:ywGMzMfl
>>292
内装部品は本物を使用しています。国産車は「何々調」プラスチックの加工品
だったりする。(しかし、加工技術は素晴らしい!日本の電装屋と加工屋の技術
は世界一。メーカーは企画と組立がメインで、中間技術が欠落している)
輸入車が好きです、しかし国産車も好きです。今はドイツ車だけど、乗り味で
上回る国産車の登場を願っています。今週修理で約18万も支払いました。
希望条件
・取り回しが楽(ハンドル切れ角が大きく見切りしやすい車体)
・タイミングベルトを使用しない(カムギアorチェーン駆動)
・ガッシリした車体(20年乗ってもボディの軋み無し)
・常にタイヤを接地するサスペンション(スタビライザーの装着と味付け)
・人間工学に則った車内設計(ハンドル位置・シートはコスト無視での作成)
・200Km以上のスピードでも床迄踏めるブレーキ(ローターも消耗品とする)
レクサスブランドの国内投入に併せて、セルシオの設計変更(思想変更)を
望みます。(昔のコスト無視の車、2000GTの様な・・・・・)
>>294
もちろんわかってるよ。
でもそれが別にSAABだけの物じゃないって事。
低圧ターボなら今はAudiとVWにもあるし、
最初にターボエンジンを積んだのがどうこうって言っちゃうなら、
世界で一番最初に自動車を作ったのはどこか知ってるって聞いちゃうよ。
というオレは輸入車乗りでもちろんSAABもかなり好きなんだけど。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 11:33 ID:ywGMzMfl
>>294
BMW2002が世界で最初の量産ターボカーなわけだが!
サーブ?スウェーデンの航空機メーカーと言いたいのでしょうか?
航空機エンジンはジェットターボが当り前だから、ターボのノウハウ
は確かに豊富だろうけれども・・・・・・常に加給が掛かった物のノウハウ
では、たかがしれてる。不圧からでもアクセルと連動するターボカーで且つ、
廃棄熱の回収が出来る熱効率の向上(ディーゼルターボ並)をして欲しい。
BMWは無理だろうから、ヨタかホンダ(実はIHIだったりする)の開発人
頑張って欲しいですネ!メルセデスのS600の平均町乗り燃費はどれ位?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 11:51 ID:D0EPcRS9
>296
それは失礼しました。
ただサーブがおもしろいのはNAモデルが無いという
他メーカーではありえないラインナップが良いんですね。
2リッターで150PSそこそこの馬力で低圧ターボなんて、
「なんだそりゃ?」なスペックの割には抜群に速いし乗りやすいし。
知らずに乗ってもターボと気付かないぐらい凄くマイルドで。
ターボモデルではなく、サーブ車が全部ターボなのが面白いと思うんです。


>297
そうですけど、あれは市販されましたっけ?
勉強不足ですんません。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 12:03 ID:gt+qs3OT
>>298
>そうですけど、あれは市販されましたっけ?
その程度の知識でターボ車を語る香具師とは・・・


BMW 2002 turbo は 1973 年に量産車としては初のターボエンジン搭載車としてデビュー。
直 4 1990cc エンジンを搭載し、最大出力 170hp/5800rpm 、最大トルク 24.5kgm/4000rpm 、
最高速度 210km/h を誇った。総生産台数は 1672 台という幻の名車なのである。

http://www.vividstyle.com/1.0/items/bmw/rjjvqh000001couf.html
マルニターボをナメんなよゴルァ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 12:09 ID:ywGMzMfl
>>298
喧嘩腰な口調で申し訳なかったです。BMWマンセーな者ですから・・・・
02(BMW2002をオタク達はこう呼びます)は市販されています。昨年などは
2002年なので、02の年としてオーナー達の大きな集りが世界各国で有った様です。
サーブの低圧ターボの思想は面白いですネ!レスポンス重視した加給エンジン(効率の
悪いスーパーチャージャーじゃ無い点も良い)は、ドライバーの意思とリンク出来ている
のでしょうね。日本じゃ加給=馬力数UPの構図となっているので、販売になか
なか反映されないのでしょうけれど・・・・スカンジナビアン製でのターボだと夏場
はどうですか?私のBMWはエアコン目一杯稼動中にオーバーヒートしてしまいました。
お互い大事に乗って行きましょう!
302294:03/09/10 12:13 ID:D0EPcRS9
>299
BMW2002やポルシェ930のターボはレーシングフィールドでの
ノウハウを活かして高性能スポーツカーを市販化したのは知ってますが、
サーブのターボは4気筒2リッターのターボチャージエンジンが
6気筒3リッターと同じパワーでかつ軽量なのに目をつけて、
「ターボ=スポーツカーのメカニズム」を乗用車の快適なドライブに適した
パワーとデバイスなのを広めたはサーブ(サーブ99/1978)のターボですよ。
その後に続々とターボ搭載の高性能セダンが登場したみたいだし。

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 12:18 ID:D0EPcRS9
>301
いえいえ、こちらこそ。
一度だけガラガラの高速でアクセルベタ踏みしてみましたが
マジで230km出ました。150psでこんなに出る車もあるんだな、と。
オーバーヒートは無いですが、エアコン稼働中はガソリンが湯水のごとく...
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 12:20 ID:f2aFtlIg
低圧ターボ=ボルボだと思っていたが、サーブのほうが後じゃないの?

スウェーデンのメーカーは控えめだね、車に表れているよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 12:36 ID:nJ2//37y
サーブにターボしかないんじゃなくて、日本に来てるモデルが
ターボだけって事じゃないの?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 12:51 ID:tSWZ6YQ2
ランサーに低圧タボなかったっけ?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 12:53 ID:e0hzBmR1
鉄屋の工場(自動車用のラインだそうだ)とタイヤ屋の連続火災、
東京モーターショーも目前でなにか陰謀の様な・・

それともコストカットの影響?
そろそろ結論出そうぜ。

トヨタ>>>>>日産>>>>>>>スバル>>>フェラーリ>>>>ホンダ>>>BMW
>>>>アウディ>>ベンシ>>>>>シトロエン>>>ヒュンダイ>>>VW>>ミヤタ

って感じでいいわけだな、結局のところ。
>>308

細かい異論はあるけど、大筋において鈴木Agreeだ、オレは。







よくできますた。
スバル>>>メバル>>>ジャッカル
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 13:57 ID:ywGMzMfl
試乗もした事ない(出来ないの間違いかも?)メーカーの判断を、どうやって
くだしているのか?輸入車も国産車も好きだけれど、知ら無い人に全否定され
ると原が立つ。俺も人間がなっていない!器が小さいな。ショボーン!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 14:10 ID:9mu/3y/T
サーブはボンネットの締まり方がカコイイ!
ミションの位置も訳分からなくて(・∀・)イイ!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 14:30 ID:cMunUb4x
ベンツ>>トヨタ=VW=BMW>ニッサン>アウディ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 16:05 ID:3Vi+wrwD
ベンツ>BMW>ボルボ>アウディ>トヨタ>VW>ニサーン
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 16:06 ID:4a4i0knK
外車ならなんでもいいっていう日本人は本当に恥ずかしいねw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 16:19 ID:Kn+mHh8Y
BMW>ベンツ>トヨタ>アウディ=VW>ボルボ>ニサーン>その他
MGFから日本車に乗り換えた
確かに壊れないし、出来もいい

しかし癖のない、できすぎた車は
もの足りない

今は車無し
なにかおうかなーー
>>317 イタ車どぉ?
ドイツの方程式

ベンツ>BMW>VW(アウディ)>オペル

日本に当てはめる

トヨタ>ニサーン>ホンデ>マツデ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 20:11 ID:R1K1VcqV
>>317
おまえのような変態は
カワサキの大型バイクでも買っておけ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 20:25 ID:e0hzBmR1
>315
車じゃなければ別に目鯨立てる話じゃないな
こんなスレ立つくらい、まだモノへの拘りが残っているジャンルなのね自動車って
322(†|ξ) ◆zc146600fA :03/09/10 22:37 ID:s8OdZGS6
サーブは、GM資本になってからサーブらしさがなくなった。

とヲタの口癖を聞いたことがある。
323よしゑ@4126:03/09/10 23:06 ID:r1Oj7+Iw
来年には富士重工製のサーブが出るわけだが・・・
高価格車=高級車と思っている
爺が集まっているのはここでつか?

>>324
あなたにはそう思えるんですね。
別にあなたはそれでいいですよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 04:56 ID:0ICiqlsK
このスレは マレーシア製ベンツ
      アメリカ製ホンダ
      ブラジル製ゴルフ
      メキシコ製BMW
とか乗ってる奴多そうだね。
”外車”って一括りにしてるヤツ多いとこ見ると。
何処製でもいいんじゃない?商品としてどうなのかだよ。
納車10日目で車入院させました。
他の同車種に乗ってる人と同様に走っても
その半分しかいかない異常とも思える程の燃費の悪さで、
何か不具合があると感じたもので・・・ディーラーも認めておりました。

商品としてみれば欠陥商品なんだろうが、でも俺はこいつが好きだ!

ということで、商品としてトラブルがあろうが愛されるのが趣味で買った輸入車ではないか?

そして商品としてその機能さえ果たしてくれればいいというのが大方の・・・・車かな?


329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 09:48 ID:YzwUlgBh
これほど壊れるとは思って無い、なけなしのお金で趣味と実用を兼ねたつもりで輸入車を買ってしまった私みたいな人がいるから、こういう話が出てくるんでしょうね。
330317:03/09/11 10:51 ID:yZeBdFo6
>>320
バイクも乗ってますが何か?
変態鱸乗りですがな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 12:43 ID:Wp/nkwt/
>>326
「外車」では括りません。
「輸入車」を個々に評価します。
一昨日来やがれ、この朝鮮部落野郎!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 19:06 ID:XbeRmkXD
>329
ああ、「欧米の合理性=故障しない」とか「高額=信頼性」と
思いこんでいる人ってまだ沢山いるんだろうね
>>326
日産製VWサンタナに乗ってますがなにか?(ウソ
お前らが喜んで趣味で乗ってる車は、本国行けば実用車だろ?
カローラやサニーを趣味で乗ってるのとおんなじなんじゃないか?

まぁいいけど。
趣味で乗る車はそれこそポルシェやアルファだろ、
イマドキ、普通の輸入車で趣味もヘッタクレもねーよ

ただ、日常的に使う実用車、道具としてみた場合、
サニーやカローラよりゴルフや307の方が「趣味」がいいわな。

たとえばコンビニでボールペン選ぶとするじゃん?
3本100円のより1本で300円の「ちょっとマシ」なのを選ぶ。
それは勘違いでも贅沢でもなく、斜に構えるでもなく、普通。
カローラを選ばずにゴルフを選ぶのはそういう感覚。
世間と剥離してるのは国産ヲタの100均・吉牛・マック野郎だろ

そりゃ食費を100円でも1000円でも抑えたくて、
1万円でも10万円でも安く車が欲しけりゃ話は別だけどよー
んな奴、無職かフリーターくらいだろ〜
つか、いまどき輸入車くらいで偏見を持つのは
おっさんだけだろ?
そんな喩えるような話じゃないだろ?
本当は「女にモテたかった」、「話題を振ってほしかった」から
わざわざアホみたいな車をアホみたいな金で買ったんだろ?

素直なれよ。
そうしたら虐めないから。
なるほど、あなたは貧乏なんですね。
よく理解いたしました。
弱いもの苛めは好きではありませんので、
あなたの退出を快く認めます。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 22:11 ID:Kb+9tgy9

何言ってんだこいつ。
悔しいのか?おい。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 22:44 ID:MQ7417Ak
オレの近所には外車(ベンツ、BM、ボルボ)乗ってるヤツが多い。
必然的に買い物などの日常使用も(車もタダの足なので)使ってるわけで
近所には外車がゴマンといる。
オレは近辺の駐車場でも「斜め駐車」してる外車のオヤジに「そんな停め方したら周りが迷惑だろ?」
ってハッキリ言う。公衆では車種じゃねーんだよな、サイズに見合った運転しろと言いたくなる。
幅が6メーター道路の真ん中をエラそうに吹っ飛ばしてくるでかいベンツが来てもオレは絶対避けて
止まらないようにしてる。っていうか、相手のでかいベンツを端に退けさせるように進路を変えないよ
うにしてる。(特ババァの運転)
結論としては中途半端な小金持ってて見栄だけの「外車海苔」が一番危ねーな、馬鹿多すぎ。


ところで>>339は何に乗ってるの?
俺はパサートV5セダン
スカイラインと最後まで悩んだんだけど、
俺の選択は間違ってなかったと思うよ。
値段と性能のバランスが非常にリーズナブル。
夏場は電動ファンがちょっと煩いけどね〜
自警団気取りの創価学会員>>340
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:07 ID:x5HpvetM
別に外車って普通の車だよな
セダンなんてださいし
国産で残りの金ですきなモノにつかったほうがいいな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:12 ID:/hnt3sCP
いまどき車にステータス求める御仁がおられるとは
たかが下駄じゃねぇーか、下駄にもいろいろあるが
たかがわらじじゃねぇーか。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:15 ID:Wp/nkwt/
確かにイマドキ、車はステータスシンボルではない。
しかし、キャラクターシンボルであるのは相対的な事実だから、
自分のセンスに合ったものを選びたい。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:16 ID:EABA4p7E
ていうか今時の女って外車に釣られるのか?
なんか馬鹿だからベンツとBMしかしらなそうなんだが
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:16 ID:RjFmjOkU
>>344極論すぎ、わらじが400万も500万するかぼけ!
>>345あんたの言う通り。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 01:22 ID:CQQeujDd
知り合いのCAさん達はポルシェ合コンとかベンツ合コンとか
やってたよ。指定した車の持ち主以外、参加禁止ってやつ。
でも、国産車を指定した合コンは聞いたことないな。
国産糊はデブ豚キモい
dqn
殆どのサラリーマンがベンツEぐらいだったら普通に買える時代だから
外車なんてステータスシンボルにならんだろう
国産、外車に関係無く自分の好きな車を買えばイイんだよ
俺はスターレット→フェスティバ→320→306→プント→156→WISHと来たけど
もうジジイだから次はNEWシトロエンC2か次のデミオぐらいがイイかなと考えている
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 02:38 ID:yMzw3frK
人気のない輸入車を中古で買って、メンテナンスに金をかければ
結構幸せなカーライフが遅れると思う。
新車のカローラ買って10年乗るより、少なくともワクワクする。
(いろんな意味でw)
でも、新車のカローラで、スキー行ったりあっちこっちドライブいったり
する(要するに目的本意に使う)のも悪くないと思うけど。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 09:21 ID:6gOAx5Mb
>>趣味で乗る車はそれこそポルシェやアルファだろ、
だから、アルファはパトカーだって言ってんじゃん!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 09:37 ID:hSIKy/CB
おれも同意する
アルファ海苔がいるらしいが、イタリアの体臭者だろ!
あんなに高く売るくせに、国産と下取り変らんだろが。
デザインを買うようなもので、結局自己満でしならん。
輸入車の入門にはいいかも、良い勉強になるかも。

