【6A12】VR-4限定スレッド【TwinTurbo】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1直線番長?!
==============VR-4限定=================================
新旧問わずギャラン・レグナムのVR-4のオーナー限定!
ノーマル派、脱ノーマル派問わず歓迎します。
元オーナーも大歓迎。4G63ギャランVR4も歓迎します。
==============VR-4限定=================================
*注意;極々一部の粘着系荒らしには餌を与えないように、無視でお願いします。
ずっさーっ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:07 ID:GuV2PnTN
漏れのは6A13なんだが・・・
4直線番長?!:03/08/29 22:21 ID:+8lh8JrB
あ・・・┓(l|ll´Д`)┏ヤレヤレ
こりゃ大変失礼しますた。
12はFTOとか稀少2.0のエンジンでしたね。
勘違いでイキナリ駄スレ(哀
先代2.0ターボ糊が泣いて喜ぶスレタイやね

だが、エテルナXX-4糊はどうすれば・・・(;´Д`)
ZR−4のことだな。

だめだめだな>この擦れ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 04:19 ID:uYYKeIQO
1氏ね
>>6
いや、ダブルエックスフォーってAT専用車があったのよ
今日まで一度も見た事ない・・・
>>8
おお、くぐったら遭った!>XX−4…

逝って来ます
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 09:18 ID:MdgfX7Gg

  『道』 
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 00:22 ID:QCpzAMXW
スーパーVR-4に乗っています。
>>11
で?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 23:57 ID:nWl3Vk+K
RAV4に乗ってます。目潰しの皆さんは最下層の貧民なんですから自覚してくださいね。
RAV4ってあの中途半端な車でしょ?
車高高いだけで悪路に弱い格好だけクロカンモドキ
RAV4って、「中身はセリカ!」が売りらしい(藁
なら、せりかのれよ!と思うのは私だけ?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 13:32 ID:41xF4y6D
安くて速い車を中古で買うなら一番の車だね
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 14:00 ID:Jr4Skj0F
盛り上がらんねぇ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 15:06 ID:7jdw16tG
VR4良いよね。
いかにもガンダムチックな外装、
それに恥じない動力性能。


ちと社外パーツが少ないのは難点だが。
VR4はもう出ないのかなぁ
20停止しました。。。 &rlo; 止停:03/09/15 02:47 ID:+JDoBKdQ
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 09:09 ID:sn2xDQt4
マジ止まってんの?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 11:23 ID:hY/Na3CZ
止まってる?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 06:02 ID:4xJRPDJS
止まっていないんでないの???
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 06:03 ID:4xJRPDJS
やっぱり止まっていません。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 22:20 ID:4xJRPDJS
削除依頼誰か出したのか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:38 ID:klEhmqdG
ヤフオクに毎回出品されてる例のチューニングECU。
毎回29800円スタートで何回か連続して29800円で
落札されて以来、39800円に値上げしたら
途端に売れなくなったな(笑)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 06:04 ID:qApqwKkH
あれなら、ブーストうp+サブコン増量+排気温度計の方がまし。
どうせあれ買う奴はブーストうpするのだから、
サブコンより高くなれば、売れなくなるのは自明。
最近のサブコンは、昔のダイヤル式と違い
アクセル開度にも対応させられるから
へたなECUよりよい罠。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 05:39 ID:VZtXmzJe
禿同。
全域増量されているK○ROMより
自分でいじった方が安心できる罠
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 07:18 ID:6CxakfRb
庇うつもりは毛頭無いんだが
全域増量してるって事は
そうそう壊れないって事でもあるよな。
自分で弄ったほうが安心?
緒米にそんな知識があるのかぃ?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 08:56 ID:6POgtNW8
最近の某ロムは有名どころのコピーです。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:33 ID:VZtXmzJe
負圧域でも増量すれば壊れないわけだ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:46 ID:p1MBv61D
濃過ぎる分には不具合が出ようが壊れることは稀。
薄過ぎれば一発でアボーン。
三菱海苔って無知が多いとよく言われるが
特にVR4海苔は無知が多すぎ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 05:48 ID:LVLDMmgr
そういうことじゃなくて、
全域増量すれば常時黒煙噴いているぞ!ってこと。
貴方は多分つけているのね>例のECU。

毎月プラグ交換ですか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 07:04 ID:nt+Ic/+2
ホントまじで無知だらけやねぇ。
RX7かなんかに乗ってた奴のECU解析のページ見て
全部分かったような口利いてるんだろうけど(笑)。
そういう奴ってプラグがカブルとか思ってんのかな?
あんた一体いつの時代の車に乗ってるんだよ(笑)。
いや、三菱は元々かなり濃いめになっているわけで、
これ以上濃くしてどうするって事よ。
ブーストアップするにしても、0.9キロ程度までなら上は薄めにして
フィーリングを狙う方がいいというわけで。
もちろん7みたいに一発でブローする事は稀だろうから。
元から下もトルクが出ているから当然濃いわけで。
全域増量だと、純正Fレギュレーターの頭をブッ叩くのと
大してかわらんわけだな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 09:52 ID:0bOQiJS3
某クラブのBBSに乗せられた、あのHPで全域増量と
かかれてたから、それを鵜呑みにしてる香具師が多いのだと思われ。

全域送料じゃなくて完全コピーだと言うのが最近の話題のようですがw。
ある有名な見せのECUを車種ごとに買う→コピーしてヤフオクで大量に売る。
これが安価に出せる秘訣ではないかとw
>>35
濃いか?
ECUノーマルで0.9まであげたら
燃料カットが酷かったけど。
一昔前の三菱と勘違いしてない?
今なら燃費確保に必死だから結構薄めだが。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 11:24 ID:LVLDMmgr
もりあがって北ねぇ!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 11:28 ID:QKBzQVzM
GDIの車ってのは
1速で減速しなきゃならんほど
ブレーキ効かないの?
エンジンだけじゃなくてブレーキも欠陥品?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 18:41 ID:2x00zYQV
ログがいつのまにか進んでる(笑
>>36
あれってPのコピーだっけ?
それともOだっけ?
Mじゃなかったと思うけど。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 00:16 ID:tD1m/mMN
レグVR-4でインチアップしている人にお聞きしたいのですが
タイヤの空気圧はどれぐらが適正ですか?
当方アゼニスST115-225/40/18でサス改で峠を時々走ってます。。
友人は2.5キロは入れなければダメだといいますが結構タイヤが跳ねます。
つまらない質問で申し訳ないです。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 01:05 ID:DeYYJx3S
ロードインデックス判らんので、正確にはわからないが
純正LIより一つくらい下がっていそうだから
1kgくらい足す程度でよいのではないか??

