★★車音痴御用達メーカー・・・トヨタ7★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう


詐欺集団トヨタに騙されてる人に告ぐ。

・GOAはインチキ。(公開衝突試験で失態、プアボディと陰口)
・ワンプライスも嘘。(公平なんて大嘘、対応ばらばら)
・エコも嘘。(余計な車種を乱発するのがエコだろうか)
・馬力も嘘。(実馬力が酷い。トヨタ馬力として有名)
・ラップタイムも嘘。(カルディナのニュルLAP50秒サバ読み)

とまあ、軽く挙げただけでこんなもの。
そろそろ音痴から賢い消費者に脱皮したくないか?

一般大衆が無難だから惰性で買ってきただけで、車の中身
としては並レベルが精一杯。安い車を高く売るから会社経営と
いう面では上手いと思う。が、一消費者として見れば、あまり
喜べる話でもない。この辺を履き違えているトヨタヲタが多い。
熟考してトヨタという結論ならまだマシだが、かなりマレ。
車そのものの話に極端に弱く、しかも間違った解釈の多さに驚く。
困るすぐに会社規模だとか利益を引っ張り出して逃げる。
自分の基準が無いから、すぐに数の論理に走る悪癖あり。
あまりに情けない連中だ。

彼らに愛の手を! 更正が可能なうちに!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 21:12 ID:AJMp7Tu3
                 ,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/            'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ  -=・=-    -=・=- /! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ <>>1が氏にますように
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 21:25 ID:qWxUr1Kk
トヨタのいちばんの罪は、ヨタヲタのような車音痴を生んでしまったことだな。
車なんてつまらないものだよ、と日本人に定着させてしまったのがトヨタだと
大御所評論家Tがことあるごとに言う。
詐欺集団はンダで、嘘つき集団(リコ隠)はスバと菱で、マヅはどうでもいいな。

「一般大衆が無難だから惰性で買ってきただけで」・・・みんな他のメーカーでイタイ目にあってきたという意味に取っていいですか?
皆ってったって40%だけだけどな
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 21:29 ID:UROsyj3c
ワンプライス販売と言ったは良いものの、
現実を見ると、ワンプライスを盾にして突っぱねたり、
場合によっては大幅値引きをしたり、もうメチャクチャ。
「競合させれば値引が拡大する」これじゃあ従来の販売と同じ。
お客もそう分かっていたら商談する。
ところが、知らないお客にはワンプライスをキーワードにして突っぱねる。
事情通のお客に対しては仕方なく値引く。こんな不公平な話があるだろうか。
少なくとも「公平性」を求めて導入したはずだよね?
言っていることとやっていることが全然違うトヨタ。
これが日本の製造業の大手の姿でいいのか?

いまや崩壊したワンプラ。
利用された音痴ヨタヲタよ、ご愁傷様。ちーん!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 21:29 ID:Mc4tDjea
>>4
藻前こんな所で油売ってないで少しは商品知識磨け。ほとんどのメーカー逝ったがトヨタはあふぉ見たいだぞ。
車音痴は営業マンが車音痴だからだ。
8(V)o\o(V) ◆bmdmIjKRjA :03/06/07 21:30 ID:i2uONXr6
ふぉ。

トヨタの車は世界一!

ふぉふぉー
スレタイが「トヨタ7」

狙ったのか?>1
ここは重複スレです。
正式スレッドへ移動してください。
ここは沈めてください。
具体的には書き込まないでください。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1054989398/l50
>>3
評論家諸氏の言う事は、道路交通法を除外した意見だからな〜。
街中で安全運転してる限りでは、どの車も大差無いとオモワレ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 21:41 ID:UROsyj3c
音痴というより、トヨタが音痴を対象に商売展開してるわけで、
持ちつ持たれつの関係なんだから、それもよし。
しかし、ヨタヲタが妙な言いがかりをつけるからおかしな話になる。
★★車賢者御用達メーカー・・・トヨタ★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1054989398/l50
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 21:43 ID:XYau7AJb
>>13

まったくヨタヲタはスレタイまでパクリかよ。
トヨタと一緒だなw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 21:48 ID:0NgTyZEK
パクリスレの立った時間を見ればすぐに分かるのに、
ヨタヲタってのは本当に馬鹿だよな。
呆れてしまうわ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 21:52 ID:CQDHjpdK
ヨタヲタってたぶん1〜2人だろうけど、頭悪すぎだよな。
ガキの喧嘩みたいなスタンスだし。
馬鹿は放っておけ。
あれは荒れ目的のマルチのようなものだ。
18(V)o\o(V) ◆bmdmIjKRjA :03/06/07 21:54 ID:i2uONXr6
ふぉ。

トヨタの車は世界一♪

ふぉー
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 21:55 ID:CQDHjpdK
>>17
そっか。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 21:56 ID:NVH79QkK
>>17
まったくだ。
21(V)o\o(V) ◆bmdmIjKRjA :03/06/07 21:57 ID:i2uONXr6
ふぉー

あふぉーを晒しあげー

ふぉふぉ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 21:57 ID:orxvk97e
1 名無しさん@そうだドライブへ行こう 03/06/07 21:36 ID:3cbnZK2W
賢者は必ずトヨタを選ぶ
23(V)o\o(V) ◆bmdmIjKRjA :03/06/07 21:58 ID:i2uONXr6
              ∧  ∧
               |≡V≡ | 
              |O(\)O.|  フォフォフォ...
           (V)(´ Д ` )(V) 
             ヽ 三i三 ソ 
               (/ \)
               U"U
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 22:00 ID:C00W9kn3
トヨタ車って悪くはないんだけど、
欲しい気にならないんだよなぁ。
>>16
アンチの言ってる事の方がもっと幼稚だぞ。
みんな「おまえのかーちゃんデベソ」って言ってるようなもんだからな。
>>25
確かに・・・例えばこんな感じだよな?>24

65 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/06/07 22:07 ID:C00W9kn3
車音痴=ヨタヲタ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 22:53 ID:Mvk2TsiM
ていうか、確かにトヨタ車って車にあまり興味ない人向けという傾向があるだけだろ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:06 ID:g4qZppSF
そうでもないと
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:11 ID:YyHD2NFd
「車なににお乗りなんですか?」と聞かれて、
トヨタ車を答えると話が続かない・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:13 ID:NVH79QkK
>>29
それは車種にも因るのでは
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:16 ID:XTWV/giU
>>30
そうだな。
カローラ、コロナ、マーク2、クラウンあたりを答えたら、
確かに話が続かないだろうけどな。
万人向けの車を作ると、トヨタ車みたいな車になるんだと思う。
その万人受けする車が一部のヲタには不評だというだけだろう。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:17 ID:ymOlG+jl
車音痴の方が車ヲタクと呼ばれるよりは
いいや。
あ、トヨタ糊じゃないけどね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:19 ID:zLMD0XaL
話が続かない例

「なんでトヨタの○○買ったの?」
「販売台数多いからなんとなく安心だし・・・」
「ちゃんと試乗とかした?」
「しても分からないからカタログだけで決めたよ」
「そうなんだ。乗っててどう?」
「うん、まあ普通に走るし、新しいからいいんじゃない?」
「ああ、そぉ・・・」
「お買い得だったし、5年走ってくれればいいよ」
「なるほど(引きつりながら)・・・」
「・・・」
「・・・」
35Sti5RA:03/06/07 23:20 ID:HTnFE14m
マイナーがメジャーを貶めて悦に浸る行為は
まあ分からないでもないが 度が過ぎると気持ち悪いな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:22 ID:O39211SS
最近のマークUはめっきりだな
やはりHTの方がさまになるんだろう
性能などはともかくとして
37たー:03/06/07 23:23 ID:3GsKpZHx
>>34 俺ならトヨタでも30分は話をもたしてみせるぞ。
ただし相手が「中古で」「大分前に」「トヨタ車のセダン」を買った
奴なら自信がない。
38Sti5RA:03/06/07 23:23 ID:HTnFE14m
>>34
 そんな会話ありえねー
 脳内妄想はヤメレ 

漏れの友人だとこうなんだが
  「なんでWISH買ったの?」
  「安いしサーフボード乗るから」
  「そうなんだ」
    終わり

WISHに限らずミニバンで走りとかメカニズム語るアホもいないだろう 
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:23 ID:NVH79QkK
>>33
車ヲタクと言ってもいろいろいたりするんじゃないかね。
いろいろな点が不満で自分の手で改造しまくったりとか、
理屈・屁理屈言ってたりとか。
俺的には前者の方が遥かに好感が持てるけど。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:24 ID:BBc1Z7g8
なにそれ?もっとマシな例は思い付かんのか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:26 ID:zLMD0XaL
>>38
結局、なんでも良いということなんだな。
吟味して選ぶプロセスが存在しないわけで。
車が可哀想ださ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:27 ID:NVH79QkK
>>40
じゃあもっとマシな例とやらを挙げてみろよ。
43Sti5RA:03/06/07 23:30 ID:HTnFE14m
>>41
 5ナンバーで安くてサーフボードが乗る車なんてそうそうない 
 立派な購入動機と思わないかね
★★車賢者御用達メーカー・・・トヨタ★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1054989398/l50
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:31 ID:o4A+siP3
>>43
商用車みたいな選び方だなw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:32 ID:BBc1Z7g8
目糞鼻糞くん達、頑張ってトヨタをいぢめててね〜(^-^)
新スレ乙
なんかパクリスレが立ってるねえ
ホントヨタヲタてどうして頭悪いんだろう
48君ら可哀相。:03/06/07 23:43 ID:BBc1Z7g8
会社に営業成績が悪い同僚がいます。仕事をしないので成績悪いのは当たり前やのに、私の成績をいつもひがみます。このスレたてた方も似てますね。私はスネてる時の彼が大嫌いです。妬み、僻みは格好悪いですよ!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:45 ID:KbpyXb2w
本田ってセル塩よりいい車だしてたっけ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:51 ID:gMxzSfL6
アンチトヨタの書きこみの半分くらいは○ンダ社員だと思うぞ。
てかこれが仕事って噂w
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:52 ID:NVH79QkK
>>49
で、なんでほんだの話になるんだよ、オイ。
話そらすの得意なんですね>ヨタヲタ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:53 ID:o4A+siP3
ヨタヲタは困ると話をそらすから、すぐにバレる(w
「なんでフOット買ったの?」
「新古車で安かったの。新車とほとんど変らないって言われたから。」
「へー、そりゃーお買い得だ、そんな車よく有ったね?」
「ジシャトウロクとか訳の判らない言葉言ってたけど、たくさんあるらしいよ。」
「・・・・・・・。」
「・・・・。」
言ってるそばから話そらすのに必死です
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:58 ID:NVH79QkK
★★車賢者御用達メーカー・・・トヨタ★★から。
33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/07 23:55 ID:BBc1Z7g8
アンチって、低脳さんが多くっていやだ〜!って5才の娘がいってますた。

ID:BBc1Z7g8って「君ら可哀相」なんて立派なことを上で言ってますが、
ホントに可哀想なのはこいつなんじゃないかと思えて来ますた。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:04 ID:+Q6x24yZ
日本でトヨタ以外のメーカーってなんかヤダ。
安っぽいしサービス悪いしそもそも特に○ンダなんてすぐ壊れそうだし。
そもそも○ンダはデザインが最悪で乗るのは恥ずかしいよw
消費者ってこんな世の中だから正直イイ物を選んでるよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:05 ID:2m4XgjWt
>>55

ほんとだよな。

BBc1Z7g8パパしっかりしなきゃ。
それにしても5歳の娘が「低脳」とか「アンチ」とか言うんか?
どーゆー家庭だよ(笑)
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:05 ID:uu72Zq8R
ヨタヲタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
5958:03/06/08 00:06 ID:uu72Zq8R
>>58>>56へのレスです
60gig ◆SMINIWBv5w :03/06/08 00:07 ID:q/AaJqDu
律儀な煽りにワロタ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:08 ID:SQK7PcCy
>>56
じゃあ、なんでホンダに競争意識丸出しなわけ???
ロボット、F1、スポーツ路線、サーキット所有、飛行機事業、すべてホンダの後追い。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:09 ID:Hs0orWTy
>6
こんなの当たり前です。
トヨタに限らず。と言うか、自動車メーカーに限らず。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:09 ID:/OAfCc2U
仕事先、家族・親戚、友達などの特に女の子が○ンダの車に対してある共通の事を言うのよ。

 か わ い い 車 が な い ダ サ い … 

そりゃ誰も○ンダの車を買わなくなるのはわかる気がするよw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:12 ID:UMPOdSap


デザイン音痴御用達メーカー…ホンダw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:13 ID:wSUtfqib
>>64
そのホンダのストリームのスリーサイズを
そっくりそのままパクるトヨタ。。。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:15 ID:GySpzccC
>>65
さすがトヨタ。
やることが違うよね(プ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:16 ID:UMPOdSap
>>65
同じスリーサイズの車なのに売上が月とスッポンw
ストリームって…w
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:18 ID:YvU6nxpL
それが販売力というやつじゃ。
例えばトヨタがレガシィを売ったら、月販2万台も夢じゃない。

まあウイッスの場合、後だしジャンケンで負けてたら話にならんが。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:18 ID:GySpzccC
>>67
さすが腹黒トヨタ。
やることが違うよね(プ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:18 ID:jelNGqoq
>>67
さすがホンダ。
売れない車作りは天下逸品です(プ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:19 ID:fViUDnzH
会社の経営陣は、爺だからホンダみたいなアイデアも浮かばないし
もっと若い人材を増やすべきだ!!!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:19 ID:YvU6nxpL
>>71
だからパクリに走るのだよ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:21 ID:jgCRqFMM
トヨタとホンダじゃネームバリューが段違い
まぁ弱小メーカーと比べても意味ねーかw
ヲタ向けオンリーの車作りしたほうがいいよンダはw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:23 ID:qa7M0Njj
>>73
ホンダ研究所、スバル研究所が無いと困るんじゃないのか?トヨタw
自分のところじゃアイデア出せないのだから。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:23 ID:J5p9WZ+N










 今 か ら 豊 田 車 は 安 楽 移 動 用 具  。 

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:23 ID:GySpzccC
>>70
さすがヨタヲタ。
レスまでパクるとは(w
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:24 ID:m3nLftRr
>>68
ホンダの存在自体が後出しジャンケンだよなw
所詮つい最近までFRすら作れなかった会社だからなw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:27 ID:XkyV4pVa
ライオンは相手がウサギだろうが全力で仕留める。
トヨタも相手が○ンダだろうが全力でつぶしにかかる。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:28 ID:WXNhnJAe
ことさらホンダの動向に過剰反応してるのが笑える。
なんだかんだ言って、気になって仕方ないんじゃねぇーの?(ワラ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:29 ID:nEs5Dk+M

ホンダっていつになったらマシなデザインの車出すの?
てかさっさとデザイン外注にしちゃえよw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:30 ID:STn9nvIh
ホンダのFR?昔からあるじゃん、
http://www.honda.co.jp/tiller/products/fr315---fr715.html
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:31 ID:GySpzccC
>>79
それはヨタヲタも同じってことを理解しよーね♥
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:32 ID:nEs5Dk+M
レジェンド総合評価点数45点

この車を見てみるとホンダが高級車を作れないというのがしみじみわかる。
とにかくクオリティが低い。ホンダのエンジニアがクレスタのドアの剛性感をうらやましく思ったそうだ。
それは仕方のないことである。トヨタとは資金も技術力も工場の設備も全く違うのだから。
レジェンドのクラスは非常にライバルが多い。ライバルといっても大きさや排気量のライバルであって、
間違ってもメルツェデスEクラスやBMW5シリーズとはレジェンドはライバルにはならない。
今のFFのコンポネーツを利用するのであれば今のようなスタイルではなく、FFらしい車作りをするべきである。
ホンダが次世代に投入するFRシャーシがどのような形で現れるか楽しみである。

84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:35 ID:nl28NxQc
なんのことはない。
スポーツ路線の話で分が悪いから、高級車に話をそらす。
相変わらずヨタヲタだなぁ。(苦笑)

しかし、セルシオとて、世界じゃまだまだ。
せいぜいアジアの高級車だと某DD談。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:35 ID:nEs5Dk+M
インスパイア・セイバー総合評価点数40点

ホンダの中流セダン。ホンダ得意のFFレイアウトの車。
FFコンポネーツに大排気量エンジンを無理やり積んでいるために最悪のトラクション性能。
FFでももっと効率の良いやり方があるはずなのだが、ホンダはこのクラスのFF車の作り方を知らない。
知らないというか、出来ない。
即急にFRシャーシの導入を求める。そうすればこの5気筒エンジンも多少は生きてくるはずだ。
このままだとトヨタにさらに追い討ちをかけられることになる。もはやRVだけでは生き残れない。
86ひがむなアンチくん:03/06/08 00:36 ID:gDxzPXny
パパです。君達は自分の火気を読み返したことはないのか?
情けないと思わないのか?低レベルな夏季を見てなんとも思わないのか?と3才の娘が云ってますた。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:37 ID:VqwIFzpt
マガ−xの総括で、
評価するに値しないとまで言われたトヨタ車があるのだが・・・点数ゼロ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:38 ID:GySpzccC
>>86
今度は3才ですか。
次は1才とか言いそうですな(w
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:41 ID:Q77Vikqb
>>84
プ  

スポーツ路線だってw

これだから○ンダヲタは(苦笑)

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:41 ID:gDxzPXny
本多さんをいぢめてる君、病めなさい!そんな弱小メェカァをいぢめるのは。
うつりますよ!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:42 ID:J5p9WZ+N
>>87
will サイファの事?あれは酷い車だね。いままで一番酷い安楽移動用具だ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:43 ID:VqwIFzpt
>>89

そのスポーツ路線とやらを必死で後追いしてるのは、
トヨタなんですが???
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:44 ID:W1UGzYn+
○ンダでまともなスポーツってある?

えっ?もしかして○イプRとかいうの?    プッ(w

これだから○ンダヲタは(苦笑)
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:46 ID:J5p9WZ+N
>>92


アルテの事?あれは酷い車だね。145馬力しか無いんでしょ。糞なスポーツ風味安楽移動用具だよね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:46 ID:uu72Zq8R
トヨタでまともなスポーツは
カルディナなんだろ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:47 ID:7qcFUVFW
>>93
そのタイプRを追いかけて、TRDスポーツMまで出したトヨタ。
でも、全然歯が立ってない。

また、アルテでFRスポーツ路線を打ち出しスポーツセダンの
筆頭になりたかったが、レガシィB4の出来の良さに負け、
あっさり低迷する。

まあ、ヨタヲタはストレスが一杯溜まってるんだろうな。w
97セリカ:03/06/08 00:47 ID:uu72Zq8R
俺のGT4返せ!!
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:49 ID:1IyU82SC
>>95
笑っちまうよな、ほんと。
バンがスポーツ系フラッグシップとは。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:49 ID:jfEptklp
トヨタのスポーツは今のところセリカとMR−Sだけですが?

必死で後追いしてるんだったらホンダの勘違いスポーツのタイプR
みたいにカリカリチューンで出してると思うがなw

少なくともホンダよりまともなスポーツ出してるよ思うぞ。
あくまで主役はドライバー。車に必死に振り回されてる○ンダヲタw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:51 ID:J5p9WZ+N
>>95
>>96


ヨタのなんちゃってスポーツ風味安楽移動用具ってターボ付けないと他車と競合出来ないんでしょ。

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:51 ID:uu72Zq8R
>>99
>少なくともホンダよりまともなスポーツ出してるよ思うぞ。

妄想ヲタと任命します。
>>95
おまえバカまるだし
ワゴンだよワゴン
スポーツカーじゃなくスポーツワゴン。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:52 ID:1IyU82SC
>>99
セリカなんてビスタの2ドアだろw
ハイオク専用にしてまでスペック狙ったエンジンなのに、
まったくタイプRとは勝負にならないじゃん。
タイプRのエンジンでさえレギュラー可だろ。

で、MR−S。単なるロードスター対策車。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:53 ID:J5p9WZ+N
>>102


ちゃんと体育風味安楽移動用具と逝って下さい
>>99
出す事が出来ない、作れないから
主役はドライバーか、、、どうりでDQNドライバーが多いわけだw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:53 ID:bhNzIyEd
>>96
TRDスポーツMはグレードじゃねーぞw
正確にはトヨタが出したわけでもねーしな。
これだからンダヲタは(苦笑)

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:54 ID:uu72Zq8R
>>104
ちょっとワロタ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:54 ID:1IyU82SC
トヨタ的には、あれでもマジスポーツのつもりなんだろ?カルディナ。
バンでニュルラップとっても意味ねーし。
しかもそのラップが詐欺だったというのが笑える。
トヨタで心から本当にいいなと思えるのはエスティマだけ
>>100
おまえバカじゃん
280psのNAエンジンをスバルが持ってるか?
トヨタは持ってるんだよ、何種類も。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:55 ID:5HOyBDNJ
何でトヨタって
煽られると本田技研を比較に出すの?
よく知らんのだが本田技研と何かあったの?
普通に素朴な疑問でスマンが
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:56 ID:SBPhXWqs
>>106
耐久性が持たず、メーカー保証できないからTRDから出すしかないわけで・・・。
チューンに耐えない車だってことよ。チューンしたら耐久ガタ落ちなのだよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:56 ID:J5p9WZ+N
>>103





MR-Sってビスタ社員対策体育風味安楽移動用具でしょ。後出しジャンケンでなんであんな(以下略


114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:57 ID:uu72Zq8R
>>110
ああそうだな。
排気量だけ馬鹿デカイのがいくつもあるよな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:57 ID:uu72Zq8R
>>111
いやホントなんでだろうね。
>>103
MR−Sはスーパーカー
ロードスターはオープンカー
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:58 ID:J5p9WZ+N
>>110
280psのNAって排気量6000ccで実質230ps位ですか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:58 ID:bhNzIyEd
>>111
トヨタが比較してるわけじゃねーよ。

    ト ヨ タ が

おまえバカ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:00 ID:SBPhXWqs
ここ読んでると分かるが、ほんとうにヨタヲタって車分かってないね。
こうであって欲しい、こうだろう、という妄想だらけ。
なんでそんなふうに育ってしまったのだろう・・・
日産とは何かがあったな
国沢光宏
<S2000対MRS>
こら猛烈に難しいテーマである! というのも、長さと重さを比べるようなモンだから。
S2000はホンダ創立50周年を激しく意識し、お金に糸目を付けずに総力掛けて開発したモデルだ。
一方MR−Sときたら、肩のチカラ入れず「気軽に楽しめるオープン2シーターあったらいいね」くらいのイメージ。
動力性能やハンドリングは重視していない。
たまたま同じ時期に発表された、というくらいが共通項である。
なのに嗚呼……。
比べられてしまうのであった。
かくいうワタシも比較してみたくなったりして。
もし「この2台、あんたならドッチを買うか?」と聞かれたら、S2000を開発した上原サンにゴメンとつぶやきつつMR−S選んでしまう。
なぜかとなれば、MR−S楽しいからだ。
S2000でキッチリ楽しもうとすると、ある程度の舞台が必要。
この場合、サーキットだな。
一般道でS2000全開にするとアブナイ。
MR−Sならドコでも楽しい。
いや、真っ直ぐの道走っても楽しい。
なぜか深く考えてみた。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:01 ID:gDxzPXny
その不細工さいふぁに台数勝ってる車はほんだしいりこだしさんには何台あるのって、生後三ヶ月の長男が、、、
この2車でイチバン違うのはシート着座高でなかろうか、と。
意外なことにMR−Sめっちゃ低い。
おそらく歴代の日本車じゃ最低でなかろうか。
座った瞬間「おぅ!」と感動するくらい低かったりして。
そういえばスーパー7とかロータス・エリーゼなんかも低い。
スーパー7のマネっこや、エリーゼのマネっこは、いずれも中途半端な高さなのだ。
S2000唯一の難点が着座高だと思う。
高いのだ。
もうプロトタイプに試乗した時から高いと感じ、ホンダのヒトにも言った。
低くならないのか、と。
でも低くならなかった。
着座高はスポーツカーとしてのキャラを作るのに、大変重要なポイント。
そいつを少し外しているのがS2000である。
もしかすると、スタイルや走りのキャラ、エンジン特性など、様々な部分で少しずつピンポイントを外しているんじゃなかろうか?
高い目標値を立てて開発されたS2000だけに期待値も大。
よってワタシはS2000を未完の大器だと思っている。
初年度のボクスターが不満だらけだったように、これから鍛えて行けば素晴らしいスポーツカーになるに違いない。
したがって現時点で採点すると、十分個性を出せているMR−Sの勝ちとしたい。
コピペデナイノ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:02 ID:uu72Zq8R
>>122
さてさてお次は何歳?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:02 ID:SBPhXWqs
伏木さんがS2000に乗ってる時点でK氏は・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:03 ID:5HOyBDNJ
>>118
いや上のレスを見てたら
本田技研の話が良く出てくるからさ
トヨタヲタが比較に出してるって事かな?
日産とか松田が出てこなかったから疑問に思って


オマエにバカと言われる筋合いはないがちょっと名前と職業を教えてくれよ、な
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:03 ID:bhNzIyEd
たった140馬力のMR−Sとあんまり速さが変わらないインテRって…
2ZZ積まれたらインテの立場ねーよなw

ロードスター?あんな重くてクソなエンジン積んだドン亀車なんてアウトオブ眼中。
1ZZの方がよっぽどいいエンジンだよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:05 ID:J5p9WZ+N
>>121



MR-Sってアレでしょ、風切り音が酷いとかバランスが糞だとか曲がると駄目とかポルシェのパクリとかエンジンを後ろに積んだFFとか言われている、


無理矢理買わされて仕方なく選んだ社員が乗っている体育風味安楽移動用具なんだよね。
>>128
それ言い出すと話がリンクするから
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:07 ID:c4IlVPY3
>>128
シビックRに負けるMR−Sが何故そうなるわけ???
まったく妄想だらけだな〜

でNB(ロードスター)に対するMR−Sだが、
1ZZなんてオヤジエンジンだぜ?回らんし色気も何もない。
ちゃんと乗ってから言いなさい。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:07 ID:gDxzPXny
リンクとらせん
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:08 ID:SBE0R5JC
>>127

日本最高の自動車メーカー(トヨタ)と最低のメーカー(ホンダ)とを比べてるだけですが何か?

日産、マツダ、三菱、スバルはホンダにくらべりゃだいぶマシ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:09 ID:J5p9WZ+N

>>133






 日 本 最 高 の っ て 、 、 も う 言 う 事 無 く な っ た の ? 














135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:09 ID:c4IlVPY3
まともなトヨタ乗りの見解↓

トヨタのスポーティツインカムと言えば、そう4A−G。
しかし、なんということか廃止寸前まで追い込まれている。
正直言ってトヨタの他エンジンは屑だと思うが、4A−Gは特別。
ここまでの進化してきた経緯、歴史がある。
回転フィールはシルクのように滑らか。うっとりする。
パワーこそホンダに譲るものの、フィーリングでは負けていない。
俺のハチロクも古くなったが、4A−Gあってのハチロクだと思う上、
4A−Gは廃止となれば黙ってはいられん。
おいトヨタ!何を考えてるんだ?まだ現役で行けるどころか、
ダメな3S−Gより先に何で4A−Gが逝かにゃならないんだ?
おかしいだろ?
4A−Gみたいな財産をもっと大切にしろよ。
ヤマハとトヨタの苦労の結晶だろ?19年間苦楽をともにした名機だろ?
MR−Sの1ZZ搭載にも呆れた。あれこそ4A−Gであるべきだろ。
商売勘定も分かるよ、俺だって。でもそれだけじゃ悲しいぞ。
4A−Gを見捨てるな、頼むぞ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:12 ID:5HOyBDNJ
>>133
自分で言ってることが変だと思わないのなら小学生と認定するがいいか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:12 ID:fViUDnzH
>>135

いいぞ!復活しろ!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:13 ID:mHhZrutB
>>133

そろそろ限界なの?w
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:14 ID:J5p9WZ+N
>>135








 よ ん え ー じ ー 、 日 本 最 高 、 後 は ? 






140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:14 ID:uu72Zq8R
そうだよ4A-Gを簡単に捨てるんじゃねえよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:15 ID:7/RDE/tD
>>131
プッ
MR−SがシビックRにいつどこで負けたのかな?
そもそもおまえの勝ち負けって何を基準に言ってるのか教えてくれる?

おまえMR−S乗ったことねーだろw
エリーゼがローバーのオヤジエンジン積んでてなんで速いかわかる?
軽さだよ 軽 さ !
カローラの1ZZとMR−Sの1ZZではトルク感とフィーリングは月とスッポン。
エンジン単体で車を語るなんて厨房のすることだぜw

ゴメンネ、一番安いスーパーカーの評価が一番高くって、嫉妬しまくっていいよ、さあ、早く、嫉妬しろ!

