【片バンク】新型インスパイアを語る2【停止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 09:26 ID:GLnu+Vv7
余裕の2ゲト
3山 崎 渉:03/06/22 09:28 ID:B4tpN72t





終了
ホンダ版カムリと言っても過言ではないデカさとデザイン

電子制御デバイス満載だけど美味しいものは何もない

エンジンも凝っているけど燃費は良くない


これで270万? …うん。適正価格(w
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 10:21 ID:WvwXJIqE
カムリよりゃ高級感あるっしょ。
ウィンダムと・・・。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 10:44 ID:l1EeyWj9
ホンダの販売の勢いも停止しますたw
カムリはとてもいいよ 
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 11:20 ID:VSaoix2z
エクステリアはともかく
内装はいいと思うんだけどナ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 11:50 ID:WvwXJIqE
>>8
同意
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 12:13 ID:7Q7x04l7
>>8>>9
ナビ位置が現在の主流より低い。
見やすさや安全性を考えた場合、世界的に見ても完全に一世代遅れた配置。
外装・品質だけでなく、内装デザインまで完全に世界レベルから取り残されました。
それを隠すかのようにパッと見目新しい機能を装備して誤魔化したのが新インスパイアです。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 12:58 ID:aGUFREXQ
>10
するどいね たしかにそうかも
Y33シーマの内装っぽく見えてきた
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 13:10 ID:7/vtgHJ/
>>10
雑誌か何かの読みすぎ
1世代前の車に乗ってるが別に無理して旧車に乗ってる気はしないよ
とくに見難いとも思わないしセンターメーターは慣れなかったが…
自動車評論家のいうとおりには思わない
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 13:14 ID:e1wfSKD4
バンク停止の前に、販売停止になりそう。
全然売る気なさそう…
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 13:20 ID:WvwXJIqE
本物見たけどカッコいいよ。
CMの曲だけはイイ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 13:27 ID:WvwXJIqE
>>16
誰の局?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 13:37 ID:IZYu/mPn
俺は本田好きだが、アコードより上の車ってどうなんだろ?
北米はともかく、今の日本国内向けには必要ないんじゃない?
マークUやセルシオがあるんだし。
っていうか、インスパイアもレジェンドも名前負けしてるよ。(ぷぷぷ)
USアコードクーペ日本発売するのなら許す。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 13:49 ID:WvwXJIqE
良い
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 14:01 ID:lLwz0aQM
俺は好きです。買い方向に一歩前進。
ホンダインスパイア 直列3気筒 1.5Lエンジン搭載(時々V6 3.0)
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 14:08 ID:a7n38U5g
VTECが付いているのは気筒休止するリアバンクだけだよね?
は?
インスパっていつの間に出たの?
いくらなんでも影薄すぎだろ。

まあアコードのデザインよりかは若干マシかな。
アッチはアッチで酷過ぎだったし。
ホンダ終hル。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 14:16 ID:MQ+UTGN7
>>12
古いクルマは古い設計でも良い。
それがその時の最新設計だったのだから。
新インスパはたった今発売クルマなのだから、当然設計は現在のスタンダードを踏まえるか、
それを良い方向に超越する設計なのが当然だろ。
それ以下のデザイン及び作りをした新インスパとホソダにそれを指摘して当然。
雑誌の行灯記事など関係なくね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 14:25 ID:8oyyMQMo
この車は、ホンダヲタ以外買わない。
漏れのアコードの部品をもらいに行くついでに今見てきた。
じっくり見ると、そこまで悪くない気もする・・・・・・
ただ、やっぱり新鮮さは無いし、価格並みのものがない気がする。
アコードが先代から比べるとずっと高級感が出たので、かなり微妙な位置
づけだよね。

しかもDラーも売る気薄いし・・・・・

営業:売れそうに無いでしょ?
漏れ:うん・・・・でも結構客来てるじゃん。
営業:カタログだけはなぜか飛ぶように出てってもう無いんです。
漏れ:手抜きだよね・・・・・
営業:本当に手抜きです、米仕様のアコードだって事、客が知らないと思っ
   ているんでしょうね。みんな知ってるのに・・・・・

カタログだけは新車効果があったようです。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 14:27 ID:IZYu/mPn
>>24
車をデザイン面でしか評価できないDQNはひっこんでろ!
っていうか、新聞読めないならせめてWebでニュースくらいチェックしとけ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 14:27 ID:7/vtgHJ/
>>25
2ちゃんで指摘って意味あるのか?
別に現在のスタンダードが超越という単語を使うほど良いとも思わん
実際に使ってみて個人の慣れだと思っている
ここではよく自動車評論家の意見を引用する奴が多いが
あんなのは金を積めば良く書くし参考にもならないと思っている
30_:03/06/22 14:28 ID:0/E1qm5E
31E-DAJPF:03/06/22 14:56 ID:/Ubzk/6o
 |  | ∧
 |_|Д゚)  個人的には旧型の初期型が一番カッコ良かったと思いマス。
 | F|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
結局んとこ僕ら(=マツダ者)におけるミレーニアと一緒で、
欧米では結構この手の市場はあるんだろうけど、
日本だと価格差がちょっとだと保守層はデカい方、
ヤングエグゼクティブは外車に流れちゃうからねぃ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 15:04 ID:WvwXJIqE
>>31
同意。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 15:22 ID:6i4CnpXV
トヨタの古いチェイサーのような、下品なデカイテ―ルライト。
もっさりとした外観に、停止時真下を向くメーターはチグハグだね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 15:37 ID:WvwXJIqE
ガーニッシュを知らない厨房光臨age
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 15:37 ID:biz2DpES
さっき、試乗車?とすれ違ったよ。
何か、MS-800っぽかった。
こじんまりというか安っぽいというか300万オーバーの車には見えないね。
2代目でエクシヴみたいなマスクになってからおかしくなってきたよな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 15:46 ID:WvwXJIqE
>>35
アンフィニMS-8とユーノス800混じってるよ。





と突っ込んでみるテスト。
>>36
全然似てないだろ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 16:03 ID:WvwXJIqE
しん
これならUSアコードをそのまま売った方がまだましだ。
インテリアは悪くないけど。
リアはもっと何とかならなかったのか・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 16:17 ID:5TZzhOo+
アコードが良く見えてきまちた。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 16:23 ID:KCMbsNUK
>>10
マジマジと見るしかなかった世代のナビならともかく・・・。
これならアコードユロRの方が1億倍マシ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 16:42 ID:mfl/bA/M
こうなりゃ3年で生産中止。
次はレジェンドと統合で新ブランドにする。
あるいはいっそのことGM傘下になって
OEMでセダンを生き残らせるのがいいんじゃない?
純粋なUA5の様なセダンがなくなるのも寂しいが・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 16:50 ID:a7n38U5g
TLの方はインスパイアとどう違うの?
エンジンはより高性能なのを使いそう。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 16:58 ID:762Ch8CC
>>44
GM傘下だけは勘弁・・

アコードとインスパイアのガワを逆で売り出せば、
評価も違ったかもね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 17:13 ID:e1wfSKD4
アコード兄弟って事は、衝突安全性もイスト以下のアコードと同じなのかな?
制動距離もアテンザより長いアコードと同じなのかな?
どちらも車重がかなり重い分アコードより悪いと思う。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 17:45 ID:3DHnIh0H
ドライブから帰ってきました。
で、先ほど俺の後ろを走っていた新インスパ(白)の試乗車、ふ〜らふ〜らと車間を開けたり詰めたりで
うざったいったらありゃしない。
よっぽど速度制御がしづらいクズエンジン&ATなのか、それとも自動ブレーキのテストでもしてたのか?
クルマの特徴から後者と予想して、右折ついでにいつもよりちょっと強くブレーキ踏んであげました。
あんなに車間詰めてきてたんだ、自動ブレーキのテストになっただろ。
ここ見てる香具師だったら自動ブレーキのレポをヨロシク(w
>>46

GMはメーカーの自主性を尊重するのでマシだと思うけど。。。
ほったらかしとも言うが。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 17:48 ID:762Ch8CC
どうせ売れそうにないんだから、
いっそのこと、セイバーどころか亜万死亜とも統合して、
5ドア高級サルーンとして売り出してみるのも手だったかも。
いや、かなりイイかも。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 17:50 ID:762Ch8CC
インスパイアの後ろ半分がダメダメなだけに、5ドアにすることで
かなりスタイリッシュになりそうな気がするのだが。。
ところで……たまにリアが良くないという意見を見かけるが、
あのUnibody Design には、ああいったまとまりのある落ち着いたデザインが無難ではある。
コンセプトを徹底する意味では、あまり無駄な線の多いデザインや、面積の大きい、
左右に分かれたテールランプ等はバラバラな印象になりやすく採用しづらい。
そのようなデザインではその部分だけ浮いてしまう可能性があるし、Unibody という半ばMinimum なコンセプトとも相性が悪い。
全体的に、エクステリアが冒険的でないのは気になるが、元々アメリカで大量に売らなければならないモデルだから、まあしかたがない。
格別素晴らしい訳でもなく、目立たないが、よくまとまっている思う。
尤も、日本のインスパイアは高級感を出そうとしたのか、フロントに無駄なプレスラインが多く、
半ばその良さをふいにしているように思うが。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 17:56 ID:FLNh0ydo
でも、単純な好みで言えばUA4/5前期が歴代インスパイアの中で一番好きだ。
評論家気取りはやめてね
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 18:13 ID:ryPkYtzl
アコードのほうがいい
ティアナのほうがいい
ホンダのカムリ

・・・この手のレスばっかり。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 18:15 ID:3byLxqJs
試乗車TLだったから追突軽減ブレーキは装備してなかったよ。
アバンツァーレでフル装備にすると実質支払い値段高すぎだから
売りにくいだろうなってのが実感。
それでも結構試乗して悪くなかった。欲しい。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 18:18 ID:8fxPgFA/
この車はどうやってDINタイプのナビやデッキを載せればいいのだろうか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 18:20 ID:WvwXJIqE
>>56
同意
>>56
そんなに良かったんだ・・・・・
漏れが行った栗尾はまだ試乗車無かったしなぁ・・・・・

アコードにそのエンジンが欲しいのって漏れだけじゃないだろうな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 18:28 ID:FLNh0ydo
>>59
試乗車どころか、展示車すらまだ来てない・・・
「新型インスパイア登場」という旗だけ掲げるクリオ店が妙に寂しい。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 18:28 ID:WvwXJIqE
>>59
印スパのエンジソ良いよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 18:30 ID:CTu/17zS
UA5とかいってもわからねーよ。
初代とか2代目とか、そういう言い方をしてくれ。
へー、反応が上々じゃん。ニューアコードスレが出た頃はひどかったもんな・・・。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 18:39 ID:WvwXJIqE
良いよこの車。ボロクソ書かれてたから期待してなかったけど欲しくなった。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 19:10 ID:WBz9+uld
確かに試乗してみると、とてもイイ。

ただ、全く目立たない。誰も気づかない。地味な車だよ。

車体のでかさが話題に上っていたけど、あんまり気にすることもない。
エンジン音もちょうど良いと思いマスタ。
乗っていると気持ちよいですよ。心が揺れてます。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 19:14 ID:8fxPgFA/
みんなどのグレードの何色を買うつもりじゃ?
>>17
CM板より
ホンダ/インスパイア→「The Way Inspire Me」(CMオリジナル)Vo:Lisbeth Scott
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 20:01 ID:WBz9+uld
アバンツァーレ買うのは少数と思われ。
今のところ買う予定はTL
色はブラックがいいのだけど、世話が大変なのでシルバーかな。
となるとかなり目立たない(鬱)

新型車でラブホ行っても気づかれる心配はなさそうだけど
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 20:01 ID:8onSIVdt
驚くほどつまらない車
セダンとスポーツはもうホンダがちょっかいだしてい
領域じゃないきがする。

結局やってることは適当なマルチポスト
少しも考えがないからウザイことこの上ない
車はデザインじゃないって?確かにホンダはそう思ってる節があるが
曲がりなりにも車売って活きてる会社でそりゃないだろw
インスパ置いてあるホンダの展示場の真正面にあったNewMINI
のほうがよほど上質で美しいデザインだったぞ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 20:08 ID:m4W2BYta
>>69
ホンダはもう昔のホンダではなく、10年前のトヨタになってしまっているのだよ。
仕方ないのさ。
そのトヨタはなーんか方向転換始めたけど。
71内川:03/06/22 20:10 ID:dh27nXYr
個人敵にはデザインも気に入ってる
これを少し小さくしてアコードなら、売れたと思う

ワゴン作ったら売れるんじゃないかなー
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 20:15 ID:x/v4dQqj
>>69
スタイリングデザインは好きか嫌いかの好みの問題だろ
73ンダヲタ:03/06/22 20:23 ID:hiHek5+s
川本体制の歪みがボディーブローのように…
でも、アメリカでいいからいいや、ってまだ思ってそうだな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 20:26 ID:ei9G0p2x
久米体制のまま行っていたらどうなっていただろう。
入交体制が発足してGM傘下というシナリオも面白かったかも。
デザインは好みの問題か。
納得だな。
結局デザインを分かってないヤツしか
ホンダ車なんざ買わないわけだし。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 22:08 ID:x/v4dQqj
>>74
セガのドリキャスが終わったのは入交体制と関係あんの?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 22:23 ID:HkUsoop8
ダサい車だね。
つーか今年日本で発売されたホンダの車は全部地味かつダサい。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 22:41 ID:xBYSnXOI
インスパイアとアコードは、関取ブラザーって感じ。
79インスパ:03/06/22 22:58 ID:ILALOuPP
インスパは アコードより少し広く感じた。後席のゆとりも有り、乗り降りもし易かった。
 後ろに人を乗せる人なら インスパ。 飛ばして走るならアコードかな。
アコードは 狭く感じた。 5ナンバークラスみたいに思えた。
 しかし両方とも フロントピラーが低く 目障り、サンバイザーが邪魔。
これでは、信号機が見ずらいと思う。
俺昨日クリオで見てきたが
内装はたしかに洗練されてたっぽいけど
プラスチック樹脂の多用のせいなのか・・、
正直UA5の方がどういうわけか高級感が高い気がしました。

漏れは目が腐ってまつか??
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 23:20 ID:+vpzfdb6
アスコットイノーバみたい・・・
>>81
懐かしい名前だな・・・・・・・・
あの頃のホンダはセダン乱発して消してたよね。
でも、今のホンダのラインアップは・・・・・・
フィットアリア<<フェリオ<<<<アコード<インスパ<レジェンド
となっているがフェリオとアコードの間に一つ欲しいよ・・・・
ジャスト5ナンバーのヤツ。
ちょいスレ違いスマソ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 00:02 ID:nBDjv03f
インパクトと美しさがなく
チョい前のトヨタ車と同じ路線を描いてる
トヨタはそれでも客がついてきた。
しかし、走りのDNAとか痛い台詞をまだホザイテル
そんなホンダに誰がついてくるのだろうか?
日産のデザイン低コスト路線も仕方ないし
トヨタの復権政策もそれはそれでありだろうし
マツダのロータリーで復活も当然だが
ぱっとしないR系と、トヨタに巻き返されるミニバン、コンパクト
たのみの綱のライフとフィットは詐欺のからくりが露呈する始末
このまま外資系になりたいとしか思えない戦略だな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 00:07 ID:EiU4P5AL
これレギュラー仕様なんだね。
ちょっと感動した。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 00:38 ID:k87NUSIE
何でレギュラー仕様にしたんだろう。北米アコード用?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 00:49 ID:M0t3g+Dr
なんかシビック、アコード、インスパイア、みな同じに見える
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 00:51 ID:NdLw+9tc
インスパイアってさ、乗ってる奴ですらインスパイヤとか
書くヤシがいて不憫だよな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 01:16 ID:5Wbmes9+
いねえよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 01:22 ID:D2xmhaa8
 
インスパイア・・・・・・・・
 
 (考え中)
 
 ア・イ・ス・パ・イ・ン
 
                    ひんやりしておいしそう。
 
90内川:03/06/23 01:32 ID:9IfVv1/K
こういうスレって
必ず批判されるよね
逆に絶賛される車ってあるの?
みんな欲しいのに買えないので 僻んでいるだけ!
だって 本当に気にならない車なら こんなところで
ウジウジ書き込みしていないでしょ。
にわか評論家気取りで 愚痴っているだけ。
92内川:03/06/23 01:50 ID:klvKf9vM
確かに(笑)
興味なければここ来ないしね
俺は買えないけど(予算敵に)
デザインはいいと思う
これまでのホンダの高級車に比べ迫力ある。
これまでのは少しスマート過ぎたから売れなかったはず

珍しくホンダの高級者で結果か楽しみな車が出た
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 02:06 ID:YYDpKiLZ
そりゃ勘違い、デビューしたてにしてはえらくまったり。
こんな実験車みたいなもんで無駄遣いするのはマンセーぐらいなもんかな。
アコとゴチャにされて見られてるところも有りそうだし・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 02:42 ID:8wvSZ9Tx
インスパイア
並び変えると
パインアイス

スレ伸びないね。
不人気の証拠だ。
>54
52か?これぐらいの持論は特に珍しくもないぞ。
で、それで金が取れればイワユル評論家だ。
>54は何かのコンプレックスの類でもあんの?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 04:39 ID:NaYuWK+N
昨日、実車を見てきたが、まあまあの出来。
ただ、TLからグレードダウンしたわけだから、先代ユーザーの買い替え需要や、アコードユーザーのステップアップはあんまり期待出来ないよな。
となると、一体どういう層に売るつもりなんだろうか。
ちなみに、アメリカのTLユーザーサイトでも、酷評されている。
どう考えても月に2000台もさばけまい
あと100万円安かったら2000台/月も余裕だったハズ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 07:23 ID:6Yr/gS9+
先代(涙ではない方)の方がデザインよかった。
今のは先代シビックを髣髴させる。
マーク2って名前ならば2000台/月は逝くかな?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 08:32 ID:RFZV52b4
ttp://www.mugen-power.com/street/inspire/index.html
無限仕様はかっこいいぞ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 08:35 ID:qeLtRkWT
ンダヲタは無限仕様が好きだね〜 ま〜○○が悪いからしようがないけど( -_-)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 08:37 ID:JYxcOxSs
でも無限はホンダとは無関係の会社だそうだよ。
脱税のことをつつくとホンダとは無関係といいながら
こういうクルマやレースのことになると
無限無限って引っ張り出す。
呆れるよ。
無限にカコワルイ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 09:15 ID:R9ij98n3
後部座席に年寄り乗せることが多いから、クラウン、セドリック系を
一番に考えてたんだけれど、自分ひとりで乗るときはちょっとねーって
思ってた。
インスパイアは試乗の結果、後部思っていたより広いし乗りやすい。
確かにスタイルに「寸詰まり感」あるけど、後部広さからいうと仕方ない
かな、って許せる俺でありました。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 09:37 ID:u/1JsdvH
普通だったら、そろそろ契約しましたって奴が出てきてもいい頃なんだが‥
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 10:05 ID:XCfczqgw
>>106
プロナード…
>>107
2000台/月が目標ですからねえ・・・
20000台/月が目標ならば契約しました人もいると思うけど

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 10:35 ID:R9ij98n3
契約したって言いにくい雰囲気だもんここ。
納車一ヶ月かかるってさ。
売れ行き少ないみたいとすると、関係者にばれるとやだから
これ以上詳しいことはは書かないけど。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 11:00 ID:vNg/BwK+
契約した決め手はなに?
俺も契約してたよ。早めにオーダーしたから、あと2週間くらいで来る。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 11:22 ID:8jsZDBf4
信者が教祖様にお伏せするのは当然です(w
狭山製USアコードを語るスレはここですか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 11:54 ID:R2a8O9h4
もうすでに納車されましたが 何か?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 11:59 ID:qWxGR4Ev
>>115
インプレきぼんぬ。

1.実車を見ての外観印象

2.ドライバーズシートに座ったインパネ周りの印象

3.静粛性

4.取り回し

5.ハンドリング

6.高速道路安定性

7.値引き額

など。できれば前車の実名も。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 12:00 ID:1lI9cN/l
>>115
インプレ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 12:07 ID:3r6dpT2x
>>115
グレードと込み幾らでした?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 12:18 ID:R2a8O9h4
UA3 3200ccからの乗り換えです 外観を見て決めたので、文句は
ないですよ。静粛性も5倍ぐらい良い。内装は囲まれ感があり良い。
グレードは30TEのナビ付
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 12:19 ID:R2a8O9h4
無限のエアロ、新型アルミが来月来ます
121知的梗塞医道隊:03/06/23 12:43 ID:x5i0sZr3
つーかよー、そもそもあの変なコピーはなんとかならんかね?
     「知 的 高 速 移 動 体」
DQN丸だし?それで無限仕様で売ろうものなら見てらんないね。
まぁ、デザインは悪くないと思うけど。。。売り文句で萎え。

ガイシュツだったらスマソ。
122110です:03/06/23 13:15 ID:ukO3lLL6
30TLのナビつき。
もう納車された方いるんだねー。うちは発表してから頼んだから来月予定。
決め手は、ホンダは初めてなので乗ってみたかった。
うちへ来た営業の人が感じよかった(ごめんねこんな理由で・・)
後部座席が広かった。いやみな派手さがなかった。
予算に合ってた。他の家族も気に入った。
車にそれほどくわしくないから、理由はこのくらい。
>>122
初めてのHということですが、いままで乗っていたのは何ですか?
痴 知 的 高 速 移 動 体
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 14:37 ID:vNg/BwK+
試乗にいってみるか。
甲 殻 機 動 隊 か と。
おかげでアコード助かりました
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 17:02 ID:Kh+pHgi7
>>75
あふぉ!おまえは、動力性能で本田に勝てないどっかの社員か?
Type Rを買う連中はデザインがわかってないんじゃなくて、
デザインなんて二の次、三の次なんだよ!

