90マーク2・チェサー・クレスタ限定スレ MarkII

このエントリーをはてなブックマークに追加
トヨタの異端児90シリーズは21世紀も健在。

心ゆくまで語りましょう。
            ∧_∧
            ( ´_ゝ`)
       ___∬_(つ____と)___
      /\ 旦          \
     /+ \________ヽ
     〈\ + + +    + + `、
     \ \________________ヽ
      `、_____________〉
390チェ糊:03/06/10 12:46 ID:pK5kLIJa
どうして「チェサー」なんだろ?
前スレからなんでつけど。。。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/10 14:33 ID:mqJ11Hon
>>3
次スレあたりで直るんでないかなあ(w
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 14:35 ID:mi9DlU0J
ずい分と先の話だなぁ
6ツライチ職人 ◆JZX9Op7Ntw :03/06/10 15:32 ID:D4/RA59H
>>1
お疲れです。

確かにチェサーですね‥‥
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 15:43 ID:oHiSTBBn
>>6
ツライチ様、NA2500のエンジンチューンをしたいのですが
 どこかいじれるところはありませんでしょうか
 キノコ型のエアクリすら1JZGE用は存在しないので
 悲しいです。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 15:45 ID:dUQA0VAP
マーク2ですがBNR32のホイールは履けますか?
9:03/06/10 15:47 ID:oHiSTBBn
足回りはTEIN、TRD Fスタビ、前後タワーバー、リヤトランクバー、
 リヤ強化バー?(正式名忘れました・)、ドゥーラックリヤクロスバー、
 ブレーキ社外パッド、車高は限界まで下げてます。

足回りはとりあえずやれるだけやりました・・・
 あとはエンジンをいじりたい

あほらしい質問だとは思いますが、夢を。。。我々NA乗りにも夢をください。。
10ツライチ職人 ◆JZX9Op7Ntw :03/06/10 15:56 ID:D4/RA59H
>>7
NA車で足回りをそこまでやっているのは凄いと思いますよ。
エンジン系ですか、後付けターボは邪道ですよね‥‥。
>>8
フェンダーノーマルで問題なく履けますよ。
11ツライチ職人 ◆JZX9Op7Ntw :03/06/10 16:12 ID:D4/RA59H
>>7
ちなみに1JZ−GE用のキノコ型エアクリはHKSから出てますよ。
名前なんでしたっけ、緑色の有名な奴です。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 18:04 ID:6TdD7j5k
NAイジる金があるなら最初からツアラーV買えよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 18:26 ID:oHiSTBBn
>>11
ま、まじですかーーー以前自動後退で買おうとしたときは
 「どこからもでてませんねぇ〜」とかいわれたんで諦めて
 純正タイプのTOM’sのエアクリつけて1万7千キロ無交換のまま・・・
 効果も結局よくわからないままです

>>12
い、いたいところを・・・・・でもツアV手に入れちゃったら目標がなくなっちゃって
 フヌケになってしまうかも
そういや買ってからもう50はつぎ込んだな・・・欝だ
 でもアバンテにターボ積んで更にRスタビまで装備した神もこのスレにはいるんだぞ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 01:55 ID:2N6KNUQz
>>7
「VENOM」でググってみそ。 NAのまま最小限の改造で
大幅なパワーアップするなら最強じゃないかな。
キット物で20万くらいだと思う。
要するにニトロシステム。
ターボ車に対しても、ターボラグを目立たなくしたり、燃焼室の温度
下げるのに使えるよん。
NOSですか・・・・補充とかどうするんだろう
 
>>16
商品の概要は、補充の件も含めてここに詳しく載ってまつよん
ttp://www.hrd.gn.to/jp/venom/index.htm

>>7
http://www2s.biglobe.ne.jp/~jr5hkm/sub6.htm

人柱になってくれ。
197:03/06/12 02:59 ID:XD0ADOe0
>>17
それだ!!!90クレだと250〜260psになるのかな?
 20万か・・・・


>>18
>あきらかにトルクの違う車になりました

どのくらい違うのだろうか・・・
 色々やる前に燃料はハイオクを入れたほうがいいと思う
 
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 08:56 ID:N8nbhjpj
age
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 10:25 ID:+NyeDIBE
>>15
厳密にはニトロは爆発物だから、NOS(亜酸化窒素)とは違う罠。
イメージ的には同じだけどね。
22ツライチ職人 ◆JZX9Op7Ntw :03/06/12 12:07 ID:2+7ZwEZV
>>18
なんか凄いインプレですね‥‥。
>>18
半分はプラセボ効果だろうね。

アーシングは冬のドアハンドルでの「パチン」が無くなる、
アイドイング下がることは確実ね。(実はオレもやっている)

それより、
10年前のナビはスゲーな。
今のナビ(それもCDタイプでも)1回見たら、このナビは見られんな。
小学生の書いた地図みたいだ(w
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 18:31 ID:jJhi2kSP
>>23

でも部品共販でいまだに20万の値がつくツワモノ
257:03/06/12 18:33 ID:jJhi2kSP
でも>>15 >>17さんのおかげで夢が持てたよ俺は
 20万なら手ごろだし、一瞬とはいえツアVに匹敵するパワーを
 得られる訳だからこれはぜひ欲しいアイテムですな
 でも車線変更中にスイッチオンしたらスピンして死ぬのかな・・・?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 23:01 ID:QJhFhNYE
まあエアロはベルテックスが最高なわけだが。
2715 & 17:03/06/13 02:35 ID:XLHWlTKy
>>25
サブコンでアクセル開度や負荷に応じて噴射量が自動的に
制御されるので、ゼロヨン用とかにセッティングされなければ
アボーンの心配は無いかと(w
HPのショップに問い合わせてみるといいかも。

>>7 さんの仕様で250〜260馬力きっちり出た日には、ライト
チューンあたりののVといい勝負するんじゃないかな?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 03:38 ID:qsNDNfki
>>25
そんなんに頼って愛車をブッ壊す前に、V買え換えな。

そもそも同じ車両の上級グレードと良い勝負出来るかな〜なんて考えがどうかと。

確実に愛車の寿命を縮めるよ?

20万あるなら次回の車検代としてとっておいた方が賢明だと思うが?
>>7
猿人いじるより、テクを磨け。
猿人チューンで早く走れたって面白くもなんともない。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 11:36 ID:9S3pD6pK
VENOM本体20マソ、取り付け5マソ、タンクが空になれば2マソ・・・・・。
初期投資はタービンキッドの半分だが、NOSが消耗品で常に金がかかる。
街海苔じゃとてもじゃないが金喰って常用出来ない罠。
サーキットじゃ容量的に?だが、ゼロヨンでもすれば効果あるのかな?
これってレース以外に価値あるのか?
別スレにもあったが、
NOSは亜酸化窒素だから酸素量は増えるがガソリンは増えない、
出力は燃やしたガソリン量で決まるから、NA 1JZのインジェクター
容量が1JZ-GTより小さい以上、ツアVより出力が上がることはない。
追加インジェクター打つかインジェクター容量Upが必要。
そうなるとさらに初期投資がかかるよ。

それぐらいかけるなら>>28の言うように90Vに乗り換えるが正しい。
おまけ

>>30
NOS搭載したらレギュレーションでマジのレースには出られない。
走行会で使ったらあまりに急激に加速するので前後の車両に迷惑。
峠で使えば谷底逝きロケットか。ま、ゼロヨン専用ね。

ゲテモン好きなら町海苔用でもイインジャネーノ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 18:09 ID:AzlM/33K
>>32
昔はどうか知らないが、今はコンピューター搭載でアクセル開度に応じて噴射量を自動制御しているよ。
だから、映画ばりに走行中にスイッチオンでいきなり大加速って訳ではないようだ。

>NOS搭載したらレギュレーションでマジのレースには出られない。
>走行会で使ったらあまりに急激に加速するので前後の車両に迷惑。
これって初耳だったのだが、思うに区分が微妙だからでは?
過給器は付いていないが、純粋なNAって訳でもないし。
1JZ-GEは燃料噴射方式に問題が・・・。
>>33

<今はコンピューター搭載でアクセル開度に応じて噴射量を自動制御>って
ガソリン増量もか?
亜酸化窒素だけじゃダメって書いたハズだが?
>>34
VVT 1JZ-GTEエンジンはグループ点火
非VVT 1JZ-GTEエンジンはグループ噴射

ターボ車もNA車も同じようなもんだよ。
>走行会で使ったらあまりに急激に加速するので前後の車両に迷惑。

ワロタ。
>>35
ガソリン増量して空気ぶち込めばパワーは上がる。
しかし、
ガソリン増量せずに燃焼効率を上げてもパワーは上がる。
>>38
<ガソリン増量せずに燃焼効率を上げてもパワーは上がる>

その程度じゃNOSは必要ない。吸気系チューンで十分。
NOSで増加した「酸素」に見合うガソリンを入れないと
ノックしてエンジンこわす。
燃焼効率上げただけじゃどうあがいてもVのターボにゃ届かん。

なんかNOSを魔法のパーツみたく誤解してる香具師がいないか。
>>15.17で出てたkitは、どうだか知らんが、二輪でやったのを見た例
開度調整は一度セットしたら固定。だからs/wのon/offのみ
インテークに、ニトロ用噴射ノズル&追加ガソリンインジェクタを
カケル気筒分設置
かなり複雑なパイピングですた。発熱量がスゴイらしい。
ボタンひと押し、1秒千円とか?
ところで、NOSって高圧ガスだからほんとは表示板付けないとマズイ?
417:03/06/14 23:00 ID:4XwPFmqv
うーんNOsでパワーアップは難しいということなんでしょうか

>>40
そんな製品だったなら、わざわざ漏れは付けてないよ。
NAにNOS付けるって、
ドライだったらインジェクター容量の関係で250ps程度、
ウェットだったら>>40のごとくターボ付けた方が安い。

安く上がるのは「インジェクター容量」に余裕のある
2JZ-GTぐらいだよ。
90系の1JZ-GTは厚揚げ、100系の1JZ-GTはドライNOSで
380ps狙いがいいんじゃない。
NAはタービン付けるか1JZ-GTに載せ換えがよろし。
>>43
漏れの90は1.5J化して、T51Rと
VENOMを一緒に装着してるよ。
高回転側はターボに任せて、VENOMは
低回転のトルク補うのに使ってる。
>>44

ゼロヨンですか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 20:48 ID:pxiJqH3l
エアコン入れてアイドリング中の振動を減らす技、教えて
>>44
湾岸のほうでつよ。
タービンサイズおよびセッティングの関係で、街乗り大変なので(;´Д`)
下からトルク出てくれるようになったので、通勤やチョイ乗りも楽になりますた。

多分、パワー出すためにVENOM使うとすぐに無くなるみたいだけど、
漏れは低回転域のトルク補正のためにチョロチョロだしてる程度。
エンジンマウントの交換と各種センサーのチェック、走行距離によっては
プラグの交換でおとなしくなるでしょう。
>>47

納得。
ドライで逝けるしコスト(ガス代)セービングですね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 22:36 ID:QJZ8YQ1K
ベノムなんかイラネー。
つーか、車が可哀相。

どこぞの馬の骨相手にVENOSでパワーうp?
ヴァカの極地だなw
漏れはNAの2.5リッター海苔なわけですが、普段からマッタリと運転しています。
しかし最近、ちとデンジャラスな瞬間に突入して思ったのですが、
NAモデルってやっぱりどうも基本的なクルマの動きがアヤシイと思うのですよ。
パッドもローターも大丈夫なのに、ブレーキの効きが初期から甘いし、
100km/hとかからのフルブレーキでも本当に止まらない〜って感じです。
ABS付いてるけど、G3を少しロックさせるくらい踏めるんですけど、
踏んでる間にハンドル切ったら飛んでいきそうな感じです。。。
もちろん手の力を抜いて急ブレーキをしてもきちんとまっすぐ止まるんですけど、、、

あと、ハンドル系で急の付く操作をするととたんに腰砕け状態で
もし、雨の日とかにヘタするとすぐあぼーんしそうな気配です。
もちろんそこそこのタイヤを履いてノーマルよりマージンを持たせているつもりですが、
足廻りがヘボいせいか、クルマの重量バランスの問題なのか、
タイヤの限界を少しでも超えてしまったらもうどうしようもない匂いがプンプンしてます。。。

だから普段は全く飛ばす気にならないのです。法定速度でもなんか怖い。(w
ほかのNA海苔達はこの辺どう思っているのですか・・・?
普通のセダンとはこの程度の性能しか持ち合わせていないのでしょうか?
漏れが以前スポーツ系に乗っていたからこう思うだけなのかな?




>>51
だから足を固めろって

195のタイヤも変えましょう
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 19:02 ID:4Fbcua6v
梅雨まっさかりですな・・・
 免許とってから3年目、今では油膜が気にならなくなりました

ゆきようワイパーのまま。この時期ワイパー変えた人いる?
 オススメがあれば教えてください
油膜は車体のワックスが落ちて付くものと、雨や前車ハネ上げで付く
シリコン油膜が主ですね。
前者はワックスかけせず、フッソコート剤入りシャンプーで洗うだけに
すればよろし。
後者は一度クリームクレンザーで洗い、油膜を取ったあと撥水剤処理を
かかさずにすることで付きにくくなります。

ここ数年油膜付いたことありません。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 17:03 ID:Le1QBOky
>>54
今度、オマイの車のガラスに深夜グリスうp施工してやるから
ちょっとナンバー教えれ。今回限り無料だよ。
>>55
ヴァカが考えた精一杯のユーモア
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 04:22 ID:mptqBSf4
まもなく10年落ちになるんですが車検代って毎年いくらくらいかかるんですか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 07:08 ID:/ie6o6Zx
20万くらいかなー毎回
今の車(90)なら10年超えても2年車検です。
2500のVですが見積もり13マソ、実際にはボールジョイント交換が入って
16マソ強でした。

2年先は+タイヤ、パッドだな。
重要っぽい部品は今回全部交換したから
次の車検は安く済むと思う。まだ保証残ってるし。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 00:53 ID:pPNq5pwV
age
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 23:56 ID:ud4uDqOY
エアコンあまり効かない・・・
 フロントガラスから入ってくる日光のせいだ
 
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 02:47 ID:xqgwVcgr
赤外線カットクリームぬれ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 21:24 ID:jQNSmLjJ
ぶっちゃけ
90の2000エンジンより、現行かろーら1800革張り仕様のほうが、すべてにおいていいのでは?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 22:20 ID:aED4dbQd
>すべてにおいていいのでは?
2000のほうが良いだろ。
90で1800は貧乏臭い!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 23:30 ID:yu/4t19W
現行かろーら1800革張り仕様


価格が全然ちがうだろ
 下取りゼロのポンコツと新車じゃ・・・
今回の台風でも漏れの90サンルーフは一滴の水の侵入さえも
許すことがなかったです。室内は完全に乾燥状態だった。よかった。
>66
意味不明
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 22:14 ID:UXZwvoKK
革張りのカローラだろうと所詮カローラ。
1G−FEだって立派な90。
ハッキリ言って勝負にならんな。
90系、歴代中マジで一番カッコイイ!!!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 23:22 ID:Sr3Gsrxx
1Gなんかいらねーよプ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:03 ID:90tul8M0
俺はV乗りだが、1Gって地味やけど、フィールも良いし、
なかなかいいエンジンだと思うんやけどなあ・・・
なんで1Gって、こんなに叩かれるのか疑問だよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:13 ID:THzsww32
VオーナーとしてSオーナーとして下の排気量を見下すしか
自分の車への価値観を見出せないんでしょう
少なくとも2.5NA海苔は1Gを貶したりはしないよ。
正直、1JZは極端に燃費悪いし、エンジン掛けた瞬間もショボイし、
回転フィールも全然気持ちよくない。その上全然パワー感無し。(鬱
ところでちょっと質問だけど、俺の90、パワステが結構重いんだよね・・・
ちょっとギアボックス油漏れとかは未確認だけど、
トヨタって小指一本で軽々のイメージがあったし。。。
まだ買ったばかりだからよく分からないのだ。
現状ではスポーツセダンのようなやけにしっかりとした手応えがあります。
でも異音や変な挙動は一切無いのですけど。。。
Fに17インチの215履いてるからかな?みんなのはどうですか?
>>74
漏れの90V(前期)もパワステ重たい。
駐車場に止める時とか、低速で交差点曲がる時、特にそう思う。
高速走るときには丁度いいんだけどね。

同じタイヤ履いてる80スープラRZ乗せてもらったら、軽かった。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 08:45 ID:ZNChy8g/
>>74
確かに俺の90Vも、友人のGX90も重たく感じる。
前乗ってたGX81は正に指一本だったけどね。
因みに足回りはノーマルです。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 10:37 ID:HvtKdAwi
ttp://www.chunichi.co.jp/00/sya/20030623/eve_____sya_____007.shtml
挟まれた90系マークII(?)の車体前側が見える

(^∀^)ゲラゲラゲラゲラ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 15:45 ID:iFtTcvTn
>>75-76
その重さというのは初めからなのでしょうか?
今日も少し乗ったわけですが、やっぱり低速時と駐車時、重いです。。。
チルトとか位置の調整をしても感覚的にはやっぱり重い。
よいしょっとか思いながらステアリング回してます。
朝一とか、まれに軽いというか、普通に思える瞬間もあるんですけど。。。
ちなみにエンジン回転は関係ない予感です。極低速時にエンジン回転上げても
重さは変わらないし。なんでですかね・・・?
重い、おかしいと思うなら



ディーラー逝ってこい。
その場で解決する。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 13:12 ID:F3TbNmwj
重い、おかしいと思うなら


体鍛えろ
じきに解決する。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 13:15 ID:pC8GE12x
>>78
81までの3兄弟はクルクルって感じだったが、90以降の3兄弟はそんなもんだ。
俺のVは新車で買って、ノーマルで凄く丁寧に乗ってるけど、やはり重めだし、
友人のGX90・GX100もみんな重めだから、君のがおかしい訳ではないと思うよ。
こらもう、慣れてもらうしかない。
そんなに気になるんだったら、79が言うように診てもらうといいよ。
90はステアリングにリコールが2件もあったことだし。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 13:20 ID:F3TbNmwj
何だこのスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 13:52 ID:pC8GE12x
確かに盛り上がりに欠けるスレだな!
84JZX90 MT:03/06/26 18:20 ID:IF4f6Job
このスレに90用にPOWER FC付けてる人いる?
時々雑誌とかに載ってる90でPOWER FC使ってる人みるんだけど
さっきアペックスのHPみたら90用ってラインナップされてないんだけど…
8590チェ糊:03/06/26 19:31 ID:7G+RMlOj
>>84
友人の90マがつけてましたよ<パワーFC
坂東商会で取付け&セッティングしたそうです。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:16 ID:oWu861Pl
ステアリングを回していて気がついたことだが、回転の中心が円の中心よりずれているようで、なんとなく違和感を覚えます。
90系はそういう仕様なんでしょうか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:19 ID:O+j6iiD6
なんじゃ、それ!!!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:38 ID:La+qT3u3
シフト側のスイッチでnormal
ect/power
とあるんですが、これはなんでしか?
ect/powerにするとエンジン音が静かになるのは体感したんですが。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:47 ID:9+jMOfr/
添加剤すれイチオシのガソリン用赤stp198円をいれますた。
アイドリングが安定し色々よくなりました。
皆さんの10年落ちの愛車はどうですか?
>>88
ECTモードは・・・たしかシフトうpのタイミングを500rpm高回転側に
引き上げるんじゃなかったっけ?
だからノーマルモードよりもキビキビ走る。けど燃費も少々悪くなると。

>>89
2本入れたからポコポコ回る感じがマシになったかな。
また今度入れてみようとか思う。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 03:57 ID:LKvQVgbm
↑レスさんくすこ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 18:21 ID:gbwNRjaW
age
9390チェイサー:03/07/03 23:35 ID:Z+Ai4GW0
90マンセー
9490クレスタ:03/07/04 07:33 ID:uRpwCOGI
ウォームグレーパールマイカ046以外はウンコ
9590クレV・MIO:03/07/04 15:30 ID:iXJV+n5Y
ウォームグレーパールマイカ046なんてダサくて爺臭い色、乗れね〜よ、ヴォケ!!!!!
ホワイト系ならツアラー系のスーパーホワイトUがカッコイイ!
黒に見えるダークグリーンMIOは渋くて高級感があって最高にカッコイイ!
個人的にはホワイト系は安っぽく見えるので嫌い!!!
まあ人それぞれ好みがあるからなあ・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:06 ID:40lfmx05
ダークグリーンMIOってゴキブリみたい
シルバー海苔でつ・・・
かっこ悪いでちゅか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:21 ID:4Ki/Bgf8
茶色の内装はおっさん臭い
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:25 ID:iXJV+n5Y
俺の
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:08 ID:izgYooQf
ダークグリーンMIOは、あの何とも言えない重厚さがいいね。
スポーティーでありながらエレガントな感じがするんだよなあ。
ウォームグレーパールマイカは何か中途半端でパッとしない色だし、
汚れてもないのに、くすんで見えるのは私だけでしょうか?
シルバーは好きじゃないです。
そんな漏れはスーパーホワイトUなんだが(w
当時はハッキリした白が流行だったから、仕方なくツアラーSを買いました。
ダークグリーンMIOの良さが分かったのが遅すぎた(w
ダークグリーンMIOの90Vに乗っているが、
春〜初夏の黄砂入りの雨あとがつくと、
「伝染病」にかかったみたく見えて「腹が立つ」。

ウォームグレーパールマイカやスーパーホワイトU
がうらやましいぞ。
フ、フラクセンマイカ・・・わるれるな。。。
パールツートンがあれば良かったのに
内装色グレーで
10490チェイサー:03/07/05 12:33 ID:q1HeQbqY
昔ウォームグレーパールに乗ってたが
渋々ダークグリーンに乗り換えた
ウォームグレーパールのツアラーVってなかなか少ないのだ

まぁ今となってはダクグリンも結構カコイイと思う
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:24 ID:6IKrwEbH
GX90海苔なんですが、ノーマル車ってアンダーステアぎみと見せかけて
さらに曲がっていくと急にオーバーステアになりませんか?そのせいで自爆しましたが。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 17:06 ID:kr9C9aT9
なりません。貴方の運転技術の問題です。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 21:19 ID:u61tHXRR
>>105
車のせいではなく君の腕の問題だな。
君は間違ってもMRなんかに乗ってはいけません。
>>105
タイヤが腐ってるんだろ?
109 :03/07/06 00:48 ID:IsmRdaWx
うちはダークターコイズマイカのS、ダークグリーンを少し薄くして青を混ぜたかんじ。
確か1年しか生産されなかったのでこれのツアラーに会うことは半年に1回くらい。
白のツアラーもいいね。BNR32白を連想するからかも。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 01:09 ID:3sJFZ+99
105です。
>>106-108
すみません。まだまだ未熟なもので。タイヤは確かに腐ってました。
アライメントも面白い位狂った状態でした。特にリアのトー。

吊ってきます。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 02:59 ID:dKBgFwiJ
リコールって中古車でも直してくれるの?
>>111
もちろんです。不良個所の点検をして、逝ってないなら現状維持、
壊れていたら交換後にマーカーを付けられる。
11390クレスタ:03/07/06 08:28 ID:EvjidAgr
オレの車もアライメント狂ったまんま
 直進時にハンドル若干が右向いて走ってる
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 19:56 ID:tLDT4rDU
俺のは直進する気配が強すぎ。
どんなでこぼこ道でもセンターはど真ん中。
インチうpしてるのに全く轍にハンドルも取られない。
でも揺れまくりです。足、柔すぎ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 19:59 ID:tLDT4rDU
俺のは直進する気配が強すぎ。
どんなでこぼこ道でもセンターはど真ん中。
インチうpしてるのに全く轍にハンドルも取られない。
でも揺れまくりです。足、柔すぎ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 22:23 ID:7z3XFuTO
GX90
レグノGR7000履いて見ますた
海苔午後地いい!
ハンドルちと重くなりました
擦り減りも早い
漏れはvimodeを履かせているからゴツゴツしてるよ。
段差越えでタイヤが衝撃をあんまり吸収していないのがよくわかる。
前履いてたギューンは全体的にもっと柔らかめだった。よく言われるような
グニャグニャ感というより、ゴムが削れながらグリップしている感じだったかな。
限界域で滑らせても怖さは全然なかったよ。
でもvimodeは雨の日の接地感がイイよ。グリップも多分イイんだろうけど、
まだ滑らせたことはないのでその辺は不明。でもギューンくらいはあると思う。
でもロードノイズというか、共鳴音みたいのがこの手の車にしては少し気になるかも。
昼間だと生活音にかき消されて分からないけど、夜は気になるかな。。。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 18:26 ID:OmjyccVl
F1ドライバーのように車の事熟知してるんですね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 19:18 ID:KILndSrl
AGE
クレスタ・シュフィール走り出しても勝手にドアロックしねぇ
>>120
プ。 と言ってもいいのですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 16:41 ID:C0wxu/CH
まぁグランデ系にはレグノがおししめかな
タイヤは韓国!
ハンコック最高!
>>123
おお、ハンコックは友達の100Vが履いてた。
安いしタイヤの減りが少ないから、ドリフト野郎にはいいかも。
まあ、路面に食いつかないからなんだけど(w

