1 :
毛@名無し :
03/06/19 20:38 ID:w8zu1yL+
3 :
毛@名無し :03/06/19 20:44 ID:w8zu1yL+
フィットvsTBだったらどっちがイイでしょうかぁ??
俺は素直にフィット。 TBより燃費良いし、広いし。
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/20 10:23 ID:ySDjya78
>3 CaDa7月号のモリケータの記事読んでみ。
>>4 フィットのスペースユーティリティは同クラスでブッチ切りの最強
ですからねえ。このクラスを買うことがあるとしても、TBには見向きも
しないと思う。足やフロントシートはTBのほうがいいんだろうけど。
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/20 11:26 ID:XMXgGDHA
>>5 森慶太氏はかなりTBを高評価してるね。
俺は彼の著書を読んでTBに興味を持ってディーラーに行った。
もともとスタイルを見て気にはなっていたけど。
彼は日本車にちょっと厳しいかなと思うけど言ってる事は間違ってないと思う。
実際TBはイイ車だったし。
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/20 11:43 ID:PdflJ0Lc
>>5 >>7 そりゃ輸入車と比較して遜色無いって意味だろ。
日本の道路事情、街海苔メインで乗っている香具師の
多いコンパクトカーマーケットで欧州コンパクトに
乗っている香具師は自己満足の領域が強いから
ブランドイメージが弱い車は売れない。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/20 15:02 ID:5BPY1f2g
>>6 足やフロントシートで比べると、ist デミオ、にはかなわない罠。
もちろん、燃費・環境性能でも ist が↑
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/20 15:10 ID:PdflJ0Lc
きょうびISOFIXチャイルドシートが 設置出来ないコンパクトカーなんてTBくらいなんだよね。 因みにXGには「チャイルドシートアンカーがあります」 なんてパンフに載っているけど、写っているのは ISOFIX対応じゃないチャイルドシート。 (しかも古い安全基準で現在は製造してないタイプ) XGのISOFIX+テザーアンカーに使用出来る チャイルドシートは日本で売っていない。 日本ではビークルスペシフィックである為に純正以外は仕様不可、 XGでの使用が認められると推測されるユニバーサルな ISOFIX(LATCH)チャイルドシートはアメリカで売っているが 日本には入って来ていない。
istが足やフロントシートが勝ってるって、Fitにか? いや、TBに勝っていてもおかしくはないが、あまり良いシートでは無いような。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/20 17:37 ID:PdflJ0Lc
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/20 18:19 ID:rZDgogvz
コンパクト買う人の殆どは燃費も重視するだろうから、TBなんて論外だろ。
燃費よくないでつか?
| | ∧
|_|Д゚)
>>16 CGでもアップ画像で載せられてる
| F|⊂) 後席中央の3点式ベルトと格納式ヘッドレストは
| ̄|∧| 個人的にもかなり褒めたい装備のひとつであり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
少なくともボディシェルに重大な変形を伴わないような割と軽度の事故
(タウンユースでは案外そういうのが多い)でつまんない怪我を負う可能性を
かなり軽減出来るのは間違いない。
逆にいうと、どれだけ誇らしげに衝突安全ボディやエアバッグ装備を謳っても
こんなものすら付いてない車ってのは所詮その程度ということだ。
ああ、天井から接続〜というからレガシィみたいなのかと思ったら、 もっとピラーよりにあるんだな。いまその画像見て気が付いたが。 国産車も、前席周りの安全性を追求するのも良いけど、後席にも 気を払って欲しいなと思う事はよくある。ヘボいリアヘッドレストの多い事。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/20 22:49 ID:JIhL9ebf
>>17 コンパクトカーに5人も乗せて走るなど殆ど無い事だと思うが。
5人の移動で、コンパクトカーと4ドアセダン二つある場合、コンパクトカーで
移動する奴なんて居ないもんな。
そもそも、後部座席のシートベルト着用が義務化されていない日本で、
後部座席のシートベルト着用してる香具師など見たことが無いのだが・・・
使用しない以上、付いてても仕方が無いな。それよりも間違いなく人が乗る
運転席、かなりの頻度で人が乗る助手席の安全性を固めてもらった方が良
い、ちなみに、日本のコンパクトカーどれをとっても、前席の安全性・事故時
の安全性(相手に与えるダメージ軽減措置含む)は、TBより上だろうな。
| | ∧
|_|Д゚)
>>19 いや意外とありますが<リアシート使うこと
| F|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ていうか滅多に無いその1回で事故らないとは限らないし。
んで、そもそも車乗ってベルト締めない人には
そもそも安全を期待する権利は無いという事で。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/20 23:28 ID:wHwxeE1N
漏れは先代デミオを所有していた4年間(97〜01年)で 大人を5人乗車させた事は一度も無いよ。 4人乗車だったら結構あったけど。 大人を5人乗車させる機会がある香具師はTBを買えば良い。 ただ、TBといえどチャイルドシートが必要な子供を乗せる場合は、 チャイルドシートを設置するとどうやっても 4人が限界になるから意味無しだけど。
22 :
:03/06/20 23:34 ID:oJAkGY/j
23 :
22 :03/06/20 23:36 ID:oJAkGY/j
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/20 23:37 ID:wHwxeE1N
チャイルドシート云々について書いたけど、 コンパクトカーではデミオの幼児専用ISOFIXか フィット、モビリオ(及びスパイク)の乳幼児兼用 ISOFIXが優秀だよ(どちらもテザータイプ、5点式ハーネス) 他の国産車は日産マーチやCUBEだとISOアンカーは オプションで付ける設定なので面倒なのと、 上記以外はサポートッレッグ、でインパクトシールド(幼児用) だったりしてイマイチ使い勝手が良くない。 TBは前述の通りISOFIXの用意が無い。
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/20 23:40 ID:wHwxeE1N
TBの安全性云々とか語る香具師は、コンパクトカーを所有する 何割かの家庭にとって、TBはチャイルドパッセンジャーセーフティー が劣るという事実を認識を認識して貰いたいね。
×事実を認識を認識して貰いたいね。 ○事実を認識して貰いたいね。
| | ∧ |_|Д゚) XGの場合も含め、純正アクセサリーで | F|⊂) 対応できる高品質なチャイルドシートがあれば | ̄|∧| その範囲内では安全対策が完結してるとおもわれ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 無論なければヒュンダイモータージャパンは至急それを用意する必要があるし、 ISOFIXそのものについても対策を急ぐ必要がある。 #しかし優秀なはずの日本車で後席中央の安全対策がアレなのは一体?
>>27 ヒュンダイ純正のチャイルドシートはリーマン社製。
腰ハーネス位置が高く、アセスメントでは腹部を圧迫していた
(内蔵を損傷するリスクが高いと思われる)
>>10 にも少し書いたが、パンフを見る限りヒュンダイジャパンは
チャイルドパッセンジャーセーフティーについての知識が無いに等しい。
XGのパンフに写っているチャイルドシートは、
安全性のレベルが低いため現在製造する事させ認められない
日本の旧基準の物である。
繰り返し書くが、ヒュンダイ(ジャパン)は国産車及び他社の メーカーと比較してチャイルドパッセンジャー セーフティについて最も遅れているグループにいる。
×他社のメーカー ○他の輸入車メーカー
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/21 00:19 ID:LNZDDq0E
>>21 5人乗せる機会が有る人で、皆が皆安全意識が高い場合は、
そもそもコンパクトカーなど選ぶべきではない。
>>31 それは違うよ。誰にでも金銭的事情があるんだから。
TBぐらいしか買えない予算を持ってなくて
安全性に対する意識が高くて5人乗車させる
機会がある人はTBを買えば良い。
安全意識があって予算があればコンパクトカー
なんて買わずに他のセグメントの車を買えば良し。
なるほど。それは分かったし、 そうなるとなおのこと早い時期に何とかされるべき問題だ <ヒュンダイのチャイルドシート周りの問題 けど、普通のELRシートベルト付き車に付けるタイプの 旧来のチャイルドシートは一応普通に付くだろうし (これを売ってないとなると、ISOFIX前時代の乗用車は 全て付けられるチャイルドシートが無いことになる)、 そのタイプのチャイルドシートで耐えられる速度域の事故に対しては とりあえず安全を確保できることになるでしょ。 けど、コンパクトカーに限らず国産車の多くで放置されてる 後席中央ヘッドレスト無し&2点式ベルトっていうのは、 もっと低い速度域で馬鹿馬鹿しい怪我をする危険性 (運が悪ければ半端な速度の追突で全身麻痺にもなりかねない) があるし、この問題が判明したのって多分ここ数年の話ではないんだが。 ていうことでいうと、ボディが派手に潰れない範囲(まあ概ね40km/h以下ぐらい?) の衝突事故だと、TB>多くの国産コンパクト、っていう可能性はあると思うけど。
まあ何だ。ルーテシア最高って事で。 リアヘッドレストの調整範囲が足りない国産でもなく、TBでもなく。
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/21 00:27 ID:LNZDDq0E
>>32 安全が何よりも大切なら、中古を買えば良いんじゃない?
間違いなく、中途半端なコンパクトカーより良いと思うよ。
130万オーバーなら、けっこ良い中古手に入るかと。
| | ∧
|_|Д゚)
>>34 同じ値段で買えりゃーね。
| F|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ていうか先代ルーテシアとか先代ポロとかアルファ145とか、
一世代前の欧製コンパクトの中古っていうのも悪くない選択かもしれない
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/21 00:33 ID:LNZDDq0E
>>33 はっきり言って、コンパクトカーでの後部中央座席は、補助的にしか使われて
無いと思う。その補助の為に、後方の視界を犠牲にしたくないという部分が
有ると思う(多くの日本人の意識の中に)。
まあ、TBが大人5人乗車で、まともに走るか?という問題も有ると思うが。
5人乗り多用して、しかも乗員の安全意識が高いと全く意味が無いな。
乗員の安全意識が高くなったら、日本車にもヘッドレスト&3点式シートベルト
が付くと思う。
でも日本って、WISHが売れる国だよ?
| | ∧ |_|Д゚) 実は「技術力は決して高くないけどマジメに作りました」感が | F|⊂) DA系フェスティバに似てて好感をもつのかもしれない<俺的TB | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ そういえばDA系って上級グレード(GHIAとかSXとか)は 当時は珍しかったリア左右席用ヘッドレスト(ちゃんと調整式の大きいやつ) が付いてたんだっけな。 世の中にはアレのおかげで追突事故の被害が軽減した人もきっと居ただろう。
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/21 00:57 ID:UVcCzBnR
>>33 そう言う事。
シートベルト固定タイプが今でも主流なので
基本的には問題無い。
問題なのは、
ヒュンダイが純正採用している(日本メーカーの)チャイルドシートは
必ずしも良いと言えない(これは日産も採用しているが:w)
XGのISOFIXアンカー及びテザーアンカーに対応するチャイルドシートが日本に無い
って事。
仮にTBというハードウェアが良かったとしても、
それを売るインポーターが適切な調査及び
学習をしていなければ意味が無いって事。
本気で日本で売る気があってコレだったら期待出来ないよ。
って事。
TB買うぐらいならスイフトかいます。
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/21 01:00 ID:LNZDDq0E
>>38 漏れ的には、コンパクトカーという制限された環境の中で、4人乗車時の
快適性や、普段想定される2人までの乗車時の安全性に力を注いでいる
日本車の方が(研究面においても)真面目に感じるな。
日本車のコンパクトカー見ると、その思想はよく見て取れる。
殆どの車で、後席両側が沈み込むシートになっており、4人乗車時の
快適性は今でもなく、逆に盛り上がってる中央席は、補助的な物と
言う設計思想が有ると思う。
しかし、それで無くとも後席の狭さが指摘されてるTBに、5人乗車させようなんて・・・
とてもじゃないが、真面目に考えているとは思えないな。後席シートは軽自動車
のようにフラットで、狭さとの相乗効果で、4人乗車でも快適とは程遠い・・・
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/21 02:29 ID:2Oc5iOKf
>>41 TBの後席はそんなに広いとは言えないけど決して狭くもない。
あと、雑誌で読んだけどTBのリヤシートはフロントシートと同じ大きさらしい。
シートを小さく作って室内を広く見せようとする日本車よりよほどマシ。
シートの大きさも大柄なヨーロッパ人が相手だから当然大きいし長距離乗っても
疲労度は確実に日本車より少ない。
あと、5人乗りである以上5人が平等に安全でなくてはならないのは当然で
2名までの乗車の安全性だけでは物足りない。
後方視界が悪いなら普段人を乗せない時は外せば良い。
「私に言わせれば、同クラスの日本車は全部負けてるよ。」BYモリケータ
カーダ6月号より。
日本のコンパクトカーのリヤシートの設計思想はまず第一にコストダウン。
乗員の安全性は二の次。(全部がそうとは言わないけど)。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/21 02:33 ID:cWK+iK/a
本当にいい車なら「まあ乗ってみれ(・∀・)ニヤニヤ」で済ませられるはずだが・・・
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/21 02:35 ID:2Oc5iOKf
>>38 初代フェスティバなかなか良い車でしたね。昔初代FFジェミニに乗ってたけど
買うとき真面目に検討しましたよ。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/21 02:37 ID:2Oc5iOKf
>>43 差別や偏見を捨てて乗ってみれば良さは解る。
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/21 02:38 ID:cWK+iK/a
>>45 わたしゃ自動車は生産国やメーカーで足したり引いたりはしないけど、
如何せん地元には試乗車が無い・・・XGは試乗車有るから乗ったけど。
もう少しマトモな敷地を持った建物にしてくれと言いたい。
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/21 03:15 ID:eSM61Nkr
>>42 シートの大きさが前後同じってどう言う意味?座面の厚みのこと?
それと一評論家の見方が真実では無いよ。
あとリア3人乗車の件だけど少なくとも日本でこのクラスのクルマに5人の快適性
と安全性を求めるユーザーはいないよ。そーゆー意味ではTBは過剰品質と言える。
もっとも日本向きに装備カットするほうが、かえってコストかかるかもしれんな。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/21 05:00 ID:bhqQF8y2
俺は、コンパクトカーは4人乗りだと思ってるよ。 5人乗るのは、あくまで非常用。車買って売るまでに一回あるかないか。 あと、後席でも常にシートベルト強制してる。俺は。嫌がられるけど。 シートベルトのお陰で助かったことがあるもんで。 今のコンパクトカーは日本のであれ、Tbであれ、シートベルトさえきちんとしてれば相当のもんじゃない。 なかなか怪我できないよ。事故っても。 だから、安全性めぐって議論すんな。どっちも同じ。 それよりか、何故TBが売れないかを考えたら。 見積もり取って比べて、何が欲しいか考えたら、純粋に日本人は欲しいと思わないからでしょ。 ハッキリ言って、日本車より高かったら、売れないよ。朝鮮車は。絶対に。
49 :
_ :03/06/21 05:00 ID:txtK/BgH
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/21 05:09 ID:bhqQF8y2
例えば、燃費においては、日本車にはぜーったい負けないコンパクトカーで、 他の居住性とかは標準レベルの車をつくる。 それで、常に燃費はトップであるようにモデルチェンジする。 これで、ブランドイメージはできるよ。 でも、無理だろうな。 そうなってから、今の価格設定にして、初めて売れる。 韓国さぁ、日本車を輸入全面解禁、関税無しにしてみてよ。 今の日本と同じく、韓国車全然売れないから、きっと。 今、リップンチェンシンとか言ってる韓国人なんか、すーぐ日本車に乗り換えるよ。 間違いなく。 韓国人の愛国心程いい加減で糞の役にもたたないものはない、って韓国人と付き合って思うもん。 日本に来た当初は俺は絶対HYNDAI買うっていってたのに、 今はヒュンダイ絶対買えよっていっても勘弁してって。情けねー。
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/21 06:50 ID:LNZDDq0E
>>42 見てきたような大嘘書く奴も居るんだな・・・
シートの大きさが同じ? どの日本車と比べてるのかわからんが、リヤシートの厚みなら
今の、フィット・イスト・デミオ・コルト・マーチ・キューブ・・・レベルのコンパクトカーであれば
前後のシートの厚みは変わらない。それどころかシートの座面の立体加工見比べると、
明らかに、TBはフラットで乗り心地悪い。他の日本車はリアに体を落ち着けるための
くぼみが付いている。
リアシートの横幅で考えると、後部3人乗りに重点を置いているTBよりも、後部は
基本的に2人乗りとして設計された他の日本車の方が、広くて快適です。
大柄なヨーロッパ人が、横幅も狭く高さも無いTBで、さらに後部3人乗りで、快適に
移動できると思う?より広く・より高さもある日本車4人乗りまでが快適さの上限
レベルだと思う。
>あと、5人乗りである以上5人が平等に安全でなくてはならないのは当然で
>2名までの乗車の安全性だけでは物足りない。
平等な安全性って・・・TBも後ろは前に比べて劣るぞ(笑)
前二名までの安全性ってって言っても、それにすら見た目だけ良いように取り繕っている
TBと比べて劣る物は無いし、後部にしても4人までの乗車ならば、安全性・快適性共に
日本車に軍配が上がる。
>「私に言わせれば、同クラスの日本車は全部負けてるよ。」BYモリケータ
>カーダ6月号より。
同クラスって言うのは、価格面で考えた場合「軽自動車」だったな。(ある雑誌の比較)
軽自動車なら、安全・快適性の上で負けてるのは当然だと思う。
53 :
どっち買う? :03/06/21 07:36 ID:LNZDDq0E
>>見てきたような大嘘書く奴も居るんだな・・・ これを言い出すとここに書いてる香具師全員大嘘吐きだな。
なんなのここ?
DQNなE-DAJPFと遊ぶスレですか?
>>27 とか
>>33 あたりで、チャイルドシートの話に当ての外れた回答をして、
すかさず日本車叩き。
>>36 で中立を偽装して、
>>38 でまたヒュンダイマンセー。
5人乗車ねぇ。確かに大事かもね。しかし5人乗りならコンパクトカーを
買う必要はないだろ。しかもチャイルドシートが付かない奴>TBなんぞ安全性において論外。
5人乗車する家族が車を買うとして…
金があり、安全に対してお金を払いたい→高級外車(ヒュンダイ関係なし)、国産中型、大型普通車を買う
金はないが、安全に対してお金を払いたい→ちょっと無理してでも、国産の中型普通車以上を買う
金はない。安全に対してお金はケチりたい→国産コンパクトカー
金はない、安全に対してお金はケチりたい、チャイルドシートもいらない→TB
この図式で間違いない。
つまんないよ果樹
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/21 12:32 ID:A3n2ckUv
五人乗車を頻繁にするような家庭はコンパクトは買わないだろ。 予算云々ほざく奴がいるが、それなら中古車買うだろ!
オーディオの調子はどう?(笑
| | ∧ |_|Д゚) いや半端な郊外だと | F|⊂) 小さい車じゃないと困る状況ってのは結構あるのだ。 | ̄|∧| 無論本格的に都会か田舎にお住いならその限りではないが。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ カローラクラスならそりゃ4〜5人快適に乗れるだろうが スーパーの駐車場とか狭い路地とかで困ったりする。 で、買い物とか家族の送り迎え用途とかがメインの場合 常用速度域はおおむね40km/h以下。 この場合には ・小さい ・全席3点ベルト ・チャイルドシートはとりあえず付く ・安い は結構有望な選択な訳だが。
| | ∧ |_|Д゚) で、この場合リアシートの造作そのものが安いのは | F|⊂) 案外マイナスではなかったり。 | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ そりゃ長距離・長時間を4〜5人で移動する場合には 別に大きい車持ってる場合はそっち使うからな。
| | ∧
|_|Д゚) ところで、海外仕様の国産コンパクトには
| F|⊂) 後席中央にあるべきものがちゃんと付いてるとしたら怒るぞ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それは仕向地別の作り分けではなくて差別対応という。
で、だから逆にTBが、この面を統一仕様で持ってきたことを評価するし。
そこをもって
>>38 で「技術は高くないけどマジメだ」って言った訳よ。
>>51 >それどころかシートの座面の立体加工見比べると、
>明らかに、TBはフラットで乗り心地悪い。
見た目はフラットでも、座るとそれなりに沈むシートという
ものもあるんですが、この書き方(“立体加工見比べると”)だと、
「乗り心地悪い」というのは、見た目だけでの評価なのか、
それともあなたが実際に座ってみての評価なのか、よく分からないよ。
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/21 17:19 ID:tHXmJDBS
AAウザい。
アークエンジェルうざいとは!貴様ザクトか!
>51 見た事がある車について言うと、少なくともフィット、マーチ、キューブ、ヴィッツの 後席は褒められた物じゃない、というか長距離乗せるには問題がある物だと思うが。 TBも似たような物だとは思うけどね。(見た事無い)
>>42 >「私に言わせれば、同クラスの日本車は全部負けてるよ。」BYモリケータ
>カーダ6月号より。
今日、立ち読みで読んだんだけど、
どうしてTBだけ別枠?で記事書いてたんだろ?
ホントに「同クラスの日本車は全部負けてるよ。」なら
コンパクトカー評価記事のトップに書けばいいのに?
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/21 23:46 ID:n7xNV9Rn
>>59 TBの後席シートベルトにチャイルドシート固定機能
(ELR/ALR)は付いてないよね。
アレがあるシートベルト固定のチャイルドシートの
中長期的な緩み防止になるんだよね。
ちなみに欧州車の殆どはチャイルドシート固定機能が付いてない。
でも純正ISOFIXチャイルドシートが優秀なので
シートベルト固定タイプではなくISOFIXを選べば良い。
国産車はデミオ、フィット、モビリオ(及びスパイク)に使える
ISOFIXは良いが他のISOFIXは余り良くない。
でもシートベルト固定に関してはチャイルドシート固定機能が
付いているのでその点では中長期的な緩み防止が出来て良い。
TBはドッチもダメかな?
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/21 23:54 ID:n7xNV9Rn
一応書いておくが、HYUNDAI GETZ(欧州版TB)にはISOFIXアンカーがある。 これにRoemer DUOをISOFIX+テザーアンカーで装着出来る。 (これは日本仕様デミオ及び欧州仕様デミオのMAZDA 2、ホンダフィットの 欧州仕様のHONDA JAZZと同じチャイルドシートで同じ固定方法) マツダは上記の通り欧州仕様と同じISOFIXチャイルドシートを用意している。 ホンダはタカタ製のROEMERと同レベルと思われるISOFIXチャイルドシートを用意している。 ヒュンダイはISOFIXチャイルドシートを用意してない。 それどころかISOFIXアンカーもテザーアンカーも用意してないようだ。 結局TBの安全性はGETZより下。
>>68-69 チャイルドシートに限れば確かにそうですな
だから何度も繰り返すように、それは早急に解決されるべき問題。
けど、ALR採用以前の旧式車向けのチャイルドシートの中から
優秀なものを探して付ければそれなりの性能は出るだろうと思うけど。
すると、まあ90年代の3点式ベルト装着車と同等の安全性は確保できる。
ならば多分、40km/h前後以下で致命的な重傷を負う危険は割と低いと。
一方で国産車の後席中央の安全性があからさまに劣る話はどうなりました?
