☆☆S13,S14,180SX,シルエイティを語るスレ その八☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パールS14@30歳
前スレ。
☆☆S13,S14,180SX,シルエイティを語るスレ その七☆☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056202354/l50

             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | みなさんマターリ、マターリと語るモナー
             |
              ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              _________
             / ̄∧_∧ ̄ ̄ ̄ ∧ ̄\. _  
       _ C/__(´∀` )__  /_っつ_\ √
   ,  /       ̄ __  ̄ ヽ ヽ_ ヽ  \ \
    /∠---/―――――∠--- /__∧・   |   ∧ |
   | ̄ ̄  ┌─┐      ̄ ̄_   /⌒ヽ ) |  | ヽ|
   |○ 匸└─┘ ̄ ̄]  ○ 丿   |⌒| |  _|)|  )
    |_____________ 二|  ノ丿――┘ 丿
     人人 ノ ̄ ̄ ̄ ̄ 三三三三人人  ノ    三三三三

過去ログ

☆☆S13,S14,180SX,シルエイティを語るスレ その六☆☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050379129/-100

☆☆S13,S14,180SX,シルエイティを語るスレ その伍☆☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044613242/l50

☆☆S13,S14,180SX,シルエイティを語るスレ その四☆☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038748147/

☆☆☆S13,S14.180SXを語るスレ その参☆☆☆
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029352341/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:11 ID:m1jw6RC3
ぶらっく14くんをヲチするスレはここです
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:14 ID:qF3R6Ggu



4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:15 ID:4btZf7Gj
>>1
乙カレー
5パールS14@30歳:03/08/12 22:25 ID:Ll0LaI4I
>924(前スレ)
WKOのスプレー
ま、まじでつか??発売メーカーとかの詳しい情報きぼんぬ。
亀レス上等。

>ALL
マータリ逝きましょう
>>1
お疲れ様です〜。
私の180もそろそろ納車…コテハン何にしようかとどーでもいいことを考える暇が会ったらガソリン代の捻出を(略)
7(´д`*)ハァハァ14海苔:03/08/13 00:50 ID:4K/WNPgv
>1
乙鰈

アレルギー出て会社休んでますた
病院逝って薬貰って飯食って薬飲んで寝てたよ
気がついたらこんな時間だし腹減ったんで食いもん調達だな

パールのスプレー有るでつか 折れも知りたいなぁ  
でも日焼けしてるからどっちにしろ合わないと思われ(ToT
ヤパーシ6年式ってのがなぁ

>6
納車まで気長に考えるのが吉
>>6
コテ名のらず名無しが一番
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 06:49 ID:x6GG5nU5
友達の180はバックで車庫入れしていると時々下の方から『ゴフゥ』かと『ゴフォ』って音がするけど大丈夫なのでしょうか?
ちなみにその車は中期型のTYPE−Rです。
その友達はご機嫌がいい時じゃないと運転席側のドアミラーが閉じないのも直したいんだけど金がないから出来ないと嘆いていました。
10>>9:03/08/13 06:56 ID:x6GG5nU5
その車をとある中古車に持って行くとラジエーターの前にあるファンが無いとそこの店の人がいってました。
その店員も特定のグレードだからか若しくは年式だから無いのか分からないといっていました。
ちなみにそこの店に置いてあるバリドリ仕様の180(中期のTYPE−X)にはラジエータにファンがついていました。
11垂れ目14海苔:03/08/13 13:44 ID:N+PqKTbd
新スレ乙。

先日の燃料系のトラブルは結局全部
Dの責任と言うことで収まりました。
ここで色々聞いておいてよかったでつ。
ありがとうございますた。
西部警察の事故映像スゴイな('A`)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 18:42 ID:uaGX5WDm
>>12
アクセルオンでテールスライド→ビビッてアクセルオフ→おつりを食らって
反対側へふりっかえしたがカウンター量が多すぎの為アンダーステアで
そのまま青のGTRにGO→ぶつかって方向変わって群集に突っ込む。

「あ、足が折れちゃった、折れちゃった・・・」
「手が折れた・・・痛い!痛い!」
被害者悲惨すぎ。。。

>>13
典型的な動きだったね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:32 ID:M2NvlmfB
乗ってたドライバー、何て名前だっけか
TVR乗るのはもっと練習してからに汁
16(´д`*)ハァハァ14海苔:03/08/13 20:33 ID:ByfHgzaL
歌の大辞典を見て高速事故してもう7年経過したんだなぁとシミジミ
しかも入院中に我慢できなくなって抜きに逝っ(ry
数回の脱走がばれ、院長に 元気そうだし退院ねと言われたっけ・・・
生命保険で20日入院で80マソGET
なんだかんだで300マソGETしてティペM買っちゃったんだよなぁ
納車日にショップ持ってって足回り+吸排気交換汁って現金ドンとだしたっけ
丁度足回りとマフラー逝っちゃってたんで良かったんだけど
>11
良かったですね Dとしての責任をしっかり取ってもらわなくちゃ

>13
あのGT−Rのオーナー可哀想
あの事故模様は俺が停車してた時に突っ込んできた糞TOYOTA車と似てる
GT−Rがセフィーロに変わったら折れの事故と同じよ・・・
>西部警察の事故映像
インプレッサにもぶつかってたじゃん
Rの心配だけかよw

>16
俺前トヨタ車乗ってたんで糞は勘弁
>>17
実はRじゃない罠。
19(´д`*)ハァハァ14海苔:03/08/13 21:58 ID:ByfHgzaL
バカな運転で事故を起こし楽しみにしてたFANの期待を見事に裏切ったのか
しかもあれって2.5GTだったのか・・・

>17
ニサーンのスレでつから(w 印譜嫌いじゃないけどヤパーシニサーンのスレでつしね
確かに車に罪は無いけど折れ的に糞ウインダム=糞TOYOTAなのよ
しかもセフィーロまでやっちゃってくれたからさ
ニサーンに何か恨みでもあるのかマジで夜な夜な考えたよ
事故後1ヶ月不眠症になてしまたよ
20(´д`*)ハァハァ14海苔:03/08/13 22:05 ID:ByfHgzaL
連書きスマソ
NEWSステーション見て 断腸の思いでの事だと解ったよ
関係各位に申し訳ないカキコですた スマソ
ぶっちゃけ、某氏 私情はいりすぎ
そんな私事ばかり言われても どうしたもんかと・・・
最近コテハソうぜー
どこスレにもいるんだよね。同じ話題で盛り上ってるとうまく馴れ合いできなくて
結局コテハンを叩くヤシが。そんでもって一人の名無しが叩き出すとこぞって
それまで黙って見てた名無しが後に続く。で、コテハンが相手にしないでいると
一日くらい沈黙が続き通すがりの名無しが「最近コテハンさん達少なくなったね」とか
言いだして、結局コテハンなしでは論議が出来ないことにきずき、沈静化したころに
コテハンがまた書き出す。まあ、そんな居れは名無しなわけだが。
(´・ω・)ノ まぁまぁ、マターリ逝こうや
2517:03/08/14 05:08 ID:r5DxnSO1
何か妙な空気ではあるが

>19
日産のスレではあるけど
他車(他社?)から乗り換えた人もいると言う事を一考してくれると有り難い
言いたい事も気持ちも分からんでもないけどさ
そのぶつけた馬鹿の為に糞呼ばわりは如何ともし難いんで

後最後に失礼承知で一つ聞かせてくれ
ぶつけたヤシの車が14前期だったらどうお考えで?
26どりえもん ◆//ofs7.PG6 :03/08/14 09:50 ID:B6cKQo7n
>白タイプVさん
銅三層で日光OKだったっすよ。
1コーナーから6コーナーフリッパで
外周も振ってでも裏3発はできずだけど
水温はドリフト中90度で安定
クーリング必要なしでした。
同乗者が暑いというので
仕方無しにエアコンつけっぱなしだと100度で安定でした。

何気に来ていた前の会社の年下の後輩の同年式のH6年180は
銅二層でオイルクーラー無しで
水温90度油温が100度で安定していました。
こいつも吸排気ぐらいしかいじってないライトチューンです。
俺はちょい厚揚げしてます。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 10:16 ID:DBdDe6cD
>>17
そんなにネチネチからむ程のことでもないでしょう。ウザイよ・・・
そうか?よくある事だと思うが>>24でFA?
ってか同じシルビア乗りでも
ニッサンシャから乗ってるのと
タメーカーから乗り換えたじゃ
意見違って当然だ
どっちも正論なんだけど
気にする人もいれば
気にしない人もいる分けで
そう思う今日この頃
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 17:02 ID:plxP3wlO
突っ込んできた糞TOYOTAって言ってるだけで、全てのTOYOTAのことを意味してる
わけじゃないでしょう。何でそんなことぐらいでいちいち文句つけるのかが理解できん・・・
3117:03/08/14 18:01 ID:7PZAWDte
そんな文句言った覚えはないけど気にしたならすまんな
最後の2行はやっぱ失礼だったか?
気になる人は気になるとは思うんだがまあ良いか
すまんかったな
どっちもどっちだと思うがな。
ハァハァ氏も私情入りすぎだし、17もレスして突っ込まなければ
荒れなかったろうに。
別に荒れてはないだろ、こんなもんだって

って訳で以降通常運行でよろ↓
3414前期(31歳):03/08/14 19:43 ID:UCZQeKEA
さて、逝ってしまわれた車高調ですが中古に換えますた。
今度はジールのファンクション。
減衰調整なしのフルタップで、型とかバネレートとかは不明(w

前のJICのFLTに比べると何というか、なめらかな感じがします。
決してシャープではないんですが、それでいてキチンと動いてるような。
あと、街乗りはすんごく乗りやすくなりました。

まだドリってないので、そういう時にどういう動きするのか楽しみ。
盆休みの間に一度山逝けたらなぁ…
初心者なので
JICのSA−1を組んでるのだが
あれは車高を調整するだけで
乗り心地は最悪ですね。
安物だけのことはありますな。


36前スレ945(ps13ぱ〜る白):03/08/14 23:59 ID:yEtT4Kj0
wkoのスプレー今日言って確認してきますた
WILLSONの新補修カーペイントです
一応、証拠の画像も(携帯ですが)
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1060872399.jpg
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1060873064.jpg

ソフト99ばかりでWILLSONのスプレーはあんまり置いてないんで
手に入りずらいかもしんない
37前スレ945(ps13ぱ〜る白):03/08/15 00:03 ID:ajSO2hfJ
訂正
>今日言って
今日行って
ぶらっく14君がまたすごいことになってる
ぶらっく14君高速で人身事故
高速道路通行止めにしたらしい
こういうのがいるから14乗りがバカにされる

http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=4474&KEY=1058073417&STARTEND=138
40パールS14@30歳:03/08/15 12:55 ID:26gzHAaK
>26
銅三層良く冷えるんでつねー。どりえもん氏の車にはOILクーラーは付い
ていますか??銅2層とオイルクーラーのコンボにしようかと思案中・・・
>36 ps13ぱーる白氏
わざわざ確認報告、大感謝でつ。当方の住んでいる地方でも、ソフト99
とホルツしか見かけません・・・WILLSONNを探してホームセンター回り
をしてみまつ。

41山崎 渉:03/08/15 14:43 ID:aVdA/jpa
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
       (⌒\  ∧_∧
         \ ヽヽ( ´_ゝ`)
          (mJ    ⌒\ 
           ノ ∩  / / ∩<二度とやりませんから許して下さい!!。
           (  | .|∧_∧/ /       山崎渉
       /\丿 | (    )/  〔 ̄ ̄ ̄ ̄〕
       (___へ_ノ ゝ__ノ    ◎――◎

43どりえもん ◆4guP1rK33I :03/08/15 19:33 ID:Qn65HQYe
>パールS14@30歳さん
俺の車はまだオイルクーラーはついていないです。
夏でもミニサーキット&厚揚げぐらいとかなら
オイルクーラー&銅二層で十分っすよね。
俺の友達で銅二層のみでオイルクーラー無しでも大丈夫だった奴がいるので
当分熱対策はこの仕様でいくと思います。
金ないっすので、14@30歳さんがうらやましい
次は今月中にクラッチブラケットを強化&強化タイロッド入れて
足回りのとりあえずのウイークポイントをとりあえずつぶします。
44PS13Q's改K's:03/08/15 21:26 ID:wMBH+jN4
みなさんこんばんは。

この雨の中S14の4ポッドキャリパー移植完了しました。
4穴加工・取り付けと問題なくできました。情報くれた方に感謝です。

ただ最後の最後、ホイールを取り付けようと思ったら思いっきりキャリパーに当たってました。
仕方なくワイドトレッドスペーサー20mmのやつ取り付けてごまかしました。
バランスが悪そうなのでリアにも5mmほど噛ませてみました。
かなりハンドリングが変わりそうです・・・。

雨の中の試走だったんですが効きはバツグンに良くなりました。
踏み始めのフィーリングがだいぶ変わってしまいましたがしばらく様子を見ようと思います。

とりあえずホイール買い換えるか・・・(泣
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 21:31 ID:lS2xaKVL
>>44
4PotキャリパーでもOKなホイールのサイズわかったら教えてね♪
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:14 ID:RGhDVQqQ
こみこみ30万ぐらいだったら結構いい180SX買えますか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:16 ID:T8gqyhn/
そこまで安くない。
48パールS14@30歳:03/08/16 01:19 ID:jti12Aem
>43 どりえもん氏
ふむふむ・・・銅ラジエターはかなり効きそうでつね。分割カード払いで買
おうかな・・・それよりストックが無くなったリアタイヤを買わないとぶらっく
君になる悪寒・・・
金が無いのはみな同じ。給料日前にはATMで金が下ろせなくなりまつ
(爆)愛車のタイロッドは以前にくの字になったものを万力で伸ばして使
っていまつ(汗)ユーラスの強化が欲しいでつ。(安いし)

>44 ps13Q’s改K’s氏
無事移植おめー。キャリパー変えたらホイールが・・・って事は良くありま
すね・・・(汗)ホイールはサイズと言うよりビッグキャリパー対応の逃げの
あるタイプを使うのが前提でつ。でも20mmのワイドトレッドならちょうど
いいのでは(タイヤがフェンダーからはみ出していなければ)ないかと。
フロントが頑張るようになるし。ホイールよりブレーキパッド替えてみるのも
おもしろいかも。フロントに対してリアが弱くなるから、リアだけ社外にかえて
見ると面白いかも。あんまり極端に良く効くのを入れるとブレーキしただけで
ドリフトしちゃうので注意(藁)
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:31 ID:RGhDVQqQ
>>47
知り合いの日産の整備士の人に色指定なしで。。ってお願いしてるんだけど、
いいの見つかりそうにないのかなぁ。。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:58 ID:T8gqyhn/
こまかく注文つけなきゃあるかもしれないけど、ろくなのじゃないと思うよ。
安くても本当に良いのが手に入るなら、みんな安いの買ってるっちゅーねんw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:10 ID:RGhDVQqQ
そだよね・・・
52白タイプV:03/08/16 03:06 ID:Aoty8eLJ
>>46
おれの180は30万だった。
車検取ったから実質40万だったけど
走行95000`でほとんどノーマル。
それからイジってったんだが、クラッチのマスターは終わってるは
パワステ漏ってるはで修理費が・・・Σ(-_- ;))
まぁパワステはニサーン車の宿命だから諦めてるけど
いまだに直してないし

どりえもん氏
実は折れも先日銅三層入れてしまいました。
それで一昨日桶川走ってきますた。
雨だったんで1周振りっぱなしで15分・・・持ってたのかな?
水温計ついてないんでわからないのですが、
油温が最高120度でした。
純正とは雲泥の差。・゚・(ノ∀`)・゚・。
水温を気にせず走るっていいでつね
>>49
30マソなら無事故のCAとかがいいと思う。
てか俺乗っていたのがそう。SRでその値段だとろくなのないと思うが。

でもさ、同年式で考えると同じ金額出すならシルビアのほうが程度いい罠。
ハッチバック式の180は剛性思った以上に低いと思われ・・・
て手か俺の乗りかたが悪かったのかも
5453:03/08/16 07:39 ID:cqLSruNq
あ、ちなみの俺の乗っていたのはH2のタイプUで走行13マソ
無事故ワンオーナーで車両7マソ。険2年付&各所修理でコミコミ25マソでつた。

赤舞台だったんで整備も完璧でつた。
シルビア180SXが業販価格で買える古物商免許取得講座です。
シルビアのチューニングカー、ドレスアップカーが格安に入手できます。    
取得税も免除。激安価格でシルビア180SX(S13,S14,S15)が取得できます。

ttp://www.1st-keitai.com/kobu/3/info.htm
車高調で
音が急にうるさくなり(有名なカタカタ音ではなくゴッポンゴッポンと水溜りみたいな音が・・)
アッパー部を見てみるとオイルが少し漏れている。

早急に修理が必要だと思うのですが
まだ乗ってても平気でしょうか?

57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 15:16 ID:rarPq74i
180sxの相場って半年前に比べて大幅に下がったね?なんで〜???
>>56
別に街乗りだけなら問題ないと思うが。
オイル漏れで減衰力がおかしくなってるからコーナーで
変な動きすると思うし60キロ以上は出すな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 16:51 ID:vTAoxasy
>>57
所詮、太古車ですからw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 20:22 ID:bZJBsxAl
>>57
冷夏
61PS13Q's改K's:03/08/16 20:53 ID:8KbJgMeO
>>45
サイズというよりホイールのデザインによるみたいです。
パールS14@30歳氏の言われる通りビッグキャリパー対応のホイールを入れるのがいいみたいです。
対応ではないホイールでもうまく逃げがあるものだったら入るようですが・・・。
こればかりは履いてみないと何ともいえませんね。クリアランスが5ミリぐらいあれば問題ないようです。

>>48 パールS14@30歳氏
手持ちの16インチが1セットしかなかったので移植後入らなかったときにはかなりあせりました。
20ミリワイドトレッドにすると微妙にフェンダーから顔出してます。(笑
この歳にしてオーバーフェンダーが恋しくなるとは思いませんでした。
ハンドリングは仰る通りオーバーステア気味になりました。
感覚的にはリアが外に出るといよりフロントが内に向いていく感じですね。
ブレーキが強力になった分、奥に突っ込んでいってしまいそうです。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:05 ID:bZJBsxAl
VolkRacingのホイールだったらいけそうだけど、ビッグキャリパー対応というホイールは
どうやったらわかるの?
63PS13Q's改K's:03/08/16 22:28 ID:8KbJgMeO
>>62
私の現在のホイールはVolkRacingのグループCです。(だったかな?)
フロント用16インチ7J・PCD114.3・オフセット32
スポークが物の見事にキャリパーに当たります。

ビッグキャリパー対応ってホイール自体には表示はなかったような気がします。
カタログとかには表示してあると思いましたよ。

古めのリムの深いデザインのホイールは構造上当たり易いと修理屋やってる友人に聞きました。
古いタイプのホイールは注意が必要って事ですね。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29983751
SRのS13のQ,s何ですがこれってつきますか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 03:17 ID:xjvZseeZ
多分合わないだろ。180とかシルビアのってないからわからんが・・・
HCR32乗りで場違いだが・・・
そもそも、ピッチがあっていないと思う。
Q&Aを読むと、PCD100の4穴で、日産は確かPCD114.3を使っていたはず。
トヨタとかマツダなんかは100を使うことが多いのですがね
これってマルチじゃないんですか?
67白タイプV:03/08/17 04:13 ID:8JA+UKwM
PCD100の5穴なんて聞いたことないな
S13はPCD114.3です。

>>66
マルチの場合、こんなに規則正しい穴にならないよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 05:40 ID:vSmn5z3o
この前、普通に発進して1速から2速へシフトチェンジしようとしたところクラッチペダルが戻らなくなった。
とりあえず、惰性で路肩に寄せ最寄の日産に車を取りに来てもらったけど修理代がいるそうで。。。
まあ、9年目のS14だから保証はとっくにきれてるわけだが、スピード出してたときにこの状態になっていたらちと恐ろしかったな。

みんなのS14はまだまだ元気かい?
>>68
クラッチオイル漏れた?
漏れも昔S13で下回り摺っちゃって、クラッチペダルが下りたままになったよ。
とりあえず自走で家まで帰ったけど。
下を摺るとか、特に原因がなくても漏れたりするもんかね?
ブラケット折れ or レリーズのオイル漏れですな。
どっちもたいして高くないのでご安心。
あと、スピードは関係ないぞと。高速のときにおきても問題なし。

漏れ、ちょうど高速の料金所で発祥して、クラッチきれなくなって、
エンジン切る→一速に入れる→エンジンかけて発信→クラッチレスシフトで家に帰った記憶が・・・
一般道だと、信号待ちのたびにエンジン切る or エンストな目にあうんだな。
7170:03/08/17 08:12 ID:hgV8fbat
追加。
遊び調整で多少はごまかしきくかもw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:21 ID:xLCpcRR7
>>63
その持ってるホイール僕のと同じだ。。。(汗
そか、ダメかぁ。ちなみにスペーサーかましてる状態では調子どう?
夏なのに冷却系冬仕様のままで過ごしちゃったよ
ラジエータ前をダンボールでほとんどふさいであるけど
95度が最高(エアコンオンで混んだ道をノロノロ運転)
ファン取っ払っちゃっても大丈夫そうだな
74どりえもん ◆4guP1rK33I :03/08/17 16:02 ID:yZc+6ZFC
>パールS14@30歳さん
俺もかなりの勢いで金ないっす。
クラッチブラケットは外して友人の家でやるか
ニスモの強化品かうか迷っています。
家で溶接しているのを親にばれると
目が焼けるからだとか怒られるので出来ない(汗

>白タイプVさん
俺も油温計早く欲しいです。
友人に言うと油温よりも油圧だべ?
とか言われるけど俺的にはサーキット走るんで
普段油圧はどうせ見ないので油温計がめちゃくちゃ欲しいです。

俺は個人売買で39万で180ゲットしました。
車検2月残り、ミッション&デフオーバーホール済み
オーリンズ足、ニスモエンジン&ミッションマウント
強化ブッシュ、前後タワーバー、吸排気ドノーマル&エンジンノーマル。
と俺好みでいじってあったので即買いしました。
今の所エンジン好調、
最近ロングドライブしたっすけどリッター11km越えました。
ねえ

日産のサービス工場て工賃がバカ高いと思いませんか?

作業内容問わず1時間8000円も取るんですよ!

無論、断りましたがね。
今日、納車されました。TypeIIRのV型顔面でつ。

ところで、サイバーストークのホワイトメーターシートつけてる方いますか?
http://www.cyberstork.com/white/180_01.html
注文してたので今日届いたのですが、針の色が白なのでどうしたモンかと…。
タミヤカラーのクリアレッドで色塗ったら、どんな風に光るんでしょうか?
77PS13Q's改K's:03/08/17 18:35 ID:UfM6GQTP
今日も雨の中純正のリアスポイラーはずしてRタイプのリアスポイラー付けてました。
なかなかうまくいかないものです。(泣

>>72
専用のPCDチェンジャーを使用するタイプですか?
そうだとするとワイドトレッドスペーサー20ミリをいれる場合
純正のハブボルトの頭を5ミリぐらい切らないとPCDチェンジャーがはまらんですよ。(ネジピッチで2山ぐらい)

で、取り付けてみるとちょうどスペーサーの分だけフェンダーからはみ出てます。
現在は足回りがノーマル状態で車高が高いのでだいぶ気になります。
車高を落として若干キャンバーが付けば気にならなくなるかもしれません。(フェンダーに干渉するかもしれませんが)

ハンドリングはリアにも5ミリスペーサー入れましたが明らかにオーバーステア傾向です。
しかも路面のうねりやギャップを拾いやすくなりました。
変化を判り易くするためノーマルサスペンションで作業してますが足強化と車高の兼ね合いで変化していくと思います。

長文ですんません。
78パールS14@30歳:03/08/17 18:38 ID:EKuG/0LH
昨日今日と掛けてタービン(GT−RS),カム(東名ポンカム R)、ヘッド
ガスケット(メタル1.5mm)を組みました。総作業時間17時間かかりま
すた・・・・死亡寸前。これから慣らしやセッティングをちまちまやらなくては

>62
ビッグキャリパー対応は >63氏の指摘どうりホイール自体に表示はあり
ません。カタログで確認するか、自分の目で判断をつけるかでつね。
実際に何種類も当ててみて覚えるのが一番なんですけどね・・・(汗)

>74 どりえもん氏
僕もA31に乗っている頃サーキットの走行時間枠内でブラケットがもげて
ノークラッチ走法で帰って来たことがありまつ。帰って来てから親の仇の
ように溶接で補強しまくりました(藁)

>75 
その工賃払うのいやならなら自分で作業すればいいとおもいまつ。
自分で出来ないことをやってくれて、しかも整備保証が付いているんだか
ら仕方ないんでないかい??自分で作業すれば、工賃はただ。だけど
修理ミスも自分に降りかかる罠。
79PS13Q's改K's:03/08/17 18:40 ID:UfM6GQTP
あ、書き忘れですが、ワイドトレッドスペーサーは15ミリでもいけるかも知れません。
調整してキャリパーとのクリアランスが10ミリぐらい空いたのであと5ミリは薄くできるかも・・・。
でも5ミリ・・・あんまり変わらないかも知れません。
http://www.5zigen.co.jp/product/wheel/fire_typhoon/index.html
おれはここのホイール買いました。ビックキャリパー対応モデルです。

F8J215-45 R9J235-40
爪折りなしでツライチです。きわどいツラにはスペーサー&爪折り必須です。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 21:57 ID:kMXYcHLk
ニスモのLMがカッコイイと思う今日このごろ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:06 ID:ycwJY7xx
S13のメーターフードを外したいんだけど、バラし方知ってる人います?
>76さんはどうやってるのかな?
我ながら夏厨臭くて必死だなと思う
では私も
純正ショックのバラし方を教えて下さい。
予想ではインパクトレンチで一番上の
ネジを緩めると考えてるのですが。

どうでしょう?
普通にナット緩めようとしてもグルグル回ってしまう
だけなんで・・・
84垂れ目14海苔:03/08/17 22:35 ID:sup5Ayop
クラッチの事が出てきてるので便乗質問をば…。

先日からクラッチペダルをゆっくり踏み踏みすると
戻りの時に『ギギギギッ』っと下から異音が聞こえてきます。
ゴム類がこすれる音…というか、ワイヤーが伸びてきしむ音というか。
ペダルからも微妙ですが、音がするときにその感触みたいなのが
伝わってきます。

いまのところ走行に問題はありません。
普通に乗ってる分には音も聞こえてきません。
静かなところに停車orアイドリング中に窓開けて踏み踏みすると
いや〜な音が。

なにかピンとくる方、いらっしゃいませんでしょうか。
クラッチは社外のモノが入っているらしいです。若干ペダルが重い…。
85PS13Q's改K's:03/08/17 22:52 ID:UfM6GQTP
>>84
レリーズフォークあたりのグリスアップで治ると思いますよ。
一番確実なのはミッション降ろしてのグリスアップですが、
私の場合の応急処置として下にもぐってフォークのゴムカバー内にCRCを吹き込むと音や振動はでなくなりますよ。
ただ吹きすぎるとクラッチについちゃうんで加減が必要です。
(でもこれやると元からついてるグリスが飛んじゃうのでやっかいです。)

日産車に多い症状ですよね。
なんか手っ取り早い方法ありませんかね?
>76氏
私もその商品気になってたんですが、モノはどんな感じでしょうか
そのフィルムはシールじゃなくてはさむだけなんですか?

>82氏
76氏のリンク先に画像付で載ってますよ

>83氏
それで合ってますよ。ただ車に付けた状態で緩めないといけません
その時あくまで緩めるだけにしてください、はずすのは最後です
その後に車から外してバネにスプリングコンプレッサーをかけて
バネを縮めて上のナットを外せばばらせます
ググレば親切なのが沢山あるんで詳しくはそちらで見たほうがいいかも…
87どりえもん ◆4guP1rK33I :03/08/18 00:14 ID:LR4Uu1kB
>パールS14@30歳さん
クラッチブラケットはやばいっすよね。
ピポッドの方は強化してあるんすけど
13系はサーキット走る上でいろいろ対策しないといけないのが辛い所

>83
86の人の言うとおりであればOKっすけど。
もし足を外していたら
先端のナットがぐるぐる回らないように
ロッドの部分をウオーターポンププライヤーで挟んで固定します。
出来ればくわえる部分が樹脂製が良いのですが
無ければウエスとかをかませてロッドが傷つかないようにします。
一人でやるのはきついので友達呼んで2人でやった方が良いかも。
外すのもスプリングコンプレッサー使った方が良いですが、
持ってなければ段ボール箱を横にして
それめがけてナットやアッパーを飛ばすって手もあります。
組む時は友達に上から押し付けてもらえば問題無し。
ただしノーマルバネの様なあまりにも長いバネだと押しても無理なので
素直にスプリングコンプレッサーを使いましょう。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 00:37 ID:hGlIoFX8
S14のミッションオーバーホールは、いくらぐらいかかりますか?
メーターにシートで思ったんですが
パネル面にカーボン調のカッティングシートもなかなか逝けますよ
結構お薦めです
後灰皿の蓋とかも合いますよ
9064:03/08/18 01:10 ID:wBKSBdXv
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41544920
じゃあこれはつきますか?
9176:03/08/18 08:53 ID:lbmIZ3Yu
>>82
http://www.cyberstork.com/cgi-bin/howto.cgi?page=1&sel=img&imgtp=180
↑手順おって図解してるので、多分分かると思います。私もコレ見てバラす気でいます。

>>86
シールにはなってません。ネジ穴も付いているので、完全に純正にかぶせて、ネジで挟む感じです。
サンプルシートもあるので、興味があるようでしたら取り寄せてみてはどうでしょう?
ちなみに、指紋がかなり付きやすいので、100円ショップで薄手の手袋とかドライビンググローブを買っておくと
綺麗に作業できるかもです。
9282氏:03/08/18 11:14 ID:7DrPILjQ
おお、れすサンクスです。

ホワイトメーターいいかもしれないですね!
合わせて追加メーター入れたい感じ

連れが180のAT乗ってて、それが6年式なもんだから古臭さは否めない。
リフォームしてやりたいもんだ。

そうそう、自分1.8GDIのレグナム乗ってるんですけど、
連れの180乗ったら、明らかに遅く感じるのですよ。
ターボってこんなもんなのか?と。
ナンデ???
>>92
2速固定にするとはやいよ
94前スレ 986:03/08/18 15:38 ID:G4DPMlJD
教えてください。

オルタネーター 交換しなくちゃならないんですが、
部品代と工賃って、どれくらいかかるもんなんでしょうか?

ディーラーに聞いたら、部品代
リビルト品・・・・・3万円ぐらい
新品・・・・・・・・・6万円ぐらい
だったのですが、もっと安く納める方法ってありますか?

PS13シルビア です。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 16:05 ID:4KCEOt0l
HICASは(・A・)イクナイ!って聞いたんですが、どうしてですか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 16:18 ID:1QD2SKb9
積極的に乗ろうとするとじゃまをする・・・挙動が不安定になる。
滑る→滑りを止めようとする
カウンター当てている状態でこれをやられたら(ry
>>92
街乗り程度の話なら
低速トルク重視の実用エンジンの方が力強く感じると思うよ
ましてターボ車じゃブーストかかるまではかったるいもの
9882氏:03/08/18 18:33 ID:/j39UZk1
>93氏
まじすか?

>97氏
あー・・・それもそうですよね。
けどほんと困った。車借りて乗ってたときがあって
わき道から主要道に出た時に、流れに乗れなかったのです。
すっごいモタつくのです。あららららら・・・って。
反省しました。

99黒180:03/08/18 18:49 ID:v4DI9KPm
>パールS14@30歳さん
新スレ乙でつ。

>前スレ 986さん
リビルト品を扱ってる部品屋さんに問い合わせてみては如何でつか。
一番安いトコでリビルト品を注文 でよいのでは?翔和オートとかどうでつかね。
ttp://www.showa99.co.jp/

作業も任せるなら、街の修理工場にお任せが何気に安かったりね・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 19:01 ID:1QD2SKb9
>>98
それくらいでもたつくか?
アクセルちゃんと踏んだのかな・・・
今時の車と違ってアクセルの開閉はリニアだから・・・
最初に大きく開くようにはなっていない。
あとはターボってってことで過度の期待があったから思ったより…
ってのもあるかもね
Q`s乗りの漏れもそうだったけど、300psで軽量化もばっちりのインプ
運転したとき最初はアレこんなもん?って思ったモンな
もちろんフルブーストになったら恐ろしく速かったのは言うまでも無いw
102ナイーブ:03/08/18 19:48 ID:D/WcoLTv
僕もこちらに書き込むことにします。
エアコンの件ですが、今日夕方乗ってみたら温風が出てました。
やったーと思ったのですが、今度は冷房に切り替わらなくなりました。
何度か18℃→32℃、32℃→18℃を繰り返し行ったら冷房に変わりました。
どうも切り替えの接触が悪いのかもしれません。とりあえず解決です。

鍵の掛かりの悪い件は一度扉を開けてみてみます。

>>986
前に32のスカイラインのオルタネーター交換したことがあります。
ヤフーオークションで中古のオルタを確か5000円ぐらいで購入して
ラジエター外してから適当にベルト類を外していくと取れます。
180SX、シルビア系もラジエター比較的楽に取れるから交換できると思います。
ただオルタもいくつかの型式があるようなのでよく確認してみたほうが、いいです。

やはりディーラーでは六万から八万て言われました。
もったいないよ。!!
103白タイプV:03/08/18 19:55 ID:E1NZOIqP
>>94
折れはラジエータ外さずにやった。とても狭かった。
メガネとバールがあればできないこともない
でも大変だよ。一回外しちゃったらもう動かすことできないし
ちなみにオルタは近所の廃車から拝借してきた。
104どりえもん ◆4guP1rK33I :03/08/18 20:28 ID:LR4Uu1kB
>92
俺の友達も1.8レグナム乗っていたけど
かなり激遅だったっすよ。
友人のはAT&4駆だったけど
2速と3速が開き過ぎていて全然加速しなかったっす。
俺も6年式の180に乗っているっすけど
どんな感じで遅いんだろう。
低速からの加速感かなぁ。
10583:03/08/18 21:19 ID:vIf04VEi
親切なレスありがとうございます。
大変参考になりました。

ではさらに素人的な質問があります。
今、私の手元に車高調があるのですが

右用、左用てあるんでしょうか?
アッパーがクルクル回るので
右左関係ないのかなと思っております。
どうでしょうか?

