スバル☆サンバー☆2

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>898
出資金があり組合員が出資します。
会社との違いは営利を目的としないことです。
ディアス五年式NA おいる5000km交換ぐらいなら途中で補給しなくてすむよ。
904○刃の中華首領:03/09/21 16:48 ID:Sbu6L5Sh
結局、今年の年改はないのね。。。 せっかくだから、(少しだけ)変更された新しいのを買おうと思ったんだけど (((´・ω・`)カックン…
RRレイアウトをいかしてスポーツタイプを
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 17:01 ID:ygGFwBJ5
11月に年会した例もあることだし…一縷の希望を。



「…もしもし、軽トラ研の方ですか?
 そろそろ『スバル・サンバーを偲ぶ会』を準備しておいて貰えませんか?」
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 17:50 ID:1s1gCat2
10月にモデルチェンジだと営業マンが言っていたが本当?
三菱デリカのように、セミキャブのキャリイ系FRサンバーとフルキャブのRRサンバーを並売してくれんかのう。
スズキエンジンで次期モデルまででいいからさ。
で次期モデルはスバルの技術者が色々口だしするので、スバリストも納得のキャリイが出来ると


いいけど。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 20:59 ID:v3qAttX1
スズキがキャリィを止めて、サンバーを売れば全て丸くおさまるのに。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:07 ID:CseBlebO
>10月にモデルチェンジ

それが年改ってことだね。最後の年改?
OEMの是非は経営陣が決める事。
自社開発を断念する理由を考えれば、スバルの開発陣が口を出す余地なんぞ無いわな。
サンバーの売りであるRR(と4気筒)は、他社製のソレとは明らかに違う訳で
小手先のチューニング程度で埋められる差じゃないと思う。

しかし毎回毎回ハラハラさせられるよな・・・
R2時代からお馴染みの、マイチェン繰り返す度に改悪されるデザイン。
キャロルがコストダウン優先でデザインに大きく関わる部品の使いまわしをして
モデルチェンジ大失敗→フルOEM決定っていう例も近年あった訳だから、
最後に一発、良い意味で大博打を仕掛けた妥協の無い新型を希望したい。

それで駄目なら諦めます( ´・ω・`)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:38 ID:CseBlebO
>>911

同感。
我々に出来ることは現行型を買うことだな。

年改でトラックとバンのスーパーチャージャーが生産中止という話もあるから
サンバーだけじゃなくてパワーも欲しい香具師は急いだ方がいいかも。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:42 ID:CseBlebO
>>912

ちなみにTCスーパーチャージャーはサンバートラック全体の6.3%。
そのほぼ全部が垢某車と思われます。

たぶん垢某車以外はほとんどTBですな。
TC専用色の銀色ってめったに見ないし。
この間いたから後ろに回ってみたけどスーパーチャージャーじゃなかった。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:45 ID:CseBlebO
>>912

>年改でトラックとバンのスーパーチャージャーが生産中止

言い忘れたけど、垢某車専用になるってことです。
スズキOEMになってもスズキと交渉して移行を図るまでの間垢某車だけ
現行型(の在庫車)を供給するのかも?
915妄想のお時間:03/09/21 21:50 ID:CseBlebO
>>912

で、スズキOEM版垢某車は…
なんと、復活した「キャリイターボ」、いや「FRサンバーターボ」!
しかも、今回は64psツインカムインクラターボ搭載っ!(実測75ps)
事業主はサンバー以上の吹き上がるパワーににこにこ。
今まで通り高速140km/hで走ってみますた。あっという間にあぼーん(藁

というわけで、垢某の後ろ盾を無くしたFRスバルサンバーも1代で消滅。
スバルはAWD乗用車に専念することになりました。
916名無し:03/09/21 21:53 ID:yV9P8Znx
群馬県、爺婆ご用達の車。W
917妄想のお時間 :03/09/21 21:55 ID:CseBlebO
F社役員A:まず、全く売れていないディアスワゴンを何とかしないとダメだな?
F社役員B:キャリイにクラシック顔をくっつけてNEWサンバーディアスとして売ったら如何でしょうか?
F社役員A:それだ!ス○ルのアイデンティティはクラシック顔であってこの際メキシコVWでも生産中止に
      なった古くさいRR方式とか4輪独立懸架なんてどうでも宜しい。売れればいいんだ!(絶叫)