焼きトウモロコシのかほりを漂わせながら、タイヤスモークが
異常に出ている車両を見かけたら間違いない。

HIDバルブって簡単につけられる?
12690クレスタ:03/07/10 01:38 ID:/BB1rXga
>>125
うん、つけてるよベロフ
12790チェ:03/07/10 18:02 ID:dWoSjKeX
126>>半年程度で不点灯とかのトラブルを装着した友人から聞くんだけど
    実際どうですか?HiLo切り替えのトラブルとかも。
    買えないヤシのひがみじゃないけどw
    ベロフ、PIAA、サンテカ、88ハウス等々。
    クレーム交換できるけどその間夜乗れないっていうのが…。
    やっぱレンズユニット外して装着ですよね。
12890クレスタ:03/07/10 23:46 ID:w0XxIx4i
>>127
ハイビームは最悪、取り付けてからもう半年以上たつけど
 不点灯のトラブルはまだおこってません


装着は配線の長さをギリギリにとるからライト外さないと
 脱着できないようになってます
12990マークトゥー:03/07/11 07:24 ID:rAUCFRmH
もう10年落ちの人も多いと思うので質問しますが、
そろそろトラブル来てます?
おいらは制動灯異常のランプの暴走と窓落ちを体験しますたよ。
13090マークトゥー:03/07/11 08:34 ID:rAUCFRmH
ボディ右側後方に塗装割れがある。
どっかでぶつけたのだろうと今まで気にしていなかったが、
今日洗車中に、反対側にも同じような塗装割れがあることに気が付いた。
それ見てすぐ原因がわかった。
トランクとボディーって1,2センチしか離れてない。
トランク内からグッと押すだけでボディに触れる状態。
おまいら物積んでる時は気をつけろよ。
13190チョイヤサー:03/07/11 16:37 ID:pvvWoHMD
これから先
90系のようなデザインかつ、90系ツアラーVのような
じゃじゃ馬的な遊び心を擽る車の登場はないのかねぇ
13290クレスタ:03/07/11 23:21 ID:3ylcPcsz
塗装割れどころか10円パンチとエクボと錆付きです
 トランクの内装は水漏れで全部死にました
133印U九〇ぶい:03/07/12 00:16 ID:PgM2j6dO
トランクの中は、
洗車用品(バケツ、ブラシ、シャンプー、wax その他)、
アウトドア用品、
その他
で常時満載隙間無し状態。
ケツ振り回しても動かないようでBODYなんともない。

トランク下は水溜まった経験から「水抜き穴」あけて
ありまつ。
これまた何ともない。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 01:51 ID:LfDPXaLV
日のあたりage
>>131
俺達がこのまま90系乗り続ければ、トヨタも無視できないと思う。
このまま若者向けセダンを作らないのなら
10年、20年後にはセダン離れは必至だぞってね。

ツアラーブランドだけ独立とか、外装だけ90系とかの車をだしてくれると

             信 じ て る。

136 :03/07/12 11:57 ID:4WImgJNl
>>129
うちも窓落ち経験した。
7年目くらいだったか旅行中だったので初めてのディーラーに行ったけど
タダで直してくれてさすがトヨタと思った。
他の窓も点検しておきましたと言ってたので設計ミスに近かったのかな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 14:43 ID:yNaJg5cD

とそうでないやつの違いは何ですか?
>>137
年式によりその内容に差があるぼ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:51 ID:dZNYasPK
じゃあ、先代の場合は、
どのような違いがありますか?
14090チョイヤサー:03/07/12 19:05 ID:LfDPXaLV
うちの親父が乗ってたスーパールーセントGは
車内色のバリエーションとデジパネなどに違いがあったように記憶している
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 19:34 ID:x2TQUa0m
先代はみんな、デジタルメーターなんですよね?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 19:49 ID:Qr/fMEdX
90の場合
グランデG・アバンテG・スーパールーセントGとグランデ・アバンテ・スーパールーセント
の違いは
前期の場合
ワイヤレスドアロック、インパネロアファブリック、トランク内張り、スペースビジョンメーター
ヒーターコントロールパネルの仕様、ABS、本革巻きステアリングホイール&シフトノブ
ラグジュアリーシートAタイプが主な違い。3000になると更にTRC、TEMSなんかが付きます。
2.5のグランデ・アバンテ・スーパールーセントにはラグジュアリーシートAタイプと本革巻き
ステアリングホイールとCDプレーヤーは標準で付きます。
後期の場合
ワイヤレスドアロック、インパネロアファブリック、トランク内張り、スペースビジョンメーター
ヒーターコントロールパネルの仕様、ABS、本革巻きステアリングホイール&シフトノブ
ラグジュアリーシートAタイプが主な違い。
2.5のグランデ・アバンテ・スーパールーセントには2.0にプラスしてパワーシート、CDプレーヤー
が付きます。
それからGにはアルミが標準だった。それとクレスタのGのみクルーズコントロールが標準で
マークU・チェイサーにはオプション

143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 19:53 ID:Qr/fMEdX
>>141
先代はGのみスペースビジョンメーターが標準でツアラー系・GL・XL・SC
ラフィーネと後期の2500Four・2000FourSパッケージ以外にオプション可能。
>>143
>>141の言ってる先代は80系のことではないかと思われ・・・。
80系ってグランデ2.5、グランデG2.5、グランデG3.0、アバンテ2.5、
アバンテG2.5、アバンテG3.0、Sルーセント2.5、SルーセントG2.5、
SルーセントG3.0、Sルーセントエクシード、GTがデジパネじゃなかったっけ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 20:22 ID:Qr/fMEdX
80系の場合でつか。
Gグレードは全部標準だけど前期の2.0Gのみアナログが選べる。
GTとツインカム24と2.5のGナシはパワーシートとセットで装着車という形で
設定されていたから中古で買うときは注意が必要。ハイメカはオプション扱い。
特別仕様車のリミテッド・ロードリー・エクシードには標準。
詳しく教えてくださってありがとうございます。
リミテッドとかエクシードは何がちがうの
14890チョイヤサー:03/07/12 23:09 ID:LfDPXaLV
チェイサーアバンテロードリーにしかない車内色ってあるよな
グリーンかかったグレーか、よくわからん色だが
あとから変更なぞできないもんかね

アバンテ3.0Gのように本皮シートに変更とか
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 09:13 ID:U0+XID+p
>>148
90にロードリー専用色なんてないですよ。グリーンかかったグレーはジェイド
のことだろうけどこれはラフィーネ以上の全車に設定がある。アバンテGの本革
シートはボディーカラーに関係なくベージュになるけどダークグリーンとの組み
合わせはあんまりカッコよくない。内装をベージュに変えたいならパールの
ロードリーの解体車みつけてきて移植するしかないよ。
前期グランデGの内装はシックでとってもいい感じだと思う。
ツアラー系統にあの内装が欲しかった。。。
151GX90海苔:03/07/13 21:31 ID:geD0itxN
あぁツアラーV欲しい
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:37 ID:ug7/enR1
ツアラー系 = スポーツ系

グランデ系 = ラグジュアリ系

もともと系統が違うんじゃ。無理な夢じゃて。
中古車のATシフトノブがやたら磨り減ってるのは何故?
やわらか過ぎ?
15490チョイヤサー:03/07/13 22:43 ID:tRAK7qZ9
>>153
弄り過ぎ

>149
そうすか
100系ロードリーだたのかな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:15 ID:U0+XID+p
>>154
100のロードリーにも専用色はないですよ。前期はセージ、後期はオーキッドだけど
どちらも標準グレードに設定されてるのと同じ。前期はパールのみの設定で内装も
セージだからエンブレム以外で判断するには内装を見るほかはない。後期はシルバー
スーパーホワイト、スーパーホワイトパールの3色が設定されてたけどこれは標準車
と違って内装色の組み合わせが違うから判断しやすい。とは言っても流通してるのは
ほとんどパールなので一番見分けやすいシルバーはめったにお目にかかれないけど。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:18 ID:1XAkQClN
>>153
その当時はマキマキの全盛期。
俺のは8万キロだけどテカリが出始めたくらいかな。
ただ、ノブもステアリングも黒っぽく変色するのが気にくわん。
15790マークチュー:03/07/14 18:26 ID:dnkpEmPn
なんかバンパーとボディーって変色の速度が違うのな。
パールマイカ乗ってるけど、フロントバンパー黄色っぽく変色しちゃってるよ。
リアバンパーは3年前に事故って社外品の再生樹脂バンパーに変えたからパッと見
大丈夫だけど・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:12 ID:W59HijZ5
シフトノブを革のやつに替えたいんだけど
解体屋で買ってきて自分で交換できるかな
>>158
自分で解体屋に逝けるなら交換もできるだろう。。。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:16 ID:tIASg0t/
>158
AT? MT?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:24 ID:W59HijZ5
>>159
解体屋に行くだけならいけるでしょ
>>160
ATです。
見た感じネジもないし、パネル外さなきゃ駄目かな
やっぱ素人じゃ難しいかな
手芸用品店で革買って自分でチクチク縫ってみるかなぁ
>>161
解体屋は自分で廃車から部品剥ぎ取りが基本。
中古部品屋はすでに剥がされた在庫。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 12:23 ID:O0IaanQn
age
165山崎 渉:03/07/15 13:11 ID:XVf/lqZj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 17:22 ID:1JmuQF05
こっちもからあげ
16790クレスタ:03/07/16 22:30 ID:CjdJVOXz
今日も元気に67,6リッター給油
 ギリギリまで粘って新記録です

いつも慌てていれても62前後

 
16890クレスタ:03/07/16 22:30 ID:CjdJVOXz
やばいあげとかないと
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:34 ID:ZedfCBlZ
今日4年式90クレスタツアラーV(MT、パール)納車ですた。
12万キロ走行ですがまだまだ行けそうです。というかノーマルでも速っ!
大事にのるぞ〜
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 01:28 ID:lvh0wpo5
それだと・・・コミコミ70万、
いや、もちっと上かな

程度よくてドノーマルでMTだと80万くらいかな
いろいろ弄ってるものだと12万キロ逝ってても100万いくしなぁ
しょうじきこの手の車は値段が難しい

まぁ以前乗ってたツアラーVは20万キロ余裕だったし
手入れがよけりゃ大きなトラブル無しでもっと逝くだろう
つか
手入れがよけりゃいつまでも走るが
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 01:46 ID:8KNCU/dF
いいね〜トヨタの中でも最も志の無い車、乗っていて腹立たしい
ほど主張が無く何の興奮も感動も無い最悪のキカイ。世界で馬鹿
にされる日本人を具現化した愚車!あんなの恥ずかしくて乗れま
せん。だいたいよ〜マークU三兄弟なんてカローラでは貧乏臭い
しかといってクラウン買うほどお金ない中途半端な冴えないオヤ
ジ乗り物でしょ。二十歳そこそこで喜んで買う馬鹿の気が知れな
い。ご丁寧にマフラーまで入れて・・・何のための静粛性だよと
小一時間問い詰めたくなる。いじりたければもっとカッコイイ車
一杯あるよ。あと最悪なのがヨーロピアン野朗!『オレのは正統
派ヨーロピアン』ですだと?日本車日本車ただの日本車だって、
ピカピカホイールにエアロで決めてダサダサの頭悪そうな素人チ
ェリー丸出しなオーナーが雑誌で自慢げにアピールしているのが
悲しい。勿論VIPは論外。とりあえず頭が剥げて金が無ければ
乗ってくれといいたい。夢見れるうちは夢のある車に乗ろうよネ
一行だけ読もうと思ったが途中でやめました
ごめんな>>171
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 01:54 ID:8KNCU/dF
そんなこと言いつつ全部呼んで怒ってるくせにプププ
早く認めて楽になろうよ
まぁそんな悔しがるな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 02:03 ID:4T48x+pv
知り合いのマーク2は21万キロ走ってまだ元気。50万キロ目指してるんだって。
高いツアラーV買うよりレガシーでも買ったほうがいくない?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 03:26 ID:pVL0pw8L
あのドコドコいう音が嫌いだからヤダ。
そもそも
レガシィはターボにしろNAにしろ、アリストにも劣る加速力の無さ
激しく萎える
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 06:04 ID:9xOHYpYx
質問です。
80とは何年から何年ですか?
また90とは何年から何年ですか?

現行のマークUは90なのですか?

すみませんが、わかるかたいらっしゃいましたら
教えて下さい。
>>179
ヤフーの自動車カテで簡単に調べる事が出来ます
ちなみに
90は1992年〜1995年中頃だったはず
あとは知らん
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 16:36 ID:2RZl/5Hp
>>179
81=昭和63年〜平成4年
90=平成4年〜8年
100=平成8年〜12年(チェイサーだけは13年まで)
現行型110=平成12年〜

詳しくはここで。
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1010/k10101011198904.html

182179:03/07/17 18:15 ID:uT5y5R9G
ご丁寧にありがとうございます。
中古で買おうと思っていたので、助かりました。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 21:20 ID:LPG7TSz+
90マークU乗りの方、H4の社外バルブはどれが一番明るく感じますか?
キセノン装着は抜きで!(金欠ですので・・・・)
どなたか教えてください。チェイサー、クレスタの方も御願いします。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:46 ID:QXqmdZK4
100後期オプティトロン移植を行い動かしてみたら・・・
燃料計動かず、エンジンチェックランプ点きっぱなし、
TRCOFFランプ点きっぱなし&TRCボタン押しても反応しない、
半ドア警告がおかしい(閉めると点灯、開けると消灯)、
タコメーターの回転数がおかしい?

明日ディーラー逝って配線図もらってこよ(´・ω・`)
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 10:05 ID:oCDn2+FJ
>>184
取り付け後はどんな風になるの?
 大きさが違うからスカスカになるの?
18690チェ糊:03/07/18 15:10 ID:HfaxJU5e
>>185
メーター固定する下側のネジを長いのにしてスペーサーかます。
本来固定する位置よりも下側が10ミリくらい浮いてる状態で固定。
メーターカバー付けて上側の光が漏れる所を黒のビニテ等で目張り。
これですき間なくバッチリです。

うちの場合MT車にAT用(ゲート式じゃないヤツ)オプティ移植だったので
バック信号も結線したらバックブザーがちゃんと鳴るようになりましたw。
ギアポジション表示部分はメクラブタでふさいでます。
配線つなぎ替えはMTで約30本、AT約40本、小一時間で完了です。
>>184
GXとJZXで一部抵抗値が違ったりするような話も。
このHPかなり参考になります。私もここ見てつなぎ替えしました。
ttp://www.s1.inets.jp/~d-site/p-man/pmancafe.html
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 19:01 ID:XXfUUNtx
すみません。
H6年式のクレスタを買ったんですが、
純正ナビのデータが古いんです。
どうやったら最新のデータに
取り替えることができますか?
かきかえってむりだろ

初代マジェスタのナビですら・・
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 19:59 ID:on8LKW5c
そうなんですか?

10年前くらいの車の純正ナビって
CDとかじゃないんですか?
>>187
ディラーで最新CD取り寄せてくれるよ!
確か15000円だった。
それとCDの取替えはデイラーでやってもらう事
ばらさないと取替え出来ません)w
ホント!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:21 ID:O+6mDTws
ほえ〜〜

なんとCDが入っていたのか!

ビクーリ!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 22:00 ID:Bvtvmj9R
>>186
そちらのHPも参考にしてやったのですが、
原因は配線の名前?(A1とかB10とか)のつけ間違えでした。
ディーラーで90用と100用の配線図をコピーしてもらって
1時間ほど悩んで全て正常に動くようになりました。
直している途中にはドアを開けるとTRC OFFランプが点いたり(w

後期VのMT用なので色がアンバーなんだけど(・∀・) イイ!
青色発酵大嘔吐が安価で手に入るようになって、
車に使われることも多くなりましたね。
黒と緑の液晶って最近の若いやつは見たこともないんだろう
と思ふ、今日この頃。
黒と緑の液晶っていうとVCV10ウィンダムの純正エアコンの
 表示パネルみたいな感じか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 02:53 ID:E6pkGaEB
>>192ですが、どうもスピードメーターの数値がおかしい・・・。
明らかに実際のスピードより速い数値を指しています。
タイヤの外径は純正サイズより数ミリ大きいだけなんだが・・・。
5速3000回転でメーターは130キロ?辺りを指しています。
感覚としてはメーターより10〜20キロ低い感じ。

車は>>169なのですが、何が原因か分かる人いますか?
ちなみに90用メーターでも100用メーターでも同じでした。
>>195
正しいんじゃないの?
安定感のあるクルマだと実速度より体感の方が鈍くなるし。
逆にKトラで120キロも出すと、体感では250km近辺になる。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 03:18 ID:E6pkGaEB
>>196
http://village.infoweb.ne.jp/~naninani/utility/index.html
↑のユーティリティを使った計算結果は・・・
メーター表示は正しいです(w
ここ数ヶ月ウィングロードに乗ってたので感覚がずれていました。
セルボモードで120km/h出すと跳ねて跳ねて
トテモコワカタヨ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 03:28 ID:sSQA7Bts
スピードメーターは、実際の速さより5〜10km/hくらい
速い数値がでます。
だいたい105キロくらいで、速度警告のキンコンが鳴るでしょ?
あの辺りが本当の100キロだと思えばよろしい。
なお、速度計は、0キロ近くは目盛りがありませんよね?
また、0から20キロまでの間が、妙に狭いとは思いませんか?
それはこういう理由によるものです。
実際の速度=メータ読み
と言えるかもしれんが
連れ同士で走って比べても、日産車とトヨタ車で同じだったが

あくまで加速中は同じだった
加速後、緩やかに減速しだすと、誤差は激しく30kmほどになる場合がある
アナログ針の場合です
そもそも
レーダーなどによる外部からの速度計を無視する事が重要である
あまり大きな意味も持たないと思うし

後付社外デジタルメーターを付けると、アナログ針メーターの減速直後の差が大きく見える
まぁ
コレは車種によって大きく違うが、マークU系はこの差が大きく80スープラは小さい
連れの80スープラ乗って驚いたのが、このアナログ針の応答性だった
シフトワークに失敗してガクンガクンとした時、針までもが完全に連動してる
一方のマーク2系はこれらが見られない
車板スレにも書いたんだけど今日ひたすら国道を飛ばしてて
信号で停車したら突然プシュウウウウウと音とともに左右の
ボンネットのあたりから白煙が出た。一瞬オーバーヒートかと
思ったが水温計は正常。止まってたらやばい!とすぐ発進、
しかし、それっきり白煙は上がらなくなった。
オイル漏れか!!!と下を見るがもれた形跡は無し。。。


恐ろしいです・・もうすぐ壊れるのかも・・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 05:40 ID:umwhIxIH
>>202

何年経過した車ですか?
また、走行は何キロですか?
車種は、マークU系ですか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 06:30 ID:ood8FpXk
H5年式のツアV
12万5千キロです
車種はクレスタ

こないだ低回転の点火がおかしくなって信号待ちでガクガクブルブル震えてたんですが
これもなぜか勝手に治りました。不思議だらけ・・・3月に車検受けたばかりです
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 10:13 ID:ZAKdgMAu
その年式と走行距離から考えて
寿命でしょうね。

クレスタのエンジンは、9年もしくは9万キロくらいから
アイドリングが不安定になってきますよ。

一応、エソジソオイルを取り換えて、フラッシングもして、
点火プラグ清掃、ガソリンは廃屋にすると
少しは改善されるかも。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 14:56 ID:75aJXT3J
>>206
プラモデルみたい
今時12万キロやそこらで
しかも10年ほどで寿命が来るなんてありえませんよ
比較的、欠陥といえる箇所のトラブルは別として
エンジンの不安定や白煙問題などは10万キロほどではありえない

ココで寿命だと言い切る人はメンテに余裕を持てていない事がはっきり言える
クラウンマジェスタなんかを例にすると、
中古で10万超えてる車にかなりの確立で見られる白煙
ガソスタで指摘されて初めてオイル交換をするといった無頓着親父ばかりだ

普通は(個人的妄想かもしれんが)
年間よく走ると思ったらまめにオイル交換
少しでも不安なところがあれば、点検などで見てもらうとか
消耗部分は事前に交換するとか

ココで寿命だと言われると
あんたそれは壊してるんだと反論したくなる
>>208
同意
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 21:37 ID:qDy8NEI4
ヨタ車は基本的に高寿命(?)ですが、やはり弱点ってのがあって、有名な所では
エアコン用コンプレッサー・パワステポンプです。
81系は点火系にデスビを使ってたのでそれも消耗品でしたね。
90系はダイレクトになったんだっけ?
不幸な可能性としてはハズレを掴んでしまった時。
これを掴まされるとヨタ車に限らず10万`以下でもいとも簡単に逝ってしまいます。
取りあえず原因不明な時はディーラーに相談してみては?

追伸
エンジンって逝く直前が一番性能が良くなる(パワーや燃費)とか何とか・・・
>>210
ツアVだけダイレクト。あとはデスビがありまつ。
212202:03/07/21 11:55 ID:AVnAP9+k
あれから何事もなかったかのように快調です・・・不気味

>>211
しらなかったよ 勉強になった

>>205
うちの親父のウィンダムは23万キロです
親父に言わせれば10万キロはまだまだ現役だそうで・・・

>>208
消耗部品って逝くまでなかなか気づかないんだよね〜
以前エアコンのマグネットクラッチが逝ったときも事前に点検は受けてたけど
ベアリングがグチャグチャになって異音が出るまで気づかなかった
オイル漏れなんかはタイベル交換のとき奥までばらして初めて
発見されました。

>>210
そうですね そう思って今日ディーラーにいったのですがしっかり定休日・・・
213マーク2:03/07/21 20:30 ID:htaIz99+
1JZ搭載車乗ってます。
エンジン音が小さくて快適そのものなんですが、
歩行者が気づかないことが多くて困ります。

先日、明朝に住宅街を走っていたら鳩が居たんですけど、
ぜんぜんどく素振りも見せなくて止まっていたら、
犬の散歩のおじさんに笑われてしまいました。
まぁ、ほのぼのとしていて良いけどね。
車って10万キロ超えるとN→Dで腰抜けそうにならない?
>>214
コツッって音と軽い振動が一瞬出るだけだが。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:56 ID:j91Fs4NE
ATFがヘタっていますね。
しかし、いまさら交換してはいけませんよ。
ATが壊れます。

つまり、もう直しようがないということ。
諦めなされ。
なにげに車の下を見たら、ジャッキ設置位置ベコベコですた。
ローダウンしてるからしょうがないかなって思ったけど、
運転席側前方だけなんだよね。一番擦りそうに無いトコでしょ?
こりゃ車屋の仕業だね。

それと車内空気清浄機のフィルター交換したことある香具師います?
>>271
車内空気清浄機のフィルター交換しました。
去年・・・ 確か5000円前後しました!
>>218
なんで変えたんですか?
タバコ吸う人?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 05:44 ID:Wfk5wl1D
エアピュリは消耗品です。
ずっと使えるわけではありません。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 10:31 ID:f3qn1Ob3
>>220
エアピュリは消耗品で使えなくなるんですか?
フィルターが消耗品なんじゃないの?
>>219
花粉症の人間は酷使するかも>エアピュリ

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 12:39 ID:ZRqG3UhH
フィルターが消耗品です!