トヨタ・MR-S Sエディション(シーケンシャル6MT) 総合評価……★★★★★満点! 219.8万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012048.html

ホンダ・シビック タイプR(6MT)総合評価……★★★★ 220.0万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000010899.html

マツダ・ロードスターRS-II(6MT) 総合評価……★★★★ 248.5万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/065.html

ホンダ・インテグラ タイプR(6MT)総合評価……★★★ 285.0万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/297.html

三菱ランサーエボリューションVIII GSR(6MT)総合評価……★★★★ 334.3万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012728.html

ホンダ・S2000 タイプV(6MT) 総合評価……★★★★ 376.0万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/018.html

日産スカイラインクーペ350GTプレミアム 総合評価……★★★★ 380.0万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012947.html

ホンダNSX-R(6MT)総合評価……★★★★ 1260.7万円←1260.7万円で★★★★ふぉ
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012003.html

↓嫉妬どうぞ ふぉ ふぉ ふぉ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:17 ID:uu72Zq8R
うーん、値段で嫉妬しろと。
性能で嫉妬したいですのう。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:17 ID:/8pWFWj3
>正直言ってトヨタの他エンジンは屑だと思うが、4A−Gは特別。

確かに4A−Gは異色だわな。
トヨタ系ツインカムでいちばん良質。
現在のZZ系とは比較にならないくらい
フィーリングが良好。
チューンに耐えるマージンもある。
しかも楽しい。

そんな俺も元ユーザー。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:18 ID:wbo5XBpA
>>134 139

傍から見てておまえの方がよっぽど苦しそうだぞw

146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:19 ID:/8pWFWj3
>>142
やめとけって、馬鹿っぽいから。
一度サーキット走行会に行ってみ。
>>131
>>1ZZなんてオヤジエンジンだぜ?回らんし色気も何もない。

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012048.html
(エンジン+トランスミッション)……★★★★★満点
新しいMR-Sの走りは痛快そのものだ。
何より、新たに採用された6段トランスミッションが、絶大な効果を発揮している。
通常のH型ゲートとシーケンシャル仕様があるが、絶対のオススメは後者。
ステアリングスイッチを“クリック”するだけで瞬時に変速が終了してしまうこのメカは、6段MTと組み合わされて、さらにメリットを発揮するようになった。
通常のゲート式と異なり、前後に順番にギアを変えていくシーケンシャル方式では「1→3」、あるいは「4→2」といった“飛ばし”のシフトができないと思われるかもしれないが、さにあらず。
MR-Sのシステムは、“ダブルクリック”や“トリプルクリック”を問題なく受け付けてくれる。
電子制御スロットルによるエンジンの回転合わせも抜群の上手さ。
現在、世界の同種のシステムのなかでは最先端をいっている、と絶賛したい。
>>142
各評価が低いのに総合評価が高いとは、、、
>>143
値段も性能でも嫉妬しただろ、あん?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:22 ID:J5p9WZ+N
>>142





WEB CG と言う所が痛い.自分の言葉で語ってみよう。






151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:22 ID:oxunwJp3
>>142
そんなに良い車がどーして車好きに相手にされないんだろ?
トヨタブランドのイメージの問題?それとも評価がおかしい?
152143:03/06/08 01:22 ID:uu72Zq8R
>あん?
だとテメー
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:23 ID:fViUDnzH
>>142

MR−Sですか。シビRと比べてみたけれど、MR‐Sの方が、
扱いやすい。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:23 ID:5HOyBDNJ
最近のトヨタはフルラインナップとか言っているが
明らかに過剰供給だな
車種を増やし過ぎている
自身でもどういった車を作れば良いか分からず
下手な鉄砲数うちゃ当たる的な車や他社の後追いが多いようだ
willシリーズなどは遊びにしてもユーザーを馬鹿にしすぎではないかと思う
買った人が後悔するような車を出してどうするのか?
昔は保守的なセダンばかりを出していて好感が持てたが
最近の形振り構わぬ展開は業界先導企業としては情けなく思う
トヨタの保守的質実剛健な創りはどこにいってしまったのか
>>147

絶賛!

最先端!

現在、世界の同種のシステムのなかでは最先端をいっている、と絶賛したい。

さすがF1のトヨタだね!
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:24 ID:FQ/IJTdI
なんで2chの奴らってエンジンエンジンうるさいの?
総合バランスで語れる奴っていないのかなホント…レベル低くてつまんねーんだよ

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:25 ID:uu72Zq8R
>>156
そう言うなら、試しに総合バランスで語ってみ。
車は何でもいいから。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:26 ID:oxunwJp3
>>155
開発はアイシンです
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:26 ID:oOUjJB83
トヨタのせいでF1人気がた落ち。見苦しい。さすがトヨタだね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:27 ID:uu72Zq8R
F1について本社はイライラしてるようだな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:27 ID:7oJEvI5X
>>154
禿同。
今のトヨタのデザインは一貫性などかけらもないし、無意味な造型と
見栄えだけ追及した形で必然性が無いデザインがあまりに多い。
だからパクリとかが露骨になってきているんじゃないかな。
昔のトヨタ車を知る者にとっては、なんとも歯がゆい現状だね、ホント。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:31 ID:FLKuJvk9
>>151

どー考えても車好きが買う車だろ。
ただMR、オープン、2シーターって事で実用性が犠牲になるからあまり売れないだけ。
てか最近はむしろS2000やロドスタよりも売れてて街でもよく見かけるようになったけどな。
>>158
アイシンはトヨタファミリーの自動車部品大手です
アイシンはトヨタ系列の自動車部品大手です
アイシンはトヨタグループの自動車部品大手です
アイシンはトヨタ系の自動車部品大手です

アイシンを褒めることはトヨタを褒めることになる
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:31 ID:TQwMNBLR
>>155
フェラーリから引き抜かれたエンジニアが指揮とってますが何か?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:32 ID:TQwMNBLR
>>163
そのアイシンとは一悶着あったけどな。
関係者なら分かるはず。
>>163
じゃあ、ホンダやマツダも褒めろよなw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:34 ID:GySpzccC
>>165
何があったの?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:35 ID:J5p9WZ+N
☆☆車賢者御用達メーカー・・・トヨタ☆☆って学生さん?

169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:36 ID:xeNUcP2K
>>168
書き込みの程度からして、間違いないだろう。
限りなく未成年臭い。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:38 ID:fViUDnzH
>>168

しかも免許も、持っていなさそうだし!!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:40 ID:J5p9WZ+N
ヨタオタさんもう終わり?未だ書く事あるのにw

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:42 ID:cZUUoUbZ
負け組必死だな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:42 ID:4O953lNt
つーかトヨタの下請けや傘下会社がかかわってるからってトヨタの作ったものじゃないとか
言うのはいい加減バカみたいだからやめとけ。
それ言っちゃったらどこのメーカーも同じだから。

極論言えば寿司屋が漁に出るか?パン屋が小麦栽培してるか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:44 ID:4O953lNt
>>169

その言葉そのままそっくりおまえに返そうw

おまえらの場合は脳みそが未成年臭いがなw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:46 ID:J5p9WZ+N
173=174
は何処の工場にいらっしゃる方ですか?
夢工場
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:48 ID:RdpjQMoZ
ドキドキパニック
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:48 ID:GySpzccC
>>176
なんか聞いたことあるような
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:50 ID:4O953lNt
おいおいまともに討論できる奴っていないの?
低レベルもほどがある。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:50 ID:gLYmLJda
言葉だけの言い合いじゃつまんねーだろ。
知ってる奴は知ってる話だ。

大まかにだがアイシンパワーを教えてやろうか?
アイシンが部品を納入しなけりゃ、トヨタは壊滅的打撃を受ける。
数年前のアイシン火災でトヨタは工場の操業ストップに陥った。
つまり部品メーカーから納品が止まったり、言う事聞かなくなったら大変。
それを認識しているから、なんとか管理下に置いておきたいわけだ。
ちょうどよいタイミングでアイシンがミスったのに付け込んで、
役員を強制的に送りこむなぞ、トヨタの姿勢はどうかと思う。
もう少し、自分の立場を認識すべきだろう、トヨタは。
ウチも系列だし対外的にはトヨタ支持というスタンスを取っているが、
そんなの内部からしてみりゃ茶番だよ。
>>180
おーおーあったあった!
182?O?h???{?[??:03/06/08 01:55 ID:UI+Qmz6C
>>172
字が違う
負け組必至だ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:55 ID:CsMQrcZa
>>180

だから何だってんだよ。そんなの当たり前だろが。


例えば漁師が魚供給してくれなかったら寿司屋は大変に決まってるだろ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:57 ID:J5p9WZ+N
>>183
お前さっきから例えがオヤジ臭いってw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:57 ID:NYWHemFB
>>183
たとえが貧困すぎないか??
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:58 ID:CsMQrcZa
>>184

だからまともに討論してみろ。話をそらすな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 02:01 ID:J5p9WZ+N
>>186
其の前に180に対してもともに討論してみろ。話をそらすな
アイシン大株主上位10社
持株比率(%)
トヨタ自動車株式会社 24.6 (トヨタグループ企業)
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社 6.3
株式会社豊田自動織機 6.2 (トヨタグループ企業)
日本生命保険相互会社 4.2
株式会社三井住友銀行 2.8
株式会社UFJ銀行 2.8
三井アセット信託銀行株式会社 2.5
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 2.3
アイシン開発株式会社 2.2
東和不動産株式会社 2.2(トヨタグループ企業)

金融機関以外はトヨタがほとんどの株を握っている。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 02:02 ID:ztgy6Ltj
>>180
アイシンAWなんて、トヨタに6速AT納めるより先に、
欧州の○○Wと取引しちまうのが現状だからなぁ。
以前じゃ考えられない。
トヨタのコントロールが効かなくなってきてるかも。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 02:03 ID:XW/zCf1Q
>>188
しばらく来ないと思ったら、必死に調べたんだね、学生さんw
株の保有比率がそれでは、完全な管理下には置けないね。
>>189
アイシンの積極的な系列外取引による利益獲得を、トヨタが支持してると思われる。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 02:04 ID:J5p9WZ+N
>>188
君は真面目っこだなぁ。表面だけで捉えちゃだめでしょ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 02:06 ID:sec3EnO6
>>191
それで一悶着あったんだろーが。
アイシンが独自で取引したら、トヨタが怒った。
可変バルタイのHSプーリーの件。
ここまで書けば分かる奴は思い出すはず。
トヨタから見てアイシンは持分法適用会社であり国内関連会社である。
連結子会社ではないがかなり結びつきは強い。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 02:07 ID:7DWY3jS8
>>186
2chにまともな討論を期待するのはどうかと思うぞ。
そもそも2chの車メ板なんて知ったかが集うDQNヲタだらけだからな。
グラツーやイニDで車に興味を持ったイタイ奴だらけで車持ってる奴自体少ない。
だからカタログやビデオ、雑誌、検索で情報を得るしか出来ない。
自分自身で運転して、体感して、などの経験で語ることができる奴なんてほんのちょっと。

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 02:08 ID:sec3EnO6
>>194
新聞読んどけ。
現実は名目どおりには行かないのだよ。
>>193
株主だから意見を言える立場にある。
トヨタの不利益とアイシンの利益のバランスをとる必要がある。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 02:11 ID:EVb6PRhM
>>197
何も分からずに想像だけで発言するのやめろよ。
スレの無駄使いだぞ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 02:13 ID:ZnoAADmy
それが車音痴御用達メーカーと何の関係があるの?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 02:15 ID:+YKehwgK
>>199
まとめになるけど、盲目的にトヨタを擁護したって仕方ないから、
もっと現実を知りなさい、ということだろ。
スレの主旨としては。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 02:17 ID:gIN0IYO7
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 02:26 ID:RdpjQMoZ
☆☆車賢者御用達メーカー・・・トヨタ☆☆

↑君、早く就職しよう、な。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 02:29 ID:KIkw/YDF
>>200
本日のまとめ
アンチもいくらトヨタを2chでけなしたところでトヨタが売れるのは変わらないから
けなしても仕方ないよ。もっと現実を知りなさい。
てかアンチは早くひきこもりやめて職でも探してくださいなw
>>203
オマエのような奴がいるから荒れるんだよ。バカ。
結局最後には売れるとか販売台数とか言うねぇ。
職を探せとかも定番やね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 02:48 ID:xUG7oZHz
トヨタの良くないところは、本当の設計を知っているのに、コストを
下げるために見切った部品を使って性能を落としているところ。
乗り心地・動力性能などなどこの出来の悪さは普通の人には分からない
が、車を良く知っている人には絶えられないからトヨタ車は選べない。
日産のFRプラットフォームの車もそう感じるけどあちらはまだ出たばかり
だから熟成を期待したい。
>>206
トヨタの出来が悪いなら
アンチ企業の出来は非常に悪い
>>207
日産はいいよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 03:16 ID:fpf6TGn0
>>207
そうやって、すぐに思い込みだけで物を言うだろ。
その辺がダメなのだよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 03:38 ID:G6jalYES
>>206
他のメーカーも同じである事に気付けない2ch受け売り厨丸出しやね。
>乗り心地・動力性能などなどこの出来の悪さは普通の人には分からない
>が、車を良く知っている人には絶えられないからトヨタ車は選べない。
具体的に部品名でも挙げて例示してみなさいな。また、ソースはざ・総括で
ブッシュですか?ブッシュの動きなんてレーシングドライバーでもなけりゃ
感じ取るのは無理だぞ。タイヤのヨレすら感じ取れ無い奴に何が分かるものやら。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 03:50 ID:F1jLDRLc
>タイヤのヨレすら感じ取れ無い奴に何が分かるものやら。

そういうヤシらに「ウチのは他所より高性能、高品質です」と公言しているのが問題
ま トヨタに限った話しでは無いが(w
>>210
部品名云々言えなくても乗り心地の違いは分かる。
助手席の女の子でも気付く。
213206:03/06/08 04:19 ID:xUG7oZHz
悪いが受け売りではない。トヨタの開発をやっている人と
色々な車を一緒に試乗をしたときの話なので。
みんなに分かりやすいように具体的車種名をあげてみます。

例えば、MC後の最新のビッツは他車を意識した為かダンパーやバネを
締め上げすぎ実用車としては硬すぎる足回りになった。
それなりに曲がる時のしっかり感は出たが、ハーシュネスもきつく
足が動かない。ボディーはシェイクする。
低速で真っ直ぐ走っていてもフラフラと視線が動き落ち着かない
乗り心地。
まだ初代ビッツの方がが柔らかくて日本車らしく良かったと思う。
所有したいとは思いませんが。
もっと実感したいなら、この後にVWポロを試乗して見ることです。
驚きますよ.足回りのしっかりした感触。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 05:30 ID:G6jalYES
>>213
おいおい。
>見切った部品を使って性能を落としている
と言い切ったんだから具体的に部品名を挙げなさいと言っただろう。
車種名でお茶を濁す程度では困るな。得意の誹謗中傷でしたかね?
ヴィッツ程度で動かない足というのも語るに落ちたとはこのことだな。
ダンパーのストローク感も感じ取れずに評論家気取りですか。参ったね。
ああ、それともヴィッツターボの事かな?なら低速では動かない足と
言われても仕方ないな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 10:34 ID:nLSveZS5
>>213
結局、ボディがともなわないのに、脚を締め上げると
そういうことになるんだよな。
216gig ◆SMINIWBv5w :03/06/08 10:36 ID:q/AaJqDu
最新のヴィッツって乗ったことないからよーわからんけど、

>トヨタの開発をやっている人と色々な車を一緒に試乗をしたときの

何でこんなのになっちゃったの?って聞いたんだろ当然?
それが自然の流れだわな。
で、その開発の人は何て言ってたの?
まさかただただコストダウンですなんてヴァカなこと言ってたわけじゃないよね?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 10:52 ID:EIPzOI2L
過剰反応で有名な頓珍漢gig登場か。
相変わらず、揚げ足取りに終始してるんだな。
少しは成長しろや。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 11:03 ID:vh9gB/id
儲かる商売の裏を知らないんだろ、gigは。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 11:04 ID:WoURJPk3
>>217

お ま え が 少 し は 成 長 し ろ よ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 11:18 ID:qU8wYA3q
ヴィッツもそうなんだが、他社に影響されすぎなんだよな。
自分とこのセッティングや路線に自信を持てばいいのに、
他社の動向ばかり気にしてるトヨタってなんかイヤ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 11:18 ID:4CHNRGxB
gigさんは確かに
過剰反応というか自分よがりな反応あちこちに多いよね。
とにかく車について語りたくてしかたないんだよ。

確かS2000とMINI併用とか言ってましたが・・。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 11:33 ID:7csqv4CI
>>221

gigの発言は、S2000に乗ってる奴の発言じゃないね。
あまりにお粗末。
ヴィッツの話題でムキになるあたり、せいぜいヴィッツ乗りでしょう。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 11:37 ID:Xe7vM62d
>>222

僻みはやめとけw
普通にまじめに社会人してればそれくらい買えるよ。
フリーターのおまえさんは無理だけどw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 11:39 ID:fhr463fa
>>223
222は発言のレベルを言ってるわけで、
収入のことを言ってるわけじゃない。
なんでそうなるわけ?
まーたヨタヲタお得意の話そらし戦法!?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 11:40 ID:CiAyNEuT
>>222
オイオイ、gigはマジでS2000乗りだぞ
自車もうpして晒したしな
オマエにできるか?
226ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/08 11:42 ID:sKzWcvIX
2chらしい書き込みが増えたが、この閑散さはどうしたことだ。

しょうがないか。
227206:03/06/08 13:21 ID:AMKQjNYv
>>216
> 何でこんなのになっちゃったの?って聞いたんだろ当然?
> それが自然の流れだわな。

はい。その通りです。

> で、その開発の人は何て言ってたの?
> まさかただただコストダウンですなんてヴァカなこと言ってたわけじゃないよね?

そう、そのまさかです。日本人には分からないから
コレで良いという判断だそうだ。
でもね。欧州向けは、違うらしくまだマシなようです。
欧州仕様に僕は乗ってないので強くはいえませんが、
そこで、RSはどうなの?って聞いたら日本仕様は同じだよって
いってました。

>>220
> ヴィッツもそうなんだが、他社に影響されすぎなんだよな。
> 自分とこのセッティングや路線に自信を持てばいいのに、

同意。
初期型はまだ良かったのに。
試乗したビッツは1.3CVTだったんだけど実用燃費を重視した為か
空回り感の少ない好ましいCVTの動きだっただけに余計足回りの
悪さが悔やまれました。
トヨタってすごいよな
ユーザーに悟られずにコストダウンするのが上手くて
日産なんかコストダウンが見え見えだからなあ
>>228
日産のはトヨタ以上にコストダウンしているからしかたない
トヨタのユーザーは何がコストダウンされたか分らないだけ。
良いユーザーを囲ってるよ。
231_:03/06/08 18:48 ID:bNgeoZ3D
ここもあげとく
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 19:23 ID:Xnz46oBl
>>228
300万円以上の自称高級車でもバンパの中身は発砲スチロール。
機能すればいいことだろうが、聞こえは悪いわな・・。
廉価な車種になると国内版だとスタビ決して入れない。
ま、その辺りは他メーカでも同じ考え方だが・・。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 19:29 ID:LNL7Gcgk
>>232
fitですらスタビ入っとるがな、、
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 19:39 ID:uu9+ZALV
ヴィッツ日本仕様にスタビがないと文句言ってる者共に聞く。
本当に日本仕様のヴィッツにスタビが必要だと思っているのか?
>234

自分が購入するとしたら欲しくない?
漏れは有った方が良いが・・・。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 20:10 ID:uu9+ZALV
>>235
と言うからには標準仕様とスタビ後付のヴィッツを乗り比べたことがあるんだな?
なけりゃただのスペヲタだぜ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 20:13 ID:KO7hwRbf
ヴィッツだったら要らない。

パンパーの中身が発泡スチロールって騒いでる奴が居るけど、
衝撃吸収なんだから当たり前だろ。 馬の毛とかヤシガラでも入れれば満足なのか?
238gig ◆SMINIWBv5w :03/06/08 20:14 ID:q/AaJqDu
>>227
ただただコストダウンならセッティングなんて変える必要ないじゃん?
何故そういうセッティングにしたかそこにどういう意図があるのかとか、
もし技術者と一緒に乗ったのが事実ならその辺を聞いて欲しかった。
コストダウンなんてどこもやってんだからコストダウンしてるの?なんて聞いたら、
そうですよって言うに決まってるじゃんそんなの。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 20:18 ID:JAcmkLz/
カローラクラスでも技術者が、納得のいく物を作ろうとしたら
たとえ量産でも900万円もする車になってしまうそうだ。
何かの本に書いてあった。
>>239
ここは量産のリョの字も知らない人達が集うスレです
オールアルミに出来そうだな・・・。
同じ値段で見た目が豪華だったら
見えない所で帳尻合わしてるんだろうなぁ
って考えないのかね?
おいおい安い車には発泡ウレタンすら入ってないぞ
カロ2には少なくとも入ってなかった
まあ昔の話だ
>>242
鋼板の厚さ?材料の組成?加工精度?
で、君は乗ってみてどこで帳尻合わせしてるか見抜けたのかい?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 21:39 ID:dv1x9/na
>>244
ホントトヨタは見抜けないよな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 21:42 ID:SKg1+iTE
下潜ってサス周り見てみるといいさ
あ、見てもわかんないのか
じゃあ意味ないか
シンプルでいい足回りじゃん。
複雑なのが良い、ってばかりじゃないぞ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 21:45 ID:dv1x9/na
>>246
構造のハナシじゃねいだろ、アフォか
249gig ◆SMINIWBv5w :03/06/08 21:48 ID:q/AaJqDu
>同じ値段で見た目が豪華だったら
>見えない所で帳尻合わしてるんだろうなぁ

そりゃ全てのメーカーが、
同じレベル(精度やら素材やら)の部品を同じコストで使用しているという前提であればな。
しかしアンチさんがよく言うトヨタにはコストダウン技術「しか」ないってやつね、
もし仮にそれが真実だとしても、
それはつまり同じレベルの部品ならトヨタは他社より安く使えるということで、
ということは利益率でそんなに大差が無い(っつーか他社の方が高かったりする某H社とか)現状においては、
つまりトヨタが最もモノがいいということを知らず知らずのうちに証明してたりするわけでw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 21:49 ID:0MepbTap
>>246
見ただけじゃ解らんね。
同じ車でここが良くないと思われる部位を改良して比較しないと。

評価の基本は比較だ、覚えときな馬鹿。
>>246
結局、説明できてない。

馬鹿を晒すな、馬鹿。
252227:03/06/08 21:57 ID:Pzf5Pe0P
>>238
> ただただコストダウンならセッティングなんて変える必要ないじゃん?
> 何故そういうセッティングにしたかそこにどういう意図があるのかとか、

最近硬い足がイイと感じる人が多くそっち方向に振ったのでは?
という意見でした.(istもすごく硬いですね)
でもそれを安物のダンパーやブッシュでやろうとすると
スタビリティと乗り心地のバランスを維持することはできず、
こんなに凄い乗り心地になるということです。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 21:57 ID:dv1x9/na
>>249
藻前とフッサールの言葉遊戯は見ていてウザイ。哲板でヤレ
254246のシンデレラ:03/06/08 21:58 ID:5sYkXIJF
>>246
も一つおまけだ。

馬鹿。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:03 ID:21Aj8t89
自分でメンテなんて殆どやらなくて、ましてやこの板なんてまず見ないような
フツーの人が適当に乗っても壊れない車を、安く作るのはトヨタが一番上手。
国内メーカーで1社ぐらいはそんなメーカーがあった方がいいじゃん。
車なんてどうでもいいって人が日本にたくさんいるから一番儲けてるんでしょ。
煽るつもりはないけど、信頼性の高いものを安く大量につくるのがどれほど
難しいか、わかってない人が多すぎるんじゃない?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:10 ID:EeysNrPA
 実用車と趣味車。さあ、オマイのはどっちよ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:12 ID:Phh+fLRj
信頼性の低いものを高く買ってしまったことを
わかってもらいたい人が多すぎるんです。
いや見事だぞリアサスなんかFFもFRも4駆もトーションビーム
…なんて名前付いてるけどU字の鉄の棒だしな
いえいえマルチリンクが優れてるなんて申しませんが
他社が色々工夫してるのが馬鹿馬鹿しく思える
トヨタってすごい
というか、スポーツカーと高級車。
どちらも「なんちゃって」ユーザーが多くたかる車類だが、
ほんとうにクルマを知っている人らが乗るのは実は後者なんちゃうん?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:16 ID:Phh+fLRj
>>256
当然、どちらも。
だから、実用車はトヨタがいいんです。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:18 ID:EeysNrPA
 妥協しないスポーシカーとは高価である。ある意味高級車とも言えます。
価格が下がるにつれて「なんちゃって度」は上がるもの。価格のわりに
頑張ってる車はイイと思うのだが…。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:19 ID:0MepbTap
>>255
殆どが自演や煽りで遊んでいるだけで
本当に解ってないのは極一部だと思われ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:21 ID:Pzf5Pe0P
大変でしょうね.
でも安物ばかりでは、満足しない人がいるのも事実。
それはトヨタの仕事じゃないというのなら別だけど。
良いものを作る技術はあるのだから、もう少しコストを
かけたクルマを作って見ませんか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:21 ID:t0NuKUC7
>>258
まあトヨタでもカローラにはそういう手抜きサスだけど
高級車にはそれなりの足回りを使っているどな(w
265gig ◆SMINIWBv5w :03/06/08 22:22 ID:q/AaJqDu
>最近硬い足がイイと感じる人が多くそっち方向に振ったのでは?
>という意見でした.(istもすごく硬いですね)

そんな適当な・・・
技術者ならもうちょっとなんかこう言い様があるんじゃないのか。
っつーかそんな感想2chのヲタでも言えると思うが。
イストってそんなに硬いかな?
たしかにちょっと硬めではあるがすごくって言うほどじゃないと思うが。
っつーか安物のダンパーって結局ダンパーなんてどこも使ってるのは大差ないと思うんだけどね。
500円ってのはたぶん「クルマはかくしてつくられる」のマルボロ2個でおつりがくるから来てると思うんだけど、
あの本きちんと読んだらそれはトヨタに限ったことではなくてもう慣習的にそういう値段になってると書かれてる。
つまりどこのメーカーのも同じくらいなのよ。
だってカヤバがトヨタにだけダンパー卸してるわけじゃないんだからさ。
安い車を徹底的にコストダウンすることにかけては、トヨタの右にでる会社はないだろ?
安いということは、「どこかで折り合いをつけた」ということ。
だが、それをなんちゃってと呼んでしまうのであれば、なんちゃってでない真の高級車、スポーツカーとは開発者のオナニーの忠実な具現化以外のなにものでもない。
それはおそらく、誰の憧れの対象にすらならないと思われる。
268255:03/06/08 22:32 ID:21Aj8t89
>>262 そうかもね
操縦性・燃費・乗り心地・デザイン・環境性他すべてが最高の車なんて、
莫大な開発費をかけて、一台数億円で売れるんならどこのメーカでも
出来るんじゃない?
結局、今世の中にある車って全て妥協の産物だと思うんだが。
269gig ◆SMINIWBv5w :03/06/08 22:33 ID:q/AaJqDu
なんちゃってでない高級車ってのは定義が難しいと思うね。
そもそも高級の定義が定かではないからさ。
でもなんちゃってでないスポーツカーなら存在するよ。
マクラーレンF1。
少なくともオレの憧れの対象にはなっている。
でもあの値段でも赤字になるんだよねそういうことすると。
だから企業にそれ求めても無理なんだよ結局。
そういうの欲しい人は自分で作れば?
マクラーレンの半値くらいあれば何とかなると思うよw
270あほくさいレス:03/06/08 22:35 ID:Phh+fLRj
>>267
他人のオナニーに憧れますが、何か?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:35 ID:Pzf5Pe0P
コストダウンした分をユーザーに還元していればすばらしいが...
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:36 ID:FrucfyBl
なんちゃってが嫌なら高級車ならマイバッハ、スポーツカーならF1に乗ってろ。
ただし買えたらの話だがなw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:37 ID:Pzf5Pe0P
ポルシェはどうですか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:41 ID:RVn+e4c4
>>271
 おまえは資本主義の社会に生きなくていいぞ
 頭わりいな
>>268
遥か昔、資本を投げ打って理想のレーシングカーに取り組んだ末
会社を潰した馬鹿な奴らがいたな。
確かブガッティ兄弟とか言う連中だったと思ったが。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:44 ID:Pzf5Pe0P
>>274
書き方が悪かったかな?
値段を下げれば、もっと売れるでしょ?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:47 ID:RVn+e4c4
>>276
 売れてるなら下げる必要なんて無いでしょ?
 売れないのなら下げる(か付加価値をつけるのが一般的>特別仕様車)
 他メーカーが下げたら下げるでしょうな
  
  
  
278gig ◆SMINIWBv5w :03/06/08 22:47 ID:q/AaJqDu
普通に考えて下げれないんだろうな。
下げれるのに下げないなんて談合が疑われる罠。
っつーことはどういうことか。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:50 ID:21Aj8t89
>>275
そんな会社も正直カコイイ!と思うけど、何万人も失業者がでることを
考えるとトヨタにそれをやってもらう訳にはいかん罠。
>>276
元々の話「同じ値段で見た目豪華ならどこかでコストダウンされてる」
質感アップはユーザーへの還元じゃないとでも?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:50 ID:Pzf5Pe0P
>>277
なるほど利益は特別使用者のノリシロにもつかえるね。
>276
今、自動車メーカーはどこも、猛烈に開発資金を必要としている。
20年以内には、内燃機関は大手を振って売れなくなるだろうから。
設備投資費、研究開発費のメーカー比較してみると面白いよ。
トヨタ、ホンダは別格。
国産で生き残るのは、軽メーカーも含めてこの2社だけだろうね。
283gig ◆SMINIWBv5w :03/06/08 22:57 ID:q/AaJqDu
ホンダは研究開発費は多かったけど設備投資費は少なかったんじゃなかったっけ。
なんかありもので強引になんとかするという社風が出てて面白いと思うがw
でも2,3年前の話だから今はどうかわからないけど。
当時は三菱、マツダ辺りより少ないかほぼ同じくらいだった思う>ホンダの設備投資費
>>278
価格ヒエラルキーの崩壊を招くだけだからやるわけない。
最近それで自ら牙城を突き崩してしまった企業があったでしょ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:00 ID:RVn+e4c4
安売りでしか売れない企業に未来はないぞヨ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:06 ID:Pzf5Pe0P
利益のユーザーへの還元という意味では、おっしゃる通り未来への投資など
沢山あるが、現在の商品の出来を改善する方向には使われないのでしょうね。
あと何年・何十年経てば、本当にトヨタのクルマって良いね。と言われる
時代が来るのだろうか?日本の自動車文化が浅いかぎり望み薄か。
なぜ欧州車は出来通いクルマが多いのでしょうか?
>>286
漏れのレス>>280はスルーか(゚Д゚)ゴルァ!!