サーキット値ならば確実に2.5くらいかとおもうが。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 01:41 ID:tD1m/mMN
やっぱ2.5位がいいんですかねぇ。走ってる峠は結構高速コースなんですよ。
空気圧落とすとコーナーが結構怖いし。
足もそんなには硬くないんだけど街乗りが結構きつくて。
減衰力調整するのが面倒くさいので(リアにもぐるのがつらい)
いつも同じ硬さで乗ってるのがいけないんだけどね。
サーキットとか走ってる人はやっぱ、マメなんだろうな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 06:57 ID:DeYYJx3S
漏れの欠き方が悪かった。スマソ
サーキット値は「タイヤが温まった条件」での値
普通の冷間方式で言えば1.8〜2.0くらい。
かなり低いぞ。

多分LIが純正89、18インチタイヤが88、そんなところではないのか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 07:21 ID:Xdip+hER
アニメ・パソコンヲタが多い車?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 15:20 ID:szuAwdEF
ロードインデックスだけの計算で行けば
ノーマル89に対して88だと思われるので
0.1足すだけで良い事になります。
あとは状況次第で。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 18:01 ID:DeYYJx3S
いやいや。ヲタはこんな車選ばん。
「車重や旋回性能がどうのこうの…」
いちばんヲタ受けするのはホンだ車だらう??
次に末田車。巣張も通ぶるのには最適だし。
スペックも印プレも申し分ない車が
ヲタ受けの条件。レグギャラなんて…
4841:03/09/23 03:26 ID:Jt3JOTJV
なるほど勉強になります。
車が前期で205/55-16なので正規空気圧がF2.3/R2.1でした。
先ほど山に行ってきたのですがリアが少々跳ね気味でした。
前後2.5はやっぱ高すぎますね。
F2.4/R2.2に調整してみます。
ちなみにATなのでなかなか厳しいですわ。
ATで走ってる方っているんですかね?
そんなアホは俺だけかな〜
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 10:19 ID:ySebDMad
ATで走り回ってますが、高速道路くらいで
峠道じゃ速い車には道を譲ってます。
ワゴンだし、重いし、曲がりにくいし(哀
でも追求するレベルが違うだけで
充分楽しめますけどね、峠道でも。
5041:03/09/23 18:31 ID:M9rxsn7f
下りとか結構きついですよね。
パッド換えてるんですがフェード気味になります。
走ってるところが中高速のコースなのでほとんど3速で走れます。
あんまり変速してたらATぶっ壊れそうなのでほとんど変えないで走ってます。
トルクがあるのはありがたいですなぁ。
上りはそこそこ速く走れますが下りは…涙
AYCはありがたいです。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 16:56 ID:CQGoyH+p
で、AYC壊れる・・・と。
AYCを長持ちさせる???というと逆さまですが
1万キロごとの作動油&デフオイル交換以外に、
何か良い知恵は無いですかね?せめて、10万キロくらいは持って欲しいのですが。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 19:06 ID:CQGoyH+p
あと、サブコンでブーストうpしている人いないかぁ?
5341:03/09/24 20:06 ID:ZlKXM/Rl
AYCってそんなに壊れやすいんですか。
気をつけなければ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:00 ID:cfDttZgX
その「気をつけ方」がわからないのだ!
使わないようにする・・・では、本末転倒だし。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:22 ID:TrrRgoxw
エメロードZZ−4とかエテルナGTのオーナーは、逝って良しですか?
5641:03/09/25 00:40 ID:c1sDVYyr
マメにオイル交換しかないんでしょうね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 07:40 ID:cfDttZgX
レグナムの先祖GTーSPORTSは?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 15:55 ID:O2CItPvX
GTーSPORTSって何?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 21:25 ID:+dVODF3H
ギャランスポーツGTのことだべ?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:22 ID:KiMcWlTK
ビエントとかにVR−4のエンブレムつけてる車ってどうよ?
エンブレムがよくオークションに出てるけどやっぱつけるんだろうな。


61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:45 ID:ihtZPMGZ
エンブレムなんてヤフオク使わずにディーラーに逝けよ。

ちなみにフロントの場合
エンブレム  (MR300140) ¥1,150
ブラケット   (MR300141)  ¥590
ねじ       (MF453016)  ¥80 ×2

+消費税
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:52 ID:hfZ2VRRt
>>55
エテルナはZR-4、XX-4
エメロードにターボ仕様はない
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:58 ID:+dVODF3H
見かけたら苛めるでしょ。やっぱり。
オラオラずいぶんはしんねぇVR4だなぁ!と。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:04 ID:27y0rSMR
ディーラーに買いに行くのはある意味かなりの勇気がいるんじゃない?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:17 ID:L2Qfq1CG
確かにVR−GとかなのにVR−4のエンブレム買うのは勇気がいるかもw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:23 ID:27y0rSMR
見分け方ないのかね。
ちなみに俺はエンブレムレス仕様。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:31 ID:L2Qfq1CG
リアバンパーの下のほうって違うんでなかったっけ?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 07:19 ID:W0RHqupf
前後バンパーとマフラー(社外品)まで交換してたら
なかなか見分けにくいけど
マフラーの出る角度や位置が明らかに違ったりする。
当然だけど、太さはまるっきり違う。
VR4仕様にしてる他グレード海苔ってカコワルイねw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 08:07 ID:pwW9PgUf
明らかに音が違う。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 16:12 ID:uRgNEduq
偽VR4って究極のカコワイ車だね
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 21:53 ID:RIWgryE+
VR4買いたかったけど買えなかった奴がやることでしょ。
中古差額7,80マソまで無いと思うが。
その後のガス代含めて、
100マソくらい何とかしろ!!!って。
エンブレム春前に
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 05:58 ID:sm17KMuV
test
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 16:44 ID:wDtB2Ky8
鈴鹿だか筑波だか忘れたけど
サーキットの最高速チャレンジみたいなのに参加したレグが載ってたね。
テンロククラスに負けてるのは腕が悪すぎだ(w
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:22 ID:sm17KMuV
ATならば当然の結果。
操縦性・ぱわウェイト・どれをとってもハイバランスの
天禄クラスに勝てないだろう。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:23 ID:sm17KMuV
みんなVR4に何をもとめているんだ?
>73
鈴鹿西ストレートで計測してたな。
1600の印手やらに4・50kも差をつけられちゃイカンだろ(笑)
いくらコーナーが速くても、あの長いストレートでそこまで差はつかんぞ(笑)
もっと後ろの順位にGTOがいたのは藁っちまったけど(笑)
ひょっとして神のGTOだったのかも
近所の三菱に現行型のVR-4が48マンで売ってるのだが・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 21:07 ID:wZ1L1njX
やっぱろス−パーVR-4こそ最強のVR-4だな。
乗ってる香具師は少ないだろうが。
ブラックの革シート・オニキスブラック・ブラックのアルミホイール・スーパーVR-4
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:14 ID:udN8iCP2
>>79
違うんだな。スーパーVR-4調べてみろよ。
>>80
上のはE39型。現行型では・・・

専用エアロ・桃ステ・専用内装・ベースはVR-4タイプS・レグナムにも設定アリ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:39 ID:udN8iCP2
>>81
エアロはスーパーVR-4専用、大迫力!!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 21:05 ID:6TXSsRCO
VR4以外のグレードって異常に安っぽいよね。
実際安いんだけど(笑)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 21:09 ID:h8GStQ2y
せいぜい参考程度にしといてください・・・・
http://bestranking.misty.ne.jp/gamble/enter.cgi?id=abiek
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 21:35 ID:/kbtJ/9u
バンパーが違うだけで
あ〜もオッサン臭い車に化けるんだな。。。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 04:44 ID:E1j2fwWd
先日現行のスーパーVR-4見たよ。
思わず写真撮っちゃった。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 08:21 ID:UAlsm9iq
現行のスーパーVR-4????
エアロ購入して装着しただけとちゃうか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 10:48 ID:5u6x/bkr
スーパーVR-4は前期型のみの設定だったな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 11:37 ID:BVzCGIAq
あのツートンカラーはカッコワルイ
正直、ツートンカラーには見えない
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 18:54 ID:ZG22Uwl+
ツートンじゃなくて
未塗装じゃないかと…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 19:43 ID:abmcHYB+
>86
街角でレグナム見つけては横に駐車して写真撮ってる
異常者が北海道にいた様な気が・・・
最北?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 12:50 ID:EYgV11Kb
わしが見たのはギャランだったし北海道なんて旅行でも行った事無いんだがな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 18:27 ID:P2p6TYYt
彼はエボに乗り換えたようだ。>それもありか?
漏れは逆の経歴だが…エボ>VR4。
どちらがまともだろうと小一時間・・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 19:39 ID:Cp1fgArA
彼は自衛官だと自分で公開してたな。
エボが破格だから購入したと・・・・。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 19:46 ID:1cm/eogb
上げ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 00:43 ID:V+9ERB+0
>95
どっちも同じような・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 07:43 ID:Io6EvfkP
厨・・・
※VR-4→エヴォ
もっと走りに特化した車が良いと思ったから。
レグ、ギャラでは如何せん中途半端。