224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 13:46 ID:Qlbqo8xm
H7年式クレスタ スーパールーセント2.5
走行距離が9万キロちかくなんですが、そろそろエンジンのタイミングベルト交換でしょうか?
タイミングベルトきれでエンジンを壊した方いますか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 17:25 ID:ulzEFrK+
過去レスで、クレスタでエンジンから煙が出たとか
書いていた香具師がいたなぁ。

あと、オレのクレスタは、H6、8万キロでアイドリング不調になった。

ということで、ベルト交換はお奨めしたいですね。
タイベル切れてもバルブは突かないらしいから止まるだけみたい。
三菱車なんて切れたら最後エンジンあぼーん。
金がないなら切れてから替えれ。レッカー費用も余計にかかるが。
227エンジンから煙が出た人:03/07/24 15:26 ID:mqoSzDW6
>>225
あれからなぜか絶好調です
アイドル不調も勝手に直った(おそらくプラグコードの劣化)

ベルトは車検で全部変えました
クレスタ海苔
がんがれ。
229マーク2:03/07/25 12:20 ID:cDSQV2tJ
意外とおっさんウケ良いよ、この車。
俺のはローダウン、17インチアルミの地味改造。
おっさん達、普通に良い車だねって言ってくれる。
色んな意味で嫌味が無い車なんだろうね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 15:33 ID:hD/C8s17
そこそこの馬力があるから、
走りを楽しめるし、
暮れスタ、マークU、チョイヤサーは
昔からコンスタントに人気を勝ち得てきたね。

オレは暮れスタ海苔です。
クラウンより100万くらい安いのに、
なんちゃってクラウン気分を味わえる高級感が(゚∀゚)イイ!
いや、
マークU系の魅力は何といっても、クラウン気分や高級感ではなく
この手の車からは想像できない、軽快な走りとでも言うべきか
ツアラーVも然りだが、Vをも上回るグランデ系の軽快さだろうか
グランデ系はVよりボディーが軽く感じる所もある
グランデ2.5乗ってるけど正直遅すぎ。
全開くれても低速スカで加速感が出るのは中高回転域から上だけ。
しかもこの加速が実に弱々しいし。
普段乗って軽快感を感じることなんかまるで無いっす。
・・・調子は良いんだよ。でも根本的に軽快感を感じるクルマじゃない。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 21:05 ID:4VOeew2i
JZエンジンは、加速がいまいち
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 21:39 ID:hmVXkUcf
チェイサー・ツアラーVに乗っています。
加速は凄く良いけど、軽快感は2.5NAよりも良くないよ。
フロントが重過ぎてダルダルなため、イマイチつまらない。
以前2.0NAに乗っていたが、加速は良くないもののハンドリングは一番楽しかった。
それに1G−FEってJZ系より静かだし、よく回るし、丈夫だし、なかなか良いエンジン。
1260KGの車体にVVT化された160〜200馬力の1G−FEを乗せて復刻してくれたら
絶対買うんだけど(w
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 21:47 ID:Z6nXUN5W
俺的には1G−GEをVVTで復刻キボン。
FEより良く回るよ。
JZにがっかり。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 02:17 ID:j7rDrk4w
1Gのスーパーチャージャーが良いよ
他のエンジンよりも頑丈で、トルクフルだという見解が多い中
全く逆の意見を持ってる人がいる
個人的には中速でのトルクはかなり大きいと思う
この手の巨体ボディで、コーナリング中3速緩やかな踏み込みで、
ケツが流れる車なんてそうそう無い

マーク2系乗ってるヤツの連れには、大概タイプMなんかに乗ってる事が多い中
簡単に比較しやすいRB25と比べると、その差は歴然とするな
なんというかトルクの細いRBは、運転が疲れる

比較対照を考えて、1JZの乗り味を考えると
やはりいい所が目立つと思うが。
厚揚げMTで操るには凄く楽しいし、ATにも最強の相性だと言えるエンジンだな
1G積んでる70スープラや他のセダンなんかは、オレ的には比較対照にならない
>>238
そりゃVのMTはどこからでも自在にトルクを引き出せて当然だろ。
足りないと思えば半クラ当てればいいだけのことだし。
3速で曲がるようなコーナーなら充分パワーバンドに入ってるんでしょ。
2.5NA海苔の俺様にいわせればNA車はアクセルを踏むことを
永遠に忘れさせてくれるオッサン車だ。
走る曲がる止まる全ての反応が自分の感覚より3テンポ鈍い。
こういうセッティングだから踏む気にならない。
もしこのままの車で限界に近いところでほんのちょっと挙動が乱れたら
多分立て直しはもうむりぼ。そういう車だ。
ああ、またエボに乗りたい。ダイレクトな挙動とガツンと来るトルク感が・・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 06:13 ID:JFiDn2kY
漏れは、230馬力のターボエンジンから
クレスタ180馬力NAに乗り換えたので、
やっぱりJZのエンジンのレスポンスの悪さは気になる。
反応が遅いというのもうなずける。
ただ、街海苔なら申し分なく快適なのだが。
だから〜
全く別物で比較するなっての
>>240
申し分なく快適>アームレストに腕載せたマターリ運転なら納得。
>>242
安全運転義務違反
>>243
どうしようもないバカですね
>>244
安全運転義務違反をどう解釈しようと、俺の勝手。
あやふやな決まりを作る香具師が悪い。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 06:31 ID:xx/SQCsI
アームレストに腕を乗せるのは違法かよ????


ところで、オレのクレスタのアームレスト、
位置が高すぎて、腕を載せる気になれん。
で、たたんでいるわけだが、

みんなは乗せているの?
>>246
・・・低めじゃないか?どちらかというと。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 08:35 ID:rJQaNhlS
アームレストの位置高い!
81の頃がBESTかな?
MT乗ってる頃は、余りにも低くガランとしたシフトノブ周辺がスカスカで
肘が遊んでしまって運転しにくかった
後付けのジュースホルダー付きアームレストを乗せ、それなりに満足はしたが
今度は高すぎてシフトワークに支障をきたしてしまう

まぁしまいには
邪魔なアームレストがないと、シフトし難いという後遺症を残してしまった
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 16:16 ID:bJ8M4+Un
アームレスト小さすぎ
犬が座れない
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 03:54 ID:sizIGAPH
ポンコツ車だもの
いつもアームレストに腕を置きながらシフトレバーに
手を置いて運転してるけど・・・・


みんなそうじゃないの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 08:46 ID:eM9UA0+2
ドア一枚まるまる交換したら、おいくらくらいするんでしょ。
最近、傷やへこみが気になりだしたので考えてるんですが。
むちゃ高いかな。
中古パーツないかな。
オレは左前フェンダーが欲しい
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 12:44 ID:qvksRXqW
過去スレに中古関係の部品
レスしていたな…
中古なら、たくさんあるべ。
調べてもらいな。
>>253
ヤフオクで送料込み9000円。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 16:26 ID:7PKnFNpi
ageテスト
漏れはアームレスト自体取っぱらっちゃってます。
どうも肘(腕?)おきながらのシフトチェンジがやりにくくてー。

ところで、90のリヤにcuscoのオーバルタイプのタワーバー付けてる方います?
つーか ある?
>>259
90Vに付けてるよ>cuscoのリヤタワーバー
製品自体は存在しまつ。

構造上、リヤトレイにアルミ棒を貫通させる穴を2箇所空けなければならないのと、
リヤガラス越しにアルミ棒が丸見えとなる罠。 スモーク貼ってあれば目立たない
と思われ。

漏れはもう乗り潰す覚悟だから、気にせず穴を空けて付けますたが。
261259:03/07/30 15:35 ID:x5B9Gu1U
>>260
レスサンクスです。よかった あるのですね☆
でもやっぱりリヤトレイに穴あけか取っ払いなんですねf^_^;
まぁ スモーク貼ってあるしいいかなぁ
262260:03/07/30 18:05 ID:qReDYf4o
 商品自体は90/100のどちらにも付くものですた。

 リヤシート外せばすぐにリヤトレイが取れまつ。 穴を空ける場所は説明書
に明記されていまつ。
 取り付け時には、傾斜してるリヤガラスのためにラチェットが使いづらいので
スパナを用意したほうが良いかと。
 高速コーナーでリヤのムズムズ感が改善されて曲がりやすくなりまつが、
4ドアゆえBピラー付近の剛性の弱さが逆に目立つようになるかも・・・。
おれはめんどくさいから
スピーカーボード捨てた


そしたら「キーーーン」て音がなるようになった
スピーカーの音かな

264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:32 ID:rLVmWAwt
265山崎 渉:03/08/02 01:31 ID:yka5uiWR
(^^)
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 07:02 ID:4gCXD+la
ヤフオクのドア、いろいろあるな
色さえ合えばお買い得かな
正規料金だといくらなんだろ?
>>266
俺は9千円で買った

でも取り付け工賃のほうが高くつくよ。
ものすごく重いから運ぶのも大変
>>266
中古部品専門業者からの直接購入だと業者同士の信用問題もあるから、
基本的にかなりの上物だよ。
価格は色にもよるけどドアASSY¥12000〜15000くらいじゃないかな。
はっきり言って磨き傷程度の痛みしかないのが多い。
中古と舐めてかかってたら、自分のよりはるかに綺麗な部品が来て
ホワイト系でもモロに色が合わないこともある。
特にウインカーとかヘッドライトとかだとこのパターンに陥りやすい。(w

あと、送料は基本的に業者間の輸送だと無料のケースが多い。(東京-九州とかでも)
注文から到着まで1〜2日。ただし先払いだよ。
でももし買いに行った業者に欲しい部品の在庫があれば値段も少し安くなるかも。
ちなみに買う前に色の確認なんかも当然可能です。

自分で交換するスキルがあるならその場で剥ぎ取り、交換までやっちゃえば
元のドアもほとんど無料で引き取ってくれると思うよ。
ただ、自分で剥ぐ場合は個人経営の解体屋さんの方がいいと思う。
パーツ価格はおっちゃんの気分次第、いっぱい買うならそのぶん安く、
ガサゴソやってるうちに社外品とかのお宝パーツを発見したり、
シートの下から現金発見とかも実は密かな楽しみだったりする。

最後に、解体屋に行く時はギンギンに冷えた飲み物を4〜5本用意、これ基本。
そしてお店に入るときは元気に挨拶これ常識。
気持ちいい奴にはおっちゃんの態度も軟化の兆し。嘘でもいいから演じきれ。
ただ稀に、付き合いのある整備工場からの紹介で訪れたような
コネのある場合でも「素人は去ね!」みたいな対応の店もある。
こういう場合は素直に他を当たろう。これも基本。但し挨拶だけはわるれるな。
アイドリング調整って自分でできる?
なんかのねじを回すと回転数が変わるらしいが、
シロウトがいじるのはイクナイ(・p・)
AT乗ってるんですけど、
エンジンって高回転まで回した方が長持ちしますか?
それとも低回転を意識したほうが良いんですか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 12:00 ID:wxXIcRvK
たま〜にレッドまで回して、カーボンをとるくらいでいい。

高回転を続ければ、当然寿命は縮むわな。

あと、エソジソオイルをまめに換える、

点火プラグも清掃する(車検時にやってくれると思うが)

これで15万キロは走るだろ。
じゃあ俺の車は後2万キロの命だというのか
15万走れば、もういいだろ。

それ以上走ると、ピストンの機密性が怪しくなり、

馬力が落ちるぞ。

あと、パッキンからのオイル漏れとか。
生涯回転数で語れや。
ビートみたいな街乗りでも回さにゃならん車だったら
その計算だと5万キロが限界なんだが。
軽自動車は回転数が高いので、必然、エンジンの寿命は短いな。
ビートは4000以下は使わないからね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 07:47 ID:2nHcafhR
え〜と、ちょっと確認させてもらっても良いですか?
90系ってカッコイイですよね?
なんか友人に言うと冗談みたいにとられるんですけど・・・
はい。かこいいです。

トヨタはモデルチャンジするたびに安っぽくなっていくからね。

現行よりははるかにかこいいだろ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 08:54 ID:o7RnYl9R
>>278
90は最高にカッコイイ!!!
個人的には歴代マークU3兄弟の中で90が一番カッコイイと思います。
内装だって100よりセンスいいと思うよ。
ただね、80や100が好きな人にとっては、90はダメなんだと思う。
何となく分かるかなあ???
俺の大学の車好きは、金銭的な問題ではなくデザインを評価して90を選んでいます。
自信を持ってくださいね!そもそもデザインなんて人それぞれ感じ方が違うんだし。
直線で速いのも90
レスありがとう。
あまりにも周りから浮いているので、
正直強烈な思い込みをしてしまっているのかと心配しました。
これからも胸を張って乗り続けるぞ!
新型車>旧型車 と一口で語れないような魅力を持つ、数少ない車種だよな。
80、90、100、110 とそれぞれ売りになる所があって、乗り手が好みの型に乗ってる。
漏れは90好きで乗ってるが、100や110にも乗ってみたい。
けど、なかなか壊れねえ(w
確かにちがうねぇ
無骨な80系、スポーティな90系、落ち着いた100系ってイメージです。
90系、100系あたりだと乗り手によって外観もかな〜り違ってくるからね。
そう言えばこの車どう?って聞く相手によっても反応違いますね。
一般人→親父車
VIP乗り→VIPにするとカッコイイよね
スポーツカー乗り→ツアラーの話へ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 05:29 ID:k/qVppJD
80→新・西武警察
90→再放送ドラマ
100→最近の映画

きっとこういう感じだ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 05:42 ID:Y76faYYx
90のマークUに憧れて金貯めてた。
買う算段が整ったと思ったら100系登場。
マークUが超かっこ悪いので100チェのV買った。
当時、友人が欲しかった90Vに乗ってた。
ときたま運転させてもらう。
漏れ的総評は・・・


 1 0 0 系 に し と い て 正 解 だ っ た (w

>>286
新車同士の比較か?
つうか、免許取ってからな、厨(w
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 07:05 ID:Y76faYYx
>>287
言うに事欠いて無免の厨房扱いかよ(w
事実を述べただけど?

まあ、>>287は90の方が速いとか抜かしてるだけの
買い替え出来ないビンボー90海苔さんなんだろうけどねぇ(プゲリャ
90と100で
醜い争いするのはやめましょう。

夏休みだねぇ。
100や110は特筆する優れたところが無い

この意味がわかるかな
高速の伸びが無くセルシオに追いつけないターボは
2リッタークラスのターボと同じなのである
100以降の優れたところ。

それは安く作れるということ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 14:54 ID:Vy2pAvVb
MTマウントに挟むカラー試しました。
ダイレクト感とか横Gの時の入りやすさとか確かに良くなるんだけど

振動もダイレクト…1500回転前後でガクガクブルブル。うなるうなるw。

サーキットタイムアタックしてる車両のオンボード映像みてるときのような
音がしました。
高速走行中の違和感に耐えられず
新品マウントカラー無しに変更。私には不必要なパーツですた。
同様の人いますか?<ひょっとして装着ミスとか他の要因だったり…。。。
293超初心者:03/08/06 21:51 ID:6Xw2nQNK
レガリアってなんですか
294 :03/08/06 22:06 ID:3XGuWUyQ
在庫処分セール
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 23:12 ID:F9tbqYhf
90マーク2のスポーティーなデザインは個人的には大好き(チェ・クレはあまり・・・)
100は90がスポーティに振りすぎて年配者が敬遠していたようなので80回帰の
ようなデザインにしたのかな?(90+80の感じ)実際90後期からは販売台数に陰りが
みられたので(このころオデッセイ・レガシイブームが起きた)80からの乗り換え
組のためにも落ち着いたデザインにしたのかな?
90から見るとちょっとオヤジ臭くはなったが・・・
1JZ−GTEは110より90のほうがいいと思う
ただ2000グランデで比較すると110がかなりいい
110は全高が高くデザイン的にあまりスポーティに見られないのが不人気のひとつですよね
でもセダンで剛性も100よりはるかにいいし、内装も豪華なので買って損はしないと思う
90前期X⇒110IR―X乗り換え組です
90系のV乗ってる奴で、100や110に乗り換える奴っているの?
>>295
90マーク2発売当時の記憶があるヤシは、随分昔から大量に見てきた記憶が
あるからマーク2を見飽きたパターン。
それに比べてチェイサー、特にクレスタはあんまり記憶にない車だから
今見ても妙に新鮮味を感じるというわけだ。それでつい買ってしまう。

だから最近免許を取ったヤシらが90マーク2をカコイイ!と思うのはよくわかる。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 05:42 ID:WVINsxdt
初心者は「安くて速えーのか、なら買うか」程度

カッコをとるなら100にするな。
>>298
おまいはフォルクスワーゲンとかNSXとかの方が向いてるみたいだぞ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 15:43 ID:WVINsxdt
(゚Д゚)ハァ? 訳の分からん話ではぐらかすなよ。
いつまでも90マンセーって訳にはイカンだろうが。
そろそろ気付けよ、安車オーナーさん。&300ゲトー
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 15:44 ID:WIY9zOWi
>>298
それはあなたの価値観・考え方でしょ。
私が格好をとるなら迷わず90にします。
そういうあなたは100乗りですか?

100はそれほど速いと思った事ないなぁ
連れの90は飛行機乗ってるみたいに速いと思ったけど
>>300
ID見ろカス
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 17:41 ID:WVINsxdt
>>303
WV=フォルクスワーゲンね。
そんなトコ拘って見てね〜YO!ヴォケw
>>302
100Vはトルクピークがすぐに来るからかもね。
このクラスの車の味付けは100の方が好き。
90の出だしの悪さには閉口もんだった。
4000超えたあたりからドッカンとくるから勘違いするんだな〜と思うよ。
>>298
80TT(AT)→90V(MT)→100V(MT)→現行アリVと乗り継いでいます。
90マンセー集え!ってスレタイじゃないから書いたまでなんだけど。
迷わず90にしますってトコが妄信的でかっこいいね(プ
305304:03/08/07 17:46 ID:WVINsxdt
訂正ね

>>298 ×
>>301さん
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 18:00 ID:ledUxbB/
まぁまぁ、100系チェイサーがカコイイのは90海苔の漏れも認めるところ。
ただ、金無し君だし、中古で買っても1/3の相場の割に
内装・シャシとも当分逝けるんだから90を選んだ。それでいいじゃねーか。
もし100系中古で買う金があるなら俺はエボ買います。
現行を新車で買う金があるならアリストかGT-Rの中古を買います。
俺はそういう奴だ。前は新車海苔だったけど、
磨きやら汚れやらにやたら気を使ってしまって、
正直気が狂いそうになったのも中古が楽だと思う理由のひとつなんだけどね。

307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 18:02 ID:ocWXkDyf
80系スレってないんですかね?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 18:37 ID:85yyBR6x
>>307
ずいぶん前に81系単独スレ立ったけど、100も逝かずに落ちました。
住人の分散はスレが廃れて良くないので3兄弟統合スレでも使ってください。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 18:54 ID:HizV2NeR
>>303,304

いらぬツッコミだろうけれど・・・

フォルクスワーゲン→VW

なんだけどね・・・。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 19:01 ID:WVINsxdt
>>309
それは後で気付きましたよw
Nsxで神デナイノスレに申請中でつ。

>>304を修正。
80TT ×
81TT ◎
マークU黒銀Uですた。
311 :03/08/07 23:37 ID:T1C9P8NI
90いいんだけど、茶色っぽくなったライトに古さを感じる。
古いベンツとかもそう。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 05:13 ID:yNsygg4+
ついさっきの出来事

1)走行中いきなりの豪雨
2)水しぶきがたって路面がまったく見えない
3)狭い道なのに対向に4トンが・・・
4)ゆるやかなカーブでこちら側がINなので4トンがビビってこっち寄りぎみ
5)ブレーキ踏むが間に合わない・・・
6)とっさのひらめきでフォグランプ点灯
7)嘘の様に路面がしっかり見えたので側溝へ寄せて回避(゚д゚)ウマー

霧以外でも役に立つな>フォグランプ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 07:56 ID:QKSZ2oZQ
90マークU
HIDの導入を検討しているところです。
お勧めはありますか?

HID導入と同時に古くなったランプユニットも同時交換すれば
最強か??
新品でいくらするんだろう?
>>311

90VにHIDつけたよ
めっちゃ明るくて大満足。見た目もハロゲンの黄色がなくなって
よくなったよ。
おすすめ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 09:18 ID:TzdYEkPU
>>304
脳内厨房やってて楽しいか?
嘘の雰囲気がプンプン臭うのは気のせいかな・・・
317304:03/08/08 12:47 ID:vVm5zoky
>>316
脳内厨房?(゚Д゚)ハァ?
自分の事言ってどうするん?(w
臭ってるのはお前の脇臭だと思うがな(プゲ
信じようと信じまいとココは2ch。
押し付ける気は更々ございませんよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 12:59 ID:UpBGtij8
>>304
こちとらお前の暇潰しに付き合う気もありやせんw
もうこねぇよ
319304:03/08/08 13:08 ID:vVm5zoky
>>318

ノシ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 14:05 ID:s6uxd8Ir
>>318
プンプン?
90の出だしの遅さを口にするものが多いが
しかし何度やっても出だしから最後まで
ゼロヨンやると必ず前に出るオレの90

しかも100Vはアリストにすら追いつけないのですが
いったい何故ですか?


ちなみに3台とも厚揚げです
帰ってくる答えは100%想像できるけど
スペック的に優れてると
100系は90系を叩く事から始める
アリストはツアラーを無条件で叩く

低回転でトルクがある事をスペックで知るや
とにかく90は出だしが遅いと叩く

なんで?

今は90から乗り継いだアリスト乗ってるけど、
連れの90には、同じか負けるか2つに1つ
100には負けることが難しい

説得力のある反論どうぞ>叩き屋100系マンセー諸君
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 20:47 ID:rP/WdOeV
話をそらしてすまんが、おれは90にしか乗ったことがないので、
100との違いは肌ではわからん、が

100マンセーの香具師は
90のグランデ、アバンテ、スーパールーセントに勝ってよろこんでいるのかな?

90でも、ターボとNAでは、全然エンジンの性質が違うね。
出だしが遅いのはNAのことでは?
324T04R海苔:03/08/08 20:59 ID:8sFjoQsF
100Vの厚揚げくらいだと、例えるならばネズミ園のスターツアーズみたいなもんだよ。
出だしがグワッときて景色が流れていれば速く進んでるように錯覚するでしょ?
それに気づかない香具師が果敢に厚揚げ90Vあたりに挑むと撃沈されると。
ポン付けタービン搭載でなんとかいい勝負になると思われ。

フルタービン組んでるような香具師は、90・100の優越なんてあまり考えていない罠。
そのうち
VVT-iがどうのこうの のたまうだろ
326304:03/08/08 21:19 ID:vVm5zoky
>90でも、ターボとNAでは、全然エンジンの性質が違うね。
>出だしが遅いのはNAのことでは?

ゲラゲラ。
君こそ分かってないね。
典型的な90マンセー諸君、ガンガレヨ(プ

コッテコテの90マンセー厨には何言っても無駄だしね。
色んな記録探して90最強と言い続けてろってこった。

車の完成度は100Vに遠く及ばない。
ゆういつ90Vが誇れるのは少し尖った加速性能のみ。
といっても今時の軽ターボのパワーうp版みたいで下品極まりないw
信号発進だとクラス下の車においていかれる(プ

まさにドキュソカー。
それがいやで100Vに乗り換えたね。
ステイタス、性能、乗り味、すべて90を上回ってたね。
そんな100Vも3年車検の時にアリVに買い換えたんだけどさ。
アリは100Vをワンランク上げたって感じだな。
ま、ビンボーな奴が多いからこんなスレが成り立つ訳で(プゲー
後生大事にしとけってこった。




>>326
ヒッシダナw

とりあえず上3行だけ読んだよ

わかりやすくまとめようねボウヤ
長々とごくろうさん
328304:03/08/08 21:26 ID:vVm5zoky
>>327

ボクチャソ、下も読んでね♥
329あう使い:03/08/08 21:27 ID:YCtyGrFu
>>328
そんな事より
なんで100Vは遅いの?
なんで?

乗っててイライラしませんか?
同じような車に乗り継ぎ、自分のステイタスを勝手に上げる >>326
可哀想になってきたのでやめとこ

ルラーンGとか今でも欲しいと思うしな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:48 ID:jqnKVsPv
何故こんな所で兄弟喧嘩しなけりゃならないのか、理解に苦しむ。
90には90の、100には100の良さってのがあるだろ。
90は一番新しくても7年物になり、良質の個体もどんどん減っているんだから
取りあえず大事にしてな。
333304:03/08/08 21:48 ID:vVm5zoky
>可哀想になってきたのでやめとこ

自分自身がか?(ハライテーw
貧民の相手はもうや〜めた。
しっかし、今の90海苔って馬鹿だよな。
税金が安い、4枚ドア、速いとか抜かしといて
低速トルク不足&ガソリンはダダ食い(w

そんなんじゃいつまで経っても次の車買えないぞ!
あ、持ってるだけが生き甲斐だからいいのか(アーハハ

もう、そっとしといてあげるよ(プ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:06 ID:ZDbwJvC6
>>304
お前ってさ〜以前にも荒らしにきて、みんなに叩かれて追い出された奴だろw
100VだのアリストVだのホザいてるけど、そっちのスレでは
発言がないのは何でなんだろう・・・非常に気になるんだがね!
90を叩くんなら出て行け!!!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:21 ID:UT/7y2vf
ジュリー
336304:03/08/08 22:24 ID:vVm5zoky

荒らしとは失敬な。
ココの住民は現実を直視するのがよっぽど苦手と見えるな(・∀・)ニヤニヤ
叩いてるのではない。
漏れは経験(所有歴)に裏打ちされた真実をのべつまなく述べてるだけだが?