さらにアッパーてクルクル回るものなのでしょうか?
この状態で取り付けいいものなのでしょうか?

ぜひ、教えてください。

106白タイプV:03/08/18 22:13 ID:E1NZOIqP
>>105
フロントは右左あるYO
リアはないと思った。
10786:03/08/18 22:15 ID:3y72Sqd3
>76氏
ありがとうございます。
シールじゃないならずれても修正しやすそうですね。
俺も買ってみようかな
10882氏:03/08/18 22:25 ID:b1w9QqZL
>101
そう、期待はかなりありました。
だもんで、あらららららっと・・・。
そのうち高速でも走って、身体を慣らしてみますよ。

>104
加速感がなかったっていうか、
レグナムの感覚でアクセルペダル踏み込んでいっても
なかなか伸びていかないみたいな感じ。
連れに言ったら、踏んでないんじゃないの?って。
かわりに奴に俺の車を運転させると、
踏みすぎってくらい回転上げて下さるのです。
結局は、乗り方の違い???
こんな結論では、せっかくレスつけて下さった方には申し訳ない気が・・・

連れが180買うまで「ただの走り屋のくるまじゃん」とか思ってたけど、
触ってみて初めて良さが分かりましたよ、ホントいい車だと思います。
リトラとか、ノーズの長さとか、リアシートの狭さとか、
もろもろ含めていいですね。自分、車にはまったく詳しくないっすけど、
純粋にカコヨイと思いますた。

長文スマソ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:07 ID:zjGQhg4X
180のターボってタイプX、タイプR、タイプVの3グレードだけ?
11082氏:03/08/18 23:52 ID:TjdoxI+E
今、連れから連絡入って、
狭い道入ったら左ドアをぶつけて、へこみ&キズものだって。
かなり泣き入ってる様子。

30マソで買った車だけど、やっぱツライもんですよねぇ・・・
111180後期乗り:03/08/19 02:11 ID:CLUBCH6U
急発進するとクラッチがすべるので昨日、ディーラーでクラッチ交換の見積もりとって来ました。
純正交換だと8万円、セラメタA(フライホイール込)で14万円。99%街乗りなんで、う〜んどっちにしよう。
それより、エンジンとクラッチの間のシールからオイル漏れしているみたいで、
それも直すとすると金銭的に((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル。お金ないよ...。
112白タイプV:03/08/19 03:40 ID:nRFCxzTt
>>111
カッパーミックスに汁
ってか値段高すぎない?信用はあるかもしんないけど
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 03:45 ID:DFpGUkSm
自宅近くの中野にあるショップだと工賃、部品代すべて込みでCuscoのシングル
メタル&軽量フラホだと13万だよ。
ウインカー切れたのでとりかえようと思ったらかたくて電球とれません。
あんまり力いれすぎると割れそう。スレ違いかもしりませんが良いとり方あったら教えて下さい。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 04:00 ID:DFpGUkSm
マイナスドライバーの先端にビニールテープを巻いて(コネクター類を痛めないため)、
上手いこと外しましょう。潤滑油をスプレーすると少しは外れやすくなる時もある。
>111
純正がお薦め、町乗り99%なら尚更
偶に峠行くにしろ純正だってそう悪くないし
差額の6万をオイル漏れにまわした方が現実的と思うよ
117PS13Q's改K's:03/08/19 19:01 ID:zz/g4bIC
4ポッドキャリパーのおかげでワイドトレッドのなった者です(泣

久しぶりにドライ路面で速度あげたら
ハンドルが(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク・・・。
ホイールバランスが狂ったかと思いましたが測定すると狂ってない。

犯人はワイドトレッドスペーサーの可能性大。
みなさんの使っているワイドトレッドスペーサーでこんな症状でたことありますか?
180SXの後期に乗っています。
今度ブローオフを付けようと思ってるんですが、お勧めなんかありますか?
ちなみにBLITZのSUPER SOUND BLOW OFF VALVE DDを検討中です。
119パールS14@30歳:03/08/19 20:04 ID:fSKNWEHn
>117 PS13Q’s改K’s氏
僕は製造メーカーの違う20mmのワイドトレッドスペーサーを3セット持っ
ていてそれぞれ使ってますが、そうゆう症状は出ませんよ。ハブスペーサ
ーも付いていない安物でつが。スペーサーの他にハブベアリングのガタ
が出ているのかも・・・。ちょっと確かめて診る

>118
ブローオフはエンスト防止のために付けないのが吉。トラブルを呼び込む
必殺アイテムになるかも・・・(((((((;゜Д゜)))))ガクガクブルブル
120118:03/08/19 20:42 ID:Y5WkdnPt
>>119
確かにクラッチのタイミングでエンストしやすいというのは聞いています。
その練習のために購入しようかと・・・ 多少パワーアップも期待してますが。
ちなみに街乗りでは慣れるまで使うつもり無いですよ。
走ってる最中にエンストなんて (((( ;゚д゚)))
121ナイーブ:03/08/19 21:36 ID:2sZXFG8n
>>118
やめておいたほうがいいと思います。大気開放型のブローオフは本当にすぐに
エンストします。前180乗っていた時はプロフのブローオフつけていたんだが、
信号で少しエンジン煽って止まった時などが落ちやすいヨ。
お勧めしません。マジで
122118:03/08/19 22:17 ID:Y5WkdnPt
>>121
少し煽るだけで?
そんなに安定しない物ですか。
そこまで言われると付ける気が無くなってきますね・・・
>>122
ん〜、私の180、買ったときからBlitzのBOVついてましたが(型番忘れた&今からボンネット開けるのマンドクセ)、
特に問題ない気がします。と言っても、免許取ってから教習車についで2台目のMT車ですが。
う〜〜〜〜!!
車高調の音が気になるよ〜〜・・・
125180後期乗り:03/08/20 00:42 ID:ulP4UI9Q
>>112
河童ーミックスはさらに高くて、ちょっと...。
ディーラーは保証付で工賃高いし、ショップのように値引きも無いので、致し方ないかと。

>>116
現実的に考えたら、>>116さんの言うとおりですね。オイル漏れが原因で滑り始めたのかもしれないし。
でも、軽量フライホイールも入れてみたいので、純正クラッチ対応の物を探して見ます。
126NAの180sx乗り:03/08/20 00:47 ID:HxAYag6S
NAの180sx乗ってるんですが、やはりNAだけあって遅い。ワークスに煽られる勢いです。
しかしターボにするとおっそろしく燃費が悪くなるのでどうにかしてNAでパワーアップをしたいものです。
今140馬力(カタログ値)なんですが燃費を下げずにどこまでパワーアップできますか?
燃費といっても普通に運転していての値です。
127180後期乗り:03/08/20 00:52 ID:ulP4UI9Q
ブリッツのブローオフ付けてたけど、エンストしたこと無いなー。
5年もすると、トルク感が少し落ちてきたから外したけど(外すと、トルク感が戻る)。
>118
以前スーパーサウンド付けてたけど
そこから空気吸っちゃって駄目でした
付けて半年で調子崩したんだけど
ショップでOHしてもらって直ったよ
それ以降半年くらいに一度調子見てもらうようにして解決
要はブローオフの中がへたりやすいのかと思う
>>126
>燃費といっても普通に運転していての値です。

低燃費走行をすればNAもターボもほとんど差がないぞ。
漏れのK'sだと、深夜のイナカの一般道で12km/lいく。

素直にターボにするのが安くて(・∀・)イイ!
踏むと5km/l以下の世界だけどなー。
130118:03/08/20 04:31 ID:OWEaezo1
操作は人それぞれという所ですかね?
値段も33,000と、そんなに高いものでもないので購入してみますね。(使いこなせるかは謎ですが)
消耗品扱いみたいなので、壊れるの覚悟しときます (;´Д`)
>118
あれは使いこなすとかそう言うモノではないと思う

さておき異常でたらノーマルに戻して
ショップで相談すれば良いだけだから気負う必要ないよ
中がへたると自然と音もでかくなるからその辺目安にすると良いかも
ちなみにほっとくとより空気を吸いやすくなって
エンストどころかアイドリング不安定になってまともに走らなくなるから気を付けてくれ

(´-`).。oO(俺も昔付けてて良い音したよ)
(´-`).。oO(SSブローオフにSメガフォンのマフラーで自称音チューンとかほざいてさ)
(´-`).。oO(・・・若かった そんな俺は今はQs乗り)
132118:03/08/20 14:06 ID:u/F9Nn1f
>>131
へたりの目安 とても助かります!
取り付けは自分でやるつもりなので、戻すのも心配は無さそうです。
調子悪くなったらすぐにOHしてもらいます。

最近オヤジっぽくなったと思ってたんですけど、こんなとこいじってるようじゃまだ若いのかな?
そんな22歳 (´ヘ`;)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 18:55 ID:5Wtv0Hv8
HKSのブローオフ付けてるけどエンストしまくりです!走行中は大丈夫だけど、赤信号で止まるときにクラッチ切ると回転がガクッと落ちますよ〜。いつもタイミングよくアクセル煽ってエンストしないようにしてます!解放音がイイ!!ので外せませんw
エアロ塗装取り付けで負けてもらい10萬で承諾した。

後日、9萬にしてくれと言ったら怒られた。




135パールS14@30歳:03/08/20 23:17 ID:bjFSNLaT
>130 118氏
33000円・・・銅2層ラジエター買える値段じゃん。

>135
ラジエターはよっぽど走る人でないと意味無いと思うよ
いや、意味無くはないけど
峠町乗りまでなら純正で十分かと

(´-`).。oO(俺は峠すら殆ど走らなくなって町をマターリと・・・)
(´-`).。oO(・・・峠と町乗りの割合が1:9)
(´-`).。oO(そんな今日この頃)
137PS13Q's改K's:03/08/20 23:52 ID:UQ8oYEIL
>>119 パールS14@30歳氏
明日にでも調べてみます。
ついでにホイールでも探しに行くか・・・。今月金無いんだよなぁ・・・。
138どりえもん ◆4guP1rK33I :03/08/21 00:08 ID:+poeGatd
>118
新品で33000円払って買うより俺は中古品をお勧めしますよ。
結局入れるメリットって音が出る満足感だけなので
俺みたいに飽きちゃうと金勿体無かったと後悔します。
上手く探せばヤフオクとか個人売買でかなり激安げっと出来るっすよ。
しかしほしい時は他人の考えなどは聞く耳もたぬ状態だと思うので
それはそれで仕方ないっすよね。俺もそうだし(爆
俺は新品2万で買ったブローオフをヤフオクで4千円で落札してもらったっす。
あとはKSPのブローオフキャップとかはどうすか?1万ぐらいだから安いっすよ。

>パールS14@30歳さん
33000円だとKOYO製でタンクが樹脂製の銅三層買えるっす。
俺はコミコミでその値段でした。
139白タイプV:03/08/21 00:50 ID:NatpG/Nc
折れは工賃込みで38000円くらいだった。銅三層
ってかエアクリ換えればプシューンって音するからそれで良いんじゃない?
あれをブローオフだと思ってる人も多いし
折れはあえて純正のブローオフも殺してタービンの吹き返しの音のほうが好き
140118:03/08/21 01:49 ID:w2CuGlLZ
エアクリはHKSのキノコに変えてあるんですよ。
ラジエターは純正のままですね。
スピード出して走るタイプじゃないんで、クーリング系は後回しで良いかな?と思っていました。
今、改造したいところが ブローオフ LSD タワーバーだったので参考にしようかと (ノ´∀`*)
エンジン&コンピュータは全くいじってないんですが・・・ (こっち先のほうがよかったりして)

HKSとKSPですか!早速チェックしてみます。
なるべく安く仕入れたいですから、オークションも覗いてみます。
>139
>エアクリ換えればプシューンって音するからそれで良いんじゃない
確かに、派手な音はしないけど
無用なトラブルは呼ばないし金も掛からない
ある種一番賢い選択


とは言え社外独特の派手な音がまたw
俺はあの音飽きなかったですよ

でも興味あるなら一度付けてみて
音の満足感とトラブルを実際味わってみるのが良いかも
トラブルってもそこまで対したモノじゃないから
値段的にも色んな意味で勉強になるかも
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 08:03 ID:fWA/LDK3
埼玉にあるKTSってショップならクラッチ交換コミコミ4万くらいだよ。
俺は3年前にそこで交換した。
ウェストゲートとブローオフの違いってなんだろと探していたときに見つけますた。

「げっぷ が ブローオフで、 おなら が ウェストゲート でしょ??」


ワロタ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 15:34 ID:ss7feZsJ
パワステベルトの交換方法教えてください。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 17:25 ID:/GHBnqac
>>144
窓から放り投げる。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 17:41 ID:vSZYe9SP
>>144
まずは古いベルトは切って外しちゃってください。そして新しいのは力いっぱい伸ばして
プーリーにかけてください。きつ過ぎたり、緩すぎたりしたら調整用のボルトがあるので
適度な張りになるようやってみてください。100kmぐらい走ったら多少張りが変わるので
再度チェックした方がよいと思います。
147PS13Q's改K's:03/08/21 18:32 ID:irT61o9G
近場の解体屋とか中古パーツ屋まわってきました。

4穴114のホイールは圧倒的に少なかった。
180SXが人気あるから結構な数が出回ってるかと思いきやまったく逆でした。
そのなかでビックキャリパー対応のホイールは17インチ以上のものになってしまいます。
しかも中古なのにお値段が車体より高い・・・(10万とか12万とか)

新品16インチでビックキャリパー対応でさらに値段が安いホイールということで
P1レーシングかブラックレーシングPRO−N1のどちらかを勧められました。
ちなみにお値段が・・・

P1 7.5j+32 8.5j+37 各2本 74000円

N1 7j+35 8j+35 各2本 61600円

結構悩んじゃう値段ですよねぇ・・・。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 19:25 ID:6kfiN/WQ
そのホイールの見積もり高すぎないですかね?74000円や61600円ってのは4本の値段ならわかりますけど。
14のキャリパー流用ぐらいならビッグキャリパー対応じゃなくてもいけるんじゃないっすかね。
実際、14の純正サイズって6.5Jか7J×16 OffSet +40でしょ。
ビッグキャリパーって社外のローターサイズを大きくしてキャリパーも6ポットとか
そーゆーのを意味するのかと思ってました。ちなみにSSRはどうですかね?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 19:27 ID:6kfiN/WQ
それと相談するショップも選んだ方がいいですよ。
150PS13Q's改K's:03/08/21 20:04 ID:irT61o9G
>>148
判り辛くてすみませんでした。
フロント用とリア用の各二本で合計4本の値段です。

4ポッドキャリパー搭載(?)の14って5穴ですよね。
5穴なら結構選べるんですが(スカイライン系の純正とか)
4穴で16インチ・オフセットを考慮するととたんに選べなくなります。(泣
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 22:27 ID:Nkf94RJq
180(ターボ)を買いたいと思ってるのですが、ワインディング等のドライビングプレジャーは高いですか?教えてください。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 22:31 ID:atLc4NOf
>>151
はぁ?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:20 ID:QjLCstdE
>151
そんな抽象的なこと誰も答えられないよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:58 ID:I0i8kvaH
4穴でも16インチならけっこうサイズはあったと思いますよ。
SSRやVolkなんかではあります。ぜひ調べてみてください。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 07:35 ID:4FN2M1S9
NISMO LM-GT4もいいよ〜ヽ(´ー`)ノ
156180スタイル SO505愛:03/08/22 09:15 ID:kKgx7Eui
>>151
オマエなんかが操れるマシンじゃないぞ!!カエレ!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 13:00 ID:y2PyZ9HR
>>156
そんなに難しいか?
158白タイプV:03/08/22 14:55 ID:u/lMf08n
とうとう前後ティぺMブレーキ化&5穴化する日が来ますた。
自分でやろうとオモテルのでつが、やるに当たって注意点はありまつか?
前スレに出てた銅ワッシャ-3枚はメモっておきまつた。
リアは、ワイヤーをヤフオクのキットを買ってつけようかと・・・。
159PS13Q's改K's:03/08/22 17:34 ID:/K8n7rfU
>>154
結構調べたんですが確証が持てないんですよ。
車高調組んでキャンバー付けるのが前提だったりして
自分としてはノーマル形状でピッタリって言うのが理想なんですが。
メーカーに問い合わせても「データーがないので何ともいえない」とはぐらかされたり・・・。
実際履いてみて見るのが一番好いのですが近場の中古屋には在庫がなかったりして苦労してます。

>>155
私もこれは好きです。が、値段が・・・・。
5穴にした時のお楽しみにしておきます。

>>158 白タイプV氏
5穴ですか〜うらやましいです。
ちなみにどんな部品を揃えていらっしゃるんですか?
自分がやる時の参考にさせてもらいます。
走りに関係ない話何で恐縮ですが窓拭く時ってどうしてますか?
最近どうにも油膜に困ってます
水拭きの後に乾拭きすると綺麗に取れるって聞いて試したんですが
確かに綺麗にはなりました
けど何度も油膜が出て・・・何とかならないもんでしょうか
>160
キイロビン
ttp://prostaff-jp.com/kiirobin.htm

とりあえず定番。洗車スレで聞いた方がいいと思う。
愛車180SX に感謝の気持ちを込めて・・・

ヘタレな運転手だったけど 小さな事故ひとつ起こすことなかった
たぶん守っててくれたんだね  いままで ありがとう

次のオーナー様 大事に乗ってあげて下さい


          FRパイロット より
>>160
定番かもしれないけどウーロン茶で拭く!
コレ結構効きますよ一度おためしあれ

>163
そういや窓拭きシートとかにもウーロン茶含んだのってありますね
165どりえもん ◆4guP1rK33I :03/08/23 20:42 ID:w4x5NRqx
>160
ガソリンスタンドに行った時に窓拭いてもらわないとかっていうのもポイントっすよね。
俺の場合液体ワイパーをたっぷり塗ってそういう意味で油膜付けまくって
毒には毒を?で撃退しています。
後は家庭用洗剤かけて綺麗なスポンジで洗うとか。

全然関係ないけどその昔俺の先輩に
俺がウオッシャータンクにウーロン茶入れておいたら油膜対策ばっちりで
ウオッシャー液と違って変にあわ立たないっすよとか言ったら
夜作業した事もあって間違ってLLCのサブタンクにウーロン茶入れていた・・・。
その車最近別の友人に個人売買したけどまだサブタンク内に茶色の液体が入っていた。
>>165
俺もウオッシャータンクにウーロン茶入れた事ありますよ
ウォッシャー液の代わりに水入れた事もありますが
ウーロン茶は色的に複雑ですよねw
茶色い液体出てきて綺麗になってくって・・・
運転席から見るとどうにも
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 15:48 ID:K7Af2XWg
ウーロン茶入れたら腐りそうで怖い
そのあたりどーなのよ?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 15:54 ID:TCTsmBf/
油膜を取るなら、JAVAティーが最強!!
一度お試しあれ。
エアロ取り付けてもらったんだけどさ
ジャッキアップできねんよ・・
車高下げ過ぎてるわけじゃないんだよ・・
170(´д`*)ハァハァ14海苔:03/08/24 20:27 ID:bL5/qpIg
いろいろあって別れた・・・・・・・ちと凹んでまつ
折れが悪かったのか?そうなのか?鬱

>169
ボリュームのあるエアロだとそういう不具合が発生しまつ
171169:03/08/24 20:48 ID:8i+2yQhV
>>170
だね。でも予想を超えてたね。
もう2回擦ってますし。

と、バルブが片方切れたので
交換したら・・点きません。

配線に問題ありだが
どこがどうだかわからない。

こういうのはやっぱりデーラーですか?

日産車て電気系統弱いてよく聞くが
そうなんか?
ウォッシャーとかにウーロン茶入れてジャバジャバやってたら
今度は茶渋がついてきそうですな・・・
173(´д`*)ハァハァ14海苔:03/08/24 22:04 ID:bL5/qpIg
>171
ヒューズをチェキ汁
>>170
機械をただ直すんじゃなくてお客さんの気持ちも直す仕事やってるんだろ?
彼女の気持ちも直してこいよ。

なんてな。人のこといゑねぇ。
>>171
ハイワッテージ組んでた頃。
リレーが腐って点灯しなくなったことが数回有った。
分解したらすごいことになってた。
176(´д`*)ハァハァ14海苔:03/08/24 23:43 ID:bL5/qpIg
>174
仰る通りごもっとも
客先でガンガッテ治して憔悴して帰宅して
彼女に電話、メールしたりが中々できなくて・・・
気が回らないっていうかね
釣った魚に餌をやらないって良く言いますが
ヤパーシそうなってしまったって感じ
もう少し折れが気配りできてれば

嫌いじゃないんだけど疲れたって言われたら流石にね
>176
すまん、今までのカキコ見るに別れるのは予想してた
でもがんばれ、例え沈んでも昇らない太陽はない
>>ハァハァ氏
がんばれ。
よりを戻したいのなら汁を直す以上にがんがって修復してみ。
そんな気がないなら今回の経験を次に生かしていけばいいだけだ。

彼女って汁以上に手がかかるもんだ。

がんばれ。

汁が故障して修理して勉強なった時みたいに少しだけでも成長して次にいかせばいいだけさ。
彼女と車は似てるなんてまったく言う気はないがな。
あんまりこーゆーことカキコすると叩かれるだけだろうからもうなにも言わない。
がんばれよ。
>178
最後の1行に激しく同意
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 07:07 ID:C4S8o5R6
>>171さんも同様の症状かもしれないんですが
以前右のウインカーが点かなくなって電球取り替えても点かず、
テスターでチェックすると電球が接触する金属の部分まできちんと電圧は来ているんです。
結局あきらめてウインカー丸ごと購入したんだけど、
今度は左のウインカーが同じ症状です。
点かなくなると普通は球切れの場合がほとんどだと思いますが、
同じ症状を経験したことある人は居ますか?
また、いい修理方法があったら教えてください。
181180:03/08/25 07:25 ID:C4S8o5R6
お、さりげなく180ゲットしてしまった。

>>67
スバル(レガシー、インプ)がPCD100です。
182アラレちゃん:03/08/25 08:21 ID:R1qIZMq+
気持ち悪いですね お前ら
>>151 インテR辺り買ってOK。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 17:50 ID:hngN3FVh
燃費わるい(燃調濃い)から燃料フィルターかえてみるぞー
これって意味あるのかな?

先日、エアクリ純正に戻して次はブローオフを取っ払う予定でつ。

なんせ10万Kmになったんで少しでも長持ちしてホスィ
185(´д`*)ハァハァ14海苔:03/08/25 22:56 ID:DIVFWoDA
今日Dにシルビア持って行った
助手席側の施錠NGって事で相変わらずクレーム・・・
しかし最低地上高が6cmしかないので整備工場入れられませんと・・・
ガス臭くなってたので今度持っていった時クレームで処理してもらおう

今日19の女の子に声かけられた  付き合う事になりそうな新しい予感
禊受けたほうが良いかな
なんだかなぁ。
ハァハァ14海苔の日記スレはここですか?
>186
その一言なんか分かる気する
189s14:03/08/26 00:11 ID:RS+Pqu5e
ギアをバックにいれるとバックランプが普通つくんだけど
一瞬だけ点灯してすぐ消える・・・
ギアをバックに入れて、ぐっと手前に押し付けるとランプが点灯する。
接点不良っぽいんだけど、いったいどこに接点があるんだろ?
ギア−ボックスについてるよ。
191垂れ目14海苔:03/08/26 13:51 ID:2kYzY6YR
>>184
漏れの2の舞にならないよう、燃フィルの取り付け位置には
細心の注意を払って貰いましょう。

漏れの14K’sも10万`いきましたが燃料、吸排気系ほぼノーマル
田舎町乗りでリッター10くらいでてます。
192PS13Q's改K's:03/08/26 17:15 ID:DrrY91+5
取り寄せてもらったP1レーシング
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

早速タイヤ組みなおして履かせてみたところピッタリと収まりました。
店員さんと一緒に胸を撫で下ろしてました。

フロントに4ポッドキャリパー組もうとしている人への参考になれば新品買って冒険した甲斐があります。

P1レーシング 16インチ7.5j オフセット+32 (フロント用)

フェンダーツライチでキャリパークリアランス5ミリ前後でした。
車高を落とせばもっといい感じになるかもです。

・・・でもしばらくお昼ご飯はカロリーメイトっすね。
>>192
おめでとう
ホイール変えた時ってホント嬉しいんだよね
パーツの中でも変えたって一目で分かるから余計にさ

俺も何かしら部品買う前後は食生活が最低だけど
車を見るとがんばれるからw
>>191サソ
燃料フィルター取り付け時に何かあったんでつか?
ちと不安((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


あと、マフラーからでてる排気ガスを匂ったらかなりガソリン臭い
もうこの車だめぽ…
195垂れ目14海苔:03/08/26 21:12 ID:2kYzY6YR
>>194
前スレ754あたりをご覧下さい(;´Д`)…。
滅多にないケースだとは思いますが。

あの事件以来D恐怖症(w;;
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:52 ID:LnfNShYy
質問があります。
当方14前期のK’Sに乗っているのですが最近走行中エンジンルームから「キィー」という高い音がします。
主にブーストのかかりはじめ(0キロ付近)から鳴りはじめてブーストがかかってくるに連れて音が高くなっていきます。
鳴りはじめは金属の擦れている様な音なのですが叙々に音が高くなっていき最後は聞き取れないくらい高音に、、、
仕様は購入時からついていたエアクリ、ブローオフ、マフラー以外はノーマルです。
読みにくい文、分かりにくい内容で申し訳ありませんがどなたか教えて下さい。
197エージェント:03/08/26 21:54 ID:w31T0fXc
シルエイティカコイイ
198黒180:03/08/26 22:01 ID:IzWZVOcJ
>PS13Q's改K'sさん
新ホイールおめでとうございまつ。
ちなみに車高はどんなモンでつか?
199PS13Q's改K's:03/08/26 22:16 ID:DrrY91+5
>>198 黒180氏
現在はノーマル車高です。
車高調は入れたくないのでノーマル形状の社外サスを入れるの前提で今回のホイール選びました。
200ボロエイティ海苔:03/08/26 23:00 ID:5EIrbYt3
>>194でつ。コテハンつけてみますた。
みなさんよろすこ。

>>垂れ目14海苔サソ
早速、前スレみますた。
とんでもない体験をしてまつね。
漏れも気をつけねば…。

10万キロいったので目指すは20万っすなw

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:06 ID:DwvMQwvN
>>196
タービンのベアリングが逝ってる可能性大
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:30 ID:uT2sdu9n
ハイオク指定じゃないNAモデルのコンピューターにもハイオク用のマップってあるの?
5穴化するのってなにか不具合あるですか?
知り合いの整備工場のおじさんにやめときなさいっていわれました。
>>203
そのオッサンが作業するのめんどくさいから言ってるだけといってみるテスト
変換スペーサーはあれだが・・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 01:32 ID:uLGwUco3
流用できるハブは?
クラッチまわりがやばいのですが、
原因と考えられるものはなんでしょうか?

症状
・クラッチの繋がるポイントが上下する。
・ギアが入りにくくなることもある。
 (クラッチの繋がるポイントは比較的上のほうなのに)
・踏力をかけると、バネの力だけで反力が返ってくる感じ。
・マスター、レリーズ、ペダルブラケットはまだ新しい。
・オイルは十分はいっているし、オイル漏れもない。
・レリーズとミッションケースをつなぐ部分?はぐらぐら。←こんなもん?

エア噛んでるだけだったらいいんですが・・・

いっつも、質問厨ですまん。
つか、トラブルでまくり・・・
207206:03/08/27 01:40 ID:t5j7p10W
↑あ、PS13シルです。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 01:43 ID:yFtLURcL
そもそもスレタイに「ワンビア」がはいっとらん!!