※エヴォ→VR-4
そこそこ動力性能があって、荷物も積めたりできて
快適な方がいいかなと思ったから。
そろそろ落ち着くなんていう輩も多い。

理由って、こんなとこじゃない?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 16:14 ID:Io6EvfkP
つまり歳の差とくくっていい訳だ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 09:06 ID:waf3rR12
GDIに乗ってる若い奴は負け犬
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 16:51 ID:iNKI4d9Q
大当たり!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 03:18 ID:Hth3xXMA
負け犬にカギってエンブレムだけ付け替えたりするから情けないよな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 22:34 ID:EZ4K8GcY
NAワゴン環状線最速のGDIレグナム野郎が言ってた
「GDIレグナムは軽いのが武器」発言。
今更なんだけど同年代のほかのワゴン調べてみたら
せいぜい20kg程度の差でやんの。パワーは相手のほうが上だし。
全く馬鹿が多いよな、GDI海苔。

ってことで久しぶりにLUF見てみたら
2ヶ月も前の話題蒸し返してる馬鹿がいた。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 23:28 ID:mk+nXBRb
ギャラレグスレが荒れてるな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 19:30 ID:HK3VxUAc
VRー4に乗ってても、ダメな奴はダメって見本でしょ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 19:42 ID:uXE2FoGW
プシャァァァァ
>>107=GDIキティ
荒らしはVR4乗りじゃなくGDIキティだっていいかげん自覚しろよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:17 ID:G5sAzvvm
まあ、どっちもどっち。
キティだと自覚することから車好きが始まる
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 18:34 ID:JJ17fRSn
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===| 漏れのFTOはノーマルですが何か?
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ 
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:/ / ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   
.\。・:%,: ):::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: :o`*:c/
 \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
  (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     
   \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::::: /
     | \_::::::::::: :::::::::: ::: :::::___/|
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 16:53 ID:RfmtCt+S
GDIにイイオイル教えれ〜
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:19 ID:RfqXB4AY
GDIなんてさっさと廃車にしろよw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 21:34 ID:k8QkhMrQ
いっそのことボルトオンターボしてよ>GDIクン。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:54 ID:OB+6F3Fp
>>113-114
                 /\
                / ヽ\
               /  ヽ \             / \
              /    ヽ \__        / ヽ \
             /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
            /        ̄           / __ ヽ \
           |                          ̄  \
           |                             |
           |        ||                   |
           |  ゝ_  |||/                  |
           |  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
           |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
           |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
           |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
           |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
           |     |     ヽ                 |
           |     |     |ヽ               |      ━┓
            \   _⊥_    |                |      ┃┛
             \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
              \                         |     ┏━┓
               \                       /        ┏┛
                \                     /
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 04:54 ID:EXXHf5IN
ダメなエンジンに何をやってもダメ( ´,_ゝ`)プッ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 00:47 ID:C1pWYn9c
正解
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 08:18 ID:rWGE2NcA
燃費さえ気にしなければ良い車だよね。

かたや例のエンジン積んでるグレードは
燃費を気にしながらアクセル踏んだり
低性能エンジンの癖にオイルを選ばないとダメだったり
見事なまでにどうしようもない欠陥エンジンに仕上がってますがw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 00:14 ID:rLAY9A+e
こんなスレ有ったんですね
初めて知った。
このスレちっとも伸びないね
馬鹿なVR-4乗りを象徴してるね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 18:18 ID:ntMikvCV
腐れエンジンに満足出来るような
腐れGDI海苔は出入り禁止です。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 19:05 ID:HK545cFi
あっちのスレでも整備解説書片手に色々と回答してきたけど
今日からはこっちに限定しますだ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 19:23 ID:eQqr2+kN
オイルの話題しか無いGDIって哀れだな(笑)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 21:52 ID:2N15f27G
では、VR4に良いエンジンオイル論議でも?
オイルクーラーなしのはいぱわえんじんだから、
かなりマメにオイル交換してやらなければいけない気もする。
それも、負荷計算でもしなけりゃいけないだろうし。
3000`限定で変えなきゃならんのも結構鬱。
10W40か50くらいの半化学合成油がお勧めだが・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:53 ID:rLAY9A+e
漏れも夏場は15W-50使ってるが
冬場はどうしようか検討中
去年は結局そのまま15W-50で通したが
今年はもう少し柔らかめのオイルにしようと思っている。

それで5W-40ってVR-4(6A13)に使って大丈夫ですか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:56 ID:OlDr69sS
油温計油圧計をつけてれば具合見ながら判断しましょ。
漏れはスキー場に行くシーズンだけ5w40だけど
全く問題無しよ。
127125:03/10/20 23:30 ID:rLAY9A+e
>>126
サンクス
油温計油圧計は付いていません・・・_| ̄|○

とりあえず、一回使って様子見てみます。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:35 ID:yMQEO/MS
漏れは20W30
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:52 ID:2N15f27G
5Wは…北海道の漏れでも使わんが。
逆に北海道で、動かしてからの距離が結構あるので
エンジン温まり具合がいいのもあるかもしれんが。

やっぱり湯恩恵は必要かな?負荷を測るためにも。
130125:03/10/21 01:23 ID:MXefTVfA
>>129
そうっすか・・・
5Wはやりすぎかな?
でも15W-50と5W-40の間で手ごろな100%化学合成オイルって何かありますか?
10W-50ぐらいですかね?
10W-40はアホみたいに高いし・・・。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 07:49 ID:UJWAhz0v
どういう運転をするかにもよるが
普通に乗る分には5W40でも問題ない。
むしろ15W50が硬すぎるくらい。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 07:58 ID:R4rmQa91
5Wと10Wでは、ベースオイルが違う。
もちろん10Wと15Wも。
5Wで問題ないかどうかは10万キロ後にわかる。
現段階では漏れにはわからん。

で、後ろの40と50の違いは添加剤の違いだから
そんなにこだわらないが・・・車の使い方次第だろうな。
サーキットいくなら、間違いなく50、それでも
タービン油膜切れがこわいから
15W50あるいは60使うんだろうな。
いわゆるハイパースポーツ軍団よりも小さいタービンを使っているってことは
高回転時のタービン回転数も奴らより高くなるということだ罠。

基本的には10Wだろう。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 08:18 ID:oJ8pbt+Z
10万`も入って何がわかるって言うんだか・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 18:07 ID:uEZkOTrs
10万も走らなきゃ分からんのなら問題ないだろw
ギャラレグスレから誘導されてきますた

VR-4のラジエターアッパーホースの径って
いくつですか?
水温計がホスィ(*´д`*)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 19:28 ID:YL9KXpyh
36パイだと思われ。
トラストのカタログの適合表に出てる。
webで確認できるかどうかは分からんぽ。
>135
水温計だけを付けるなら、VFC-PROの方がいいかも。
ファンも制御出来るし、ECUにいってる信号から水温も分かる。
それに、ホースを切らなくていい。
ファン回すと水温下がる効果って結構あるから、夏とか渋滞中はいいよ。
追加センサーで油温も計れるけど、同時表示は出来ない。
ttp://www.rakuten.co.jp/billion/414227/
安いとこで買えば、値段はメーターより少し高いくらいかな?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 20:05 ID:K6K1w53v
このスレ 今日初めて知ったよ
オイルの話 とても参考になります
オレは 夏10w50 冬5w40と換えてたけど
考えが改まったよ もうすぐ10万キロになるけど..

