1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2ゲトズサー ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
乙
>>1 乙。【今更】ってのが泣かせるね、やっぱこのタイトルが落ち着く。
乙&祝・今更復活
5 :
油屋:03/07/02 17:21 ID:SR+3aDxW
>>1氏
スレ立て乙&祝・今更復活!ロドスタ総合スレの方で、スレタイ変えると荒(ry
負けないでマターリ進行を願うです。
1乙
今更上等
今更ってこのユーノススレだったけ??
てっきり本家ロドスタスレだと思った。
>>7 分離前のロドスタスレです。
その後今更は無くなりNBNAロドスタ総合でマターリしてましたが
NA海苔の一部がスレ分離に積極的になり2つに分かれました。
今更をここに流用したのは
>>1の判断でしょう。
9 :
前スレ654:03/07/02 19:59 ID:ta5hajyH
中古のロールゲージを知人に入れてもらった。
電話でドアを閉める時に、どこかに当たるような音がする
ようになっちゃったと電話が来た。
鬱で寝込みそうな勢いでつ。
もっとも派手に当たってるのではなく、ドアが落ちてきた時の
ような感じってことなので、微調整できそうなのが救いか・・・。
ロールゲージとかは中古に手を出すべきではないのか・・・。
R&S誌で自作エアロボードの紹介記事がありましたが、実際にやった方いますか?
ファッションバーとボタンを渡すように布を張ればできるかなあと思うんですが・・・
バタバタしちゃうかなあ?
NA6にベストマッチなタイヤはなんだろ?
現在はFM901なんだが、ディレッツァは評判悪いのでパス。
今のところレブスペックが有力候補でつ。
色々履いてみたが、結局乗る人が何を(絶対的グリップか快適性か)
求めるかであって、どれでも良い気がする・・・。
そんな漏れは近日RE01からdna dbに履き替えです。
俺的には、NAのレイアウトなどに起因する車自体の
コーナリング能力が十分に高く思われるため
安いオートバックス / ファルケンで十分です。
10年以上かけてブリジストン、横浜、ダンロップ、東洋、ピレリと履き替えてきたけど
ダンロップ(ルマンの2つ前のモデル)、東洋(トランピオの安いモデル)、ピレリ(P7000)は印象がいい。
ダンロップのフォーミュラW10とブリジストンのグリッドは最悪だと思った。
次に変える時はミシュランにしてみまつ。
フォーミュラW10よりルマンやピレリがいいと思ってしまう俺は
絶対的グリップよりは、コントロール性と快適性を求めてるということだね。
16 :
NA8乗り:03/07/03 12:24 ID:UK9MgoHX
ぎゃあああああ 70000kmを前についに持病らしいパワーウインドウ逝ったぽ
い...
いくらかかんだっけ?
17 :
NA8乗り:03/07/03 12:28 ID:UK9MgoHX
つか同時に両側一緒に逝くものなんですか?
LM702にしてみようかな…
走り方で変わるっつってんだろクズ共!
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 14:43 ID:GNRv1XSg
>>16 解体屋でパーツ取ってきて自分で換えれば5kくらいじゃない?
ほれみろ、スレ立て早いし「今更」なんてイラネーし
>>1
>>16 工賃込みで3万弱くらい。(片側。27,000だったかな)
根性あれば
>>20の言うようにDIYで安く済ませろ。
>>1 乙です。このスレタイ、俺は好きだぜ。
オレは嫌い。
むしろいちいちスレタイで好き嫌いっていうのが分かれるのが嫌い。
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 19:44 ID:j2eN+wqn
鰤のタイヤを乗りこなせないヤシはへたれ。これ定説
26 :
16:03/07/03 21:05 ID:DM5TN51W
みなさん、ご意見ありがとうございます。
24のURL見てがんがってみる
ちっ、誰だよ「今更」なんてスレタイ付けやがって・・・
いいじゃねえかよっ!なつかしいじゃねえかよっ!
移動
>>27 ほんといいよねーこのスレタイ。
あの荒れてた頃を思い出させてくれる・・・
999だった・・・鬱。
R&○立ち読みしてきたけど今回もヒデーなー
1000取りますたスンマソン
すっげ雨降ってるよ
ちょっと心配
漏れ、雨で車が心配だから今駐車場来ますた。(徒歩15分)
今夜はロドスタの中で寝ることにしますた。
こんな夜もいいだろ♪
よっしゃ、初めての車内泊してきます
あげ
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 03:13 ID:DnJdnIcV
…
ぐはぁ、運転席右後ろで水が貯まってる… 水を吸い込む穴が塞がっててもうギリギリだ… 直すのにいくらかかるんかなぁ…
ぐはぁ、運転席右後ろで水が貯まってる…
水を吸い込む穴が塞がっててもうギリギリだ…
直すのにいくらかかるんかなぁ…
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 07:50 ID:2EyXeRF1
前スレに書き込んだ後、すぐに1000まで行ってしまったので再度こちらで質問
させていただきます。
ユーノスの純正ワイヤーホイール(フォルテクスモナーク)を売りに出そうと
思ってるんだけどホイールのサイズとかどなたか分かる方いらっしゃいますか?
>>40 たぶん無料。
幌の付け根付近にある水抜き穴が埃か何かで詰まっているのが原因
であれば、針金か何かでつっつけば回復するっす。
(手動式アンテナは先が丸めてあって、この用途にぴったりなのだ)
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 14:54 ID:g5OOcvKg
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 20:14 ID:5Tx/s1f8
皆さん
どーして,NBを嫌うんですか
腰高な感じのするNAより,低く構えた感じのNBの方が好きなんですが
それに,デザインも,NBの方が流麗な感じがするのですが
>>45 NBは嫌いじゃないけどお前みたいな奴は大嫌い。
死ね。
車のハードウェアとしてNBは正常進化している。
だが、ネオクラシックと言う観点からは大きく逸脱している。
懐古趣味を無駄に最新技術で表現しているのが好き。w
次期モデルには是非この路線に立ち返って欲しいものだ。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:52 ID:REpqHVph
NBが嫌いなわけじゃ無いです。
NAが大好きなだけです(w
リフレッシュロドスタ残り2台&予約締め切り10日まで
今のやつがくたばりかけだったら考えたがおもいっきり快調だしな
持込で施工してくれねーかな?
いっそのこと軽規格でだしてくれんか。
これ以上重くなっても意味ないだろ。
52 :
VOLVO色RS:03/07/04 22:02 ID:Q29MgHcw
>>44 それ俺が出品してるハードトップdayo!
買ってねw
52>>
いい色だね。Vスペのグリーンにも合いそう。
54 :
VOLVO色RS:03/07/04 22:47 ID:Q29MgHcw
>>53 ありがとう〜!買ってねw
☆本日☆リアキャリパーが固着シマシタ!
ハラハラドキドキの中マツダに電話したところリア左右OHで
3マソとの事・・・・・take-yo!
ちなみにスライドピンが土に返れる状態だとキャリパー
交換ダッテ!走行距離6マソキロでコレカヨ!
車検が8月なのに・・・・・
HDTが嫁に行くのに・・・・
>>46,49
無理するな。
スキだったぁゃゃがある日突然整形して
杉本彩になってしまったようなもんだからな。
mage
昨日の雨でちょっと水入ってた。
豪雨はちょっとキツイ10年選手。
そういえば窓の上に付いてるゴムって交換するといくらぐらいなのかな?
運転中にポツリポツリと水が落ちてきて鬱…
59 :
VOLVO色RS:03/07/04 23:45 ID:Q29MgHcw
>>57 豪雨でキャリパー固着。
豪雨はちょっとキツイ10年選手。
ところでフロントも固着なんて話あるの〜?
60 :
VOLVO色RS:03/07/04 23:50 ID:Q29MgHcw
>>58 調節でナオルカモ!
横のゴムを外すとステンレス製のレールがねじで止まってるから
緩めて外側(ガラス側)にレールを押さえながらねじで固定しちゃえば
大抵の横漏れは安心です。
解読不能な文章でゴメン
>>58 たぶん5〜8k部品+工賃くらいじゃないかな(片側
俺もその症状だけど、俺の場合は幌がぼろくて、
ウェザストリップに水がしみてしまうみたい。
豪雨だと溜まっちゃうんだよぅ(ノД`)・゚・。
>>59 キャリパが渋くなるのは前後ともあると思われ。
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:13 ID:Kb7SkQvZ
>>61 で、走り出すとストリップに溜まった水がダバダバっとって奴ですね?
それだったら幌を骨ごと交換しか解決方法はありません。
漏れも散々ぱら回り道して散財して結局骨ごと交換。(ノД`)・゚゚・。
_、_
そういう苦労はいい思い出になるよ・・( ,_ノ` )y━・
>>61 幌が縮んでウェザストリップに直接雨が当たる………って感じですか?
漏れもそういう状態になりましたけど幌張替&ストリップ交換で直りました。
>>62さんのは骨もゆがんでいたのかしら?
>>41 多分14×6Jだと思いますが、ホイールのどこかにサイズの刻印があるはずなので
念のため確認してみて下さい。
今更NA買おうって企んでんだが
VRリミテッド(ダークグリーンの方)ってどうよ?
どうよって・・・
買いたきゃ買えよとしか言えませんな
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:49 ID:Tbg6KOd2
VRリミならAだべ ありゃほんと渋すぎる
しかしAでもBでもタマ無いし高いんだよな
んなこたーない
>>66 オヤジ好みのチョト渋い感じ
あまりいじらないで大切に乗ってそう
限定車なのでチョト高そう
71 :
66:03/07/05 00:57 ID:CwSpTeBo
76マソだったかな。ちょっと過走行だが。
リミテッド系って何をベースにしてるのかよく分からん。
詳しい人教えてくだちい。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:01 ID:Qxg6FYGu
ロドスタ買おうと思ってたけど、雨漏りネタがよく出てくるね・・・
ロドスタに限った問題ではないと思うんだけど、オープンの宿命なのかな。。。
やっぱ8にしようかな・・・
8とロドスタで迷うぐらいなら8にしとくべき。
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:30 ID:AUYm1VsV
ロドスタ買って余ったお金でハードトップ買えば良いじゃん
ロドスタの意味ねぇ
>>72 オープンカーの中では、かなり雨漏りしない方だ。
77 :
72:03/07/05 02:09 ID:Qxg6FYGu
73の意見で8に傾き、74のレス見て「ナル・・・」と思い、75の意見で「確かに・・・」と思い、76のレスで考えが振り出しに戻った。。
ああ・・悩む。。
>>64 もう縫い目に穴ポコがあるんでそこからちょっとずつ
しみてる感じです。
埋めたら止まるけど、幌開け閉めしてる間に少しずつ
空いちゃうみたいだからもう放置。
それにしても人それぞれ対策があるんだなぁ
雨漏り対策、それはオーナーの愛だ。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 06:03 ID:ye6NvT97
7年式のカコイイNA見つけた。56マソ。白。
通りすがりに見ただけなので走行とか詳しい事は
解らないんだけど、一目惚れしてしまったので買っちゃいそうw
でもあたしの通帳には56マソも入っていましぇん。・゚・(ノД`)・゚・。
頑張っても40マソちょい位しか用意できない…
お金がたまる頃にはあの子(車)はもう別の人に乗られてるかも…鬱。
前の車のローンもあるってのに、悪い時期に惚れちゃったよ…
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 07:59 ID:f0lQeKlz
やっぱ アイフルでしょ?
は・じ・め・て・のアコ〜ム♪小野真弓タン( ´Д`)ハァハァ
ご利用は計画的に
貸し出しは恋人のように親身になって相談を受けますが
取立ては鬼のようです
>>80 40マソを頭金にしてあとはローンで組め。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:50 ID:Tbg6KOd2
てゆっかみんな現金で買ったのか?偉いな。
俺なんて頭10万で5年ローンだぜ(w
ちょっとした事情で車を手放す事になってしまいました。また再び乗れる日が
来る事だけを楽しみに.....。
みんなわらしのぶんまで乗り倒してあげて下さい。ROMだけはしようと思ってます。
ではお元気で。
ノシ
89 :
41:03/07/05 13:54 ID:Ajfq/EWo
ヤフオクにホイール出してみました
トップが駄目だからじゃねーのw
なにを今更…。
(゜Д゜)ハッ!!
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:15 ID:myrALBOf
マツダ部品関東販売=マツダパーツ関東
でつか?
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:35 ID:Tbg6KOd2
>>89 緑Vスペのやつでつか?
かっこいいなぁ。ほしいけど早くも高値が(w
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:38 ID:IDCo8qjq
|
_|_
, -´ `- 、
( _................_ )
`ー-|-一´
| チリーン
|
ノ
/ ̄7
/夏 /
/だ /
/な /
/_/
【いまだに】ロードスター
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:51 ID:Tfeuy5A+
頭なしでローン組んでるよ。
もち、前の車の残債もあるから、それ含みでw
いいのさ。楽しければ。早く買わないとなくなっちゃうよ
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:06 ID:u+8ZSQ6M
今日の関東地方は天気がよかったから、結構ロドスタ走ってました
強い日差しの中、幌を開けてる人が多数
開けるつもりはなかったのに、触発されて、開けてしまった…
これからの季節、暑さと蚊との戦いですな
開けるかどうか迷ってる時は他のオープン見ると大抵開けてしまいます。
見ないときは、大抵閉めたままです。
:
:
こんな漏れはヘタレでつか?
NA買いました!!
ギシギシなる音も熱くなるコンソール下も
水漏れする運転席の窓も(見事に58 61さんと同じで笑ってしまいました)
すべて楽しいです
雨が続いてて幌が開けられないのが残念
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:14 ID:6oHz27Sl
俺は晴れている時はオープンだよ。
100げt
衝動買いだったから頭金無しの全額ローンだったぞ
同じようにたまたま見かけて即決
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 02:14 ID:Eq4P9+Pl
頭金無しって…漢だなw 少しの貯金すら無かったのか?
保証付きで買った10年落ち中古のNA、幌が剥がれかけたり穴が開いたりしたので
販売店にゴルァしたら幌が新品になりますた。ついでにリアスクリーンも新品に。(゚д゚)ウマー
みすぼらしかった幌がピカピカになったのも嬉しいけど、新品のスクリーンはもっと嬉しい。
新品ってこんなに透明度が高かったのか・・・。フロントガラスより綺麗に外が見えます。
大事に維持しよう。
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 02:25 ID:7T/8hNpH
↑業者広告うざい
反応するとレスあぼーんとか掛かり難くなるからやめれ
>>104 いい店ですね… 交換って10万近くかかるでしょ?
>>71 足まわりはビル足だよ
Sスペと同等と思えば間違いなし>VRリミ
>>87 漏れも登録後14年目に突入しますた。
何とか維持出来るようにがんがります。
お元気で。
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 11:31 ID:7i21baC3
エアフロってOHいくらくらいかかるんです?
新品注文した方が安いのかな?
エアフロってOHするもんなのか?
買い替えって5マソくらいだったよーな。
漏れは外しちゃってるからわかんないけど・・・
>>52さんのハードトップ入札して、競り上がるのを待ち構えていたら
即決で終わってた(´・ω・`)ショボーン
即決アリだったのね…見落としてたよ
つまんね
113 :
VOLVO色RS:03/07/06 21:02 ID:mgI3oGKp
>>112 ゴメンナサイ(・ω・)
埼玉の車屋さんがRSの納車用に急いでた
みたいだったので譲りました。
今度はNAのコンソールにはめる小物入れをシュピーンするので
買ってねw
114 :
41:03/07/06 21:07 ID:DkljbHhF
オークションで落としたものを車屋が自分の商品につけて売るのって・・・アリなの・・・?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
いや
>>113の品がどーのこーのと言う訳ではなくてね。
>>115 中古屋で納車までにDHTつけます
っていうときはいろいろと手を打つと思いますけど。
で、色は自分たちで塗ると。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 21:19 ID:Qgqzm+Hj
発売から何年もたち10万キロを超えたロードスターも多いと思うのですが、
皆さんの走行距離は何キロですか!?
あと、これまでに出たトラブル等もあれば、教えて下さい。
最近、助手席正面のスポンジのパッド(なんて言うんだ?)が変形して
ダッシュボードとの隙間からうんこ色のスポンジが見えてきたよ
外から室内を覗き込むと非常に目立つ、鬱だ
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 21:31 ID:EI06BjfI
>>51 軽規格に賛成。
セカンドカーにしては維持費がね・・・。
>>72 NAスレだし、漏るよ。
うちのは9年選手だがよほどの豪雨でなければ大丈夫。
リアスクリーン、白くなるのを防ぐケミカルってあるらしいんですが
皆さん知ってたら教えて下さい・・・。
後方視界はサイドミラーで足るんだけど彼女が見てくれを気にするんで。。。
121 :
VOLVO色RS:03/07/06 22:06 ID:mgI3oGKp
>>115 仕事を批判してるような意味に聞こえますよ(´・ω・`)
中古(車両・部品)を整備して売るのもプロの仕事ダ〜ヨ!
お客さんが満足したらね(・ω・)
>>120 1.「オープンカー」「スクリーン用」「クリーナー」でググる。
2.スクリーンごと交換する。
3.彼女をグーで殴る。
>>117 元年式、15万5千キロ。
水抜き穴の詰まりで運転席の下に水溜りが出来たりした。(今は問題なし)
ベルトやホース類は車検で少しずつ交換済み。
オルタネータ―の不良でバッテリー上がりを2度程起こした事あり。
トラブルとしてはこんな所かな。
今年車検だけど、普通に通しますね。まだまだ付き合ってもらいますよ。
>>121 スマソ
||
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
-=≡≡≡=-
室内のハザードランプの電球が切れますた(´・ω・`)ガッカリ・・・
換えを注文したいのですが、どなたか番号を教えていただけますか?
それとも、普通にディーラーに行っても大丈夫でつかね・・・
質問で申し訳無しないです。
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 23:21 ID:gr0+/9+o
前スレでパワーウインドーの寿命が尽きたと書いた者です。
本日、部品をディーラーに取りに行って(ついでに8の試乗車に乗った)
取り付けにチャレンジしました。
教えてもらったHPで予習したにも関わらす
大苦戦しました。
ワイヤーをテンションとりながら組込むのは至難の技です。
3時間程かかって、ようやく取付に成功しましたが
貧乏パワーってすごいな。
何とか、なってしまうものですね。
>>113 小物入れ気になる。(w
タバコ吸わない俺は灰皿が邪魔で仕方無い。
灰皿スペースを小物入れに変身させるパーツってあるのかな。
NBのコンソール移植するっての聞いたことあるけど
もっと簡単に済ませたい。自作するしかないか。
ところであの灰皿ってスゲー臭いんだけどなんで?ちなみに漏れタバコ吸わない
一度洗剤で洗ったら水が黄色になったし、なんかネチャネチャする・・・
>>128 灰皿は簡単に分解OHできるからやってみな。
小さいドライバーがあれば分解できるはず。分解したら、トレイの部分は綺麗に洗浄し
さびなどがあれば塗装してしまおう。 きたなくなりがちな蓋の部分は
使い古しの歯ブラシで強力な洗剤ぶっかけてごしごし。
その後アーマーオールに浸しておけば、真っ黒の輝きが復活する。
それでもだめならば蓋だけでも部品で取れる。しかも安価。
その後、灰を落とす金具?見たいなやつをすてた上で元どおり組み立てれば
綺麗な小物入れの出来上がりだ。そこそこ便利。
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 07:00 ID:zcOI/8lH
俺は灰皿をゴミ箱代わりにしてるよ。高速の領収書とか、ガムとか。
>>125 NA8用なら
品名コード 66-462
部品名称 バルブ‘B‘、スイッチデフォッカ
価格 250円
部品番号 NA01-66-462
ただし7年前の資料ですんで、価格は若干上がっていると思います。
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 07:34 ID:TC8tQNNm
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 08:04 ID:QIpkaLbT
>>132 女よりも
ア ル ミ ボ ン ネ ッ ト が へ こ む〜〜〜〜〜
と思った香具師が数人居ると思われる。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 08:15 ID:XcZOc9Ae
灰皿を小物入れにするパーツは純正であるよ。今も買えるかはわからないけど。
俺は納車の時点でそれを選択したので、最初っから灰皿なし。
135 :
125:03/07/07 09:07 ID:GT/DjDQE
>>131 御親切にありがとうございまつ
誰も教えてくれないかと思ってたよ。゚(゚´Д`゚)゚。
小物入れ余ってるな
中古で買ったら付いてたけど灰皿に交換しちゃったから
中のトレーみたいな部分が曲がってっけど
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 11:00 ID:UgB+lKG7
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 11:40 ID:AoLertsP
>>118 うちのもまったく同じ状態になりました
外から見るとみっともないので、とりあえずスポンジ部分に
黒い布テープを当てて応急処置してます
変形しちゃうと生半可な力では元に戻らず…(´・ω・`)
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 12:30 ID:AVDO+G5g
>>125 おれも純正の小物入れつけている、ボンゴフレンディ買ったら灰皿が同じ
だった、笑えた、フレンディで注文した方がいいかも、現行型だし。
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 12:46 ID:LRcuuygB
>>124 鬱ニシテゴメン
||
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
-=≡≡≡=-
141 :
VOLVO色RS:03/07/07 12:48 ID:LRcuuygB
T5アルミでブレースバー作ります。
材料費が2〜3千円だからヤス〜
厚み1.5cmの予定〜〜
142 :
>132:03/07/07 12:53 ID:4EGr9/1s
俺ボンネットになりたい
あぁバッテリー上げちまったぁ ・゚・(つД`)・゚・タカイノニ…
インパネ照明が暗いからスモールだとつい忘れてしまう・・・
ちなみにその辺のショップにロドスタバッテリーって売ってますか?