メーカーが技術の粋を集めて開発した衝撃吸収ボディが素晴らしい仕事をする前に
後席中央の乗員は重傷を負いかねない訳ですが。
最新のクルマに乗ってるのに、30年ぐらい前の「やっとシートベルトが付いた頃」
と大差ないぐらいの危険に晒されるのは一体どういう事かと。
真ん中のベルト取り去って車検証に「乗車定員:4人」って書くのか
まともなシートベルトを付けるか、どちらかを選べと。
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 00:09 ID:+ylnOCyq
>>70 >早急に解決されるべき問題。
って言うかね、発売当初からやるべき事をやってないだけ。
いわば手抜きだろ。
GETZは'02 JUNEのモデルからISOFIX対応しているんだぜ。
それより後から出ているTBは何も無い。
単に日本の市場を舐めているだけだろ。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 00:12 ID:+ylnOCyq
E-DAJPFは、日本のユーザーが ISOFIXを必要としているユーザーと後席中央の3点式シートベルトと ヘッドレストを必要としているユーザーどっちが多いか考えてみろ。 参考:日本のコンパクトカーは後席中央の3点式シートベルトとヘッドレストが無くても ISOFIXアンカーと純正チャイルドシートが用意されてます。 又ISOFIXを使用しないユーザーの為に後席には チャイルドシート固定機能シートベルトが必ず付いています。
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 00:15 ID:+ylnOCyq
ハッキリ言ってTBの対応は間違っている。 日本の現状を理解してなさ過ぎ。 日本仕様が韓国仕様のように後席中央にヘッドレストが無くても ISOFIXアンカーと欧州仕様と同じRoemer社の 純正ISOFIXチャイルドシート用意していれば少しは 日本の状況を理解していると評価出来たのだが。
>>72 | | ∧
|_|Д゚) 両方あるのが一番いい、と申し上げる。
| F|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うちはチャイルドシート使う環境が無いから
その点を思い至らなかったのは確かだ。
しかし、話をタウンユースの速度域に限る場合、
チャイルドシートはALRやISOFIXを装備する以前の水準でも
確実に取り付けさえすれば充分な仕事をする。
しかし3点式ベルトとヘッドレストを持たない座席に
仮に人が乗った状態で事故を起こせば、その速度域でも相当な怪我をする。
「お客様の要望が無いから付けない」で済む問題ではない、という事で。
| | ∧ |_|Д゚) ていうか、はっきり保険の割引条件に追加すべきだな | F|⊂) <シートベルト・ヘッドレストと座席数の関係及び | ̄|∧| チャイルドシート固定装置の有無  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「定員分のシートベルトあり、後席左右は3点+ヘッドレスト」 っていう今の国産車の平均ぐらいをスタンダードにして 後席中央にも3点ありorヘッドレストありは各プラス1点、 ALR付きはプラス1点、ISOFIXなら2点ぐらい、 逆に後席全員分が2点式だったりヘッドレスト無しだったり 5人乗りなのに後席中央が無い(80年代にはよくあった)とか そもそもリアシートにはベルトが無い、とかはマイナスということで。
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 00:28 ID:+ylnOCyq
>>74 >両方あるのが一番いい、と申し上げる。
当たり前だ。
でも優先順位を間違えている、と
>>73 で言っているのだが。
(ちなみに漏れの経験は
>>21 の通り。)
ちなみにALRは取り付けを強固にする為じゃないよ。
飽く迄緩み防止。
シートベルト固定のチャイルドシートは結構緩むんだよ。
ALRが無いと1〜2週間くらいのスパンで締め直さなければ
十分に機能するという固定レベルは維持出来ない。
国産車はALRが付いているから締め直す手間が無い。
欧州車はISOFIXを使えば締める必要が無い。
それはチャイルドシートを使った人間であれば分かる事。
TB(というかヒュンダイモータージャパン)は
チャイルドパッセンジャーセーフティーについての認識が甘過ぎ。
| | ∧
|_|Д゚) まあ何にせよ、それなら'04モデルを
| F|⊂) 楽しみに待つ材料ができたということだ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
生産ロットの関係とかで付かなかったんなら付くかもしれないし
要望が多ければ付くかもしれない。
>>76 だからウチや手近な周囲の使用環境を見ると、むしろ逆なのさ。
そうなると「両方あり」が選べない現状では、
使用環境に合わせて選ぶ材料で、「日本車に対する失点」ではない気がする。
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 00:36 ID:+ylnOCyq
更に言えば、純正チャイルドシートの選択もマズイ。 欧州車のシートベルトを使用するタイプのチャイルドシートを 見れば分かるが、いわゆる固定タイプではない。 MBにしろBMWにしろVW/アウディにしろOPELにしろRENAULT、 PEUGEOT、欧州FORD、FIAT/ALFA ROMEO、etc... インパクトシールドタイプを採用している。 それはミスユースのリスクが少なく、車種による装着の互換性が少ない為 ムラなく安全性を確保出来るからだと考えられる。 ヒュンダイはシートベルト固定タイプ。 ミスユースのリスクは上記メーカーよりも高い。
| | ∧ |_|Д゚) てなあたりで、個人的にはもし'04でISOFIXがつけば | F|⊂) ゲタ車コンパクトとしては完璧に近い存在と考えたり | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ エラントラあたりの1500載せてちょっと足やブレーキを強化すれば 「スポーツコンパクト」としても条件を満たすかも
| | ∧
|_|Д゚)
>>78 ところで直近のライバルと考えられる
| F|⊂) スイフトの場合このへんの仕立てはどんなもので
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 00:43 ID:+ylnOCyq
ハッキリ言える事はヒュンダイが呑気、勉強不足にしか見えない事。 セールスは「ユーザーありき」なのにユーザーの心理をどの程度 リサーチしてるか禿げしく疑問。 それはXGをCFで推していた時点で疑問ではあるが。 (やるなら米国は勿論欧州でもRating高いサンタフェか 日本ではミニバンの需要が高いのでトラジェをCFで推す方がよかった筈だが) 隣の国で在日韓国人が多い日本なのに、ヒュンダイの戦略は まるで凄い遠い国のように感じる。
| | ∧ |_|Д゚) 一方HMJのサイトにある | F|⊂) アルミボディ試作車にちょいと萌えた | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ むしろこっち売ってくれ(w っていうか、アルミボディだと軽いだろうから1300で充分かも
アルミボディで安いなら考えても良い。
| | ∧ |_|Д゚) で、今メーカーサイト見てて色々面白いことに気が付いた | F|⊂) | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「高張力鋼板使ってます」とか「液封マウントです」とか、 (それが日本車では既に一般的な装備だとしても) 「自分達がやってる内容」を確実にアピールする姿勢には好感を持ってたけど、 価格表に税額表書いてるのは新しいなとか。 確かにズレてる部分もある一方で、いい方向で国産メーカーとやり方が違う面もある。
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 00:53 ID:+ylnOCyq
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 00:57 ID:+ylnOCyq
スイフトのメリットは価格だけでなくMTがある事でしょ。 あと、スーパー1600(JWRC)のイグニスを髣髴させる スイフトスポーツの存在。
| | ∧
|_|Д゚)
>>85 まあ何にせよ勉強になりますた
| F|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何しろチャイルドシートって今まで自分の問題として考えたことなかったから。
#いや子供乗せる場合には付けるのは当然って発想はあるけど
乗せる機会が今までなかったしな。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 01:01 ID:+ylnOCyq
たぶん、漏れを含むアンチでもMTが出れば 見方も変わると思うよ。出来ればエキセントリックな奴。 ヒュンダイのガソリンエンジンにターボは期待してないけど、 1500cc以上のモデルでMTが出れば萌えるかもね。 あとは家族持ち向けに欧州と同じレベルの純正チャイルドシートですな。
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 02:33 ID:yg9eg2w6
>>87 はっきり言って、TB語るときの利点にはなりえないから、無視していただけと思われる。
TB押す香具師って万事この調子。
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 02:53 ID:wTJ12utW
1.5や5MTの導入楽しみに待ってます。 あと、チャイルドシートの問題は早急に改善してもらいたい。
どっちが重要じゃなくて、どっちも重要だし、どちらかは使う人次第、でしか 有り得ないんじゃないか? 確かに、子供が居る人に対しての問題にはなるけど、後席周りの問題にしても、 どうせ自分は前席にいるからいいやとか、短距離なら付けないし関係無いとか… 使用頻度の問題でなく、今の車には乗車定員分のまともなヘッドレストと シートベルトが欲しいなと思うんだが。TBを買う事は多分無いけど。
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 03:29 ID:yg9eg2w6
>>91 まあ、後席中央の三点式シートベルトがそんなに重要なら、法律ででも義務化されるだろう。
現状は、少なくとも日本人社会に中央席に限らず、後部座席のシートベルト着用義務
が無い事から、後部座席は比較的安全だと考えられているに過ぎない。
ただ、世界的に見て、後部座席用の安全設備の充実が図られてないことから、
後部中央の三点式シートベルトだけに目が行くのは何故だろう?
真に後部シートの安全性を考える人なら、後部座席もカバーするカーテンエアバック
の存在を無視するはず無いのに・・・
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 03:31 ID:E99b3QpK
>>87 貴殿がチャイルドシートの問題を気にしなかった様に、後席三人分の安全まで求めない
ユーザーがいるワケよ。それもこのクラスの購入者の多くがね。TBのリアに三人乗って
全員ベルト着用かぁ。地獄ですな。もちろんクルマの使い方はそれぞれで勝手だが。
それと高張力鋼板とか液封マウント云々なんて誰も気に留めないって。趣味性で選ぶ
クラスじゃないんだからさ。リアシートと言い、サイトでのアピールと言い、あの
お客様の声は神の声のトヨタがやってないってことは(良いか悪いかは別)意味ナシ。
TBがダメって言ってるんじゃないよ。売り方がヘタクソってことよ。
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 05:59 ID:0PXU1P1G
スイフトスポーツは(・∀・)イイ!! あの内容であの値段はかなり安いと思う。
>>94 TBにも3ドア+MT仕様なんていうグレード出ないかな?
96 :
ゲッツ坂田 :03/06/22 08:16 ID:B4zorF+S
今さっき、関口宏の番組でTBのCMを見たけど、 「Getz」のエンブレムが見えないように画像処理を施してあった。
| | ∧
|_|Д゚) まあトヨタ以外を買う人も日本に50%ぐらいは居る訳で
| F|⊂) <お客様の声は神の声
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
松下以外の家電を買う人とかドコモ以外の携帯買う人みたいなもんだ。
すると「業界の巨人」のやりかたが全て正しいとは言えない。
そのメーカーが狙う市場とか身の丈によってアプローチは違ってくるだろう。
>>96 もしかして「ゲッツ!」は国内のどっか別のメーカーが商標登録してたりするんじゃ?
| | ∧ |_|Д゚) んでチャイルドシートの話は素でわかんなかっただけだ | F|⊂) | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 付けないのと付いてるのとでは天と地ほどの差があるにせよ、 付いてるのとそこから先(高機能な固定装置を持つかどうか)は 75点と95点ぐらいの差だと思ってた。 ていうか少なくとも2点式ベルトと3点式ベルト以上の差ではないだろうと。
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 12:09 ID:yg9eg2w6
>>98 シートベルトが付いてるのと付いてないのには、雲泥の差が有るかもしれないが
(用途・乗客によっては全く意味の無い差だが)、付いてるのが2点式か3点式か
と言うのは、間違いなく「高機能な固定装置を持つかどうか」に該当するはず。
何故か、それの考えをTBに当てはめる時は、考慮されないんだよな。
なんか、TB信奉者って必要とする装備・機能をTBに合わせて決めているんだろうな。
それで適当に、日本車を貶しているのが痛すぎる。
チャイルドシートねえ、まあ、折れの家じゃ潰しの利かないISO−FIXは買わな かったなあ。 なにせメーカーも生産時期も違う車の複数所有だし、取っ替えひっ換え乗る車が変わ る都合、その度にチャイルドシートも移設したから。 さて、所で、チャイルドシートって、本当は後部中央の座席に付けるのが理想と聞い た事があるんだけれど、ISO−FIXのシートってここには付けられない奴が大半 に思えるのは何故?
| | ∧
|_|Д゚)
>>99 いや2点式ってのは
| F|⊂) 所詮乗員が吹っ飛ぶのを防ぐ道具にしかすぎない
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前突事故の際は自分の顔を自分の膝で蹴っ飛ばすか、
もしくは前席バックレストorセンターコンソールに
顔突っ込んで怪我するか、を選ぶことになる。
死ぬか死なないか、の次の段階として
頭・顔・目あたりに重傷を負うかどうかは重要な問題だよ。
もちろん追突時に首をやるかやらないか、も同様。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 13:59 ID:CM8ow5XU
>>99 ハゲドウ。 ヒュンダイに足りない物は触れず、他社の欠点ばかり探してるように見える。
| | ∧ |_|Д゚) 余談だがリアシートに荷物積んだ場合、 | F|⊂) それを固定するのに3点式は案外重宝する | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 両端の2セットを互い違いに繋いでタスキ掛け固定、っていうのは よくやる方法だけど、 真ん中もあれば長物を横に積んだ場合、より安定して固定できる。
>>97 某宅配ピザにゲッツという商品があるが…
評論家が食いつき始めた…まあ薄いネタだけど
| | ∧
|_|Д゚)
>>102 しかしタウンユース用ゲタ車として
| F|⊂) さしあたり足りないように見えるものはそれだけで
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この価格帯車で他に要るものはみんなついてる。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 14:39 ID:iog75Yg+
日本で売りたいなら安さをウリにしてもダメだと思う。 安さなら中古の国産買うし、安いというだけでは歴史も信頼も無い韓国産の車は買わない。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 14:40 ID:0TN0CujM
TBとXGは向いている方向がまるっきり違う。 ヒュンダイ同一社内で、都合の好い方向を見境なく あっちゃこっちゃ向いて車を作るという姿勢は 製品思想の節操の無さ、ブランドイメージの確立の妨げを助長し、 より良い製品を作り出す事がより困難になるだけ。 ・・・ あ!トヨタがそうか?
| | ∧
|_|Д゚)
>>107 XGはアレだよ。デボネアとかロードペーサーみたいなもん
| F|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「自動車メーカーたるもの旗艦となりうる高級車を!」っていうのは、
メーカーが成長する過程で必ず抱くロマンみたいなもんで。
しかも向こうでは国を代表する自動車メーカーだから
なおのこと国産高級車を供給する必要性はあろうし。
で、思うに30年ぐらい前、初期型のセンチュリーやプレジデントだって
欧米の高級車と並べた時、大して立派な水準ではなかっただろう。
だから存在として理解はできるし、その意味ではまずまず立派なもんだと<XG
>99 二点式のシートベルトは問題がある固定装置であると思うが。 これもシートベルトスレ向きの話題ではあるが、二点式だと低速の衝突でも 腰椎や内臓を損傷する可能性がかなり高いし。 TBに付いてるから無駄な装備、日本車に付いてないからいらない装備、 ではなくて、三点式シートベルトとヘッドレストは定員分付いていてしかるべき 物だし、カーテンエアバックも普及はしていないけど付けていくべき物では? エアバックよりも、シートベルトプリテンショナーを全シートベルトに装備して 欲しいと思ってるけど、後席左右にも今のところ高級車にしか付いてないし。
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 15:38 ID:0TN0CujM
今でもよく見るでしょ シートベルトもしていない。 ヘッドレストは外している。 赤ん坊は膝上抱っこ。 眠気覚ましと称してアルコール入り栄養ドリンクをグビット・・・ 意味不明な交通安全運動ばかりしていないで、 なんとかしてほしいもんです。
現在販売されているコンパクトカーを選択する際、 後部座席中央の三点式シートベルト装備を最重要視する人が、 ユーザーの中にどれだけいるのか? まず、大人数で移動することを考えている人は、最初から コンパクトカー自体が選択肢から外れると思うんよ。 絶対に無いとはいいきれなくとも、滅多にしない五人乗りの際の 安全性を基準に車を選ぶ人ってのは、やはり珍しいと思う。 全席三点式シートベルトという思想そのものはいいと思うが、 他車と比較したうえで、それが魅力のある判断材料となっていないことも事実じゃないかと思う。
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 16:25 ID:0TN0CujM
あのね、 「5人乗り」と規定した乗用車である以上、 本来衝突安全基準が全座席に適用されるのであれば、 後席中央が2点式シートベルトではお話にならないのです。 で、なんで日本では後席中央のみが安全基準の適用から外れるのか? ということが問題になるかと思うのです。 残念というか当然というか、後席中央が安全基準に適用しないという発想は、 現代の欧州では通用しない思想となってしまいました。 (つい数年前まではこれで通用したんだけどね)
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 17:21 ID:xRJQEZ/h
ここは欧州じゃなくて日本です。 そしてヒュンダイは全く売れてません。 分かりましたか?
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 17:24 ID:ab54U17s
テレ東のWBSで「韓国のスーパーカー」ってのを紹介してたな。 朴李の権化だった。
スレの流れで取り上げられているとはいえ、長所として上げている人も その一つであって、最重要視している、と言う事にはならないのでは。 >113 売れてないのはみんな分かってるんでは。 欧州じゃなくて日本だから手抜きしても良い、と見切られているのが問題の ような気もするし。国産全車が乗車定員分の三点式シートベルトを… って全然TBに関係無いな。
116 :
111 :03/06/22 19:55 ID:4lKKz0i9
>>112 理屈はその通りだと思うけど、現実はどうよ?
全席三点式が他者と比較した際、有効なアドバンテージに
全くなってないのは、販売台数が全てを物語っていると思うぞ。
俺は一言もTBのやり方が間違っているとは言ってないぞ。
で、全席三点式になってない日本車が正しい選択をしているとも言っていない。
現実問題として、ユーザーサイドに影響を与えているとは思えないと言ってるだけだよ。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 20:43 ID:2ZegokCA
TB決して悪い車ではないと思う。 エアロパーツとかサンルーフとかもオプションに 加えてほしいなあ…。 スポーツバージョンで、VITZ RSに対抗してほすぃ
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 20:47 ID:inMralBJ
そんなの出して誰が買うんだ? 月登録台数一桁確実
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 20:57 ID:XuSSZr2A
ブランドイメージも無いメーカーが「悪くない」程度では売れるわけないでしょ。
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 21:08 ID:5nLe2AXi
「悪い」ブランドイメージはあるだろう
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 21:34 ID:yg9eg2w6
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 21:37 ID:yg9eg2w6
>>112 ちなみに日本では、後部座席のシートベルト着用の義務化すらなされてないが?
そもそも、後部座席でシートベルト着用する気の無い人間が多い状況、コンパクトカー
の一般乗員想定が4人である事から考えて、後部座席の三点式シートベルトは
意味が無い装備で有る気がする。
少なくとも、製品の魅力にはなりえない。
| | ∧ |_|Д゚) まあでも国産車にも最低限オプションではつくべきだ | F|⊂) <中央席安全セット | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 世の中には意識の低い「平均的なお客サマ」だけが居る訳ではないので。 #もっとも、もっぱら中古車買う人間としてはメーカーオプションだと困ってしまうが
>>117 試乗車で見た取説にはサンルーフの記述があること思うと追加は確実じゃないかな?
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/22 22:04 ID:yg9eg2w6
>>123 日本国民の意識向上の呼びかけ、または、日本車メーカーへの要望は他スレでおながいします。
| | ∧ |_|Д゚) 立ち上がれ日本国民よ! | F|⊂) | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ とか言ってみるテスト
ところで.....欧州では売れてるの?、TBって。
>>127 ときどき街中でも見かけるようになりました
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/23 03:06 ID:+KrmyeOi
日本で売れて欲しいような売れて欲しくないような複雑な心境。 俺はありふれた車には乗りたくないから。
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/23 03:21 ID:Lq+/6jVs
>>97 ん〜?オレはトヨタのやり方が全て正しいとは言ってないぞ。ユーザーのニーズを
つかんでる(媚びてる?)トヨタがやってないっつーコトは、ユーザーもそれを望んで
ナイ(重視してナイ)ってコトを言ってるワケだ。トヨタを例に出したのは、特に
この道にかけては右に出る者がいないからで、他の国産メーカーも同じ。まあオレの
書き方がわかりにくかったんならスマン。
さて、後席中央のベルト、ヘッドレストに関しては乗員の安全に関わるものなんで
日本の顧客が望んでない(セールスポイントにならない)としても、あったほうが
いいとして、他にアピールするとこないの?このクラスで一番必要とされる使い勝手
や取り回しの良さとか燃費とかさ。もっとマンセーしてくれないと日本国民が立ち上がれ
ないぞ!!
日本国民が立ち上がると言っても、別にTBを買う為にではないだろう。 国産各社が、国内向けに手抜きカーを売るのを改める程度の刺激になれば良いが。 実際の所、TBの売りは、値段の割には一般的な国産車の足回りが嫌いな人にも、 それなりに受けそうな足回り…とか書いてると売れないのも分かるというか、 そういう人はプジョーとかVW買ってる罠。しかしルノーは売れないのであった。
>>130 TBのセールスポイントか。
GLSグレード限定になるけど、使いやすいラゲッジかな。
スイフトとデミオのいいとこ取りって感じ。
もっとも、カタログではこの辺がわかりにくいのが難点か?
ヒュンダイのHPだと判りやすいんだが。
まあ、マーチやビッツを相手に考えるから見劣りするように思えるのかな、デミオ
相手なら回転半径といい、実燃費といいかなり近づく気がする。
デミオもオーバー1トンだしね?
>>124 日本だとこのクラスはサンルーフ付きは売れないからね。
フィットなんかは事実上受注生産らしいし。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/23 08:32 ID:SC7OeEVx
>>100 お前は出て来るなよ、来ないって宣言してただろ。
このスレにとっては「ウザイ荒らし」相当に邪魔。
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/23 08:37 ID:SC7OeEVx
>潰しの利かないISO−FIX ちなみにこのコメントは無知の極み。 ISOFIXでシートベルト固定が不可なのは タカタの乳児専用と最近のVOLVOの乳児用、幼児用のみ ROMER、BMW、Kiddy、Renaultの乳児用ISOフレーム、 東海理化、タカタの幼児用、乳幼児兼用は 潰しの効くユニヴァーサルなのでシートベルト固定が可能です。
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/23 09:46 ID:SC7OeEVx
>>100 を見直したら更にダメダメ感が(w
>さて、所で、チャイルドシートって、本当は後部中央の座席に
>付けるのが理想と聞いた事があるんだけれど、
>ISO−FIXのシートってここには付けられない奴が大半
>に思えるのは何故?
コイツチャイルドシートを付けた事あるのか?
後席中央のチャイルドシートって普通付けられないぞ。
スペースの都合で左右に人が乗れなくなるからね。
>>136 たぶん、現実を度外視した理想と思われ。>後部中央の座席につけるのが理想
子どもが一人だけで、側面衝突の危険を考慮したとき、
確かに中央座席が最も安全かもしれん。
子どもが2人になった時点で無意味になる理想だけどね。
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/23 11:38 ID:SC7OeEVx
>>137 それ以前に、現実的に見ても後席中央はチャイルドシートを
設置不可能な場合が多いしね。
シート形状だけでなく、シートベルトアンカーとバックルの
幅がチャイルドシート底面より狭く適切な固定が出来ない。
以前フォードモンデオの後席中央にシートベルト固定の乳児用
シートを付けたことがあったけど、シート座面形状の問題と
左に人が乗るのには辛いスペースになったから
結局後席運転席後ろに付け直したよ。
あと、(これは仮にISOFIXのアンカーが後席中央にあった仮定も含めて)
中央にを設置すると左右のシートベルトが使えなくなる危険性があるからね。
そこら辺は後席中央にチャイルドシートを設置した経験が無くても、
後席中央でシートベルトを使って座った経験のある人間なら
後席中央のシートベルトが生えているレイアウトを知っているから
分かる筈なんだけどね。
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/23 17:28 ID:jsGJzYYS
今日、TB見た。
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/23 18:15 ID:+Zr4E5XS
XGは一度見たが、TBは見たことないな。
このクラスの車じゃないけど、3ナンバー車で後席中央にチャイルドシート付けて 左右にジュニアシートで子供3人掛けした事あるな。 当時は上の子二人を末っ子で分離できたので喧嘩にならず助かった。 まあ、今じゃ3人で大喧嘩だが(W
欧州車の一部では、リヤシートベルトのアンカーの取り方が国産と違う車がある ので、一概に中央にチャイルドシートを付けるのは理想論と言いきるのはどうかと。 TBは知らんけど。
850ワゴンだけど何か?
850エステートの室内画像チェックしたけど、 運転席側(右ハンドル)から 中央席シートベルトアンカー→後席右(運転席側)バックル →中央席バックル→後席左(助手席側)バックル →後席左(助手席側)シートベルトアンカー のレイアウトになっているから、 後席中央にチャイルドシートを付けると、後席右(運転席側)バックル がチャイルドシートの底面に埋もれてしまってジュニアシートに シートベルトを掛けられなくなるよ。
148 :
147 :03/06/23 18:44 ID:SC7OeEVx
修正。 850エステート 運転席側(右ハンドル)から 後席右(運転席側)シートベルトアンカー→中央席シートベルトアンカー →後席右(運転席側)バックル→中央席バックル →後席左(助手席側)バックル→後席左(助手席側)シートベルトアンカー ちなみに940エステートだったら チャイルドシートを後席中央に付けても問題なさそう。 940エステート 運転席側(右ハンドル)から 後席右(運転席側)シートベルトアンカー→後席右(運転席側)バックル →中央席バックル→中央席シートベルトアンカー →後席左(助手席側)バックル→後席左(助手席側)シートベルトアンカー だからチャイルドシート底面に後席右(運転席側)バックルが 埋もれる事はなさそう。
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/23 18:49 ID:SC7OeEVx
後席3座とも3点式シートベルトの車はね、 左右シートベルトバックルが中央席シートベルトアンカーよりも中寄りにある (中央席シートベルトアンカーが左右シートベルトバックルより外にある) 場合が結構あるんだよ。だから後席中央にチャイルドシートを 装着して、且つ左右に人が座る時にシートベルトをするってのが ほぼ不可能ってのがある事を知っておいた方が良い。
TBがこのままの価格で欧州車ならバカ売れなんだろうが。
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/23 21:52 ID:5eH1QiK1
日本の自動車市場(一般的日本人ユーザーの意識や車社会のレベルなど)の特異性・独自性が (それは日本であろうとアメリカであろうと、それなりにあって当然なのだが) TB以下ヒュンダイ車の、他の市場に比較しこの市場での売れ行きを阻んでいる。 と言うことは云える。 ただ、その自分自身の特異性・独自性(その集団内では常識でさえある)に対して盲目的に従順なだけではなく より客観的視点から、正か否か(はっきり断言しきれないことも多いけど)という検討と見極めをすることを 恐れずにやっていけたらな。と、僕は思う。 ちなみにTBのリアシートの造形には感心しない。 @スペースの絶対的有効利用度。 A後部座席の座面と背面の支持・座り心地の改善。 B衝突時の荷室からの荷物(特に鋭利で重量の重いもの)の乗員スペースへの飛び出しに対する安全性 の面から、一般的な欧州車スタイルのダブルフォールディング式を望む。 これは、欧州向け仕様でオプションで用意しているとのこと。 TBにはマイナーチェンジでの「磨き」に期待。 まちがっても日本市場向けにおかしく特化することは、辞めてもらいたい。 後席中央の3点式シートベルトとヘッドレストを辞めたら、論外。
>151 スコダのコンパクトが120-130万円程度なら買い?