しかも欧州車がいいだって?
欧州シンパ評論のフィルターでもかかってんのか?
288gig ◆SMINIWBv5w :03/06/08 23:13 ID:q/AaJqDu
欧州車ってそんなに出来いいかな。
クオリティとか信頼性とかじゃ国産に未だ全然太刀打ちできないと思うけど。
最近クオリティ上がったって言われてるのはそりゃ今までが酷過ぎたんですよ。
代表的な過去(ちょっと前)の酷い例だとプジョー206のステアリングのシボとか。
輸入車ショーで見たアルファ147もボンネットの片方がめくれ上がって何これ事故車?の有様でしたが。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:20 ID:Pzf5Pe0P
>>287
スマソ、スマソ。
>元々の話「同じ値段で見た目豪華ならどこかでコストダウンされてる」
>質感アップはユーザーへの還元じゃないとでも?
大切な還元ですね。

クルマの出来にウンヌンに欧州も国産もないでしょう。
(日本での売価の話は別の話ですから。)
車好きは精神構造が古臭いだけあって欧州コンプレックスが強いからなァ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:22 ID:21Aj8t89
評価基準が違うっていうのもあるのでは?
欧州車の出来が良いというよりも、漏れも含めて日本人にとっては
欧州車のような車が良い車って評価でしょ。米には米の基準があるし。
評論家の欧州車評価って維持管理性とかコストなんて見てないじゃん。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:23 ID:bXf8vKL+
>>288
で、そんな欧州車を絶賛するもろ済みとかいう
評論家はなんなんでしょうね。
>>291
ポロ、ゴルフ、206なんかはオシャレ感覚で売れているが
よく乗り心地が硬いという不満を聞く。
評論家が絶賛する欧州車の脚は本当に日本人に合ってるのか?
294gig ◆SMINIWBv5w :03/06/08 23:29 ID:q/AaJqDu
両角さんは確かに大学できちんと学んだだけあって技術的な解説は面白いけど、
いかんせんその知識が設計(それも学問的なつまり形而上的な)に偏ってて、
現場での生きた知識が無いのが致命的だと思われ。
まああの断定ボロクソ口調で自らその欠点を致命的にしてると思うんだけど。

っつーか本音のクルマ選びだっけ?
あれ読んでて、国産車の評価点数を2倍にするとちょうどいいんじゃないかと思った。
そういう風にしてるのかも知れない、あの人が大嫌いなマーケティングでw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:30 ID:Pzf5Pe0P
>>291
そう考えると、フツーの日本人には国産車しか勧められないね。
国産・欧州・米のクルマにやっぱり多くを望みすぎているのかな?
それぞれ特徴があって選ぶのが楽しいと考えればいいのだね。
歴史がある割りには、欧州車って重いしなんであんなに燃費が悪いんだ?
環境に激悪じゃん。
>>295
その通り。
298gig ◆SMINIWBv5w :03/06/08 23:36 ID:q/AaJqDu
高速乗ったら燃費がいい。
多分だけど国産車とセッティングの方向が違う。

重いのは技術が無いから。
>>296
貴様は一度英国へ逝って来い。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:38 ID:21Aj8t89
>>295
そう思う。
米→大トルクでゆったりのんびりしてウマー
欧州→ハンドリングが良くてウマー
国産→安くて環境に良くて壊れなくてウマー
でもいいんじゃないの?
世界中の車全てがBMになる必要ないでしょ
301295:03/06/08 23:43 ID:Pzf5Pe0P
サンクス > みなさん
クルマ選びの視野が広まったよ!
>>298
国産車だって高速乗れば燃費がいいのは、当たり前(w

小さい車は、そんなに差は出ないどね。
>>301
ヨタスレで見識を広めた人を初めて見た・・・(;゚Д゚)
つーか、いつのまにかスレの内容がまともになってるし・・・
304gig ◆SMINIWBv5w :03/06/08 23:52 ID:q/AaJqDu
>>302
国産車ももちろん燃費いいんだけどね、
速度レンジが上がれば上がるほど差が縮まったり逆転したりする。
今乗ってるMINIがそうだ。
ちょっと言えない速度で巡航しても2ケタでたりするし(あくまでオンボードコンピュータってやつの数字だけど)
100km/h巡航だと16なんて数字がでたりもする(まあ実際はアップダウンがあるから1〜2割引きだけど)
でも街乗りだと10いかないんだよね〜w
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:53 ID:21Aj8t89
煽りスレのはずなのになぜかマターリ(w
>>301
マターリついでに言うと、自分がイイと思った車がイイ車!
この板見ればわかるように、文句つけようと思えば
どんな車・メーカーも批判できるじゃん。
新車は次々出てくるんだし、車を選ぶ上ではいい意味での
自己満足も大事だと思う。(言うまでもないか・・・)
306ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/09 00:10 ID:xZ69DirU
うーん、収支表が・・・・。

単純な話なんだけど、トヨタの利益の話だけどさ。
これ、社員数でわったらいくらになるの?

トヨタの社員数で利益(純利?粗利?)をわれば
能率が出てくるけど、じつはこれってそれほどは
多くないんじゃないだろうか?ってそんな気がしてきた。
俺の友人がアルファ145乗ってるんだけど、そいつが新車で買った半年後位に横に乗せてもらった事ある。
その時、走ってたらボンネットから白煙が出てきて、慌てて車停めてボンネット開けたらラジエターのリザーバータンクがボコボコと沸騰してた。
速攻ディーラーに電話して修理に持っていかせてたが、ディーラーいわく「アルファーですからこういう事も有りますよ」と平然と言ってたらしい。

さらに、それ後そいつはボディーサイド(何かの樹脂のボディーだった)をぶつけられて亀裂が入ったのを直さずに乗ってたら、ドンドン亀裂が広がってとんでもない状態(鉄板ボディーでは考えられない)になってた。

ま〜そいつも馬鹿なのだが、俺は思った・・・どんなによく走って楽しくても、こんな車には絶対乗りたくないと。
アルファは車音痴が乗ったらいかんだろ
買う前に気づけ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 00:33 ID:RfCuStag
>>307
アルファについてはトラブルの話を良く聞くね.
CGの読者の投稿欄があるのだけれど、ホレニホレタ アルファの
セレスピードがトラブル続きで、いつ止まるか分からない状態で
3年間乗りつづけた末に耐え切れず他車に乗り換えたそうだ。
僕の車も以前はそういったトラブル(スロットルが戻らない)を
半年ぐらい抱えていて、ドキドキしながら乗っていた。
確かに嫌な気分だ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 00:47 ID:TMOZXzi9
アルファはそういう車。わかってるヤシだけ乗ればいいと思う。
ヒョーロンカの人はそんなトラブルも含めて楽しめるんでしょう。
ただヨタ車で同じことが有ったら、鬼の首とったかの如く
騒がれるのは間違いない(w
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:01 ID:0GBDeLzL
結局、みんなオタクなんぢゃん!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:05 ID:TMOZXzi9
つーか、フツーの人はこんなトコ来ないよ
313gig ◆SMINIWBv5w :03/06/09 01:12 ID:G7qkDu6m
わざわざ社員数なんかで割らんでも販売台数で割ればいいのではと言ってみるテスト
っつーか一兆円一兆円てその数字ばかりが一人歩きしてるけど、
数売ってるんだから儲かって当然と思うが。
数売らないで利益がガンガンあがってたらそりゃぼったくりだけど。
314ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/09 04:55 ID:xZ69DirU
>>313

俺が出したいのは、車一台あたりの「利益」ではなく
社員一人あたりがどれだけ「稼いだか」なの。

よくよめ。仕事としての能率に関係する値が出てくる。

社員数がたくさんいれば、一人あたりの能率がわるくても
大多数になったらそれはそれで大きくなっていく。
これに、年間の雇用人数変化を加えていくと、どれだけの
社員が「トヨタ」に利用されたかも類推できる。

社員販売というのもあるからな。
営業だから、トヨタの新車に乗らないとかっこつかないでしょと
いわれ、ローンが通されたはいいが、成績が上げられないやつ
は淘汰されていく。それでも次に仕事ができるやついれればいいし。
そいつは普通より安く車が買えたと思って、あまりそう言うことも
気にならないかもしれないが。

数売ってて儲けてるのは当たり前なの。ok?
つまり、俺の仕事率とトヨタの仕事率を比べたいだけ。
ま、こういうのは、個人の俺の勝ちなのはわかりきっているが・・・。
315ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/09 04:59 ID:xZ69DirU
だが、休みというのが無いようなあるようなおれらと違って
「社員」は休みがある。

だから、またその値を労働時間で割ると。
それでもおれのほうが好い値なんだろうけど、実質の休みが
無い以上、ある種、俺の負けでもある。

すきなことを商売にできるのはいいんだがな。
316ヒロ ◆oNWAdt9EtU :03/06/09 06:44 ID:cEBS0b6z
>>315
言いたい事は判るけど、トヨタの社員数といってもどこまで含めるか(系列会社等)で大きく人数が変ってくるのでは?
317ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/09 10:13 ID:xZ69DirU
>>316

経理がべつな所のは入れなくてもいいと思うよ。
トヨタグループそのものではなく

トヨタ自動車株式会社本体と、〜トヨタ〜(有)(株)というものでいいと思う。
不利益部門?のトヨタ財団やトーワ不動産も入れとくか。
>>263
セルシオとセンチュリーとプリウスにはたぶん赤字な位金が掛かっている。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 12:36 ID:VKQozkdZ
>>315
2ちゃんへの書き込みは、実質の休みではなかったんでつね。
>>318
しかもプリウスは量産車だからな。
ホンダのインサイトみたいに、損するからとワザと売れなさそうに仕上げるのもおかしな話だ。
>>318
セルシオは除け。あれは稼ぎ玉だ。
322gig ◆SMINIWBv5w :03/06/09 22:22 ID:G7qkDu6m
カローラもヴィッツもそれ単体では赤字な位金がかかっている。
あとビスタも。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 23:24 ID:T6cQRgc1
セルシオに勝る車は無い
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 11:18 ID:VxwTRerF
リコール対象台数(リコール届出件数)2002年6月〜2003年5月

1位 トヨタ 121万4788台(5回)    2位 三菱 113万6388台(11回)
3位 ホンダ 24万4981台(5回)    4位 マツダ 24万1552台(8回)
5位 日産 14万1875台(8回)     6位 スバル  9万2689台(1回)
7位 DC  6万7388台(10回)    8位 ダイハツ 4万769台(2回)
9位 スズキ 3万5387台(3回)    10位 オペル 2万8台(3回)
11位 ふそう 1万4448台(1回)    12位 BMW 1万1677台(7回)
13位 日野   9749台(4回)    14位 ルノー  7562台(4回)
15位 GM   6352台(1回)    16位 いすゞ  5127台(5回)
17位 プジョー 3512台(3回)    18位 日産D  3456台(5回)
19位 サーブ  1504台(2回)    20位 ローバー 1440台(1回)
325ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/10 11:56 ID:tiCafjEX
販売台数考えると サーブ と ローバーって ・・・・。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 11:56 ID:9btXANKa
ホンダが派手なリコール出した2002年上半期を意図的に抜かしたデータですね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 12:01 ID:9btXANKa
http://www.motnet.go.jp/carinf/ris/asp/not.asp?No=1108420
ホンダ 72万台のリコール
優れた車ランキング
セルシオ>>
ティアナ=セドリック・グロリア=Cクラス=Eクラス>
アコード=レガシィツーリングワゴン>
アテンザ=アコードワゴン=レガシィB4=206>
3シリーズ=モビリオ=ストリーム=クラウン=カローラフィールダー=
マークUブリット=ステージア=307=A4=406=フォレスター=
ルポ=ポロ=ゴルフ=エルグランド=フィットアリア=フェアレディZ>
5シリーズ=ウィッシュ=スマート=スカイライン=カローラスパシオ=
イプサム=アルファード=オデッセイ=MPV=X−タイプ=
S−タイプ=カローラ=9−5=カムリ=マックス=ランサー=C3=
106=156=プレミオ・アリオン=アテンザスポーツワゴン=
シビックフェリオ=プレオ=ワゴンR>
ハリアー=スカイラインクーペ=ライフ=RX−8=ツイン=S40=
V40=C5=フィット=9−3=Aクラス=147=マーチ=
ekワゴン=ミニ=コルト=WiLLサイファ=ニュービートル=
XG=コペン=ムーヴ=キューブ=ディオン=
エスティマ・エスティマ・ハイブリッド=ステップワゴン=
エクストレイル=エアトレック=Kei=プリメーラ=ウイングロード=
P−Tクルーザー=ランサーワゴン=ブルーバードシルフィー=
ロードスター>
ランサーエボリューション[=イスト=アルト=ジムニー=ミラ=
MRワゴン=V70=アルトラパン=デミオ=パジェロミニ=
プロボックス・サクシード=オーパ=フォーカス=カルディナ=
ヴォルツ=RAV4=ザッツ=A3=クルーガーV=
ランドクルーザープラド=CR−V=ファンカーゴ=サニー=bB=
カローラランクス・アレックス=プレマシー=ノア・ヴォクシー=
リバティー=セレナ=プレサージュ・バサラ>
ヴィッツ=マークU=TB=ヴェロッサ=インプレッサスポーツワゴン=
インテグラ=S2000
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 12:09 ID:XvdPaisH
>>326-327
相当悔しいらしい(・∀・)ニヤニヤ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 17:17 ID:WV9p3Y+b
新リコール王トヨタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
糞菱を一気に抜き去り見事にリコール王を(σ・∀・)σゲッツ!!
アホンダなんか目じゃないZE!!!
マズダ(プ、仏産(プ、ひれ伏せや、カスども!!!!
大トヨタ様がリコール王を独占する!!!!

リコール対象台数(リコール届出件数)2002年6月〜2003年5月

1位 トヨタ 121万4788台(5回)    2位 三菱 113万6388台(11回)
3位 ホンダ 24万4981台(5回)    4位 マツダ 24万1552台(8回)
5位 日産 14万1875台(8回)     6位 スバル  9万2689台(1回)
7位 DC  6万7388台(10回)    8位 ダイハツ 4万769台(2回)
9位 スズキ 3万5387台(3回)    10位 オペル 2万8台(3回)
11位 ふそう 1万4448台(1回)    12位 BMW 1万1677台(7回)
13位 日野   9749台(4回)    14位 ルノー  7562台(4回)
15位 GM   6352台(1回)    16位 いすゞ  5127台(5回)
17位 プジョー 3512台(3回)    18位 日産D  3456台(5回)
19位 サーブ  1504台(2回)    20位 ローバー 1440台(1回)
故障率高級車大衆車2冠トヨタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
新車購入後90日間限定
ハマー 225
ランドローバー 190
起亜 168
ミニ 166
サーブ 160
サターン 158
三菱 148
マツダ 148
スバル 146
ジープ 146
スズキ 144
GMC 144
フォルクスワーゲン 143
現代 143
ポンティアック 142
日産 139
リンカーン 139
ダッジ 137
フォード 136
クライスラー 136
オールズモービル 134
◆業界平均 133◆



◆業界平均 133◆
メルセデス-ベンツ 132
アウディ 132
シボレー 130
ボルボ 128
ホンダ 128
ジャガー 122
トヨタ 121
BMW 118
ポルシェ 117
マーキュリー 113
ビュイック 112
アキュラ 111
インフィニティ 110
キャディラック 103
レクサス 76
333331:03/06/10 18:30 ID:C/N1SERE
数字は100台あたりの故障件数。
レクサスが最優秀、ハマーが最悪。
>>331-333
トラックは含むの?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:04 ID:03xZ3HOL
>>333
それでもハマーは熱烈支持。
この理由を考察する必要があるのだよ、トヨタは。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:18 ID:E3gODV6r
ハマーの販売台数を考慮した方がいいよ。>335
国産車では、シェアと故障しにくさはほぼ比例している。
つまり壊れにくい車をつくればシェアを上げることができる。
誰でも故障は嫌な物だ。
故障の経験はいつまでも記憶に残る。
三菱がトヨタ以上に壊れにくい車をつくり続けたら、
10年でシェア1位になるだろう。
未だにトヨタだけが故障しないと思ってるめでたい香具師がいるんだよな
故障率なんてどこでも同じくらいだ
台数多いからトヨタ車が1番故障してる事になるな
三菱がシェア一位>どこ見てもブーレイ顔ってのはこわいな・・・。
故障率とはトヨタやその他メーカーのクルマ100台あたりの故障件数で比較したものだから
販売台数とは関係ない。
>>340
算数出来ませんか?そうですか
342ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/11 01:30 ID:0rMfiDLE
各社販売台数X故障率=故障車だとして。

故障率が同等であれば、実質故障車は販売台数に比例して
当然多くなる。

算数もできない人もいるみたいです。故障率が同じであれば、ですが。
まぁ、ほら、音痴だからさ、許してやろうよ、ね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 02:56 ID:kzn4sv0s
>>337
いまどき壊れる車なんてあるかよw
壊れないことしか売りが無い車なんか要らんわ。
>>340よ、意味わかったか?

まあ逃げちゃっただろうけど
「率」が問題なんであって、「総数」ではない。
そういうことが言いたいんじゃないのか?>340は。
ってーか、
>338
が羨ましいや。
意外に、大衆の評価ってのは馬鹿にならんもんだぞ。
CMなどが影響しやすいのは事実だが、信頼性というものは宣伝広告だけで養われたりはしない。
ヨタの車は枯れた技術が多いから壊れずらいってのはあるかもね
>347
キミの343での発言を、キミ自身に捧げよう。釣り師にしてもレベル低すぎ。勉強しなおしてきなさい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 00:26 ID:fyCeK0cD
陳腐化したものを、いかに新しそうに見せるかなのだ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 18:53 ID:fdfvn0XW
ヨタの車は壊れないのでは無い。それは電通が流した風説の流布。
CM等は電通が意図的に操作しているように物事を深く見ない日本人、
現実追認主義の香具師や子供、おばはん等にはとても影響力がある。

明らかに不真面目、不真面目、不真面目なコルトを三菱が如何に売ろうかと腐心しているのが好例だ。
トヨタの場合、以前ビートだけしをCMに起用し「変わるって、ドキドキ」カッコだけ無難にイメチェンしたカローラ等があるだろう。


351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 20:35 ID:DVouv8va
>>350
トヨタの低故障率を電通の流した噂としか捉えられないあたりから
日本の自動車技術史に対する無知無関心が明確。
恥を晒す前に消えた方が良かろう。
>>351
トヨタの低故障率の根拠を示せない香具師は只のトヨタ関係者が明白
恥を晒す前に消えて残り僅かな人生を良い車作りに貢献した方が良かろう。
>352
周りに友人、知人居ないのか?
釣りにしても寂しすぎだな。

現行カローラは、ここ4代のカローラのなかでは出色の出来だと思う。
まぁ、その良さを解かれとは言わないが。
>>353
示せないんだな。悲しい香具師だなw
現行カローラが出色の根拠を逝ってみろ。
つーかワロタ
ヨタの車は枯れた技術が多いから壊れずらいってのはあるかもね
まあまあ確かにヨタ車が故障車数では一番多いという事に異論はあるまい
が、しかし壊れないのも一番多いんだなこれがまた。当たり前ですが。
全体の数が多いんだからな

で、結局トヨタって数でしか語れないの?って事
バッカみてー。
故障するかどうかなんてのは今時の国産車では大差ない。
差があるのは故障の直しやすさだ。

故障するかどうかだけに目が行くところなど、
故障経験が一切無いか、故障しても修理しないスタイルを
取り続けている御仁なのだろう。
358age:03/06/12 21:52 ID:R3YF+cWc
age
>>357
つまり、耐久性能が低く、整備性が最悪なホンダ車は糞ということでSKY?

整備性はトヨタと日産がかなり良いな
トヨタが整備性が良いというのは
故障してくる車の約半分がトヨタなワケだから
自然とトヨタ中心に工具とか部品揃えてくる
気が付くとトヨタの車は整備しやすくなってるだけだろ


本田は独自性出し過ぎ=整備しづらい
>>359
そう、日産とトヨタは整備士のレベルが低いって事desu.
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 22:06 ID:ClL4TgOc
トヨタディーラーで工具を借り、マツダ車を緊急修理した。
>>360
それは違う
トヨタ中心に工具をそろえることは無い
最近は整備性を考慮して設計しているから、年々整備性は向上しているよ。
最新のマーチなんか、エンジンの載せ替えが1時間かからないよ。
>354
解かれとは言わんと書いておろーに。よく読め。
どっかの雑誌の切り売りではなく、おれは現行カローラに「乗って、良いと感じた」。
シルフィやアリアでは感じられなかった。
クルマの評価軸なんて、所詮は自分ひとりのものだろが。
それとも、誰かに解説してもらわなけりゃ、モノの良し悪しも判断できないお子様なのか?
>>363
ウチはエンジンまでおろさないから
>>360
ホンダが独自性を出し過ぎッてのもあるけど、整備性を無視して設計している。
ラインの人間からも苦情が行くぐらいだからね(w
HGはラインのことを考えないで設計するやつが多すぎ(特にエンジン)
>>364
良い価値観をお持ちでw
つーか逝ってて恥ずかしくないか?

だから現行カローラの出色の良さとやらを論述してみろ。w
お子様のようだ。
カローラに乗って一番「普通」だとわかったんじゃ?
シルフィやアリアには「特別なモノ」があって不快だったのだろう
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 22:18 ID:fdfvn0XW
>>368
車について語れないおまいはカスだ。
お前のようなレスをなんと言うか分かるか?
















糞レスと言う。最初から書けないなら書くなボケ
じゃ、なんか書いてよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 01:24 ID:lwO8GEKn
トヨタが商売する上で対象となる大半が普通の人なんだろ。
大衆なんてそんなものだろうし、車が好きでたまらない人なんて一握り。
だから凝った車を作るより万人向けで平均点主義で車を作ったほうが
商売としては正解なのだよ。とはいっても、少しくらいマニアを唸らせる
車があっても良いとは思うけどね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 06:17 ID:iqLS5KCu
整備性最良なのはトヨタで最悪なのがスバルってのは
ちょっとでも車弄った事ある奴らには常識だろ。
これに異を唱える奴はエンジンルームすら覗いたこと
無いんじゃないのか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 06:52 ID:u4gKIDf0
>>374
最良の整備士がホンダで最悪がトヨタってのは
ちょっと車に車弄った事ある奴らには常識だろ。
これに異を唱える奴は背広着たヨタの整備士
無んじゃないのか?
スバルなんかエンジン降ろさなきゃ、
ブレーキすら換えれない。
377たー:03/06/13 08:00 ID:T8YCgLiu
整備性に力を入れるか、
エンジンのマウント位置に力を入れるかの
違いじゃない?
トヨタは前者で、スバルは後者。どっちが良いとは言わんけど。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 10:01 ID:reU1UqX7
というか、スバルは整備性が悪いとか言ってる香具師は整備士か???
エンジン降ろしにくいとか、ブレーキ外せないとか。
大体、ブレーキを素人が弄ると、危険だし、整備不良になるからやめろ。
まさか、維持費が無いのに、高いクルマ無理して乗ってるなら、軽にでも乗り換えろ。

379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 10:51 ID:iqLS5KCu
>>378
スバルはプラグ変えるにもエアクリやらウォッシャータンクやら
外すさんとならんだろ。タイベル変えるときもファン外さんとならんし
アフォみたいに長いしな。ただ、ミッションが下から抜けるのは
数少ない良い所だよな。なんで事実に噛み付くのか分からん。
つーかスバル車は高くないぞ。特に中古のレガシー。なんか
こいつヤヴァイのか?ってくらいやっすい値段付いてるのが多い。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 10:51 ID:dDICgUSG
整備性が悪いと作業時間が長くなり工賃も高くなる。
スバルはアフターサービスが高い。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 11:02 ID:PVAbS1kG
誰もトヨタをわかってくれないと思ったことはありますか?

誰かにトヨタをわかってほしいと思うのは、
トヨタのいいところだけであって全てではないでしょう。
トヨタにとって都合のいい部分をわかってくれないと嘆いているのでは?
あなたもわたしも本当のトヨタを理解することはできません。
すべてを理解することは無理なんです。

車種はたくさんあるので愛車と呼べる車を見つけてください。
そしてそのうちに愛車のいやな部分が目に付くようになります。
愛車やトヨタのいやな部分が気になり出します。
それから先もヨタヲタを続けていきたいと思うならば努力がいるのです。
いやな部分を認め、治す努力。
盲信するだけでなく努力が必要なんです。

いやな部分は隠していいとこだけを伝えようだなんて
いうのは都合のいい話なんですよ。
なんで整備=エンジン下ろす話になるんだ?
そんなに頻繁にエンジン下ろすのか?
383ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/13 13:12 ID:zaB65SHl
>>382

ははは、俺も書こうと思っていた。
まあ、ホンダが積み木細工でめんどうだというのは同意だが。
あと、スバルってエンジン下ろすのはトヨタより簡単なんだがなー。

トヨタはらくだとはいっても、先代エスティマの4WDとかカルディナ4WD
なんて最悪な部類もあるのだから一概にはいえんのだが。

まあ、極論が好きなおばかさんも居るって事で。

それにそういう重整備ってみんなそれなりにできるぞ。楽しようとする
腕の無いヤツ、あんぽんたんが騒いでいるだけだろ。

車なんてどれもいっしょだよ・・・・。軽トラも高級サルーンも。
まぁ、ヨタの場合整備士じゃなくて交換士が多いんだけどね
マーク2のテールランプ交換すごく手間がかかるのどうにかして


これは整備に含まれませんか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 14:55 ID:reU1UqX7
NEWレガは、クラクションの位置がラジエターから、ヘッドライトの下に移動していて、交換しようにも
見えない。心配して試乗時に慣らしてみたら、欧車にように良い音してました。
安心安心(営業も漏れが鳴らして、初めて交換不要と気が付いた。)
>385
どう手間がかかるのか説明キボン

>386
アホがおるよぅ(;;
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 15:12 ID:BYwIXDXD
>>387
だってスバル海苔だもん
>>385
たしかにトヨタ車はテールランプ外さないと換えられないのが多いね。
サービスホールみたいなのをあけて、裏から換えれるようにすればいいのに。

>>389
>サービスホールみたいなのをあけて、裏から換えれる

その方法だと車体側に大穴を開けて、そこをブチルゴムで
防水するのだが、そこから水が入り込んむトラブルが起こる。
ランプユニットごと外す方法だと、小さい配線穴で済むので
防水が楽。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 17:55 ID:XTbzg9Ke
>>384
剥げ堂
>>386
ホンダの車は、ほとんど変な位置にホーンが着いてるぞ。
フィットなんか・・・・以下略
393gig ◆SMINIWBv5w :03/06/13 22:17 ID:sHvpnzx9
S2000の初期型なんて原付みたいな音だったよ>ホーン
ピッピーって。
自称車通のアンチさんがホーンの音なんぞにw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 01:02 ID:a+5PkMnj
トヨタ車はよく錆びるわ・・・+_+
396ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/14 01:16 ID:CV5URDxd
>>393

NSX−Rなぞ軽トラアクティのホーンがついてるが?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1054638774/43

 そしてお前はいう「ヨタバイト必死だな」と
398gig ◆SMINIWBv5w :03/06/14 03:26 ID:dYX7L+hd
>>396
いや別にS2000TYPE尺の話してんじゃないんだから。
そんなクルマ存在しないけど。

っつーかいくら少量生産でも300万オーバーのクルマ、
それもバックヤードビルダーとかじゃなくちゃんとしたメーカーが作ったクルマが、
ピッピーは悲しかったという話です。
現にいまは改善されてるらしいしさ。
そんなら最初からやれや>ホンダ
>>396
軽量化の為?ワラ
400ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/14 10:15 ID:CV5URDxd
>>398

ホンダだもん、内装はEGあたりからマシだけど、そーゆーところ
なんて今でも手を抜きまくりでしょ。

レジェンドですら、現行になるまでそれほど大した物でもなかったし。
ホンダはそーゆー会社なんです。中身はともかく、実用上で問題ない
ところは手を抜く(笑
まあ、手を抜くところがあからさますぎて萎えますけどね。
それがホンダです。

