【意外に】マツダ・アテンザ PART18【売れてる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>992
アーシングみたいな詐欺まがいな値段のものは、自作するよろし。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:34 ID:sFhwbPvC
>>922
詐欺まがいかどうかは知らんが、アーシング自作したら2000円以下で
純正以上のものが出来る、アーシングに純正あるのか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:56 ID:BRMs/23b
セコハンでアテ(純正ナビ付き)get出来そうなんだけれど、こいつのオーディオって
純正しか綺麗におさまらなそう。
MP3ユニットと6連装チェンジャーとどっちがお薦め?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 20:16 ID:96eg0WX4
6連奏チェンジャー、思ったより使えないですよ。
だから、MDがお勧めです。
頼むから、「ヨーロッパ」ってひとくくりで論じないでください。
日本と韓国だって、こんなに違いがあるのに。

>>926

今時MDおすすめってアホだと思われるよ

音にうるさい人はMDなんてつけないよ
無知な人がやたらとお勧めしないようにね
これだからオーディオヲタは・・・って言われるんだね。情けなくなるよなぁ。
しかも車板ででしゃばってるし。激しくスピンしながら死んでくれ。
そもそもMP3と6連装は比較対象ではないと思うのだが……
自分の使い方に合わせて選ぶしかないじゃん
>>929

じゃあ車板でMDの話なんてするなボケカス、百回氏ね、

お前、腐ったムァンコより体臭いゾ、
まあまあ
MDにはMDのCDにはCDの良いところがあるんだから

たまにはオーディオ切ってエンジン5000回転まで回してみ
アテンザがいい音奏でてくれるから
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:39 ID:2zYKZDlU
MP3と6連装は両方つけとけば? 
あっち付ければこっち付かない状況じゃないでしょ。
邪魔にもなんないし。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:44 ID:J70VVen5
928 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:03/09/13 21:18 ID:j0QEYMDo
今時MDおすすめってアホだと思われるよ
音にうるさい人はMDなんてつけないよ
無知な人がやたらとお勧めしないようにね


931 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:03/09/13 21:32 ID:j0QEYMDo
じゃあ車板でMDの話なんてするなボケカス、百回氏ね、
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:47 ID:rIyzZ+4V
>今時MDおすすめってアホだと思われるよ

>音にうるさい人はMDなんてつけないよ
>無知な人がやたらとお勧めしないようにね

バカな奴
>>933
mp3と6連想の両方付けるのは無理なんじゃ…。
個人的には、mp3一つあれば充分って感じだけどね(*゚ー゚)

さて、そろそろ次スレの準備なわけだが。
タイトルの「カモメー」は復活か?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:50 ID:EYEOWMdf
>音にうるさい人はMDなんてつけないよ

犬や猫並の聴覚の持ち主じゃないとCDとMDの音の区別は出来ません。





938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:51 ID:eePXI29k
MDは普通に音悪いと思うけど。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:57 ID:0gpr/wkK
CDとMDの音質どうこう語れるくらい
アテの車内は走行中も静かなのかw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:02 ID:0iqsI+xd
アテンザのりってすごいね。
CDとMDのデジタルもききわけでいちゃうんだね。
オーディオメーカーの人が見たら腰ぬかすよ。
世界びっくり人間にでれるよ。

さすがアテンザのり。
人間を超越してる。
>>940
絶対音感持ってる人間なら余裕だよ。
素人はすっこんでろ( ´,_ゝ`)プッ!!
>>937
ごめん、犬猫って耳いいの?
>>940
違いのわかる人は
安っぽいMDでしか聴いてないんだよ。
まともなシステムで同じモノを聴いたって
ハッキリ言ってわからないというのがホント。
941に言いたいが、絶対音感と音の良し悪しは別物だからな。
恥をかくだけだぞwww
だんだんスレ違いになっていくなw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:17 ID:4fgj3CKa
>>941
>絶対音感持ってる人間なら余裕だよ。

絶対音感を辞書で引くと「任意の音の高さを、他の音との比較なしに知覚しうる能力」
いきなりテキトーな鍵盤を1つ叩いたとしても、ドレミのどの音かって判るってな。

CDとMDの音質の差を話すのに絶対音感だぁ(藁 シッタカアホはすっこんでろ
ちなみに絶対音感がある人は世の中全ての音に音階が付いて聞こえてちょっとうっとうしいらしい
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:22 ID:ts0PZFSh
>>940
>絶対音感持ってる人間なら余裕だよ。
>素人はすっこんでろ( ´,_ゝ`)プッ!!