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/24 01:39 ID:cHUUuBSn
地道に改良していって欲しいね。 俺は独身で子供いないから今買っても良いけど1.5とかMTは気になる。 それで売上がそんなに伸びるとは思わないけどそれなりに話題になるとは思う。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/24 01:56 ID:31+noW3t
テンロクの方がホッスィ
>>154 こんな奴、前のスレにもいたな…。しつこいな。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/24 02:42 ID:KcwTsTjF
>>131 もちろんTBを買う為に立ち上がるんじゃなくて、TBのウリが後席中央のベルトと
ヘッドレストしかないなら日本人は関心を示さない(立ち上がらない)っつーコトを
いいたかったんだが、判り難い表現スマン。
>>132 個人的にはデミオ、フィットはこのクラスとしてはデカすぎると思う。やっぱヴィッツや
TBが標準だろ?206やプントもこのサイズだし。そう考えるとTBの回転半径は不便。
妙に重いしなぁ。重さは相対的にバネ下が軽くなるってコトもあるが少なくともこのクラス
ではデメリットだろ。燃費の悪さはエンジンだけじゃなくてコレも一因だろーな。
コンパクトはいかに小さなサイズで頑丈な車体と広い車内を確保しつつ、キビキビ走れて
好燃費のエンジンを組み合わせ且つ軽量化するかがメーカーのウデのみせどころ。
と、なるとベストはどれか・・・。まぁTBじゃナイことは確かだが。
ニヤニヤ
ルーテシアRSや206RCに相当するスポーツ仕様で100万切るなら魅力的なんだが。 趣味車・セカンドカー需要も狙えるだろうし。
>>148 + その他
>>後席右(運転席側)シートベルトアンカー→後席右(運転席側)バックル
>>→中央席バックル→中央席シートベルトアンカー
>>→後席左(助手席側)バックル→後席左(助手席側)シートベルトアンカー
>>だからチャイルドシート底面に後席右(運転席側)バックルが
>>埋もれる事はなさそう。
ちなみにTBもこの配置だったりする。
現車を良く見てから書こうね、みんな。
追伸: >>→中央席バックル→中央席シートベルトアンカー ではなかった、正しくは、→中央席バックル→中央席バックル だった。 この辺も詳細を知りたい人は現車を見て欲しい。
>>160-161 TBくらいのコンパクトカーだとリアシート中央は
シートベルトアンカーとバックルの間隔が
チャイルドシート底面よりも狭いから160-161のレイアウトでも
チャイルドシートをリアシート中央に適切な状態で
付けるのは無理に近いよ。
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/24 16:01 ID:qZptVQfi
ちなみに
>>161 のTBのレイアウトだけど、コンパクトカーだと
左右の後席のシートベルトアンカーとバックルの幅が狭くなる為に
中央席だけでなく左右席すらもチャイルドシートを
適切な状態で設置するのは困難になる。
フィットなんか見れば分かるけど、中央席のシートベルトアンカーや
バックルよりも内側(中央側に)左右席のバックルがある。
これってシートベルト固定のチャイルドシートを使うことを
考えたら当然のレイアウトなんだけどね。
>>163 K12マーチと現行デミオを良く見ましょう。
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/25 01:24 ID:mpQ36wWW
しょせんTBを含めてこのクラスのリア中央にチャイルドシート着けるのは困難で 着いても残り左右に二人乗車は相当無理があるってことでよろしいか?でかい欧州人 ならなおさらだな。ガイシュツだがコンパクトカーに快適な五人乗車求める奴なんて 日本人だろうが欧州人だろうがほとんどいないだろ?モビリオとかストリームみたいな 奇形ミニバンの三列シートみたいなもんだな。
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/25 06:57 ID:c3OTL180
>>165 よろしいでしょう(w
ヴィッツの運転席の後ろにチャイルドシート着けて横に母親らしき人が乗ってるの
見たけど大人もう一人ってのはかなりきつそうだよ。しかもシートベルトなんてね。
TBもほとんど同じ大きさでしょう。5人乗車するなら3ナンバーじゃないとね。
ストリームから産まれた奇形児ウィッシュはどうなる.... カローラ、ゴルフにしたら?君らの要求はこのクラスじゃないと思われ
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/25 08:50 ID:q9c60dWd
>>164 アホでしょ(w
何故先にISOFIXの必要性を語っていたのか理解して無い。
TBデミオやマーチを見習ってISOFIX対応にすべき。
それにチャイルドシートでシートベルト固定の難しさは
を挙げるならヴィッツを出そうね。
(タイヤハウスの出っ張り部分がチャイルドシート底面に干渉するし)
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/25 08:50 ID:q9c60dWd
×TBデミオやマーチを見習ってISOFIX対応にすべき。 ○TBはデミオやマーチを見習ってISOFIX対応にすべき。
170 :
_ :03/06/25 08:50 ID:aucsNE2Q
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/25 08:57 ID:q9c60dWd
>>164 みたいなのがいるから繰り返し書かなきゃならないみたいだけど、
ヒュンダイ(ジャパン)はチャイルドパッセンジャーセーフティーに
ついて認識が甘過ぎ。
パンフでISOFIX+テザーを主張しているが、それに装着出来る
チャイルドシートが用意されて無いXG。
TB(他、XGを除く全部のヒュンダイ)は欧州ではISOFIX+テザー
が用意されていて純ISOFIX正チャイルドシートがあるが、
日本仕様にはそのどちらも無い。
TBはコンパクトカーでも特にシートベルトアンカーとバックルの幅が
狭いのでシートベルト固定タイプのチャイルドシートを完璧に設置するのが難しい
(しかも国産と違ってELR/ALR機能が付いてないので設置しても中長期的に固定に緩みが発生する)
172 :
171 :03/06/25 09:23 ID:q9c60dWd
>TB(他、XGを除く全部のヒュンダイ)は欧州ではISOFIX+テザー >が用意されていて純ISOFIX正チャイルドシートがあるが、 ここの表現が変だったので修正。 ヒュンダイは欧州ではアトス(アミカ)以外全ての車種には ISOFIX+テザーアンカーが付いていて、純正ISOFIXチャイルドシートがあるようだ。 しかし日本仕様ではXG以外はISOFIXアンカーが付いていない。
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/25 10:48 ID:wFAQzOF9
じゃあマンセー派が国産メーカーを叩いてるのと、やってることは同じじゃん。 やぱヒュンダイはクソか。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/25 10:56 ID:q9c60dWd
>>173 クソかどうかは不明だが、日本仕様が欧州仕様より
手を抜いているところがあるのは確かだと思われ。
因みにヒュンダイモータージャパンが純正としているチャイルドシートは
リーマン社のものだが、純正\29,800の乳幼児兼用(ピピデビュー)と
柄違いの物(リーベα)が市場では\9,800で出回っている。
もしかしたら単に「仕入コストが安かった」のが理由で
リーマン社の物を採用しているのでは?
(コストカットが禿げしい感のある日産もリーマン社から仕入れているし)
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/25 16:36 ID:5EeqZ1Mc
日本製の多くのチャイルドシートはデカくて重い物が多いので TBの後ろに3つなどは×でしょう。 幅40cm弱のものならひょっとしたら、3つ並ぶか? えーと、レーマー社のプリンスとかカールシューなんとかとか・・・ ところが、最近側突安全基準の強化で、欧州モンも幅拡大の方向にあるらしい。 ちなみにISO-FIX対応チャイルドシートは日本製だろうがあちらものだろうが 幅40cmクラスは・・・記憶に無い。 で、このクラスの5人乗りを名乗るコンパクトカーは 益々幅広になっていくのであった。 ・・・そのうち3ナンバー幅になったりして。
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/25 20:18 ID:G0KCZcZD
>>167 そのテの車名いちいち挙げてらんないから2車を例示したまで。
以前TBのリア中央のベルトとヘッドレストを過剰評価してるヤツがいたから言ってん
だよ。おまいヴァカ?おとといきやがれってか?
| | ∧
|_|Д゚) まあ確かに全く一緒じゃなかったってのは残念だ
| F|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただ、やっぱ個人的にはリア中央席安全セットのが嬉しいのは変わんないが。
>>175 まあ「5人乗り」をCR-XやRX-7のリアシートぐらいに考えればいいんだけどな
<幅の拡大
ただ、たとえ補助席だといっても安全装備はちゃんと要る。それだけの話。
実際TBのヘッドレストだって格納式ってことは多分快適性の面ではそれなりだろうし。
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/25 21:58 ID:UsGmW9Na
タンパベイ・デビルレイズの帽子にTBって書いてある
>>177 いいかげんネタであることに気づきましょう
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/26 08:45 ID:0011hG79
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/26 11:19 ID:ZY/w+Sfq
TBに限らず、 同クラス車(欧州車)の後部中央座席が3点式シートベルト 皆、バックル幅が狭くない? ヘッドレストにしても ●3つ全部格納式のもの(ルーテシア)・・・快適性に難あり(衝突安全性はクリアしている) ●真ん中だけ格納式のもの(ポロ)・・・中央の使用は快適性に難あり、後方視界にやはり難あり ●3つ全部中間型(プント、ヴィータ)・・・後方視界に難あり と、後方視界、乗員の安全性・快適性の間で四苦八苦している。 ・・・ド壺にはまっている気がしないでもない。 何にも対策をとらない日本車(日本メーカーの日本仕様車と云っておくか) はどうなん?意外と一つの見地なんだろうか? ただし定員は4名として後部中央座席?はチャイルドシートの固定以外 衝突時の安全性は保証いたしません。とでもしてくれれば、ねー。 どなたかPL法で訴えてみたら?・・・既に抜け穴が用意されているような気がするが
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/26 11:40 ID:0011hG79
>>181 だから、その為のISOFIXじゃん。きょうび
殆どの欧州車と全ての国産車に付いているよ。
それに欧州車の非ISOFIXでも純正チャイルドシート
(インパクトシールドタイプ)で装着は問題ないよ。
繰り返しになるけど、要はTBがダメなのは欧州仕様で
はちゃんとISOFIXを用意しているのに日本仕様には無い事。
更に純正チャイルドシートがコンパクトカー向きとは言えない事。
レーマープリンスやKiddy2000みたいなのじゃないと。
欧州メーカーは(純正の適合性の高さも考えているのか)
本国と同じ純正チャイルドシートを用意しているんだよ。
(しかもヒュンダイモータージャパンでチャイルドシートを純正適用している
リーマン社のサイトでの適合ではヒュンダイは「未調査」になっているし:w)
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/26 12:37 ID:u3S/V5LK
ヒュンダイの関係者はここ見て勉強しる
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/26 22:25 ID:zGYJv1bP
左ハンドル仕様を100台限定で売れば、マニアは喜ぶかもよ(w
| | ∧
|_|Д゚)
>>181 ていうかはっきり車検証に「4人乗り」って書くべきだ。
| F|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どうしてもハード的に対策取る気がないんなら、それが一番簡単だ<対応
>>183 実際それは思うね。っていうか俺がどっかのメーカー関係者なら
最低限自社製品のスレは見るな(w
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/26 23:11 ID:/hlmBtLF
×リーマン車 ○リーマン社 それに、自分に不利な情報を出すと「アク禁」などと 強迫するのはやめてよ、怖いなぁ(w
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/27 01:24 ID:TAwuDKrD
最近ライバル(?)のスイフトがマイナーチェンジした。 TBの売れ筋グレードとほぼ同じ装備内容のグレードは 「泣く子も黙る」のSE-Zの上のSG-Xというグレードになる。 リヤ中央のヘッドレストはないしシートベルトは2点式だが 代わりにISO-FIX対応チャイルドシート固定用アンカー (リヤ左右2名分)が付いている。 で、値段はGLコンフォートより約6万安い94万円。 正直言ってTB不利だと思う。個人的には街乗り、短距離 =スイフト。高速、長距離=TBだと思うけどこのクラスの 車は街乗り、短距離が多いのでやはりTB不利と言わざるを得ない。 個人的にはTBを支持したいがほとんどの人はスイフトに行ってしまう だろう。あと、スイフトにはスポーツグレードが追加された。 ぜひTBにも追加して欲しい。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/27 04:59 ID:RdO09aq6
ヒュンダイにスイフトスポーツほど手の入った仕様を造らせるともっと高くなるんじゃない?
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/27 06:25 ID:3nH6UHfO
>>186 使用される事のないシートベルト付けて、他の安全性はおざなりのTB
買う気はしないな。
しかし、TBのサイズで5人乗車で、後ろは3点式シートベルトを強要される
なんて、地獄もいいところ。そんな香具師のTBの後ろには乗りたくない。
つか、コンパクトカーで5人乗車いやだな・・・TBだとパワーも足りないし。
実用を無視して、見てわかる部分(装備など)にだけこだわってるその姿勢は×
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/27 08:54 ID:5e1o1kXw
>>191 後ろだろうが前だろうが、真ん中だろうが左右だろうが、
車に乗るときはシートベルトはしましょうね。
・・・日本の法律では後部座席のシートベルトの着用義務がな・・・
さてTBサイズで5人乗り・・・何分なら耐えられる?
同乗者により違うと思うが。
子供が3人いる貧乏ファミリーならいいんじゃないか。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/27 15:38 ID:mI5JdMW3
>>193 アホ?それなら中古車買うだろ。 何故わざわざ窮屈なコンパクトを新車で買うんだよ。
| | ∧
|_|Д゚)
>>194 別に数年後にTBの中古を買っても構わなかったり
| F|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
壊れる壊れないの評価はその頃には出てるだろうしな。
そして、そういう予算の人が買える数年落ちの中古コンパクトで
後席すべてが3点式ベルトの車は他にない、ということに違いはない訳だ。
196 :
:03/06/27 22:31 ID:nyRHRsX0
>>195 TBの中古が数年後どれだけ残っているか・・・
現在の販売台数を見ると新車の方が入手しやすいんじゃないの?
| | ∧
|_|Д゚)
>>196 その頃までに撤退してなきゃ
| F|⊂) 多分ディーラー行けば置いてあるだろ<中古車
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人的には「壊れるかどうか」「日本市場から撤退してるかどうか」は
現時点ではどっちも仮定の話しかできないと思う。
198 :
:03/06/27 23:22 ID:crnRtaeB
>>197 いや、壊れるとか、撤退とか以前に、
ただでさえ市場に流通する絶対量が少ない車の中古を探すのは
大変じゃないかって事。
>>197 嵐が一切無い事に疑問を持ちましょう。嵐さんのネタはそんなに楽しいですか?
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/28 21:08 ID:5GQEJO2m
なんでシートベルトだけの為に窮屈な車に5人乗らなきゃならんのだ?頻繁に5人乗る環境ならコンパクトなど論外なんだよ!
順番が凄い間違ってないか? 五人乗りだから五人分の三点式シートベルトとヘッドレストが必要なんであって、 五人分あったら五人乗らなきゃいけない訳じゃないだろう。
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/28 22:28 ID:r+CjjhSN
「コンパクトカーにもシートベルトは全席3点式だろゴルア!!」スレの様相でしゅ。 レディ〜ファイト!
| | ∧ |_|Д゚) うん。だからRX-7とかCR-Xのリアシートの話をした | F|⊂) <常に5人乗るわけじゃない、あくまで補助椅子 | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ でも事故てーのは往々にして、そういう「稀な使用環境」を 狙うようにして起きたりもする
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/28 22:39 ID:tvdT2FUu
ヒュンダイの車は国産車っぽい。 だからわざわざヒュンダイ買うぐらいなら、国産でいい車探す。 外車としての付加価値がもっとほしいところ。
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/28 22:40 ID:Hlb2fgwS
シートベルトの話題もいいけど他の話題ない?
206 :
:03/06/28 23:40 ID:l6UyoR5m
TBの取り柄はシートベルト以外無いといわんばかりのスレとなってますね。
まあ、TBって車に興味がある人間以外は見向きもしないし、車好きが見ても、 「ああ、結構良い車だね」で終わってしまって他のもっと(車好きにとって)良い車を 買うだろうから売れないと。 その辺り、ある意味プアマンズオペルというか、非常に中途半端な位置にある車だし。
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/29 00:15 ID:SXPoULgT
そもそも輸入車ってのは「国産車にないもの」を欲しがって買うものだからな。 後席中央のヘッドレスト&3点式シートベルトも然り。 ただ、普通は「ランニングコストを国産車と比較しちゃいけない」と 認識されているのも事実。 TBは「国産車にないもの」が欲しくて、「国産車と同等以下イニシャルコスト」 で買いたい人用ですな。(それが月間50台前後の登録台数、という結果)
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/29 00:16 ID:SXPoULgT
>>208 それはオペルに失礼です(w
TBのスタイリングから受ける印象はプアマンズ旧型ポロ。
| | ∧ |_|Д゚) そういえばそのものずばり韓国製の | F|⊂) オペルカデットとセネターとあったものだった | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ まあ大宇のブランドで現地生産されてたものだけど、 ポンティアック・ルマンとしてアメリカでも販売されてたな<大宇製カデット
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/29 01:49 ID:/klj8ywE
>>207 確かにその通りだと思う。
ちなみに今発売中のカーセンサー関東版にTBのGLSが確か85万だかで1台
出てました。
あと、前のスレで言われてた信頼性や耐久性はそんなに問題ないと思うんですが…。
確かヒュンダイって昔ポニーがアメリカで安いから売れたけどその後信頼性や耐久性
に難があってぱったり売れなくなったという苦い過去があるから。
もちろん日本車にはかなわないだろうけどアメ車とかヨーロッパ車(ドイツ以外)
より壊れないかもしれない(あくまで推測)。
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/29 02:00 ID:/klj8ywE
>>208 もその通り。
207、208のご両人の言ってる事はかなり核心をついてると思う。
月間登録台数50台前後というのは国産と比べると極端に少ないけど
ルーテシアとかプントも似たようなもんなんですよね。
もっと売れてると思ってたヴィータでも4月で131台しか売れてないのは
以外だった。
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/29 02:24 ID:YCRMG1HR
| | ∧
|_|Д゚)
>>213 レコルト・オメガ・セネター系は随分長かったからね
| F|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オーストラリアではV8積んだやつ(コモドール)もあったし
GMヨーロッパの隠れた名車だったかもしれない。
一方KIAのノックダウンルーチェも随分長かった。
で、問題のカデットだけど80年代後半〜90年代初頭ぐらいに確かにあった。
215 :
:03/06/29 08:50 ID:Z3vnxmaT
今、TBのCM見たんだけど、 4人で化石採掘場に乗り込んで、荷物をいっぱい積んで、 2人で帰っていった。 なんかアピールの仕方が中途半端だよな。 人も荷物も積みたきゃ、もっと大きな車を買えよってことか?
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/29 08:51 ID:BKrPgSIv
先代プントを込み220万で買ったのが6年前。 手放そうと思っても、今じゃ程度が良くて10万円 − ガーン − それに比べれば、TBは被る金額は確実に小さくて済みます。
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/29 09:03 ID:BKrPgSIv
つい何年か前まで品質的に話にならなかったメーカーが TBのような車を造れたということは、おどろき。 ヒュンダイの次のCセグメント車に・・・イタルデザインだとか・・・期待。 将来は東アジアのプジョー、フォードのようなメーカーに育って欲しい。 ただし・・・韓国のトヨタになりそうな気配もまだある。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/29 17:35 ID:bwz2zHxt
>>217 数年後もまた、そういう宣伝をうってる気がする(藁
確かに雑誌の提灯記事読むと、「TBが出て来た今だから言える、TB以前の韓国車
は、正直言って日本から5,6年遅れていたが、TBでその差は縮まった!」と言う風
に書いてあるが、TB自体の本当の評価も次の良い韓国車が出るまで、出て来ない
のでは無いだろうか・・・
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/29 18:36 ID:BKrPgSIv
ある意味「将来は・・・」ってのは逃げ口上かもしれんね。 結局、今が一番の勝負なのにネ。
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/30 00:42 ID:adPM1okk
>>216 プントに乗るのは「イタ車だから」だろ。
TBはイタ車じゃないよ(w
ところで何故リセールバリューの話をしているの?
そもそもリセールバリューを気にしないで輸入車に
乗っている人間が殆どだと思うけど。
(気にするならMBかVOLVOに乗れば?って感じ。)
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/30 10:14 ID:fSeJD/rP
>>220 結局は日本人の輸入車に対する価値観の問題だな。
ひいては日本人の諸外国に対する見方の問題でもある。
良かれ悪しかれ偏見(羨望とか卑下とかライバル意識とか)ってやつね。
個人的にはあまりとらわれたくはないけど、僕も日本人だからね。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/30 10:28 ID:gqDN6ab2
>>221 オイオイ(w
外国で「日本車だから」でトヨタやホンダ等の
日本車を買うのと同じ理由だろ(w
日本車は単に「リアライアブル」だけで売れているワケじゃないだろ。
例えば北米では「ホンダに乗るとインテリジェンスを演出出来そう」とか。
イタ車から連想するイメージがあるから「イタ車だから」なんだよ。
そもそもTBは「韓国車だから」で買う理由があるのか?
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/30 10:33 ID:gqDN6ab2
韓国で韓国車を買わずにアフォみたいな高額で日本車を買うのも 「日本車」だからだろ。 単に「韓国車だから」という魅力が無いから買う理由が無いのを 「日本人の輸入車に対する価値観の問題」と考えるのは問題だよ。
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/30 10:47 ID:gqDN6ab2
少なくとも漏れは (国産車の)「トヨタだから」「日産だから」「ホンダだから」etc... (○○の工場で製造されたドイツ車の)「BMだから」、「MBだから」etc... といった車選びをしているし、 それは世界中の誰もが多かれ少なかれしている事でしょ? 日本で売れないのは単に「韓国車だから」「ヒュンダイだから」という アピールが適切ではないからでしょ? 物を売るのに独自のカラーを伝えられないとダメでしょ。
>>221 今の韓国車が他国の車に無い「何か」を持っているのなら、
それが何なのかを教えて欲しい。
すっごい贔屓目に見たところで、今のTBは「並」の車でしかないんだけど。
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/30 10:50 ID:fSeJD/rP
反応が早いね
>>222 北米では「ホンダに乗るとインテリジェンスを演出出来そう」とか
>>223 韓国で韓国車を買わずにアフォみたいな高額で日本車を買うのも「日本車」だからだ
それが通じる世界では通じるけどね。どれかが絶対正しいとは言わせんよ。
時と場所で変わっていくもんだからね。223では「アフォ」と卑下してるでしょ実際。
でも、それを利用するのも現実的なライフスタイルであり、否定まではしない。
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/30 10:55 ID:fSeJD/rP
価値観の差を徹底的に利用する。という手もある。
ということも理解しているつもりだが。
>>225 「並」になったから怖いとも言う。
日本国内では理解しにくいが、他国の市場では・・・。
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/30 10:58 ID:gqDN6ab2
>>226 日本語理解している?
「日本車が韓国ではアフォみたいに高額」って意味だよ。
「ドイツ車が韓国ではアフォみたいに高額」ってのと同じ意味
(「買うのが馬鹿らしくなるくらいに関税が掛かって高額」でもいいよ。)
それを「卑下」と言うのは激しい被害妄想か日本語が不自由なんだと思うけど。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/30 11:01 ID:gqDN6ab2
>>227 他国では「信頼性」と「価額」でライバルにはなるけど。
日本では「信頼性」に上回る「ブランドイメージ」を
構築しないと輸入車は売れない。
所詮ヒュンダイのライバルは国産車ではなく輸入車なんだよ。
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/30 11:06 ID:gqDN6ab2
ごめん、229だと(>227には)説明不足か。
日本では国産車と輸入車では信頼性において
国産車>>>>>>>>>>>>>輸入車
だと認識されている。
それでも買うのは「○○だから」のブランドイメージや車自身の魅力。
ヒュンダイは所詮輸入車だから、信頼性は他の輸入車と同じ括りで見られている。
だから普通は比較対象は輸入車同士だと思った方がいい。
(
>>216 なんかモロそれでしょ。)
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/30 11:40 ID:ZNjFwENa
見ても乗っても欧州車的。それでいて値段は国産より安い。 それがTBの魅力なんじゃないの? まあだから紛い物とか言われるんだけど。 確かに韓国車の魅力と言われると値段以外は見つけるのが難しいな。 あのエグいデザインが魅力になるとは思えないし。 TB買ってもいいかなって思ってるけど他に検討してるのはヨーロッパの コンパクトの中古。
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/30 11:40 ID:fSeJD/rP
>>228 確かに文章が変だったね。スビバセン。
「韓国で日本車がアフォのような高額な値段で売れる」
ということをごく普通に理解し、且つ心からそう思うことができるのは韓国人ではなく、日本人だからではないか。
という意味で、奥底に日本人の韓国に対する優越感と、韓国人の日本に対する羨望が垣間見られる。のじゃなかろうかい?
それを「価値観の落差」と言って見ました。
そういったものを利用したりしながら、物を作ったり売り買いをする。
それも「時」「場所」「人」によっては通用しなくなることも多々ありますよ。
ということで、いかがでしょうか?
日本市場でTB以下韓国車が置かれている現在の状況は、230に賛同する。
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/30 11:59 ID:gqDN6ab2
>>232 いやいや、優越感も何も無いよ。
韓国で日本車が売れるのは「韓国人が日本車に持つブランドイメージ」でしょ。
韓国でドイツ車が売れるのは「韓国人がドイツ車に持つブランドイメージ」と変わらない。
単に韓国でも
「韓国車が日本車やドイツ車のような輸入車よりもブランドパワーで劣っている」
と思っている香具師がいるって証明。
漏れは韓国人じゃないから、
>>232 のコメントの中にある
「韓国人の日本に対する羨望」なんて事が存在するのか全く知らない。
同時に、ヒュンダイの生産台数や韓国の家電メーカーが好調なのを
知っているから韓国に対して優越感なんて持ちようがない。
>それも「時」「場所」「人」によっては通用しなくなることも多々ありますよ。
現在の日本では通用しまくりだな。(232は同意しているけど230他)
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/30 14:02 ID:fSeJD/rP
ブランドイメージを形成するのは ブランド側(提供側)と大衆・客(受け手側)の共同作業ですから。 背景として共同体内の漠然とした意識・価値観・歴史・時々の状況・力関係などなどが絡みあって・・・。 という話。 車の話じゃないけれど、結果として 同じ工場の同じラインで同じように生産しているものでも、 最後にAブランドの箱に詰めた物の方が高く売れる。 ということが起きて来るわけ。
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/30 14:24 ID:fSeJD/rP
↑これは最悪の例。良いブランドもたまにはあるから。
>>234 その例えはファブレス企業とかでよくある話だよね。
だけど車だとそれって通用しないのでは?
例えばフォードモンデオとプラットフォームを共用した
ジャガーXタイプはそれによってプレミアムイメージを
著しく下げたって話しだし、三菱カリスマと同じラインで
作っていたボルボ40シリーズの評価は低い
(オランダの工場、ネッドカーは次期からは使われなくなるみたいだし)
メルセデスベンツが三菱とプラットフォームを共用しないのは
ブランドイメージが下がるから、って理由みたいだし。
(MCCスマートは当然別)
ヒュンダイはブランドイメージが分かりにくいよ。
2chでバカにされているオペル等だって地方や中年以上では
「ガイシャ」のハッタリが多少効くけど、
今のヒュンダイじゃそのハッタリは期待出来なさそうだしね。
>>222 >日本車は単に「リアライアブル」だけで売れているワケじゃないだろ。
リアライアブルってどういう意味? スペル教えて。
238 :
222 :03/06/30 17:05 ID:gqDN6ab2
>>237 初めて気付いてワロタ
「リライアブル(reliable)」の打ち間違いでつ(w
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/30 18:28 ID:fSeJD/rP
オペルのザフィーラとスバルのトラヴィックが自動車としての例か? ユーザーの怒りを買い、見事失敗でしたね。 欧州でのトヨタのブランドイメージは「壊れにくい」だけらしいので、 ヒュンダイといい勝負になるらしい。 アメリカではブランド確立に成功しているけど。それこそ場所が違えば〜ってこった。 輸入車のブランドイメージで 成功を納めているトコ(ベンツ、BMW、VW、ボルボあたり) 開拓に成功したトコ(アウディ、プジョーかな) 苦戦しているトコ(フォードやルノー) 時間・金・人・頭・体力・度胸も必要。 そして商品自体の魅力(品質や味・文化背景・・・ヒットした映画に出ていたとか)。 ま、ヒュンダイもサボらねーでやりな。 なんてケッタイナ身分でエラソーナ言い草。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/30 22:16 ID:w/fOiS5/
>>231 >見ても乗っても欧州車的。それでいて値段は国産より安い。
見た目について
荒さが欧州車的と言うだけで、欧州車にはある独自の光る物は無い
乗り心地について
これまた、日本人が好む日本車のようなソフトな乗り心地ではない
ただし欧州車では、その分楽しい操作性が有るが、
TBは操作性の点においても、良いと言えるものが無い。
TBは、「欧州車の悪い面だけかき集めたような車」と云う結論。
唯一アドバンテージと見られる価格面においても、乗り出しでは、
実は、ist や fit 等と云った日本のコンパクトカーと同等。
さらに、燃費悪い、安全性能もアヤシイ、取りまわし悪い。
それでもTB買いますか?