ディーラー休みだしなぁ
うちの近くのオリンピック(全国チェーンだよね?ローカル?)には売ってますよー
バイク用のをいじって作ったとか聞くし、普通車用も使おうと思えば使えるらしいから…やった事はないけど。
ところでソフト99のスプレー版クラシックレッドって無いの? メーカーページにはあるのに…
>>132 うちのには乗らないで下さい、カーボンFRPなんで割れます(汗
>145
クラシックレッドは調色してもらわないと多分無理。
この色がそのまま店頭で売ってあるのは見たこと無い。
ホームセンターとか用品店で、調色機があるとこだったら作ってもらえるよ。
漏れは以前、近所のホームセンターでおながいして作ってもらったよ。
しかし、このSUって色は需要がないんだろうか?
NAデビュー当時の人気色だからタマ数は多いだろうし、、
退色しやすい色だけあって、それなりに必要としてる人が
多いというのは漏れの妄想かなぁ?
NA8なんだけど、ダイアグみたらコード10が出た。
吸気温センサー系らしいんだけど、吸気温センサーってどこにある?
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 16:33 ID:TC8tQNNm
今週のガタピシみたか?
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 17:30 ID:TC8tQNNm
見た
ロドスタほとんど出演せず
153 :
144:03/07/07 18:00 ID:gfolOCtk
羅針盤見ながらバッテリ交換したんだけど
端子の説明が逆だと思う。一寸スパークさせてしまったよ…鬱
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 18:58 ID:H83Uo4Jc
>>117 平成7年のNA8Cの限定車RーLimted 現在2.1万キロ めったに乗らないので
バッテリーは2回あぽーん タイヤもかなりヤマを残してあぽーんしてしまう、
でもタイヤは見た目なんでもないのでいつもお世話になってるタイヤ屋さんでは
ソコソコの値段で下取りしてくれる、タイヤは現在3セット目、来年3月に4回目の
車検だ、積雪地に住んでいるので冬は乗らないし常に幌はたたんだまま、車検の
ときだけ幌をあげるのだが幌が縮んでしまっていて毎回かなり難儀する。
このままずっと乗り(持ち?)続けて旧車本に載せてもらうのが夢、でも車はなんであれ
ロクに乗りもしない車を維持し続けるのは筆舌に尽くしがたいものがある、メンテが楽な
ロドスタでも経済的にはかなりつらい(しがないリーマンだし)ま、屋根つき車庫があるだけ
恵まれてるかもしれないけど、MR-Sが出たときにトヨタで査定してもらったら52マソだったし
エアコンなしといったら48マソまで下がった、もうほとんど意地の世界どす。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 19:08 ID:H83Uo4Jc
>>144 自己責任の世界になってしまうのだがオレは普通のバッテリーを使っている
めったに乗らないからすぐにあぽーんするんで安いほうがいいから。
たしか30A19Lとかいうホームセンターで2千円しないやつ端子のカタチが違うが
端子についているボルトをバッテリーの端子に共締めするとオッケーだ、使い捨て
感覚でやってみたのだが3年経っても元気、元気、(笑)ま、補充電は時々してるけどね
巷では、爆発するとか言われてるみたいだからトランクの風邪通しは良くして置いたほうが
精神的にも吉。とにかく純正は高過ぎ。
高いっつたって、100万も200万もするわけじゃなす・・
2万でおつりがくんべ?
都内じゃ駐車代にもならん
157 :
127:03/07/07 19:25 ID:HlGXybdr
>>129 あの蓋の面積では小物入れにそのまま灰皿使うのはもったいないと思うんですよ。
>>134 純正であるんですか。情報ありがと!
調べてみます。
>>154ううっ同士ハケン(T∀T)
俺のは8年式だが7万km超えてる。
バッテリーは俺も3個目だ。車庫がないので立駐だ。
いつかはガレージングだ。エアコンなんてイラネー
俺は内燃機関が滅んでもモーター化でも何でもして
乗り続けたい。
>>126 よくやった!次は幌張替えにチャレンジ!
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:20 ID:FP7YeyUr
皆さんは、どのマフラーを使ってますか?
濡れのはマツスピです!心地イイ(・∀・)音
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:21 ID:+rU1kFDQ
皆さんは、どのマフラーを使ってますか?
濡れのはマツスピです!心地イイ(・∀・)音
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:23 ID:TC8tQNNm
モロコシマフラー
純正!けどそろそろ変えたい気分
MS
HKSドラッガー
モロコシのサイレントチタンってどんな感じ?
モロコシチタンの音質は好きなんだがあのご近所迷惑な音量じゃつけられん
純正でさえ駐車場から出るとき気を使うのに
これ以上五月蠅いのをどうしろと?
いや〜まわりが住宅街なもんでねぇ。
ぶっちゃけ響くから五月蠅いよ。
もともとDQNは少ない地域なんだけど、一台だけDQN爆音ステップワゴンがいるが
もうね(略
24歳 年収220万円(´・ω・`)
貯金はたったの30万円足らず。ロードスターいつ買えるかなぁ。。。
買ったら仲間に入れて下さいね (つд`)
>>169 ヤオフクでしっかり選べばいつでも乗れるさ!
待ってるぞい
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:14 ID:fKA/2pxw
>>169 俺たち、169が愛車を手に入れるまで
ロードスターを降りないぜ。
気長にマターリ待ってるぞい
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:25 ID:Q9/f2bTn
>>169 その年収で,それだけの貯金があるなんて,大したもんじゃないか
漏れも,(元だが)ロドスタ海苔として,応援してるよ
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:32 ID:MsCNH8W6
モロコシの掲示板ではサイレントも1年くらい使い込むと結構な音に
なるらしいぞ
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:48 ID:SGa1pkwi
・MAZDASPEED TYPE-1スポーツマフラー
・HKSスーパードラッガーマフラー
・オートエグゼステンレスマフラー
どれがお薦めでつか?
それとも他に良いのありまつか?
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:09 ID:F81JyJL8
>>169 30万あったらNA買う頭金には十分では。
男は黙ってローン地獄だ。待ってるぞ同志よ(w
もしくは漢の全額ローンで貯金は整備代
俺は全額ローンだよ。60万をボーナス払い無しの36回で月1.7万ぐらい。
故障した時の出費が怖いから、保証付きで探した。
>>169 貧乏自慢大会になりそうな悪寒だが・・・たぶん余裕で買えると思う。
住んでる土地によっては苦しそうだが・・・(車庫費等)
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 11:08 ID:Dl+AsuS1
まぁ、頭金は購入価格の半分は欲しいところだけどな。
俺100万頭50万残24回払。まったく無理なく払えてます。
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 11:20 ID:ZUqJoHGm
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 11:47 ID:pDezGoqj
>>169 仕事を辞める直前に購入しましたが何か?
貯金をほぼ全額使って現金一括払い
買った後はしばらく収入ゼロで、維持するのも辛いがそれでも欲しかった
愛と気合であなたもこちら側に来てくださいおながいします
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 11:53 ID:HgPMKXAG
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 13:37 ID:9lomVkYe
┏どうぐ━━━┓
┃
>>1. ┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃ E ポスターサーベル ┃
┃┃ E そふまっぷのたて... ┃
┗┃ E ぶあついしぼう.. ┃
┃ E えろげー ┃
┃ 18きんのどうじんし.┏━━━━━━━━━━━━┓
┃ DVDボックス.. ┃ロドスタをすてますか?. ┃
┃→ロドスタ ┃→ はい ┃
┗━━━━━━━━━┃ いいえ ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃それを捨てるなんてとんでもない! ┃
┃ ┃
┃ ▼. ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 13:41 ID:a65lkMj8
ところで、キミたちはサーキットなんか走らないのですか?
>>160 マツスピタイプ1からM2販売フォルテシモDANGANと替えてます。
マツスピは静かで、アイドリングなんか純正以下に思える位ですね。
回せばなかなかいい音がするんですが、ちょっと物足りないのと、
軽いマフラーも付けて見たくなったので替えてみました。
うるさい。想像以上でした。なので今はインナーサイレンサーをつけてます。
値段を考えればまあ上出来なんじゃないでしょうか。
あんまお勧め出来るシロモノでもないですけどね。
次はチタンを付けて見たいな〜。
幌の中の懲りない面々
なんかうまいこと言われた
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:53 ID:Tc03XPqL
ハンドルを一杯切って、ゆっくり発進するとガクガクって車体が揺れるのですが、原因は何が考えられますか?
壊れそうで心配デス(´・ω・`)
新車購入から8年目にして遂に雨漏り発生!
「遂に来たかぁ・・・」
と思う反面、
「よく今までもったなぁ・・・」
とも思ったりも。
ちなみに走行距離は108000キロです。
>>190 寒い冬とかよく鳴ってたな
この時期とか車が暖まると鳴らない
LSDともシャフトブーツとも言われてるけど
別に支障はないと思うよ
>>190 一杯まで切るのはパワステポンプに凄い負荷がかかるので
できればなるべくやらないほうが良いでしょう。
まだロドスタだから良いけど、輸入車だったらご法度。
長く乗るならパワステフルードの量も気にしないとだめ。
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 17:18 ID:QUiNm/HP
NA用の爆萌えマフラー知ってるよ
ロド&スタ買ってる人なら知ってると思うけど、センターちょっと左出しの
デュアルマフラーだよ
age
ども、最近NA6を購入しました。皆さんマフラーやエキマニは交換してますか?
どのメーカーのものがお勧めか教えてください。元からついていたものは結構
うるさいのでできれば静かなものがいいですね。よろしくお願いします
>>197 回し者ではないけど、静かなものならコーンズのマフラー&エキマニでいいんじゃん?
俺的にはエキマニはマキシムワークスのものをお勧めしたいが、割れやすいらしい。
マフラーは、俺は爆音好きなので大人しいのはよく分からん。
199 :
197:03/07/10 00:39 ID:98a8S5Wa
>>198 すばやいレスありがとうございます。ググってみるとマキシムワークスのエキマニはよさそうですね。
割れそうってのは軽量化でSUS管が薄いからですかね?今までシビックRに乗ってたんですが社外の
マフラーに替えると純正より静かという結果になりまして・・・それに慣れてしまったヘタレなもので・・。
初めてのFRなのでこれからもよろしくおねがいします。
200 :
198:03/07/10 00:51 ID:S8Y2liTv
今って社外のマフラー入ってるんだよね?
だったら、純正をヤフオクかなんかで安く手に入れてつけるのもいいかも。
ロードスターのエキマニは低コスト化の影響をもろに受けて最悪の出来って評判だけど、静か目が好きならマフラーはそこそこいい音すると思うよ。
うちに純正転がってるんだけどよかったら交換する?なんちゃってw
マキシムの割れは俺も割れやすいって聞いただけだから詳細はよく分からん。
ちなみに俺もマツスピのエキマニ(マキシムのOEM)使ってるけど割れないねえ。
コストコストっていってるんだけど、オールステンなんだよね、排気系。軽量化にがんばったんだなぁ。
202 :
198:03/07/10 01:07 ID:S8Y2liTv
>>201 そうなの?知らなかった〜。
でも、純正のエキマニってデフォルトでパイプつぶれてたりするよね〜。
えらそうな事言っといてすまんけど、俺マフラーとエキマニいっぺんに交換しちゃったからそれぞれの効果の程がよく分からないんだよね(−−;
そのうち暇なとき純正に戻してみようかな。
コーンズが静か・・・クルマに興味の無い一般人から見ると、
十分爆音ですぜ。狭い住宅街では反響しちゃって夜は大変。
でも、質は最高だな。サイレントの方なら静かかも。
静かで適度が良いならマツスピかエクゼか、
無難にAPEXやらフジツボやらHKSやら・・。
ショップオリジナルはどれも基本的に「一般人」から見れば爆音揃い。
204 :
198:03/07/10 01:34 ID:S8Y2liTv
>>203 ゴメンナサイ。
コーンズって言ってたのはサイレントの事でした。
もう100%言葉足らずでした。
マツスピは確かに静かだね。前に使ってました。
APEXは...今使ってるけど無難ではおさまらないような気がします。
ちょっとでしゃばりすぎてる気がするんで少々ROMってます。
205 :
197:03/07/10 01:47 ID:98a8S5Wa
純正は良いといいますね。エキマニの評価は・・・ですが。
純正との交換いいですね。でも整備の友達がこのマフラーを溶接してカローラにつけるといってるんで
いったいなにを考えてるんだか。友達に交換条件として純正探させようかな?
いい加減マフラーネタなんとかしる
ロドスタの場合純正でいいという結論がはるか昔に出てる
回しもんじゃないことを祈る
逆に言えば最近は話してないんだから今話してもいいんじゃないかな?
今純正マフラーを付けてる人にとってはロードスター乗りの意見聞きたいだろうし
そんな俺も聞きたい一人。
静かなんだけど音が低めのマフラーないかな?高いからマツスピ以外で…
そんでもってキレイに音が出てくれるマフラー在ったら教えてください。
>>207 純正。
--------------終了--------------
純正以外でヨロ(;´д⊂)
マフラーじゃないけど、こないだ前を走ってる車が
触媒レスにしてるらしくて呼吸はつらいは
目はシバシバするは迷惑だったよ。
某ショップ(非RS)のロゴ入ってたけどちょっとイカンなアレは。
今度彼女を連れておばあちゃんの家に行くことになりましたとさ。
お寿司を食べさせてくれるって言ってたけどロードスターでどうやって移動しようかなと…
やっぱり最初に彼女で、お寿司屋さんで待っててもらっておばあちゃん連れてくるか…?
あ、場所わかんねー。あ〜どうしようどうしよう
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 04:43 ID:aQc+Ot9y
マキシムのエキマニは割れるってよく聞くんだけど
漏れ6年使ってるが問題ナシ。当たり外れあるのかな。
バンテージ巻くと割れやすいらしいが・・・。
>>211 彼女のいない漏れには縁のない悩みだな。
>211
無難にタクシーで3人で行ったほうがいいと思う。
タクシー代出せば、彼女の身内からの
評価が上がり(゚д゚)ウマー
ババアと女の体型にもよるが2人詰め込めないこともない。
実際3人乗りは1回だけやったことあるような気もする今日この頃。
>>209 208じゃないが、静かめのがほしくていろいろ回りに回った結果、5本目にしてやっぱり純正に戻った。
静かめのマフラーがほしかったら純正にしとけ。
社外ステンエキマニ+純正マフラー って結構いい音するしね。
>>197 もし純正エキマニならば、社外エキマニに交換すると静かになるぞ。
とにかくNAはマフラーよりエキマニ交換が優先ってこった。
純正マフラーって今でも新品で買えるの?
NAの中古を探しててふと思ったんだけど
一昔前に流行った「ウレタン補強」これっていい話聞いたことないんだけど
この処理された車を簡単に見分ける方法ってある?
あと、これはやめた方がいいっていうアドバイスなどあれば・・・(教えて厨スマソ
221 :
あげぇ:03/07/10 13:11 ID:wOMqRjnt
Dラーに頼んで探してもらいなさい!
俺はそうして今春にH5年式NA8Cフルノーマルを手に入れました。(全込68万)
何のトラブルもなく快調です。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 15:12 ID:hQklvquV
前から憧れてたVRリミテッドAを某店で見つけたんだけど
96年式走6万5千 ガラス幌がついてて込み100万弱
これってどうでしょ…高いのか安いのか?
検2年付です
>>205 エキマニ替えるたほうがふけが良くなるんじゃなかったっけ?
エキマニに耐熱バンテージ巻こうと思ってるんだけど
何メートルぐらい用意すればいいの?
教えてエロイ人
漏れもNA糊に参加できまふ。
車探知機に載ってる八王子、NA8CのSスペUで86マソの奴契約キメてきました。
3連休明けるくらいには納車かな・・・
決め手はフルノーマルな事と、ちと珍しい青メタ。
D系なんでチョトお高い気もしたけどもうNAの上玉少なくって来てるし、
後悔しないうちに乗っておけ!ってなノリでした。
最初のトラブルは何かな〜と今から楽しみです。
>>227 おめ。
Sスペでフルノーマルとは珍しい。しかも青メタですか。
いいなぁ。
漏れは4人乗りやりましたが何か?
助手席に二人、シート後ろのスペースに丸まって一人。
後ろの香具師はロールバーが邪魔そうでしたw
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 19:19 ID:sSUlEgc/
マフラーといったらもろこしだろ?
それ以外は認めないよ
誰かかまってやれよ・・・(つД`)
もろこし音は良いけど値段高杉
スパトラはどーなのよ。
>226
エロい人ですが何か?
耐熱バンテージは1インチ幅と2インチ幅があると思うが、
1インチだったら15mは必要だと思う。
ケチって1インチ10mを買ったが、長さが足りず、今でも中途半端なまま
放置しています(W
整備工場とかに持ってく時、漏れの作業のいい加減っぷりがばれるので、
そろそろちゃんと巻いてやろうとは思ってるんだけどねぇ。
>217
社外エキマニ+純正マフラーの組み合わせ、漏れも考えてまつ。
今のマフラーが朽ち果てそうなのと、ちょっと静か目がいいなと
考えているので。
あっ、NA6にマキシム+マツスピN1が今の仕様です。
思えば純正マフラーの音も結構よかったなぁ。
ただ、ハイカムが入ってたりするので、それが宝の持ち腐れに
なりそうという不安が未だにあるのだが...
235 :
197:03/07/10 21:05 ID:dcL1YfbJ
やっぱエキマニ交換っすね。もろこしのマフラーって値引きとかしてるんですかね。やっぱ定価っすかね。
マキシムワークスが定価8マソが6マソであったんで。ショップオリジナルじゃ無理かな?
>>227 ども漏れも最近購入っす。楽しみですよね。はよ梅雨あけろってかんじっす。
俺はキタコだかキジマだかとにかく「キ」が入ったメーカー製のエキマニ+純正マフラー
中古で買った時点でそうなってたので、純正からどう変わったのかは知らん。
なんか最近宣伝クセー奴が一匹混じってるな
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:08 ID:z4hF1T39
平成9年式です。
ハードトップ付きですが、4年を過ぎた頃から右のBピラー(?)あたりから
ギリギリという音がします。
他の方で同じような症状の方いらっしゃいますか?
解決方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
240 :
217:03/07/10 22:31 ID:79kAQdn1
>>234 漏れはハイカムハイコンプだよ。
いっかい付けてみな。結構いいから。低速とか。
>236
ムラサキ?
俺も中古で買った状態で付いてたんだけど錆びが酷くてすぐ換えた。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:38 ID:oziWcktK
もろこしマフラーって何?
マジレス下さい
243 :
:03/07/10 22:43 ID:RwuIIHdd
↑コンマフマンセーで検索しる
マフラーたけでなくシフトノブなんかも結局純正に戻るな
>233
「SuperTrapは側方排気の扱いになって今後は車検に通らない」
と書いてあるのをどこかで読んだような気がするけど、そこんとこ、どうなの?
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:03 ID:4zVFf6o6
オレはG-メダリオンってのを付けてる(マフラーね)出所は多分「タナベ」だったと思う、純正と同じ形状で
ステン製、5年経つけど問題なし、あまりうるさくもないしグット。今もあるかは解らない。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:07 ID:rK5xf9ti
>>242 ロドスタ乗り悪い人いなーい
もろこしマフラーとはコーンズというお店のマフラー也
高音のかなりいい音を出す
漏れはジョイファストのやつつけてる。
音はもろこしより低音ってカンジですね。
爆音系?
>>245 2輪用のスパトラはそこら辺をクリア済みなんで4輪用もクリア済みじゃないですか??
ってかロドスタ用のスパトラって見た事無いが・・・
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:21 ID:sSUlEgc/
コンマフキャンペーンやってるよ
経年劣化して、うるさくなったコンマフを買い換えませんか?
下取り不要らしいよ
251 :
226:03/07/10 23:51 ID:eRA6Hguu
>>234 ありがとうございます
カネ無いから1インチ×15Mにしそうな予感
直リン広告してくれたほうがまだマシ。
>240
レスありがd。
ほぼ漏れと同じような仕様なんでつね。
今度本気で純正マフラー復帰を考えてみます。
ハイカム+ハイコンプ+マキシム+純正か...
ぱっと見ノーマくさいところが(・∀・)イイ!かも。
俺一時期マキシム+ノーマルだった。
結構(・∀・)イイ!音するよ。しかし抜けは・・・。
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 01:00 ID:u/rr0DvS
リフレッシュNA買った人いますか〜?
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 01:17 ID:FDOX1wrG
↑
個体差があると思うけど、値段は一律なの?
マフラー、APEXのN1使ってた。
音は悪くないのだが(やや低音気味)
住宅街ではうるさく感じたんで、先日純正にもどした。
バンテージ巻いてあるせいかちょっと音が違う気もする。
ガイシュツだけど、純正も意外とわるくないよ。
259 :
247:03/07/11 03:53 ID:6xkTgjgw
もろこしファン=DQNでよろしいかと・・・・・
レス見てコーンズサイレントにしようと思ってたけどどっちが本当なんだ…
マフラーは純正が最強ということで
____________ 終 了 ____________
それよりも、購入したばかりなら
1にブレーキ、2にボディ。エンジン&給排気系は後々。
俺なんか買って9年目にして初めてマフラー交換したもんね。
ボディってどこいじればいいの?
ひとそれぞれでしょ。
ま、少し乗ってみて弱いとおもったとこから少しずつコツコツと
手を入れるのがイイんでないの?
弄るからバランス崩れて壊れやすくなるという罠。
チューニング「調律」はただやみくもに交換すりゃいいってもんでもない。
バランスを考えないでひたすら「オススメ」パーツをコテコテ付けてる輩は
何が楽しいのかねぇ・・・
つけるのが楽しいんでしょ。
街乗りだけなのにメーターだらけとか?(w
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 16:22 ID:3RJnB6+5
バイク糊が絶滅危惧種となりスポーツカー糊も
それに続こうとしているように思えてならない
気候風土や交通の状況はとてもスポーツできるものではないだろ?
少数派なのは認めざるを得ませんが、絶滅する事はない・・・と思いますね。
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 18:36 ID:OYeyvsED
やたら純正を薦めるヤシって金が無くてマフラー買えないんじゃないのか?