買うのは自由だし決して車自体は悪いとは言わんが
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 09:53 ID:YWVbgLtD
国産が特別いいと思わないが
輸入車のボッタクリしッたらな・・・・
フェラーリの定価ってなんであんなに高いのん?
職人が一台ずつ手作り?
>>355
まあ手作りと言えば手作り。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 14:48 ID:zgLF9ZyZ
>355
あれは職人が1台1台手彫りしてるからだよ。
ロータスヨーロッパ欲しいなぁ・・・
>>358
ローン組む
>>1
好きな車買えばいいんだよなぁ、所詮自己満足なんだから
惚れたら盲目で「オレの車の方がイイ」と思いたいのは誰でも同じ
その意見を他人に押し付ける事自体、精神的余裕が無い証拠だと思うが.......
それも、他をこき下ろす事によって自分を優位しようとする考え方がさもしい
イイ物はイイ、好きな物は好き、それでいいじゃん?
>359
いや、高くはないんだよ>ヨーロッパ
その気になれば、俺でも十分いける値段。
ただその後のメンテや維持でガンガン出費がかさむ悪寒・・・・
その車の知識が乏しい時は出費がかさんで苦労しそう・・・・
>>361
かさむ出費に対してローン組む
>>362
失礼ですがクレジット会社の方ですか?
>1
見え張りだからね。

戻れませんよね〜。

>>363
ちゃうわ
>>361
細かいところが壊れても、走るのにノープロブレムだったら
目くじら立てない寛容さが必要だね。
一々、細かいところまで気にしてたらイヤンな気分だろ。
モノと工場にも寄るけど、思ったほどかからないというのが
某輸入車を中古で買った俺の感想。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 09:09 ID:GF5Mdvnt
漏れんとこは農家が多いんだけど、1家に3台以上必ずある。一人1台+大型の
ワゴン車というのが大概だが、ここ10年ぐらいでどこの家も必ず輸入車(主に
メルセデスの様だが)がおいてあるようになった。朝、ベンツのトランクに
草刈り機を積んで田圃に行くじいさんなんか当たり前のように見るようになった。
あと、必ず1台はあるのが軽トラ。メルセデスとスバルサンバ−が隣同士で車庫に
入っている。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 11:22 ID:lMBBCS3X
>>367農協月へ行く みたいだな。
日本産の車って、バスとタクシーと救急車とパトカーくらいしか乗ったことないんだけど。
まじで。
そんなにひどいのか、日本産は?
>369
全然ひどくない、両方乗ってるけど。
日本車かどうかより、メーカー毎の違いの方が大きいと思われ。
諸外国では、日本車の評判はよい様だ。
諸外国にしたら日本車が外車になる訳だが。。。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 18:38 ID:3HETriOk
オレは本心から下駄としての先代プントスポアバなんだが、「これ、外車
でしょ?」と言われるとむず痒い。そっとしておいて欲しい。
デザインで選んだわけで、その車が「たまたま」外国製だったというだけ
なのに。
あれだ、アディダスのジャージ買って台湾製でも「外国製の服!」なんて
いちいち言わないでしょ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 20:27 ID:GF5Mdvnt
>>368
そうそう!あんな感じ!(筒井談)
>1
BM3尻→レガシィ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 10:00 ID:np5RuGzh
輸入車派の勝利にて終了ですね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 10:14 ID:aF7Asbhm
結局>>1は輸入車に乗った事無いって事だよね?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 12:15 ID:AUqGKV8N
同じ車両価格で比較すると、
性能が低くて故障しやすくて修理費の高い輸入車は乗る気がしない。
フェラーリとかのデザインはアリだと思うが、オペルやルノーやボルボやフィアットで
デザインを語るのはかなり痛い。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 12:20 ID:RJAuFY+f
プントはどうよ?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 12:46 ID:sPRyLAbZ
>>377
ルノーやフィアットは充分デザインを語れると思うが・・・
最近の国産車のデザインなんてもう語る気にもならないが。
漏れはコストダウンしまくりで手抜きの日本仕様の国産に飽き飽きしてドイツ車買った。
まあ、足車には国産の小さい車を使ってるけど洗車もせず汚れても平気なのが気楽かな。
でも国産に戻るならレガシィならイイな、露骨な差別はしてなさそうだし。
日本にもレクサスが出来るからそっちにも期待してるよ、日本でも輸出仕様の車が増えて
選択出来るようになれば国産派も増えるんじゃない?
>>381
ドイツ車を選ぶヤシにはレガシーの糞デザインも有ということか?
機能が良ければ何でもイイのか?
ドイツ車=実用車だからデザインだけは語らないでね
国産の日本仕様は手抜きという噂は本当なのかな。
欧州の人は車を理解してるといってもあくまでメンテの話。
街中を走ってる車の多くはショックもブッシュもヘタリきって
味もへったくれも無くなった低年式車ばかりなのだが。
これならヨタのフニャ足も受け入れられそうな気がする。
>>382
他の日本車で糞デザインじゃない車があるなら挙げてみろ
整合性の無い中途半端な糞デザインしかないだろ

>>383
輸出仕様は外観やインパネすらも別部品の車も殆ど
リアのヘッドレストもきちんと付いてるし小さい車ですらサイドエアバッグ装備
昨今、お膝元を蔑ろにするようだから国産は買う気がしない
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 23:24 ID:2Nq0+viQ
欧州で売られてた旧マーチも足を良くしてたらしいな。欲しい。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 23:32 ID:xNVcX66Y
某国内メーカーは消費者を馬鹿にしてる
>>384
俺はイタ車海苔なんで国産車には興味ないし、
国産車のデザインでイイと思えるものもないんだけど。
昔もマツダ(センティア、RX−7、ユーノス500)はちょっとだけ良かったけどね。
ただ、レガシーはドイツ車に負けず劣らず醜悪なフロントマスクだね。
まあ、ドイツ車海苔の嫁さんは家事がよく出来てブスなんだろうな。
>>384
最近変わったのかどうかは知らないが、
ヴィッツやマーチにだって後席ヘッドレストやサイドエアバッグくらい付いてるが。
でも、アウディA4アバントとカルディナを並べてみれば
設計思想というか凝縮感というか。。。解かるだろ?
うちの親父は長らくベンツ乗ってたけど今は国産大衆車に。
窓が途中で閉まらなくなったり、エンジンの調子悪かったり。
親はまだ元気だったし、ステータスを求めて買ったんかな。
自分も運転したけども、やっぱ高速は飛ばしても怖くないし、やっぱ外車という高級感が漂っててよかた。
ただ自分の場合1000万以上もして買いたいとは思わないなぁ。中古はダサいし。
>>387
ベロッサでイタ車気取り?
鏡見た事ある?( ´,_ゝ`)プケラ
一時期バブり、ポルポル(930)に乗った。
「漏れが求めていたモノは、コレだーーーーー!」
とおもた。

今、「国産もいいじゃん?」とおもている。

SWですわ。維持費かかんねーし。
買い換え考えて、
国産メーカーの店も回ってきた

過去の社歴を言ったら
某大手の店員が、
自社の車に乗らない&乗らない方がイイと
言っていた…

いくらなんでも、売る気無し対応は痛いな
>>392

>SWですわ。
SW20のことか?
あれは名車だな。
服も同じだけどな、鼻筋も通ってないブサ男やデブがイタ車乗っても
滑稽なだけなんだよ。輸入車乗ってて程度の低い女の数人も即座に
捕まえられないような奴はもう鴨居にロープ掛けて首吊れ、と(w
モテる奴は国産軽でも妻子あってW不倫・独身彼女、と可愛い子を乗り
こなしてたりする。車に釣り合わないドライバーは嘲笑の的だって知ってるか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 11:00 ID:rWxAdNJx
デザインがいい車が多いから輸入車選ぶに決まってんだろボケ。
他に理由なんかあるか。マーチやキューブのデザインはいいと思うけど、
国産はコンパクトカー以外は見るべきもんがねえだろが。
なんでわざわざ何百万も出してダサい国産に乗らなきゃなんねえの?
軽自動車乗ってる奴の方が、充分日本人らしくて潔くていいよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/16 11:11 ID:50RPagys
このスレ阪神の18年前の優勝時に社会に出てた、みたいな年齢のおっさん
多そうだな

>>397
ガキはbBにでも乗っとけ(w
>>394

同意。
あれは目医者。
俺は歯医者にしたけどな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 16:35 ID:+piRn2Ih
>>396
同意
ダサい国産普通車よりも軽に乗った方が賢いかもな
車なんてデザインで選びゃイイんだよ、普段使わない性能云々なんてヲタ臭い
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 16:52 ID:8QrbRcwD
確かにダサいの多い。まあ俺が乗ってる国産車はかっこいいけどなw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 22:04 ID:LfdhhdL7
LLサイズのTシャツの裾を
イトーヨーカドーで買ったグレーの2タックのスラックスに入れて
あまつさえベルトなしで着こなしてる>>402さんのFTOはかっこいい車ですよね
404コルトha:03/09/16 22:48 ID:bHGG/cDv
プププププ(w
哀れな雑魚どもが、どぶの中で暴れてるよ。
まあ、コルト買えた俺は勝ち組ってことで。

あっ、それから、コルトスレ荒らすなよ、ヴォケども。
はあ?コルトね・・・・
最高の車じゃないですか!その車でベンツ、BMWその他諸々の輸入車を
煽りに煽って、ぶち抜いてください。応援します。
コルトって車の名前? どこの国のどこのメーカー?
コルサなら知ってるんだけど。トヨタにもオペルにもある。
一応、アルトも知ってるなあ。コルサとアルトの合成語?
基地害コルト海苔を馬鹿にするスレはここでつか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 18:43 ID:+ROJkA9K
カローラフィールダーとゴルフGLiを比べてカローラ買いました
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 19:10 ID:ekeStVsb
でも、雪降るとやっぱりレガシ−+ミシュランが一番強い。スキーに行くときは
かなり無理が利く。クアトロ乗ってたけど氷雪道じゃあ左右のバランスが悪いの
で怖くて100Km出せない。値段も半分だしね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 00:03 ID:gHVbUZgJ
結論


ポルシェ>MB>アウディ>BMW>トヨタ=VW>日産>>ホンダ>>>>>>オペル>>>>>>>>>>>>>>>富士重工=現代
412おすぎ:03/09/18 00:18 ID:spCAWaAG
あたしもポルシェ乗ってるけど、国産のスポーツカーのように
飽きがこないし、造りがぜいたくだと思うわ。
何回車検とおしても、しみったれに思われないし、なにしろ
速度がでるだけってのがいいじゃない?
今でも、欧州でスピードリミッターがないのは、ポルシェと
フェラーリだけだし。
おうい、てめ〜ら、一度はぜひ所有して乗ってみてください。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 00:21 ID:laS7M404
ポルシェって性能命だから最新型乗ってるときはいいけど、
新しいのが出るととたんにそっちが欲しくなる。
つまり飽きが早い。フェラーリより値落ちするのもつらい。
フェラーリと違ってセカンドカーなくてもなんとかなる
のはいいんだけどな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 00:22 ID:AS7qDVIv
そんなみっともない車はいらない
ポルシェ??
んなクルマ、ただでもいらんわ。


フェラーリはほすい。。。
ポルシェだからって何回も車検通していいワケないだろ(w
やっと買ったんですかそうですか、としか思わない。
というか、新車出たら買い換えられない層が買うなよ。タイヤ換える金あるか?(w
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 12:40 ID:SdK37YzO
ポルシェもフェラーリもイラネ
二人しか乗れない車なんてイラネ
貰ったら速攻売るだろうな(w
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 13:54 ID:R2KVRh+8
オレも即効売ってカネに替える。
街中で目立ちたくない。分相応ってもんがある。

今525の左ハン乗ってるが次は新しいプリウスかな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 14:21 ID:TMhUNNLJ
そもそも、そんなモンもらえるワケねえ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 15:34 ID:3Qy7o8QK
だから>>412はおすぎなんだって・・・気付けよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 16:18 ID:R2KVRh+8
輸入車は飽きがこないというが、ちょっと苦しいかな・・・
そんなもんクルマによりきりだし当然個人差もあるしな。
オレは今のクルマもう飽きた。次いきてー
まあ外車海苔は大半が「普通と違う」ことをステータスに思ってる奴でしょ。
だから普通の国産車を馬鹿にして「輸入車はやっぱり違う」みたいな事言う
んだよ。具体的にどう違うとかはいえないんだけどね。なぜならホントは
同クラスの車同士で比較すれば何も変わらないから。どころか国産のほうが
燃費・実用性・性能・コストパフォーマンスその他で圧倒的に勝ってる。
でも外車海苔はそれよりも「俺はその辺の貧乏人と違って外車に乗ってる
んだ」という優越感を選択したってこと。

漏れはそれが悪いとは思わないが。車なんてそう頻繁に買うようなものじゃ
ないからどんな理由であれ自分が好きになれるものを選ばないと長い間後悔
することになるからね。どんなに性能がよくて安くても気に入らないものを
大金はたいて買うよりは気に入ったものをもっと大金はたいて買うほうが
まだ納得いく部分もあるでしょ?
>>422
別にそんな安っぽい特権意識なんてないが・・・
国産の輸出仕様との差がありすぎるのでそれが無くなるまで輸入車に乗ってやる
と言う意味合いもあるけどな、元来国産が好きだが最近の国産は手抜きばかりで
食傷気味なので頑張って欲しいのだが。
お前ら、ヴォルツ乗りを、仲間に入れてあげて下さい・゚・(ノД`)・゚・。
>>423
国産は平成になった頃からおかしくなってきたような気がする。
「よく免許取れたな」というようなオバチャン向けのセッティング
にした方が販売面で有利なのは分かるけど・・・。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 19:36 ID:HFrBS6Cd
>>423
これから先、輸入車業界も相当変わるだろ。その基点となるのがレクサスの正規販売で
相当の輸入車購買層を獲得できると考える。ヤナセはきついかもしれんな。
信頼性はもちろん、新鮮味を兼ね備えている点からすると首都圏では健闘するはず。
レクサスの次にインフィニティ、アキュラとくるはずだから、意外とある意味で国産車の
スタンダードとして、国内専用車の性能の底上げに波及する可能性もある。
レクサス販売ではアルテッツァのフルパワー版も販売するんだろ?