>>80
っていうか、脳が腐ってるかもな。
まず、プラスチック=合成樹脂だから「プラスチック樹脂」とか書くなよ。
それから、プラスチックを多用しないで金属を多用しろと言うのか?それとも紙?皮?木?
あと、インテリアだけで高級感を評価すんなよ。車は走ってなんぼ、高級感のある走りかどうかも見てやれ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 17:04 ID:O39I30CP
このようにンダヲタは知的レベルが低いのに
知的高速移動体なんていっても
無駄だ罠
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 17:15 ID:vNg/BwK+
>>75
デザインがわかっている人ですね。
あなたのお勧めの車を教えてください。
>>128
(´Д`;)ウザー
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 17:26 ID:WtDXIvHo
そろそろホンダの標準装備のリコールが出そう。
来月辺り自社登録車が中古で出るかな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 17:33 ID:vNg/BwK+
すがにもう自社登録は反省してるだろ。
リコールだってアメリカで先行発売してるんだから心配はなさそう。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 17:36 ID:nBDjv03f
インスパイア=型落ちのマークU

改めて言えることは、スバルのレガシィはやっぱり高級車
だって販売台数全く違うホンダのフラグシップがこれだもん
でも凄いよね、よくわからない新技術使うだけつかっといて
エクステリアでズドーーーンって落とすの。ホンダの上等手段なの?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 17:37 ID:vLttTCwO
>>123
今まで乗ってきた車のスレッド、それぞれ見たけれど絶賛されてるの
ひとつもなかった。
見る目がないんだろか・・俺・・というわけですが
べクトラ・ローレル・ギャラン・クラウン(順不同)というのが
車遍歴です。われながらおっさんくさいのであります。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 17:39 ID:ey1W590q
>>135
ベクトラ(・∀・)イイ!!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 17:39 ID:vNg/BwK+
>>134
エクステリアは当り障りないところが面白くないけど、
どこが凄いの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 17:49 ID:nBDjv03f
むしろ懐かしさすら感じさせるバック
マーク2を下手にパクッたような
10年前から進歩のない、美しくもない面白くも無いデザイン
むしろどこを褒めるべきなのかわからん
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 17:52 ID:EEcntW3P
30TLです。80キロほど走りました。
高速で100キロで走行してしばらく(2分くらい)で
片バンクに切り替わりました。音、振動等は違和感ありませんが
やはり上り坂、追い越しをかけるとすぐに6発に戻ります。
でもリッター10kmはたやすく達成されます。
またレギュラー仕様もうれしいです。

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 18:35 ID:vtO58NRp
合成車 
>>138
貴殿にとって、
進歩があったり、美しかったり、面白いデザインというのはどのようなクルマのことを言うのかね?
試乗したとき、市街地では問題ない十分な動力性能だと思いました。
が、高速ではどう?
たとえば、100km/h越えたところからチョトダケ速さを増したいとか、
高速の上り坂とかで1500ccの3発ではスピードが落ちてしまうとかありませんか?
当然、ぐんと加速するには問題ないと思うけど
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 19:08 ID:3SA+CjDk
リーンバーンとか成層直噴よりも燃費は良くなるのかね。ストイキだから排ガス浄化には
問題ないと思うけど。ホンダもリーンバーンから足を洗うのかな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 19:58 ID:Kh+pHgi7
>>133
アメリカで先行発売してるから安心は出来ないぞ。
設計、仕様、部品の供給元も違うだろうからな。
S2000なんか、国内仕様はリコールされたがヨーロッパ仕様はより強度のある部品を使っていたからリコールされなかったケースもあった。

>>134
本田のフラッグシップってNSXじゃないのか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 20:00 ID:Kh+pHgi7
先行発売されてるからって ね。
>>144
ポンダのフラッグシップはアクティクレーンでつ!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 20:35 ID:OfKPuvZt
>>146
軽のフラッグシップはそうかもしれないけどセダンはレジェンド、スポーツカーはNSXでしょ。
14880:03/06/23 20:45 ID:ocy9dmfr
>>128
やはり腐ってたのか(鬱
いやたしかに仰るとおりだよ。
実際試乗もさせて頂いたが走りには全く不満はなかったよ。
ただもうちょっと内装には良い素材使って欲しかったってのが本音だ。
アコードと大してかわんないじゃん・・・アレ・・・。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 20:59 ID:iJrdk40u
>>129
既に既出だがンダヲタが揃いも揃って知障ばかりだからクルマが「知的(ホントか?)」
に成らざる追えなかったんだろ?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 21:06 ID:5opUKgpQ
あいかわらず走りはトヨタよりいいのかな?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 21:20 ID:eGzQQA73
いんすぱいあ?
名前負けしてる
152ンダヲタ:03/06/23 21:27 ID:niUHaUt/
あの内装は萎えるよなぁ。
あと、Welcom。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 21:53 ID:L2wJLIwT
インスパイアのカタログ
3・4ページのアバンツァーレ(黒)の再度びぅーの写真
縦横の比率変えてないか。
どうも、横の比率が大きいような気がする。
ホイールが○じゃないような。。。。。。。。。

セコっ

154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 21:57 ID:HceMAfod
3.0エンジンで、燃費リッター10逝くのか・・・。
そう考えると直噴やリーンバーンは何だったの?
ちょっと前までは「新世代エンジン」とか言ってたのに、もう旧世代かよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 22:15 ID:L2wJLIwT
>154
3.0と一概に言えるエンジンぢゃなかろうが。。。。

しかし、この技術はせこいけど凄い。切り替わるのすら気づかない。
不必要に 6発や3.0の必要はないしね。
レスポンスも普段使う範囲では全く問題なし。

決して悪いものではないと思う。


ホンダのデザインは今80sブーム?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 23:01 ID:h0MgXDAB
ホンダがレギュラー仕様3Lで11.6kmの好燃費。
次のマークUで、トヨタがどんなエンジンを出してくるか興味深々となった。
158知的高速移動体:03/06/23 23:06 ID:PS2TG7cV
ヨタのコピーよりゃましだろ。
「オールラウンドウイナー」??なんじゃそりゃ?馬鹿丸出し(w
「彫りが深い」に至ってはすくいようがねえな・・・

まあトヲタの連中は単純バカだから、特にハリアーなんかのCMには
影響されちゃうんだろうな。
さすがにキモいブーメランパンツは、トヲタにも受け入れられず止めた
ようだが(w

159内川:03/06/23 23:54 ID:qW+U/K7p
実際燃費がどれくらいいくかだな
レギュラーだし
いいとこ行く可能性はあるはずだが

今までのインスパイアよりは売れるはず
もうターボという時代でもないしね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:01 ID:Vnq6xOpo
車種ラインナップ埋に必要なインスパイア。
ハイテク装備が昇華して次期レジェンドに搭載されるはず。
それだけじゃヤバいな。
>>158
スレ違い
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:09 ID:WDWH0qyt
ホンダも技術の出し惜しみをしないでもうちょっとエンジンをどうにかすればいいのに。
ユーザーは必要十分以上の性能を求めているのに。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:14 ID:XOkrnMdx
アコゴンにもV6でないかな?
あれぐらい重いとV6ホスイ (・H・)
>>155
エンジン半分停止つうのは、ずっとまえから他メーカー
(最近だとMMC)でやってきてコケけてきた機構なのじゃ。
切り替わりには必ず気がつくはず。
正直ホンダがなんで採用したのか分らん。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:21 ID:/ow1c2nh
インスパパイア鈴木
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:22 ID:0kTnwO2d
>>164
ベンツはV12気筒だっけ?
直6は完全バランスだから気にならないかもしれないけど、
直3はねぇ・・・・・
停止時は結局V6にしてるし・・・・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:23 ID:WDWH0qyt
>>164
三菱よりも昔にやったのがキャデラック(GM)。それを真似したのが三菱。70年代のこと。
BMWも研究はしていた。GMはまた可変排気量に手を出すようだね。
さすがに4気筒エンジンには採用しないのでは。
>>167
自信はないが
三菱ミラージュのMIVECエンジンは
4気筒だった様な気がする。
新車が発売されると大抵、信者と煽りの叩き合いになるけど、
なんかこのスレはお通夜みたい。
たしかにアコードがましに見えてきたが・・・。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:27 ID:D5khL+R3
 エンジンレパートリーに乏しい本田だから仕方ない
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:27 ID:WDWH0qyt
>>168
そう、三菱のは4気筒。GM、ホンダは4気筒には採用しないんじゃないかなということ。
確証はありえないけど。
>>171
ああ、なるほど。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:33 ID:d9RJ1rKc
>164
> エンジン半分停止つうのは。。。。
   当然 知っている。

> 切り替わりには必ず気がつくはず。
   切り替わりの音を調べるために試乗したのではない。

> 正直ホンダがなんで採用したのか分らん。
   当然、君に分かるはずはない。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:40 ID:yDfqmZ6q
購入後数年で、片バンクが死んだ淫スパが増殖しそうな予感。
175内川:03/06/24 00:43 ID:/7l8iIlb
高級車って
オタに嫌われるデザインの方が売れたりするよね
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:44 ID:31+noW3t
>>174
3気筒にならないと3気筒のまま、
どっちの故障が多く出るだろう?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:45 ID:LZB4kgND
>>176
意味不明。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:46 ID:D5khL+R3
休止するシリンダーは固定されてるのか?
>164
三菱が気筒休止を断念したのは気筒休止時に悪化する
エンジン振動を押さえきれなかったから
お馬鹿なにわか評論家が知ったかぶりで恥ずかしい限りですね。
乗ってもいないのに脳内試乗で分かったフリして
今時、MMCと同じ技術で可変排気量なんかするわけないよ!
ちゃんとHP見てきたの? ちゃんと書いてあるよ!
試乗してきたが、気にしていないなら分からないほど
切り替わりはスムーズだし、3気筒でも振動も音も
気にしないと殆ど分からないレベル。
アクセル踏むと瞬時に6気筒に切り替わるから
加速も問題なし。
脳内試乗しかしない方々には分からないだろうなあ。
>>178
シリンダーはうごいてます。
しかしポンピングロス減らすんなら
VTECの機構使ってミラーサイクルにしたほうが
いいんでないの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:55 ID:lJmRTXXZ
インスパとA4。
見た目を捨ててインスパ!
なんて訳ねーよな。
必要最低限の見得を貼りたいのに
これはないだろ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:57 ID:+uiFJAs3
>>181
シリンダーは動いてるんですね!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:59 ID:lJmRTXXZ
そもそもこのクラスは一応高級の部類に入るのだから
燃費向上とかよりも、内外装の質感を上質に仕上げるとか
客を満足させる威厳のあるマスクを設定するべきなんじゃ?
>>184
ピストンは動くだろうがシリンダーはさすがにうごかんだろw
>>186
いやいや、シリンダーも動いていないとエンジンがどっかいっちゃうよ。












ごめん、間違えた。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 01:04 ID:Vnq6xOpo
>>185
インスパイアが高級なら日本中は高級車だらけ。
トヨタは高級車ばっかじゃないか。
オデッセイ、ステップ同様、シンプルなんでカスタムに如何ですか?とはさすがにマニュアルにないだろう。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 01:05 ID:1SxpLrH3
オルガンペダルカコイイ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 01:18 ID:vHdvdsjq
誰か アバンツァーレに試乗した人居る?
アイドリング時は6発か
全部止めればいいのに・・・
オルガンは楽珍そうだけど
案外重い奴がおおいんだよね
軽いとなんか不都合あんのかねぇ
オルガンペダル、アコードと共通っぽいよね。
アコードのアルミのスポーツペダル、流用できそうじゃない?
逝けそうだったら、装着したいでつ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 09:44 ID:tDI624Q8
正直な>>187に感動した!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 12:10 ID:tguO2ciY
シロウト評論家の話は、もういいから

どっかに試乗インプレのページはないかいな?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 12:12 ID:/7DBnoEa
新インスパイアの写真をよく見ますが、なぜか後ろ姿の写真はほとんどなし。
答えは簡単!
ブサ○クだから
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 16:51 ID:dgOxYC+s
ただつまんないデザインなだけであって、ブサイクでもないけどな>リア
元々ホンダの車ってテールランプおざなりな奴多いし。
ただ昔のホンダ車は顔もおざなりだったので違和感なかっただけだろう。
198まぢめ×3:03/06/24 16:55 ID:yoh5Zlce
写真だけ見ると、アコードの方がカックイイなぁ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 16:55 ID:QsoarZbQ
リアは昔のトヨタを思い出すデザインだな
デブチェーサー
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 17:08 ID:xkeqE5fR
http://autoascii.jp/issue/2003/0624/article51877_1.html

いくらハイテクで止まることが出来ても
後ろから乗り上げられてアボソでしょw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 17:09 ID:4TpIuIwX
もうすぐアコードにもV6出るよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 17:35 ID:VG2HM4Yz
ガキのオモチャみたいな小細工付けて、CMでハイテク、ハイテク逝ってるのがイタイ
まあ、酔っぱらいトラックに追突されて阿保〜んなワケだが・・・

後から、酔っぱらいや居眠りしてる車両の接近を検知して、自動的に空砲や衝撃波で
相手の目を覚まさせる自動迎撃システムなんてどうよ。

しかしトラックみたいな業務用車両は、コクピット内でアルコール検知したら稼動不能
にしてもいいんじゃないか?
>>202
ほんとに?
V6は2.5?3リッターじゃないだろ?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 18:07 ID:AM4iXV/R
因数端嫌
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 18:37 ID:sJsBGx+V
2.5Lだと200psの直4と差別化が難しそう。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 18:47 ID:Vnq6xOpo
>>206
じゃあ2.6L230psでどうだ!!
それに気筒休止付きで。
トヨタデザイン?
センチュリーみたく片バンクが死んでも3気筒で走行できますか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 18:54 ID:Vnq6xOpo
>>209
ホンダお客様相談センターで訊いて下さい。
211本だ:03/06/24 19:41 ID:dcouxGQs
アコードが、あまりにも売れないので
USアコードなら、どーだと出しました。

しかし、不思議な事が起こっています。
なんとなくアコードの方がかっこよく見えるのです。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 20:04 ID:rXuhpY59
>>202
ネタだろうけど、個人的には発売して欲しいな。あと9月に出るB4の3Lを密かに期待している。
まぁ今度のMC時には社外オーディオ入れられるような純正キットをだしてホスイ。
社外オーディオを締め出す訳は、クルマを売る際の値引を吸収するために安い純正オーディオを付けているんだろうけど。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 20:09 ID:0lYuBYU8
アルコールを検知しても、シャブ中なら同じ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 20:15 ID:Ktwnls6P
>>212
よく言われるオーディオを専用設計にする理由としては、盗難対策なそうです。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 21:01 ID:Vnq6xOpo
先代インスパイアのようにタイプSは追加されるんですか?
216内川:03/06/24 21:10 ID:cn4ARGLM
いろんな人の評価が見たいのにカー雑誌に載ってない
まが悪い時に発売したなー

レガシィとか発表後すぐベストカーに載ってたが
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:02 ID:BChurdud
いにしえからみれば技術は上がったけれど(でも自称「知的」はイケマへん)、
デザインの創造力は下がりましたなあ・・・・・・爺はチョットさみしいや。
いんすぱいあという名は返上しなはれ。挑発うんぬんならばセイバーあたりでヨロシ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:25 ID:rYr+yKuO
傑作がでけたよ。

乳 的 拘 束 鋳 胴 帯


なんのこと?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:32 ID:rYr+yKuO
乳 的 拘 束 鋳 胴 帯
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:10 ID:7f//W2bR
>>100
サイズ的にウィンダムだよ。(マークUならば日本のマーケットに合せた
サイズで作る。)
トヨタ車であっても、全部売れてるわけじゃない。
ウィンダムは、月に300〜400台の販売か?
インスパイアもそのくらいになるだろ。
221ちよ:03/06/24 23:10 ID:N/jbQRXE
フロントは現行プレミオ
リアは先々代コロナを横にふくらましたら
あんなデザインになるか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:07 ID:sM70iplJ
家の50近いおやじがカコイイって言ってたぞ。
ま、高級感はねーなとも言ってたけど。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:13 ID:ZR/TcFi8
>>171
ホンダは、4気筒のシビックハイブリッドにも可変シリンダーを採用していた
りするんですけど・・・
ポンピングロス減らすんなら可変シリンダーよりも
バルブトロニックのほうが洗練されている気がするな
226212:03/06/25 00:27 ID:X7OF3rjj
>>214
あ、それもそうですね。だったらせめてOPのオーディオ(ホンダの場合はプレミアム・サウンド・システム)をマシなものにして欲しいのだけど・・・。
なんか低音ばかり強調されてるみたいで、HMとかハウスっぽいのを聞く人にはいいかもしれないけど、個人的には女性ボーカルとかよく聞くのでちょっとねぇ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:37 ID:IUUOy9wZ
エンブレムの H はヘンタイの H
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:46 ID:99quFfLN
>>225
それを言うなら スロットルロスだろう....
バルブトロニックはポンピングロスは機構上あるぞ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:48 ID:jL7NUwND
興味無い車なんで銅でもいいんだが、
休止してるシリンダのバルブの動きはミラーサイクルのようにはならないの?
そのままだとエライポンピングロスだよね?
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ーーーーーー、、、、。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:53 ID:99quFfLN
>>290
知ったかは止めてホンダのHPでも見て勉強してから
書き込もうね。
間違った解釈で 恥かかないように。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:54 ID:jL7NUwND
バルブトロニックってミラーサイクルもやっちぇるでしょ?
>>229
止めているほうは密閉された筒状態だから
摩擦以外はそれほどでもないと思われ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:57 ID:99quFfLN
>>231
ミラーサイクルに詳しいようだが、
ミラーサイクル理論とバルブトロニックの作動を詳しく教えてくれ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:00 ID:jL7NUwND
ん?密閉された筒状態ってどういうこと?
バルブが全部閉じた状態で止るって事?
そしたらどえらい負荷になると思うが・・・

誰かホントノこと知ってるシトいないの?
少し開いてバルブ休止させてるとかさ・・そんなかんじで・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:01 ID:VaVSbRqX
>>232
下死点で密閉すれば、シリンダー内の空気を圧縮して反発力が、
上死点で密閉すれば、シリンダー内の気圧が下がって引っ張られる方向のロス。
この辺り、どう処理してるのかな?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:02 ID:9aJ4RtCo
正直、アヴァンツァーレ以外のグレードは存在価値がない。また、アヴァンツァーレ
は値段付けが高すぎて購買意欲をそぐ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:02 ID:99quFfLN
>>234
ポンピングロスの意味も知らないのか...
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:04 ID:jL7NUwND
ミラーサイクルは排気バルブをお外時にして実質排気量と実質圧縮比を落とす機構。
バルブトロニックはバルブリフト量をステッピングモータで変化させてるので
バルブの開閉時期も変化させられる、よってミラーサイクルも可能。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:07 ID:99quFfLN
>>238
微妙に誤解している
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:09 ID:jL7NUwND
どこが?
>>235
さあ、、、素人考えだが、少しずつピストン側から漏れが出て
エンジンが回っている間に中間ぐらいの気圧になるんでないの?