コンマフマンセー
前スレでNAオーナー化した者ダス。
ブレーキの固着はないようので、OHせずにFローター交換で済ますつもり。
で、エンジンを良くふけるようにしたいが・・・。
今計画しているところでは、フライホイール、エキマニ、マフラー、インマニ。
現在エンジンドノーマル。
何かアドバイスあったらプリーズ。
とうとうここに書き込む日が来た!
NA8のGリミ買いました。
うれしくて毎日ドライブしてますが、運転下手なので鬱…(´・ω・`)
273 :
247:03/07/11 19:37 ID:XxJqlEl8
別にコーンズマンセーではないがマフラーは本当にいい音すると
俺は思うぞ
コンマフが売れようが売れまいが関係ない
同じ音をしたやつが増えるのは好ましくないし
純正がいいと思う奴は純正つけておけばいい
それは其の人の考えだし
274 :
270:03/07/11 19:45 ID:OYeyvsED
275 :
247:03/07/11 19:56 ID:XxJqlEl8
すまん、コーンズパーティーってなんだかわからん
>265
フィーリングが変わるのが楽しい。
それが改悪でも・・・。
また、ノーマルに戻ったときにも、新たな感動を味わえてとっても(゚д゚)ウマー!!
マフラー替えて音が良くなるって言っても所詮は小手先っていうか、
やぱーりエンジンによってその音質は大きく異なるよね。
アルファの音聞いたときはマジでビビッた。遠くからF1が走ってくる感じ。
そんなわけで今はアルファも買って2台体制になってまつ(w
所詮コンマフはN1マフラーの音だけパクっただけ。
音は良くても抜けがいまいち・・・・
てゆうかもろこし掲示板で絶賛してればって感じ。
一気に馬鹿が増えたな
もう夏厨の時期か?
マンセーは余所でやれ。
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:56 ID:SjWuC3kc
唐突ですがみなさん任意保険はいくらかかってる?
>>280 7万ちょっと。同じ条件で複数の会社から見積もりを出したら、
最大で2万円以上の差がありますた。
で、複数の会社からタコ足マフラーラインナップされてまつが、
性能は似たり寄ったりなんですかね?
音は爆音でなければいいです。
上が良く伸びて、かつ中間トルクも失わないのがE。
用途はサーキットジムカーナメイン。
ってこういう質問はここでは御法度なのか?
もしかして。
どうでもいいけど、NAがデビューした時にアメリカのマツダで
モデファイされた黄色いヤツがスーパートラップ付けてたね。
あれなかなかカッコ良かった。
>>278 つまり、
コンマフ=シゲのマフラー!
萌え。
コーンズ、音質は最高。ストレート構造で割と爆音。
しかし抜けはイマイチという妙なマフラーだった。
性能求めるならNA8には合わないね。
NA6なら丁度良いのかも?
どノーマルで乗るのは禁じ手ですか?
標準車フルノーマルで10年以上乗ってたらネ申
>>284 テメーにゃ最高でも他人には最低。
頭の中も抜けっぱなしか?
音質も結構だが迷惑とか常識とか考えて生きていけよ。
>>285 いいえ全然
爆音、GTウイング、白ハンドル&ダッシュボードモコモコとかを禁じ手という
マフラーはまず性能だ
音なんてどうでもいいと思ってた
だが 確かにいい音は存在する
高揚する気持ちを抑えられないマフラー音はある
いい音だ シゲ───
あの時と同じ音がする
お前の音だ───
,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ <つまらん!お前の話はつまらん!
てノДソ
./ヽv/"\
/ | /// ̄ ̄ ̄ ̄/
__| フつ/ 大滝 /__
レ\/____/
>>287 爆音だから外したんだよ。過去形になってるだろ。
よく読んでくれ。
つか、つまらんな。このノリ。
音はこだわらないから、ヨカチンな性能のエキマニはないんかー(つД`)
諸事情により、コンピュータ、カムはノーマルでいきまふ。
ピットクルーの手曲げとかよさげ。
でも高価い。
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 01:48 ID:fjTGBeLp
俺は純正マフラーだが、五次元の304とかいうマフラーは鬼のような爆音でつね
てゆうか俺自身が純正に慣れちゃってるから、爆音に聞こえるだけなのかなぁ
もろこしは音聞いたこと無いのでわからん
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 01:48 ID:njUf85oV
NA8Cにエアコン取り付けるにはどこに行ったら良いかしらん♪
6年目だけど、そろそろ付けようかなぁと思って。
夏場過ぎると毎年その気がなくなるんだけど...
ちなみに、いくら位かかるのかな?
しつこく質問してすみません。
エアコン外しはいくらぐらいかかるんですかね。
それ以前に車検等は大丈夫なんでしょうか?
しまった
判るとは思いますが、>300の
>>295は
>>296の誤り。スマソ
漏れも贔屓の電装屋があって、ヒーターや発電機の不調の度に
いつもそこで見てもらってます。
近所に主治医があるってのは(・∀・)イイ!!!ですよ〜
喪前ら、NA給排気敬チューンいわゆるまるびチューンするぐらいなら、もうちょっとがんばってターボなりS/Cにしちまえ。
先日乗らせてもらったけど、漏れはチューン計画を白紙撤回したよ。初期投資は確かに高いけど、費用対効果は遥かに上だぞ。
ちょっと前まではロードスターに加給器?ヴァーカ氏ねとか思ってタンだけドナー。軽い分だけ効きが鋭い。自分の車に戻ったら
急性鬱陀氏濃病になりますた。(´・ω・`)ショボーン
302>
俺は逆にターボ車からメカチュンのNAに乗り換えて、吹けの良さや鋭いレスポンスに感激したーよ。
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 09:45 ID:6O+wKvd9
パンクしたんですけどジャッキってどこにあるんですか?
>>304 NAならば...
トランク開けて左端のカーペットの辺り探ってみなされ。
>>ターボなりS/Cにしちまえ。
これってさぁ。たしかに加速とか良くなるかもしんないけどさ
ロドスタのバランス崩してんのとちゃう?
>>302 漏れもターボ車に乗らせてもらったことあるけど、最初は確かにパワーに感動した。
でも、+30psなんてすぐに慣れちゃうし、その後ブレーキやらクラッチやら車体補強、
冷却系の強化、故障率のアップを考えると萎えた。
あー、馬力無くて遅いな〜とか言っている方がシアワセ。
軽にもあおられるロードスター (w
軽自動車乗ったことないから知らないけど黄色ナンバーがあるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもロードスターなんて買わないでしょ。個人的にはNA6CEでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で145キロ位でマジで軽自動車を抜いた。
つまりは軽自動車ですらロードスターのNAには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
310 :
308:03/07/12 11:30 ID:6LnM0HtR
>>309 レスサンキウ 実話なんですわ 俺の場合 ショボーン
311 :
309:03/07/12 11:43 ID:tepujd0A
いや、コピペだし
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 12:12 ID:AotaDCbX
正直加速では明らかにコペンに負けるな
>>309 えっ??140`で抜くのはGT-Rじゃないの??
諸事情により過給器はダメポ。
っていうか、エキマニマフラーは特にこだわっても意味がないと?
315 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/07/12 12:38 ID:CxYImQkP
ベストカーにすげー変なデザインのクーペが載ってた。
コピペにマジレス、カコワルイ。
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 15:09 ID:MkO1dk+U
車の下から水かオイルか分からないのですが何かが漏れてポタポタ滴れてます。
たぶん、エキゾーストマニホールドとエキゾーストパイプとの間辺りから漏れているのだと思うのですが、
原因はなんでしょうか?
あと修理に出すべきですか?
>309
ワラタ
>317
それはエアコンからの排水じゃないのかな?
まさかクーラーを使ったときに出る水じゃないよな・・・?
水かオイルかは触ればわかる。水の場合クーラントなら色が付いてるはず。
平成7年式、走行8万6千、車検16年12月、白
改造項目:ワタナベアルミ・ローダウン・ホワイトメーター
エアクリーナー・プラグコード・リアスクリーン張替え済み
コレでコミコミ65万のロドスタは買いでしょうか?
見た目はけっこうキレイでした…
もし買うとして見るなら注意点などありますか?
>>321 かなり走りこんでそうだけど、試乗してガタピシしてなかったら買いかな?
あんまり安すぎないところを見ると、怪しい車でもなさそうだし。
とにかく乗ってみたら?
Dラーなら安いかも?
フレーム逝ってなけりゃどーにかなるでしょ。
んで一緒にリフレッシュ地獄へ逝きましょう。
レインレール割れて雨漏りしてたから、防水テープ+布テープで補修しました
昨日の豪雨で漏らなかったから大満足
325 :
321:03/07/12 19:20 ID:sJzYYTQJ
そういえばエンジンスターターが後付でつけられていました。(赤いボタン)
ディーラーじゃなくて多分個人経営の中古車屋さんです。
(説明してくれたおいさんが社長でした。)
やっぱ乗ってみないとダメですね。でももう頭の中はあの車でいっぱい!
背中をもっと押して…w
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 20:06 ID:a71du+/2
一晩車中泊することになりそうなのですが、エンジンとエアコンつけっぱで6時間くらい
放置したら、ガソリン何リットルくらい減りまつか?
ちなみにNA8C Sr1でつ。
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 20:23 ID:GG+f+2al
環境の為に止めれ。
せっかくのオープンだから開けっ放しで寝てください。
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 20:35 ID:AotaDCbX
健康ランドにでも泊まりましょう。
ロードスターで寝るのは次の日体しんどいし
いいじゃん。
一回やってみてくれよ>6時間アイドリング
結果の報告キボンヌ
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 20:55 ID:a71du+/2
>328
屋根明け&ベープリキッドもありかなと思うんですけど、ベープリキッド6時間つけっぱで
バッテリーあがんないかな。。
最近弱ってきてるからなぁ。。。
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:05 ID:j07u/vCR
皆さん「押入れ用湿気取り」はいくつ車内に入れてますか?
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:07 ID:80PlUe7+
なんでそんなものいれるの??
334 :
324:03/07/12 21:21 ID:g75APk53
雨漏りしてたから
左右シートの後ろに1個づつ、左右水抜き穴の近くに1個づつ
で計4個いれてますたw
でももう雨漏りは解決したので必要ナッシング
>>327 燃料計で約一目盛弱。
去年やらかしてしまいました。その時はヘッドライトもつけっぱなし。迷惑千万(スマソ
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:45 ID:RO50o0QE
エンジン付けっぱなしで停車するって違反なんじゃなかったっけ?
東京だけか?
停車じゃなくて駐車だった。
アイドリング燃費って、エンジンの排気量にあまり関係なく
だーいたい一時間で1リットルって聞いたことがある。
走行距離13万キロのNA6CE。
サスとミッションマウントとエンジンマウントのブッシュを全部交換して、
アライメントを取り直して、ミッションオイルとデフオイルを交換した。
ぜんぶ純正。ディーラーで約20万ダターヨ。
その結果、乗り心地が劇的に改善。
3万キロ走ったデミオ(代車)よりもぜんぜん良い。
小さな段差を超えるときにボディがぶるぶると共振してたのが
ウソみたいに解消。ボディがヘタってた訳ではなかったのねー。
結果に大満足ですー。
アイドリング燃費って、エンジンの排気量にあまり関係なく
リッター0kmだよ
・・・と懐かしいネタを書いてみる。
>>339 ミッションマウントのあるロドスタがうらやましいです。
なぜか漏れのクルマにはそんなもんないし・・・(w
まあ、話の流れ的にデフマウントの事だろうな・・・。
そこ、つまらない煽り入れない。
>>342-343 ま、そういうこった。(泣
詳細はこんな感じ。
項目/部品代/技術料
エンジンマウント交換/4,720/7,650
デフマウントブッシュ交換/8,480/25,500
フロントアッパーアームブッシュ交換/7,040/13,600
フロントロアアームブッシュ交換/5,700/13,600
フロントマウントブロック交換/10,960/17,000
リアアッパーアームブッシュ交換/5,460/15,300
リアロアアームブッシュ交換/8,640/15,300
リアマウントブロック交換/10,960/17,000
フロントスタビライザーブッシュ交換/4,960
リアスタビライザーブッシュ交換/4,880
ミッションオイル交換/2,400
デフオイル交換/1,200
アライメント調整/21,000
あとベルトラインモール(ドア上部の黒い部品)もひび割れてたんで
変えてみた。かたっぽ3,130円。
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 14:22 ID:Yea9apHf
いいなあ、俺もブッシュ類総とっかえしたい
ジョージ・ブッシュを取り替えてくれ
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 14:59 ID:VvWv7HGs
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 15:24 ID:k0AA3TX8
消防署のほうから消火器の点検に来ました
俺俺、俺だよ
反社会的な書き込みが続いております
しかし、足回りのブッシュ交換だけで工賃10マソ近いのかぁ
アームごと交換した方がいいって言うDの言葉もあながち間違いじゃないな。
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 18:23 ID:aj36bSh4
スピーカーの下のドアとボディーの隙間から雨漏りしてるのですが、どこから流れてきてるのでしょうか?
あと対策はどうすればいいですか?
足回りのブッシュを交換したらアライメントもやらにゃイカンのかなぁ。
>355
そら当然でしょう。
ってこたぁ、10マソ+アライメント調整代だと・・・やっぱ高いな。
>>353 アームもかなりお疲れだろうし・・。
私のみたいにかたっぽぶつけたりするともうアームだね。
ニーレックスのにでも交換するつもり。
>>358 気になるんだが、ピロアームって車検通るの?
>>317 落ちてる雫を指に取って油か水か確かめるのが基本
>>327 エンジンつけっぱは感心しないなぁ
テントと寝袋を装備して車の横に寝るのはどう?
>>344 これだけのメニューを見せられると圧巻だな
うむむ、心を惹かれる物がある。それにつけても金の欲しさよ(w
>>359 ボルトオンで付く物は大抵は通るようになってるんじゃないのかなぁ。
エンジンも形式さえ変わらなければ積み替え放題だし。
86の4A-GEから101の5Vも、92のSC付きも改造車検の必要無しだからビビるよな。
>>309 _、_ グッジョブ!!
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:39 ID:Y+oh5L1S
>テントと寝袋を装備して
とても積めそうにありませんでつ。
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:48 ID:UUnFeReo
中古でロドスタ買ったのですが、ハンドルが凄く切れて恐いです。
(ハンドルの遊びがない感じ)
力入れてハンドルを握らないとどこに吹っ飛ぶか分からないのですが、
ロドスタってこんなもんなんですか?
それとも改造してあるからかな〜!?関係あるか分からないけどホイールは16インチみたいです。
>>362 トーアウト気味かも。
店でちょっと見てもらったら?
365 :
362:03/07/14 01:15 ID:WyILd0uz
これが初のマイカーです!
実家の軽には乗ってましたが、全然違う。
>355
去年自分でNA6のブッシュ交換した後に、
アライメント調整に持ってったが、壮絶な狂いっぷりをしてたよ。
一応、アーム側と偏芯ボルトにマーキングしてたが、アーム外して
洗浄したら、マーキングが消えてしまい、大体で作業したのもあるが。
Fキャンバー左2度、右4度30分とか、
Rトー左イン8ミリ、右トーゼロとか。
まともに走れません(w
>>362 ハンドル放して真っ直ぐ走るのであればそれが普通。
というか、これこそがロドスタの持ち味。
最初は慣れなくてフラフラするもんだよ。
低扁平タイヤだと路面のギャップを拾い易いってのもあるけど。
368 :
362:03/07/14 07:39 ID:o56MjF5j
369 :
_:03/07/14 07:39 ID:MudpAH8G
>>362 単純に轍にタイヤを取られてる予感。
軽のタイヤに比べると太いし、NAだかNBだかわからないけど
16インチならなおさら。
さらに「改造」ってのもアヤシイ。改悪してる個体も多いし。
ノーマルならまだしもそんな個体だけ見て
「ロドスタってこんなもんなんですか? 」とかは
思って欲しくないです。ロドスタはこんなもんじゃないですよ!
371 :
油屋:03/07/14 11:51 ID:Z/qq4Drp
マツダスピードクラッチセットキタ━━━━(・∀・)━━━━!!
昼から組んで貰いに行こう(ワクワク
まともに扱えるかちと心配では有るが>>メタルクラッチ
ノーマル比約3kg減のフラホはどんな吹け上がりを見せてくれるのだろう・・・。
あと某ショップオリジナルアルミ2層ラジも注文しちまったっす。
嗚呼・・・また金が ・゚・(ノД`)・゚・
372 :
油屋:03/07/14 11:56 ID:Z/qq4Drp
>>362氏
それとも改造してあるからかな〜!?
か い ぞ う
怪しいねぇ(w タイヤの銘柄は分かります?ぢつはRE55Sとか履いてたりして。
俺も昔S履いてた頃は苦労したなぁ(´ー`)y-~~~
ハンドル変えてあるとか?
374 :
362:03/07/14 12:25 ID:VblC5l2h
ハンドル操作に影響しそうな改造は、ローダウン、ハンドル、16アルミくらいです。
確かに轍はかなりハンドルをとられますね。
普通の車は5〜10度くらい切っても曲がらないですが、この車は機敏に反応します。
車は、NA8です。
>>374 16インチ&小さいハンドルだったら、そうなるのは当たり前。
あと、ヘタなローダウンだと乗り心地も悪いし、底付きの際にすっとぶ。
何かをしようと思えば、何かを失う。それが改造。
>>374 >5〜10度きっても曲がらない
それじゃトラックだっての
>>374 トーアウトになってるだけだったりして。
アライメントの調整はいじり手でずいぶん変わるよ。
オート○ックス等では機械はいいけどいじり手がダメですね。
トーとキャンバーはあわせられてもキャスタがあわせられないとか
作業が4時間かかるとか・・・(w
いちばんひどいのはキャンバー調整カムが下向きについてたり・・・(恐
ローダウンしてトーアウトになっちゃったけどそのままにしていた個体だったというオチに2ペセカ
オート○ックスでレッド吉田風に「アラーイメンツ」と発音よくすると2割引らしいよ
ロードスター欲しいよぅ・・・
昨日友達の10万kmオーバー走行のブルーバードAT車を運転させてもらったけど、
楽ちんでびっくりしました。もうね、初めての車にロードスター選んだ俺がなんだか
かっこだけの野郎に思えてきましたよ。
なんだかんだいって好きなんですけどねぇ。ろどす他
いつのまにかアイドリング中たまにだけとタコメーターの針がヒョコヒョコ踊るようになってきた
ちとかわいい
実害無さそうだからほっとこう
386 :
NA好き:03/07/14 21:33 ID:ifNA8Xk4
IDが面白かったので記念カキコ。
俺もNA8が欲しいよん。
>384
若いうちは、楽じゃなくて苦労しておけ
>>386 神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
もしもNA8なら・・・(;´д`)ハァハァ…
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:04 ID:U/Oo4/lJ
純正のマフラーに穴が開いてしまいました。どうせなので社外品をつけたいのですが、どんなのが良いでしょうか?
個人的にはマツスピのオールステンのやつが良いかなと思うんですが…。エアクリと一緒に教えてくれたら嬉しいです。
ま た マ フ ラ ー か 。
ってのは無しの方向で。
ま た マ フ ラ ー か
>>389 個人的にはマツスピのオールステンのやつが良いかなと
って結果で出てるようですが、なにか?
>>389 マジレスすると無難なのがAutoExe
冒険したいならアペックスとか話題のコンマフかな。
砲弾型の奴は基本的にうるさいよ
393 :
391:03/07/14 22:11 ID:yY5vGDrf
394 :
391:03/07/14 22:22 ID:yY5vGDrf
;; | | | |/ |;; /| . |./___ (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
.; | | | | ρ |/ | /____ (
../| | | | /| | /____ ( もろこしいいよな…
;: | | | |/ | / __ Ο (
;: | | | | | / ο 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
;: | | | | /⌒ ̄ ̄\。 ______/ "~" """ ::: "
/| | | | // | |( ). ______/|
;; | | | |/ | .| | ∨| ∨ _____/|ミ;;| "~" """ ::: "
:; | | /_ .| .| | | | ____/ |ミ;;| "~" """ :: " """
;;| | /__ | (_二二⌒) ___/ |ミ;;| "~" "
/| | /__ ( ヽ丶__/| エンノフチデチ!! キャッ!
;: | | / ⊂⌒ヽ─── )_/|ミ;;| ∧ ∧ " ∧,,∧
l; | | /─────ヽ────── / |ミ;;| "~( ・∀・) " ∩>∀<ミ """
;; | | /____________/ ::|ミ;;| "~ 〜( u,,u) "" ( ⊂ミ
|/____________/| "~" """ ::: ""~" """ :::
/____________/|ミ;;;| "~" """ " "~
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:36 ID:Ky6S1WSv
396 :
jet74744:03/07/14 22:49 ID:2gEFjM0O
マフラーですけど、GPスポーツのマフラーは暴走族みたいな音がします。
25,000円と激安のため、消音機能が欠落しているようでした。
HKSの車検対応を現在は使用していますが、なかなか快適です。
ただし、良い音を求める人には物足りないかと思います。
「とりあえずマフラー交換」って奴多いよね。
どんな車種乗ってる奴でも。
なんかどうしても換えたくなる精神的なものとかあるのかなぁ。
学会で研究して欲しい。
いやオレは一度もその必要性がわからず、換えたいとか思ったこと無いけど。
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:09 ID:hcfsTxua
正直、過給器つけてる人いませんか?
400 :
321:03/07/15 00:31 ID:4yKLlv28
結局ハンコ押してきちゃった(≧▽≦)/キャハ☆
これから色々勉強して素敵なNA8CE乗りになりたいと思います!
女だからってキカイ(・A・)ワカンナイとか言いたくないし、
惚れた車なので愛情を注ぎたいと思います!!
あ〜舞い上がったレスですんまそん。ちなみに
>>325で書いた赤いボタンは
エンジンスターターって言うんじゃないみたいです(恥)が、
ボタン押したらエンジンかかるのってなんていうんでしょう?
エンジンスターターじゃないの?
402 :
321:03/07/15 00:53 ID:4yKLlv28
Σ(゚д゚)合ってた?!>スターター
友人談ではリモコン?でエンジンつくのがスターターだと…(´・ω・)?