図々しい殿様商売やってるインポーターやディーラーは淘汰されて欲しいね
レクサス店がその契機になってくれればいいと思いまつ

ただ、国産車の性能の底上げまでは、どうかな
要はカスタマーの嗜好次第ってトコがあるので、
フニャチンカスな国産車も簡単にはなくならんだろ
性能は二の次、三の次でとにかく安さ(とポケットの数)を求める消費者も多いよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 20:46 ID:3Qy7o8QK
まあ何だか>>423がカッコイイ言ってるが、雑誌で愛車ヴィッツが欧州と日本で仕様が違うのを知ってしまったんだろうな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 20:47 ID:Vo4aiYUz
>>426
レクサスの成功で国内専用車の全廃に繋がって欲しい。
または、安っぽい国内仕様と本格的な輸出仕様に二分して
好きな方を選択出来るようになれば良いな。
もう偽物を騙されてるのを分かってて渋々買うのは嫌だからね。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 21:13 ID:+0SzGHPm
だけど、お前らが大好きな外車が日本専用仕様だったら喜んで自慢のネタにするんだろ。
>>427
フニャチンカスな国産車は具体的にどんな車種があるんでしょうか?
>>428
ちよっと面白いw
>>429
ちゃんとしたヴィッツが買えるようになったらいいですね。
私は試乗して納得した車が、国内での衝突安全等の
基準を満たしてるならそれでいいと思う人間ですが。
>>430
すでに日本仕様で入ってきてることも知らない人も多いでしょうね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 21:30 ID:Vo4aiYUz
すぐ国内仕様と輸出仕様との話になるとヴィッツを持ち出す香具師の発想の乏しさ
まあ、自分の車がヴィッツの安いヤツなんだろうがな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 21:33 ID:OiNedJWF
日本向けのポルってドイツ仕様よりエンジンがヘナチョコって本当??
シリンダーブロックの強度を落として日本に輸出してるらしいけど。
それが本当だと・・
434431:03/09/18 21:50 ID:8GJqa1oL
>>432
ゴメン、私はあなたの車がヴィッツだって意味で言ったのでは無いですよ。
ヴィッツが例に上がってたので使ったまでです。念のため。
一般論で、海外仕様と日本仕様と選べたらいいですよね、って意味です。
他にもカローラが欧州と日本仕様で車重が随分違ってたりしますよね。
安全の為の補強が違うようです。詳しくないのでそれ以外はしりませんが。

ただ、反論がよりによって>まあ、自分の車がヴィッツの安いヤツなんだろうがな
なんておっしゃってるのがご自分の品格を貶めているのは指摘しておきます。

>>433
なるほど、実際にそういう話もあるのかもしれませんね。
詳しい人いたらいいけど。
シトロエンを3台乗り続けている俺から言わせれば、国産は良いぞ。
高速でエンストしない、エアコンが効く、壊れても金がかからない、機能的には叶わないな。

以前は、ハイドロの乗り心地は最強と思ったけど、クラウンとか国産車の方がずっと上。
認めたがらないオーナーは多いけどね。
正直、シートも90年代前半までは純然とした差があったと思うけど、今はそれもあまり無し。

じゃあ、何で乗るのかっていうと、まぁ、デザインが好きなわけで。
無いでしょ、日本に5ドアハッチバックって。

プリウスはその点で非常に気になる。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 21:53 ID:Cv41FWvG
単純に飽きないか?
国産車って、性能は確かに良いけど
乗っても見ても
眠くなるなぁ・・・・
ただの足ならあきらめて何でも乗るけど。。
自分の持ち物の道具としてはねぇ・・・
○黒のディフェンダー乗ってる奴はカコイイと思うけど・・
●パールのランクルじゃあなぁ・・セルシオの内装みたいだし・・・
○147GTAで全開で走る奴は粋!
●ヴィッツとかで全開で走る奴は逝き
○Fe360で抜かれたら、つい音聞きたくて追いかけるけど
●NSXで抜かれても どうぞ先逝ってて
○リーバイスVIN
●ゆにくろのジーンズ
「この前CMで初めて着たよ!」byYAZAWA

と残念ながら思わないか?
戻れないよなぁ・・・





輸入車のるのは安いからだよ。
ベンツやBMWを外せば、国産よりも値落ちが大きい。
もちろん、タマを見分ける眼力が必要だけど、いいタマを
格安で手に入れられるのが日本だと思う。
正直、新車の値段が高杉と言えなくもないけど、
最近は妥当な値段ではあるね、ただ中古は安いよ。
>>436
君みたいなんがヤナセのいい餌なんだろうね。輸入車=イイっていう図式が
無条件に成立してる。モノじゃなくて名前で中身まで全てわかったような
こといっちゃって。

でも国内用に品質落とした車とかは気分悪いけどね。なめすぎ。
そんなことしてるから同じ中身で100万も高い車に客とられんだよ。
レクサスの影響でインフィニティやアキュラも進出してきてそんな
くだらない商売してたら淘汰されるような市場になったらいいんだけどね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 02:25 ID:R8i0HXB1
>>438
>国内用に品質落とした車とかは気分悪いけどね。なめすぎ。
あ、コレ国産車にも言える事だね。
輸出仕様と国内仕様や国内専用車は全然質が違うもんね、そんなのに
金を払うなんてバカ見るだけ。
ホント、レクサスの展開が待ち遠しいよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 02:47 ID:uzLuXY9C
わかってないね!
マーケティング
<<438
プラダのバッグ、名前が入ってなかったら誰も高いお金出さないよ。
他にバッグとして同じ機能をする物はいくらでもあるんだよ
世の中に!

車もアクセサリーも鞄もみんな商品!
メーカーのヒストリーやスピリットが大事なんだよ

人は目で見えない物にも価値を見いだしてお金出して買うんだよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 02:53 ID:MCek/Cnx

海外メーカーは日本をなめてるよな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 02:58 ID:R8i0HXB1
>>441
日本のメーカーも日本人舐めてます
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 03:02 ID:MCek/Cnx
確かに
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 03:15 ID:CG4GPLAu
結局、
国産車なら、パトカー/タクシー向け車種(クラウンとかセドグロとか)、
輸入車なら、大衆ブランドの大きめの車種(607とかパサートとか)、
その辺を選ぶのが手堅いような気がする。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 03:29 ID:uzLuXY9C
一番わかりやすいのは
プリウスがなぜハリウッドの女優が乗るかって?
・・・
マーケティングの勝利だと思うよ。

「地球に良いことしてる」

らしい・・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 10:37 ID:95zhR2eD
車に乗ってる以上、地球に良いことではないよなあ。
今まで10発殴ってたのを3発にしたからって、相手に良いことしてるとは
言わんだろう。
>>446
屁理屈


つかアメリカで何台プリウス売れてるか知らんが、
オンボロアメ車が相殺してもまだ余るほどのものすごい排ガス出してると思うんだが。
プリウスで街を綺麗にするのは無理。
自己満足でしかない。
つまり、「環境」には何の効果もない。

それよりディーゼル燃料の質を(ry
ディーゼル燃料の質をあなた個人で上げられますか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 13:57 ID:9IHtTOIE
国産が手抜きだというが、
よくある輸入車の右ハンドル仕様のいい加減なべダル位置なんて
もう、話にならないほど大手抜きなわけだが。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 14:20 ID:vr3T2Jsd
>>440
>プラダのバッグ、名前が入ってなかったら誰も高いお金出さないよ。
>他にバッグとして同じ機能をする物はいくらでもあるんだよ

おお〜、君よくわかってるねぇ。
プラダのバッグのよく出来てる贋物は、本物か贋物かを調べるのに
本社の工場でも結構時間がかかるそうな。
で、最後は「おそらく贋物だろう」ってことになるそうだが。

5千円で製造できるバッグを10万円も出して買うバカ。
2万で売れば充分利益の出るバッグを10万も出して買うバカ。
10万のバッグが本当に10万円の物質的価値があると信じてるバカ。

その点、440は10万のバッグに10万円の物質的価値は全く無い、
5千円で作れるもんだと見抜き理解し、その上で買うからエライ!
世の中にはこのことを理解してない奴(特に女)は結構居るもんだ。

ただ、カバンの精巧な贋作は出来るが車はそうはいかない。


>>450
内なるものと外なるものとの違いだよ。

自分のところの姉が友人から「綺麗だね〜、いい女だ」と言われても
普段を見ている自分は「どこがいいんだ? わけわからん」となるが、
他人のお姉さんとなると「あのお姉さんは美人だし、優しいだろうし、いいなぁ」ってなる。

つまり、内なるものは悪いところばかり見て欠点が目に付く、
外なるものには良い所ばかりを見てしまい欠点が見えない、ってことだね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 14:35 ID:9IHtTOIE
>>445>>446
単純に比較するとプリウスに長があるだろ

というよりトヨタ以外の全世界のメーカーがお粗末過ぎると思うんだが。
(別にトヨタ好きでないが)
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 15:56 ID:lR4NrF+k
俺は見栄っぱりだから外車にしか乗らねー。
別にいいじゃんか、俺は俺。あんたはあんた。
単車も外車も国産も軽自動車も
個々人のそれぞれの価値は同じさ。
>>451
面白い!
核心をついてるよ。
あんた最高!!










ということで、お姉さん紹介して下さいm(。−_−。)m
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 18:26 ID:uzLuXY9C
>>451
わかんねえ奴だな
物の価値は目に見えない物も含まれるって事だよ。
偽物の話なんかしてねえよ!
プラダの他にあんだろ国産の良い品&輸入ブランド品!

全然核心ついてねえよ!
日産の軽とか、オートザムの軽とか
中国産の日本車と国内産どっちがほしいか考えろよ!

アメリカではトヨタCHではセルシオ売れないの!
カローラとかぶるから
知らないんじゃないのか、レクサスの存在意味!

ブランディング&マーケティング勉強してな!



>>455
軽みたいなものは中国産にして安くしたほうがよほど売れると思うぞ。

というか、もうどこでアッセンブリーをやるかなんてことは
一般人の意識の中にはない。

メルセデスCの右ハンが南アフリカ製だから
左ハンを選んだなんて奴は稀だろう。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 18:49 ID:uzLuXY9C
だから結局車もブランドなんだよ

どこで作ろうが、目に見えない企業(ブランド)の信用+αを
人は購買するんだよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 20:28 ID:vr3T2Jsd
>>455
>中国産の日本車と国内産どっちがほしいか考えろよ!

当然安い中国産の日本車に決まってると思うが、何が聞きたい?
事実、テレビ等の電化製品では皆そうだが? 何が聞きたい?

>物の価値は目に見えない物も含まれるって事だよ。

それは、そういうものを重視する人間の間だけの話だろ。
ものが良ければそれでよいって人間はごまんと居るぞ。

>プラダの他にあんだろ国産の良い品&輸入ブランド品!

「国産の良い品」が入ってくるあたり、まんざら舶来マンセーの
バカではないようだ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:58 ID:W92MFHH9
欲しい車を欲しい時に買う。
欲しいパソコン(パーツ)を欲しい時に買う。

買える人が欲しいモノを買う。っでイイんじゃない??


460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 22:10 ID:HJl7uhhV
確かにヒュンダイなんて乗った日には
新潟港からかの国に連れて行かれて
戻ってこれなくなるよな
スレ違いなんだけどさ
日本でわざわざ輸入のレクサスに乗るのって何故?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:01 ID:RU3yq7+b
>>444
国産なら輸出もしてるミドルクラス以上の車種が無難だと思う
国内専用なら高級車以外は糞

>>461
レクサスの方が高くて質が良いから
同じ値段のマーク2とIS(アルテッツァ)なら当然ISを選ぶ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:06 ID:8kDecFMa
>>462ちょっと普通じゃないね、
ガキ臭い釣りはもう飽きたよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:01 ID:Oeyd6U75
結局、国産で金出す価値があるのはコンパクトカーだけ。
セダンもワゴンも輸入車の方が金出す価値ある。愛着持てるしな。
だから国産乗ってて賢いな、と思うのは軽乗りかコンパクトカーだけだな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:07 ID:TIMmFuhL
そんな感じ

だよね

自分の持ち物だからなぁ


466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:19 ID:bnoTL717
>>464
クラウンは乗り味最高だぞ。俺はデザイン嫌いだから欲しいとも思わんが。
あの柔らかい乗り心地は良い。おっちゃん&姉ちゃん受けするわけだ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 13:12 ID:DxKXZx9x
中国でも欧州車人気ある
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:10 ID:St4Xt0lK
>>464
国産コンパクトカーは安くてよく走るし足として最高だな
大きめの国産セダンはやや高いだけで何も魅力が無い
輸入車の方がデザインも味があるしな

>>466
クラウンも最高だよ
 
 
 
 
タクシーとしてな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 02:19 ID:Bs2EK8Tl
>>466まぁ確かにそうだな、俺も代車で乗ったが
凄まじいほどの柔らかな海苔味。
でも、イラネって思った、年取ってからでいいや。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 02:29 ID:9kLhGZLm
デザインは良いと思うが年取ってもあの柔らかい海苔味はカンベンだ
でもきっと次のフルモデルチェンジで足が変わるだろうな
従来の抜群の乗り心地仕様とかがグレードであったりして〜
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 05:30 ID:8x3UQChW
VWとか普通のクルマだよね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 06:00 ID:xEoAWqFn
普通じゃない車があるのか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 07:58 ID:xRrkXnY6
>>472
その普通にも満たない車が国産車
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 09:56 ID:1JkhrzSE
正解。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 10:12 ID:KLwiVBK1
このスレの主題  



    いつかはセルシオ夢組 VS セルシオに大して感動しなかった組
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 10:19 ID:5rrFr1dn
>>475じゃあセルシオに感動しなかった組だな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 10:38 ID:H7pOhfJa
>>473
欧州人は普通の人間。
473を含む日本人の多くは、そのレベルに満たない低レベルな人間
ってことでいいでしょうか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 11:08 ID:vkGr9n10
よく仕事でヨーロッパに滞在するんだけど,最近ヨーロッパで日本車売れてますよ.ホンダのFit(ヨーロッパだとJazz)が,新車価格200万円以上するのに,沢山走ってます.
451の唱える,「うちの姉ちゃんの悪いところが目について,外の姉ちゃんの良いところが目に付く」法則が正しいに一票.
ってか上の方で国産は手抜きだから嫌いと言ってるが、
例えば、アルテASとLEXUS ISはほぼ同じモノを売ってるんだよ。知ってる?
欧州ではISは一応それなりの高級な値段で売って、欧州人もある程度評価してるよね。
方やアルテASは国内で欧州でのライバルの車の半額で売ってるのに
評価は別に悪くはないけど、けっしてよくもないよね。

この辺りどう思いますか?