君等にプレゼント。
【90こそ最強最速】
ウレチイダロ?ビンヴォー共(ww
>>336
コレ以上荒らすな
オマエのレスは一行しか読まないから
オマエが来る事は意味が無いのだよ
338 :03/08/08 22:30 ID:ujoOhubK
> アリは100Vをワンランク上げたって感じだな。

違う。
ユーザの意見とは思えん。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:30 ID:ZDbwJvC6
>>304
お前って相当ウザイ奴だな!!消えろ!!
340304:03/08/08 22:37 ID:vVm5zoky
>>337
じゃあ見なければヨロシ。
>>338
ユーザーの意見とは思えん?
全てのユーザーが君と同じ様に捉えると思うのかね(プ
前述したはずだ。ココは2ch、信じるか信じないかは各々の勝手だと。
ケコーンして嫁さん快適仕様(アルミ以外ノーマル)だからかな。
>>339
消えようと思ったら呼ぶんだもん♥
また、きちゃいますたw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:43 ID:xzw6d08/
今オイラの愛車は90マークUの2.5グランデG後期型!
色がダークターコイズマイカなんだけどこれって不人気色?!
やっぱマークUは白か?!
神戸地区はなんだか90仲間が多くていいと思う!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:48 ID:ZDbwJvC6
>>304
まだいたのw 必死だな!!
知ったかを続けるのも大変ですねえ。
真剣に煽ってやってもいいんだけど、可哀想だから止めといてやるよ。
343304:03/08/08 22:51 ID:vVm5zoky
>>341
確かに人気色ではなかったね。
大きなエクボや傷が無く、ピカピカなら萌えです。
>>342
言うに窮してまたソレですか。残念ですw
出直しておいで、ボクチャン(プ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:56 ID:xzw6d08/
>>343
いつもワックスで磨いておりやす。。
キズはネコの引っかきキズくらいかな。。。
エアバックが欲しい!
それとリモコンドアのキーを無くしてしまったんだけど誰が安く手に入る方法
教えて欲しいでやんす!
>>341
前期型フラクセンマイカの立場が無くなるようなレスするナ。プンプン
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:21 ID:aVZMy29C
>>341
人気色ではないけど、色やデザインなんて人それぞれだよ。
個人的には人気色のホワイト系は好きくない。
オレはダークグリーンMIOに乗ってます。
文末につける変なたわごと、気持ち悪い。

どんなに偉そうなことイっても、文体があれじゃあ、説得力ゼロだし、

荒らしをしているようにしか見えない。

もう一度、自分の文章、読み返してごらん。
きっと顔から火が出るくらい恥ずかしいと思うよ。
恥ずかしくないとすれば、あなたには真性DQN−Gエンブレムをプレゼントしますよ。
348304:03/08/08 23:57 ID:vVm5zoky

>>347
説得してるわけでも、押し付けてるわけでもない。
んでもってそんなぉ下劣エンブレムは要りません(w
貴車に貼られてはどうか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:08 ID:qHNztkmi
10年前のは名車でしょ。マーク2で初めて採用されたWウィッシュボーンのサス、
トルクフルな2JZ、ハンドリングはピカイチだったし、結構衝撃的だったよね。
350 :03/08/09 00:08 ID:1eBQBOQU
所帯持ちなら遊んでないで早く寝て家族サービスしなさい。
そういえばマークUって女の子運転してるの見たこと無いなー
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 12:10 ID:5VAMmq5k
みなさんフロントのライトの曇り(くすみ?)って気になりませんか?
新品に交換以外でなにかいい方法知ってる方いませんか?
分解掃除は出来ないですよね。。。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 13:24 ID:Il1cGZxK

  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)  ( `ー´)   ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    (´∀` )
 (     つ┳∪━∪━━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |. ┃ この糞スレは終了しました。    ┃ | | |
 | | |. ┃ 書き込み禁止です.         ┃ | | |  
 (__)_) ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ (__)_)
漏れの1G-FEは軽より遅い
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:00 ID:7V6lgadZ
>>349
81のこと言ってんのかい?
そうだとしたら、お前は○○だな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:57 ID:1wb44Qsa
3.0Gの燃費はどれくらいですか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 23:06 ID:NdOMceUm
6前後
>>355
一応謝っとけよ>>2JZ
>>352
俺のは全然黄色くなってない。
バルブがノーマルのは綺麗なのが多いよ。中古でもOKじゃん。
金がないならライトのユニットごと外してお湯で煮ろ。燻製の要領で。
そしたら分解整備清掃できないこともない。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 01:02 ID:HzRvc6Nm
まぁまぁ。ここは
マーク2・チェイサー・クレスタ限定スレなんだから・・・

∧_∧  お茶でも飲んでマターリしる。
( ´∀`) ∫
( つ旦旦旦
361 :03/08/10 20:27 ID:2cBWGnjj
黄色いのは汚れじゃなくて変色じゃないかな
解体屋にいくとか
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 20:37 ID:BFGj2abA
>>359
ライトが黄色いっていうか内側が黒っぽくくすんできたんです。
夜も暗い感じだし。。。
お湯で煮るんですか?!
そうするとバラせるんですか????
金が無いので是非チャレンジしてみたいんですが
具体的に教えてもらえませんか!!
よろしくお願いします。
>>361
プラスチックの宿命だね。
ファミコンの白い部分がカレー色になっていくようなもんだな(w
JZX81まではガラスだったからゴシゴシ磨けばなんとかなったけど。
>>362
程度の良い中古を買う金がないなら

     |
     |
     |
     J
  |     |
  |     |
  |_____|

これのJにライトを釣って煮込む。
15分も煮たら接着剤が柔らかくなってユニット分解が可能に。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 09:32 ID:VMD6FRoD
なんも知らないで買い換えたんですけど、
90系てなんですか?初度登録6年のモノなんですけど、
どうしたら安くカッコ良くできますか?
したいのはローダウンとエアロを(小さめのもの)はかせたいと思っています。

どうしたら安く、うまくできるのでしょうか?

それにスモークは自分でも上手く貼ることできますか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 09:48 ID:M0gtlenh
>>365
あなたは車屋に任せなさい。
>>365
よーし、まず車を観察しろ。
ボディ下側に黒い樹脂がついてるだろ?
それは跳ね石からボディを守るだけでなく、
もともと薄い車体をより薄く見せる効果があるんだ。
でも、純正の車高だと車下の空間と樹脂が溶け合って、
ボディが浮いてるような不安定さを感じるよな?
後ろから見ると最悪だ。リアバンパーの形状によってケツを上に突き上げてるようにも見える。
したがって90系にとってはローダウンは必要不可欠と言えるわけだ。
あとは変える必要ないが、
ホイール変えるなら地味なのにしろよ。ホイールじゃなくてボディーを人に見せろ。
エアロはせっかくのシャープなデザインが殺されるので止めた方が良い。
また、エアロ付けてVIP仕様じゃ他の車にはかなわないので、
元のデザインを生かしてシャープな感じを強調する独自の路線で行きましょう。
ちなみに俺は>>366の言うとおりほとんど車屋にまかせた。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 13:50 ID:AuyfLXD3
えらく貧乏臭いスレだなw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 13:50 ID:MNG7/rlI
>>365

今から、程度のいい90を探しても、もうないだろ?
Vは全滅だね
371365:03/08/11 15:23 ID:URIZcE+z
レスサンクスです。
程度は良いようです。初度登録6年の二万キロ逝ってないワンオーナー。
自宅確認してきました。ヤヴァそうなひとでないかとかいろいろ・・・
そうしたら新車がきていました。今のマークUの新車。

ホイールがあのよく道路に転がっているカヴァーなのですが、
これも替えないでローダウンだけでいいのですか?
それに何センチくらい下げるのがベストでしょうか?
それに費用は・・・

車屋さんはオートバックスとかで良いのでしょうか?
必死によろしくお願いします。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 16:44 ID:x0l9bmBT
>>367
>また、エアロ付けてVIP仕様じゃ他の車にはかなわないので、

ちょっと待て。
エアロつけるはDQN仕様だろ。
VIP車にエアロつけたらもうVIPとは言わない。
お金に余裕があればホイールも変えたほうが良いかもね。
17インチならば加工なしで入るよ。
なるべくアルミね。メッキはカッコイイけど、どうしてもホイールに目が行ってしまうから。
デザインはユーロ風にした。90系ってそんな感じだと思う。

車高は車止めが当たらない程度にってお願いした。
それだけでガラッとイメージ変わるし、
過去レスの車体の浮いた感じも解消された。
何も言わなくても会社の連中は落としたコトに気づいたからその程度で十分です。
蛇行運転やVIP止めはスマートじゃないし、すぐに恥ずかしいと思う年になる。
頼むところはどこでも良いんじゃないかなー
バネだけ交換してショックアブソーバーは変えなくても良いと思う。
1年程度でヘタルとか言われたけど、3年乗っても体感できん。
>>372
まあまあ、好きに言わしとけば良いじゃん。
そもそも>>365が2ちゃん初心者だったら意味わからないし・・・

ハーフスポイラー程度ならアリかなとも思う車もいるけどね。
結局どんな仕様であっても90系なら舐めるように見てる。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:28 ID:WHPyuSg9
>>357
ありがとう!
376365:03/08/12 02:07 ID:dBEq+ots
>all ありがとう!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 13:40 ID:IFuu4/Gv
>ホイールがあのよく道路に転がっているカヴァー

これって?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 13:46 ID:IFuu4/Gv
前にアルテに乗っていた時期があったんだけど、
雨の日、少しきついカーブで、少しハンドル回しただけで
路面を滑ってあともう少しで事故るところだった。
この足元の柔らかさはマークUも同じことですか?
あのような思いは二度としたくない・・・

それに150キロくらいは全然余裕で出せますよね?
>>378
それは足の柔らかさと関係ないです。
FRなのに雨の日に荒い運転をしてしまったあなたに非があります。
そういうのが怖いのであれば4WDターボなんかが最高です。
これならFRが雪の山道なんかで10kmしか出せない状況でも
30kmくらいまでなら何の不安もなく逝けます。
150kmはNAじゃダルイです。到達時間が長すぎて。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 15:46 ID:8gPFGRD9
>>378
379に同意。
それから足が柔らかいから助かったという見方もできる。
ガチガチの足だったらスピンしてたかもしれない。
まあ、天候が悪い日のFRは注意が必要だよ。
気をつけてな!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 19:49 ID:V9aaMFRc
>>377

アルミホイールじゃない車には、
スチールホイールを隠すためのカバーがかぶせてあるでしょ。
で、荒い運転をすると外れるわけだ。
382 :03/08/12 21:38 ID:K8zCRVk7
幾ら荒くても外れたりはしないでしょ。
運転下手糞で歩道の段差に擦って外れるケースが多いと思われ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:08 ID:BN6ksb5P
ところで今売ってるマークUっていつになったら
フルモデルチェンジするんだべ!?
結構長く売ってるよね?!
新しいのが出たらそれ買おうかな_
クレスタ、チェイサーに続いてマークUも消えそうじゃない?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 01:55 ID:TORAgaeO
おまいら燃費書け。
>>385
虎之介降臨
11km/L

H6式クレスタG−i four
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:32 ID:q5fcFwhj

嘘こけ!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:40 ID:EwwAaKO5
燃費報告
後期型 2.5グランデG 平成7年式
待乗り 7〜7.5km
高速 10〜11km
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 22:35 ID:R+YwiFOd
H5年式 2.0アバンテ 純正アルミ付 フルノーマル
街乗り7.5〜8km/l
高速 11km/l
後期型 2.5スーパールーセントG 平成5年式
街乗り 6〜6.5km
高速  不明

今回は最低記録を出しました。
デジメモリが残り2つになって即40リッター給油して
190km街乗り走行でまた2つに。。。5km/l切ってるやん。。。
前期だ。コピペ訂正忘れ。待は訂正したんだけど。(w
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 01:41 ID:g6ysKeMk
ところで、なんで燃費ってこうも差が出るのだろうか。
俺は渋滞を感じるような地域に住んでいないし、
TVで見るような東京とかの渋滞は田舎からすれば信じられないほど。
それなのに俺のは平均以下の燃費しかでない気がする。

昔はターボ海苔で、負圧領域での運転が大事だというのは充分分かっているし、
今現在アクセルを無駄に開けた運転はしていないし、
一応オートクルーズフル活用での下道深夜ドライブよりも
右足コントロールのほうが燃費は良いくらいだし、
しかしJZX90に関しては全く燃費を伸ばせないつうか、
気が狂うほど右足に気を使っても平均7kmが厳しいし。。。

みんなどんな右足使いなんだよう?俺ってヘタなのかな・・・?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:58 ID:RDIDyL37
2.5グラ海苔ですけど、イリジウムプラグにでも替えてみたいのですが。。。
現在、年末の車検で新品純正プラグコードとプラグにしました。というか、されました。
社外プラグとコード、けど、ぶっちゃけどっちを変えた方がいいですか?
NAはインマニがふざけた位置にあるので、同時交換でないと分解が面倒ですけど、
この辺は自分でやってみるので工賃のことは考えなくて結構です。
純粋に効果を感じるのはどっちで、どこの製品がJZX90との相性がいいのか教えて下さい。
>>395

プラグもコードも新品だったら、どちらを替えても又は両方替えても
効果はほとんど実感出来ないと思いまつ。よっぽど敏感な人なら別ですが。

今回の車検ではどれ位の距離を走行してましたか?
車検後に変化は実感出来たでしょうか?

どうしても替えてみたいというなら、プラグでしょうかね。。

それよりエアクリーナあたりを社外品に替えてみる方が効果あるかも。
まぁ、どんな効果を望んでるかによりますが。
397387:03/08/15 08:15 ID:mtfVN6Ug
プラグとコード、両方変えたら、燃費が格段によくなりました。
398387:03/08/15 08:16 ID:mtfVN6Ug
追加、

あと取り換えたのは、エアクリ、ATF、エンジンオイル、各種ベルトです。
2.5NAのしかも4駆では、その燃費はどうあがいても出ない。
高速オンリーか?それなら出ないこともないが。。。
400山崎 渉:03/08/15 13:54 ID:ZGWJYgJ+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
タイヤの径を小さくすると燃費が良くなるYO
40290チェ糊:03/08/15 16:04 ID:oGX+Zbcz
前期H5年 ツアラーV MT 厚揚げ1.1k
 19万キロ(厚揚げ後9万)

街乗り…5(AC使用)〜6.5km/l
高速…8〜9km/l

燃費改善系…ミリテック・アーシング・ホットイナズマモドキw

ところで社外アルミ&タイヤ装着の皆さんエア圧どのくらいですか?
うちのはF2.4 R2.6(冷間時&k表示のゲージ使用)です。
サイズはF235-40-18 R265-35-18です。

1年、2万キロでスリップサインがこんにちわ。っていうのも普通?
GX100後期グランデレガリア
街海苔8〜9km/l
高速10〜12km/l

結構踏んでるので燃費頑張ってると思う
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 16:16 ID:fjyz4/FY
>>401
高速でも良くなるんか〜このアホ!
>>399
高速オンリーみたいなところにすんでいます。
一般国道はだいたいみんな90〜120km/hで走っていますから。

DIYメンテのいいHPない?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 21:56 ID:WDht6ml5
age
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:15 ID:WDDNnHJ5
おととい、雨の日の下りの山道でインプ追いかけてたら
下りヘアピンでオーバーステア、対抗車線に飛び出し始めたので
必死にトラクションを取り戻そうと色々やったが結局スピン。
滑らないように細心の注意を払っていたのに・・・・

409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:34 ID:YprGEyCY
>>408
山道でインプと勝負するとはな・・・そりゃ無理ってもんだわ^^
雨の日のFRはマジ注意しないと危ないよ。
事故んなかっただけでも良かったね。
ちょっと乗っている香具師に質問なんだけど、クレスタ・マークツー・チェイサーのツアラーVとかって
ほかの、ランエボや印譜のようなスポセダンより壊れやすくないの?
つーか、よく壊れる部分とかあるかい?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 05:28 ID:6vneEdsT
スポーツセダンって、
ドアが4枚ありゃぁいーてもんじゃなく、
ラグジュアリー的な要素を持ってないと駄目と思うから、
絵簿と印譜だとスポーツセダンと呼ばないかと…
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 05:38 ID:czxv+D5V
>>410
壊れないよ。しいて挙げるならブーストアップで上げすぎたら
タービンがやられるぐらい。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:34 ID:r6Bs9lmN
ランエボやインプはスポーツセダンというよりスポーツカーだろ。
というかエボやインプなんかウンコ臭くて乗れね〜よ!
レガシーB4ならOKだが・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 17:19 ID:wUCl4sXG
90膜Uですが、ヘッドランプのレンズが黄色くなってきてかっこ悪いです。
アルコールなどを湿らせた布で拭いてもあまり効果ないし。。。
交換以外で(できるだけ)透明に戻すよい方法があったらアドバイスお願い
します。

415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 18:35 ID:STBSmYWN
>>414
364あたりを参考にしてみたらよいと思う。
416414:03/08/17 19:05 ID:+YNoqeGI
>>415
レスありがとう。でもレンズを煮るのはちょっと勇気が要るなぁ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 19:37 ID:WN/zYRVO
今日解体屋めぐりしていたら90って結構事故車じゃなくてもあるんですねえ
初期型はもうすぐ11年目車検だし最終型でも7年落ちだもんなあ
みんなたいせつに乗ろう!
418一青窈/大家(ダージャ):03/08/17 19:38 ID:7O+1YLwn
横浜300 *-11:90
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 19:46 ID:oDTtcbe0
ウチの親のクレスタ(14年もの?距離15マソ`くらい)は、まだまだ走ります。
エンジンも好調です。10年以上使ってますが、まだまだ内装もしっかりしてます。
さすがに劣化部分はありますが、まだまだいけそうです。
塗装があちこちボロボロで鬱だ・・・

全塗装っていくらくらいかかるものなのでしょうか?
>>420
マーク2クラスのオールペンは一般的には20マソコースくらい。
マスキングで済ませるか、ガラス外して見えない所まで塗るか・・・。
やり方によって値段は変わってきまつ。
そんなに安いのか、俺もやろうかな〜

小さい傷なら塗装でごまかせるもんですかね?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 23:04 ID:rtfAMz4n
>>423
こんなん恥ずかしくて乗れん。
ただでもイラん。
>>423
イタズラにもほどがある(w
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 17:40 ID:hqsVthB2
90マークUのフォグ球って特殊じゃない?
今流行りの明るいバルブにしたいんだけど、
みんな交換とかどうしてますか??
>>426

9006Jだったっけ?
HB3が代用出来たような・・・
PIAAかどっかのHB用ってのが対応してるのは覚えてる。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 20:03 ID:ARG//a4r
PIAAのバルブは代用可能です。
でもPIAAはなあ・・・
個人的にはフォグなんて純正で十分だよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 20:08 ID:w0Y3VT7w
90マークUのフォグランプのバルブって交換が難しそう。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 20:27 ID:hqsVthB2
>>427・428
レスありがとうです!
PIAAはよく切れるけどめちゃ明るいイメージがあるなぁ。
早速探してこよー。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:21 ID:cDg+qKn/
白さと明るさのバランスなら、個人的にはRAYBRIGの
ホワイトサンダー(H4)がオススメ!
フォグはスプレーでカラーリングして使ってます。
3800ケルビンくらいかな^^
ケルビンって温度の単位じゃないの?
>>432
ここ読んで勉強しる!
ttp://www.carmate.co.jp/gigalux/faq.html#8
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 22:17 ID:BKmv50j6
431が言いたいのはスプレーで水色っぽくカラーリングして
点灯した時の色温度が3800ケルビンくらいになったってことだろ。
別に間違ってないだろ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:24 ID:6eH4ciE3
「ドリフト族一斉取締り」、これ90だよ。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200308140026.html
こういうヤツらは
マークUやトヨタセダンのあるべき楽しみ方をわかっていない
90系やアリストなら特に、ノーマルか、ブーストアップで快適仕様にするのが
一番楽しいといえる車なのに
MTもいいが、ブーストアップATでの面白さは、他の車にはまず無いといえる
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 17:18 ID:GG+r6WLV
>>90海苔の皆さん
http://www1.nisiq.net/~lala/idol/natume16.gif
ヌイて下さい
GX90にJZX90用の車高調は使えますか?
JZX用が種類多そうだし。

使えるとしたら、一番安いメーカーどこですか?
>>437
そのくらいのレベルで抜けるヤツは精神失調者
>>438
ヤフオクに転がってるTEINかな
3〜4万だせば中古いけるでしょ

新品なら10万で売ってる
441804:03/08/21 20:07 ID:ve6vh/5V
アペックスのWSダンパーって90V用しかないけど、GXにも付くの?
まあ付いたとしてもバネレート変更しないと、まずいだろうけど。。。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 01:27 ID:UuqTG1dr
買い換えたマークが50キロ前後でエンジンの揺れか、ブルブル感じます。
その値を超えるか下がれば揺れはなくなります。
ぶっ壊れそうなほどの揺れではなく、体感できるほどの揺れなのですが、
これって?

初度6年、17000キロです。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 02:10 ID:4O5QJS9+
あい度リング値をあげれば直ります
>>443
50キロじゃん。アイドルは関係ないよ。

ところでブッ壊れるほどでなく、体感できる程度ってのがよく分からないけど、
タイヤバランスと共振の関係でキテるんじゃないのか?

昔、韓国タイヤ車で180km/hに朝鮮したけど、100kmからブレ始めて
そこからリミッターまでどんどん酷くなっていった。(w
リミッター域で分解しそうなブレというのは、ハンドルが5本に見えるほど。
さすがにマジ逝きかと思ったよ。タイヤは国産がいいね。
445438:03/08/22 05:34 ID:++yG3aCH
>>438
ありがとう。そんな安いのあったのか…

>>442
アライメントかと
446438:03/08/22 08:18 ID:xHt2YQPU
>>440だった
ありがとう

もしかして、アライメントとタイヤバランスって別物?
>初度6年、17000キロ

コレって平成6年?

6年もので2万行ってない車なんて怖くて乗れないね
メーター偽造などどうでもいいが
殆ど使われない車なんて乗れたもんじゃない
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 16:53 ID:pp+K8eVu
(;´Д⊂)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 19:17 ID:GrK8a76D
>>446
はい。別物です。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 20:36 ID:XJpZgXRc
6年で2万ということはお年寄りが乗ってた車だろうな・・
程度もいいだろうに・・。不動期間が長いとはいえ
支障がでるといえばせいぜいバッテリーくらいだろう


うらやましい・・・・

>>447はただのひがみにしか聞こえない
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 21:18 ID:OZ98ob+Q
まあ、落ち着け!!!
1.7マソ`かぁー
実はトリップ見てました。ってオチじゃないだろうな?

本当なら大切に乗れよ。
おまいのワガママで雑にあつかって良いもんじゃないんだぞ
>>450
そろいも揃って初心者か?

こういう初心者がこのスレの活性化に勤しんでいるのか?

信じられん
こういうヤツらに車を語って欲しくないねマジで
どのへんが初心者だというのか
>>453
455 :03/08/22 22:39 ID:Jz1jbTJt
年寄りが乗ってて走行距離が短い方が思っていること。
人間だって適度に運動している方が健康でしょ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 22:43 ID:DwywMZmI
人間と機械を一緒にするなよ
なんだ?
最近は>>456←こういうヤツが普通にレスしているのか?

昔は叩きの対象になり血祭りに上げられてきたが
どうなってんの?

そのうち
ツアラーVにレギュラー
ATFって何?
オイル交換やプラグ交換なんてしなくても問題ない
ていうかプラグって何?

とか言い出すって?
なんでこんなヤツらがこのスレにいるの?
そこまではいかんやろ・・・
>>459
ソレだった修復暦アリでも7〜8万キロ走行買ったほうがマシ
NAだとなおさら気持ち悪いね
それにメンテに無頓着親父でも乗ってたような空気だ
数千キロでも走れば黒煙吹くんでナイノ?ゲラゲラ
車そのものはしっかりしてるけど
高いな・・・
なにをいってるんだ?きみは
>>460
なんだ?その消費者を小バカにしたようなgazooって

エアバッグもグレードも、エンブレムや写真から判断しろっていうのか?
こんな初心者が経営してるような店で、よく中古車情報を集める気になるね
誰だ?こんなサイト紹介してるバカは
くだらん小傷の正確な位置なぞ書いたうえ、写真は遠目の数枚だけかよ
初心者共の糞溜めなこのスレ住人にはピッタリな中古車情報か?ゲラゲラ

いつから叩き満載なスレになったんだココは
ワロタ
詳細情報

ボディ ハードトップ・クーペ・リフトバック
ミッション 4速AT
色 銀
ドア 4
エンジン ガソリン
排気量(cc) 2000
整備状況 整備あり(納車時)
修復歴 修復歴なし
使用歴 自家用