車に詳しくなりたい…車関係の仕事したぃょぅ(=゚ω゚)ノ
23歳メス!だれか雇って…w
DQN走り屋とかと付き合えば詳しくなるだろ。
NA8CEってのはなんなんだろう?
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:00 ID:IxA7FTdQ
ずいぶん怪し気なのを買ったねぇ。。。トラブルがでなければいいが
10万馬券500円ゲト
ブッシュ&幌交換しよ
>>398氏
過給機予備軍です。
家のガレージにTD-05のキットが転がってます。
>>400氏
NA8CはNA8CEではありません。
たしか、EはEUNOSのEだったと思いますが、NA6CEにしか付かなかったはずです。
408 :
321:03/07/15 01:12 ID:4yKLlv28
>>403 ヤダ…というかDQN走り屋と知り合うようなところでは走らないので。
>>404 最後のEいらないんでしたっけ(恥)
>>405 怪しいですか?でも社長を信じて買いました。
試乗した時に左によりよりな気がしましたが、伝えたら
「足回りは問題ないはず。エアかタイヤの癖だろう」とのことで
2本新品のタイヤと変えてくれるらしい…
あ、怪しい??そんな感じじゃなかったけどね。
2本かよ!!
2本変える・・・あ、怪しいw
(´-`;).。oO(大丈夫かな・・・?)
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 02:16 ID:Ugvk3xbB
>>321 も、もしかしてそのプラグコードは松田速度(緑)だったんじゃ…
余った2本のタイヤオラにくんろ♪
413 :
ザコスケ・サンタマリア(=゚ω゚)ノぃょぅ ◆XSSH/ryx32 :03/07/15 02:51 ID:90EVnkHY
今日NA8が納車されますた。
夕方は雨だったんですが夜になって晴れてくれたんで
路面が乾いてそうな道を選んでスンスンスンしてきました。
気持ちよかですたい!
納車前はアレコレと改造を考えてましたが、
いざ乗り始めたらそんな事は忘れるくらい楽しい!!
買ってよかったっす
でも実際に乗り始めて変えたくなる部分もでてきますた
それはシートです
後はミラーですね〜
フェンダーミラーに変えたくなるのは漏れだけですか?(w
そんなこんなで仲間にいれて〜
>>408 申し訳ないけど試乗時に左に寄り気味の状態の車なんてちょっと危険じゃないかな
それにタイヤ2本だけ交換んてのもちょっと不安。
今だったらクーリングオフ可能なので考えた方がいいかも
所詮ディーラーじゃないから、中古車屋の社長なんて在庫掃ければいいや
ぐらいにしか思ってないから信用できんよ
嫌な事を言っているようで申し訳ないけど、後から泣かないためにも
冷静に考えた方がいいかも。
ところでみんなの車のエアコンは元気?
漏れの二年式NA6,最近ぁゃιぃでつ。
風量MAX、温度調整一番左にしても、天気のいい昼にはあまり効かない。
去年まではちゃんと冷風がガンガン出ていたのに...
サイトグラスを見たら、白っぽい泡がなんだか沢山踊ってます。
ガス不足かぁ...?R12高いんだよなぁ....
>>321 何事も経験だ、プラス思考で逝こう。(無責任モード)
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:09 ID:XiI33J6U
うちの平成4年NA6のエアコンしっかり効いてくれるよ。
そういえば、
暑い日でエンジンかけた直後にエアコンつけると熱風が出てくるのは辛いなぁ
419 :
山崎 渉:03/07/15 10:14 ID:NmISjrt1
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
421 :
山崎 渉:03/07/15 13:49 ID:NmISjrt1
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>408 DQN走り屋のほうが腕もメカも強いと思うよ(w
このスレって夜にならないとあまり動かないよね、
やっぱり大人が多いのかな?NAとすれ違うときチラっと見るけどおじさま多い感じもするし。
おいらは20、大学行くときもオープンだぜ
うちのH6年式のエアコンは
真ん中よりの左も、めいっぱい左も
効き目は同じ。冷たいまんま。
A/Cスイッチのオンオフで調整してます。
425 :
389:03/07/15 20:28 ID:nCYhfYkG
マフラーの話でレスをして下さった方ありがとうございました。
マツスピ、オートエクゼ、アペックスあたりで検討したいと思います。
NA遅すぎ・・・
ワゴンRに信号ダッシュで置いていかれたよ
何なんこの糞エンジン
NAのおいしいところがわかってない
>>389 俺は純正→マツスピ→APEXと渡り歩いてきました。
マツスピは上品な音、APEXは音量大きめで高回転で割れたような音になります。
現在APEXに触媒ごにょごにょ&サイレンサーごにょごにょという仕様なので笑っちゃうくらいの音量です。
オートエクゼは知りませんが、音質を求めるならマツスピ、音量を求めるならAPEXかな?と思います。
ちなみに、両方とも中古で手に入れたので、新品の音とか分かりません。
もしかしたらAPEXも割れた音じゃないのかもしれません。
マフラー毎の音質や消音機能なんてしょせん生ものなのでその辺は付けてみてのお楽しみと言う事で♪
>>426 俺は置いていかれないよ?
まぁ飛ばす車じゃないからマッタリ汁!
直線番長になりたきゃハイパワー四駆にでも乗りなさいってこった
>>423 オープンにしてるとお調子者と思われて いたずらされない?
>>426 スタートはあまり回さないおいらは抜きたきゃ抜けって感じで左車線でつ。
詳しい方教えてください。
マツダスピードのN1マフラーが欲しいのですが、どこで購入できるんですか?
また詳しく紹介してるHPなどありましたら教えてください。
信号ダッシュで置いてかれる腕前が糞。
エンジンのせいにするんじゃない!
>>433 ここ2週間開けてるけど今の所大丈夫。
けど大学と駐車場が離れてるからちょっと怖いんだよね
>>436 おいらも近いことしてますが、家や大学の近くになるとそそくさと幌閉めます
へたれと呼ばれてもいい。
438 :
jet74744:03/07/15 22:14 ID:Yx4D6dmQ
>>398 NA8CにHKSの過給機をポン付けしています。
手っ取り早くパワーアップするので楽しく峠を走っています。
自分は貧乏仕様なので、コンピューターまで手が出ないので、ITCで点火時期を調整して乗っています。
付属のF−CONミニでは熱害などでトラブルが出ることがありました。
>>438 燃費はどのくらいになりましたか?
あと馬力もどのくらいになりましたか?
よかったら教えてください。
>>439 438じゃないけど、横レス。漏れはプロのお任せターボチューン。インタークーラー以外は
ターボチューンとして必要なものは一通り入っている。馬力に関しては計測したことないけど
185以上は出ているとの話。数字的にはたいしたことないけど、このフィーリング、
メーカー製ターボ車じゃー絶対味わえない鋭さがある。部品は300以上に耐えられるものを
使用しているので、コスト第一のメーカー製とは精度が違う。車体が軽いってのもあるんだろうけどね。
燃費はよくなったよ。このスレでも何度も言っているけど。力が出たぶん余計に回す
必要がなくなったのが大きな原因。
改造前:6〜7km
改造後:10〜12km
>>440 俺には信じられねぇ燃費だな。
俺は山道ガンガン走ってるけど、リッター10km切る事はないぞ。
高速や長距離ならリッター15kmを余裕で超えるけどな。
燃費は相当個体差があるようだな。
驚かれるのは今に始まったことじゃない。
もう何度も経験済み・・・(ノД`)・゚゚・。
福島県郡山市のとある駐車場にシルバーのロードスター放置。
ナンバーは前後とも付いているが本物かどうかは分からない。
リアのビニールウインドウが破られ中が少し荒らされている。
その他はこれといった傷は無い。
ここは数台放置車両があるが、自走可能と思われるのはこのロードスターのみ。
他の車はタイヤがへこんでいるので相当年放置されてる模様。
ロードスターはここ数ヶ月の間に置かれたと思われる。
>>440 ありがとうございます。
気持ちよさそうですね〜、自分も興味あって付けちゃおうかなーって思って調べてみたらABS付いてるとターボは付かないよってかいてありますた(´・ω・`)
それにしてもターボで燃費12キロですか…
おいらはNA6で燃費走行して10ちょいっす…
16インチタイヤがいけないのかなぁ…
>>444 超軽量物ならその差は少ないけど、16インチの安物だとタイヤ含めて
20kgぐらいある。14インチの純正で13kg前後。これだけ違うと
加速からして全く別のクルマに感じるから、燃費への影響も大きいかと。
>エアコン
H5年式。去年の夏プシューと言う妙な音と共に死んでしまった。
最近あまりの暑さに耐えかねて高額修理代に怯えながらディーラ持っていったけど、
配管交換、コンデンサ修理、ガス充填、工賃で3万そこらだった。
意外と安いのね。ホっとした。対応も凄く良かったし。
>>445 バネ下の1kgはバネ上の5kg、って言うものね。
>434
マツスピN1だが、漏れはオークションで買ったよ。
使用用途がアレなので、普通に買うことはちょっと難しいと思う。
以前はたまに出品されてたが、最近は見ないなぁ。
あと、触媒レスなので、あまりオススメできない。
漏れは世話になってる整備工場でフランジを立ててもらい、
純正触媒をつけて使用してます。
我ながら偽善ぽい発言と行動だとは思うが。
ついでに、このマフラー、何か錆びやすいです。
本来はレース部品なので、消耗品と割り切るしか無いだろうが。
NA(排気量不明)+EXEの排気音にあこがれるNB海苔でつ。
(乾いた(・∀・)イイ!音ならしたーい
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 01:10 ID:vAJsn3CK
みなさんは普段、何千回転までブン回してますか?
濡れは燃費走行で、いつも3000回転までしか回さな〜い!
>>445 16インチなんですけど純正よりずいぶん軽いので重量的に燃費が悪くなったとは違うような気がするんです、
14インチより接地面が広いからその分余計な力が必要になって燃費に影響してるのかなぁ…?
気合入れて走ると8キロなんて簡単に切れちゃうんで走った後にちょっとショボンです。
>>447 リンクまでしてもらっちゃってありがとうです。
とりあえず自分ではできないと思います(汗
リンク先覗いたらスーパーチャージャーの乗っちゃうそうなのでそっちもいいなぁなんて思ってたり、
もうちょっとターボとスーパーチャージャーの事しらべてメールでもしてみます。
ありがとー
>>452 >16インチなんですけど純正よりずいぶん軽い
詳細キボンヌ
>>451 常に7200
信号待ちでも7200
カックイイゼ
つまり純正14インチよりも少ない材料で16インチホイールを
作ったメーカーがあるって事ですか
ゾーッ
ぐぁぁ、大嘘でしたワザとじゃないのよ(汗
4本で19.2キロだったけな?
ごめんなさいごめんなさい
457 :
445:03/07/16 02:52 ID:ojRv/HJA
19.2ってのは1本かな?だとするとかなり重い。
4本でその重量はあり得ないから・・。
CE28やらTE37クラスでも16インチはタイヤ合わせて15kg前後だから、
純正(アルミ)より軽くなるってのはあり得ないと思う。
448も言ってるけど、バネ下はバネ上換算すると
5〜11倍(各社見解まちまち)に相当するから、重量増で
燃費悪化は間違いない。一本7kgも違えば素人でも体感出来るぐらい
遅くなる。タイヤの幅も勿論効いてくる。
見た目気に入ってるなら、その辺割り切って付けるのもアリと思うけどね。
後、ターボとSCなら個人的にSCかな。
ABS付いてるとダメってのはABSユニットが邪魔で物理的に
無理なのでは。ユニット撤去はできん事も無いけど・・・。
458 :
321:03/07/16 03:39 ID:nKgvTUel
色々レスサンクスです。書き方のせいか、不安なレスが多いですが
乗れるだけ幸せ…という事でプラス思考の方向で行きます(^^;
交換するタイヤが2本なのは、今ついているタイヤ自体、山は充分残っているから。
フラグコードは緑でしたが…何か?(本当にわかりません…(´・ω・`))
納車→無事スンスンできたら名無しでフカーツします!
あたしに勇気を下さった皆様サンクス(・∀・)アイシテル
↑なんかコレだけ見ると失礼な発言だよなぁ(w
他意はないのかも知れんが。
別に、おばさんでもいいじゃないか。
おばさんなら、赤いセルフレームのサングラスと
頭からすっぽりバンダナ?ショール?なんかを被ってさ、
小粋に颯爽と乗ってりゃ、かっこいいじゃん(w
小結級のバディとオバチャンパーマの場合は…フンガフッフ(w
ともあれ、納車されるころにはきっと梅雨も明けてる。
UVカットたっぷり擦り込んで、スンスンスーンだね!!
>>458
461 :
山○県人:03/07/16 13:26 ID:MUypa9GH
>>321 白でその装備で56万の七年式だろ?たぶん俺そのNA8知ってるかも。
ファッションバーもついてたら間違いない。かなりきれいな白だったなー。
だから
>>321は自称23歳メスだそうですよ、おまいら、失礼ですよ。
うむ。事情はわかった。
>>321よまずマソコを晒せ、私が年齢を鑑定して差し上げましょう。
464 :
>>321:03/07/16 15:21 ID:OEqr5RfU
./⌒丶メス豚??
/ ヽ ヽ ,,
( ヽ ヽ ヽ /.ヽ ノ⌒
( ヽ ヽ ヽヽ 人 ( > ノ ノ⌒ メス豚??
( ヽ ヽ ヽ ヽ.. ││ ノ ノ ノヽ
( ヽ ヽ ヽ ヽl⌒l.ヽ ││ ノノ ノ ノ ヽ
( 、ヽ ヽ ヽ ヽ | |ヽ ││ ノ ノ ノ ノ ヽ
( 、、ヽ 、ヽ ヽ│ │ ヽ ││ (⌒.)ノ ノ ノ ヽ
( 、、 、 、、ヽ .│ │ヽヽ ノ ヽ ノ│ │ノ ノ ノ 丶
( 、、、、、、、、、、\ \ヽ/Λ_Λ.\ノ/ / ノ ノ ノ ) 雌豚??
(............ \ \( ´Д`) / /ノ ノ ノ ノ )
( , , , , , , , , , , ,ヽ ⌒ /ノ ノ ノ ノ )
(, , , , , , , ・ ・ ・ ・ ノ 鶴 イ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ)
( , , , , , , ・ ・ ・ ・/ /ヽ丶 ヽ ヽヽヽヽヽ )
( , , , , , , ・ ・・/ / \ \ヽ ヽ ヽ ヽ 丿
( , , , , , ・ / ん、 \ \ヽ ヽ ヽ ノメス豚?
( , , , /(__ ( > )ヽ ヽ ノ
(, , / `し' / / \/
\/ ( ̄ /
メス豚?? 彡 ) |
\_つ
夏だねぇ
元年式NA6ですが…
エンジンの下あたり?から「ヒュルヒュル」という音が出ます。
クラッチ踏むと音が消えます。
これってクラッチ系統のトラブルでしょうか?問題なく走行できるけど…
音が結構でかいので気になってます。
夏ですねー。
うちのタービン付きも挙動不審になる季節です。
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 19:50 ID:GEOwdz+8
オープン感が足りん
もっとフロントガラスを立てるか、短くして欲しいね
むしろスピードスターみたいにした方がいいかも
インチUPして燃費算出してる香具師は
外周換算してオドメータ読んでるんだろうな。
インチアップとはタイヤがインチアップと思ってる香具師
にゃははは。
つうか、タイヤの山が減ってきたら、やっぱり外周換算するのか???
>>468 サンバイザーとルームミラーを窓から投げ捨てて、シートを一番後ろにしる。
475 :
470:03/07/16 20:55 ID:sfI5d8Yv
本気でそー思ってたよ
恥ずかし過ぎ
逝ってきます
ネタだと思ってたのに・・・(´Д`;)ハァハァ
イ`
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:11 ID:JW0ImaKU
猫クラッチ(車検で完治)、ダッシュボードの奥の鈴虫、触媒カバーからカンカン音、
クーラーつけるとエンジンルームからゴロゴロ音、タコメータはピクピク・・・騒々しい車だ。でも大好きだ。
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:08 ID:UI8DVR7E
>>478 座席の背後からすすり泣くような声は聞こえませんか?
>>479 助手席からアヒャアヒャアヒャという笑い声が時々聞こえます。
>>479 そういえば買った当初に、雨が降るとシートの後ろが水浸しになるなぁと思ってたら、
シートベルトアンカー後ろの水抜き穴にちっちゃい黒猫のぬいぐるみがハマッてました。
気味が悪かったけどいまだに捨てられず、シートの後ろに転がってます。
そのおかげか今まで3年間事故も無くロードスターライフを満喫してます。
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:47 ID:W6IauctU
幌のウインドーのチャックって壊れたりしませんか?
それが心配でなかなかオープンにできないです。
ンな アホな!
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:49 ID:UI8DVR7E
私のロードスターは、トランクの中から女性のうめき声が聞こえるのですが。
>>482 おいらの少し固くなってきたけど大丈夫。
チャックが壊れる前にスクリーンを交換することになるさ
>>484 通報しますた
通報(ry
無理やりチャック上げたら、幌がびりびり破れてチャックだけ分離した・・・
漏れはチャックの取っ手だけメゲたよ。
それ以来、開け閉めのしにくいこと…
ついにはNB幌のご登場と相成りました。
修理代13マソ…でも、すげー快適(アタリマイダ
>>489 おれもジッパの、指で触る部分だけ
割れて取れたので、一般的なストラップを
くっつけているよ。ちょっとだけコツが要るけど
ラクに開閉できます。
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 01:11 ID:L5chu5K7
過給器ネタ。
よく雑誌のインプレだとターボはブースト低めなので排気量が増えた感じって書いてあるけど
実際乗ってる人どうですか?スーパーチャージャーの人もインプレおながいします。
なんか最近のネタフリってマフラーにインチアップに過給器に・・・
まあ「おすすめのGTウイングってなんですか?」じゃないだけマシか。
>461
ご近所キタ━━━━━━(゚∀゚;)━━━━━━!!
今後見かけても見て見ぬフリをしてください…ぶち恥ずかしいw
おばちゃんじゃけど頑張って乗るよ(´▽`)
ガキンチョ作るまでが命!と思ってますから。
みなさんはナビとか付けてますか?
インダッシュでDVDな中古を買おうかなと思ってるんですけど車上あらしが怖いです。
あと後ろに付けるアンテナもロードスターには無いほうがカッコいいような気がして…
うまくアンテナ隠してるぜ!な方いますか?
>>494 なんだかんだ言ってもいずれはホスィからさぁ…>子供
まあまだミコーンだからしばらくは要らぬ心配なのだが。
あああ、納車が待ち遠しい…
498 :
496:03/07/17 02:48 ID:ALtIWlJF
>>496 早くスンスン出来るといいね。
メスオープンは何かと障害も多いようだけど。
漏れの愛車が爆音コーンズだった頃。妹に貸してスンスンさせたら
横に止まるDQNカー達にネーチャンカコイイネ!!とラブコールされて大変だったと言っていた。
お勧めGTウヒング有るよ。
超ヴィンヴォー人のオイラが買ったのは1300mm中空アルミ 新品で\19800のヤツ。(爆)
当然汎用品だから取り付けは真冬にヒーヒー言いながら自分でやったよ。トランク裏の加工が大変だったけど効果はスゲーよ。
どーろすたーの しかもNAだし、高い本物志向のウヒングは要らないっしょ。
でも、こんなのでも着けてると途端にスンゲー煽られる。アオり返せる人向き?!
501 :
497:03/07/17 09:09 ID:OliSvrWB
>>496 スミマセン、昨日は某スレでプチ祭りだったので陽気になってカキコしちゃいました。
>>496タソに変な事言いましたがリアルで彼女居ますのでやっぱ結構です。
失礼しました。
俺のも
>>466氏のと同じ症状が出てまつ。
五速4000位をキープする走り方(高速)を一時間程続ける生活を一年続けたら発症。
猫クラッチではないと思うのでつが・・・(クラッチ切ったら音が消える時が多い)
ファンベルトがへたってたので交換しましたが、違いました。
サーキットに走りに行ったら、音は消えました。(゚Д゚)ハァ?
エアコン使い出したら復活・・・鬱。
先日の車検で
・タイミングテンショナーベアリング
・タイミングテンショナーアイドラベアリング(?)
・ウォーターポンプ
・タイミングベルト(以上関係有りそうな所)
を交換しましたが、改善せず。激鬱。
現在クラッチ交換で入院中ですが、改善されて帰ってくるのでしょうか?
・・・・・・レリーズベアリングが原因か?
スンスンって何?
>>466&502
レリーズベアリングはクラッチを踏んだ時に音が出ます。
よってレリーズベアリングではないと思います。
一般的にクラッチを踏んだ時に音が止まる(鳴り止む)のは
ミッション内のメインドライブシャフトのベアリングです。
特にロドスタの場合は半ば仕様みたいなもんです(w。
すぐに大事に至る様なトラブルではありませんが、どうして
も気になるのであればミッションオーバーホールになると思
います。工賃高いぞぉ。
>503
敗北者の合言葉。
(・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァ スンスンスンスーン
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェイェイェァ〜
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァイェァイェァイェァイェァスーン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァモンモン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )シケタシケタ
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)スンスンスーン♪
イェーア! v(´▽`v)))))).......((((((v´▽`)v イェーア!
(・∀・)スンスンスーン♪
イェーア! v(´▽`v)))))).......((((((v´▽`)v イェーア!
(´Д` )ズンベズンベゾンズンズンバ
(・∀・)スンスンスーン♪
( ゚Д゚)ブベラ!
(*゚∀゚*)スン スン スン
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 15:14 ID:rWktTiY3
(・∀・)イイ!!
508 :
486:03/07/17 15:28 ID:DUriA4B+
>>498は偽者です…。・゚・(ノД`)・゚・。
>>501で謝られてるからシカトもできねぇじゃん。
いやぁ、この2chらしさに巻き込まれたのは初めてだw
(・∀・)スンスンス-ン♪ ( ゚Д゚)ハッしたい!