480 :03/09/21 11:18 ID:Zt3Ms8Iw
プジョーも、日本じゃあエアコンやらDOHCやらついているが、向こうで
は堅い足でSOHCが一般的だった。しかもディ−ゼル多かったし。日本で
同じ車買ったときはまるっきり別の車に思えたぞ。国別に値段も性能も
変えて売って入るんだと言うことを実感した。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 11:22 ID:4DlYTdC4
トヨタも逆のことしてるでしょ
Fitってヨーロッパの売り上げあんまよくないですよね。
ヤリスが売れすぎ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 11:26 ID:5Dd/h76P
正規ディラーってあるだろ
国よって仕様や値段が違うのが当たり前
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 11:28 ID:tf8e5/tC
ウチは先代ジャガーXJとアコードがあるが、ジャガーのアドバンテージは
見栄がはれることぐらいだぜ。
性能的にも運転の楽しさもアコード完勝。
485munasi:03/09/21 13:50 ID:oJ3G0TIk
トヨタ車の特徴
・パクリ(まんま「パクる」 露骨なパクリ)
・フニャ足(運転者は睡魔の元、同乗者にとっては車酔いの元)
・販売店別対策車(無駄な車種多すぎ)
・他社対策(叩き)車(車種によっては目論みはずれ惨敗)
・メッキ(成金趣味 激しくダサイ)
・ヨタ質感(貧弱な造形・板金技術)
・ヨタ馬力(数字でならいくらでも誤魔化せる)
・ヨタイメージ(オッサン 加齢臭)
・車種別エンブレム(ヨタイメージを隠そうという発想が姑息)

486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:46 ID:H7pOhfJa
>>479
思いっきり日本人のブランド好きからきてるんだろうね。
薬剤師やってるけど、客の薬選びもホントそうなんだよね。
「これはジェネリック品といいまして同じ成分で安いんです」って言っても
「いや、こっちの薬のメーカーの方が有名だし、こっちで」って。
(この無名メーカーが製造して、その有名メーカーに出荷してるんだけど・・・)って
思うけど、そこまでは言わない。

まぁ、病は気からって言うから、それでも良いんだけどねぇ。
欧州じゃジェネリック品なんて当たり前なんだが・・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:54 ID:KLwiVBK1
レクサスブランドやホンダとかも欧米やアジア諸国で人気あるけど
ベンツやBMの方がさらに高級乗用車のイメージがあるでしょ!
ベントレーとかフェラーリ&ヒュンダイは別格として・・





488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:09 ID:JQBAklHl
もっと語り合いたまえ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 11:10 ID:jEcdknS9
車にブランドやステイタス求める連中ってどんどん減ってると思うんだが

これから輸入車メーカーどうするんだろうね?
割高で壊れやすく燃費激悪、アフターフォローいい加減となると、誰も買わないだろうね。
まあ普通に淘汰されて終わりだろうが。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 11:47 ID:uWNMHDox
国産塗装悪い
ポロでもセル塩なみ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 11:48 ID:uWNMHDox
国産車のりでお洒落な奴って会ったことないよ
大抵鼻毛が出てたりダイエーの安物衣類着ている
>>489
>車にブランドやステイタス求める連中ってどんどん減ってる
逆だっての

「低燃費、高性能、高信頼性、高ユーティリティ性能」
これらを突き詰めりゃ、おのずとクルマは似かよってくる
そこから先は付加価値勝負になる
「デザイン、ブランド力、開発思想、ステイタス、ヒストリー」

トヨタがレクサスブランドを国内展開する理由を考えれば分かるだろ
「レクサス」というブランドに、人はカネを払うのさ
どこもかしこも軽ワゴンばっかりじゃ輸入車の一つも買いたくなるわい
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 15:03 ID:cK95U4KI
>>490の個人的私怨があからさま
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 15:04 ID:cK95U4KI
>>491の意見は偏りすぎていて他の人は賛同できない
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 15:05 ID:cK95U4KI
>>485はスレと無関係な事をつぶやいている
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 15:10 ID:G+yFJB2o
プライベートは輸入車 ビジネスはセル塩 レジャーは得る愚らん土
何も、輸入車の全てが良い訳は無い。安物のメルセデス買うなら、セル塩の方が
どれだけ良いか分からん。5000cc以下ならメルセデスは止めた方がいい。
但し、小型車は輸入車の方が魅力あるね。
安いクラスか、思い切り高いクラス。中途半端は国産に負ける。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 15:33 ID:Gqb/j8qG
3年間、タダで借りれるとしたらどっち?

○ランクルVSレンジローバー
○NSX VS フェラーリ360
○セルシオ VS BMW7
○GTR VS 996GT3
○シビックTYPE-R VS アルファ147GTA

新車は保証付きだからタダレンタルみたいなもんだよ。。。
個人的に車種決めたけど、、、何となく輸入車人気わからないか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 17:24 ID:vA6321Oy
>>495
491は生まれてこの方、10人くらいの人間にしか接したことが無いんだろう。
よく居てたじゃん、
「クラスの子、み〜んな持ってるんだ」って言う奴。
で、実際持ってるのは4,5人。
こういう奴にとっては、4.5人が「み〜んな」になるんだよ(笑)

近いところでは、497がまぁ正論ってとこだろうね。

>>498
値段が違いすぎるじゃね〜か(笑)

意味はズレるが「10000ドルか70万円、どっちが欲しい」って言われたら
10000ドル貰って円に換えるよ。
>>498
タダで借りるんなら輸入車かな?
国内で買うんだったら日本車。
海外で同じ値段で買えるとすれば輸入車かな?

国内で同じ値段の車同士を比べないと意味ないよ。
よくわかんないけどセルシオvsBMW3くらいじゃない?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 17:36 ID:pVNFtg8O
輸入車って人気あるの?
エルグランド? なんでそんな出来の悪い車が?
VIPカーと同様に人気があるらしい。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 18:10 ID:pVNFtg8O
じゃあ、ないんじゃん。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 18:13 ID:ysOh2nQv
アルファロメオは何故いいかって?
エンジンは良いでしょう。
運転して結構楽しいでしょう。
でも一番良いのはあのエンブレムなのです。

って言う人結構いると思うよ。(大袈裟かも知れないが)。
女の人がヴィトンのバッグやグッチのバッグ買うのもそう。
自己満足っていうけど、本当の所は他人からの視線。
悪い気はしないし、一部の人がバッチだけで中身はカスだ!と叫んでも
大多数の人は「いいなぁ」って言うでしょ。
それが全てなんじゃない?
ヴィトン買う女性が「このカバンのここが機能的で・・・」なーんて言わないよねー。
ブランドイメージって大切だと思う。
だから455さんに同意。
VW、ボルボと乗っておりますが、上級グレードじゃないもんで、
国産のもっと高いクルマ(セルシオとまでゆかなくても)には憧れあります。
きっと、滑るように加速したり、アイドリングはエンジンがかかっているか
分からないほどの静粛性なんだろうな。などと想像してます。燃費もいいでしょ。

でも、きっと次も「中級グレード」の輸入車に乗るでしょう、きっと。
足車には国産コンパクトカーの方が気楽
洗車しなくてもぶつけまくっても全然気が引けない
>>491
お前が、そんな奴しか周りに住んでない田舎者だという事だろ
生意気な意見は都会に住んでから言えよ(w
>>505
ブランドバッグは作りがしっかりしてるよ
それ以上にボッタクリしてるけどな…
洗車しないのは勝手だが
ぶつけまくるようなヘタクソは勘弁してほしい。
>>505
最近のアルファエンジン試乗したが・・・ry
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 19:31 ID:tt273HSG
>>497
少し似ていてビクーリしました。家はプライベートはM/B、シゴトはゴルフ、
レジャーはエルグランドです。
ちなみにエルグラはレジャーじゃ(子供3人)高速移動カーとしては最適ですよ
はっきりいって中途半端なワゴン、ベンツVより快適です。ただ足が柔らかいので
購入時にディーラーでニスモの足回りを入れたので、欧州車並になって今では満足。
PS2差し込んでやらして置けば大人しいもんですよ。
>>512
ベンツVより不快なワンボックスなぞ、ないぞ(w
フィッシングですか?やめてください。
515505:03/09/24 19:49 ID:ysOh2nQv
>>511
あ、ものの例えね。ブランドイメージがでかいっていう・・・。
俺もアルファのエンジン、雑誌に書いてる程官能的なんて思っちゃいないからさー。
>>513
いやいやフィッシングなどではありませんよ
あなたの車種チョイスはとても自然だし、
なんら問題ないと思います

中にはベンツVに乗りながら
「オレはメルセデスに乗ってるぜぇ」
とばかりに調子に乗るバカもいるので、
そういう輩に対して、ちょいと刺してみたつもり

ブランディングの大切さと同時に、
盲目的なブランド信仰の愚かさも
同時に理解すべきでありましょうな
ごめん
>>512
ですた
518505:03/09/24 20:00 ID:ysOh2nQv
516 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/24 19:51 ID:Ka5j+BRx

ブランディングの大切さと同時に、
盲目的なブランド信仰の愚かさも
同時に理解すべきでありましょうな
>>516
それが真理だと俺も思う。

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 20:07 ID:Gqb/j8qG
エルグラ
買った人はメルセデスV
最初から買う気ないでしょ。
ベンツVかぁー 漏れもエルグラ4WD買うな
ベンツVだけはコメントが出来ないよ本当に!
あれならMのほうがいいでしょ。

ただし新しいベンツVが出るらしぃい
今度は本気モードで、FRになってシートアレンジができるらしい
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 20:26 ID:G+yFJB2o
ベンツVはベンツじゃないからね。
エンジンだって、V280は ゴルフVR6のエンジンだし
車体は、どっか別のメーカー製をベンツが手を加えただけだろ
その頃、Sクラス乗ってたから「ベンツだから」と見に行ったが
あれなら、国産で充分 シングルエアコンだから、夏は暑そう
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 20:41 ID:ow4Z8zh5
やっぱ車は日本車が一番です。
外車はモノです。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 20:52 ID:EJOyJV0k
俺には縁が無いが、500万円以上の高級セダン市場における
輸入車シェアが増加の一途をたどっているそうだ
(10年前の50%が現在は80%)

http://www.carview.co.jp/express_new/celsior/index.asp

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:01 ID:RCGAf6Ay
マツダはハンドリングの良さだけでなく、
「壊れない」という面でも欧州方面では評価が高まってきているようだね。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064354555/
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:16 ID:vA6321Oy
>>523
500万以上(車両本体スタンダードグレードで)の国産セダンって、
セルシオとシーマと・・・・だけじゃないかなぁ?(世紀は除外)
 
それに比べて輸入車はいっぱいあるからねぇ。

国産車・輸入車が云々というよりは、高額車の選択肢が国産には少ないから
仕方無いんじゃない?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:27 ID:p6g2z64M

500万円以上のトヨタ車

1000万円 センチュリー デュアルEMVパッケージ装着車
938万円 センチュリー
750万円 セルシオ C仕様 ”Fパッケージ・インテリア セレクション”
712万円 セルシオ C仕様 ”Fパッケージ”
687万円 セルシオ C仕様 ”インテリア セレクション”
635万円 セルシオ C仕様
630万円 ソアラ 430SCV ”NOBLE COLOR EDITION”
620万円 セルシオ eR仕様
600万円 ソアラ 430SCV
565万円 セルシオ A仕様
565万円 マジェスタ 4.0 C type i−Four
550万円 ランドクルーザー シグナス
513万円 マジェスタ 4.0 C type
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:28 ID:p6g2z64M

500万円以上の日産車

702万円 シーマ 450VIP
627万円 シーマ 450XV
557万円 グロリア Gran Turismo 300Uitima−VZ
548万円 シーマ 450XL
539万円 セドリック 300LX VIP−Z
522万円 シーマ 300G GrandTouring
505万円 シーマ 300G


500万円以上のホンダ車

1195.7万円 NSXタイプR
1035.7万円 NSXタイプS
1025.7万円 NSXタイプT 3.2
1005.7万円 NSXタイプT 3.0


500万円以上のマツダ/三菱/スズキ/スバル/ダイハツ車
無し
ベンツやBMWってドイツ内で売られる時もやっぱり高級車なの?教えてジャーマニー
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:09 ID:G+yFJB2o
多分 ドイツ国内では下位グレードが多いと思う。
MBのSクラスでは、600や500は余りお目にかからない。6気筒の下位モデルが多い。
Eクラスでも240とかディーゼル多いし。
値段は、詳しく知らないが、
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:21 ID:MjU1fIcx
プレジは終了?900マソだったけど

記念に22bも数えてあげて下さい
531VIP乗り:03/09/25 00:36 ID:5paDDE8T
付き合いでいろいろな車に乗りましたが、30セルシオは他の車と
比べ物にならないくらいいいですよ。ねんぴもよくなってきた照るし。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:40 ID:PVH5XbkM
結論

どの車も乗らないとわからないよね・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 01:39 ID:nh6lC3E4
最終結論

国産ダサい
お前がフェラーリ乗ったって、中古軽に乗った竹野内豊に勝てっこないわけだが…。
結局、車やモノでそういう事を力説する奴って、そういうものに左右される
境界線上ギリギリのビミョーなご面相の奴なんだよ(w
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 13:30 ID:ow8CGqYY
>>国産車のりでお洒落な奴って会ったことないよ
大抵鼻毛が出てたりダイエーの安物衣類着ている

相当交友範囲が狭いんだね


536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 13:41 ID:/3QOHjoS
輸入車はカッコイイよ。だって外車じゃん。
みんなに羨望の眼差しで見られるしさ、
国産なんて乗ってたら横並び国民根性丸出しじゃん。
やっぱ外車乗ってる奴は他の奴より、全てにおいて勝ってるよ
TOYOTAのチンコエンブレムはどうあがいてもベンツエンブレムにかなわない
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:07 ID:iCF770vT
目立つ輸入車ましてオープンとか見られてる車に乗ると
緊張感が高まるせいかビシッとしてる奴が多いと思う・・・
ま、仕事も出来る奴でないとオーナーには成れないのかもしれない。

アホアホ仕事できないグループも好きだけどね・・
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:46 ID:p+B+OK3B
536〜538=男イエローキャブ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:54 ID:C652i4ek
日本車がいちばん!と言う人は
日本車しか乗ったことがないやしだ。