ちなみにアクティの内照明灯はたくさんのホンダ車でトランク照明灯
として使われて居たり。部品の使いまわし度って半端じゃないよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 11:02 ID:Pk17U2t7
ホンダはエンジンより先にボディーが逝く
ボディー弱い
モノコックボディー、スポット溶接、板厚、何が悪いのか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 13:23 ID:mvxiPsL0
>>401
劣化速度に妥協して初期のパフォーマンスを重視している設計だと思われ。
ヨタヲタ話そらすのに必死だな

トヨタのCMにウンザリスレ誰か立ててー
>>402
ん〜ヨタのボディにダメージを与えない確信犯サスは
手を抜いて走りを犠牲にしている所があからさまでしょw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 13:40 ID:ZUVdOnfA
>403
他人に頼ってまで叩きスレを立てようとする
お前の方がよっぽど必死。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 14:24 ID:mvxiPsL0
>>404
局所的剛性を高めると大きな応力集中を生じて劣化が激しくなるという話だ。
剛性と強度の関係も解らない馬鹿は引っ込んでろ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 14:29 ID:1qJ4bjFA
>>406
404の答えにはなってないし、このスレの主旨に反しているのはお前だよ馬鹿。
2chで偉そうなのは現場で偉そうに出来ない馬鹿だからだろw
取りあえず真面目に仕事しような坊や
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 14:33 ID:jNIzRdNR
飯食った後クラウン乗ったらはきそうになんだよ。
すごいな
俺は飯食わなくても酔うけどね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 17:02 ID:Wy0AelPj
>>408,409
TAXIの話でつね?オマイらは一生そのクラスは縁はないと思われ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 01:17 ID:wwKX03fK
タクシーって最悪の乗り味だからなぁ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 13:18 ID:uXBXq4rc
ペガサス、レーザーエンジン、ビームス、いったい何が言いたいの?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 13:36 ID:hcTPQdx2
ワンダー、グランド、スポーツ、ミラクル。いったい何が言いたいの?
>>412
どこのメーカーも変わんねーよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 14:50 ID:ons7aL1e
>>413
単一車種のCFと混同させてどーする?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 15:18 ID:hcTPQdx2
>>414
どーでもいいモンに名称を付けたがるという点では同じだろ。
結局名前を付けることによって、売りにしたい、あるいは気を
引きたいってことなんだから
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 15:27 ID:kURNjwzX
カローラレンタカーで乗って見て驚いたね
素晴らしくコストパフォーマンスがいい
別にヨタヲタではないがいい物はいいと言う
で、買ってみてもいいと思うのか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 16:06 ID:kURNjwzX
>>417
いや全く思わん、俺の生活スタイルとカローラは全く接点が無い
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 16:56 ID:j7EHQe/U
>>418
そういう目でモノを見たいもんでつね。
もっとも、一般消費者はそういう選択を既にしているわけだが、
2ちゃんにたむろしてる香具師は「音痴、無知」として認めないが。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 17:50 ID:Bhma5Dkp
>>419
そういう選択ができない香具師こそ「音痴」なのだと思うが・・・
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 21:08 ID:II4PU9Au
いまどきどんな車買ってもいいんだよ。実際よくできてるし、
問題があるなんて限りなくゼロ。
そんな時代だからこそ、こだわれる時代なのに、
何も考えず無難という理由だけで音痴臭い選択をすることを
非難?しているわけだろ、このスレは。
トヨタ車だって、いろいろあって、きちんと乗ってから選ぶの
であれば問題ない。何も考えず妄想だけでトヨタ擁護に走る
ヨタヲタみたいな人間を指摘しているだけのことで。
>>421
お題目・・・だね。
アンチスレがその題目通りに流れてることなんて殆どない。
大抵が無理矢理問題を造り上げて非難/擁護してるだけ・・・
423gig ◆SMINIWBv5w :03/06/15 22:05 ID:i90AvoEl
>何も考えず妄想だけでトヨタ擁護に走る
>ヨタヲタみたいな人間を指摘しているだけのことで。

はいみなさ〜ん、
これがかの有名な「天に唾を吐く」という行為です。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 22:07 ID:SzaDCYCp
友達いないgig君、少しは成長しようね。
>424
そらおまえだ。
426   :03/06/16 01:20 ID:KCUv8mpV
そろそろスバオタ出てきそうだな。
スバルあいかわらず貧弱ターボですかあ?
>>421
↑故障や不具合をおこしにくいクルマ
トヨタ
ホンダ
日産
スズキ
スバル
マツダ
三菱
↓故障や不具合をおこしやすいクルマ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 22:40 ID:/9T9Yz5X
トヨタは意外に多いんだがな・・・ボソッ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 22:44 ID:v4WZ5cId
セルシオのマークレビンソンは偽物なの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 22:55 ID:424iCUDn
セルシオのコーチ(プは偽物なの?
どーだと言わんばかりの自作自演w
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 00:29 ID:jYuUMjqk
与太のなんちゃってに騙された経験があれば、
おのずと見当がつきそうなものだが・・・
433ハイエース乗りC:03/06/17 22:03 ID:cCGK6EI4
なぁなぁ、ハイエースもダメなのか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 23:39 ID:DgmKu4rZ
ハイエースレジアスはアルファードに成り下がったけど?
435ハイエース乗りC:03/06/17 23:46 ID:cCGK6EI4
レジアスはどうでもいいんだが。
グランドハイも、ツーリングハイもね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 01:47 ID:359qgNuo
グランビアは?
本田の4駆に乗ってる奴が、一番の音痴だと思うのだが。
>>437
そりゃそうだ。俺今迄そんな当たり前の事に気付かなかったよ。

なんちゃって四駆!プッ
GT−R、インプ、エヴォあたりが4駆のイメージだよなあ
スポーツ4駆

悪いとはいわんがトヨタも本田も生活4駆しかないの?
セリカGT-FOUR・・・。
ランクルは生活四駆じゃないだろう、それにカル(FFベース)、
アルテ(FRベース)等何通りかのシステムがあるしね。

ホンダはほら、泥遊びがお好みではないから。
デュアルポンプもイントラックの焼き直し。
一時期必死になってTVで四駆の宣伝をしてたけど
中身を伴ってないからね・・・。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 20:27 ID:dFPUj831
ホンダの馬鹿でかい高級風SUV、MDXはどうよ?
>>442
4駆を連続稼動させすぎるとデフが焼きつくと聞いたけど。
サスもオン向けに硬めだそうだし、正直オフでは厳しいんじゃないかな。
それにあれはSUVであって、間違ってもクロカンじゃないしね。
アメリカに住んでるんだったら欲しいけど・・・日本ではチトきつい。

>>439
俺は4駆と言えばランクル、パジェロ、デリカ、ジムニーなんかが思いつくな。
444gig ◆SMINIWBv5w :03/06/18 21:53 ID:+IVxmjd6
>ホンダの馬鹿でかい高級風SUV、MDXはどうよ?

内装がカローラよりもチープなので全然高級じゃありません。
>>444
あれは日本向けだけだよ
北米仕様はまともな内装
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 01:26 ID:YpZiX+Ey
結局のところ、日本人は車文化が無いといわれ、
何でもいい、人がイイと言えばOK、みたいな車選びをするから、
トヨタみたいなお客を見据えた商売が成立つわけなんだよな。
舐められないお客になることだね、我々は。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 01:33 ID:sKD5VSCo
違いがわからない客はトヨタ以外を選ぶようだけどね
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 01:50 ID:fxP6UGEG
違いがわかってるんならトヨタなんかにこだわらないはずなんだけどね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 07:42 ID:FAoHrvyZ
カタログ燃費達成率
インプ 85〜87%
フォレスター 84%
アテンザ 87%
シビック タイプR 85%
アコード 88%
ファミリア 86%
RX-8 83〜99%
Z 86%
に対して、
アルテッツァAS200 70〜71%
RAV4 71%
は、ヤヴァいだろ。弱小メーカなら「苦し紛れに嘘ついてんのね」
ですむかもしれんが、日本トップメーカのこの詐称はどうよ?
ttp://autoascii.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0305_2000mt.html
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 09:00 ID:Elng4V7g
嘔吐はスバルからなんか貰ってんのか?
なんか信じがたい数字が出てんだけど・・・
>>450
よく読め、ボケ。
e-nenpiの登録ユーザーの燃費報告を統計化しただけだろ。
RAV4、アルテはメーカーの想定した使い方と実際の使われ方
の間に差があると言うことだと思うんだか。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 10:37 ID:PZB3+v17
>>450
どーせスバヲタの組織票だろ
>>452
お前もだ、クズ。
分析基準の項目を読めばそうではない事がわかるだろ。

>(略)非現実的な数値が混在しており(中略)、
>それをクリアしたデータのみを集計しています。

>統計的に十分な量を確保できた車種のみを発表(中略)
>幅が大きすぎる車種につきましては、ランキングの対象
>から外れております。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 14:19 ID:Elng4V7g
>>453
つまり嘔吐自ら、データの取捨選択をしている事を認めている訳だ。
嘔吐信者キショイ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 21:50 ID:moMKyxsf
>>454 なんか必死なのはわかるが、冷静にリンク先を見ろ。
スバルでもWRXなどは73〜75など悪い数字もある。

ただ、「軒並み悪いのは」トヨタだと言うだけ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 21:55 ID:vNhySb1S
>>450
スポーツ車を燃費走行に徹して出したような
値が多いような気がするんだが
 インプWRXが8.9km/lなんてまずありえねー
データ提出したやつはどんな田舎に住んでるんだよ
 田舎住まいの俺が8前半だというのに
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 21:57 ID:iH/9bvRG
車音痴であることは別に恥ずかしいことではない
車ヲタのほうがよっぽど恥ずかしい
>>455
軒並みって・・・20台中3台しかないのに。
トヨタ用に持ってくるんならこっちの方がいいっすよ。
ttp://autoascii.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0304_warst.html

付け加えて、5月度の普通ランキング
ttp://autoascii.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0305_all.html
コンパクトやハイブリッドなんて70%切ってる。
中には達成率58%で分散もわずか0.9なんてのもあるくらいだ。

しかし分散が結構キチッと出てる割にはフィルタを要するなんて、
e-燃費ってそんなに沢山デタラメデータを送る香具師がいるのか?
まあ組織票の存在に関しては、完全に否定はできないだろうけど。
以前ちょろっと登場した某H社のハイブリッドとか・・・
ネット投票の信頼性なんて
田代まさしや川崎憲二郎の事例を見れば、
イヤというほど解る。
>>456
任意申告だから・・・適当な範囲での嘘なら通る罠。
最もこの仮定が成り立つためには、オーナーにそういう人格の者が
多いということが大前提となってくるけど。

微妙だな・・・そもそも良く考えると、燃費極悪の車でe-燃費なんかに
データ送ってる時点で、燃費トライアルやってるんじゃないのか?
燃費悪いからこそ燃費記録出すのに燃える、みたいな感じで。
個人的感想は

http://autoascii.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0106_AT.html
AT車ベスト20
軽自動車以外はプリウス、シビック(他)、カロII他のみ
トヨタホンダ以外は何をやっているのか?

http://autoascii.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0108_280ps.html
280psカーランキング
スバルが上位独占。
燃費に煩いマニアらしい結果だ。

http://autoascii.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0110_lc-at.html
リッターカーATランキング
ホンダトヨタ上位独占。
日産が一歩遅れ気味。

http://autoascii.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0111_3minivav.html
3ナンバーミニバン
三菱・マツダの健闘。
どうした日産?

http://autoascii.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0201_1800at.html
1800AT車。
トヨタ、ホンダ健闘。
頑張れ日産。

http://autoascii.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0205_3000_sedan.html
3000セダン車
アリストをちょっと見直す。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 22:43 ID:moMKyxsf
>>461 いや、俺が言いたいのは、燃費が良い悪いじゃなくて
カタログ値と実測値の差。
例えば、3ナンバーミニバン。確かに燃費はトヨタトップ。

トヨタ エスティマハイブリッド 10.4±1.2  18.0
三菱シャリオグランディス 8.4±0.6     11.6〜11.8
マツダMPV 2000cc AT - 8.0±0.5       9.6

前者が実燃費、後者がカタログ値ね。
「へんだなー」と思うだろ?貴方のリンク先色々眺めても
その傾向は変わらない。
つまり、問題なのは「トヨタのカタログ値は実燃費と離れてる」
という事。これは、技術が低いとかのレベルの問題じゃない。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 22:47 ID:vNhySb1S
>>462
 例えば、3ナンバーミニバン>>>>ワープ>>>「トヨタのカタログ値は実燃費と離れてる」

すごいジャンプ力だ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 22:58 ID:T+8NyF9I
>462
ハイブリッド車のように乗り方次第で、
カタログ燃費からの乖離が著しい車を
根拠にする時点で、理屈が破綻している。

比較するなら他社も3ナンバーミニバンの
ハイブリッド車を出しな(w
「トヨタ車乗りだけが正直で、ほかは皆嘘吐き」
って事かい?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 23:20 ID:nkN35lZI
次スレの1には
・GOAはインチキ。(公開衝突試験で失態、プアボディと陰口)
・ワンプライスも嘘。(公平なんて大嘘、対応ばらばら)
・エコも嘘。(余計な車種を乱発するのがエコだろうか)
・馬力も嘘。(実馬力が酷い。トヨタ馬力として有名)
・ラップタイムも嘘。(カルディナのニュルLAP50秒サバ読み)

の他に
燃費のカタログ達成率が明らかに低い
と入れてくれ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 01:08 ID:ol/7RWQl
>>466

D−4エンジンの実燃費とカタログ値とのギャップは凄いからなぁ。。。
>>467
毎晩お疲れさんです。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 01:26 ID:9TWltl3u
>>462
ハイブリッドとガソリン車で比べちゃだみだ。
ハイブリッドは走り方によって大きく変わる。
今夜はトヨタ叩きスレがよく上がるな
10・15モード達成率

エスティマ ハイブリッド 65%
インサイト 69%
ティーノ ハイブリッド 50%
フィット1.3 61%
ヴォッツ(MC前) 74%
カルディナGT-FOUR 89%
フェアレディZ 95%
アコード 90%
アテンザ 91%
インプレッサSTi 61%

ソースは雑誌なので悪しからずw
雑誌に「ヴォッツ(MC前) 74%」って書いてあったのか?w
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 20:34 ID:mMK8Yzhw
スバル優秀だね
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 22:57 ID:8kHVp/iS
>>472
ヴォルツの間違いかと。
ヴィッツの間違いだろ。
ヴォルツはマイナーをやってない。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 23:09 ID:8kHVp/iS
>>475
シッテテヤッタンダヨ!!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 23:11 ID:rZvFIZfu
今までトヨタの車は買ったことないが、
人の借りて乗るといいよね。ほっとする。
俺はやっぱ日本人だったンだなぁ、と思う。
新型プリウスが出たら、うちの糞パンテーラ捨てて乗り換える予定です。
>476
アハハハ
479ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/21 00:20 ID:JqBzTXnn
>>477

そのパンテーラ、うちが買いますけどいくら?
私の「パンチ〜ラ」はいくら?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 23:12 ID:A/dieqKG
トヨタの車って樟脳のイメージ。w
変な匂いがするし時代遅れっというか演歌臭いという感じかな。
原因はヨタ足、ヨタ馬力、ヨタ燃費、ヨタラップを有り難がる主力顧客の車音痴なトヨタオヤジが原因だろう。


アンチトヨタがガキだってのが如実にわかりますな。
483gig ◆SMINIWBv5w :03/06/21 23:22 ID:/ueC7vuX
欽明天皇が仏像を初めてご覧になって「きらきらし」と仰られた時から、
日本人はああいうキャバレーみたいな内外装が好きだっつーことになってるんですよ。
諦めろw
馬力やラップタイムを今時有難がるのは、ガキか時代錯誤ジジィくらいだな。
アンチスレに終結してるのはどっちだろう?
もうひとつあった。
スーパーカーブーム再燃とパワー競争に必死な、一部の金満欧米人。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 00:39 ID:nx419tpb
age
487ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/22 00:42 ID:z8pSZfNB
>>480

おまりのキモさに目がつぶれました。
謝罪と賠償を(以下略
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 01:36 ID:R/C507h1
357 :ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/22 01:04 ID:z8pSZfNB
>>351

彼ではないけど、

スリップアングル>>
見えそうで見えない角度からの被写体の挑発的なポーズをねらった写真

トルクステア>>
モデルに欲情してしまい、手がぶれて写真がまともに取れないこと

キャスター角>>
ち○この勃起時の角度。水平に近くなってくるとおっさんとよばれる。

みたいな〜(w


358 :ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/22 01:07 ID:z8pSZfNB
>>356

キンぐピンオフセット>>
彼のバットは、すこーし左に曲がっているんですねぇ〜(笑

ホイールレート>>
アルミホイルの芯を基準にした「ナニの太さ」の単位。
489ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/22 02:33 ID:z8pSZfNB
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   このスレがすぐに沈みますように…
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 02:40 ID:dgJusCPk
ふっ猿氏がAAとは珍しい。
何でまた、沈めたがってるの???
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 09:26 ID:APiDSAoB
くっさーる

臭猿

ふっさーる

腐猿
492ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/22 10:25 ID:z8pSZfNB

             }      ⊂ニ⊃
 _           〈                    ⊂⊃
  イ          ノ            /⌒ヽ
  └ _.-‐     厂       /⌒ヽ/     \   _    /⌒ヽ
  r'      ,-'       /   /        \/  \/
  |  ,、_ノ ̄      _,,-'                `ヽ
  | ̄                        . . .. .      . . ................
  |                 / ⌒ヽ
  |                   /    `〜^ヽ
  |   。           /        }
  | -_) ゚            /        ノ
  \.ヽn  ' '         /     ' ' (         (´・ω・`)  , ,
' ̄ " '' '       ( ´Дンノ   , ,    ’   ' '    (∩ ∩ )     , ,
   , ,    ' '   ( へ⌒        _      , ,      ' '
                      /、ィ._ ヽ
ヽヽヽぃヽヽヽヽぃヽぃヽヽヽヽヽぃヽ   {゚/  )ノ ヽヽヽぃヽヽヽヽヽぃヽヽヽヽ
-〜ー…‥―〜―---―----〜―-一― ソ -------―ー‥…〜‐--―--
   〜  〜   〜〜    〜〜  〜   〜    〜〜 〜    〜〜
〜    〜〜 〜    〜  〜  〜  〜〜    〜     〜〜  〜
>>492
どれがアナタ?
494ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/23 00:22 ID:QEZRsi6m
〜 
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 00:38 ID:XRvN+1TQ
サギ集団とは手厳しいな・・・
賢い消費者は何を買えば良いのか?

レガシーか?
自分が好きなクルマ買ったヤツが勝ち。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 23:54 ID:4fJIVFdG
_,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   このスレがすぐに上がりますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、


499ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/23 23:59 ID:kdNuNc4Z
>>498

なんでこぴぺでずれる馬鹿がいるのか不思議。
>499
コピペするとズレないか?
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     | 猿に餌を 与えないで下さい ||
     |____________||
           ,,,_,,_  ||i|
        (c(,,゚j゚) ? ||i|
         | つ》) .||i|
       〜´ヾ⊃⊃ ||i|
             ゛ "
>>500
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   ずれてますか?
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:20 ID:j01yUUCs
トヨタのお客というのはねっ、トヨタにとって都合が良いわけ。
宣伝だけ重視しておけば、無知なお客なら簡単になびいてくれる。
504ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/25 00:39 ID:D8Ar+Gcl
         (⌒⌒)
          ) (

           ∩∩  ○
           /⌒\ ノ >>
         lO ○ Ol~
    << ○ノ|     |
           &___.ノ
            ι'

   __________________
   |                          |
   | あ、煽っています、激しく煽っています! |
   |                          |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /  (⌒)ヘ⌒ヘ.(⌒)  っ
    |   Jノ( ・∀・Qヽし  っ
    |     (つ¶と )
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:43 ID:55T3tLht
なに?わかった!すぐ逝く!!
>>503
なるほど!
さすがヨタだw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:18 ID:MN7/rxBb
世間には、Dラーに入ることすら億劫な人もいるからな
そうだな。
ディーラーに電話一本入れれば解ることさえ、
車関連板で聞くヤツもいるからな。

あ、それは2ch限定か。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 07:27 ID:0o+ED7ml
田舎での訪問販売は効果あり、ということか。
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   コピペがずれませんように。
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:48 ID:sdrvwW5/

定期点検時に、勝手に人の車を査定するんだから恐れ入るわ。
恐るべき商売根性、トヨタ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 11:21 ID:st3x6cp0
商売機会とあれば、なんでも利用するのが
いわゆるトヨタ商法。あつかましさ100%!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 13:15 ID:5B332naK
>507 トヨタの宣伝は白人が出てきて、微妙にダサい。
あのダサさも確信犯なのかも。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 13:25 ID:Sk8mBY2U
>>513
白人の多さはホンダも引けをとらないが。
マツダも外人多いな。スンスンはもう秋田。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 13:42 ID:TTmCLu0w
イギリスの有力誌「オートエキスプレス」が主催する
「ドライバー・パワー」という信頼性・顧客満足度調査では、
テストされた100台の候補車の中で、
アテンザ(マツダ6)が1位を獲得した。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 13:49 ID:FDGKSKrc
レガシィB42.0R(4WD/2L/NA・)車重1360kgパワーウエイトレシオ7.56
4AT・180ps/6800rpm 20kgm/4400rpm
10.15モード燃費13/L 価格230万

アテンザセダン20C(FF/2L/NA)車重1310kg パワーウエイトレシオ9.0
4AT・144ps/6000rpm 18.6kgm/4500rpm
10.15モード燃費14/L 価格210万
 
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 13:58 ID:c/AkN2s4
今のトヨタは、勝ち組でお休みしている。
昭和40年代は、日産に追いつけ追い越せでトヨタも真面目だった。
多少の手抜きは仕方ないが、他のメーカーが頑張らないと
ますますトヨタは手を抜いた商品を作る。
販売会社は、今も昔も同じ。
ヤマハも、その時までPASの開発に集中。

518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:38 ID:GY4M7rLj
>>517
ヤマハ発動機は、トヨタ用の次期V6エンジンの開発中。
最終段階に入ってるけどね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:58 ID:y8tTNK31
ヤマハ発動機は、トヨタ用の次期V6エンジンの開発中
多少はあるだろうけどおつきあい程度、IR情報で2%以下の状態。
もしかして、おたくトヨタへの出向組?お疲れさまデース。
そんな所にいたら出世出来ないよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 00:05 ID:+6lQtm6L
トヨタヲタのスバルに対するヤッカミすごすぎ。
よほど悔しいのか、単なる馬鹿なのか・・・
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 01:50 ID:3sR7h9g5
イストスレは平和でした。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:05 ID:EcPiw/L9
まともなトヨタ党の立場ないね。。。
ヨタヲタがアホ過ぎか!?
頼むから脈絡にそったカキコしてくれ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:12 ID:aBgSUDsW
istスレ逝けば無邪気な若者がヨタ党に洗脳される様がツブサに観察出来る訳で
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 01:01 ID:X83MMIJL
イスト買う人って、クルマ板に来るのかなぁ?
istのCMがうざいんですけどどうにかなりませんか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 01:29 ID:7bJsSN/8
季節商品じゃん、istなんざ。
ヴィッツでダメなら、bB、ファンカーゴ、WIll、プラッツ、
それでもダメだかist。もういい加減にしろや、笑えて来るぞw
今はラウムだなw
>>526
もう少しだけ我慢してください。
近い将来消滅する車ですからw
ンダはメーカーごとあぼーんしそうだがな〜
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 02:35 ID:7bJsSN/8
パクるクルマが無くなったら、トヨタはどうするのだろう???
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 02:49 ID:83I2lxza
>>531
すでに自社パクリも多いし、兄弟車は昔からたくさんある。
実はシャシーもほとん(ry
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 03:39 ID:5WW+ZEuB
ちょっとレースの話で申し訳ないが

F1、ルマン、CART、WRC
どうしてトヨタは他のメーカーが参戦するレースに
出たがる(出てきた)のだろうか?

しかもそのほとんどがまともな結果出ず。
CARTは結果出たと言えるのだろうが、レギュレーション
いじられちゃなぁ・・・
日本最大の自動車メーカーなんて変な誇りを
持ってるのだろうか?
IRLが抜けてる
あとWSCだっけ?
プロトタイプ選手権は?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 04:14 ID:83I2lxza
>>533
WRC,F1に次ぐ人気の
ヨーロッパでは氷上のWRCといわれる、「アンドロス・トロフィー」にヨタ・ワークスが参戦
するらしい。しかもアラン・プロストと組んで、ランクス・アレックスベースで本格参戦だって。
2Lのターボエンジン積んだ500psを越えるWRカー並みのスペックだそうだ。
WRC復帰を狙ってるのか?本当かどうかは知らないが、恥かかないとイイね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 04:25 ID:3x6uNRJS
>>536
500psってのもヨタ馬力っぽいね
ちなみにそのレースにトヨタが出る話は知らなかったよ。
情報サンクス。
>>533
WRCに最初にフル参戦したのはトヨタだったと思ったがな。
勿論、最初に結果を出したのもトヨタ。日本車で初めて、
ドライバーズ&マニファクチャラーズタイトルを獲得したのもトヨタ。
カートも現在2位のチームはヨタエンジンだけど?
ルマンもTS020の速さに異論を挟む奴はいない。ドライバーの
ミスさえなければ勝てたレースだった。ま、たらればを言ったら
きりが無いけどな。
F1も今期はホンダより結果を出しているんだから十分だろ。
WRCは永久追放食らったと聞いたが
レース活動では中途半端が目立つトヨタ。
WRCでは、96年にリストリクター違反でポイントはく奪&翌年出場禁止。→撤退
ルマンでは、TS020はタイムは速かったものの、耐久性なしの意味なし車。99年は新車が全てリタイヤし、型落ちが表彰台と言う皮肉。→撤退
F1ではホンダに勝つどころか、F1界トップクラスの潤沢な資金力でミナルディと最下位争い。参戦初年度は最下位。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 11:39 ID:GjyL1vri
>>伍珀參拾捌
さういふ意味では、昴や三菱は豐田の後追ひです。
ラリー参加は日産の後追いじゃなかったのか?元々
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 11:55 ID:GjyL1vri
豐田は車業界の御手本です。
>543
商社の御手本でしょw
>>539
・・・どこで聞いたんやら。随分酷い捏造情報だな。
>>545
ではそれを翻すソース提示お願いね
リストリクター違反で出場停止食らったの事実だしな
確かに「永久」は大袈裟かも知らんがなw
>546
きみバカでしょ。
まあな
>>546
三菱のサイトでもいいだろ?
 ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/motorsports/99WRC_j/classification.html
1999年トヨタはカローラWRCで参戦し総合109ポイントを取得、
マニュファクチャラーズランキングで1位を獲得した。

あぁ、546が茹蛸のように赤面する姿が見れないのは残念だ。
あ、そっか
勘違いしてたみたいね
ごめんごめん
マジスマンカッタ
・・・なんでトヨタのモータースポーツ活動叩く香具師って、
モータースポーツに対する知識が乗用車雑誌の記事以下なんだ?