空気ばね伸び縮みさせているのと同じで
力はいるだろうけど行って来いだからロスは発生せんと思うよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:15 ID:jL7NUwND
あー、バルブと炉ニックがスロットルロスなくす為に、
スロットルじゃなくバルブのリフト量調整でスロットルの役目をしてる
って書かなかったからか?
それとも、ミラーサイクルがポンピングロスを少なくする為に実質排気量と実質圧縮比を落としてる
って書かなかったからか?
バルブ開けるとどうなる
圧縮比と膨張比が違うのがミラーサイクルじゃなかったっけ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:22 ID:jL7NUwND
バルトロやミラーはどうでもいいが、
休止してるシリンダの方のバルブの動き知ってるシト以内の?
そのままの動きなの?
>>245
driver誌によると吸排気バルブは密閉状態で停止
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:29 ID:99quFfLN
>>238
>ミラーサイクルは排気バルブをお外時にして実質排気量と実質圧縮比を落とす機構。
>バルブトロニックはバルブリフト量をステッピングモータで変化させてるので
>バルブの開閉時期も変化させられる、よってミラーサイクルも可能。

排気バルブじゃなくて吸気バルブ
実質排気量を落としたらパワーのでないスカタンエンジンにしかならない
バルブの開閉時期ではなく、リフト量
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:29 ID:jL7NUwND
まじでー、ロス凄そうな感じがするが、シリンダ間で相殺されるのか・・・
ただ、シリンダやピストンにかかる負荷は大きそうな気がするな・・・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:33 ID:jL7NUwND
アトキンソンサイクルとミラーサイクルのいろいろ


・マツダのミラーサイクルエンジン(遅閉じミラーサイクル)


 1993年に発売されたユーノス800(後にミレーニアに改名、北米では最初から)に搭載される。リショルムコンプレッサーで過給し、圧縮比をバルブを閉じるタイミングを遅らせることで7.6にまで下げる。膨張比は10.0。

・トヨタのアトキンソンサイクルエンジン(遅閉じミラーサイクル)


1997年に発売されたハイブリッド車、プリウスに搭載される。自然吸気でVVT-iを用いることによってバルブタイミングを連続可変させ、圧縮比を約6〜10まで変える。膨張比は最初は13.5であったが途中で変更され13.0となるとともに最高出力が上げられた。

・BMWのバルブトロニックエンジン(早閉じミラー?)


バルブリフト、バルブ位相を連続可変させることにより、バルブ作動角を連続可変させる。それにより吸気途中でバルブを閉じることにより圧縮比と吸気量を連続可変させる。

・ユニシアジェックス(日立ユニシアに社名変更)のVEL


 ユニシアのVELは可変バルブタイミング機構のひとつで、バルブリフトと作動角を同時に変化させる。同社のVTC(可変位相システム)と同時に使用することでBMWのバルブトロニックと同様の制御が出来る模様。まだ、これを用いた自動車エンジンは市販されていないようである


ハイどうぞ、探して気まぐれ。
>>248
燃焼圧に比べたら屁でもなかろ。
つうか閉じたほうがロスが少ないの!!
君、力とエネルギーの区別が出来ないクチだろ?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:39 ID:jL7NUwND
だって、注射器の出口塞いで、圧縮させるのって大変そうじゃん。
だったら開いて他方良くない?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:40 ID:99quFfLN
まずは ここを読め
http://www.honda.co.jp/INSPIRE/message/m-engine-txt01/index.html

引用しているが理解はしていないだろう
>・トヨタのアトキンソンサイクルエンジン(遅閉じミラーサイクル)
ハイブリッドだから出来ること

>・BMWのバルブトロニックエンジン(早閉じミラー?)
ミラーではなく、回転数の調整をしているだけ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:43 ID:99quFfLN
>>251
細い針穴だと 押し出すのも引き戻すのも力がいるだろ?
ふさいでいれば、押すときは力がいても引くときは力が要らないだろう?
コンプレッサーが吐出量の違いでエンジンが大きくなるのは分かるよな?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:47 ID:jL7NUwND
≫回転数の調整をしているだけ
何の?

253の言うことはわかった、ロスが少ないんだな閉じた方が。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:49 ID:jL7NUwND
ダメだ、、今日はここまでだ、
明日またくるから、続きは明日な。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:50 ID:99quFfLN
スロットルの代わりだと言えば分かるのか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 04:14 ID:8LAWo65o
可変シリンダーシステムとは・・・
3気筒分のバルブを停止させる。
停止した気筒では圧縮行程で回転を妨げようとするが、膨張行程に移ると圧縮された空気により
回転力となるためロスは相殺される。(実際には圧縮時の温度上昇時に熱が逃げるため
ロスは発生する)

ポイントは、この時燃焼している他の3気筒にある。
3気筒で6気筒分のトルクを発生させるために実はスロットルを多く開いており、
吸気弁直前の圧力は6気筒運転時よりも高くなっている。
したがって、吸気行程で負圧により発生するポンピングロスが減り、燃費が
良くなるという理屈。

参考にして頂ければ幸いです。
そんなにステキなエンジンなのに、何?あのスタイル
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 07:44 ID:eulhw9cj
>>252
ユーノス800も遅閉じミラー。ヴィッツも採用しているね。
BMWのバルブトロニックはバルブ早閉じ可変で圧縮比を変えている。
アコードのV6はインスパイアーと同じV6です。
発売時期は、インスパイアーとぶつからないように9月頃です。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:29 ID:NsrPb99K
つまり、3気筒運転時のトルク感を稼ぐ為に、6気筒運転時には「意図的に」
スロットルを絞ってパワーを落としている?
ヨタのETCS並のおせっかい制御か?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:29 ID:AGkqQ3iD
リアのランプのでかさは全世代的
>>258
別にいつものことですよ。
私みたいなンダヲタは猿人に金を払うんです。
あんまり後悔した事無いけどねw
後ろがチェイサーなのがイタイ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:56 ID:n8+kVoIG
>>223
うちの50代の親もCM見てカコイイ! アレニカイカエヨウ! アンタ100マソダシテネと言ってた。
セドグロやXGをかっこいいって言ってたからな。あてにならん。
(セドグロは値段、XGは韓国ということで却下された。)
カコワルイ、カコワルイとそれだけ言うのはバカでもできる。では自分ではどういう形が
カコイイのか意見を述べなければ発言に重みがない。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 10:08 ID:NsrPb99K
>>266
その発言は、自分の意見はおろか有る事無い事をでっち上げてまで
他社スレで暴れまくっているンダヲタにも言ってあげてね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 10:10 ID:x2MGdMcU
いやヨタヲタに言うべきだ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 10:18 ID:fy7b1JrV
ねぇ、これとインスパどっちがカコイイ?
http://autoascii.jp/issue/2003/0624/article51887_1.images/53222.html
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 10:33 ID:bM3wkG3l
納期かかり過ぎ!なんで9月なの?生産台数少な過ぎ・・
予想を大幅に超える台数を受注した模様です! 
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 11:10 ID:x2MGdMcU
V6低燃費、安全装備てんこもり、当り障りの無い落ち着いた外観、内装。
意外とこんなセダン欲しがってる人多いかもね。
結構みんなお金持ち?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 11:52 ID:H5/wZ81x
結局ウインダム、ティアナと比べてどれが最強なんだろ?
ティアナはどっちかっていうと3.5はおまけで
カムリやアコードがライバルって気がするんだけど
マジレスキボンヌ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 11:56 ID:8J2vQF4Q
自分はティアナ
車の雰囲気が好き
>>269
おい、いくらなんでも比べること自体失礼だろ










マセラティ様に
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 12:52 ID:IUupEa6f
可変シリンダーシステムとは・・・

俺思うんだけど、たいして燃費稼げないと思う
3×500tで2000回転時にトルクどれだけ出ているの?
100`巡航で失速するよ普通
結局、ターボが出た当時のようなうたい文句理論なんじゃないの
例の装置は出来ればトラックに付けてほしいんだけど・・・。
>>277
>>257前後を読み給へ
>>271
月販200台/月の予定のところを300台受注したようだな、おめでとう!
クルージングしているときのエンジンの負荷はスゲー低いの
案外知らない人多いんだね。
重い車体を動かし始める時、加速する時はそれなりのパワーを
必要とするけど、一定の速度で走ってたら、慣性がある分エンジン負荷はかからない。
だから、3気筒で充分。
乗ったら全然違和感ないよ。
必要なときに必要な分だけ、理想のエンジンだよね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 14:43 ID:LOTUhXpa
>>269

これRX-8?
実はヘッドランプは
ヒュンダイクーペの流用なんです。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 15:33 ID:TwpNR6iL
インスパイアもうすぐ生産中止
バックオーダー3ヶ月て言う話はホント?
みんな納車までどのくらいでつか?
>>282
マゼラーティ様のクワットロポルテです。
http://autoascii.jp/issue/2003/0624/article51887_1.images/53223.html
実はまだ作ってないんじゃねーのか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 16:10 ID:13cHGaQA
ずっと三気筒でいいんじゃない?
>>286
かこいいなぁ
でも無駄に高いんだろうなぁ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 16:36 ID:ABk5mF/o
>>287

それだ!!




社長の最後の花道に無理やりあわせたんだろうな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:44 ID:B9/FHIwa
で、休止してるシリンダの面倒は誰が見るの?
まさか働いてる人にお任せなんて子と言わんよね?
そしたら働いてる人2倍大変ジャン?
そんな働いたり休んだりしてる人なんてリストラ巣りゃいジャン、
え?でも必要なときに必要なだけ使えるカラベん利なの?
なんだかなー・・・今の世の中って・・・
292内川:03/06/25 21:05 ID:gdvOI4Af
そういうお前は働いてるのか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:13 ID:WBsIvufZ
クワトロポルテは初代がまた格好いいよね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:17 ID:WBsIvufZ
つか、
気筒休止より、車重1500`切ってくれたほうがよっぽど…。
>>291
する船と飛行機なら後3気筒は即刻リストラだが
車の場合ドライバーの放漫経営のせいで(つうのは冗談だが)
仕事量が平準化されていないのだな。
いきなり「0.5秒以内に今の5倍のパワーをだせ!!」とか
要求されるんだから遊ばせておくしかないでしょ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:25 ID:cg0wbayy
船というか艦船だと平時用のエンジンと本気用のエンジンを積んでいるのもあるね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:00 ID:ez56tPtR
>>296

CODAGとかCOGOGとかだろ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:05 ID:RCRaIfJY

おれはレガシーにハンを押す予定だったが、

インスにハンを押してしまった・・・

(*´Д`)ハァハァ


299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:13 ID:cIn759Ts
陀仏・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:18 ID:Z9zBOzhe
>>280

発売半年後の販売台数が問題。発売直後の台数はあてにならん。
いま不人気といわれてる車種も、出かかりは目標台数以上とか、言われたクルマ
ばっかりだよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:56 ID:SyW/MwnG
新型乗ってみたら

かなりイイー━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ イイ

だけど高杉なので40マソ引きになったら考えます
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:57 ID:OpmCg7iy
マイナー・チェンジ整形後、長ーく売れるパターンだよ!
でもアバンシアっぽくもある。。。
可変シリンダー機構の振動を押さえ込む技術を使えば
かなり静かな軽自動車が出来るだろうな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:54 ID:XvybQhzL
ホンダはマイナーチェンジで装備を充実させてくる。
イヤーモデル制だから来年にもしかしたら尻デザイン変更ないかな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:03 ID:9TI/VWhk
漏れも新型B4買うつもりだったのに
インスパイアにちょこっと浮気


するわけねーだろ、全然B4のほうが値段も走りも
店員の態度もよかったぞ。
意味不明な新機能満載はいいが、実感できる楽しさではレガのが
かなり上だったし、値段と外装内装全部ひっくるめてB4にした
人のけつの穴気にして後ろからぶっこまれるぐらいなら
気持ちよくレガシィのるほうがましだと判断
>>305
B4→エンジン糞
インスパ→車体糞
デザインどっちも糞

どっちもどっち
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:21 ID:/+KmqVp1
片バンク休止だと1500cc以下のトルク。どのくらいの速度レンジで有効なんだろうか。
ギア比にもよるだろうけど。そのうち任意の気筒数で運転とかはならないだろうな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:24 ID:9TI/VWhk
は、?少なくともレガシィそんなにエンジン糞じゃないよ
GTはしらんがRはまったりとしていていい感じ

まあ、レガシィはどうでもいいけど
インスパイアの顔、プジョー607と比べるとかなり
ブチャイクだったどうせパクルならセンスよく
ぱくれって感じの出来だよ
>>307
雑誌のインプレだと定速巡航なら120kmぐらいでも有効らしい
下は20kmだそうな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:43 ID:zvRpOeDn
>>308
レガはスポーティな足な感じは良いよね。(僕も好き)
でもインスパを引き合いにだすなら、秋レガ6亀頭にすればいいのに・・・
インスパ選ぶ人は、6発のあのクラスだから選ぶとおもふよ
片バンク休止中は常にエンブレかかってるってことか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 07:53 ID:a1vvbHUF
片肺走行…
>>286
穴が蓮みたいでキモイ
エンジンルーム側が無駄にデカクてスペース効率悪そう
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 09:29 ID:6VaM2/eW
>>309
さすがはDQN専売メーカーが「高速移動体」と言って売るだけあるな。
グレード問わずに装備されている一番のウリの機能は、国内では違法
な速度域でしか働かない訳だ。
メーカー自らが燃費の為に、暗に速度オーバーで走ってくださいと・・・。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 09:30 ID:rqwY0lGm
>>305
まぁ、五月蝿くて内装チープ、中低速トルクスカスカの糞ターボが良けりゃ
レガシィ乗ってなさいってこった。
>>314の世界では時速20kmからが違法な速度域らしいです
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 09:34 ID:kJr0aBQg
>>314
フーン、君は法定速度オーバーしない訳ね。
知ったかぶるのはせめて免許とってからにしてね。
>>316
やべ、俺チャリンコで法定速度オーバーしちまった。。。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 09:44 ID:6VaM2/eW
警察怖くてリミッター解除に踏み切れませんが、何か?
現実は兎も角、警察もノルマ達成に困ると20`オーバーでも取り締まるからね。
警察に捕まった時に同じ言い訳してみてね(w
本音と建て前、企業倫理の問題まで注釈つけないと解らない知障が増えて困る。
>>319はまだ間違いに気づいていないようだ(わらわら
「下は20kmだそうな」ここを見落とした盲目な香具師に知障といわれてもなw
おまいの車の最高速度はメーカー発表100`なんだろうな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 09:53 ID:kXR6Kzxm
ID:6VaM2/eWよ、それじゃリストラされるわなw
319で必死に難しい言葉使ってるけど・・・
20キロオーバーで捕まるってまさか時速20キロを超えたら捕まるって意味ですか??
原動機付自転車にでも乗っててくださいw
最近は日本語も読めない知障(>>319)が増えて困る。
つまり、法定速度が0km/h。
オーバー20km/hで取り締まるので
20km/hで捕まってしまうと。
はずかしいな、これは。
出てこないでもいいよ
>>319
だめなやつは何をやってもだめなんだな。。。
ま、だめなりに人生がんばれよ。
脳まで片バンク停止している>>319がいるスレはここでつか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 10:59 ID:hanNj8Ag
>>314
愚か者。
「知的高速移動体」だ。
知的が抜けてるぞ。
買って詫びろ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 11:02 ID:+M/EO/Zm
インスパイアのすべてだっけ?
モーターファン別冊の特集本。

あれの表紙の姿、先代前期の面影が少しあって、
初めて現行型のデザインちょっといいかもとオモタ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 11:09 ID:NZT/j/Sd
自社登録は何台でしょうか?
>>330
クリオ、ベルノ、プリモであつかうから意外と多くなりそうだね。
ラウムと同じくらいの台数なんじゃないかな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 11:14 ID:6RvXFGPB
真面目に質問

ディーラーの試乗車も自社登録にはいるのか?
>>332
考えたこと無かった・・・。
入りそうな気がするけど、どうなんでしょう。
単純に登録した台数を集計してるだけだろうから入ってるでしょ
展示車はどうだかわからんが‥
>>328
DQN仕様は「痴的高速移動体」
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 11:48 ID:myDDd2hD
>>335
買って詫びろ!

ん?金が無い。じゃあ仕方ないか・・・
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 11:51 ID:6IYiTv4W
既に乗ってる人を今朝目撃しました。
色は、シルバー
微妙・・・
>>329
もう発売されてんの?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 11:53 ID:+M/EO/Zm
>>338
さっき本屋逝ったらあった。
>>337
昔のトヨタ車と見間違えたんじゃないか?
ああ、それ後期型のテスト車両だよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 15:56 ID:6IYiTv4W
>>340
フロント 現行プレミオ
リア   先々代コロナ
のUSアコードだから間違いありません。
343338:03/06/26 17:17 ID:SUmQKkGF
>>339
今、本屋に行ったがなかったぞ。
ということは、正式には明日発売か・・・
>>342
それしか言えんのか、バカの一つ覚えは飽きたよ。
セイバーの売れ残り?と並んでいるのを見たけど、やっぱり新しく感じるね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:25 ID:2LrkgkWs
2500ccV6可変排気量と2400cc直4だとどっちが燃費良いだろ。
v6に決まってるだろ。
仕組みを考えれ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:40 ID:2LrkgkWs
>>347
根拠は?
仕組みを考えれ
仕組みを考えれ
仕組みを考えれ
仕組みを考えれ
仕組みを考えれ

v6可変は慣性で燃費を抑える時は1250cc。
L4は2400cc。
同じ時間に消費されるガソリンの量が違う。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:53 ID:2LrkgkWs
>>349
単純に半分にはならないよ。1250cc3気筒エンジンよりもV6・2500ccで気筒休止している方が
燃料消費は大きい。休止している3気筒のロスはゼロにはならない。
また、1気筒あたりの排気量が小さい方が熱効率は低い。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:54 ID:2LrkgkWs
また、V6の方が車重は重くなる。同じレギュラーガソリン仕様ならV6の方が確実に
馬力は出るけど。
理論上の話で、つっこめばロスの分はその通り。
でも、エンジンバランサーの必要があるL4よりV角度で振動を極力減らせる
V6は損失はバランサー程度に出来る。
よって、V62500可変の勝ち。
一定のスピードで走っている限定された区間の燃費だったら、限りなく半分になる。
でも、燃費がL4の半分になるとは言ってないでつ。
俺、一応エンジンのエンジニアでつ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 22:49 ID:NX6QPtAo
実物を近所のディーラーでみたがそこそこかっこよかった。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 22:50 ID:cChvDaY0
ということは次期シビックハイブリッドは1300cc直4エンジンにかえてV6を積むと。
>>343
昨日発売だって。
三栄書房のHP、発売日の一日後に更新してやんの・・・
>>352
インスパイアほどの制振技術をL4に用いれば
2.4Lですらバランサーは不要と思われ
つうかV6は2次モーメントが残り
完全バランスしないんでなかったか?
バランサーつきのV6もあったぞ。
L4でバランサー無しの制振は無理。最近のエンジンはすべて大きいバランサーを持っている。
V6も完全には無理。でも極力抑えるのはL4より可能。
片バンク停止V6の制振もこのあいだまでは無理とされてきたわけだが
やっちゃったよな。無理を通せば道理は引っ込むと。

まあ、プロが各社の現在の状況を踏まえていっているんだから
L4バランサーレスは無理なんだろうな。
フロントオーバーハングの長さは異様だ…
アイドリング中も半分なのか?
渋滞ではいいな
>>360
フロントミッドシップですw
3気筒1250cc&残り3気筒エソジソブレーキ、イヤーソ!
エンジンブレーキの意味をわかっていない奴ハケーン
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 13:59 ID:1X0w1lkk
>361
アイドリング中は6発です。
3発では、さすがに振動押さえられません。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 13:59 ID:N/fuXcfq
>>364
(ry
>>366
(ry
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 15:06 ID:/W85CBdG
片バンクあぼーんリコールはまだ?
>>368
(ry
すっかり話題にならなくなったね…
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 15:19 ID:EWvhu/Xn
V4・1600の片バンク停止させてくださいおながいします。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 15:56 ID:POExNc+j
>>345
同じ店かな?俺が試乗に行ったときもあった。
セーバーは200万ぐらいで売り物になってたよ。(色は白)
セーバーとインスパイアが並んでて、契約してる席がまん前だったんだけれど
並べるとやっぱり「血統は同じ」という雰囲気を感じた。
インスパイアは試乗車白だったけれど、今日は黒のを見た。
写真(デモステ用以外)写り悪い車だなー、本物の方がよく見えたんだけど。。
納車一ヶ月ちょっとかかりそう。もう乗ってる人はいつごろ契約した?
正直、壊れなくてちゃんと走ってくれりゃ技術的なことはどうでもいい。
それならトヨタ車がいいね!
俺のシングルもシリンダの半分休止させてくださいおながいします
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 21:41 ID:Ly6jI0sE



インスパイアー 命!!!