・・・細かいけど・・・。
>>205
まぁ定番だろうけど
フロントはs14ナックルごとか社外品かなぁ
リアはs14s15とスカイライン系ですな

ところで皆さんどんな足回り使ってますか?
自分は今JICなんですがまるで棒って感じで(つД`)
お金貯めてコンプ2ねらっとります
>>202
入ってるらしいね
S14乗ってるのですがオーディオの交換しようと思ったのですが
パネルの外し方がわかりませんでした_| ̄|○
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html ここを参考にしたのですが
灰皿取ったとこにあるビスしかそれらしいのが見当たらなかったので全然
外れませんでした(´・ω・`)
どうすれば外れるのかだれかご指導おねがいします。。
>211
まずバッテリーの−外して10分くらい放置
っでエアコンパネルをそっと外す
つめを折らないように繊細にね(マジ折れやすいから)
っでエアコンとハザードの配線を外す
外したらここにネジ2本でてくるよ
っで灰皿に1本
後はシフトパネル外すと更に2本
計5本のネジを外す
これで取れるよ
213211:03/08/27 17:50 ID:i2bFz7ps
>>212
レスありがとうございます!
さっそくエアコンパネル取るぞーっと思ったんですがこのツメって
どうやって外せばよろしいのでしょうか?;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
214黒180:03/08/27 18:43 ID:L8v9zjYh
>PS13Q's改K'sさん
サンクスでつ。積丹ならもっと外に出せまつね。

>209さん
漏れも棒使いでつ。
今まで横乗りで体験した中ではアペクスのN1ダソパーが(・∀・)ステキ!!ですた。
手淫のHEとか気になるのでつが何方か使ってる人居る?
215白タイプV:03/08/27 19:59 ID:yyDy+sNr
コンプ2使っております。
(・∀・)イイ!!です。ただ吊るしだとちょっとばねが弱いかな?
手淫のHAから変えたので、町乗りの突き上げの少なさに感動( ;∀;) カンドーシタ
HAの頃はマンホールをよけて走ってました。マジで
ただ他の車高調は体験したことがないからもっといいのがあるかもしれないけど
>213
その調子で大丈夫か?
エアコンパネルは下持ってそっと上げるようにすれば取れるよ
あまり関係ないけどシガーソケットの配線外れ難いから気をつけれ

もしあれならオートバックスとかどっかの店の駐車場でやると良いよ
一寸した事なら意外に只でやってくれるし
付けれないどころか戻せないって時店に頼めるし
S14乗りですが、純正ローターが磨耗してしまって交換しようと思ってます。
安いのでAPロッキードスリット焼きアリを考えてるんですが誰か使ってる人います?
ついでにパッドもBRIG(ミニサーキットソフト)に交換しようと思ってます。

先日、9年式の180SXを契約しました。納車まで楽しみです。これからちょくちょく顔出すと思うのでよろしくお願いしますm(__)m
219白180海苔 ◆Lmr180SXRA :03/08/28 08:52 ID:ECNlM8hj
>>218
をぉ、おめでとうございます♪
私もつい10日前に納車されたばっかりで、アホのように乗り回してます。
10日でガソリンが半分をきるなんて…_| ̄|○
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 13:45 ID:4H6MFocV
質問です…180SX最終NAの後付けターボキットっていくらくらいですか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 14:38 ID:o1lsiDSk
今月のドリ天にRB26つんだS13出てた。
なんでも50万程で乗せ換えできるとか。
エンジンマウントとかの大幅な変更とかしないでほぼボルトオンで
載るみたいね。RBミッション使ってかなり安上がりでできるらしい。
222黒180:03/08/28 15:35 ID:6Jgjkpie
>218さん・219さん
おめでとうございます。
とても(・∀・)ステキ!!な車ですからお互い大切に乗っていきましょう!
あぁ、後期180か・・・ウラヤマスィ(゚ρ゚ )

>220さん
素直にSR20DET換装じゃだめ?
>>218
>>219
納車おめ

初めての車でうきうきだった俺は狂ったように乗り回して1日で3回満タンなんて日も・・・
事故と取り締まりに気をつけて走り回れ!
224180sx白真珠:03/08/28 19:00 ID:wmDBjLAU
>>218
180sx納車おめでとうございます(゚∀゚)

私も納車日に山、海等の今まで行けなかったトコまで
走り回ってたんでガソリンは…
でも、走る度に「良い車だ」って思えるから
駄目な事ではないと思いますよ(・∀・)

手元にあるHKSパワーフローの処理に困ってます…
バフがけしてるんだけど、ヤフオクで売れるかな…(;´д`)
>>218-219
納車おめー
張り切りすぎて事故らないように気をつけて。

そういう自分の180後期もシルバーからオレンジにオールペン中で来週納車ですわー。
まぁ 納車のときは誰でも嬉しいものだよね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 00:21 ID:sNw2/Cwd
これからシルビアS13Q’s2000ccを買おうと思ってるのですが、さすがにふるいですかね?
ふるいです。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 00:55 ID:6UVr9c6J
13のシルビアってなかなか中古で見つからないですね
どっかないかなぁ
あの角張ってるのが好きだ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 04:24 ID:L/7VMFAx
けっこうあるじゃない☆
search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=S13%A1%A1&auccat=26360&alocale=0jp&acc=jp
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 06:53 ID:L/7VMFAx
S13もATだとグッドコンディションなのがあるのね。ATからMTへの載せ換えって込みこみでいくら?
>>230
ミッション載せ換えが20万ぐらい。
AT→MT換装の申請費用が5万ぐらい。
買った店でやってもらえるなら多少は安くしてもらえるだろうが・・・。
ちなみにミッション載せかえると、車検証に「改」が付きます。
232レギュラーガソリン仕様:03/08/29 10:53 ID:y6FWRJ1f
便乗質問すみません。

PS13 シルビア NA  4AT ⇒ S15純正6MT 載せ換え いくらが相場でしょうか?
(車速メータードライブギアの加工込み)

知り合いで車好きな人がいないのでよくわからないのです。

よろしくお願いします。
233白180海苔 ◆Lmr180SXRA :03/08/29 12:45 ID:mEFNL3LU
ホワイトメーターシートつけてみますた。
昼間みるとかなりカッコよくなってます(゚∀゚)
夜は、数字やメモリより少し大きめの光が後ろから出てくるので、視認性はある程度問題ないです。
メーター針は、透明な針の裏側に白い塗装がされていたので、上からタミヤカラーのクリアレッドでぬってやると、
キッチリ光ってくれます。

注意としては、シートがつや消し処理のために傷付きやすいので、ひっかき傷が付きやすいことですね。
ネジ回しててドライバーがすべって、ガソリンゲージの「E」の下に傷つけちまいました(´・ω・`)
メーターパネルの取り外しも結構根性要ります。初めてだったせいか、メーター外しだけで2時間格闘しますた。

3000円とは思えぬ完成度の高さなので、イメチェンにはもってこいだと思います。
どっか画像うpするところがあれば、写真うp出来まつが…メーカーのページにも写真イパーイありまつよ。











…違う!業者じゃない!ホントですって信じてくださいってば!!!
234どりえもん ◆4guP1rK33I :03/08/29 13:04 ID:ASuEhc68
>230
13系32系はミッション載せ換えは他の車種に比べて安いっすよね。
俺は32の時載せ換えやったっすけど
解体屋とかでミッション載せ換えセットが3万〜6万ぐらい。
載せ換え工賃が5万〜20万ぐらいっす。
俺も最近180を買ったのですが
程度の良いATを載せ換えるか素直にミッション車買うか迷いました。
近くのお店でミッションセットは持込で工賃7万、
230の人が言う様に改造車検が5万と言われたので
32の時は自分でミッション5万で買って載せ換えて
改造申請も自分でやって書類代が200円ぐらいだけだったので
5万払うのあほらしかったので辞めました。
もし時間があって自分で改造申請するなら
最寄の陸運に行けば丁寧に説明してくれますよ。
多摩陸運支局の場合自分の車のパーツリストを持っていけば
それの必要な部分のコピーを提出するだけで俺の場合は済みました。
ところでみんなはどんなドリンクホルダー使ってる?
もうドリンクホルダーに3000円くらい使ってしまったのに
いいのに出会えない。・゚・(ノД`)・゚・。
>>235
どんなって言われても説明しにくいけど(w
缶を押さえる部分が上に上がって、ドリンク乗せてない時はエアコンの風が出てくるようなヤツ。
ホームセンターならどこでも売ってるタイプだと思うけど、
漏れ&彼女(2人ともS14)と友達(180SX)が使ってて、けっこう人気っぽい?
>235
俺は自動後退で売ってる一番安いヤツかな
取り敢えず缶ジュース置ければそれで良いから
携帯が一緒に置けるとかそう言うのは良いです
ただ14はエアコンパネルに傷付くから一寸不満あるかも

ドリンクホルダーより灰皿のが気になるかな
前スレで良いヤツ教わって買ったんだけど
夜見えなくて・・・不満はそれだけだけどw
その内これの照明付きに買い換える予定
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 18:51 ID:ndIjm1KM
ブレ−キングの時にホルダーから缶がダッシュの方へ転がったことがあってからホルダーは
使ってないでつ
走り屋の定番とかいわれてるA/Cホルダーってやつ?
あれクリップが金属だからすぐ傷つくし、使い勝手イクナイ
ホームセンターで二つセットで売ってる安いヤツ。
あれを機会があったらよくみてみな。
ジューズの太さに自在に対応できるフラップや、
クリップ部取り外しを容易にできるこった仕掛け。
もはや芸術とよべるほどもの完成度だと思われます、マジでおすすめでつ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:12 ID:syVcms1i
エンジンをかけたときに一度回転があがってその反動で一気に下がってエンストしまつ。
なにが原因なんでせう(;´д`)
241パールS14@30歳:03/08/29 20:18 ID:fEmfMgxP
サーバーではねられてしばらく書き込みできんかった鬱・・・
242パールS14@30歳:03/08/29 20:46 ID:fEmfMgxP
連カキすまそ・・・
>220
ボルト恩KITより純正ターボ使ったターボ化が安上がりかと・・・
取り合えず13辺りのタービン周り、純正ECUを用意して、オイル
パンにオイルリターンパイプをロウ付けして、オイルブロックをかまし
そこからタービンに回すオイルを取り出す。タービン冷却用の水配管も
希望により増設(アフターアイドルをしっかりすればなくてもいい)。
制御系はデスビとダイレクトイグニションの違いがあるけど、たしか配線
1本増やせばいいはず。ブーストUPしなければエンジンはもつはず。
ターボのブーストUPより速いらしい。ハイコンプ、ローブーストハイカム
仕様になるし(爆)心配ならYAH●O!オークションでNA改ターボ用
E/Gが3マソ位ででてるし。工賃考えずに部品代だけなら中古で5〜7
マソ位でいけるのでは??
のでは??
>240
冷間時でつか??温間時でつか??回転は何回転位まで回って落ち
ますか??毎回症状はでてまつか?車は13?14?年式、走行距離
仕様は??エンジン不調などは症状を特定するのに現車があっても難
しいのでこれ位はカキコしてくれないとコメントも難しいのでつが・・・
243パールS14@30歳:03/08/29 21:05 ID:fEmfMgxP
かなりの遅レスでつが話題性がありそうなので・・・
>158 白タイプV氏
これから流用考えてる人にも説明がてら。フロントは4穴のまま、5穴にするという
二つの選択肢があります。4穴のままならキャリパーの他にSRターボ用ディスクと
ワッシャ片側3枚でいけるのですが、5穴になると14汁のフロント周り総移植か、変
換ハブ使う事になります。リアは逆に5穴にする方が現実的。リアに関しては皆さん
の知ってのとうり、スカ系と汁系はサイドブレーキ構造が違うため、(スカはサイド
ブレーキが独立していてドラムブレーキがブレーキローターに内臓されてる)キャ
リパーのみの交換は物理的、構造的に不可能。ナックルごとスカから総移植。
解体などでスカのリアナックルを探す時は自分の車がハイキャス付きならスカも
ハイキャス付きにハイキャスがないのならハイキャスの付いていないやつという
具合に。サイドの分岐ワイヤーは車体側はそのまま汁のやつを使い、ナックル
側の2本はスカ用では車体固定ブラケット位置が合わないので、変換ステーを自作
するか、C34ローレルのを使うとぴったりという情報(要確認)リア2ポッドはかなり
難易度高いっすよ。覚悟してカカレ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 04:55 ID:FeX3GodS
age
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 04:55 ID:goGUhTvl
>>235
タバコ吸う?
タバコすわないなら灰皿を取っ払ってドリンクホルダーにしてしまおう。
おれはそうしてる。
エアコンの前につけるやつじゃなくてサスペンションのバネみたいなドリンクホルダーね。
ただそれを灰皿の変わりにおいても見栄えが悪いので、木の板を買ってきて。サイズを灰皿の寸法ピッタリにあわせ、穴をあけて、カーボンシールで貼り付け、その中にそのドリンクホルダーをその穴にすっぽり入れてます。
見かけ自作を思えないほどよくできてます。おためしあれ、ただし、350ml以上のカンやボトルを置くとシフトレバーを握る手につっかえてしまうというデメリットあり
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 04:56 ID:FeX3GodS
>>245
相打ち☆
4ぽっど流用ネタ
雑誌見たらS14,S15用に、手軽に4穴5穴変えられますってハブ?があって
それ用のローター(最初から4,5両方の穴あき)が1万6千円程でしたよ
これを使うのも良いかも
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 15:49 ID:earJISoP
>>235
S13系だと、純正の灰皿のままでも昔の細い缶(250ml)やpicnic(紙パック)なら、
そのまま1人用ドリンクホルダーだす。
そういや13って灰皿がシフトノブの後ろの平らな所にあるんだっけ
ってかその位置で良いなら14は普通に置けるけど
シフトチェンジの際2.4に入れる時邪魔になる罠
 S13のシルビア(SRエンジン)に、S14後期型のリアウイングって
ポン付けできますか?
>250
そういや付けてる人って結構見かけるね
あれはかっこいいと思う
後偶に180に32のリアウイング付けてるヤツとか・・・
252250:03/08/31 10:30 ID:9aP9EDJc
>>251
ということは、ポン付け、できるって事ですね?
>252
見かけるだけで出来るとは言ってないと思うんだけど・・・
でも俺もかっこいいと思う
解体屋とかで見かけたら寸法計るなりしてみた方が良いかと
俺はエアロとか見かけた時の為小さいメジャーをドアポケットに忍ばせてるよ

13に14は付くと思ったけど
180に32って別に穴開ける必要あったような気もする
聞いた話なんで不確かでスマン
254250:03/08/31 17:39 ID:9aP9EDJc
>>253
 貴重な情報ありがとうございます。
 とりあえず、なじみの解体屋に、行ってきます。
  (PS ただいま、ワンビアを制作中であります!)
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 17:46 ID:O5PkBwhq
はじめまして 中期の180SXに乗っているのですが先日、オークションで
後期テールを落札したのですがバルブと配線がありませんでした。これらの物
はディーラーで購入できるのでしょうか?また値段はどれくらいするのでしょ
うか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 18:59 ID:q6zukGh9
みんなカザマのガルウィングKITについてはどーよ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:11 ID:z2QTFVxh
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

今、カザマのページ観てきましたが…98000円…。
取り付け作業次第ですかねぇ…ガルウィングはしてみたいですが…。
どんな仕様かはわかりませんが、油圧ダンパーを使うタイプは、ダンパーの交換が定期的に必要だそうです。
静岡の某ガル化してるショップにメールで問い合わせた時の回答でした。
>>255
ディーラーで買えるのか…

って聞くならディーラーに聞くのがもっとも早く正確だと思うが
ガルウイングってどうだろ?
見た目かっこいいし狭い駐車場での乗り降りも便利そうだけど
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 22:36 ID:R5CP0isS
ガルって最初は何だかわからなかったですけど。あれか?!
いらないと思います。どーしてもほしければ、乗り換えでしょう。
180SX買ってよかったよヽ(´ー`)ノ
性能じゃなくてデザインで選んで正解ですた
>>260
立駐不可、2段式駐車場不可、屋根ある駐車場、ガレージ不可。
日本の駐車場って、基本的に扉が横に開くクルマを前提に作ってるから、そのヘン辛いかもです。
あと、後部座席から降りようとして頭ぶつけるとか。かなり制約はありそうですね。
>>263
立体とか二段式でも、
ミニバンとかワゴンのようなタチの高い車が入れるとこなら、
案外いけそうな気がするけどなあ・・・
そこまで狭い駐車場は滅多に逝かないと思うんだけど
俺も何とかなると思う
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 08:51 ID:XztMauzp
ガルウィングでもマクラーレンのような立ち上がりの少ないタイプなら、
買ってもいいかも。
http://www3.tokai.or.jp/yellow-shark/new_page_13.htm
こんな感じになりそな予感。マクラーレンみたいにひねりながら30〜45度くらいの上昇で済むなら死ぬほど理想。
2ドアクーペだから尚カッコよさそう。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 18:01 ID:GnSV0DPZ
ガルウィングKIT、安いけど、取り付け工賃はいくらぐらいかかるのかな?
269 :03/09/01 18:32 ID:WwsyZaWE
ガルも良いけど普通の横開きドアが好きだったりする
あの2ドアならではの長いドアが又なんとも・・・
ってかドアよりバンパーが嫌
14後期何だけどあの無骨なのが・・・
っで今変えようと思ってるんだけどお薦めのバンパーってないですか?
271レギュラーガソリン仕様:03/09/01 23:17 ID:AAUlpupX
カリスマ保育士 菊地政隆 180SX乗ってるぞ!!

TBSのニュース今すぐ見ろ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:19 ID:jIIAzh6I
180SXの改造車だね。26歳か。
横浜の3本スポーク青リム。黒スポーク。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:21 ID:q2IJMpBv
180SX黒ボディ。後期型。
昼寝してて見れなかった(´・ω・`)ショボーン

TVと言えば昨日ヒルクライムのヤツで練習に13使ってたな
俺も若い頃砂利道なんかで練習した事あるですよ
長島Jrめ!S13埃まみれじゃん!
>275
俺なんか洗車してないから埃どころじゃないよ
ここしばらく天気予想があてにならないから洗車できない
次の日雨降っても良いから思いきって洗おうかとも思ってるよ
277黒180:03/09/02 18:31 ID:U0216lo/
>275さん
でも考えようによっては、あんな使い方もアリかもね。
180SXで丸和走ってた人いたしね。
どうも壱四海苔です。
先日、自分で車高調(FピロRリジット)を組んだのですが
リアのキャンバーが右と左で見た目から違うのです。
左右同じくらいにするにはどうしたらいいでしょうか?

組み直しても変わりありませんでした。
マジックキャンバーボルトとか色々あるみたいですが・・・
色々、方法があるみたいでどれが適切だかわかりません。







279パールS14@30歳:03/09/02 21:55 ID:ZatdJlAb
>278 壱四海苔氏
基本的にリアに関しては左右のキャンバーの違いは車高調から来る物
ではありません。調整はリアアッパーアームのメンバー側に純正の調整
シムがあります。それを調整すれば調整できまつ。ただし、ほとんど調整
幅が無いので、調整し切れない時には社外の調整式リアアッパーアー
ムを付ける必要があります。大きな事故等でリアをやっつけた事がなけ
ればよっぽど左右を揃える事は出来ますけどね。
>>279

278は見た目でわかる程の違いと言ってるし社外アッパーアーム
買うしかないと思うよ。基本的に純正でキャンバー調整ができるなんて
思わない方がいい。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:23 ID:Bobtskw6
誰かMT車で1DINスペースにつけるドリンクホルダー
付けてる人いない?やっぱ邪魔になるかなぁ?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:03 ID:HTLxZp/y
180に乗ってます。しばらく運転するとミッションの熱が中央の物入れの中につたわってかなりかなり暖かくなるんですが。異常はないですよね?、、、不安
>>281
1DINスペースってオーディオのところに引き出しみたいに出し入れできるドリンクホルダーのこと?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:15 ID:Bobtskw6
>>282
うん。。見た目すっきりでいいかなぁって思って
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 00:02 ID:GijVomRK
>>281
ナナメにつくから使い物になりませんよマジで
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 00:25 ID:PXAaYOTH
H6年の180SXに乗っているのですが、アイドリングが不安定でマフラーから
ものすごい黒煙が出ます。エンジンも止まってしまいます。
プラグも交換して、エアフロの配線とかもクリーナーで洗浄したのですが一向に
直りません。何故でしょうか?友達が車検に出すので触媒貸してと言われたので代わ
りにストレートを付けているのですがそのせいでしょうか?付けたばかりの時は普通
に走れていました。とりあえず自走できる程度には持っていきたいのですが・・・・。
286パールS14@30歳:03/09/03 01:16 ID:CR72EQwi
>280
確かに調整幅は小さいですが純正でも案外キャンバー角変わりますよ。
実戦的なセッティングは望めませんが・・・一度調整してみてどうにも揃
わないようなら社外買ったらどうでしょう??案外高いパーツですし(汗)

>281
俺の愛車には日産純正の小物入れ兼ドリンクホルダーつけてまつ。
元はセフィーロに着いていたやつでつが・・・・引き出しみたいになって
いて、開いたあとに穴の空いた板みたいな物を引き出して使うタイプ
その板には350cc缶用の穴が1つ250cc缶の穴が1つ。あいていて
缶を差し込みますオーディオの下に付けているけど開けていても
さほど邪魔にはなりません。でも段差なんかであばれるとオーディオに
中身がかかる罠。あまり便利ではないでつ。主に小物入れで使用中。

>282
ミッション本体は普通に走行していてもかなりの熱をもちます。小物入れ
の中が暖かくなる程度なら心配する必要は無いと思われ。溶けるほど
だとやばいでしょうけど(藁)

>285
黒煙が出るほどですからかなり燃料が濃くなっているようですね・・・
触媒を外すと排気効率が良くなって燃調が変化することがありますが、
アイドリング不良になるほど変化するのは不自然だと思います。
となると、疑わしいのはエアフロの不調か、2次エアを吸っているかの
どちらかではないかと思われます。エアフロの配線とありますが、センサ
ー感知部を掃除したのでしょうか??普通のパーツクリーナーで掃除
するとたまにセンサーが壊れてしまう事があります。一度友人にセンサ
ーを借りてみたらいかがでしょう??あと、2次エアーを吸っているとこ
ろがないか今一度配管のチエックをしてみて下さい。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 01:25 ID:da+IXjX/
>>286
参考になりまつ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 10:26 ID:PXAaYOTH
>286様
今一度確認してみます。
>>286

あなたは何者?惚れそうです。
これからもどうぞよろしく。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 03:34 ID:Jkd+Vk9f
180SX ← これなんて読むんですか。
ひゃく-はち-じゅう-えす-えっくす ?
いち-はち-まる-えす-えっくす ?
291名無し募集中。。。:03/09/04 06:45 ID:VmGbKcaq
ワン・エイティーエスエックス
ぶっちゃけロンシャンとかSSRメッシュって
もう時代遅れ?
あと17インチを13に履かせたいんだが
ロングハブボルト必須ですかい?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 16:12 ID:aZ272B0p
強化スタビライザについて教えてください。
シルビアS14でドリフト、街のりをしています。
純正スタビライザを強化のもの (CUSCO を考えています) に
変えることによるメリットデメリットをドリフト街のりの
それぞれの場合について教えてください。実際に使われた方は
感想もお願いします。
294 :03/09/04 17:19 ID:AjoMIL6J
>>292
時代遅れ
ロングハブは履きたいホイールのオフセットによるだろ。
モデ7履いてるけどロングつけてるよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 18:41 ID:zG/hDgby
>>292
スペーサー入れなかったら、必要ないジャン。
297どりえもん ◆4guP1rK33I :03/09/04 19:26 ID:pKgKwEa3
>293
抽象的な意見で申し訳ないけど
俺の先輩は14前期乗っていて
クスコのコンプZERO2Rだかの足にクスコの強化リアスタビ入れたけど
入れる前と後ではかなり違ったっすよ。
もちいれる前にそこそこのセッティング出すのが条件だけど
スタビつけてからはマンホールとかわだちなんかで不安定な動きしなくなったし
俺もサーキット走行なんかの助手席に乗っていても安定しているのわかったっす。
足何つけているかわからないっすけど
スタビでセッティング出すのは最後の手段だし
つけてオーバーorアンダーが出るのかはノウハウなければ運次第ですよ。
でもそんなに高いものじゃないしつけてみていまいちだったら戻せばOKなので
交換してみる価値はありますよ。
298パールS14@30歳:03/09/04 20:58 ID:eLwTS0+c
>
299パールS14@30歳:03/09/04 21:20 ID:eLwTS0+c
をっ。カキコミスすまそ(。_。;)
>288
エアフロ交換してみたり、2次エアーのチェックなどをしても治らないようなら
またカキコしてちょ。

>289
どこにでもいるプライベーターでつ。
多少整備系に明るいので答えることの出来そうなことは極力答えるように
しています。車の不調はだれでもいやなことでつからね・・・

>293
強化スタビはかなり良く効く足回りチューンでつね。デメリットはほぼ皆無
と言っていいのではないでしょうか?あまりメジャーなチューンでないのが
不思議でつ。部品単価が高いのがとっつきにくい原因でしょうかねー??
そこで、リアスタビには13汁には32GTR純正、14汁には33GTR純正
スタビがポンずけなのは有名な話ですよね。スタビブッシュとセットで新品
購入しても1マソ前後でお買い得でつ。効果も絶大!フロント剛性が下が
ってしまったかと錯覚を起こすほどリアの動きにメリハリが出ます。ドリ中
も前に前に!って感じにトラクション乗りますし。ノーマルの香具師は取り
合えず交換するべし!気に入らなければすぐに元にもどるし。取り付けは
完全ボルトオン!ただしスタビの径がかなり太くなるので、スタビブッシュ
もGTR用を使うようにね。
なんか>>299の話聞いてたら漏れも
Rスタビ付けたくなってきた!!
情報サンクス
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 01:55 ID:1scuittf
>パールS14@30歳様
288の者です。とりあえず触媒を元に戻して壊れる前の状態に戻してみます
まだ触媒が返ってきませんが・・・。またその時に状況などカキコします。
何かとありがとうございます。
302S14Q海苔:03/09/05 08:03 ID:AHLgh6T+
スタビの話が出てるんで自分の体験談を・・・

漏れの車は買った時点で前後ともNISMOのスタビが入ってました。
彼女もS14乗ってるんだけど、スタビは純正のまま。
乗り比べてみると、漏れの方が不安定っつーか、
段差のひどい道だと振り子列車みたいな動き(揺り返し?)をする。
サス・ダンパーの違いもあるんだろうけど、主な原因はスタビじゃないかと思いますた。
でもタワーバー入れたらちょっと安定した。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 10:22 ID:sxqWHZ5j
>>297
足はまさに CUSCO のZERO2R をつけています。前に前に、ですかいい感じですね。

>>299
R33GTRのがつくのは知っています。が、統一したいので前後とも CUSCO にしようと思います。

>>302
振り子列車って事はややピーキーになってるのでしょうかね。ところで俺も S14Q に乗ってます。

結構ヨサゲなのでとりあえず買て付けてみようと思います。
どうもありがとうございました。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42232897
これは漏れが買うから喪前ら買うなよ
入札単位守れよ〜(・∀・)
>>302
足回りの違い…じゃないかな
もし302の車が足も強化した上に強化スタビ、彼女がフルノーマルなら
仕方ないかも
アフターモノの足ってロール剛性あげるために固くしてるから(そもそも
これが間違い)そこに本来ロール剛性をあげるためにあるスタビを強化
したら必要以上に固くなってしまうと思いますよ
結果ロール方向に動かない車になっちゃってて段差とかで足が吸収しない
からピーキーだし乗り心地も悪いんじゃないかと思います
ただその段差が左右のタイヤが同時に乗るようなときにもってならスタビ
の問題じゃないですよ、簡単に言えばロール方向にだけ効く補助のバネみ
たいなモノですから
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 16:17 ID:Q72gV+IB
>>302
車高調を取り付けてからどれくらいの距離乗ってるの?新品購入だったの?
308S14Q海苔:03/09/05 16:39 ID:AHLgh6T+
>>306-307
レスどうもです!

彼女の方は1年ほど前に車高調整無しのサスキット(新品)を装着。
あとはテンションロッドがピロ式なのが漏れと違う所かな。
漏れのはワンオーナー車なんだけど、経歴がちょっと怪しくてよく分かりません(w
固さで言ったら彼女の車の方がゴツゴツした感じです。でも安定感がある。
漏れのは減衰力にもよるんだけど、ややフワフワ感があるような・・・。

ショックがヘタってる可能性もありますね。
前に乗ってた車がヘタりまくりだったんであんまり感じなかったけど。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 16:57 ID:Q72gV+IB
>>308
ヘタリの可能性が高そうだね。
新品にかえると揺れがピタッと納まってスポーティなハンドリングになるよ。
310黒180:03/09/05 16:59 ID:nd6GokBA
>292さん
ロンシャン(・∀・)ステキ!!じゃないでつか。

ワイドトレッドスペーサーを締め付けで
装着ならロングハブボルトは必要無いでしょう。

(´-`).。oO(スタビ交換してる人ってどれ位居るんだろ)
>>308
それはショックの抜けですね、最悪ゼブラでガタガタするだけで
どんどん揺れを抑えきれなくなってタイヤ半分ぐらい横に飛んだり
しますよw
そこまで行ったときは曲がりはじめにわざとリアをわだちに乗せて
不安定にして曲げたり、ゆれる時の伸び切ったところでハンドル
切ったりとか特殊な乗り方が必要でそれはそれで結構楽しかったな〜
312パールS14@30歳:03/09/05 20:45 ID:r38Wggjc
>302 S14Q海苔氏
基本的には306氏の指摘どおうりでつ。スタビはバネみたいなものでつから
ショックの働いていない状況下では揺れを抑える働きはありません。揺り返し
が気になるようならショックの減衰を上げると言う方向で解決すると思います
。スタビを入れるとコーナー中の見かけのバネレートが上がるので、減衰は
硬めにセッティングしていくのがセオリーだと思います。

>304
ちなみにフロントは汁系には使えないと思います
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:21 ID:vtTy0AMy
このたび、S14を降りてトヨタに乗り換えることにしました。
さようならイチヨン。楽しかったよ。
S13のスピンターンノブをゲッツしたのですが
付け方がわかりません(ノ_・)。
サイドブレーキのカバーを外さないと無理でつか?
315どりえもん ◆4guP1rK33I :03/09/06 12:25 ID:bqGEqYPp
>314
ボタンを回してバネはずせばOK

検索したら良い感じのHPみつかったっす。
ttp://taku13-web.hp.infoseek.co.jp/tuning/spin/spin.htm

来週の月曜日にエビス行くのでこれから強化タイロッドとりつけまーす。
おお!
どりえもんさんサンクスです〜
参考にします^-^
317白タイプV:03/09/06 13:32 ID:eCTRG8tK
>>315
それはトヨタ車のやり方では?

>>314
カバーを外して、バネを支えてるツメみたいのがあるから、
それを起こして、バネが遊ぶようにして、あとはノブを差し込むだけ
               _, ========、.===== 、、
             _/   ∧∧ //     ヽヽ
        ___/___(゚A゚,, )//|/二)   ヽ ヽ
   ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ ̄ ヽ  ―――  (´⌒(´⌒;;;
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ  .| 180SX   ノ ,-‐-、  .|  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒(´⌒;;;
  ( ニ  |゚ ゚̄|   ニフ  //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、  )    (´´(´⌒;;
   ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´_|::( ∵)|_/  ≡≡(´⌒(´⌒;;;≡
     ゝ;;;;ノ ̄  ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ ≡≡≡(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
保守
180SX後期
リヤの180SXのステッカー( ゚д゚)ホスィ
前のオーナーが剥がしてしもたのか…
自作で作れるかなぁ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 15:36 ID:h3sStiz2
285の者です
触媒を戻したらなんとなくですけど直ったようです。
エンジン始動時に若干アイドリングが不安定ですが、暖まると安定するようになりました。
いろいろ参考になりました。ありがとうございました。
322180後期乗り:03/09/08 16:53 ID:AQGcnBC1
>>320
近所の日産ディーラーに行けば、部品として、取り寄せてもらえると思うよ。ステッカー。
俺も新しく張り替えたいので、取り寄せる予定です。
323パールS14@30歳:03/09/08 18:46 ID:IeWW20Hm
>321 285氏
調子が戻ってよかったでつね。まだ完全でないようなとこがきになりまつ
が・・・。触媒戻しである程度治ったとこを見ると限りなく 02センサーが
怪しいような・・・。アイドリング付近での燃調はO2センサーの情報をフィ
ードバックして理想空燃比に近づけるように自己学習しています。もし、
中古でもいいのでセンサーを見つけたら替えてみるといいかもしれません
324黒180:03/09/08 20:16 ID:oElOcbfx
昨日前輪のトータルトーを計測したらアウト側に激しく狂ってますた。
漏れ好みのin1_に調整し直して、以前の調子に戻せますた。
もっと早く作業すればよかった(´Д`;)

普段アライメントに興味の無い方、一度測ってみそ。
テスターにかけるのがベストだけど、自分でやっても結構イケる筈だから。
車高落とすとトーアウトになるけど普通に走ってるだけで
トーは変化しやすいっていうから>>黒180氏はトーイン状態から
勝手にトーアウトになったの?それとテンションロッドは
ついてるの?詳細キボン
326黒180:03/09/08 22:03 ID:oElOcbfx
>325さん
低めの車高→車検でノーマル車高にageる→いつもの車高に戻す→
±5_位でage&sageを数回する・・・その間トー調整は車検時のみでつ。
テンションロッドの脱着も一回したかな。

まぁ、漏れがズボラなだけでつね(;´Д`)ハズカスイ
>>黒180

そうなの。車高age,sageなのか、テンションロッドなのか、
普通に走ってもトー変化したのか原因がどれなのかよくわからない
状態でつね。ピロテンション購入考えてただけに悩みます。

最近17インチ入れたし街乗りの悪さに耐え切れずに減衰最弱に
戻してしまいますた。それでも乗り心地はあまりよくならないし
何よりいつもの峠試走するとつまんない仕様になってしまった。
やっぱ峠仕様と街乗り仕様の両立は難しいみたい。
前は減衰最弱にすれば街乗り快適に感じられたのに今では
乗り心地重視で買ったHKSが棒に感じられる(;´Д`)
相当疲れてまつ体。
328320:03/09/09 05:58 ID:0L7/ilLV
>>322
情報アリガトン
お世話になっているディーラーさんに聞いてみますね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 10:02 ID:3UqSSKiA
>先日久しぶりに某所へツーリングに行ったら、なんとショックが付け根から
>折れた。モノは○KSのハイパーマックスpro。 新品でもものすごく高い
>やつだったが、まさか折れるとは・・・。ちなみに高速で100キロちょっと
>の走行しかしてなかったし。小さなわだちでこつこつこつ、ガゴッと
>なりました。このサスはproショップでしか扱えない代物なので、どこの
>ショップでもパスされた。頭着て電話したら、わざわざ静岡から交換に
>来た。どうでもいいが、ナットくらいちゃんとトルクレンチで閉めていって
>ほしかった。数十キロ走ったところで、今度は緩んで外れかかった。

某掲示板で見つけたカキコ。
ほそろしひ〜〜
330PS13Q's改K's:03/09/09 12:18 ID:rJOdZqoO
サスを交換する前にブッシュ交換しようかと考えてます。
なにせ10年選手なもんで各ブッシュ類がブニュブニュのグニュグニュに・・・。

純正ブッシュの新品に換えただけでもシャッキリするような気がするんですが
みなさんはどうしてますか?交換ついでに強化品にしてますか?
331黒180:03/09/09 13:49 ID:7TGonsXQ
>327さん
車高の大幅なage&sageが原因と考えてます。
街乗りでビクーリする程狂ったりはしないんじゃないでつかね。
ピロテンは個人的にはオススメしますよ、装着後はアライメント調整をするのが吉。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:31 ID:jtejjIWR
>>330
俺の14も、もう七年目なんでブッシュ交換考えてますが、費用ってどれくらいなんだろう?
ブッシュ自体は安そうだけど、工賃が高そうですよね。
だれかどれくらいするかわかりませんか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:33 ID:HOz61aR0
ニスモのスポーツリンク。
http://www.nismo.co.jp/catalogue/data/s14.html#4
31 トランスバースリンクセット 54555-RS541 25,000 1
32 リアアッパーリンク(前側)セット 55125-RS580 11,000 1
33 リアアッパーリンク(後側)セット 55135-RS590 13,800 1
34 リアAアームセット 55550-RS590 27,000 1
35 リアロアリンクセット 55100-RS590 15,000 1
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:33 ID:HOz61aR0
全車 左右1セット 強化ブッシュ圧入済 シルバー塗装
車高下げようと思ってるんだけど
バネだけってどうだろう?
前にバネだけだとショック壊す原因になるって聞いたような気がするんだけど・・・
今までは車高調使ってたんだけど今回の14は3台目だしもうそこまでしなくても良いかなぁっと
峠は週1で流す程度なんだけどどうだろう?
安く済めばそれにこした事はないんで
336どりえもん ◆4guP1rK33I :03/09/10 04:21 ID:NbuI53+/
>PS13Q's改K'sさん
俺の180はニスモの強化ブッシュ入っています。
自分で入れたわけじゃなくて1年前に前のオーナーが入れたんですが
友人の180に比べて挙動がピーキーだけど
サーキットなんかだとクイックに曲がってくれて良い感じです
しかし雨の日は俺ぐらいの腕だとかなりしんどい車です。(汗