低レベル過ぎて訂正する気にもならん。
ミスターセカンドを褒め称えるスレはここですか?
捏造を垂れ流した分際で、反証を求めるとは図々しい。

偽請求書詐欺を働く奴と頭脳構造が共通なのだろう。
アンチの方が本当の車音痴に見えてくるよな。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:31 ID:hwwFHd0k
つまり、ここでカキコしてる方々すべてがオタクということで...
(私以外)
オタクでも無い香具師が何故こんな所にいるのかと小一時間
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 02:29 ID:OyoujIfg
WRCのレギュ違反で汚したのは自ら種まいた当のトヨタだけじゃないぞ。
日本が汚されたのだ。日本の恥。
いくら遅くても、真っ向勝負するべきであって、インチキして勝ったところで
無意味だと思わないのか?宣伝のための活動だから何やってもいいというような
考えなら、モータースポーツの世界から足を洗ってほしい。
何でも金、結果、そんなゲンキンな世の中だから、いまの日本人だって
シラケテるんじゃないのかい?どうもトヨタが不景気の元凶に思えてならん。
いやインチキはランチャとかもしてたらしい
バレなかっただけというか
>557
童貞のものすごい臭いがする。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 07:02 ID:SLk9luQA
>>559


 答 え に 窮 す る と 人 格 攻 撃 か 。 豊 田 ら し い な 。


561たー:03/07/04 07:16 ID:k2u+a/o5
>>558 バレなかったのに、何故知ってるの?
何に答えて欲しいのだ(ワラ
>>557
WRCに限らずFIAは日本車が幅を利かせ始めると
日本車に不利なようにレギュ変更を繰り返す。
前年、ドライバーズ&マニュファクチャラーズタイトルを
獲ったチームがいきなり戦闘力を失う程の変更を平然と。
トヨタの違反を支持するつもりは無いが、こーいうのは
どーもなぁ。
それと、モータースポーツの世界では勝てば官軍が
まかり通る。勝つ事にしか意義は無い。レギュの拡大解釈や
故意の曲解は茶飯事。WRCでも欧州メーカーは特に、
特例レギュが適応される事が度々。GT選手権でも
常にGT−R有利のレギュに変更が繰り返されている。
ま、どーしてもトヨタを諸悪の根源にしたい気持ちは分からんでも無いが、
どのカテでも良いから1シーズンを通してレースを観てごらん。
んな寝言はほざけなくなるからw
>>563
アメリカではトヨタ有利なレギュになったそうですが・・・・。
>>564
FIAぢゃ無いしw
>>565
あ、ふんとだ(w
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 10:48 ID:7i9UKVwr
>>563
トヨタの悪行をレギュ変更に話をすり変えるなよ。
剥奪原因のリストリクターだって、普段は蓋が閉まってるけれど、走り出すと
開口部が広がる巧妙なトリックになっていたし、確信犯な訳だろ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 12:12 ID:WilGuRbH
>>567
其んなにも頭の良い機構を考案した豐田へのやっかみででせう
だったら消火器に冷却剤仕込んだ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 02:16 ID:5JumzakE
精度の高さがホンダNAユニットです
。どうしてホンダのエンジンが数多NAエンジンのなかで良しとされるか
わかりますか?これは簡単なことです。
NSXのエンジンのC32Bは、ピストンやコンロッド全部の重量を計測。
その中から同じ重量の6組を選ぶのです。...
タイプR系のエンジンに至ってはクランクやエンジンもレーザーで
精密測定を実施。

長い前置きはやめて本題に、要はバイク用のエンジンの
精度で車のエンジンを作っているから。20,000rpm以上も回る
4サイクルのバイクのエンジンは、各気筒にたった
1gの重量誤差があれば振動で壊れるのだ。
よってホンダのエンジンは 良しとされるのです。
(密話)トヨ*のエンジンの許される重量のばらつき
(重量公差)は7gですよ!.
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 02:24 ID:0AzPNRCr
>>567
 スレチガイだが
 いい加減その間違った確信犯の使い方は止めろ
  無知を見るとむかつく
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 02:26 ID:0AzPNRCr
>>561
 違反燃料やターボ封印はずしとかやってもお咎め無しですよ>ランチア
 
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 02:28 ID:5JumzakE
違反やって出場停止だもん..長かったね
F1なんかだとそのレースのポイント剥奪程度なんだがな。
まぁ、あれだ。>>567みたいにトヨタだけがレギュ違反をしている
なんて思っているお目出度い厨房はレースを語らないで欲しいもんだ。
どーせ、たまたま厨房雑誌で結果を見たって程度なんだろ?
>>574
トヨタ叩きスレでしょ?ここ
他のチームのレギュ違反語ったってスレ違いだし。
【確信犯】例文:そんなことをするなんて確信犯だ。

×悪いことであると分かっていながらなされる行為・
犯罪またはその行為を行う人=57.6%

◎政治的・宗教的などの信念に基づいて正しいと信じて
なされる行為・犯罪またはその行為を行う人=16.4%

・わからない=18.8%

世の中こんなものだったりする。
まあ何モータースポーツやっても
出てくる車は「なんちゃって」だしな
そりゃスポーツイメージ低いよな
なんちやつてを馬鹿にする者は なんちやつてに馬鹿にされる
凄い勘違い君がいるようだが・・・
バイクのエンジンが高精度だって???
レース用でも何でもそうだけど
2サイクルの500ccのGP1エンジンですら
誤差は車以上に大きいですよw
なんてったてバイクのエンジンの基本は
ほとんど人が 原始的な測量器具を
使って組み付けます。
ちなみに CB900のシリンダーの内径の誤差は
確か+-0.05mmまでOKなんですよw
所詮バイク(自転車)メーカーの技術を
かいかぶってはいけません
なんちやつて ?
>>579
そうだよな。バイクは2万キロでボロ扱いだからな・・・
5万越えのバイクなんかもう買う気は起きない。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:03 ID:KxB5Gu0j

エンジン、とくに高性能エンジンで、バイク屋ヤマハに頼るトヨタってどうなるんだ???
>>582
ヤマハをバイク屋というあなたの脳みそってどうなってるんだ????
DAN ホンダ→自転車屋さん
ヤマハ→楽器屋さん
ヤマハはモーターボートのエンジン作れる
ホンダは 耕運機のエンジンを作れる

多分 ホンダはF1のエンジ(略
という香具師出てくるかもしれんが
耐久性が短くていいF1エンジンはバイクのエンジンと同じ
で常用車のエンジンとは別物
ちなみにヤマハも F3のエンジン作ってた
そのヤマハさんがトヨタのエンジン組んでますけど
それにF1出てたよヤマハ
トヨタもF1エンジン組んでるし。
587ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/06 00:04 ID:20vYT2Tf
おれにとっちゃFJのエンジンのほうが身近だな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:56 ID:ZeYFViAD
なんでレースの話になっとるのか小一時間(ry
基本的に市販車の話でのないのか、車音痴御用達ってくらいなんだから。
589名無しさん@そうだドライブに行こう:03/07/06 01:00 ID:Aw6l3PBQ
足回りのセッティング舐めすぎ

ワンプライスのお話はどこへ行ったの
590たー:03/07/06 02:07 ID:EEtnWAF9
まあ、事実を書くと…
車音痴がトヨタ車を選ぶのは事実。
車に興味のない人がわざわざ他メーカ車を買う必要ないもんね。
で、アンチはそれを見てトヨタ者海苔=車音痴と決め付ける。
ここが間違い。

多くのサンプルからそのカテゴリを性格づける、
これは統計(例:「車音痴の多くはトヨタ車を選ぶ」)。
しかし、その統計を個人に当てはめる、これは差別
(例:「トヨタ車海苔は車音痴である。」)。

ここをはっきりさせると、ケンカも無くなるのでは?
車痴の定義
・馬力、トルク、最小コーナーリング半径などのカタログデーターの意味がわからない
・OIL交換はガソリンスタンドでスタッフに言われたときにやっている
・モータースで新車は購入する
・ローダウン&エアロのついたDQNな車がかっこいいと感じる
でよろしいか?
この定義で車音痴が選ぶ車となると

ワゴンRかMOVEが多いような気がする・・・・
豐田が世界一---『ふぉーぶす』の世界企業番付[二〇〇三年七月四日]

米経済誌の『ふぉーぶす』が三日発表した世界企業二千社番付(ぐろーばる二千)で、トヨタ自動車が十位と初めてべすと十入りした。
自動車会社では十九位のGM(ぜねらるもーたーず)、二十五位のだいむらーくらいすらーを抑えて世界一。
ふぉーぶすの番付は、売上高や純利益、株式時価総額などをもとに集計しているもので、一位は昨年に続き、米してぃぐるーぷだった。
十番手以内は銀行や石油めじゃーなどで占められ、製造業は二位のGE(ぜねらるえれくとりっく)と豐田のみだった。
2千社のうち米国企業が七百七十六社で一位、次いで日本企業が三百三十一社だった。
日本企業の二番手はNTTで二十八位。
三、四番手は自動車会社で、本田が四十一位、日産自動車が四十二位と高位に付けた。
593ヨタ党:03/07/06 12:11 ID:0YoQ3JD1
車なんて道具です。雨風しのげて動けばいいんです。
それで燃費がよくて内装が豪華に見えれば嬉しいんです。
>>591
>馬力、トルク、最小コーナーリング半径などのカタログデーターの意味がわからない

最小回転半径を馬力・トルクと一緒に書くと、なんか別の性能を示してるように見えるね。
求心加速度みたいに見えるな。
つーか、最小回転半径を最小コーナリング半径っていう香具師
初めて見たよ。おもしろいね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 16:17 ID:MPefn1gE
ヨタヲタはカタログの合成写真が立派なら満足。
詳細スペックなどどーでもいい。w
598_:03/07/06 16:17 ID:38vOvm4y
599ヨタ党:03/07/06 16:45 ID:0YoQ3JD1
>>597
はい、そうなんです。
「トヨタ車海苔は車音痴」

買う人間が多いのだからその割合は自然と高くなるでしょう。
残念ながらどのメーカーのユーザーにも少なからずいる。
販売台数の多いトヨタが目立っちゃうだけ。

今日もいたし。
軽井沢のショッピングモール前で路註してたウィンダムのドアが、隣りを
通りかかる直前に前触れもなくガバッと開いて、オヤジがタンを吐いてた。
急ブレーキでクラクション攻撃。見たら「ふんっ」と目を逸らしてました。
すんげームカつきましたとも。

↑こういうのがトヨタ車で多く見られるから嫌われるようだが、よく考えて。
悪いのは一部の糞ユーザーであって車ではない。
↑車音痴とはぜんぜん違うわだいでしたね。

すみません
>597
今時CGではないカタログが(略
今日 駅で 彼女と待ち合わせしてたら
エルグランド乗ったおじさんが
パンクした娘の自転車乗せようとしてたんだけど
そのままなら載るはずがない罠!
一生懸命シートいじってるんだけど
汗たらたらで5分少々 彼女から
「20分くらい遅れる」というメールがあったので
おじさんを手伝うことにしました。
おじさんは どーやったら一番後ろの席が(3列目)
両側に跳ね上がるかわからないらしく
私が跳ね上げてあげました。
おじさんにお礼を言われ涼しい車内に戻ろうとしたとき
「ぎ〜」という嫌な音が聞こえ振り向くと
おじさんが自転車を載せるときにリヤバンパーの自転車のスタンド
で大きな傷をつけてしまいました。よく見るとバンパーのアチこっちに
傷が・・・それでもおじさん何にもなかったかのように
バックドアを閉め先に車に乗っていた娘(一切手伝いもせず鏡を見てた)
と一緒に走り去って生きました。
こーゆーおじさんも車音痴・・・になるんですよね??
帰ってきたら コーナーリング半径に・・・w
そんな私も 車音痴w
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 22:45 ID:2ceE5hb9
>>591
ヨタ車を新車で買えば、OILは1-3年はディーラーで無料で換えてくれる
と思ってましたが、違うんでつか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 22:51 ID:J8i2xYZP
>>591
俺には君がカタカナを全角と半角に使い分ける意味が解らない。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 01:15 ID:o5uLdMXg
>>600
交通音痴(トヨタオーナーに多い気も)
トヨタは他メーカーよりシェアが高いんだからDQNチャンも音痴チャンも
とうぜん他メーカーよりは目撃する機会多くなるだろ。

って誰も聞いてないね いーよいーよ(´・ω・`)
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 04:00 ID:Ut35dYS3
レースの話終わっちゃったのか。
全てのレース活動にあてはまるわけじゃないけど
少なくともトヨタが日本のメーカーとして始めて参戦した
レースというのは少ない。いっつも後追い。
結果が全て?
そりゃそうだ、他のメーカー参考にしてて負けたら洒落にならんな
F1 1ポイント取ったねw
よくがんばりましたw
おいおいお前ら
車版の DQNの定義を見習えよ!
1〜37項目くらいまであったような期がするぞ
まず車音痴の定義を決めろ!
DQNなやつが 普通に運転してる おじさん捕まえて
「なにとろとろ 運転してるんだ!これだからトヨタ海苔は・・・」
なんて理由でスレ建てられたら・・・
ドイツの顧客満足度調査でトヨタが2年連続トップ,J.D.Power社が調査[2003/07/04]

CS(顧客満足度)に関する調査会社であるJ.D. Power and Associates社は,ドイツでの自動車顧客満足度調査の結果を「2003 Germany Customer Satisfaction Index (CSI) Study」として発表した。
トヨタ自動車が7つのセグメント中,5セグメントで1位となり,ブランド別ランキングでも2002年に引き続き1位になった。
ドイツでの自動車顧客満足度調査は今年で2年目。
この調査は,新車購入から2〜3年経過した消費者を対象に,車両,ディーラー,維持費などに関する顧客の満足度を調べたもので,調査対象は29ブランド,115モデル。
今回の調査では1万6000人以上から回答を得た。
セグメント別ランキング(図1)では,
Small Car(「Yaris(日本名:ヴィッツ)」),
Lower Medium Car(「Corolla」),
Upper Medium Car (「Avensis」),
Sports Car (「Celica」),
SUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)(「RAV4」)
の5セグメントでトヨタ車が1位となった。
ブランド別ランキングでは,トヨタがCSIスコアの業界平均の781を大きく上回る841を獲得して1位となった。
トヨタに続き2位がマツダ,4位にホンダ,5位にスバル(富士重工),6位が日産自動車,9位が三菱自動車工業,10位がダイハツで,日本のブランドが多くランクインしている。
BMWは3位,Audiが7位,MercedesBenzが8位になり,トップ10は日本とドイツのブランドが占めた。
総合満足度を構成する要素は四つで,重要度の順に「品質および信頼性」(30%),「車の商品性」(25%),「サービス」(23%),「維持費」(22%)となっている。
日本のブランドは「品質および信頼性」で,ドイツのブランドは「車の商品性」でそれぞれ高いCSIスコアを獲得した。
今回の調査で,顧客の満足度は車のブランド力やディーラーのサービスと直接関連していることがわかった。
自分が評価したブランドに800以上のCSIスコアをつけた人の52%は,次に買う車も同じブランドすると答えた。
これに対し,700〜800のスコアをつけた中で,次も同じブランドの車を買うと答えた人は21%にとどまった。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:34 ID:utyLXWnB
車オンチを多く抱えるトヨタには嬉しい調査だろうな(ワラ
マニアに調査されたらトヨタ車なんて・・・
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:45 ID:Kz2ZUex/
どうせトヨタなんてマスコミに大量にカネまいてるんだろう!?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:47 ID:fk5sR/q0
オジサンにクラウンマジェスタ乗せてもらったけど、すげー静かだね。
俺のマーチと同じ車だとは、思えん(w
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:47 ID:kjk2vOUi
            ___            実  強  ふ  き  豊
          ,. -'''Y´:三三三::`ヽ、__           を.  く   ま  び  田
      /ミミミミミ三三三三彡彡ミヽ.       つ  ま.   れ  し  よ
    ___/:三:彡''"\ミ三三彡'~`ヾ、彡`、      け  っ   て  い
    {三三ヲ       ̄ ̄      ヾ彡\     る  す      冬.  麦
   .!ミ彡〈                ヾ:彡:ヽ      ぐ  ふ  に   じ
   {t彡彡〉               /彡彡}   麦   に  ま       ゃ
   {彡彡'ノ二ニ_‐-,    i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ   に  の   れ  青
   /"'i:l  >┬o┬、i   iy┬o┬<  |:i'"V    な  び  て.  い
   | ハ|:|  `┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ |:|ハ.l     る  て      芽
   | {..|:l  ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´  !|,,} |    .ん          を
    ヽ_||      └`----'┘      ||_ノ      じ           だ
      |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/ /   |      ゃ           し
      \ ! \二二二二/ ! /       ,..-''"´ ̄`ヽ
       | \    ――    /lヽ       _」  ,/´    ヽ
     __/\   ヽ_____,i____ノ /井ヽ      く. `く   ,.-''´  ヽ
┬┬/ /井\           /井井|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈   ,. -''" ヽ
t井/  /井井\.         /#井井ト、 \井ヽ. ヽ `''ヽ_〈 r┬ |
:井|  |ヽ 井井\        /:#井井|#ヽ ヽ井ヽ ヽ、__ゝ-'   |
井|  | #ヽ井井#\     /井井井|井tヽ ヽ井|ヽ   | l、   |
f#|  |井#ヽ:井井#\.    /#井井井|井井|  |井|井`ノ   ヽ 
>>615
うん、クラウンマジェスタとマーチは違う車だよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:24 ID:hV+qtmdh
age
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:13 ID:U8mljggX
ヨタヲタの行動

・根拠なしの書き込み
・他社の誹謗中傷
・パクリスレ立て
・マルチポスト

見てると、やっぱり音痴だと確信する。
ヨタヲタって何
辞書みたけど載ってない
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:52 ID:hy6oBY9n
トヨタヲタ【とよたをた】(同意語 「トヨヲタ」「ヨタヲタ」 )

トヨタに関する事ついては常に賞賛されていないと満足出来ない人々を言う。
自動車業界では強者に位置付けられるトヨタと自分とを一体視することで、
自ら強者になった錯覚に囚われた人々。
トヨタ車の弱点や欠点、トヨタ社の批判をされるとムキになって反論らしきものを打つ。
しかし、反論らしきものは、所詮反論にはならない事が多い為、結局他社や他車批判を。
最近の傾向としては「○○海苔」を名乗り、他社の車の欠点や故障を言うが、
現実とあまりにかけ離れた指摘である為、見破られる事が多い。
彼らの特徴として、「普通」である事が美徳と考える傾向が強いのか、精神を病んだ者が
自覚症状が無いように「ヲタではない」「トヨタヲタなんて居ない」と主張し
「ヲタ」と呼ばれる事を極端に嫌う傾向が挙げられる。
一説には、トヨタ社員である、実は業務である、という事が2ch内では語られているが、
2chへのアクセス数を考えれば、実際トヨタ社員がいてもおかしくは無いだろう。
>>621
なんだぺピコかよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 01:57 ID:Wi+dPkzO
トヨタと一体視して錯覚に陥るくだりは特に的を得てる。
624名無しさん@そうだドライブに行こう:03/07/09 02:49 ID:PIAnneEB
何かよく分かりませんが、
ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
弱虫の論理だな→トヨタと一体視して錯覚に陥る
正直、アホンダ以外どこでも良いんだが。
あんまし壊れないから気楽に乗れるってのは日常の足として
最高の条件だと思うんだが。消耗品の耐久度高いし。
車はマニアのためのものじゃないよ。
ま、それは(つ´∀`)つオイトイテ
今のデザインが好きじゃないからトヨタには食指が動かない
なんか小型で楽しい車ってないのかねー。
>>626
ビツーRS&ターボ、MR−S、ロドスタくらいしかありまへんな。
>614 おいおいお前本気か??
たいていの雑誌 与太叩いてるぞ!
サンや Hが金ばら撒いて カーオブざいやー
受賞するのは 一種の社会現象だぞ!
まあ何の権威もないわけだが・・・よっぽど
対抗馬がない限りは 与太は受賞しない・・・
ヨタヲタの行動

・根拠なしの書き込み
・他社の誹謗中傷
・パクリスレ立て
・マルチポスト

見てると、やっぱり音痴だと確信する。

↑これってアンチがいつもやってることじゃない??


   T O Y O T A  =  ユ ニ ク ロ


これ定説です。
ユニクロはスズキだろ

ヨタは貧乏人の高級志向をうまく擽るからな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:40 ID:DFhs2QDv
音痴には高級に見えるのかもなw
633 ◆PROBE.tl5M :03/07/11 01:08 ID:Bdl9cATo
ヨタの車はコストダウンの跡が露骨にアルからな。
ジャッキで上げた時下から覗くと悲しくなるね。

プローブは丁寧にアンダースポイラーで処理してる。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 01:10 ID:QLpJeEce
隠してるだけじゃん
30セルシオ乗ってるオッサンが(社長さん
タイヤの前に付いてる整流板(?)をなんか引っかかってる!
と言ってげしげし蹴ってた。
お金持ちはやる事が違う
636 ◆PROBE.tl5M :03/07/11 01:37 ID:Bdl9cATo
ヨタはエンジン上部の“見える所だけ一生懸命”カバーしてるけどな(w
隠すためにカバーしてんのかよ…アホくさ
訂正:隠すためにカバーしてるんじゃないだろ
そんなに能書きが好きなのか?
アンチってよ。
>>633
コストダウンの跡ってどーいうものかな?露骨とまで言えるんだから
簡単に説明できるよね?
>>636
エンジンのカバーは最近の高級車ではしてないものは
ほとんど無いよ。高級車に乗った事無いのかね?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 21:52 ID:2wK6j/vi
>>640
アルファロメオくらいお金かけてカバーして欲しいね。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 21:53 ID:2wK6j/vi
それと>>640
日本語勉強しなおせ
◆PROBE.tl5Mはトヨタは見える所しかカバーせずにケチってると言ってる。(w
643nanasi:03/07/11 22:58 ID:oKaUjRrZ
>>641 禿同、最近アルファは金かけるようになったな・・
   
644gig ◆MINIK.6QRk :03/07/11 23:06 ID:gYF7L6sc
まあようやく国産の最下限のそのまた下くらいには来たかな>アルファロメオ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:10 ID:eHLmZ7XT
アルファのエンジンルームが綺麗なのは昔からだよ。
プラグコードが赤だったり、わざわざクロームメッキしてたり。
魅せる心得はトヨタの比じゃ無い
646gig ◆MINIK.6QRk :03/07/11 23:15 ID:gYF7L6sc
ホンダの赤バッジみたいだなw
トヨタの安い車のエンジンルームのスカスカ具合は……
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:37 ID:xgzodusi
ヨタ乗りって後ろ見て無いだろ。
WiLLVSとかなんだ?あの窓の狭さ?

今日無理な追い越し後に前に割り込んできたのはスプリンターのオッサンでした。
おいがブレーキ踏まなきゃぶつかっとるで!
649_:03/07/11 23:37 ID:a1DJLBt5
650ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/12 00:29 ID:Km+ZKsP6
日本は一部のおばかが有頂天に成って戦争で負けた。

同じ轍をふむのは愚の骨頂である。

いいとおもったものは取り入れればイイのだ。

それが成されていないにはそれなりの訳があろう。

トヨタは、歴代の車で銘車は七宝焼きのエンブレム
など魅せることを大事にした車もある。

いま、そういう金の使い方をしないのは、そういう余裕が無いのと
客を馬鹿にしたのか、客層とその意識を下げた結果だろう。

べつにいいけど、おれはそういうのをむりに肯定するような
精神的な貧乏人にはなりたくないものだね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 09:32 ID:soYY1dn/
トヨタ関係企業の駐車場はミニバン、RVなどSUVばかり。
車に興味ないやつの乗るファミリーカーだ。

こんな奴等が、スポーティな車を作れるわけ無い。
>>651
車に興味のあるやつがスポーツカー?
車に興味のないやつがSUV、ミニバン?
お前馬鹿杉wまず まんが喫茶と自分の部屋を
往復するだけの生活止めろ!
お前が車に関してどーこーゆうのはそのあとだ・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 12:36 ID:h3xhalb8
超プレミアムメーカー
 最大12気筒(トヨタ)

一流メーカー
 最大8気筒(日産)

二流メーカー
 最大6気筒(ホンダ・スバル・スズキ・マツダ・三菱)

三流メーカー
 最大4気筒(スバル・ダイハツ)
>>642
知障はまず、持論を実証する事から始めなさい。
>トヨタは見える所しかカバーせずにケチってる
というなら、そのヨタ車と同クラスの車種と比較して
ケチっているという部分を具体的に例示しなさい。
もちろん他の国産車とも比べてな。
以上を実証できなければ馬鹿の妄想の域を出ない。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 13:25 ID:P3/r6niU
エンジンなんてあからさまにケチってるじゃん。
同クラスの他社と比較したら、火を見るより明らか。
>同クラスの他社と比較したら、火を見るより明らか。

こう書きながら、具体例を書けないところが香ばしい。
>>653
ひとつづつずらして下さい。

超プレミアムメーカー
 最大16気筒(チゼータ)
車音痴にチゼータ言ってもわからんだろ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 14:18 ID:Qy0E1FCg
数が多けりゃいいんですわ、お客なんてそれでイチコロ!
>>655
エンジン ケチってる?ってどんなんやねんw
火を見るより明らかなのは
655が 在日の車音痴 バ韓国人
だということだと思ふ
そんなにいいか?トヨタのエンジン
幸せだなホントに
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 17:00 ID:8TE6h2iy
>>661

だよなぁ。
トヨタヲタはトヨタしか乗ったことが無いから
知るよしもないのだろう。
だから平気で恥ずかしい発言が出来る。
その方が幸せなのかも知れないが。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 17:17 ID:mUCw7s1/
ヨタヲタはよく在日とか書くが、それはヨタの社長が張だからか?
>>661
ベストカーで専門家がいいと思う車はどれかって企画を
やってたんだが、「良いエンジン」の項目で2JZ−GTEが
真っ先に挙がってたぞ。2Jはブーストアップで400オーバーは
軽く逝くし、インジェクターの容量を上げてやれば500も軽く越す。
もちろん、1Jも評価は高いし、世界的にはUZ系は各社の
エンジン造りにも影響を与えたほどの名機なんだが。
ちなみに、他のNAもホンダ以外にはパワーで負けてるのは
ほとんど無いはずだよん。
またベストカーか……

は、いいんだけど、その2JZ−GTEを作ってるのは ヤ マ ハ !
ま、いいんだけどね

恥の上塗りってヤツ?
車はエンジンだけでは走らんよ
>>665
ヤマハは1Jな。2Jは全てヨタ内製だ。
・・・どっちが恥の上塗りなんやらw
>>665
あ、ちなみにソースはベストカーだが、専門家は整備屋とかが
実名で出てたから信憑性は高いと思われ。
おお、そいつは失礼したなw

雑誌の請け売りじゃなく自分の乗った感想とかは無いのかな?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:06 ID:oancSDds
オートマのトヨタ車にしか乗って無くて
よくエンジンがいいとか言えるヨナ。ヨタオタは...
以上、MTでないとエンジンの良し悪しが解らないという
鈍感宣言ですた。
660なんですけど

俺は「エンジンケチってる」って言うことに関して
低知能→ば韓国人
といったまでで、どーしたらエンジンケチれるのか
教えてもらいたいと思う。
えらそーに ATしか乗ったことないとか言ってる香具師は
どーせ今じゃDQNの代名詞のンダをたなんだろ?
よかったなお前の Vてっくだったっけか?よく回ってw
エンジンをスペックシート上でしか判断できない
車音痴は ほざくほざく pppppppppp
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川   ∴)д(∴)〜 <はぁはぁはぁはぁはぁVテック最高〜
  川川      〜 /〜 |
  川川‖    〜 /‖〜 \___________________
 川川川川     /‖\〜
661〜663はこんな感じなんだろ?
ヨタの車のエンジン、作り込みは悪いよ。
でも
結局車はマニアやら走りやの為の物じゃないんだし。
正直マニア言うなら自分でコンロッド磨き込み位するだろうし。
そこまでしてトヨタのエンジンは最悪とか、車体も悪いとか言うならしょうがないけど
叩いてる連中って、素人は・・・とか見る人が見ればとか言うけど
エンジンもばらした事なさそうじゃん。
そのまんま走り込むなら確かにホンダのタイプR系はノーマルで使えるけど。

って俺が乗ってるのはホンダEGなんだけど。
同型のY21、何台も空けたけど、なんか錆びてるんだよね。
クラッチが9割くらいしか切れないの。ミッションの入りが悪いって言うの
まずコレだったり。 
そーゆー変なトラブル一番起こさないのはトヨタだと思うんだけどなぁ。
まぁ色々と安っぽい作りだし。どうでも良いところは徹底的に
手抜いてあるのは確かだし。
そろそろ買い換えたいけど、買い換える対象がないや((=-_- =))
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:43 ID:oancSDds
ATだとプログラムでエンジンの粗を隠せるのを知らないおめでたいのがいるな。
ヨタの優-排気ガスのはダメダメエンジン。

トルクの不足で加速しない。
高速の合流でアクセルベタ踏みせにゃならん。
>>675
そんなお前が
MT(マニュアルトランスミッション)使ってるとは思えないんだが・・・
MTの意味知ってる? マジック点灯タイガースじゃないよ。
それ以前に、ECUでエンジンの粗を隠すこともできることを
あえて無視しているのか、それとも気づいてないのか。

とりあえず、電子制御されない状態で評価してみろ(プ
>>677
激同
いいこといったw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 19:38 ID:oancSDds
ウェーバーキャブレター(ツインキャブ)の車に乗ってますが何か?
キャブレターの原理知ってる?>>677 (w
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 19:39 ID:oancSDds
(´-`).。oO(最近のガキはチョークとか知らないんだろうな・・・)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 19:41 ID:GUGT9yS2
いいオッサンが気持ち悪いな
家族に煙たがられるぞ
>>679
おいおいツインキャブって
まさか・・・ビートル乗ってるとか言って
車音痴満開にすんなよ
・・・といってみるテスト
普通にいまどき電子制御されてない
キャブエンジンの車ってなに乗ってるの?
ちなみに
俺の中の人は
エンスー=車基地外
外車海苔=目立ちたがり屋さん
でどちらも 車音痴じゃないけど
車に詳しいってわけでもない。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 20:04 ID:oancSDds
プジョー205XSだよ。

ウェーバーツインキャブの数はフェラーリ250GTOの1/6だけどな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:00 ID:+fe+w+rQ
家庭用小型エンジンはキャブ式が普通なんだけどな。
このオサーンはエンジンと言えば自動車としか思えないのかね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:12 ID:6cG4fBrF
airplane(航空機)
っていうかキックダウン無しでガンガン加速できる
低排気量の環境対策カーなんてあるのかいな?
外車はそりゃトルクフルだけど。比べる対象が微妙に間違ってるような。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:35 ID:tKF8k76Y
アクセルベタ踏みでも高回転まで回らないからな。ヨタの優三ツ星エンジン
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 01:36 ID:1vI+sE1v
>>687
まあ、触媒だらけで糞詰まりだから、回そうにも周らないけれどね。所詮エンジン自体
回転重いし。3S−GTEなんか3000rpmまではモッサリで、
その間はまあまあ、4000rpm以上は振動多くてガサツで回す気にならん。
6000rpmで頭打ちだし。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:45 ID:pDASDuUm
>654
それではケチっている点を説明しよう。
1.ブレーキ(スポーティー系)
国産他社のキャリパーはブレンボを使っている。
(最近は使ってるのか?トヨタも)
トヨタは高性能キャリパー作れないくせに自社製。安くできるからな。
タッチなんかは最悪。
2.ドア開閉の質感
軽との違いが分からんよ。セルシオとかは知らんがね。
開発費をケチっている証拠
3.サイドビーム(ドアの中の補強)昔の話だが...
カローラなんて日本より安くアメリカで売っていたくせに
日本仕様には無い。安全性を犠牲にしてまで安くしなくても。
客を馬鹿にしているよ。
4.エンジン
ターボ付けて技術力の無さを誤魔化している。
まあ、国産ではホンダ以外みんなそうだがな。
5.足回り(マークU等のセダン系)
あの足で首都高の流れに乗れって言うのかよ。
夜の箱崎あたりなんか怖くて走れないよ。

もっと書いてほしい?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 03:23 ID:VgxB61BV
>>689
オマイはまず免許を取ってから、御託を述べよ!
>>689
なんかプローブ臭いが
1.トヨタは自社系列で十分なストッピングパワーを得られるキャリパーを
開発できるから。セルシオのキャリパーなんて他車種の流用にまで
使われるほどなんだけど。事実を伴なわない妄想だけで貶すのは止めなさいな。
ちなみに、タッチは概ねパッドが原因。ライフを長く保つようにするとそうなる
2.ドアの開閉はゴムが原因。開発費は全く関係ない。ちなみにヨタ車よりも
ンダ車の方がこーいった部分は酷い訳だが。
3.トヨタだけの話じゃないだろ。なんでヨタ「だけ」貶すのかね。
ちなみに、サイドビームって無いよりマシ程度って話だけどね。
4.1UZみたいに世界一静かで滑らかなフィーリングとまで言われたエンジンも
トヨタは造っている訳だが。それと元のエンジンの素性が良くないとタービン付けても
たいしてパワーは出せない。国産最高のNA(3UZ)とターボ(2JZ−GTE)を
持つメーカーに技術が無いってのは馬鹿過ぎだな。
5.マークUスレ逝って同じ事言ってみ。ツアラー乗りから貧乏人って
馬鹿にして貰えるよ。

もっと書いてみ。哂われたけりゃなw
>>689
1.ブレーキ
結局他の会社もいいブレーキが作れないと。だからブレンボを使うんだよね、その理論からだと。
例えばアルテのブレーキなんかはかなり評価されているが。
タッチってかフィール?みたいなんは好みもあるだろうからいいけど。
2.ドア
軽との違いが分からない車種を具体的に。689が実際たしかめたものだけでいいからさ。
3.サイドビーム
・・・昔の話かよ
4.エンジン
たしかにホンダスポーツNAは日本のエンジンの中じゃ精度高いんだろうね。
実際に走りがどうのこうのいう人はいじっちゃうから関係ないんだろうけど・・・。
ただ技術力のなさ、というのはおかしいけどなw
5.足回り
やわらかめでコストダウンしてるのは事実だろうね。
ただコストダウンはどこもいっしょ。
ガチガチの足じゃないと走れないならいじればいいじゃん。
オレは普通に走る分には問題ないと思うけど。
もちろん好みはおいといてね。
693692:03/07/13 03:34 ID:N7iuYdsT
691さんの方が詳しい・・・。
あとおまかせしますw>>691
>>689
>国産他社のキャリパーはブレンボを使っている

セルシオ スープラのキャリパーのメーカーが製造してます
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 04:17 ID:pDASDuUm
>691
1.スポーティー系の話してるんだけどね。
ブレンボはポルシェでもフェラーリでも採用しているのに。
それより優れているのか。すごいねトヨタって。
俺の言ってるタッチとはブレーキ踏んだ時の効きのリニアさの事を言ってるの。
>例えばアルテのブレーキなんかはかなり評価されているが。
誰の評価だ?俺が試乗して比較してあげるからグレードを教えてみ。

2.やはりゴムをケチっているのか?
ホンダ?下を見ればきりが無いよ。
車種は何世代前か分からないがマークU.これマジ。最近良くなったの?