で10万キロで交換する部品って タイミングベルト
ウォーターポンプ プラグの他に 何かありますか?
交換部品のお奨めを 教えてください 
プラグも変えてないとこを見ると、町乗りしかしてない?
ベルト類を変えた事無いなら、全部変えた方がいいかも。
3本変えて工賃込みで2万はいかない。
あとは駆動系のオイル全交換とか冷却水とか。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 20:57 ID:FWSvKZa+
夏場10W40
冬場5W30使用中。

夏場は油温度辛い。渋滞中は特に辛いが、水温はもっと辛いw。油圧は特に大きな変化無し。
ただし高速道路で順調に走ってる分には全く問題なし。

冬場は両方ともまったく問題なく、始動性も走りも快調。水温も無問題。
ちなみに雪国ではない&ブーストアップ程度。
141125:03/10/21 21:08 ID:MXefTVfA
>>131
全然たいした運転はしていません
峠で遊んでる程度なので
純正の水温系が1メモリから3メモリぐらい上がる程度です。
(油温計は付いていません)
やっぱり15W-50は硬すぎますかね。
>>132
10W-50で探してみようと思います。

レスありがとうございました。
142138:03/10/21 21:43 ID:Wp5L9KlQ
>>139
レス サンクス!
サーキット走行とかは 全くナシの郊外人です
新車から4年で10万キロ近く走ってるから 結構乗ってる方だけど
プラグ交換は無いです ファンベルトとATFは以前換えたけど
最近 AYCが作動すると 作動音が以前より大きくて これも
換えるつもりです(このスレか レグ・ギャラスレに1万キロ交換!って
書いてあったけど オレのは換えてない 車検の時にディーラーに頼んだのに)

特に 今現在 不具合等は無いけど 乗り潰すつもりだから 
大事に乗っていきます   アリがとぅ!!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:02 ID:R4rmQa91
取扱説明書より・・・
ターボ車には5W30は使用しないで下さい
・・・ってことは、5W40でも同じではないのか?>油膜切れ。

10万も乗らないと判らないという意味ではないぞ
10万キロ経って比べたら違いがはっきりわかるレベルになってしまうぞ!
といういみだよ。勉強汁!

誰が乗っても違いが判るレベル・・・となったら、
タービンブロー>圧縮低下>バルブシートずれなどの
「取り返しのつかないエンジン状況になっている」
という話田罠。

AYCオイルはレベルの低い・最新のMUTを持っていない
ディーラーでは「忘れた振りして換えていない」ことも多い。要チェック!
144135:03/10/21 22:15 ID:Zi5v12A0
>>136
36パイでつか
ありがとう(`・ω・´)

>>137
VFC-PROちょっといいですねぇ・・・
でもせっかくのDefiリンクシステムが・・・(´・ω・`)
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:16 ID:M5XlxwsD
オプション2でEC5Aがサーキットのタイムで
クラス1位なってるのを発見した。

小さい写真で前からしかうつってないので見た目ノーマルだけど
中身がかなり興味あります。
146140:03/10/21 22:29 ID:dInE6rHz
俺の車は新車購入で既に6年経過。
その6年間同じ仕様でオイル使ってるが
先日コンプレッションチェックしても
ほとんど問題なかった訳だが(経年変化なりの低下はあるけどな)。

脳内妄想も大いに結構だがお前のほうがもっと勉強汁。
お前の認識レベルはNAでも0Wなんて使わないという時代のレベルしかないぞ。
147140:03/10/21 22:30 ID:dInE6rHz
走行距離書き忘れたな。
既に11万キロだよ。
10年目に廃車にするまで乗り続けるつもりだけどな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:21 ID:dFjL8wvH
取り扱い説明書通りにしか出来ない香具師は
当然ドのーまるなんだよね?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 07:34 ID:ImvJ7rtQ
5Wなんて使ってる奴はたーびん風呂だなw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 10:49 ID:giMvNzUt
>>141
ヲイヲイ、純正の水温計が動き出した時点で
100度は余裕で超えてるんだが・・・
純正は誤差が大きすぎるから車によっても違うかも知れないけど、
俺の車の場合は、真ん中にきた時点で100度〜103度。
普段は真ん中よりちょい下を指してる。
3目盛りって事は、時計の針でいうと47分くらい?
おそらく107〜110度に達してる。
俺のはこの時に油温計が140度を指してた事もある。w
この時は、BPかどっかの10W-50の安物オイルだったんだけど。
水温計付けてないなら、純正の針が動き出した時点で
クールダウンするべき。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 16:35 ID:ImvJ7rtQ
禿同。
誤差が大きいと仰るが、漏れのも全く同じ位置。
多分VR4全車種同じだろう>温度誤差と製品固体差は意味が違う罠。
もし>>141が本当に3めもり目=47,8分まで水温計が上がって要るのなら
もうすでにダメージいってそうだな>ヘッド周り。

だからといって水温下げて80度で、5w入れて、ブーストうpして
吸排気系弄って街乗りする奴は、ターボ車の怖さを知ら無すぎ。

ま、一回エンジン壊して勉強してくれ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 16:52 ID:Ik/kgahi
5Wくらいの粘度でエンジンやタービン壊れると思ってるんなら
お前らビビリ過ぎ&無知過ぎだっつーの。
オイルクーラー付けてメーターでオイル状態把握して
しっかり管理してれば冬場は全く問題ねーよ。
夏場なら一発でアボーンするかも知れないけどな。
>152
オイルクーラーもメーターも付けてなくて
オイルの状態も把握出来てないような
>>141の事について言ってるんだけど。

頭大丈夫ですか〜?(w
あんたはもしかしてGDI海苔のkaito本部長さん?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 18:31 ID:f2YYxipQ
>>153
おいおい良く嫁。
152は151に対して書き込んでる。
それぐらいは中学生でもわかると思うぞ。
消防だから理解できんかった。w
156141:03/10/22 22:30 ID:54nENGn1
漏れが荒れてる原因か・・・_| ̄|○

>>150
取りあえずディーラーで聞いたら、それぐらいはまったく問題ないといってたんで
信用する事にしときます。




でもこのディーラーまったく信用できないんだが・・・。
時間があったら違うディーラーでも聞いてみよう。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 22:54 ID:9ifNDRH5
水温は、やっぱり真横よりも針が上加減になったら
ちょっと用心したほうが良いかと。
俺の車もアッパー側の水温計で100の時、純正は真横です。
急な渋滞とか、料金所渋滞で純正ラジエターで
110くらいまで上がっちゃうことがあった。
もう交換したから100超えることも珍しくなったけどね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:22 ID:wl/v3Lxq
>>151
愛読書はオプションですか?(プっ
雑誌や他人から聞いた話を鵜呑みにし過ぎる奴に限って
”エンジン壊れる”を連発したがるけど、実際壊したことも
壊れたエンジンを見たことも無い奴だしな。
別に気温の低い地域や季節だったら5w30くらい問題ない。
油膜切れが起こるとか実際見たんか?
寒い季節に硬いオイルでエンジンガリガリやって
走り出すよりよっぽどマシな部分も多いぞ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:28 ID:Rshvj6jw
>”エンジン壊れる”を連発したがるけど、実際壊したことも
>壊れたエンジンを見たことも無い奴だしな。

当たってるw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:41 ID:RVQXGsed
6A13新品でいくらすんの?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:49 ID:ImvJ7rtQ
で、あなたは壊したことアルの?
俺は歩けど>4G63.
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:52 ID:Rshvj6jw
下手だからこわしたんじゃねぇの?(また当たってるかもw
163140:03/10/23 00:14 ID:UzdDj3iL
11万キロ中1/3は冬仕様のオイル入れてるから
最低でも3万キロ以上は壊れる壊れるを連発されてる5W30を
使用してる計算になるが一向に壊れる気配も無ければ
上記のコンプチェック出した店の奴にも
11万キロ走ったエンジンにしては常態が良いと言われてる。