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/01 00:19 ID:5Jf+6xVA
それでも買うよ。
>>240 中古欧州車との比較だったらTBでもいいのでは?
TBは国産車の殆どと違って電動パワステを使ってないから
ステアリングフィールは良いらしいしね。
(デミオも電動パワステ使ってないけど)
もっさり感も中古欧州車と比べればご愛嬌で済むし、
壊れやすくても「手間がかかるんだよねぇ」
ってエンスーちっくに思えばいいだけ。
(韓国車でエンスーを気取れるか謎だけど)
>>242 キティ系のエンスーは気取れます。
大丈夫。
>>242 >(デミオも電動パワステ使ってないけど)
日本のコンパクトカーで、パワステが電動式じゃないのは
もうデミオだけだっけ?
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/01 07:45 ID:szGXvgyc
>>244 ビツやイストモナー。
まぁ、トヨタのことだからコストダウンが目的だろうが(w。
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/01 10:11 ID:OUCU0VOZ
電動パワステのモーターをどこにつけるかによって、 ステアフィールの良し悪しがグンと違う。らしい。 えーと、ステアリングの回転軸側か、タイヤの回転軸側かってこと。らしい。 メカニズムの詳細及び名称が良くわかんナーい。ので補足してケロ。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/01 10:30 ID:OUCU0VOZ
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/01 10:34 ID:OUCU0VOZ
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/01 10:38 ID:nNvwYxAG
>>248 電動油圧は現行ポロがまさにそれ。
でもゴルフVではEPSになる模様。
>>245 むしろTBの方が、コストダウン(または電動ステアリング技術の欠如)だと思われ。
まあ、電動には電動の、機械式には機械式の良さが有るということ。
コンパクトカーの使用目的に合った、味付けならば問題は無いだろう。
TBで良く言われるのは、高速での安定性(藁)
パワーで劣るエンジンで、しかも 1.3l のみの設定、車体も重し (;´д`)トホホ
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/01 11:30 ID:nNvwYxAG
>>250 EPS(電動パワステ)は日本のメーカーが
アメリカや欧州に納入していたりするような物だからね。
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/01 12:04 ID:OUCU0VOZ
TBは重い重いとよく言われるが、 欧州コンパクトカーはなんであんなに重く、(1〜1.1t超) 日本の同クラスはあんなに軽いのだろう。(0.9〜1tってとこか) 考えよ。
>>252 さらにTBの場合、エンジンの非力さがその重さを増幅してる罠。
重かろうが、燃費が悪かろうが、魅力のあるのが欧州車ってだけの事で、
さて、TBには・・・
ISUZU ギガ トラクタ 単位:mm 全長 5640 全幅 2490 ホイールベース 3180 最小回転半径 なんと 5.3m レガシィの最小回転半径は 5.4m TBの最小回転半径は 5.0m
>>252 大きさから言うと、
コルト・デミオ > TB > フィット > マーチ・ヴィッツ
ちなみにコルト・デミオは1dオーバーしてるよ?
TBを見かけでマーチ・ヴィッツクラスと思い込んでる香具師が多いみたいだけど
せめてヒュンダイHPに書いてあるスペックぐらいは読んでから書こうね?
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/01 23:50 ID:5Jf+6xVA
マーチ、ヴィッツはサブBセグメント。 TB、フィット、デミオ、コルトはBセグメント。 少しクラスが違う。
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/02 02:51 ID:HbffdKtv
俺、前スレでVWビートル・デミオ・スイフト・フィット のどれを購入するか検討してた奴だけど。 TB擁護する奴はみんな勘違いしてんじゃない? TBは価格・スペックその他あらゆる面で国産に劣ってるよ。 全く勝負にならなかったよ。実際検討したけど。 ビートルにしたよ。 TBは最初に脱落。 でも、TBがこれまでのHYUNDAI車とは比較にならない出来ってのは、認める。 でも、あと2ランク足りない。10年前の国産車といい勝負じゃないかな。
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/02 03:41 ID:HfPlmNd5
>>256 それは欧州での区分け?日本ではサブBもBも同列だよね。雑誌の比較記事なんかでは。
欧州じゃ分ける理由って何だろう?もっともオレが今コンパクトを検討するなら車庫事情
考えてBはチョット・・・なんて意味のあるクラス分けなんだが。
>257 何でビートルとそれらを比べてたんだ? その書き方だと、実車を見たり試乗したりはしてないように見えるが。 トヨタも、国内でヤリス発売してくれればな…
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/02 08:40 ID:Pi9+NY0B
>>259 257は前スレにいた香具師だろ。
>>257 ワロタ、結局デミオじゃなくてビートルかよ。
あんな使いにくい車を選ぶってのは、
やっぱ車は感性の領域がデカイってところか。
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/02 08:46 ID:Pi9+NY0B
TBを買う時は257みたいに国産車と比べちゃダメなんだよ。 欧州コンパクトを参照デザインした車に 国産コンパクトの軽快さなんて期待出来ないんだから。 比べるなら欧州コンパクトだけで比較して見なくちゃ。 (「ポロの60%の値段で60%の出来だからまあいいかな?」みたいな感じで)
はいはい 君の時代はもう終わったの ムギューしてく? .| | ___ _____ |||| .| | |||| ∨ .| | △_△ カチッ __|_|__ グイィイン ( ´▼`) .[______] ( つ) (`∀´ ;)つ ⌒) | | | [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]ウアアガーッ (__)_)  ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ |||| . | | |||| メリメリ
サムソンのイ・コンヒ会長は、当時、ドイツのアウトバーンでベンツ、BMW、ポ ルシェを試運転しながら、それらの自動車の加速力を計ってみたことがある。イ会 長は、アクセルをわずかに20秒踏み込んだだけで、時速200kmに到達するド イツ車に感嘆した。現代のソナタやキアのスポーティジはもちろん、日本のレクサスでさえ、加速力においてドイツ車の競争相手ではない。 ドイツ車は設計哲学から違うというところから、その理由を探し出せる。BMWコ リア社長は“われわれは、時速300kmで24時間以上走行させても無理のない 車を作る”という。ここに、「20年使える車」という目標が掲げられているのも 納得できる。 駐韓ドイツ商工会議所長は“ドイツでは普通20万km走行した車を中古車”とい う。ドイツ自動車工業協会が集計した自動車運行期間は平均 10.1年、日本は8年 である。韓国では、走行距離10万km(5年)を超えると、既に「廃車行き」と いわれる。 韓国車は基本素材から良くない。最高級の塗料にはフランスの技術が必要だし、特 殊材質や特殊規格の鉄鋼には日本からの輸入に頼らざるをえない。サムソン自動車 はSM−5のエンジンルームに使われたボルトとナットまで日本から輸入した。サ ムソン車出身のサムソンベンチャーキャピタル社長、イ・ジェワン氏は“高熱でも 亀裂が生じないボルト・ナットを作れなかったため”という。 現代自動車ナムヤン研究所は“国産の衝撃吸収装置が、なぜ5年でだめになるのか ”を調査した。その結果、素材の炭素鋼に含まれる気泡の数が日本の素材より10 %程度多く生じていることが判明した。それは、加工過程で若干の欠陥が生じてお り、それがそのまま寿命を縮めていたという。
現代自動車が推奨しているソナタの点火プラグの交換周期は4万km。日本トヨタ 車カムリは交換周期なるものはなく、10万km走行が基準だ。キア自動車が提示 する適正タイミングベルト交換周期は5万km。日産マクシマ(サムソン車SM− 5)はタイミングベルトを交換する必要がない。 延世大学キム・チョンウク教授は“日本業者は日本デンソーやアイシンのような専 門部品業者を積極的に育成したが、韓国業者はむしろ部品業者が大きくなるのを嫌 った”と指摘する。過去のマンド機械やソンウのような大型部品業者は全て親戚企 業だった。競争による発展を期待できない状況にある。 部品を分け合うというのは、技術の全体に及んでいる。自動車の核心技術であるエ ンジンとトランスミッションを見てみると、デウ自動車はレガンザのエンジン(1 800cc、2000cc)をオーストラリアのホルデン社から持ってきた。サン ヨン自動車のチェアマンとイスタナに装着されたエンジン・トランスミッションは ドイツのベンツ社(ダイムラーベンツ社)の製品である。
キアのエンタープライズのボンネットを開けてみよう。エンジンはマツダ、トラン
スミッションは日本アイシン製。スタビライザのようなエンジン核心部品も全てマ
ツダから持ってきた。エンタープライズの部品中の輸入品の比率は(金額基準)2
5%。だが、エンジン・トランスミッションは部品を持ってきて単純組立てするだ
けなので、実質上、輸入の比重は50%を超える。韓国の高級車はうわべは韓国産
だが、その中身は全て日本製である。
キアのポテンシャ(2200cc)は売り出し初期に故障が相次いだが、その原因
をつかめなかった。結局、キアは日本部品製造会社であるアイシンに頼んで問題を
解決してもらわなければならなかった。現代車も、高速走行中に、ソナタのバック
ミラーに生じる風音を解決できず、日本三菱に頼んだ。聴診器をもって走行試験場
に現れた日本技術者がソナタの欠陥を直した。
過去、労使紛争が頻繁に起こっていたとき、キア自動車工場の合格率は15%。1
00台中15台だけが最終品質検査に合格したという意味だ。残りの85台は合格
するまで再作業が必要である。日本トヨタの工場平均合格率は90%。
当然ながら、完成車の品質が悪くなるのは避けられない。今年前半に出されたJD
パワー報告書は車両100台当たりの欠陥件数調査で、現代車を最下位に近い28
位と評価した。100台当たりの欠陥件数194件。デウ(32位)とキア(37
位)は現代よりもっと悪い。
ソウル大学チュ・ウジン教授は“年間輸出150万台、内需130万台の韓国自動
車産業の未来に安心できない”という。現代とキアは、今後数兆ウォンの開発費が
かかる電気自動車などを共に開発提携するパートナーをまだ見つけられずにいる。
現代がパートナーなくして、トヨタ、フォード、GMと競争して生き残れるという
自動車専門家は皆無だ。韓国自動車産業に未来はあるのだろうか。
http://www.geocities.com/koujirong/special9912_2matome.html
5万キロでタイベル交換かよ・・・。
って調べたらこんなのあった、冗談だろ?
ttp://www.amezor.to/car/010104125911.html 37投稿者:ヒョンデーユーザー 投稿日:2003年01月24日(金) 19時41分55秒
ウエーン,今度はタイミングベルトがなんと37.500kmで交換だとさそんなの日本じゃ30年前だぞ!
頭に来たんでディラーに言ってやったんだ!
そしたら受付の子に何で日本車にしなかったのって?
......韓国車の新車も売れないのに中古なんて売れないよだと.....
39投稿者:ヒョンデーユーザー 投稿日:2003年01月25日(土) 02時24分36秒
37,500kmの定期点検に行ってきました。
タイミングベルトを仕方なく交換に行ってきました。
交換品を見て2度ビックリ(@_@)たっ....高い!しかもベアリングからなにから総て強制的に交換された。
ははーん、ベルトはやはり未だ新品同様だ....
定期点検にかこつけて問題は廻りのベアリングにあったんだなあ〜って直ぐに思いましたよ!
是、完全な欠陥部品だな〜って
パワステの給油パイプといいタイミングベルトといい
日本やヨーロッパ車じゃ完全にリーコール自社で申請するつーの
韓国じゃ定期点検で儲けてやがる!
えらいっ!\(◎o◎)/!
さすがお国柄!
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/02 18:29 ID:bJOzW669
>>263-
>>265 これから数年経ちましたが今はいかがですが?
サンタフエ日記 購入当初より現在までの状況 2400cc DOHC なのに何故か坂道で1,2速がヘタリ気味、まあ〜重量のせいかと気にせず乗り続ける。 しかし、パワーのない車と常に気になる。(後でその原因が解かり愕然! パワステのOIL供給バルブが裂けている事に気づく(人間で言えば脳の動脈瘤破裂ですな)此処で未だ購入3ヶ月 朝エンジンが掛からず(Maintenanceで無償交換ーだって未だ4ヶ月。) 坂道で2〜3速で走るとカラカラと変な音が(この国のガソリンのオクタンの低さが原因かと?当初は思っていました。5ヶ月目 37500kmの定期点検、整備項目にタイミングベルトの交換とあるので交換しかし、廻りのbearingまで全て交換されて驚く(有償) 交換品を調査してみると、ベルトー未だ新品状態しかし、うっっLOADER、bearingがもう、がたがた!要は中心を軸に回転する精度が悪いからタイミングベルト交換の名を借りて交換ではないかと思い始める。 このあたりから、韓国車のダメ車ぶり顕著に出てくる 6〜ヶ月め 10ヶ月目 坂道を登らなくなる! もしかしてクラッチ盤?不安が頭をよぎるが、まさか新車でクラッチ盤が擦り切れるなんて??? 修理に持ち込むと案の定Clutch Campusの擦り切れ 信じられん 酷い、酷すぎる 此処までひどいぞ韓国車、もっと目先の売り上げ台数より先にやる事があるだろう!もっとまじめに物作りしろ。 整備手帳にはCLUTCH盤の保障は1年.........ただし30,000Km と小さく書いてある.......あのなあ〜 出たーーーーーーーーー! 極めつけ 1年と10日を過ぎた所、例のエンジンがカラカラ音の原因、2速から3速の繋ぎが悪い原因がTransmissionのギアーが負けてしまうらしい。 要は韓国車の走行時、回転する全ての部品の材質、精度、耐性に問題が有るのだと思う。
このスレで実際にちゃんとTBに乗った上で書いてる香具師って、ごく少数なんだろうな(ワラ
>>263-265 つか、データ古過ぎなんじゃねーの?
昔のこと言うんだったら、過去の日本車の評判だって笑えないだろ。
>>271 なんだか、ソーテックスレのような雰囲気に持ち込もうとしてる香具師が居るな。
確かに、試乗レベルではちゃんととは言いにくいが・・・
逆に、買ってまでちゃんと乗ってる奴なんて日本に数百人程度なんじゃないの?
>>273 ソーテックスレって見たこと無いから折れは知らんなあ。
ここはリアルオーナーの書きこみが無いからいろいろ書かれてても今一つ信憑性に欠けると言うかなんと言うか。
実際の所はどうなんだろうな、と思っただけなんだけどな。
>>274 少なくとも、燃費、耐久性、安全性能については、例えオーナーの意見でも
当てにならず、これまでのメーカーの実績を頼りに話をするしか有るまい。
TBオーナーだと言い張る人間のカキコでも、その人が比較してるのは
数世代前の日本車だったりするからね。
全ての車に対して、ちゃんと乗れる人間なんて普通は居ないはずだから
ある程度は、過去実績や雑誌のインプレ等から、類推するのも仕方なかろう。
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 00:33 ID:9pc+3NOR
つか、
>>269 とか見るとコレが実際に起きたことならシャレにならんでしょ。
TBオーナーの今の糞話なんて聞いたってタイベルがたったの
5万キロで逝くとか、5年で車があぼーんとか絶対分からないからね。
>>271 >>257 は実際に試乗した人のコメントだよ。
前スレを見ている香具師なら分かる筈。
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 00:36 ID:q7G/HbV7
最低だな。 シートベルト云々以前の問題だよ。 絶対買わねえ!
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 00:41 ID:9pc+3NOR
>>267 ,
>>272 たった3年半前の記事だろ?
ヒュンダイオーナーのコメントが無いから
信憑性云々とか書いている香具師がいるけど、
Carviewのヒュンダイオーナーのインプレとか知っていると
オーナーはトンデモな香具師ばかりで信憑性に欠けて
全く参考ににならない場合が多そうだけどな。
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 02:01 ID:FTXHFriZ
TB良いと思ったけどしばらく様子を見よう…。
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 05:20 ID:L9c3GRj7
Carviewの現代のオーナーレポって読み物としてはけっこうオモシロイよな。売れてない
割りにレポ数多いし必死さが微笑ましいw。でヒュンスレ見てていつも思うんだが
現代支持者の主張ってワンパターンじゃない?たいした根拠も無いのにボディの剛性を
優秀だとしたり、5人分の3点ベルトに固執するもチャイルドシートや実用性の点を指摘
されるや、付いてるだけマシなどと問題を矮小化する。都合の悪いところはスルーの
一方、人の揚げ足や些細な無知は針小棒大に取上げる。それはともかくオレは実は現代
もっと売れて欲しいんだw。マンセー派にしろ糞派にしろ今の台数じゃサンプルとして
少なすぎだろ?
>>276 の言うとうり5万キロや5年後の評価が知りたいよ。もっともたった
5万キロ5年で結果が出たらそれはイコール糞!ってことになるんだが。
そうだね。在や帰化には是非一家に一台買って欲しいな。走りの質的にはかなり良いものを 持っていることは分かったから、肝心の耐久性が知りたいね。パーツの劣化具合とかもね。 10年後に日本車と遜色ない耐久性を確認できれば購入対象に入れても良い。 でもせめてスイフト以下の価格設定にして欲しいが・・・リセールゼロなのに乗り出しで100万超えるのは萎えるよ・・
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 09:19 ID:x6JO1y2z
>>280 いい加減な事書くなよ!TBは【ユーロNCAP】基準の自社テストで、最高値を記録してるんだ。
これだから、嫌韓厨はキライなんだよな、何も知らないくせに。
TBは世界でも屈指の安全な車、これが事実だよ、サイドエアバックだって標準だし
日本車みたいに、安全装備考えてない車とは訳が違う!この嘘つきめ!
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 09:24 ID:kEK0VGHw
>>280 に対する以下のカキコに対して
「自社テスト」のって突っ込みが入るお決まりのパターンとは違う
ユニークな展開を希望する。
あと、サイドが標準なのはGLSだけではないか?
という突っ込みも秋田犬。
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 09:25 ID:kEK0VGHw
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 09:36 ID:x6JO1y2z
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 09:39 ID:4M7RQ0by
>>283 サイドエアバッグが標準なのは
109.8万円のGLSのみ。
それにTBでわざわざ「Euroncap相当の社内テストで★4つ以上」と
謳っているって事は、TB以外の車種はまるで安全性が
ダメっぽい印象を受けるという罠。
個人的にはTBの安全性を必死にアピールしているのと同様に
耐久性を必死にアピールするようになったら、
「ヒュンダイも耐久性に自信が出てきたのかな」と思うけどな。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 09:40 ID:4M7RQ0by
>>286 =ID:x6JO1y2z
是非TBを買ってくれ!
そして1年で5万キロくらい走ってレポートをウプしてくれ(w
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 09:49 ID:XpsMcW4m
>>288 XGなら、1年で5万km以上走った人が居るのよね
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 09:52 ID:4M7RQ0by
>>289 そりゃ走る事くらい出来るでしょ。
必要なのは5万km走った実績ではなく、
その5万kmの中でトラブルとか
交換パーツ等のコストに掛かる情報が無ければ無意味。
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 09:55 ID:Os5L7+xO
>>288 そんなことしたら事故ってあの世逝きですのでレポートなぞしてもらえません
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 10:05 ID:kEK0VGHw
イギリスではTB(=欧州名GETZ)を5年間10万KM保証で売っているケン、 耐久性にも自信がある『はず』バイ。 どうせなら日本でも5年間10万KM保証で売って欲しいバイ。 ダイクラ傘下の効果の良い面かしらん、 三菱共々、部品品質基準はよくなっているんでないの? 安全性にしても、TB以降(限定)の世界戦略車種は、 ユーロNCAP四つ星程度はクリアしてくるはずバイ。
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 10:05 ID:4M7RQ0by
例えば、5万キロ走ったらしいインドネシア在住の
サンタフェオーナーって自称している方
(
ttp://www.amezor.to/car/010104125911.html参照 )では
・買ってすぐ:パワーステアリング給油パイプにひび
・37,500km:タイベル及びテンショナー交換
・40,000km:クラッチプレート交換
・43,000km:ブレーキパッド交換
・50,000km:カラカラ音の原因、トランスミッションが死にかけ
・その他:タイヤ偏磨耗等
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 10:07 ID:4M7RQ0by
>>292 ワランティは実績ではないよ。
アメリカでも他メーカーと比較して
ダントツのワランティ付けている。
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 10:07 ID:kEK0VGHw
ダイクラと三菱からの技術提供を今まで以上に金も人もかけて 素直に受け入れた。と言えばいいんかな?
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 10:23 ID:kEK0VGHw
済みませんがヨコモジをご使用される場合は、正確なスペルと語意を記載していただけないでしょうか? 最近、英語と横文字が使えるだけの、箸にも棒にもかからない、なんちゃってビジネスマンが増加傾向にありますが 特に外資系企業。 基本的な対人コミュニケーションに差し障る場合が多々存在する。 という事実を理解できない、幼稚な行いにしか見えませんよ。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 10:26 ID:65cgdhnL
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 10:27 ID:kEK0VGHw
Ken=人名。BYE=さようなら。 なわけねーだろ。
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 10:36 ID:4M7RQ0by
ID:kEK0VGHw それよりもアンタの不自然な日本語をなんとかしてくれ。
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 10:37 ID:kEK0VGHw
それよりも俺のギャランドゥを見てくれ。
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 10:37 ID:ye3l1HdQ
300
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 10:38 ID:ye3l1HdQ
(´・ω・`)
>>292 ヒュンダイ・ジャパンのHP見る限り日本でも
■保証システム
●一般保証:3年6万km
●特別保証:5年10万km(エンジン、トランスミッション等のパワートレイン系)
だそうだ。
一応、日本車と変わらないんじゃないかな?
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 19:27 ID:4M7RQ0by
>>303 保証されている=壊れない
ではないからね。輸入車がワランティについて厚いのは
「壊れても場合によって保証対象で直せるから支出は気にしなくていいよ」
でしかない。
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 19:30 ID:In03EKqD
チョンダイよ。幾ら負けてもWRCをやめるでないぞ。 真の負け犬ミツビシよりよっぽど、素晴らしい。
/ ;;; ;;;;;; ミミミミミミミミミ \ ( (( ( ( ( ( ( ( ミミミミミミミミ从ミ ///ノノノノノノ从 ミミミミミミミミミヽミ //ノノノノ 〓〓ノ 〓〓ミミミミノ从 ノノ;ミ;ミミ -=・=- -=・=- ミミノ从 ミ;ミミミ | |ミミミ .ミミ从 /ミミ . ミミ:|. ヽ . ∨ / |ミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミミ ! ー===-' ! ./ミミ < TB最高〜♪ ミミヽ  ̄ ノミミ \________
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/03 21:01 ID:FTXHFriZ
日本のオーナーズマニュアルには消耗品の交換は何kmって書いてあるんだろう? 教えてください。
| | ∧
|_|Д゚)
>>307 んなもん書いてない、という場合も少なくない
| F|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかし実際には交換しなくていいということは決してなく。
#バイクならともかく車でギア駆動カムなんて滅多にねぇし
>>307 ヒュンダイのオーナーズマニュアル消耗品の交換は何kmって書いてあるの?
>>308 消耗品が何を指すか書かれていないが、基本的に消耗品とされるもの
の交換の目安は記載されています。
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/04 02:33 ID:9ksdbaAq
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/04 08:22 ID:5DMnWwtZ
まあ、
>>309 は
>>307 (=310?)の質問の
「(ヒュンダイ)日本(仕様)のオーナーズマニュアル」を
「日本車のオーナーズマニュアル」と
勘違いしているように見える訳だが。
もういいよ。在日はみんな仲良くチョンダイ乗れよ。 そしたら日本車はみんな道よけてくれるから。チョンとは関わりたくないって。 漏れは実際こないだチョンダイ車が後ろに張り付いたのを見て、先に行かせました。 まぁ、トラックの前後は走るな、というのに近い。パッシブセーフティというやつだな。 日本車メーカーもチョンなんて関わりたくないから買わなくていいよ、って思ってるんじゃない? 変なクレームつけられて「謝罪ニダ!」とか騒がれるよりはねぇ。
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/05 18:50 ID:JUVciWpJ
みじめ みじめ みじめ TB叩き
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/05 21:19 ID:FjvoaoJF
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/05 23:15 ID:gmCOxCtv
別にTBが売れる事に対しては誰も文句を言ってないのでは? 前月は(実は5ナンバーのタクシー仕様のエラントラが 紛れていました、とか無ければだけど)TBが100台以上も登録されたみたいだし。 ただ問題なのは製造品質がどのレベルにあるかだから、 買った人の動向は出来れば色々知りたいね。 例えばヤナセがムリして売ってたオペルが結局ジリ貧になった大きな原因は 製造品質にあったからなぁ。
317 :
4524 :03/07/05 23:15 ID:Jlbk/Gck
>>312 いいねえ、みんな道よけてくれたら。セルシオだって増えすぎちゃって割り込み性能
落ちてるもんね。クラウンのロイヤルなんて雑魚キャラだし。ロールスとまでは行か
なくてもセンチュリー、シーマ、Sベンツ位の他車排除能力があれば乗ってて楽かも。
>>316 買った人のレポートねえ...。
過去スレ含めてここまでの経緯見た限りこの場で語れというのは無理だろうな、荒らしが酷すぎるから。
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/06 17:41 ID:3b5mL+Vx
社員のマンセーカキコもウザイが。
>>319 批判は荒らし扱いか・・・
ココでカキコできないのは、買った人というのが自信ないからだと思うよ。
まあ、日本車と比較してしまうと仕方ないのかもしれないが・・・
現物、カタログはおろか、HPもロクスッポ見ずに批判すれば荒らしと受け取られても無理は無いと思うが....。 で、その辺を突っ込まれると「メーカーの過去の実績から類推するのはやむを得ない!」と逆切れするわけで。 これを荒らしと呼ばずして何を荒らしと呼べば良いのかな?(W
>>322 カタログ、現車はともかく、HPの中にはデンパなイカレタ、ウソ満載HPもあるが?
これを見て信じることが非荒らしの条件か?
324 :
316 :03/07/07 00:23 ID:nMniocYM
>>319 だからアナタはもう来なくていいってば(w
被害妄想が激し過ぎる書き込みはイタイからね。
他のマトモなTBオーナーが存在していてマトモなインプレが出ればいいのだが。
ちなみに今回の登録台数増加は2.9パーセントローンが原因でしょうな。
当たり前の販売促進活動をすれば当たり前にセールスが伸びる典型。
325 :
316 :03/07/07 00:27 ID:nMniocYM
>>322 >>257 さんのような購入検討の為に試乗した人も荒らしでつか?