3.衝突基準が高いから付いてるに決まってるだろうが。
一台につき、仮に2kとして5万台生産するといくら儲かるか計算してみ。
>・・・昔の話かよ
それですますのか。企業としての考え方の問題だよ。

4.国産最高?ホンダのNAより凄いの?(これマジれす)
所詮、アジアの...、ナニワの...と一緒でしょ。

5.ツアラーVの板で、
”正直、コーナーなんかどうでも良い 加速命”
って書いて有ったけど。オーナー?が認めているよ。
硬いとか柔らかいの話じゃ無くて、ギャップ後の収まり話なのよ。
猫足でイイ車結構あるよ。
いじればイイって?その足回りで設計者が開発してるから、弱いボディーにかわいそうだと思わない?ノーマルですらインパネからギシギシ音するのに。
足ってブレーキの次に大事な所だけど。

こんなんでどう?
>>695
1.セルシオのブレーキはFDやインプレッサ等への流用キットが出てる
ことを知らないようだな。
  http://night-pager.com
ちなみに、国産ブレンボは住友電工が生産を請け負っていて、スミンボ
なんて言い方をされている事も知らないようだな。
2.開閉音はチューニングの方向性もあるので、一概に自分が気に入らないから
ケチっているというのはお子様の発言。
3.古い話をいつまでもネチネチと繰り返す事に意義は無い。改善されていれば
それで十分だろう。何故いつまでもトヨタ「だけ」貶すのかね?
4.世界的にはホンダよりも評価されている。ベンツさえもバラしてガラスケースに
入れて展示してたという話だ。世界最高峰の名誉を得た名機なんだが。
5.ヨタ車はボディ強い方だが?衝突安全ボディで剛性にも寄与してるのは
GOAくらいだという話も聞いた事がある。ちなみにインパネの鳴りは剛性とは
全く関係ない。ソレだけが論拠なら語らんでくれ。レベル低過ぎるぞ。

恥の上塗りにしか過ぎなかったな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 06:29 ID:JNCnX7e9
ヨタオタと言われるかもしれんが
ある部品の話をしておく。
最近プロペラシャフトはカ−ボン(CFRP)に
なった車が多いと思う。
日産のZ33とかマツダのRx−8とかそうだが
実は国産での最初の搭載車がJZX91が最初だ
ただしツアラ−系でなく3.0LのグランデGのサンル−フ車のみって
のが通ごのみ・・・。
嘘だと思うなら参考資料を
教えておく マ−ク2の新型車解説書で書籍番号が61154だ
ある自動車会社との話で聞いた話だがトヨタのやつと
日産やマツダのやつとではトヨタのCFRPシャフトが高いが前記の会社のうちの
ある会社の技術担当の話じゃトヨタの部品はうちより品質が良いから高いのでは
って言ってたな.彼の言うにはトヨタクオリティ−ってやつは凄く厳しいし
それで値段も安いからタマランって言ってた。
うちじゃ出来ませんって言ってた、だからうちの系列で作るより買いますって。
愚痴ってたな!!
だからハイブリットシステムとパテントを買う会社もある訳よ。

解る・・・。
お子ちゃま達?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 06:42 ID:JNCnX7e9
じゃ何でマ−ク2にCFRPシャフトを採用したか?
理由がある。
それは軽量化。つまり衝突安全対策をすると必然的に重くなる
燃費対策もしなくちゃならない。
だからホディ−以外で重いパ−ツの一つであるプロペラシャフトに
目を付けた。まぁあまりそんなに出ないし、将来役に立つからって
事で開発費用を出して貰った経緯があるとの事.
今トヨタのホディって他社のライバルに比べて軽いのはこうした
将来へ技術開発の投資を他社に隠れてやった結果なわけよ。
知っている人はトヨタのある部品に注目しているよ
それがショツクアブソバ−。
ほら最近ホンダ系列のショウワを採用したことでトヨタと取引がある
国内他社のショクアブソバ−会社が危機感を持って今までなら
安く作っていたのが安くてビルシュタインなみのショックを作る
ようになったわけ!!
お子ちゃまに言っても理解出来んだろうなぁこんな事!!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 06:49 ID:JNCnX7e9
国内の自動車部品メ−カ−さんはトヨタさんに
認めて貰わないと他の会社の自動車会社に認めて貰えないのよ!!
つまり品質管理の良いとお墨付きを貰うならトヨタさんに認めて
貰わないと一流の部品屋さんじゃないのよ!!

          山崎渉ワッショイ!!
     \\   山崎渉ワッショイ!! //
 +   + \\  山崎渉ワッショイ!!/+
                            +
.   +   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  +
      (  ^^ ∩ ( ^^ ∩) (  ^^ )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
>>ID:pDASDuUm(>>689 >>695

恥ずかしい香具師だな。帰っていいよ
>>684
ここは 車種。メーカー版です。
スクーターや耕運機の話はよそでやれ
いるんだよね〜外車乗ってるから
おれは知識マンセーだって香具師
与太にけちつけて 国内内メーカーでかなわんと見ると
すぐに外車もちだすw
価格帯が違うだろって誰か突っ込んでやれよw
むかし 100系のスプリンターおじいさんに購入してやった
時に 130マンそこそこの車で プレスドアだったのには
感動したもんだw「ぱーん」じゃなくて「ぱふ」って閉まったもん
それまで乗ってた ブルーバードより内装もシンプルでよかったし
広かったし ドアの開閉は雲泥の差があった記憶がある。
このクラスの車ならプレスやめてその分安くしろよっておもったもんな
プレスドアねぇ・・・。
初代ジェミニもプレスだったけど。
>>689がヨタマンセーのレスしてたら、
その後のレスは大きく変わっていただろう。
>>688
っていうか3Sってオイルショック対策エンジンでしょ。
あれだって手を入れてやると見違えるけど・・・
最近プレスドアの車無くなってきたね
これってコストダウン?
ねえどうなの?ねえ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 12:53 ID:78SiyAXZ
>>689,>>695はヤパーリ、ヤツ、P…だったってことでいいでつか?
超プレミアムメーカー
 最大12気筒(トヨタ・センチュリー)

一流メーカー
 最大8気筒(日産・シーマ)

二流メーカー
 最大6気筒(ホンダ・NSX等、スズキ・グランドエスクード、マツダ・ミレーニア等、三菱・ディアマンテ等)

三流メーカー
 最大4気筒(スバル・トラヴィック等、ダイハツ・YRV等)
>>708
いいとおもいまふ
コテンパンにやられて今布団で涙を・・・
しばらくしたら
700〜709「イヤー今のみに行って帰ってきたら
ここまで見事な負けっぷり・・・」
とか書き込んできそうで・・・
日曜の昼からやってる飲み屋って・・・
>>707
最近はサイドウインドガラスをサッシの内側を滑らせて段差を最小にできる
設計が採用されています。(基本はアウディのパクリ)
一発で抜けるプレスドアの方がコストダウン出来るんでしょうけどね。
>>711
そのタイプも最近見ない
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:35 ID:MiGdiAY5
ハードトップ減ったよな。
カッコよかったのに。
トヨタ海苔の人は車音痴の人が多いから
オプションのエンジンブレーキ付けない人が多いそうですね
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:52 ID:7EY6qywC
>709
>三流メーカー
>最大4気筒(スバル・トラヴィック等、ダイハツ・YRV等)

スバルにはEJ30という水平対向6気筒エンジンが存在しますが?
ちと、勉強不足でなーい?
>EJ30

これもかなりの勉強不足だな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:07 ID:5msbb6uK
これ、禿同↓

少なくとも市場は、トヨタのV12より、
富士重の水平対向6気筒(フラット6)を求めている。
ホンダが作るならともかく、トヨタあたりのV8だと、
フラット6に 回転フィールじゃ劣るかもよ。V12で
やっとフラット6並とか。
単純に気筒数だけじゃ語れないのだよ。精度の甘さを
マルチシリンダーで誤魔化すだけじゃ能がない。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:21 ID:i7CbX6iD
で、トヨタは上下運動が得意なんだよな(w。
っていうかV12ってV6の2ブロックでしょ?
片側がつぶれても切り離してもう片方だけで走行できるっていう。
あと、トヨタはコストダウンのためにエンジンの精度上げないだけで
高級車にはちゃんとそこそこ金かけてるやんけ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:21 ID:aGwmhm9z
振動対策が下手だから、マルチシリンダーにするしかないんだわ。
陛下に究極のスムースネスを味わって頂く為にV12にしたのがわからないのか?
>>718
アホ?精度の高さに関して言えば、セルシオのV8とセンチュリーのV12は
国産で最高の精度を誇るエンジンだぞ。ベンツも認めたエンジンをスバル
程度の6気筒と比べる事自体、侮辱としか言えない。
まじすまんかった……

ねえねえセルシオのエンジンベースのJGTCスープラ
あれってやっぱりハイメカツインカムなの?
>>720
また新説登場だよw
どうしても合体ロボットに仕立て上げたいようだ。
>>724
つーかまだハイメカって残ってったっけ?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:35 ID:hIORdj2Z
まあ、なんだかかんだ言っても、国産メーカで一番マシなのはTOYOTAってことは間違いない。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:38 ID:8WWiMjWz
3UZ−FE
でFはハイメカツインカムのFじゃないの?
>720
左右バンクで制御系が完全独立しているというのを
どこでどう歪んで覚えたのかね〜(呆
しかも、まるでクランクシャフトにクラッチがあるような表現。
いやはや、常識を逸脱するってスバラシイ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:09 ID:O6+9VaEJ

ハイメカっていまだに馬鹿にされるんだね(笑)
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:10 ID:AD/hbqNM
http://www.toyota-ttc.co.jp/tokusou/gt-z/index.html

リアはドラムで十分ですか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:12 ID:Xu9LJ6uP
正直「ハイメカ」言うのもイヤだ
なんちゃってツインカムで十分だよな
DOHCになんちゃってなどない。
カムが1.5本なのかよ。
大ばか者めが
ネタですか?
トヨタにDOHCは無いよツインカムとフォーカムだよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:30 ID:eGv81fTT
じゃあ最近はハイメカDOHCなんですか
>>733>>735
732、734みたいなアホな釣りをするやつは大概

【プアマン野郎】プアマンズ会議 レガシィB4 VOL48【B4チーム】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055866038/

のレガヲタだから釣られないように。
基本的に陰険だぞこいつら。
まあその前にメル欄は見たのかと小1時間ry
>>738
俺は見てるから安心しろ。
恐らく735は見てないと思うが。

で、あんたもいい加減やめたら?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:53 ID:d3hpZaYk
スバルに6気筒なんて存在しない
http://www.subaru.co.jp/legacy/touringwagon/08/08_02.html
http://www.subaru.co.jp/legacy/b4/08/08_02.html
どこにあるんだバカ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 03:21 ID:nLV9yfnO
ベストカー0−400mタイム

インプWRS STi        12秒95
ランエボ8             12秒99
フェアレディZ(6MT)      14秒21
レガシィB4 2.0GT(MT)   14秒50
アルテッツァRS200(MT)    14秒83
RX-8 タイプS(MT)     14秒97
シーマ450XV           14秒94
セルシオB仕様           14秒69
スカイラインGT-8         14秒74


ベストモータリング
0−400m
アコードSiR-T 15秒830
アルテッツア  15秒857 

http://ime.nu/www2.wbs.ne.jp/~taku/cf4/hyouka.htm
ベストカー  
アルテッツア  14秒830

その差    −1秒027
それほどテクニックの要る訳でもないゼロヨンでこのタイム差どうしてかなあ。
ウイッシュと言い、アルテと言い、
ベストカーのT社広報車、いつも妙に速いのは何故だろう。

ベストカーとベストモータリング、あなたはどちらを信じますか?

>>741
どっちも信用はしない。
つーかゼロヨンはドライバー次第で平気で一秒近く変わるから
なんとも言えないな。慣れて無い人間だとスタンディングスタートって
結構難しいもんだよ。
しかし、ベストカーにアコードのデータが無いのは意図的に
外してあるのかな?同条件で記録したモノ同士を比べるか
同条件で記録したモノを指標にして比較しないと意味が無い訳だが。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 11:48 ID:pKuzFNhk
>>709
超超プレミアムメーカーもはや「ネ申」
最大18気筒メーカー スバル(中島)

二流メーカー
最大12気筒メーカー トヨタ(スポーツエンジンはヤマハ製多し)
三流メーカー
最大8気筒メーカー(日産)

以下メーカー
最大6気筒メーカー(ホンダ・スズキ・マツダ)

最大4気筒メーカー(ダイハツ)

スバルの前身中島飛行機のエンジン

1930年空冷星型9気筒450馬力「栄」

「栄」21型空冷星型複列14気筒 総排気量27.9リットル
離昇最高出力 1,130馬力 2,750 rpm
高度公称出力 1,100PS/2,700rpm/2,850 m
        980PS/2,700rpm/6,000 m
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/nakajima/sakae.html

1941年「誉」21型(ハ-45-21)

空冷星型複列18気筒 総排気量35.8リットル
離昇出力 2,000馬力 3,000rpm
重量   830Kg
外形寸法 全長1,785mm、外径1,180mm
生産数  8,747基
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:46 ID:vPL6mqkV
J.D. Power調査結果の一部
http://www.jdpower.co.jp/press/prj2003.html
(´-`).。oO(値段と初心者対策以外で人の心をつかむクルマはトヨタにあったかな....)

......あえて聞いてみます。

>>745
いまんとこ心惹かれてるのがVitsRS Turbo
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:30 ID:zpZ+Lm6D
>>746
普通のヴィッツより耐久性は無いよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:35 ID:7pBQ29w4
696>
1.
>セルシオのブレーキはFDやインプレッサ等への流用キットが出てる
 ことを知らないようだな。
それがブレンボより優れている証拠になるのか?
マツダやスバルのディーラーから出ていれば認めてあげてもいいよ。
トラックのブレーキならもっと効くと思うよ。
FDやインプの1.5倍も重い車のキャリパー付ければそれは効くでしょう。
そのキャリパーでブレーキコントロールができると思う?
アリストのブレーキより唐突に効くと思うけど。
まあ、”ブレーキコントロール”って言う言葉を知らない人に言っても
無駄だと思うが。コントロールができないのもチューニングなのかしら?

>国産ブレンボは住友電工が生産を請け負っていて、スミンボなんて言い方.....
これはしってるよ。住友製ライセンス生産の何が悪いの?
問題は誰(どのメーカー)が設計したかなんだよ。
品質を開発メーカーが管理していればいいと思うけど。
トヨタの部品って全部日本製なの?
ちなみに、国産車のレカロシートも国内で生産してるよ。
その会社は俺の目で見てきたから。

2.
>開閉音はチューニングの方向性もあるので.....
認めちゃったのね。軽と同じ質感という事を、仮にコストは削ってないとしても
軽自動車の質感に合わせなくてもいいと思うけど。開き直るのはいいけどさ。
友達は言わないと思うけど、心の中では...
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:36 ID:7pBQ29w4
3.分かったよこの話は許してあげてもいいよ。古い話ネチネチしても仕方ないし。
ただね、今でもそれらの車って結構走っているよ。
PL法で訴えられないといいね。安全を犠牲にしてまでコストダウンしたって...
ごめん、他のメーカーの情報知らないからさ...

4.
>世界的にはホンダよりも評価されている。
信頼性のある情報の出所を教えてみ。ベスモとか言わないでね。
>ベンツさえもバラしてガラスケースに 入れて展示してたという話だ。
で、その話の出所は?トヨタの社内報だったら許してあげるよ。
まあ、”仮に”ベンツで展示してあったとしよう。
それがベンツが認めた事になるのか?
”東洋のメーカー”がここまで追いついてきているから。
って言う事だって有りうるのだが。

5.
>ちなみにインパネの鳴りは剛性とは全く関係ない。
ではなぜかしら?ボディーが歪まないで何で鳴くの?取り付け不良?
動物でも隠れてるのかしら。

チューニング方向って言われても、それが車音痴なら分からないけど、
車知ってる者には通用しないのだよ。意味わかる?
そろそろ重箱の隅をつつきに来るのかな?

恥じの上塗りしたのはだーれ。
まあ、どっかの宗教みたいに聞く耳持たないと思うが
反論してみ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:37 ID:7pBQ29w4
>701
反論もできない奴は、カーちゃんの乳でも吸って寝てろ。
文句有るなら反論してみ。

>718
ネタか?俺がトヨタ嫌いだからと言って、これは見過ごせんな。
市場が求めてる?スバルの営業か?お前は。これは侮辱以外の何物でもないね。
これはトヨタ側に付くよ、俺も。飛行機のエンジンの話かな?
ごめん、マジレスで。

>723
>ベンツも認めたエンジン...
で、その情報の出所は?上のレスで勘違いしただけのばか者か?
\300位の雑誌か?
いいかげんな事を言うな。

>741
おめーも頭悪いな!ゼロヨンなんてのはドライバー、タイヤ、ギア比、気温他
色々な条件が関係するんだよ。
ゼロヨンのレースカーじゃあるまいし、それで速いか遅いか決められるか。
目安でしかないのだよ。市販車にとっては。まったく、馬鹿たればかりだよ。
筑波のラップも同じ様に、車によってギア比、タイヤ、ドライバー等が
違うからこれも目安にしかならんのよ。
300km/hでる輸入車持ち込んで走らすなよ。
素人が”遅い”って勘違いするだろう。
ギアの設定が違うのも知らずに。
普段お前らが煽ってる125ccのバイク(レーサーだがな)ですら、
1分軽く切るようなコースなんだよ。レーサーとはいえ、原チャリみたいなもんだ。
>>743
誉の稼働率や実馬力を持ち出されたら困るのは君では?
>>748
セルシオのキャリパーは、ヤマハYZF-R1に採用されているMOSキャリパーの技術を投入して開発されたもの。
MOSキャリパーは、世界初のアルミ鍛造モノブロックキャリパー。
特徴は、鍛造モノブロックによってもたらされた圧倒的な剛性、歪の少なさ、である。

あー、説明がめんどくさくなった。
有名なキャリパーだから適当にググッてくれ。

ブレーキのコントロール性は、パッドの影響のほうが大きい。
>>746
レスどうも。
売りは?

754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 02:30 ID:egtu6Bvj
J.D. Powerは信頼性のある機関
J.D. Powerは世界一権威のある調査会社で日経・朝日・産経・毎日新聞の記事にも登場するほど信用されている。
JDパワー・アンド・アソシエーツの調査結果を取り上げた新聞記事
朝日新聞
http://www.asahi.com/car/news/TKY200307100328.html
産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/030709/0709kei086.htm
http://www.sankei.co.jp/news/030507/evening/e08bus003.htm
http://www.sankei.co.jp/news/030507/0507kei052.htm
日経新聞
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003052901972
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003050701125
毎日新聞
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/881835/JD-0-3.html
共同通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030709-00000089-kyodo-bus_all
時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030709-00000816-jij-bus_all
ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030709-00000319-reu-bus_all
日本自動車工業会でのJ.D.パワー関連の記事
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200306/14.html
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/199905/04.html
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/079/79_9.html
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/199905/05.html
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200012/04.html
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200101/05.html
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200107/13.html
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200101/03.html
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/199901/16.html
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200005/11.html
このように日本の自動車メーカーが設立した団体でも紹介されている。メーカーが注目する調査である。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 02:45 ID:egtu6Bvj
J.D. Power 調査結果
日本の自動車(新車)保有者の分類

ユーザー全体
モノへのこだわり層32%
カーマニア層20%
実用本位層15%
機能性重視の運転愛好家層15%
ファッション性重視層14%
無関心層4%

30歳未満
カーマニア層32%
モノへのこだわり層32%
ファッション性重視層19%
機能性重視の運転愛好家層8%
実用本位層7%
無関心層2%

カーマニア層:車や運転に対する興味が高く、スタイルが良く性能の高い車を保有することで自分のステイタスやイメージを表現しようとするユーザー層
モノへのこだわり層:ある程度の高所得に裏づけされた良いモノ/高品質なモノを持ちたいと考えるユーザー層
実用本位層:車は移動のための道具と割り切って考えているユーザー層。実用性と経済性の重要度が高い
無関心層:車に対してステイタス性、実用性あるいは経済性など他のユーザー層が重視する要素のいずれにも関心を持たないユーザー層
ファッション性重視層:話題性や流行を強く意識して車を選択するユーザー層
機能性重視の運転愛好家層:車の実用性/経済性を重視するとともに、運転すること自体も好むユーザー層
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/199905/04.html
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 03:20 ID:XsDfugGo
タイトルが気にくわん!!
トヨタ7ってどんな車か知ってるのか?
トヨタ7タ−ボっどのくらい凄かったか知っているのか?
嘘800馬力の真実を知っているのか?
TE27が何で生まれたのか知っているのか?
http://www.toyota.co.jp/ms/
>>749
>まあ、”仮に”ベンツで展示してあったとしよう。
>それがベンツが認めた事になるのか?
>”東洋のメーカー”がここまで追いついてきているから。
>って言う事だって有りうるのだが。

眠いので一言、
もしそうだとしたら認められてる事になるのでは?
たとえ東洋の1メーカーが〜〜だとしても
糞エンジンだったら展示などせんじゃろ。
758696:03/07/15 05:03 ID:5U2ZcEES
また随分と遅レスだな。
>>748-749
1.ランエボのブレンボより同等かそれ以上という話も聞いた事があるし、
GCインプの22Bよりも格段に上。さらに、コレ以上の流用となると
F40やF50のキャリパーくらいしかなかったと思われ。
ちなみに、モノブロックキャリパーの特徴ってのは>>752の通り、
高剛性によるダイレクトなフィーリングやコントロール性が売り。
その上、タッチや効きってのはブレーキラインやパッドの方が重要。
つかね。コントロールに問題があるものをサーキット逝くような香具師が
流用すると思うか?ほんと妄想だけで貶すんだから始末に終えんな。
2.いや、認めたつもりも無いよ。カローラですらそんな風に感じた事も
無いしな。まぁ、10年以上昔のヨタ車と最近の軽を比べれば別かも
しれんがね。
4.ソースは確かオートメカニックとかザッカーとかだったような気がする。
なんせ、もう十年以上前の事だろ。覚えてないよ。
ちなみに、ベンツは1UZには負けてはいられない。って感じだった
みたいだね。つまり当時のベンツは1UZが自社のモノと同等以上だったと
認めていたって話。ま、信じなくても別に良いよん。
5.ボディがゆるゆるな昔のホンダ車でも鳴かないモノもあれば、
2chで剛性が高いと噂のスバル車でも鳴きまくるモノもあるしな。
ま、各パーツのクリアランスとか材質とか色々。だいたい完璧に取り付けても
シャシから一体成型って訳じゃないんだから動くに決まってるだろ。
こんな事まで人に聞かないと理解できないのかねぇ。

だいたいねぇ、車音痴って簡単に言うけど自分がそうじゃない自信は
何処から湧いてくるんだ?どれくらいの知識があれば、どれくらいの
技能があれば音痴じゃないんだ?ちゃんと、車がどう動いてるか理解
出来てるか?どこかの馬鹿みたいにステアリングインフォメーションが
無いとサスがどう動いてるか分からないってのは確実に音痴だと俺は思うぞ。
だってなぁ、巧い奴なんて助手席にいてもサスがどう動いて車体が
どう動こうとしてるか理解できちまうからな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 09:54 ID:7CZ1VXgU
>>758
バカヲカマッテモショーガナイゾ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:07 ID:wTQsGiSq
◆米市場調査会社JDパワー・アンド・アソシエイツは22日、ドイツで1万5000人を対象に初めて
行った乗用車の満足度調査の結果を発表。

高級車部門でニッサン「マキシマ(日本名セフィーロ)」、小型車部門でトヨタ「ヤリス(同ヴィッツ)」が
首位となるなど、全7部門を日本車が制覇、6部門をトヨタが占めた。

761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:08 ID:VG3+LODe
JDパワーねえ・・・
762山崎 渉:03/07/15 10:14 ID:+q+kUeHd

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 11:07 ID:/6U92351
JDパワーか。

ふ〜・・・。
764山崎 渉:03/07/15 13:23 ID:XVf/lqZj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 17:45 ID:MeOFpeJv
トヨタ単独で年間生産600万台へ、上方修正を検討
[2003年7月14日]
トヨタ自動車が、2003年のトヨタ車の世界生産計画を600万台に上方修正する方向で検討していることが明らかになった。
北米やアジアでの販売が好調に推移しているため。
トヨタは2003年の生産計画は587万台と見ていた。
しかし、北米、アジアといった海外市場で、『カローラ』などの販売が好調で、上期の販売が目標を上回った模様だ。
下期も強気の見通しから、当初の生産計画を上方修正して、13万台増の600万台とする方向で調整に入った。
トヨタは昨年、ダイハツ工業、日野自動車を含めたグループでの連結生産台数が初めて600万台を突破したが、今年はトヨタ車単独で600万台を上回る可能性が高くなっている。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 19:28 ID:3DO8hGfW
上下運動のパイオニア、トヨタ。
2003年 1月〜6月 リコール対象台数/届出件数(小規模リコールを含む)

トヨ タ 766105台(4件) リコール王
三 菱 295254台(12件)※三菱+三菱ふそう
マツダ 157057台(4件)
日 産 124623台(6件)
ダイハツ  38774台(1件)
スズキ  18083台(3件)
ホンダ  17007台(2件)
日 野   4511台(4件)
日産D   1898台(2件)
いすゞ    814台(1件)
スバル     0台(0件) 超えらい
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 00:12 ID:GtCOz+O7
トヨタダントツじゃん。
リコール王の称号はトヨタのものだね。