油温管理してる場合としてない場合、
それに加えて運転の激しさなんかも関係してくるから
一概に壊れない、と言うのも危険かと思うけど
少なくとも俺の場合は壊れる心配はしてない。
そのうち壊れるよ、とか言い出しそうな奴が粘着してるけどさ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:18 ID:zQkQxsO6
粘着厨はヤフーBB。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:20 ID:1VsAij/f
こんぷチェックショップ?自分でやらずに何をいっているのやら…
166140:03/10/23 00:24 ID:UzdDj3iL
わざわざ滅多に使わないような道具なんて買いませんが、何か?
>>164
違うと思われ。
ここ数日のログ見直してみたら分かると思うけど
24時間IDが変わらない奴がいるでしょ。
だからヤフBBだと思うのも無理は無いんだけど、
ログをよ~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く読んでみ。

KEY WORDは

24時間同一ID=串 北海道 VR−4 4G63 理論派ぶった書き込み

もう分かりますたか?
10年以上前の5W30と今どきの5W30では
基油の性能が違うと思うわけだが。
>167
言いたい事は分かるけどくだらん。w

>24時間同一ID=串
それは違うんじゃないの?
俺は串さしてないけど、今日の夜までID変わらない。(と思う)
話題でもあれば、何回か書き込んでみるよ。

あと、全角英数字って間が抜けてる感じがする。w
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 18:50 ID:YG/ZA0dQ
やっぱり蟹か( ̄□ ̄;)!!
自信過剰な書き込みはいくら口調を2ちゃん用に変えてみてもバレバレだな

>>169
お前も全角英数字で間が抜けてるな。
ヤフーBBってモデム電源が入ってる限りIP変わらないんだよね。
切っても24時間変わらないと聞いたことがあります。
ID=IPが24時間一緒って事は会社なんかから書き込んでる場合と
ヤフーBBや一部CATV系ISPと、固定IPサービスと無料ISPサービスと
そんなに居ないと思うけど1日中回線つなげっぱなしの奴だよね。
こういう人達は回線切ってもPC落として再起動しても一緒のIPだからIDも変わらんです。
自宅でウェブサーバー構築とか解説してない奴だったら
普通は回線切ったり再起動かけるくらいはするよね。
winnyやりっぱなしのキチガイは放置してるかもしれないんだけど。

って書き込んでも無意味だよね。
だってあの論調じゃ口調誤魔化した所でカニさん以外の何者でもないから(笑)
ルーター使ってる人も回線切らないでPCだけ落とす可能性がありますね。
しつれいしやした。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:11 ID:euyoXe8d
>蟹さん
× しますだ
○ しますた
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 00:18 ID:3UamQsuo
FreeBit.NET
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 10:44 ID:uDTjl1I5
Part5の>>521
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 19:57 ID:zyzHoTM4
蟹の降臨かぁ。罠罠とウザイ奴だな!
薄々気づいてはいたんだけどやっぱりな。
おまえのうんちく理論はどこ行っても誰も受けつけねぇっつーの!
回線永久に切ってさっさと死に失せろ!ボケ蟹!

最近後期型のレグVR-4買ったのですが
減速時に3速から2速にシフトダウンしないのでしょうか?
スポーツモードを使えば3〜2速に落ちるのですがDレンジで減速すると
停車直前くらいに3〜1にシフトダウンされます。

減速し停止する前に加速しようとすると3速のままなので登り坂など
気になる場面がちょこちょこあったので。
>>177
仕様ということで。

179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 21:00 ID:My5ku9I3
よ〜く考えてみよう。
MTの奴が停車する時に
4→3→2→1と減速するか?
180177:03/10/24 21:49 ID:UoU5D6CB
>>178
仕様でしたか。ありがとうございます。

>>179
前の車はMTのマイベックでしたが、4>3>2は使いましたよ。
もちろん場合によりますが。
2>1速は入りが悪いのと2速まで落とせば次の加速に不満はなかったので
使いませんでしたね。

仕様だからしょうがないですが皆さんは気にならないですか?
スポーツモードを生かせって事かな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 22:26 ID:VctRTJOk
停車減速するのにいちいち4→3→2→1のはDQNだって気付けよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 22:30 ID:5rgvEk9r
4→3→2と減速するようなのって
急な下りで前車と接近しちゃう時とか
峠道走る時くらいだね。ってことはスポーツモード使うような場面だ。
信号停車とかでブンブン言わせながら
4→3→2って減速してるのは
「俺ってカコイイだろ!って思ってるような
街道レーサー気取りの馬鹿ばっかりだね。
スポコン海苔とかに多い典型的DQNですぇ。
街中でもバォンバォンとアクセル煽りながら
減速シフト┐( ̄ヘ ̄)┌
本人はいかに自分がDQNか気付いてないんだけど。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 22:56 ID:3rTkSKc5
ATの減速時のシフトが2速を飛ばすってのを
ずっと疑問に思ってるんだろうか?
随分前にも同じ質問を見かけたことがある。
そん時はカニが返答してたけどw
185177:03/10/24 22:58 ID:UoU5D6CB
なんだかすごいDQN扱いされちゃったな・・・
場合によるって書いたのに。
そりゃ赤信号になり明らかに止まると分かれば5速であろうとそのまま減速し
止まるときNに入れるわけだが。

とりあえず質問の回答頂けたんで満足です。
ありがと



ヒール安堵問うの感覚にぶらないように街中でたまにやるけど。
DQNでかまわんが?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 23:04 ID:5R3JtGPY
ATなら停車する時に2速に入らないのは当たり前。
他の車種でも2速になんか入りません。
それどころか4速から3・2すっ飛ばして1速に落ちるのもあることだし。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 23:19 ID:T4DQQAfp
今オークションに出ている中古リヤタワーバー、日曜終了で9750円だってさ。
ヒラノで買えば10400円で売ってるのにすごいね〜。
入札してる奴馬鹿じゃないのかよ。
ギャラレグ用だったら何でも高くなるな。何か売ろうかな。
純正タワーバー、前期の純正ホイール余ってます。
整備解説書は時々見るけど、配線図集は使わないからいらないんだよな・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 23:29 ID:T4DQQAfp
純正タワーバーなんか結構工いい値で落札されてるよ。
売っちゃいなよ。
>>182 他
そうなのか。漏れ前のMT車の時からずっと4→3→2ってエンブレかけてたよ。
そうするのが、当たり前だと思ってたよ。

今はATだけど癖が抜けないのと、ぶつけられてから怖いので、エンブレかけながら
ゆっくり止まってる。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 12:15 ID:9HSlPoJW
公安委員会公認の自動車学校でも
停車時はそのままブレーキ踏んで
停止直前に軽くノッキング始めたら
クラッチ踏んでそのままフワリと止まれ
と指導してます。
街中でのエンブレは、せいぜい使って3速まで
だと思われます。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 18:58 ID:BFBfNU2U
>>191
エンブレかけながら止まるから、ぶつけられる訳だが・・・。