試乗した方は他に「小房」さんってのもいたと思うけど。
>>324 ま、落ち着けって。ヒュンダイオーナーの言うことのうち
良いことは9割がた無視していいよ。
可哀想なのは、ヒュンダイのディーラーの人だね。
彼らにノルマがあるのなら、誰一人だって達成できんよ。
まぁ、無いのなら楽なのかも知れないけどw
遠くない未来に日本から撤退するだろうよ
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/07 01:02 ID:ipfjFMav
ヒュンダイって、ノルマあるのかどうかも分からん雰囲気だったな。 単に月の半ば前に逝ったせいかもしれんが。 非常にマターリ&アットホームで、これで車が良ければ買いたくなるくらい。
TBのライバル車種ともいえるマティスのディーラー(埼玉県深谷にある)が消滅してたな(w
>>324 プッ!、君もHPすら見ずに書いてる典型だね?
2.9%って、トラジェやエラントラ、サンタフェとかジャン。
TBは0.9パーセントだよ、ちゃんと見て書こうね?
>>323 折れが言ったのはメーカーのHPの事だけど何か?
>>325 折れは実際に乗った上で判断した人まで荒らしにはしてないけど何か?
>>322 に書いたとおり、ちゃんと見ずにあれこれ書く奴は荒らしと見なされても
文句は言えないだろ、と言いたいだけさ。
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/07 10:14 ID:R//0J0fo
>>329 指摘ありがとう。
2.9%が限定で0.9%だったね。
ところで、ID:pGRKHwZLは何しにココに来ているの?
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/07 10:16 ID:R//0J0fo
そういや、チャイルドシートの件はどっか間違っている? チャイルドシートの件の指摘も ID:pGRKHwZLの脳内では荒らし扱いですか?
現物・カタログ・HPについて見た上での批判も数多くあるが? 間違いなく、個人が試乗できる車には限りがあるが、そういう状況 で、まともに日本車に乗ってないであろうTBマンセーさんの方を 荒らしと呼ばないのは何故だろう? むしろ、319こそが荒らしなのでは?
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/07 10:34 ID:R//0J0fo
>>334 彼は自分が乗っている(事実?設定?)TBを批判される
事の多いこのスレに必死に文句を言っているだけでしょ?
そもそも彼の解釈だと、カタログに書かれてない事である
「耐久性に対する不安」について触れただけで、
「荒らしニダ!」と判定してそうだし。
336 :
XGTB :03/07/07 17:53 ID:w6BNazp2
オーナーがここで書かない理由は・・・ >>326 みたいのがいるからなのね。 はなから無視してる奴に 何を話す?。
>>336 >何を話す?
どの位ヒュンダイが遅れているか、じゃないのか。
>>336 まあ、自身が有れば堂々と主張はできるはずだが。
それが出来ないのは、相手の言い分の方に理があると思ってるんじゃないの?
>>326 みたいな煽りを、無視して冷静に判断するとやはりTBマンセー派の言い分
の方が説得力が無い。たいした根拠も無いからだと思われる。
T B 海 苔 必 死 だ な … 自分の車に愛着を持つのは素晴らしいことだと思いまつ。 俺の選択は間違ってない…なぁ、そうだよな俺?
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/08 08:18 ID:DLGriYb3
彼は自慢げにTBのコメントをしてたのに、 「ウザイ」と言われているから、 ひねくれてんだよ(w
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/08 20:50 ID:03G4WXpF
今日初めて見ますた。 こんな地方でも売ってる所があるんだなーと関心しますた。 で、ぱっと見デザインはそんなに悪くないなーと でもジロジロ見ててオーナーが来たらヤバイから横目で流すだけですた。 あ、在日認定されても困るんで言っときますけど 別に欲しくないっす
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/08 20:52 ID:pWWrwIuT
ぼくはみためしかわからないのですがてぃーびーはわるくないとおもいます。 でも、にじゅうねんまえのくるまみたいなるっくすなのでそそられません。
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/08 21:26 ID:nuFrL5+B
こいつら何にも解っちゃいないな。
345 :
344 :03/07/08 21:28 ID:nuFrL5+B
勿論見もしないで批判している連中に対してのコメントです。
346 :
コピペ推奨 :03/07/08 21:40 ID:GXFSaJmY
347 :
XG海苔 :03/07/08 22:16 ID:Kmjq1yua
>>344 あなたは何を解ってらっしゃるの?
TBは「思っていたほど悪くない」っていう評価で十分でしょ。
実際飛び抜けて出来がよい車ではないし。そんなものが造れるメーカー
でもないんだから。
348 :
344 :03/07/09 00:40 ID:DAnhTvOD
>>347 それで十分だと思う。
ちゃんとまともな批判をするならいいけどあまりにも
くだらない事書いてる奴が多かったから。
349 :
344 :03/07/09 00:48 ID:DAnhTvOD
別にTBが完璧なすばらしい車だなんて思っちゃいない。 ただ、価格を考えればなかなか良い車だとは思うけどね。
日本で月何台くらいうれてるの? ヒュンダイの店舗は国内にいくつある? 教えてクレクレ
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/09 08:41 ID:TPlHfjYN
>>344 見た目で壊れ難さは分かりませんがなにか?
個人的には
国産車>>>>>>ドイツ車>フランス車>韓国車>イタイリア車
くらいの認識
大宇マティスを実際に使っている人と話をした事があるけど、
「意外と壊れない、ブレーキランプが頻繁に切れるくらい。
そういえば他のマティス海苔でファンモーターが焼きついて
オーバーヒートしたケースがあったらしいなぁ」だそうです。
(「オイオイ、まるでイタ車じゃんかよ」と突っ込んでおきました)
ヒュンダイは大宇よりは少しはマシかもしれないけど、
「壊れやすそうな輸入車」のイメージは拭い去れない。
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/09 08:43 ID:TPlHfjYN
所詮、イタ車と比べれば思ったよりも
悪くない程度でしかないよ。
>>216 が結論出しているじゃん。
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/09 12:48 ID:auVQORa3
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺 ●宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身 ●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日 ●林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人 ●織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人 ●関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す ●キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷 ●李東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦 ●金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦 ●金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡 ●李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ ●沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦 ●張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/09 12:49 ID:auVQORa3
●張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ ●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ ●宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦 ●崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦 ●金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり ●鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦 ●徐裕行 →韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か ●国松孝次警察庁長官狙撃事件 現場近くから北朝鮮製のバッジ、韓国のウォン硬貨などを発見 ●世田谷一家惨殺事件 採取された指紋が韓国人の男と一致。韓国警察からは協力を得られず ●東京資産家強盗殺人事件 奪われた腕時計が韓国で販売。韓国人グループの犯行とみて捜査中 ●福岡一家惨殺事件 被害者は元韓国料理屋経営。殺害直前に自宅から朝鮮語らしきどなり声が ●早大美人局事件 金田大介 姜啓太 文春華らによる暴行・恐喝事件。文の父親は朝鮮学校校長
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/09 12:53 ID:nBZpD1wi
それよりも三菱が親会社と共同で小型車を作るってニュースがあったが またヒュンダイは蚊帳の外に置かれてる悲しい現状があるわけで。 相変わらずといえばそれまでだが、たまには何かしらの独自技術の開発でもしたほうが いいんじゃないか?
357 :
352 :03/07/09 15:49 ID:TPlHfjYN
漏れのイメージに近いソースはこんな感じですな。
(どちらも2003.7.8発表だと思われ)
2003年ドイツ自動車顧客満足度(CSI)調査SM
ttp://www.jdpower.co.jp/press/pdf2003/2003GermanyCSI_J.pdf J.D. Power and Associates Reports:
While Japanese-Branded Vehicles Continue to Lead in
Long-Term Quality, the Domestics Outpace Europeans
tp://www.jdpower.com/pdf/2003050.pdf
>>352 の漏れのイメージに反した、グラフ上でドイツ車や日本車でヒュンダイと互角なのは
ヤナセが初期に無理して売ってたけど壊れやすさで客が離れたオペルや
貧乏臭いケチケチ感の強いスズキくらいですな。
(日本でのスズキのディーラー網はヒュンダイみたいに
貧弱じゃないから壊れた時は少しはマシだろうけど)
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/09 19:58 ID:/3+5aCFk
>>336 端から無視してる奴なんて、それこそ無視すれば良いのに・・・
まあ、確かに普通の日本人は興味を持たないんだろうけど、
少なくとも、ここでの批判って言うのは、非常にTBを研究
した上での批判なのでオーナーと言い張る人でもぐうの音も
出ないって言うのが、真相っぽい(笑
オーナーと言い張る人が話さないのは、
実はTBなんかもって無いからなんじゃないかと小一時間
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/09 20:06 ID:/3+5aCFk
>>344 まず、藻前がこのスレを読んで出直せと小一時間。
自分自身がアンチの意見をちゃんと読みもせずに、話してる
んじゃないのか?
韓国車にしては良くできてる、日本車と比べようとするのが悪い
なんて最初から言われてる事だぞ(藁
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/09 20:51 ID:rwFERPKL
車はスニーカーやタオルとは違うからなぁ 偏見といわれようとも先進国のモノじゃないと買う気にはなれないなぁ これ必要条件として
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/09 22:18 ID:DAnhTvOD
もうこのスレ終了したら?
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/09 22:51 ID:DAnhTvOD
TB海苔はこんな所じゃまともな話が出来ないのでもう来ません。
>>361-362 プッ、在日であることがばれて逃亡か(ワラ
どうせなら、このまま全同胞共々糞半島に帰ってくれ(プゲラ
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/10 08:33 ID:BXOLTNLh
漏れが主張している、TBは
・ISOFIXが無い
・品質に不安がある
は
>>361-362 にとってはまともじゃないのか。
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/11 02:10 ID:U2Jc5gXi
>>365 評価として事実を指摘すると「批判」扱いかい。
その性根が嫌われる元だな。
ネタスレにいつまでもマジレスしない
>>365 とっくに皆、本スレに移動してまつ
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/12 20:32 ID:TuOkBSop
エラントラユーロ。もうちょっと小さかったら買うが。あと燃費もナントカ汁。
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/12 22:10 ID:6QKWNPET
>>368 東京ショーに出ていたラヴィータを発売汁!!!
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/13 01:33 ID:fVYX+zC1
1.5と5MTを追加してスイフトスポーツに対抗してくれ!
>>365 という事は、TBに対するほとんどの意見は、少なくともまともな”批判”だという事か・・・
たまに出てくる(何故かTBの旗色が悪い時が多いが)いわゆる嫌韓厨の意見
が、このスレの大方の反応のようにミスリードしてくる理由は何なのだろう?
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/13 09:10 ID:867DLsPq
ヒュンダイのCMは「TB」、「XG」しかみたことないが、 なぜ出てくる人たちは欧米系の人なのか? 韓国人がCMやったらもっと潔い気がするが、どうなのか? 韓国国内では当然、韓国人がCMに出てるんでしょう? 日本車のCMは海外でどうなんだろう? ドイツで見たフォレスターのCMは、運転しているのが、 何人か確認できなかったけれども。 まあ、日本国内でも日本車のCMを外人がやっている例もあるから、 大差ないか。
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/13 19:30 ID:UQU3Pd3a
あんだって?
375 :
nanasi :03/07/14 01:50 ID:SOPG2ELD
ヒュンダイなんていらん。
あんだって?
保守AGE!
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/14 23:28 ID:3v04kh4p
もう一丁age
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/14 23:30 ID:Zv18NW5P
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/15 13:28 ID:DzzVf+Vf
昨日初めて現物のヒュンダイ車を見たんだが、あれってホンダのエンブレムより 日野自動車のエンブレムに似てるな。 最初、「あれ、日野ってトラック以外も造ってたんだ」と素でおもったんだが、 ああ、これが噂のヒュンダイか、と爆笑してしまった。
382 :
ふぇらくれす :03/07/15 13:29 ID:pJt/911Q
なんかTBってオペルから出てても可笑しくないようなデザインじゃない?
ヨーロッパにもガンダムと間違ってガンガルを買ってしまう香具師は居るらしい
>>381 実は間違いじゃないんだが、
日野が乗用車を造っていたのはかれこれ20〜30年は前の話・・・
以上、ムカシバナシデシタ!(・∀・)
>>382 別に、ホンダから出ててもおかしくないデザインって言うか、古いデザインな感じ。
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/18 03:59 ID:qsbl/z6N
age
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/18 04:16 ID:5o3Sc48m
サムソン車ってあるらしい
やっぱりアドン車もあるのか?
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/18 16:56 ID:HNdYnI2B
デザインなんだが、そんな悪くないよな。リアの処理なんかナカナカのもんだし。 これが一世代前なら国産にも対抗できたかもなw。 スターレット、ロゴあたりと較べると・・・、まあそれでも信頼性では負けるんだろうが。
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/18 19:31 ID:+2WT7JC/
俺たちを敵に回したらどうなるか覚えておけ 俺たちを敵に回したらどうなるか覚えておけ 俺たちを敵に回したらどうなるか覚えておけ 俺たちを敵に回したらどうなるか覚えておけ
ノドンぶち込むぞ!
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/18 23:40 ID:bnvLzlTE
今日イギリスの雑誌「CAR」見て来たけど GETZの評価は★★★だったよ。 予想どうり欧州では評価は悪くない。 (ちなみにプントとコルサは★★★だった) でも残念な事に欧州で売っている日本のコンパクトカーは スズキイグニス(スイフト)の★★以外、全てが GETZよりも上っぽかったよ。 MAZDA2が★3つ半、MICRAが★4つ、YARISが★3つ半、 JAZZが★5つ(記憶違いで★4つかも)だったかな? (SIRIONは見忘れたのでそれは勘弁)
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/19 01:57 ID:JpYHy6S7
浜松で事故を起こしたのはTBだってな。 運転手、同乗者ともに死亡。 さすがだ(w 昨今普通道路走ってて死ぬのはあまり無いからな
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/19 02:08 ID:O9DAji2v
>>394 それが本当かどうかは解らないが、本当ならとにかく亡くなった方々のご冥福を祈ります。
前に「サイドエアバックが無い車で有人を亡くしてしまった」のを、非常に嘆いておられた
方が、いましたが。その方は今は「キチンとGOAなどの安全装備に力を入れている車だ
ったら・・・」と嘆いておられるでしょうね。
>>392 まあ、TBも日本車と比べようなどとはせず、韓国車の中で見たらそれなりに
良い車なのではないか?
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/21 07:03 ID:R2su79yt
日本でもgetsって呼ぼうぜ
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/21 09:42 ID:1RyQCBLz
やっぱダンディーでつか?
400 :
毛@名無し :03/07/21 11:25 ID:PtKd38G4
ゲシュタポ
フニャ脚じゃない韓国車、というのが衝撃的(w。
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/22 01:56 ID:QLM0QuOI
>>401 フニャ足じゃないという評価が、既に韓国車の中で比べた時の物だと思われ・・・
まあ、所詮そういう車って事。
ttp://www3.azaq.net/bbs/800/kumatan/ [56] やられた! 投稿者:kumatan@管理人 投稿日:2003/07/20(Sun) 18:22:13 No.56 [返信]
今日、会社の駐車場にXGを止めて出張に出てたんですが
帰ってきてビックリです。
右のクオータパネルがボコッと凹んでるじゃありませんか?
おまけに足跡みたいな傷もあるし、涙ものです。
凹みは中から押し出したらだいぶ戻ったのですが、歪が少し残ってます。
世の中、悪いことをする人がいると再認識させられました。
自分の車がそんな風にされたら、どんな気持ちになるか考えない人の仕業でしょうね。
ヒュンダイ車に乗ってるとこんな目に遭うんじゃ、修理代だけでもかえって高くついちゃうね。
それに被害が車だけのうちは良いけど・・・。それを考えたら怖くて買えないな。
実話だろうから貴重な情報だけど怖いね。
失礼。どこまでが引用か、わからんので再度。
ttp://www3.azaq.net/bbs/800/kumatan/ >[56] やられた! 投稿者:kumatan@管理人 投稿日:2003/07/20(Sun) 18:22:13 No.56 [返信]
>今日、会社の駐車場にXGを止めて出張に出てたんですが
>帰ってきてビックリです。
>右のクオータパネルがボコッと凹んでるじゃありませんか?
>おまけに足跡みたいな傷もあるし、涙ものです。
>凹みは中から押し出したらだいぶ戻ったのですが、歪が少し残ってます。
>世の中、悪いことをする人がいると再認識させられました。
>自分の車がそんな風にされたら、どんな気持ちになるか考えない人の仕業でしょうね。
ヒュンダイ車に乗ってるとこんな目に遭うんじゃ、修理代だけでもかえって高くついちゃうね。
それに被害が車だけのうちは良いけど・・・。それを考えたら怖くて買えないな。
実話だろうから貴重な情報だけど怖いね。
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/23 12:37 ID:OD/8I8/B
/ | ホンダと間違えて買ったじゃねーか! \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ドッカン _m, ドッカン ☆ =======) )) . / ゴガギーン | | ./ ∧_∧ | | / ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .( .). | | ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、. (´Д` ) < すぐ壊れたぞゴルァ! 「 ⌒  ̄_ ,| /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ / 「 \ \__________ | /  ̄ r;;x'" <;´Д` >助けて ;;/ || |)`ー.| | /\\ | .| _,../_ // ⌒ ヾ) /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//| | |. | | .i | ,. -''"  ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \| | ::( .) ← アメリカ市民 | ∧. | ∠.,_ H y u n d a i ,. - .\//::; \ | ''~ | | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '" ,..、 _,. -'" /; リ|' .Y ./ | | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :} / | -''" _,.,-‐':;,ゞ._リ | .| ./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、 _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''" ヾ--'' | .| . / ./ ./ ./ ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ | .| (_) .(_). ヾ:;;;;ゝシ ,(_.)
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/23 14:37 ID:Bsxiogph
バカチョンカメラ
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/23 19:59 ID:plVsd9RB
>>404 の引用元ネタくせ〜w
車上アラシならガラスなんて割られて中は物色されてるだろうし
イタズラならお手軽に10円チョップで卑猥な単語書かれてるかも。
引用元の香具師がリアルオーナーなら普段から
変な停めかたしてるか職場で嫌われてそうな悪寒。
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/24 09:41 ID:OjZCqftv
>>408 そのオーナーのサイト見た事あるけど、ドキュソVIP風のXGですよ。
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/24 17:54 ID:R5GlmemD
>>409 つうかこのXGメチャクチャ金かけてるぞ
( ゚д゚)ポカーン
>>409 さん、サンクスコ
408です。
なるほど、疑問が吹き飛びますたw
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/25 20:04 ID:YUPiz6yN
,、,、 (・e・) ニヤニヤ ゚しJ゚
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/29 13:48 ID:eMlIFShC
414 :
^^ :03/07/29 22:13 ID:IhbBCEXO
見たよ見たよ見たよ、ついに福島でもTBが走ってるのを、、 思わず振り向いちゃった。
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/30 00:11 ID:SFNIxT9C
必死すぎだな!!
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/30 09:03 ID:5XePOa0+
>>414 良かったな。
なにしろ発表から2週間で500台近い受注を得たにもかかわらず、
発表から8ヶ月の販売数合計は600台程度らしい稀有な車だからな。
417 :
^^ :03/07/30 09:42 ID:Xc9YfWwa
福島にはヒョンデディラーがない。 わざわざとなりの県まで買いに行ったのかな? いずれにせよへそまがり。
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/31 17:47 ID:P+QzUc1S
(゚Д゚)…。
419 :
山崎 渉 :03/08/02 01:48 ID:Uy3Oi+GM
(^^)
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/03 02:03 ID:jSKjTeH9
もう終わりだなこのスレ。
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/03 17:27 ID:FFj06/vl
>>420 まあ、所詮韓国車見るべきところなど無いと言う事か・・・
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/03 17:56 ID:pESPAD8h
まぁ、走る鉄くずニダ
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/03 17:57 ID:6BbOD70N
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/03 21:23 ID:SyJSSGpI
何かよく分かりませんが、 ここにティッシュ置いときますね。 _,,..i'"':, |\`、: i'、 .\\`_',..-i .\|_,..-┘
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/06 18:47 ID:f59df6Yy
新車、フル装備で10万円なんだったらTB買ってもいい
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/08 15:08 ID:XK3u/ZAi
日本人は偏見を無くしてヒュンダイ買うべきだよ。 理由 ・ヒュンダイ車の性能は乗らなきゃわからない。(性能はまさに世界トップレベル) ・ヒュンダイ車は、全車斬新で美しいデザイン。 ・ヒュンダイ車は、安い。 ・ヒュンダイ車は他、社にはまねできない良心設計が細部にわたる。 ・ヒュンダイ車は韓国の工業製品の質の高さを実感できる。 ・ヒュンダイ車は、乗れば誰にでも必ず愛着がわく。 ・ヒュンダイ車には、ほかのどこのメーカーの車より、 所有することへの喜びがある。 ・ヒュンダイ車に乗るのは、日韓交流への第一歩。 ・ヒュンダイ車に乗れば、どんな嫌韓も親韓へ。 ・ヒュンダイ車に乗れば韓国の美しい文化を少し体感できる。
/ | ホンダと間違えて買ったじゃねーか! \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ドッカン _m, ドッカン ☆ =======) )) . / ゴガギーン | | ./ ∧_∧ | | / ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .( .). | | ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、. (´Д` ) < すぐ壊れたぞゴルァ! 「 ⌒  ̄_ ,| /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ / 「 \ \__________ | /  ̄ r;;x'" < 丶`Д´> アイゴー ;;/ || |)`ー.| | /\\ | .| _,../_ // ⌒ ヾ) /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//| | |. | | .i | ,. -''"  ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \| | ::( .) ← アメリカ市民 | ∧. | ∠.,_ H y u n d a i ,. - .\//::; \ | ''~ | | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '" ,..、 _,. -'" /; リ|' .Y ./ | | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :} / | -''" _,.,-‐':;,ゞ._リ | .| ./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、 _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''" ヾ--'' | .| . / ./ ./ ./ ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ | .| (_) .(_). ヾ:;;;;ゝシ ,(_.)
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/08 15:29 ID:oxWGmOpd
最近、 三代前のカローラ(6代目、90型)を ヒュンダイエラントラと見間違える事がある。
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/12 23:51 ID:3zyX+X8E
431 :
山崎 渉 :03/08/15 15:21 ID:ZGWJYgJ+
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/15 23:36 ID:wzSUW37V
今までの韓国車に比べると良く出来てるが、全体にデザインが古臭い。 3年前に出たビッツよりも古く感じる。 リアはともかくフロント回りはもう少しなんとかならなかったのか?
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/19 18:25 ID:5gjUXNEu
今、売れてるの?
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/19 18:35 ID:T7ZBxANK
・ヒュンダイ車の低能は乗らなきゃわからない。(低能はまさにチョレベル) ・ヒュンダイ車は、全車パクリで見覚えあるデザイン。 ・ヒュンダイ車は、安いが品質、性能はそれなり。 ・ヒュンダイ車は他社にはまねできない設計ミスが細部にある。 ・ヒュンダイ車は韓国の工業製品の質の低さを実感できる。 ・ヒュンダイ車は、乗れば誰にでも必ず憎しみがわく。 ・ヒュンダイ車には、ほかのどこのメーカーの車より、 所有することへの後悔がある。 ・ヒュンダイ車に乗るのは、在日排除への第一歩。 ・ヒュンダイ車に乗れば、どんな親韓も嫌韓へ。 ・ヒュンダイ車に乗れば韓国のパクリ文化を少し体感できる。
ヒュンダイってまだ日本から撤退してないの?
437 :
車好 :03/08/22 15:43 ID:xO33R0b+
TBに盗難防止アラーム・イモビライザーがついている。びっくりした。
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/22 16:01 ID:MP3rBSfy
>>437 TBの日本仕様にはイモビは付いてないと思うが。
昔、(XGのマイチェン前※に)
「XGにはイモビライザーが付いている」
って脳内変換していたオーナーがいたなぁ。
ぐぐれば分かるけど、それを信じたっぽい人が
イモビ割引が無い、って嘆いているサイトもあるぞ。
※現行XGにはイモビが追加された。
439 :
車好 :03/08/23 09:16 ID:0ix7zLMd
>438 現実についている。乗ってる本人がいっているんだから。 整備の人から聞いた。
ヒュンダイサイト見てきますた。 XGの装備一覧には確かにイモビライザーの表記があります。 TBはありませんでした。
442 :
438 :03/08/24 01:13 ID:o07+Yc8K
>>440 それそれ。
>>439 監視解除して合鍵作ってエンジン掛かるか試してみそ。
イモビライザーは合鍵ではエンジンは絶対掛からない。
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/24 01:16 ID:o07+Yc8K
444 :
車好 :03/08/25 09:34 ID:AltaK1U8
イモビライザーでないとすれば、どんな装置なんだろう。 TBの盗難防止装置の動作は以下のとおり、 リモコンでロックした後、直接ドアの鍵穴からキーで開錠すると、けたたましい警報音が断続的に鳴り響き、リモコンでサイド鍵を開閉する動作をしないかぎり なり続ける。 何分間か警報音がなり続けるが、その間にリモコン操作しないと、その後警報音は止んで 今度は、エンジンスタートが出来なくなる。 この状態からスタートさせるには、決められた手順に沿った動作をしなければ ならない。このときリモコンからの信号が必要になるとのことです。
>>444 リモコンキーを活かした簡易セキュリティシステムっつーのは
現在のイモビライザーが普及する以前から存在しますです。。。
同じようなシステムがY33セドグロの純正リモコンキーにありますた。
間違ってキーで開錠すると、
クラクション(セキュリティ)が作動して五月蝿いのなんの。。。
イモビライザーの特徴と言えば、
特定の操作をすればセキュティが解除されるのではなく、
正規キー以外での開錠やエンジン始動を完全にシャットアウトする所にあると思いますです。
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/25 09:50 ID:ahHOODfY
イモビライザー:合鍵でエンジンが掛からない(ID認証出来ないから) 漏れのイモビ付き車は警報音なんて鳴りませんが。 イモビを知らない人間が、リモコンキーを生かした 簡易セキュリティシステムをイモビと脳内変換するのは止めてて欲しい。
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/25 09:54 ID:ahHOODfY
>>445 Y33って1995年〜1999年の車だよな。
>>447 そうれす。
何故挙げたかというと、
・以前乗ってた
・間違って作動させたことがある(恥
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/25 10:47 ID:cj+iEUn4
しかしXG300って不具合多いのね? こんなじゃ怖くてのれねーな。
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/25 11:56 ID:cj+iEUn4
万景峰号来たぜ
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/25 15:30 ID:d8SKiaWE
チョンはきらいだけど、IDがキアだから記念カキコ
452 :
小房 :03/08/26 00:13 ID:Nuhn+/Yn
盗難防止装置って要するに治安の悪い国ほど積極的なんですよね。
>>436 積みかたサンプルでラゲッジに消火器(FireMaster)積んじゃっ
てるのがすごいと思う。
>>449 どんな不具合があるの?具体的に教えて。
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/27 13:30 ID:Aypfiuu7
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/27 14:00 ID:lMJOJQiV
age
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/28 00:56 ID:LKAZH6RW
同じ韓国車ならTBよりもマティスのほうがイイ!!