>335さん
理屈上はバネだけ換えるとショックに負担をかけるっすけど。
経験論から言うと俺の車は問題なかったっすよ。
そんなにレベルが高い走りをするわけじゃなかったら
個人売買なんかでゲットすればバネも2000円ぐらいから手に入るし
車高を落としたいっていう理由でバネだけ換えるのも有りだと思います。
337335:03/09/10 18:13 ID:gLrJfJ9p
>336
どうもです
前途したとおり、軽く流してるだけなんだけど
見た目はやはり気になるんで・・・
峠レベルなら純正ショックでも許容範囲って事ですかね

モノによっては更に相性とかあるんでしょうか・・・
色々探してみます
普段、街乗りか埠頭しか逝ってないPS13海苔なんですが
山に逝ったらめちゃライトが暗いことに気がつきました
(前々から感ずいてましたが・・・・)
HIDは買う金ないので 山で不便しない程度に明るくしたいでつ。
なんかいい方法ないですか?バルブは最近交換しましたが
全然意味ありませんでした><。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 20:41 ID:3f05u7s0
補助ランプw
340PS13Q's改K's:03/09/10 20:56 ID:v1lanFSz
>>333
情報ありがとう。URLの末尾をs13にしたら一通りの値段が載ってました。
約15万円ってとこですかね。

>>336 どりえもんさん
結構シビアになるみたいですね。
足回りがノーマル形状な場合でも同じになる気がする。
純正交換したほうがいいかなぁ・・・
341黒180:03/09/10 21:32 ID:Dfz67ZAC
>335@337さん
車高が下がるから当然ですが、ショックの底付きには注意ですね。
漏れも以前、Kg/mmの某バネとカヤバの某ショックの組み合わせで
走ってた時は底付きして辛かったでつ(バンプラカットしてたのに・・・)

(´-`).。oO(バネ選びは下がり過ぎにご注意)
342335:03/09/10 22:36 ID:Fw0/WYCq
>341
その辺は一応心得てはいるつもりですが
選ぶ際の注意点とかってありますか?
単純に下がりすぎないように選べば良いんでしょうか
今のところ車検通るヤツ選ぶつもりなんですが・・・
バネで思い出したけど
どっかのカーショップでバネを固定して車高下げるパーツ売ってた
更に知り合いがそれ付けてたのを知って又ビックリ
無理矢理にも限度があると思うんだが・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 00:59 ID:NgLok14D
>>343
自爆しろって感じだなw
そんなのに乗ってる奴は公道走るな!
タイヤ交換でいつもケチって
バランス取りしてないんだが
まずい?フロントもリアもね。
346白タイプV:03/09/11 11:18 ID:G5TZZyFw
>>345
ハンドルが(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
高速に乗らない人なら、わからないんでないの?
348345:03/09/11 12:15 ID:KHqmIbby
なるほど さんくすです!
349黒180:03/09/11 18:04 ID:1CYhdG2a
>335さん
ストローク量を残す事が大切でつね。
知人はショートショックに手淫のバネで調子良かったっけな。

>343さん
昔のヤングオートの広告とか、今も中古部品屋で売ってまつね。
ほんとに使ってる人居るんでつか・・・死んじゃいそう
350しるえいてぃSX@次は180にケテーイ:03/09/12 10:36 ID:BiTa3Ts4
>>343
あれは危険でつ
連れが入れてますたが(禿げしくヤン車だが
寿命が短い…
すぐに壊れて足回り破壊というオチ…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>黒180氏
ヤングオート知ってるとわ…
もしや和紙と同世代?
ちなみに和紙は免許取得が17年前(歳バレ(w
351黒180:03/09/12 12:36 ID:d7rgKTEF
>しるえいてぃSX@次は180にケテーイさん
アレ、壊れるのですか!!??
何とか保険加入商品みたいな表示があるモノも見たことあるもでつがね。
足回り破壊だけで済めばよいが・・・ガクガクブルブル

>もしや和紙と同世代?
いえいえ、剥げしく小僧でつ。族車雑誌時代のオートワークスもヤングオートも
少年時代にワクワクしながら読んでただけでつ。まだ20代でつよ(w
>351
あれって足まわりどころか
フレームまで衝撃伝わりそう・・・
むしろ車自体不味い事になりそうな悪寒
保育士の180がなかなか良いホイール履いてたような・・・

ところで16インチのホイール貰ったんですが
アルミの艶を戻す事って出来ませんか?
パッと見綺麗なんですが細かい傷が多くて・・・
後何台か使い回したって言ってたんですが
ホイールってどのくらい使えるもんなんですか?
ぶつけて曲げたりしない限り平気なもんなんでしょうか?
兎も角何とかピカピカにしたいんですが
354オレンジ180/■\:03/09/12 22:37 ID:+nxcSUzZ
あぁ〜!
今日、少しの段差だと思って油断してたらフロントエアロ割れちまった ヽ(`Д´)ノ

皆さんは気をつけましょうね (;´Д`)
鬱死・・・
355しるえいてぃSX@次は180にケテーイ:03/09/13 11:43 ID:si0yeCYV
>>351 黒180氏
>まだ20代でつよ(w
し、失礼しますた ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

壊れまつよ。
バネに引っ掛ける部分が走行時の衝撃でジワジワと伸びて…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>352
そうでつね。
バネがいきなりバーンという衝撃音とともに伸びるから、
フレームに影響するでしょう…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
356黒180:03/09/13 12:50 ID:ckPD2QHE
>しるえいてぃSX先輩
そんな、ターンしなくても(W
今後も色々おすえて下さいな、よろすくおながいすますヽ(゚∀゚)ノ

>353さん
漏れ、練習用に禿げしく古いロソシャソ使ってまつ。無問題でつ。
磨くなら 耐水紙→コンパウンド→バフ仕上げ でつね。
時間が立つと曇るのでマメに磨くか、クリアー塗装でつかね。
お金かけられるなら、メッキなんてのもアリでは?
あれってスプリングコンプレッサか?
13海苔なんでつが光軸ってどこで調整するんでつか?
もう2時間エンジンルーム探したけど見つからないYO!(ノ_・)
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 20:53 ID:P/ptVao1
ライトユニットの後ろ側にあるよ、よく探してごらん。
>>359
やはりその辺でつか
もっかい顔洗って探してみます!!
ありがとうございますた><
361黒180:03/09/13 21:07 ID:8Q7aYIpm
>357さん
まぁ、スプリングコンプレッサ付けたまま走ってるのと同じでつね。
走行中タイヤに当たらないように小っちゃく
しかも安っすく作ってるから強度が…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ところで質問っす。
車高調装着車なんでつが、ロアシートの位置は変わってないのに
車高が上がってる気がするんでつ。気のせいでしょうかね?
どなたか似たような事例をご存知でつか?
180SX後期のリヤガーニッシュ(RPS13と書いてあるやつ)
つけてる方、いらっしゃいますか?
あれってホディカラーが黒とか赤だと似合いますねぇ
漏れのは白だから微妙…(´・ω・`)
363南港:03/09/14 17:28 ID:89sRSRHx

大阪 岸和田(巨人 清原 の出身地)のだんじり祭りの
だんじりの直角コーナーの曲がり方って、ドリフトと同じ??
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 17:34 ID:4kM2Rt9c
汁八十
将来的にGTウイングを付けたくて、とりあえずリアスポレスにしてみた。


・・・・・挙動が不安定になりますた(;´Д`)

再び装着すると挙動も元通りに。
純正パーツってすごい!!
そんな漏れは今だに湾岸タイプのリアスポ・・・・
もう誰もいねぇyp(ノ_・)
リアスポ一つで挙動ってそんなに変わるもんかな
368180sx白真珠:03/09/14 22:43 ID:l4IlZEjU
>>366
漏れも湾岸でつ…

>>367
買った時についてたヴェルサイドリアスポをとったら確かに
ぬわわkm以上の時の車線変更でケツが不安定になりましたよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 01:01 ID:8sB7lQi/
14海苔ですが、さきほどで2速でクラッチ蹴ったらミッションがお亡くなりになりました。
中古の純正ミッションをのせるか、思い切ってニスモの6速にしようか…
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 01:49 ID:MQ5HmnAw
180の後期に乗っていますがノーマルのブースト圧っていくらなんでしょうか?どなたか教えて下さい。
ps13k`s 5MTを購入しました。ホイール17インチであとはノーマルだったんですが、
どこからいじったらいいですかね?やっぱ足回りでしょうか?ドリフトを少しやってみたいです
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 03:16 ID:qxMmlas5
>>371
吸排気系、エンジンは後でいいからとりあえず機械式デフ。とりあえずドリできるよ
>>371
ホイルのインチダウンと機械式LSDでおけ
>>371
デフより先に車高調だろ・・・。
チミの腕にもよるがインチダウンもした方がええな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 13:03 ID:NgQKGaS1
何もしなくていいから走り込め、話はそれからだ。
376どりえもん ◆4guP1rK33I :03/09/15 13:50 ID:z1ZorkmW
372,373に禿同
駐車場レベルで練習するなら
リア用15インチアルミ&糞タイヤ(14インチでも入る奴はOK)
金がそこそこあるなら+デフっす。
駐車場なんかで低リスクなRが小さい円描きの練習するなら
機械式じゃないと前へ進まないっす。
もしデフ入れるならクスコのRSお勧め。(値段が高い方)
東○のアドバンスより効きが良いっす。
>370
忘れたけどどの車種も大抵0.7でリミッター掛かるから多分その辺かと

>371
まずノーマルで走り込むのが一番かと別にノーマルでもドリできるから
馴れたら車高調でもLSDでも好きな方入れるがよろし

まぁ一番良いのはノーマルで走り込みながら
徐々に自分が気になったパーツいれるのが一番かと思う
その際ドリに全く関係ないパーツも又良し
例えばマフラーでも排気音が格好良くなって楽しくなる
378族車一八〇:03/09/15 18:07 ID:m4chZy3q
ちわ。
当方どこにでもいるような族車の一八〇にのっておりますが、
タコ足なんざいれないと1JZの音に敵わないと思い入れようと思っております。
仕様は15タービンと33ポンプと燃圧全開固定で
他フルノーマル。
ハーフアクセルは吹けない、全開時のみ吹ける仕様です。
まあ全開の時に燃料が足りてればいいので・・・・

タコ足の耐久性と値段を考えると聊か踏ん切りが付かないところですね。
どこのタコ足が耐久性とコストパフォーマンスが優れているのでしょうか?
やはり激安通販系は??ですかね?
あと音です音!
薄いほうがキモチイイのは分りますが・・・・・破れたら・・・・オソロシイ。
バネ買おうと思って店でカタログ見てきたんですが
バネレートって堅さって事で良いんですか?
後最低地上高9pってありますが
マフラー斜め出しの場合って若干余裕持たせた方が良いんでしょうか
380パールS14@30歳:03/09/15 20:16 ID:xBdg6vP2
>370
デフォルト圧は0.75でしょ??ただ、個体差がかなり禿しく、0.5
しかかからないぞゴルア!!ってことも。。。
汁系にはブーストリミッターはないはず・・・33以降のスカ系には付いて
いた記憶があるけど。。。

>371
とりあえずLSDっしょ。車高調って意見の人もいますが、練習で低速で
デフなしドリしようとするのはかなり難易度高いっすよ・・・。ふにゃふにゃ
しててもデフ入っていればなんとかなるよ。あと、どりえもん氏の言うように
15、16インチの純正ホイールとかを練習用にGETするといいでつよ。
最近17インチの中古タイヤは争奪戦が激しいでつから。(地域差もある
かもしれないけど・・・)デフはどりえもん氏もおすすめ、私もお勧めクスコ
のRS系がいいでつよ。構造上レスポンスが無茶苦茶いいこと、作動音が
激しくないこと、消耗部品のライフが長いことが長所でつ。

>378 族車一八〇氏
音より速さっしょ・・・と言ってみるテスト
タコアシいれるより現車合わせのセッティングするほうがいいと思うよ。
セッティング不良からくる異常振動でエキマニ割れまくっていたって
記事読んだ事あるし。
タコアシは2mmの物ならアルトラック製のやつが間違いないっしょ。
高いけど。ドリショップ系の補強いれまくりのやつが無難どころでしょう
ね。安い奴はそれなりの作りのものがほとんど。等長なんて望むべくも
なし。軽量マフラー+ジャバラ付きFパイプ+フロアーに沿ったパイプの
取り回しの組み合わせなら割れのリスクはかなり低くなりまつよ
381族車一八〇:03/09/15 20:30 ID:m4chZy3q
>>パールS14@30歳さん
レス有難うございます。
ジャバラは入れないとマズイですよね。
あとエンジンマウント強化で振動を減らしたりしようとおもいます。
5万以下のモノは手を出さないようにしようかと・・・・・
38213のり:03/09/15 21:28 ID:Ks9GZROh
キター
383パールS14@30歳:03/09/15 22:47 ID:xBdg6vP2
>381 族車一八〇氏
僕の車はカザマオートの初期物のマニつけてまつ。変わったのは見た目
と音だけで値段の割にコストパフォーマンス悪いな・・・ってのが正直な印象
熱害対策をしっかりしないと、火災とか火災とか・・・(やばかった)
ちなみにジャバラは入れてません(怖)いつ割れることやら
(((((((;゜Д゜)))))ガクガクブルブル。エンジンマウントはNISMO入れてまつが
あまりお勧めできません。案外柔らかい上にエンジン高が若干高くなる
という体たらく(怒)おさるさんとこのがいい悪寒。エンジンダンパーも良く
効きそうなので気になる一品でつね。
MASAのエキマニは形状の割に安いでつね。等長だし。納期にやたらと
時間がかかるのがネックか??

>382
何もコネェ━━━━━━(゚A゚;)━━━━━━ !!!!!

384族車一八〇:03/09/15 23:04 ID:m4chZy3q
パールS14@30歳さん
熱量凄いですからねぇ・・・・
付けてからどれ位たってます?
昔やけに長いエキマニとかあったけどいまもあるかな?
長い方が音(・∀・)イイ!のかな?
385370:03/09/15 23:24 ID:8bO9yLi/
皆さん、ありがとうございます。ブーコンで.85に設定してるのですがメーター読みで
.65位までしか上がらないから気になって。これって個体差から来るのでしょうか?
それとも何か問題があるのかなぁ。何かの雑誌で読んだんですが純正のブローオフみたい
な奴を殺さないと上がらないんでしょうか?
386パールS14@30歳:03/09/15 23:29 ID:xBdg6vP2
>384 族車一八〇氏
付けて半年位かな??このマニ結構長くてヘッドカバーと同じ高さまで
立ち上がっているんでつ。確か長い方が高回転寄りになるとか・・・??
でも長いと熱を奪われて流速が落ちてしまうから本来ならサーモバンテ
ージ巻くのが正しいんだろうけど、割れの誘発にもなるから、巻いてない
でつ・・・。短くて3mm厚で補強がたんまり入って形状がいいのがあれ
ばねーー
音は長さによって変わるんだろうか・・・???多分かわるんだろうね。。
音がいいと言えばBOSS製でしょー。
387パールS14@30歳:03/09/15 23:42 ID:xBdg6vP2
連カキすんません
>385 370氏
純正のソレノイド(タービンアクチュエーターとインテークパイプに繋がっ
ていて、ストラットの辺りに付いている)を殺していないならそれを外さな
いとブースト制御が効かないと思います。それが殺してあるならブーコン
の配管を今一度チェック。IN、OUT間違っていないか、カプラーはちゃんと
ささっているか?など。基本的に純正リサーキュレーションバルブは、加工
しなくても逝けるはず・・・1kを超える辺りからだだ漏れになるらしい。(加
工するにこしたことはないが・・・)
388370:03/09/15 23:53 ID:8bO9yLi/
パールS14@30歳さん、レスありがとうございます。もう一度チェックしてみます。
中古で買った時から付いてたので… 知識も無いのでこれを機に調べてみます。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:15 ID:KcZv/buU
阪神優勝 だんじりドリフトあげ
僕の180、エンジンあったまった状態からの再始動のときだけ、
掛かってすぐに回転がブスブス落ち込んでエンストするようになった。
水温が低い状態からの始動だと全くそんな症状はでません。
どうすれば改善されるでしょうか?
>>390
水温センサー変えてみれ
サイドブレーキを最大まで引いても
坂道でズルズル下ってくるぐらい伸びてしまったため
ワイヤの引きなおし?に挑戦しようとしたのですが
調整ネジいじる時コンソール全部はがさないと
スパナ入りませんよね?
あと引きなおしのやり方は最初全開に緩めてから
何度かフットブレーキとサイドを交互に引いてから
調整ネジを締め付けであってますよね?
すみません お願いします><
393アラレちゃん:03/09/16 12:33 ID:UImi6fou
お前にブレーキ関係は危険だ やめとけ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 17:56 ID:gWpbVUce
車の中でタバコをすっていて。タバコを下に落としてしまいました。
タバコが落ちたところはちょうどシフトブーツのところで、シフトブーツが焼けて穴が空いてしまいました。
どうしよう、、・゚・(ノД‘)・゚・。ウワーン
>>394
純正から型を取って自作するといい。
純正ブーツを外す時に取り付けのピンが折れると思うけど気にすんな(w
396394:03/09/16 18:55 ID:gWpbVUce
>>395
そうします。シフトブーツ販売してるけど5000円とかって高すぎる。
これから自作するために生地を探しに行こうと思います
>396
小さい穴程度なら
似たような生地買ってきてのり付けしても目立たないよ
398パールS14@30歳:03/09/16 19:38 ID:nE8CjN68
>388 370氏
お役にたてればいいのでつが。分らない事があればカキコしてちょ。
分る範囲で答えまつ。

>390
391氏の指摘どうり水温センサーが怪しいでつね。テスターもってい
るなら冷間時の時と温間時の時の抵抗に差があるか確認してみれば
故障かどうかの指針になるとおもいまつ。

>393 アラレちゃん氏
まあ、まったりと・・・

>392
サイドブレーキなので失敗してもたかがしれているでしょう。最悪Dに
持ち込めばいいし。贅沢を言えば作業前にDに逝って整備要項書を
見せてもらって手順を覚えてからやれば間違いない。覚えきれない
ようなら、コピーとってもらえばいいでしょ。Dによってはタダでコピー
してくれるところもありまつ。部品注文時についでに見せてもらうと
頼みやすいでつよ。ps:整備要項書は勉強になるので目を通しておくと
いろいろためになりまつよ
399392:03/09/16 20:32 ID:ckLpz7//
>>398
ありがとうございます^^
整備要項書ですか がんばってみせてもらいます><
>>392
スキャナー逝かれてるので
デジカメ撮りで良ければ要領書うpしてみようか?
401灰シル13k's:03/09/16 21:06 ID:Fcin82HG
タコ足でいい音っていうと、HPI(高いほう)のもカナーリ(・∀・)イイ!ですよ。
割れにも強いみたいです。
安いほうは以下略
402392:03/09/16 21:18 ID:ckLpz7//
>>400
まじでつか!!
すみません><お手数でなければ是非よろしくお願いします!!
すぐに保存しますんで。
403400:03/09/16 21:19 ID:ixI5za6F
挑戦してみます
しばし待て w
404パールS14@30歳:03/09/16 21:44 ID:nE8CjN68
>400氏
フォローサンキューでつ。
いじる事で自分の車にさらに愛着が出るという罠w

>401灰汁13k’s氏
安い方はパキパキ我るらしいねw
405400:03/09/16 21:44 ID:ixI5za6F
http://www66.tok2.com/home2/boomin/data/No_0012.jpg
http://www66.tok2.com/home2/boomin/data/No_0013.jpg

これでいいのかな?
違ったら(&み難くて)ゴメン
406392:03/09/16 21:47 ID:ckLpz7//
>>400
十分でございます!
あぁ>< なんて良スレなんだ。
同じ13、14系に乗っててうれしく思います。
ほんとにありがとう〜〜〜!!
407400:03/09/16 21:49 ID:ixI5za6F
チョット待って!!
2-13を今から撮るから m(__)m
408400:03/09/16 22:03 ID:ixI5za6F
ホイッ(^^♪
http://www66.tok2.com/home2/boomin/data/No_0014.jpg
調整はリヤタイヤ両輪とも持ち上げて(宙に浮かせて)
行ってください。

1.それで駄目ならブレーキパットの減りを確認
2.パットが残ってるのならワイヤー交換ですね(サイドッぴきのしすぎでワイヤー伸びた)
409392:03/09/16 22:06 ID:ckLpz7//
>>400
重ね重ねの御好意、本当に感謝します!
ありがとうしか言えなくてスミマセン><
でも言わせてもらいます。
本当にありがとう^^
410400:03/09/16 22:21 ID:ixI5za6F
探してみたのでツガ
S14、180SXの要領書は引越ししてどこか逝った(ノД`)

またおじゃましにきます

スレ違いだが日産SRの究極はフロントミッドシップのセレナちゃん♪
(S14、パルサーI-Rとインマニ形状一緒)

http://www66.tok2.com/home2/boomin/data/No_0015.jpg
411族車一八〇:03/09/16 23:57 ID:0HVQH6zF
>>401
ウホッいい情報・・・・・
メモりました。キーワードは高い方ですね。
こっちはSR系いないのでタコ足の音は結構目立つので出来る限り
(・∀・)イイ!音させたい!!
412パールS14@30歳:03/09/17 00:41 ID:IDQN/oOW
>411  族車一八〇氏
ちなみにHPIの高い方のマニはアルトラック製で定価¥128000でつ
ttp://www.hpi.co.jp/racingparts.html
これならまず不満が出ることはないと思われ。
413RPS13@:03/09/17 05:40 ID:gs0JMZb4
SRの180ってインチダウンで14インチ履けますか?
教えて下さい
414どりえもん ◆4guP1rK33I :03/09/17 07:16 ID:bOw7zWkX
>413
履けるやつもあるっすよ。
俺の弟子は俺が売りつけた14インチで練習しています。
32のリアに15インチ履かせるよりも
かなり普通に履かせられると思いますよ。
>>413
履けるでしょ。おれの(CAだけど)180は前後ロンシャンの14インチ。
ドリ屋じゃなくジムカ屋でつ。
416RPS13@:03/09/17 08:46 ID:gs0JMZb4
>>414
ありがとう
実際履けてるホイルのオフセットわかったら教えて下さい
417しるえいてぃSX@次は180:03/09/17 12:25 ID:gMwxqgJz
CA搭載の180なら前後14インチ履けます
SR搭載の180は、リアなら履けます
尚、前後5穴+大型キャリパーだと履けません
オフセットは、10oくらいなら、はみ出さずいけるかと…
実際に使用してるヤシからのレポ キボンヌ
418394:03/09/17 13:09 ID:qqCjHfYA
サイドブーツ探しにオートバックス行ってきたのですが。
なぜか無い。サイドブーツの生地すらなかった。
生地の品揃えがいい店誰か知ってますか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 13:16 ID:H5aykeA0
サイドブーツって何でつか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 13:19 ID:qqCjHfYA
あ、スマソ。シフトブーツだった。
>>418
彼女つれて手芸屋へGO!
13後期のりでつ。
やっと念願の角目ライトゲッツして付けてみたんだが
恐ろしく暗いな・・・。(噂には聞いていたがここまで暗いとは。。)
HID必須の予感。
423しるえいてぃSX@次は180:03/09/17 20:59 ID:myTaShAH
>>422
暗いでつよ。
和紙のシルエイティも角目だが…クラヒ
市販のHiワットバルブ入れても…(鬱
見た目はカッコはいいが、実用性に欠ける部分もあり、だす。
SRのフロントでも、ものによってははけます。
漏れのエンケイ のスピードスター14インチは10mmスペーサーでフロントもはけます。
前後に14インチだと、舗装でもダートの雰囲気だな。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 21:15 ID:H5aykeA0
あのくらいプロ目より暗いらしいねw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 21:43 ID:vEfsR99R
確かに角目暗い。ぶったまげるぐらい暗い。
電球換えても改善されない。
俺、新品で角目買ってこの印象だから、
中古買った奴なんてもっと酷いんだろうな。
15では良いライト使ってるっぽいけどね
普段の町乗りでも夜に雨が降ると視界が・・・
この暗さは一寸怖い
428RPS13@:03/09/18 02:48 ID:ROtF9p2R
答えてくれた方々さんくすです。
429後期化したい中期乗り:03/09/18 18:03 ID:owlcddY9
中期180SXに乗っているのですが後期化けしたいのですが
テールは後期化することができました。
フロントも後期化したいのですが純正だと高いので後期風バンパーを
購入しようと思っています。しかし、多くのものがポジションランプだけで
ウインカーが付いていないのですがあれは連動できるものなんでしょうか?
前期、中期は隣あっているのですが後期は下部にウインカーが付いているので。
できるものなら一体化したいのですが。
情報を持っている方、よろしくお願いします。
430シルエイティ海苔:03/09/18 23:51 ID:1hfXu8ow
ちょっと前に質問させてもらったシルエイティ海苔でつ。
以前とかわらず燃調が濃いいままですごしてます。
でも、このままじゃ危ないかと思ってDに逝って自己診断かけました。
そしたらO2センサが常にリッチの状態でコンピュータが補正をしてないみたいです。
とある人に聞くとコンピュータの燃調の補正は±20まででそれをこえるとコンピュータは補正をしてくれないみたいです。
(本当かどうかはしりませんが・・・)

仮にコンピュータ、O2が正常だとすると燃調が狂う原因はなんでしょうか・・・?
(O2が壊れると0Vとなるはずなので壊れてないと思いますが…)

この際、原因がわからなかったら廃車にしようかとおもってます(;´ρ`)
>>430
まずO2センサーを換えてみる事をオススメします。
そういう状況の車でO2センサーを交換して改善されたケースは多いです。
432シルエイティ海苔:03/09/19 00:23 ID:684fuNhA
>>431
早速レスありがとうございます。
O2センサ交換ですか。これは結構値がはりますよね?
解体屋さんめぐりでつか…。

というかリッター3ってなんだよ。
この車はロータリーか…。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 00:53 ID:2VBkvFZR
>>432
Rポン全開じゃなかったかw
燃圧高すぎだろ、レギュで調整しな。
434シルエイティ海苔:03/09/19 00:56 ID:684fuNhA
Rポン?レギュ?
メカ音痴でわからないんで正式名称おしえてください。。。
435白タイプV:03/09/19 00:57 ID:XZKEm0bV
>>432
買う前に同じ車に乗っている香具師から借りてみることをお勧めする
436シルエイティ海苔:03/09/19 01:00 ID:684fuNhA
>>435
その手がありましたね。
コンピュター借りてついでにしておけば良かった、、、

でもO2センサーってはずしにくくないですか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 01:03 ID:2VBkvFZR
>>433
スマソ、これと間違えた>>378

438シルエイティ海苔:03/09/19 01:06 ID:684fuNhA
>>437
了解でつw
439黒180:03/09/19 15:08 ID:y1zot+tB
>429さん
漏れも後期化けでつ。
ポジションレンズにポジション球とウィンカー球をブチ込んでまつよ。
カッターナイフとプラモデル用のニッパーで
チョチョイと加工、すぐに(・∀・)デキタ!!でつ。あっ、ウィンカー球はオレンジ球にしましょうね。
ただし、ポジション点灯しながら同じレンズ内でウィンカーが光ります。
気になるなら中に隔壁仕込むかリレーキット組む等、別の方法を薦めまつ。

おサルさんのお店のピカ球とか言うのが気になるのですが、誰か買った人居る?
クズとカスって呼んでる店では買わないほうが良いかな?
441パールS14@30歳:03/09/19 19:46 ID:4SrIiqrb
>436 シルエイティ海苔氏
確かに固いし狭いので、外しにくいでつね・・・。昔外れなくて、悩んだ
あげくに日産のDに逝って特殊工具を借りてその場で緩めて、軽く締め
なおして家に帰って作業の続きをやったつわものでつ(汗)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 14:32 ID:vczvk4GW
www.costume.jp/photographs/2002/0804/20020804-10.html
>>436
力任せに血管浮き出るまで力かけた挙句
いきなり緩んで左手首を遮熱版でざっくりカット
彼女のドクターストップで作業中止
自殺未遂したの?ってな包帯ぐるぐる巻きに
怪我には気をつけて(鬱
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:16 ID:e9KT1hiA
エアコンの温度感知センサーが外せない!!ワンタッチではまるようにしておけよ、、、ご丁寧にネジで止めやがって
445族車一八〇:03/09/21 03:10 ID:JOpg4Z7Z
ああ・・・・・
逝きました。エンジンマウント。
いつもの峠で卍スタート!!ガタガタガタッ
しかもシフト抜けもする始末。
まだ確実ではないのですが、1速⇒2速にシフトアップドリしようとすると
激しいジャダ発生。
しかし、角度が付いてくると収まる。
カウンター量が少ないと再び発生。
メンバーのジャダはアルミスペーサーでほとんどリジットなのでジャダがおきるポイント
は・・・エンジンマウントか、Rのアーム類?と睨んでおります。
しかも普通に走っていてもシフトアップ時にジャダがでます。
こんな状態でタコ足なんて付けたら(;´Д`)
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 10:05 ID:zki6yjT5

PS13の温度感知センサーって、どこにあるんでしょうか?

エアコンの温度設定を18度にしていても、ときどき暖房の暑い空気が吐き出されます。
調子の良いときは、温度設定どおりの冷たい空気が出てくるのですが。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 13:05 ID:s9uRrm09
教えて君です!

S14前期と後期のリアテール・ガーニッシュは

デザインは違うが「型」は一緒ですか?

つまり後期に前期の↑は付けられますか?

どうぞ教えてください
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 18:23 ID:WmNRN7Cx
>445
オレは某オークションで15のノーマルマウントを格安でGET。28000キロ走行の物
だったけど、隙間にマフラー補修パテをぶっこんでやりました・・・。触った感じは「リ、リジットか!?」

 装着後からリジットぽい雰囲気がなく、効いてるのかな?という疑問があるけど、
対荷重性は全く考えられていないパテだろうからナ・・・。今度下回りを点検する時が楽しみです。

 ちなみに競技屋は2液性のエポキシ樹脂を充填するけど、近所には売ってなかったので
面倒くさくてマフラーパテを使用した次第です・・・。
449超初心者:03/09/21 19:27 ID:Y2aczWjz
今、ATの軽に乗ってます。
ドリフトやってみたいのでFRの車買おうと思い、
値段やデザインで180SXに決めました。
MTの運転も教習所以来やってないのですが、大丈夫でしょうか?
部品の劣化などが分からないので後期のタイプXにしようと思っています。
何かアドバイスあればお願いします。
>>448
レンタカー借りてMT練習してみ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 20:56 ID:cbetVaZS
>>449
後期のタイプXって一番新しいやつじゃん。
ドリフトしたいだけならもっと安いのでもいいと思うが。
452パールS14@30歳:03/09/21 21:30 ID:XKprAHB6
>446
たしか前スレの時にも同じ事言ってた人いたな・・・センサー弱いんか??
14海苔なので良くは覚えてないけど、ハンドルコラム左下辺りのパネルに
小さな3〜4本のスリット穴の裏に付いているんじゃなかったっけ??
13海苔の方フォローよろ。

>447
付きます。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:37 ID:/ZhR4GYd
すんません。
s14Qs前期海苔ですが、ヘッドライトのロービーム側の固定ピンがとれ、無くしてシマタので、ディーラーに行った所、ピンのみの発注は出来ないとの事でした。仕方なくassy一式頼みましたが、どこのディラーもですかね?
(因みに左右で三万弱…)
お初でございます><
初めて13を買ったのですがウマをかける場所が
よくわかりません;;リアはサスペンションのメンバーに
かけてみたんですがフロントはどこにかけたらいいのでしょうか?
あとジャッキアップの時リアはデフケースにかけたんですが
同じくフロントがどこにジャッキかければいいのか^^;;;
こんな質問申し訳ないです><
>>454
漏れはサスメンバーにフロアジャッキかけて持ち上げて、
純正ジャッキポイントにウマかませてます。
フロアジャッキ買う以前は純正ジャッキポイントにパンタジャッキを使って持ち上げて、
サスメンバーにウマかけてました。
>>449
>ドリフトやってみたいのでFRの車買おうと思い
やってみたいだけならATの軽でもできる

>MTの運転も教習所以来やってないのですが、大丈夫でしょうか?
そんなのは自分次第

>部品の劣化などが分からないので
それなら中古車はやめとけ
>>455
なるほどフロントもサスメンバですね!
了解しました><
ジャッキポイントはもう潰れまくってるので
かけられません^^;
ありがとうございました〜
>>446 >>452
温度センサーはオーディオコンソールパネルの右下…だったと思います。
コンソールパネル剥がした時に、そのスリット部だけラインが繋がっていたのと、ディーラーで見てもらったときにそんなこと言っていたような記憶が。
D人曰く、そのセンサーラインを外すと、付け直すのが一苦労だとか。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 01:52 ID:MDySH4ir
ウマ掛ける場所って大体はジャッキポイント、サスメンバーに掛けるが
たまに牽引フック、テンションロッドに掛けるって説明してるHPもあるんだが、まずくないか?

