■■★★メルセデス・ベンツ AMG 2台目★★■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
934元◇318MT ◆R0GP89YcCA :03/12/02 21:39 ID:MtgeHN/A
内燃機関の調子が保たれる3大原則。

よい混合気
よい圧縮
よい点火
935923:03/12/02 22:14 ID:4U/VkAGD
930さんありがとうございます!
もしかすると自分も930さんと同じトラブルの可能性がありですね
926さんのアドバイスと共に930さんの意見を参考に仕事が休みの時に
ショップに行こうと思います。
知識の乏しい自分にアドバイスありがとうございました。
>>934は神のGTOでつか?
937C43海苔:03/12/03 10:02 ID:nLjql6Cz
C43のサスをH&Rの専用に変えたら
ノーマルより車高下がるんでしょうか?
乗り心地はあまり変わらないって言います。
タイヤサイズの変更(18インチ)も必要かも??
どなたか教えてくださーい
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 10:13 ID:kaToijmK
タイヤのインチを替えれば乗り心地は変わるざんしょ
で、タイヤのよれにくさに応じたサスが必要になる
とりあえずサスを変えてどうのというのは
オバサンがパーマ掛かっていればいいというのと同じ

車高を下げるのが目的なら口は挟まんけど
939AMG G55Lのリコール:03/12/03 20:48 ID:q5A6Tuc6
【届出者】ダイムラー・クライスラー日本株式会社
【届出日】平成15年11月25日
【車 名】メルセデスベンツ
【通称名】AMG G55L
【型 式】−G500L−

【輸入期間】平成10年11月5日〜平成12年12月9日
【対象台数】99台(少数リコール)
【不具合部位】排気管

【不具合状況】
 排気管のエンドパイプの設計角度が不適切なため、開口方向が左向きと
なっている。そのため、発散するガスが他の交通に悪影響を及ぼすおそれがある。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall03/12/recall12-3.pdf
2年で99台というのは少ないように見えるが、
AMGのGクラスにしては結構売れてるのね。
94155:03/12/04 11:39 ID:ru5+tPc6
本日 ワイパーブレード 前後交換 3500円なり
オイルはまだまだ大丈夫とのことでした。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 13:26 ID:va233B0L
なんじゃそのリコール、当時は認証されたんでしょ??
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 13:28 ID:67qnF5Am
55さん
走行距離9万キロ超えていますよね、サスとかスタビライザーとかブッシュとなどの足回り
の交換部品まだ大丈夫ですか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 15:28 ID:va233B0L
SLRのマフラーも再考せよということかな?
94555:03/12/05 14:28 ID:Tp7vVfhe
91200キロです〜 以前の300TEの時は10万くらいで交換したような?
本日高速往復 84キロ 平均スピード84キロ(一時間走行)
途中、DQN 500Eとシーマを追いかけそうになったが、心を落ち着け
110〜120のエコランを心がけ、燃費9.3 にんまり( ゚Д゚)<
>942
型式名と99台という数から判断して、認定は取ってないよ。
輸入した車両を各支局で個々に調べているだけ。
見逃した可能性が大きい。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 20:03 ID:kh06qZXF
リコールと言うより保安基準に適合していないんだろ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 20:04 ID:qhhGlMhl
a
949t1442.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp:03/12/06 00:04 ID:PYrDfSFD
fusianasan
950949:03/12/06 00:06 ID:PYrDfSFD
↑どうせ俺のPCじゃないし敢えてやってみた。
知ってたけどね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 10:15 ID:JjErmgX/
チンピラか土建屋かヤクザかホストなりの乗るG55uzeeeeee
そこで車に詳しい人間が適合外だと例のシステムでちくり

リコールはそう言う流れと見た
9521:03/12/06 21:44 ID:tWbKSdbP
12月に入り冬の足音が聞こえない今日この頃ですが、
大阪に寄ったついでに大阪モーターショーに行ってきました。

メルセデスベンツのブースは当然のごとく賑わっていましたが、その中でも
目を引くC65AMG(ただ置いているだけと言う感は否めませんが)。。。。
ホワイトのボディー見た瞬間にオーラが漂っていました。