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/31 19:27 ID:AcZi24Hc
最近CMよく見るんですが、売れてます?
ヒュンダイはディーゼル車しかねぇーじゃん
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/01 11:44 ID:VNRq8isV
459よ。 最近のヂィーゼル車はガソリンで動くのかや?
462 :
461の人へ :03/09/01 19:53 ID:VNRq8isV
こっちもマルチで対抗しようかのう。 マルチ萌えー
買おうかな
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/05 09:13 ID:9wmAxxss
すげー1日でそんなに売れるのか? とぼけてみる
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/09 00:58 ID:5uNTaGip
あんだけディーラー増殖させてんのにビックリするほど売れてないな>ヒュンダイ
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/09 14:24 ID:y3vdx1Wz
けっこう売れてるよん。欧州一流メーカーのフィアット、ルノー等を販売台 数で凌駕してるんだよ。だいたい不人気外車なんてこんなものだよ。フォードだって オペルだっていまじゃ大苦戦。TB安くて最高じゃん、絶対フィアットプントより 壊れないよ。騙されたと思って買ったってたかが100万円!欧州車じゃ騙されると 200万円の損害だよ。性能チョット悪くてもいいよ。加速悪けりゃアクセル多め に踏めばいいことだ!ステアリング左に切ってら右に曲がるわけじゃないんでしょ。 だったら全然問題ないよ。車だと思わなくて自転車だと思えばいいじゃん!日本人 は車にヘンな感情移入するからダサい!米
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/09 15:04 ID:oGLOvNAK
>>467 日本では欧州車はエンスーやオサレ気取りの人が乗る。
TBには欧州車のようなエンスー気取りが無理。
そうすると日本車との比較する香具師が殆ど。
エンスーやオサレを気取れない燃費の悪い
コンパクトカーなんて買うなら普通は日本車を買う。
だから日本では売れていない。
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/09 19:22 ID:y3vdx1Wz
何台売れたら売れたことになるの?まあ近くに販売店がないから買えないが こんな安車は考えないでポーンと買うもんだ。絶対ワックスかけない、擦っても修理しない両手が ふさがっていたらドアは蹴ったり、ヒップアタックして閉める。 そうやって使うのがお洒落だ、外人みたいだ。車なんて単なる貴重品じゃないんだよーんというフリ をする。
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/09 19:22 ID:jn7ik7iu
>>467 感情移入しないで冷静に考えたらますますヒュンダイなんて
選択肢に入らないと思うのですが?
>>467 朝鮮人には1円たりとも騙し取られたくありません。
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/09 19:35 ID:y3vdx1Wz
>>470 だから洒落で買うんだよ。近くに100円ショップじゃなくてヒュンダイ ショップがあれば。ギャンブルやキャバクラで100万円使っても物は残らない がTBという立派な車が物として残るよ。それに乗ってヨーカ堂やジャスコに行って カミさんと手をつないで買い物できるだ。
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/09 19:46 ID:y3vdx1Wz
朝鮮人に100万騙し取られかつ毛唐に700万騙されよう Mercedes Benz E320マンセー ヒュンダイとペアで所有するのがお勧めでごぜーます。 人と会うとき一回目はヒュンダイでバカにされ相手に優越感を与えて おいて2回目は便通さまで利便時。
474 :
小房 :03/09/09 22:29 ID:xBU74Ss5
逆にあれだ、ヒュンダイディーラーの経営状態も気になるが、 ルノーやフィアットのディーラーってのはどうやって食ってるんだろう。 ……整備費? そういやうちの近くのヒュンダイは工場が近場にないんだが、整備 どうすんだろ。三菱でやるのか?
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 00:35 ID:EgtvQ1PD
>>469 月500台くらい。
それなら販売店辺り約 5台/月だから凄いよな。
ちなみに新車に対してそんな使い方を
する香具師は、世界中でも殆どいないと思うぞ(w
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 00:37 ID:EgtvQ1PD
ID:y3vdx1Wzみたいな香具師こそ買え。 他県のディーラーに行ってでも買え(w
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 01:33 ID:2omLGEDL
>>473 ヒュンダイに乗ってると馬鹿にされるというより純粋に嫌われる。
その後ベンツ乗ってるところを見せても「チョンヤクザか」と思われるだけ。
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 02:03 ID:iv+FC7PK
ヒュンダイ+ベンツ所有は最高コンビネーションだね。他を圧倒することが できるよ。手前味噌ながら片方持っているよ。後は朝鮮車だが困ったことに ディーラーもないし家のガレージ車一台分しかない。駐車場もない。ヒュンダイ 一台のみ所有は勘弁して欲しい。
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 02:30 ID:iv+FC7PK
>>475 フランスじゃカーワックスほとんど売ってないぞ、現地在住の知人いわく
誰もかけないからだとさ。高級車も擦っても直さない人多いそうだ。
ヒュンダイなんて自転車だと思って乗ればいい!車だと思うから韓国製
だからどうのこうのと言い出すのだ。そんな事いってたらパチンコや焼肉屋
にも行けないよ。
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 03:40 ID:+Okvfd17
>>479 >そんな事いってたらパチンコや焼肉屋
>にも行けないよ。
あのな、パチ屋などDQNが逝くところだろ。焼肉にしても、まともな日本人なら、焼肉屋など逝かずにスーパーとかで肉や野菜買ってきて、自宅のホットプレートで自分で焼いて食うものだろうが
と、釣られてやったぞ(w
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 12:05 ID:RwryqLDS
>>479 じゃあ、フランス人にはお奨めだな。
でも、日本人にはその感覚は無理。
>467のような感性で作られた車だとしたら100万出す価値は皆無だと思われ。 欲しいのは自転車ではなく車なのら。
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 18:22 ID:2omLGEDL
TB買うならスズキのスイフトのほうが100倍マシ。スイフトのほうが安いし
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 19:17 ID:48Oavlnn
>>472 ギャンブルやキャバクラなんか行かないしTBが残ってもなぁ〜
TBを買う金でジャスコじゃなくて高島屋に行くよ。
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 19:23 ID:iv+FC7PK
>480 貧乏ヒッキーハケーン! パチンコはともかく焼肉屋ぐらいまともな日本人なら行くよ。友達や職場の 同僚とかと焼肉とか行かないか?低所得家族だってたまにはファミリス系の焼肉 店いくぞ。まあいずれにしても低所得者にはヒュンダイは手が届かないな、下取りゼロ だから。そういうヤシはトヨタの小型車新車で買って下取り良くなるようにいつも磨いて 走行距離が増えないようにメッタに乗らない、これが一番だな。
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 19:23 ID:NW96sYTE
俺ならスイフト買って貧乏臭く思われるよりTB買うけどな。
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 19:30 ID:48Oavlnn
スイフトなら貧乏で済むけど、TBは貧乏&チョソだからなぁ・・・
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 19:33 ID:iv+FC7PK
>>483 超ミジメ79万円のスイフトだって!TBの最廉価版より10万安いけど
TBの5ドア4ATと違って3ドア5MTだよん。同じ安物でもまだTBの方が変人
扱いされて面白いよ。スイフトじゃ貧民扱い。
>>488 概ね同意だが、スイフトも5ドアだよ・・・。
スポーツのみ3ドア。
ていうかさ、スイフトはテレビCMで安さ強調し過ぎ。 スイフト乗ってる時点で貧乏宣言してるようなもんじゃん。 まだ一般にどこの車が判らないTBの方がマシ。
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 21:11 ID:2omLGEDL
TBチョンはスイフトに釣られ易いな(ゲラ そんなにライバル視してるのか?
>まだ一般にどこの車が判らないTBの方がマシ。 バレたときにシャレにならんくらいに恥ずかしい。 人格を疑われることは確実。 実際、チョンの車を買うやつは人格がどうかなってるとしか思えんし。
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 21:24 ID:iv+FC7PK
ヒュンダイだけ所有というのはヤダよん。他の高級車との組合わせでこそ 意味があるんだよ。TB+ベンツ、TB+BMW、TB+セル塩とか。そういう車界の天国 と地獄を両方味わえるとこがいいんだよ。そして人間は乗ってる車でその人を見る目や 扱いがこんなに変わるのかということがわかり面白いよ!
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 21:26 ID:48Oavlnn
チョソダイ車で当たり屋をやれば車代ぐらい簡単に取り戻せそうだな
496 :
小房 :03/09/10 21:38 ID:R2p5q3gS
どーしてもTB買わなきゃならんならマティス買うかな。
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 21:40 ID:2omLGEDL
フィット ヴィッツ マーチ デミオ スイフト これらと比べてチョンダイTBを買う理由が見つからん。
まともにクルマの話できるヤツはいないのかね。チョソ製品使ってないヤツなどいるのか?生活用品よく調べてみろよ
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 23:42 ID:wvlzISDP
>>491 イギリス雑誌「CAR」のRatingでは
イグニス(スイフト)よりもGetz(TB)の
方がRatingは上。
でも、Mazda2(デミオ)、Micra(マーチ)、
Yaris(ヴィッツ)、Jazz(フィット)の方が
TBよりもRatingは上。
>>498 韓国製が商品として家にあるのは、せいぜい100円ショップの
メラミンフォームの研磨スポンジくらいかな。
PCパーツとしての部品としてはそこそこあるんだろうけど、
マザーボードメーカーは主に台湾製は中国製、
それに最近のメモリは台湾製が多いし。
韓国製のマザボなんて知らんし、今はあるか知らんが、
韓国のビデオカードメーカーなんてドライバが糞の場合が多い。
メイドインコリアなんて、普通はそんなにないぞ。
×台湾製は中国製、 ○台湾製又は中国製
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 23:50 ID:wvlzISDP
漏れの家の家電で見ると… ・ディスプレイ:台湾製のCRT(非液晶) ・PC:韓国製のメモリ入り ・テレビ:日本メーカーのマレーシーア製 ・ビデオ:日本メーカーのマレーシーア製 ・CD-Rメディア:日本製又は台湾製 ・DVD:日本メーカーの中国製 ・ビデオテープ:日本製(韓国製や中国製は避けている) ・冷蔵庫:日本製 ・髭剃り:オランダ製 ・パネルヒーター:フランス製 ・オイルヒーター:イタリア製、ドイツ製 ・エアコン:日本メーカーの製造地未確認 ・冷風器:日本製 ・空気清浄器:アメリカ製 ・加湿器:日本製、アメリカ製 家電ではないが車は日本製とドイツ製
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 23:55 ID:wvlzISDP
×マレーシーア製 ○マレーシア製 ・MDデッキ:日本製 ・プリンタ:日本製 家電では無いが、 ・衣服:日本製、中国製、ドイツ製 ・靴:日本製、イタリア製、中国製 ・チャイルドシート:日本製、ドイツ製、台湾製、中国製、ポーランド製 韓国なんて商品として殆どありませんな。 せいぜい部品として存在する程度だよ。
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 00:05 ID:piuvyFjY
>>499 家電量販店に結構売ってんじゃん。貧民御用達のテレビ、冷蔵庫が。
恥かしいなぁ、家電は流石に日本ブランドにするよ、韓国製買ったって何
の話題にもなりやしない。車は相当インパクトあるよ買ったら。
100万円ボーンっとドブに捨てちゃうHYUNDAI TB Made in Korea
皆でドブに捨てようよ 10,000,000 Yen! チョソに間違えられたくなかったら
日の丸のステッカーリアウインドウに貼っておけばいいじゃん。
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 00:06 ID:jkWs/4e9
逆にサムスン製DVDドライブはMade in Japanチップを使ってたな・・。
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 00:09 ID:HwkadIUy
スイフトが79万円(わしMTでもATでもどっちでもいいんや)だから 猿真似大好き国家の韓国製なら70万円じゃなきゃ買わん!! まあ走りもパケエジもツボは押えとるらしいが。
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 00:15 ID:fuKQK/hm
>>503 所詮広告のネタ用程度。量は少ないけど
買う香具師はもっと少ないから売れ残る。
例えばサムスンの電子レンジは
量販店では売れ残っていたし、
リサイクルショップに新品とかいって
腐るほど扱っていたり。
で、組立は中国だからMade In Chinaなんだよな。
韓国メーカーのビデオテープは「原産国:韓国、組立:中国」だったり。
韓国も製造地としてはもうダメでしょ。
ダイクラと三菱と一緒にアメリカでエンジン工場作っているし、
アメリカに組立工場持つみたいだし。
ブランドイメージや開発としての云々は(ry
「で、組立は中国だからMade In Chinaなんだよな。 」
以下は
>>504 あてでつ。
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 00:19 ID:piuvyFjY
折れのは ・自動車:ドイツ製 ・冷蔵庫:日本製 ・テレビ:日本製 ・PC:タイランド製(林檎) ・カメラ:日本製、ドイツ製 ・衣服:生産地色々チェック不可 ・靴:英国製、日本製、中国製、米国製、フランス製 ・オーディオ:日本製、英国製、米国製 ・自転車:台湾製 ・腕時計:スイス製、日本製 ・冷蔵庫の中のキムチ:韓国製 ・緑色のボトルの焼酎:韓国製 ・
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 01:09 ID:1Mk1UFUh
オマイラ車板で何オナニーこいてんだ?
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 01:10 ID:fuKQK/hm
とりあえず
>>498 は、身近にある南朝鮮製の
生活用品を列挙してみてくだちい。
日本に住んでいると、南朝鮮製の製品を
見つけるのは大変なんだよ。
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 01:12 ID:fuKQK/hm
>>509 身の回りにある生活用品を列挙してみただけだが…。
列挙したマレーシア製や中国製の電化製品で
何の自慢が出来ますか?
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 01:14 ID:ElciTeDY
乗ってる香具師いないのに2発目かよ
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 01:21 ID:P1zCnzDx
TBに一つだけ日本車より優れてる点があるとすれば、チョン車だから盗難されることがないので、保険が安くなるくらいか
今時日本製だ韓国製だって、十年前にバイアメリカ運動してた猿どもと 同じレベルだな。
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 01:58 ID:6RHIMsb/
マティスがネットでの購入とはいえ新車で60万切っているのにTBはなんであんなに高いんだ?
>515 ワンクラス車格が違うだろ。 マティスは軽+α程度の車だぞ。
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 02:03 ID:hoZ5n0a4
>>515 マティスは韓国では軽規格。TBは向こうでも普通車だからな
マティスは韓国の軽だったのか・・・
>519 今の型は知らないが、元々ベースはスズキのシャーシだったはず。
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 02:21 ID:P1zCnzDx
よく売れているクルマは−外国車−(03年8月 外国メーカー乗用車ブランド別登録台数) 1 フォルクスワーゲン3,241 2 メルセデス・ベンツ2,749 3 BMW1,762 4 ボルボ1,181 5 BMW MINI886 6 アウディ772 7 プジョー731 8 アルファロメオ402 9 クライスラー371 10 ジャガー340 11 フォード289 12 オペル245 13 シボレー221 14 ルノー147 15 ポルシェ143 15 ランドローバー143 チョンダイまったくもって売れてねえな。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 02:38 ID:1Mk1UFUh
ヨーロッパではそれなりに売れてるだろうよ。韓国叩きはウザイから他行けよ。
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 09:23 ID:aY13J1b3
>>514 意識しているのはビデオテープのみ。
日本製より韓国製や中国製の方が品質が悪いから。
普通は意識しなくても韓国製品を買うのは難しい。
しかしさぁ、バイアメリカは、極端に言ってしまえば
アメリカのために品質の悪いアメリカ製品を買えだろ?
一緒に考えるとバカ(レベルが低い)だと思われるぞ。
>>520 MatizIIも、基本的には変わってない筈。
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 09:29 ID:XLLswAvc
クルマそのものの評価もしないでチョソだなんだと騒ぐ連中はそれ以下だろ
>>522 それなら、ヨーロッパの掲示板に行った方がいいよ。
日本では韓国メーカー
(といっても韓国製ではなく中国製だったりする事もあるが)の
ブランドイメージは低いし、韓国製の製品は決して多くない。
そういえば、アウトレットで買ったア○ィダスの靴は韓国製だった。
安かったから自分の分だけでなく知人の分も買ったのだが、
「ほぼ、毎日履いていたら、速攻で壊れた」だって。
今は他の国の工場で作られたア○ィダス履いているよ。
叩くも何も、それが事実。
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 10:17 ID:CLHzI784
>>526 >アウトレットで買ったア○ィダスの靴は韓国製だった。
「ほぼ、毎日履いていたら、速攻で壊れた」
だから何?で、TBの話は?
取り敢えず、漏れなんかよりも、今の流れに導いた
>>498 に文句を言って欲しいけどね。
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 10:57 ID:yxGTiI9u
北朝鮮人のオナスレきもっ
俺はフランス人が嫌い(駐在してた時苦労したから)だがフランス車は面白いと 思ってる。 だが、ここのフランス車スレではフランス車の事をほめたりけなしたりはするが、 「フランス人キモ!」とか「フランス製品なんてクソ」みたいな愚かな発言はし ない。 このスレの奴らは、自分がバカな日本人を体現してしまってるのに気付いてない バカが多いな。
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 12:01 ID:P1zCnzDx
>>522 おいおい、外車登録台数を書き込むと韓国叩きになるのか?自分で何いってるかわかってるか?
>532 521の最後の1行で十分だろうがバカ。
>>531 漏れはキモとか糞とか言ってないよ。
個人的には、いわゆる同胞と呼ばれる
人間が、韓国の会社の車も電化製品も
それ程買っているとは思えない状況だから、
日本にいると韓国製品って
よっぽど魅力が無いんだなとは思うけど。
彼らもドライに物を買っているかもね。
漏れも一応ドライに物を見ているんで、
昔はPCのメモリを買う時は「HYUNDAIチップで」
と指名してたけど、今はMicronかWinbondかMosel。
今はHynix(旧Hyundai)メモリには特に魅力は感じない。
ヒュンダイの今までのクルマっていかにもひと昔前って感じだったけど、TBはなかなかカッコイイね。 安価なクルマにありがちな腰高感も無いし、リヤからサイドにかけてのデザインもよく出来てると思う。 気になるのはやっぱりアフターだね。ディーラーも少なし、故障したらとか考えると躊躇しちゃうんだよね。
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 16:22 ID:qCX1WReO
一生懸命CM打って、必死でディーラー増やしてんのに、この売れなさぶりは冗談抜きでヤバイだろう。 そもそも安値の量販車で、多数売らないと利益でないんだし。 しかしホントに売れてないな。ちょっとビックリした。
チョト冷静に考えさせてくれ。 大体年2000〜3000台売る輸入車メーカーのディーラー数ってそんな少ないモンだっけ?
>>537 ディーラー平均で年間20〜30台の販売で儲かるのかよ。
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 18:34 ID:qCX1WReO
>>537 ヒュンダイは日本全国に86箇所のディーラーがある。指定整備工場をあわせるとサポート機関は110ぐらい。
これであの販売数はひどいものがある。
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 18:47 ID:kjnCBAsA
それだけ拠点があるなら従業員やその身内に買わせれば もう少し台数を稼げそうなのにね。日本人の買わせる前に まずは罪日が買えよ〜
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 18:50 ID:piuvyFjY
三菱のショールームの一部をヒュンダイ用に改装して販売してるから併売みた いなもんじゃない、そーゆーところはヒュンダイだけだとかなり苦しい。 ルノーもサッパリ売れないが別に赤字でもニーサン栗鼠虎おやじ受け入れ先だからいいみたいだよ、アンテナショップ で国営ルノー公団。日本車の販売店でもメーカーの補助金なかったら経営成り立たない ところ多いんだよ、このご時世。外車って結構もうかるらしいよ。VW販売してる トヨタはかなり美味しい思いをしてるらしいよ、カローラとかクラウン売るよりかなり いいらしい。
日本だけだね、売れてないのは。オレがディーラー行ったときも韓国製品のネガティブイメージと知名度が低い事を嘆いてたよ。 まあ、少しずつでもTBみたいなクルマの評判が伝わっていけば、売れてくるんじゃないかな。
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 18:56 ID:SPfCS3+o
VWの購買層はバイアスのかかり方が半端じゃないからな。 TBが壊れたら文句言われるが、VWが壊れても故障自慢でありがたがるユーザー ばかりだしね。
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 18:59 ID:qCX1WReO
>>540 >まずは罪日が買えよ〜
買ってこの数字なんだよ。有名どころだと京都のMKタクシーが去年1年間で430台を買い取ってる
車種が載ってないがXGが主流だと思う。
>542 まあ、欧米でも10年前のヒュンダイの評価は酷かったからな。 典型的なレモンカー扱いから10年かかって評価されるようになったんだから、 日本でも同じ気持ちでやらないとね。 トヨタですら品質問題でアメリカから撤退したことがあるし、ここ10年でも多 くのラテン系メーカーやダイハツが撤退してる厳しい市場で、まあ頑張ったよ。 実際俺はポニーエクセルの頃に乗ったことがあるが、当時は本当にボロかった。 TBは隔世の感があるけどな。
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 20:16 ID:qCX1WReO
>>542 こういうこと言うのもなんだが、イギリス、ドイツ、フランス、スペイン イタリアあたりでもかなり売れてないよ。
一番売れてるといわれてる北米市場でもホンダが8.9% トヨタが10.5%の中で2002年度のヒュンダイのシェアは2.5%にとどまったし。
今年は全米での売れ行きが他社が伸びる中8月末現在で前年比9.1%減で正念場になってる。
だけどヒュンダイは東欧(旧東ドイツ チェコ ハンガリー オーストリアあたり)や南米、東南アジアでの販売は比較的強いね。
特にブラジルだとかなり強い。
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 20:31 ID:qCX1WReO
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 20:39 ID:qCX1WReO
ちなみに350Z(日産フェアレディ)の評価が高いな
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 21:09 ID:piuvyFjY
海外でこれだけの販売台数、シェアがあれば立派だよ。日本と比べるのはちょっと かわいそうだよ。韓国は日本より人口も国土面積も遥かに少ないんだよ。 まあアジアで自国で欧米に輸出できる”マトモ”な自動車産業があるのは日本と韓国 だけなんだよね。日本車の方がリードしてるのは明白なんだけど、それを狂ったように 強調してヒュンダイバッシングをしてるのは見苦しいよ。それともヒュンダイを心の 中では脅威と感じているのか?余裕ないよな何だか。
>547 アメリカで一応ながらフルラインひいてるのはヒュンダイだけだし、 韓国車全部あつめてもトヨタのラインナップより少ないんだから、しょうが ないでしょ。 それよか激戦区でエラントラが選ばれてるのが驚きだよ。 数年前に乗った時は色々不満を感じたが、熟成されてるのかな。 シェア争いでも、少なくとも日本の下位メーカーはそうとう食われてるのは 確かなんだから、あまりバカにしたものでもないと思うぞ。 実際ヨーロッパ行った時には日本車より見かけたくらいだし。
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 21:31 ID:qCX1WReO
>>550 >それよか激戦区でエラントラが選ばれてるのが驚きだよ。
全然激戦区じゃないよ。英語読めないか?
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 21:43 ID:qCX1WReO
>551 判ってないのは君。 エントリークラスのセダンは向こうの若者が最初に買うクラスだし、新移民も買う。 日本で考えるよりずっと車種も多いし、日本に投入されてない日本車もある。 このクラスを卒業しても同じメーカーの車種を買う人が多いから、力を入れるんだよ。 少なくともファミリア、プラッツ、USサニー、ランサー、ネオン、サターン、それに シビックやカローラの下位モデルとの競争にさらされてる。 これが激戦区じゃないって?一度見に行って来な。
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 21:52 ID:qCX1WReO
>>538 >
>>537 > ディーラー平均で年間20〜30台の販売で儲かるのかよ。
テレ東の「ガイアの夜明け」って言う経済番組で茨城のヒュンダイディーラーの特集組んだことがあったが
「年間50台は売らないとレッド」っていってたぞ。
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 21:55 ID:qCX1WReO
>>553 英語読めないんだね。まあムキになるなよ。辞書を片手に
>>547 やその他のサイトで調べてきなよ。
ここで俺がレスいれても聞く耳もたなそうだからな。
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 21:59 ID:4HDCNAyW
ところでヒュンダイが売れてないとかドイツの顧客評価が低いとか誰も聞いてないのに なんでそんなに固執するのか理解に苦しむよ。TBがどんなもんか書いてるんならわかるけど。
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 22:04 ID:7YGCgWm7
>555 ちょっとまて、読めてないのは君じゃないの。 もしかして2003MODELSを年2003年にモデルチェンジした車と思ってない?
ID:qCX1WReO 必死すぎ(w。
折れは
>>549 に同意するが・・・。
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 22:26 ID:EABA4p7E
ヒュンダイっていつ日本撤退するんだ?2000年末に日本市場に参入した時は「2001年には6000台、2004年には10000台を売る」 っていってたけど絶対無理だろ。 素直に貧民向けにシコシコつくってりゃ生き延びられんのに、下手に背伸びするとまたころぶんじゃないか?