というわけで10月にディアスクラシック顔のキャリイが(また)出ます!
918間違いと気違いは何処にでもいるもんだ:03/09/21 21:56 ID:CseBlebO
キャリイじゃなくてエブリイだった。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:59 ID:CseBlebO
ていうか、つい最近までタイプIIがブラジル、メキシコでは売られていたことに気づいてたか?
それと同じでドミンゴ=リベロも消滅して久しい今、RRサンバーの存在も海外じゃほとんど
知られていないかもな。

そして同じくひっそりと生産中止。42年間の歴史にしめやかに幕を下ろす。

そっそうか、ドミンゴがさくっと消えたことを思うと
サンバーが生き残る保証なんてどこにもないな。
もう、ダメぽ・・・(;ω;)シクシク
それはもうディーラーの店頭であきらか。
サンバーを売る気なんて全くないよ。
B4などの展示会で人が集まるときでもサンバー類は飾ってない。
サンバー良い車だな。風に弱いのを除けば文句のつけようがない。
四駆はいいんだろうな。
サンバー駐車場に止めて車内でテレビみていたら
DQNセドリックVIPやんちゃ仕様にぶつけられた。(・ω・、)

その場で示談をもちかけられたがあまりに車庫入れヘタだったから
免許を出せといったらなんと相手は無免許のDQN女子高1年だった。
速攻でK察送りにし、親を署に呼びつけて修理代を全額払うように命じた。

でも物損事故は割に合わない。慰謝料とれないから。
むちうちになって人身にかえようかな(w
慰謝料は保険会社が示談に持ち込むための解決金みたいな物だからね。
kを使ったのは正しい処置だよ。
一応追突形式だったの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 22:26 ID:IsBqI5F7
誰も否定しないのはサンバーは廃止ってことかな?
レガ3.0R納車の時、店の人に聞いてみよう。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 22:28 ID:IsBqI5F7
>速攻でK察送りにし、親を署に呼びつけて修理代を全額払うように命じた。

相手の親は地元の有力者だろうからキミは早晩殺されるな。
ちなみに私は法医学教室の医者だ。死体は是非司法解剖させてくれ。
>>925
脅しですか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 23:45 ID:z9U8NpZI
その代わり、仇は討ってやると。
>>919
ドラゴンボールみたいに、サンバーZとかで再登場したりして。。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 23:57 ID:z9U8NpZI
スズキとフュージョン。
ただし見た目はスズキのまま。

どこが違うって?機種に輝く五連星のエンブレムが!!




(こんな、夜店で売ってるようなバッチ、ペンチで剥がして捨ててやる!!)
夢も希望も無いスレはここですか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 19:57 ID:k/W+50S3
次スレ「スバル☆サンバー☆3」立つのかなぁ?
4気筒RR&4独の富士重製サンバーとともに自然消滅か?
932悲惨な情報<コレマジですか?:03/09/23 19:58 ID:k/W+50S3
883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/19 21:53 ID:uWlzyZF5
>>881
サンバーはそこらの安物Kカーとは作りが違うので。
ただ、スバルにとってサンバーはお荷物以外の何者でもない。
コストをかけても世間の評価は所詮軽商用車。えた・にひんが乗る車だ。
ちなみにスバル製のサンバーは現行が最後だよ。
来年前半期の生産完了を前に今年の年改は見送りになったから欲しければ
今すぐ買っておけ。
884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/19 21:54 ID:uWlzyZF5
>>883
ちなみにトラックのスーパーチャージャー車は在庫限り。
885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/19 22:06 ID:1Nm940q8
>>883
そういえば、年改アナウンスがないね。
噂はほんとだったのか。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 20:18 ID:yBP9IdHN
4年式.
この間、高速道路でオーバーヒートさせてしまった。
原因はおそらく、サーモスタット。たかが1000円の部品のために、、

