日本車が韓国、中国などに負けるかも?

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 20:27 ID:5qs3zxl1
>>929
カーナビなんかは、元々車に搭載すること自体疑問視されいた。コンシューマ市場において
無用の長物でしかなかった衛星を使ったナビシステム技術を、見事にビジネスとして成功
させることの方がナビシステム発明者以上に世界的貢献度は高い。

また、暗視装置(ナイトビジョン)の先駆者はGMのキャデラック車だったような気がするが?

オマイの祖国は、国土の成層圏からマントルまで、人々の髪先から足の裏まで全てが
他国の劣化コピーなのは世界的に周知の事実だが、オマイ自身の知識まで常人の劣化コピー
だったとは。
なんだかんだ言っても日本語の元になったのは漢語=中国の言語なわけですが?
右翼の皆様は米国の傘下になった終戦の瞬間から米語を母国語とすべきですな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 21:52 ID:9YDVErpO
今の日本は素晴らしい!世界最高だ!と絶叫する右翼の皆様は、どうも日本を
滅亡に導く売国奴に見えるのですが...
>>935
その時代に中国などという国家は存在しませんでしたが?
>>936
いくら右翼がバカでもそんなバカウヨいるのか!? 妄想もたいがいにせえよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:25 ID:9YDVErpO
>>938
どうもこのスレッドには、日本のエンジニアの真面目な努力をバカにする様な
売国右翼が出入りしている様な...
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:27 ID:bmlqSakd
有人ロケット打ち上げで堂々たる成功を納めた中国

無人ロケットですら失敗し1100億円を無駄に費やした日本


先は見えたな。

定時に帰って家で2ちゃんばかりしてるような
サラリーマン研究者がウヨウヨしてる日本はもうダメボ。
>>935
漢字は確かに大陸の文字が元になってる
(おおもとをたどれば仮名も漢字が元になってる)ってのは認めるけど
日本語のおおもとになったのは古代日本語でしょう。
…っと、当時日本って国はなかったけど今の日本、特に西日本って呼ばれている
地域のあった場所の言葉って意味で、日本語は日本産だと思いますよ。
確かに熟語では呉音の音読みから発生した言葉もあるけどそんなこと言い出したら
英語だって、オランダ語だってドイツ語だってフランス語だっておおもとってことになっちゃうし
逆だって言える訳だから意味ないだろうし。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 23:09 ID:wAm/n5gV
文法などからも
漢語はインドヨーロッパ語族に近く
日本語朝鮮語はそれらとは全く違う、タミルだアルタイだといわれるが定かではない

他のアジア諸国や欧州に比べ実は日本は多民族国家
もともとルーツがかなり異なる人たちがひとつの国を形成している
それがよいほうに現れているのが工業製品の質の高さで
悪いほうに現れているのが和を持って尊しとなす政治風土
とおもう
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 23:36 ID:34mgP5l2
>>942

>悪いほうに現れているのが和を持って尊しとなす政治風土
>とおもう

そうは思いませんが...
実際のところどこまでさかのぼれるのか分からないけど
日本語は昔、一つの音で一つの意味を表していたそうです。
例えば「ナ」はクニを「ラ」は美しいをそれぞれ意味して美しい国という意味で
ナラという言葉が出来た、てな感じで単語が出来上がって、
それに色々別の種族の言葉が重なり合って今の日本語の文法ができてきたのではないか…などと思っています。

まぁ、本題からは外れちゃいましたけど、
日本にあるものを何でも大陸起源とするだけじゃなくてそうでないものも沢山あるよ
(もちろん大陸起源のものも沢山ある)って事で…
よしんば、全てが大陸起源だったとしても要はそれを活かす人の問題だとも思うんですけどね
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:00 ID:TPRiPvAF
ぶっ飛んだ方向に話が流れていますね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:29 ID:87kdIk5a
いつもの事です。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 00:34 ID:B7CPpjN3
書き込みが1000を間近にして思うのですが、日本人ってUSやドイツやイギ
リスやフランスやイタリヤや...には負けていてもしょうがないけれども、中国
や韓国に負けるのは断じて許せん!って処があるんですよね...
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 00:35 ID:CUoATUzi
ネネちゃんのBMW
中国には負けてもいいけど韓国に負けるのは嫌だな。
まあ負けないからいいけど。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 22:34 ID:CoPVLylh
そう言えば、中華とChina=支那って、全く逆の意味の言葉ですね...
密かに埋め埋め。
密かに埋め埋め。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 00:19 ID:sfgcv39F
密かに埋め埋め。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 02:17 ID:g+9xMVJt
>>953
速やかに右折してどこかに行ってしまって下さい!
>>954
右折したけどまた元の場所に戻って来たよ!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 03:23 ID:2p9/EHMg
日本人は基本的にミーハーなのでブランドにこだわるんじゃないかな?電化製品なんかはほとんど東南アジアなんかで生産されてるしね。むしろ今国内生産されてる車が人件費の安い外国に流れる方が怖い
957>:03/12/20 03:35 ID:RCZ6Tac0
別に、人件費が安い国に行こうが地域に行こうが賛成だ
ブランドを前面に出した車じゃないかぎり、同品質なら安いほうを選ぶぞ
実際は、複雑な要因が入るので、そうはいかないと思うがな