(*´Д`)ハァハァ

預金、下ろすぞ・・・

(*´Д`)ハァハァ

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 22:29 ID:F9gUzEnv
アバンツッァーレを買う予定!
今週末に商談に行きます!
久しぶりの新車なんでウキウキです。
早く高速道路走りたいよ〜。

HIDS、CMS、可変排気量 楽しみです!

PS. 値引きは20万行くのでしょうか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 22:32 ID:F9gUzEnv
アバンツッァーレを買う予定!
今週末に商談に行きます!
久しぶりの新車なんでウキウキです。
早く高速道路走りたいよ〜。

HIDS、CMS、可変排気量 楽しみです!

PS. 値引きは20万行くのでしょうか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 22:45 ID:kGHR0Ov3
よっぽどうれしいんだなw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 22:46 ID:dhOip5zL
インスパイアってアスパイアの兄弟車だっけ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 22:48 ID:/GXXNlw7
350万払うなら…。
…ゴールドウィングを買うほうがいいなぁ〜
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:12 ID:83mhOk9J
インスパイアのすべて、買って読んでると、段々車欲しいモードになっていく。
気筒停止のショックは、ATの変速ショックの10分の1って、こりゃ試乗じゃわからんな。
でも、明日ディラーに行ってこよう。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 21:24 ID:u3ojtPza
親方のインプレ読んできた。
概ねギミックについては評価していたが、
この一言は納得。

>とても良いクルマだと思うけれど、
最近のホンダ車に共通する「趣味性の薄さ」が
インスパイアにもありました。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 21:27 ID:PejH19Dh
>>378
早速衝突して軽減度合い教えてyo!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:33 ID:fx76OYa1
久々、ホンダらしい車だとおもうけどなー
 レギュラー仕様なんて、なんかいいよね
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:51 ID:x/vNmR3+
>>383
読んでみると良さそうだなって気になってくるよね。すべてのクルマがそうではないけど。
インスパイアは買えないからもっと小さいクルマで可変排気量でないかな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:56 ID:VwxYB9gy
個人的には試作バージョンのラファーガ風のHマーク周りが好きだなぁ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:06 ID:IxEhWOWU
ふとおもったんだが
片バンク休止するのと回転数半分にして応分の高速巡航用のギアを使うの
って同じ効果がえられないかな?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:14 ID:PvUkr9mW
加速時に一気に倍の回転数に上げられません。
また、半分の回転数に変速したらショック大きすぎ...
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:19 ID:PvUkr9mW
>最近のホンダ車に共通する「趣味性の薄さ」が
>インスパイアにもありました。

まあ、自分の知っているレースを中心とした技術範囲を
越えた技術なんで理解不能なんだろ。
安全、環境、燃費の技術知識が追いつけないだけ。
凄い技術も つまらない の一言で済ませるタイプ...
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:43 ID:n07KoM8H
車幅が1.75m前後なら、ヒットするかもね。

1.82mで、月販目標2,000台だと?? 寝言いってるのか???

500台がいいとこだろ。目いっぱい売れて、800〜900台ってとこじゃ
ない。

このスレ読んでるヤシの中でも、本気で2,000台売れると思ってるヤシは、
自分はヒジョーシキだと、早く気づいたがいいぞ!!!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:51 ID:PvUkr9mW
初代オデッセイが出たときも そう言う議論があったな...
ところで 1750以下が良いと言う根拠は?

今では 本当の最外側は ドアミラーなんだが....
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:53 ID:uJeoTpPa
下手に売れなくていいよ。
俺、自分の乗ってる車がたくさん走ってるの嫌だし。
新型も中古で買うとお得な車であって欲しいなぁ・・不人気で。

5年後ぐらいに程度のいいアヴァンツァーレ?とかいうのに乗り換えたいなぁ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:08 ID:dScYovaT
>>393
車幅1.8m超のセダンで月販2000台の実績を残したクルマが、これまで
ある?? ないだろ。あるなら、言ってミソ!!!!

クラウンの車幅1.765m、マークUの車幅1.76m。ヒット中のティアナ
は1.765m。ティアナは、その前のセフィーロがでかすぎて失敗した苦い経
験から学習して、米国版のアルティマと別ボディにして、小さくした。

ホンダは、米国版アコードのボディを流用して、インスパイアとして売り出すな
んて、ニッサンが犯した失敗をそのまま繰り返しているだけじゃん。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:14 ID:nbmfiaf3
またいつものティアナマンセー野郎が来たよ。毎日ご苦労なことだ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:20 ID:Af48HO5P
>>395
初代セルシオは月3000台くらい売れてなかった?
個人的には、サイズ云々より値段&燃費だと思う。
シビック並みの燃費の車幅1800mmくらいの車欲すぃ。

>その前のセフィーロがでかすぎて失敗した
ほとんどサイズ変わらないと思う。
確かに、何故かモデル末期だけデカイバンパー付けて無駄に大きくなってたけど・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:25 ID:wubqB/wd
>>395

すでに魅力不足のティアナは失速しているが...
でかいエンジンかスカ馬力の安くて小さいエンジンしか選べないし、
へんてこなデザインだけの車だから
日産関係者にしか受けなかった模様...

そんな車真似してどうする?

パワーと燃費の両立、HIDS、AMCほどの魅力的な
技術があるのか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:29 ID:SU5TWhCV
何が魅力?? 車は自分で運転する物だ!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:31 ID:Kp84DyxQ
BMWも70年代に可変排気量を研究していたが市販化は断念したと聞く。
その代わり今はバルブトロニックがあるけど。
ホンダもこの技術を生かすために小排気量V6を復活!なんてことはないだろうな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:31 ID:N0tFhjkD
\    │   ハァ?     .| ./ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/
___       ___ .\   |               |/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
|ハァ?|       |ハァ?|  \.└――──―──/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
 ̄∩( ゚Д゚ ) 〃 ̄∩( ゚Д゚ )\  ヽ(゚Д゚ )ノ  ./ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
  ヾ.    )    ヾ.    ) \∧∧∧∧∧/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
  | | |      │ │ |  .<     激 >.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
  (__)_)    (__)_) <    ハ し >.|    (゚Д゚)ハァ?  最 中   .| ./
────────────< な  ァ  く >────────────────
|o ゝ○ノ|     ::/^'ヽヽ:::::::< 予 ?    > / ○   _ ○\   /
.ヽ( )_,,ノ      |ゝ○_ノ o|:::::< 感      >(      ││   )<  / \ ア ?
^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  ::l< !!      > \    丿 |   /   \
~~   ( / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-∨∨∨∨∨.  /     ̄ ̄   \    \____
 ,,,, |  |||!|||i|||!| |   ~^'‐..,,_/  /. ____.\(            )
(:::::}| :| |ll ll !! !.| |   ,,,,  イ ~''/  Ю)__) \           /
. ~~ | :|!! || ll|| !!:| | {:::::) ::l ./   | ゚Д゚.| ハァ? . \    |    |(゚Д゚) ハァ?
.   | | !     | l  ~~  l /    ^^^^^        \.   \    \⊂)
     `ー--― 'ノ     /                  \.   )    ) |
>>243-245
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:34 ID:wubqB/wd
>>399

楽しく運転するときは ティプトロ使ってドライブ、
移動中の変化のない高速はHIDS、可変排気量で安楽・快適ドライブ。
いざというときも CMSで回避可能。

右足鍛えて微妙なアクセル調整して 燃費を稼いで、
ワインディングでも アクセル開けずに TOTALで同じ燃費出して下さい。
淡々とした高速も 微妙なアクセルワークを楽しんで下さい。
いざというときは ぶつかっても泣かないで下さい。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:35 ID:SU5TWhCV
ばっかじゃね−の 電車乗れ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:36 ID:wubqB/wd
電車でどうやってワィンディングを楽しむんだ?
CMの曲いいね。
知ってる人いたらアーティストと曲名教えて下さい。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:42 ID:Kp84DyxQ
>>401
今更どうしたの?
407 :03/06/29 00:42 ID:/KpL2Y3J
なんでそこまでボロクソかなあ。
いいとおもうよ。
このデザインでアコード出してほしかったけど。
今のアコードは実車を見ても糞という前代未聞のデザイン。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:51 ID:wubqB/wd
>>407

>なんでそこまでボロクソかなあ。

T社とN社のNet対策要員の発言ですからご注意!
特にN社は 力を入れている 上級カテゴリーの
最後の砦に殴り込んできたもんだから必死...
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:54 ID:dScYovaT
>>397
その頃って、マークUが一万台くらい売れてなかった?? それに瞬間最大風速
じゃなくて平均だよ。 ついでに、今のセルシオは何台?

それにセルシオクラスのクルマだったら、車幅1.8mってあたりまえ。ついで
にセルシオは、あのボディで最小回転半径は5.1mだった(5.3だったかな)。

ついでに、新型インスパイアの最小回転半径は5.5m。現行のスカイライン、
マークU、ティアナ、クラウンは、5.3m(売れ筋グレード。4WDとかは別)。
インスパイアは、車幅といい、最小回転半径といい、日本で売りたいって気持ち
が全然みえない。

売れっこない!!!「
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:55 ID:wubqB/wd
CMソングはオリジナルだと何処かに書いてあった。
自分もあの曲は良いと思った。
多分、CD化されるだろう。
発売前に サービス品としてオーナーに配ってくっれたら
嬉しいのだが....
あの曲聞きながら走りたいと思ってるから...
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:58 ID:wubqB/wd
サイズで車選ぶなら 誰もミニバンは買えないな...
ミニバンの浸透が 日本での車格感を変化させたのだが、
気が付いていないのは痛いな...
よほどティ穴が気になってしょうがないようだ。

412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:02 ID:FFf7+9vB
基本的に、セダン需要(しかもホンダ車)がそんなにあるのか?
>>410
>あの曲聞きながら走りたいと思ってるから...
禿げしく同意!
そっかぁ、オリジナルだったのかぁ。
一生懸命CMのたびに曲名探しちゃったよ。
アルバム出してたらCMの曲入ってなくても一度買ってみようと思ってた。
試乗したらシングル配ってくれたら嬉しいのだが・・・。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:11 ID:zkwmwx3w
>>411
オデッセイとか、3ナンバーミニバンに代わって、ストリーム、ウィッシュが売
れてるのは、ミニバンであってもサイズが重要な要素だからではないの。

インスパイアは、でかすぎて売れない。 2000台やら夢のまた夢。
>411 はホントにインスパイアがヒット車になると思ってんの?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:11 ID:wubqB/wd
あのCMイメージは凄く良いと思ったぞ。
イメ−ジと新技術だけで 買う気になる親父は結構多いと思う。
以外と化けたりして....
まあ、初期需要はかなりの台数いくと予想する。

416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:17 ID:wubqB/wd
>>414

それなら ティ穴ではなく、プリオンやシルフィの方が売れると
言っているのと一緒。
車格やクラスが違うだろ?

最量販はお値段が決めて!

インスパイアクラスは お金に余裕がある人達が買う車だぞ。
その人達が 取り回しやサイズだけで買うと思うか?
サイズは ミニバンで奥さんも含めて克服しているから
見た目では サイズがそんなに違和感を感じないぞ。

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:26 ID:wubqB/wd
>>413

そこが トヨタの販売戦略の巧さとホンダの販売戦略の荒さとの
違いが出ている。

どうしたらユーザーの心をくすぐるかの配慮が足りない。
上級車を買うユーザーの心をくすぐるのは 優越感。
買ったユーザーにだけ特別な配慮をする気持ちに欠けている。
あの曲を聴いた瞬間からセンスの良い 聴きたくなる曲なのだから
ディーラーで流したり、試乗車で聴けたり、
納車時にCDプレゼントするなりの配慮があれば、
嬉しいのだが、その様な準備は全くしていなかったようだ。

本当に抜けている販売戦略だな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:26 ID:FFf7+9vB
お金に余裕がある人たちは、ホンダなんて買わないでしょ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:28 ID:wubqB/wd
>>418

違いが分かる人は ホンダでも買います。
良い物を見抜く目を持っていますから...
宇多田聞きながら
走ってます。
ウッシュなんて
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:29 ID:ZpGj2mr1
初代の車をまだ乗りつづけている私にとっては今回もパスです。
やっぱり車幅が大きすぎるのよ。それに本木目じゃないしね。
もう昔の面影なぞこれっぽっちもないね〜。
インスパイアじゃなくて違う名前にしたらどう?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:29 ID:zkwmwx3w
3Lのレギュラーガソリン仕様のエンジンはヨイと思う。
現行アコードのサイズで(デザインではないぞ)、インスパイアを出して欲し
かった。

トヨタあたりが、新型インスパイアを参考にして(悪い言葉でいえばパクって)、
インスパイア並みのエンジンと装備を備えた、マークUクラスの車格、サイズ(
1.75m程度)の車を発売したら、新型インスパイアは、木っ端微塵に粉砕
されてしまう、と恐れている。サイズはガマンして新開発装備に惹かれてインス
パイアを買うような購入者は、残らずトヨタに持っていかれると、懸念する。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:32 ID:FFf7+9vB
>>419
そうかなぁ?
まあ、新し物好きな人は飛びつくかも。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:35 ID:wubqB/wd
>>422

言い回しが変わったなあ...

パクった時点で T社ご自慢の上級車でも 先生はホンダだと
T社が認めたことになるのでは?
そんな恥ずかしいことするかな?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:46 ID:wubqB/wd
>>420

自分は2台目プレリュードのボレロを思い出した。
あの時も ボレロ効果で プレリュード流行っていた。
でも、販売店にはボレロもボの字も無かったな...
ベルノのセールスは高飛車だったし...
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:49 ID:Kp84DyxQ
パクルってのは具体的には何をパクるの?
CMSなんてのはいずれ他社も追随するだろうし、気筒休止にしても
V6としては世界初でも昔からある技術でホンダだけの技術ではないし。
ウィッシュみたいなあからさまなのは出ないと思うけど。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:49 ID:wubqB/wd
>>423

実は 自分もあたらし物好き...
試乗したら 思ったより使える装備なんで 買ってしまった...
HIDSはあんなに使える物だとは知らなかった...
CMSは 試していないが...
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:58 ID:wubqB/wd
>>426

すぐに マーク2クラスで 追従したら パクリでは無いと思うが、
1年や2年も経ってから 同じ技術の組み合わせで出したらな
パクッたと思うが....
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 02:00 ID:wubqB/wd
ところで、ラインビームのことは誰も書いていないが、
夜見ると薄いヘッドライトで格好いいよ。
明るいし。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 05:29 ID:dG6duEbW
地元のディーラーには依然展示車の「て」の字も見当たらない状況だ・・・
431名無しゲノムのクローンさん:03/06/29 06:48 ID:EoKzl1+E
http://www.mugen-power.com/street/inspire/catalog/index.html
無限でごまかしたらイケるよ。
>>430
賢いディーラーだな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 09:12 ID:tRR4blIC
所詮、同じような車をトヨタが出せば、黙っててもトヨタを買うヤシは多いだろうな。
日本人は、長いものに巻かれるのが好きだからな。
シェアの大きなメーカーを選ぶのも当然のことだな。
特に、自動車は高額商品だからな。
リコールとイカサマ燃費が標準装備の車と他メーカーを一緒にするなよ
>>434
イカサマ馬力の車に乗りたいんですがどこのメーカーがお勧めですか?
できれば標準装備がいいです。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 09:25 ID:wubqB/wd
パクリの得意なメーカーのお薦めは?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 09:32 ID:9dv3FL74
>>393
立体駐車場・・・と言うのはデパートとかじゃなくて、マンションとかの地下へ沈んでいく
タイプのやつね。これって幅1.8mのオデッセイとかでも、まったく入らなかったりする
よ。仮に入る幅でもそれこど1cmとかしか余裕がなかったり。
まぁ、色々と計り知れない制約があるわけよ。1・75mと言うのも基準値ではないけどね。
一般的にそれくらいまでが許容できる範囲らしい。
幅が1800もあるのか・・・・・・
MDXも発売になったね。
あれもでかそう。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 09:53 ID:ys+VZtyy
これからは、道路を広げましょう。
いくつかアメリカでの先行発売の話題も出ているが、最近CMを見たら
思いっきりUSアコードだったので微妙に萎えた。今年の三月には走っていたぞ。
車の出来については知らないけど、なんでアメリカ先行発売にしたんだろう。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 10:30 ID:U/u++HK0
やっぱりさ、アッパーミドルクラス以上はトヨタか日産よ。
4年前仙台インスパイア買ったけど、ウインカーレバーがワンダーシビック
と一緒の激安っぽさに激しく萎えた記憶あり。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 11:14 ID:dWYiIRDi
繁華街の立体駐車場をよく使うが、高さ制限は別として、@3ナンバーお断り
の所、A制限幅が1.77mの所、B制限幅1.8mの所がある(他にもある
かもしれぬが)。

Aだったら、アコードは使えてもアテンザは使えない。マークU、クラウン、
スカイラインは1,75〜1.765m。なるほど、このあたりも使い勝手
の一部だな、と感心したりする。

しかし、新型インスパイアは@、A、Bすべてアウト。街乗りが多い者には、
これだけでも萎えてしまう。(街乗りといっても、立体駐車場がないような
小さな街なら話は別)

このスレには車幅は問題ではないというヤシ多いが、立体駐車場つかわない
のだろうか。不思議でたまらん。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 11:19 ID:MrK9xzdU
>>442
マジメな話、地方ではあんま関係ない問題なんだよね。
だからといってインスパイア買おうって気にはならないけど。