こんなDQNが居るから事故が減らないんだな・・・。
MT乗ったこと無い奴多そうだな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 22:50 ID:P2shFXpm
俺は今まで10年、MTしか乗ったことはないが
街中でシフトダウンしながらブレーキを踏むような
DQN行為をしたことはない。
峠道ではシフトダウンは頻繁に使うし
当然だが攻め込んで遊ぶにはヒール&トゥーも使う。
街中でシフトダウン&ブレーキ使わなきゃ止まれないような
周りの見えてない危険なやつは車に乗るな。
街中でヒール&トゥーしてるようなやつは峠にも来ないでほしい。
どうせ下手だろうから。
って言ってもギャランじゃ攻めるに攻められないんだな。
いくら部恋慕着けても距離の長い峠なんかは無理ぽ。
下りはテンロククラスに勝てないし
上りはランヘボインプにあしらわれて
泣けてくるぽ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 23:40 ID:3gcPlOYa
age
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 07:06 ID:+7NJg7cQ
VR-4の4WD 前後の駆動配分って 何処かに載ってますか?
カタログ見ても どこにも書いてない 
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 22:06 ID:UZHCid/S
50:50
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 08:14 ID:kxTv1gMZ
強化AT使ってる人います?
200:200
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:50 ID:dwmyDJOo
age
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 23:25 ID:rUqMpuHH
200:200=50:50と学校で習った気がする
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 02:11 ID:2wW5Z2Dj
50:50=1:1と学校で習った気がする
204197:03/10/30 21:06 ID:XsmTHVV+
いろいろ勉強になります。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 21:19 ID:YdmAdZPr
ビスカスだから、具体的に何パーセントと
最近の電子制御センターデフのようには
明確にはならん。せめて
遊星ギアでストップがかかるポイントがわかれば
あとはビスカスの特性による
>>193
どう考えても 車間距離とって無くてぶつかる方がDQNやろ

こんな考えのヤシは カマほっといて
「ブレーキランプがついてなかった!」とか ほざくんやろうな(藁
>>206

車社会のダニだな。w
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:28 ID:gb5FpPm1
三菱海苔はダニだな。
最近前期型でATのVR-4を買ったんですがエンジンの中(タービンも)に手を加えず
どの位馬力出せるかご存知の方居ます?
超オートバッ〇スのHPとか見ると300PSは超えるみたいだけど・・・
最近前期型でATのVR-4を買ったんですがエンジンの中(タービンも)に手を加えず
どの位馬力出せるかご存知の方居ます?
超オートバッ〇スのHPとか見ると300PSは超えるみたいだけど・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 03:04 ID:P+RWqFrg
出て320くらいだと思われます。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 03:07 ID:P+RWqFrg
>超オートバッ〇スのHPとか見ると
ってドコ見てるの?
ブーストうpで測定時の条件が良ければ、340馬くらいいくかもしれない。
大抵はECU交換で、320馬前後、トルクは50キロ前後ってとこ。
ノーマルECU、エアクリ・マフラー交換で、240馬、38キロって感じ。
214210:03/10/31 12:19 ID:Cp8qTaR7
>>212
東雲の店舗のホムペで馬力ランキングみたいのが載ってます。

>>213
くわしいレスありがd。
ECU交換で320かぁ・・・マイ〇ズのROMでもつけよっかなー。
>>214
馬力よりもトルクに注目して欲しかったな・・・
純正ECUでもカタログ値出てるのは立派だと思った。

あと、ブースト上げるとAT滑るよ。
MTなら滑っても対策出来るけども、ATは厳しいんじゃないかな?
他にも、出来れば熱対策もした方がいいかも。
216210:03/10/31 14:59 ID:9Jbw8xBy
>>215
参考になります。
ATはブースト1`位で限界っすかね?
熱対策はATFクーラーとOILクーラーが付いてます。
インタークーラーは純正ですけど・・・1回この状態でシャシダイ乗っけてみます。
>>216
オイルよりも水がやばい。
純正ラジエターだとすぐに100度超える。
マインズは糞。
シャシダイの数値で満足したいならオリエントのつるしか母頭。
プロ巣は知らんけど高杉でしょ。
プロ素は何にしても、なんであんなに高杉なんだ?
利益を出すにはしょうがないのかもしれんが、
ボッタ栗って言われてもしょうがない。
買うヤシは納得して買うんだから、俺に文句言われる筋合いは
ないかもしれないけども。w
あそこのパーツなんて、どれも他のと似たようなもんだろ?
ECUなんて、それこそ中味は(ry
あとは、パイプの細切れが好きみたいだけど、あれって曲げられないの?

某店からチタンマフラーが出るみたいだけど、もしプロ巣から出たら
30万くらいしそうだ。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

プロ巣信者の反論はいらないよ。
高杉は誰もが思ってる事だから、ここに書くだけ無駄。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:11 ID:VOik18+f
反論age
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 08:19 ID:PGcQ/P62
>>219
高杉は誰もが思ってる事だから、ここに書くだけ無駄。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 10:22 ID:qthvmQFx
>219
わざわざ書き込んでるお前の負けw
○○psうpとかいっても、今では誰も信じてませんがね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 23:36 ID:6zp8kDPf
>222
お前も負け犬。w
Pのデモ車って個人の所有だよな?
あんなに金掛けなくても、他にもっといいパーツが山ほど(ry
以上、かける金が無い負け犬の遠吠え。w
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:11 ID:jU0MjPNA
てか、金かけてもあんまし意味がない。
エボに乗り換えろ
金持ちは無駄な買い物をしない。
良いショップは少ない予算でも性能を上げようとしてくれるが、
Pは高い技術があるから値段も高いんです!みたいなw
CPは低いと言わざるを得ませんな。
>>227
胡椒?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:38 ID:RPHQSFo9
同じ金かけるんだったら効果薄いわな。やっぱ
ところでATで峠走ってるヤシはトラコンきってんの?
231検証中。:03/11/03 13:16 ID:xENiEi5W
jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/ka2_abe
232 :03/11/03 20:54 ID:HiAI0Liz

車種・車メーカー[重要削除]
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1035289396/50
>オークションなどで使われるID入りのURLが晒されているので削除願います

http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=abekatu4221
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/ka2_abe
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 21:56 ID:R6hkXcD1
やっぱりカニはココ見てたし
屁理屈臭いレス返してたのも
予想通り本人だったわけですね(笑
ヤフオクのIDまでわかったのは予想外の収穫。
51 :削除屋X ★ :03/11/03 21:02 ID:???
他人に見られて困るのでしたら、ネット利用は止めたほうがよろしいかと。
削除対象外です。

激しくワロタよ (* ̄ー ̄)ぷっ (* ̄ー ̄)ぷっ (* ̄ー ̄)ぷっ〜〜〜〜〜
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 23:07 ID:Fq+oqIpt
バカすぎ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 20:18 ID:go6lvuOd
カニってほんとにアホだね。
氏名や居住地まで知ってるヤシがゴロゴロいるんでねぇの?
カニレグ逝ってよしっ!
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 20:30 ID:FWDDzLIL
>>231
前に見た時には
VR-4とパジェロが載ってたんだけど
今は載ってないですね。
231氏が書き込んだ時は載ってなんだろうけど。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 23:23 ID:aTjIEbRT
2CH初心者なんですけどカニってなに?
それはとれとれでピチピチなものだ。
>>238
ギャラレグスレの過去ログ読んで出直して来い。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 11:24 ID:E8YVL1gY
>238
某クラブの過去ログ掲示板とか
LUFのログなどを見れば
大体どういう奴か分かると思いますよ。
自分が最高知識人であると信じて疑わないキチガイですわ。
>>241
蟹さんを擁護する訳じゃないけど、基地害は言いすぎな罠。w
それなりの知識(間違ってるのも含めてw)があるのは確かだと思うけど、
その知識の披露の仕方が問題ありなんだよな。
何かカチンとくるものがある。
最近、ボロい社外バンパーを手にいれて補修して
いざ取付けしようとしたが、バンパーの外し方が
よくわからなかった。通勤車だから一日で取付け終了
させたいので、バンパーの取り外し方が詳しく説明してある
サイトってないでつか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 19:13 ID:vkHKSwoM
カニ:ka2:蟹  某クラブの元北海道支部員 いろんなことを良く知っていて
その知識をひけらかし、人を小ばかにしてる36歳の男性。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 19:14 ID:aTkHtXVF
アベ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 19:16 ID:aTkHtXVF
間違ったw
abeじゃなくage!w
247初心者:03/11/05 20:03 ID:fqGfWxT2
サンキューです。
ようよう理解できました。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 20:15 ID:gILx7qcV
>>243
見つけにくいボルトはフェンダーと接続してる部分の2本。
フェンダーインナーカバー外してみると分かるけど手前に一本。そしてかなり奥に一本。
ナンバープレート裏のは見つけたよね?
あとは樹脂製のクリップ外すくらいだと思うけど。