しかしサービスマニュアルにはフレームに掛けろって書いてある罠
460族車一八〇:03/09/22 06:20 ID:tu6nMZnv
>>448
ジャダとかシフトの感じは良くなりましたか?
エンジンマウント強化しすぎるとアイドリング時に・・・・・・
振動が激しくなりすぎる恐れが・・・・・
パテが固まるとボロボロ落ちてきそうですが、気にしちゃいけません。
気持ちの問題ですから(w
おいらもタイラップでマフラー吊ってます。(熱で溶けるので定期交換部品)
牽引フックにジャッキorウマは問題ないけど
テンションロッドはやったことないなぁ
462族車180:03/09/22 18:23 ID:tu6nMZnv
テンションロッドにジャッキ?
曲がりますよ。間違いなく。
あと牽引フックも要注意。おいらは牽引フックおれました・゚・(ノД`)・゚・。
463どりえもん ◆4guP1rK33I :03/09/22 18:37 ID:70Pkw9G2
俺はフロアジャッキを牽引フックにかけて
ウマはフロントスタビのブラケット部にかけちゃうっすよ。
フレームはかなり曲がっちゃったっす。(汗
464パールS14@30歳:03/09/22 21:06 ID:CNSLitOO
>453
新品購入こはまた豪気な・・・ロービーム側の固定ピン・・・と言うのがどこを
さしているのかイマイチ不明でつが、バルブを止める針金みたいなのなら
解体なんかに逝ってH4のライトの車からもぎとってくるとか、中古を買えば
かなりお安くすんだのでは???ちなみにどこのDに逝ってもASSYでしか
でませんよ(汗)そうゆう部品って案外多いもんでつよ。

>454
おいらはフロントは、コアサポートの中心辺りにフロアジャッキかけてまつ
ちょっと凹んでいるようだけど気にしない(爆)。UMA・・・でなくてウマは
作業箇所によってジャッキアップポイントに掛けたり、ロアアームの付け根
に掛けたりします。

>458
フォローサンクスでつ。

>460 族車一八〇氏
ここの住人はチャレンジャーが多いな・・・
さすがにブッシュにパテはないでしょ・・・(汗)効果ないよ・・・
エンジンマウントはおとなしく純正か、おサルのお店のを買うのが正解。
NISM●のはダメエンジンの高さが2cm近く上がるから(何考えて作って
いるのか・・・)。腕に自信があるのなら、工業用ウレタンブロックなんかを
使って自作するとか(藁)
180sx後期型に乗ってます。
アイバッハのバネとオーリンズ(ノーマル形状)を入れたんですけど
やけにギシギシ言うようになってしまいました。
なにか確認点or改善策はありますか?
>>465
とりあえずスプリングサイレンサーかな?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 22:31 ID:Gefi+zWJ
>>465
ボディ?
468682:03/09/22 23:27 ID:HQ+yUKAe
中学のときにみんなで女の子を押さえつけて
パンツを脱がせてタンポンを引き抜く遊びが流行った。
今考えると犯罪だな・・・・・・・
469682:03/09/22 23:29 ID:HQ+yUKAe
間違えた・・・スマソ
>>468-469
ドコと間違えたのか知らんが激しくワラタ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 00:40 ID:rfbtGfOu
>>468
それだけかw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 00:54 ID:0mgySLRA
>>465
ギシギシ言ったらアンアンいう。
>>469
いま考えなくても十分犯罪。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 01:12 ID:7MhH8O09
>453
私もなくなりました。ちなみにおいくらでしたか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 01:40 ID:4dCV6VhV
>468
どのスレからの誤爆だ?
気になってしかたねーよw
475465:03/09/23 08:26 ID:OTvHKynA
>>466
ありがとうございます。スプリングサイレンサーって知りませんでした。
検討してみます。

>>467
たぶんリアのスプリングだと思うんですけど、
ギャップを乗り越える時とかにギコギコうるさくてうるさくて。
今さっき180SXのフェンダーミラー仕様を見た。
場所は千葉の大栄町を通る県道。
乗っていたのは20歳ぐらいのカワイイ女の子
そのほかはナンカノーマルのようだった。
いいものを見せてもらったので記念カキコ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 16:12 ID:rfbtGfOu
可愛い女の子は何に乗ってても可愛い
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 17:28 ID:0mgySLRA
可愛い子に乗ったらキモチイ
479超初心者:03/09/23 18:01 ID:iSDkoQRj
いろいろ考えてみます。
ありがとうございます。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 18:34 ID:9NWWWA4M
>>476
昔のフェアレディみたいな感じ?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 18:50 ID:zm6wuQ3q
S13 PS13 RS13 RPS13はどんな意味で振り分けてあるの?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 18:59 ID:rfbtGfOu
S13 RS13 CA
PS13 RPS13 SR
R 180SX
483たけ:03/09/23 19:02 ID:aDLPXYSY
>481
汁、ワンエイティには二種類のエンジンがあってCA(1800)、SR(2000)
があってS13がCA(1800)の汁、PS13がSR(2000)の汁、RS13がCA(1800)
のワンエイティでRPS13がSR(2000)ということでし。説明ややこしくてスマソ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 19:06 ID:rfbtGfOu
>>483
>>482じゃだめか?
なるほど!よくわかりました!
ありがとうございましたm(_ _)m
486たけ:03/09/23 19:33 ID:aDLPXYSY
>>484
全然OKっすよ^^
おらの13エンジン掛かった状態だとシートベルトが
全然巻き戻ってくれないんだが。。。ちなみに
エンジン切るとすごい勢いでベルトが戻る。
なんか対処法ないでつか; 普通に機能させたいでつ。。
488パールS14@30歳:03/09/23 21:28 ID:+1sfoXzW
>483
シートベルトの巻き取り機構の中には事故時のシートベルトロックのレスポ
ンスUPさせるためにそんなような機構が付いていたような覚えがありまつ。
止まっている時はシートベルトの脱着が容易なようにフリーになっていて
移動中はロックしやすくする構造。
普通は走ってから働く機能だと思うんでつが・・・微妙に壊れてる??
一応の対策として、巻取り機の辺りに制御用の配線カプラーがあると思う
ので外せばエンジン切っているのと同じ状態になるはず・・・
>>488
なんと!そんな機能があったですか・・・。
無用なので配線カプラー外してみます〜
ありがとうございました^^
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 21:49 ID:rfbtGfOu
バックルからはずせばすっと巻き取られないか?>>489
491453:03/09/24 00:33 ID:qo6AFA/x
>>473
おお同士よ!左右で三万円くらいです。(ピンだけのセテーイあれば恐らく千円位ですんだのにぃ泣)ちなみにどういう状況で無くされました?
>>487 一旦ひっぱってみて離すと戻らないかな?
自分も一回おかしくなって巻き取らなくなったけど、
しばらくしたら勝手に直ったよ。
>>487
バックルを一度離してやったらどうだろう?
インジゲーダが点灯した時にキュッと巻き戻ると思うけど…。
つか私はそれでやってる
494487:03/09/24 18:37 ID:3HvhUoNm
いつのまにアドバイスがいっぱい><
>>490
そこまで思いつきませんでした(汗
やってみまつ!!
>>492
1回ひっぱっても無駄です><
全開まで伸びてきます・・・・。
>>493
レッツトライ!してみます!!
495白タイプV:03/09/24 23:18 ID:BcjhZU4d
折れはその途中で止まる機能を利用して締め付け感をなくしているんだが・・・。
>>487
ゆっくり引っ張るとかすかにカチッカチッて感触があるから、そのカチッてなった瞬間に
離せば多分戻る。逆にその感触のよりちょっとだけ引っ張って離せば、
そこで止まりまつ。
結構使えまつ。他にやってる人いません?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:55 ID:hENPTq6S
>>495
掃除機の巻き取りコードみたいな構造だなw
497シルエイティ海苔:03/09/24 23:57 ID:5RdqKB5F
みなさんいろいろご教授ありがとうございました。

実は車を手放そうとおもいまして。。。
ちょっと修理費で金銭面がきついので。
一応ナンバーつけて置いとくつもりです。

一週間に1回ぐらいはエンジンかけてあげたほうがいいですよね?
>>497
アラアラ…

週1回エンジンかけて、しばらくアイドリングさせるのが理想ですね…
長い間放置してしまった場合、クランク角センサーのカプラーを抜いて
しばらくキーを回してクランキングさせてオイルを上げてから
エンジン始動させると吉です。

って、ナンバーつけて置いておくと自動車税とかかかりますよ?
保険にしても、廃車すれば自賠責も任意も未経過期間の返戻ありますし。
|
|
|ー`) コソーリ
⊂)   http://up.isp.2ch.net/up/5446389a0b9b.zip
| /

↑お宝ですな。初めて見たよ
>>499
すげーな。昔のビデオに残ってる古いCMっていいよな。
今じゃ日産ディーラー行ってもワクワクしないもんな(w
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 12:12 ID:PKnbXdZL
321の者です
以前にアイドリングが不安定にという書き込みをしたのですが
やはり直りません(何もしていないのであたり前ですが・・・)
アイドリングはエンジン始動時に1400回転くらいあるんですけど温まると
割と安定しますが、停止しようとブレーキ踏んでクラッチ切ると逆に回転が
エンジン止まる?くらい落ち込みます。
あと、燃費も100キロくらい走らなくなりました。
友達にはAACバルブが怪しいと言ってますが・・・。
>>499
最初エロビデかと期待したのは漏れだけ・・・?
504パールS14@30歳:03/09/25 19:52 ID:u/zAcoyI
>502氏
取り合えず前にアドバイスした通り、友人にでもエアフロを借りて一度様子
を見て頂戴。アイドリング不安定や悪燃費から想像するに、エアフロが一
番怪しいと思われます。それでも解決しない場合改めてアドバイスします

>>499

神!!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:54 ID:hpDvbxB3
>>499
神!!
180sxの後期のCMも期待している俺
やっちゃいました…壁に右側突っ込んじゃいました…
右フェンダー、ライト、バンパー、ボンネット、ラジエターが逝っちゃったみたいなんですが
修理いくらくらいかかるでしょうか…(´・ω・`)
車種は180SXの最終白ですm(__)m
508白タイプV:03/09/26 01:18 ID:jiZi1cJ6
シルエイティにしたほうが安く上がるんじゃない?
>>507
似たような事故したぞ。ラジエータ以外チミと一緒だ。
ボンネットやらリトラやらバンパーは全部自分で
某オークションでゲットして持ち込み修理したよ。
総額30万だったな。でもラジエータついてるなら
40以上はいきそうだな・・・・。なるべく自分で
パーツ集めて修理してもらった方がいいぞ。全部任せると
すごい額になると思う。
>>507
ラジ=社外
フェンダー=FRP化
バンパー=社外
ボンネット=カーボン化(塗装かからないから実質FRPとかわらん)
ライト=オークション
どうせならコレで逝こう!


むしろ漏れは逝った…
事故話題ついでに聞きたいんだが
180SXで左前を事故ったらライト点灯時にリトラが
開かなくなったんだけどなぜでしょうか?
ちなみにリトラのスイッチ押して開いたり、パッシングでは開く。
512507:03/09/26 17:13 ID:YSVY0d7B
>>508-510
レスどうもですm(__)m
やっぱそれくらい逝っちゃいますか…きついなぁ…社外もいいですねぇ。シルエイティは憧れなんですが全長が長くなって登録しなおしと聞いたのですが…
フレームまでいってたらどうしよう…
((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル
513名無し募集中。。。:03/09/26 18:35 ID:GLudwyo1
ttp://up.isp.2ch.net/up/6e40a930bc7c.lzh
漏れもうpしてみるテスト
>>507
シルエイティはそのまま車検通るよ。
ワンビアは車検通らないんだっけ。
ラジエータまで逝ってるならフレームも逝ってるはず。
>>513
すげぇな・・・ なんでこんなの持ってるんだよ。
「あの眼がたまらんわ〜」は14の後期だったっけ?
517黒180:03/09/26 19:25 ID:MGFu1sOz
>507さん@512
シルエイティ化は全長短くなるんじゃなかったっけ?
ワンビアは全長伸びますよね。

>516さん
宝生舞?
>>513
すげーな・・・
S12といえば、桶スポで2回ぐらい走ってるの見たんだけど、
どういう人か知ってる人いるかな?けっこう派手めな車なんだけど。
51921歳 歯科助手:03/09/26 20:28 ID:W8qU4VrR

教えてください。

カーオブザイヤーを受賞当時、PS13シルビアのCMって、放映されていたのでしょうか?

CM動画があればうpしていただけませんか?
520名無し募集中。。。:03/09/26 20:45 ID:aFeVL0GS
S13のしか持ってない
CMもっとみたい
だれかこれ>>511たのむ。
疑うべきは配線ですかねぇ…スイッチ、パッシングは行っててもライトのときの配線だけ断線とかスイッチ側が駄目か…開くってことはモーターは生きてるでしょうし…配線図見てみないと何とも…m(__)m
>>523
おなじく配線しか思い浮かばないな。
いまでも左前はグッチャリなのか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 07:57 ID:9B39oCpd
>499
ワンモアチャンス!ぷりーず!
>>525
喪前がシルビア・ワンエイティについて熱く語ったらいいよ
>>523-524
なるほどサンクス。
車じたいは修復したんですが、そこだけ残ってしまった。
やはり左前のフェンダー内に配線が通っているようなので断線が怪しいようですね。
52821歳 歯科助手:03/09/27 23:05 ID:ZSCjibbY
>>520
S13のCM動画持ってるんですか?スゴーイ!!
|
|
|ー`) マタマタコソーリ
⊂)   http://up.isp.2ch.net/up/12f5ee3607c5.zip
| /     http://up.isp.2ch.net/up/4335ef9c0af4.zip


キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 09:25 ID:v1ChaGK3
ありがd!
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。..。.:*・゜゚・*!!!!!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 10:29 ID:ZBkPAxo6

『新車情報』という番組でS13・PS13シルビアが紹介されたことってあるんでしょうか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 10:33 ID:iEaMIfbO
>>529
ありがdd。ありがとうございます。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 14:03 ID:H3QSjpvu
免許取ったばかりの者です。
走りの練習をしたいのでシルビアを買おうと思うのですが、Q’sでドリフトはできるのでしょうか?
S13,S14前期のQ’sMT車は超格安で売っているので迷っているのですが・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 14:05 ID:IdVYiprP
>>535
出来るよ、どんな車でもw
>>533
> 『新車情報』という番組でS13・PS13シルビアが紹介されたことってあるんでしょうか?

 チョイ前に、新車グラフィティでS13が出たから恐らく紹介された
事があるんだろうね。激しく見たいよ
13のトランク穴をスムージングしようと思い
トランク鍵穴を取ろうと思ったのですが全然取れそうにないでつ。
強引に−ドライバでやっちゃっていいのでしょうか・・?
>>538
トランクの内側のキーシリンダーを外してない…って事はないよね?
>>539
すみません^^;
そのキーシリンダーが全然取れないのです
隙間がなさすぎて全然工具が入らないっす
14前期のCMもみたいな(ボソ
有名なピアノをバックに薄暗いワインディングを走り、
「FRだからできること」
>>540
キーシリンダーはトランク裏からコの字型のクリップで止めてあるだけ
だったと思うので、それさえ外せたら後は楽勝で外せたと思う…

うる覚えでスマソ
ブローオフの音を聞けるサイトないですか?
544どりえもん ◆4guP1rK33I :03/09/28 23:35 ID:oOCUrjgj
そういえば皆さんはオイル類は何入れています?
俺は180黒ヘッドですが
エンジンオイル  エルフスーパースポルティーXJ(鉱物油15w-50)
ミッションオイル BP スーパーギア(85w-90)
デフオイル    クスコ(80w-90)
パワステフリュード 不明
ついでにブレーキフリュード エンドレススーパーDOT4

エンジンオイルはAgipのレーシングスペシャル(化学合成10w-50多分絶版オイル)
から今回金無いので換えてみました。 
ミッションオイルも今回金無いのでしたかなしに換えたけど
和光の80W-90の方がかなりスコスコ入ったっす。
54514前期(31歳):03/09/28 23:43 ID:XLsgvU/S
お久しぶりです(w

>>544
エンジン  : 出光レーシング(100%化学合成)たぶん10W-40
ミッション : HKS 75W-90
デフ    : 日産ハイポイド130
ブレーキ : 日産DOT4

出光にバイト行ってるのでエンジンオイルはずっとコレ。
安くできるし(w
ちなみにドリで酷使してるけどエンジンはノートラブル。

BPのギアオイルは一度入れた事あるけどシフトが渋くなったので
それっきり入れてないですねー
>>535 ドリフトしたいならKsにしておいたほうがいいと思うよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 06:16 ID:cEyHWsI+
>>535
お金が無いならQ'sでもいいと思いますよ。S14前期がいいと思います。

>>544
エンジン・・日産エンデュランス
ミッション・・純正
デフ・・クスコ
パワステ・・純正
ブレーキ・・純正DOT3

S14ターボです。ブレーキオイルは今度純正DOT4に入れ替える予定。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 13:27 ID:uRTHwuDj
>535
漏れ、CAのS13NAでドリやってました。ちゃんと出来ます。
安い車を買ってガンガン練習しる!
ミッションオイルとデフオイルは正確にはどのくらい入るものなのでしょうか?
550しるえいてぃSX@次は180:03/09/29 22:24 ID:9fNbYpQZ
>>549
ミッション=およそ2L
デフ=およそ1.5L

>>550
なるほど!サンクスコ!!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:37 ID:kpjqmtAO
エンジン  : 健康エコナ(100%植物合成)たぶん1W-0.20
ミッション : 豊年サラダ油 0.W-0.2
デフ    : シュガーカット(砂糖汁)
ブレーキ  : 室戸深層水  (100lミネラル)

これで走っていますが、何か?
>>545
>出光にバイト行ってるので

え・・・・14前期(31歳)だよね・・・?
55414前期(31歳):03/09/30 00:32 ID:4sJDhwvD
>553
Σ(゚д゚lll) もしかして心当たりがおありで!?
昼は仕事して夜だけバイトしてまつ。


結構オイル日産純正派っているんですねぇ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 01:02 ID:wIhZDBAo
535です。レスどうもです。
思えばハチロクでドリできるのだからターボなくても大丈夫ですよね・・・。

昨日、知り合いがいる中古屋にS14前期Q’sのMT車があると聞いて見に行ってきますた。
オーディオ一切なし、エアコン好調、バンパーキズ多しのノーマル検切95000キロです。
車検を自分で通せば7万でいいそうです。
エンジンかけて見た感じでは悪くなさそうだったので週末に契約に行こうかと思います。
>>555
良いの見つけたんじゃネーノ?
ドリ車にするんだったら必ずぶつけるしキズあっても無問題。
パワー欲しいなと思ったらターボ車乗りかえればいいし。
>>555
ドリるのにQ’sでも問題ないけど、LSD入ってないと相当きびしい。
できれば最初からLSD付きのがいいかも。
車体7万ならあとでいじるにしても安いもんだけどね。
どうせターボ欲しくなるんだから最初からKsにしておいたほうが
いいと思うけどね〜。
>555
練習用で乗り潰すんならどんなのでも良いんじゃない?
何人か前途してるとおりノーマルでもドリできるし

正直練習用って言っても
すぐぶつける訳じゃないし町乗りにも使うんだから
もう少し金貯めて多少なりともまともなの買うのを進めるがね
CM再うpきぼん
SRサウンドマンセー!
みなさんエンジンの回転数どれぐらい回すしますか?
7000以上ってほんとにつかっちゃいけませんか?
7500まではありですか?
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/30 18:51 ID:pdFDvUqN
大阪ナンバーの180SX盗られたヤシいませんか。
今日、仕事途中で通った住宅地で、コンクリブロック挟まれ、タイヤを全てとられた
哀れな姿の車を見かけました。
駐禁切られてたみたいだけど、チョークで書かれた文字はほとんで消えかけ。
近所の人が通報してあげてたらいいんだけど。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 21:54 ID:D2BWxP01
>>562
ノーマルのSRだとあまり・・・ロッカーの問題も・・・
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 21:56 ID:D2BWxP01
>>563
駐禁の連絡がいくんじゃない、警察から。
>>564
そんなやばいんですか?
そーゆーのはよく聞きますが実際はどこまで使えるのでしょうか?
念の為6500あたりでシフトアップするようにしてます。
ちなみにエンジンノーマルです。PS13の。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:10 ID:D2BWxP01
>>566
>念の為6500あたりでシフトアップ
それで正解。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:21 ID:EUVVp4AU
ターボなら上まで回してもおいしくないし、ちょっと早めにシフトアップしといたら良いよね。
ありがd。
これからも6500でやめときます。
たしかに上まで回すとあんまり伸びないですね。
570パールS14@30歳:03/09/30 22:34 ID:ckoH2E1g
>562
とりあえずレブリミッターさえ変更していなければ神経質になることないよ
たしかにSRのロッカーアームは構造上外れやすいのでシフトミスなんかで
オーバーレブさせてりするとやばいっすけど。どうしても気になるなら、東名
なんかが出しているロッカーアームストッパーを付けておけば間違い
ないでつ。某有名チューナーの言うにはロッカーアームストッパーさえ付けて
おけば常用8000rpm、は平気だとか・・・。うちの愛車も付けていて、レブ
リミッターは8000で設定してまつ。雨の日なんかはレブリミッターばしばし
当ててドリっても問題なしです(藁)けして高いパーツではないので保険と
思って付けてみたらいかが??
571名無し募集中。。。:03/09/30 23:15 ID:tVG2AJBy
CAだと8000回転くらいまで回った気が・・・
ひょっとしてSRよりCAの方が高回転回るの?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 23:21 ID:D2BWxP01
>>571
SRがノーマルだと、そう。
NAの場合シフトチェンジ後に踏める部分を多く取るために
若干早めにシフトチェンジした方が良いとか聞いた事があるな・・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:23 ID:Vc81NVY9
13じゃなくてセフィーロA31なんですが、ハイキャスをキャンセルしたら
エンジン始動直後〜ちょっとの間ハンドルを動かすとウイィーンって
変な音がするようになってしまいました(T_T)

13系とハイキャスの機構は同じだと思うんですが同じような症状の人
いらっしゃいませんか?

リアにキャンセルロッドつけて、オイルラインめくらしてエンジンルームの
ユニットのカプラー抜いただけなんですが・・・。
当然警告灯は常時点灯
575白タイプV:03/10/01 20:45 ID:ycZXRbRx
>>574
パワステオイル入ってる?
ハイキャスキャンセルしたときにオイルこぼしまくらなかった?
ウィ〜〜ンって音は基本的にオイルが少ない状態だと鳴ると思ったが・・・。
中古車屋で13買って納車されて走ってみたら
なんかブーストかかると排気漏れっぽいような音がするんですよ
でも負圧の時は全然そんな音しません。エアクリがHKSの毒キノコなのですが
吸気音なのかなぁ。運転席からだとドコから音がしてるのかさっぱり分からないです
57715乗り:03/10/02 00:27 ID:RaZNl19f
エンジンはSRですか?
SRはスロットル前のゴムパイプから漏れやすいです。
ホースバンド締めてみるか変えてみる。
それでもだめならホースも換えてみる。
578574:03/10/02 00:37 ID:nDdR8bsI
>>575
なるほど、どうもです!
パワステオイルは一応入れたんですが、量が足りなかったのかもしれないです。
明日早速見てみます
579576:03/10/02 01:12 ID:GzO0Hlin
>>577
はい エンジンはSRでつ。なるほど、週末にチェックしてみます
ありがとう〜
580名無し!:03/10/02 16:43 ID:FAazFBk5
CA180海苔です。180はボディ剛性さえありゃイイ車でつね。
この前ドリってスピンしたら右バルクヘッドから異音が・・・
ロールケージ入れたいけどお金無いよ。フレ−ムめちゃ逝ってます。
今度、パネルボンド試してみたいと思うのですが売ってるとこが
わかりません。
>>580
あのさ、フレーム逝っているなら強化より修正が先でしょ。
修正してなきゃ強化しても意味無しだろ・・・

S13系はメインフレーム普通に助手席側手抜きされているから
あそこ強化するだけでもだいぶ違うよな。
ま、俺は箱換えで対処しているが(w
582574:03/10/02 19:36 ID:rpKTEY+F
>>575
パワステオイルしっかり入れたら音もなくなって快調になりました!
どうもありがとうございました
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:17 ID:IuSZwX6M
S14海苔です。
フロントに10mmのスペーサーをカマセようと
思ってるのですが
ノーマルハブででも大丈夫でしょうか?
ハブの長さは25mmくらいだったと思います。

ダメ。付けてもいいけど街乗りだけにしとけよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:55 ID:IuSZwX6M
街乗りならOKですか?

普通に曲がったり
80kmぐらいの速度とかなら大丈夫ですか?

586白タイプV:03/10/02 23:23 ID:Om2MKrJV
>>574
ヨカタでつね。念のためメクラしたところからオイルが漏ってないか
点検しといたほうが良いですよ

>>585
フロントは5ミリまでにしといたほうが良いですよ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 13:58 ID:jGtX8r+G
>>583
基本的にフロントにスペーサーは...
588名無し!:03/10/03 14:21 ID:QLoxcyYo
フレーム修正っていくら位するんだろ?兄貴にも
箱換えした方がいいって言われた・・・とりあえず
このままの可能性大ですね・・・ノムの箱舟でも
買ってみようかな?
589583:03/10/03 18:53 ID:4GEcVD5U
とりあえず5mmだけ入れました。
ホイルとバネが
曲がる時にほんの少し干渉するので
あとあとロングハブにしようかと


とまた質問があるです。

S14後期のロービームの光軸調整をしたいのですが

調整ネジがどこにあるのかさっぱりわかりません。
探しても6画の飛び出てるのくらいしか・・・

是非教えて下さい。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 19:00 ID:jGtX8r+G
>>589
整備要領書 ダッシュボードに入ってない?
14後期は知らないがユニットの裏に絶対あると思う。
それが6角のやつならそれだろ。ちなみに13は8ミリメガネで回した記憶が。
592583:03/10/03 19:22 ID:4GEcVD5U
>>590
無いのです。
>>591

それでしょうか?
回しても効果がなかったような・・・・
>>592
たぶんそれハイビームの光軸じゃね?
>589
確かよく見ると4つあって
右上のヤツがロービームの上下のヤツと思った
まっ4つ全部確かめれば分かるわな
調整時は明るい内にネジの場所確認して
夜懐中電灯持ってやると幸せになれますよ

純正ライトは夜走るのが自殺行為な程暗いけど
上げすぎには注意な
595583:03/10/03 20:13 ID:4GEcVD5U
え〜と

右のロー側の右上に一つ(短い
      左下に一つ(長い

ハイ側も同じ様になってる。
短いのはローで長いのがハイてことすか?

ちなみにバルブがライト内に落っこちました。
仕方ないからコイトの屁たれバルブ使用中。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 21:51 ID:ZU9cTA+k
くだらない質問なんですが・・・
180SXを発音するとなんて言えばいいんでしょうか?
ワンエイティを知らない人にもあー、あの車だなっ
分かる言い方でお願いしまつ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 21:59 ID:mOjJILWh
>>596
釣りか・・・
>>595
オレも自分でやったけど光軸がバラバラになりますた。
どうしようもなくって、デラーに行ったらタダでやってくれたよ。

ちなみにオレもバルブをライト内に落した事ありまふw
599583:03/10/03 22:27 ID:4GEcVD5U
>>598
うお〜〜!同士!嬉しいな〜
手探りで入れると変な向きに入り
取り出せず、グラグラさせたら
コロリン!て・・・(;´д`)・・・・・


今、光軸調整終わりました。
バラバラかどうかはわからない。
きっとバラバラなはず。

夜の運転は控えます、

600S13 おじいちゃんシルビア:03/10/04 11:07 ID:ULcTcfzS
>>589
画像うpしてみたらどう?

シルビア海苔のみなさんは、優しいから、きっと
その画像に書き込んでうpしてくれるよ。
S14前期のKsを購入予定のものですが
車両保険抜きの保険料は年間いくら位でしょうか?
年齢は二十歳なので年齢無制限の価格で!!!
どなたかだいたいでいいので教えてください
漏れは月二万でおつりがきてたよ。
今22で14000円。
車両は入れません。
高すぎるよ。
車両ないなら普通ぐらいの値段
603名無し募集中。。。:03/10/04 22:05 ID:QOLKk9CG
>>602
対人無制限ですか?
S13の5年式に乗ってます。2500回転から3000のあたりで回転が上がらない、てか、モタつくようになってます。
ブレーキ踏んだように感じるときもあり、原因が分かりません。
誰か教えて下さい。
対人対物無制限ですよ。
ちなみに親の名義で二台所有みたいな感じで契約してます。
学生の時に購入したので少しでも安く。
あんまり詳しくはわかりませんが。
高いのは車両だけだと
>>605
ありがとうございました。
車両がなければ特別高いわけではないみたいですね!!!
607どりえもん ◆4guP1rK33I :03/10/04 23:30 ID:X5DnxYGe
>601
農協だったら年間で12万円ぐらいっすよ。
対応が悪いとかいろいろ言われているみたいですが
俺がタクシーにカマ掘られたときは迅速に対応してもらえました。
良いアジャスターにあたるかは他の損保でもそうだけどもろ運次第っすよね。
多分貴方の年齢&条件で値段的に安いほうから言うと
JA→全労済→日本の損保→外資系損保だと思うっす。
一応条件伝えて見積もりだしてもらってください。

ちなみに俺は一度事故って保険使ったので8等級(確か)
26歳未満不担保対人無制限、対物1000万
搭乗確か1500万で年間4万円ちょいです。
608S13を購入予定の高校3年生:03/10/05 00:12 ID:NmbcrEU6
S13シルビアって、カーオブザイヤー受賞してたんですよね。
トレンディードラマなんかで、過去に登場したことありますか?
おしえてください。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:28 ID:N32VD3pJ
>>608
首都高トライアルw
>>609
ワロタ
>>607
JAの「無制限」は上限2億円な罠・・・ どこが無制限やねん。
弁護士のじじぃとかひき殺したら2億じゃ足らないご時世だからな逃げに不安。

ちなみに組合関係(JA含む)は損保系と手を組んでいないから普通の損保系で
事故起こしすぎてブラック(等級1でさらに事故を起こした状態)でも新規6等級
から始まるらすぃ。

俺が5、6年ほど昔に上記になったとき、代理店のアンちゃんに教えてもらって
13ヶ月だけ共済保険に逃げた事実(w
13ヶ月たてば普通の損保系も新規できちんと入れるんで、この手は使えるYo!
>>601
> S14前期のKsを購入予定のものですが
> 車両保険抜きの保険料は年間いくら位でしょうか?
> 年齢は二十歳なので年齢無制限の価格で!!!
> どなたかだいたいでいいので教えてください

折れは親の名義と等級(16等級)を使って年間5万くらい。
もち年齢無制限で。農協での価格です。

親の名義を使えるならセカンドカー割引とか家族限定にすると吉
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 02:47 ID:s3n4moPI
最近H6の180SXを購入しました。
メカオンチの漏れは少しでもメカを覚えようと思って
純正タイプのエアクリを購入したんです・・・
いざ好感しようと思ってエアクリのケースのピンは外しても
太いパイプのようなものが邪魔をしてエアクリのケースが殆どあきません。
太いパイプまでバラすの怖いし・・・どうやって変えるものなんでしょうか?
検索エンジンで調べてみたんですが初歩的すぎるのか解説すらないので
誰か御教授願います・・・(涙
>>613
無理矢理引っ張って、スキマから入れ替えるもんだと思ってたけど。
正解はどうなんだろう??
615PS13 10年生:03/10/05 09:17 ID:VTZG5PCE
>>614
俺もそう思ってた。今でもそう思ってるw

ホントは、もっとスマートに交換するのかな?
616180SX歴15年w:03/10/05 09:23 ID:7RhSHJiR
>>614-615
正解。
>>604
もうちょい詳細書いておくれ。
それだけだと何もいえん。
>>604
とりあえずK'sかQ'sか?
>>613
手前の2つのピンだけじゃなく、
奥の2つもはずした?