東京とか行くとそういう駐車場のほうが多いん?
このスレは地方人が多いのかな。
なんと東京は不自由なとこですね。これじゃ車をもつなといわんばかりですね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 11:25 ID:sCnrrxKy
そうか、田舎専用車か(w
でも未だに試乗車以外を見た事がないけどな。
446443:03/06/29 11:28 ID:MrK9xzdU
田舎専用車ってことにしといていいよ。w
東京ってそんなに立体が多いのか?
こっちも立体はあることはあるけどわざわざ立体行かなくても普通のところ探せば大抵どっか空いてるし。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 11:35 ID:dWYiIRDi
>>446
わざわざ立体以外のところを探さねばならないってのが、問題だと思うが。
立体であろうとなかろうと、一番近くて、便利な駐車場を使いたい。
車幅が理由で遠くまで歩かされるのはイヤッ、ていうのが自然な気持ち。
レギュラーで250馬力も出るって凄くない?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 11:36 ID:MrK9xzdU
なるほどね。
こっちは近くて便利なとこが普通の駐車場だからな。
>車幅が理由で遠くまで歩かされるのはイヤッ、ていうのが自然な気持ち。
地方人でもそれはわかる気がする。
ほとんどの駐車場は、1.8の車幅用に
造られていないから狭い。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 11:38 ID:MrK9xzdU
>>448
むかーし、でもないか、イスズから出てたビークロスってのが3000ccでレギュラーだったけど、こいつは220馬力だったっけか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 11:40 ID:ZGgpjLi0
大きくてもそんなに気にならないといっても、
長さ、幅とも国内大型ミニバンよりデカイんだからねぇ・・・。

幅はセルシオの1830mmに匹敵する1820mmだからねぇ・・・・。
ちょっとでかすぎだよ。最悪1780mmだね。ミドルセダンなら・・・。
みんな敬遠するよねぇ。

ティアナがクラウンの1765mmに合わせたのは限度がここだと思ったんでしょう。
1810mmのウィンダムが結構お買い得な値段の割りに全然売れないしね。

453451:03/06/29 11:45 ID:MrK9xzdU
エルグランドよりデカかったんだね…
>>448
トルクカーブを見ると省エネエンジンとは思えない
5000rpmで最大トルクをたたき出す高回転型

出るのはいいが、あんま、意味をなさないような
それよりも下でトルクを出したほうが高級感が出ると思われ。
ミドルセダンとか高級車とかソーユーのでサイズを語るのはそろそろ止めにしないか?
安車だって車内の広い車があったっていいし、高級車だって軽自動車サイズでもいいじゃないか。

当方、某地方都市○葉市だけど、千○じゃほとんどヘーキだぞ。そのくらいのサイズ。
立体駐車場って言っても、自走式のが多いから、ソーユーのは全然平気だよ。
機械式でも幅1.85mとか結構あるじゃん?
東京とか、昔からの機械式の駐車場の多そうな場所は結構大変だろうけどね。
これからの主流は1.8mだね。
ってゆーか、みんなまんまとトヨタ・ヒエラルキーに染まってるんだな。
ピラミッド構造の車種構成。
格下の車は、格上の車のエンジン排気量・車両サイズを超えてはならないってやつ。
ホントは全部別々にセレクトすれば良いものなのに。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 12:02 ID:sCnrrxKy
気が利いた立体駐車場ならば、普通車用と大型車用の2種類を用意しているんだけどね。
それでも結局、車幅の為に駐車場を選ばざるおえない現実は変わらないが。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 12:25 ID:Z9/vTjzI
そもそも立体駐車場を気にしなくちゃならないシティランナバウトな車か?
買わなきゃいいだけのことだろ。街海苔にふさわしい車はゴマンとある(w
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 12:41 ID:0Nc4xulD
トヨタのプログレの逆を行く車だね、、
年とってくると自分が運転するのにはプログレサイズで
適当に高級「感」があればいいや、、と思う事が増えた。
インスパイアのハイテクより縦列駐車機能のついたプリ
ウスのほうが売れそうですね、、少なくとも都市部では。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 12:55 ID:AbKUmmgZ
プリ薄の違法駐車機能か。あんなもん糞。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 13:14 ID:9dv3FL74
縦列駐車機能より超信地旋回できる車があった方が面白い。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 14:53 ID:Pa0M2Xal
>>454
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/INSPIRE/200306/04.html
低回転でトルクが出ていないというより高回転でトルクが出ているから
高回転型っぽいのでは。絶対的な低速トルクとしてはレギュラー仕様の3000ccV6としては
普通では。というか低速トルクが細かったら気筒休止出来ないだろうし。

他者と比較しようと思ったらトルク曲線は見つからなかった。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 14:59 ID:JOiRuqe0
トルク曲線なんてスロットル全開の降伏トルクだからなぁ・・
実走行では全くアテにはならん。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 15:04 ID:v2QV9Kmq
まぁ自家用ヘリを所有してる私としては、高級車など必要ないのだが
465454:03/06/29 15:08 ID:X0xX1UEI
>今より低回転型にすれば普通の3000ccV6よりトルクが出るだろう
と思ったんだが、トルク太くし低回転型にしても3気筒運転では
燃焼圧振動が増えて6気筒に切り替えざるを演歌もな
初期型NSXよりハイコンプでロングストローク
2千回転でも25kg/m程度のトルク出してるんだから十分だと思うが。
467454:03/06/29 15:19 ID:X0xX1UEI
そだね。十分かもね。
低回転にトルクがあれば常用エンジン回転数が抑えられて
燃費がよくなると思ったけど、可変シリンダー機構って
軽負荷高回転で運用したほうがあってそうだし。
3発運転にはある程度のピストン速度が必要だったんでソ、多分
踏めばパワーがあって、踏まなければ低燃費って所は本田園児ソらしいね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 15:33 ID:MDa0vQQy
現行インテ シビック レジェンドの形が思い出せない
一年後インスパも・・・・・・・・
>>470 バカ
痴呆
>>471 アリガトン
片脳も停止
ついに心停止
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:42 ID:IKlNg16b
4気筒での可変排気量ってどんな感じだったんだろう。
三菱は売っていたけど、やめたところを見るとあまりよくなかったのかな。
シビックハイブリッドのは巡航できないわけだし。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:46 ID:MrK9xzdU
単気筒だとどうだろう。
方バンク停止ってやつ、片方だけなの?
ある時は右側、あるときは左側とか?
そうしないと片方だけ消耗するよな。
嗚呼、買ってスまった。
低負荷運転時だけだから、たいした差はでないだろ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 19:07 ID:0cA9pG33
先程、現物にクリオ店で触れてきました。当方の時間がなかったため
試乗を勧められたがあきらめますた。で、印象から・・・実サイズの割に
案外こじんまりとまとまってます。とてもここで話題になっている1820
の車幅があるとは思えないくらいに。内装は気に入りました(以下略)
で、買っちゃいそうなヨカーン(w ホスイモードが高まりつつ・・・
いいよ、買ってあげなよ。君がポンダ社員を養ってあげるんだ!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 21:20 ID:N+kCS+Ex

おおお!!!

今日、インスの試乗してきだぞ!!!

最高じゃ!!!最高じゃて!!!

ところで、試乗中、勃起してしまったが、なにか?

(*´Д`)ハァハァ
>>483

  ↓ ホンダの営業さん

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ  
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

夜はてんで駄目なのに運転するだけで・・・・とはすごいバイアグラ
所詮アコードでしょ?
エンジン違うだけで別の車の雰囲気満々。
せっかくいい車なのに外装デザインがかなりイマイチ。あれでカッコよかった
らかなりいい線いくと思うんだが。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 01:20 ID:l9TUGhzc
インスパ乗り継いできたけど今回は他へ移ります。
見た目は1.8mオーバーの車幅は感じられませんし、取り回しにも不便さはありませんが、
車に存在感も感じられません。
フロントの角が削られていることと車高の高さからくるバランス的なものでしょう。
車高の高さが更に影響してサイドビューにも伸びやかさが感じられないのと
リアの形状も今回購入を見送った一因です。
過去の低い広いではなく高さに伴う居住性をねらったものかもしれませんが、
バランスを見直して欲しいと思います。
しかし、良くできた車です。エンジンもミッションもすばらしいと思います。


今回購入を見送りますが、次のインスパこそは
ホンダらしい伸びやかなエンジンとデザイン(インテリアも含め)を併せ持つ
伸びやかな存在感のある車に欲しいと思います。

営業の方も歴代乗り継いで来たため親切でしたので、かなり寂しい思いです。



490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 01:23 ID:vDZrZ5zE
インスパイアはこの代で終了予定ですので、次期型は存在しません。
あしからず。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 01:30 ID:jAX+Gv7R
インスパイア試乗してみたが、なかなかよかった。以前試乗したアコードがおもちゃに感じた。
私はインスパイアの購入をマジでかんがえてみた。
>>490
実質、初代で終わってるじゃん
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 12:36 ID:9mFY9BhO
痴的高速移動体
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 13:23 ID:1ZI3rnO2
age
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 14:18 ID:vE6+8NaV
土曜日試乗してきた。なかなかいいんじゃない?
ECOモードの常用域でも気にならないし、踏めばよく回るしトルクも出てる。
TLに前type-sと同じ装備で約350万だから値段据え置きだしね。
でも、「前モデルはACURA TLだったんだよなぁ」と言う思いが頭の隅に・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 15:43 ID:FHpHUfSB
新インスパイアはかなり良い出来に仕上がっているが
リアデザインだけが致命的。
あのだっさいリアライト周りさえなんとかすれば相当売れるぞ。
497ホソダ:03/06/30 16:11 ID:sjwPOUnR
>>496
来年のマイナーチェンジ前倒しに向け、早速金型修正中でーす
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 16:55 ID:FHpHUfSB
>>497
注文を追加すればサイドミラーにウィンカーを付けるのは
デザイン上どちらかというとだっさくなる。
ホソダはとにかくトップ課題としてデザイン部を一新させたほうがいい。
走りも大事だがやっぱ見た目が命さ。
ケツをカットしてHBに仕上げます!
ハッチバックならあのテールライト似合うかもな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 21:05 ID:NdWs4VwN
>>489
の言うとおりホント伸びやかな
スタイルだったらなと思います
期待して待っていたけど
ティアナ買います
502へたれBG海苔:03/06/30 21:46 ID:YvKCfAiD
>>497
修正中の生産はどうすんのさ?


と釣られてみたりする
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:29 ID:YlfBgw0u
>>489
スタイルで車を決めちゃうの?
漏れにはわからん・・・・・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:35 ID:p7SHMVvP
インスパイアー、乗ってみるとイイ車なんだけど、
もう少し安ければなーと思う
>>500
エアロデッキにすれば(・∀・)イイ!! 
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:15 ID:pI46oetQ
USアコードクーペ カコイイ!!

ホンダのホームページに皆でクーペ出してクレ!!
と圧力掛けよう。

最近のホンダは客の声に弱いから出すよきっと。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:29 ID:shWsf5fH
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:17 ID:ujjnt7PR
インスパイア、USアコードに無理やりグリル付けた感じ。
日本人はグリルに弱いのか?!
そのままの方がスポーティーだと思うが。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:29 ID:y6NwbZ87
ホンダのデザインをよくするには初老の日本人を社長にするんじゃなくて、
フランス人とかイタリア人の社長を起用する。
そっちのほうが絶対デザインに力を入れるはず。
デザイン以外のことはどうなるか知らんが。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:34 ID:ujjnt7PR
今のアフォンダのもさいデザインは、
丸目に切り替えたちょっと前のメルセデスのように思う。
メルセデスは最近、垢抜けてきたと思うが、アフォンダも見習ってほしい。
パッケージは日欧アコードと変わらない。当たり前か。
後席も低くペタンと座らせるやつだ。
その意味では、あくまで後席に関しては、レジェンドの方がましだ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:37 ID:7KSDxd4Z
>>511
おまえの目は節穴だ!
全然 広さが違うぞ!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:23 ID:EHtP+TB1
横方向はそんなに広く感じないね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 02:24 ID:7KSDxd4Z
>横方向はそんなに広く感じないね。

あなたは太りすぎ、ご注意!
いや、>>513は正しい。
もっとも縦方向も期待するほど広くはない。
そのくせに車体寸法はデカイ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 06:21 ID:08Wo29Cq
恥的高速移動体
痴的拘束移動体
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 08:06 ID:RHeYLSds
「無限」が脱税で強制調査祭りだと。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 08:31 ID:23LCbeaB
インスパイアの評論↓あるてクンの文章はおもろいみゃー
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/6056/inspire.htm
恥的拘束屋外体位
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:33 ID:t4Y4wHrQ
>>520

「インスパイア開発秘話」みたいなとこが笑える
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 20:59 ID:HqEif6AB
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 21:05 ID:EhZnReNA
>>523

 ∧_∧
( ;´∀`)
人 Y /
( ヽ し
(_)_)

525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:12 ID:7O6TkUnp
でも、びっくりしたのは
今回はV35と比較できるパッケージング。
FFとFRの違いさえ気にしなければ、絶対インスパイアに食指動くよ、これ。

車幅はだいたい一緒、ATならホンダが安全だろうし
デザインもビッグアコード思えばかなりいいセン。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:55 ID:OiMlc8Jh
アコードク〜ペ カコイイ

www.hondacars.com/models/model_overview.asp?ModelName=Accord+Coupe
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:07 ID:YHF93DTA
日本のアコードがサイズそのまま価格そのままで
インスパイアのデザインとV6エンジン積んでいたら
間違いなくセダンNo1になれた。
>>526
USアコードクーペは先代のほうが絶対カコイイ!
この尻がイイ!
ttp://www.epinions.com/auto_Make-1999_Honda_Accord_Coupe/display_~reviews
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:19 ID:VOBYwAWx
>>528
どっちも日本で売れエエエエエ!
無限の社長、逮捕!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:56 ID:ym5Bmnt9
無限よ!
バツとしてインスパイアがカコイイ〜なるように、
外観を完全に修正するフルエアロ作れ!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 01:00 ID:WaeF1MLs
でもこの値段だったらスカイラインクーペ買うだろなあ・。・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 02:47 ID:L2Fxp9+P
>>531
 無限のエアロパーツカッコええと思うけど、あれはダメなん?
  モデーロよりエエと思いますが。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 02:58 ID:3bpi+/x6
無限はもう売れへん・・・。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 04:33 ID:WrIKG6t0
リコールまだ?
すでに1回目のマイナーチェンジが終了しましたが、何か?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:02 ID:DfP1YUE0
やはり不人気車なんだろな。内容はすごくいいのに・・・ age
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:03 ID:6rcoli6/
>>537
外と中が備わってこそだからな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:09 ID:lS+VPEaq
友人のアメリカ人、ホンダ車いつも絶賛。今回も彼が大騒ぎしてるので
買い替えでとうとう注文してしまった。
掲示板ではさんざんなんだぜーって言ったら、信じられんと。
彼らの間ではトヨータよりもオンダの方が人気がある。
彼ら車関係じゃなくて金融だからかな・・・
>>539
金融関係ならベンツかBMWがフツー、
クルマ好きならアルファやポルシェなども選択肢に入るわけだが
車関係でトヲータこそありえんだろ、社員ならともかく
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:07 ID:+WhUVILY
試乗してき・・・
が、あのインパネの中央にあるエアコンの吹き出し口、
その真ん中のあの波打っているデザインはなんとかならんか!!!

ちゃちじゃ、ちゃち!!!

やっぱ、クラウン買うわ・・・

543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:14 ID:O6QBgAwy
ベンツの12気筒で片バンク休止するやつがあったけど、あれは休止時にバルブを締め切らずに
普通に動いて、燃料供給だけ断っている?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:40 ID:is4YTE5k
>>543
バルブ閉じてないとロスが大きそうだが・・・

しかしV6の片バンク気筒休止なんて、トヨタなら
「高級車でやるなんて、正気ではない」
と絶対にやらないことだね。振動やら音やらどうするんだと。
それを技術で解決してしまうところは久々にホンダらしいと思う。

アメリカンホンダでは、ホンダより先に気筒休止を載せた某ビッグスリーの
一社が出したクルマの出来が悪く、消費者からクレームが相次いだことを受けて
看板車種たるアコードに気筒休止を載せさせなかったという経緯があるらしい。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:47 ID:oKjBP+1z
今後ホンダのV6、すべて気筒休止だす。
レジェンドも
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 01:10 ID:5XxlxtxM
スタイルは二代前が好きかな。
プレーンでフォーマル。流麗。
カタログより

自光式プレートは装着できません


 ホ ン ダ は 大 き な 過 ち を 犯 し た
548:03/07/03 15:21 ID:YwHmuowI
別にいらねえだろ。
最近装着している人みないね・・・

その割なんで軽は今更つくったんだ?
いらんだろ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:59 ID:mZoVQxiZ
>>545
レジェンドV8じゃねーのかよ。
V6、3500?
なんだかなー
恥的高額脱税体
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 16:12 ID:4XWL/L4v
3発走行中、追越しでキックダウンして加速する時は3発のままなのか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 16:15 ID:kctL8SIu
瞬時に6発に切り替わります。3発←→6発の切り替えは
体感できまっせ〜ん。
554ふぇらくれす:03/07/03 16:17 ID:RAf5ubYJ
3気筒になってる時はやっぱり軽自動車のようなエンジン音なの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 16:18 ID:2+cv4uAg
へ〜 そりゃ〜すごいな〜
体感がないというのは凄いな。
インディビデュアルvsティテキコウソクイドゥタイ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 18:04 ID:/ifcFXR2
何で自光式が付かないことになったんだろ?
いまどき自公式なんてつけているヤツいるの?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 19:58 ID:9CreMH/Q
気筒切り替えって、ノイズをマイクで拾って逆位相で打ち消してるだろ。
一体、何万キロくらいまで機能するのかねぇ?
>>559
それと振動をアクチュエーターで打ち消すってのもあるね。
こっちの方が耐久性はやばいかも。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:06 ID:9CreMH/Q
>>559
アクチュエーターまで使ってんのか。
本質から離れたギミックに頼るようじゃ、終わりだな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:10 ID:1eKIrMCY
気筒休止したら、助手席の奴の声がとぎれとぎれになるって事はないのか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:28 ID:cTOdD3X1
ということは、インスパイアを買う香具師って激しくモルモットと
して生きるということかね?

・・・それもまた良し。なんせンダヲタおやじだからね(w
>>558
自光式はDQNの3種の神器だろ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:08 ID:xg0EL50h
3000ccV12エンジンで片バンク殺す方が楽そう。
>>553
本当に休止してるんだろうか?(w
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:11 ID:9KQc8zcS
>>545

NSXもかよ!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:12 ID:3gO7e9br
>>559-560
ホンダ車に耐久性なんぞ求めるなよ。ホンダ車を乗り継いでるが、正直、車検なんぞ
通したことねぇ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:16 ID:oKjBP+1z
もれの1亀頭も最近お休み
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:07 ID:Irta0fjy
淫婦に激しく反応するのか?これだからスバヲタは(ry
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:23 ID:VXNGihtF
マイク付けたりマウント変えたりしてでも気筒休止する方が
バルブトロニックみたいなやつを採用するよりも安くて効果的ということか。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:27 ID:Ma6D8NVj
 ↓こんな感じで停止したらどうなるかな?

 ○●
 ●○
 ○●
>>571
BMWのコピーをするわけにはいかんだけのことだろ。
もしくは他と変わったことがしたいというホンダの性癖。
パテントが切れれば、もしくはパテント外の同様なメカができれば
可変シリンダーはあっという間に廃れると思われ。
>>572
 ↓こうなります。

 ○●
 ○●
 ○●
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 00:52 ID:vF6WzVvL
>>572
スマン、俺じゃ分からん。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 00:54 ID:6VZCwiGM
淫スパイア
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 01:50 ID:LGTdTQEr
スレタイが・・・「知的高速移動体」は無理でも

【知的】新型インスパイア3【移動体】

知的(ry を入れたスレタイで・・・次スレはw
579無料動画直リン:03/07/04 01:51 ID:VQhGnUAA
>>557
トランクオープナーボタンに干渉するから。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 05:39 ID:P6TCxwXl
↓こんなのはだめ?

 ●●
 ●○
 ○○
↓これがいい
 ●●
 ○○
 ○●
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 07:12 ID:si8hkrA2
↓これだと燃費ゼロ!
 ●●
 ●●
 ●●
↓下り坂なら燃費∞だYO!
 ●●
 ●●
 ●●
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 07:46 ID:P6TCxwXl
↓これなら実現性あり
 ●●
 ●●
 ○●
586こんなインスパイアは痴的だ:03/07/04 08:08 ID:HilspBWA
↓「いま休止しているのはどこ?」というのがナヴィに現れる
 ??
 ??
 ??