俺も547の記事は最後まで読んだんだが、555が何を言いたいのかわからん。 イヤーモデルの意味を本当に知らないのかも。
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 23:02 ID:EABA4p7E
こうしてソースが貼られてるのみていくと、あっぱヒュンダイって世界中で馬鹿にされてるんだな。 どっかの有名評価機関で何か賞を取ったとかいうソースが全然ないな。
この間、初めてTBみました。 走ってる車を見て「おっルノールーテシアじゃん」と思ったら、 尻にTBって書いてありました。
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/11 23:44 ID:EABA4p7E
嫌韓房どもいい加減ウザイよ。
現代に好意的じゃないと「嫌韓」のレッテルを貼られるわけですか。
まあ、あれだ。 ここでヒュンダイバッシングしてる香具師の殆どは「○○のサイトはこう言ってる」とか 「どこどこでは売れてない」だの他人の引用ばかりなんだな。 結局自分に自身が無いから、外の評価だけを当てにして、自分で試乗して評価するなんて 事は出来ない訳だ。 卑屈になってる香具師は、何とか自分より下の存在を見つけたがるものだが、こいつらに とってはそれが韓国車だったって事だな。 まあそんな香具師を見て俺は内心バカにして楽しむ訳だけどな。(W
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 00:35 ID:IhM5CMVe
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 00:37 ID:IhM5CMVe
>>563 停まっている車に「おっ?TBじゃん?」
と思って良く見ると旧型ラウムですた。
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 00:40 ID:IhM5CMVe
>>542 少なくとも世界的には、
日本車の評判>>>>>韓国車の評判
なワケだが。
評価でTBが買っている日本車はスイフトのみ。
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 00:44 ID:IhM5CMVe
評価でTBが買っている 評価でTBが勝っている 欧州の評価でTB(Getz)に負けている 日本車はスイフト(イグニス)のみでつ。
他人の評価 他人の評判 で、おまいらの意志は存在はどこ?ププ
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 01:31 ID:F8k6EIaG
>>560 だってあいつらキチガイだから。本気で日本で自分達の車が売れると思ってたんだろ。
574 :
小房 :03/09/12 01:57 ID:3lOUgTWB
TBとヒュンダイクーペ試乗しちゃった……
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 01:57 ID:F8k6EIaG
今過去スレみたけど、ヒュンダイのディーラーってスバルより多いんだ。
でも、スバルの場合、田舎の○○整備工場みたいなところも扱ってたりするから、 実際の取扱店の数はやたら多いと思われ・・・
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 08:19 ID:P8TGObfM
>>542 >日本だけだね、売れてないのは
日本以外でも売れてません。貧民にしか売上が期待できないのが現状です。「売れてないのは日本だけだ」と捏造するのは止めてね。
>>572 で?
そういう貴方の評価は何処にも無いけど。
そもそも
>>570 は、
>>542 の「欧州でのTBの評判」に
対するレスとして「欧州でのTBの評価」を書いただけだが。
流れを見て分からないのか?
日本語理解している?
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 08:46 ID:AyVbr9s8
中国はその根底に中華思想という唯我独尊さが根付いていて、モンロー主義的反日の側面があるけど、 同じ反日を国是とする韓国は、事大主義にのっかった反日ではなく、嫉妬と憧憬の 入り混じった屈折した感情ゆえのコンプレックスがあるからなぁ。 韓国人独特のメンタリティー。日本を貶めて、自国を引き立たせるという。 もちろん両国とも狡猾な国策になっているのだけどね。 前置きが長くなったけど、そういう社会的背景、文化などを敏感に日本人は感じてとっているから、 それも韓国車がなかなか受け入れられない要因のひとつだと思う。 いかに、グローバルとか、品質を謳っても、それのみで売れるわけじゃないから。
単に品質が悪いという固定観念からだろ。そんな小難しい事言うヤツいねーよ。だいたいこんなとこでバッシング繰り返してるヤツって自分の社会的地位からくるウサをヒュンダイ叩きで晴らす事しか出来ないミジメな人間。
>>580 だからお前がTBを買え(w
身をもってレポしる!(w
>578 俺の評価は上のどっかにあるよん。 さがしてみんしゃい。
>>582 もし自転車に喩えた珍論だったら藁えるな。
日本人とは違った価値観のゴリ押しだけは勘弁して下さい。
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 11:04 ID:Z0UjL5lt
ほんとヒュンダイバッシングするやつは社会的地位が低くて世間体を異常に 気にする劣等感の固まりみたいだな。自分より下のモノ探してけなさないと 安心できない。いじめを受けた子供が子犬を蹴ったりするのと同じだ! ヒュンダイ乗ると嫌われるとか朝鮮人に間違われるとかいうヤツがいるが そういうやつは初めから嫌われているんだよん。 欧米では労働者階級で低学歴の人間ほど移民や有色人種に差別感情をいだき 排斥運動に参加したりする。ここにいるヒュンダイ叩きのヤツはまさにそれ かわいそー
>584 あんまりはっきり言ってやるなや。 この手の社会的敗者どもは、ズバリ指摘されると 犯罪に走りかねないから。
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 11:10 ID:XVc3GQns
ドイツでの顧客満足度がどうとか言っているが たしかヒュンダイが本格的に自社ブランドで販売始めたのは数年前で それ以前は三菱ブランドで発売されていたのではなかったか。 顧客満足度とかは知名度、認知度も関わってくるので、このランクが低い事が直接の評価と成しえない。
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 11:12 ID:0pjwj8Pf
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 11:17 ID:55j02gMN
東欧旧ソ連では高シェアだよ それにダイムラー・クライスラーにとっては 三菱自動車よりも遥かに価値が高いはず 工場も韓国にだけあるわけじゃないんだし 将来的にはメルセデス、クライスラー、三菱、現代は単にバッジが違うだけに なるかもしれない。
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 11:23 ID:XVc3GQns
説明不足の感があるので追加 顧客がどこまで自らが乗る車のメーカーを知っているかで評価が変わってくるという意。 耐久性が高いというメーカーの車にのると「この車は丈夫なんだ」という思いが評価に挙がってくるようになる。相対的に見てそう言えない場合にも、である。 知名度、認知度が低いとこのボーナス的なアドバンが無く評価は上がらない。それがヒュンダイでありホンダであるといえる。
>>584 妄想力が豊富で(w
確かに漏れは大学院で博士号の取得を
した香具師なんかと比べれば低学歴だけどな。
584の珍論だと、大卒も低学歴なんだろ?
>>588 今は韓国国内だけだよ。
ウサン、アサンの2工場。
いずれアメリカには、ダイクラ、三菱、
ヒュンダイ合同のエンジン工場と
ヒュンダイの組立工場を建てるみたいだが。
ダッジやクラスラーブランドは知らんが、
MBは三菱やヒュンダイと
共有プラットフォームにする気は無い筈。
(MCC SmartはMBとブランドが分かれているので別)
他社でブランドイメージを下げた例、
モンデオと共通プラットフォームの、
プアマンズJAGのX-TYPEのケースがあるから。
>>586 おいおい・・・。
欧米ではヒュンダイを
三菱ブランドで売ってた
時代なんて無いと思うけど。
取り敢えず、このスレでは ヒュンダイを賞賛する香具師=人生の勝利者 ヒュンダイを批評する香具師=人生の敗北者 という香ばしいルールがゴリ押しされていますな(w
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 11:46 ID:55j02gMN
東欧に工場がいっぱいあるのは大宇だったか? ルーマニア、ポーランド、ウクライナとかで生産してるはず。
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 11:51 ID:55j02gMN
現代車は三菱のパクリだと言う人がいるが 三菱自動車は実質ドイツ企業の日本工場なんだから 日本工場で造った部品を韓国工場で生産するクルマに積んでいるだけのこと だと思うが。
>>594 大宇だね。
ルーマニア、ウズベキスタン、ウクライナ、ポーランド。
>>595 どんな脳内変換すると、ドイツ企業の日本工場になるんだよ。
ダイクラが持っている株式の比率から見れば
関連会社ではあるけど子会社はないぞ。
それに一応、TBは三菱からの影響の薄い造りになっている。
ヒュンダイは、ダイクラに三菱とまとめて扱われたくないから
独自色を出す為に頑張っているんだろ。
595の発言はヒュンダイに極めて失礼。
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 12:27 ID:55j02gMN
>>597 現状の持ち株比率はそうかもしれないが
日産と同じで実質子会社だよ
日産のようにお金ができたらダイムラー・クライスラーの議決権の無い
優先株を引き受けてそのお金で三菱の普通株式を差し出すことになる。
三菱側にはそれを拒否するだけの力はすでにないよ。
現代は三菱と違ってある程度の独立性を保ってるから
595の発言は確かに失礼だと思う。
>>598 会社としての技術面等の独自性は、まだまだ薄いよ。
というか、スタレックスみたいに「まんま三菱スペースギア」もあるし。
北米では、ヒュンダイは三菱よりもブランドとして下だからね。
例えばXGはミッドサイズカーだけど、オーストラリア製ディアマンテは
セミラクシャリーカーで、上のセグメントでXGより$2000〜$3000高い。
三菱からの影響の強い車造りをしていたら、ダイクラから見て、
三菱の第二ブランドの位置付けにされかねない。
だからこそ、これからTBのような車を造って頑張らないとイカンだろ。
同時に、三菱にも頑張って貰わないと困るんだけどな。
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 13:20 ID:55j02gMN
>>599 北米での位置づけには同意。
しかし
>三菱にも頑張って貰わないと困るんだけどな。
三菱が頑張ろうがどうなろうが知ったことじゃないよ。
三菱自動車なんてもう日本メーカーじゃないよ。
>>600 ハァ?
だとすると、ヒュンダイも韓国メーカーではないな。
ID:55j02gMNはダイクラと三菱がヒュンダイの 株を持っている事を、当然知っているよな?
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 15:20 ID:1n3jcbEN
ヒマ人クン、オナニーは楽しいかね?
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 19:15 ID:Z0UjL5lt
Hyundaiをリンク貼ったりなんかして他人のフンドシで相撲を取ってまで 必死になって否定する香具師は 成功した日本人>>>>>自分>韓国人 日本車>>>>現代車 という価値観なのであろうことが容易に推測されます。
606 :
606 :03/09/12 19:17 ID:EKPnHZ5G
外国はまだまだ三菱の信頼性たかい
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 19:21 ID:Uc5RRfpF
ヒュンダイのネームバリューは、北米でしっかり定着したよね。 プアマンズカーとして。 中古の型落ち日本車といい勝負してる。
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 19:22 ID:P8TGObfM
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 19:51 ID:Z0UjL5lt
日本であれば大抵の人間であればローンか何かすればマーチの新車ぐらいは 買えるので現代車が必要ではないが、しかし日本より所得が低い国ではがんばって も日本、欧州、米車の新車には手が届かない人がいる、多くの場所で公共交通機関が 発達しておらず自動車が必要なのである。または米国では車は一家に何台もあり 車の購入費用も馬鹿にならない。セカンドカー、サードカーとして近くのショッピング モールに行くには現代で十分なのである。キャバリエやネオンより品質は同等かもしくは良いのでは ないんかい。 そういう場所やそういった人々に現代車はありがたい存在なのである。
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 19:59 ID:7MGvCGVX
どうも日本車のブランド力を過信してる盲目バカがいるが 三菱もスバルも北米だろうが欧州だろうが ヒュンダイ以下の販売台数なんだけど 日産もゴーンによって再生したけど ここ数年はヒュンダイ以下だった ホンダも欧州ではヒュンダイ以下 もはやヒュンダイより絶対的に上だっていえるのはトヨタだけ 自惚れるのもいいけどもう少し現実を直視したほうがいいよ もっともここで暴れてるような馬鹿はロクに仕事もしてない社会の屑だから 人の褌で優越感に浸りたいんだろうけど
>>610 は何か勘違いしているな。
販売台数の問題じゃないだろう。
>>564 ヒュンダイクーペが一万円?
でも(゚听)イラネ
DD
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 20:37 ID:Z0UjL5lt
>自惚れるのもいいけどもう少し現実を直視したほうがいいよ もっともここで暴れてるような馬鹿はロクに仕事もしてない社会の屑だから 人の褌で優越感に浸りたいんだろうけど ↓ 家にずっといるから海外旅行したことないんだよ。だから現実が見えないんだよ。
販売台数だけで自動車語るアホは 自転車でも乗ってろ
いまさらフィットやヴィッツ買うのもあれなんでTB検討してます。試乗記なんか読むと 良さそうだし、周りに乗ってる人もいないので試してみたい。明日、試乗してきます。
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 21:13 ID:P8TGObfM
>>610 まあおまえがここでいくら暴れようとヒュンダイの評価が上がるわけじゃないしな。
貧民相手のプアマンズスペシャリティとして頑張ってくれ。
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 21:17 ID:P8TGObfM
そういやドイツだとスバルやホンダ車がかなり割高な値段がつけられてるのはどういうつもりなんだろ。 マツダあたりは日本と大して変わらないのに、インプWRX STIが5万8500ユーロって高すぎないか?それなりに売れてるしな。 関税もいくらかあるんだろうが、ラリーで培ったブランドが評価されてるのかな?
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 21:31 ID:WoeTE1y+
販売台数で見るとフェラーリは全然不人気でブランド力のない車なわけですね。 ( ´_ゝ`)
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 21:44 ID:f55eKXwP
>>618 ブランド力が評価されているわけではなく
ヨーロッパでは自動車は日本人が信じられないくらい高価なの。
現代車といえども日本で日本車買うよりも高いの。日本車だとそれよりもさらに
高いの。ヨーロッパ車も同様にすごく高いの。ヨーロッパ車は日本でぼったくり
だというけど実際にはオプション考慮すると日本で買ったほうが安いくらい。
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 21:48 ID:P8TGObfM
ヒュンダイがトヨタ以外の日本メーカーより上ならば それにふさわしい新技術の新型車を出して話題を作ってくりー。 ネタが無くてどこのスレも盛り上がらん。 三菱から、なにか注入されないとダメなのかー?
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 21:52 ID:f55eKXwP
>>621 マーチやデミオがエアコンつきでだいたい日本円で税込み200万くらい。
このクラスの韓国車でも日本でマーチを買うより随分高い。
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 21:56 ID:P8TGObfM
>>623 俺はあんまり罵倒の類はしたくないんだが、知らないんなら無理にレス入れなくていいよ。
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 21:59 ID:f55eKXwP
>>642 知ったかぶりはやめませう
私はヨーロッパ8年滞在ですから
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 22:03 ID:f55eKXwP
>>542 ついでに言うと高いのは自動車や電気製品だけじゃないよ
家賃も外食も衣類も日本とは比較にならないくらい高いから
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 22:23 ID:as7lioZz
誰がなんと言おうと、どう考えたってヒュンダイって ダサ過ぎでしょ?乗ってる人ってチャレンジャーだよな。 蓼食う虫も好きずきってことわざを再認識させられますた。 どんな世界でもゲテモノ・イロモノが好きな人がいるのね。 いや、ホントにカッコワルイヨネェ。間違いない!!だろ?
>>627 自分で書いてて「オレ、頭悪いな」って思わない?
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 22:38 ID:as7lioZz
>>628 ヒュンダイ乗ってて「オレ、趣味悪いな」って思わない?
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 22:54 ID:Z0UjL5lt
>>629 買い物用の自転車買うんだから趣味悪いもへったくれもないだろう。
流石に700万円の車買うときはちょっとは考えるけどな、費用対効果を。
エルメスバーキンにチョット足すだけで自動車買えるんだぜ。バーキンは単なる
皮で出来た軽加工品だけどTBは立派で複雑で1トンもある工業製品。
安い、安すぎる!
工作員が紛れ込んでいるな フェラーリみたいに販売台数が低くても補って余りあるブランドとか ワンポイントでもいいから日本車に太刀打ちできるような物がないと辛いぞ。 んでもって変に煽るような宣伝はやめること 参考になるものは謙虚な姿勢で植える 加えて韓国内のあからさまな対日批判をトーンダウン しょうもない事をここでウダウダ言って ただ時間を浪費するより、建設的な意見を具申したほうがヒュンダイにとっても ラッキーではないのでせうか ?
>620 もっともらしくウソを言うな。 北欧あたりの超社民社会ならともかく、欧州の大半の国ではそんなに高く無い。 ベンツなんてずっと安い。 日本車もご当地使用の廉価グレードを用意してる。 日本車のブランドイメージも日本人が思ってるほど高く無い。 マイクラとTBなんて一般の欧州人にとっては同じ様なものだよ。
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 01:13 ID:eXvvpFXH
>>632 おまえこそもっともらしいウソ言うな。
>ベンツなんてずっと安い。
なんて大嘘。せいぜい「ベンツもオプション付けなきゃ安く買える」。
>日本車もご当地使用の廉価グレードを用意してる。
確かにパワステなし、パワーウインドウなし、センタードアロックなし、エアコンなし
の低グレード車もあるな。
>日本車のブランドイメージも日本人が思ってるほど高く無い。
高くないよ。フランス車やイタリア車、オペル、欧州フォードと同じくらい。
VWよりも若干下。BMW、MBよりはるかに下。でもフランス車もイタリア車も
日本車もすごく高い。
>マイクラとTBなんて一般の欧州人にとっては同じ様なものだよ。
それはない。日本ほどではないが韓国車と日本車は区別されている。
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 03:16 ID:rrVHsCjo
ハッタリ野郎が紛れ込んでるけど、欧州って国ごとによって輸入車の関税が違う上に、個々のメーカーが国ごとに価格変えてるから
>>621 みたいな
>日本円で税込み200万くらい。
って言うのはありえないんだよね。
しかも
>知ったかぶりはやめませう
>私はヨーロッパ8年滞在ですから
ヨーロッパなんて国は存在しないっての(ゲラゲラ
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 03:42 ID:Kf4aZtKy
しかし、ヒュンダイの評価が低いのはさまざまなソースが張られているのに対し、
それを否定する連中は、何一つソースをもってこれないのが寂しいな。
>>626 世界で一番物価が高いのは日本ですよ。家賃、食費、光熱費などを生活資金として換算した場合
ニューヨークを100と固定して
東京140
大阪136
横浜138
で、ロンドンが112です。西欧で一番高いロンドンでもこの程度。で、エンゲル係数に基礎生活資金を除いた購買力を
ニューヨークを100とすると
東京91.1 大阪90.1 ロンドン96.4 パリ98.1
で、PCの単価比較は、IBMの公式HPでもわかるように、全世界ほぼ同金額です
あなたの言ってることがウソだということを、わかりやすく説明してみましたが、どうでしょう。理解していただけましたか?
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 03:56 ID:M3wKdo1n
>>635 あんたバカだろ?
日本が高いのは地代で、耐久消費財は世界有数に安い。
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 03:58 ID:M3wKdo1n
ごめん、間違えた
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 04:01 ID:M3wKdo1n
>>620 > だというけど実際にはオプション考慮すると日本で買ったほうが安いくらい。
それはない。
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 04:03 ID:M3wKdo1n
>>626 >
>>542 > ついでに言うと高いのは自動車や電気製品だけじゃないよ
> 家賃も外食も衣類も日本とは比較にならないくらい高いから
それは同意。
特に外食。
電化製品にも同意。日本で5000円くらいのAIWAのコンポが、15000円くらいした。
流通の問題だろうね。
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 04:08 ID:M3wKdo1n
欧州の販売状況。 トヨタは念願のシェア5%突破 ちなみにヒュンダイの海外輸出分は、利益ゼロです。 欧州シェア TOYOTA & LEXUS5.1 NISSAN 2.5 MITSUBISHI 0.9 MAZDA 1.6 HONDA 1.3 SUZUKI 1.3 OTHERS 0.6 HYUNDAI 1.9
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 04:12 ID:M3wKdo1n
>>635 >>626 の言ってることは本当です。
ヨーロッパは耐久消費財が日本に比べてめちゃ高い。
家賃抜くと、日本は結構物価安い。
PCの値段はあくまで例外。
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 04:15 ID:Kf4aZtKy
>>636 キミはどうしようもない知恵遅れだな。土地代を抜いても家建てるときのコストは日本が一番高いんだぞ。
耐久消費財ってのは長期にわたって消費する物に対して使われる単語だぞ?家具とかもはいるんだよ?PCやパソコンだけじゃないぞ?
Tシャツとかが日本で世界有数に安く買えるとか本気でいってんのか?
そもそも電化製品が日本が一番安いとか本気で思ってるのか?タイとかだと15バーツでミシンが買えるんだぞ?
>耐久消費財は世界有数に安い
これは無知にもほどがあるよ。馬鹿の極み。
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 04:16 ID:Kf4aZtKy
あ、間違えてたんかい。ついでに俺も誤字しちゃったな。
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 04:21 ID:M3wKdo1n
>>642 ・・・・タイと比べたらそりゃぁ。あくまでOECDレベルで同じものの話。
ビックマック平価って知ってるかい?
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 04:50 ID:6/+J3OZM
いちばん物価が高いのはモスクワじゃないんでしょうか ま、どうでもいいんだけどさ
646 :
602 :03/09/13 07:59 ID:S3KIcpe+
誰も突っ込みを入れてないな(苦藁) 書いた直後に気付いたんだが、 三菱自動車は2002年11月に ヒュンダイとの資本提携を解消している。 (ヒュンダイの親会社モビスに株を売っている) 確か三菱商事もモビスに株を売っていた筈。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 10:11 ID:LkvKbkX5
>>645 ジャンルや生活レベルにのよって違うと思うが
世界一高いのは
不動産 ニューヨーク
旅行での滞在 モスクワ
普段の生活 北欧
ではないでしょうか
生活レベルが低い人にとって北欧が最もお金がかかり
生活レベルが高い人にとってはニューヨークが一番お金がかかります
日本の物価で高いと思われるのは
地方、郊外の不動産価格と家賃(都心は外国に比べて割安)
食材と高級レストラン(安い外食は途上国並みの安さ、ひょっとすると途上国以下かも)
交通費全般(ただし仕事で使う定価のチケット類は割安で個人向けの割引率が低い)
高級家具
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 11:03 ID:Xq/NLg4k
欧州は相当物価高いよ、ロンドンで暮らしたことあるけど。今じゃ地下鉄 初乗り300円もする。ガソリン 1リッター150円、レンジローバーだって ジャガーだって日本で買うほうが安い。外食も1000円で食べられるのは マックとフィッシュ&チップスぐらい。 ちなみにソウルにも10回以上出張にいったが物価はそんなに安くない。タクシー 電車はメチャ安だが、外食は日本の8掛けぐらいか、喫茶店のコーヒーが高くて まずい。 来日する外国人も日本の物価は思っていたより全然安かったと皆口を揃えていうよ。 マックの安さはアメリカ人もビックリ、成田にある100円ショップは外国のスッチー やパイロットでごったがえしている。ドイツ人をデパ地下の食料品売り場で大感激! 滞在中毎日行って買って食べていたよ。 日本は所得から考えたら車の値段は驚異的に安いよ。フランス人にとってニッサン マーチの200万円は日本人が400万払う感覚だよ。 TB89万、スイフト79万、欧州から見たら車の値段じゃないよ。 大卒初任給の4ヶ月分の値段なんていう国はない。 騙されたと思って買っても後悔しないよ。プジョー206やフィアットプント は後悔する可能性高いが。
649 :
620=623=625=626=633=647 :03/09/13 11:24 ID:LkvKbkX5
650 :
620=623=625=626=633=647 :03/09/13 11:26 ID:LkvKbkX5
つうかデフレスパイラルに陥ってる状態でマックだのガソリンだの単品 比べりゃそりゃ安い物も多いさ。 だけど実際に暮らしてみるとやはり東京は高い!!つうのがアムステル ダムとロスに暮らした事のある俺の感想。 車は同じ車種に乗った訳じゃないけど、欧米のが廉価グレードが充実し てて安く乗ろうと思えば乗れる。 日本は高いけど、装備は値段以上に充実してる感じ。 韓国車はサンタフェをしばらく借りてた事があるが、別に普通によく走 った。
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 17:15 ID:LkvKbkX5
>>651 デフレ以前からガソリンは日本よりも割高です。
>欧米のが廉価グレードが充実してて安く乗ろうと思えば乗れる
欧と米ではえらい違い。北米は自動車も家電も高くはない。ガソリンもバカ安。
北米はニューヨークを除けはそれほど物価は高くない。
しかしいかなる基準で考えようと自動車は日本が世界一安いのは間違いない。
本当にアムスに住んでいたか確かめるための質問。
オランダで自動車を使う上で特に注意する点はなんでしょう?
>652 何を言いたいのか判らないが、全ての車が日本で安いというのはやはり 誤りだ。 確かに以前ローバーが激安プライスをつけた様に、限定的に安くするの はあるけどね。全く同じパーツ、オプション、仕様で日本の方が安いな んて事は無いよ。 もしそうなら具体的に全てのメーカーのEU平均プライスリストを見せ て欲しい物だ。 どんなオプションでどんなパーツを使ってるかもね。 ちなみに同じ車種でも、日本仕様はダンパーが安物だったり、マウント がしょぼかったり、廉価グレード並のパーツになっちゃってる事は日常 茶飯事あるから、それもね考慮してね。 そもそもヨーロッパを一纏めしてしまうことが変なんだけど。 で、自動車を使う注意?多分右側優先の事を指摘して欲しいんだと思う が、他にもやたらと一通が多いこと、トラムとの接触事故が多い事など 色々あるよ。
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 18:50 ID:Xq/NLg4k
米国は確かに物価は安い。でも今はガソリン価格高騰して日本円でリッター60円 ぐらいするらしい、ロスでは毎日通勤で往復150kmなんて普通である。年間にしたら ものすごいガソリン代かかるのである。それに医療費がとんでもなくかかる。国民 健康保険というような制度はない。自動車の任意保険もバカ高。低所得者は まともな医療も受けられず死ね、という国である。
ところで、ここのスレタイわかってる?
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 19:02 ID:Xq/NLg4k
現代車に乗るに値する人: 中流以上で好奇心旺盛、楽天的、海外経験あり又は事情通、リベラルな考えを 持っている。 現代車に乗れない人: 社会的地位が低いのに見栄っ張りで考えが保守的、ヒュンダイなんて乗ったら チョソに間違われるなど、今の自分よりもっと低く見られてしまうのではない かという恐れを抱いている。海外旅行は新婚旅行で行ったハワイ程度。
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 19:21 ID:va2HgvuL
>654 十年前はリッター30円くらい。クリントン時代を経て今は確かに倍くら いになってる。 ちなみに俺がカリフォルニアで1年に走った距離は3万2千キロ。 かかったガソリン代は3500ドル。 保険代は800ドル。 自動車登録税は350ドル。 車は日産エクステラ(テラノとXトレイルの中間くらいの車) 一見高そうだが、車検がなかったり自動車税が一本化されてて安かったり して、日本より車の維持費は安い。
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 19:37 ID:Xq/NLg4k
>654 知り合いはゴルフカブリオレで月280ドルの保険料だったそうだ。車のタイプ によって凄い差がある。ピックアップトラックなどはCommercial Vehicleと みなされ安いようだ。ポルシェなんていったら払いきれない。 無保険車が非常に多いのでそんな車に事故られたら、超悲惨。
>659 盗難にあいやすい車は高い。 若いドライバーは高い、特に25歳以下はかなり割高になる。 あと住んでる地区によってもかなり違うよ。都心に住んでると、事故に遭う確立 も高いとかで高額になるし、通勤に使うか使わないかでも違う。 まあドライバーが30歳くらいで車の値段が2万ドル代で、郊外に住んでて、酷 い違反をしてなければ俺くらいが平均だよ。 カブリオで月280ドルはそれにしても高いね。
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 20:15 ID:Xq/NLg4k
>660 話は変わるがフリーウェーでの55マイル規制は無くなったね、皆70マイル 80マイル当たり前で結構緊張するよ。これは高速では燃費が悪くなる小排気量 の輸入車(特に日本車のハイブリッドカー)に対する嫌がらせという話を聞いた。 アメ車だって80マイルじゃ燃費悪くなってみんなガソリン代が大変だね。 儲かるのは石油業界、まんまと業界の陰謀にはまった米消費者も気の毒だね。 とことことパシフィックハイウェイ1号線をヒュンダイで走るのがお金かからないな。
>661 全線でなくなったの? ここ1年ばかり日本だから知らないけど、去年は都市部の周りはまだ 55マイル規制だったけどね。 まあ元々皆70マイル近くで流れてたからな。 5号線は何年か前に70マイルになったっけ。 1号線は足の柔らかい車だと気持ち悪くなる・・・
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 22:08 ID:Xq/NLg4k
>662 昨年五年振りに行ったらフリーウェーの速度がやたら速くでビックリしたよ。 現地の知人いわく55マイル規制は無くなったというのだが全線かどうかは わからない。レンタカーにもヒュンダイあるね。毎朝新聞に載っているディーラーの膨大中古車自動車 の売買広告見ると日本車と欧州車ばかりだね、米車とヒュンダイはほとんどない、中古になる と価値ないんだろう。
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 22:45 ID:s/9uQkuU
ヒュンダイTBに乗って街中走ったら皆の冷ややかな視線が集まってキムチイイ〜! から乗ってるのか?