620604:03/10/05 16:29 ID:w1kFk3fb
604です。
すいませんQにのってます。
うまくいえないんですが、パワーの曲線を考えると、その2500〜3000に至るまでに
一旦パワーダウンするような感じなんです。機械のことはよくわからんのですが、
エアクリーナーなどは車検のときに変えたんですが。

>>604
む〜 Ksならタービンアウトレットが怪しいと思ったのだが
Qだとどこだ・・・。排気漏れとかしてないよね?
>>604
む〜 Ksならサクションパイプも怪しいと思ったのだが
Qだとどこだ…。プラグとか劣化してないよね?
623604:03/10/05 17:22 ID:w1kFk3fb
>>621
ありがとうございます。
排気漏れ等の変な音がすることはないんです。その谷間(?)を超えるとギューんと伸びるようになってます。
そう、一度友達のS13Q'sに乗ったら、自分のほうがはるかにレスポンスも、伸びもよかったように感じています。


>>622
ありがとうございます。
プラグですか・・・・
それでは、交換してみます。
ただ、プラグって全部換えるべきですか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 18:20 ID:N32VD3pJ
エアクリとマフラーをいじってそこら辺が落ち込んでるだけじゃんw
625名無し募集中。。。:03/10/05 18:29 ID:PHyvWoyg
まさかターボ用のマフラー?
>>604
わかった。
社外エアクリと粗悪マフラー(もしかしてk's用)が原因でしょう。
純正に戻せば低速トルクも出てすごく乗りやすくなるはず。
せっかくだからプラグを4本新品にしましょう。普通のプラチナプラグ。

いろいろいじった挙げ句、ノーマルがいちばんだったという好例かも。
627604:03/10/05 20:57 ID:GHmJ4lLD
皆さんありがとうございます。

なんていうか、マフラーは購入時についてたし、エアクリーナも純正品です。買ったときにはこんなことなくて、最近なんですよね。だからわからないんです・・・

ともかくアドバイスありがとうございました。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 20:59 ID:1xkGIiW7
テールランプ外した時に付いてる

黒い粘着剤てあれ何?

ホームセンターで売ってるの?
62914前期(31歳):03/10/06 00:18 ID:0jEymk+8
>>627
Q'sだとマフラーは60パイでも抜けすぎになったりしますから、
それより細いのをオススメします。
以前Q's乗りだった頃、マフラーを60から57に替えただけで
スゴク低速トルクが上がりましたよ。
ちなみにエアクリはノーマルでした。

>>628
ブチルテープですね。
売ってるホームセンターもあるようですが、
無かったら近くの日産部販で売ってくれると思うです。
>>629
便乗質問すみません。エンジン周りの配線にまかれてるテープも
ブチルテープですか?ブチルテープ=耐熱テープみたいなものですか?
631パールS14@30歳:03/10/06 21:25 ID:xmOMDwZr
>604
Qならプラグコードも怪しいかも。。。

>630
ぜんぜんちがいまつ・・・
ブチルテープ(もしくはブチルゴム)は隙間埋めの防水に主に
使われるものでつ。

ここで私から雑誌なんかにも紹介されていない裏技をここの
住民に披露します〜
まず近所のホームセンターに逝きます。そこでCRC556などが置いてある
コーナーの中から「コンタクトスプレー  接点復活剤」もしくは
「2-26  防錆・接点復活剤」を探し出しレジにてGET!家に帰ったら
愛車のありとあらゆる電装系のカプラーや接点に直接吹いて回ると、あら
不思議??エンジンノイズが減ったり、加速が良くなったり、ライトが明るく
なったり、オーディオの音が良くなったりすごいですよ(爆)アーシングに匹
敵するかも。1000円でおつりの来る必殺アイテムでつよ。ポイントはカプ
ラーに吹く時は面倒くさがらずにちゃんとカプラーを外して吹くように・・・・
一度お試しあれ。
63200:03/10/06 21:36 ID:MvOxMtik
接点洗浄剤ならまだしも、接点復活剤は後々接点を腐らせる原因にも
なるから、もろは。
電気系は素人は手を出さない方がいいよ。
もうS13はご老体なんだし。
変なことに金掛けるなら純正新品と交換がいいよ。
634名無し!:03/10/07 15:01 ID:qG6JbkZx
電気系の接点だったらナノカーボンがお奨めでつ。
あれは接点を侵さないのでいいでつよ。パソコンの専門店
などに売ってます。最近は車用も出てきてるので試して
みてはいかがでしょうか。今日、サクションパイプが
外れかかっていますた・・・どーりで吹けが悪かったわけだ・・
CA18オーナーは気を付けて下さい。なにげに抜けやすいみたいでつ。



パイプ抜けは、Turbo車には起きやすいから
こまめにチェックするしかないね。
車両だけで35万の14Ksを購入しようと思うのですが、
やっぱり安すぎますでしょうか?
走行距離は10万キロ位ですが状態はよさそうなので大丈夫
だと思ってます!!!
同じような中古を買った方や詳しい方ぜひアドバイス
お願いします。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 16:48 ID:J2fbFExq
>>636
どこをチェックして、状態が良いと判断してます?

やっぱり、その価格なりの理由があると思うのですが...。
走行距離が多い中古車は、ある程度の割り切りが必要です。
638名無し募集中。。。:03/10/07 17:53 ID:LOE47DC9
S14なら
Q's 20万
K's 35万 くらいじゃない?
無論前期型の話だが
639名無し!:03/10/07 17:54 ID:qG6JbkZx
35万は安いねぇ・・一度や二度クラッシュやっちゃってる可能性がありますね。
色々と調べてみて、自分の納得がいったなら買いましょう。後々、修理代の
方が高くついたらキツイですよ。SRだったらまだイケるかな?とりあえず
ガスケット抜けが心配だね。
640636:03/10/07 18:04 ID:jo+/jk25
前期型でも35万は安いですかね?
後期ならまずいけど前期だからこれぐらいかと
思っていたのですが....。
10万キロ走っているとどんなとこに
問題が起きてきますでしょうか?
保険、車両無し、対人対物無制限、同乗者、年齢無制限を損保○。パンで月24000円払ってる私って一体…。
クルマは180SXで、現在18歳でつ(´・ω・`)
642名無し募集中。。。:03/10/07 18:10 ID:LOE47DC9
まずその車両が
フルノーマルなのか 修復暦はあるのか ATorMT 人気色か?
などできる限りの情報がないとレスし辛いと思いますよ
643636:03/10/07 18:16 ID:jo+/jk25
エアクリとマフラーが交換されてるみたいです。
エンジンはたぶんノーマルです。
修復暦はありでMTで色はホワイトです。
大きな傷はありません
エンジンオイルに漏れ発覚(´・ω・`)ショボーン
・・・修理する金無いからあくまで応急処置のみしてもらった
Dは1年おきに処置すれば無問題って言ってるけど
・・・正直後どれだけ持つだろうか
>>643
修復歴の有無はそれほど大事じゃないんだな。
「修復歴無し」の場合は
スマン 途中で送信してしまった(;´Д`)

修復歴の有無はそれほど大事じゃないんだな。
「修復歴無し」の場合はウソが有り得るけど。
問題はきっちり修復されているかどうか。
優良業者による修復なら補強が入って無事故車より程度がいい場合もあるしね。
結局の所は乗ってみないと分からない。

その店の、他の車の値段の付け方を参考ししてみては?
535です。
14前期Q’s納車しますた。といってもまだ仮ナンバーつけた状態ですが。
エアコンが雨の日つけるとかなりカビ臭いのと右側電動ミラー死んでるの以外は問題なくてよかたです。
ギアの入りもいいしエンジンも異音なし。車検通して保険入ってタイヤ替えて早く練習したいです。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 21:25 ID:Bq9OS+Iu
安いにはそれなりの理由あり。
誰だって
良いものは高く
駄目なものは安くさっさと売りたいはず。

遊んで、乗り潰すならいいんじゃないかい?

後世大事に、愛していくなら
チョット値が張っても
良い車を買うのを薦めたいです。
       
>>604
走行距離は?
アクセル開度は?高負荷時なのか?
結構距離いってるなら、燃料フィルターや燃料ポンプも疑え
中古車なんて買うなよ、ヴォケ!!










と、言いたいが新車はもうないんだよね・・・・(´Д⊂グスン
タコ足を入れようと思ってるのですが、いま借りてる駐車場の出入り口が
結構角度きつくて、いつもマフラーをヒットさせてます。
この状態でタコ足いれるとタコ足にも負担がかかり割れの原因になりますよね??
む〜 駐車場変えるかなぁ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 11:52 ID:U7IX95Ke
日産さん!おねがいだぁらsilvia復活させようよ・・・・絶対売れるからぁ・・・・
とボヤイてみるage
653名無し!:03/10/08 13:02 ID:2Fu5zGWo
18歳で24000円は妥当だと思うよ。シルビア・180は事故率が高いから
保険料が高く付く傾向にあるよ。たしか、GT-RやRX-7なんかよりも
危険等級が上でトップ街道を暴進してるハズ。
>>652
S16開発のウワサはどうなったんだろう・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 13:45 ID:bG6OI0+c

おまいら、事故して、保険の支払い受けるから
保険料高くつくんだよ。

自腹で修理しろ。
>>652
今までだって売れてないのに復活させても売れないよ
657名無し!:03/10/08 16:15 ID:2Fu5zGWo
公共物ぶっ壊すと保険使わざるを得ないねぇ。
信号とかブッ倒したら自腹修理なんて言って
らんない。交差点でドリフトは事故の元。
オイラは市の街路樹ブッ倒したら17万の
請求がきますた。
公道でやってる、珍走走りをやめれば良いんだよ
659名無し!:03/10/08 17:50 ID:2Fu5zGWo
でも、フツーに走ってても事故りそうな時ってあるよね。
割り込みやら飲酒運転するDQNがオイラの住んでるとこに
いるよ。あと、ヤクザもね。
>>651
駐車場変えた方がいいよ。
★ドリフト車 ゼロにします 交通違反取り締まりもマニフェスト 第八交通機動隊

・ドリフト車をノーマルに戻す。八交機が掲げた公約だ。同隊だけではない。
 「通報率を5%以内に」「苦情件数を三割減らす」。警察署が次々と数値目標を
 出し始めた。理念ばかりが先行しがちの警察に、企業ばりの改革が進行して
 いる形だ。総選挙より一足早い「警察版マニフェスト」を現場から感じてみると。
 「すっごく厳しい」。八王子市のレッドストリームの会社員(23)は不満げだ。
 「大垂水だから、取り締まりはゆるゆるかなあと思ってたんだけど」と話すと、一緒にいた
 友人が「大間違いだったよね」と口をとがらせる。
 前出会社員は、真っ赤オールペンした愛車を触りながら「純正に塗装し直したのに色が落ちて
 きた。すぐに『直せ』って言われた」。
 同チームの草間龍士さん(21)も「ドリフト走行会が始まったとき、ドリ車だと峠に入れなかった。
 『ジャッキアップしろ』と言われ、そのアシで家まで戻ってノーマルにしてきた。それなのに
 『まだ車高が低い』って言われて二往復した。毎夜『触媒戻せ』と言われる。ほかの
 管轄にはフツーにチューンドカーのやつらもいるのに」とこぼす。
 「ドリ車ゼロ」を目指す同隊には別のスローガンもある。「他管轄に負けない検挙率」だ。
 同隊の山本吏一隊長が熱弁をふるう。
 「厳しい検問は、都区内交機の専売特許だった。これまで八交機は、どこか言い訳
 がましく『見かけじゃない、中身だ』などと繰り返してきた。だが、区内ではそんな
 ことを言う交機は一署もない」
 打倒「三交機」を意識した取り締まりプランで、同隊が活路を見いだしたのが、「ドリ車
 ゼロ」に象徴される三交機並みの検問だ。
 山本隊長は「サイン会に行くと走り屋の保護者から『こういう取り締まりが欲しかった』と
 言われる。三交機など、高検挙率が注目される交通機動隊は一握りだ。
 圧倒的に中検挙率が多く、うちのような交機がどうやって都市部に勝つかが重要な
 課題になっている」と力説する。(一部略)  
>>661
ワラタ。てか、これ何の記事よ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 01:17 ID:DgWiloeE
だれかSR20VE載せてる人いませんか?
今日、昭和のS13を受取りにいきます。
5日くらい前は浮かれ過ぎて、仕事も手に付かなかったが、
今日を迎えてみると不安もあることに気付く・・・
666名無し!:03/10/09 10:20 ID:t32F8UA+
>>665
渋いねぇS13!とりあえずk's? Q's?
昭和車なら載ってるエンジンは多分CAだよね?
メンテきちんとしてあれば問題なく走ってくれる
と思います。ここのスレにCA18オーナーはどれ位
いるんだろーか・・・
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 15:52 ID:Io9HrlXj
平成 8 年式 S14 Q's 後期について教えてください。
前リフトで上げたときに、スタビを探したのですが、ついていなかったように思えます。
どっかで Q's にはついていない、と聞いたことがあるようにも思うのですが、
やはりこの Q's には前後スタビがついていないのでしょうか?
ちなみに、ABS 付きで、デフは R200 のモデルです。
668名無し募集中。。。:03/10/09 16:56 ID:D1TUZqma
CAはRBの4気筒バージョンみたいなもんだからエンジンは丈夫
前期はボディがネックだがライトやリアスポ、フロントグリルは前期の方がかっこいいな
669604:03/10/09 19:56 ID:KEL6+KV7
>649
ありがとうございます。
47000kmです。
全開にすると顕著になります。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 22:24 ID:UKRq+ueg
今ならラグナロクオンラインが無料でできる↓↓↓↓↓↓
http://www.ragnarokonline.jp/

↓ここからクライアントをダウンロード!
http://www.ragnarokonline.jp/getstart/download.html

↓IDとパスワードを入力し、ログイン!!!!!!!
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1065391578/713
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1065391578/714
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1065391578/716
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1065391578/718
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。←>>670
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|お騒がせしますた
                 ぅ/ /   //    /   |    / |
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /    .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /  .││  .│
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 23:31 ID:Ibr0lHFM
質問です。前期14Qs海苔ですが、SR20DETに載せ変える場合、エンジンの他にどのような部品が必要でしょうか?
総額でどれくらいかかるのかも教えていただけたら幸いですm(_ _)m
■■電気代を確実に安くする方法■■
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9187093
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 23:58 ID:4ezdDvZQ
>666
>ここのスレにCA18オーナーはどれ位いるんだろーか・・・

いますよ。元年式。とりあえず一人目!!
それコンセントを引き抜くってやつだろ
676665:03/10/10 04:57 ID:cpEZymjm
>>666
CA18DEのQ'sです。
四代目のオーナーで150,000kmオーバーの老兵です。
整備手帳、記録簿を辿ると7年で5,5000、4年半で9,8000、
3年半で151000と歳をとるにつれ、酷使されています(笑)
エンジンは歳の割には大変元気でふけ上がりも軽いです。
ただ、足回りはへたりまくっていて、凹み傷も一箇所あり。
車検は半年残っている・・・う〜む、どうしよう。

>ここのスレにCA18オーナーはどれ位いるんだろーか・・・
昭和63年式、2人め!
677GTRも楽勝で買える:03/10/10 06:20 ID:3QZRGlVR
仕入原価ゼロ。利益率100%。売り上げ1件1万円利益の副業のご紹介
サイドビジネスでリスク無く月収30万円も可能な「激裏情報」の販売業
のご紹介です。
マルチや出会い系などではありません。

●開業資金僅か1万円、その他一切不要。
 ランニングコストゼロ、パソコン1台で経営できます。
●情報の無店舗販売。仕入原価ゼロ。ランニングコストゼロ。
●支給されるホームページのURL告知があなたの業務です。
●売り上げの全てがあなたの利益!
●売り上げ1件で1万円の利益。
●振込は「お客様から直接あなたの口座へ」 中抜き無しの絶対安心経営

今回、この素晴らしいビジネスの詳細を下記のホームページから入手して
ください。
http://www.k-taiclub.com/topsecret/

>>672
エンジンの程度にもよるから一概には言えないけど
20万以内で乗せ換えできると思われる
パーツはハーネス・エンジン・コンピュータ・エアフロ・インタークーラ
主要パーツはこれぐらい?
679名無し!:03/10/10 13:03 ID:bF/0Rgjn
<674
<676
うれしいっす!オイラのも12万キロをオーバー
しましたが未だによく走ってくれてます。
ボディ以外はまだイケそう・・・
とりあえずオイラで3人目かな。
次期シルビアはなにやらFFになるとか雑誌に書いてあった。
本当だったらとても残念だ。
昨日、彼女のS14にスモーク貼りますた。
昔、自分の車(3ドアハッチバック)に貼ったことあるけど、
2ドアクーペは尋常じゃないほど難しいでつね・・・。
今後数年はやらないと思うけど、なんかコツとかあるのかな?
682:03/10/10 17:17 ID:XVyWPCJO
>>680
FFだったら、シルビアを名乗ってほしくないよね。
ヤッパシ、FRでなくっちゃ。
累積して新車を買えるようなお金をつぎ込んでも
各所オーバーホールしつつ
ずーっと乗り続ける覚悟の方っていらっしゃいますか?
>>683
180後期乗りだが、新車で買ったから、デカイ事故起こさない限りそのつもり。
と言ってもあと12〜3年位かな。これじゃ覚悟って言わないか。

ネットで買取査定したらH8年後期型で、新車価格の1/4位にしかならないみたい。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 21:51 ID:yQ1ppH56
元年式S13、CA18DET、15万キロ超だよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:09 ID:GvKltS9z
>>683
シルビアの場合、そんなにお金かからないと思うんだけどね。エンジン補機類を
新品載せ換えしても50万というところだと思うし、あとはブッシュ打ち換え20万とか・・
足回りやタイヤパッドロータークラッチミッションデフ、この辺はどの車で走っても
定期的に手を入れる必要がある部分だし。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:59 ID:RvNs/1Jp
ターボエンジンに載せ変えても車検の時がネックかも。エンジン形式変わってるから
構造変更申請しないとダメってことない?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 01:07 ID:xp21Zd5e
>>687
ターボあるなしは関係なかったように思う。
689NAの180乗り:03/10/11 01:08 ID:maqx27T4
ttp://www.xxxx.nu/upload/upload/DSCN0049.JPG
灰皿取っ払ってドリンクホルダーにしました。
ほかにも俺みたいなことしてる人いますか?
69014前期(31歳):03/10/11 01:10 ID:4ZTroNLv
>>683
急にお金持ちにでもならない限り、今の14を乗ってくつもりです。
直すのがまた楽しかったりするんですよー(w

>>687
同形式のエンジンならNA→ターボ載せ換えしてもそのままで車検通る確率は高いでつ。
実際ツレが何人も通してきてますし。
ツワモノだと、RB20→RB25載せ換えでそのままいったヤシもいます(w
ダメなのはAT→MT、これはすぐバレるらしい。
691情報屋黄門次郎:03/10/11 04:07 ID:3dVC9Vsi
ここのサイト、格安で良心的で女の子の質はメッチャ良かったよ。
オレのお相手の女の子は後藤真希に似た18歳の可愛い子だった。
ちょっと小ぶりなオパーイと薄目のオ毛々・・・
モチ木番もOKで絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
結局は90分で2回戦もしちまったよ。
その子の話だと、同一料金でAV女優の子もいるみたいだよ。
ここに色んな子のプロフィールあるから見てみたら?
エッチで抜ける平均年齢20才の体を堪能できまつ!
http://www.galsmode.com/

そうそう、そう言えば即ヤレる若い女の子や人妻が多いって評判の
TV電話の出会いサイトってもう知ってる?
AV女優もここで男を誘ってるよ
先週は、皆が知ってる爆乳の超大物AV女優が遊んでたってさ!
携帯アド交換した香具師もいるらしい。。。
毎日何人も新人の女の子は増えてるし、
しかも無料で話せる子もかなりの人数がいるから楽しめるよ。
女の子プロフィール動画は必見モノ!
素人の子はエロイでえ〜。2〜3発抜けるよー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/

あっ、そうそう加藤あいの温泉盗撮ビデオ、
ここで超激安で見つけたから報告しとくね
オレも買ったけど1本5000円だった!
他のネットショップで軒並み2マソ円で販売してるのにここは激安!
他にも裏やモ娘の入浴モノとかが超激安だった。
加藤の小ぶりなオパーイと形の良いヘアーは最高だったよ!
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/

        ニ=――        >>691        ―=ニ
              /
      i=)      /   /   |    ||   \
       |,f )   ,,- 、    /   |    ||  |  \ \
       / i \,ト、_'i'   /    |    ||   |      \
      iヽノ-‐'\┤        |    ||   ___    \
       ゙ー'_ '  i\       |   ||  ./    /
       /   /   \     |   ||    ̄/ /   _          _
       /-,,_,../    0    |   ||   / <   / / (O)      /_/   /l
      |:::::::::::::}            ||  //\\ / / \ / ̄ ̄ ̄/   __/ /
      !:::::T:::.i'             || '―'    ̄/__/. \_>  ̄ ̄ ̄  /__/
      |::::::!::::i            ||
      |::::::|、:::゙、          ||
        |:::::|ヽ:::::、         ||
      |:::::|  (;^i      _ゝ ∧/
      ,=i 〈-_i      ) 、`  ' (
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 18:23 ID:kfb7dNp1
>>689
カコイイ!市販してるの?
>>666
元年式180sx海苔、11万Kmオーバーです。普段はROMってますが。
えーと、5人目?
>>604
遅レスかもしれんが、自分もS13のQ’s乗ってる。自分のは中古屋から
買った時に社外マフラーで、エアクリノーマルの状態だった。
この組み合わせで、自分のもそのへんでもたついたように感じた。
アクセルの踏み加減変えてもここのところのトルクの谷間?状態は
変わらんかったので、>>629さんのようにマフラー径の変更を考えて
みたほうがいいかも。
自分の場合は、エキマニを取っ換えて、燃費最悪(w

>>683
居ますよ

中古のQ`sに250万つぎ込みました
そろそろ15万kmですけどまだまだ乗りますよ
697:03/10/12 12:47 ID:9MfhMK9Z
>>683
え〜っと私も180SX後期フルエアロ乗りですね
新車でH九年式をゲットして今走行距離十万千キロオーバーしました
最近になってイチゴタービン(前期物)と
エキマニ・フロントぱいぷ・スポーツ触媒・マフラーフルチタンに
しますた、ここまでの仕様にするのに六年〜七年
とマネーはかなりかかりました。
後はバケットとデフと足ももちろんはいっています

本当自分は大事に大事に乗っていきたいです
でもインジェクターと燃料ポンプはノーマル泣
だって金ないんだもん
それでもかなりパワーアップしますた自分の中では。
乗りやすいというのが感想です下から回ってくれたしね
まだまだがんばるぞ〜漏れはちなみに年齢は27でし

698:03/10/12 12:54 ID:9MfhMK9Z
後タービンアウトレットも一緒に変えたことを文にいれるの
忘れてた・・泣
699名無し!:03/10/12 14:12 ID:yGW3n7bu
オイラも金かけたいな・・そんなこと逝ってらんない!
車検切れるまで一週間しかない!あーあー、更新するまで
ATのセフィーロに乗ることになりそう・・・もうちょい
手を入れたかったなぁ。車高調のオーバーホールに8万
かけたオイラってバカですか?物は圭オフのGUリア二本
だけです。
700:03/10/12 14:24 ID:9MfhMK9Z
>>699
どうだろう・・・・。でもシャコチョーのOHの相場ってそれぐらいだと
思う。
OH後調子はどう?
イッポン一万ってはなしもきくけど
それは状態があるていどよい足でのはなしだと思ってはいるんですが
みなさまどうでしょうか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 15:01 ID:6lYfxyAc
CA海苔の点呼に出遅れた・・・
2年式シルビア CA18DE->CA18DET載せ換え

無茶なブーストアップ(強化アクチュエータで1.1キロ常用)で
ヘッドガスケット飛ばした以外はトラブルも無し。
そのときもヘッドガスケット交換で何事も無かったかのように復活したし、
メタルガスケット入れたので、それ以来は問題無しです。
水物の管理さえしっかりすれば、丈夫なエンジンだと思います。
自分は好きですね、このエンジン。

さすがにボディがくたびれてきたのでハコ替えしたくなってきました。
次は2ドアR32あたりにCA載っけたクルマでも作るかな〜
702名無し!:03/10/12 15:05 ID:yGW3n7bu
OH後の調子はメッチャいいっすよ。オイラも
一本1万位かな?と思ってOHに出したらショック
丸々交換されて却ってきますた。どーやら
圭オフのショックは分解してOHが出来ないらしく
Assyでの交換になるみたいです。今、思えば
納得かな・・
みなさんの車高が気になりまつ。
自分13海苔で、
フロント:15インチでタイヤとフェンダーの間指1本
リア:15インチ タイヤフェンダーちょうど指入らない
田舎なので舗装されてない道が多く結構不便してまつ><
180乗り
前後のタイヤサイズは205/60-15
フロントはコブシ一つ半、リアはコブシ一つくらいです。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 18:51 ID:22X/2s1T
S13、前は指2本、後は1本。
タイヤサイズは、F 205/55-16、R 225/50-16。
これ以上下げると車庫から出られないし、田舎だから上り下りで×。
706どりえもん ◆4guP1rK33I :03/10/12 23:22 ID:jBX3C6D8
>703
俺のは前後ろともに指2.5本分入るぐらいです。
微妙にリアが低いのでもろアンダー仕様で
サーキットでアンダーでまくりです。
前のオーナーはもっとリアのみ下げていたのですが
リアを上げてフロンと並みの車高にしました。
なんでフロントを下げないのかって?
それは何故かリアにはヘルパースプリング入っているけど
フロントには入ってないんですよ(汗
ID65のヘルパー誰か安価でお願いします。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 00:07 ID:kHfZRUzI
>>706
同じ隙間だとリアのほうが高いように思うが?
70814前期(31歳):03/10/13 00:18 ID:a4xihuJs
フロント215/45-17で指入りません
リア235/45-17でフェンダーかぶってます

だって…車高低い方がカッコイイんだもん…
709どりえもん ◆4guP1rK33I :03/10/13 00:25 ID:0bXT0F6M
>707
とりあえず車高が高いぞーという意味でぐらいという言葉を使ったのですが
実際リアの方が低いです。
前後JICの車高調なんですが
フロントは結構上げたり下げたりできるのですが
リアは1番上までネジを上げても
指2本ぐらいまでしかあがらないのですが
こんなものなのでしょうか?
JICの金色のネジ式でつ。SFー2ってやつかな。
タイヤとフェンダーの隙間って微妙にリアの方を狭くするとカコイイよね^^
ロードスタークーペが何気にカコイイと思った(´д`)
愛しのシルビア〜早く帰ってきておくれ…
おまいら、これから札幌ファクトリーの日産ショールームいってきまつよ。
180SXで乗ってって、スカイラインとかZとかエルグランドに座って「う〜む」とかいってきまつよ。


             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | いってくるゼベイベー
             |
              ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              _________
             / ̄∧_∧ ̄ ̄ ̄ ∧ ̄\. _  
       _ C/__(´∀` )__  /_っつ_\ √
   ,  /       ̄ __  ̄ ヽ ヽ_ ヽ  \ \
    /∠---/―――――∠--- /__∧・   |   ∧ |
   | ̄ ̄  ┌─┐      ̄ ̄_   /⌒ヽ ) |  | ヽ|
   |○ 匸└─┘ ̄ ̄]  ○ 丿   |⌒| |  _|)|  )
    |_____________ 二|  ノ丿――┘ 丿
     人人 ノ ̄ ̄ ̄ ̄ 三三三三人人  ノ    三三三三

そんな私はSR20DET海苔。
714白タイプV:03/10/13 12:31 ID:9MyXdwCt
>>702
参考までにクスコのコンプzero2は、ダンパー1本約15000円ですた。
ヒ○ノタイヤ価格でつが・・・。
ついでに新品価格も見て見ますた。
ピロタイプで¥128620、そうじゃないと¥114540だそうな・・・。
もうちょっと頑張れば新品買えたね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 19:17 ID:8Bn2LIOO
ageとく
716:03/10/13 20:02 ID:IUF3PSNr
>>703
フロント215−45−17で指二本
 リア 235−45−17で指1.5本〜二本くらいかな
とりあえず設定どおりで走ってます
これから自分也のセッティングをしようと考えています
717通りすがりの17 ◆ibD9/neH06 :03/10/13 22:16 ID:RhvPdPfB
S14後期がほすぃ…来年までには安くなっていておくれ
俺なんか車高ノーマルだよ、下げると駐車場から出れないし入れない
近場に都合良い駐車場って無いしな・・・駐車場で困ってるヤツって俺だけじゃないはず
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 23:20 ID:qeZfYGkL
PS13のNAエンジンと後期180のNAエンジンって同じ?
>>709
いや指の本数じゃなくて「前後共に」って部分が…だと思うんだが?
前後のフェンダーとタイヤの隙間が同じぐらいなら確実にリアの方が高い
もし前後異サイズのタイヤはいてるなら、外径もリアのほうが若干大きい
だろうし
721名無し!:03/10/14 15:23 ID:HySB/SpL
701>>
すごいエンジンですね・・・オイラはマフラー、エアクリ交換
ストパイ仕様のノーマルブーストだからガスケット抜けは
無いのですが水周りはマズそうですね。この前はサージタンク
の下にあるウォーターホースがブチ破れてクーラントが噴き出す
トラブルが起こりますた・・たった500円のパーツが破れた
ことでエンジンブロー寸前になりますた・・・交換するのも
大変だったな。今はフカーツして問題無く走ってます。
ラジエターもそろそろヤバそーだな・・・

R32でCA積むならGX-IってグレードがCA18積んでるから
お勧めでつよ。逆に探す方が大変かな・・4枚ドアしか
設定無さそうだし・・・
いま15インチの60はいて指3本なんでつが
車高現状維持で指1本にしたいでつ・・・。
17インチだと50ぐらいでオッケ〜牧場?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:27 ID:tG40hz+q
S14前期Q's海苔です。
今度純正シートからRECAROのSP-Gに交換しようと思っています。そこで質問があります。
SP-Gの取り付けに必要な物はシートレールのほかにアダプター?と言う物が必要らしいのですが、アダプターとは
どういうモノなのでしょうか?

今までシートの事は勉強して無かったので全く知識が無いんです。あとオススメのレールなどあったら
教えて頂きたいです。お願いします。
>>722
50ヘンペーじゃあタイヤ厚くてカコワルイですよ^^
215/45とか235/40とか定番サイズにした方がいいと思われ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 00:34 ID:Us9NKglM
17インチだとそうなるね。>>724
16インチだと
205/55、225/50。
72614前期(31歳):03/10/15 00:48 ID:CqNOolrU
>>719
同じだと思います。
14から変わってたかと。

>>722
たぶん、車高はそのままでタイヤの外径を大きくしてフェンダーとの隙間を
詰めたいとの事だと思いますが、あまりオススメできません。
フロントだとタイヤ外径を大きくする事によってどこかに干渉する可能性がありますし
リアだとスピードメーターに誤差が生じます。
S13S14の純正ホイールタイヤの外径は大体630ちょいくらいになっています。
インチアップしても、その外径に近いタイヤサイズを選ぶのが普通です。
おそらく、タイヤの外径を大きくしても見た目の車高(フェンダーとの隙間)
には、あまり変化が見受けられないのではないでしょうか?

>>723
ベースフレームと言われるものの事だと思います。
簡単に言うと、シートとシートレールを取り付ける為のステーのようなものです。
レカロ純正のシートレールは案外シートポジションが高いので、
レカロ対応の外品ローポジションシートレールがいいのではないでしょうか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 00:50 ID:8TEkHkmu
17インチで724のサイズだとオフセットはどんな感じ?
180SXツメきりなしで。
今16インチなんだけどやっぱ17の方がカコイイ・・・
72814前期(31歳):03/10/15 01:10 ID:CqNOolrU
>>727
フロント215でリア235ですよね?
でしたら、フロントは8Jで+30くらい、リアは9Jで+35くらいが標準かと。
車高を結構落としたりキャンバーつけたりしたら、
もっと深くないと奥に入っちゃってカコワルイかも(w

ちなみに僕のは車高が>>708な感じで、
キャンバーがフロント約4度、リアはほぼ0で、
フロント8J+30に25mmスペーサー、リア9J+19でいい感じのツラです。
あ、もちろんフェンダーの爪は折ってまつ(w

14も13もたぶん一緒くらいだと思いますので、参考になれば。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 01:49 ID:Us9NKglM
>>728
S13でフロントと8Jじゃ・・・7Jでオフ+30あたり、リヤは8Jでオフ+35あたりかな
730白タイプV:03/10/15 02:15 ID:vpfoVHiw
>>729
そんなんじゃ激引っ込み思案だよ
折れはリアに8J+22をツメを折らずに履いてたよ。タイヤは215/45-17
隙間は指1本くらい。キャンバーは2度
気が付いたら・・・ブロック飛んでマスタ。
街乗りだけなら桶だと思いまつ。足にもよるが。
しかし17インチで7Jって・・・悪いが俺は恥ずかしくて履けない。
軽くでも良いから引っ張ってないと
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 02:20 ID:Us9NKglM
つめおりなしで・・・アフォですか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 02:23 ID:Us9NKglM
タイヤにもよると思うがRE-01だとあれでツラ近くにいくと思う、個体差はしらん。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 02:25 ID:Us9NKglM
>>730
追加、リアは235/40でS13だよ・・・あれ以上だとはみ出るような気がするが。
73414前期(31歳):03/10/15 03:57 ID:CqNOolrU
>>729
周りの13乗りがみんなそんな感じなんで…
標準って言い方は適当じゃなかったかも知れません。スマソ

>>730
俺も引っ張りでないと嫌です。
格好もなんですが、組んだり外したりするのに
少し引っ張ってるくらいの方がやりやすいですしw
735701:03/10/15 05:59 ID:BnSqXoM2
>>721
ホースに限らず、ゴム製のパーツはあらかた寿命かも知れませんね。
幸い自分はまだホース破れのトラブルは発生していませんが・・・

ラジエターが不安でしたら、
CA乗りの定番・R32ターボ用純正ラジエターがお勧めです。
自分もつけてますが、ブーストアップレベルなら余裕の放熱量です。

GXiのことは知ってますが、2ドア車のテール周りが大好きなので、
2ドア車が欲しいと思ってます。NAのHR32とかでもいいので。
736701:03/10/15 06:20 ID:BnSqXoM2
5穴化したS13のフロントにBNR32ホイール履かせてます。
ホイールサイズは皆さんご存知の8J+30、タイヤは225/50R16です。
ピロアッパーでほのかにネガキャンをつけた状態で、
ツライチもしくは微妙〜にはみ出してるかな?といった程度です。
ノーマルフェンダーですが、車高はあまり下げてないので干渉はありません。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:24 ID:m1fmfBdZ
皆さんはブレーキパッドは
どんなの使ってますか?