今日、サーモを交換した。ちょっと手間取ったけど
とくに難しい部分はなし。オーバーヒートさせてから
ヘッド周りからかなりの勢いの油漏れが発生。
サーモは換えたので次はとりあえずカムカバーのシールを
交換してみる。ヘッド本体、カムのオイルシールは
無事であることを祈りたい、、、

みんなもサーモスタットには要注意。
10年たったら要交換。
前兆として冷却水の減少とか、止まってから
水を少し吹いたとかがあると思うので、みんな気をつけてくれ。
貴重な情報あり。
シリンダーとヘッドが変形してなけりゃいいね。。。
いちおうクーラントに派手にはオイル混じってなかったんで
大丈夫だと信じたいです。ありがとう。

それなりに気をつけて、水は常に持っていたが
割と急に症状が激しくなったために、対応しきれなかった。
更に悪かったのは、すぐに止まらなかったこと。
高速だったが、水温計がHをさしたときに、
横に止めて即給水してやればよかったって後悔してるよ。
3kmほどにSAがあったんで、70km/hまでおとして
走ってしまったんだが、これが悪かった。

サーモはホームセンターで850円くらいで買えた。
前からそう思ってたけど、サーモスタットって
ほぼ必ず悪くなってくるし(特にクーラントのメンテを
あまりしてない人)部品の値段のわりに、引き起こすトラブルは甚大。
古いサンバーに乗ってて、自分でいじれる人は
何も考えずに手を入れておいて正解だと思う。

サーモスタットのネジはφ12が二本。
ディープ+エクステンションで苦もなく緩められる。
936922:03/09/23 22:58 ID:ixuh2jJE
>>923
運転席のドアを凹まされた。
>>925
地元有力者どころか、オヤジはパートタイマーだった。
おまけに修理代金の件で今日電話かけたら、
「いままで銀行振込みをしたことがなくてやりかたが
わからないんです〜」などとのたまい、修理代を取りに
来てくれとぬかしやがったので銀行の窓口のねーちゃんに
聞けといってやった。

本日の教訓:
「娘がドキュソなら父親もドキュソ」

937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:58 ID:/9qTf40+
>>930>>931
案外、RR・富士重工製で存続したりしてね。FFなんかじゃ駄目か。。。
騒いだ割には、大したことなかったりとか、そう信じたいですよね。
ナビエディションってかっこよくない?黒いやつ。
でもサンバーって話題にならんが(ここ以外)客観的に見てどうですか?
走行性能・乗り心地・燃費など…

漏れ、乗用車として使いたいんだけどワゴンRやライフ、バモスなどと比べて競争力あります?
あと値引き等の情報もきぼん
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:05 ID:pOL7LtI0
只野係長も愛用しておられます
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:05 ID:F2hqkJLh
あいだをとったホンダのMRじゃダメ?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:24 ID:7NERTKqM
>>938
たまに他車を競合させて値引きを迫る人はいますけど
せいぜいOPこみでも8万前後です
ただスバルのサンバーを購入されるお客様のほとんどは
サンバーの指名買いばかりです
ですから、頭から他車を引き合いに出されるお客様に対しては
私の場合は申し訳ないですが、値引きはかなり渋くさせてもらってます
というか売らない
サンバーが好きで代々乗り継いでいただける方に対しては
精一杯の値段を提示しております

ちなみにサンバーSCはなくなるというようなことは
現時点では全くのデマですよ
本社からの通達もありませんし、あるとしたらプレオのFMCいこうでは?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:30 ID:F2hqkJLh
>ナビエディションってかっこよくない?黒いやつ。