何処が詳細情報なんだよ
なんでこんなに怪しいんだよ
そのへんの小さい空き地に二人で経営してる
小屋のあるショップに探しに言ったほうがマシじゃねぇか!
>>464
ワロタ。JAVA切れ
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
挿れろ・・・だった。一緒に小屋に逝かないか?
470ていうか:03/08/23 00:25 ID:So/KuTAD
使用歴  自家用
~~~~~~~~~~~~~~~~~

バカか?
この詳細情報から、客のどういう理解を求めてるんだよ
ワンオーナーかそうでないかでも他に書くことないのかよ
笑いを通り越して涙が出てくる
こんな中古車情報も初めてだヘラヘラ
>>470
レンタうpの可能性を秘めているからではないのか?
話がすりかわってるな
じゃあ、厨房はじきってコトで今後質問はすべて無視の方向でよろしいですね?
とりあえず>>470は多走行車の貧民
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 05:17 ID:Z/BXLE9g
なんか賑わっていますね。
初度登録6年の1.7万キロは私のマークUです。

アルミなし、エアバッグなし、ABSなし、テレビ・CDなし、MD(三菱製)付けてもらった、
どうよこれで?
これで納得したでしょ?
普通に走ってきたよ、今も。140キロ、全く問題ないようです。

みなさんのご意見、とても惑わされますが、
来週早々にはドライブしに行きます。
カキコ、よろしこおながいします。
俺のクレスタは14万、アルミ・車高調付、ABSなし、CD−RW、自家製ムラ塗装、
で査定0。
こちらも元気です。親の車は23万。こちらはエンジンから異音、
ノーマルなのに突き上げの激しいショック、さすがに劣化を感じます。


477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 16:42 ID:sFV5C8A6
>>476
エンジンブローが先か、それともサスが死ぬのが先か。

怖いですね。
もう替えたら?
47890V:03/08/23 18:28 ID:u2ETF6/M
>>447
うちのショップの代車62年式GX71前期グランデ。
走行2万ちょい。老夫婦1オナからの下取り。
Dラーで値段がつかない物を5万で引き取り→代車用に。
リアドア内張りビニール付きw。
車重軽いせいかよく走ります。
高速でキンコン♪が玉に傷だけど。
普通に乗れてますよ。代車としてもう1年以上稼働してます。
1年でそれまでの15年分走ってるけどw。
エンジンブローはともかくサスはいくらでも替えがあるだろ
数年前、免許取り立てでまだそこまで車に興味なかった頃、mX41チェイサーのダークグリーン
実走行2万キロ、なんと内装ビニールも剥がしていないまま眠っていた
フルノーマル超絶美車をやると言われたんだけど、その価値が分からなかった漏れ。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26452977
これと同じ形だった。
コロナmk2
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 10:17 ID:X/ju69CE
>>480
すげー綺麗に乗ってるな・・・
シートがなんかばっちいけどそれ以外は100点
>>482
たぶん、シートカバーつけてたんだろう。汚れじゃないよグチャな部分。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 17:43 ID:kvSvLkG8
age
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 18:21 ID:ttQE/N3I
ウィンダムのほうが室内が広いんだけど何で?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 21:09 ID:DVSTtb0+
ウインダムは、クラウンよりも車幅があるけんね〜
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 21:13 ID:39V5YGmS
>>485
ウインダムはFFだしねー。
488 :03/08/25 21:56 ID:FlTfkKP/
ウィンダムってカプセルに入ってるやつか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 22:41 ID:59S5BLAO
>>488
大笑い!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:48 ID:KmJjmEs4
? ? ? 


分からんが?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:06 ID:HMcWSQdu
ガソダムのことかな?
( ´_ゝ`)フーン
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 11:06 ID:vqmrkbOt
例のマークUで東北行ってきました。
きわめて快調でした、というか普通でした。

もっとタイヤが地面に吸い付くように走ってもらいたいんですけど、
どうすればいいんだろう・・・金もかかるだろうし。

プラグってなんですか?交換しなかったらなにが起こるんですか?
今までやったことないよ。
>>493
プラグというのはガソリン混じりの混合気を爆発させる火種みたいなもんだ。
まだ交換しなくていいんじゃないの?次の車検で交換すれば。

タイヤのグリップだけでいいなら中古アルミ買えば?
17インチとかなら物にもよるけど4万円くらいで買える。
タイヤ付きで5万弱か。新品タイヤはヤフで4本4万円だば。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 16:40 ID:m5pGj8PL
プラグはプラチナ使っているから、取り替えると高い。
さらに気筒数分あるから、大排気量だと更に痛い。
けど、オレ、すべて交換して、コードまで取り換えたもんだから、
もう絶好調。
まずアイドリングが安定した。
そして燃費の向上。
ま、これはATFの交換のせいでもあるだろうけどね。
>>493
ショック交換が終わってれば足回りとボディーの強化がオススメ。>もっとタイヤが地面に吸い付くように
サスメンバー(前後)、アッパー・ロアボディーに強化品を取り付けるだけで、走りは別次元へ・・・。
ハンドリング重視ならば上記メニューにサスペンションメンバー強化ロッドを。
更に予算があれば、フロアサポートバーで完璧です。
さんくすです。
でもむつかしすぎて用語を理解できません。
勉強しまつ・・・
>>497
でわ、君の知識の為に参考(ってか、モロ答えw)
http://www.tomsracing.co.jp/product/brake_brace.htm
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 22:29 ID:06h3Hjlw
90グランデ海苔でつ。
ブレーキキャリパーにカビ?みたいに白く変色してきたので
思い切ってプラモ用の水性塗料で塗ってみますた。
すぐはがれるだろうと思ったけど意外と大丈夫!
100円で手軽にドレスアップ!お試しアレ。
はがれても責任は持てませんけど・・・
500 :03/08/26 22:30 ID:nYQN8Xp+
>>490,491
若いな。
ウインダム&セブンで検索してみそ。
>>500
スマソ、レイアースネタだと思ってた(w
これ安い
走行2万ナビ5速
http://gazoo.com/uvis2/sample1.asp?id=2075619104&x=31&y=15#
安いのはいいが、納車1年以内に車検がある場合、
トヨタで受けないと保証が失効してしまうので注意かと。
504 :03/08/27 20:11 ID:S3RDRuCj
ボディ: ハードトップ・クーペ・リフトバック
ミッション: 5速MT
色: ベ−ジュT

怪しいな
色はフラクセンマイカかな
アルミが変
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 22:08 ID:8ewP1VBv
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/6678/nicebody.swf
こんな女とマークUの中でやりたい
90の2.5のノンターボに乗ってて、アーシングしてないけど
ちょっと興味があるヤシ、アーシングしてみないか?
漏れはバルクヘッド〜バッテリー間、
エンジンヘッドと、インマニの、これらを繋ぐ黒いステーの根元〜バッテリー間、
オルタの上のウォーポンにある配線纏め用のボルトと
右ストラット、インジェクション脇とを繋いでみたら
アイドル〜2500rpmくらいまでがかなりスムーズでフィーリングがよくなった気がする。

漏れは車を動かした瞬間から体感できたのですが、
ヒマで2000円くらい無駄にしてもいいお金があったら
ちょっと同じとこにアーシングしてみて、感想を聞かせてくれないか?
効果無くても責任取れないけど。
おいおい、4日前に40リッターほどハイオク入れたのだが、
168kmしか走っていないのにもう入れる前に戻ったよ。
今回の街乗り燃費(エアコン3割使用)4.7km/L。。。鬱過ぎ。もう氏にたい。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 00:24 ID:Ds6YMHnq
>>507
ありえない
>>508
マジだよ。荒い運転や無駄に踏んだりはしないのだが、
とにかく燃費が伸びねーんだよ。今回もアクセル半開擦らしてないし。
なんでそんなにガス吹いてるのか理解できねー。
調子は悪くないからこの燃費の意味が尚更分からない。
>>509
つか、今までどうだったのよ?
最近突然悪くなったんならば燃調(ECU)不調の可能性も出てくるぞ。
>>510
買ったのが一年近く前。
その時は超エコ運転しかしてなかったけど平均6.5km/l。
それでもこれだったから、恐ろしくて「普通」の運転をする気にならなかった。
少しでも気を抜くと6km/lまで落ち込んでいたし。

燃調がおかしければ、それに伴って全体の調子が悪くなるじゃん?
他の車輌と比べたことはないけど、調子が悪いとは思えないし、
買ったときからタイヤは気持ち太めだが、空気圧をやや高めに取ってるし、
それが原因で4km/l台を連発するとは思いたくない。。。
100系では有名なんだが、ヨタはエンジン保護機能がちょっと過保護気味(?)で、何らか
の理由で保護モード発動すると、どんどん燃調が濃くなってゆく時がある。
で、最初は気が付かない程度で燃調が濃くなったりするから注意。

あと、燃費を気にするが余り低回転で走ると逆に燃費が落ちる時がある。
1500回転でのパワーでは重いボディーを引っ張れなくて濃い目に燃料を吹いてたりとか。
その辺りは少し走り方を変えて研究してみればよい。
低い回転数でばかり走ると、エンジン内にスラッジが溜まって調子がおかしくなる事
も考えられるので、たまに思い切り回して溜まったカーボンを焼き落としてみる、
ちょっと不安だがフラッシングでも試してみる、等の対策も考えられる。
>>512
Vじゃねーし。90だし。
今回はあまり気にせず出足で2500回転くらいまで使ったぞう。
もちろんECTはOFF、法定速度オーバーすることなくこれだ。。。
キャブレターを掃除してみよう
タイヤの空気が抜けてるとか
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 07:19 ID:Ds6YMHnq
>>515
それも原因のひとつとして考えられるな


昔ボロイトゥディの代車をかりたのだが
えっらいハンドルが重くて「これが重ステというものか」
などといいながらガソリンをいれたらなんとリッター10の
燃費に唖然としていたらスタンドで空気圧不足を指摘され、
なんとフロントタイヤの空気圧がとてつもなく低かった。

いれたあとはリッター15まで上昇
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 14:24 ID:KYut9eQe
90ってさ、店の人に聞いたらローダウンするとなると
乗り心地が悪くなるよって言われた。
今の乗り心地を維持したままローダウンするとなると
やっぱりそれだけ費用もかかってくるということですよね?

しなくてもいいかな・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 15:59 ID:DgYYNopC
インチアップやめれ
乗り心地悪くなってもセダンだから他の車種よりも圧倒的に良い罠
520名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/29 18:14 ID:/1UBbyTK
最近R32から乗り換えたんでつが90てスピーカー交換どうやるんでつか??
社外品でバッフルとかってでてるんでつか??
今日ドアの内張り開けてビクーリしたよ・・・
>>520
そんなびっくりするような内張りかなぁ?
トレードインならそのままつくと思うし
バッフルは普通MDFでつくるもんじゃないのか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/29 19:49 ID:/1UBbyTK
>>521
スピーカーにびっくりした
ねじ止め用のフランジがないから普通のトレードインつかないんじゃあ???
バッフル自作てめんどくさいから社外で出てないのかな〜とおもったんだけどな〜・・・
やっぱ自作なんかな〜〜
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:02 ID:kbvjvMP0
ええ。
トヨタ車ですから
>>520
トレードインはヤフでも中古で15000円というプレミア相場だ。
漏れもスーパーライブのを交換したいんだけどね〜。

SLSS無しなら、SLSS専用を付けてみるのもいいかもしれない。。。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 07:51 ID:kkCp8FuQ
hage
ボッシュマンのスピーカーage
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 07:46 ID:5SORfGpA
>>527
程度良さそうね
色が気に入らんけど
なんかビニールシートっぽくてイヤ
>>528
この色しかないんじゃない?
俺のも同じだ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:18 ID:A4EuV4g/
ちょうどシートカバー買おうと思ってたんだが・・・高すぎだな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:18 ID:A4EuV4g/
つーか俺のは助手席はパワーシートついてない
後ろの席の座席も取っ払っちまおうかと思う
取っ払ったら布団を窮屈ではあるが敷いて寝れる
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:57 ID:PVSnODRi
シートの上に寝ろよ。
背中痛いぞ。
3.0Gの皮シートか。2.5Gなら助手席にカプラー来てるから取り付け楽勝。

ところで質問ですけど、2.5NA海苔の皆さん、大体アイドリングはどの辺を指していますか?
漏れのはデジパネだけど、若干高いかもしれない気がします。
基本値は750rpmらしいですけど・・・

■■■┃■■■┃■■ ┃
           ↑750RPM
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:09 ID:fvZAT0FX
>>535
そんなこといわれてもわかんねーよ
どんくらいだったかなー
700くらいだと思う
エアコンつけても800くらい?
>>536
ゴメンよ・・・ディーラーで750は高すぎとか言われたので。。。
今日ちょっとアーシングしたら一時的に500rpm切りました。
10分アイドルしたら600rpmくらいになってるんだけど。
■■■┃■■■┃■  ┃
           ↑750RPM

今はこの辺。これで極悪燃費が向上すれば良いんだけどな。。。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 01:05 ID:/KySxZ+l
アイドルいじっても燃費はたいしてかわらん。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 12:22 ID:fvZAT0FX
>>538
そうなの?エアコンいれたときといれないときじゃ全然違うじゃん

>>537
トランクとかの荷物ぜーーーんぶ下ろして見て。
加速が軽くなるのがおもいきり体感できるから。
2千回転で普通に走れる。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 18:35 ID:ZC3XkC/d
エアコンってのは、動力の一部をコンプレッサー回しに使っているから、
自転車のライトのようなもの。
ペダルこぐ力でライトつくやつ。
あれって、ライトつけるとペダル重くなるやろ。
エアコンつけると燃費悪くなるのは、そのような原理。
アイドルの回転数が燃費に直結しているわけではない。
整備解説書を見ていると、
ダッシュポットとかいう部品について書かれていた。
それに関連して?インジェクターの音が復帰する回転数ウンヌンなども。
走行中の燃料カットに関わるんでしょうね。
600回転しか回ってないよ。
ベストは700回転でしょ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 20:59 ID:EWNX+BmV
俺のチェイサー君は650回転くらい。
ところで、エアコン切ると一時的に回転数が500〜600回転に
落ちるんだけど、みんなも同じですか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:01 ID:fvZAT0FX
>>543
「ストーンブルブルブルブル」とかいいながら一瞬落ちるね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:10 ID:EWNX+BmV
即レスありがとう!!
俺だけじゃないのね!良かった〜^^
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:07 ID:/A0S19L0
うちの地元で防災訓練で90のチェイサーツアラーSと90クレスタ
のディーゼルシュフィールがアボンされてしまっていたよ・・・(涙)
そんなことするなら俺に暮!
俺のはエアコン切っても回転は一定のままだ。アイドル高いんだろうか?

>>540
コンプレッサーを回す分だけ燃料も多く吹いているかと。
アイドル回転は電子制御されてるからアイドルが上がったままにはならないのでは?
>>547
>コンプレッサーを回す分だけ燃料も多く吹いているかと。

そりゃそうだな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 15:50 ID:p5DJdRlu
>>546
90はもうゴミみたいなスクラップからピカピカのフルチューンのツアVまで
ピンからキリまで状態になってるからねぇ・・




>>546
じゃぁ君が中古車屋で一桁万円で売ってる
10万キロ超えたような90を買ってやってくれ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 16:21 ID:JVSn/nSv
>>550
心配しなくても走行12万キロで板金ボロボロの90乗ってるから
だいじょうぶだよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 08:01 ID:CUBpNFkb
皮シートは誰か落札した?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 20:35 ID:0IyLprxA
hage
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 17:29 ID:rUGB3p0t
やはりオレのように90で川シートに憧れるヤツもいたという事だな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 18:01 ID:4aBNEb70
90の布シートって、さわり心地がいいと思う。
川はソアラで乗っていたけど、あまり好きになれなかった。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 18:03 ID:cWHSsQUp
ここはセル塩以下カムリ以上のハイソコンプレヲタが集まるスレでつか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 18:20 ID:rUGB3p0t
>>556
無理やりなこぎつけだな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 18:22 ID:cWHSsQUp
ここは多走行の貧民が集まるスレでつか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 18:33 ID:rUGB3p0t
そうです
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 18:49 ID:H6qmZRxI
こんな時代遅れでかっこ悪い車よく外で乗り回せるな。田舎どもよ
カコイイよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 19:04 ID:8+07gBxa
>>560はK海苔
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 19:27 ID:rUGB3p0t
いや
>>560は高級車海苔だが、直線とはいえ90ツアラーVに勝てないのが悔しくて・・・・(以下自制
もしくは同じツアラーでも100系Vかグランデ系
いや
アリストVかもしれない
ツアVスレに粘着してるヒキコモリの「かまって君」が新たな相手を求めに来たんだろ
身分相応
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 19:37 ID:H6qmZRxI
>>564
粘着質だな。ば〜か!
どうやら図星だったらしい(w
そう言う事なんで皆さん、ご希望通りに放置してあげましょう。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 20:36 ID:Pz9NA6in
下らん煽りしかできないゴミ野郎は放置しとけ!!!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:23 ID:+P+CFAbL
偽アリスト厨最近来ないね




呼んでないよ
なんか面白い話ない?
GTOのATのNA乗ってる。(略
>>563
漏れはグランデ系だが別に悔しくないぞ。Vに勝てなくても( ´・ω・)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:11 ID:ht6Hcksp
 . / \____/ ヽ
  / U         \    丶
 / _,,.ノ゙'  ~\,_   U  .ヽ   つ
 |U~        ~''' :: :::::::|  ぁわ
 | 、_(O )_,:  _(O )_,    :::::::|  あぁ
 |   ::<          :: :::::|  あぁ
 ヽ  /( [三] )ヽ  U ::::::::::|  ぁあ
  ヽ        :::;;;:::::::/  ぁあ


575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:12 ID:ht6Hcksp
公道で勝った負けたで何かあるんでしょうか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:15 ID:RY07jwf4
>>575
興味も何もないやつが愚痴を言ったところで意味もないしキリもない

アリストでNAターボで何かあるんでしょうか?
マークUカローラで何かあるんでしょうか?
トヨタとニッサンで何かあるんでしょうか?
洋式和式で何かあるんでしょうか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:19 ID:ht6Hcksp
>>576
(≧∇≦) ぶぁっはっはっ!!!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:21 ID:RY07jwf4
【厨房の為の 煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた

言い返せないけど 負けは認めたくない   ← さしずめココか (´-`).。oO( わかりやすいヤツだなw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:19 ID:gnUfW+c9
>>576
洋式便所はいまだに辛い。糞の落ちどころが悪いと
アナルの回りに強烈なお釣りが来る。これが許せない。
和式はいいよね〜。
カレーパン食ってる時に糞の話するな
>>580
運個食ってる時にカレーパンの話はないだろ!
>>581
そういう性癖の人は盛り上がってきた気持ちが萎えちゃうのか?
>>582
お腹いっぱいになったら苗まつw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:43 ID:eBpPaAcp
うちの地元のペット系中古車センターには結構90まだ置いてあるよ
H4年車とかもチラシに入っていた
以前では考えられんな
普通6から7年落ちくらいまでしかおいてなかったんだが
それだけ90の耐久性とかがいいからかな?
でも11年落ちで保障付ってすごくない毛?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:51 ID:ckbjAggn
90を廃車にした人、
いましたら、どこがあぼーんしたのか教えて〜



11年落ちで保証つき?
3ヶ月保証なら、どこの中古車屋でもつけるよ。
13年落ちソアラにもつけてもらったことあるし。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:00 ID:eBpPaAcp
>>585
走行距離無制限の1年間保障付なんだよ!
すげーなーと

13年落ちソアラ買うとは・・・只者ではないな?
>>586
そりゃ基本保証だろ。3.6万くらい払えばさらに2年間の延長保証が効くよな。
走行無制限+丸3年保証で、車に関係ないデッキとかにまで保証が効くみたいだ。
購入時の車輌に保証が効くから社外デッキ付いてる車でも保証OKらしいね?
ナビまで保証付くから装備が多いほうが得だね
パワーシート、デジパネ、サンルーフ壊れやすい物も怖くない
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:24 ID:O1NqwJYE
実際、90なら壊れないから、
保証のお世話にもならんべ。

で、中古で買って、保証で直したことある人、
どこ直した?
>>588の装備は全部付いてる。しかもスーパーライブサウンドシステムまで。(w
でも壊れない。保証があっても気休め状態だな。調子がいいと。
実際は基本的な程度がいいのしか店頭に並ばないから
機関に異常は出にくいだろうし、装備品も完動状態で納車だから
そうそう保証の世話になるとは思えないな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:59 ID:qfSLuhYx
>【厨房の為の 煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた

言い返せないけど 負けは認めたくない   ← さしずめココか (´-`).。oO( わかりやすいヤツだなw



おまい2chで勝ち負けって。。。
情けないヤツだな
呆れるは
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:21 ID:PoIp8NfZ
【厨房の為の 煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた

言い返せないけど 負けは認めたくない
  → おまい2chで勝ち負けって。。。
     情けないヤツだな
     呆れるは

必死に反論したがる
  → 餌に食いつく
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 02:03 ID:eAHq95m1
>で、中古で買って、保証で直したことある人、
どこ直した?


なぜかエアコンで暖房のみつかなくて直してもらった。
 保障期間中だったからよかったけど6万かかったっていってた。

あと純正オーディオのCDの読み込みがNGだった(保障対象外)
俺もトヨタ系中古を基本1年で、もう1年金払って延長した。
納車して2年ぎりぎりでフロントハブベアリング(左右)ライブサウンドのアンプが不調に
なって交換してもらった。もちろんタダで。
1年延長じゃなくて2年延長すればよかったと思う。
保証つけたのに、壊れる気配もないのですが。
どこか逝ってくれないと、ディーラー保証の実感が沸かないなぁ・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 10:33 ID:jboCfuT/
90ってバブルの頃に設計されたから部品にコストかかってると聞いた
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 10:50 ID:1MKX9Qzy
逝かないのが理想でしょう。
漏れの場合、納車日に純正CDが調子悪くて、後日修理してもらった。
停車時は鳴るんだが、走行始めると飛ぶという症状で。
レーザーピックアップ取り付けのところにガタが出てたそうだが。

保証修理はその1回だけで、CDはもとより各部好調なんだよな。。。
パワーシート対応のレカロってないの?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 15:42 ID:w2k1UIxY
オーディオしか壊れないのか。

90は丈夫だなぁ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 16:32 ID:Aq/uOx1K
ボディもけっこう頑丈だよ。
漏れはディーラーで買ったんだけど、何か板金あとがあって怪しかった。
しかも検切れで試乗できなかったけど、まっすぐ走るならいいやとか思って買ってみた。
左Fと右リアをバンパー交換程度は軽くやっているようで、右ドアも板金の
形跡があった。とはいえ、骨までは逝ってないような気がしたから買った。
あからさまに修理の形跡があったら買わなかったけど、きれいに直っていたからね。
無事故で出ているのが微妙な気もしたけど、サンルーフが付いてたし、
シャシーが歪んでいたらあちこちから雨漏りするだろうし、
ハンドリングも怪しくなるけど、実際それが一切なかったから良かったよ。
たぶんディーラー御用達の板金屋での修理だろうとか思った。

・・・でも最近、チリの狂いが左右差2ミリくらい出てきて少し鬱。
やはり多少のダメージは入っていたかもしれないな・・・。

602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 16:43 ID:Aq/uOx1K
あ〜あと左Fドアにも軽い板金の形跡があったな。
その他はキーレスのクセにとじ込みやった形跡(ガラスに微傷)と
車上荒らしが右Fドアのノブにドライバーでも刺してみた修理痕。。。

・・・なんかこう書くとすごいボロに聞こえるけど、
大事に乗ってきた車であるのは雰囲気で分かったから買ったということだ。
色の違いも出てないし、目立つ傷もないし。あ、10円パンチ痕が未修理だったな。
いや、これでもお気に入りだよ。他のディーラーの90はどれもこれも
本当に使い込まれた形跡がひどく残っていたし。
まぁ、この辺を理解した上で、納車前に20万円分くらい整備・部品交換させたから
その辺の中古屋の車よりは良い状態になったから個人的には満足です。値段的に。
やっぱり、ボロを指摘して値引きさせるよりも、知らないフリして
あれこれ要求した方が結果的には儲けもんなんだよな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 16:45 ID:nG5141x3
で、支払額が100万以下なら、それでよし、と。
ん?
今は90の相場は、車体が50万くらいかな?
ツアVってめちゃくちゃ高いよね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 19:35 ID:Oo/qYKew
修理痕について、どうやって補修痕を見極めるかというのは、
F回りだと、外見上は通常はボルトを外した痕は見あたらない。
そんなのは当然のことで、補修したあと、部品を組み付けたあとで
エンジンルームにマスキングをしてから丸々塗っちゃうからね。
この辺を比較写真入りで詳しく解説しているサイトがあれば最高なんだけどね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 22:05 ID:iUFHQjYi
直してあれば、それはそれで気にならないけどな。
中古車なんだから。
607601:03/09/07 23:25 ID:zxkLcwWz
>>603
2.5Gだけどフルオプション+検丸2年ついて保証も3年つけて
総支払額50万強。納車前の部品交換整備と車検費用なんかを差し引くと
車両価格なんて10万くらいかもしれない。
ディーラー取り扱い車としては破格だね。
まー売ろうと思っても廃車費用が必要な車ではあるが。(w
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:19 ID:bkd0ydfh
>607
いい買い物しとるな。
漏れのマーク2グランデ3000フルオプションも車両+車検+タイヤを趣味で交換、で40万近くかかったよ。
整備の時は中古パーツたくさんあって助かるし。
ディーラー保証がついて50万ならお買い得だ。
>>608
おぉ、3000とはいえ、それはけっこう安い方では??ディーラー購入?