自分S14ks海苔です
最近キ〜キ〜と音が鳴るので
買い替えようと思うのですが
種類あって迷うところです。

主に街乗りですが
効きのいいのがやっぱ欲しいですから・・


738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:32 ID:aRc0R7HQ
プロμのHCチタン改はいいよ〜街海苔からサーキットまで使えるし。
確か通販だとマニアックが一番安いと思う。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:34 ID:enI1jOgP
ブレーキなんかすんなよへタレが、
できるだけへらせ
キ〜キ〜鳴るのは一概にパットのせいとは限らないぞ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:04 ID:m1fmfBdZ
>>740

といいますと?
詳しく教えて下さい
74214前期(31歳):03/10/15 23:46 ID:CqNOolrU
>>737
俺もプロμのHC。チタンじゃないけど。
初期あたりはそんなに強くないけど、踏めば効くって感じかな。
コントロール性がいいので、ずっとコレ使ってまつ。

>>741
ローターがレコードみたいになってる、
鳴き止めシムや、キャリパーとの当たり面のグリスがなくなってる、
キャリパーのインナーキットが古くなってピストンの戻りが悪い、
などが考えられますねぇ
743535@14Q’s:03/10/16 02:04 ID:RTn//2XI
以前、S14前期Q’sMT車を買いましたことを報告した者です。

車検も済んで今のところ普通に乗っております。異常に臭かったエアコンは
日産ディーラーのエバポレーター洗浄に出したらウソのように臭わなくなりますた。
これはマジでお勧めです。

FR車は初めてなんですが、コーナー終盤、ハンドル戻し遅れたら出口でケツが振ら
れてお釣りがくるんですね。これではヘタレ丸だしでつ。もっともっと練習しなくては。。

とりあえず今度の給料出たらひび割れ&カチカチのタイヤを替えようかと思ってます。
744665:03/10/16 04:28 ID:WKQZzXfR
>>743
自分のS13も16年間無洗浄、ヤニまみれで、異常に臭いのでエアコン洗浄考えてます。
よかったら「日産ディーラーのエバポレーター洗浄」とやらを
オレに詳しく教えてみるといいよ。



スイマセン、教えてください( ;´Д`)
駐車場に後期180を止めて、買い物を終えて車に戻るとき
遠くから見て、やっぱり性能よりデザインで買ってよかったなぁと思いまつ(*´ω`*)
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 14:44 ID:ZkndbEaA
>>745
いや〜ん、まいっちんぐw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 21:55 ID:dTBNQfLB
なるほど・・プロμのHCチタンですか
視野にいれときます。
ちなみにお値段はいくら程?

>>742
ありがとうございます。それらの可能性もありますね。
チェックしときます。

あと最近、車を真正面から見ると
フロントグリルとボンネットの・・
隙間ていうか・・なんていうか・・・・

とにかく左右対称じゃない事に気付いたのですが
これは「歪み」でしょうか?

それともS14てこういう車でしたか?
買った時からそうだったんじゃないの?(つまり事故車)
普段どういう走りしてるかわからんが、刺さらなきゃそう簡単に歪むもんじゃないぞ
>747
>それともS14てこういう車でしたか?
んなわきゃないってw
事故歴とかどうなん?
フロント周りのボルトやネジが不自然に新しくなってたりしないか?
>>744
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/S_MENU/SELECT/INNER/index.html
>>747
懐中電灯持って下に潜りコアサポート周りをチェックしる
751744:03/10/17 05:08 ID:KFRsuoTU
さんきゅー>>750
ディーラーものぞいてみるもんだね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 11:57 ID:OYEtYSKR
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}<ネオバだから大丈夫!!
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
         
つーかボンネットのチリならゴム調整で直るじゃん。
ボンネットとコア当たるとこについている丸いゴム回してみ。
それで高さ調整できるようになっているから。

ちなみに俺の180も無事故にもかかわらずずれてきたんで
調整しますた。
平成元年車だからすでにボディーが歪んできたんだな・・・
新車で買った親戚に譲ってもらってはや5年。
まだまだ乗るぜ!!
最近、後期型の180SX買ったんですが最初からダウンサスと不明ショックと藤壺のマフラーがついてた。
それでこんどLSDか車高調を買おうと思うんですが、皆さんがオレと同じ立場だったら
どちらを先に飼いますか?
10中8,9 LSD。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 19:53 ID:Wcbq53Dk
どんな状態かも解らないのに決められるのか?
今付いてるショックがヘタってないなら足回りはそのままで。
LSDはドリフトするつもりが無ければ要らないし。
どうせ金払うならメンテ(劣化パーツの交換など)が先だと思う。
タイヤとガソリン
デフキャリアを交換しようと考えているのですが、
ハイキャスの有無でデフの形状は変わるのでしょうか?
車はSR20ターボなので、R200のデフであれば桶なのですか?
760白タイプV:03/10/18 01:07 ID:inPjY89R
>>759
R200といっても13と14は形状が違うわけで・・・。
サイドフランジも5穴と6穴がありまつ。
ハイキャスの有無に関しては、ハイキャス無し車に
ハイキャス車のデフはつきますが、逆は難しいかと思われ
ただ、ハイキャスキャンセルしてたら一応つきます。多分。
とりあえず俺はついた。
あと、以外に重要なのが、ABSの有無。
これはデフ本体の長さが違ってくるので、プロペラシャフトごと交換という
大仕事になってしまいます。気を付けてくだされ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 08:44 ID:3DXaajGD
社外マフラーを買って
3ヶ月経つのに未だに取り付けていない。

秋の涼しい時に交換しよう思ってたのに
風邪ひいてダウン。

夏に頑張って交換すればよかた。
>>757
ドリフト以外でもLSD必須だよ
入れるとマジで感動する
763どりえもん ◆4guP1rK33I :03/10/18 12:14 ID:Gtxc0iGc
これからクラッチブラケットの交換です。
かなり曲がっちゃって今にも折れそうなので
溶接しようかなぁーと思ったのですが
溶接失敗したらやばいのでニスモの強化品を買って
はずした奴を実験君にしようと思いました。

天気も良いので洗車もしようっと。
SR20DETのことなんですが、
なんか最近排気漏れっぽい音がしてるので
今日いろいろ調べてみたら、タービンアウトレット付近から漏れてることが
発見できたのですが、全然工具が入る隙間がなく断念しました。
これはもしや、エキマニとかタービンを外さないと無理ですか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 22:49 ID:NY9f1NG2
180を購入しようと企んでいる者ですが、
「うちらの時代でハチロクを狙うようなもんだよね〜」
といわれてしまいますた(´・ω・`)
そりゃ、古いことは古いけどさ・・・。
自分の周りじゃ馬鹿にされっぱなし。
でも周りの誹謗中傷(大袈裟)に負けず頑張って買うぞ。
76614前期(31歳):03/10/18 23:41 ID:j/LMr33L
>>763
ホントクラッチのブラケット弱いですよねぇ。
強化入れて蹴り多用したらもうだめぽ。
俺も予備ひとつ持ってますw

>>764
工具入らない?
下に潜ってフロントパイプ外したら入りやすいと思いまつ。

>>765
好きな車を買うのが吉。
全然思い入れが違うから、自然に大切に乗るようになりますよー
767白タイプV:03/10/18 23:50 ID:yD2BdRkc
>>766
そんなに弱いんでつか?
ガンガン蹴ってるんだが・・・。
ギコギコ言ってるのは壊れる前兆かな?
>>765
いくらなんでもハチロクと同等かよ、と思ったが
ハチロクが新車で買えたときの一線級はR31ターボとかZとか
スープラあたり?
今のインプ、ランエボのスペックだけを比べればそれくらい
差があるかもな。
         ∧_∧
         (´Д` )
         /   /⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
/  |シルビア&180SX |  \/
    |    大好き   .|/
77014前期(31歳):03/10/19 11:19 ID:hKrdQ6Lb
>>767
他の車と比べて弱いと思います。
ってシルビア以外乗った事ないけど(w
86やらツアラーでブラケットが割れたって話、
俺の周りでは聞いたことないでつ。
まぁニスモから強化品が出てるくらいですし、やっぱ弱いんでしょうね。

俺の場合は前兆なしに突然クラッチペダルが戻らなくなって
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしますた。
771白タイプV:03/10/19 21:36 ID:mWe2pZ72
>>770
そういえば1回だけ戻らなくなったことがあった。
環七の追い越し車線で渋滞中になったから焦った経験あり。
でもそれ以来なったないんだ罠

交換ってDIYで余裕でできまつか?
専用工具が必要とか熟練したテクニックが必要とか
教えて君でスマソ。遠出したときになったら怖いから結構気にしてるんでつ。
772どりえもん ◆4guP1rK33I :03/10/19 23:21 ID:+XwdJ0J2
>766 14前期(31歳)さん
俺の180はこれで目立つウイークポイントは
ロッカーアームストッパー以外は完了しました。
走行会に行くときは
タイロッド、クラッチブラケット、オイルエレメントブラケットと
対策部品持ってけるようになりました。
他にはアーム類持っておいた方が良い気もしますが
金が無いので次は14用のロアアームを流用した際にでも
予備用で持っておこうと思います。

>767 白タイプVさん
マジで弱いっすよ。
俺の友達の13乗り3人ぐらい折れました。
折れやすい傾向の車は
ノーマルシートとかで座面が高いところから
ガンガン蹴ると負担がかかって折れるそうです。

工具は14、12、10、のメガネ、スパナ、コマと
ラジペンがあればOKです。
180はエアコンのダクトが邪魔だったっす。(押し上げればOK)
クラッチマスターシリンダー側のナットを締めたり緩めたりするのが結構面倒っす。
30分から1時間で交換できると思います。
俺の場合ついでにクラッチの踏み代も調整しました。
77314前期(31歳):03/10/20 00:12 ID:cizhJN3B
>>771
おーやばいですねぇ、前兆かもw
足元潜って懐中電灯でヒビがないかくらいは見ておいた方がいいかも。

>>772
それだけ持って行けば万全ですね(w
確かにアーム類はもって行きたいトコですが。

コレまでサーキットで自走不能になったトラブルっていうと、
ミッションブローとリアメンバー割れくらいかな…
不思議とタイロッドは13時代から一度も折った事ないでつ
すみません。今日ドリの練習して帰ってくる途中
ブースト計見ると正常に正圧がかかってるのですが
それに値するパワーが明らかにありません。
ためしにゼロヨンダッシュしてみたのですが、全然進みませんでした。
これはタービンブローっすかね?タービンブローした時の症状を
教えてくださいませ。エンジンは10万キロのSR20DETです。
77514前期(31歳):03/10/20 03:26 ID:cizhJN3B
>>774
タービンブローすると正常に正圧がかからないと思いまつ。

タービンブローで多いのは羽の軸受け部分です。
ココがブローするとだいたいマフラーからオイル(白煙)吹きます。
あと、羽が削れるとか割れるとかもありますが…
こうなるとたぶん正圧がこれまで通りかからないと思います。

後輩のシルエイティでパワーが何か落ちたなーって症状がありましたが、
その時は触媒が詰まってました。
純正触媒の中をくり抜いた自作触媒ストレートを付けてたらしいのですが、
くり抜きが不十分だったようで、残った中身が詰まりを起こしてました。
外品の触媒ストレートに換えたら即直りますた。
一度、排気系を調べてみたらどうでしょうか?
>>775
なるほど〜 ありがとうございます!
さっきわかったのですが、ブーストかかりだすと
シュゴー・・・・っとフロントパイプあたりから音が
することが判明しました。
1回排気系全部みてみます><
777白タイプV:03/10/20 17:19 ID:oyyIVit+
>>772 どりえもん氏
今度見てみてダメポだったら交換しまつ。

それはそうと、昨日サーキットで、油圧計のホースが破裂して
オイルがだだ漏れになった。何とか応急処置して帰ってきたが、
もう二度と機械式の油圧計は使わないと心に決めますた。
ついでだからデフィでも買おうかな?
778名無し!:03/10/21 15:07 ID:eCUr1s1U
クラッチブラケットはかなり弱いですねぇ。
前の180には強化クラッチを入れてたんですが
信号待ちから発進するときにボキッと音を
立ててブチ折れましたよ。やっぱ交換する
ならどちらも交換しなくてはダメみたい
ですねぇ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 17:30 ID:pYMCSvQq
今まで付き合ってきた彼女がスポーツカー嫌いばかりだったんでずっとセダン乗ってたけど
先月別れて独りぼっちになったので、念願の180SXを買います。
本当はシルビアがいいけど、うちの地元はナニワトモアレの影響かシルビアが増殖中なので
断念です。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 17:36 ID:Ez3R3RA5
>>779
悔いのないようにね。
781779:03/10/21 17:48 ID:pYMCSvQq
>>780
即レスどうも。
資金調達の為、前の車を先に売ってしまったので今はチャリンコ生活です。
今年中には(・∀・)イイ!の見つかるといいなぁ。
782名無し募集中。。。:03/10/21 17:51 ID:eYRQpS+g
ナニワトモアレはシルビアのイメージを良くしてるとは思えんが・・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 18:11 ID:GafbNx2M
>>782
俺は大阪なんだけどアレの影響は凄いよ。
どう見ても免許取り立てのシルビア、ワンダー、グランドが増えたからね。
扱う店も増えてるし。
エグイ180SXやシルビア乗ってる女の子も最近はよく見るなぁ。
やってることは珍的なことかもしれないけど。
キャラとか結構ギャグぽいからイメージダウンは無いんでない?うpもしないと思うが。
CA人気上昇の予感!!!
教えて君で悪いんだけど、誰かヴェイルサイドのタイプ1
のリアスポのレプリカ造ってたエアロ屋知りませんか?
ヴェイルサイドの買えればいいんだけど、なんせ高杉やから。
車種は?14?
788786:03/10/21 23:05 ID:I8mIP7OQ
>>787
180です。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:06 ID:HfTysQIJ
最近180買いました。自分で色々いじりたいんですけど整備書って
今でも買えるんでしょうか?もし買えるならどこで買ったらいいんでしょう?
10年式買ったんですけどとりあえず必要な追補版ってどれなんでしょうか?
Tだけでいいのか…調べてもよくわからなくて困っています。
すみませんがご存知の方宜しくお願いします。
ここ数年の間に、走りや系の車からワゴン系の車に乗り換えた友達が多くって、『なんかちょっと淋しいなぁ…』って思ってたんだけど、ここには現役で走ってる車好きな人達がいっぱいいてなんだか嬉しくなりますた!(*^^*)

私も来年には大好きな中期180を買うつもりだから、その頃までにはミナサンの会話に加われるくらいの知識を身につけたいと思ってまふ。




180最高ーッ!!ヾ(//▽//)ノ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 17:38 ID:cKGehx6o
>>790
俺の周りもそんな感じだよ。
まあいい年齢になってきたんで結婚、子供も出来りゃしょうがないけど。
「いい年して、落ち着きなよ」
最近良く言われるむかつく言葉、放っとけよ。
>>791

その言葉、「女なんだから、もっと女らしい車に乗りなよ」って言葉と同じくらいむかつく。
車好きに年齢や性別って関係ないような気ィするんだけどなぁ。

周りの言うことなんか気にしないで、車を維持できる環境にあるなら
791にも自分が納得できるまでずっと走り続けてもらいたいな☆
あっ。792を書き込んだのは790の私です。(汗
794名無し!:03/10/22 18:22 ID:LAJM882Z
やっぱ180&シルビアはカコイイよね!オイラ斜め後ろ
から眺めるのが好きでつ。街中ですれ違うと見入っちゃうもん。
特に180のCA積んでるの見たときなんかは嬉しくなりまつ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 21:12 ID:l3PFl2rn
S14にJICの車高調を組んで半月ほど経つんだが

異音はなぜするのだろうか?とふと思った。
それもなぜ左後ろからなるんだろう?

皆のS14はどうなんだ?


>>794

俺は斜め前から見るのが好きだな。。。。。。
>>790
漏れの180SX買ってくれ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 22:16 ID:UEW6wrw6
すみません 教えて下さい。
エアフロなど悪いと思われる部品を交換したのですが
壊れたときに働くフェイルセーフが解除できません。
どうやったら解除できますか?お願いします。
>>795
右サイドターンばっかやってるんだろ?
ちなみに俺的にJICは抜けやすい・・・・。クスコにしろ(・∀・)
>>799

ノーマルの時に右サイドターンモドキしまくりましたww
なぜか右なんだよね。


でもそれから車高調に変えて・・・なんで影響でるのかな〜
足周りどうにかなってるんか。原因わかんね〜
>>797
えぇー!?(;゜(エ)゜)
手放さなきゃならない事情でもあるの?
14の後期なんですが純正フォグのバルブ交換しようと思ってます
交換した事ある人っていますか?できればコツを教えて欲しいんですが

>794
私は真横から少し離れて見るのが好き
更には町走ってて建物の窓とかに写る姿が・・・
>>802
フォグは簡単だよ〜。
特にコツとかはないし、素手でバルブを触らなければよしw
>>795 車高調スレに行くべし!
180SXのパーツでリフレクターヘッドライトってありますよね
あれってノーマルと比べて明るくなるのでしょうか?
>>805



RPS13のマフラーをもらったのですが
PS13に付けれますか?またどこか干渉するとことかありますでしょうか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 17:30 ID:JgS8+MMu
来年で三十路ですがこないだ赤の180SX契約してきた。
周りからは何故に180SX?そして一番多いのは何故に赤というド派手色?
と避難の声です。
もし911やF40の赤を買ったら同じような非難の声はあるんだろうか?
>>808






ガ

ガ
810:03/10/23 17:59 ID:CCbIW8r2
>>808
大丈夫です、僕も二十7ですがまだまだのるつもりですし
余裕ですよ、年齢等は
811:03/10/23 18:04 ID:CCbIW8r2
要は自分がどうあるべきかってことですよ
812名無し!:03/10/23 18:43 ID:OZmGtI0D
>>808
赤い180カコイイじゃないですかぁ。オイラもレッドパール
の180に乗っていますたが大好きですよ。赤系の色。
車検のために実家に預けてしまいますたが、早く復活させて
また乗りたいと思ってまつ。赤系は色が劣化しやすいと思い
ますのでちゃんとケアして大事に乗ってくださいませ。
>>807
メーカーによっては分けてるとこもあるけど、基本的に
まるっきり一緒だよ。
NAにターボのマフラーは着くかどーか知らんけど、
(いい意味で)日産やから大丈夫やないかな?

>>808
赤カコイイ!!
あっしも赤に全塗しようか悩んでます。当方32だよ。
>808
周りの声はしょうがないよ、
わからない人には時間かけないと解ってもらえない。

オラも三十路手前だけどこの間S13に乗りはじめた・・・
親や彼女には文句いわれた。
しょうがないじゃん、好きになっちゃったんだから。



S13のCAなんですが、マニュアルエアコンから
液晶パネルのオートエアコンに付け替えようと思っているんだけど
大手術無しで付けれます?
知っている人教えてください( ;´Д`)
816長州:03/10/23 22:16 ID:edn6JH2F
エアコンにAUTOはあるかい?
なきゃあきらめた方がいいね
>>815
S13系の後期はデジタルのエアコンパネルが付いてるが、
前期から後期の平成三年にかけては今となるとちょっと
古臭いアナログのプッシュ式パネルが使われてる。
こいつも流用できる。デジタルのパネルASSYと、
パネルからメインハーネスまでのハーネスをセットで用意すればOK。

以上、ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/6380/koneta-s13.htmlより
引用。

俺の車のエアコンパネルが故障してアナログ>アナログの
交換はやったことあるけど、これはパネルだけだったんで
カーステ交換と大差無かったです。

ハーネスの交換はやったことないんでナントモ・・・
んでもそんなに難しくはなさそうですが。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 00:01 ID:vYRaZmJF
180SXなんですけど今日車検に出したらテンションロッドのブッシュがへたっとるよ。
てな事発覚したんで!交換考えてるすけどどこのメーカーさんのやつがいいんですかね?
とりあえず強化ブッシュ入りのニスモかピロテンションのクスコかと検討してます。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 00:45 ID:9nkEpx7P
820815:03/10/24 02:22 ID:adioksZo
>816、>817
ありがとん。
ハーネスセットは揃っているようなのだけど、
う〜ん、自分じゃ判断付かない。

でも、もともとオートエアコンじゃないと変更できないのかヽ(`Д´)ノウワァァン
気晴らしに走ってきまつ。
>>818
テンションロッドのブッシュがヘタるとどんな症状になるのでしょうか。

パーツ取り付けたらインプレキボン。
ヘッドライトのバルブを55W→100Wと言うのに変えてみました
これで多少は明るくなるだろうか

>820
ってか別にオートでなくても良いんじゃないかな
俺のオートだけど大抵OFF状態でエアコン使う時でも殆ど自分で設定してるし・・・
気分的に液晶パネルがあるか無いかの違いかと思う
さっきコンビにでファミ通?にグランツーリスモ4の記事が
載ってたんで立ち読みしてきました。
そしたら何とシルエイティーが載ってた。しかも後期のテール。
もう今から買う気満載!

824820:03/10/24 21:43 ID:adioksZo
>822
正直いうとオート機能は必要無いんです。
ただ液晶パネルがよくて (;゚∀゚)

液晶パネル付けてマニュアル使用だけだったら問題ないのかな?
シルエイティって前期のほうがかっこよくねぇ?
なんからしいってゆーかなんとゆーか
15顔の後期はかっこいいと思うが。
最近15顔の前期見たのだがかっこいいとは思わなかった。
人それぞれですが。
>>818
オススメは Radical Power (中村製作所)だ。探してみ。これを使うと
ほかのテンションロッドは使う気になれん。

>>821
俺のはブッシュからシリコンみたいのが出てきてブレーキの度にダダダ
ってジャダーがでたり加速の時にハンドルが振動したりしたぞ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 07:17 ID:ykgNyOks
ギヤー鳴りって何回ぐらいするとダメになるの?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 10:53 ID:/tmHqVdS
そのひどさによる・・・1発でパァーの場合もあるw
川崎、横浜近辺で
ボ ラ レ ナ イ 良心的なSHOPありませんか?
当方足、ボディ関係は自分でしますが、CPセッティング、重作業(EGマウント
交換)などは店に任せてきました。

どなたかご教授ください。
180SXのメーターてどう外すんですか?
>830
シートに+ドライバーを置いておけば夜中に妖精さんが外してくれます
テールランプの電球が焦げた。なんでだろ。
間違ったのをつけてたのだろうか。
どの電球買えばいいのかわからん。
素手で付け替えたとか
素手ってだめ?!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 23:45 ID:E9HQe1fm
180で高速使わずにリッター11キロキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
感動で涙です。
ついでに、質問です。180乗ってるんですが。速度メーターとタコメーターがどうも普通すぎる。
で、15のメーターのデザインが気に入って付け替えたいんですが、これって可能なんでしょうか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 23:57 ID:+vN3YMXC
タナベの車高調って人気ないのかな。俺はいいとおもうんだが・・・。会話の中ででないメーカーなので
>834
バルブに触れなければ無問題らしい
でも軍手くらいはした方が良いかと・・・
ってか手で触って油でも付いてそれが焦げたとか予想してみる
>>835
ポン付けってことで?
調べたわけじゃないけど、まず不可能だと思う。
14の前期と後期ですら互換性が無いくらいなので。
配線1本1本調べて、繋ぎなおせばつくかもですが・・・

ELメーター風にするシートが売ってたはずだから、
それでイメチェンを図ってみたらどうでしょう。
>>835
つーかポン付けは物理的に不可能。
車速のとり方が180(RS13,RPS13とも)はワイヤー式、
S15はマイクロ式だから。

まぁ世の中には好き者いるからインパネやらハーネスやらを
そっくり苺仕様にした壱酸は結構いるが。
そんな俺はメーターのみHCR32だがナ(w
配線の入れ替えのみでいけるから苺のつけるよりは簡単ダターヨ
>>839
ヲイヲイ、ワイヤー式って何だ?機械式の事か?
RS13は知らんが、RPS13は電気式だぞ

釣りならもうちょいましな餌用意するこった(w
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 06:49 ID:K12Z7ur8
この度程度の良いドノーマルの1オーナーの180手に入れました。
で、一つ無知な質問を、、、
5年式なんですがコレはハイオク仕様車になるんでしょうか?
842どりえもん ◆4guP1rK33I :03/10/26 09:55 ID:3uq7iQA9
>841
ここで調べてみましょう。
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0102/k01021028.html

ところでパワー系でいじっているのがマフラー、純正交換タイプエアクリなので
アペックスの古いAVC-Rでマージンとって0.7かけているんですが
そろそろパワー不足が感じられてきたので
33の燃ポン入れてECU換えようと思っています。
みなさんはどんなECU入れていますか?
今の所追加基盤入れて知り合いのセッティングしたROM載せようと思っています。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 10:02 ID:fkMin/vk
CA SR乗りの方たちへ

もうちょっと品を意識してください。大好きなCA SR系が世間では暴走・ヤンキー・
クソドリ・迷惑・バカ・雑魚・DQNetc・・・・  他人のことなんか気にしなければ
いいけど、完全に無視するのは無理です。考え直してCA SR乗ってる人はポジティブに
思ってもらえるようにしましょう。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 10:05 ID:fkMin/vk
CA SR乗りの方たちへ

もうちょっと品を意識してください。大好きなCA SR系が世間では暴走・ヤンキー・
クソドリ・迷惑・バカ・雑魚・DQNetc・・・・  他人のことなんか気にしなければ
いいけど、完全に無視するのは無理です。考え直してCA SR乗ってる人はポジティブに
思ってもらえるようにしましょう。
いい加減に爆音マフラーだけは勘弁してほしいです。
昔乗っていたし今でも大好きな車なんで。
低所得、低学歴のコには乗って欲しくない。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 10:07 ID:fkMin/vk
ダブりました、すみません
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 10:11 ID:fkMin/vk
とりあえず他人に誤解を招かないように考えてもらいたい。どうも世間では
迷惑をかける種類にされてるけど、実際にはもっと上手くなりたい、もっと
速くなりたいという純粋な気持ちをわかってもらえるようにして欲しい。
>>840
いやいや、メーター裏までワイヤー来てるっしょ?
俺、いまはCAだけど以前にSR(H2年)のっていたときも同じメーター
だったと思うんだが。間違っていたらスマソ

ちなみにワイヤードでも電気式という訳和歌欄メータなんよね。
同年式ではR32、C33,A31なんかみーんなそう。
この頃の日産って何をしたかったんだろうって感じなんよ。
849840:03/10/26 14:45 ID:6IyZ2iYg
>>848
今メーターAssy(SR用)が手元にあるけど
ワイヤーが入るとこなんてないよ。
ついでに言うとH2年はCAで、SRは3年からだよ。

このころのRB載ってる車のCPUとSRのCPUは
ファミコン(RB)とスーファミ(SR)位違うから、
CAはわからんけど、SRにR32のメーターは制御の
違いで有得ないと思われ。

って、釣られたのか?
なにがなんでもフルノーマルを貫き通すぞ〜ヽ(`Д´)ノ
そういえば、ひと昔前にあった「ワンライン」化キットって、まだ入手可能なんだろうか?
グーグル神様は教えてくれなかったけど。
解体屋R32のリアコンビランプもらってくるとして、パネルとかは作ってくれるとこあるんだろうか?
知ってる人いたら、情報ください。
>>851
何ヶ月か前のOPTION2にすでに販売中止だって書いてあったな。
編集の人のコメントだから多分間違いない。
漏れもノーマルのスマートなボディラインが好きだ。特にS13。
でもちょっと車高落としただけでとたんに品が悪くなるんだよねw
>853
13は車高落としたらかっこ悪くなるんじゃなくて、
社外エアロつけたりキャンバー角付け過ぎたりするとかっこわるくない?
確かに13で一番似合う(実用性は別だけど)エアロは純正のやつだとおもう。

純正エアロに5cm落としてシンプルなホイールにツライチで綺麗なボディ。
これだけで、13はかっこいい。

だけどCAの火の玉ホイールが嫌いなオレ (;゚∀゚)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 22:36 ID:osJ1i1/b
火の玉ホイールじゃツライチにはならないから心配するなw
(スペーサーを挟むのはのぞく)
856808:03/10/27 23:29 ID:WQQrwEY4
レスくれた人ドモです。
少し鬱になってましたが気分が晴れましたよ。
今日やっと車庫証明が上がり納車を待つだけになりますた。
中期1オーナー物で前の持ち主は相当大事に乗っていたようです(左R修復暦ありですがこれはしょうがないですね。)
ぶっ壊れるまで乗り続けます。
とりあえずロンシャンと車高調がほしい(´・ω・`)
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 23:36 ID:sv2P2CbE
いじり方にもオーナーのセンスが出るな。過剰なシャコタン、鬼キャン、不気味なほどの
深リム、派手なだけで機能性も耐久性もないDQNエアロ、おちゃめでかわいいインテリアグッズ
etc・・・・  マジでやめて欲しいのはいっぱいある。

CA SR系で、今までに見たDQNチューンを述べよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 23:59 ID:vRZ5oYNe
S14後期で車内がネオン管とストロボだらけのをみますた!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 00:23 ID:kp9+6ipn
>>858
何か最近そんなの増えたね、、、
ワイルドスピードみたいなローライダーと走り屋足したみたいなの。
ユーロスタイルとか言うやつ?
日産FRもそんなのにボチボチ汚染されてきてはいるね。
>>859
うちの近くにもそんなS15がいるw
18インチのピカピカのホイールに引っ張りタイヤ。毎朝、ウーハーをドコドコ鳴らしながら
出て行くよ。なぜにシルビアを選ぶのか??
>>860
東南車
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 00:52 ID:qX8scWnm
>>860
アッチの国ではドリフトが徐々に人気でてるらしい。
ドリフトといえばFR、FRと言えば日産ってことでそんなの扱った雑誌にシルビア、180特集くまれてたぞ。
その雑誌に車高調とエアサスが合体したものがゴロゴロ載ってた。
よく分からないもの作るよな。
863納車待ち:03/10/28 02:25 ID:I9j3PkYd
今日やっとS13のマニュアル見つけて試乗し、契約してきました。
13万キロは過走行だけどワリときれいだった。
社会人じゃないし保険もクルマも俺スポンサードだからQ'sだけど…
PS13Q's乗りの方はいらっしゃいますか?やっぱQ'sじゃ(・A・)イケナイ!!ですか?
>863
13でなく14だけどQs乗ってるよ
ライトの暗さ意外何ら不満はないけど?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 04:36 ID:0cOA89k5
>>864
ギガルクスのプレミアム(?)クリアーのLow側だけ(純正を明るくしただけなのでHiの設定がない)
換えるだけでも全然違いますよ。眩しい過ぎるので光軸少し下げてくださいね。
866名無し!:03/10/28 12:14 ID:oxyBc/KZ
>>857
DQNチューンではないけど、ノーマルのS14なんだけど
クォーターパネルがありえないぐらい凹んだヤシならいる
180でもいたな・・そんなのに乗るくらいなら廃車
にして軽でも乗って金貯めてから、また次のシルビア&180
に乗って欲しい・・

>>863
オイラの知り合いに14万キロのPS13Q's乗ってる人がいますが
メッチャ元気に走ってますよ。パワー的には問題無いとオイラは
思います。デフさえ入ってれば定常円も描けますし・気の持ちようです。
でも、やっぱオイラはタービンの音とドッカンの特性が好き。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 14:12 ID:81Q6FkeY
あげ
>>863
漏れはもうすぐ15万kmのQ‘s乗り(・∀・)
O/H後3万4千km、まだまだ元気いっぱいでつ
869Q車ノリ:03/10/28 17:19 ID:jbPX2xvU
>>868
オーバーホールすると、エンジンのフィーリングは変わりますか?
S13とPS13のタイロッドは共通でしょうか?教えてください。
>>863
15万kmオーバーの13Q's乗ってるよ、エンジン好調、オーバーホール無し!
CAだけど・・・

古くても、足回りのブッシュ類やブレーキ整備をきちんとすれば
楽しめると思うけど、センサー類がいかれてきたらちょっと大変だね。
872カーと言えばワン:03/10/29 00:19 ID:BpYg3lD+
ところでS13系って軽量化すると
車重は何キロ位まで落とせるの?
873納車待ち:03/10/29 01:43 ID:550cqVZA
>>864
>>866
>>868
>>871
勇気ゲトー(・∀・)イイ!!
やっと買った一台目の四輪なんで期待と不安ごっちゃだったんスよ
厨房の頃はRとかFDばっかに目が行って、正直、Q'sとか馬鹿にしてたんで…
このスレいろいろためになりそうなんで粘着して勉強しまつ
>>869
激変です
チューニングも一緒にしたんで当然ですけど
ポン付けパーツで揃えれば追加に工賃とか取られないから
かなり安く上がります
お勧めってか自分の仕様でN15のN1ピストン+ポン付け
カム+専用ECU+ガスケット(ECUにあわせる為純正より
厚いの使用)

>>872
漏れの車で軽量化分は約30kg

>>873
Q‘s、小さい峠じゃ意外な速さを見せるよ
フロント中心の軽量化とブレーキ4ポッド化、足回り強化
LSD(+ファイナルギア変更)
これでターボ車ガンガン追いかけるよ
自分のホームなんかNA向きだったから上りでも下りでも
K‘sどころかランサー・インプレッサでも追いかけまわす
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 17:42 ID:NEctqd8J
180は速い車ではなくて乗ってて面白いくるまだよね。
最近、尻流すのコントロール出来てきたんでもの凄く楽しい。
けど信号待ちで後ろからシビックRやインテに挑発されぶち抜かれた時はムカムカしますが。
貧乏チューンで腕もショボイからしょうがねぇか、、
>874
俺の地元の峠なんかストレート無いですよ、良くて中速コーナー
でも上手い人はターボでもグングン踏んでいくんですが・・・

Qsに乗り換えて自分で思ったのが予想以上に踏んでいけるって事
スピードは対して出てないんだけど走ってる感じが出やすくて気持ち良い
SR20DETの13なんですが、エンジンかけて
走り出すとアクセルベタ踏みでも恐ろしく回転が
上がるのが遅い時があり(もちろん進みも激遅)
1回エンジン切ってまたかけると
正常に戻るという現象が最近起こるようになりました。
中古車で11万キロです。CPUかエアフロでも交換してみようかしら・・・。
878863:03/10/30 00:44 ID:gGs468aW
>>873
購入決め手納車待ちになる前にちょっと走ろうと思って、
店から出て誰もいないところでフルブレーキングしてびびりました。
エンスト覚悟でめいっぱい思いっきり踏んでもロックしないんですね…
確かピストンが片側にしか付いてないとかそんな話を思い出しました。
じゃあ街中でギャリギャリ言ってるS13は全員キャリパー交換ってわけでしょうか?