509 :
新486:03/07/17 15:55 ID:5yN0py8/
510 :
FD糊:03/07/17 16:00 ID:oIX+U0IN
このスレ見てたらもう一度ロドスタ乗りたくなってきた・・・。
因みに乗っていたのはNA8Cシリーズ2のMパッケージだたよ。
鉄チンには泣けたでつ。
511 :
501:03/07/17 17:16 ID:OliSvrWB
>>496さん
いやいや、全てネタで謝り方もちょっと棘付けた感じにしたんで気にしないで下さい。
遅くなりましたがロードスター購入オメ!
>>510氏
買いましょう!
FDとNA同時所有♪
FDがあるならNAはNA6の標準車にケテーイ(w
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 17:21 ID:Z0QUk+Wh
女の子でオープンにしてるとレイープされやすいよ
と、スーフリの和田さんが言ってた
513 :
FD糊:03/07/17 17:48 ID:oIX+U0IN
>511
いやいや、同時所有するほど収入がないんで、不可能でつ。できればテンパチほすぃ。
でも一度離れて客観的に見てもいい車だよねロドスタ。
確かに二人しか乗れないし、趣味車ではあるけれども、それ以上に乗っている時の気持ち良さ
(オープン然り、ハンドリングの良さ然り)はFDよりも上でつ。
しかしロドスタの標準車って流通あるのかな?買った時にはカタログオンしてたけど、買った人いる?
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 19:09 ID:yGYMRoEh
ロドスタにGTウイングをつけてるヤシがいるが
空気抵抗でトランクが吹っ飛んだりしないのだろうか…。
>514
トランクが凹んだやつなら知ってます。
あと、GTウィングはDHTと同時装着しないとまるで意味が無いらしいです。
516 :
466:03/07/17 19:26 ID:I+nCER+l
>>502 同士よ!!w
鈴虫みたいな音じゃないですか?
>>504 レスありがd
ミショーンOHかぁ…
ちなみにほっとくと何か大きなトラブルになったりしますか?
>>491 排気量増えた感じなんて安っぽいもんじゃないよ。そりゃターボラグと言う前時代的な
代物を嫌った言い方だろうな。それかその記者が漫画の読みすぎ。w
ちゃんとセッティングすれば滑らかに加速が急上昇。自然吸気は5リッターまで乗ったけど、
あの加速感はなかったねぇ。あと音もいいね。ブローオフなんて笛みたいのを入れなくても
実に気持ちいい音がする。
518 :
504:03/07/17 19:54 ID:Pu/UqXsn
>>516 漏れのNA6CEの場合は鳴り始めてからすでに3年放置プレイ(w。
逝っちゃったらミッション載せかえるからい〜やと思って放置してる
んだけど、まだ大丈夫みたいです。
ただ、同じ現象が発生していたカミさんのNA8は1年も経たないうちに
半クラの時ガラガラとデカイ音に変化してしまいミッションOHになっち
ゃいました。
乗り方や走行距離によっても左右されると思いますが、音が極端に大き
くなったり音質が変わったりした時は気を付けたほうがいいかも。
519 :
ガソスタ店員。:03/07/17 20:06 ID:+Uedak1F
>>495 折れもDVDナビつけてますよ。
アンテナはフロントガラスに貼り付けるタイプにしました。ただ、NA6のMTの場合は
車速パルスを取り出すセンサー(?)が無いので、ナビに誤差が生じます。
まあ、誤差と言ってもほとんど無いと思いますが、きになる方は別売りのスピードケ
ーブルから信号を取り出す部品が必要になります。
盗難にも会ったことは一度も無いですね。ただたんに田舎だからかもしれませんが(w
…というか折れはロドスタにナビ付けるつもりじゃなかったのに、会社のノルマが
行かなかったもので20万のを買うハメに(泣
>>514 俺、GTウィングつけてるけど、しっかりトランク凹んでるよ。
でもさすがに吹っ飛ぶって事はなさそう。
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:16 ID:+d7Jcu/j
この車、排気音、煩いなぁ。欠陥車か。
>>519 NA6でも後期のものならメーター裏から車速パルスとれっぞ
俺そーしてるし
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:18 ID:FgUvItTY
>>520 トランクが凹むって、どんな感じに凹んでますか?
サーキット行くからGTウイングの購入を検討中なので。
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:20 ID:QAbgKn3a
>>513 漏れはFDとNAの2台体制だぞ
妻子ありだ。
それでも何とかやっていける。
お前も漢になれ。
ターボを積むかメカニカルチャージャーを積むか13Bを積むか・・・
それが問題だ。
>521
へたって抜けきってるだけだろ・・・・
じゃぁ、マフラー交換していない所有者の責任ですね。
わかりました。
ステー台座部分が固定ボルトを締め込むと地面に対して垂直に凹みますね。
NAのトランクって水平な面じゃないからね。これは仕方無いでしょう。
又、安い汎用品を使う場合 トランク裏を自作のアルミ板等でガッチリ補強して着けないと吹っ飛ぶ可能性有り。
効果は確実に有るでしょう。
直線で100km/h程度・首都高5号線1○0km/hで軽く攻めてもハッキリ違いが判ったけどな。
サーキット行く人は確実に高速コーナーでリアトラクションが上がると思うので お勧め!※やや曲がらなくなるとも言う。(笑)
531 :
油屋:03/07/17 20:40 ID:zJy5R3Cz
>>504氏
レリーズシリンダーって言いたかったのに、レリーズベアリングって打っちまった(・ω・)モキュ
仕様・・・でつか。そういや昔統合スレでこのネタを読んだ記憶が・・・。
いざとなりゃNBの6速積みま〜す。レスサンスコ。あぶあぶ。
>>516氏
ケコーン(w
鈴虫・・・
そ れ だ !
最初車内に虫が入り込んだのかと思ってまつた。
>>518氏
俺は二年半程鳴りっ放しだす。今の所大勢に影響無し。
しかしサーキット(二速三速のミニサーキット)で三時間走り回って音が消えて、
夏本番にエアコンを使い出したら復活・・・謎だ。
本日クラッチ交換(純正→マツスピキット:フラホ込み)で入院中の相棒を迎えに行ったんでつが、
クラッチが切れない!との事でまた代車で帰ってきました。
部屋に転がったマルハのラジ(組み込み待ち)が物悲すぃ・゚・(ノД`)・゚・
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:53 ID:QAbgKn3a
漏れは今度の土曜日にラジ組み込み予定。
それはそうと個人売買で車高調を買おうとしてるんだけど、売ってくれる
って人がどうしても代金を半分振り込んでくれってきかない。
なんか妖しいから代引きでって言ったらそれ以降返事がない。
詐欺でつか?
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 21:04 ID:Xa3kro/b
ハチロクとロードスターはどっちが速いですか
535 :
IT86:03/07/17 21:05 ID:dDHN+wom
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 21:10 ID:QAbgKn3a
>>534 86だろ。イニDで86が勝ってたし(w
>>534 どっかの豆腐屋の影響で86マンセーな人が増えてるようだけど、
基本的にどっちも速さを比べてどうこうって車じゃないと思うんだよね…。
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 21:19 ID:vUa+1SqF
ロードスターオーナーの皆さん、笑いあり感動ありのロードスターとのエピソードがあれば教えて下さい。
539 :
油屋:03/07/17 21:22 ID:zJy5R3Cz
>>532氏
現段階で詐欺とは言い切れないけど、避けた方が無難でしょうな。
>>ロドスタvsハチロク
共に協力してシビックを倒すに一票(w
仁Dは(自粛)。横転は無いだろ横転は・・・。しかもNA6CEとか言いながら
描写されてる車体はNA8Cだしよぅ。
540 :
FD糊:03/07/17 22:11 ID:oIX+U0IN
>525
無理言わんといてくさい。
ホントに収入少ないんだから。乗り換えるしかNA8を所有出来そうも無いでつ。
せめてボーナス位まともに貰えれば・・・。
ロドスタと86対決?
乗る人によるよなぁ。いままで峠走ってて86とかち合った事が少ないから何とも言えないけど、
離された事は無いよ。まぁ漏れも速い方ではないんで、本気の香具師には勝てないけど。
>520 >529
Doエンジニアリングとかだと、トランクの骨に
補強を入れた上で装着してくれるらしいです。
高さもLo、High選べるみたい。
>539
どこで見分けたんですか? 詳細キボンヌ。
542 :
油屋:03/07/17 22:33 ID:zJy5R3Cz
>>541氏
私の記憶が確かならば〜(加賀丈史風)
・・・ゴホン
NA6のドアミラーはグレードに拠らず全て手動調整式の筈。根本が細いの。
NA8から電動ドアミラーが出て、根本が太くなった筈。
ここで見分けました。↑合ってるよね?>>ALL
フロントナンバーの付け方なんでないか?
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:55 ID:2y4znE8A
濡れのNA8はドアミラーは下が細い手動式でつが?
545 :
油屋:03/07/17 22:55 ID:zJy5R3Cz
>>543氏
単行本引っ張り出して確認してみた。
しげのめ、NA8の写真見ながら描いたな・・・。
フロントナンバーのつけ方も、チョト細かいところでウインカーレバーも
NA8じゃねーか!プンプン!
しかもルームミラー取り付け位置から考えて、NA8シリーズ1だ!
546 :
油屋:03/07/17 22:56 ID:zJy5R3Cz
>>491 普段乗るような場合はヤッパリちょっと違うね。
アクセル開度と別に、ブーストの上昇でトルクがグゥーって出てくるので
それを力強く感じたり、ちょっと凶暴な性格に感じたり。
ホントに全開で走るような時は排気量が上がった感じと言ってもいいかな。
ブースト0.4だとアクセル踏んだ瞬間フルブーストなんで。
おいおい仁Dネタかよ
本格的に夏だな
どうせ漫画をネタにするなら「EUNOS!」の方が面白いYO
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:32 ID:AnGPYlA3
ターボ化するのに一体いくら位予算見とけばいいでつか
内容による。プロに頼むのかDIYでやるのか、どの辺までパワーを出すのか、
現時点での走行距離、などなど。変数がいっぱい出てくる。
俺の場合プロに頼んで120万ちょい@NA8C,Sr2。
走行距離はそれほど行ってなかったので、エンジンのOHはなかった。
エンジンのOHがあれば+30万ってところかな、場所にも寄るだろうけど。
この組み合わせで230〜240馬力ぐらいを狙うようにすると170万ぐらいになる。
3軒周って、見積り額がすべて±1万以内という見事な一致振りだった。
コンピューターを安いものにしたり、インジェクターを大型車の中古品から引っ張ってくるとか、
触媒をノーマルのまま(もったいないけどね)にしておくとかでいくらかはセーブできるだろう。
上のほうに貼ったブーストメイトへのリンク先で勉強して、実際に店で色々聞いてみること。
これ、重要。
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:52 ID:Xa3kro/b
>>549 そんな漫画知らないや(´・ω・`) どこで連載してんの?
>>552 とっくに終ってる、1巻のみ
交通事故鑑定人環なんちゃらとかゆーの書いてた人のマンガ
554 :
544:03/07/18 00:27 ID:LJGDrDgW
>>546 中古で買ったので良く覚えてないです。
幌やシートが黒なのでVスペではないと思うのですが、
とりあえず、1800シリーズ1なのは分かってます。
濡れのグレードはなんだろ?
>>549 「EUNOS!」って、面白いか?
作者がどのくらい車に詳しいか知らないけど
当たり前の事しか書いてなかった気がする。
GTロマソ。
「EUNOS!」
樹崎 聖(きさき たかし)・著
JUMP COMICS DELUXE・集英社刊
2001年10月9日 第1版発行
ISBN4-08-859237-9
定価505円+税
スピードとスリルに飢え、暴力と暴走とSEXに傷つき、
友情と努力と勝利を求める4人の少年少女とユーノス=ロードスターに
まつわるドライビング=ジャンキーなオレ達の物語!
(裏表紙より)
面白いし、好きだけど、マンガとしての質は高くない。
まずはマンガ喫茶で読んでみることをお勧めするかな?
>>518 うちのNA6はまもなく走行13マソ。
来るべくして来たトラブルなんだろうか…
でも、3年もつくらいならうちのも…と思いたいw
>>531 その鈴虫は(クラッチを)踏めばおとなしくなるw
日が昇る前からスンスンしてきました(・∀・)
朝のキレイな空気は気持ちよかったー、これで晴れててくれたら最高だったかも。
おはようございます。
今純正の14インチホイールを履いているのですが16インチのTE37にしようかと思っています。
過去ログでTE37の話を読ませていただきました。
それによると燃費が悪くなったりわだちに取られやすくなるようなのですがそれ以外にデメリットはありますか?
ハンドルが重くなったりロードスターの良い所が失われるのはいやなのです…
>>560 あと加速悪くなると思いますよ、正直ロードスターにTE37はオーバースペックだと思う・・・
純正ホイール結構イイからなぁ
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 13:03 ID:IrhX0rss
14インチのTE37にしますた
軽くてイイ感じです
気持ち燃費もよくなったっす
やっぱロドスタは軽さが命
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 14:39 ID:hFBtFMxy
>>544 オレのNA8Cも手動式で細いやつだ、電動式のは優雅さに欠けると思う、
平成7年のR-Lim 通称1.5バージョン パワステ、パワウィンドウ以外は
全部オプション内装は赤の革シートなのでヘッドレストのスピーカはオプション
でも選べなかった、スピーカも付いてなかったがなぜかメッキのカバーだけ
付いていた、ドアポケットもなし、スカッフプレートは標準、あとビル足とBBSと
BSのRE01がついてたしか220マソ、エアコンなし、オーディオなしだと高かった
なぁ、あ、アンテナはちゃんと電動のが付いてました、ステレオは自分で買って
付けたけどエアコンはナシだす、限定1000台でしたが人気が出なくて800台で
打ち切り、後の200台は外装色を白にして売りさばいたそうです、できればそっちが
欲しかった、白で内装が赤ってカコイイと思う、あと幌も青の別仕様ですた。
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 15:33 ID:u/gPUxt7
すいません、質問があるんですけど。
このあいだライトのバルブがきれて交換しました。
交換したときひとつはきれてたんですが、もうひとつはきれてなかったのに
ライトがつかなかったんです。それで交換してもなぜかローはつかないのに、
ハイだとつくんです。原因はなんでしょう?
>>565 漏れのはR2リミ
赤内装マンセー!!
しかし最近SGリミが気になる
買うなら1600の方かな。
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 18:30 ID:JxcNQ6SE
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 22:25 ID:5PVQnrXB
赤内装ってシートベルトも赤なんかいな?
シートベルトしないでキーまわした時にでるアラーム音消す方法なかったっけ?
>>572 アラームのスピーカのコネクタ抜く。
確か運転席側ダッシュボードの下辺りにあるんじゃなかったっけ?
574 :
油屋:03/07/19 01:03 ID:MyYjEU9r
>>572氏
シートベルトキャッチャー(名前失念)の根本辺りについてた(気がする)コネクタ
を外せば万事解決した気が・・・。 激しく自信無いが ;´Д`)
マツスピのクラッチキットがようやく組みあがりました。
クラッチが切れなかったのはマスターが音を上げやがってたご様子・・・まだちゃんと聞いた訳じゃないけど。
んで、帰宅後メシ掻き込んで早速試乗(自宅迄運んで貰ってた)!
をぉ・・・半クラ少ない。ペダルも少しだけ重くなったカナ?そうだ、空吹かししてみよう。
・・・・・・・・・(・∀・)イイ!
ノーマル比3キロ減でここまで違うのか?バイク並のレスポンスって言う香具師が居るが、
言いたい事は分からんでも無いぞ!(相棒2号のCBRには敵わんがw)
んで、公道へ。エアコンとの相性も悪くねぇ。懸念された低速の痩せも大した事無い。
ん、ノーマルの感覚で使えそう。でも慣らしも有るし、丁寧に繋がんといかんな。
575 :
油屋:03/07/19 01:04 ID:MyYjEU9r
と、その時。
ん? んんん?
三千位でアクセルオフした時のこの「シャー」って音はナンデスカ?
もう一回・・・「シャー」 Σ( ̄口 ̄;あぶあぶ
あ、当たりがまだついてないからだよな。ソンナモンダヨナ(滝汗)
自分に言い聞かせて早々に帰路につきました。
帰る道すがら、頭の中を「人柱」という言葉が踊り狂ってました・゚・(ノД`)・゚・
因みに慣らしの事を考慮して、三千以上は回してないでつ。はぅぅ・・・。
問題山積み!明日明後日は所用で車の相手してる時間は無いし、月曜までお預けかよ〜。
嗚呼・・・ラジはまともに組めますように・・・。
連カキコ&毎度の事ながら長文スマソ
NAの中でカーセクースした(してる)勇者いる?
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 03:34 ID:efXVyp62
皆さんエアクリーナーはどこのを使ってますか?
漏れはK&Nのリプレイスメントを買ってみましたが、
純正のと違いがわかりませんでした。
>>577 超ヴィンヴォー人のオイラは純正交換タイプのトラストのを入れてみました。
スンゲー安い割には かなり良いっすよ。
機会が有れば他のも試してみたいなぁ…
つーか、ラムエアキット着けてみてぇ〜!!(='Q')
581 :
576:03/07/19 11:35 ID:rMyrmikC
>>579,580
どういう姿勢でするの?
禿しくレクチャーぷりーず!
今週からNA糊になったので気になりまつ。( ´∀`)ノ
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 13:10 ID:ZxWjkiXS
バッテリーが交換の時期っぽい。
バッテリーはディラーの純正しかないのでしょうか?
28kするって言われて焦ってるのですが
>583
案外カー用品店に売ってるよ。
ジェームスとか、イエローハットとか。
ってか、純正バッテリーって、そんなに高かった
2マソ弱くらいだと思ったけど。
>>583 純正ディーラー交換でも20k位だよ。
イエローハットも同じぐらいだったと思う。
一番安いのはヤフオクのだと思いますが、使ったことないから
わからん
587 :
583:03/07/19 14:09 ID:ZxWjkiXS
レスありがとうございます。
先ほどディラーに問い合わせてみたところ28kと言われ焦りました。
宇佐美(ガソリンスタンド)の製品で交換可能のものがないとのこと。
カー用品店に対応するものが売っているのでしたら少しでも安くあがり
方にしたほうがいいのかな。
>>583 俺の車、今年、ディーラーでバッテリー交換してもらったんだけど、
バッテリー本体19800円、交換工賃1000円だったよ。
オートバックスなんかでも、本体価格は19800円くらいだよ。
>28kするって言われて焦ってるのですが
内訳を問い直してみたら?
工賃が8k円ってことだな。
うそん(汗
122沿いのオートウェーブだと16800円、工賃1000円だぞ?
ということは、やっぱり純正バッテリーでも28kは高すぎということで
俺、先日車検時に交換して貰って1万6千円(工賃・処理代込み)でした。
定価は2万8千円だったみたい。定価だと恐ろしく高いな。
オマイラ、それ以前にホームセンター特売の3980バッテリーが
使えないことに疑問を抱かないのかー。
バッテリーが特殊(というかでかすぎ)なのがBシリーズエンジンの難点ダヨナァ
>>593 はぁ?????????????
なんか勘違いしてない?
596 :
593:03/07/19 16:07 ID:e6bfjSFO
(ノ゚д゚)ノ オオォォ
皆様方スマンです。ロドスタを探している脳内糊の無知でした。
そういえば思い出した。昔B5のファミリアに乗っていたのだが、あれも
特殊ないやにデカイバッテリーが乗っていて、ABで交換したら取り寄せの
2万2千円で激しく鬱になったことが頭にあって、B6もBPもバッテリーは高いんだと
思いこんでいたようだ。
せっかくの三連休なのにバッテリーがあがってた
>>598 ありゃ、何日ぐらいであがっちゃった?
てかバッテリー交換してたかーい?
600いただき
601 :
598:03/07/19 17:49 ID:QQbdob68
>>599 すでにあがり癖付いてるバッテリーだから1週間&ここ1ヶ月くらい遠出せず
まあ充電器あっから充電して新しいバッテリー買いにいきゃいいんだけど
乗る時期と乗らん時期の差が激しいもんで今のバッテリーもすでに3個目
>>601 ふむふむ、あがり癖付いていなくても1週間ぐらいが限界なのかねぇ?
乗る機会が少ないから2日に1回エンジンかけております…
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:34 ID:WHLHib+1
>602
冬場は1週間あけるとやばかった。
一回、9日あけたときあがってた。
あったかくなってきたらだいぶ増しになったけど。
>>603 やっぱり一週間なんだねー。
自分のバッテリー交換時期過ぎてる勢いあるらしいから4〜5日ぐらいか…
ショップで何かするたびにバッテリー交換したほうがいいですよーって毎回言われます(´・ω・`)
へたり気味のバッテリーを使い続けていると、充電不十分ってことでオルタネーターが頑張る。
あんまり頑張ると、オルタネーターがへたる。で、バッテリーとオルタネーター両方交換。
てなことになるってよ。>605
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:02 ID:WHLHib+1
エアコンつけたらオルタネーターがへたるのか?
\1980の40B19L使ってるよん。
ただバッテリーの高さが純正より高くなって、元の固定具じゃどうにもこうにも。
だもんで、縦方向のフック型金具が届かないのは、長ナットとボルト使って。
バッテリーを上から押さえてるほうの金具も、元の位置じゃ当然低すぎる訳で、
そっちは確かボディ側の元の穴じゃなく、その上のサービスホールみたいな所に
ブっ込んで何とか。
あと、端子も太さが違かったんで合わせて購入。
それでも総額\3000も掛かってなかったり。
乗らないならバッテリーぐらい外しておけよ・・・・・
やっちまった・・・
霧雨降りだした事に気づかずオープン野晒しのまま30分放置しちまった。
バッテリー上がりそうで上がらない
それがロドスタ純正バッテリー
値段だけあって結構タフ?