そういや漏れのはTOM'Sの17インチも付いてた。古めのメッシュだけど。

3年保証は、使う機会がないなら、単に程度が良い中古を高く買うだけになるから
それが少し悔しくて素人のフリして、ジワジワ条件出して
結果的には思いっきり整備して貰ったというわけで。(w
保証があるにもかかわらずタイベルウォーポン回りは全て交換、
プラグやコードも全交換。ブレーキパッドも交換してもらった。まだ残ってたけど。
最後の〆は漏れの回りのやつがよく使う手の
「ガス満タン納車で即ハンコ押すよ?」
ここまでやれば漏れの回りの交渉レベルが高いやつも賞賛の結果だったよ。



610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:46 ID:a65++56t
それのどこが「素人のふり」なのか、さっぱりわからん。
機械に疎いっつう意味だよ。
漏れは車業界人じゃないんだから個人的には満足なんです。
>>609
それほんとにお前のクルマのことか?
以前にも同じようなレス見たような気がするけど、なんかあやしいな?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 17:51 ID:Yy/jBpwf
>>611
>保証があるにもかかわらずタイベルウォーポン回りは全て交換、
>プラグやコードも全交換。ブレーキパッドも交換してもらった。まだ残ってたけど。
>最後の〆は漏れの回りのやつがよく使う手の
>「ガス満タン納車で即ハンコ押すよ?」

シロウトじゃねぇだろ。
まぁ、ニコイチだけどな。
2.5Gの後期型海苔です。こないだ事故りました。相手の車はほとんど逝ってしまいましたが
こちらはフロント部のみの交換ですみました。
 
 修理の際なるべく安くお願いしますと頼んだところ、前期型のバンパー付けられました・・・鬱
でもヘッドライトのレンズが新しくなったんでちょっと幸せ(;´Д`)
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:49 ID:7szzGIpv
>>614
90をニコイチにしても、修理代の方が高くつく。
ニコイチで利益があがるのは、外車くらいなもの。

>>615
前期型でも、そんなにわからんからいいべ。
レンズ新品なら、実質、いい修理じゃん。
>>615
2.5Gなら前期のバンパーの方がシンプルで良いじゃん。
後期はスポーティーすぎるだろ
クレスタは後期のほうがいい
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 09:04 ID:6kN0bBE/
クレスタは前期が断然カッコイイ!
後期はなんか変なんだよねえ・・・
まあ、好みの問題なんだけど。
>>618
大抵の車は後期の方が良いと思うが
改良されてるんだから
>>620
んなこたーない。
確かにクレスタは前期の方がいいね。
後期のグリルの妙な出っ張りとバンパーデザインが
何かごちゃごちゃ見えて、緩やかなデザインのボディにあってない気がする。

>>620
トヨタ車に関しては、前期の方に金を使っていることが多い。
90系だって、デザイン変更を除けば、細かいところはコストダウン。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 15:59 ID:o5Jxg72N
そろそろ純正のPSを思い切って捨てて
バケットシートを入れようと思うのですが
シートレール込みで大体いくらくらいかかるのでしょうか?

オートバックスで聞こうとしたんだけどそのまま売りつけられそうな気が
したんでやめた。
賢者はヤフオクですか?
>>623
真の賢者は解体屋で現物買い
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:57 ID:iLaL2qhw
解体屋が一番だね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:47 ID:yePSx/lv
クレスタの前期がいいというのは、極少数な意見

大多数の意見をもとに改善された後期なのです
>>626
どこを?
まぁ、大多数の意見をもとに改善されてクレスタは無くなったわけだがw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 14:05 ID:asLSr5kZ
               /:::::::    \        / |
             /::::::::::       ̄─___/  |
            /::::::::::                  \
           /:::::::::                    \
          /:::::::::     < ○ \           \
         /::::::::       ( ̄ ̄(        / ○ > |
         |::::::        )   )     \ ̄( ̄( | >>628
         |:::::::       (   (     ̄    )  ) なんてことを・・・
         |::::::        )   )____   (  ( |
          \::::::      (   ( \──/   ) )/   
           \:::::      )   )         /
            \      (   (        /
>>629
ごめんなさい。
90クレ前期の末期海苔(モデルチェンジ寸前車)だけど
じゃあこれってラッキーなほうなの?
漏れも90前期最終海苔だが、
何のことはない。
エアコンパネル照明は切れまくりだし。

しっかし、内装がブルーってのがイタイわ。
解体屋逝っても全くないっちゅーねん。。。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:30 ID:B0oTR1xT
>>632
おお、一緒ですね。
エアコンの照明って切れるんだ・・・。おれのはだいじょぶだけど。
内装はブルーのほうがいいかも。アズキ色は飽きてきた。

ところで、運転席以外のPWスイッチって夜 緑色に
光ります?俺のはなぜか光らないんだけど・・・>>632
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6624831

↑ついでにカキコ。これって2ちゃんねらー?このスレの人?
>>633
ブルーが好みだから買ったものの、
何から何までブルーなもんで、
10年間近にして困っておりますわ。。。

エアコン照明はツアラー系とか、
アシ替えてる人に多いんかもねぇ。

PWのSWは何となく光ってるけども、
指が覚えてるんで、問題ありませんですね。

ちなみに、同時期に生産されてた(最終型)EDと同じドアミラーだそうです。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 20:38 ID:v8SN2JIc
>>634
わざわざこういうスレで紹介すんなボケ
H5年式ツアVです。そろそろ買い替えも考えているけど
壊れねーなこの車、、、きっかけがつかめない。
ハンドルの革とかシートがへたってきてはいるけどね。

>>635
おれはECTとTRCの豆球?が切れてる。あんなとこ開ける気もしないんで放置中。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 17:27 ID:mXdBkL9T
>壊れねーなこの車、、、きっかけがつかめない。

へげしく同意
>>637
そういや、ECTとTRCの照明も切れてますワ。
ここ2年でライセンス球とテール球が3度切れたりもしてるな。。。

でも、致命傷がないので乗り続けてしまうワケですワ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 21:41 ID:0lRM8Yby
タマ切れくらいでは乗り換える気にならんワナ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 21:47 ID:vR9v2xpG
運転席側ドアの集中SWだけど、
これ、電球入ってないんじゃないの?
俺のは蛍光塗料のような感じなわけだが。>前期型
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:00 ID:cDK6fI5c
>>641
オレの(90V前期)は、暗くなると運転席用のSWだけが「AUTO」って字で
薄く浮かび上がっていたと思う。でもPWの動作ができない状態になると
消えるから電球は入っているハズ。
>>642
そうなんですか。また共販逝かなきゃ。。。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:48 ID:jvkwvi3E
ここまでの結論

90は電球のタマが弱い。
645643:03/09/12 01:08 ID:VQIEU5qa
再度確認したら、キーをONにすると
ウィンドウロック以外は全部光っているようだ。
OFFると真っ暗。ということは正常だったということでした。安心した。

>>644
10年車で100円くらいの部品逝っても痛くもない罠。
646sak:03/09/12 02:51 ID:xZ4BZy5y
私はH7年式2.5Gですが、プラグの失火症状が出ました。原因はプラグカバーのパッキンの 劣化によるリーク。1JZは、ここだけが弱いとの事。症状が出ても走るから、焦る必要はないです。ちなみに吸気系が邪魔して、カバー はぐるの大変そうでした。他はマジ壊れんねー。
647sak:03/09/12 03:19 ID:xZ4BZy5y
646の補足。パッキンが傷むと、雨水が入ってプラグがショートするため。症状の自覚は、アイドリング時等にエンジン音が変にバラつくので、メカに詳しくない方でもちゃんと気が付くと思います。私の場合は、49000kmでトラブルが出ました。
プラグカバー?無くてもって感じだけど・・・6番かいな?
まぁ高圧リークはどんな車種でもよくある症状と言っちゃえばそれまでなんだけどね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 06:41 ID:qEGaZkGT
漏れのH6クレスタGも、プラグが1つ、死んでいました。
もちろん、交換しましたが。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 06:52 ID:cejtlLBV
オーディオを社外品にしたらライト点灯しているかわかりづらくなりますた。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 09:39 ID:9EFp9j4+

それと軽量軽量とほざいてる香具師たち。
そんな軽量したいなら徹底的にやれ。
身長170cm以下の香具師は体重50kgを維持しろ。
170〜180cmの香具師は58kgを維持しろ。
180cm以上の香具師はミニバンにでも乗ってろ。
それと服装はパンツを履くな。冬でも短パンを履け。靴下もNGだ。靴は陸上競技用の500gのを履け。
上はタンクトップ一枚だね。あと時計ははめるな。どうしても付けたいならチタン時計にしろ。
つまりだ!山下清のような格好でオールシーズン車に乗れということだ!
それは立派な軽量化だぞ。あと車には何にも積むなよ。
彼女がいる香具師は分かれろ。奥さんいる香具師は離婚しろ。間違っても子供は引き取るなよ。
これも立派な軽量化への道だ。


652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 10:21 ID:3lxu2OyG
コピペはいくないよ!
コピペにマジレスはいくないよ!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 16:57 ID:hPASd6CP
すまんw
反省・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 04:51 ID:OikXZupV
ところで損保の車両保険とかはいってんの?
10年落ちでも
入ってねーよ。2.5Gなら70万まで逝けたそうだけど。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 06:19 ID:O8IHpPfx
車両保険は無駄。
おいらも購入後2回ぶつけたあたりから車両保険は止めたわ
ちょっとの傷じゃつかわないもんね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 16:43 ID:Bgq3sECb
そうかあ
おれも代理店系の時はいらねって思ったけど、ダイレクト系だとやたら安いんで入ってるよ。
なにしろちょっと当てたら新品になるからな。
気遣い無用で運転できるよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 20:38 ID:OpD+2nzh
>>659
>気遣い無用で運転できるよ。

車両保険はいっているからって、そりゃないだろ。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
リークして直したんだけど振動が大きくなった気がします。

漏れの後期2.5Gの照明はハザードです、ついでに時計が切
れていますためしに時計交換しようかと見積もりもらったら
部品だけで1万9千・・・イラネ。ナビとオーディオの時計で十分。
時計って壊れるのか
水没車?
>>661
解体屋逝けよ。1000円もあれば買えるって。ハザードの照明は140円だったっけか。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 02:22 ID:V+Lg1OkG
リークして直す

って何?
漏電のことだよな???
プラグコード交換じゃねーの?>高圧リーク
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:09 ID:GxN91CI0
チェイサーのサイドバイザーってマーク2に代替利きますかね?
利くならば中古で手に入れるアテがあるんだけど…
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 23:00 ID:JI0hOi9k
ガゴン!!!という音とともに窓落ちましたage。
投石されたのかと思った・・・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 23:05 ID:6QWE+Uij
以前ドアあたりをぶつけたりしたことがありましたか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 23:12 ID:JI0hOi9k
地震のとき、車庫の上に置いてあった物が落下したとき位でしょうか。
ドアに少しエクボが出来る程度だったのですが・・・・
今思うと、窓にも当たっていたのかもしれませんね。

10年も経つといろいろ壊れてきますね。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 13:36 ID:lnRCr4Q4
90マーク2のボンネットが閉まらなくなりまつた。一見閉まったかのように見えるがフロントグリルのところを持ち上げると簡単に開いてしまうんだが…
>>671
思い切りたたきつければ閉まるよ
>>671
走行中に開くとブレーキになりますね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 16:40 ID:9pkMZC/G
>>673
(゚Д゚)ハァ?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 09:46 ID:4tM4RoKW
ヘッドライトをクリアーにしてるJZXをみかけたんですが
あれってなんなんですか?最近の車みたいに透明になってて
バルブが丸見えでした。キットでもでてるのですか?
自分もぜひ真似したいのですが・・・。
知ってる方いましたら教えてくださいお願いします。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 12:10 ID:y04iZFw7
キットなどはない。DIYである。
検索かければ、DIYを公開しているHPはすぐ見つかる。
教えてあげたいけど、管理者に迷惑がかかるので自分で探してくれ!
>>676
無料公開しているHPあったか?
67890VmkII:03/09/17 12:58 ID:NSBnJBCU
クリアレンズの作製マニュアルを売ってるHPあるよ。

http://x90tuneproject.cool.ne.jp/manual/manual.htm

2000円 + 努力と根性のD.I.Y ですと。
売ってる物に興味はないよ。
カップワイヤーブラシやその他仕上げ用の工具があれば
努力も根性もイラネーし。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 01:59 ID:Yy/2xi0h
正直格好悪い。
DIYなんてダサすぎ。
681まだら系マークU乗りの挑戦:03/09/18 02:18 ID:ZQPDK/9U

俺の32万・90マークU、 ボンネット〜左前ドア別色、

恐れるものは何もない。

ランエボでもGTーRでもかかってこい。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 09:20 ID:9mKHZ2SB
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 10:17 ID:OJgR4QvG
この前90VでR32GT−Rを国道で煽ってみた。その流れで片側2車線
で信号ダッシュバトルの状態になった。青に変わると同時にフルスロットルしてみたら
GTRの加速にビビった(汗)。
俺のVはほとんどノーマルだが奴のGT−Rはマフラーさえノーマルだった。
GT−Rってやっぱりしゅごいのね(´Д`;)
>>683
そりゃ当たり前だ(w
GT−Rは500マソ、ヨタではスープラ・三菱のGTO・マツダのFDが対抗だぞ。
ツアVはあくまで300マソ級だよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 19:20 ID:+0Np6FTO
>>683
昔、VR-4に乗っていて、Rと勝負した。GT-Rの加速はすごいけど
そう大したもんじゃないと思ったよ。33R+吸排気系チューンくらいだったら。
3速全開140kmで15mくらいしか離されなかったし。
俺が一番すごいと思ったのは、90VのHKSフルチューンと思われるAT車だった。
なにせ勝負できたのは6〜70kmまでで、相手が2速に入ってからの加速といったら
そりゃもう、凄まじくブッチ切られたよ。
漏れが4速全開中にはすでに100mくらいチギられてしまっていたよ。。。
あれほどチギられたらもう笑うしかないって感じだったいい思い出。

次に速かったのはインプのSTI3改だったね。180km辺りで50mくらい
離されてけっこうショックだった。相手は女だったし。(w

漏れのVR4は当たりだったのかな、16万キロ乗りっぱ、もはやブーストも
ロクに掛からなくなってきた状態でも30ソアラと互角だったし。
パチンコで勝ったらE39Aでも買ってみたら?ヤフだと3万くらいからあるし。
出足からシートに押しつけられてジュースに手が届かない加速をする車で
3万くらいで買えるタマってけっこう少ないと思うんだけどね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 20:05 ID:emWRjY7m
30ソアラって、速い車なの?
ラグジュアリーカーでしょ?ソアラは。
>>686
重そうだね
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 00:21 ID:K1v9WVJp
サイドバイザーってどうやって外せばいいのですか?
両面テープが劣化して、ドアの開け閉めをするとき
ビョンとか変な音が響くのでテープ一新したいんですけど。
180km/hで走れば取れるよ。
だって俺取れたもん。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 04:29 ID:xVSzuVjy
30ソアラは重いだろうね。
それなりに速いとは思うけどレースで勝てる車ではないだろうね。
むしろドリフト走行向きって感じかな?
なんせセルシオとほとんど同じ大きさだからね。
691逝くぞー:03/09/19 17:17 ID:H9EYOAAg
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 17:18 ID:H9EYOAAg
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□
□□□□■■■■□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

4
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 20:19 ID:ixYJU1Zp
ポンコツ萎えsage
兄弟で90に乗ってる。残るはチョイサ-。
親父買わないかな。
>>695
良い兄弟だな。
気の長い話だが母親に弟生んでもらえ。
697695:03/09/20 11:58 ID:fD6R92jj
>>696
それが、オカンいないんだよ。w

昔は兄弟仲悪くて心配ばっかりかけてたんだけど、
今じゃこんなに仲良しですよと見せつけてやりたい。

だから親父、男三人頑張ってるぜってとこ見せるためにも
チョイサーV買え。w
>>697
やらないか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:05 ID:Vd9flAH3
結構いるね
うちも昔はそうだった
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:44 ID:0i1jJ83N
2台目に安い90ツアラーV欲しいのだが
ちゃんとした店ではどれも60万はするな

せめて10万なら即買いなんだが
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 02:12 ID:yjaS9sw8
田舎の兄ちゃんがよくいきがって中古乗ってるNE

『遅い』のに脳内ではおれの一番って勘違いしてる
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 02:26 ID:0i1jJ83N
>>701
2リッターターボ海苔がねw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 02:30 ID:CJZ3W0Lc
>>700
60万なら安いぞ。
オレはクレスタのGを60万で買った。
Vではないのに60万もしたんだから
Vがその値段ならいいと思うのだが。
Vで60万は怪しい気がしないでもない。

虫取りに逝くか
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 11:37 ID:iV5EOKfT
JZX90-1JZ-GE(H.4)海苔です。
冷却水にW.X.L入れてみました。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 12:41 ID:hgA8O7Rk
90のヘッドライトに他車のプロジェクターを埋め込めないですか?
HIDつけてるんですけどやっぱりプロジェクターないと
配光がどうしてもおかしい・・・・。


リヤランプもキラキラしたやつに変えたい。

プラスチック叩き割って切った貼ったすればどうにかならないものか・・・。


ここ最近ずーっとそんなことばかり考えています。
707munasi:03/09/21 13:24 ID:oJ3G0TIk
トヨタ車の特徴
・パクリ(まんま「パクる」 露骨なパクリ)
・フニャ足(運転者は睡魔の元、同乗者にとっては車酔いの元)
・販売店別対策車(無駄な車種多すぎ)
・メッキ(成金趣味 激しくダサイ)
・ヨタ質感(貧弱な造形・板金技術)
・ヨタ馬力(数字でならいくらでも誤魔化せる)
・ヨタイメージ(オッサン 加齢臭)
・車種別エンブレム(ヨタイメージを隠そうという発想が姑息)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 17:15 ID:0i1jJ83N
>>706
とりあえずリアはマルチリフレクタっぽいが@後期
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 23:27 ID:tZuGRpZF
漏れは音楽あんまり聴かないから、デッキは純正のまま。
で、本日知人がユーロビートか何かのCDを持ってきた。
どうでもいいやと思いながらデッキに突っ込むと
結構な重低音がドカンと響いた。結構スゲーじゃん?

ズンドコ音を聴きながら信号待ちでルームミラーを見ると
スーパーウーハーがブルブル震えてスピーカーカバーに同居している
ストップランプの光が音に合わせて変則的な輝きを醸し出していた。

それから1分後、インパネに見慣れぬランプ点灯age。ランプ切れ警告灯?
チッとか思いながらチェックしたら、ストップランプのタマ切れでした。。。
どうやら重低音に耐えきれず切れちゃった悪寒・・・何この展開??


おいらもパンクロックに耐え切れずにスピーカー割れますた
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:03 ID:u66+p78A
オレは、純正オーディオだが、
BASSを+7に設定すると、
ぶるぶると壁が振動し、スピーカーが対応しきれてなくて
音が悪くなる。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 21:28 ID:jYfBLQao
age
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 21:51 ID:pXK2DjDr
リヤのほうが聞こえがいい気がするなぁ・・・
714H.7の90V海苔:03/09/25 14:13 ID:TE0yI+QX
今日、HKS F-con SZ買っちった〜(^^)でもモニターは買ってない罠。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 18:27 ID:v8nrSe8s
たしかに2.0NAと2.5NAではそんなに変わらないよな。
高速域の加速性能は2.5NAのほうが良いけど、中低速域での加速性能は大差ない。
ハンドリングは2.0NAのほうが全然いいね。
街乗り中心、維持費を安く、というのならレギュラー仕様の2.0NAで十分でしょ。
という漏れはマッタリV乗りです。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:02 ID:kT0J5PwO
オレも、雪国でなければVに乗ったのだが、
冬に備えて4WDのGを買った。
Vで4WDは、叶わぬ夢だな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 21:21 ID:gmE8j8t0
>>715
誰にレスしてるんだ???
まあ、言ってることは間違ってないけどね・・・
>>714
おめ
いいなあ

719すーぱーほわいと2:03/09/26 14:17 ID:eyvr5MzN
90マーク2に乗っているのですが、リアシートのはずし方知っている方いましたら教えてください!
>>715
それをGTOコピペで表現してくれ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 20:40 ID:XxUGs9eR
前からヘッドライトの黄ばみが気になっていたので、窓拭き専用に売っている
ティッシュ(窓フクピカ?)で力をこめて丹念に丹念に拭いてみたら、結構
黄ばみが取れますた。
完全に取れたわけじゃないけど、遠くから見るとヘッドライトまわりがカナ−リ
すっきりした感じ。いままで黄ばみは取れないとあきらめていたけど、試して
みてチョ。
(あ、でもあんまり力入れてゴシゴシすると細かいキズが着いて、後でより
ひどく汚れが付着する原因になるかもしれんので、責任はもてんが。。。)
>>721
あくまで自己責任でだが、CDが研磨可能な番手(2000番以上)のコンパウンドで磨いてみ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 22:39 ID:u2A0LTM3
>>721
722の言うとおりコンパウンドで磨けば簡単に綺麗になるよ。
ソフト99の9800番の鏡面仕上げ用なら全く問題なし。
724721:03/09/26 22:45 ID:XxUGs9eR
>>722
>>723
レス参考になりまつ。
ありがとん。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 01:54 ID:zj1HuFij
>>719
昔、ナビの線をトランクから通すときにリアシート外したんだが、
忘れてしまった。数箇所ネジを外した記憶があるが...
プラスチック用のコンパウンド使うのが一番いいかと・・・
1JZ-GEにレギュラーを使うとなぜか調子がいい。なんでだろ。
今までずっとハイオクだったけど、こっちはカブってる感じがする。
加速不良を感じるほどではないんだけどね。
軽く吹ける感じのレギュラーまんせー?
漏れの場合レギラー入れて走ると坂道でカラカラカラ〜っていう音が
・・・Σ(゚Д゚;)
>>727
>>728
ハイオク以外入れたことないので分からないが、
長い目で見たときエンジンに良くないんでないの?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 20:49 ID:/hasMeVp
1JZ-GEには詳しくないけど、ノックセンサーくらいあると思う。
俺のはカラカラ音は出ないな。どっちかというとほんとに軽く吹けて
なんだかスピードの乗りもいいような気がする。
スゥ〜って感じで流れに乗れるよ。ハイオクだとモモモォ・・・ってな感じ。
なぜだか分からないのが、トルクが足りない2000回転までがスムーズってこと。
この回転数を保ってもハイオクより滑らかに加速している気がする。。。
あと、少しだけ燃費も上がりそうな気がする。デジパネ2目盛りで100km走れた。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 21:29 ID:xZrxtrIu
デジパネといえば、
車が停止したときの速度計がいつも2〜3km/hになっていて、
あわてたように、その後、0に戻る。
車が止まった瞬間に0表示してほしいよ、といつも思う。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:57 ID:u4o1sQol
俺のは2.0グランデ(レギュラー仕様)のくせにレギュラーでノッキングが
激しく発生
入れるガソリンで多少ノッキングを抑えることができるが
ハイオク入れると解消する
サイフに厳しい
>>732
黄ションベンを2〜3本一気に突っ込んでみれば?
黄ションベンて何?
>>734
車のビタミン剤。STPのガソリン添加剤。
効果ありとの評判高し。
俺も突っ込んで様子見た。絶好調の車には効果無い。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:11 ID:4tZY72I8
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:13 ID:JUz3KeOj
車検のときに、燃料フィルターを取り替えることになるぞ。
グランデG2.5(前期)に乗ってまつ。
オーディオをもう1DIN追加したいのですが、どうしたもんか悩んでいます。
(1)エアコンパネルをグローブボックス内に移植する
(2)ハンドル右下のメガネケース?みたいなところをくり抜いて突っ込む
(3)灰皿のところを強引につぶしてセンターコンソールを3DIN化
皆さんなら、どうします?
汎用ボックスみたいなのも考えたのですが、以外につけれそうな場所がなくて・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 21:51 ID:1FCOBy+D
>>738
俺なら諦める。
そこまでして取り付けたいの?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:07 ID:/RbX53XD
>>738
いったい何が目的で、そんなことをしたいんだ?
まず、それを教えれ!
>>738
エアコンパネルを取っ払ってそこにナビのスペースを作ってた
痛いクレスタがヤフオクにあったが・・・
送風口まで埋めてた
742730:03/09/30 04:59 ID:Prw2qupd
レギュラーを入れて150km走破。(ハイオクとの混合状態でもあるが。)
燃費・・・イイ。感覚的には8km近く逝きそうな勢いだ。通常6.5kmなのに。
あいかわらずフケも軽いしスムーズに走れる。
やっぱりどう考えても調子が良い方向に逝ってるとしか思えない。
燃料を吐く量は街乗りレベルじゃ変わらないはずなのに、この調子の良さから
自然とアクセル開度が減っているのだろうか・・・。
中古で購入したんだけど、購入時にかなり部品交換をしていて、
その時外されたプラグが、ややカブリ気味に見えていたんだけど、
レギュラーだから燃焼効率が上がったのかな?
それとも点火系が弱いのか・・・プラグコードも新品なんだけど。。。

そういや、クリーナー剤を使う前に、一度レギュラーを入れたことがあって、
その時は特に変化があったとは思わなくて、その後濃いめの赤黄ションベンをバンバン入れて
そして今レギュラー。で、この変化だ。何か関係しているのかしていないのか・・・。
743738:03/09/30 07:09 ID:i1aLRhE+
>>739-740
すみません、理由を書くのを忘れてました。
いまコンポがカロの2DINなんですが、これにDVDデッキを足したいんです。
チェンジャーだとディスクの交換がめんどくさいので・・・

744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 09:14 ID:+0iXAWgZ
>>743
俺はせっかく綺麗なインパネをゴチャゴチャにするのは止めたほうが良いと思うぞ。