↓で、タッチパネルを押す
 ●●
 ○○
 ○●


↓で、採点してくれる
 ××
 ×◎
 ××
「6コ中1コ正解です」


587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 08:36 ID:92TMnUFk
>>553
試乗車に手動切り替えできるスイッチを付けてくれ、と言った評論家も
何人か居るようで。いつ切り替わってるのかワカランぞと。
>>586
禿藁。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 10:42 ID:dffvI1T5
いつ切り替わっているか分からないところに
技術があると思う。

あったらあったでモンクを言う。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 10:48 ID:Ud3rgm9C
インスパパイア鈴木
ガタイはでかいが動けるデブ
591パラダイス山元:03/07/04 11:09 ID:y+SjThlG
デブって素晴らしい!
ほら吹いてすまなかった。じつは、人生で今が一番苦しい。
妻は35歳、スタイルも小柄でフツー。セックスは2年ほどしていない。
料理は自分がC級グルメなのでよーわからん、妻も自分も温厚といえば温厚。
子供3人自分ではかわいいが他人はそうはおもわんだろう。家族よく遊ぶが、
皆運動音痴。年収どんどん減って550万。マイホーム敷地33坪、建て売り
ローン後25年、後数年で公庫の金利が上がるのが正直辛い。(家土地は親から
相続なし、官舎はありがたかった。)
貯金は繰り上げ返済で100万ない。今は金利が0だからATMで時間外におろすと、
マイナス。なんて時代だ、、貯金の正確な額は知りたくない。仕事では名ばかりの
科長だが下からもなめられまくっている。地位、名前ももう1つどころかもう2つ。
思い通りにいってなくて、つ、つらい。
クルマはカローラワゴンもう11年目、と妻の14年目のツゥデイ。最近23才の
愛人が出来た夢を昼寝中に見たが、蚊に首を刺されて起こされて腹立った。
漫画、新書は年に6万くらい買うが読まずにおいてる本も多い。映画は100円
7泊8日しか利用しない。
旅行は5月に九州から新幹線のぞみで東京見物、子供達も喜んでいたが、近頃の
東京の変貌ぶりに自分が驚いた。8月嫁さんの実家の新潟へ。
服はTakaQ、ユニクロが精一杯、ユニクロのバーゲンで今日ポイントが満点になったよ。
夏物のスーツはイオンで0.8万円。腹も出てないが、胸板も薄い。
去年、近所の居酒屋で若い奴らが喧嘩。もめ事嫌いだからこそこそ金払わずにずらかった
速攻で逃げた! これが一番楽しかった。凄く興奮したよ。
吉野屋の特盛りが運ばれてくる時より、こっそり見るAVより、自転車で坂道をとばす
ことより興奮した。

でもバレルとな・・病院に来そう、これだけが不安。
金も力も女も、若い頃も今もこの先もないだろう。好きなだけオメコが出来て、
旨いものを金を気にせず食えて、好きなインスパイアに乗って、精力も弱らず誰にも
頭を下げないですめばどんなに幸せだろう

でもこれが現実だね。
でも振動を考えたら
これだよね。
なんで出来ないんだろう。
インスパイアーMVX仕様。ビィィィーン。
●○
○●
●○
>>593
点火順序とかは考えてるかい?
MVXってスペンサーが乗っててコケたやつか?
位相同爆エンジンなんだろ・・・593の脳内では
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 19:37 ID:NtONOW0F
さてと、そろそろ実際の購入者からの値引き情報キボンヌ。
いきなり30マソとかいかんかなあ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 19:59 ID:/p/1xhfo
>>581>>586
こうだろ。

  ○○○
  ●◎●
>>598
いい加減しつこい。
面白くもないし。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 20:11 ID:NtONOW0F
ひょっとして、売れてない? 600ゲト。
>600
なにせ2ヶ月近く待たないと納車できない状態らしい。
しかし、今契約すれば8月頭には納車されますと。。。。。。。
もっともっとオーダーがたまってくれないとすぐには作れないんだよぅ…
そんな生産体制なのか・・・
自転車操業だな
インスパイアのすべてをちょっと立ち読みしてきたけど、
スロットルバイワイヤーが効いているのかなと感じた。

MIVEC-MDの車乗ってるけど、とても3気筒の状態で巡航させる気にはならん。
トルクうすうす&振動がすごい。

ホンダはがんがったなという感想。というか、三菱ももう一回造れYO!
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:24 ID:JvJ6AZHh
つか、ンダヲタとしては余計なギミック付いていない方が有り難い。
どうせ長持ちしないの知ってるから。
気筒休止なんか無いフツーのVTecだったらなぁ。
つかつーか、燃費に拘るなら、せめて1500`切って欲しかった…。
でも軽いと安っぽいと感じてしまうでつ。
重いくせに燃費(・∀・)イイ!!
これが好まれるのでつ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:13 ID:JvJ6AZHh
ディーゼル無いからな、ホンダ。
今作ってまつ。
もうすぐ量産でつ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:34 ID:0TjB8FKj
現行型ってテレスコあるんだな。

久しぶりにUA5乗ったら、15分で肩こった。
UA5はテレスコ機能が無いから、シートを合わせるとハンドルが微妙に遠い。
テレスコの有難味を感じた瞬間。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:39 ID:qyeZoWmH
次期レジェンドは、片バンク停止付きV8-vtecのハイブリッドとかにして欲しい。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:44 ID:eyJjg/3c
>604
MIVEC-MDは排気量が小さいからなぁ。
2リッターで休筒させると1リッターだからなぁ・・・
俺が乗る機会があるのは、ATだからか
なんだかは分からんが、案外スムーズに走るよ。
確かに、ふつうのスロットルだし、切り替えはぎくしゃくするね。
エアバイパスバルブの制御も電制スロットルに比べると荒くなるしね。

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:49 ID:FGM8uzV4
片バンク停止出来るのなら、
前後にエンジン積めない?
FF、RR、ツイン猿人4WDが楽しめる。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 03:49 ID:JFAvo5Qh
親父のCB5、納車後すぐ1亀頭休止しますた。
休止でなくて永眠でつね
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 05:01 ID:/lpQ91VG
モダンの真逆。 樟脳臭いトヨタみたい。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 05:05 ID:738rVSrY
モーターと組み合わされるガソリンエンジンは1気筒に2本の点火プラグを備えた
直列4気筒の1300cc。このエンジンは4気筒のうち3気筒を休止することができる、
気筒休止VTECシステムを採用。気になる燃費はリッターあたり29km以上。
左ハン仕様の生産の合間を見て右ハン仕様をこしらえているんだな?
>>616
話がインスパイアからそれてなんだが
ハイブリッドなら祈祷休止はいらんと思うな。
無理して3気筒休ませるぐらいなら
1/4の回転数で回したほうがフリクション少ないし、
そこからの急加速にはモーターアシストを使えるからね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 08:25 ID:738rVSrY
>>618
ハイブリの祈祷停止は、エンジンブレーキを利かせないで
回生モータの出力を高めるためだよ〜ぅん。
pu!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 09:04 ID:738rVSrY
減速時には、モーターが減速エネルギーを電力として回生。
さらに新開発の気筒休止VTECシステムの採用により、エン
ジン抵抗を抑え、これまでの課題であった減速時の電力の
回生効率を大幅に向上している。
ロスだらけ
>>616
そりはシビックハイブリッドでは?
624604:03/07/05 11:27 ID:suddnUQT
>604
>俺が乗る機会があるのは、ATだからか
>なんだかは分からんが、案外スムーズに走るよ。

そうなんですか。MT乗ってるんで、3気筒でがんばってるときの振動とノッキング?は感動ものです(w
正直ギミックの域を出てないし、何より燃費スペシャルではないんで(100キロ巡航時5速で3200回転)回して乗ってます。

その点、インスパイアの気筒休止は3500回転あたり(160キロ)までカバー可能と書いてあったんで相当燃費に効きそうですね。
やはり、排気量が効いてる?
>601
先週契約したが、漏れも8月初旬の納期だと言われた。
ケド、前倒しになるのが通例とのことで、7月になるカモって
営業がいってた。

それより前の納期の人いるの?
もしかして問題ハケーンで、対策でるまで作れなかったりして。
夏の旅行計画はどうなるのだろう・・・。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 13:27 ID:/WLhFGQz
>夏の旅行計画はどうなるのだろう・・・。
レンタカー借りればいいじゃん。ノアとか。
知的新未来飲料
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 13:44 ID:/WLhFGQz
>>627
全然笑えない、つまんねー
って思ったら、そんな商品ホントにあったんだ…
627に対し謝罪するとともに、今から知的新未来飲料を探しに行きます。ペコリ
インスパイア=こめちち
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 14:11 ID:738rVSrY
インスパイア=こめちち=乳的拘束鋳胴体
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 14:36 ID:ltGU0JHn
つまらん。こめちちの話は、つまらん。
今日、展示してあるのを見たよ。
フロントマスクは旧ビスタ、リアビューは旧チェイサー。
中身はポンダだから「ビンスパイサー」だな、あれは。
634R34GT-Rが愛車:03/07/05 16:38 ID:pJv+M6rN
片バンク停止って結局は直列3気筒ってことかい
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 16:43 ID:z0fKvIpR
BMWもV8、V12で片バンク休止しないのかな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 17:09 ID:39K5nidw
金さえあれば即買いなんだが・・・サマ−ジャンボしだいだな。3000円分しか買わないけど
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 17:17 ID:HJNr80Qn
age
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 18:33 ID:neSPIMX7
しっかし、3リッターV6で片バンク停止だなんて、
ホンダも夢のある車を作るねぇ。

2.4リッターV6 VTEC+片バンク停止+ハイブリッドで
0-100km/h加速:6.5sec
燃費35km/h
これでマクラーレンF1みたいな3人乗りだったら買う。300万出すよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:22 ID:738rVSrY
>>638
ハイブリッドの場合
定速走行:3気筒休止
減速走行:5気筒休止
になります。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:33 ID:B8fIuPh8
なんだ
USアコードなんだ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 21:32 ID:7/mAkdbv
>>640
若干フロントグリルのデザインがメッキ化したの除けば同じ
インテリアは別もモノ国内専用
US版アコードは内装は国内のモノと同じデザイン
新型インスパイア乗っている香具師、大きさはどうよ?
街中の狭い駐車場は辛くねえ?
あれって5ナンバー幅なんだよね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 01:18 ID:xHwrJoeX
本屋でミニバン特集の雑誌を見てたら、ミニバンで不便に感じたこととして、
タワーパーキング使えないことって、ユーザーの声が紹介されてた。
ミニバンでさえ、タワーパーキング使えないことって不便なんだぜ。セダン
でタワーパーキング使えないインスパイアは、論外、買うヤシいない、と
思われる。  ナンマイダ〜。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 01:33 ID:JZ8x4xDl
タワーパーキングしか使わない馬鹿がいるか
>>644
ワロタw確かにな
結論







  643はチンポロリン
>>643
おいチンポロリン!!
>>643
死ね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 02:13 ID:xHwrJoeX
>>645-<<648
>タワーパーキングしか使わない馬鹿がいるか

タワーパーキングであれなんであれ、一番便利で近い駐車場を使いたい。
ミニバンでもないのに、遠くの駐車場まで歩かされるなんて、やなこった。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 06:54 ID:r5U/9RKh
じゃ、買わなければいいじゃない。アコードにでもしとけってことだ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 08:32 ID:IloSP93D
付き合いもあるんでかなり前から予約してた者だが来週末納車予定

ここまで読んでて思ったのだが確かに立体駐車場の問題は困ったもんだ
ある程度考えんといかんな
漏れは付き合いあるけど買わないね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 09:03 ID:tIQd0AXC
セルシオも立体駐車場問題あるの?
>>641
>インテリアは別もモノ国内専用

正解は ACURA TSX と一緒。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 10:13 ID:pT2JO2YZ
TEで、諸経費込み350マソだと。さて、値引きは?
>>655
15マソ円 (T_T)
>>656
そんなものでしょ。本当はいくら引いて欲しかったのさ。
>>657
25マソ円きぼんぬ (^o^)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 12:52 ID:xutxj93S
age
300万も出すクルマには思えない…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 15:44 ID:1vjY/pK8
エクステリアが日本版アコードだったら
よかったんかお前ら!?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 15:45 ID:5+nz1Uq8
ほんとどうでもいいなこの車。
うん
低速のギクシャク感はなんとかならんのか?
ホンダ車の特徴なのか。
バイワイヤでも出るの?
666666:03/07/06 19:49 ID:8i/r6xdB
>>664
社内がギクシャクしてるから…
667664:03/07/06 20:34 ID:Sb6EZ75K
>>666
スカイラインの方がスムーズなのは社内がスムーズだからか?
な、分け無いよな。しかし、新インスパイアはでかい。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 21:57 ID:s04Htjpe
driver誌に載っていたけど、記事書いてる人の頭が悪そうで読むのすぐ止めてしまった。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 23:13 ID:oljuSQwS
先代は積極的にシフトダウンしすぎてギクシャクした感じになるが・・・現行も変わってないの?
67094<:03/07/06 23:22 ID:2jPkQxqW
もしかして パインって パイナップルのことだと思ってない?

パインって 飯島愛の 本名なんとか松江の 松ですが。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 23:42 ID:OgiLW6mD
インスパイアでワザと壁に突っ込んだらどうなりますか?
自動で止まりますか?
試してみた人いますか?
672R34GT-Rが愛車:03/07/06 23:53 ID:xfJ8ZEdl
実は4WDにも言えることだが、
前輪駆動は接地も良く加速力があるが、燃費が問題視される。
片バンク停止は利口に見えるが、6気筒を常に動かしている方が
効率の面ではいいように思う。
CM曲歌ってるのは誰でつか?
674673:03/07/07 00:21 ID:jM5flzNi
ゴメソ。解決しますた
>>671
なんかの雑誌で読んだが自動ブレーキと言っても完全に止まるまでは制御出来ないはずでは(法律上)
技術的には可能でしょうけど。
まぁ突っ込んだ時、ノーブレーキよりある程度減速している分、被害が少ないと言う程度では。
タワーパーキング無理なのか?つらすぎ・・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 03:25 ID:Lr6tFbsd
試乗して来ました
カードキーシステムはキモかった
フロント&リアアンダーディフューザーには驚いた
エンブレ時には積極的に3気筒になり
燃費を稼ごうとするが
NSX海苔の漏れが運転すると
燃費計は4.6でした…
猿人は良く回るし、タイトコーナーでのロールも少ないし
ウィンダムよりスポーティーセダンだよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 08:03 ID:+KGVbuoi
銀マットか何か柔らかいもの吊ってそれに向かって突っ込んで自動でブレーキ効くか
試したい。
きちんと減速するのだろうか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 08:13 ID:O50Tquxo
>>677
勉強不足でスマソ。教えてください。
最近の車ってエンブレ時は燃料カット機能が働いていると教えられて
いたのですが、「エンブレ時には積極的に3気筒になり 燃費を稼ごうとするが」
の書き込みをみてビックリしています。本当ですか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 08:16 ID:O50Tquxo
もう一つ教えてください。
セル塩では3年前にスマートカードキーシステムとか、レーダクルーズ
コントロールとか今回のインスパイアで騒がれているような機が既に
付いていたように思うのですが、セル塩のものとは違うのでしょうか?
それとも真似っこしたものを大衆車に載せたという点がすごいのでしょうか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 08:27 ID:+KGVbuoi
>>678
自己レスだけどこの実験新車情報あたりで実験してほしい。
事故らない車は画期的だと思うから。事故らない為の制御装置の装備って実は
電車なんかじゃとっくに当たり前なんだよね。多くの乗客を乗せるために
事故に関してしっかりとした装備がなされてきたんだと思う。
車は実は乗り物の中ではその辺がかなり遅れていた。数人死ぬくらいなら社会的に
大したこと無いという考えからだったと思う。でも実は1回の事故では数人でも
すべての事故を合わすと万人単位で死んでいたんだよね。
ようやく今どきの乗り物として技術水準が満足なものに達してきたってことになると思う。
ユーザーを実験室代わりにしているんだな…
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 12:18 ID:lHaP+nXq
>>681
何か言ってることカコイイな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 12:25 ID:zWHazADc
>>679
らしいね。減速シフトとかも組み合わせて
エンブレの減少を補ったり、燃料カット領域を広げたりしてるみたい。
でも、降板路では6気筒走行になるって。

カードキーはそれこそ20年位前からあるよ。
装備自体も最近は似たような装備がマーチとかにも付いてなかったっけ?
オートクルーズやカードキーは特別注目する装備ではないと思われ。
>>679
漏れが思うに「エンブレ時には積極的に3気筒になり」には勘違いでは?
ディーラーで確認したけど休止側のシリンダーに燃料カットがあるとECOランプがつくので、
677はECOランプ=3気筒と思っているのでは?

680で言ってるレーダクルーズコントロールってのは車間距離を維持するクルーズコントロールでは?(セル塩はよくわからん)
それならホンダにも数年前にアヴァンシアについていた。
今回の売りはアコードにもついていた車間距離+車線レーン維持をするクルーズコントロール。
シーマなんかにもついていたと思う。
インスパイアにはそれプラスプリクラッシュセーフティーがついたもの。
衝突する可能性がかなり高い状態になるとシートベルト巻き上げ、警報音、初期ブレーキ作動等。
今回ついたかどうか良く知らないがトヨタが作ったものはブレーキペダルの踏みに強弱関係なくブレーキブーストMAXにする機能もあり。

まぁようするにひとつひとつが機能をあげているということ。
680,681サイドエアバッグに対して、エアバッグなんて昔から標準では?って言ってるような質問だと思う。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:12 ID:OXCB6LI/
685が良いこと言った
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:51 ID:VjPUEAIM
こんなの出されたらリショルム・ミラーは辛いかな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:52 ID:ocD8UcsT
結局、本質的な解決ではないと
ぜんぜん、
ただメイフラワーの可変排気量はどうだか・・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:54 ID:VjPUEAIM
意味わかんないわ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:04 ID:F7w4lhyQ
トラックに自動ブレーキ装着を義務付けるべきだな。

ホンダがトラックメーカーに売りつけりゃ儲かるのでは?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:18 ID:a6koD59q
あれ、外形寸法はUA4とあまり違わないけど、タワーパーキングだめなの?
漏れはUA4で銀座松屋の提携タワーパーキングとか停めたけど。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:20 ID:mRiFLKQk
新型淫スパイアはポルシェボクスターより速いでつか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:38 ID:NbFU4ZYI
技術を売りにしても車は売れないと思うが。
まるでゴーン以前の日産車。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:46 ID:FRbd3img
そのうち、
「方バンクだけでなく、勢いあまって両バンク停止でストップする。」
というリコールが出ると思われ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:51 ID:VjPUEAIM
フェイルセーフのために休止機構は片バンクにしかない。
シビックハイブリッドも4気筒中3気筒しか停止せず、VTECが故障しても
自走できるとのこと。

ってこういう回答じゃ駄目だよね。ごめんね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:01 ID:pU4J8Hm3
なんかもう、
リコールの嵐を期待できるパッケージングだよね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:10 ID:FRbd3img
前々モデルの5祈祷のインスパイアは、エンジンがシビアで
オイル交換をまめにしないとエンジンが逝ってしまう。
と聞いたことがある。
それ以来、ホンダの新エンジンはちょっと不安です。。。
購入ターゲットに入ってるんだが止めた方がいいかな。
ホンダ車は低速がぎこちないな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:26 ID:KnP9iBbo
片バンク運転時の燃料消費率ってどのくらい?
何号かあとのエンジンテクノロジー誌に載るかもしれないけど。
カードーキーシステムならデュエットにもあるw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:17 ID:NBAc58O3
>>681
テレビ東京のWBSの試乗レポートでなんかやってたよ。
減速しても最終的にはぶつかって止まったけど、ぶつかる時の速度はかなり小さくなってたな。
完全に衝突を防止できなくても、衝突時のダメージをかなり小さくできそうだ。
VTEC周りよりどちらかというとエンジンマウントの耐久性が心配だ。
3年ぐらいでヘタリ始めてどんどん振動が出てくるとかにならなきゃいいけど。
乗っている人、燃費はいくらくらいよ?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:58 ID:JK7jhBKm
なんか話題がループしている。

ど素人が 評論家ふる前に HPの技術解説でも読むか
過去レス読んでから 新たな疑問が有ったら書き込め!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 01:07 ID:gRk+r1Cl
パトカーの制止を振り切って100キロで逃走中に、
関係ない善良な市民を巻き込まず自爆したわけだぞ、誇りに思うと思う。
>>705
ネタがないのよ。乗ってるわけでなし。
試乗者ではなく購入者のインプレきぼんぬ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 02:59 ID:OP5aVRS9
インスパかセドグロにしようと思うんだが
内装インスパの方が高級感あるかな?
あったら即買いなんだが…装備がいいし
背戸黒の2.5の方がいいよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 03:58 ID:+bzq/lhV
>>706は何を言ってるんだろう・・・。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 04:10 ID:+bzq/lhV
瀬戸黒っつーか、ニサーン車のインテリアは好き嫌いが激しいと思われ。
以前はクラウン対抗車だっただけの事はあるが。

モデル末期でDQNも乗ってる瀬戸黒よりかはインスパイアのがマシ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 06:06 ID:VZLs7HTX
>>702
まだブレーキの力加減がきちんと制御できていないんだね。
多分その辺が自信なくて弱めに設定しているんだと思われる。
まだそういう意味では発展途上だな。
その辺も今後改良してぶつからずに止まれるようにしてほしいね。
なんだよ、先代インスやアコで無断搭載してユーザー実験してたんじゃないのかよ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 07:14 ID:NIltcJ9y
http://www.hwysafety.org/vehicle_ratings/ce/html/summary_midinexp.htm#0220
http://www.nhtsa.dot.gov/NCAP/Cars/2003MidS.html

アメリカのアコードだけど、衝突安全に関してはかなりいい評価がでている
試験だけいい成績とるのはヂャップの得意技だからなぁ…
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 07:45 ID:PN1gRlU1
400万とはいきなり価格帯上げすぎですよ ホンダさん
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 09:06 ID:xmaPeUDy
3気筒休止状態で走行しているとき、篭り音を打ち消すために
スピーカーから逆位相の音をだすそうですが、その時に音楽CDなど
聞いていると、ある音域だけ歪むなんてことはないのですか?
うさんくさいくるまですね
>>716
売りたくないからいいんだよ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 10:27 ID:BdAhbufP
NAVIで清水和夫が自らテストすりゃいいんだよ。>衝突実験
発砲スチロールかダンボールの山に突っ込ませりゃいいんデナイノ?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 10:38 ID:W7TurGdJ
>>717
>スピーカーから逆位相の音をだすそうですが、その時に音楽CDなど
>聞いていると、ある音域だけ歪むなんてことはないのですか?