でも。。。やはり大阪というのでしょうか、東京モーターショーと比べると艶やかさが違うのではないか  と  

今回の大阪モーターショーで感じたことはコンセプトカー自体があまり表に出ていないと言うかディーラーに
行っているのと変わりないのではと言った感じです。ただ普段滅多に行くことのないディーラーの車が身近に見えたのは
良かったと思います。

全体的にかなり落ち着いたというか派手派手しいのは無かったかな?と思います。チト残念。
報告までに。
9531:03/12/07 06:05 ID:CtPqXe37
× C65AMG
○ CL65AMG
でした。失礼しました。
超特許侵害中のお知らせ

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 08:48 ID:k0ezuRKH
>>952
>でも。。。やはり大阪というのでしょうか、東京モーターショーと比べると艶やかさが違うのではないか 

当然です。 
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 21:56 ID:gy20BGgQ
E55の純正ナビって使えねー。何年前のデータ使ってるんだよ?10万ぐらいの
ゴリラナビの方が全然使えるし。1000万こえる車であれはないよな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 20:36 ID:yMrCtC4e
純正ナビってドイツ本国で日本のナビを付けて出荷してるんですか?
それとも日本に来てから付けてるんでしょうか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 01:50 ID:UmE1qhAI
最近の物は全てドイツ(物によってはCクラスはアメリカ、Aクラスは中国、ブラジル)で組み立てられています。
ナビもそのときに付けられているはずです。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 02:52 ID:NMTceUzP
http://www.yusukeman.com/shop/shop.cgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000001&GoodsID=00000015
車検ごとにコーティングはしてるんですがワックスをかけてメンテもしたほうがいいと、
いわれたので購入を検討しているのですが使ってる人とかいますか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 08:53 ID:ugcgP2wQ
19,800円は高くて考えてしまう。他も同じような値段?
AMGオーナーの皆さんはワックス何を使ってますか?
おすすめのワックスってあります?
Zymol
ふくピカでやっとけ
業者磨き後、ポリラック。
964E55:03/12/10 22:35 ID:uEMeJytg
さあ ワックスなんて全て業者にさせているから・・・
いつもピカピカしている
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 00:51 ID:qS9Z2R7o
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 00:55 ID:W8Sm++8k
デーラーのSに寄ったときに洗車をしときますかと言われたのだが
丁重にお断りをした。
なぜなら営業マン曰く「最近の洗車機は良くなりましたよ」と言われたから。
確かに良くなったのかもしれないがやはり小心者の小生にとってはこわひ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 01:32 ID:6IdMnPsT
なにー?ディーラーでやってくれてる洗車って洗車機にかけてたの?
手洗いじゃないのか・・・シュテルン・ヤナセ。
コンプレッサーって、ターボと違って、力入れて走ったあと、
いきなりエンジン切っても大丈夫すか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 02:33 ID:wcyNrWyi
>>967
最近はどのディーラーもマシン洗車。
マシンの性能が良くなったと言ってもマシン洗車している車を
夜外灯の下で見てみるとマシン洗車の傷が良く判る。
円を描いたような傷がいっぱいだよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 21:52 ID:vjRyWT8Y
>>958
ほんとかよっ!?俺が買ったディーラーは
納車前に指定の業者に取り付けてもらってたぞ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 00:00 ID:HO/dA6XH
>>970
以前(ひとつ前のCまで、Aは除く)はエアコンからカーナビまで
日本仕様に関しては日本で取り付けを行っていましたが、
コスト削減のためE以下は本国ドイツ以外で日本仕様に組み立てています。
それはエアコンだけではなくカーナビも含みます。
E以上に関しても例外ではなく本国ドイツで日本仕様用に組み立てを行っています。

これはあくまでメルセデス純正でありそれ以外はこの限りではありません。

余談ですが、メルセデスベンツのシートのクッションにヤシの葉が使われていたのは
ご存じでしょうか。

ヤシの葉を得るためにメルセデスは島を丸ごと買うと言う大胆なことをしていましたが、
ダイムラークライスラーになりメルセデスの方向性が変りヤシの葉を使っているのは
Sクラス以上のみになってしまいました。