どうしてもというなら止めないが、後悔しても元のように綺麗なインパネには戻せないから覚悟せよ!
俺がDVDデッキを足すなら、コンソールボックスに無理矢理つけるか、
お金に余裕があるならコンポも1DINに買い換える。
前者の場合、外観に何ら悪影響はないし、使いたい時はコンソールボックスを開ければ
直ぐ使えるから不自由はないと思う。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 13:20 ID:cGfmUvZb
俺もセンターコンソールに加工するのはやめた方がいいと思う。
せっかくのデザインが台無しだ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 13:51 ID:1NzbGdjf
>>743
744と全く同意見です。
747743:03/09/30 15:00 ID:HMze2zos
みなさん、ご意見どうも。
うーん、たしかにかっちょわるいですね。
それにめくってみたら、そもそも灰皿の裏の鉄板が邪魔で奥行きが全然たりませぬ。
グローブボックスかセンターコンソールにでもつけることにいたしまする。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 17:32 ID:BmGHjzQ1
90って新車時オプションでフロントリップとリヤスポイラーがあったんですか?
漏れのはツアラー系に無い色なワケだが、Fリップがなぜかついている。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 18:07 ID:BKYVkGPC
ツアラー系は、リアスポ標準装備、Fリップはオプション。
グランデ・アバンテ・スーパールーセントは、どちらもオプション。
しかし俺のツアラーSには、リアスポが付いていない。
親父に聞いたら、購入時にリアスポ・レスにしたんだと。
まあ、付いてても、付いてなくても、別にどうでもいいのだが・・・
RスポよりFスポを付けた方が締まって見えてかっこいい。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 23:07 ID:BmGHjzQ1
オレんちの90マーク2は2Lのディーゼルなんだけど、オプションでリップあったの?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 23:21 ID:1We1mlqN
クレスタなんですけど、最近風きり音が大きくなってきました
なにか解決策とか教えてほしいんですが。
>>753
窓の上のドアバイザーを装備している場合には
それを外すとだいぶ減るよ。

>>754
ドアバイザーの外し方教えて。
高速で飛ばしてたら、バイザーはすっ飛んでいきました。
後に車いなくて良かったよ(汗
>>756
既出。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:58 ID:E5R2eFNY
ねじがあるだろ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 22:29 ID:7SCwvdAd
レギュラーガソリンネタはその後どう?
オラもチャレンジしたが、なんか出だし重い感じ。
それ以外はあんまり変わらないかな。
燃費は現在計測中。
おいらもレギュラーいれると調子良くないなぁ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 23:26 ID:8V4dlxwk
>>759
現在165km走行して、推定燃費は7.5kmくらいかな。
2000rpmまでの出足は相変わらずいいです。
ただ、全開加速をして思ったんだけど、
ATの変速が少しもたつくような症状が出てる。
一瞬、息つきしてるというか、変速完了まで0.3秒余計に掛かっているような感じ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:51 ID:8f/AzQP1
プラシーボだよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 02:02 ID:wdTfDclK
90チェイサーなんですが
サンルーフのバイザーってもう生産してないんですか?

他の車種のを流用できますか?

知ってる方いましたら教えてください。
764H.7の90V:03/10/02 08:23 ID:1hEdB1Ig
90なんですけどオーバーフローアクセス(ブーストリミッター?)に泣かされてます(:-;)
あれって、ECU替えないとキャンセルできないいのですか? F-con Sじゃダメ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 11:13 ID:oTPq5vu1
90マークUのサンルーフバイザーならもってるぞ撃ってやろうか
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 19:45 ID:OQMsp64i
ターン
カチャ
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  \/|   |)


>>752
ディーゼルは2.4Lしか無かったと思うよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 12:26 ID:QJMJXF3r
age
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 11:49 ID:Lbw7iwb0
HKSの振るチューンで1,000バリキoverの90があるって、
HP見れない・・・。誰か知りま戦火?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 16:41 ID:fAhokPss
ホワイトボディどっかに無いかねぇ?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 04:40 ID:oi4/wOgz
いつもお世話になっているディーラーにオイル交換を頼もうと持ち込んだら

「車高調のバネが下がりすぎてて遊んでいるので上げない限りは 
 こちらでは整備ができません。」

といわれた・・・。以前車検のときも上げてもらったら15000円とられたあげくに
ノーマル車みたいにださくなってた。ハイリフトかよ・・・おいと思わずつぶやいたくらい。

はぁ〜・・・・・これからはオートバックスのお世話にならなければならないようです・・。
 ヘルパースプリングなんかつける金ねえよー。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 11:25 ID:aihC3Zib
90の車高って、ノーマルだと
びっくりするくらい高いよね。
三菱車かと思えるほど。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 14:00 ID:xVqlOvdv
そうかな〜
エアロレスかつノーマル車高の車両をリアからの見た場合限定だと、
90はボリュームがあるから一番安定感があって決して腰高には見えない。
リアのボリュームが少ない80・100系のほうが腰高に見える。
あくまでオレの感覚ですが・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 16:12 ID:PqMuXWg0
クレスタのリアはどっしりしていて、
なかなかよいよね。

横から見たとき、ホイールの上の空間が広く見えるのが
欠点かな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 17:13 ID:p7ku53xX
先ほどリヤテールの中央部分だけをボディ同色塗装jにした90チェイサーをみた。
遠くから見るとなんか100系ぽい雰囲気でとてもよかった。
真似してみようかなぁ・・。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 18:09 ID:QiN6QSw2
アナログメーターの照明変更した人います?
あんまり熱を発するバルブだとまずいと思うのでどんなのにしたらいいでしょうか?
LEDとかにもできるのかな?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 19:09 ID:xVqlOvdv
>>776
私は100系のオプティトロンに替えましたが、それまでは5Wウェッジ球や
LEDを入れてました。
5W位なら熱の問題はありませんので好きな色を入れて良いですよ。
LEDで気をつけなくてはならないのは、LEDの指向性です。
LEDは直進性は良いのですが、広がりがイクナイのが欠点。
したがって広角タイプで4連以上の物をオススメします。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 19:30 ID:+aMyr7O4
JZX91海苔です。
カーステ交換したんですが
音が小さいんです。
音量を最大にしてやっと聞こえる位です。
何が原因でしょうか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 19:59 ID:QiN6QSw2
>>777,778
レスありがとうございました!
あと純正は何W球なんですかね?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 20:22 ID:JK4PZ35C
確か3.4Wだったような気が。。。
782 :03/10/05 20:28 ID:tTb0lVjs
175000Km走りました。。。
クレスタくん。ありがと
TRDメーターに変えたので何キロかよくわかりません。
多分14万キロくらい。


>>782
後は俺に任せておけ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 20:50 ID:y60Ry1Pf
>>779
おまいの耳が原因
難聴だろ
大音量で回りは大迷惑していたと思われ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 21:59 ID:LB7/S1C4
マフラーが爆音すぎなんでネーノ?
2.5G海苔です。20万キロ目指してますが、さすがに足回りのへたりを感じます
サスを代えようと思うのですが、いっしょにショックも代えたほうがいいですか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 23:11 ID:D12zx1Ar
ヘタリはショックに原因があるよ。バネが永久変形するほどヘタっているなら
ショックはとっくの昔に腐っていると思うのだが。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 00:03 ID:nPqwR0Mb
へげしく同意。

どうせ変えるなら、一緒に変えなよ。

普通は買い替えを選択する場面だが、
きっと車両は維持したいんでしょ?

なら、なおさらだね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 11:42 ID:ebM4hXiu
田舎に住んでいます。その日は仕事が遅くなって夜中になり、普段誰も通らない様な近道を一人車で走っていました。心霊スポットとして有名な山道です。
ふと気付くと、後ろの座席に女がいるんです。着物を着ていました。「うわっ出た〜」バニックになりかけましたが、落ち着くことにしたんです。刺激しないようにスピードを落として…
暫らく走りましたが消えてくれません。何かを訴えるようにこちらを睨んでいました。私は恐怖で一杯でしたが、そのまま5分くらい走った時…

ドドォーーン!!

と、目の前で凄い音が鳴ったんですね。慌てて車を降りると、前の道路が土に埋まってるんです。土砂崩れでした。それもかなり大規模なやつで、目の前から1キロは埋まってる感じでした。暫らく茫然としましたが、ふと思い出して、車を見ると、もう女は消えていました。
どうやらあの幽霊は、私にこのことを訴えていたようです。もし彼女が出てきてくれなかったら、スピードを出しがちな私は、間違いなく土砂崩れに巻き込まれていたことでしょう…
「どうもありがとう…」私は手を合わせ、もう居ない彼女にお礼を言いました。すると、どこからともなく彼女の声がしました。か細い、消え入りそうな一言ですが、はっきりと、こう言っていました。

…死ねばよかったのに…

と。
うーんレガシイは怖いね
グランデGに乗ってますが本皮だか合皮だかのわからんけどハンドルにタバコの灰がくっついて取れません。
なにか良い方法しってますか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 07:53 ID:+NJ8sELR
age
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 18:19 ID:bjTdya6Y
>>791
ハンドルカバーをかぶせる。
ハンドルが太くなり、さわり心地もよいぞ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 18:24 ID:fx1IKv2f
ハンドルカバーださすぎ俺はあれ嫌い。
ウッド調のカッティングシートを最近の車みたいな感じで
貼り付けてる。

ボロボロになったのならいさぎよくステア交換すべき。
Gって本皮でしょ?ボロボロにならない本皮なんてないよ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 14:08 ID:/Lnu6faN
90クレスタのヘッドライトって、90販売のH4〜H8までに
何度も部品が変更されているんだね。正直知らんかった。
軽くどんな感じか晒してみると、
H4/10〜H5/01...A
H5/01〜H5/11...B
H5/11〜H6/09...C
H6/09〜H8/09...D(マイナーチェンジ)
って感じ。
ここでH4/10〜H5/1の製造車輌分はたった3カ月で
なぜか代替部品になってるんだけど、なんでだろうね?

現在ではA、B部品は最終的にC部品を使うようになっていて、
前期だけで実質2回の型番変更ってわけだね、結果的に。
ライトの製造メーカー変更がマーク2だったかであったとか
聞いた気もするけどそれと同じ理由なのかな?
796まだら系マークU:03/10/08 14:44 ID:IQ3MJw87

ん〜最終的にはオヤジとババアが中古屋に買いに行ったんで仕方ないが、
やっぱ見た目のデザインで チェイサーにしとけばよかったか・・・。

90マークUは後ろが 赤色プラスチック横ベッタリデザインで、
一時期のHONDA車を連想する。光らない所まで赤プラスチック使うなよ・・・。

前のデザインははまずまずガマンできるんだが。

797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 17:11 ID:eLzP+FJp
>>795
ぜんぜん知らなかった・・・・。
純正オーディオも何度か変更されてるよ。

初期と後期だとTAPE・CDとかのボタンがコストダウン?で
透明じゃなくなって黒のボタンになってる
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 17:42 ID:SrsRZNXe
1JZのレギュラーネタの燃費報告。
大体6.5〜7キロといった所。
ハイオクとあまりかわらんかな?
でもやっぱり出だしは重い。
走ってしまえば逆に軽い感じするけどねぇ。
ただリッター10円違うからしばらくレギュラーにしようと思う。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 17:45 ID:eLzP+FJp
次はガイアックスでお願いします。俺は恐ろしいので入れたことがない
800免許取れました:03/10/08 18:48 ID:D/nnedcA
クレスタに詳しい方!教えてください!!
平成8年式のクレスタ(ディーゼル 走行120000Km)を
車検2年付25万円で購入しました。
これからドレスアップを楽しんでいきたいと思っていますが、
ディーゼルなので、エンジン音が変にうるさくてかないません。
まずはこの音を少しでも良い音に変えたいです。
マフラー交換がいいと思うですが、どのメーカーのマフラーがいいでしょうか?
なるべく値段の安いもので教えて下さい。お願いします。
>>800
をぃをぃディーゼルでマフラー交換ってネタにしか聞こえないぞ(w
取りあえず現実を突きつけるが、ディーゼル車に合うマフラーは市販されていません。
ついでにウルサイのはエンジン本体の音だから防ぎよう無いし、マフラー変えても変わらない。

ってか、ご存知の方いたら教えていただきたいのだが、根本的な疑問としてディーゼルって
マフラー変更しても大丈夫なんですか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 19:25 ID:iUyhW7f1
ガソリンエンジンに載せかえろ。
803免許取れました:03/10/08 19:46 ID:D/nnedcA
>>801
無理なんですか!
仕方ないのでマフラー交換はあきらめます。
エンジン載せ替えはすごくお金がかかりそうですね。
なんせ25万円で買った車ですからあまりお金はかけれません。


親からゴリラというナビをもらったので、とりあえず自分でつけてみます。
かなり古いナビですが、なんとか動くのですよ。
ホームセンターで両面テープの強力なやつを買いました。
明日は学校を休んでくれすたにナビをつけます。
>>803
・・・・・・免許取って車も揃って嬉しい盛りなのは重々理解できる。(つかオレもそんな時があった
ただ取りあえず一言言わせて貰うが、まずはその車いじる前に「自動車の運転」をマスターしろ。
とにかく乗れ、軽油なんだから燃料代気にしないでとにかく色々な道を走れ。
兎に角自分で「車に乗れるようになった」と思ったらそれから改めて自分が本当に必要な車種を
買い直せ。
いじるのはそれからだ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 20:01 ID:p+RsTh+G
>>797
純正ステレオ、SLSSだと3回くらいチェンジされた気がする。
初期物は20万、最終物で16万くらいだったっけ?実に高い。
>>801
大丈夫。Dターボとかだと、いわゆるブーストうpも可能でし。
806免許取れました:03/10/08 20:09 ID:D/nnedcA
>>804
実は今、任意保険のお金が無くて来月バイト代がはいるまでは走れないのです。
それで、その間はいろいろいじろうと思っていたのですが、ベテランの方に
・・まずはその車いじる前に「自動車の運転」をマスターしろ。・・と言われると、
やっぱりいじるのも私にはまだ早いと思いました。すみません。

せこせこバイト代を貯めてやっと買った車なので、うれしくて調子にのりすぎていました。
これからは発言に気を付けます。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 20:31 ID:d3PotrpO
804は最低だな
806がかわいそうだ
初心者マークの恐ろしさを知らない>>807は、言葉に打たれ弱い人間か、それとも免許を持っていないか?

>>806
ただでさえ金がない学生さんが、走行性能に全く関係がない所に金をかけたら燃料代が
無くなって走れない→何時までたっても初心者から脱出できない。
まだ若いんだから、自分で金を稼ぐようになってから好きな車を好きなだけいじればいいよ。
追伸>>806

今はまだ気が付いていないだろうが、車ってのは所持してるだけで湯水の如く金を吸い取る
恐ろしい物だから、そこら辺を注意する事。
2年毎の車検、毎年の自動車税、毎月の燃料代、任意保険、タイヤも消耗品、OIL交換、
降雪地ならば冬タイヤ、故障すれば修理でいとも簡単に数万円、万が一事故を起こせば修理費が
10マソオーバーなんてザラ。
事故の修理費は、過失割合で任意保険の保険金額にかかわらず自己負担が発生。
自分のは廃車で済んでも相手の修理費が必要。

よ〜くかんがえよ〜、おかねはだいじだよ〜
>>809
>自分のは廃車で済んでも相手の修理費が必要。

『相手の修理費が必要』って 任意保険の対物無制限でも
自分のミスで事故った場合、金払わないといけなかったっけ?

>>810
あくまで「自分の保険で相手の車を直す」が基本。
例えば、過失割合が自分:相手で4:6の場合、相手の車の修理費が10マソだったならば
10マソから自分の過失分40%、4マソは持ち出しになります。
812免許取れました:03/10/08 21:51 ID:D/nnedcA
私が車のドレスアップをしたいと思ったのは、確かに身分不相応でした。
車の免許を取る費用も、必死でバイトしてやっとだったのに、
その上、車にお金をかけるなんてやめた方がいいみたいですね。
25万の車だったら、いいかなと思って買ったのですが、
働きながら夜間の大学に通っている自分の身分では苦しいですね。
車ってなんか恐ろしいですね。そんなにいろいろお金がかかるのであれば、
もう乗らない方がいいような気がしますね。
クレスタの形が気に入って購入したのですが、・・・
少々気持ちが落ち込んでしまいました。

車のことを全く分かっていないのに、車趣味の掲示板に書き込んですいませんでした。


>>811
>10マソから自分の過失分40%、4マソは持ち出しになります。

その持ち出しってのは 自分の任意保険から出るんですか?
それとも自分の財布から?
>>812
しかし今時 自分の金で免許も車もすべて自分で
払ったってのも中々じゃないですか。

ただまあ2000ccってのが どれぐらい金が掛かるのか?
特に軽自動車あたりと比べて。

あと任意保険。 親と同居? まあ同居じゃなくても親の
任意保険を譲り受けて、親には新たに保険に入ってもらう
ことがもし出来るなら、2人のトータルの保険料は安くなる
っていう手があるとか 保険屋のおばさんが言っていたが・・・。

自分で1から任意に入ると 例えば18歳位だとかなり高かった
んじゃなかったっけ? 毎年だからなあ。



815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 22:40 ID:T4ntQSWP
>>812
何をそんなに落ち込む必要があるのか。そんな暇があるなら1Gスーパールーセント
より速いシュフィールターボの走りを堪能汁!
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 22:42 ID:XNe20LX9
90クレスタにディーゼルってあった?
>>815
そんなに煽るなよw。

800〜D/nnedcA氏は、
>実は今、任意保険のお金が無くて
>来月バイト代がはいるまでは走れないのです。

っていう真面目な人らしいから。

俺の山口県宇部市辺りじゃあ 任意入ってるのは
6割前後らしい。 ただ免許取って1年位は事故率
高いって言うから、やっぱD/nnedcA氏の様に、
任意入ってから本格的に乗るってのが基本だろう。

事故って人生の一部をパーにした学生もいるし。
818815:03/10/08 23:11 ID:T4ntQSWP
そうか、まだ任意保険に入ってなかったのか。それだと思い切って走れん罠。
車は誰の名義にしてあるんかな。本人名義だと結構高くなるかも。
親の名義に変えて家族限定にすれば安くできるんじゃないかな。

>816
初代からありますが何か?
>>813
その>自分の任意保険(対物)から6マソを、過失分40%(4マソ)は自分の財布からdで行きます。
車両保険等が絡むと話がまた変わりますが、車両保険を使った事故を起こした事がないので
そちらの説明は勘弁してください(w
人身が絡む(どちらかが怪我をする)と、これまた話が変わった上に、刑事事件扱いで更に複雑に・・・。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:59 ID:IQ3MJw87
>>819 
どうも。
そんなことも知らんかった。
自分の財布から払わないといけないとは・・・。

まあ D/nnedcA氏、ガソリンもディーゼルも一長一短。
特に昔のディーゼルは音はうるさいのかもしれないが、 

@ 燃料費は安い。 50km・100km単位の遠出もガソリン
   と比べると、金のことをあまり気にせず出来そうだ。

A そしてディーゼルの特に低回転でのトルク。 90マークU系だと、
   最大トルク/回転数 22.5kg-m/2400rpm らしいが、

   ガソリン・マークU系が、2.0グランデで、
   最大トルク/回転数 18.0kg-m/4400rpm

   山坂道のキツイ登りかなんかだと、
   ディーゼルがガソリンに勝つってこともある? 皆さんどうでしょう。




ディーゼル最大の武器は「燃費・燃料代」だと思われ。
親のターセル(Dtorbo)の話で悪いのだが、燃料メーター半分の状態から往復300`のドライブを
して、無給油で次の日の通勤まで余裕、それから満タンでも3000円超えないってのは、正直羨ましい・・・。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 00:30 ID:jeKAdHGW
>>819
あれ?任意保険ってそういうシステムだったっけか?

対物保険を使う場合、自分40%、相手60%の過失割合なら
相手の修理金額の60%の支払いのみでよくて、残りの40%は相手の自己負担じゃないの?
だから車両保険があるんだろ?相手側は40%の過失分を車両保険で補填して
自腹を切らなくて済むように。違うの?
>>812
ところでおまいさんのクレスタのボディの色は?
パーセンテージ逆だね。
>>821
羨ましいな。漏れのを同じ条件でやってみると
ドライブの片道でランプ付くかも。で、帰り道で100%ガス欠。
泣きながらスタンド探して半分まで入れて、翌日の出勤でまたランプだな。
そこから満タンして6000円くらいか。合計で8000円くらい逝くな。
このスレ見てると3兄弟のなかでクレスタが一番人気あるみたいだけど・・・・





ネタですか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 07:21 ID:vZWqcpQE
>>826
100以外はマークU>クレスタ>>チェイサーなのさ

チェイサーの歴史・思い出を語ってる人をみたことない。
っていうかチェイサーっていつから出たの?
もしかして一番歴史が浅いのでは
>>827
110系は?ねぇ110系はどうなの?どうなの?
詳細希望。詳細キボンヌ。葬祭イボンヌ。
804みたいな奴って、すぐカッとなって事故を起こしやすいだろうな。
クレスタをドレスアップしたいって言ってるんだから素直にアドバイスしてやればいいのにな。
ちなみに私のオススメは、ホイールカバーの社外品交換です。
ディーゼルだったら、まず間違いなく鉄ちん+ホイールカバーだと思うけど、古いのは汚くて見栄えが悪い・・・
カバーだけなら4本一万円以下で新品が買えますよ!
デザインもある程度選べるので、試してみて下さい。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 12:19 ID:H9Jg27Z2
110系はマークUいがいは謎だらけ

なぜにヴェロッサ?ブレビス?

プレミオみたいにサブネームから少しずつ独立させていけば 
よかったのに・・・・。

>>827
クレスタが一番歴史が浅いよ。
68年9月マークU誕生
77年6月チェイサー誕生(40系)
80年4月クレスタ誕生(一応50系だけど、60系とベースは同じ)
832827:03/10/09 17:05 ID:ely6Myic
>>831
ま、まじですか・・・・。軽はずみな発言でした。謝罪します
逝ってきます・・・・
83390VmkII:03/10/09 17:31 ID:Y8lrZQbI
>>830

ブレビスは110系シャシではないゾ。

ブレ・プログレ・アルテが同一プラットフォームの3兄弟。
110系現行3兄弟はマク弐・ブリット・ヴェロッサ。

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 18:21 ID:Vsg9sf8+
スーパーサラウンドシステム搭載車のカーステを
ソニーの接続アダプターをかませて交換したんだが、
リアスピーカーから音が出てないんです。
何方か
スーパーサラウンドシステムのオーディオを交換した人居ますか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 18:47 ID:ShC5qCTW
配線ミスだろ。
836名無しさん@そうだべドライブに行くべ:03/10/09 18:51 ID:otbq4yXK
たぶん既出で悪いが、今気付いた。

チェサーって何?

俺はデザインは

チェイサー ≧ マークU > クレスタ かな。
モーターファン別冊『マークU、チェイサー、クレスタのすべて』
ってもう見れる機会ないですかね?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 23:22 ID:Yz2fkpGa
>>834
回路が特殊だから、リアウーハーから音を出すことは元から出来ないよ。
ど こ の ア タ プ タ ー 使 っ て も。
全部のスピーカーを活かせるのはセルシオなんかのスーパーライブデッキ。
もしかしたら10用のアンプを手に入れれば可能かもしれない。
ピン形状が同じデッキだったと思うから。


840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 06:03 ID:CvVC3dHl
>>836

ああ。既出だ。



正しくは「チョイヤサー」だ(w
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 14:39 ID:bTRSIt4n
>>ALL
ペニスは大きい方がいいんですか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 15:02 ID:S5wNf2pE
ペニスが大きすぎると、クレスタを運転しにくくなるので、小さい方がいい。
おまえは短小で悩んでいるようだが、マン舐めや手マンで対処すればよい。
843 :03/10/10 16:12 ID:NwkA7XXC
>>841
かわいそうにな・・
漏れのビガーパンツ売ってやろうか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 20:59 ID:wyO8NB+6
マークUって、独特の風格があるが、
クレスタは、プチクラウンに思えるのは漏れだけか?
チョイサーは、中途半端。
845796:03/10/11 01:03 ID:3Fat0bIJ
今日、90チェイサーのデジパネの文字色を黄色にしようとしたら、
黄緑色になってしまいますた。

元々緑色の上に黄色のフィルターをかけたら、そら黄緑色になるわな・・・
846情報屋黄門次郎:03/10/11 04:08 ID:3dVC9Vsi
ここのサイト、格安で良心的で女の子の質はメッチャ良かったよ。
オレのお相手の女の子は後藤真希に似た18歳の可愛い子だった。
ちょっと小ぶりなオパーイと薄目のオ毛々・・・
モチ木番もOKで絞まり良すぎて即イキ(w
結局2回戦しちまったよ。
その子の話だと、同一料金でAV女優の子もいるみたいだよ。
ここに色んな子のプロフィールあるから見てみたら?
エッチで抜ける平均年齢20才の体を堪能できまつ!
http://www.galsmode.com/

そうそう、そう言えば即ヤレる若い女の子や人妻が多いって評判の
TV電話の出会いサイトってもう知ってる?
AV女優も結構ここで遊んで男を誘ってるらしいよ
先週は、皆が知ってる爆乳の超大物AV女優が遊んでたってさ!
携帯アド交換した香具師もいるらしい。。。
毎日何人も新人の女の子は増えてるし、
しかも無料で話せる子もかなりの人数がいるから楽しめるよ。
女の子プロフィール動画は必見モノ!
素人の子はエロイでえ〜。2〜3発抜けるよー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/

あっ、そうそう加藤あいの温泉盗撮ビデオ、
ここで超激安で見つけたから報告しとくね
オレも買ったけど1本5000円だった!
他のネットショップで軒並み2マソ円で販売してるのにここは激安!
他にも裏やモ娘の入浴モノとかが超激安だった。
加藤の小ぶりなオパーイと形の良いヘアーは最高だったよ!
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 07:44 ID:68Pl1e74
>>845

ワラタ
848 :03/10/11 12:02 ID:cx+2HALy
>>845
普通、するか?黄色に・・・。
>>845
次はウンチ色[=黄土色]に変更 レッツゴーッ!
850845:03/10/11 13:49 ID:3Fat0bIJ
>>847〜849

本当はオレンジ色にしたかったのだが、フィルター(セロファンのような物)
の種類がなくて、赤、青、黄、緑、透明ぐらいしかない。

よって、糞色はほぼ不可能なわけで。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 15:50 ID:rgRGsH+1
数枚重ねたら、色が濁ってクソ色デジパネになるかもよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 15:57 ID:1var26YC
うんこぬりたくっておけばいいじゃん
黒のフィルムを貼るのがいいよ。
スピードメーターが故障した車に乗ると楽しい
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 04:51 ID:WmJKbp4a
>>852
黄色とか茶色とか言う前に、

臭っせえじゃん(´・ω・`)
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 12:06 ID:mEi6gj/C
>>852
下痢ならどうするの?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 13:20 ID:/LbSpizq
別に興奮しているわけでもないのに、いつもオマムコが濡れて困っています。
こんな私でもマーク2に乗っていいですか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 13:32 ID:+LrNxQGC
>>857
別に良いんだけど、おまいは本命の彼氏にマーク2として乗られてるよ。