欧州車は最高!とか言うやつは最近の日本車の出来を知らないやつだ。

アメ車最高!と言うやつは車の良し悪しなど全然知らない、ある意味幸せな人。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 15:25 ID:RX3LVza2
>>538
トヨタのペニスマークと、
ベンツのアヌスマークなら、
オレはペニスマークを取る。
ペニスは男の勲章、アヌスはホモの勲章。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 15:28 ID:iCF770vT
トヨタとベンヅ2台持ちは

両刀かよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 15:32 ID:/3QOHjoS
ボルボは♂マークだぞ
544読売新聞より:03/09/25 15:35 ID:RX3LVza2
「いま乗っているフォード車は硬くてトラックみたいに上下に跳ねる。
レクサスならもっと乗用車に近いと友人に勧められた」。
米ニューヨークにあるトヨタ自動車の高級ブランド・レクサスの販売店で、
妻子と試乗に来たウォール街の金融マン(38)はこう話した。
95年に開店したこの販売店は、今や年間販売が2千台に迫る優良店。
統括するケン・ウォーテル氏(46)は「ライバルのメルセデスベンツに比べ、
裕福層や女性に人気」と自信深げだ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 15:42 ID:iCF770vT
アメリカ人にとって

アメ車は国産

レクサス、ベンツなどは輸入車にあたる

ってわかってるよね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 15:47 ID:IPWOzIMN
国産でも、ロクな車に乗った経験の無い奴は輸入車に憧れるな。
何台も輸入車乗ってる奴は、良い点も悪い点も経験している。
タチの悪い車は、エアコンとか補機の故障で苦労している。
だから「輸入車が一番」にはならないな。
最近では良くなったが、10年前くらいはMBでも、すぐ水温上がった
もんだよ。最近は電装やATが日本製になったから有難いな。
セルシオなんて、内装だけジャガーにやってもらったら結構面白いよ。
547読売新聞より:03/09/25 15:48 ID:RX3LVza2
『ジ・エンド・オブ・デトロイト』著者
ミシュリン・メイナード氏
2010年にはデトロイト各社(旧ビッグスリー)は現在の姿ではないと思う。
全世界の販売台数では、トヨタが年内にもフォードモーターを抜く可能性があり、
10年までにはGMを抜いて1位になるだろう。
日本勢が伸びた大きな理由は顧客第一主義だったこと。
GMやフォードのトップはMBA(経営学修士)取得者で、
工場運営や技術面の経験がある日本勢と違う。
トヨタ・カムリやホンダ・アコードが20年来、
主要車種の地位を維持しているのに対し、
フォードが85年に発表したトーラスはいま、
ほぼレンタカー向けで、いずれ消える予定だ。
メーカーは顧客に忠誠を求めるなら、顧客への忠誠も示す必要がある。
信頼性の違いも大きい。
クライスラーのミニバンは、乗り始めは素晴らしいが耐久性が劣る点が
顧客に失望を広げた。
インターネットのおかげで、すでに乗っている顧客の評判を比較できる点も、
海外勢の販売機会を広げている。(聞き手・ニューヨーク=渡辺知二)
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 15:51 ID:p+B+OK3B
>>545
>レクサス、ベンツなどは輸入車にあたる

そういうことだ。
いかに日本人が肩書きに弱いか、舶来物に弱いかが顕著だな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 16:07 ID:O+YHblXY
壊れる・壊れない、という言葉の定義だが、
おおまかの場合、消耗品が消耗しきってでた不具合ということが多い。
その消耗品のサイクルが短くて高額(1部例外あり)なのが外車なわけ。
ほぼメンテフリーの日本車に乗りなれている人にとっては、それが許せないんでしょうねえ。

俺も見栄でSクラスベンツに乗っているけど、
ほんとセルシオの方がハード的には上。
外車メーカーから、メーカーブランド力をとったら何が残るのかな?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 16:09 ID:iCF770vT
日本車の道具としての低故障率は評価するけど
国産推奨派の考えはそんなに車好きじゃないんでないの!

壊れなくて動けばいい・・みたいに

服装とか持ち物っていう視点から考えれば輸入車良いよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 16:09 ID:wH0LMU42
ていうか物まねトヨタはベンツがなかったらセルシオを産み出せ
なかった訳で(プゲラ
顧客に対する対応は、国産勢(日産は除く)の方が、
規模、保証の充実度から当然なんだが、
顧客のニーズより、販売各店のニーズを優先している
としか思えない、車に詳しくない顧客を馬鹿にしたよう
な、一部車種も見受けられる。

輸入車勢も本国では、利益優先の車種もあったり、
お買い得でリーズナブルなグレードを、日本未導入
にしたり馬鹿にした部分があるが、高所得者が満足
出来る装備を、値は勿論張るがラインナップしてる
所に、国産勢との差が顕著にあると思う。

私自身は高所得者では無いのですが、出来たら
乗ってみたいと思わせる車は、国産には現状で無い。
F1に参戦してる国産勢は、採算を多少度外視した、
そこで得た技術を惜しみなく盛り込んだ、世界を
あっといわせる日本ならではの高級車を是非作って
欲しい。
アメリカ的物作りに学ぶのではなく、ドイツ的な物作り
と、日本の先進技術をうまく融合させた方が、日本人
の気質には合っている様に思います。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 18:10 ID:zuRnN4F7
>>552
そんなクルマ買えるのか?
>>549
輸入車の消耗品のサイクルが短い? Sクラスのエンジンオイル交換推奨サイクルが
どれぐらいか知ってて言ってるんだよね?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 18:43 ID:wH0LMU42
にゃんだそれ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 18:57 ID:0qkXG+CK
何で、タイミングベルトが、10万`持たないんだよう???
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:13 ID:FLAcANg3
>>550
逆だろ。
車の運転が好きだったり、メカ好きの人は日本車選ぶだろ。
輸入車乗ってる人って車は好きなんだろうけど、運転は好きでなかったり
上手くなかったりする人が多いんじゃない。
車をファッションの一部として考えてるんだろうね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:28 ID:wVe2iSpv
この間、常磐道を120キロくらいで軽く流していたら
後ろから見るからに品の無いセルシオが煽ってきました
そこで一回追い越させて後ろにピタっと引っ付いてやりました
そうしたらどうでしょう・・・・
なんと180キロ近辺でセルシオは急に失速
どうやらリミッターが作動したようだ
こちらはというと1.8リッターのNAでFFなイタ車
なのですがリミッター付きの国産車で外車を煽るなんて
ダッセーと思いつつセルシオは点となっていったのだった
イタリア車海苔の評判がまた下がりました
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:39 ID:iCF770vT
>>557
メカ好きとはちがうよ
それは免許とってオプション読んで改造していつかはRUFみたいな構図あると思うけど
単純に車に贅沢にお金を使う意味を無駄と思っている人達だよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:50 ID:YbwNr4I/
>>558
バカ丸出し
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:59 ID:H1ynThCJ
いくら輸入車でも2CVみたいな貧乏の象徴みたいなのはヤダな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 20:07 ID:5FSvxZ0z
>>562
2CVに乗っていたら貧乏と言うよりもオシャレさんみたいな感じだよ
快適性や安全性は論外だけど
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 20:08 ID:iCF770vT
貧乏の象徴といううより

かなり変わった

勇気ある偏趣味人



565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 20:10 ID:0qkXG+CK
一度シーメンス・コンビーノ乗ったら、
アルナ工機の国産路面電車なんて乗れね〜よ!
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 20:11 ID:zvwEsWRT
国産=Windows
外車=マカー
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 20:30 ID:IPWOzIMN
>>554
交換サイクルはどの位で指定されているかな?
教えてくれよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 20:42 ID:YbwNr4I/
マカーは粘着だからな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 20:44 ID:gLd9cdPz
トヨタマーク・・・吉野家みたい。  
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 20:45 ID:H1ynThCJ
>>566
その例えは微妙だな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:13 ID:p+B+OK3B
俺は(車じゃないが)ブランド物の輸入関連の仕事をしてるが
はっきり言って、ここに出てくるブランド信仰バカのおかげで
食わせてもらってる。
こういうバカたちがボッタくられてることを知ってか知らずか
ブランドものを買ってくれるおかげで儲かるわけなので
複雑な心境だが、これからもバカのままでいて下さい。
まぁ、うちの商品買っていくのは主に女なんだけど・・・
同じ系統の男だろうしね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:47 ID:Ms/AL3lh
>>558
それは日本の規制のせい。
ドイツのセルシオ=LS430は時速250キロでリミッターが効くが、
リミッターさえなければ250以上出る。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:49 ID:/vcLE5qk
車買うときに試乗すれば、
関連企業に勤めているとか何か理由がある以外は、
みんな輸入車買うでしょ?
でも、結局のところ国産乗りも輸入車乗りも様々だよね…
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:50 ID:Ms/AL3lh
>>558
イタリア車やフランス車がどうしてアメリカで販売していないかというと、
信頼性が極端に悪いから。

北米(アメリカ合衆国/カナダ)市場から撤退した年
シトロエン1985年
ルノー1987年
プジョー1991年
フィアットは1980年頃
アルファロメオ1988年
ランチア1980年頃

その後、北米でこれらのクルマはいまだに輸出できていない。
575名無し:03/09/25 22:52 ID:F3V4JNl9
世田谷線の新車(輸入車)て変なヨーモーメントがあって嫌い。

やっぱ国産。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:58 ID:y8mCwCwp
>>574
そうですよ.ドイツでどんな車が走ってるか見ると一番よくわかる.
ドイツ車がもちろんダントツで一番、たまにイギリス車.
ドイツ車に次いで多いのが日本車.特にマツダが多い.スバルも目立つ.

フランスとイタリアの車は母国政府の保護なしには生き残れない.
フランスとイタリアでは日本車がすごく少ない.ラテンの車ばっかり.
俺の友人で2人ほど現行セルシオに乗ってるが
やっぱりベンツの方がいいって言ってるよ

格がちがうそうだ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:11 ID:EwVoADSX
>>577
ヤクザな感性だな
>>528
>>529
値段はドイツ本国と日本でそんなに変わらないんだよね
Yahooで見ればわかるよ
ドイツは消費税18% 日本は5%
ユーロが極端にさがれば話は別だが
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:12 ID:Kwvqb2lC
コストパフォーマンスや利便性を気にするならセダンなんて乗る必要ないもんな。
金持ちにとってセル塩は中途半端かも。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:12 ID:/vcLE5qk
>>578
禿同(笑)
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:14 ID:0qkXG+CK
>>575
世田谷線は、国産電車じゃないかい?
広島・熊本・岡山の新型は、独逸ものらしいが。。。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:18 ID:YbwNr4I/
>>577
その友人は二人ともベンツからセル塩に乗り換えての感想なんだろうな。
そうでなければ単なるDQNの舶来品へのあこがれ。

まあ、オマエの脳内友達だろうけど。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:26 ID:iCF770vT
>>578

極太まふらー&スモーク付き品なしセル塩×

ブラバスとかAMG    正規輸入と改造の正当性があって◎

585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:29 ID:y8mCwCwp
>>584
同じようなもんだ.五十歩百歩.同類だ.
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:33 ID:uMOy6r3c
おまいら、車って足回り特にブレーキが全てさ。
他社製だろうが自社製だろうがブレーキが命なのさ。

言っとくけど別に事故ったから言うわけじゃないよ。
>>583
お前は貧乏人だな・・・・・・

当然セルシオもSクラスも乗ったことないんだろ?(藁
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 01:18 ID:5UpjyE8J
>>587
俺の近所のかなりの金持ちのオッサン(不動産もち)、カローラ乗ってるぞ。
家は地上3階地下1階で、田舎じゃないのに建坪が200坪の豪邸だ。
なのに、オッサンはカローラ。その息子(銀行員)はMR−S!

わっけわからん。
>>588
そんなもんだよ
ある程度は車に興味ないと
Sもセルシオもシーマも同じだって(笑

車なんて走ればイイなんて人一杯いるしね
やっぱ興味ないんだよね
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 01:42 ID:oLfFRMP4
>>589
でもきっと、>>588の話に出てくる銀行員の息子は、車好きだぞ。MR−Sで毎月第2日曜日には、サーキットでドリフトを決めている
に違いない。

多分最初からミッドシップ狙いだろうね。660ccターボ+4WD+ミッドシップの、スバルサンバーとかなり迷ったはずだ。
592アルファロメオスパイダー:03/09/26 01:55 ID:SBvDmlro
国産車、乗って楽しいクルマはあれど・・・
 アルファスパイダーと比較するクルマは国産車にはまだないですね。
 これは遊びクルマとしてのお話ですが。

セカンドにアウディ乗っていますが、同じ2リッタークラスの国産量産車だと・・・
 剛性感や高速安定性、ハンドリングetc
 比較するとなるとやっぱり国産高級車になってしまいます。
 100万円や200万円の差なら、自動車としてのドイツ車がいいですね。

国産車でコレはいい!!と思ったクルマは・・・
 FD3S 三菱JEEP ホンダBEAT R32GT-R 二代目プレリュード
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 02:12 ID:J7bgh5W6
日本車はどんなに高級を謳ってる車でも
バンパーの色が微妙にボディと違うのがどうしても嫌で買う気になれません。
>>593
それってヨタだけじゃないの?
思うんだけど、
輸入車ってニッチな企業が多いから、それぞれの特色を出した車が多いんだと思う。
輸入車でもメジャーな企業は日本でも人気ないだろ?
日本企業はフルラインメーカーが多かったからそういう特色ある車が少ないんだよ。



596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 04:04 ID:WoLB+tpK
>>594
通報しますた
597おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/09/26 08:13 ID:mguqVtYl
>>557
>車の運転が好きだったり、メカ好きの人は日本車選ぶだろ。
それはどうかのぉ?
運転好きでクラウンやステップワゴン乗るヤツもおらんぢゃろうし、
メカが嫌いでスーパーセブンやヌオーバ・チンクエチェント乗るヤツもおらんぢゃろう?
どっちも例外をいくらでも挙げられるしねぇ。
日本車ぢゃからとか輸入車ぢゃからでなくて個別の車種ごとの話しでないの?
まあ元はと言えば>>550の意見も乱暴なんぢゃけど。

>>562
>いくら輸入車でも2CVみたいな貧乏の象徴みたいなのはヤダな
あれはね。乗ってみると評価が変わるよ。運転する楽しさで言えば少なくとも86なんかよりは
ずっと上。まぁ>>562の言うように安全性には大いに疑問があるし、快適性も「エアコンが…」
って話なら同意なんぢゃけど、乗り心地は素晴らしいから快適性全てを論外と言うのは
いかがかと思うがねぇ。