元は十分取れる罠
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 23:52 ID:joKR+kFH
>>608 オレは38A19L使ってる、バッテリーの取り付けは純正がそのまま使えた
端子はカタチが全然違うけど配線のボルトをバッテリーの端子に共締めして
オッケー3年目だけど無問題、長く乗らないときはたまに補充電してるけど、
やるなら事故責任でやってちょ。
俺のNA多分100ps出て無いだろうな。。。
100psを引き出せる腕も無いだろうがな。。。
今月号からAutoWorksでBPエンジンの連載講座が始まってますよ
元マツダの設計者が執筆してる様子
>>606 うはぁ、勉強になります〜
教えてもらってありがとうです
嘘を嘘と(略
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 01:46 ID:mQQQLPKI
質問です、アイドル中にクラッチを切るとエンジンの音
というかなんというか、音が変わるもの何ですか?
クラッチをつなぐとしゃらしゃら鳴ってるような気がするんです。
明日はロドスタでの高速デビュー予定なんです、オープンで走っても大丈夫かな〜?
湾岸線走るから景色とかも良さそうだしレインボーブリッジとか渡っちゃっいたいなぁ
前は軽に乗ってたけどこんな気持ちにはならなかった…ロードスターが好きだ…(*´д`*)
だから近いうちにバッテリー交換してあげよう…
アーシングすれば万事解決するよ!
バッテリー交換なんて素人
夏だな
むしろ冬
いろんな意味で・・
>>619 風で飛んでいくぐらい体重軽いんですか?
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 02:19 ID:ZpYr7U2c
>>622 その意味を各30字以内で、三つ以上説明してください。
>>618 音が変わるのはEng.というよりむしろMTが回転するかしないかだと思われ。
クラッチon/offでドラッグ分のイナーシャが変わるから、Eng.側にも多少影響は有るけど
シャラシャラ音だとMT側のベアリングでせう。
>>619 エアロボード付きなら全然問題ないという噂。
俺はNAだが、正直高速では余りオープンしたくないな。
100kmで台風の中にいるようになる。髪はぐちゃぐちゃ。帽子は必須。
とりあえず一度やってみれ。
>>627 エアロボードは無いです…
たしかに髪ぐちゃぐちゃになっちゃいますね〜、
普通に走っていてもなっちゃうので高速は運転しづらいくらいになっちゃうのかなぁ…
帽子は飛んでいっちゃいそうで怖いです(汗
とにかくやってみます!最初のSAで閉める事になっちゃうかな…?
ていうか早く寝ろ俺(;´д`)
俺もエアロボード無しだが、いっつもオープンだけど平気だぞ。
80km/hまでならエアロボード無しでも割と平気だと思うが、100km/hあたりから辛くなってくるな。
のんびりドライブを楽しむように走るなら高速のオープンも気持ちいい。
でも高速の場合は風よりトンネルが敵だと思う。あの辛さはオープンで通った人間にしかワカラン。
NA6、当然エアロボード無しですが、高速でも140km/hまで無問題(ォィ
帽子もいわゆるキャップなら、激しく上を見上げたりしなければ大丈夫。
dで逝きそうで怖ければ、安全ピンと紐で襟にでも結わえればOK!
(アウトドアショップにそういう商品もあるよ)
633 :
ザコスケ・サンタマリア(=゚ω゚)ノぃょぅ ◆XSSH/ryx32 :03/07/20 04:03 ID:1XmZm9TF
スキー用品で良いんじゃないか?<帽子飛ばし防止ストラップ
俺はエアロボード有りだけど今の時期は微妙っすね
風の巻き込みはかなり低減されるけど・・・それ故に寂しくもあり(w
寒くなるまでは外すかも
今日ステアリングを交換しますた。
しかし径32はやりすぎた・・・
運転はしやすいけどメーターが見えなくて良いところしか見えない(w
素直に径35にすれば良かった・・・激しく後悔
「大丈夫かどうか」と言うか「快適かどうか」だな。
俺は100kmだとストイック過ぎて楽しめない。傍目に見ても
髪をぐちゃぐちゃに巻き上げて走る姿は・・・。エアロボード欲しい。
帽子はきつめに調整して被ってれば意外と飛ばなかったりするよ。
>ステアリング
色々試した結果俺としては33パイに落ち着いたね。
35でもやっぱデカいのな。好みだろうけど。膝当たっちゃうし。
2、3cm落ちるシートと組み合わせれば視認性もノープロブレム。
あー・・・俺も寝ないと・・。
あ、今日8乗ってきたよ。あのエンジンはイイねー。
ホントに9千まで綺麗に回る。程良いパワーにジェット機サウンドは快感でした。
NAにエアロボード付ける事できるんですか?
あれってNBのオプションですよね
色々教えてもらっちゃってありがとう。
帽子はちょっとはオサレなのがいいな、今からミラコスタ行くから一緒に見てきます。
さっきオープンで100キロぐらいだしてみたけど思ったより風の巻き込み強くならなくて気持ちよかったでつ。やっぱり朝の空気と空いてる道はいいねぇ。
結局徹夜で出発してしまいました…(つд`;)
>>635 できる。つか、漏れNA8につけてる
費用3マソ強かかったな
しかし窓開けて走る場合、効果ロクにないんだよな
これはNBでもそうなのかはよく知らないが…
窓立てると確かに効果大だけど、個人的に窓は下げたいところ
ちなみに高速オープソは癖になるね
170km/h出した時はそのまま離陸して昇天するかとオモタが(w
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 12:25 ID:6B9tuz/y
エアロボードは、窓たてと合わせて効果を発揮するものだと思うでつ。
たまにNAで自作ボードつけてるひといるけど、ボルトが座席に向かって突き出した
状態になってたりするね。
あぶねぇからやめとけ!
脊椎をボルトが貫通したらどうつんだ!!
>>638 そこまでの事故だったら貫通しようがしまいが命無いんじゃねーの?
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 15:03 ID:/y//l125
マイNA、近頃、塗装がヤバくなってきまつた。
洗車してると、手に色が着いちゃいまつ。
せめてボンネットだけでも塗装した方がいいのかな。
金いくらかかんだろ。鬱。
>>637 通報しますタ
>>631 確かにトンネルは隣と会話ができなくなるし耳が痛くなるし
排気はもろに入ってくるしで しょぼーんですな
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 15:22 ID:6A38dfLz
俺を煽ったら殺すぞ
エアクリを知り合いからもらった、剥き出しタイプのに交換したら
低回転のトルクが極端に細くなったような気がする。
やっぱり純正が一番いいかも
エアクリ情報求む
バイク乗りな俺は全然気にならん・・・。
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 16:53 ID:+ddUIOfn
バイクは前から後ろに流れる風だが、オープンカーは巻き込み風でうざい
フロイントガラスなしだったら気持ち良いだろうけど
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 17:09 ID:wv8cc1DI
髪を斬れ
幌を立てた方が、空力的には良いはずなのに、
なんだか幌を開けた方が安定してる様な気がするのは、折れだけでせうか?
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 18:07 ID:6B9tuz/y
お前が死ぬのも下半身付随になるのも勝ってだが、助手席に載ってる人間を巻き込むのはやめとけ。
↑?
>>647 後輪に荷重乗るし、幌の重量が低い位置に移動するからね。
漏れもそう感じるよ。幌あけたほうが安心感がある。
エアロボードは自作でもほんと効果のはっきり出る代物だよね
冬なんかはエアロボード無いと左耳がちぎれそうになる
夏は閉めっぱなしであんまり活躍しないけど
ちなみに自作派です・・・純正高杉
>>638 この時期、雨傘をリアトレイに乗せて走ってる漏れも事故ったらヤバいですか?
(((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル 荷物の置き場にも注意しないといけないね。
>>640 磨いた布にペイントの色がクキーリ着いてるのを見ると鬱になるよな。
全塗装すると20万〜て話だけど、ボンネットだけ塗るなら何色で?
純正色の缶スプレーを使っても他の退色した部分と色が合わないから
艶消し黒とかで誤魔化す方がまだマシな気がするけど。
オールペンするならデミオ純正色なんかお洒落かも。
せっかくオールペンするならロリ受けするように、ナージャたんをペイントしてもらえよ
>>637 3万もかかった??
純正エアロボードは、片側一点止めならば、NAにもポンつけだよ。
オープンしたときの幌のカバー?をとめるボルトを使う。ちょうど良い位置にくるぞ。
某ぼったくりステーを買う必要なし。ちなみにブレースバーが有る場合は知らん。
1点止めでも普通に使う分にはまったく問題ない。ただ思いっきり力を入れると回転するけどw
また自作派に言っておく。
漏れは長年自作エアろボードを作ってきた。最終的に5種類つくり、それなりに気に入ってた。
ある日、ひょんなことから純正エア路ボードを手にいれ、装着したわけだが、
今までも漏れの努力はなんだったのか? と思うほどのすばらしさだった・・・
純正には巻き込み、見た目、品質、どれをとってもかなわないよ。
自作の場合、風にあおられて五月蝿いとか、1○○kmだすと吹っ飛ぶとか、
なぜか右の肩あたりに風が通るようになったりとか、幌のジッパーが空けにくかったりとか
まぁ、何度も自作して、材料費と時間を費やすよりかは、純正を買ったほうがイイ!
>>655 キミの「腕」がなかっただけだ。
気にするな。
ていうか100キロ出して吹っ飛ぶって完全な失敗作じゃん・・
ちなみに漏れはその気になれば純正と姿形は同じ物を作れる腕はある。
が、めんどくさいし金もかかるからそこまでしなかったけどね。
オープンで160ぐらいで走ると車内から重力がなくなるな。
昔、ゴミを詰め込んだコンビニ袋を助手席足元に置いてたら飛んでったことがある
おし!純正のエアロボード買うぞ!
宝くじあたったら。
659 :
655:03/07/20 20:58 ID:DHPrMFMq
>>656 100じゃなくて1○○ ね・・・
>が、めんどくさいし金もかかるからそこまでしなかったけどね
そこなんだよね。良いものを作ろうとすると、時間と金と努力が必要。
漏れは作ることより走ることが好きだから、そこまで気合いれてやらなかったと・・・。
自作が趣味なひとはやるのもよいだろーね。
>>657 いや、それは重力がなくなるわけじゃなくて、、、
>>659 だから気合いなんか入れなくてもマシなもんは作れるってw
半日いやトータル数時間でかなり満足いくものが出来たよ
必要な物:木の板、マジックテープ、ネジとか金具。だいたい1000円也
この手軽さでこの効果は正直すばらしい(自画自賛
気圧差によるベンチュリー効果?
(´ー`)y-~~~ マターリ行こうや
ボケ潰しだったらスマソ(w
いや、車内外の風速差により、高風速=低気圧な車外に引っ張られ、
足元のゴミが浮いたりするのかなと思ったわけよ。
丁度キャブレター内部の燃料と空気の関係みたいな感じで。
単純に巻き込んだ風で持ってかれたってだけなら判りそうなもんだし。
まあオープンじゃ、精々100キロ位っきゃ出した事ないヘタレなんだけどね。
デッドニングしたついでにエアロボード自作しようかなぁと思う今日このごろ。
純正スピーカーべこべこに割れて紙みたいになってましたw
ついでに今日ヘッドユニットの下のあたりのヒビ入ってたところもべきべき割れてしまい鬱
純正ってどれくらい値段するかわかる人いますか?
>>667 ベンチュリーとかってカーメーカーがフランスにあったんだよ〜ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
純正のエアクリーナーのボックスって高いね
Dで聞いたら4万するってよ
どうするよ
解体屋に注文
>670
ヤフオク漁り。たまにシュピーンされてるよ。
>>666 ん?、割れたところはセンターパネルかな?。
NAなら純正部品\5,260。NBはわかんない、スマソ。
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 06:34 ID:j9GrYRnq
ヤフオクの安いバッテリー買った人いまつか?
普通に使えてまつか?
>675
買いました。
1年以上使ってますが未だ全く問題ないです。
バッテリもナマ物だから、回転の良い所で買うのが吉
自動後退の長期在庫は1年持たなかったし(ノД`)
>>670 Σ(゚д゚lll)ガーン
高いの?ターボにしたとき捨てちゃった・・・・゚・(つД`)・゚・
>>670 中古で購入したNA6CEに社外キノコエアクリがついていたが、ヤフオクで
手に入れた中古の純正エアクリに交換した。
エアフロつきで、3000円だった。(エアフィルタは新品を別に調達)
交換後の感想
レッド付近まで引っ張る時、若干エンジンが苦しそうな音がするようになった気がする。
低速はトルクが増えた気がする。
(あくまで、気がする程度)
燃費は向上した〜よ。(街乗り 6〜7 −> 8以上)
679 :
油屋:03/07/21 21:10 ID:KZ4EJPX9
>>678氏
下が太ったって喜ぶより、燃費の悪さを懸念するべきだと思われ。
向上してリッター8`って・・・。
俺のロドスタは社外マフラーが破れたのを機に純正に戻したけど、
10`ちょいだったのが11`後半〜12`位に伸びたぞう。純正侮り難し。
13.6`走った時は燃料計が壊れたのかと思った(w
燃費なんて運転の仕方で3割ほど差がすぐ出る
その気になれば街乗りでも6ぐらい逝っちゃうし
逆に全神経をエコランに注げば14ぐらい逝ける
>>679 あんた相当信号無い所だな
バキュームメーターつけてる人いる?
自分でつけようと思うんだけど、できるもんでしょうか?
失敗してロドスタあぼーんとか嫌…(´・ω・`)
スレ違いかな。。。
>>681 カーステ交換やったことがあるなら出来ると思う。
インマニに繋がってるホースを切って三つ又をかませてメーターからの
ホースを繋ぐ。
電気的な配線は照明用にアクセサリーとアースに繋ぐだけ。
バルクヘッドにホースを通すのが大変かもしれんが、2人いれば何とかなる。
省燃費走行の目安にもなるし、ピョコピョコ動いて楽しいよ。
簡単だから挑戦してみたら?
ガンガレ!
ここから負圧測ってくださいと言わんばかりの配管みたいなのが
スロットルあたりにあるよね?
ただ蓋をされてる奴が。
あそこに繋げばいいんでないの?
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:56 ID:NesV7ADZ
NA8Cをこの前買ったのですが、ステアリングがMOMO製でホーンボタンにMAZDAと書いてあります。
これって純正ですか?それとも前のオーナーが変えたのでしょうか?
>>684 漏れのNA8Cは純正ステアだけど桃製で中央に「EUNOS」って書いてあるよ。
ちなみに95'のSr1なり。
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 00:46 ID:Z1jM3qTt
みなさん金持ちですね ホームセンター「コーナン」でバッテリー2000円で購入
取り付け金具400円位でしたが・・オートバックス3000円だった
安物バッテリーでスンマソーン! 機能は充分です
687 :
684:03/07/22 00:50 ID:oWkiGrMS
>>685 そういえば、純正ならMAZDAはありえないな…。
688 :
油屋:03/07/22 01:04 ID:V9lbm48i
ラジエターを交換したので試走してきました。兵庫西部の某サービスエリアで
ボンネット開いてラジ周りをマグライトで照らしてたら、隣にNAが停まりました。
トラブルと思ったようで、声を掛けてくれた訳です。
「金掛かる車やなぁ(w」
「そっすねぇ(w」
少しばかりマターリして別れました。16インチ位の白のTC-005(?)履いた銀のNA海苔さん、ありがd。
組んだばっかりだって言ってたキャブの調子はどうですか?
>>680氏
ノーマルマフラーじゃ回して走る気がしないので、結果燃費が伸びている罠(w
そりゃ13.6`走った時はあんまし信号のない道走ったけどさ(R29を姫路→鳥取往復)
>>687 年式いつ?
NAの最後の方ってMAZDAとかに変わってたような気が…
ユーノスロードスターってマツダが作ったんだよね?
ヤフーだとユーノスって会社が作ったみたいに分類されてるんだけどなんで?
エンジンぐらいにしかマツダって書いてないような…
691 :
油屋:03/07/22 01:36 ID:V9lbm48i
>>690氏
ユーノスって名前の販売店(トヨタのネッツ店みたいに思ってくれればよい)
が販売してたんです。ユーノスブランドの目玉車だったんで、その名を冠した
『ユーノスロードスター』という名前が付けられたの。
でもユーノス店が消滅しちまったため、現行ロドスタから
『マツダロードスター』という名前になったの。OK?
>>691 OKですバッチリです!かなり分かりやすい説明ありがとうございます!
長年の謎がとけました〜
678です。
>>679 みんなそんなに燃費っていいいんでつか?
1000ccの旧マーチ(MT)でも11km程度しか走らなかったから。
1600ccだしマーチと違って回転上げるしまあこんなもんかなって思ってましたが。
全然燃費を考えた運転はしてませんけど。
土地柄のせいかな。当方埼玉だけど、100m走れば東京。
>>693 おいらは平成4年1600で燃費走行10キロです。
もうちょっと良くならんかなぁ
前乗ってた車、2000ccターボだったけど、燃費運転すると
10km行ったぞ。
街乗りでも8は行く。
連れの別会社の2000ccターボも似たようなモン。
っていうか、旧型マーチはもっと燃費いいはずだが・・・。
NA8。大阪市内の街乗りメインで使って9〜10km。
エアコンonで8前後、エアコンonで元気に走ると7前後。
乗り方と、土地の影響が大きいよな。
>>691 どうでもいいけど補足!
ユーノスロードスター → NA6CE (最後にEはEUNOSのE)
マツダ・ユーノスロードスター → NA8C (Eが取れてユーノスブランドではなく、マツダ車)
マツダロードスター → NB型〜
というふうになってたはず。NA8からマツダ車ということになる?
記憶ちがいだったらスマソ
え〜っ?
NA8Cの人、車検証の「車名」欄に
「マツダ」とあるか「ユーノス」とあるか見て来てYO
両方書いてあったような気がする…。
あれ?どうだったかな。
700 :
697:03/07/22 09:17 ID:EUG/AKUf
自分で書いておきながら漏れもきになってきたw
NA8の香具師、車検証確認しる!
確かシリーズ2からマツダじゃない?
「マツダ」だったYO
H4年式・8万走行・車検5ヶ月で乗り出し50万のロードスターの
購入を検討してるんですが、試乗した感じエンジンは大丈夫そうなんですが
妥当な値段ですか?
一応、職場の知り合いの親戚の店なので程度の信用はできると思うんですが。
>>703 正直高いと思う。
その条件ならせいぜい30万円台でないかい?。
ちなみに今年5月に買った漏れのNA6はH3式Vスペで9万走行、
検残1年2ヶ月でコミコミ29万だったよ。
>>704 やっぱりそうですか。
ただ車を見抜く眼力ゼロの免許取立てなもんで、
少々高くても信用できる店に見繕ってもらうほうがいいと思ったんで。
自分の足で中古屋巡って決めた方がよいですかね。
>697
>698
以前、ちょこっと乗ってたNA6CEは”ユーノス”って書いてあったけど
今乗ってるNA8Cのシリーズ1は”マツダ”でしたよ。
だから今のを買って車検証を見たとき激しく鬱になった・・・
707 :
jet74744:03/07/22 22:00 ID:ss+nQjDR
>>705 自分はH5年のNA8Cに乗ってますが、車検4ヶ月で走行7万キロで55万円でしたよ。
ただし、ネットオークションで購入したため、実際に自分で見に行って購入を決めました。
特に問題もなく今も快調に走っています。調子に乗ってターボなんかも付けて見ましたが、
さらに元気に走っていますので、ネットオークションでの買い物も悪くはないと思います。
ただし、幌の部分は雨漏りなどトラブルは絶対発生すると思うので、その辺りは覚悟しておいたほうが
良いと思います。
購入の参考になれば幸いです。
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:04 ID:Ho+mie7N
>703
まあ高いけど、買っちまえば高かったなんて思わないくらい楽しいぞ。
なんか日本語変だ。
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:45 ID:sWYuqY5U
俺はとあるロードスター専門店で購入した。
ヤフオクなんかの相場から考えると正直割高だと思ったが
今後のメンテ面でのお付き合いを考えたらやはり専門店での
購入がよいかなって思ったので。
もし何かあっても対応も良いだろうと思ったし。
元々中古価格が安い車だから割高って言っても大した額では
ないし。
>>710 そういう店だと(別途¥かかるけど)リフレッシュメニューとか、
つぼを押さえたところをきちんと見てくれるからいいよね。
安かろう悪かろう、安物買いの銭失いはこの世の常なり。
本人が満足してるならいいんじゃない?
知らぬがなんとやら
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:19 ID:hKSLS6K1
ロードスター中古価格やすいか?正直高い部類だと思うが
高いよね。
かくいう俺も走行数千キロのNB2を150万で買ったけど。
NA6CEは下取り1万円だったよ・・・。
今ごろ色塗り替えてパーツ全交換されて販売されてたりして・・・
バッテリー(新品)ヤフオクで15000円弱で即決で買えるぞ。
しかも、翌日届くぞ。
>>713 ところがさ、とりあえずどこも悪いトコないんだよ。
値段が値段だったからこりゃヤバイかも・・・と覚悟
はしていたものの拍子抜け(w。
ワンオーナーかつ前オーナーは年配の人でセカンドカ
ーだったからかな?。おまけにH3から今までずっとデ
ィーラーで面倒見てもらってたクルマです。
そういうワケで私の場合は幸運にも今んところ銭失い
にはなっていません^^。
719 :
:03/07/22 23:51 ID:o8A6Nfue
マキシムのエキマニとコーンズのマフラーをつけると脳味噌が溶けると
教えられて、買おうと思ってますが、
アイドリング時の騒音はどのぐらいでつか?
1.早朝、深夜に閑静な住宅街では、駐車場での短時間(1分ぐらい)アイドリングだけでも、
不快であり、幌がイタズラされる可能性大。
2.エンジン始動、即出発なら気にする程でもない。
3.回さなきゃ煩くないから、金があるなら即害!
2.
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:57 ID:sWYuqY5U
マツスピのエキマニにコーンズステンマフラーつけてるけどアイドリングは
静だよ。
なので3
721 :
:03/07/23 00:05 ID:hcWRfE72
>>720 ありがとうございます。
安心して買います♪
ジサクジエンの宣伝ですが何か?