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 22:48 ID:Tdk/JAI0
日本の馬鹿高い糞軽よりTBのほうがいいと思うのは私だけでしょうか?
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 22:55 ID:RS1DOsBb
>>665 軽とコンパクトを意図的に混同してるのは何故?
軽は性能云々以前に維持費の安さだろ。
TBなんて乗るくらいなら日本製コンパクト買うし、軽乗るならそもそも
TBなんて選択肢にならん。
しねやクソ
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 23:19 ID:Tdk/JAI0
確かに俺はTBと国産コンパクトだったらやっぱり国産コンパクト買うけれど コンパクトカーより軽のほうが高性能だと思ってるやつって多いよ。 でもそんなにTBって駄目なの
>667 全然ダメじゃないけど、このスレはほれ・・あれだから。
669 :
小房 :03/09/13 23:35 ID:LgdlV001
試乗したけどそんなにメチャクチャダメでもない。少なくともヒュンダイクーペに 比べたら圧倒的にマトモ。 アルトのバンの一番ダメなやつよりちょっとマシか、位の足。締まって いるんじゃなくて、単に動きが渋いだけ。アルトでは小さすぎる人で、 ヴィッツ買う金はなくて、どうしてもスイフト嫌ならしょうがないから 検討してもいいかな、位か(信頼性がわからんが)。ブレーキフィール とか乗り味とか嗜好性とかそういうものは一切ない。乗った感覚は まんま日本車の劣化コピー。 内装とかボンネット内とかみると結構がっくりくる。試乗車のエキマニが サビサビだったりする。
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/14 04:48 ID:m/7t7PU8
>>649 妄想で相手の環境を決め付けるようじゃ馬鹿の極みだね。
個人的主観でしか話が出来ない相手に具体的数値で説明を試みても、所詮読み取ることが出来ない低脳ってわけだ。
最後にいっとくけど
>ヨーロッパに行ったこともないと思います。
ヨーロッパなんて括ってること自体、島国感覚でしか物事を捉えきれない人間としか思われないよ。
国ごとに生活レベルや価値観が全然違うから。キミにはわからないんだろうけどね
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/14 05:59 ID:wap09DtP
>>671 世の中には米国が州によって法律が違うことを知らない輩やEUが一つの国だと勘違いしてるバカが多い。
特に後者は多い。何かと「欧州では〜」「ヨーロッパでは〜」と一緒くたにしてしか考えられないんだよな。
日本のマスコミの変な報道をまに受けちゃってるから仕方ないといえば仕方ないんだよ。
ドイツなんか同じ国なのに西と東で走ってる車のブランドが全然違うからな。
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/14 09:23 ID:uxLPwTjL
>>669 フニャ脚でなければ許してあげる(w。
部品代は安いらしいねぇ。勿論耐久性が未知数だろうけど。
>>669 TBがクーペよりまし、と言うことが分かるだけまともか。
いや誰でもわかるか。アルトバンねえ、スイフトねえ。
スズキの軽自動車や軽にちょっと大きいエンジン積んだ車、
お世辞にも良くは無いけどねえ。そんなものと比較して良く
ても意味は無いけどTBの方が良いね。普通の人で分かる
レベルの差があるな。分からん人には分からんだろうが。
>674 うん、俺も試乗したがどう考えてもTBの方がよく出来てる。 足の感じはマーチあたりより好き。 つうかアルトと比較してどうこうなんて、ヘボドライバーなのを 自分で宣言してるようにしか思えない。
676 :
小房 :03/09/14 14:41 ID:nYuh5Wg0
マーチは確かに足フニャフニャと柔らかいすね。試乗してて酔ったわ。 TBは一見きちっと締めてあるように見えるのですが、ストローク させると異様にガサついていて、ダンパーかピボットが相当精度 出てないんだろうな、というのがあたしの評価です。あれをヨーロッパ 車みたいな締まった足、なんて思っちゃいかんと思うが。慣らしで あのガサガサが納まるならもうちょっと評価高まるんですが。 ちなみにあたしが乗っている車はフランス車のスポーツ仕様です。 ドイツ車もいろいろ乗ったので、ヨーロッパ車の足がどういうものか はよく知っているつもりです。
私も昨日乗ってきましたが、よく出来ているように感じました。みなさんこのクルマに 多くを求めすぎじゃないですか?私は日本の同クラスと比べてもそれほど遜色があるとも 思いませんし、値段を考えれば十分その価値はあると思いますよ。
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/14 15:37 ID:no+baxFU
>>671 物価が安いと言われるスペインでもギリシャでもいいから行ったこと
があればとても
>>635 のようなことは言えないと思うが。
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/14 15:42 ID:B7VDlH7k
コンパクトカーなんだから1300でもリッター 15はいってほしい
680 :
小房 :03/09/14 15:47 ID:nYuh5Wg0
うちのは1600ccでリッター6〜最大8.6くらい……高速だと14くらい出るけど。 10.15モードはメーカーが計測していないという体たらく。しかも廃屋。 この点ではTBに引けをとりっぱなし。
>676 乗ってると足のガサつきはだいぶ馴染んできます・・とは言っても基本的にそん なにお金のかかった車じゃないので、どうしても完璧とは言えないけど。 数年前にVWのポロに乗ってたけど、あれよりは良いです。 私は道具然とした形と値段に引かれて買ったので、まあ満足してます。 使い勝手も良いし、長距離もそんなに疲れないし、細かい所は改善して欲しい事 もあるけど、足車としては悪く無いんじゃないでしょうか。
682 :
小房 :03/09/14 16:47 ID:nYuh5Wg0
>>681 ああ、自分の乗ったのは試乗車でしたから、どうしても距離をこなした
車ではないので……あのザラつきが慣らしで納まってくるのであれば、
評価はかなり上げてもよさそうですね。そうなると「日本車の同クラス
よりヨーロッパ寄り」にもなってくるか。
ちなみにあたしがあのクラスの国産で一番評価しているのはデミオです。
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/14 17:27 ID:Sczeya1a
チョンダイアメリカで16万台のリコールだって。 スケールがでかいなあ。
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/14 18:01 ID:DBke0wqT
>>683 ソースは?リコール耐えられるだけの余力あるのか?
10年保証だろあのメーカー
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/15 00:21 ID:sqAOrbDk
もっと安くしてー 1.3じゃなくて欧州仕様にある1.1で5MTでいいから3ドアで充分。 あとパワーウインドウもいらないよ、バンパーもボディーと同色でなくてか まわない。それで59万8千円でお願いしますだ。 このくらいビークリさせるような値段しなきゃ話題にならないよ。
>>680 複数のTBオーナーに聞きますた。
地方在住の方ですら、一般道マトモに走って10km超えることはほとんど無いそうです。
オーナーの方曰く、ハイギアード過ぎるギア設定と、ATのシフトスケジュールが拙いとか。
大阪など大都市圏の一般道では乗り方次第で7km台を連発するくらい落ちるそうです。
>686 街のリ中心だが平均7キロなんて一度も無いぞ。どういう乗り方してるんだ? ギア比が少々高すぎなのは確かだけど、大体10か11キロ平均はいく。
>>686 運転はかなり荒いかも〜と言っていた人の話です<7km
だから、少し特殊なケースかもしれません。
でも、TBを扱った経験のある人は、
国産並みの燃費は期待できないと言っておりました。
>688 TBの前は旧デミオだったが、燃費はだいたい同じくらい。 最新のモデルとの比較だったら負けるかもしれないけど。 シフトスケジュールを日本用にするだけで改善されるかもしれないけど。
ATのスケジュールみたいに細かい所を改善できれば ヒュンダイの対応に拍手を送れる。 ウインカーやワイパーレバー位置も重要だけど、 こういうある意味重要な所の改善は出来るだろうか?
素朴な疑問だが、韓国仕様のシフトプログラムって欧州仕様と違うのかな。 韓国は何度か行った事あるけど、都会の交通事情はストップ&ゴーが多くて 欧州よりもむしろ日本に近い印象があるんだけど。 韓国のシフトプログラムも欧州仕様と同じなら仕方ないけど、本国仕様があ るならそれを日本用に持ってくれば良いのに。
たぶん、TBの場合、 国産車なら3リッター以上のエンジンに組み合わせるようなギア比になってるから、 むしろ低いギアで引っ張りまくるようなスケジュールになっているんだろう。 4速は普通に走っていると80kmまで使わないらしい。 アクセルを無理矢理戻したりすれば60kmくらいからでも入るらしいが・・・
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/15 23:43 ID:wVDMB3oA
小型車のくせに燃費が悪いなんて、愉快な車作りやがるな。
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/16 00:07 ID:KylIIOBV
ルノーやプジョーのATのセッティングもそんな風だね、だから日本だと燃費が悪い 現行ゴルフも当初はそうだったが不評を買ったのできちんと日本市場の声を反映して 改良しますた。ブランドうんぬんじゃなくてTBとプジョー206を比較したらTBの勝ちだと 思うよ、両方試乗したが、206乗り心地良くないし、だいいち右ハンドルのペダルレイアウト最悪 ワイパーも左ハンドル用なんだよ。電気系統も韓国製の方がマシだな、多分。 趣味性はともかく故障に関しては多くの欧州車より上なのではないか、だから米国で 受け入れられるんだよ。米国では欧州車はVW以外はみなプレミアムブランドだよ。
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/16 00:12 ID:YepopXVr
>ワイパーも左ハンドル用 って、微妙に間違った見解じゃないか?
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/16 00:27 ID:PAanewGt
>>697 696の言ってるのは、ワイパーアームのレイアウトが左ハンドル仕様のままだと言う事だと思われ。
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/16 00:30 ID:GSE6NOmM
>>696 激しく同意
欧州車がヨーロッパ風のセッティングだと「やはり本場物は違う」と言って
ありがたがるくせにヨーロッパ輸出向け韓国車が欧州車のようなセッティング
だとバカにする。(日本で使う場合の)トラブルの少なさでは現代車はドイツ車
よりましだろう。北米はヨーロッパの実用車なんて全く相手にされてない。
VWにしたところでヨーロッパよりずっと安い値段で無理して輸出してる。日本での
現代車みたいに売れば売るほど損をする状態。
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/16 00:33 ID:GSE6NOmM
だいたいアメリカ人から見ると カムリよりも高いゴルフを買う日本人がいるのが信じられないらしい。
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/16 00:33 ID:q2w6f9wo
>>696 最近のBMWのワイパーも左ハンドルのままだった気がしたが・・・
・・・まあTBには関係の無い話だけど。
節操が無いもので日本車、ドイツ車、イタ車を乗り継いでTB買ったけど、正直 良い車だと思うわ。 細かい部分は改良したらもっと良いなと思うけど、現行でもバリューフォーマ ネー考えたら十分元はとれるよ。 十何年前にアメリカに留学してた頃に、金がなくて乗ってたポニーエクセルの 時代とは確実に変わってるねえ。 マヂな話、前乗ってたア○ファより出来良いです。 あれはあれで楽しいけど、東京での実用性は完全にTB・・・値段半分だし。 と、いいつつ次はフランス車あたりに行くかも・・
>>700 そのコメントは微妙。
だってアメリカのゴルフはメキシコ製だから。
>>702 韓国車もガイシャだと思えれば充分なんだよね。
周りは誰もそう思ってくれないだろうけど。
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/16 12:24 ID:+cLd3n45
>>703 だいたいアメリカ人から見ると
カムリよりも高いニュービートルを買う日本人がいるのが信じられないらしい。
i / ─┴─ ノ___ノ___ ── ノ| | ┼- ── ノ..|--|-- ┼- 、 ┌─┐ノ.....|--|-- ヽ_ノ |_____.| |_|_____ _________ ________|_ヽ__ ヽノ | --- | ノ i 、 ┼ 、 i 、 ________ヽ______ ノ |二| 入 | ヽ / i ヽ | ヽ | 丿 ノ ノ ゝ、_| ヽ/ ' α、 ヽ/ ' | , 、 、 、 ヽ| ノ ゝ、丶丶__,ゝ  ̄ ̄
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/20 02:27 ID:gVlIEdR7
正直ヴィッツよりイイ
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/20 02:35 ID:Ti9ZM7lY
TB近くで売ってないのが困るんでやんす。家の裏はニッサン赤ステージでマーチ が売ってるのに。自転車屋さんはやっぱり近くにないとね。赤字覚悟でデーラー もっと増やさないとダメだな。三菱のデーラーもっと活用すればエエ、三菱だって 車売れなくて困ってるんだから一部改装すればいいんだよ。一から立ち上げるとお金 かかるからさ。もっと頭使って販売網広げること考えた方がいい。立派なショー ルームはいらないよ。
三菱と売るとイメージ悪くなるから矢田
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/20 20:10 ID:Ti9ZM7lY
>709 どっちもイメージ良くないからエエンダヨ。 弟子のヒュン代は先生の三菱より今は会社が大きくなってしまったね。 ギャランなんて今時買う人いないよね。かわいそうだな、普通のミラージュ って今あるのかな。デボネアなんて三菱関係しゃしか買わないのだから生産 施設の無駄としかいいようがない。そんなことするならベンツを生産して今 の値段より100万安で販売してトヨタをビビらせろ。
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/22 11:34 ID:9BQBdrD3
今の三菱にトヨタをびびらせる品質が(ry
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/22 11:37 ID:aiy70Wjy
ヒュンダイ乗るの実際のところ恥ずかしい・・・。
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/22 11:44 ID:m0q/3nEX
>>709 いいんじゃない?
毒をもって毒を制すって、あれ?
「いっくら性能がよくて安かったとしても、 チョソの車なんて恥ずかしくて乗れないよ」 ってのが大方の日本人の意見だと思う。
そんなお前が恥ずかしい
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/23 23:29 ID:5rhG5fYk
☆ チン ☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< 可変バルブタイミング搭載マダー? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | |/
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/24 14:01 ID:3AFNG6Bl
どれも古い車種じゃん
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/25 18:42 ID:Buwp28/Q
>>719 筆者は帰化人かな?北チョソの事を「共和国」って書いてあるぞ
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/25 19:05 ID:rGuDQeH9
>>719 エラントラユーロのパワー普通にあると思うけどな。
内装が安っぽいってのは正解。日本車でいうとカロバンとかそういう風な安っぽさ。
メーターの照明がブラックライトっぽくてキモイ。ビニールみたいな本革。
乗り味もバン的な感じでさらっとしてて嫌味は無い。
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/25 19:11 ID:ljlif2Zw
CGテストでもエラントラ「最初」は誉められていたからな
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/28 08:19 ID:IHz7prYI
>>723 今頃はTBと同じ位売れていたでしょう。
>>724 ゲッツσ(・へ・)σ
色はいいね。
燃費がイマイチなんで買わないが。
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/01 01:49 ID:A2NAVFT2
漏れも色はいいと思った。 リアのデザインも個人的には好み
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/03 23:44 ID:VDxWryKH
5MTって追加されないの?
728 :
◆Q5fsSy1/wg :03/10/04 00:53 ID:0zkXpyls
素朴な質問=(激しく既出かも) これを買う気になったのは、何故??
/ヽ /ヽ / ヽ / ヽ / ヽ___/ ヽ / U U \ / U \ U / \ / ////├――┤U//U |\ / U U ・| |・ | / しかしキムチは最高ニダ \ :;| |;: U/ \ U U・\/;/ ̄ ̄\ / ___ : ┃・;; ヽ__ | / _| キ | ┃U / | )ム__| ┃ U | ヽ_ノチ::::::| ┃ |
730 :
◆Q5fsSy1/wg :03/10/04 01:11 ID:0zkXpyls
キムチの味わいがするから、でっか? んなアフォな
本国にあるというテンロクMTならホスィぞ。 最近ゲタ代わりの車を探しておるのだ。
TB中身はともかくあのスタイルそんなに悪くないというか、結構好きなんですよ。 例えばヴィッツが発売された時などは、カッコイイという意見が多かったと思うんですけど でも俺はあれを見たとき、最初に頭をよぎったのは「ヘタウマ?」てな感じでした。 現行マーチに至っては、もうついていけません。カエルにしかみえません。 あれって本当にカッコイイと思いますか? それとも俺がもうオッサンなんですかね。
>>732 折れもそう思う。最近の国産車のデザインっておかしな方向に行ってると思う。
大分慣れたけど、折れもビッツが出た時なんか違和感感じたな。
フィットやコルトのライト周りは何かダメだし、マーチに至っては(ry。
やっぱり、実用車はオーソドックスな方が飽きないんじゃ無いかな?
この板でマーチマンセー意見を見るたびに、折れもオサーンになったんだなって思うよ(w。
未来デザインとはそういうものです。 現行セリカが出たときは、なんて未来的なデザインだろうって思ったけど 今見ると、普通のデザインです。常に変わるのです。
>>734 セリカは今見ても変なデザインですが・・・??
まぁ、ああ言う車はデザイン優先でもいいと思うのですが、
コンパクトカーとかの実用車は、それではいけないのでは無いかと・・・。
どうも最近のコンパクトカーって(欧州車も含めて)、人目を引く事を重視し過ぎじゃないかなぁ?
そう言う流れの中でのTBって、時代遅れなんだけど却ってそこが好感もてるたりする。
まぁ買わないけどね・・・。
昨日初めて走っているのを見た。 TBだと気付いた漏れってスゲー自動車ヲタだな(w
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/09 03:03 ID:fWxjMjNK
なぜかこのクルマ気になるんだよな
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/09 03:23 ID:htxfZOo/
sage
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/09 03:37 ID:3ivEQIwX
デミオといい勝負だな。 デザイン TB>>デミオ 操作性 デミオ>>TB ってとこか。
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/09 14:28 ID:6pGZ59Jd
今の知名度と販売網ではそんなに売れないと思うが、珍しい車が日本の道を 走るのは、それはそれで楽しいことです。サターン、ランチアにも帰ってきて欲しいです。 日本発売希望メーカー シュコダ、セアト、ラーダ
ランチアはどこかのインポータが確か正規輸入を始めてたような。
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/09 16:39 ID:x31yxRtu
>>742 来年あたり¥虎がランチアに手を出すらしい。
>>745 ¥虎は並行でなくてMGローバーのように正規でやるらしい。
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/12 10:49 ID:wo28hDkD
すっきりしていいデザインと思う。>TB 色も良いしね。 ただ、韓国車というのが。 偏見はないんだけど、耐久性が未知数だね。
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/13 15:12 ID:SmPUvvab
a
TB.
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/17 02:41 ID:Cl9lN6ow
このクルマ案外いいと思う。 ただ下取りの事を考えると…。
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/17 13:59 ID:CQ3TW1jr
数年後の下取り0でも元が100万円だからいいじゃん。−100万円 プジョーやフィアットでも0だから −200万円 マツダのデミオなんかでも下取り期待できないよ、たいして。 下取り0なら経済的な修理が不可能になるまで乗ればいいじゃん。 物置にする用途もある。 発展途上国では太古車がサビだらけ動いているよ。 ボロボロのヒュンダイに乗るのはある意味アンチテーゼでかっこいいよ。
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/17 14:17 ID:EuKK+9IO
チョンダイのコンセプトカーよさそう
>>751 確かにコテンパンに使い倒すという用途にはいいかも。>TB
754 :
:03/10/17 14:25 ID:vNTZkznD
>>750 案外いい車と思うならかってやれ、下取りがどうのとか考えるような値段の車じゃねーだろ。
下取りが心配なら、買う時に値引きガンバりゃイーじゃねーか。
おれは、いい車とも思わんし、買うつもりもまったくねーけどな。w
ここにいるやつみんな買う奴なんていないんだろ?
755 :
:03/10/17 14:28 ID:vNTZkznD
>>747 耐久性が未知数って・・・。
いろいろなところで韓国車の評価が出てるだろ、見てみろよ。
偏見も何も色々な評価よくねーよ。
でも、それの方が愛着沸くかもよ?
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/17 14:37 ID:CQ3TW1jr
こんなものいちいち損得勘定するもんじゃない。 お近くのディーラーに行って展示車を指さし「すいませーんこれ一台くださーい」 と野菜、魚感覚で買うものだ。そして数週間後にはその車に乗って野菜、魚 を買いに行く。そういう何でもない人生でTBは脇役を数年間演じるだけ。 小津安二郎の映画のような日常が似合う車どす。
>756 それが実用車の正しい生き方どす。 それを感じさせるTBはある意味かっこいいと思うどす。
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/19 13:49 ID:MhQh4uqK
1.5リッターの軽自動車と言う感覚だな。 軽より安っぽいインテリアで燃費も3リッターセダンのように悪い。 でもそんなこと気にせずあくまで自転車のような道具に徹するという考え方は 世界第八位の量産メーカーとして賞賛できると思う。 しかし、TBだけでなくリムジンのセンテニアルから高級車を自称するXGにまで その価値観を貫き通すとはいかがなもんだか。
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/19 14:02 ID:9A3CpZ+2
age
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/19 14:10 ID:9A3CpZ+2
小津安二郎の世界ではTBもしくは中古のエラントラだけどす。 娘の嫁入りの日が来ました、結婚式場へは奮発してハイヤーを呼びました。 秋の良く晴れた日です。今日はTBの出番はなく車庫でお休みです。猫の 三毛もボンネットの上でマターリです。 「お父さん、長い間大変お世話になりました。」 完
>760 すてきどす
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/20 00:12 ID:eBk+fn2z
TBじゃないけど…。 今日、信号停止中にでルームミラー見たら、 運転席で何故か左に傾いてタバコ吸っている 40代くらいのオバハンが目に入った。 運転席窓側にはキティの縫いぐるみ。 「アイタタ…」と思っていたら信号が青になった。 走り出しながら又ルームミラーを見ると、 センティアやローレルにも似た古臭いマスクの車。 「もしや…」と思いながら、自分が右折する際に、 直進して先に行く車のリアを見ると、斜めのHマーク…。 XGですた。
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/20 00:49 ID:pyXhW8aM
>>762 そんな大きな車は無粋です。やっぱり普通の人々の日常にはTBのような
地味な小型車です。
猫の三毛は昨日からくしゃみばかりして、ご飯も残してしまいます。
心配なのでTBに乗せて明日動物病院に連れていきます。
猫は犬と違って三半規管が発達しているので車酔いはしません。
この車より絶対長生きしてね、三毛。
小津先生が生きていたら主人公はTBに乗っている事でしょう。
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/20 01:04 ID:PP3Rrix+
なんだかこのスレ哲学的になってきたな
哲学的というより変な臭いが…。
767 :
一人息子 :03/10/20 21:10 ID:pyXhW8aM
母子家庭に育ち、よい学校を出なくてはと母親に東京に送り出された私も 今は27歳になりました。貧乏ながらも教師をしながら妻と生まれたばかり の赤ん坊と慎ましい生活をしています。 初めて母親が上京してきました。東京のハズレにある殺伐とした荒地にある 自宅に案内し、妻を初めて紹介しました。母親が来るのでお金が足りず同僚 から借りました。長屋の庭には洗濯物が干してあり、風になびいてます。 その横には月賦で買った自動車ヒュンダイTBが置いてあります。 「お母さん、僕は本当は東京なんかに行きたくなかったんですよ。」 息子が声を荒げてこう言いました。 親が子を思う気持ちと、その子供の気持ちにはいつの時代にもすれ違いが あるものです。ごく平凡な話と出来事なのに観ていて涙がでました。
>767 人称に問題があり、今ひとつどすな。
769 :
現代物語 :03/10/20 21:35 ID:pyXhW8aM
(゚∀゚)ランランラーンラーンラーン (゚∀゚)ランランラーンラーンラーン (゚∀゚)ランランラーンラーンラーン (゚∀゚)ランランラーンラーンラーン
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/25 14:02 ID:ozMVRj1L
age
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/25 14:12 ID:ozMVRj1L
誰も来ない、映画館ガラガラどす。 何かぶっきらぼうな台詞に劇的なシーンのないストーリー、刺激がない と皆喜ばないどす。 TBもショールムで手持ちブタサです。その様子をデジカメでローアングル で撮影してきます。
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/26 00:41 ID:fk9idbmI
今日、人生2回目の走っているTBに遭遇。 反対車線だったので運転者も見たけど、 40代後半から50代前半のメガネ掛けた オサーンですた。
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/26 14:29 ID:ZuZGu0mN
そのオサーン車に興味がなく知り合いのヒュンダイ販売店 から付き合いで買ったかもしれない。でもいいでしょう、車なんて一度買った ら他車なんてほとんど運転しないので比べようがないからね。一般ピープルに は評論家の能書きは通用しない場合多し。ガソリンは無くなったら給油するだけで 気にしない人結構多い。
TB
タミヤTB-01
おひさ。パート1以来。ひさびさにTBが乗りたくなってデラーのにいちゃんを連れて試乗してきたよw いやーいいね。一時期、雑誌に取り上げられたがそれきり、コンパクトカー対決特集があっても 蚊帳の外だね。ヒュンデージャパンからもっと仕掛けないとだめよー。グレード構成いじるとかさ。