AMGに関しては妥協をしないというコンセプトが未だ生きていますので当然シートには
ヤシの葉が使われています。

ノーマルベンツとAMGは区別する必要がありますが・。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 01:27 ID:SiyVhvrY
つーことは、国産カーナビをいったん海外に輸出し、現地で組み込み 再び日本に輸入する。すなわちカーナビは逆輸入ということ?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 02:21 ID:crwlOwGa
カーナビって確かアルパイン製だったよね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 09:11 ID:drCJl3qe
トヨタ、メルセデス、AMGに限らずベロアのシートは全部国内某繊維都市で作られ逆輸入
されてんだよ。デンソー製、BBS製等々挙げたらきりがない。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:20 ID:+1f1G5xR
>>971
AMGはすべて、シートクッションが椰子の繊維ですか?
現在AMGはメルセデスの1グレードなので、共通設計ではないでしょうか?
もしほんとなら嬉しい事です。
正確に言うと、現在椰子のクッションを使用している機種は
SL、CL、マイバッハのみだと思います。(W220のSはマイナーチェンジで止めましたよ、
W220はマイナー前が断然良いね)
>>974
京都の川島織物では?ベロアがどうかは知りませんが、ファブリックはそうですね。
耐久性、触感、機能性、品質感、通気性、 完璧です!
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 22:14 ID:SRXNUtIx
↓新スレ出来てます。W140もよろしく。↓

メルセデス・ベンツ・W140海苔集まれ

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071050935/l50
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:01 ID:O2Aheiwm
>>975
この前ディーラー「S」でシートの話題になり
営業マン曰くSは未だ椰子を使っているといっていました。
最新のAMGのCクラスはわかりませんC36、C43は椰子を
使っていたといっていましたが本当でしょうかね?

シートの硬さやすわり心地を考えると椰子のように思います。
>>971
ヤシの葉じゃねーよ。ヤシの実の繊維だよ。

>>975
福野の受け売りか(プ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 19:12 ID:HQ2pUFLZ
椰子の実が入ったシートにワラタ 地主にはつらそう
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 00:21 ID:DMO38D+p
>978
ディーラーで後席にもぐりこみ、座面のクッションに手を突っ込んでみたけど
発泡スチロールだったね、残念ながら、、、
バックレストは不明
ドイツ車神話、足元で崩壊?…自国で人気は日本車

 乗用車や洗濯機などを通じて、「値段は少々高いが、性能と耐久性は抜群」
との評価を勝ち得てきたドイツ製品。その「メイド・イン・ジャーマニー」
神話が、おひざ元のドイツの消費者の間で崩れ始めた。
 自家用車を持つ人々の最大の相互扶助組織、全独自動車クラブ(ADAC)が、
会員のうち約3万8000人を対象に行った最新の自家用車満足度調査では、
全33ブランド中、トヨタをトップに上位7位までを日本車が独占。
ドイツ車は、ポルシェの8位が最高で、BMWは11位とかろうじて面目を
保ったが、大衆車の世界標準を作ったフォルクスワーゲンは31位、高級車の
代名詞とも言えるベンツは32位と屈辱の結果となった。
 ドイツ国内での乗用車ブランドの格付けはこれまで、主にプロの目で
査定され、ベンツ、BMW、ポルシェ、アウディが「四天王」の座を占めて
きた。
 ところが、今回、「車の完成度」「運転の快適さ」「修理・整備の対応」に
関する所有者の満足度という新たな視点で見た場合、従来の格付けとまったく
異なる結果となったのだ。自分の車に「非常に満足」している所有者は、
トヨタの場合は86%に達したが、ベンツは34%だった。
 「ドイツ製品はかつて、規定以上の頑丈な部品を使い、8―12年かけて
開発された。それが今、競争激化でコスト削減と短期間での製品化を迫られて
いる」。専門家は“異変”の原因をそう指摘するが、ツァイト紙は「厳しい
競争にさらされているのはドイツだけではない」として、「ドイツ製の
だらしなさ」だと嘆いている。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20031210id25.htm          
                 
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 20:10 ID:cBIP34wc
>>981
確かに日本車は優秀だしトヨタがトップなのは納得できる。
しかしだ、だからといってトヨタに乗りたいか否かは別問題だね。

別に専門家の評価などどうでも良いことだね。
好きな車に乗るただそれだけ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
age