879535@14Q’s:03/10/30 02:26 ID:X+ly1leQ
>>878
んなことないですよ。漏れのも完全ノーマルですが、ガツンと踏んだら簡単にロックします。
ただ、サイドブレーキがあまり効かなくてどうやってドリに持ってくんだろうかと悩んでます。
>>878 ついてるパッドの性能、タイヤのグリップ力にもよるよ。

>>879 ブレーキングドリがカッコイイ!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 04:34 ID:0thayIDX
>>878
ノーマルでもちゃんとしていればロックするよ。どうしてもロックしないなら故障しているか
踏み方が甘いかのどちらかでしょ。

>>879
CA SRのサイドブレーキはリアパッドでローターを押さえ付ける機構なんで効きが
ゆるいんですよ。だからジムカーナとかドリフト向けのメタル等の効きがきついの
入れないとやりにくいです。それと最初はあまりグリップの高いタイヤじゃない方が
やりやすくていいですよ。
>>878
ローターに円状のキズが入っているなら、研磨したほうが良いかも。
キズによるブレーキパッドとローターの接地面積の減少。
リアのローターがサビサビなんだけど大丈夫・・・?
街乗りでブレーキしててもなんか引きずってるような気がする。
>>876
ウチもそんな感じ
完全なまっすぐが無いからコーナーから脱出までと進入の速さで
全開時間が長い分、最高速もターボに負けないですよ
少ないパワーを確実に伝えるためにLSDは必須
>>878
そんなにロックさせたいなら
15インチ履いてリア指1本 フロント指3本にしてみ
超ドアンダー仕様になるど。
886PS13K`s糊:03/10/30 21:03 ID:9lIGSQO+
SRはオイルパンが弱いってよく聞くんですが、オイルパンガードは
買ったほうがいいでしょうか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 22:39 ID:tyvti4c9
多分既出だと思うんですが、車高調やマフラーはS13にS14のものは流用可能でしょうか?
S15のものは無理ですよね。
>887
リアはつかえないけど、フロントは使えたような気がする・・・
自信なーし 他力本願モード突入!!
889888:03/10/30 23:08 ID:Y6UM6gYX
ターボなら14のフロントパイプが使えるよ
13より14のほうが曲げが少なくて(゚д゚)ウマー
マフラーは基本は同じだけど、フックの位置が違ったような感じ
あんまり信じないでねササッ((((・_・)
15はわかんないや
スレ違いかもしりませんがクラッチの感覚がなんかかわった。
(気がする)
これってすべる前兆なんでしょうか?
またすべったらどうなるんですか?
自走できますか?
>890
すべりだしたら、高回転でいきなり吹けあがるよ
レリーズシリンダーが終わってきてるのかも!?
クラッチペダルの遊びが???って感じならレリーズシリンダー疑ってみるとか
漏れって暇人
89214前期(31歳):03/10/30 23:42 ID:QfQe5kRI
>>879
フットブレーキも併用すると効きやすいと思います。
サイドだけではなかなか。

>>886
弱いというか、オイルパンの底からストレーナー(オイルを吸い上げるトコね)
までの間隔が狭いから、少し打って凹ませただけでオイルを吸い上げにくくなります。

>>887
マフラーはレイアウトが少し違うので難しいと思います。
根性で付けてる人もいましたが…
車高調はフロントのナックルと車高調を繋ぐボルトの径が違うだけで、
あとはほぼ同じです。
リアは全く流用不可ですねぇ。

>>890
>>891の言われてるように、クラッチが滑ると高負荷な状態でで回転がイキナリあがります。
4速1500回転くらいからアクセルを全開にしてそうなると滑ってる兆候です。
完全に滑ってしまうと自走不可になります。
滑りかけくらいだと低いギア低い回転でユクーリ走って帰れるかも。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:15 ID:4yOciNEG
誰か 車の専門的なことやシルビアについていろいろ事を
直メで教えてくれる人いませんか?
in11.fi.a-09t.ni-ty@ ezweb. ne . jp
↑にメールください。
894890:03/10/31 00:16 ID:xL3Eoxyt
みなさんありがとう。
いきなり回転があがったりとかはないのでペダルかなぁと、、、
スレ違いな質問に答えてくれてほんとありがとうございました。
誰か 車の専門的なことやシルビアについていろいろ事を
直メで教えてくれる人いませんか?
↑にメールください。
896どりえもん ◆4guP1rK33I :03/10/31 00:34 ID:MrI0ZWZ7
>886 PS13K`s糊さん
14前期(31歳)さんがいうように
13系のSRは安物社外ホーンの様な形をしている
オイルの吸い込み口が縦についているので
コースアウトしてオイルパンを打つとオイルが吸えなくなってエンジンブローです。
14とかはオイルの吸い込み口が横なのでまだマシになっているみたいです。

俺はオイルパンガードというよりアンダーガードつけているっすよ。
自分のはアルミ製厚み3mmだけど
重いけど出来ればアルミよりもスチール製の方が良いかと思いますが
ショップの人の話いわく2mmだと腹打ちしたときにひんまがるけど
3mmだったら大丈夫との事です。
この間俺と同じ仕様の車でエビスサーキット東コースで
派手にコースアウトした友人はクラッシュパッドに突っ込んだ挙句
見事に亀状態になりましたが
オイルパンガードのおかげ?で無事でした。
>>892 質問させてください。なぜ4速で滑り、2速等の低いギアで滑らないんですか?
ギアが低いほうが駆動力があって滑りそうな気がしてしまうんですが・・。
89814前期(31歳):03/10/31 03:20 ID:aYAKp1sx
>>897
4速に入ってるミッションを動かす方が、2速に入ってるミッションを動かすより
力が要るからです。

ご存知でしょうが、エンジンからの出力はフライホイールとクラッチディスクが
密着することによりミッションに伝達されます。
クラッチがへたってくると、その密着が甘くなります。
クラッチディスクを回す(=ミッションを回す)のに力が要れば要るほど、
その甘くなった密着が離れやすくなる(=クラッチが滑る)訳です。

アナタの言われてる駆動力というのはミッションを通った後の力の事だと思います。
ところで、PS13の純正シートが全然スポーツできないので
Sabeltのクラブマンっていう四点ベルトつけたいんですけど…
BRIGシート欲しいけど金はないしベルトだけなら8000円前後でした。

これってシートに特別な加工とか部品とかいるんでしょうか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 04:07 ID:xezGdKvd
>>899
ベルトのアイボルト以外は問題ないよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 10:54 ID:6OtkKiPz
>>893
ヤクザ?
902899:03/10/31 12:25 ID:nA2Qf8+9
>>900 サンクスです そのくらいなら素人でもつきますね
SR20DETでアイドリング静か、ブーストかかったあたりからいい音するマフラーあります?
>>903
今どきはそんなマフラーが流行りなので探せばいくらでもあるよ。
低回転と高回転でバルブ切り替えとかね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 17:08 ID:w9w1gzv4
俺はSR20DETのゲロゲロサウンドが結構好きなんだがな。
>>878
ロックなんて簡単にしちゃったらかえって扱いにくいよ

>>879
前荷重からハンドル切って鼻が入り始めた所でアクセルに足乗せてやると
リアから曲がっていく感じが面白いよ、その時の踏み加減でスライド量を簡単に
調整できるし
90度ぐらい切らないと曲がらないぐらいでも拳1こ半ぐらい切ったところで
いきなり足乗せちゃう感じ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 21:40 ID:efpDwY0D
HKSの湿式エアフィルター使ってるんですけど、
エアフロに悪いって本当ですか?
とりあえず安売りで買って、使ってるのですが…
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 22:10 ID:PtUblops
先日、5年式の我が180にポリマー加工をくれてやった。
ピカピカでやんす(・∀・)ヒャッホー!!!
10倍はカコヨク見えるね
909893:03/10/31 23:20 ID:4yOciNEG
>>901
ただの世間知らずでし
>>908
金額どれくらいかかった?
ついこないだS13(CA18)を買い、ATから
MTに乗せ変えようとパーツを探しているのですが、
クラッチディスク・カバー、フライホイール
が見つかりません。
どなたかいいパーツ屋知りませんか?
お願いします!
912908:03/10/31 23:34 ID:HQRcdNjf
>>910
フロントガラスのリペアもついでにやって3万少しデスタ。
貧乏なんで1年保証のものだったけど3年保証はあと2〜3万高くなるくらい。
板金と同じで腕に左右されるらしいからあんまり安い所は(・A・)イクナイらしい。
913筑波の走り屋:03/11/01 00:56 ID:o5oSuXk9
S14のQ’sが納車された。先日DC5に見切りつけて、中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
直管、鬼キャン、板っぱね。そしてFR。アクセルを踏んでもフケない、マジで。ちょっと
落胆。しかし後輪駆動なのにオープンデフだから安全で良い。Q’sのエンジンは回らないと言わ
れてるけど個人的にはトルクフルで速いと思う。FDと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってカーポの店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただフルーツとかで走るとちょっと怖いね。FRなのにアンダーしかでないし。
速度にかんしては多分FDもQ’sも変わらないでしょ。FD乗ったことないから
知らないけど13Bか、SR20DEかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもQ’s
なんて選ばないでしょ。有料ではQ’sでも十二分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど日曜の昼間に有料で80キロ位でマジでF360モデナを
抜いた。つまりはフェラーリですらパープルではシルビアに勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
>>907
べちょべちょに湿ってるのでないなら問題なし。
>>911
ヤフオク
ほんとに厨房な質問で申し訳ないんですが、
180の赤ヘッドとか、黒ヘッドってどのスペックを指してるんですか?
また、違いなども教えてもらえるとありがたいです。

ログ嫁とか、自分で調べろとか言わずに・・・
マジレスお願いします。
>>915
あんまり詳しくないんですが。
ヘッドってのはエンジンのヘッドカバーのことで、
スペックじゃなくて前期・中期・後期で色が違うんじゃないかと。
S13後期の15イソチアルミの重さ判る方いますか?結構重いのかなって気がしてるんでつが
教えて訓ださいおながいしもつ
918しるえいてぃSX@次は180:03/11/01 18:11 ID:dUtN6bn6
みなさん久々でつ
>>915
180の中期型に搭載のSRのヘッドカバーは「赤」
180の最終型に搭載のSRのヘッドカバーは「黒」
でつ
多少エンジソスペック変わってたような気が…
919ガッタンバリバリくん ◆MTmmPWp7Rk :03/11/01 18:25 ID:xJqSay02
>915 基本的には変わらないのでは?

赤ヘッド 前期型
黒ヘッド 中期&最終型

黒ヘッドになってエアコンのFANが追加されたと思ったよ。
920名無し募集中。。。:03/11/01 18:42 ID:8TypSHtY
青ヘッドってなかったっけ?
921名無し!:03/11/01 19:12 ID:byGxPOcg
はぁ〜。車検で我が180が実家に引き取られてから
毎日がポォ〜っとしています。走り行きたいなぁ・・・
お金がないから半年ほどお預けみたいです
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 19:17 ID:2p89vcrm
同じCA SRに乗っている友達欲しい・・・  ポツリ

クラブみたいなのに入ってる方はいますか?
180の黒ヘッドって 14タービン?
924白タイプV:03/11/01 21:33 ID:Gv1VcxNu
>>923
違います。
基本的に中身は赤ヘッドといっしょです。
多少は違うんだろうけど・・・。
もし14タービンだったら赤ヘッドと黒ヘッドでもっと価格差がついてただろうなぁ
そんな折れは赤ヘッド。電ファンが( ゚д゚)ホスィ…
銅三層入れてるのにサーキットでは油温が130度を示す。
オイルクーラー必須だな
それかファンカップリング死んでるのかな?
925915:03/11/01 22:21 ID:FMRX5+e8
レスありがとうございます。
赤でも黒でもあんまり変わりないって事ですね。

年明けにも程度の良い白180買おうと思って、
頑張ってお金貯めてます。。

選ぶ時のポイントとか教えてもらえませんか・・・





あぁ、漏れ相当必死だな。
926どりえもん ◆4guP1rK33I :03/11/01 22:53 ID:Z/AbtfKb
>白タイプVさん
赤ヘッドは電ファン付いていないのは痛いっすよね。
この間知人に黒ヘッドの180に
赤ヘッドの13や180のECU付けたら電ファン死ぬのかな?
という質問したらどうやら一応回っているみたいだと言われたけど真実はどうなんでしょ。
そうそう走行中には電ファン殺した方が吸入抵抗にならないから水温下がるって言う人と
逆に電ファンまわした方が温度下がるって言う人いるけどどっちが事実なんでしょ・・・。
927名無し!:03/11/01 23:41 ID:byGxPOcg
>>925
なるべくノーマルに近いやつかな・・・
足とデフさえ入ってれば後はコツコツ
と自分の好きなようにイジっていけばイイ
と思うんだけど・・・なるべくしっかりした
ヤツが◎修復暦のないヤツなら尚更イイ!
要するに程度の良いヤツを探しましょう。
180にノーマルなんて存在しないと思われ。
もし店頭にフルノーマル車があっても売る前に戻しただけ・・・
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 01:49 ID:v/b3vF6x
>>928
甘いね、探すとごく稀に出てくるよ。
記録薄とか付いた程度のいいやつ。
けどそんな程度のいいノーマル車はドンドンチューンされて市場は86状態になっちゃうだろうねぇ。
>928
>927は最初から弄ってるの買うよりノーマル状態のを探して買って
自分で一から弄った方が楽しいと言ってるんではなかろうか?
その上で程度良いのを探せと・・・
足とデフ入ってれば、かなりのチューン・・。




漏れにとっては!
>>931
禿同
933名無し!:03/11/02 10:08 ID:CbMiw+pS
>>931
>>932
確かに足とデフは高いですね・・・オイラの180は兄貴が個人買
で14マソで買ってきたのをオイラが買い取ったので激安ですた。
足・デフ・マフラーが入ってますた。CAの修復暦ありでしたけどね
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 10:21 ID:TTzLkxzw
ヤフオクで探せば、新品に近い中古の足ならいくらでもあるよ。デフは自分で組み込める
人は少ないと思うけど、値段と作業の質でお薦めの店ありますか? クスコのデフで工賃・
オイル込みで13万ってのは高いのかな?
>>934
クスコのサイトではLSDの希望小売価格が108000円になってますた。
ってことは工賃・オイルが22000円になるわけで。
でも実際は工賃30000円、オイル数千円ぐらいが相場だと思うので、
LSDの単価が9万強ってことになり、小売価格としては値引き率が低い気がする。
でも高いってわけでもなく、要するにどちらとも言えない(w
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 10:42 ID:TTzLkxzw
>>935
そっかぁ  無難ってとこだね。 どこか良い店ないかなぁ?
ここで具体的な名前を出しても良い評判をする分には、まったく問題ないと思うんだけど。
937どりえもん ◆4guP1rK33I :03/11/02 10:44 ID:Vq9lYm0M
>934
お店は普通の地方にある小規模なチューニングショップですか?
もしそうなら値段だと妥当か微妙に高いぐらいだと思います。
ちなみにどの辺りに住んでいるんすか?
>>934
LSDならヤフオクとかで組み込み済みのデフ丸々買って乗せ買えちゃうのが
一番安いと思うよ、CAのをSRに流用したりすると同時にファイナルギアも
下げられてウマー
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 11:21 ID:TTzLkxzw
>>937さま
東京都練馬区です
>>938
中古のデフってどうなんでしょうかね・・・((( ;゚Д゚)))ガクブル
940どりえもん ◆4guP1rK33I :03/11/02 11:49 ID:Vq9lYm0M
>939
俺は前の前の車(HCR-32)に
ニスモのLSDを武蔵村山のK○Pエンジニアリングで取り付けてもらいましたが
コミコミ12万ぐらいでした。
当時の奴はサイドフランジ必要だったので今に比べてちょっと割高かもです。
この店はチューニングとかに関しても話しやすいしきちんと聞いてくれるので良いかも。
ただし店はドラッグ&ロータリー系のお店ですが13系も結構強いです。
安い所がお望みなら雑誌とかでお約束のK○S一之江店なんてどうすか?
オリジナル強化クラッチは一般のメーカーとかに比べてかなり激重になるのでお勧めしませんが、
作業に関してはきちんとやってくれると友人も言っていたし工賃も安いみたいです。
通販で買って持ち込み工賃安い店でやってもらうってのもひとつの手ですよね。

中古デフはやっぱり運次第ですね。
運が良いとジャンク品じゃない奴で激安で2万〜ぐらいだと思います。
938の人が言うように安くすませるなら一番かもです
釜ごと(デフごと)買っちゃえば足交換できるぐらいの人なら
なんとか交換できるレベルなのでいけそうかも。

俺も使っているけどクスコのRSはマジお勧めっすよ。
透明のアドバンスやニ○モの奴よりかなり効きが良いです。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 12:16 ID:a+5TNDjw
>>940さま
ありがとうございました。K○Pに問い合わせてみます。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:32 ID:poiQrsx4
質問です!あぺのGTスペックと隼と柿のGT1.0
みなさんはこの中で買うとしたらどれ買いますか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 23:51 ID:vJmvWF0F
S13用ワタナベの16インチRS-8って中古で幾らくらい?
944どりえもん ◆4guP1rK33I :03/11/03 00:53 ID:UQzajegH
電子式の油温計と油圧計をゲットしたのですが
オイルブロックが欠品しているので
とりあえず電気的な配線だけ完了させました。
(オイルフィルターブラケットをちょい前に破壊して
解体屋でみつけた14用つけたら
14用はM20なのでブロックのセンターボルトが合わなくなった)

ブースト計はアペックスのELなので脇にELの油圧計つけたけど
新しいせいか微妙に油圧計の方が明るいっす。
ELはカッコいいけどちょっとまぶしすぎですね。
油温計はトラストの古い奴なので照明が暗くて
逆に街乗りするには良い感じかもです。
みなさんは追加メーター何つけていますか?
>944
ダッシュボード(エアコン口の上辺り)に機械式のブースト形が・・・

そういや電子式って良いですね
友人が付けてるんですがエンジンかけるとメーターがクルッと一回転するんですよ
何か作動したって感じがして・・・
機械式って針が0に戻るだけで何か味気ない
94614前期(31歳):03/11/03 01:43 ID:8xjDqCNY
>>944
ハンドルポストにブースト計
オーディオスペース1DIN使って油圧と油温
あと水温はFCコマンダーで

あ、メーターは全部オーモリの機械式52パイ白です。
何か昔からメーターはオーモリってイメージが強くて、オーモリで揃えてます。
機械式いいですよ〜〜安いから(w
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 02:18 ID:e++wN0me
S13用ワタナベの16インチRS-8って中古で幾らくらい?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 08:34 ID:NpBC9kSS
フルノーマスの180SX購入。
とりあえず今月の改造資金は10万円。
ショック、ホイール、マフラー、またはオーディオ
皆なら何から手を付ける?
>>949
まずは足回りだろ。
10万あれば中古なら車高調とホイールいけるな。
951949:03/11/03 09:07 ID:NpBC9kSS
>>950
ですね。なにかあれもこれもになっちゃって。
ちゅうかフルノーマスってなんなんだ(w
フルノーマルの間違いデス。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 12:04 ID:sMYwtUCE
>>949
改造の項目の中にオーディオが含まれているが、もちろん軽量化のために取り外すという
意味だろうな? 
953名無し募集中。。。:03/11/03 12:21 ID:GK7q2DGc
>>949
na,kamichiのカセットデッキとカーDAT入れる
954949:03/11/03 12:23 ID:ES9Dmo31
>>952
ゴメン、街乗り通勤も兼ねるんでそれは無理です。
一応1DINに変えて開いた所にメーター類付けたいと妄想チューンしております。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 12:41 ID:IRbmkPbV
>>953
いつの時代の話してるんだ?

Audioのことはよく知らないけど、今だとNaviのHardDiskに曲を保存できるんでしょ?
オレの14はもろレーシング仕様だからAudioの配線等はもうない。だからラジカセ(死語?)を
普段の移動の時は置いてるよ(笑
956喜壱 ◆JQHLjAi7ig :03/11/03 12:49 ID:rKFdCUzU
19の頃から180に乗り、今の2台目の180も3年乗っている25歳でつ。
タービンブロー、友達に貸したらフロント損壊、などでなかなか乗れないんでつが、
タービンだけでも14モノにDIY交換しようと思っていまつ。

サクションパイプと、コンプレッサー側ジョイントの角度を変えるアダプターと
ステンメッシュのタービンラインどもとタービン本体(中古)で5〜6万で抑えることは
出来ますでしょうか?
識者の見解を望みます、というかおながいします。
957どりえもん ◆4guP1rK33I :03/11/03 15:57 ID:UQzajegH
>946 14前期(31歳)さん
俺もブースト(アペックス)と油温(関東精機)は機械式でした。
水温はPIVOTのファンコントローラー付きのデジタルの奴です。
機械式の油温計でも配管からオイルもれ(配管沿いにオイルつたり?)ないですか?
俺のZ31乗りの先輩が機械式つけていて室内にオイル入ってきたと聞いてから
油圧だけは電子式にしようと思ったんですがそんなことないのかな?

3つとも機械式だと室内への配管の引き込みはフェンダーから
でかいグロメット?をぶち破って引き込んだんすかね?
それともボディーに穴あけでしょうか。

       ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ●Д●   < 先生!見えません!
      /.|   |\    \___________
      / ∩  ∩ l
  __| |//  \ | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 17:53 ID:x6qWibRy
>>957さま
油圧計の取り付けは難しいですか?
>949
オーディオ変えるならついでにスピーカーも変えると良いよ
デッキだけ変えてもMDが使えるとかその辺の利便性が出るだけだから
それに確か180って2スピーカーでしょ?
社外に換えるだけで相当音変わるよ

ちなみに俺は偶に峠行くくらい何で
前の車で使ってたオーディオ+スピーカー+カップホルダー等の小物を付けて
マフラー+エアクリ→ホイール→車高調だった・・・
後は変えてない
今日、信号待ちで止まった時に隣のプリウスに乗ってた
小3〜4くらいの兄妹が、漏れがリトラを開閉してたのを
楽しそうに指差して見てたのを見て、
180sxに乗ってて良かったと思えました(・∀・)
またこうゆう楽しい車が沢山できてほしいもんです(゚∀゚)
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 22:44 ID:W0QxuqtP
質問です。
最近ベストモータリングというビデオを見たのですが、その中で
土屋氏が「Q'sはダメだね、この車は買わないほうがいいです」と断言してましたが、そんなにひどいものですか??ちなみにs14での話でした。
多分14に限ってじゃないの。
ツチヤさんは13は好きだからね。
13に比べて14は重くなってるし、高いし、
前期のテールはかっちょ悪いし。
ようは中途半端なんだな、14は・・・。
96414前期(31歳):03/11/03 23:51 ID:8xjDqCNY
>>956
5〜6マソかぁ…ちょっとキツくないすかね?
水オイルのステンメッシュホースが2.5マソくらい、
中古の14タービンが2〜3マソくらいかな?
サクションの角度変えるアダプターが1マソくらい。
確かアウトレットも違ったような気が…

>>957
油温計はオイルパンに機械式のセンサーを付けてるのでオイルが室内に来る事はないですが、
油圧計は確か室内までオイルを引いてますねぇ…
今までオイルが漏れたりした事はありませんよ。
配管はバルクヘッドのどこかのグロメットに切れ目を入れて引いてます。
>>962
無視しましょう
漏れはやつの車を馬鹿にした態度が大嫌いだ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 03:56 ID:oBNZKRYQ
>>962
何が具体的にダメなの?
967喜壱 ◆JQHLjAi7ig :03/11/04 05:08 ID:FRhGcWdT
>>964
ご回答ありがとうございます。
あとはガスケットなんかも入れて7マソは見たほうがよいのでしょうか。。
アウトレットはリュータか電ドルでボルト穴をイッコ揉むとかどこかで
見たんですが。。。

13のタービンでもいいだろうとは言われるんですが、やはり直すなら
イイモノをと。

>>962
ツチヤはエロオヤジ丸出しなので個人的には嫌いです。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 06:35 ID:44OyukNW
車がダメとかイイとかいう以前に、ドライバーがダメな場合がほとんどなわけで・・・・
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 07:59 ID:wUtEyUhF
ワラタ
新スレの予感(・∀・)ワクワク
アッオー
 
☆☆S13,S14,180SX,シルエイティ,ワンビア その九☆☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067937188/l50

すまん、スレタイが。
974962:03/11/04 18:30 ID:ouKZdksW
>966
んと、NA同士のバトルってのを筑波でしてて、その中で一番遅かったようで、(他はMR2、スープラSZ)あまりにも遅いなあ…とバトル中に述べておられました。
土屋は自分が乗った車が遅いと馬鹿にする
速いと言われる車に乗って負ける時は何故かいつもエンジンがふけない

>>974
他にはNA対ターボみたいな企画で
遅い遅い馬鹿にして、煽って、とっちらかるのみて「楽しいね〜」とか
言っていた事もあったな
しかもその後自分が危ないブロックしたくセに、されたら「汚い」とか
そういうことしないと勝てない、馬鹿などなど・・・。
金払ってこんな不快な内容見せられて最悪だった
「走りやも認めないQ`s」だとか、あんまり取り上げられないNA車
だから買って楽しみにしてたのにコレだからな〜
そのくせ自分が気に入ってる車なら
「遅かろうとなんだろうと楽しければいい」とか

土屋の評価なんて真に受けてたらこっちがアホになる
D1スレとかも見ればさらに嫌いになること請け合い
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 19:14 ID:b31Hq1BY
今日近所の店に行ったら古いZの顔した180展示してたよ
なかなかカッコ良かったな〜、子供が居なければ考えてるかも
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 20:07 ID:w+oCL9ox
>>976
30のZの顔面キッド確か30万で広告にでてたね。
俺の180が顔面潰れたら考えるかも、、、
そうなるとゼトエイティになるのかな?
>>977
その顔面キット、画像うpキボンヌ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 21:30 ID:w+oCL9ox
>>978
雑誌を会社に置きっぱなしなんで明日でよかったらうpするよ。
一応、おぷしょんの新作コーナーか何かだと思う。
スポコン系の雑誌にも出てたような、、

>>979
らじゃりました!
おぷしょん立ち読みしてきまつ!
誰か次スレの方をフォローしたってください
982どりえもん ◆4guP1rK33I :03/11/04 23:18 ID:HvU1hfZp
>959
取り付けは簡単ですけど。
室内への配線(配管)の引き込みが辛いです。
俺は機械式の油温計つけていたので
そのセンサー部分に配線をくくりつけて引き込みました。
ちなみに油温、油圧計の配線はフェンダー内から引き込みました。

>964 14前期(31歳)
オイル漏れなくて何よりです。
今度14前期乗りの先輩が
バイク用のヨシムラのツインデジタル温度計をつけるみたいです。
小型だし2個メーターがついているので水温&油温計れて良いかも。
983白タイプV:03/11/05 00:29 ID:TJ2PhX9r
こないだ前後R32タイプMブレーキ化して、5穴にSたんですが、
ブレーキラインがパンパンで千切れそうです。
流用した人居れば、何用を流用すれば良いか教えてください。
98414前期(31歳):03/11/05 00:58 ID:ZXq+qvpF
>>967
アウトレットは一つだけボルトの穴の位置が違っただけだったかな…
うる覚えでスマソ。

>>974-975
ステージが筑波ですからねぇ…
峠の下りとかなら全然Q’sでもイケるのにね。

>>982
配管の取りまわしに無理がなければ油漏れは大丈夫かと。
取り出し部からいかに短くいかに真っすぐに取るかがポイントですね(w

>>983
確かツレがGT-R用のステンメッシュを流用してたような記憶が…
またまたうる覚えでスマソ。
985名無し!:03/11/05 01:55 ID:TDnaGemf
>>984
PS13Q'sに上りでチギられますた・・・ターボだから余裕だべ!
って思ってたから完全にやられますた・・・言い訳したいけど
しません。負けは負けですし・・・
峠はミニサーキットなんかより、腕の比率が高くなるからね。
>>986
さらに腕より度胸という罠
ヤングバージョンでQ’sにNOS積んで220ps達成!とかやってた。ありゃ反則だろw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 12:55 ID:3WnSO4we
ヤングバージョンで、少し前に掲載されてたことでお聞きしたいのですが、
S14シルビアQ’sへS15純正6MTを換装してスピードメーターを動かす為の
スピードメーターリングの取り付け加工って簡単ににできるものなの?
990喜壱 ◆JQHLjAi7ig :03/11/05 16:58 ID:2y/cDqv0
>14前期(31歳)
なんか俄然やる気が出てきました。
車もボロで、先立つものが今ひとつ無いんですが
がんがってみます。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 17:01 ID:a9zOnd89
一応うpしとく。
S30顔の180SX
http://v.isp.2ch.net/up/58ac567b18bb.jpg
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 18:38 ID:51FEb8oO
>>991
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  ||||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ) ) ::ノ.:.   :ヽ_  ) )   .‖ ./   ┌──────────────
          |  ( ( ./:ι_: ._ ): \ ( (   .‖/    │か、カッコよすぎる…
          |  ) )   ...|.|      ) )   .|      <
           .| ( (...-=三三三=- ( (   //|    └─────────────
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \

>>991
ウホッ すげぇ・・・。欲しくなってきた!
13にも付けられるのかね。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 19:01 ID:Hub1m8kg
見れない人は新スレにもうpしといたんでよろしく。
>>993
ライトの配線程度で行けるだろ
だれか人柱になる人はいないか?w
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 20:17 ID:uxyLBYLx
1000
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 20:17 ID:uxyLBYLx
1000
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 20:18 ID:uxyLBYLx
1000
10000
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 20:20 ID:uxyLBYLx
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。