ライトを外さなくてもバンパーは外せるけど、外してしまったほうが作業は楽。
そうなるとライトのボルトが分かりにくい所に各1本(ウインカー裏辺り)。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 20:36 ID:LoHxNMA7
インナーフェンダーがはずれん・・・なんか張り付いてる?力ずくっていってOK?
250248:03/11/05 20:52 ID:8o3ncshq
モバイルPCからなんで手短に。
ブチルテープで張り付いてるはずなので
結構力ずくでOKです。
そうそう割れるような素材でもないです。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 22:26 ID:2KxVKOCB
剥がしちゃうと再利用は可?<テープ
それとも新しいテープ用意しないといけないのかな。
252248:03/11/05 23:28 ID:ACGyAmE0
基本的には貼り直しなんだけど
綺麗に取り除くのが超大変です。
はがした段階でまだ粘着力がありそうなら
そのまま再装着すれば大丈夫でしょう。
ネジで締めこめば密着するはずです。
走行中にバタバタ音がするようなら
頑張って張替えです。
>>248
ありがd
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 12:53 ID:XVFux/k5
後期VR-4のブレーキペダルってやたらと高くねえか?
アクセルからブレーキに右足を移そうとするとブレーキペダルにぶつかるんだが。
ディーラーに言ったら調整してくれるのか?
>>254
俺のはそんな事ない。

と思ったけど、時々少し引っ掛かる事もあったかもしれん。w
でも、今は気にならなくなった。
256254:03/11/07 23:03 ID:XVFux/k5
>>255
レスサンクス。
俺も普段は気にならなくなったんだが
一生に何度かあるであろう
パニックブレーキの時に足をぶつけそうで・・・。
出来れば直したい。。。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 23:08 ID:WB89B3Yo
そんなに気になるならアクセルペダルを底上げすれば?
カー用品店で売られてるペダルでも装着すれば
1cmくらいは簡単に底上げできるよ。
ここの住人でキャリパー換えてるシト いまつか?
私のは前期なのでエボブレンボ移植は諦め
アウトロー、ウイルウッド、せる塩流用のどれがイイか迷ってます。
あとマスターシリンダーは何用が流用出来るでしょうか?
教えてエロイ人・・・。
アウトロー、ウィルウッドなどは安いなり・・・  らしい。
峠、サーキットをガンガン攻めてると開くって、エボ3で付けてる人に聞いた。
あと、ダストブーツが付いてないからマメに清掃しなきゃいけない。
町乗り+αなら開く事は無いだろうから、掃除さえしてれば
それでも十分でないかな。
でも、その程度の用途なら純正でも十分だけど。w

マスターシリンダーは総合スレ?の過去ログに出てる。
html化されてないかもしれないけど。
確かATはエボのブレソボと同じ、17/16だっけ?(自信無い)
MTは1インチ。(これまた自信無い)

セル塩のも含めて、ローターをでかくした方がブレーキ強化の効果はでかい。
単にキャリパーだけでかくしても良いけど、効果は半減かそれ以下。
一番安上がりなのは、日産4POTを使ったグローバルのキット。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 11:02 ID:YqXqCn6s
>258
エボ用のマスターシリンダーを無理やり流用したって、
どこかのBBSで読んだ記憶がある。
多分MTの人。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 18:57 ID:uvbkqGvj
>>260
それってココでも存在がバレた蟹じゃないのか?
ブレーキ引きずるのでワッシャー入れるってのを
某DQNクラブのBBSで見た記憶が…
蟹ってMTだったっけな?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 01:05 ID:c/WhxIOM
どなたか知ってる人が居てたら教えてください。
後期VR-4のATなんですが
ATFとフロントデフオイルは共通ですか?
よろしくお願いします。
263258:03/11/11 02:18 ID:0iUmGDO3
>>259
逢う取ろう 初留うっどは小さいから やっぱ開くんですね(^^
マスターは調べたところ AT用のをマスターバックごと換えてる人がいますたね
バックごと換えるとなると 結局ブレボソ流用と同じ様な金額になりそう・・・
うーん安くて手軽な日産用も考えたんですが
アンチ日産なので 除外してたんですよ(藁

効きで言えばセル塩キャリパー+80スープラローターが 最強なんかなぁ、、、
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 11:05 ID:0FYOxyZR
>>261
可児さんはAT。

>>263
昴の4POTでブラケットワンオフは?
パッドは日産用も使えるよ。w

>>262
フロントデフオイルって、クスコのエボ用LSDでも入れてるの?
LSDメーカー純正を使うのが間違い無い。
ATフルードは純正のSP3を使う事を禿げしくお勧めする。
265262:03/11/11 19:45 ID:c/WhxIOM
>>264
いや、まったくの純正です。
ディーラーでフロントにもデフがあるが
フロントデフオイルはATFと共通なのでATFさえ変えてれば問題ないって言われますた。

フルードとオイルは別物という話をよく聞くので本当かな?と思って質問しますた。

ちなみにセンターデフは10000kmに一回
リアデフは40000kmに一回
と言われました。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:44 ID:CtsUXS4d
age
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 10:02 ID:pO3EZR02
なんかさー、あそこのクラブの掲示板。
自分の車が前期か後期かも分からないなんてよー
頭惡杉。
マフラー替えてうるさいとか言ってる馬鹿もいるしな。
構成員じゃなくて一般みたいだけどもね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 18:58 ID:XBf0kbX4
単に無知というか、調べることをしようとしない奴等が
質問するだけじゃねーか。
少しは調べろと思う。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 23:57 ID:CtsUXS4d
まあ、ギャランなんて調べても出てこんしな・・・。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 01:33 ID:hbnU0UMx
漏れはレグナムVR-4

これといってコーナー攻めたり、直線番町もしない。

極普通に載っているのですが、やはりデフオイルとかAYCオイルや配管分オイル
は定期的に交換したほうがいいんでぴゅか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 11:13 ID:oZ7vBIHw
車屋やディーラーにでも聞けるだろう。
ギャランやレグナムで調べてもいろいろ出てくるぞ。
調べ方が悪いんじゃないか?
あとは直接部品メーカーに問い合わせもできるはず。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 13:01 ID:34I1OeUl
まあ、ディーラーになんか聞いたら
口からでまかせ言われるのがオチだな。

273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 13:07 ID:GHkYEeeW
【自動車掲示板】
JBBSが提供する自動車掲示板ついにリニューアルオープンです!!
http://jbbs.shitaraba.com/auto/1544/
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 16:03 ID:hZ33CiBg
ちゃっかりGDIの板ができてんじゃん。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 00:59 ID:Azp0XG+X
昨日後期のレグナムVR−4が納車になりました。
280馬力にちょいとびっくりしました。
学生なんでいじれませんが大事に乗っていこうと思います
トランスファーオイルも忘れずに。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 20:42 ID:A9iMtisG
age
後期型タイプSなんですがノーマルの足よりしっかりふんばる車高調が欲しいのですが
皆さんどんな足いれてます?