この技術自体は先代のアコードワゴンにもあったよな。
ラゲッジルームの騒音を逆位相で消すという。

「音域が歪む」という以前に、カーオーディオの音なんて
そんなにピュアじゃないからなぁ。。。
>>716
アヴァンツァーレ350万位でしょ?
UA5type-Sもそれくらいだったからそんなに値上げでもないかと。0.2Lの違いだし。
TE275万だっけ?UA4が250万位?まぁそれもそんなもんかと。

>>717
音楽+雑音-雑音のほぼ逆位相=音楽+打ち消せなかった雑音
これでどう?
まぁ完全ではないので歪むとは思うけど音楽+雑音よりはマシではないかと。

>>720
ディーラーマンいわくテールのリフレクター等にセンサーが反応するそうです。
実際反射板でもいいとは思いますが。
なんで 発砲スチロールかダンボールの山単体では突っ込むと思います。
バイクにあるようなリフレクターのないテールなんかだと反応ないそうです。
>>722
発砲スチロールとかダンボールの山単体と
リフレクタープレート(反射板)を付けた発砲スチロールとかダンボールの山でテストしてほしいな。
>>722
ありゃ、バイクは蹴散らされるのか。
致し方ないとはいえ、両方作っているメーカーとしては皮肉なもんだ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:00 ID:sbdPRYB2
死ね大野!!いつも変な顔しやがって!!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:04 ID:2sSSpu0q
実燃費しりたい。街乗り時には6祈祷使用が多そうなので、街乗り燃費は悪そう
な予感。10・15が11.6km、街乗りは5キロとかありそだな。
ますます“ホンダ燃費”に磨きがかかったりして!!
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:24 ID:zh4FjDf9
このエンジンはハイウェイ用だからね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:35 ID:cyPjKbyX
先代のランサーセディアに似てない?
中古で20万くらいで買えるインスパが一番カコイイ



と思ってる香具師は俺だけではないはず
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:06 ID:S3cJT4/d
なんというか・・・ノーブルな人に似合いそうだな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:19 ID:j5JyNnnz
似てない。

アリオンに似てない?
732R34GT-Rが愛車:03/07/09 00:28 ID:KT4/7V1b
>>729
アコードインスパイア
フルオプション+総額で400で収まらなければ(値引き前)
購入対象にならんね

正直400以上なら選択肢いくらでもあるからな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 08:14 ID:TfMx4EE5
>>733

好きな400万以上の車買えば?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 08:24 ID:/sfAIc4s
>>731
アリオンのがカコイイ
アリンスパイサー
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 11:34 ID:aFeDsP2j
インスパイアカッコいいですね(^-^)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 11:41 ID:IoV0EjMT
片バンク停止は2年後トヨタがパクリます。
俺のウィンダム、片バンク停止してるぜ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 11:48 ID:StQfHmS2
プリウスって片バンクのエンジンじゃないよね?
燃費にいいんだったらプリウスも採用するはずなんじゃないの?
素人考えですが
741( ゚Д゚)ポカーン:03/07/09 11:52 ID:CyyQnXeZ
>>740
ネタだよな?
漏れ26なんだけど、ホンダが誇る高級車がどんなもんか知りたくて
試乗しにいったら、Dラーマンがおもむろに、価格表を取り出して
このぐらいの値段しますよって・・・・
貧乏人は、どうせ試乗したってかえねーんだから、とっとと帰れと
ここの中で、叫んでたのでしょうか?

結局試乗しないで、帰ってきました。
日産でエルグランド試乗しに行ったときも同じ対応だったなーw
743742:03/07/09 11:56 ID:RPPXm32J
あと どうせならフィットとフィットアリアを試乗してみてください
と強く言われたけど、うざかった
>>742
2つのディーラーでそんな対応されるのは自分がよっぽどみすぼらしいからだと思う
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 12:03 ID:FvGtCQXc
>>742
お前がヤナセにいったらどんな対応とられることやらw
「どんな車をお探しですかお客様…って乞食かよ」
746740:03/07/09 12:06 ID:StQfHmS2
プリは直4ダターヨ…
頭ん中でV4をイメージしてた
747742:03/07/09 12:15 ID:RPPXm32J
うーん 乗ってきた車とか、格好でやはり判断されるのか・・・
ちと悲しい

乗ってった車は先代B4だったけど
748742:03/07/09 12:16 ID:RPPXm32J
>>745
漏れには、ヤナセには入る勇気ありません・・・・・・
異空間だよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 12:29 ID:SeL8N2BX
≫745
スレ違いだがヤナセ某支店での話。
地元で大地主の爺さんがベンツ乗り回しているんだけど
たまに畑帰りの野良着(笑)でヤナセに行っちゃう。
店長や古株の社員はお得意様と知っているから来店すれば
ダッシュで爺さんの所に行き接客応対をするんだけど、
ある日運悪く店長等が不在で配属されたばかりの新人が応対。
もちろん野良着だから殆ど「シカト」してしまい爺さんは激怒。
後で店長自らお詫びに爺さん宅にダッシュしましたとさw

まあ、うわべで客を判断するの仕方ないけどね〜。
それでも宝探しと同じで「いつ大当たり」するか
分からないから普段から最低限の接客は必要だと思うよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 12:46 ID:+LTQ3HVF
そうだよな。
お金は持っていても服にはお金を全くかけなかったりさ。
751ホソダ営業マン:03/07/09 13:28 ID:/sfAIc4s
当社はヤナセさんとは違いますよ!
貧乏人こそお客様です。
インスパイアが買えない人には、フィットをオススメしますよ。
752ふぇらくれす:03/07/09 13:32 ID:jQ+r7Rr7
でもヤナセに行って放っておいてくれると助かるんだよね。「どんなお車
お探しですか?」と聞かれて「見に来ただけ・・・」とは言いにくいんだもん。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 13:35 ID:PUQvT6ea

美空ひばりの息子は20代の頃
ボロジーンズでファラーリのショウルームを訪れた際、
店員の扱いが悪い事に頭にきて、家に一旦帰ってから
再びその店員に『これください。』と、
現金2000万をキャッシュで、しはらったとさ。。。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 13:40 ID:/sfAIc4s
>>753
ファラーリならいかにもあり得る話だ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 13:44 ID:StQfHmS2
ひばりの息子ってマネ虎に出てるヤツだっけ?
甥か?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 13:52 ID:oe5jPPh5
≫753
加藤茶が1000万円キャッシュで
車を購入した話もあったのだが…ま・負けたw

本題に戻るとホンダも片側バンクでくるなら
昔、空冷バイク(400cc・CBRだっけ?)で
使っていた回転数で「2バルブ⇔4バルブ」に
切り替わる方式でも良いのでは?と思う。
確か三菱ランサー・MIVECでも一時期使ってた気が。
あんまり燃費効果・実用性に向かないのかな?
あっ、いけね。これって直4だったかw
757あう使い:03/07/09 14:06 ID:R7AogAh4
なんでインスパイアってあんなにカッコいいの?
>>757
釣り師としての修行が足りないね
片バンク停止というのは毎回同じバンクが停止するんですよね?
エンジン耐久性が左右バンクで違ってくるということですか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 14:39 ID:/sfAIc4s
>>759
定期点検のときに左右交換するというローテーションになってます
761733:03/07/09 14:59 ID:lGoOqvbg
ヤナセは一旦見積もり出させると数年に渡って
カタログやら展示会やらの案内送ってくるので
正直スパムメーラーだよな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 17:45 ID:T3mQOj49
>>756
バルブセレクタって元はGMが気筒休止のために開発したものなんだよね。
それを日本のメーカーが応用して色々と。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 17:50 ID:IoV0EjMT
販売台数が発表されるのはいつ?

764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 17:55 ID:vph4Wuhl
>>763
都合の悪い数字は発表しません
>>758
いや普通にカコイイと思うが。
しかし、デカ杉じゃ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 21:10 ID:P9bhDPji
>765
でかすぎと思うんならフィットに汁。
別にあの位でも良いのではない。
駐車場は100円パーキングを使ってください。
なんでインスパイアの試乗車は白ばかりなんだ?
インスパイアに白は激しく似合わんだろうに。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 23:09 ID:W/1P4vKW
>>767
中古車におろしたとき売りやすいからではないか。ヒット車なら何色でもいいかも
しれんがね。Dラーも売りにくい車になること感じてるんじゃないか。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 23:38 ID:Bcq0i3Ct
皆さんベルノ店のことも考えてあげてください
「セダンに乗りたい」客が「印スパは高くて買えな」かったら
フィットアリアを薦めるしかないのですよ
何でアコード・シビックが無いのか
何で印スパは高いのか
ホンダはCRXやプレリュード、インテRの客を切ろうとしてるのか
>>767
何色なら似合うの?

>>769
あまり読み過ぎるなよ。もっと軽い気持ちで考えましょう。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 01:00 ID:m09EkMHO
>>770
CMは黒だな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 01:01 ID:YoZXPv/L
ホンダもユニシアからVTCだけじゃなくてVELも買えばいいのに。
共同開発者の日産はVELを使う気ないのかなあ。
気筒休止よりは燃費稼げるのに。
>>767
ホンダから試乗車として売りつけられる車が白だから。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 01:04 ID:JBhQyYbz
お世話になってるディーラーに試乗車(白)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
と思ったら、その翌日にはステップワゴンに変わってた・・・
775インスパ:03/07/10 02:37 ID:TRE52/iX
まだうちの近所じゃ 一台も新型インスパイヤ走ってません。
無駄にデカイ…
プリクラ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 07:24 ID:m5HGO9Xi
>>777
死ねクソカスキンタマ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 08:43 ID:sqdL1+lO
リアのデザインは、先代アコード@北米からほとんど進化していない
気がする。 これまでアメリカ人の客を乗せると、「お〜、アキュラ
じゃん! いいね〜」と言われたけど、新型に乗り換えると「これって
アコードでしょ?」って言われるだろうな。 日本だとミドルクラスと
アッパーミドルの差しか無いけど、アメリカでのイメージの差は
大きいんだよね。
インスパパイヤ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:17 ID:3OigDixW
インスパパイヤ鈴木
まいうー
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:39 ID:DLREIrEU
>>781
>>782
その路線でCMすりゃいいのにな。

「痴的なんとか」よりよっぽどインパクトあると思うぞ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 13:16 ID:zSQERM9T
最近CM多いね。
CM、ほとんど効果ないと思う…
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 15:43 ID:Z+3eSLp7
Can You heeeeeeee
燃費が良くてまいうーとか?
>>787
パパイヤ自体が燃費悪そう。
パパイヤの燃費はコスモ並
石塚もな
790あう使い:03/07/10 19:36 ID:2fwk94Qo
>>789
なんで?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 19:48 ID:WvE7JkKK
>>790
ワロタ
セカイイチハイテクなクルマ。
それがたったの350万円。

こりゃベンツもマイルよ。
NSX,S2000,インテR,インサイト,そしてインスパイヤ。

ホンダが誇るセカイイチの車。
>>792
吊られて欲しいんだろうがよっぽどのバカじゃないと無理だろうね
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:41 ID:pRABXcZV
シリンダー休止では燃費向上に限界があるね。やっぱミラーだよ。
次に、気筒休止機能を組み込んだ新しいV6エンジンの話題に移ろう。
このエンジンは,運転負荷の小さな状況で、3気筒での燃焼を休止し、燃費を向上させるというもの。
具体的には、吸排気バルブを、シリンダの密閉状態で停止し、燃料噴射を止める。
プラグだけは、温度維持のため点火を続ける。

中略

ただ、3気筒の状態で定速走行していると,当然のことではあるが, V6エンジンの重厚さ、高級さがあまり体感できないのである。
インスパイアが3ナンバーの高級セダンであるのは、スタイルや、ドアのたてつけ、ボディ剛性など、いろいろに感じ取れるのだが、3気筒の状態で走るパワーユニットがもたらす重厚さの希薄さは、意外に無視できないと思った。
とくに、長距離移動を前提とした高速道路での走りのよさを追求した新型インスパイアの場合、クルマの存在意義を左右しかねない課題といえる。
走行性能の問題ではなく、気分の問題だ。
これは、高級な乗車感覚と低燃費の両立という点で、どこの自動車メーカーも今後環境問題(温暖化防止、つまり低燃費)を視野に入れながら高級車を開発する際に考えさせられる課題ではないか。
パワーユニットの形式や形態が、運転感覚に深く影響しているということを、今回の試乗では改めて実感させられたのである。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:37 ID:KGdhyBxr
>>795
要登録サイトの文章を勝手にコピペしちゃ駄目だよ。
しかも過去の文章は有料だし。
こ、この内容の薄さで・・・有料・・・・・;?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 03:58 ID:RsZTdXP8
買いますた。いいよ
重厚さの希薄さ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 08:42 ID:NZ96Ew20
乗った、良かった、買った。
こういう風に、300万出せる人って何%くらいいるのかな。庶民は200万が限界だ。
801ふぇらくれす:03/07/11 09:47 ID:wSIEwoYV
>走行性能の問題ではなく、気分の問題だ。

この一行のバカっぽさが藁える。

インスパイア見てきたけど、実物見たらそんなに大きいとは思わなかったなあ。
フェンダー部分が横にフニッと張り出した感じになってるんだけど、ドアミラー
の幅の内側で収まってるし、そんなに大きくて取り回しに困ることは少ないんじ
ゃないかな。ただ展示車の内装が黒だったこともあるんだろうけど室内はそんな
に広い感じがしなかった。広さだけで言えばシビックの方が広く感じるな。個人
的には内装のパネルはやはりこのクラスだと木目の方がいいと思う・・。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 09:53 ID:L2BKuLot
V6のアッパーミドルサルーンで300万円以上出すなら、
他にいいものはいくらでもあると思う、FRでな。
>>802
駆動方式の議論はつまらん。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 11:33 ID:6NgjxyO4
ま、買うなら270万のエントリーモデルだな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 11:38 ID:wL5LhYZW
ホンダとしては最高グレードのアヴァンツァーレを売りたいようだけどね。
カムリよし!
807ふぇらくれす:03/07/11 13:06 ID:XAPRFPU2
>>804
あの装備で満足できる人ならそれでいいと思うし、一番買い得感のあるグレード
だとは思うけど、メーカーオプションでも設定の無い物があったりするし、あれ
これ欲しい装備があるならひとつ上のグレードがいいかも。
808742:03/07/11 14:05 ID:GYQbU5Is
やっとインスパイア試乗できたよ
やすいモデルならレガシィGTと値段変わらないんだね・・・・・

ただ試乗させてくださいって言わないで、こび売る様に
ホンダさんの誇る、高級車を記念に試乗させてはもらえませんか?
って言ったら、こころよく試乗させてくれたよ。

フィットとかには、まったく興味ありません・・・・・
モッサリNAレガ海苔よりでした。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 16:21 ID:L2BKuLot
たかがホンダのディラーでインスパ試乗するのに「媚び売る」客って。。。

ま、レガNA海苔DQNと聞いて納得
>>809
前回カッコが貧乏臭すぎて相手にして貰えなかった御仁だからな。w
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 18:03 ID:bQI/G8TN
やっべ!!酒飲んで酔っぱらってきた!!
というわけでインスパイアAGE
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 19:19 ID:29HuAEqg
先進装備が付いてないインスパイアなんか買うんだったら、同クラスのトヨタ車でも買った方が
マシ。
アヴァンツァーレにこそこの車の真髄があるのに。つか低グレードにもHiDSのオプション
設定せーよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 20:39 ID:JUBlVWFB
ギミックが真髄の車なんか欲しくねぇよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 20:46 ID:HLRH/6sY
だったら買わなきゃいいだけ。な〜にカキコしてんだか(w
信者に実験を代行させるのが目的の車だろ
問題が少なかったら、ミニバンに搭載するんだろう
今までからだと、ダメなんだろうが‥
>>810
Gパンにユニクロ着ていっても試乗させてもらえたよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:35 ID:JUBlVWFB
>だったら買わなきゃいいだけ。な〜にカキコしてんだか(w

判らんだろうな、お前には。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:03 ID:nRcvnANS
>だったら買わなきゃいいだけ。な〜にカキコしてんだか(w

これで売れるなら、それはそれでたいしたもの。
売れないなら、ヴァカ。そうやって、ニッサ○も外資の助けを借りるハメになった。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:34 ID:VoMq96FX
ものすごーくいっぱいあるスレッドの中から、わざわざここに来てる人って
関心あるからかと思ってた。好き嫌いは仕方ないけど。

気に入ったので契約しました。今日рェあって今月中に来る予定。一ヶ月
以上かかるって言ってのが早くなった。うれし。
820_:03/07/12 00:34 ID:cCwWTI9T
おっ、オーナー降臨ですかな。
納車されたらインプレお願いします。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 03:40 ID:t5Pg0piO
ひさしぶりにホンダらしい車ですよね。
写真でしか見てないけどカッコイイのでは。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 03:46 ID:OkqqMobM
美少女のワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
824ふぇらくれす:03/07/12 10:01 ID:PfO+waZU
>>815
先進装備はまずセダンから・・ってのはどのメーカーも考える事みたいよ?
ミニバソに搭載可能だが高いから誰もつけないのでセダソ・・・まぁ市場原理だ罠
実際問題ミニバソに乗る香具師の速度域が対応範囲外な気もする罠
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 12:36 ID:h3xhalb8
超プレミアムメーカー
 最大12気筒(トヨタ)

一流メーカー
 最大8気筒(日産)

二流メーカー
 最大6気筒(ホンダ・スバル・スズキ・マツダ・三菱)

三流メーカー
 最大4気筒(スバル・ダイハツ)
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 13:01 ID:NUPHqNCY
スバルも6気筒なかったっけ?今はモデルチェンジの狭間でカタログ落ちしているかもしれないけど。
828ふぇらくれす:03/07/12 14:08 ID:PfO+waZU
>>827
最大6気筒のとこに入ってるじゃん。

>>826
スズキにはエスクードにV62700がなかった?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 14:23 ID:JUznORzu
>>827
スバルは6気筒のところと4気筒のどちらにもなぜか入ってる。
スズキは6気筒のところに入ってる。
830ふぇらくれす:03/07/12 14:39 ID:PfO+waZU
あ、スバルとスズキを読み違えてたわ。そうそう。スズキには6気筒ありです。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 15:26 ID:quLNekkQ
いま、ディーラーに行って見てきた。試乗車はなかったので乗れなかった。
営業にアヴァンツァーレは8月か9月納車になると言われた。
内装は先代インスパイアにも劣るね、こりゃ。
俺だったら350マンだすなら、ヨタとかニサーンの同価格帯のセダンを買うよ。
>>831
まぁそう言わず一度試乗してみてください
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 20:37 ID:ukHIkZNO
>>826

ホンダは レース用で V8〜V12も作っている。
商売にならないから 売らないだけ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 20:39 ID:ukHIkZNO
>>831

所詮 おまえに買える値段では無いわな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 20:49 ID:jc3i6mYL






貧乏人が乗るクルマではない、逝ってよし!!!