>>592
アルファのスパイダーってどの年式のを言っておるのか微妙に不明ぢゃけど、デュエット以来の
ヤツを言っているなら、そりゃ一般的な話とは言えないねぇ。
あれはハードとしてはアイドリングでスカットルやウィンドシールドがブルブル動くような剛性の
クルマぢゃから、そういうダメダメなのを承知で、笑って乗れる人だけが楽しいと言える、極めて
趣味性の高いクルマぢゃろ?
まあ、見た目よりははるかに男っぽくて、旧いタイプのスポーツカーぢゃから、今や比べるクルマが
無いのは同意ぢゃけどね。

アウディは今にいたるまで、ハンドリングはずーっと劣等生ぢゃからなぁ。でも最近のモデルの
内装の質感は、ベンツなんか全く足元にも及ばないと思うけどね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 09:50 ID:EBrkNgiS
>>595
VWやMBがニッチ企業ですか、そうですか。ふーん・・・
>>597
ムネピーがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 10:02 ID:vb+V+6fs
イタリア車はどんなに高級を謳ってる車でも
ドアの色が微妙にボディと違うのがどうしても嫌で買う気になれません。
>>597
2CVがめちゃくちゃ面白い車で、わざとマンホールを踏み越えたくなったり
するほどだというのはわかるが、

>運転する楽しさで言えば少なくとも86なんかよりはずっと上

とばかりも言えん。最終型のAE86を今でも保有し続けてるけど、
動かすだけで結構わくわくモノ。ハンドリングがいいとか加速が
すごいなんていうのとは全然違う、これもまた旧車の味わい。
602おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/09/26 10:26 ID:mguqVtYl
>>601
うーむ。旧車の難しさは人間側の年齢によって評価が変わるってことぢゃなぁ。
ワシにとっては86は新車当時を知っているクルマで、個人的には旧車の範疇には
入らんのよね。スマヌ。
ワシ的には旧車ってのは基本的にはキャブ車。

86の場合、どうしても、
1.峠に持っていくとワンダーシビックのSiに太刀打ちできなかった。(当時から設計思想が古かった)
2.新車当時から前の代の70カローラのシャーシの使いまわしでスペシャル感がなかった。
3.駆動系のガタが出やすくて、よっぽどちゃんと手入れした個体でないとスロットルで姿勢を
制御するのは気持ちよくない。(アンダーパワーだし)
4.前の70系でさえSRみたいなしょぼいモデルを同じボディで出して商売臭かったのに、86の
ときはセクレタリーカーみたいなジャンルを狙った女性仕様まで出してきてトヨタのやり方が金のこと
しか考えてないように思えた。
というワシにとっては許せないネガが先に目に付いてしまうのよ。

でもワシが好きかどうかとは別として、86が好きな人がいるのに、不用意に
>86なんかより
という表現をしたことはスマヌ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 14:16 ID:48peULwl
2CVってヨーロッパじゃジプシーが乗るようなクルマでないの?
中古は貧乏学生専用車って感じだし...
と2CVに乗ることさえムリなホームレスの>>603が仰っています
605 :03/09/26 16:23 ID:DEIbfSS4
正味な話、中古車でセダン型のアウディ買おうと思ってんだが
今まで国産の軽クラスしか乗ったことのない貧相なカーライフ
だったもんでヤナセ級でも大そうに思えます。
ぶっちゃけ評判どうなんかな?
606588:03/09/26 16:50 ID:5UpjyE8J
>>591
きゃはは、正解かも知れん。
カローラはどノーマルだけど、息子(といっても40歳手前)のMR−Sは
外見を見る限り、足回りやマフラーをかなりいじってる。
ちなみに、MR−Sに乗ってるが嫁も子供もいる(笑)
この辺も、わっけ分からんところ。
サーキットに行ってるかとかは知らんけど、日曜日とかに2階建ての車庫から
電動で「ウィ〜ン」って降りてきて、発車していくのをよく見かける。
ゴルフ乗ってるけど
外国の車と思ってないからなぁあぁ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 22:41 ID:EBrkNgiS
>>607みたいな感覚が正常な「今」なんだと思う。
おいらはボーラ乗ってるけど同じ気持ち。
全長4400以下のまともな車を探してると
予算と内容が合致するのがボーラしかなかったんよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 23:37 ID:wB4Faoaj
これは怖いですね
トヨタや日産でもこんな話はたまに聞きますよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:47 ID:Gn5vBdwj
国産車はシートが駄目
一応、国産高級車と言われてる
ものでも俺は駄目だったな
CX◎
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 01:38 ID:46/mlF7+
>>610
アルファードが炎上したとか・・・
アルコール燃料入れて炎上したオデッセイとかあるね
ホンダじゃ炎上はよくあることだが
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 02:09 ID:UYRpfpfp
国産旧車と国産現行車と輸入旧車と輸入現行車

それぞれ分けて考えたほうがいいかなー、括れないよね
製造中止したからハイ旧車という訳でもないけどさあ

616アルファロメオスパイダー:03/09/27 04:15 ID:p1nKZZPr
>>592 アルファのスパイダーって・・・
 スパイダーは現行モデル。乗り継いで2台目です。
 あえて選択肢をあげるならば、ロータス、TVR、フェラーリ、ポルシェか。
 同じ視点で比較できる趣味性の高い国産車・・・。NSX?違いますよね?
 唯一感動したのがFD。新車販売終了でしたっけ?
 
 足クルマはアウディ80ですので、輸入旧車に入る?
 90年代半ばまでのドイツ車特有の剛性感がある。
 ドアの開け閉めでもドムッとね。
 次の足クルマ候補は、先代BMW5シリーズか現行AudiA4シリーズですね。
 国産嫌いではないですが国産には乗れない。
617アルファロメオスパイダー:03/09/27 04:17 ID:p1nKZZPr
失礼
>>597 でした
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 05:24 ID:VP6oNN1M
先月大学時代のドイツ人留学生の友人に会いに、ドイツに行ったけど、
ドイツではBMWより「アリスト最強」と思ってる香具師が結構いると
行っていたよ。わしはアリスト乗ったことないのでわからんが・・・
619おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/09/27 06:20 ID:DChNXf4c
国産の全てがダメなんて思ってはおらんけど、アリストはダメぢゃろ?
まあ、ドイツにも味覚音痴はいるってことぢゃよ。

で、これだけしか書かんと輸入オタの不公平な思い込みと言われるだろうから、
具体的な問題点を挙げておくと、アリストは操安性と乗り心地のバランスを取りたいがために
サブフレームのマウントラバーの容量を増やしすぎておる。
まあ、バネやダンパーを柔らかくしてしまうとお約束どおりの“ふにゃアシ”になってしまうので、
そいつはそれなりに固めてみたものの、やっぱりトヨタ基準から見るとハーシュネスがデカイ。
ほんでは、ってわけでしょうがなくサブフレームのマウントラバーの容量で対処したわけぢゃが、
そうすると何がおきるか?

1.乗り心地は良くなるぢゃろうが、限界域ではサブフレームとボディの間でファイナルブレークアウェイ
が起きて、一気にどーんと跳ねる。そこまでの応力を溜め込めるサイズにしてはいかん部品ぢゃよ。
2.ゴムだから必ず劣化する。劣化したゴムは設計値どおりに機能しないから、ハンドリングの
経時劣化が他のクルマより早く、大きく起きる。

まあ、いずれにしてもハンドリングを大事にするなら放って置けない問題ぢゃろうねぇ。
つまり直線番長してなさいと言うのが、トヨタのメッセージであり、ついでに言うなら、
ハンドリングのよさを求めるならBMWでも買ってください。ウチのはそういうのではありません。
ってことでもある。
単純に外人から見たら、
GSに2JZーGTEが載ってて、この国内プライスならかなりのお値打ちに見えると思うよ。

621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 09:53 ID:D7AkpZbk
>>619
こういう話を良く聞くから、期待してBMWを運転させてもらった事があったけど、
ハンドリングなんて特別良いとはおもわなかった。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 09:58 ID:7xUq/wU9
>>619
>トヨタ基準
これはどうしようもないんだよな。
本当を言うと、この基準がなければ、
俺はヨタ車は自分が望むような車を出してくれるはずだと思う。
良いもの造れる力も金も何も全て揃っておるからな。

問題なのはヨタ基準だ。
そして、それを支える国内需要。
これがある限り与太が出す車は・・
>>622
MR−Sはヨタにしては思い切った造りをしてるね。
振動・騒音はヨタ車にしては大きいし
室内側のアンダーコートさえもない。
その分ぼちぼち軽い。
>>611
それ、俺も思った
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 12:06 ID:4pVzsjOR
日本人には脊椎側彎症って奇形が多いからね。国産の薄いシートじゃ
ダメなんだろう。
>>619
現行アリストはトヨタにしては非常によく出来た車だと思うけどな。
ボディ剛性は高いしシートも抜群にいい。
確かに足とブレーキに問題はあるが
ちょっと手を入れればそれなりに良くなる。
もう当分トヨタからあれ以上のものは出てこないような気がするけどな。

ハンドリングは吊るしの状態でもターボに限ってはかなりいい。
どっかの峠で追いかけっこしたら
BMWはM5ぐらいじゃないと勝負にならないんじゃないか?
まぁアリストのほうは
実走感は全然ないし、運転していても面白くもへったくれもないから
欲しいとは思わないが、
結果としてのハンドリングの良さという点では
アリストに軍配があがるだろう。
>>621
俺はビーエム乗りが大嫌いなんだが、
ビーエム自体の良さは、認めざるを得ないと思ってる
特に5シリーズのE39

コーナーの多い高速とかスピードの出せる一般道を走れば分かる
「くっそ、ええやんコレ」と思いつつ
しかしビーエムに乗るような人間にはなりたくないと思う俺

アリストは乗ったことないので分からない
そんなにいいのか?>>626
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 12:37 ID:VeO8fLug
ビーエム乗りって日本に何十万人もいると思うんだが
そのうち何人を指して嫌いと言っているんだか。。。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 12:50 ID:AB2W5Wq6
○○海苔とか○○乗りとか、子供見たいな発想が可愛いね。
大量製品をただ買って使っているだけなのに大げさ。
国内向けの日本車は、ホントに世界で評価されてる日本車なんだろうか?
手抜きバージョン売りつけられている様に思うのだが…

630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 13:06 ID:B0n7Yy8r
うちの会社の社長がクラウンのV8買ったんで
乗せてもらったんだけど、正直シートが
俺の欧州車(大衆車)以下だった・・・
こんな物に500万以上出すなんて正気の沙汰とは思えない・・・・
勘違いしないで頂きたいが、俺が嫌いなのは
ビーエムに乗っている自分を「ビーエム乗り」と表現するようなヤツだ
えてしてBMWのオーナーには、そういう自意識過剰な輩が多い、と俺は感じている
だからといってプロダクトとしてのBMWがクソかと言えば、
そんなことはなく、むしろモノはかなりイイと言わざるを得ない、という話
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 13:18 ID:HFERnxJR
へたな輸入車よりレガシーやアコードのほうが全然いい
まじで
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 13:26 ID:B0n7Yy8r
国産のオリジナルシートは全滅っていうか全て駄目
シートだけは外国産頼りの現状・・・・
この辺りが馬車にサスペンション付けてた外人
と籠と大八車しかなかった日本人の発想の限界・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 13:44 ID:rEpKnsaA
白人コンプレックスのイエローモンキーはステキです
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 13:59 ID:+9zWeffU
>>622
>トヨタ基準
>これはどうしようもないんだよな。
>本当を言うと、この基準がなければ、
>俺はヨタ車は自分が望むような車を出してくれるはずだと思う。

お前の望むような車が出せても大衆に受け入れられなければ意味ね〜だろ。
ここで嫌われてるフニャ足は実際のところオヤジ連中や若い姉チャンには
大人気なんだからさ。
俺の昔乗ってた初代プリメーラなんて親父にも女友達にもボロクソに言われたよ。
コーナーをしっかり回れる足よりも街中の直線をフワッフワッって柔らかい感じで
走ってくれる車の方が受け入れられるんだよ。


636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 14:04 ID:JtDVfUPz
停止でガッコンガッコンいってるコンフォート萌え
637おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/09/27 15:39 ID:DChNXf4c
>>632
レガシーやアコードは確かにいい。
Dセグメントは結構幸せな状況ぢゃねぇ。

マイナーでよくなったらしいプリメーラがあり、アテンザがあり、
そこへトヨタがアベンシスを出してくると。
どれもマトモにグローバルカー、もっともストレスなく
国産が買えるセグメントなのではないかねぇ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 17:44 ID:k2ksx115
>>637
みんなフルモデルチェンジを5,6年おきにしたら
もちょっと価値観あがるかもね。
コロコロ変わりすぎて見慣れた頃には古いモデルになるもんね。
トヨタ脚ってフニャで感覚的に嫌いな人が多いと思うけど、
素人が無茶な運転しても事故らないようになってる。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 18:20 ID:c6G+9LOc
>>626
クラウンよりもアリストは出来が良いと思う
古い日本の価値観で作った国内だけしか流通しないモデルはもう要らないな

>>637
このセグメントは海外も見据えた車が多いから買いだと思う
多少高くなってもよりコストをかけて>>638の言うように
モデルサイクルも長くすればもっと評価も上がると思う
おっちゃん。正直ウザイ。
おっちゃんって何者なの?
メーカーの関係者?
いろんな車の事知ってる様だけど、ホントに乗った事あるの?
試乗程度じゃあんな詳しくはわからないよね。

今までで一番だと思った車ってなによ?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 21:30 ID:SigitXwo
>>642徳大寺だったりして。
>>635
そうなんだよな。
マーク2とかで接地感のないようなふわっとした乗り心地がいいと
思ってる奴が多い。
ただ、車酔いする女友達を乗せたところ硬めの脚の方が評判は上だったよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 07:43 ID:zs3FpcmT
BMWの旧5を運転させられたけど、普通のオヤジ車だったぞ。
俗に言われてるようなスペシャルな香りはしなかった。
俺のアコードの方がエンジンもハンドリングも上。
厨子の高級素ーパーカーゴッコか。デロリンマンがステンレス星だとシラネ類だな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 10:24 ID:CAhat8Ay
輸入車の座席がいいって都市伝説でしかないと思うのだが。。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 11:03 ID:JpTkiFeR
近頃のヨタは座面の中身もいいよ。かなりいい。
なんつったって、やっぱり壊れにくい、キシミ音でないとか
そういうのも今思ってみれば、有難かったなと思う。