またアホを見つけてしまった。 
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:24 ID:J70VVen5
>>941
ID:j0QEYMDo の書き込みよりワロタよw
どうせロクなシステムで聞いてるわけでもないのに
違いが分かる漢の君に乾杯。



>「絶対音感」とは、ある音を聞いたときに、ほかの
>音と比べなくてもラやドといった音名が瞬時にわかる能力である
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:29 ID:vhtpafOP
MD使うぐらいならMP3プレーヤにしときな。
俺、絶対音感の持ち主なんだよね。それほど珍しくは無いと思うけど。
この能力は、環境によって創り出されることがほとんどなので、絶対
音感を持っている人こそ、微妙な音の違いを感じられると思うぞ。

同じマスターでもCD-RとMDとMP3だと違和感ありすぎ。聴いたことの
ない曲だと何とも思わないけど・・・。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:58 ID:6D6WDFLo

CD-RとMDとMP3のボロイ再生機器に問題があるかと

絶対音感とか言っている奴。

スンスン♪の音階を全部言ってみろ。
音感と音質は別物。
音質は聴力が人より広くないとわからない。
誰か、知ったか君をどうにかしてください。>>941.950
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 00:53 ID:YiCDojjl
漏れも世界一の音感といわれてる。
>>955

( ´,_ゝ`)<ヨカッタネ

CDと圧縮されたMP3やMDは音質が違う。実際にはCDも圧縮されているけどね。
PC上でCDとMP3(128kbpsとか)をヘッドホンで聞き比べてみ。
MP3は音の厚みが無いことが分かる人には分かる。すれ違いsage
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:06 ID:pd876qoH
>>936
俺も『カモメー』復活キボン!!
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:08 ID:wfa8Ctfw
>>957
CDって圧縮されてんの?
どんなふうな圧縮?
>>959
CDって可聴域以外である20Hz以下と20kHz以上の音をカットしているんじゃなかったっけ?
技術的な事は分からん,スマン。
オーディオマニアの中ではアナログ盤が最も忠実に再生する能力を
持つという意見も聞くし。
961へたれBG海苔:03/09/14 01:15 ID:YCZk/tw3
MDでも人間の可聴域は満たしているから問題ないちゃあ問題ない
ほとんどの人の有意識下では
ただ無意識下では違いがあるとか何とか
それよかアテスポにお乗りの皆さん
無性に大鳥居をつけたくなることないですか?
>>959
サンプリングレイトは44.1Khzだが・・・圧縮されてたかしらん・・・
録音時にコンプレッサーやリミッター等を使って低音を圧縮やカットしてるけど

そーいやプレステ等ではDAとかXAがあったけど
DAは44.1でXAが37.8ぐらいだったような〜
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:22 ID:/fmQzQ2y
マツダ純正オイルで100%化学合成油って存在するんですか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:27 ID:f52Lj1A6
まあ、PCMもアナログ→デジタルの時点で圧縮されていると言えば圧縮されているわけですが
MP3も高サンプリングレートにすればほとんどCDと遜色ない音になるけど
ロック系のギターなんかが入ってる音楽はやっぱりCDの方がいいね。
デジタル系の音を使ってるポップスなんかではMP3でも問題ない。

というかMP3プレーヤを使う人は音より利便性を選んでいると思うけどね。
965へたれBG海苔:03/09/14 01:30 ID:YCZk/tw3
フーリエ変換による圧縮だったと思う
このときサンプリング時間が短いほうが
より高周波数の音を再現できるが当然のことながらデータ量が増える
メディアの容量と相談だなこの場合
またサンプリング周波数を超える周波数はデータとして採取してしまうと
エイリアシング(確かパワースペクトルの山が重なってしまう)
を起こし再現不可能になってしまう
だからも前もってフィルターでカットしてしまう
こんなとこだったか
>>980>>962
そうゆうのって圧縮というのだろうか?
圧縮といったら可逆・不可逆のことってイメージがあるけど・・・。
マスターテープに対する市販版CDということなら圧縮されているものが多いと思うが、
マスターを無圧縮と考えるのは変だと思う。

関係ないこと書いてスンマセン。
sage
っつーか、藻前ら、すごーく肝心なこと勘違いしてないか?

MP3か6連チェンジャーかと、要するにCDプレイヤー部の質問をしてることに
対して、MDがお勧めって非常に間違った答え方だと思ってるのは俺だけか?

更にMDを今どき勧めるなんてって書いてるが、じゃぁ藻前はテープデッキを
つけろと云うのかと…。

アテのステレオ部がどういう構成になってるのか判って無いヤシばかりが
答えるなよ…。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:44 ID:wnKePxOw
>>963
マツダのオイルはどうなんだろ?
購入後3ヶ月ぐらいでオートバックスで安い化学合成油のオイルを入れて
その後6ヶ月点検でディーラーでオイル交換してもらったら、なんか前より
エンジンノイズ音が大きくなったような気がする。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:46 ID:bXAL95mx
そこまでこだわるなら、アテンザ乗ってライブなりコンサートなり生の音を聞きに行け!!
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:52 ID:pyvFVlAF
>>969
ポジティブ意見(・∀・)イイ!!
アテンザ以外の討議中にすみませんが、納車1周年記念カキコ(^_^)。

では。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
すげーなお前ら。
運転中にカーオーディオから流れてくる音楽、CDとMDの音質の違いを聞き分けられるのか。
少なくとも俺には無理だな。

それともアレか?
お前らが妄想で乗ってるアテンザっつーのはそんなに静かなわけだな?
おっかしーなー、実車に試乗したときにはそうは感じなかったがな。
むしろ低周波のロードノイズ拾って五月蠅いくらいだった。



・・・・しかしくっだらねーことで熱くなってスレ浪費しやがって。
粘着オーディオマニアが途中で引っ込みつかなくなって顔真っ赤にしてキーボード叩いてる姿が目に浮かぶな。