自分は車高調なんて固くて当たりまえと思ってたので安かったバカンツァ入れたんですが
フワフワでまったく好みじゃなかったので買い替えを考えてます。(使用2週間)
使用は街乗りで飛ばすくらいでサーキットは走りません。
乗り心地はそんな気にしないですが跳ねてカーブで外に飛んでくのは困ります。

TEINのHAが気になってるんですが
>>278

HAはすごいぞー
町海苔ではケツが浮くほど跳ねるし
サーキットでは柔らかすぎるし・・・

漏れはビルシュタインCリング+Ti2000でいい感じ
>>279

調整しる!
>>280

いやね、あれは減衰力調整でどうにかなるレヴェルではないかと・・・・
あくまで自分の感覚でだけどね・・・
282278:03/11/18 07:03 ID:e+eH5rj/
リヤのバネレートは下げた方がいいのかな
新品購入時にレート変更できるんですよね?

スーパーワゴンでバネレート変更できればうれしいんですけどね。
アッパー付きがいいけどピロはいらないんで。
車板の車高調スレでもいってくれば?
手淫の評判は(ry
>>283
行って来ましたよ。
評判もわかりましたけど選択肢が少なくて・・・
他にお奨めありましたらお願いします。
TEINにこだわるわけじゃないですが手ごろな価格で仕様変更できる、もしくは
好みにあいそうなのがあればいいのですが。
バネレート見る限りクスコは硬めかなと思ったのですが
285279:03/11/18 21:25 ID:LYlPU7mX
>>284

タナベのサステックプロSSは?
全長調整式でF/R4段8段の減衰力調整式ってやつ
評判聞かないからちょっと気になる・・・
>>284
クスコってヴァカンツァって言うレグナム用しかないのでは?
287284:03/11/18 21:41 ID:e+eH5rj/
>>285
タナベは良さそうでしたがアッパー付きが無いんですよね
でもそんな事こだわってられないか・・・検討します
理想は強化ゴムアッパー付き。組むのが楽なんで

>>286
自分はレグですよ。
ちょうどギャラン海苔の人いましたが自分じゃないです。
288284:03/11/18 21:51 ID:e+eH5rj/
自分>>278です
わかりづらかったかな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 22:51 ID:GQrAwXck
サステックプロSSが
全長調整式??
290279:03/11/19 00:14 ID:Z1qykj5w
ゴメポ
勘違いでした
知ったかぶりスマソ
291 :03/11/19 19:55 ID:Q+ocJEyH
エア栗交換のレス
>ターボ車の怖さを知ら無すぎ

蟹さんですかあ?
去年中古で買ったレグナムが車検だ…
9年型、4万5千km強でつ。

前のオーナーはオイル交換以外なにもしてなかったのだが
ATFその他交換するべきだろうか…

今年にちょいと大きな事故やってからは
まっすぐ走らなくなったわけだが
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 02:02 ID:/ztFzjb+
>>292
きちんとアラメントとりましょう!
AYCランプつきっぱじゃないですか?
ちょっと前まで、20km以下の速度だと
AYCを引きずるような音がしてましたが
最近は聞こえなくなりました…
とほほ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 12:03 ID:jh4KLKIz
>>292みて思ったけど
整備手帳って皆自分でつけてるの?
ディーラーでATFやらデフオイルやら交換しても
いつも真っ白なんだが・・・。
納品書を手帳に挟んでおけば十分じゃない?
点検かリコール等の作業以外は手帳に記入しないですよね。
ってリコール出ましたね
297295:03/11/20 23:17 ID:jh4KLKIz
>>296
ありがトン。
そうします。
AYCの異音経験した方います?
AYCなのかわからないんですがリヤからキ〜ギギギ〜とか鳴るんですが
何か巻き込んだのかと思って下回りとタイヤ付近見たんですがパッと見た感じ
それらしきものは無かったのですが。
鳴るときは直進ゆっくりでもチリチリいってたり、かといってクイっと曲がってみても
鳴らなかったり・・・
通勤で使ってるんですが今日いきなりなり始めまして
当方後期型タイプSです
今日OSのツインプレート入れてきました
なんか半クラッチ時にガクガクとジャダーのようなものがでます
これは正常なのかなぁ・・・
慣らしが終われば普通になるのかなぁ・・・
ちょっと心配
>>298
経験シマスタ
AYCのASSY交換すれば直りまつ
値段はDら〜で聞いてクリ
とりあえずAYCオイル交換で直る鴨
301298:03/11/22 06:47 ID:jAzDw3mw
>>300
ありがと
あのギ〜って音はAYCだったのか・・・
いや最近車高調組んだりちょこちょこいじったのでそのせいかなと
思ったりもしたので。
俺、上の>>279です
保証期間内だからいいんですがこんなあっさり壊れるのか
まめにAYCフルード変えるようにします(中古車で3.5万K走行)
302@:03/11/22 07:44 ID:aXdooS4w
>>298
オレのも後期Sで 滑りやすい路面等で良くなったよ 
AYCオイル交換してからは 聞こえなくは なったよ

それとは別件で この車のATFって 交換サイクル早くない?


303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 17:17 ID:PrXIl5BL
>>302
どれくらいで交換してるの?
俺はディーラーで推奨された20000kmで交換してる。
いたって普通と思うが。
304302:03/11/22 19:46 ID:m/hJerZK
あっ オレも結果的に2万キロくらいで交換してることになるけど
一年で2万キロ強 走るから凄く早い気がするんだなぁ
交換のは目安 高速等、走った後での停止時にエンスト気味に
なることが増えたら 交換してるけど

今まで この車以外でATFを短期間に交換したこと無かったから
なんだか気になってたんだけど 2万キロ推奨でしたか 勉強になりました
305298:03/11/22 19:52 ID:jAzDw3mw
>>302
AYCオイルが重要ってことですね
ちなみにギー音はAYC効くだろってスピードで曲がると音はしないんですよね
ゆっくり(40km/h)くらいで走ってて鳴ったり
しかしAYCランプ2個点灯したりしても効いてるのかわかんないです

ATF交換は必要だと思うけど最近の車は無交換だったりしますよね
エンジンオイル1.5万Kmだったり
自分は中古で買ってすぐATF交換(純正)しましたけど
>>299
フライホイールは交換しましたか?
私は交換しなかったのでジャダーが出てます。
プロスのシングルです。
307299:03/11/22 22:34 ID:gJVWoh2i
>>306
交換しましたー
そうですか・・・シングルでも出ますか・・・・
うーん・・・
308306:03/11/23 00:43 ID:SPguBjjU
>>299
質問なのですが、ツインプレートは半クラが難しいと聞き
ましたが実際のフィーリングはどうでしょうか?
ウチのギャラン、ノーマルなのにずーっとジャダーが出っ放しです。
ディーラーでは「こんなもんです」って言うけどホントかなぁ?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 04:42 ID:UQx6cMxb
ブレーキもノーマルの癖にキーキー煩いな。
311299:03/11/23 14:22 ID:JgLAsXQj
>>306
重さ自体は、純正よりもちょっと重いかなぁ位なのですが
踏み込んでからペダルが戻るのが早いので、
なれるまで大変ですよ
ハンクラは純正の3分の1位かな
312308:03/11/24 00:29 ID:gmgGghgI
>>311
有難う御座います。大変参考になりました。
ハンクラ3分の1はキビシイなぁ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
>309
ノーマルでもジャダーでてるよ。
漏れのがそう。
クラッチ交換してからジャダー出っぱなし。
1速とバックするときだけでる。
何度も持ち込んだけれどこれ以上はなおらない。
次回交換の時は組みのうまいショップに持っていこうと
おもってあきらめてる。