まぁ、危機感持ってるのは専門技術を持たないDQN予備軍だけだろ
オマエラの存在価値は、人件費の安い国の人以下だしな
エリート、中流層でも強力なコネや特権がないと結局はDQNと紙一重なことに気付いていない。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 10:59 ID:MUOdTAf8
衣服であれば、消費者はデザイン/生地/縫製等を自分でチェックして納得ずくで
購入出来ますが、車の場合にはとてもそんな事は出来ません。かわりに名の通った
メーカ=ブランドを選択する事になります。そこから先で、一般的に議論される
ステイタスシンボル性やら好き嫌いが出てくる訳です。ブランドと言っても、車と
衣服ではその性格がかなり異なると思います。
車でのブランド化は、レース活動とか特殊な用途での実績とかが主なものと思い
ますが、少なくとも日本での中国車や韓国車のブランド化は殆ど出来ていない
でしょう。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:09 ID:Phl8f86i
コスト優先でボルトとか溶接のしっかりしていないくるまはやだな。

ネジぐらいちゃんと締めろよゴラ!!
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 13:58 ID:TKfACRM/
ボルト締めや溶接等の消費者から見えない部分は、メーカを信じるしかない領域
です。メーカは、当初はレース等のイメージでコントロール出来ても、リコール
問題等を連発すれば、その信用がすぐに地に落ちる事になります。多分日本人は、
意思決定において自分で見聞きして判断する部分といわゆる世間の評価を採用する
部分との比率が欧米人より後者よりなのでしょう。老舗の暖簾好きって訳です。
この傾向って、衣服等ではマイナス面が目立ちますが、自分で評価出来ない複雑
なものに関しては合理的な方向と思います。
411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/20 17:41 ID:N++bxTTH
全米製造者協会:フランク・バーゴ副理事長

「日本政府の介入には賛成できない。
ただ円ドル相場に強い不満を示しているのは自動車業界などに限られる。
われわれが目下、最大の関心を抱いているのは中国の通貨政策だ」


円ドル相場に強い不満を示しているのは自動車業界などに限られる。
円ドル相場に強い不満を示しているのは自動車業界などに限られる。
円ドル相場に強い不満を示しているのは自動車業界などに限られる。

欧米の製造業界は既に日本ではなく中国を仮想敵とみなしたようです。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:07 ID:Umagq4DQ
USの対中貿易赤字は、対日本の比ではないですからね。ドル安と元切り上げに
向けて頑張るものとは思いますが、米国発企業の米国離れも進んでいる訳で...
米帝がシナイ半島の次に狙ってるのが極東の某独裁国だからね。

上手に日本と韓国を操って戦争をさせれば双方の国とも経済的に疲弊して
軍事産業が大儲けする一石二鳥のシナリオは既に完成済みだろう。
ついでに某独裁国の友好国である中国が戦争に参加すれば貿易赤字を
反古にもできるから一石三鳥なんて考えてたりして。

先ずは日本を再軍備させるのが先決だから小泉を操って海外派兵まで成功。
後は自衛隊に犠牲者が出たところで軍隊を正当化するのだろう。
そろそろ靖国の一等地を準備してる頃かな。
>>964
良い傾向じゃないか。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 09:19 ID:Pe+SFTTX
967朝日は米国を応援します:03/12/21 09:58 ID:zMorFekh
>先ずは日本を再軍備させるのが先決だから小泉を操って海外派兵まで成功。
>後は自衛隊に犠牲者が出たところで軍隊を正当化するのだろう。
>そろそろ靖国の一等地を準備してる頃かな。

朝鮮人の考えることはこの程度か?