ま、キャンペーンや隠蔽工作するより評価はできるというものだ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 00:20 ID:Upc0tbyB
>>767
>>768
その数字はトヨタは他社がリコールにしない案件までリコールにする企業風土という証明だな。
つまり、小さな不具合でも許せない品質管理に厳しい社風。
スバルはトヨタと真逆の社風。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 00:34 ID:b+NwM7wI
>758
1.また人から聞いた話か?何を信じてもあんたの勝手だけどね。
そんな訳の分からない会社からキットが出てるからって優れている証になるのか?
R1のブレンボ用キャリパーサポートなんて色んなメーカーから出てるけど。
その理論から言うとR1のキャリパーよりブレンボの方が優秀って事になるんだよ。
馬鹿げてるよ。全く。
>タッチや効きってのはブレーキラインやパッドの方が重要。
だからトヨタ乗りは音痴だって言われるんだよ。
タッチや効きって言うのはな、キャリパーの容量、マスターシリンダーの径、車重、
ブレーキディスク径等のバランスで決まるんだよ。
ブレーキラインはペダルを踏んだときの剛性感が上がるだけでブレーキ性能には
殆ど影響しないんだよ。ブレーキストロークが減ってブレーキが効く様に
素人(音痴)には思えるだろうけどな。
パッドは最後の味付けみたいなもんなんだよ。キャリパーやマスターのバランスに比べればね。
ちゃんとメモしときな。もう少しお勉強して反論しなさい。

話が大きくそれたな。
で、その優秀なキャリパーをトヨタのスポーツクラスに付いてるの?
車種とグレード教えてね。試乗して評価してあげるから。
付いて無ければケチっているって事になるのよ。
2.はいはいっ。
4.だからさ、そんな本に載っている事をあんたは本気で全て信じるのか?
”仮に”掲載されていたとして、その本の信憑性は?
少しは疑う事も覚えた方がいいよ。よくアニオタにいるタイプだね。
5.だからさ、ギシギシ鳴く車は金掛けてない証拠なの。

この位で許してあげてもいいけどね。
誰か音痴の意味を教えてやってくれ。
>>767
モデルライフのスパンでリコール台数/販売台数の割合を取らねば意味が乏しい。
まあ、貶すのが目的だからその表示でも構わないのだろうが。

それより気になるのがスバルの「0」。いくらなんでも不自然だ。
リコールの基準が他社より甘いか、隠匿してるかのどちらかとしか考えられない。
>>770
セルシオのエンジンが飾られてるってのは、いつぞやの徳大寺の本であったな。
たしかジャガーの本社に飾ってあって「我々もこのようなエンジンを作りたいのだ」とか
向こうの人間が言ってたらしい。
773696:03/07/16 01:18 ID:Zhlll7ak
>>770
1.悪い悪い。タッチやコントロール性だな。効きに関してはその通りだ。
で、トヨタには造れないって主張は何処行った?
4.俺も専門家では無いのでな。その手のモノをソースとして提示するより
無い訳だが、まぁ専門家の人間が絶賛している上にホンダの開発者も
驚嘆したとかそういう話を聞くと有り得ない話では無いかなと思ったわけだ。
しかも、その手の話を掲載してたのが1誌や2誌では無かったと記憶してるのでね
5.剛性が無いから鳴るって言い切ったのは誰だったかな?
主張がどんどん変わっていくね。

まだ強気の発言を言えるとはなかなか凄いね。ふっさーる以上だよ。
で、貴方が音痴で無いと言い切る理由は?
俺はパッド交換くらいまでなら自分でやれるし、4駆でもドリフトできる程度の
スキルはあるから音痴じゃ無いと思ってるけど。
>>770
住友はレース用のキャリパーを作ってないからだよ
ブレンボはレースサポートもしてくれるから換装するんだろ
>>768
ぉぃぉぃ、台数じゃなくて件数の多さで見るべきじゃないのか?
シェアを考えて物言ってくださいよ。
>>769
リコールの発生時期を見る限りトヨタはかなり時間が経過してからのリコールだね。
初期品質じゃなくて不具合が発覚してから渋々な感じだな。

内容も他社が塗装とか些細な内容に対してブレーキとかサスとか命に関わるものばかりだし。
>>776
最近のリコールがおおきんじゃない?
マーク2 3兄弟+クラウンかなんかの
フレームの溶接の件で 対象台数
72万4000台だから・・・実質は42000台
あれにしたって 実際には点検のみが90%以上なんだろ?
実走行で60000kmぐらいなら対象車でも不具合はほとんどない
と聞いた。部品交換は全体の1%ぐらいだそうだ6/15日の話
おいらのクラウンも対象に入ってたから連絡したら
トヨタ店のサービスが代車もって引き取りにきたが
1日で帰ってきた。問題ないってさw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 12:30 ID:gEXgbsL4
これを見れば、どこの車が不具合、劣化、故障が少ないかよくわかる。

2003年 米国自動車耐久性調査調査
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2003/2003USVDS_J.pdf
2003年 ドイツ自動車顧客満足度(CSI)調査
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2003/2003GermanyCSI_J.pdf
2003年 米国自動車初期品質調査(IQS)
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2003/2003USIQS_J.pdf
2003年 英国自動車顧客満足度(CSI)調査
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2003/2003UKCSI_J.pdf
2002年 米国自動車耐久性(VDI)調査
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf/2002USVDI_J.pdf
2002年 ドイツ自動車顧客満足度(CSI)調査
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf/2002GermanyCSI_J.pdf
2002年 米国自動車初期品質調査
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf/2002USIQS_J_revised.pdf
2002年 英国自動車顧客満足度(CSI)調査
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf/2002UKCSI_J.pdf
2001年度 米国自動車初期品質調査
http://www.jdpower.co.jp/press/01usiqs.html
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf/us010528-001-jp.pdf
2001年度 英国自動車顧客満足度(CSI)調査
http://www.jdpower.co.jp/press/010419uk.html
【トヨタ自動車、ドイツで顧客満足度 第1位】

スモールカー              トヨタ・ヤリス(ヴィッツ)
ローワー・ミディアムカー        トヨタ・カローラ
アッパー・ミディアムカー        トヨタ・アベンシス
エグゼクティブ/ラグジュアリーカー ベンツ・Eクラス
スポーツカー              トヨタ・セリカ
MPV                   ルノー・セニック
SUV                    トヨタ・RAV4


「ブランド別ランキング・ベスト3」
1位トヨタ 841ポイント
2位マツダ 810ポイント
3位BMW 809ポイント

781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 20:45 ID:b+NwM7wI
>733
1.文章の流れから分からなかったのかしら?”その優秀なキャリパー”ってイヤミで言ったんだけど。
まだ、分からないのか?他車に流用できるから優秀なのか?鍛造モノブロックだから優秀なのか?
今まで俺の書いた事を読み返してみろ。
では”仮に”(こう書かないと分からないみたいだから)そのキャリパーが優秀だとしよう。
トヨタのスポーツクラスにそのキャリパーは付いてるの?車種とグレード教えてね。試乗して評価してあげるから。

付いて無ければそんな良いらしいキャリパーが有るのに何で付けないのかしら?
一言、言っとくけど、ブレーキラインも最後の味付けみたいなもんなんだよ。
キャリパーやマスターのバランスに比べればね。確認のためにね。
5.ボディー剛性が無い(金を掛けてない)車は鳴くんだよ。

>4駆でもドリフトできる程度のスキルはあるから音痴じゃ無いと思ってるけど。
舗装路のコーナーリング中にできるのか?交差点じゃないぞ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:04 ID:0C1jQi7p
>733
5.ボディ剛性とかいっているがそれはお前の
知識のなさを公言しているようなもの
実はト−変化がポジの為。
つまりボデイ剛性以前の問題
ボデイ剛性を言うなら全体でなくてサス取り付け部と下回りの
プラットホ−ム部の動的剛性を指すこと!!
クラッシュしたときにオフセットとフルフラップをクリア
しようとしたら前後部は極端な話、柔らかい方が良い!!
車が大きくなるほどこうしないとカ−toカ−の時に小さい車に
被害を加えることになる!!
大事なのはキャビン部と下回りのプラットホ−ム部
及びサス取り付け部の剛性がボデイ剛性というよりも車の
走りの味付けが決まること!!
もっと勉強な!!

783696:03/07/16 22:13 ID:Zhlll7ak
>>781
1.いや、凄いね。ナイトページャーをブレーキ性能の差を理解できない
素人呼ばわりとは。じゃぁ、FDやスカに流用してサーキット行ってる
香具師もタダの馬鹿なのか。需要があるから供給できる訳なんだがな
安いモノでも無い訳だし。アルミモノブロックで軽量かつ高剛性で
国内最大級のサイズだから使われてるんだが、ま、いいや。
じゃぁ、トヨタ・ソアラ430SCV(5AT)を試乗してきてね。感想を期待している。
他にはスープラのブレーキも流用されたりしてるな。こっちでもいいぞ。
こっちは少々古いのでモノブロックじゃないけどな。
ついでに、マスターのバランスって五月蝿いけど、容量さえ確保されてれば
そんなに神経質になる必要は全く無いよ。
5.んじゃ、剛性が高いと言われてるレガシィがなんで鳴くのか教えてくれ。

ドリフトってターンインで流すんだけどね。コーナリング中にアクセルオンで
流すのはパワーオーバー。4駆じゃリアだけに強力な機械式LSDでも入れないと無理。
ちなみに舗装路の峠の下りで流したことあるよん。
>>781-783
インパネの鳴きは剛性が高ければ起こらないというわけではない。
衝突安全性も車輌剛性の低さと線形に比例するわけではない。
知ったかぶりは恥をかくだけなので、その辺で止めておけ。
>>781
インテRにはブレンボがあるのに、なんでNSXには無いんだろう?
そんなにブレンボが高性能ならばつければいいのにね
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:31 ID:zph0ONlm
>782
少しはまともな奴が出てきたのか?
で、トヨタの走りの味付けはどうなの??そこの結論が無いんじゃないのか?
他車と比べてよ。まあ、トヨタ車に味付けなんか無いもんな。タイヤを上下に動かすことしか考えて無いからな。

>783
1.>アルミモノブロックで軽量かつ高剛性で国内最大級のサイズ
だからさ、素材や剛性、容量が優れているからって優れたキャリパーか?
これらの要素が重要なことは構造が分かる奴なら気づくんだよ。
要は蓄積された技術力が物を言う部品なんだよ。ブレーキだけで世界に名の通るメーカーがあるんだぞ。

>マスターのバランスって五月蝿いけど....
あんたキャリパー交換した事ないんだろ?あればそんなこと言わんよな。

5.
>2chで剛性が高いと噂のスバル車
また噂かで話するのか?
知らないよ。触ったこともないから。

>4駆でもドリフトできる程度のスキルはあるから音痴じゃ無いと思ってるけど。
ネタじゃなかったのか!アニメ見すぎじゃないのか?アニメオタクはこれだから寒いよ。
みんなが笑ってるぞ。
ドリフト走行って遅いのを知らないの?お前ラップ測ったこと無いから胸張ってそんな寒いこと言えるんだろ。
カートやってる小学生でも知ってるけどな。説明はしてあげないよ。
自分で考えても無駄だろうから、カートの小学生に聞いてみな。なぜ遅いかを。
分かりやすく教えてくれると思うよ。でも、用語は勉強しておくように。
それとも速さには関係ないけど、こんな無駄な事ができるというアピールなのか?

そろそろ誰か代わってくれ。あきたよ。
787gig ◆MINIK.6QRk :03/07/17 00:38 ID:1/6Ob9Xs
>ブレーキだけで世界に名の通るメーカーがあるんだぞ。

曙ブレーキ?
788696:03/07/17 00:44 ID:pFEgPqEd
・・・もういいや。自分に都合の悪いとこだけまるで見えていないかのように
レスをしない香具師には言うだけ無駄だって事がやっと分かった。<馬鹿

ドリフトが速いって言うつもりはさらさら無いが、出来ない奴のグリップ走行より
速い場合の方が多かったりするけどねぇ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:47 ID:QGSHU5AU
車がかわいそうなのでドリフトはできません
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:58 ID:KXbhTSAO
>>788
てか、素人同士で何言ってるんだ?
フォーミュラーのみならず、ツーリングカーレースを見れば分かるだろ?
ドリフトなんかしてねーっつーの!
791gig ◆MINIK.6QRk :03/07/17 01:03 ID:1/6Ob9Xs
ツーリングカーレースはあんまり見ないのでよくわかりませんが、
F1はたまにドリフトやってますね。
792696:03/07/17 01:10 ID:pFEgPqEd
>>790
だから、ドリフトすら出来ないヘタレのグリップ走行よりも
ブレーキングドリフトで流しまくってる奴の方が速い事もあるよって話。
ドリフト遅いっていう奴の多くは出来ない奴の僻みにしか聞こえない
場合が多いんだよね。できる奴はブレーキングドリフトがどれだけ
速度のせて突っ込まないと出来ないか分かってるし、速度の
マネジメントと車体のコントロールがどれだけシビアかも分かってるから
簡単に馬鹿にしたりはしないんだよね。
793790:03/07/17 01:25 ID:KXbhTSAO
>>792
ま、ヘタレのドリフト走行もウザイんだが。
特に練習風景はね。
794696:03/07/17 01:55 ID:pFEgPqEd
>>793
シルビアあたりにボロタイヤ履かせてケツ振ってる奴らと一緒にされると
泣けてくるわけだが。ドリフト用セッティングってのも恥ずかしいよな。

つか、土屋圭市がフレッシュマンでハチロク乗って全コーナー流しながら
勝った事があるってのとか知らない奴が多いのかな。言うほどドリフトも
そんな遅くないんだけどな。ケツ振ってるだけなのは問題外だけどさ。
実際ツーリングカーレースもF1も派手じゃないけど滑らしてるよ。
派手にすべらせるドリフトじゃタイム出ないし、かといって完全なグリップ走行も速くない。
微妙な滑らせ方が大事なんだよね。

てゆうか、ツーリングカーとかF1なんか見なくても、WRC見ればわかるじゃんw
速く走るためのドリフトはかっこいいよね。
WRCみたいにカウンターなんか最小限で、コンパクトに回って行く。

逆にドリフトのためのドリフト(?)はかっこわるいな。
カウンター全開で86とか不細工な車がゆーっくり走ってたり。
D1選手権だっけ?
何やってんの?って感じ。
>>786
全体の流れとして
こいつが 一番わかってない香具師だってことは
俺にもわかったw
新型セルシオ、走りの王者BMW(745i)に肩を並べる加速性能
経済性、実用性のあらゆる面で745iを圧倒。

新型セルシオの進化した走り、安全性は
ベンツの最上級モデル(S−CLASS)を完全に圧倒しています。
799790:03/07/17 17:51 ID:IKgnp5Hv
>>795
あのな、完全なグリップ走行が出来ないから仕方なく滑らしてるんだろ。
っていうか、車に横Gが加わると滑っちゃうのは当然だし。
それとな、WRCはブラインドコーナーだったり路面状況の都合でドリフトしてるんだぞ。
>>799
というか完全なグリップをしようとすればスピードレンジが低くなるからじゃない?
あれをドリフトというかは別として、滑らさないと速く走れないから滑らしてる、という
ことに変わりはないのでは?
横Gがかかって滑るのが当然ならそれをコントロールできないとだめじゃん。
それってただ見せるだけのドリフトコントロールなんかよりも高いレベルの
ドリフトコントロールが必要だと思うんだが。

WRCはそういうのが大半なんだろうけど、ターマックのヘアピンのサイドターンは
グリップじゃ遅いからやってるように見えるよ。
>>799
鈴鹿のシケインで顎がドリフトしてた
802696:03/07/17 22:26 ID:pFEgPqEd
>>799
低ミュー路では流してコントロールした方が、流さないようにコントロール
するよりもラクだし、コントロールの幅もあるし、流すという事はフロントの
舵角を少なくする事でもある訳で、フロントのグリップをより縦方向に
使えるのでより高いスピードを維持できるってのもある。
低ミュー路に限って言うとドリフトは速く走る為にも必要。雪道走ってみればわかるよ。
あとタイトターンで滑らすのは、小さくクルっと回って4駆のトラクションを
生かして直線的に立ち上がった方が速いからだね。
ついでに、中野信治は最速コーナリングは慣性コーナリングだ。って言ってたよ。
まぁ、慣性ドリフトの延長みたいなもんだと思われるが、俺にゃ無理ぽ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:06 ID:GAn5+W6f
レースの世界ではドリフトは遅い。
ドリフトとグリップのスレスレの領域、ここが神ワザと言われる領域。
>791
いい餌でしたな。
砂の浮きまくった一般道でグリップ走行ねぇ・・・。
上下線を通行止めにしてよ〜く掃除してからチャレンジしてね。

あとお帰りの際には割れたライトの破片や千切れたエアロは持ち帰ってくれよ。
後から通る一般人に迷惑だからね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 12:04 ID:odkfYZgD
>>806
砂の浮きまくった一般道でドリフト走行すれば一般人に迷惑が掛からないのか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 12:18 ID:AyUk6GUu
>>802
タイヤが持たない
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 12:36 ID:tYF1GgGA
公道ではやめてね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 23:39 ID:jGJFFOjE
トヨタはドリフト好き                      ?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 01:03 ID:mlK/I2/T
>>809
アンダーアンダーアンダー、とドリ金に言わしめたアルテは?
SW20の危険車論議で懲りたトヨタはアンダー車だらけ。
ドリフトさせないため、低いシャシー性能を補うための
OFFスイッチ無しのVSCだしな。
どり金SW20にのって思いっきり
「危険だよ!この車!」
とか言ってたな
ベスモだっけか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 01:18 ID:dtgijajH
>>810
メーカーが市販する乗用車としてはそれで正解でしょ。
大多数の人はドリフトしたいわけじゃないし。元がアンダーなら減速すれば
そこから内に切れ込んでいくのでそう心配ないけど、オーバーを立て直すの
は難しいから。
813696:03/07/19 01:21 ID:vW2K3oZf
>>810
また、粗悪な燃料だな。夏休みが始まったからって勘弁してくれよ。
トヨタ車に弱アンダー傾向の車種が多いのはむか〜しからの伝統だよ
MR2が特別なだけ。だいたいSWの初期型が危険とかいうけれど、
AWも負けないくらい危険だって。今さら何言ってんのって感じ。
トヨタ車のシャシ性能が低いってのも根拠の無い妄想にしか過ぎない。
よくVSCにカットスイッチ付いてないのを論拠にしてる阿呆がいるが、
今時の車輌制御装置の類は完全にカットできるのはほとんど無い。
最近のではRX−8のくらいか。それでも、通常の操作ではカット出来ない
ように設定されている。
貴方のお気に入りの土屋圭市氏はスープラを安全性のキャパが驚くほど高く、
コントロール性も素晴らしいと非常に高く評価されているのを知らないようだね。
また、木下隆之氏もアリストやセルシオのシャシ性能を高く評価している一人だよ。
レーシングドライバーには高く評価され、2chでは低い評価しか受けない。
トヨタって不思議なメーカーだね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 01:40 ID:mcEiPE8o
ヨタ車は弱アンダ―じゃなくて強アンダ―ね。
オーバー傾向の車なんてそうはないよ。
BMWの文法パクってるのに、重量バランスはRSで55:45、しかもサス剛性低くてアンダ―が出ちゃう。
>>811
「ポストハチロクはMR2だ!」とかドリ菌言ってなかったか?
系オフィスにもMR2デモカー持っててかなりお気に入りだったような。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 01:43 ID:p+1L1krJ
>>813

旧MR2初期型は旋回特性がアンダー〜オーバーでしかも唐突だったから
評論家が一斉に”危ない”と指摘したんだよ。当時は2chも無いから
雑誌のコラム等に書かれてた程度だった。で、一年後トヨタは異様に早く
MR2をマイナーチェンジした。それはほとんどリアサスに集中したもので、
カタログや雑誌においても”危ない”と評された脚周りの汚名を返上すべく
随分と説明が並んでいて、とにかく一新したということを書いてあった。
このチェンジでMR2は大化けした。危険とされた旋回特性は影を潜め、
MRドライビングを楽しめる車へと脱皮したのである。ジャーナリズムが
メーカーを動かした数少ない実例として当時の評論家は自慢げに言ってた
ものだよ。聞く耳を持って真面目に取り組んだトヨタを評価する意味でも
あった。

まあこれは、事故に直結する問題だからトヨタとしても責任を感じて、
という側面も否定できないが、消費者サイドがきちんと指摘することの
重要性を教えてくれたと思う。トヨタ馬力についても4A−Gの最終期には
解消されていたのに、3S−Gや2ZZで今でも健在だというのは、ある意味
消費者の目が甘くなったからかも知れない。厳しい目を持つことはメーカーを
育てる材料であり愛情であると思う。貶すだけ、擁護するだけ、ではダメで、
真実を真摯に受け止め、それに対して指摘すべきはする、これが大切だ。
アンダーアンダーアンダーと言われてたのは先代インプだった気がする。
危険だよと言ってたSW20はホットバージョンに出てたショップカーでは?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 01:47 ID:7s9x0DL4
SWが出たばっかりの試乗だったはず>ドリ
素人目にもタイヤ細いんじゃないか〜?と思ってたけど>SW20
819696:03/07/19 02:04 ID:vW2K3oZf
>>816
随分古いコピペを保存してるね。過去にマジレスした事あるんで馬鹿臭いけど
相手してあげるよ。感謝してな。

MR2のMCはきっちり2年後。リアサスのセッティング変更とホイールサイズの
変更程度だった。これで危険とされた急激な特性は確かに弱まった。で大化けと
言われるのはさらに2年後のMC。サス取り付け部やメンバーの剛性を高め、
サスはジオメトリから一新し、スポーツABSも採用。エンジンにも大幅に手を入れ
FMCに近いくらいの大変更を実施して生まれ変わったのがV型。
コレ以降からMRドライビングを楽しめるようになったんだよ。
間違った情報をいつまでもコピペし続けるのは感心しないな。ジャーナリスト云々
ってのも大嘘だよ。ただのコジツケ。消費者の声がなかったら改良しないメーカーなら
リアスなんて造らないよ。
820696:03/07/19 02:09 ID:vW2K3oZf
それとコレ以降もトヨタはMR2を改良し続けていてX型NAの
ハンドリングなんかは世界でも高く評価されてるそうだよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 02:15 ID:7s9x0DL4
しつもーん!
なんでMR2はソコまでやったのにアルテッチャは放置されてるのは何故ですか?
822696:03/07/19 02:29 ID:vW2K3oZf
>>821
まだ起きてんのか。あんたもヒマだね。
アルテは放置されてないよ。MC情報を確認してから書き込みませう。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 02:58 ID:p0FLwssG
>>819
一部誤認識してるね。
一番変化が大きかったのは、やはり初期タイプ→2型。
3型は2型より一部では軟弱になったと言われ、
スポーツABSも、それ自体はよく出来ているが
土台の素性がイマイチで本来の性能を発揮できていないと
微妙な評価をなされている。
エクステリアまで変化したことから、3型が一番変わったかの
ように君が思うのも無理はないが、実は2型がキーなのだよ。
2型以降ならどの時期の車を買っても問題なかった。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 03:34 ID:7s9x0DL4
>>822
でも劇的に良くなったって話聞かないねえ
コストダウンのためのMC?
カッコだけスポーティーなプログレに語るべき資質なし。
>>824
ギヤレシオがクロスになった
直6モデルに6MT追加で渋いスポーツセダンとして上々の評価
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 08:00 ID:FlT1f4m4
>>826
100kmで3000rpmも回る高燃費、ガサツで五月蝿いエンジン音
のクルマなんて実用性無し。あんなの筑波ラップ用だろ?
アルテに6速は要らない。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 08:19 ID:kdFFVQBY
圧縮比
1.▼ルテッツァ 11.5
1.◆ガシィNA 11.5
2.●テンザ 10.0
3.■コード 9.8
出力
1.▼ルテッツァ 210ps
2.◆ガシィNA 190ps
3.■コード 155ps 
4.●テンザ 150ps
トルク
1.▼ルテッツァ 22.0kg・m
2.◆ガシィNA 20.0kg・m
3.■コード 19.2kg・m
4.●テンザ 18.6kg・m
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 09:26 ID:z6P4pgrs
ファミリーカーベースのスポーティーカーメーカーっていうイメージがあるな。トヨタには。

実際はそうでもないんだろうけど。

でも、インパネのスイッチやレバーがおっさんセダンと共通ってところで萎える。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 09:46 ID:aPNu0ufu
>>829
ファミリーカーベースとは、ずばり安価簡易FFのことだろ?
ナコードとナテンザはFFファミリーカー
>>824
ギアレシオもそうだけど、一番でかいのがファイナルギアの変更。
あと足回りが変わってる。
それから工具入れの箱とかw
>831
>それから工具入れの箱とかw

前期乗りの俺は、大変うらやますい。
もっともあの工具入れにすると、
左側の空きスペースが潰れてしまうが。
>>827
100kmで3000rpmも回るのだから、クロスレシオの6速ミッションだわな。
なのに、何故に1600ccのシビックに置いていかれるのだろう。
俺はもう筑波のバックストレートが嫌いになりそうだ。
>833=ベスモ厨
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 17:31 ID:YtGgoby6
>>828
アコードのユーロRは220psなのだが。
836696:03/07/19 21:35 ID:vW2K3oZf
>>829
インプやランエボ乗ってみ。商用車みたいな内装で激萎えだぞ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:47 ID:sP7Sdj2U
>>836
内装競う車じゃ無いしね
みんなはがしちゃうのが前提みたいな内装だしねえ
838gig ◆MINIK.6QRk :03/07/20 02:43 ID:shgflOj/
インプはともかくランエボはそこまでひどいとは思わなかったが。
今のシャシになってからはね。
確かにインプは現行はまあスバルだからあんなもんだとして、
旧型はひどかったな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 04:05 ID:xZkX4RPe
まあインプはテンゴまでカバーしてたから仕方がないんとちゃうの
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 04:13 ID:K+Jzh7t9
>>838
最良のインプは旧型ですぞ。
速さの意味では。
841696:03/07/20 05:01 ID:deVtPwsE
>>839
同年式のシビックと比べても酷いよ。アレは
842ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/20 06:08 ID:mzfnLLwP
整備の手間で考えるとどー考えても
インプの勝ちだったな・・・。

ランエボが悪いわけではなく、インプがラクだった。
それだけ。

クラッチの交換などインプのほうが5倍はラクなこと。
さすがにミッションが砕けたときには参ったが。
あの手のヲタ車に乗るヤシはインテリアやエクステリアデザインなんか
どーでもいいんじゃねーの?ブサイクでも性格良ければOKなんだべ。
ルイ・ヴィトンが消費者調査でブランドイメージについて尋ねたところ、
それを決定付けるのは圧倒的に「丈夫さ」だということが判明した。
これを自動車に置き換えると、「品質の高さ」、故障が少なく、
劣化が少なく、不具合が少なく、それが長期間保たれるものだ。
だから、「品質の高い」レクサスが最高級ブランド品と認識されているのである。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 13:18 ID:1rtQQ+ml
なんちゃってスポーツスレ見てると、トヨタヲタの無知さに驚くよ。
やっぱりトヨタヲタは音痴が多いことを再確認してしもーた。。。
>>845
そもそも おまいが言う
「車音痴」の定義あげてみ?
サスペンションが ドコ製だから・・・とか
ブレーキパッドが・・・とかは
どーでもいいんじゃない?
整備できない=車音痴とか
そんな事言い出すなよ!エンジンクランクケースまで
ばらせる=車に詳しいという定義はおかしいからな!
きちんと説明できたら おまいの言うことを認めよう
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 13:56 ID:Dgxo6Y5V
>>846
845じゃないが、自分より無知=車音痴ではだめかなぁ?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 14:00 ID:rLAiyJdF
ヨタヲタはトヨタのカタログに騙されてるのが痛いわなぁ。
大したモノでもないのに大げさに書いてあるから仕方ないとは思うが、
もっと見識をもってくれんと、話にならんわ。
煽り結構だが、俺はトヨタの車も持ってる。(ファンカーゴ)
ファーストカーはアウディA4。

849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 14:13 ID:30YzBTHb
あんまり車「選んで」ないでしょ?ヨタヲタの中の人
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 14:16 ID:5JCyeXE0
>>849
そう感じるなぁ。
トヨタしか知らないという傾向あり。
まあ、トヨタの宣伝上手、販売力を褒めるべきかもしれないが。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 14:21 ID:01L6Lnwl
>>846
俺が思う車音痴は、
「正しく理解していない奴」だね。
ヨタヲタは理解不足なのを自覚できていない。
それを平気で書き込みするからバカにされる。
この繰り返しが多い。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 14:28 ID:30YzBTHb
>>846
色々意見出てきたけどどうよ?あー?