ただ、内外装のセンスだけはどうしようもなく悪い。
特にこの頃のヨタはセンス悪くなる一方。
次点で悪いのがいわゆるフニャ脚。
タイアの見た目とは意外に柔い脚だと言うことは喜んでる場合ではない。

ということで俺も、もうしばらくはヨタに戻れないです。
国内レクサス車登場辺りで検討してみると思う。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 11:40 ID:5Tm7H8cE
おっちゃんは本当のおっさんではないかな?
言ってることが今一わかりにくい言い回しで、
俺は正直むかついたな。
>>647
日本車の中途半端な
スポーツシートとかは
座り心地イクナイなと思う
GTーRとインプレッサSTiのシートは個人的に良かったと思う。
けどこんなんばっかだとおばちゃん連中は文句いうんだろうな。

某漫画家がイチオシだったシトロエンBXのシートは期待していた程良くなかった。

652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 15:02 ID:W7Ixik5t
>647
身長が低いひとは日本のぶかぶか社長イスのほうがあうかもなぁ。
>>652
イタリア人の平均身長って日本人と同じくらいだったと思うんだけど
イタ車って日本人の体格に合うんだろうか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 15:32 ID:5YYwAxLH
ルノーは北米で販売してないが・・・・

ニッサンブランドを使用してアメリカで事業を展開するルノーだが、
パット・シモンズは他と異なり、北米での売り上げの影響力は
あまり大きくなく、さほど重要なマーケットではないと語った。
「周知の通り、ルノーとニッサンとの結びつきは強力なものである。
私たちは北米でニッサンブランドを使用して製品を販売しているが、
F1チームにはニッサンブランドを使用していない。」
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 15:34 ID:W7Ixik5t
>653
さーイタ車は乗ったことないからわからない。
V70とセニックはヘッドレストあわせて腰にフィットさせるのにいいシートだったよ。
旧旧ベンツはもっといいらしいけど乗ったことない。
日本製はあと一歩たりないんだよなー。
いいところまでいくけどあと一歩たりない。
ワーキングチェアでもそうだなー。
あと一歩足りなくても安いからいいんだけど、安いからという理由で
あと一歩を求めていろいろ買い換えてしまんだなー。
ポリマーもぼったくりポリラックだけやってりゃ時間も金もかからなかったなー。
BMやベンツみたいな世界中どこでもまあそこそこ知名度があるような
そんな有名な車って今の国産にあるの?

なんか日本車は次々と新しいのを作ることでやっと生き延びている
nVIDIAみたいな印象を受けるんだが。
トヨタ・ニッサン等社名は有名になっても各モデルの名前が浸透する前に消えてたら悲しい。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:18 ID:FJD0TAQm
ランドクルーザーは知名度高いですよ。BMWなんかよりも。
>>658
うそつき
ランクルは砂漠地域で凄まじい人気ですが何か?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:58 ID:x5uVx9kh
郷に入れば郷ひろみ
日本の道路を考慮して作った車は、やはり日本では走りやすい。
ただ、走りやすい=面白いではないので休日は輸入車に乗っています。

現行アリスト、速いしよく曲がるし国内最強サルーンだと思いますが、
簡単すぎてツマンナイ。
限界性能の高さを内外で比較するより、その限界を引き出す過程が面白い。

ランクルもカナダ生産するらしいな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 18:02 ID:gKEwM2H6
日本人の無知につけ込んだ不良車も未だに多い
>>660
日本には砂漠なんかねーだろ
そんな車いらねーよ アホ
>>663
ランクルは鳥取で凄まじい人気ですが何か?
>>663
世界中で知名度があるかって話してる時にそりゃねーだろ。
あのねえ、日本ではクロカン四駆の代名詞といえばパジェロなの。
パジェロを見てランクルという人はほとんどいないけど、ランクルを見て
パジェロという人はたくさんいるの。東京フレンドパーク効果かも知れないけど。
海外でBMWより知名度上とか言う前に日本でパジェロより知名度上に
ならないとね。車としての出来はランクルの方がパジェロより上なんだろうけどさ。
>>666
パジェロの方が有名かもな。日本では。(色んな意味で
あっちの金持ちはレンジローバーなんぞクソ扱いだぞ。
>>648
漏れもレクサスが導入されるまで待ち
現行アルテッツァのLエディションだけは欧州仕様と同じらしいので
惹かれたが内装が今ひとつなので見送りかな
トヨタもマーク2やプレミオよりもレクサスに力を入れて欲しい
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 20:02 ID:WdVFyBFv
>>666
俺の周りにはいねーなー。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 20:06 ID:YfUaACG3
>>662
少々の欠陥欠点があっても、ブランド好きというサングラスをかけて見ている
一部のバカ日本人には大丈夫!
とりあえずトヨタブランド
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 21:16 ID:LBx70t48
BMWにしてもMBにしても、
「こんな高い車に乗れる自分って偉いぜフフン」とアピールするための
車だからなぁ。
実際、偉くなる人間にはそういう肥大した自我がつきもの、という側面がかなりある。
出世した人見てると、そう思う。これは、当然といえば当然。

さて、問題なのは、能力地位財産ともにたいした事ない香具師がこういった車を
買うことなのだな。
そういう連中が「好きだから」とか「出来がいい車だから」とか言ったところで
苦しい言い訳にしか聞こえんのだなーこれが。
そうは思いませんか?
>>672
お前はどういう人間なんだ?

>実際、偉くなる人間にはそういう肥大した自我がつきもの、という側面がかなりある。
>出世した人見てると、そう思う。これは、当然といえば当然。

この文から察するに能力地位財産ともにたいした事ない香具師の一人っぽいな。

そういう奴が
>「好きだから」とか「出来がいい車だから」とか言ったところで
>苦しい言い訳にしか聞こえん

とか言ったところで僻みにしか聞こえん。
>>672
それを
「庶民が外車買うと、モト取ろうと必死の法則」という

苦労して背伸びして買った車という、至って個人的な事情なのに
それに対する対価を周囲に求めたり、強制したりしてしまうのね

具体例:子ベンツや3erの割り込みや煽り

cf「賎民が300万はたいてレガシー買うと、モト取ろうと必死の法則」

結論:車は無理して買うものではない
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 21:33 ID:LBx70t48
ああ、たいした事ないよー。
とはいえ、673が俺より有能とも思えませんが?
そんなもん、2ちゃんで言っても確かめようが無いしね。

よって、「そういう奴が」以下の書き込みは妥当性無し、却下です。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 21:34 ID:xUtVDdRa
戻れない事は無い。
ただし、都落ちだ。
軽自動車スレでもそうだけど自分を慰めるレスが多いな(藁
軽はやだなぁ、狭いし。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 21:53 ID:ZJmWasVz
私はミラとか乗りたい。
ここは田舎で、軽に乗ると煽られたり、割り込まれたり、、、やむをえず、BMとか乗ってますが。

確かに、BM良いなあ〜と思う時もありますが、壊れる、維持費が高い等々、デメリットも。
気軽に軽に乗れる都会の方がうらやましい。田舎では、国産には戻れない。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 21:56 ID:MfVfgHMy
外車乗ってる人で、もし値段が国産より安かったら買った?
買わないでしょ?
自慢できないもんね。

まぁありえない話しかもしれないけど、そうなったら逆に
国産マンセーになって安い外車をバカにすんだろ?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:32 ID:B2d8TshP
>>680
えっ?すごいこと言うな。
今乗ってる車、国産より安かったらもっと前に買ってたぞ。
工業製品として値段つければ、明らかに国産以下だなあ、これ。
国内向けの「どんな国に持って行っても恥ずかしい」ようなデザインの車
なんとかしてくれないかなぁ。

およそ世界で売る気の無い車ばっか発売されると
そりゃ小BMWでもいいから輸入車乗りたくなるわい。
高付加価値商品が良い物とは限らない。特に輸入品はね。

ほとんどの日本人は「ガイシャ」をステイタスの象徴として購入し、所持している。

そして、所持している理由を車としての良さを理解して購入していると、まわりに思いこませるため、
必死にガイシャの良さをアピールする。

それが都市伝説化して、「ガイシャ」=「良い物」となっているんだよ。
シートや足まわりもしかりね。
ちなみにガソリンエンジンで日本車に敵うガイシャは皆無。
これだけはガイシャオタも認めるところだろうね。

レクサスはアメリカ車です
アメリカ国内でそういうふうに宣伝してるよ
アメリカで作ってアメリカでしか売ってないってことになってる

レクサスは日本車じゃないってことだ
>>682
例えば?
確かに日本車は「安さ」が売りだ。
内装はひどい物が多い。
が、それは市場=日本人がそうさせているだけ。

ヴィッツ、エスティマや、ウィンダム、MRS、セリカ、ランクル、ファンカーゴなど、いいデザインは少なくないよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:05 ID:752C4DPw
誰でも乗ってる国産車にありがたみはないわけで... おまいらそうだろ? 洋服買うとき、みんなが着てる流行の
選ぶ? それとも自分だけの個性豊かな物選ぶ? まあ価値観によって違うだろうけど、輸入車選ぶってのはマジョ
リティと同じに見られるのがイヤな人。

で、実際、モノがいいわけだけど。車の場合。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:29 ID:F9zXCv8/
つまり、日本のあまたの自動車評論家は
国産メーカーのお歴歴のお怒りを買うのを承知で
実は誉めたくもない外車をやれ味だの質感だのという抽象語を駆使して
イヤイヤ誉めちぎっているのです

そう言う事にしておかないとアンチ輸入車の連中は納得が行かないのです
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:34 ID:LWXBOlJb
>>685
全部トヨタかよ(w
>モノがいいわけだけど。車の場合。

あんたにドイツやイギリスの車番組をみせてやりたいよ・・・。



もちろん1000万オーバークラスの車のことは除外ね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:38 ID:RN7s8njZ
>>685
その車種群は同意しかねるな
>>686
いや、輸入車って言ってもピンからキリまであるから一概には言えないが、
BMW、ベンツ、VW、AUDI、プジョーなんかに乗ってマジョリティだなんて、
今どき思わないぞ。。。
輸入車乗りもこんな発言恥ずかしいと思うよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:41 ID:752C4DPw
>>689
みたよ。そういうマスコミはある「テーマ」をもって特集するのが常だから参考程度に押さえておいたほうがよい
と思うぞ。

CNNやBBCの放送の裏も見れるようにならないと駄目
>>691
間違った。。。マジョリティー→マイノリティー
輸入車に乗って自分がマイノリティなんて思わないってこと。
>>686
あと、あんたの論理で、なぜ日本人が、みんなが持っている流行(?)のヴィトンやプラダの
バッグにたかるか説明してくれや。

日本人の価値観がいかほどのレベルなのか、知りたいので。

ちなみに欧州でヴィトンのカバンを持った若い欧州人はほとんど皆無。
車もみんなぼろぼろになりながら乗ってる。
車なんてちゃんと動けばいいんだよ。
マジョリティだのマイノリティだの気にしない。

で、お前らは何でガイシャに憧れるんだ?
そんなに外車は『 モ ノ が い い 』 のかい??
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:50 ID:F9zXCv8/
>BMW、ベンツ、VW、AUDI、プジョー

それってスノッブ(俗物趣味)が最も適当な表現なのでは?
>>692
>CNNやBBCの放送の裏も見れるようにならないと駄目

全てを理解しているような言い方だが、
つまり

    何 が 言 い た い の ? 


BBCが日本車やイタ車を誉めるのも皮肉だとでも?英国メーカーへの皮肉とでも言いたいの?
>>693
マイノリティー道を貫きたいからではなく、

「オレは車の本質が分かっている」ってまわりにアピールしたいだけなんでしょ?

車選びは「自分の個性を表現する方法」なんて思ってるんだろ?


プジョーやVWに乗ってる君たちに言いたい。

「女の目を気にして乗ってるだけなんだろ?」
つまり「安っぽい価値観に群がる女と、や・り・た・い・だけなんでしょ?」
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 00:00 ID:TSZgeQWU
>>682
とりあえず、お前がどこの国へ連れて行っても恥ずかしい日本人であることは
理解できた。
>>697
> 「オレは車の本質が分かっている」ってまわりにアピールしたいだけなんでしょ?

これはイタイ

> 「女の目を気にして乗ってるだけなんだろ?」
> つまり「安っぽい価値観に群がる女と、や・り・た・い・だけなんでしょ?」

これはある意味わかってるからOKと思うよ。
結局最後は女の話かよw
>>692
アメリカの雑誌も同じなんですが。
ガイシャをほめちぎり、怪しげな文化論まで持ち出す世界でも稀な
日本マスコミの裏は見ないんでつね。

自分の都合の悪いときは「裏」「陰謀」って方向に向かっちゃう
方でしょうか。
>「安っぽい価値観に群がる女と、や・り・た・い・だけなんでしょ?」

それが全てだと思う。
軽擁護派や国産擁護派はなぜそんなに必死なの?
まあ外車にしておけば格好いい男、こだわりのある男になれるわけで。
今の日本ってそんなもの。
モノに対するこだわりなんてありゃしない。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 00:07 ID:xF7Vkkgb
VWでもプジョ糊でもないが
女とはやりたい
当たり前じゃないか
>>703
外車の買えない貧困層だから。






ってことでよい?

あ、オレのID、JPじゃん!
ジャパンマンセ〜〜〜〜〜
でも軽は危ないからイヤ。舐められるし。
>>705
うん、やりたいよね。確かに。
そのための投資なんだよね〜。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 00:17 ID:KAQwyIl6
>>694
誰が言いだしっぺか知らないが、海外の高級ブランドだよと吹き込んだ奴がいて、そのうち口コミで広がって
いったんだろ?行列のできるラーメン屋といっしょの理屈で..ここで問題になってるのは、「ホントに本格派で
いい物」かどうかは別。みんながブランド品として認めていることが大事なんだ。

欧米ではブランド品はブランド品だから所有したがるのではなく、いい物を所有したいという欲望で所有する。
だから、日本では全然無名な物でも、「イイ物」は本人が満足して所有する。イタリアやフランス行ってみな。
日本ではまだ無名でも、本当にできのいいしっかりしたカバンとかあるから。

そういうのが本物志向という。まあヴィトンやグッチも本来はよい物なのだろうけど、有り難味は少なくとも薄れて
きてるよな。
男は他人が持ってないモノや車を求める(勝負心や探求心)
女は他人が持ってるモノや車を求める(共感)


一部例外はあると思うが大体こんな感じだろう。
男の場合輸入車買えば他人と違うもの持ててそれだけでもかなり満足だろうけど、
国産買ったら他人と比べては勝った負けたで一喜一憂してるんではないかと。
710おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/09/30 00:40 ID:mrizA7yr
>>697

なんかひねくれた嫌な言い方ぢゃねぇ。人間誰しもがもっている部分をことさらに
オーバーにして、まるでそれのみしかないかのようなすり替えをするわけね。

>「オレは車の本質が分かっている」ってまわりにアピールしたいだけなんでしょ?
では、チミは「オレは車の本質が分かっていません」とまわりにアピールしたいのか?