脳みそ2グラムあるか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 10:40 ID:Q9pkBM0V
沖縄にあるバイクメーカーって今でもあるのかな。
中国から全ての部品を仕入れて、沖縄で組み立てて
安価で東南アジアに「MADE IN JAPAN」で
売るというところ。
>上手に日本と韓国を操って戦争をさせれば双方の国とも経済的に疲弊して
日韓が疲弊したら中国の思うつぼ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 13:58 ID:xrjYDZHH
自動車は、国内の多くの分野の技術を集積した高額な工業製品なので、工業化
を進めようとしている各国では、どうしてもその政策を考える際に視野に入る
ものと思います。従って、技術だけでは議論出来ない面も多々あると思います。
USでは、"生活水準が低い=賃金が安い=原価が安い"という日本も含めた
後進の工業製品等に対処する為に、小泉さんが施政方針演説で"知財立国"を
表明する10年以上も前からシステムの整備を進めています。
日本車の最大の差別化要因が、国内の各下請け会社が持つ"匠"の技術となると、
これから先はかなり厳しくなってくる様に思いますが...
次スレは車板へ立ててください。

車板
http://hobby4.2ch.net/car/
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 14:41 ID:IbaFG+I3
次スレね。 おれは次はカンコクを外してもいいと
思ってるんだがどうよ?

流れ的に、不気味な存在は中国だけのようにしか思えんのだが。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 15:29 ID:xrjYDZHH
>>972
確かに中国は、大きな資源やマーケットを持たない東アジア各国の工業化や
加工貿易の話とは異なった点が多く含まれていますね。
>>972
カンコクマンセーの人はこっち

【ヒュンダイ】 韓国車は日本車を越えた 【起亜】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071456488/l50
975972:03/12/21 16:25 ID:IbaFG+I3
>>974
誤爆? 
それとも俺をマジで誘導してるの?

こんな妄想めいたスレタイの住人とどう関わるのよ?
そんなもん放置だ放置。 

976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 16:56 ID:KKURhiLE
南アフリカや中国で生産されているメルセデスやVWは
本国よりも相当安く生産できているのだろうか
現地調達部品が50%以上とか60%以上とか決められているらしいな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 17:16 ID:dPer9BbZ
欧州人は、アジア・アフリカを植民地としたプランテーション等での長い支配の
歴史や経験があるので、一寸日本とは同列にならないかと思います。
以前に業界は異なりますがその類の工場の作業マニュアルを見せてもらった事が
あるのですが、言葉がわからない人でも判る様に書か(描か)れていました!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 17:51 ID:j3St4E7I
      ∧_∧
ニダ━━━━<丶`∀´> ━━━━ッ!!
980kfjlkd:03/12/22 01:13 ID:nkMPKENQ
ここに書きこみを書いている中国の人たち
日本人と中国人の違いを生活にあるもので表しましょう
日本が今まで欧米諸国のものを単にコピーしてきているという話ですが
そこが日本人と中国人の民族の大きな違いを物語っています
日本は他国の工業製品、から衣食、宗教、文化すべてを抵抗なく受け入れて
あまり垣根を持たない民族なのです
身近にある例では、ラーメン、カレー、キムチ、コレはすべて他国の食べ物です
しかしそれが一度日本を通ると、インスタントラーメン、デトルトカレー、のように
世界で通用する製品となって世界でも受け入れられるのです
カレーなんてご飯にかけるだけで誰でもが受け入れられる食べものになりました
他に数え切れないほどそう言う例がたくさんあります
中国は漢字しか使いませんが日本に伝わると漢字は使いにくいので
ひらがな、カタカナを生み出し最近は英語をもごっちゃ混ぜで使うようになります。
そのような国は日本以外見当たりませんね
大昔から日本人はそのようにして独自の文化や技術を発展してきました
日本人の得意分野なのです。
マネだけでは何の発展もありません
そこからまた何が生まれてくるかが大切なのです。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 02:25 ID:6PXee3t5
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 13:11 ID:VJqQyCWA
【政治】韓国人修学旅行生の日本入国ビザ免除、3月1日から…外務省
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072061904/

不法在留外国人
http://www.moj.go.jp/PRESS/030328-1/030328-1.html

入管違反事件
http://www.moj.go.jp/PRESS/030523-1/030523-1.html

外国人上陸拒否
http://www.moj.go.jp/PRESS/030613-1/030613-1.html
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
  _、_ 
     ( ,_ノ` )