黒は写真写りは良いけどね。
(シャイニーシルバー・メタリックのは…ノーマルと同じか)。

シートの配色は好きだけど、シートカバー付けるからなー。

値段的には色々付いてお買い得だとは思うけど、
俺的にはSCが無いから辛いなー。

>>941
サンクス。
スバルって値引き多いイメージなので、ちょっと残念。

>>942
サンクス。
SCなしじゃ厳しいかなあMTでも。
燃費も気になるし
SC乗り以外でSC無しが特に厳しいと言う話しは聞いた事が無いな。
試乗に行った時に簡単に乗り比べてみたが、特別にSC搭載車が良いとは感じなかった。
常に大人4人に荷物満載とか急坂道なら多少は、多少は・・違うかもね。
死亡率の高い軽自動車で無謀に飛ばす奴は別としても。トツラレテミル4WDSC乗り
945943:03/09/23 23:52 ID:NN0pkViS
>>944
サンクス
参考になりまつ
>>935
サーモスタットが閉じっきりになって過熱したの?
それともクーラント不足で過熱したの?
はずしたサーモスタットをお湯につけて試しましたか?
水は 手洗い用 ウインドウォッシャー用 飲料用に
いつもペットボトル3本積んでいます。

他の車でラジエータバルブの不良がありました。
リザーバータンクからクーラントが戻らなかった。
クーラント量はリザーバータンクを見て安心していた。
アイドリングでヒーターが効かなくて気がついた。
あのー、私以前の愛車を高速走行オーバーヒートで廃車にしているので、そこら辺のトラブルは気になります。
冷却水及びサーモスタッド関連のトラブル予兆のお話、もう少し聞かせてもらえませんか?

サーモ開きっぱなしならオーバークールですね?
閉じっぱなしや冷却水不足の場合は、水温計上昇以外にどんな前兆がありましたか?
948935:03/09/24 22:50 ID:yxBx4aMn
みなさん、どうもです。

まずは簡単に車を説明すると4年式って言うのは勘違いで
3年式、プラグが変わる前のKV4です。ECVT。11万キロ。

予兆は冷却水が駐車しエンジン停止してから漏れるというもの。
もちろん走っているときも漏れていたのかもしれないのですが。
停車してから車を離れようとすると、ゴボゴボって
リザーバーあたりから水が出てくる。

これはおそらくですが、サーモの不調で閉じたままに近い状態に
なってしまっていて、バイパス側で水が回ってしまい、なかで
沸騰しているんじゃないかと思いました。それ位調べろ
って言われそうなんですが、サンバーってなかなか車内の水温計は
上昇してこないので、水温計はサーモより内側ではなくて、
ラジエター側についてるんだろうって、前から想像していたので
インジケータの水温は正常でも、そういうことはあるかも、と考えた。

となればサーモを注文すべしとおもって、近所のホームセンターで
注文(やすいから)。その入荷を待っていた矢先の出来事でした。
949935:03/09/24 22:51 ID:yxBx4aMn
>>946
閉じっきりで加熱して、沸騰して内圧があがり、
ラジエタキャップ(っていうのはへんかな)から
リザーバー側に水が流れて出て行き、最終的に
冷却水不足でオーバーヒートだとおもいます。

SAで3Lほど、トイレから水を運んで継ぎ足し、
とにかく家にまでは帰ってこれました。
お湯につけてテストはしてません。あすサンバーで
出かけてみようと思ってるので(水、オイル持参)
これで症状がおさまれば、犯人はサーモってことで
いいと思います。このさいラジエターキャップも交換します。

>>947
エンジン停止してから冷却水が漏れるっていうのが
直接感じた症状です。運転席の水温計は、水もなくなり
致命的な状態になって、はじめて上昇しました。
ちなみに、出先で冷却水がもれて、その時点で水を満タンに補給して
家まで帰ってくる途中の高速道路でオーバーヒートしました。
昼間なら漏れる水がバックミラーで確認できたんじゃないかとか
冬ならヒーターの効きが悪くなるとか、そういったことで
もうすこし手前で気づいたんじゃないかと、少し悔しい思いをしています。
950ズサ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
皆さん、次スレは?
次スレ、激しくキボン
と、言いつつサンバーはクーラント量が多いから緊急用の
水もかなり要る罠。
 
>>941
っつーか軽で8マソって値引額としては小さくないと思うけど……
そんなことするドキュソのツラデジカメで撮ってうP汁。