>車選びは「自分の個性を表現する方法」なんて思ってるんだろ?
では、チミは、車選びは「自分を没個性にする」ように心がけているのか?

>「女の目を気にして乗ってるだけなんだろ?」
では、チミは「女の目からみてサイアクに見える車」をわざと選ぶのか?

>つまり「安っぽい価値観に群がる女と、や・り・た・い・だけなんでしょ?」
では、チミは女にチヤホヤされるのが嫌いなのか?

そして上にあげられている4つの理由は、それぞれ車選びの理由の一部に過ぎない。
どれも意図的な誇張やすり替えに満ちている。
中学生くらいのひねくれた成績のいい子が言いそうなしょぼい突っ込みぢゃねぇ。
引用→反論コンボは他人から見て全く面白いものではない。
その手段は議論が長引くことはあれ、絶対に結論には結びつかないから。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 00:58 ID:W5fr69fQ
女からヨガれたいのと男からウラヤマシがられたい以外に
(乗車定員の話しは除いて)マーチ・ヴィッツ以上の車にのる必要性ってあるの?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 01:33 ID:TSZgeQWU
>>708
>まあヴィトンやグッチも本来はよい物なのだろうけど、有り難味は少なくとも薄れて
>きてるよな。

本来は良い物だった。良い「ものづくり」だったが、最近は完全に「商売」になってしまった。

714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 01:39 ID:2nXBmy1X
車は嗜好品。それぞれの趣味にあった車を買え。
女うけを狙ってもいいし、ライフスタイルにあった車でもいいし、
走りを追求してもいいし、好きなの買えやクズども。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 01:50 ID:2nXBmy1X
そう言う俺は、ボルボのXC70とフィットとFD乗ってる。
ガキと釣り等のレジャーはクロカン、嫁さんと街で買い物の時はフィット。
FDにはガキも嫁も誰も乗せねえ、俺だけの車。ケケケ
爽秋の宵にFDでかっ飛ばすと気持ちええぞ鼻くそども
>>714
そう思うね。車ごときで必死だなおまいら。って感じ。
気に入ったのを買えばいいじゃん。
それがたまたま外国車であるか国産である人も
もちろんいるだろうし。
俺は、今の国産の内装の質の低さに我慢できない。
今は買い換え時じゃないが、今度はVWかアウディ
買おうと思う。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 01:58 ID:Fqf93vBX
>>716
プリウス見てないだろ。
すごいぞ。あの値段でここまでやるかってかんじだったな。
アムラックスで試乗できるぞ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 02:04 ID:BANwazb0
>>708
あまり関係がないが、
「グッチ、プラダの仕立ては糞。ルイヴィトンは○。」と、服、鞄のリフォームのプロのうちのオカンの談。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 02:06 ID:34PZrJF5
過去にツンベのC乗ってたが糞。
やっぱりSクラスでないとベンツとは言えん。
まあ、Sクラスは買えないわけだが・・・
>>717
プリウスは確かにみていないけど、あの車どうも
遅くてイヤ。(前のマイナー前の乗った感想だけど)

>>719
ベンツのCっていってもピンキリじゃないの?
4気筒と6気筒ではまた違うだろうし。
生理的に一部の国産のやる気の無いデザインと安さだけを追求した質感が馴染めない
別にメルセデスが最高だとは思わないけど欧州車の方がデザインも良いものが多い
でも、国産ではレクサスとか輸出向けに作ってるのだけは最近良くなってると思う
いっそ車種を減らしてグローバルカーだけにしてしまえば開発コストも十分にかけて
良い物が出来ると思うんだがな、国産車のこれからの為にも
おっちゃん ◆Y9KW.my8gw Uzeeeeeeeeeee!!!!
こういう蘊蓄たれるオッサンがいるから外車糊って嫌がられるんだよな・・・
最近のやる気のないMB買うのならまだセルシオ買う。
けど、セルシオは親父くさい。かといってアリストは
DQNぽい、ランチャのパチものみたい(名前すら忘れた)
なやつはさすがに恥ずかしい。
かといってスカイライソは内装しょぼすぎ。ティアナは
少しいいと思うが、でかいFFは取り回しに苦労するからイヤ。
アウディA4ぐらいのさいずで、きっちり作ってくれないかな。
あ、大きさ的にちょうどいいトヨタの2台はオヤジ
過ぎで却下。惜しいんだけどね。
>>723
ティアナが少しいいとは・・・・思えないが。
あの内装はちょっとモダン・リビングとは言えないような・・



725おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/09/30 08:43 ID:ilqABJHf
>>722
こういうカキコしかできないから、「オマエは厨!」って言われるんではないかね?

否定的意見をいうなら、その論拠を明確にすること、相手に反論するなら
その論旨の矛盾を指摘することというのは、議論の当たり前の手順。
それを薀蓄呼ばわりして、否定すりゃただの罵倒合戦しか残らんぢゃろうが?

文句があるなら、内容のある反論を書けや、小僧。

何かが気に入らないからって、腹いせに学校のガラスとか割って歩くなよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 08:48 ID:yIRA+YHv
国産はトヨタ、日産、ホンダ
輸入車はクライスラー、プジョー、ボルボ、BMW、メルセデス
今まで自分で買った自動車のメーカー

自分なりの結論

メルセデス>BMW、日産、ホンダ>トヨタ、ボルボ>プジョー>クライスラー

ちなみに車の品質云々は別にして、乗った味わいや感動、楽しさがあった順なので
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 09:06 ID:gzEHaGD8
今度引っ越す世田谷のタウンハウス
両隣がベンツ
うちがびっつ
背伸びしすぎたかな
おっちゃんとりあえず>>642の質問に答えてやれよ。

729おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/09/30 09:40 ID:ilqABJHf
>>728
ワシは一介の車好き。それ以上身元の話はまあ2ちゃんぢゃからねぇ。

車は乗ったことがある車もあればない車もある。それは書き分けている
はずぢゃけど?

今まで一番と思った車って、質問が漠然としすぎなんぢゃもん。
ジャンルや、使い道や、予算の枠無しで聞かれてもなぁ。
まあ、すごいと思ったのはロールスのファンタム。
スポーツカーならスーパーセブンかポルシェかな。
どれも通勤や買物には向かないけどねぇ。

下駄に使うならP10プリメーラとか190Eとか良かったねえ。
>>726
今や手を結んでる会社同士が対極なのは面白い。

感じ方は人それぞれ。
>>729
ふーん。BMWロールスか。
それより俺はベントレーターボRの方が好き。(うっかりガソリン満タンにしたら100リッター入ったりする
P10はあの価格であの走りなら満足かな。
190Eはあんまり大した事無い印象。
四発BMWにも同じ事が言える。
732おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/09/30 10:49 ID:ilqABJHf
>>731
不親切ですまんかった、60年代初期のファンタムぢゃから、VかWあたりか?
詳細は忘れた。
190Eは確かに2.6スポーツラインがいいのぅ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 12:10 ID:HZEKy8al
過剰排気量車好きです
E400、540(スタンダードの倍!)、190-2.6、81マークUの7M、クラウン4.0、パルサーiR、
アレシヨーネ2.7、エスクード2.5etc
インプレではフロントヘビーだと書かれるのは常ですが、
スタンダードしか買えない客への詭弁ですよ
一度知ったら止められませんて

>725
仕事でなんかあったのか?らしくないぞ
輸入車の最後の砦はBMW3だと思う。
これを越えない限り国内輸入車乗りは国産を認めない。
ガンガレ LEXUS IS!
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 12:21 ID:pJdkXXpo
別に車も金もなくても女とはやれるじゃん
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 12:36 ID:ujOjKtE8
少女とはヤれない
固定との馴れ合いは
どっか他所に行ってやってください。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 12:54 ID:e7kaKOIm
>>734
世界中に同クラスで3シリーズを超える車はない。
その壁は高すぎる、あまりに厳しいな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 15:27 ID:hauNr4vz
3が最高とは思わんが
営業車を作らないから細部にまでこだわれるおかげかな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 16:11 ID:V+E8yzQ+
おっちゃんみたいに外車のウンチクを語る親父ってドイツ語どころか英語さえ
読めなかったりするんだよなw
必死になって雑誌を読んで暗記したウンチクで武装してる世代だね。
ワシは何十年も分厚いカーグラを読んでるんじゃあ!!!と部屋に山積み。
都内だけど、理髪屋の主人にそういうのがいたなあ。

海外のサイトはいくらでも見れる時代なのに英文検索も出来ない。
やることといえば50代なのに毎日2CHで日本語の煽りカキコ。悲しすぎ
2CHなんか毎日チェックしても、なんの情報も落ちてないからね。

まあ英語読めない奴は一生駄目だし、そういうのにかぎって頭がいいと思ってる。
特大事も50代になって初めて海外に出たくせに英国紳士きどり・・・

田舎モンだとしょうがないか?
地方都市には海外の雑誌を置いてる洋書専門の本屋さえないから。
都内の人だと子供のうちから買ってたりするけどさw

しかし、いい加減、そろそろ本当にウンコみたいな車板を卒業したほうがいいよ。
狭い日本のBBSなんて何の役にも立たない。

君らが乗ってるのは日本の車じゃないんだし、生産国ドイツやフランスのサイト
に情報収集へ逝ったほうがいい。
ここで国産を貶してたってしょうがない。あちらのBBSでやりなさい。
ま、レベルが低すぎて相手にされないだろうけどね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 16:36 ID:oug6TCjv
ここで優越感に浸っても、同類としか見られないんでは?
ついでに言うと、ドイツやフランスに、日本で使用したらどうかと言う情報があるとも思えんが?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 16:48 ID:TSZgeQWU
>>729
俺、P10乗ってて母親と姉、彼女にボロカスに言われた。
親父には「これ足固いのぉ〜」だけやったけど。
身内は親父が居る時は親父のクラウンにしか乗らんかった。
個人的にはP10の足回りやハンドリングは好みだったけど、いかんせん
エクステリアデザインが格好悪すぎ(笑)たので半年ほどで乗り換えちゃった。
743おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/09/30 16:53 ID:ilqABJHf
>>740
はいはい。長いお返事をありがとう。
残念ながら、日本語がちゃんと読めないらしいので、誤解は多いようぢゃがね。
ご指摘の通り、ドイツ語はわからんが、英語には不自由しとらんよ。
以前、リクエストに答えて、ここに海外の記事を翻訳してアップしたことはあるしね。
カーグラはそうぢゃなぁ。この10年で3冊くらい買ったかなぁ。

日本車をひっくるめて貶した発言がワシの過去のどのレスにあったかレス番を挙げてくれるかね?
ワシはアコードもレガシィも良いし、マイナーチェンジしたプリメーラや、アテンザ、
今度出るアベンシスも良さそうだと書いたはずぢゃが、それはどこの国のクルマか知っているか?
P10プリメーラはイイ車ぢゃったと書いたがそれはどこの車?
誰にレスしとるつもりかしらんが、チミの想像上の人物とワシを勝手に重ねられては迷惑。

ワシがずーっと主張しとるのは、
「もはや、外車も国産も垣根はない。イイ車はイイし、ダメなものはダメ」
ということ、ぢゃからダメ車のアリストはどこがどうダメかちゃんと書いたぢゃろ?
理由もなく「日本車はクソ」というような言い方はワシはしておらんはずぢゃよ。
垣根はないんぢゃから、「外車は中身のないブランド品」という差別もおかしいぢゃろ?
外車にもダメなのはあるよ。ぢゃがひっくるめて言うのはおかしい。

世界に目を向けるのも良いが、母国語でのニュアンスの正確な汲み取りが出来ないようでは
英語が出来ても使い物にならんよ。TOECで800オーバーしておきながら、実際の英会話では
中身のある発言の全く出来ないヤツってのは世の中にいっぱいいるよ。

で、まあつまらん地方差別発言は放置するとして、
I suggest you that you should read last 2 sentences for yourself.
ワシゃこれから恵比寿で打ち合わせなので失礼。
好じゃのー
日本のスタンダードはアメ車のフニャチンが高級車のイメージらしいが
日本の路にはEU的な固めの方があってるように思うのだが
おっちゃんの痛いところはクソ厨房にマジレスするところかな。
ここで日本車をけなしてる人も
海外に行ったら
あ、日本車が走ってるとか言ってそうw
アメリカでアキュラを見ても嬉しくもなんとも無い訳だが
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 17:13 ID:Fqf93vBX
>>746
通りすがりだけどな。
だからここにいるやつらなんて、外国なんて行けてもサイパンか韓国がいいとこなんだって。
しょうがねーだろ。貧乏、ひきこもりなんだから。
ちょっとでも外国旅行したことあるやつなら、日本車がどれほど高く評価されてるかわかるもんな。
欧州は保守的で激戦区だからちょっと違うが、それでもイギリスあたりじゃけっこう日本車見かけるよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 17:20 ID:pIol0j8f
完全なるヨーロッパ人とは"
・イギリス人のように料理がうまいこと
・ドイツ人のごとくユーモアを解する
・フランス人のごとき規律正しい運転
・イタリア人のように良くコントロールが効いて
・スペイン人のように謙虚であれ
・オランダ人のように気前良く
・ベルギー人のようにいつも事務所にいる
・ルクセンブルク人のごとく有名で
・フィンランド人のように多弁・雄弁で
・スウェーデン人のようにフレキシブルであれ
・デンマーク人のように慎重で分別あること
・アイルランド人のようにいつも素面(しらふ)
・オーストリア人のようにいつも辛抱強く
・ギリシャ人のように常に計画的であれ
・ポルトガル人のように技術者的であれ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 18:18 ID:xTttSw7O
確かにイゲレスは結構日本車多かった。
nissanを多く見かけたよ。
お前ら一度コテハンにむかついたらスルーしてた頃には戻れませんよね?
糞固定はNGワードに指定するのが一番だよ。
レス番号が飛ぶので糞固定が出てきたことに気付いてしまうのが
難点だが(w
>>743
>ダメ車のアリストはどこがどうダメかちゃんと書いたぢゃろ?
問題なのはその情報が正しいかどうかだな。
少ない知識と豊富な想像力だけで薀蓄たれるやつはいるからな。