最近もろこし必死だな
売り上げやばいのか?
そろそろ梅雨明けのようですが、水抜き剤って入れたほうが良いのでしょうか?
ガンガン入れよう!
タプーリ30Lぐらい・・・
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:24 ID:zH0Bmia2
スタンドとかで良く勧められるけど
見ず抜き剤ってなんですか?
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:40 ID:tVTHOdOm
↑アルコール
俺ももろこし買おうかな
みんなでもろこしパーティーで合おう
前の型のロドスタの中古買うなら最低いくらぐらいはいる?
かなり値段に差があるようだけど、全体的にいまだに割高かな?
水抜き剤=アルコールって事は、大量にぶち込むとパワーアップするんだろかw
30万かな?
水抜き剤は意味ないらしいよ。
ってかガススタは値段高過ぎ!馬鹿にしてるでしょ。
素直に毎日ロドスタに乗ってあげましょう。
734 :
s040140.ap.plala.or.jp:03/07/23 01:16 ID:d97sFMuj
735 :
omikujifushianasan:03/07/23 01:17 ID:d97sFMuj
736 :
omikuji s040140.ap.plala.or.jp:03/07/23 01:19 ID:d97sFMuj
ロドスタのガソリンタンクって金属?樹脂?
樹脂だったら水抜剤意味無いと思うのだが・・・
お、IDが2chだ。
どっちにしても意味無いっすよ
hage
>>719 1か2。道が狭いと低音が相当反響する。
早朝にアイドリングなんてとても・・・。
ガソリンの中の水に水抜き剤入れても水が分解しないと思われ
743 :
ザコスケ・サンタマリア(=゚ω゚)ノぃょぅ ◆XSSH/ryx32 :03/07/23 04:30 ID:PaUGUZM6
昨日カーステを変えました
在庫処分コーナーに積んであったビクターのMP3再生できるやつっす
それの取り付けをしていたらコードが余らない事に気がついたっす
あれ?リヤスピーカーのコードが余らないぞ???
納車されてから10日程すぎてますが昨日初めて
シートのヘッドレスト内にスピーカーがあるのに気がついた(w
ちゃんと鳴ってましたね〜
今まで気がつかなかったっす(w
つか
ヘッドレストスピーカーってVスペ専用だと思ってました
>>743 うははw
うちもヘッドレストスピーカーついてるんだけどやっぱり年月たってるせいか音が悪い…
ヘッドレストスピーカーってスピーカーの交換できないのかな?シートの中に埋め込まれてるから無理なんかな?
>>741 ミハル、俺はもう悲しまないぜ。
お前みたいな子を増やさないためにダメポを叩く!徹底的にな!
>>744 やってできないことはないと思うけど。
フルバケにしてヘッドレストスピーカーを失ってから久しい。
ひさしぶりにあの感覚を味わいたくなったな。
>>746 む〜ん、自分ではできそうにないしディーラーに持っていくとえらいお金かかりそうだ…
ヘッドレストじゃないけど1万5千円ぐらいで好きな所における小型のスピーカーはどうかな?
後ろから音が来るだけでも結構違うと思うし
ヘッドレストスピーカーって、ヘッドレストスピーカーのボリュームをどんなにいじっても
停車中にイスに耳を近づけないと音聞こえないんですが・・・
新車当時からこの状態でつ。
>>748 うちも音小さめだけどそこまで小さくはないなぁ、
ヘッドレストだけから音出すようにしてボリューム上げても小さい?
そうだったらディーラーに見てもらったほうがいいかも、簡単に直してくれるかもよ
あ、質問したい事が一つあるです。
ヘッドレストスピーカーってどのグレードにもつけれたんかな?
おいらのSスペだと思うんだけどおいらのにも付いてる。
>>750 初期モデルは全車標準装備だった気が・・・
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 09:49 ID:TXUt/aMR
>>750 平成2年式の標準車(重ステ、クルクル・ウインドウ)にもヘッドレストスピーカー
は付いていたよ!
なんと全車標準装備でしたか!
特別な装備だったと思ってました、じゃあスピーカーの交換もできそうですね…
平成4年式には付いてたので1800になると同時に標準では付かなくなっちゃったのかな?
>>747 とりあえず、NA6の廃車からシート2つかっぱらってきて、それを試しに改造したらどうよ?
失敗してもいいじゃん。NA6のシートなんかゴミ同然でタダだし。
>>753 たしかシリーズ2から廃止で、かわりにツイーターが付くようになったと記憶している。
NA6CE Vsp糊ですが、今日の遠乗り純正で16.8Km/Lを記録しますた。
まだまだ頑張るH3年車!!
756 :
油屋:03/07/23 12:33 ID:GrBJxfdI
757 :
755:03/07/23 12:51 ID:DG56C/l5
>>756 ども♪
オープンにしてて…の記録なんで上等なほうかも。
クローズにしてたらさらに上昇?
60〜80kmでマターリ6時間近くの記録です。
(最後、120くらいでぶっ飛ばしてしまったけど)
>>754 >NA6のシートなんかゴミ同然でタダだし。
ゴミシートに座って毎日かっ飛ばしてますが何か?(藁
ともかく、ヘッドレストスピーカー復活派に一言。
ヘッドレストスピーカーは容量?許容量?がかなり小さいらしく、
最近の大容量のアンプでガンガン鳴らすと簡単にオーバーロードする
らしいから、繋いでも音量は控えめにね。
下手をしてアンプにも悪影響が出たりしたら本末転倒だから。
NA8Cのsr2に乗ってますが、昨日ハイオクからレギュラーに乗り換えました。
結果 排気音が太くなった。
ハイオクだと高温でキーンと行った感じだったけど
レギュラーだと低温でグホグホ言っています。
燃費はかわらなそう。
あと、低回転域でつなぎやすくなった。(というかクラッチが重くなった)
なんだかハイオクのほうがエンジンにいいという迷信を信じてたけどこ
れからはレギュラーで行こうと思います。
ネタだと言ってくれ
昔、出光でキャンペーンしててレギュラーとハイオク同じ値段にしてたんでハイオク入れてみたが、
どこがレギュラーと違うのかわかんなかった・・・
NA6CEでつた。
毎度のネタだがレギュラーのエンジンにはレギュラーでいい
最初からハイオク仕様のエンジンにレギュラー入れてパワー落ちるのは
アンチノック制御が働いただけ
NA乗ってると車が小さいからかやたら割り込みされるよ
会社の営業車の方が大きいから割り込まれる事が少ない
正直NAは疲れるわ
そうだったのか。
最近割り込まれることが多くなったのは
漏れの運転が大人しくなって車間距離を取るようになったからだと
内心感心していたのに・・・
>>748 スピーカー音量の前後バランスを調整してる?
リア側がミニマムになってない?
766 :
759:03/07/23 18:48 ID:yqD17F7G
それがねたじゃないんですよ。
2ヶ月ほどハイオクの毎日でしたから、違いがすごいです。
NA8sr2だし、前オーナーがあんまりいじってなかったみたいなので
ハイオク仕様なわけはないと思います。
とりあえず安くてうまーなのでこのままいきます。
767 :
759:03/07/23 18:50 ID:yqD17F7G
落ちすぎなのであげときます。
以前どこかのMTであった人が、ヘッドレストスピーカーの部分にでかいスピーカーを埋め込んでましたよ。
ちなみに私のヘッドレストは鳴りません。
正直ヘッドレストスピーカはいらないと思うけどな。
スピーカー交換したときにならないようにしたよ。
ヘッドレストスピーカーってショボイラジオのスピーカーみたいだから漏れもイラネ
コードを切ったら交換は出来そうなんだけど・・。
見たことなかったらファスナー開けて一度見てみ。ショボイから。
あるとないでは大きく違うようにも思うけどなぁ。
オーディオマニアとは要求する物が違うから、まぁ漏れの意見は参考にならないけど。
とりあえず、助手席に誘った人との話のネタにはなるよね(w
772 :
ザコスケ・サンタマリア(=゚ω゚)ノぃょぅ ◆B7mnQ.LRaw :03/07/24 01:02 ID:/tMSYB1O
付いていても気が付かないヘッドレストスピーカーは
確かに不要ですなー(w
今日はドアのスピーカーを交換しますた
これまた在庫処分セールで買ったもの。
ノーマルからするとずいぶん音は良くなりましたが
ドアそのものが鳴りまくってます(w
ちょっとしたボディーソニック?
振動対策なんて面倒臭いから現状で良し(w
そりゃないよりあったほうがいい。
あっても意味ないよ。聞こえないんだから
775 :
油屋:03/07/24 01:13 ID:c4hOqUNZ
確かに助手席に始めて座った香具師は例外なくビクーリしてくれるしのう。
>>774 聞こえるよ。
ま、高速とか走ってりゃ主スピーカーだろうが満足に聞こえないが(w
停車中は後ろからも程良く聞こえてくるぞ。
777 :
油屋:03/07/24 01:24 ID:c4hOqUNZ
>>776氏
禿堂。
>>775はHRスピーカ擁護派の意見って事で。分かり難くてスマソ。
ついでに777ゲッツ。
うちの2年式NA6、メインのドアスピーカが壊れてて、
ヘッドレストしか鳴ってないんですが…(アセアセ
さっさと治せ?金ねーよヽ(`Д´)ノウワァァァン
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 01:51 ID:+gEeedHz
>>778 とりあえず、NA6の廃車からスピーカー2つかっぱらってきて、それを試しに改造したらどうよ?
失敗してもいいじゃん。NA6のスピーカーなんかゴミ同然でタダだし。
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 02:12 ID:NP9CTIIz
先週末にカーステ買って店で取り付けて貰う時に「ヘッドレストスピーカー鳴らすと
ヘッドレストピーカーとカーステ本体破損する可能性があるからウチじゃ鳴らさない
様にしか取り付けしません」て言われて言われるがままに取り付けして貰った。
無理にでもヘッドレストスピーカー鳴らしてもらうべきだったのか、鳴らさ無い様に
して正解だったのか・・・。
>780
漏れも少し前にデッキ変えたけど取り付けてもらったとき、
なんも言われなかったなぁ。
前後のバランス調整で後ろを全開にしても、特に異常はないですよ。
>>780 オイラの場合、○ェームスでデッキ替えたんだけど、やっぱ同じ様に言われたよ。
「折角シートにヘッドレストスピーカー内蔵してるんだから殺すのはヤ〜!!」ってゴネたんだけど、とにかくヘッドレストに付いてるスピーカーがショボいから力の有るデッキとかでボリューム上げたりすると簡単に飛んじゃったりするんだってよ。
結局、「将来フルバケにするしなぁ…」って自分をなだめて(?)シートへの配線は殺してもらったよ。
NA6CE、二年式。買って十ヵ月、スレ見て初めてヘッドレストスピーカーに気付いたよ。
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 06:07 ID:cupBZapD
自分でオーディオ交換したほうが、はるかに信頼できる罠
社外品にしたってフェーダーで調整すればいいだけじゃねえの?
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 12:15 ID:g8Tb5ikI
>>787 12500円出すならオデッセイとかCORN'Sとか買えないか?
>使ってる人、インプレキボンヌ
一流メーカーだし、メーカー直送なら問題ないんじゃない?
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 19:33 ID:cupBZapD
フルバケで乗ってるヤシって馬鹿?
あれじゃ遠出した時仮眠もできないじゃん
助手席までフルバケにしてる馬鹿を前見たけど、彼女にまでフルバケに座らせるの?
ダサすぎ。
カップBザップD
>>791 お前のロードスターのシートはどのくらいリクライニング出来るのかと
小一時間問い詰めたい。ほとんどしないじゃん。
ついでに、791はフルバケに座ったことが無くて、イメージのみで
決め付けたがる厨房らしいけど(夏だしね)、
実はフルバケのほうが腰にかかる負担は小さい罠。
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 19:51 ID:cupBZapD
>>793 ボケなすかお前は
シートを前に出せばだいぶ倒れるやんか
遠出しても彼女と一緒にフルバケで直角の姿勢で休憩なんてアフォ丸出しやな
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 19:54 ID:cupBZapD
>>793 お前みたいなヤシは、車買い換えたとしても4人乗りの車に
全部フルバケ入れるんだろうなw
>>794 車中泊、それは人生の敗北者がすること。
休憩のときくらい車降りれば?
そして、シートを前に出し、ひざを曲げてリクライニングして
寝そべるその姿、アフォ丸出し。腰にも悪かろう。
彼女と遠出、と何回も強調しているところから、初めて彼女が出来て
うかれた童貞野郎らしく、女心をまったく理解していないが、
女にしてみれば、ロードスターで遠出、という時点ですでにマイナス500点。
自己陶酔のキモオタ野郎と、彼女も思ってるのでは?
せいぜい童貞捨てる前に愛想を付かされないようにNE。
>>795 厨房ハケーン。リアシートにフルバケなんて入らないよ。
表皮を張り替えたやつは(DQNぽくて嫌いだけど)あるけどね。
キミほんとに車もってる?脳内夏中ちゃうん?
中学生はうたばんでも見てなさい。
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 20:13 ID:cupBZapD
>>796 かわいそうな妄想君やな。
訳わからん。
フルバケの話しからなんで恋愛の話しになっとるんや
言葉ってむなしいで。童貞童貞っていう奴ほど自分に自信がない言うことを
暴露してるようなもんやで。
とにかく話しそらすなや。
>>798 なるほど、それならお前がバケットシートをつけてるやつを
攻撃したがるのも、ネタミソネミヒガミなわけね。
俺は別に自分以外のロードスターにどんなパーツが付いてようが、
どんな乗り方をしようがぜんぜんOKだし、
シートなんて車検に通るのが付いていればいい位にしか思わんが、
お前の、自分の理解しうること以外攻撃対象、という
了見の狭さ(ある意味2chらしいが)には閉口するし、ロードスター乗りの美徳
(open mindedなところ)をまったく持たない奴もいるのだな、と思って感情的に
なった次第。
どーよ、今度はちゃんと反論してみろよ。
旦~
( ・ω・)ノ チャー
>>800 Thank you and I'm sorry.
Good bye.
運転席と助手席を同じにするのは見た目でしょ。
何か変じゃない?片方フルバケで片方純正とかは。
そんな漏れのシートは両方純正。
でも、とても車の中で仮眠や休憩しようとは思わない。
ってか今の車って標準でバケットシートの車って結構あるけど。
いやはや夏ですな〜
車中泊なんて話の種に一回やっただけで今後する気ねーし
女の子は速さよりも見た目よりも安全を求めます。
イエス。安全日は非常に大切アルよ。
イエス。高須クリニック。
イエス*ノー枕
車中泊?
おまいら繊細すぎ!
どこでもどんな体勢でも寝られる
これ最強
夏厨の季節ですなー。
それよりも、タンカラーのバケット無さ過ぎ(つД`)。
都内で見れたのはAARとかいうところのリクライニングレザーバケ。
なかなかの座り心地で、リクライニングバケットの割には
ホールド性もまあまあ。
しかし・・・ポジションが上がるかもしれないと言うお言葉。
これ以上ポジションがアップしたらあーた、座高の高い俺の頭が
ロールゲージから飛び出してしまうですよ。
却下。
ブリッドのプロスにタンカラーがあればなー。
新品バケットを張り替えるなんて、勿体なくて俺にはできん・・・。
行き当たりバッタリなツアーが大好きなので、車中泊は何度もある漏れ…。
ついでに彼女にも(1度だけだけど)車中泊させた漏れって…(汁
身体が痛いとは言われたが、愛想を尽かされた事はないなぁ。
漏れなら、入れるとしてもセミバケだな、うん。
フルバケ入れたって 別に人としてイケナイ事をしてる訳じゃ無いんだし、他人の車の方向性を否定するのってホント器が小さいっつーか、同じロードスター乗りとして軽く引くよね…
オイラは人それぞれで良いと思うよ。
…とマジレスしてみるテスツ。
同意してみるテストン
うんうん、いい事言った気がする。
他人の価値観を理解できないのはイクナイね。
おいらも一度だけ彼女と車内泊したことあるよ、
けど頭の位置が決まらなくてなかなか寝付けなかった、
朝足が重いって言われたけどその後元気に山登ってきたさ。
>>557 さっそくブックオフで購入。
主要人物が全員DQNで萎え。
ところで誰か、
無免のロドスタ乗り(主人公)がFDの女にビンタ喰らうマンガ知らない?
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 04:01 ID:wydVNH+H
一週間くらいほったらかしにしてたら、
ここ最近の大雨で、運転席に水溜りができてた…
みんなこんなもんなの?
九州地区オーナーの報告求む!
>>811 サンクスコ。だけどガイシュツ・・・。
奈良とか兵庫とか遠すぎるよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
このサイズでってオーダーできるのなら通販してみようかと
思えるんだけど・・・。
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 08:57 ID:JjwRujTM
だから、車中泊するなら後ろの荷物置きだってば。
シートを目いっぱい前にして倒せば、体を寝かせられるから以外と楽なのよ。(当方174cm)
ただ、駐車場なんかで寝るときはリア窓覗いた通行人がビビる諸刃の剣。
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 09:24 ID:rKvs4Uud
>>820 それじゃ、まるで死体を運んでいるようだw
誰も見てない時にやってみよっと('з')
しっかし、バケットだの車中泊だのと…。
そんなくだらない話題で語ってないで、どこか行く場所ねーのか?
あぁ、事故って廃車にでもして妄想だけで語ってるのか。かわいそーにね。
おいらはこれから宗谷岬まで逝ってくるよ。
明日納車予定(・∀・)
晴れますように…(ー人ー)
せめて曇りでもいいから…初スンスンはオープンでしたいス!
やっとこのスレに堂々と参加できるぜぃ
>>823 いってらー楽しんでこいよ!マターリいこうぜ(´∀`)
>>824 おぉぉ!おめでとう!スンスーン!今日はドキドキだな!
明日は曇りが多いらしいねー、けどこの時期晴れるとオープン辛いかもしれないから曇りで丁度いい風味かも
”スンスン”ってなんかいいな…
スンスンしてーけどパワーウィンドウのワイアー切れた
手で強引に持ち上げて何とか窓が上がってる状態にしてるけど、
一晩ほっといたら1cmぐらいさがってる 鬱
修理してーけど金ねーYO!
>>819 ガイシュツなのは激しく承知で書いたのだが・・・。
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 18:54 ID:l3Y9L9O5
ガイシュツ承知で書いてあげてるのに、お礼もなしか・・・。
幌切られて氏ねよ。
>>829 819 名前: 前スレの・・・えー番号忘れた [sage] 投稿日: 03/07/25 05:51 ID:dI0U/wlK
>>811 サンクスコ。
>>829 ほろ切りはわしらの敵じゃけん。
ヽ(`Д´)ノウワァ〜ン
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 20:56 ID:l3Y9L9O5
|
|
|
|
J <゚))))><<
|
|
|
|
<゚))))><< J
さて、今日は雨だが明日には上がるぞ。
スンスンスーン。
渋谷の通り魔の書き込みはどこにありますか?
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 22:22 ID:HHYCPyOA
あした渋谷でスンスンしてこよーっと。
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 22:37 ID:bN1f16qu
>>834 オイラも笑った。
>>838 渋谷でスンスン、イイねぇ。
オイラは峠でスンスンして来ようかな?
…スチャッ!!/(●-●)
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 23:52 ID:HHYCPyOA
841 :
812:03/07/26 00:09 ID:X2SGLKi4
>>818 漏れ九州で、2年式NAだけど、昨年NBの幌を入れたせいか全く雨漏り無し。
>>820 その、彼女と車中泊したときに、漏れ死体になってました(w
当時はビニール幌だったからなんとか入ったけど、今はガラス幌だからむりぽ。
海岸で星を見るためにスンスンしてきますた
収穫は流れ星2個にサバイバルゲームの流れ弾1個ですた(´・ω・`)
やっぱりロドスタ(*´д`*)ハァハァ
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 02:38 ID:1VIo3k3O
やっちまった・・・・
曲がってる途中いきなりリアが滑り、そのまま壁にゴンッ!!
ボディへこむわハンドルとられてるわ・・・・お金ねぇよ・・・・
>>843 お金で買えない価値があるのCMみたいでイイ
でもロドスタはお金で買うがな
>>845 支払いはマス○ーカードで
MR-Sマンセー
最近NAから乗り換えたけどカナーリいいよ
NAと信号ダッシュになるとNAがバックしてるようにミラーから遠ざかるぜ。
>>847 かもしれないけどNA好きだからいいの(*´д`*)
MR-S可愛がってあげてね
>>847 直線なんてどうでもいいのでコーナリング性能はどうですか?
煽りに反応煽り返しちゃイヤン(*´д`*)
どっちにしても10年以上前の車をいじるよりも
今の車いじったほうが楽しいよ。煽りじゃないからね。
俺もNA乗ってたからNAの良さも知ってるけど
ミニバンに煽られるのは耐えられなくてね
もしMR−Sに興味あったらスレに来てね☆
>>851 MR-Sスレでロドスタ海苔を語って煽りに逝くなよ
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 03:39 ID:MBkHPx0y
>>851 |
|
|
|
J <゚))))><<
854 :
sage:03/07/26 10:25 ID:gHx74n6N
NA8にNBのダッシュボードを移植しました。
カーナビが上の方に来ていい感じです^^
ただ、エアコンの配線が動きませんTT
どなたか情報お持ちの方いませんか?助けてくださいm(__)m
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 16:14 ID:DO1qlhSL
猫クラッチキタ―――――――(゚∀゚)―――――――!!
でも強化クラッチなのでDに行けなーい(´・ω・`)ショボーン
後ろのビニール窓から夜盗に侵入されてもうたYO
チャックの上あたりからビリビリと破かれてもうた
安全ピンを一定間隔に打って対処しとるが
朝車に乗り込もうとすると隙間から侵入した蚊がイパーイで笑えるZO
ところで中古のホロって存在します?