>>833
商売に出来るメーカーはすごいという図式なんだろ
>>833
くだらない煽りに、アホなレスを返すなよ。
そんな事言ったらいすゞだって12気筒くらい作ってるだろ。
838831:03/07/12 20:53 ID:quLNekkQ
>>834
先代インスパイアUA5 Type-s(価格340万)のオプション付きを現金で買いましたが何か?
オイル交換のついでに見ただけだ。
>>834おまいこそ、フィットかザッツで我慢してな(w
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:16 ID:ukHIkZNO
煽られついでに

TYPE-Sを選んだのに 次はヨタかよ...
何を基準に車を選んでいるのやら...

(釣られて スマソ...)
ホソダは、インスパイアのカックンアクセルをなんとか汁。
あんな穏やかな電子制御スロットルでどうやったらカックンアクセルになるのやら・・・。

あれでカックンなんて踏まないかベタ踏みのディジタルアクセル族なんだろね。
>>841
ホソダ車は、あれで穏やかなのか・・・・相変わらず低速域の苦手な車だな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 23:07 ID:XDdBS92l
>>840
そお?
カックンアクセルは、ヨタとンダの伝統。
納車しますた
アバンツァーレ、プレミアムホワイトパール
100km程走ってみた感想
・意外と静粛、しかし先代と比してちと乗り心地が悪い
・6⇔3の切り替えはほとんど(っつうか全然)わからん

あとやたら説明書が分厚い(ナビの分が分冊)
携帯のマニュアルかと思った
それとアバンツァーレの装備って100km/h超えたらあんまり意味ねーじゃんというものばかりのような気がしたのだが

という訳で30TLでもよかったんじゃないかと思ったんだがまあ選んだのは自分だからぼちぼち乗っていくことにするわ
今となっては先代は古く見えてしまうし
正確には110km/h超えたら、ですか。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 08:27 ID:dizDkV8X
>>842
>>844
つーか、君のアクセルワークが雑なだけ。
マニュアル車でも運転してペダルの開け方の練習でもしなさい。
>>846
国産はどれも自主規制の世界だからねぇ。140km/hぐらいが実用域だと思うが・・・・
>>848
自主規制の話かよ!(w
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 09:56 ID:vzbB1D12
現行インスパイアはアバンツァーレじゃないと所有する意味ないんじゃないかな。
それから、いまのホンダ車はデザインの方向性がどうも自分の趣味に合わぬ。
ホンダ車を3台乗り継いできたが、次のクルマは他メーカーかもしれぬ。
でもやっぱホンダヲタなもんで、いいデザインのクルマがでるまで現在所有している
のを乗ると思われ。
>>850
確かにアバンツァーレ買わないならインスパイアじゃなくてもいいような気がする。
ただデザインとかって所有して目が慣れてくるといい感じに思えてくることもあるから
カタログ片手に毎日見続ける生活したらよく思えてくる可能性もw
852ふぇらくれす:03/07/13 10:05 ID:TyyJycnd
でもV63000をなるべく安く新車で購入しようと思ったら必然的にインスパイア
になるって選び方もあるんじゃない?300万円以下で購入できるV63000って他に
ないんじゃない?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 10:28 ID:cS++SdXx
日産ティアナVQ23DE
(NEO) E-ATx
\.225万
854844:03/07/13 10:33 ID:jxPmgtrD
>>847
MTを乗ったことの無い人は黙ってなさい。
ンダ車のATがリニアじゃ無いのはンダの営業マソも認めていたこと。
>>852
あんなトルクスカスカのエンジソをV6 3000と言って良いものだろうか。。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 10:56 ID:ayd1JiAH
インスパイアゲ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 11:38 ID:HS2BcUEO
これのワゴンがあったら(゜д゜)ホスィ 
>>854
スロットルの話がいつの間にか・・・。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 12:34 ID:VnA8VdHy
V12エンジン トヨタ・センチュリー 1000万円
V6エンジン ホンダ・NSX 1000万円
さすがエンジンのホンダ、半分の気筒数(コスト)でスーパーカーのエンジンを
つくってしまった!
やっぱスーパーカーといったらV6でしょ。
そういう意味でィンスパィァもスーパーカーと言える。
>>858
ATなんだから単純にストットルだけの話にはならないと思う。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 12:44 ID:JscbHv90
>>853

852→853の間違い? V6 2300だとスカスカだろうけど

ところで V6 3000のトルクもりもりエンジンを教えてくれ
やっぱ両方生きてて意味があるんだなー、片方が死ぬともう片方も死ぬんだなー・・・・
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 12:52 ID:elLuHU3b
>>859
気筒数絶対主義者ってホントにいるんだな
≫スーパーカー

エンジンじゃなくボデーに金かかってるんですが・・・・
>>861
ディーゼル。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 13:09 ID:Y1NbitZf
あんなカッコ悪いクルマに1000万円払うヤツの気が知れない。NSXのことね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 13:27 ID:V5bNlF7o
300万出すなら5年落ちのセンチュリーという手もあるな。
>>861
VG30DETT
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 14:03 ID:nX9ADeM2





車体価格350万程度でがたがた言ってる

貧乏人香具師はインスを語る資格なし!!!

逝ってよし!!!





870V12のスーパーカーと較べられてしまう運命:03/07/13 14:04 ID:PRqyjwOj
>>864
エンジンとボディーはバランスさせるものだ。
エンジンにかけるコストでV6が選ばれたということは、ボディーの(中略)ということだ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 14:10 ID:JscbHv90
>>868
ターボじゃねえか!
今時、上級車にターボかよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 16:39 ID:vzbB1D12
北米アコードクーペを日本発売してくれたら、すべてを許す。
873ふぇらくれす:03/07/13 16:41 ID:qZ6XjLCH
>>872
あのサイズで2ドアは日本では使いにくいでしょ。駐車場の幅が狭かったら
ドア開けられないよ・・。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 16:43 ID:GdngIIAP
北海道が使用のメインステージだたら、なんでもあり、、、、
アメリカ北東部とクリソツだわな、あそこ。
875ふぇらくれす:03/07/13 16:47 ID:qZ6XjLCH
具体的に北東部って言うと何州?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:12 ID:GdngIIAP
びんぼなところで、WVと似てるなあ(w
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:14 ID:sFEZWaw+
>>871
いや、これから、ターボが増えていく傾向にあるそうですよ。

メルセデスやジャガーとかにも、スーパーチャージャーやターボがありますしね。
しかも、XJなんか4.2L+SC=406psですからね。
排ガス対策もクリアしつつあるし、ターボは増えていくと思います。
欧州じゃ上級者のディーゼルターボが普通だしね。

低速モーター駆動、高速排ガス駆動のターボがGT−Rで採用がきまったみたいですしね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:29 ID:cS++SdXx
>低速モーター駆動、高速排ガス駆動のターボがGT−Rで採用がきまったみたいですしね。

せりかも、電動ターボとか。
ホンダは、まただめか。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:34 ID:Y1NbitZf
電気ターボと従来のターボのドッキングってことですか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:41 ID:5jXHs+xq
>>877
過給機付きのガソリンエンジンとディーゼルエンジンを一緒にしてもなあ。
ディーゼルはターボ付きがデフォルトだし。

関係ないけど、海外のジャガーサイトでジャガーはどうして今時ルーツを使っているのかと
論じているところがあった。
>300万円以下で購入できるV63000って他にないんじゃない?
6MT・3500でもいいなら、スカイラインは300万だな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:41 ID:luzasAd8
でもスカイラインは安っぽい乗り心地が嫌だね。それこそ300万とは思えん。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:46 ID:SW1+6Pcz
>882
スカイラインクーペとインスパを試乗したんだけど
ハンドリングも雰囲気もフィールもスカイラインが上でした。

インスパイアが勝っていたのは静粛性と燃費だけだとおもいました
>>882
スカイラインを安っぽい乗り心地って
アソタ何に乗ってるの?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:52 ID:Pwk3gP3j
少なくとも内装は安っぽいが、走りそのものはいいと思うよ→スカイライン。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:00 ID:SW1+6Pcz
内装に関しても、インスパがイイとは思えないのですが。。。。

インスパが一芸に秀でているのなら どの点においてだろう。
それとも トータルで秀でているとお思いか?

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:23 ID:zmawdVNv
Can You heeeeeeee 〜( ゚ ∀ ゚ )〜

ワロタ
888:03/07/13 22:42 ID:2EELhptp
俺は1亀頭。
俺の彼女は0亀頭(萎
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:46 ID:zmawdVNv
>>888
良く見てみ(w

888げとオメ
890:03/07/13 22:51 ID:2EELhptp
>>889
今見たけど、やはり0亀頭。
>890
おめ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:01 ID:Bh59qHQw
体脂肪率50%
インスパイア
並べかえると
パインアイス

>>854
それはモ前の言うンダの営業マンとやらも車の動力伝達を体で感じ取れないド下手糞って
ことだろw 大排気量のトルクがある車ほど繊細な操作を要求してくんだよ。軽自動車
運転するみてーにアホのようにバカスカ踏み込んでんじゃねーっつの。
それとも多段ATによるシフトショックのことを言ってるのなら車に乗らんほうがいい。
894882:03/07/13 23:48 ID:xmB1+/RG
>> スカイラインクーペとインスパを試乗したんだけど
>> ハンドリングも雰囲気もフィールもスカイラインが上でした。

ハンドルのフィールハFRだからスカイラインのほうが良いでしょうね。
スカイラインのあのぴょこぴょことした足周りが好きなのですか?
スポーティとはああいうものではない。欧州車を一通り乗って見ると気付く。
もっといろんな車を乗ってみることをおすすめします。
インスパイアはあまりスポーティではないけれど足はなかなかよく出来ている。

>>884
欧州車です。
>>894
押収車ってゴルフ?
896882:03/07/14 00:20 ID:x6y3Y3+F
>>895
もう少し大きい車
>>896
アウディかBMW?
スカイラインセダンやステージアだとぴょこぴょこしないのでは?

898882:03/07/14 00:43 ID:x6y3Y3+F
>>897
>アウディかBMW?
そのあたりです。

>スカイラインセダンやステージアだとぴょこぴょこしないのでは?
セダンはぴょこぴょこしませんが、上質とはいいがたいです。
899882:03/07/14 00:46 ID:x6y3Y3+F
>>896
これだけじゃわかりませんよね。
具体的に言うと、足周りの剛性感とフラット感が
足りないです。
>>898
スカイラインは上質ではありませんか。。買おうと思ってるのになぁ。
国産で上質な走りの出来る車は何でしょ?
>>899
BMW海苔のお方ですね。
902882:03/07/14 01:12 ID:QzqOC2mR
>>900
スマソ。
欧州車は、スピードレンジが違うからああいう造りが
されているのだと思う。
(VWポロとかでも足周りのしっかり感があるもの。)
ちなみにアンチ国産ではありません。
でもね、国産も良くなってきていると思うよ。
スカイラインクーペ(Zもね)は別だけど。

とにかく試乗をしてみることをおすすめします。
自分が気が付かなければ、納得して乗れるわけだし。
あまりイメージだけで買うと、後悔しますよ。
903882:03/07/14 01:20 ID:QzqOC2mR
>>900
国産でよく出来ているのは(上質かどうかは別として)
インスパ。全然スポーティじゃないけどティアナ
トヨタはわからん。(最近セダンの新車でてないような...)
スバルはレガですが4気筒だから個人的にちょっと。秋の6は見てみたい。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 04:13 ID:SOPG2ELD
個人的にはテールランプが気に入らんのでマイチェンでどうにかして欲しい。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 04:14 ID:SOPG2ELD
3リッターV6だっけ?これであの燃費はすごいな。
実燃費は…
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 08:18 ID:E3Qww1S0
アメリカ風味の大味なクルマは、欧州車慣れした日本人アッパーには受けそうもない予感
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 08:48 ID:NfqDxlGG
次スレタイトル募集
【またまた】新型インスパイアを語る3【敗北車】
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 10:18 ID:zyyly29r
>>907

プッ、試乗してから物事言えよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 11:01 ID:vgmM7KPN
アメリカに最適化した設計のアコードなんで日本での使い勝手はアコード以下。
おまけにあの巨体に205サイズのタイヤでは運動性は低い。
質感はミドルセダンのアコードそのもの。
引き締まらないファットなボディはアコードゆずり。
高回転を多用するわけでもないのにメーターのゼロ位置は真下にあり、鈍重なボディと裏腹にスポーティを演出しているチグハグな内外装。
>>907
実物見て言ってんの?
カムリとは違うんだよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:24 ID:Hp3bJj3V
FF駆動ってコストダウン
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:49 ID:MEY/D3e6
FFはファミリーカー
FFは軽自動車
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:08 ID:jmBC/n0W
高回転パンチあったよ。
250psに納得。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:32 ID:wtUfbRmQ
ぶよぶよボディでパワフルというと
関取の張り手を思いだス
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:28 ID:qNI50rIJ
FFはファイナルファンタジー
よってFF>>FR
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:34 ID:tEUEe2uq
>>917
FRは何?
>>918
フロントドライブリアエンジン
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:43 ID:lWWpz1F7
ってかCMが怖い。音楽は昔のクリネックス調、HiDSのCMにいたっては、
「万一の場合でも、その被害を軽減」
軽減するだけでいいのかYO!!
(゚Д゚)ガクガクブルブル…
316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/10 17:21 ID:qI19kELh
なんかさあ、RB25が良いっていう人も居るけど、RB20&25はR31のもっさり設計を
そのまま流用してるだけなんだよ。いいわけないじゃん(藁
VG、SR、RB・・・高回転非対応の油圧式ラッシュアジャスタ使ってる、もろ実用エンジン。
排気音もジョボジョボと情けない。
トヨタっぽくいえばGじゃなくて燃費のハイメカ。それに加えて+実用ターボ。

トヨタなみに直打式のスポーツ用メカタペットを採用してるのはRB26だけじゃん。
だからRB25は1Jに永遠に勝てないのよね(藁
確かにフォンダのVテックみたいにトルクのない糞エンジンに比べればRB20DETでも「はるかに」
パワフルな猿人だけど、低回転専用。高回転はそもそもブーストがタレる。
もっとスポーツFRを「タイプR風」に出来ないかと質問されたシルビアやタイプM担当の人
は、日産は「フォンダのような狭い視野」では見てないからやらない、と答えてた。
だから日産でも実用エンジンとしか謳ってない。
まじに信者は、RB20&25のGTSあたりでスポーツ!とか言いそうでオエ
RB20&25はトラック用の直6とおなじだろ?(プ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:45 ID:UdyMWi4B
>>919
逆だRO!!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 19:10 ID:Brg3DS+k
エンジンのバランスをよくして根本的に直そうとしてるのがVQなど新世代V6
それにたいして古いV6のままやってるのがホンダと現代
で重いダンパーでなんとかしようと・・・しょせん安物、一生乗れる猿人ではないよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 19:30 ID:Brg3DS+k
ホンダが良いはずと思い込んでるファンには気の毒だけどホンダV6は設計が古い
軽量設計が狙いなので、まったく余裕のないギリギリの薄肉になってる。
コンロッドも異常に短い、最近の新設計エンジンでは長いコンロッドを採用してるだけに
シングルカムOHCの古い世代をムリヤリ使ってるのはみえてる。
ひと言でいえば、荒っぽいガサついたエンジン。静かでもスムースでもない。
アクティブノイズコントロールってどうなの?
なんか胡散臭いんだけど。
 
>>916
寿命、短そうだね
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:32 ID:6oSfa5JJ
片バンク停止って20年前に三菱がミラージュに搭載した
時代遅れのパクリ技術やん

特許期間切れて堂々とパクったの?
>>915
高回転でパンチがあってもね。。
燃費が心配だな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:47 ID:V9eoaHTe
>>928
GMが先では?
GMのバルブセレクターの特許に触れないように三菱は頑張った。
気筒休止ってベンツの12気筒もやっていたけど。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:47 ID:8cD/DdNj
>>924

ここにホンダが良いと思い込んでるンダヲタなんていないだろう。
不甲斐なさを嘆いてるンダヲタの悲鳴しか聞こえんぞ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:49 ID:zyyly29r
>>929
流れが読めていないヤシだね
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:55 ID:V9eoaHTe
>>924
ひょっとしてレジェンドのC35と一緒だと思っている?
C系V6はバンク角90度、J系V6はバンク角60度。
>>925
むかし、日産のブルーバードで装備していたような?

効き目は確かに凄くて、凄すぎて失敗したらしい。
エンジン音が高くなるべき場面で、逆にエンジン音が低くなるので
かなり違和感があったそうな。

インスパイアは、乗ってて妙に静かだと思って、後でそれが付いていると
わかった。だいぶ静音化には貢献しているかもね。

車内でセールスの人と会話したり、オーディオを聞く分には違和感はなかった。
ただ、車外音はだいぶ遮断されているように感じた。これは場合によっては
ちょっと危険かもしれないな・・・と思った。

カタログには片バンク停止時の音を和らげるために・・・とあるので、
普通の走行時には効果を弱めているのかもしれない。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:37 ID:BoTbmqnB






インスのDVD見たら、ハン押しとった・・・不覚じゃ・・・





936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 04:41 ID:+zGCHsy9
ハイブリッドの車種拡大=6気筒エンジン車に採用―ホンダ
*ホンダ <7267> は14日、ガソリンエンジンと電気モーターの併用で燃費
効率を高めるハイブリッドシステムの搭載車種を、小型車以外にも拡大する方針を
明らかにした。現在は、「シビック・ハイブリッド」と2人乗り乗用車「インサイ
ト」の小型車2車種にとどまっているが、排気量の大きい6気筒エンジン搭載車に
も採用を広げる。 (時事通信)
[7月14日20時42分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030714-00000770-jij-biz
ほほぅ、一般ユーザーを実験台にした成果がやっと出てきたようですね
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 05:09 ID:RnhliPeT
シビックハイブリッドは成果じゃないの?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 06:10 ID:Kio0rk22
>>934
実は先代アコードワゴンの後期モデル(ほとんど最終型)にもあるのです。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 09:53 ID:WZjwUNZ7
インパネが気になる、エアコン噴出し口とモニタは使いかって考えると
上下逆なんじゃない?
941山崎 渉:03/07/15 10:16 ID:+q+kUeHd

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 13:34 ID:VoqGfMGh
今週のジャンプは永久保存版。よってage
943山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