巧いなぁ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 15:12 ID:eDjO3AJT
>>857
オマムコも下痢でつか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 19:18 ID:c9EUT/ao
急に、スレのグレードがさがった。

G → 自慰
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 19:47 ID:8ILfDrty
90海苔のみなさ〜ん質問でつ!
運転席P/Wのスイッチってauto以外もLED点灯しまつか??
集中ドアロックのスイッチもLED点灯しまつか??
AUTOのみでつ
>>864
大丈夫だろうが、車検切れ寸前だね。保証があるなら・・・
ディーラー車検で店に間に入ってもらって
悪い部分は買った店の保証で直すのを前提にするのが良い。
この辺を見極めないとボロを無整備で車検に通すことになりかねない。
>>865
少し難しそうですね。
車を自分で買うの初めてでよく分からず質問させて頂きました。
もうちょっと検討してみます。
どちらにしてもアドバイスありがとうございました。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 03:18 ID:YHwXJR1T
93チェイサーで、エスペリアのダウンサスを使ってる人いますか?

93は4WDなんですが、エスペリアのカタログには「グランデ for 4WD」とありました。

アバンテ用はないってこと?? 

868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 07:07 ID:KksKMEqb
>>862

この手の質問する人、多いね。

タマ切れなんじゃないか、心配なんでしょ?

90の内装の特徴(欠陥?)ともいえるね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 07:57 ID:UTtP55/E
>>867
一緒!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 18:47 ID:RhvPdPfB
hage
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 19:52 ID:oMJOv78t
キーレス付けたいんだけどjzx90のドアロック・アンロック線ってどこから取ればいいの?
ドアロックのスイッチからに決まってるだろ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 03:04 ID:CSi+HX1S
純正のフロントリップが欲しいぞ!

どっかに在庫あまってないかな〜?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 17:38 ID:fjpz0cC8
GX90に乗ってます
高速走ってるとリアがフワフワします
原因はなんでしょうか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 18:11 ID:bl0kLToy
>>871
トランク右奥の内張の中の空きコネクターに
必要な線が全て来てます。
青色12ピンの奴です。
ロックは茶-白
アンロックは前期 茶-赤 後期 茶-黄
アース白-黒
バッテリー+が白-青
(前期はキーレススイッチが付きますので運転席下ボンネットあけるノブの裏の
白2ピンのコネクタを切って2本を繋げるかスイッチを付けるかしないと駄目です。)
ここから取れば純正キーレス専用回路なので
ちょっとしたセキュリティにもなりますし照明関係もコントロールされます。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 19:57 ID:J60wDc3k
>>874
ショックが抜けている可能性あり。
877874:03/10/15 07:50 ID:sslfr25W
それはショックです
878874:03/10/15 11:38 ID:UjCrYePY
>877
てめーこのやろう
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:33 ID:XNo53qdG
90って、もともと
ふわふわでしょうよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 17:56 ID:ikwyTpJw
1JZのレギュラーネタの燃費報告。その2
高速で110〜120km/h巡航でリッター辺り、10キロ達成!
東京〜神戸間無給油でいけた。
ハイオクより燃費がよかった。
高速はハイオクよりいいかもね。
他のみんなはどう?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 18:46 ID:zCQZA8kh
881よ。
次は廃屋入れて同じルート試してね。

レギュよりさらにいい燃費出るかもよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 00:00 ID:qTS51f7x
漏れは東京〜青森無給油。レギュラー使用。

1JZ-GE 平均105sで走行。



突っ込むべきか、それとも笑ってスルーするか?(w
>884 スルーで。

てか、今時ハイオクとレギュラーそんな単価かわんなくなったし、
エンジンにはハイオクの方がイイと思われ。
うん。
レギュラーはタンクに入れたくないっす。

ガソリンの価格差を気にするくらいなら、
カローラにでも乗っていますよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 08:52 ID:w4d4O9U7
1JZにレギュラーいれる神経がわからん
>>887
たいして差はないよw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 12:33 ID:s55+TCtV
気分の問題だろ。

差が少ないのはわかっているが、
わざわざクレスタに乗ってレギュラーは入れたくないと思ってね。
2.5Gでレギラー試してみました。確かに吹けはよくなった気がするけれど
なんかその割に前に進まないような・・・・力はなくなってる気がします。
今のところ燃費もいいとは・・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 13:14 ID:gtre7qHF
NA車のプラグを外した人ならわかるだろうけど、
若干全体的にカブリ気味のセッティングになってるでしょ、ノーマルは。
だからレギュラーを入れるとモコモコした吹けが無くなるみたいです。

ただ、燃料ラインが少し弱ってきている車だと、レギュラーを入れると
パワーダウンを体感できるようですね。
もちろんこれらは街乗りでの話であって、高速運転を普通にやる人には
やっぱハイオクがいいみたい。
貧乏人がハイオク車両に乗るな
1JZ-GEだけど、適切なオイルの粘度は、どのくらいですかね?
0W-20はやわすぎるだろうけど、10W-40あたりでも良いものでしょうか?
皆さん、どのくらいの硬さを使ってますか?
>>893
0W-20にコップ一杯の水溶き片栗粉を入れたくらいかなぁ
90ツアラーVに乗ってます。
ちょっと聞きたいのですが、
皆さんの車って、ハンドルから手を離すと
しっかりまっすぐ進みますか?
私のツアラーは、基本的には直進するのですが、
ハンドルから手を離すと、
若干左側にハンドルが取られ
少しづつ左に寄っていきます。
(気にならないと言えば、気にならない程度ですが・・)
ディラーメカニック曰く、
ツアラー系統はタイヤが太いため路面の傾斜に過敏に反応し、
わだち等にもハンドルを取られやすいため
そうした傾向がややあることは事実だそうで
実際アライメントにも狂いはないとのことですが、
皆さんのツアラーはどうでしょう?
そうした傾向ありますか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 22:00 ID:p4h4GUmr
>>895
前乗ってた90系(買ってすぐ足回りまで逝った事故車)も左にハンドル取られてたw
ブレーキ踏みながらハンドル放すと顕著。事故が原因かは不明。
今乗ってる車は215/55 17だけどそんなことはない。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 22:19 ID:AHMHQyJY
タイヤを細くすれば問題ない。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 23:52 ID:qsjFvjDa
道路は排水の為に左に傾けて作ってあるから、はっきりとは言えない。
右に曲がるのなら完全にアライメントが逝ってる。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 00:05 ID:hPfRkd6T
昨日110マークU見てきた。特にダッシュボードの質感が見てみたくて。
自分の90はその後見ていないが ダッシュボード、下手すると90の方が
質感高くないか?
少なくとも110の方がいいとは思わなかった。 夕方で少し暗くなって
いたから正確に見えなかったのか?

でセルシオもちょっと見てみたが、この時は外は薄暗く、はっきりとは
見えない自覚があったが ダッシュボード、110マークUと同じ素材? 
なんかそんな風に見えた。

で、110を買う気が無くなった。 最近の90が30万円台で売られている
ように、110も中古で50万以下なら買ってもいいが。
扁平タイヤ履けばワダチにハンドル取られるのは当たり前だ
舗装直後の道路走ってみろ
>>895

俺のも同じ症状だから気にしないで平気でしょ。
タイヤ交換 アライメントを取った直後でも左に寄って行くよ。
メカに聞いてみたけど、895氏と同じ事を言われたんで
気にしない事にしました。ちなみに90マーク2のツアVっす


やっぱこれは持病なのね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 12:42 ID:K+m88rcD
なんで本スレと同じ話題してるんだ?

それに太いタイヤ履けばわだちにハンドルをとられるくらいは
常識だろう?何をいまさら・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 12:45 ID:1bI9t6KX
GX90なんですけど
普通に走っててとまるたびにブレーキだかサスだか
解りませんがカチッという金属音がするんですけど
同じ様な症状ある方いませんか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 13:30 ID:R2//C8IX
>>903
私はJZX90ですが、そんな音はしませんよ。
ブレーキパッドがなくなっているのでは?
まあ、ブレーキは命に関わる部分ですから、診てもらったほうが良いと思います。
905 :03/10/19 14:25 ID:XkveYnLa
>>903
スイッチが入った音だよ。何のスイッチかは内緒。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 16:23 ID:x3f5nn+u
おれも、カチ
って音がするよ。
いつも不思議に思っている。
ブッシュがへたってるんじゃ〜ないのか??
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:14 ID:hPfRkd6T
ハンドル回すときにカチカチってな音するけどな。
これで正常なのか?
>908
その音の意味も知らないで車乗ってるのか?
>>903
「カチッ」ではなく「コン」って音だろ?
ブレーキパットが動いてる音だからキニスルナ。
90.100、もしかすると110にも共通するこのシリーズの持病みたいなモノだから。
911903:03/10/20 13:21 ID:wcOM+PXy
レスありがとさん
1年半前にディーラーで中古で買いました
ブレーキパットは新品にしてくれたみたいです
サスも純正 車高も普通です
あまりにも加速の遅い車なのでスペアタイヤ降ろしてあります
定かではないですが その後 音は発生してる感じです
走り方も普通の方だと思います
心配なのは音ではなく急にブレーキが故障しないかです
1度診てもらおうとは思っているのですが

912903:03/10/20 13:24 ID:wcOM+PXy
ちなみに購入時3万8千キロ
只今7万1千キロです
1年半で3万キロ以上走っています
1年点検は受けてます
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 13:54 ID:UTUH9nLP
ブレーキを踏んだ時にペダルのあたりから
鳴る、

「ニュチッニュチッ!」って音か?
あんなのきにならねーよ
>>912
お前いいよな。D保証を最大限に活かせてるようで。
俺なんか買って1年で5000kmくらいしか乗ってないし。
走行無制限保証でも俺程度の使い方じゃ当分壊れないと思う。
フルアクセル、フルブレーキをするたびに後ろの方から(トランク付近)
「ニャー、ニャー」って音がするんですが?
「ゴン」って音と共に。
>>915

ここは、やはりつっこまないといけないのだろうか。

ネコがいるんだべ?
ブッシュは国連決議くらいではへたれません。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 00:06 ID:lWU1ptCd
マークUって少し配慮した運転すれば、余裕で燃費10`いきますよね。
とてもいいクルマなんじゃないですか?
1G-FEのマーク2ですがリッター6kmです(泣
2000回転過ぎたあたりのノッキング音がひどいです
あと、排気が酷くガソリン臭いです
オーバーホールしないとダメかなぁ・・・
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 01:37 ID:wj7tyQAf
>>919
そりゃノッキングじゃねーよ、たぶん。
カタカタ音ならタペット調整してもらえば?
3〜4万くらいでバッチリ直せる。フィールも良くなるよ。

ガソリン臭は触媒関係かもね。程度のいい中古品と交換すれば?新品高いし。

リッター6キロは我慢汁。漏れのは2.5だが6.5キロしか逝かないし
スタンド逝く度に悔し涙ばかり流している。
>>916
おまいやさしいな。
>>920
カタカタというか2000回転過ぎくらいでカリカリいっててパワーが無いです
それ以上では吹け上がるんですが、、常用域なので坂道とかが辛いです
ブローバイの量も多いみたいで、もう寿命かな・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 01:00 ID:gPApWbvZ
>>922
ああロックアップでさかのぼろうとしたときにおこるやつか
軽4でも登坂車線でカリカリいいながら失速するよ

ああ、ロックアップ機構付いてたのか・・・
フルアクセル、フルブレーキをするたびに後ろの方から(トランク付近)
「ウー、ワン、ワン」って音がするんですが?
92690VmkII:03/10/22 12:46 ID:DfREwk2W
>>925
そりゃトランクに住みついたホームレス犬が怒ってるんだよ。
たまにはトランク開けてみないと。

半年ぶりに開けたら、もらいものの自家製野菜(特にネギと玉ネギ)
が腐ってて一瞬呼吸が止まった経験あり。
ニオイ抜くのに1年かかった。(藁

マジレスするとスペアタイヤの固定がハズレてない?
>ウー、ワン、ワン

犬だろ、どう考えても。
>>925

ここは、やはりつっこまないといけないのだろうか。

シフトチェンジをミスってタイヤが泣いてるんだべ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 14:12 ID:eqbPu7iv
>>926
漏れなんかカノージョとのお遊戯に使ったキュウリが出てきたよ。助手席下から。
で、キュウリの突っ込んだ側が変色して腐りかけていた。
雑菌多数なんでしょうか?ガクガクブルブル
93090VmkII:03/10/22 14:22 ID:DfREwk2W
>>929
翌日ハケーンなら「深入れ」の「浅漬け」ですたか?
二度おいしかたのにね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 20:28 ID:coc4rfU6
>>928

ナイス!


にゃーにゃー・わんわん
ときたから、次の異音は・・・
>>930
一日で腐敗させるマンコなんていやです。
90チェサーなんですが、バックでぶつけてテールランプ壊してしまいました。
一応、テールランプのユニットは中古で手に入れたのですが、はずし方がわかりませぬ。
どちら様かご親切な方、どうか教えてください。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 21:31 ID:AbZPX2DF
>>933
トランク内に内張り剥がして
ボルトを緩めて外せる
健闘を祈る
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 21:53 ID:7QnWDbWe
>>933
ナット数個で固定されてるんだっけな。
がんがって回しんしゃい。
936933の中の人:03/10/22 23:22 ID:QeDDfLdN
>>934,935
内張りをはがしたらナットが数個ですね!
がんがります!!
ありがたきしあわせ〜
ユニットを手に入れたのに、その外し方が分からないとは・・・。
ユニット本体のナット穴とか内張の裏とか、ちょっとくらい考えてみようよ。
938933の中の人:03/10/22 23:36 ID:QeDDfLdN
>>937
すんません、通販で買ったのでまだ現物とどいてないのでござります。
御諫言胸に染みまする。今後とも御鞭撻のほどよろすくおながいいたすまるす。
>>938
うむ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 15:51 ID:1Y+CdFiM
>>938
うむ。
>>938
うむ。
>>938
うむ。
終了
昨日雨のなか120キロから信号が赤になったので遠方から緩やかに減速して
止まったら、右ブレーキのところから水蒸気?が激しくあがりました。

どういうわけか右だけでした。こないだは左だった。
同じような症状起きた人いますか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 14:53 ID:aXECSXVM
>>944
それはな、右ブレーキのため息なんだよ。
お前の走り方があまりにも下手糞なんで呆れてるんだよ。
ちょっと位、車の気持ち察してやれ。
>>945
すばらしい!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 15:47 ID:B+p0EjmE
>>944
マジレスさてせもらうが、もし本当にそのような現象が起きたなら危険だな。
ブレーキが相当熱を持っていると推測できる。
そんなに激しい運転していたのか?
していないなら、診てもらったほうがいいね。
ブレーキは命に関わるから、お早めに!
948944:03/10/24 16:12 ID:Ro2YBgUv
>>945
あふぉかオレの走りに酔いしれてのためいきだろ?

>>947

ありがとうございます。って、マジですか・・・。去年の夏に社外品のパッドに交換して
はや4万キロなのですがうーんやはり減っているのか・・・・。キーキーいわないし
まだ厚みがあるから大丈夫だと思っていたですが・・・・。

それにしても社外品のぱっどって怖いよね。最初新品でとりつけたあと、
しばらくアタリがでるまで効きが半減。あのときは事故るかと思った。
純正が一番なのかもしれない
949947:03/10/24 17:06 ID:Yy2Ug6WA
>>944
社外パッドは減りが早いので、4万KMじゃ殆ど残ってないかもしれませんね。
社外パッドが減っているうえ、フルードが劣化、それが原因かも?
まあ、診てもらったほうがいいですね。
ところで、社外パッドですが、初期制動重視の物を選べば、純正より効きますよ。
私は街乗り8割、高速2割なんで、TRDストリート・ブレーキパッドを使ってます。
純正に対して半分〜2/3の踏み込みで効きますので、街乗り中心なら十分です。
おやおや?近年、稀に見るもりあがりですね。
951946:03/10/24 17:30 ID:UhrX47oE
じゃぁマジレスするけど、ブレーキの軽いひきずりを起こしている可能性がある。
これは、パッドだけの問題じゃなくて、キャリパーピストンの固着が原因。
ブレーキのカスってのは結構溜まるもんです。
その上、ダストブーツも少し痛んでいる可能性もある。
この場合はキャリパーのO/Hが必要なわけで、分解整備の必要があります。

簡単チェックするには、どっか安全な場所で、ブレーキが冷えた状態で
ブレーキを掛けずにしばらくグルグル乗り回して、ローターを触ってみる。
そのとき火傷するかもしれないから十分に気を付けようね。
大体300mも動けば熱を帯び始めるからよく分かると思う。

952944:03/10/24 18:22 ID:smfmgHmB
レスありがとうございます。

>>949
うーん既に寿命がつきているんですかね・・・・。フルードは3月の車検の時に
変えてもらいました。TRDのやつよさそうですね、自分のはjippo???とかいう
ヤフオクで買ったパッドです。次はTRDにしてみます


>>951
あーなるほど・・・・。だいぶ無茶してるからなぁ・・。ありえるかもしれない
ダストブーツは変えた記憶がないです。ディスクのチェックを行ってみます。

あの水蒸気はなんだったんだろう・・・・
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 19:11 ID:CKwy0FOu
走っている時にたまにサイドブレーキのランプが
点灯します。。。

ブレーキOILは、ちゃんと入っているのですが…
どうして点くのでしょう?

情報キボンです!
パッドが減っていると思うよ
ブレーキ糞で、油圧があがり、マスターの量が減る。そして点灯!
>>952
熱を持ったローターに水が当たると湯気になってモワモワなるじゃん?
バイクとかなら普通に湯気出るよ?あれだけ剥き出しなのにね。
・・・もしかしてそういうレベルの話じゃないの?

>>953
タンクの中でちょっとした接触不良のような状態になっているかも。
蓋とってゴソゴソやったら直るんじゃないの?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 01:07 ID:mUBYxGJH
ブレーキの一個や二個死んでても大したことない
パッドが無くなってCRC1本で乗り越えた俺が言うんだから間違いない
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 02:19 ID:i1mR4rb0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32132642

これ、どういう意味かわかりますか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 07:03 ID:jRlB+oGm
>>954
>>955
レスありがとう!
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 08:21 ID:4Hsl8YZO
>>953
オレもそれなりました。
急ブレーキとかをすると点灯して、したらエンジンきるまでつきっぱなし、みたいな症状でした。
パッドかえても直らなくて、けっきょくブレーキオイルのタンクのセンサー?かなんかを交換
になりますた。2マソくらいとられますた・・・でも目障りだったので仕方ないです。
960 :03/10/25 11:34 ID:UA1JPqur
街乗りならTRDかTOM'Sから出ているストリート用パッドで十二分な性能だよ。
トヨタ系チューナーの商品だから安心?だし、価格も純正と変わらないからコストパフォーマンスも高い。
俺も一回、高いお金を出して某ブレーキパッドメーカーのサーキット用のパッドを買ったけど、
街乗り(低温)では全然効かず、無駄使いをしちまった経験がある(爆)
今となって考えると、効かないのは当たり前なんだが(w
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 22:18 ID:gF0uXxwM
フロントタイヤだけどうしても片べりしてしまうのですが
キャンバー調整とかってどうやればいいんですか?
車高はあげたくないんです。むしろまだ下げたい。
重心が低い状態でかつタイヤの設置面積を増やしたい
>>961
無理
>>961
タイヤ空気圧4kくらい入れたらイイかも
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 18:36 ID:YnPhCLdW
クオリスのスレはどこでしょうか?
カムソスレでは?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:14 ID:Js4Mf+kz
ちと質問なんですけど、AT車でO/D切ってLか2でスタートすると、
走り始めてからDに入れてもそのギアをキープし続けて、
リミッターにブチ当たるまで変速しないんですけど、これは普通ですか?
2速で180km/hは行きませんよ。






・・・・レブリミットの事だろわかってるよ。
>966
ダイアグのコネクタがショートしてるとか、IG関係がおかしくない?
71の例だけど、IG信号がECTのCPUに入ってないとOD発進したりするのだ。

回転リミッターまで変速しないのは確認してないけど、
ECUの異常も考えられるから、ダイアグ調べてみればどうかな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 15:59 ID:YzSwhVdj
age
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 16:20 ID:8poqvVOx
age
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 19:27 ID:P5RC+/dm
JZのNAだとローが60キロで、セカンドが120キロだよね
つーかレブにあたってフオンフオンフオンフオン(たしか6千5百)ってのがもどかしい・・・。
ツアVはもうちょっと回るんでしょ?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 20:24 ID:jbsOo/tN
友達がマーク2のエンジン載せかえとやらをするといって
業者にだしました。当初8月入りで9月末には終わるといって
いたのが8月末になり、さらに11月までにはできると
いっていたのが、今日確認すると部品がそろってないからできない
といわれたそうです。
こういうことってよくあることなのですか?友達もよく調べれてから
すればいいのに初心者なのでだいぶ不安になっています。
(作業がはじまる前からローンの引き落としが開始されているらしいので)

973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:20 ID:+h4cGGC3
>>972
エンジンの載せ換えということだけど、スワップじゃないのであれば
そんなに心配することはないとは思うけど、
その業者、少しばかり行動が遅いんじゃないのかな?
見積もりがどうなっているのか分からないけど、部品が揃わないというのは
言い訳にはならないね。
何の部品が入らないのかも不明だけど、新品部品なら数日で手に入るよ。
中古品で仕上げたくなるような高価な部品が足りないのかな?
その辺を明かしてくれないと、これ以上は何とも言えない。
ただ、その業者はあんまり・・・というのだけは確かだね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 13:05 ID:bMoCIYc8
そうですか。。もうちょっと詳しくきくように伝えます。
ありがとうございました。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 15:41 ID:bMoCIYc8
マ―ク2のグランデATからツアラV5速使用に改造。
クラッチとかコンロッドがないらしいです。部品はすべて中古で。
ちなみに代車があるといっていたのにそれも他の人がまだ使っているから
ない!てゆわれたとか。。もしやかなりいけてない業者でしょうか。。
もうだしているから泣き寝入り。。。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 16:24 ID:r0RZ56ja
>>975
・・・コンロッド?
中古部品を使う載せ換えの場合は、もし程度のあまり良くないミッションでも
文句は言えないぞ。新品部品だと気持ちよく使えるんだけどね。
まーその辺については業者とキッチリ話し合いをしているんだろうけど、
車検はそのままでは通らないことは知ってるよね?車検証には改の文字が必要。

代車については業者の良心だからなんとも言えねーけど、
全ての部品が揃ってから車輌の引き渡しをしてもいいんじゃないのかな?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 16:59 ID:bMoCIYc8
車両もう引き渡ししてしまってるそうです。
本人が直接かきこめればよいのですが。
車検の話知らないと思う。伝えておきます。ありがとうございます。

978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 17:04 ID:BffJbipD
>>975
そんな対応しか出来ない様な所なら作業も雑だろうし
そんな時間かからんよ。出来て来てもトラブル続出な予感
てかブレーキとか足回りとかどうなってんの?
まさかGX90に1jz-gte+MT積むだけなんてことないよね?
もし出来るならキャンセルしてVの中古車探して
自分で内装全取替えとかの方がいいんでないの?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 17:49 ID:LQdjD6oB
なんで実績のある店にださないの?バカじゃないの????
ツアV専門店はいくらでもあるのに
なんていまさら責めてもどうしようもないよな・・・スマソ
車の改造はかなりやっかいで・・・改造後、すぐに壊れても
補償外。こればかりは慎重にいかなければならなかったんだけど・・・
>>975
グランデに1JZ-GTE+5MT載せるの??
どう考えても普通に純正5速車を買った方が安く上がると思うが。

例えグランデ2.5Gベースにしても足廻りに違いがあるわけだが。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:35 ID:eZhqvlV3
グランデ1G−FE、そのまんまで良いじゃんよ!
バカな奴がいるなw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:52 ID:iBRRvHBr
俺も昔、90ツアVに6年
今、GX90に2年乗ってます
それぞれ、いい所、悪い所あります
エンジン乗せ換えなんて低脳のやる事です
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:00 ID:T/zXO8AJ
そうです。ばかだと思います。
身をもってわかったことでしょう。
全部伝えます。
ちなみに車がどうしても必要なときが
あるからはやくしろっていったら
じゃあいっかいばらしたのを元に戻すので
また持ってきて。ていわれたそうです。
ほんとにキャンセルしたほうがいいですよね?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:08 ID:eZhqvlV3
お前自身なんじゃないのか?w
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:44 ID:55VSpwCU
>>984
多少迷惑料払ってもキャンセルすべき
エンジン交換はかなり車にダメージを与えます。
ほんとにGX90からの載せ替えなら駆動系や足回り、ブレーキ周りも全部やらなきゃ危険
それにタコメーターも動かないから1J用に交換しなきゃダメ
運転席も肘掛があたるのでMT用に交換
ステアリング関係やABS,TRC等電子制御入るから配線引きなおし・・・・。
どれか一つでもミスって後日故障た日には故障原因わかるまでに1ヶ月とかw
よほど好きでなきゃこんな旧車に金かけるのはよせ
100系買ったほうがいい
90系と100系を一緒にするな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 13:01 ID:miWmEwAY
あげ
>>988
まーたおまえか・・・・
100系マンセーの馬鹿だろ?
もうええって
ちゃんと次スレ立てろよ。>990
俺かよ!
まぁいいやこっちのパソでたてよう
90系マークU・チェイサー・クレスタ限定スレ markV
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067423457/


たてておきました。チェサーからチェイサーにしちゃったけど・・・
だいじょうぶ?
>>990
90系万歳でつよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:27 ID:R4Q65Z9q
995
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:28 ID:R4Q65Z9q
996
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:30 ID:R4Q65Z9q
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:31 ID:miWmEwAY
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:31 ID:3QDMAgKq
1000
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:32 ID:sCOvthV0
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。