最近道に捨てられたロドスタをたまに見るのだが
漏れのよりいい奴が多くてなんだかなぁってきになるよ
>>856 解体屋いきゃあるだろーけど高いのは幌そのものより
工賃だしなぁ
> 最近道に捨てられたロドスタをたまに見るのだが
ヽ(`Д´)ノ マジかい!
幌の布地( ゚д゚)ホスィ(w
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 17:44 ID:M9JhiwT6
新品幌って5万円くらい?
自分で交換してレポート提出しる!
幌の布地の交換はやめた方がいい。
知り合いのを手伝った事があるけどしんどすぎる・・。
解体屋から骨付き買って来て交換汁
2人いれば1時間も掛からないから。
幌の張替えは3人くらいでやりたいね。
リベッターもいるし。
リベット外すためにドリルもいるね。
幌切りをやるならNB用に交換したてを狙え
現在BEATに乗っていますが、NA8への乗り換えを検討中です。
NAの幌のたたみ方って、どんな手順なのでしょうか。
リアスクリーンのファスナーは外さないと幌をたためませんか。
BEATの場合、フロントスクリーン上のフックを外す→幌をZ状にたたむ
以上で完了なのですが・・・
もちろんリアスクリーンに良くないのは分かっていての狼藉です。
リアスクリーン割ってもいいならたためるよ
>>865 ありがとうございます。
やっぱり割れちゃいますか・・・
NB幌に替えてある奴探すとか。
タマないかなぁ。。
>>867 NB幌なら割れないですか・・・ガラスだから当たり前か。
明日、いくつか物件を見てくるつもりです。
ラッキーなタマ無いかなぁ・・・
3マソくらいで社外のアクリル?製のスクリーン売ってるけどね。
がんがれ〜
>>867,869
ありがとうございます。
某羅針盤のFAQを読んできました。
折り目はつくし、ダメージはあるけど可だと・・・
私のBEATがまさにこの状態です。
気にせず、いっちまおうかなぁ・・・
ちなみにオーナーの皆さんは、ファスナー開けてますか?
871 :
前スレの・・・えー番号忘れた:03/07/26 22:31 ID:9ZAvswnZ
>>869 ヤフオクで以前、社外のリアスクリーンキット新品が5000円で
出ていたけどそのことかな?
それに交換すると幌の開け閉めの時ファスナーいじらずに済む
と書かれていたが・・・。
ちなみにNB用幌への交換は、骨も同時交換で13万ぐらいでし
たっけ?
漏れも交換したいじょー。
>>871 いやいやZOOMの。
5000エソのキットってどんなんだろう?
>>870 やめときなさい 先人たちがどれほどリアスクリーンを壊してきたことか…
>>870 ファスナー開けて無いです。
ロック外してスパーンと開けると気分爽快。
それよりフックが伸びてしまって、サンバイザーで抑えないと勝手に外れて鬱。
夏場はまだいいけど、冬場にやったらバリーンだよ。
屋根閉めてファスナーだけ開けて走るのも気持ちいいですね。
でもNB幌にしてしまったからできなくなってしまった・・・。
>>871 ディーラー系の中古車センターで見積もりを取るついでに
問い合わせたところ、約20万円とのことでした。
>>873、
>>874 う〜む・・・"at your own risk"ってところですね・・・
BEATも取説には「ファスナー外せ」と書いてあると思います。
知人から買ったので、取説ありませんでしたが。
どうせ切られるんだから幌はずしちまえよ
ああぁ、冬はやってないですよ。
ファスナーちゃんと下ろして幌開けます。
自分のはリアスクリーン換えて一年目だから、まだ柔らかいんだわ(w
879 :
前スレの・・・えー番号忘れた:03/07/26 23:40 ID:9ZAvswnZ
>>872 なんか純正リアスクリーンを留めてる糸を切っていって丁寧に
外し、かわりにそのスクリーンをはめて付属のテープで留める
というちょっとアレな代物だった・・・。
最近見ないなー。
>>876 ショップによっては11万円ぐらいでもある模様。
>>874 フックの閉め加減は調節できるぞ。フック内に六角柱があってそれをガードするように
ストッパーがかかっているので、それを外して六角柱をどっちかにグルグル回せば締まるか緩くなる。
もう試し済みならスマソ
>>879 11万ぐらいでNB幌に換えるのは、骨とかウエザーストリップを流用する場合。
11万と広告を出しているところでも、全部新調するとDでの見積価格23万(熱線ハーネス&スイッチ込み)と1万も違わなかった。
ウエザーストリップは消耗品だし、骨はNAのを流用するとガラスの重みに耐えられずだらしなく垂れてしまう。
5000えん……
改良を重ねて………のやつかか
職人さんが…………のどちらかだね。前者かな?
>>872 3万?!値段上がったのか!(´・ω・`)
>>881 ふふふ。そこの所はもういっぱいに閉まってるYO!ヽ(`Д´)ノ
てゆうか、本来はlockボタン押しながらじゃないとレバーは動かないじゃない?
それがさ、lockボタン押さなくてもレバーが動いてしまうんだよ。
走行中勝手にレバーが開くのでガクブルでつ。
>>885 ロックの部分だけ解体屋かヤフオクでGET汁!
いつ開くかひやひやしながら走ってたらせっかくのロードスターの楽しさ半減だ!
ZOOMのやつってリアスクリーン切り取ってアクリル板を
リベット留め&コーキングでなかったっけ?
>>884 安心しました(つдT)サンキュ
んで、今ヤフオクに三種類出品されてますね>スクリーン
それぞれ5500,13800,13000円。微妙な価格設定ですねぇ(^^;
>>887 アクリル板じゃなくてポリカ板ですです。
>>886 うむ。そうしまつ。
中古だとまた再発しそうなので新品買おっかなー。ε-(゚∀゚*)
890 :
前スレの・・・えー番号忘れた:03/07/27 00:18 ID:uy5CWnVp
>>882 もっと安いところがあるぞ。
某の広告から抜粋。
工賃込み価格の模様。
とりあえず幌だけ交換→99,800
骨も交換→139,800
骨とウエザーストリップ全交換→162,100
熱戦ガラスにリレーにハーネスにスイッチにウェザーストリップに
レインレースも全交換→192,100
既出だったらメソゴ。
>>891 ワラタ。よく海外のミアータがやってるのを雑誌で見るが。
今日は小雨が降る中オプーンでスンスンしてきますた
周りから見てるとアフォですな
彼女が助手席に座ってる時こう言ってくれた、
「景色が綺麗に見える車だね」
ロドスタに乗ってて良かったと思ったYO!(Tд⊂)
ガードレールで景色見づらい車だが…
イイ彼女だ
897 :
前スレの・・・えー番号忘れた:03/07/27 02:13 ID:kAgKckY3
知り合いの女は「空が見える車」つってた。
やっぱサンルーフなんぞとは比較に(略。
初(・∀・)スンスンス-ン♪ してきました。前の車がATだったので
久々のMT運転という事もあり、かなりハアハアしました。
事故したら悲しいのでマターリスンスンするつもりだったのに、
ちょこっと踏んだだけで元気に走るのでついつい…(・∀・)=3
とは言ってもまだまだヘタレ運転。内装がビリビリ振動する音など
気にしないで練習しまっす。(何処がビリビリいってるんだろう)。oO(´-`)
あと、ちょっと前に出てた「信号待ちで幌開閉」自分には出来なそうです(´・ω・`)
意外と重くてビクーリ。非力な自分もイヤン…
(逆だなぁ)Oo。(´-`)
マツスピのバケット入れました。
68000円のやつ。
座面がコブシ1つ分くらい上がりました(汗
んが、当方156cmのミニマムサイズ。
未だ頭部にコブシ1つチョイの隙間があり、ボンネットが見えるようになったので結構嬉しかったりして。
901 :
前スレの・・・えー番号忘れた:03/07/27 03:19 ID:kAgKckY3
スパルコのスピードってのが視点が結構下がる上、安いらしい。
夜が明けたらスパルコのショップに見に行ってくる。
夜が明けたらにワラタ(・∀・)
深夜スンスンしたいけど、さすがにちと眠い…
でもまだ興奮冷めやらぬって感じです。
ロドスタイイワ〜(*゚∀゚*)
903 :
864:03/07/27 10:48 ID:NxImeySi
これからNA8見に行ってきます。
いくつかタマがあるらしいけど、どんな感じかなぁ。
ディーラー系なので相場より高いのがタマにキズ。
10年式2.4万走行SRリミで96万とかで出ています。
ま、保証とローンの金利の安さはみりょくだけどね。
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 13:09 ID:4CAwIjqX
4点式シートベルトをつけたいのですが、
アイボルトはどこに取り付ければいいのですか?
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 13:19 ID:1LcYgCYh
>>905 ケツにでも突っ込んでろ。
なんて。車体に穴あけるのが普通じゃない?
907 :
懺悔:03/07/27 13:37 ID:y0Q+kkgQ
もう35を越えているのですが、RSに乗ると、7000近くまで回してタイヤずりずり言わせながら、交差点を曲がっています。
こんな大人気ない自分を許してください。
909 :
油屋:03/07/27 13:52 ID:o+ukdpsZ
>>905氏
左右(腰ベルト)は3点ベルトと共締めで無問題。
後部(肩ベルト)はブレースバーやロールバーに取り付けたりするが、強度的にお勧め出来ない。
俺はリアトレイに穴開けて適当な厚み・面積をもったアルミ板2枚
(室内とトランク側からサンドイッチ)と共締めしてます。
JAF戦の規定があるから、それに従った取り付け方を一回ググッて見ればいいかもね。
今日シートの後ろのスペースに寝てみた。
ロールバーが激しく邪魔で寝れませんでした(´・ω・`)
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 14:09 ID:SLbqBeiH
スンスンスーん
ドア開けトランク開け陰干しの日曜日
>>912 我が家ではそれをするとシートの上が
猫の昼寝場所になってしまう・・・
〆〃ハハ
∬∬´▽`)丿<ねこだ!
>>914 それが一匹ならいいんだけど、たまに三匹とか幌の上に寝てやがる!
ドアなんか開けろうものなら・・・
そんなわが愛車は、
猫の足跡つきの猫クラッチろどすた(--)
>>915 うちもなにげに足跡はよくついてるなぁ
ボンネットからFウィンド…幌で寝てるんだろうなぁ。
漏れも猫の足跡つきだよん
いつも同じ所を通るらしいので足跡もいつも同じ場所w
塀をつたってトランクに飛び降り幌の上で小休止して
前方左フェンダーあたりで降りる
そして左前タイヤには小便(マーキング?)の跡・・・
前乗ってた車の話なんだけど、駐車場に行くとボンネットの上でネコが寝てたのね。
で、コノヤロウと思って( ゚Д゚)ゴルァ!!したわけよ。
そしたらネコはビクーリして逃げようとするけど、ボンネットの上で滑ってるの。
爪 を 立 て て
追い払う時はやさしくね。
トランクの内装外した方が乾燥速いよなぁと思って
外したらスポンジびしょびしょ。
ゴゴゴルァァァァ
920 :
864:03/07/27 16:32 ID:NxImeySi
契約してきました、SRリミ。
H3式のビートから見たら、新車の輝きだね。
その輝きに目がくらみ、ヨロヨロと契約書にサイン・・・
タイヤ4本サービスで交換してもらい
ガリ傷の付いていたリアマッドガード交換と、NB用エアロボードを
追加してきました。
納車は再来週の見込み。
さあ、漢の60回ローンの始まり始まり〜
>>920 ビートから乗り替えでまたオープンカーとは漢だね〜
もしかしてセカンドカー?
なわけないよな60回ローンだしw
あんた漢の中の漢だよ
922 :
前スレの・・・えー番号忘れた:03/07/27 16:37 ID:BmZcKRFK
スパルコのスピード見て来ますた。
レボやエボに比べて半値程度なのでかなり安っぽいことを
覚悟してたんですが、思ったほどじゃなくてヨカチン。
ショルダーサポートが小さめだが、座ってみた感じは特に
問題なし。
サイズもゆったり目で、エヴォ2日本仕様程度。安産型
ビックヒップの俺でもばっちり。細い人にはオーバーサイズ
と思われ。
パイプフレームに布を張った構造(デッキチェアーみたいな)
ということで、ちょっと剛性とか耐久性が心配。
しかし無加工でNAにつくし(Evo系は加工しないと付かず、rev
も内装と干渉するらしい)、値段も安いし、結構軽いし、しかも
ちゃんとローダウンするし、車検もちゃんと通るしでいいこと
尽くめのような気がする。
タンカラーに関しては、構造的に合皮でカバーを作って被せる
という作戦で行けそうな悪寒。
ってなわけで即注文してしまいました。
こういうマンセーレポみたいな奴はどうしようもねーな。
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 16:49 ID:j6qs2IYn
気に入らないなら無視すればいいのに…
夏厨はこれだから(略
>>924 「あ、そ」って感じのなま暖かい目で見てやろう
927 :
前スレの・・・えー番号忘れた:03/07/27 16:56 ID:BmZcKRFK
確かにあまりにもマンセー過ぎたな。
反省。
これまでサイズが合わなかったりポジが下がらなかったり
スライドしなかったり、漏れの要望に合うのが見つからなかった
こともあって激甘なカキコになっちった。
上のカキコでも触れたが、耐久性とか剛性とかはちゃんとした
バケットの方が良さそうな感じ。サイズも大きめ。
そのへんが感じたデメリット。
ブリッドでもよかったんだけど値段がね。
まあ色眼鏡で見てくれい。
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 17:05 ID:vjEgVDbZ
この程度のマンセーカキコでここまで叩かれるとは…
かわいそうなヤシ
夏厨全盛の今の2chではマンセーカキコは御法度だよ
根拠のないこき下ろしレスの方がウケる季節(r
どっちも厨房
930 :
厨:03/07/27 17:15 ID:j6qs2IYn
>>922,925,927,928
↑ageじゃなくsageでやれ
>>931 スマンソン。
なんせ徹夜明けだったんで・・・と言い訳してみるテスト。
このスレも定着しすぎて、向こうとは違うマターリスレとはいかなくなってきたなぁ
夏らしい展開になってきたね。
>>933 いやもともと殺伐としてただろ。
本スレから見たら重複だし「要らない」っていう意見結構あったし。
「要らないという奴は書き込まなきゃいいじゃん」「NBと仲良く出来るかゴルァ!」って
DQN意見がまかり通って存続してるようなもんだからね。
しばらくはマターリぎみだったが。
殺伐?
本スレのモデルチェンジネタがうっとうしいから
こっちの空気好きだったな。
モデルチェンジネタがうっとうしい
という奴が一番うっとうしかったけどなw
>>907 年齢だけ一個下だけどやってることは同じだよ〜ん(゚д゚)ウマー
さすがDQN
NA海苔だけならマターリなんだよ。( ´∀`)(´∀` )♥
NB海苔と脳内厨が騙って混ざってくるのがウザイ。
本スレは殺伐としてっからなー。夏になってその傾向に
拍車がかかった。
>>939 ナイスタイミング!
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
マジでNB海苔は痛すぎ
こっちのスレの方がIQ高そうだもんな
タマ○コを見てそんなこといえるのか
中古の安いだいたいNA(1.6)はへたってるよ。って聞きました。
安いものを買って、後で手を加えるか。
ちょっと高めでも程度の良さそうなのを買うか。すごく迷っています。
よかったら誰かアドバイスください。
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 21:01 ID:UDdUYat9
どちらにしても長く乗るならフレームなど歪んでないものを。
>855
今日、NA(1.6)のタイロットエンドの動くが悪くなって
へんな振動が出るようになったので、両方交換しました
約7,000でした。
このクラスのトラブルが周期的に発生します。
参考になった?
スパルコの一番安いバケットで満足してる安っぽいヤシがいるスレはここか?
エスケを買えよw
値段やブランドでバケット決めるようなお前よりはましだと思うぞ
格好ばっかりの腐れ外道はすぐローダウンさす入れたがるんだよな
しかも安物のやつ入れてるからすぐへたるんだよな。
ちゃんとした車高調買えよ。金無いってか? じゃあノーマルで乗ってろや
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 22:10 ID:XBRK59BL
ロドスタオーナーじゃないんだけどさ。
やたら弄ってるからサーキット誘うとローダウンした足まわりの弱さを言い訳に断られたよ。
駐車場にとまっているmyロドスタを見るたびに
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤしちゃうw
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 22:24 ID:SLbqBeiH
乗ってスンスン
見てスンスン
そろそろ梅雨明けっぽいんで今日は1ヶ月ぶりくらいに洗車しました。
洗車してワックスかけてピカピカになったNA見てウットリ・・・。
でもリアスクリーンが・・・。洗剤で洗っても猫の足跡が落ちなかった。
普段なんかベトベトしてるしなぁ、よく見ると表面の膜みたいなんがひび割れてるし。
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 22:34 ID:gFYHBUGx
自分の車をどう弄ろうが他人が文句をいうな!と言ってみるテスト
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 22:45 ID:XBRK59BL
そんなやつにオレの走りがどうだのと言われるとね。
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 22:49 ID:5Rc0zAeH
960 :
猪木ぼんばいえ:03/07/27 22:50 ID:gFYHBUGx
>>958 確かにそれはいえる。
俺は自分の弄りが自分の腕に関係ないことを知っている。
はっきりいってオーバースペックなことも理解している。
なので他人の走りに対してとやかく言える立場にはないし言ったことない。
世の中のなんちゃって走り屋よ。謙虚に生きろ(w
今更イラネ
>>959 乙と言いたいが
スレタイ悪いまま引きずんな
>>944 俺はH4のNA6を去年買った。
ラジエターファン故障(回らなくなったので交換)
パワーウインドゥ故障(動きと音が恐ろしく怪しくなったので調整)
エアコン故障(どこぞの配線が抜けていたらしい)
アイドリング不安定(エアコンON時。後日のリレー交換でほぼ完治)
幌破損(穴が1箇所空いたのと、内側が剥がれはじめた)
エアコン故障(リレー故障の為交換)
パワーウインドゥ故障(動きが渋くなり、サイドウインドゥに傷まで入ったのでモーター交換)
1年でこれだけの故障と修理をした。
程度云々より、保証がしっかりした店で買うか、激安のタマを買った方がいいと思う。
半端はよくない。
964 :
糞:03/07/28 00:05 ID:aGX5BxY6
>>944 わしはH3年NA6CE去年買ったけどノートラブルよん。
ああ、でもパワーウィンドがそろそろ終わりそうな悪寒。
あと、猿人始動時にやたらとキュルキュルカラカラ音がなる。
やばいかな?
正直今からNA買うなら、平成8年式以降しかおすすめできない。
古いのは本当にガタガタだよ。
ディーラーが8年より前の車を扱わない理由がわかるだろ(゚Д゚)プー
H5を買って3年になるがノートラブルで来てるな。
カタカタとかキュルルルってビビリ音を自分で止めたくらい。
まぁ勧めるかどうかは別として
>>オレもH5年車の中古。
でも全く大丈夫だよ。
結局、前のオーナーの使い方次第なんじゃないのかな?
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 03:31 ID:/FspZURt
真夜中一人でオープンスンスン中!
星がキレイ☆でも曇ってきたよ
.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
星 が 降 っ て く そ う だ ワ
おいら去年の夏に岐阜にいったんだよね、なんとかスカイラインがマイカー規制されちゃうっていうからいったんだよね。
標高2000Mぐらいの所で午前2時頃からなんとかスカイラインのオープン待ちしはじめたワケですよ。
オープンまで時間もあるし体も疲れてたんでゴロっと横になって空を見上げたらね、本当に星の海と言える星空が見えたんだ。
生まれて初めてあんな星空を見れたよ、涙腺ジワってきたぐらい。本当に綺麗だった。いつまでも見てても飽きなかった
またあの星空を見たいって思う、なんか夜のロドスタOFF会とかしてみたいな。
まずはここを使い切るべしage
972 :
A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/07/28 11:56 ID:WGGb9IY8
で、9月に何か出るわけだが。
今ごろ気付いたんだが、
>>774のIDが神ではないか(w
あ、ほんとだ
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 12:37 ID:nSp6u9ai
シガーライター壊れてた…ショポーソ(´・ω・`)
>>970 まだ残ってるかどうか知らんがOFFスレの方で提案してみれ
星見るのが目的なら流星群の時とかがよさげだが
977 :
◆OpenertYAE :03/07/28 14:40 ID:VBDKqHaW
うちのシガーソケットも緑色のリングが発光しなくなったような
もとから光ってなかったような・・・
シガーライター要らないから,コンセントどっかに
作ってほしい。そのほうが需要高いと思うんだけどな。
どうせタバコ吸う人はライター自前だろうし、
家電製品がいろいろついたほうがいいと思うんだけどな。
アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
前乗っていたNAではやらなかったんですが、
中古NAを買った時にOHや帆の張替えなどはみなさん考えますか?
次々と質問ばかりですいません。
>979
素直にインバーター買えばいいじゃん。
>>981 それでもいいけど、使えないシガーソケットがあそこにあるより始めから
コンセントがあったほうがましかなぁと。
普段は見えないように目隠しでもあれば最高なんだけど…
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 17:38 ID:TKUPk5Z0
ガムテでも貼っとくか・・
俺も小型のインバータ買ってグローブボックスに放り込んでる。
でもグローブボックスの中が結構熱くなるんだよなぁ。
ちなみになんの電化製品使うの?
俺はパソコン。
新しくカーナビ買うより持ってるノートパソコン活用するほうが安いから。
この前、ダッシュボードに小型のノートパソコンを載せる台を作って
カーナビにしてた車はけーんしたよ。
俺はめったに使わないし、そこまで気力ないから助手席に放置。
>>978 え?うちのは緑にうっすら光ってるけど?
>>970 「なんとかスカイライン」になぜかワロタ。
1000とりいくぞーーゴラァ
ろ
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 20:44 ID:pX6AHrWl
うらぁ
うりゃぁぁぁ
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 20:44 ID:pX6AHrWl
998
もげぇぇつつつttt
1000
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 20:46 ID:pX6AHrWl
10000 じゃあ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。