まだ出そうか?
トヨタは故障しないと信じてる人とか
トヨタは好きだけど車は好きじゃ無い香具師とか
853696:03/07/20 14:44 ID:deVtPwsE
>>852
そんなのを車メ板で例に挙げてどうすんの?
そんな香具師がここに来るかよ。ここに来るヨタヲタの中で
共通にいえる事でなければならないだろう。
俺に言わせりゃ、雑誌の言う事をコピーしてるだけのンダヲタや
スバヲタの方が音痴が多いと思うけどな。ヘボいヒョーロンカの
言う事真に受けてんだから。自分で走らせて分かんないなら
偉そうに語るんじゃーねぇと言いたい。
>>852
ん〜〜なんか 曖昧だねw
具体性がないんじゃない?
例えば DQN車といえば
クリアテール、ローダウン、フルスモーク
ハの字 爆音 ホンダ ステップDQNみたいに
具体的だけど
847より 無知っていわれてもな〜w
与太ヲタ=車音痴の定義があまりにも曖昧でないかい?
ちなみに ホンダ海苔=DQNではなく
DQN=ホンダ海苔。 この違いはわかるよね?
855847:03/07/20 14:56 ID:Dgxo6Y5V
>>854
俺(847)より無知=車音痴ではなく、
自分より無知=車音痴。
この違いわからなかったかな〜w

ま、この板に来るようなやつに真の車音痴なんていないよな。
一般的に車音痴の比率が高いのはトヨタかもしれんが。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 15:09 ID:30YzBTHb
>>853
そうなんですよ
車好きでもなさそうな人がたまに紛れて来て
トヨタマンセーするから不思議なんですよねえ
>>854
具体性?
ココのスレ1からひっくり返してみれば?
それからDQNに話すり替えてどーすんだか
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 15:19 ID:iJcDcI7Z
>>856
>車好きでもなさそうな人がたまに紛れて来て
>トヨタマンセーするから不思議なんですよねえ

そうそう。
だからトヨタの工作員?なんて言われてしまう。
行く末は捏造までしてトヨタを持ち上げようとするから
すぐにバレるのだが、懲りずに嘘をつきまくる。
こういうヨタヲタが多いから、まともなトヨタ乗りは
迷惑してんじゃないかな?
858696:03/07/20 15:43 ID:deVtPwsE
>>856-857
ちなみに俺はあまり見ないのだが、多いってからにはどんなマンセー
野郎がいたんか教えてくれるか?
両角のしょーもないコピペを繰り返す馬鹿や藤壺のぁゃιぃデータを
根拠にヨタ馬力で騒ぐ阿呆なアンチの方が多くうんざりするんだが。
下らないコピペでレスを流すんじゃないと小一時間(略
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 15:51 ID:uF3UEbWR
ふにゃ〜はいい。
まるで雲の上にいるような快適さ。

30度ぐらい傾いても、段差を越えた後に暫く揺れ続けても
柔らかいことが一番良いのだ。
860クルマ素人だけどガッカリ:03/07/20 16:17 ID:XyxMCiME
トヨタ車 とくにマークU以下やミニバンなどは
ボンネットを開けたりすると悲惨。作りの悪さが露呈してしまう。

趣味的に言えば、エンジンの整然かつぎっしりと機能的に詰まってることも
クルマとしての美学であろう。

これが、コストや生産性・整備性の観点から、安く作ってしまう。

クルマ好きに好かれない理由のひとつ
861gig ◆MINIK.6QRk :03/07/20 16:20 ID:shgflOj/
>エンジンの整然かつぎっしりと機能的に詰まってることも

放熱性悪そうだなw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 16:28 ID:EukxW9bY
コストや生産性の観点から安く作ってるのは他のメーカーの方がヒドイぞ!
ホンダのシートのぼろさやボディの弱さは有名だし、日産で近頃ので例を挙げると
Z33は日本のユーザーのことは無視したようにサイドブレーキを助手席側にしてるし、
マーチはハンドルの根元のシャフト(膝の上のとこ)とこにカバーがなく危ないという声があるぞ!
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 16:31 ID:UbbPc6O9
ニュルのラップタイム50秒サバ読みは、さすがにキツイな。
いくら大メーカーだからって、やってはいけないことの区別もつかんとは・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 16:38 ID:tO+yLwfW
国内のトヨタのシェアをみるとヲタでもなんでもないだろ。
むしろ弱小勢力のマツダ、スバルをマンセーしてる奴こそ
品質がわかってないヲタだと思うのだが。
865クルマ素人だけどガッカリ:03/07/20 16:40 ID:XyxMCiME
>>862
目につかないところを手抜きするのが得意 と言いたかった..
表面を取り繕うところがヨタ車のユーザーを馬鹿にしているところ

他車の目につくところが安っぽいのはコスト的に仕方ない。詰めが甘いのも
認めるがね。
>>864
親会社を見ろよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 16:44 ID:EukxW9bY
861が言ってること正しいよ。Z32がチューニングの世界で人気がでなかったのは
エンジンルームが詰まりすぎてて作業性が悪く、放熱性が悪すぎてパワーがあげれなかったから!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 16:45 ID:Zj0xNSuY
>>864
そんな見た目の質より
走りの質にこだわるからヲタなんだよ
だいたい気に入らなきゃ自分で変えるモン<内装
(ムートンは敷きませんが
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 17:04 ID:EukxW9bY
車のこと知らない奴がよく「トヨタは目につかないとこが手抜き」というね!
塗装の質・仕上がりはトヨタが一番(最高はセンチュリー)。溶接スポットの数は
他のメーカーの倍。欧州車にくらべてシートがよくないと言われる日本車の中で、
いいのはトヨタだけ。故障した時のコストもトヨタが安い。いい物を長く乗れるように
考えてユーザーのことを考えてるのはトヨタだけ。これは全部その分野の専門家がいった言葉!
>>862
ホンダのシートは日産も使ってるタカタだし、鉄板はトヨタも使ってる新日鉄。
トヨタディーラーで造り上げてる都市伝説に惑わされてるようじゃまだまだだな。
>>869
部品点数の多少によって変わるから
スポット点数は多ければいいというものでもない。
ばらしたボデーを見たことがあるが
スポットピッチが他社の半分という印象もなかった。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 17:25 ID:Zj0xNSuY
>>869
いい洗脳っぷりですな

釣り?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 17:30 ID:EukxW9bY
仕入先が同じだからって使ってる物も同じとは限らないだろ?
それにそこからいろいろな過程をえて車になるんだから差がでるのは当たり前!
都市伝説に惑わされてるって何よ?
869の書き込みは雑誌とかの情報だけでなく、
いろんな工場・板金屋から聞いた情報もあるんだよ!
874696:03/07/20 17:32 ID:deVtPwsE
>>860
まぁ、過去にぎっしりと詰まってる車で機能的で整然としてたものなんて
記憶に無いのだが。狭いトコに無理やり詰めるから整備士は泣いてるよ。
それにマークUやスカイラインの量販グレード見てスカスカとか言っても
その開いてるトコにタービンやらインタークーラーや配管が通るんだから
当たり前なんだけどな。でも、ホンダ車なんか上級車種がある訳でもないのに
何故かエンジンルームがスカスカだったりしてたけど、最近はまともなんかね?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 17:32 ID:4FAuLeUH
てか、後ろにエンジンがあればあんなかんじだよ
つうか目に見えないところの手を抜くのは常識だろ?
それで機能的に問題が出なければ安く出来るし誰も困らん。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 17:44 ID:Zj0xNSuY
>>873
出た
同じ製造メーカーでも質の良いのをトヨタに流して
残りが他社に行くんだよな


いい加減聞きかじりじゃなく自分の目で見た事
運転して感じた事を書いてくれないかなあ
>>877
へ〜、下請けや素材メーカーには仕分け係がいて質がいいのだけ
トヨタに流してるんだ。それって箱詰めの前にするのかな?
それとも重量でも量って自動でやってるの?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 17:57 ID:Zj0xNSuY
>>878
すまん流れってモンがわかりませんか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 18:06 ID:YDVSEW71
うちのAE100系カローラが3年でドアの下端に錆びが出たのは、
質が良いからなんですかね?
いまどき3年で錆び?とバカにされましたが。
>>878
例えば一つのラインでトヨタ向けの製品を5割、他社5社向けの製品を一割ずつ流すとする。
当然ライン構成はトヨタ向けに最適化されたものになるし、ロットサイズが大きい分品質も安定する。
もっと極端な話をすれば、生産性の高い最新のラインでトヨタ向けを流して、その分浮いた古いラインで
他社向けを造ったりもする。

もちろんこれはトヨタ系と呼ばれるサプライヤーであればの話で、例えば日産系であれば同様に
日産向けの製品の品質が一番安定し、良好なものになると思われる。
882854:03/07/20 18:32 ID:OS1zQ3hU
だからさーいい加減に
車音痴の定義をしっかりしろよ!
おまえらの薀蓄なんてドーデもいいんだよw
860みたいなのはほっといてさ
そんな主観的な隙とか嫌いなんか
どーでもいいんだよw
整備士資格持ってたら音痴じゃないの?
トヨタ乗ったら誰でも音痴なの?
あと856お前は日本語が通じないんか?
本物の馬鹿?どーみたらすりかえてあるんだよw
まだDQNスレのほうが具体性がアルっていってるだけだろーがw
車音痴の前に日本語音痴なんとかしろ!
車に疎い人を車音痴と呼んで蔑んでいること自体おかしな話だ
車ヲタのほうが社会的に見れば迷惑なのに
884竹下:03/07/20 19:07 ID:Dgxo6Y5V
>>883
ああそうですか
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 19:15 ID:Zj0xNSuY
>>882
……まだわからないなら他行けば
>>883
実社会と隔離されてるんだなココw
>>881
ロットで安定するって1ロットいくつ作ってるの?
例えば10個作るうち最初の数個は捨てて残りから選り分けてるの?

老朽化した設備で作るとどの辺が粗悪になるのかな?
納品に耐えないような製品じゃ受け取って貰えないからぎりぎり良品を
何とか作ってるのかな?そんなんじゃ続けて受注を貰えないような気も
するけどね。

所で、一番良い部品を納入されてるトヨタがリコール数ではダントツに
多いのは何故なんだろう?

購入する部品が良いものだけならトヨタが自分で作ってる部品が駄目なのかな?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 19:35 ID:EukxW9bY
売れてる台数が違うんだからリコール数が他のメーカーより多いのは当たり前!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 19:39 ID:EukxW9bY
うちの専務はグロリアを買って2年でマフラーが錆びくされて落ちて、交換した
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 19:43 ID:Zj0xNSuY
とにかく盲目的に擁護してる人は
想像や聞きかじりではない事書いて下さいね









まあそれがヨタヲタらしくて良いんですけどプ
>889
ききかじりじゃない叩きってのも相当少ないわけだが。
>>889
雑誌の受け売りや自分の妄想での
書き込みもやめましょう









それが又 アンチらしくて素敵な罠だが プッ
>>886
>ロットで安定するって1ロットいくつ作ってるの?
製品によって違うでしょうから回答に意味があるかどうか疑問ではありますが、例えば私の担当している
製品では最低でも2時間分、時間辺りの出来高がラインによって違いますから一概には言えませんが
だいたい600個前後です。

>例えば10個作るうち最初の数個は捨てて残りから選り分けてるの?
設備によってはそういう処置が必要なものがあります。研削等のミクロンオーダーの
精度を要求される機械の場合、始業時や段替え時にある程度の暖機や捨て研を必要と
する場合があるのです。

>老朽化した設備で作るとどの辺が粗悪になるのかな?
例えば加工機で言えば、NC制御された機械とそうでない機械では、「安定した品質」という
点に置いて相当の差があります。また、ボールネジやスライドの摩耗といった機械精度の劣化も
ありますし、油圧送りとサーボ送りによる差も効いてきます。

長すぎるとはねられたので、二つにわけます。
>納品に耐えないような製品じゃ受け取って貰えないからぎりぎり良品を
>何とか作ってるのかな?
残念ですが、現実にそのようなラインもあります。
ただし基本的にマスプロダクツですから、図面にうたわれた公差を満たしている製品は良品、そうでない
製品は不良品です。あるのはそれだけです。おっしゃることは理解できますが、「ぎりぎり良品」などといった
不明瞭な言い方はあまり適当ではありません。OKかNGかなのです。

>そんなんじゃ続けて受注を貰えないような気も
>するけどね。
それは得意先の決めることですが、上にも書いたとおりマスプロダクツである以上、規格を満足する
製品であれば問題はありません。ただし系列解体が声高に叫ばれて以来。おかげさまで受注も新規取引先も
増える一方です。

>所で、一番良い部品を納入されてるトヨタがリコール数ではダントツに
>多いのは何故なんだろう?
不良には設計不良と製造不良があります。トヨタのリコールがどちらによるものが多いのか
私は知りませんが、一概にリコール数が多い=製造品質が悪いとは言えません。
また、車種も販売台数もダントツに多いトヨタですから、リコール数がダントツに多いのも
それほど不自然とは思えません。
ただし、ここのところトヨタの不具合が増加傾向にあることは事実です。個人的な所感ですが
開発日数の短縮による弊害が大きいと感じています。

>購入品が良いものだけならトヨタが自分で作ってる部品が駄目なのかな?
これは私にはわかりません。
書き忘れたので付けくわえておきます。

私がいいたいのは、あくまで量産品である以上、もっとも数の多い製品の品質がもっとも安定
しやすいと言うことだけです。トヨタ向けの製品とそうでない製品の品質に意図的な差を付けている
わけではありません。結果的にそうなることが多いということです。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 21:16 ID:K5YBOrDz
トヨタとマツダを新車で買って5年ほど乗ればおのずとわかる。
車としての魅力はマツダなんだがな・・・。
896通り神:03/07/20 21:17 ID:xqYwxxLk
http://gem.easter.ne.jp/main.htm
くるまのぺーじ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 21:30 ID:j6n20qhP
マツダてダセえw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 21:40 ID:tO+yLwfW
どんなに車の性能が良くても「ホンダ、マツダ、三菱、スバル」の
車に乗ってる時点でトヨタ、日産オーナーより下に見えるのはなんでだろ?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 21:47 ID:NZ1OnSse
>>898
俺はまったく逆なんだが?
トヨタ車に乗ってる人を、悪いなぁと思いつつも
「この人、なにも車のこと考えてないんだろうな〜」
「まあ、下駄代わりでいいならトヨタでもいいだろうし」
とか思ってしまう。もちろん口には出さないよ。

君も見解も分かるし、面白いもんだね、いろいろあって。
一つ言えることは、自分が一番偉いと勘違いしているのがヲタだということだな。
>>898
其れは貴方が帝国思想の持ち主で大企業と自分を同一視してるからです。
やがて国家と一体化して盲目的に指導者に従う兆候と思われます。

まあ、平和な日本では其れで幸せならば何の問題もありますまい。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 22:03 ID:HgP8qk0w
つーかいちいち人の車の趣味なんか心配してらんねーよ
ヨタ車なんてそれこそ町にあふれてるんだしよ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:11 ID:20j3YIZi
まあ
6割はトヨタを選んでない
わけだが。
>>903
トヨタ以外のメーカーを"その他大勢"で一括りにするなよ。失礼な。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:44 ID:tym7JdNb
野党は連立してろアホ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 03:31 ID:W1YRiHEX
アンチ君に悲しいお知らせがあります

昨日のF1イギリスGPで11週目にペースカーが入りました。
その時トヨタ車2台は首位へと躍り出て1−2体制で再スタートを迎えました。
その後、「18周!」(全60周の3分の1)に渡ってC.ダ・マッタは(次のピットインまで)1位を独走しました。
つまり1位独走の時、誰にも抜かれなかった!
めちゃめちゃ速かった!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 04:29 ID:qySzK30D
トヨタなら、ソアラ・センチュリー・ハリアーはいい! セルシオ・ランクルはまあまあ
それ以外は欲しくない。

ホンダならスポーツ系はいい! それ以外は要らない。

日産なら300万以上のクルマはいい! それ以下はイヤだ。

マツダはロータリーEとミレーニアはGOOD それ以外は要らない。

三菱はRVは許す。乗用車はイラン!!

スバルはスポーツセダンとしてはまあまあ。レガシー溢れすぎ!

BMWサイコー MB逝ってよし! アメ車はマターリしてイイ 
イタ車は別世界
>>906
6位入賞おめでとう。
歴代記録としてはタイだけど追い抜きしにくいドニントンでは上々の成績だね。
>>906
そう言う事いうから、またバカにされるのに・・・
例のペースカー介入で、いつものトップ集団がピットイン。
その際、ピットインしなかったトヨタがたまたまトップになっただけで、
あとは追いつかれるまでの話じゃん。燃料軽い状態で、ピットアウト
してきた他チームの燃料一杯の重たい車と変わんないんだし、
冷静な奴は逆に寂しい思いしてるんでないの?まだまだだなって。
結果的に7位、11位にまで後退してるし、それが実力でしょう。
周回遅れにならなかった事を大喜びするのを、止めはしないけどね。
>>899
なんで?リセールや対応考えて与太に
してるんですけど・・・与太商品展開が
広くて ほとんど他社とかち合う車種がある!
俺と周りのここ数年の流れ
俺 スポーツセダンが欲しくて ありスト、スカイラインを検討
結果 内装や後々のことを考えて ありスト購入

彼女 新型マーチのCM見て マーチを見に行く
 商談中値引きがいまいちなのとセールスの対応が
悪かったのでイスト見に行って 彼女が展示してあった
イスト(黒)が気に入り即決!外観もマーチよりかわいいとの事
友人 同年式で 弟が サーフ、友人はサファリ
弟が サーフ売ってアルファード購入 下取りが115万
友人も サファリ打って エルグランドを購入に言ったら
下取りが60万!おこって帰ってきて予算の都合から
ステップワゴンか ノアに車種変え
商談 両側スライドドアと 窓が開くということから
ノア購入

流れの中で みんな 試乗して購入(俺が薦めて試乗車があるところに行かせた)
結果みんな 与太にしたんですが
みんな車音痴なんですか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 11:26 ID:X8Z8Hunb
>>909
F1トヨタ・パニスが18周回もの間トップを快走したのは事実!
燃料を入れるタイミングなんて、どのレースでもチームによって違う。
以前のトヨタは燃料が空に近く、他車が満タンの時でも、
上位メーカーの満タン車よりたぶん遅かった。
だか今回のレースは違った。
レースの3分の1の時間はトヨタの速さに世界の人々や他チームが目を見張った!

日本人なのに喜べないなんて、アンチって悲しい性だね。
>>912
パニスじゃなくて、ダ・マッタだろ?

914ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/21 12:13 ID:/ymaJYo6
>>912

そういう事は優勝してから言うもんだ。
素直に喜ぶのは良いけど、スポーツの世界は結果がすべて。
そして、その結果に伝説がついてくる。

途中経過で小躍りするのはかまわないけど、はたから見ると
浮かれすぎ。

現実はトップグループ同志の間での駆け引きに翻弄されただけ
のようにしか見えない。

たのむから、騒ぐのは優勝台にたってからにしてくれといいたい。
>>912
ダマタは頑張ってたね。
まぁ、あの1位はたまたまだったってのはほとんどの人がわかってたと思うけど、本人が勘違いするには十分な出来事だったね。
ポイント獲得できただけ凄いと思うよ。
パニスはいつもどおりダメダメだったけど。

てか、あのとき一瞬ソルトレイクのショートトラックのブラッドバリーを思い出したよ。
前がつぶれてごっつぁんだったやつ。

厳密に言うと全然違うんだけどね。w
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 13:08 ID:7Zv8QpxB
>>912

そう言う事いうから、またバカにされるのに・・・
例のペースカー介入で、いつものトップ集団がピットイン。
その際、ピットインしなかったトヨタがたまたまトップになっただけで、
あとは追いつかれるまでの話じゃん。燃料軽い状態で、ピットアウト
してきた他チームの燃料一杯の重たい車と変わんないんだし、いずれ抜かれる。
冷静な奴は逆に寂しい思いしてるんでないの?まだまだだなって。
結果的に7位、11位にまで後退してるし、それが実力でしょう。
日本人なのに、とか言うならまだ喜べないのが現実だろ。
7位で喜べと言うほうが無理というものだろ。
VVTL−i(連続可変バルブタイミング&可変リフト機構)
が搭載されてるのはセリカだけじゃなかった。
セリカ、WiLL VS、ヴォルツ、カローラフィールダー、カローラ ランクス、アレックス。
にVVTL−iが搭載されている。

VVTL−iの解説ページ
http://www.toyota.co.jp/Motorshow/celica/info_04.html
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 13:53 ID:/2IA3Ki3
低重心で話題のルノーF1、111度V型エンジンは来年、V90度エンジンにモデルチェンジする。
結局エンジンの低重心なんてナンボのもんジャイって感じだね。
F1ほどのコーナリングGでV90度で行けるのに、レガシィ程度のノロノロコーナリング
スピードで水平対向なんて全然必要なし。
VVTL=びびってる。
連続可変バルブタイミング&可変リフト機構がなぜトヨタとホンダにしか存在しないかというと、
連続可変バルブタイミングはトヨタの特許で、可変リフト機構がホンダの特許。
お互いに相手の制御機構の有用さを認めて、お互いの特許を相互融通しようということになった。
だからトヨタとホンダだけなのです。
バルブ制御で最先端を行くトヨタとホンダに他社は追いつくことはできません。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 15:55 ID:fSzaR5+x
なんてったって、フニャ脚の本家総元だからね!
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 16:17 ID:7/XK8nQq
ソフト脚
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 17:40 ID:2s3rjtMk
なんでインディ優勝で騒がないんですか?ヨタヲタさんたち
ああ、車音痴だからインディ500なんて知らないんだね、すまんかった
>>920
トヨタは知らんが、ホンダは特許を取ってないんとちゃうの?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 18:10 ID:2s3rjtMk
三菱MIVEC(スペル不安w
日産VVLは存在しなかった事になってるらしい

コピペうざ
926696:03/07/21 18:23 ID:abSWIfdh
>>923
板違いだからだよ。
だいたい、いつの話をしてんだ馬鹿。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 18:33 ID:2s3rjtMk
何ムキになってるの?
インディ優勝の時は書き込みが全くなく
F1でちょっとトップ走ったら書き込んでる香具師がいるからからかってるんでしょ
ホント必死でヨタ擁護してるよなあ
感心感心
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 18:36 ID:1nxceLU9
>927
よかったな、ボランティアが一匹釣れて
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 18:44 ID:2s3rjtMk
ボランティア?
バイトかと思った
金もらってないの?
さらに感心感心
まぁそのへんにしとけよ、いつものレガヲタ君。

151 名前:おぱーい ◆banaGA/xx. 投稿日:03/07/21 17:42 ID:2s3rjtMk
おい!秋葉原の駐車場で新型の隣に停めちゃいますた!

暗いねぇ、本当w
まあ
レガヲタよりもアンチヨタ歴の方が長いんでね
言わばこっちが本業w
やっぱ暗いねぇw
ID検索なんぞしなくてもいる場所なんぞいつも同じだろw
しかも、厨丸出しの固定。イタスギ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:58 ID:1U3UWPmU
>>912
>レースの3分の1の時間はトヨタの速さに世界の人々や他チームが目を見張った!

車音痴にはそう見えたか・・・。

>日本人なのに喜べないなんて、アンチって悲しい性だね。

は?日本人だと豊田応援しないといけないのか?
ま、豊田のF1チームが日本にあるならわからんではないが、実際にはドイツのケルンにあるんだろ?
豊田マネーと豊田社員が関わってるのは分かるが、"Made in Japan"なのか?
だとしても誰がどこを応援しようが個人の自由だろ。
トヨタのレース車はトヨタの車であっても豊田のクルマではない。
名誉も栄光もTTEのものだ。

ま、それはそれとしてインディーも騒ぎたいんだが
組織分裂してから素直に楽しめないのよな
さて、おぱーい殿がいなくなったらID:sf3X+VFvがあちこちのスレに出没と・・・
>>914
お前はスポーツというものがわかってない

>>918
そもそも低重心化するために90度になった訳で
>>937
えっ、図面引きやすいからじゃなかったのか?
コーナリングは遅かったけどストレートはそこそこだったような。
トヨタだからなのか、ダマッタだからなのか。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:20 ID:2s3rjtMk
あ、一応いますよ

この前のF1のついでだけど実況はジャパンパワー=本田みたいな言い方だったなあ
トップ走ってるのにかわいそうなヨタ
ID:sf3X+VFvが居なくなるとおぱーい殿再来と・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:41 ID:2s3rjtMk
ジサクジエンですた
はい、ご苦労様でした。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:53 ID:UaYxz7J2
馬鹿だな
945ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/21 23:50 ID:/ymaJYo6
そして、一斉にスレが止まる!!
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 01:53 ID:Ses+dyn9
音痴の多さが際立つ与太スレ
やっぱり・・・・と思った
そして、深夜2時を目前として一斉に上がる!!
として→にして
949696:03/07/22 09:16 ID:zh2XJqAs
夏だねぇ。
>>946
自分はバカだというコンプレックスを抱いてる奴ほど、
他人に向かってバカという言葉を多用し、
利口な他人をバカにすることで、
自分は利口になったような気分になり、
コンプレックスを解消しようとするが、
自分はバカなことに変わりないので、
いつまでもその行為が繰り返されるが、
一向に自分のバカは解消されない。

同じく自分は音痴だというコンプレックスを抱いてる奴ほど、(以下略)
951950:03/07/22 11:38 ID:tysmJcdX
誤)コンプレックスを解消しようとするが→
正)一瞬コンプレックスを解消出来たような気分になるが
トヨタ車に乗っているというだけで、内心でバカにされているなんて、アンチの連れ達はなんて可哀相なんだろうな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:26 ID:SCmuhgPa
ヨタヲタの他スレ等での発言があまりに嘘、幼稚、執拗さが目立つから、
トヨユーザー全体がバカに思えてしまうのは、ある意味仕方ないよ。
一部のまともなトヨタユーザーが違いを見せないと。
>>953
マジレスするとアンチの方が馬鹿に見えるがね。
せめてアンチスレは一つにまとめろよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 07:05 ID:IKm92ah2
ヲタも粘着アンチも真性無免房だろ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 08:40 ID:pIvFWhbA
956      
トヨタ2JZエンジンの特性は、1000回転も回ればかるーくNSXの最大トルクを越えてしまい
この付近でフェラーリも抜き去ります。
1500回転もまわらないうちにトルクは40sをオーバー。
最終的に3600回転ではポルシェ993ターボも越える46sをだす。

小排気量NAが8000回転などと必死に稼いだトルクは1000回転もまわすことなく、
アイドリング+αで楽勝で稼ぎ出せるのでつ。

これが国産最強ターボエンジンの実力。
ホンダの6気筒など、出力ではトヨタの4気筒に負け、精度では日産の4気筒に負ける。
>>957
昨日、気が付いたんだけど・・・
現行車で一番車音痴が購入する
のって・・・ステップワゴンじゃないかな?
スタイル  10年前のミニバンに前を出っ張らせただけ
装備    今時、片側スライドドア
エンジン  5ナンバーぎりぎりのサイズなのにで積載量が多く
       パワー不足(新型の2.4はまだ乗ってない)
価格    不人気のためか 大幅値引き

総評 荷物と人がたくさん詰めること意外にまったく魅力がない
車体も弱く 安全性も低い、又安全装備も それなり程度
外観もよく言えば シンプルなので DQN〜おっさんまで
幅広く 車音痴をサポート
少しでも 安全性や リセール、走行性能なんて言葉が話せる人間
なら ステップは買わんよな・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 12:31 ID:kKrBb3aM
本田に話しそらしてどうすんだ
ヨタヲタ必死だな

そのステップパクってのノアヴォクシーじゃねえか
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 12:36 ID:iMyg/k52
>>957
えらい妄想だな。
>>959
ぷっ
お前は先に車買えw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 15:03 ID:kKrBb3aM
その前に免許だな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 15:59 ID:MjpRZq2A
その前に教育だな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:29 ID:pIaY6Ffc
●報告●

ヨタヲタの実像は漫画喫茶で暇潰してるプーだと判明。
昼間からレガシィを叩くスレが異常なほど伸びたり・・・
行動パターンが、プーか学生だもん、バレバレだよw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 02:49 ID:mGqp0wK0
DQNヨタ乗りの現状↓社会のゴミ。ヨタヲタさん痛いこと言ってないで
まずは足元を何とかしてくれよw

http://ime.nu/www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20030723192502.jpg
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:41 ID:GK37dWii
ヨタヲタの書き込みが異様に幼稚なのは、何故?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:42 ID:JSxs1wVZ
>>966
初っ端から糞スレになってますが?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:43 ID:2molP14a
埋め立てしないと
ナイト
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:17 ID:JZMvJWAs
トヨタナイト2000
ナイトログリセリン
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 03:58 ID:XZQeAa2A
【オイル】ガソリンスタンド総合スレ Part5【交換?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055061983/469
さすがトヨタは壊れない
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 18:52 ID:FxuzBHrx

   ∩ ∩
  (・∀・| | ウヒョー
  |     |
⊂⊂____ノ
 
トヨタ車は一生買わない、と思っていたが、
次期プリウスはかなりぐらっときてるな〜。
>>975
ハイブリッドはすぐに陳腐化するからな。
現行プリウスが思いのほか下取り安いと某評論家も怒ってただけに
乗り潰し前提かな。ただ、そうなると不具合の多さが。
ボランティア精神でなら良いかも。
ついか

現行プリウスでも後期タイプなら、不具合はかなり減りました。
ハイブリッドだけに初期ロットは避けたいもの。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 03:40 ID:vSyUfIxr
埋め立て
たりらりらーんの
こにゃにゃちわ
バカボンは天才なのだ
hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058985201/l50
997ユウドウ:03/07/26 04:04 ID:LUwXeHIr
hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058985201/l50 
998京女:03/07/26 04:05 ID:LUwXeHIr
おまちしておりますどすえ
hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058985201/l50  
999ドコンジョガエル:03/07/26 04:06 ID:LUwXeHIr
新スレおめでとう
hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058985201/l50  
ここは終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。