● なんちゃってスポーツ の トヨタ 9 ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
良くも悪くもトヨタだからな。

前スレ
●な ん ち ゃっ て ス ポ ー ツ の ト ヨ タ 8●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051828087/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:11 ID:BlxNKuM2
2ゲット、ズサー
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:11 ID:WYUZNbF9
一応、決まりで。

>カルディナのCMで、スポーツカーが嫉妬する・・・と言ってしまう
>見識の無さには呆れてしまった。フラッグシップスポーツカーは
>カルディナかい?
>さすが、スポーツカーが無いメーカーの発言らしいね(w

>しかし宣伝は誇大。カタログの能書きとともに、犯罪スレスレ。
>試乗せずに買ったら、後悔必至。
>もう少しスポーツ、スポーツカーという言葉を大切にしろよ。
>安易に何でもスポーツ、スポーティーと安売りするなと言いたい。
>カルディナ、アルテあたり、もう見てらんない。
>嘘ついてまで売りたい?と思うよ。トヨタ見てるとさ。
>商社?と陰口叩かれるのも仕方ないね。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:11 ID:sAMzpvJV






                 終了
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:12 ID:WYUZNbF9
>トヨタのなんちゃってスポーツ

>@市販車がなんちゃって
>ユーザーを見切ってるんだろうね。でも日本人は使わなくても本物を欲しがるよね。

>Aレース活動がなんちゃって
>手広くやって結果もそれなりなのに支持を得られない、むしろ負の部分が目立つね。

>Bユーザーがなんちゃって
>2ちゃんまで来るような車通の人には関係ないけどね(w
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:12 ID:XsZl901E
2げっ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:12 ID:sAMzpvJV
>しかし宣伝は誇大。カタログの能書きとともに、犯罪スレスレ。
>試乗せずに買ったら、後悔必至。
>もう少しスポーツ、スポーツカーという言葉を大切にしろよ。
>安易に何でもスポーツ、スポーティーと安売りするなと言いたい。
>カルディナ、アルテあたり、もう見てらんない。
>嘘ついてまで売りたい?と思うよ。トヨタ見てるとさ。
>商社?と陰口叩かれるのも仕方ないね。


↑これって今や全てのメーカーに言えることじゃないの?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:14 ID:WYUZNbF9
>>7
個人的には日産のほうがひどいなんちゃってスポーツだとは思うけどね。
とにかく、アンチもヲタも熱く語ってくださらい。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:22 ID:WYUZNbF9
スレタイを、なんちゃってスポーツ、で検索できるように変更しました。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:25 ID:WYUZNbF9
● なんちゃってスポーツ の トヨタ 9 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053335428/
11通りすがり。:03/05/19 18:58 ID:bY4h0iaG
フェラーリにも「エンジン以外はまったく見所がない」という評価も少なからずある。
前スレでふっさーるが言った「偽者でも〜」うんぬんの件って、そのことを表現しているのかと感じた。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:59 ID:hknq6vbV
「なんちゃってスポーツ の トヨタ」というスレタイからわかることは
トヨタはスポーツカーメーカーだということと
またトヨタ車は全てスポーツカーだということだ

13ぅぐぅ〜:03/05/19 19:00 ID:wLnMbVZX
ぅぐぅ〜
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 19:26 ID:uYzoe1/I
>>8
だったら●なんちゃってスポーツの日産●でスレ立てろ(゚Д゚)ゴルァ
>>9
そんな改善いらん
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 19:36 ID:QTjHtVTS
>12
は?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 19:39 ID:uYzoe1/I
>>15
トヨタがスポーツカーを出してきたのは間違いないだろ。
今はMR−Sがスポーツカーだろ。

トヨタ車が全部スポーツカーとは言わないがな。
>>16
>今はMR−Sがスポーツカーだろ。

ショボイスポーツカーだがな(w
ということで晒しage
じゃぐうの音も出ない(美味しんぼ的表現)ソアラ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:24 ID:XvFGYxfL
>>16
「初心者にはいんじゃない?」
「これ、カローラバンより質感ないよ」
「タイヤの位置決めが甘いからヨレるんだよ」

と言われてしまう車がトヨタのスポーツカーなの?
なんとも寂しいのぉ・・・
>>19
初心者というより、車音痴が買う代物という事で。
更に晒しage。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:41 ID:uammbFQj
スポーツが売れない時代。
・・・いや、カルディナをスポーツと呼ぶ時代になったのかもしれない。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:44 ID:wAWRie5P
>>21
そういう問題じゃねーよ。
カルディナで「スポーツカーが嫉妬する」と平気で言えてしまうような
メーカーには何も言わんけどよ。言っても無駄だから。
「スポーツカーが嫉妬する」は

スポーツカーから言わせれば
「セダンにしてはお前ちょっと生意気だぞ!」
くらいの意味でカルディナがスポーツカーでは無いと思われ。

と、マジレスしてみる
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:49 ID:6rl+9sz1
>>19

1週間程乗ってみてはたして同じ事が言えるかのうw
トヨタ・MR-S Sエディション(シーケンシャル6MT) 総合評価……★★★★★ 219.8万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012048.html

三菱ランサーエボリューションVIII GSR(6MT)総合評価……★★★★ 334.3万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012728.html

ホンダ・S2000 タイプV(6MT) 総合評価……★★★★ 376.0万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/018.html

ホンダNSX-R(6MT)総合評価……★★★★ 1260.7万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012003.html

ホンダ・シビック タイプR(6MT)総合評価……★★★★ 220.0万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000010899.html

ホンダ・インテグラ タイプR(6MT)総合評価……★★★ 285.0万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/297.html

マツダ・ロードスターRS-II(6MT) 総合評価……★★★★ 248.5万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/065.html

日産スカイラインクーペ350GTプレミアム 総合評価……★★★★ 380.0万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012947.html

スバル・レガシィB4 RS30(4AT)総合評価……★★★ 309.3万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000011223.html
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:51 ID:Ymcr6KlD
積載量に嫉妬した。
乗員5名に嫉妬した。

くらいじゃないの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:56 ID:iQbHRFuv
ロドスタからMR-Sに乗り換えますたが、漏れにはMR-Sの方が
合ってまつ。立ち上がりで明らかにアクセルが早く踏め、向きも変え易い。
 シャーシのヨレはまあ車重が軽いということで、許容できるが、
サスはちと問題アリかと。是非、交換してみたい。でも、街乗りには丁度いい。
 ところで、色々言ってる香具師は「スパーシカー」とはフェラリ、ポルシェなどを想定しているんでつか?
なら、少しは納得しますが…
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:56 ID:wAWRie5P
いつも酷評されてばかりだから、ヨタヲタはトヨタ車が
ちょっとでも褒められると、もう嬉しくて仕方ないんだろうね。
ライターが誰かも見てないんだろうし、
多くの評論、自分の感覚に近い評論家なんて視点を
まったく持ってないだろうし。
まったく幸せな奴だね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:58 ID:lU3rarDQ
>>28
必死だな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:00 ID:6rl+9sz1
アンチって隠れトヨタファンだということを皆さん知ってますか?
>30
マジレス禁止。
>19は土屋の弁だがその後MC後のMR-Sに乗りべた褒めでしたが。
トヨタ車の酷評記事は信じ賞賛記事はでっちあげとまで言うアンチは心底腐ってるナァと。
つか何回同じ話題蒸し返せば気が済むんだろ。
MR-Sやセリカみたいな小粒なモデルがトヨタの代表スポーツなんですね。
天下のトヨタは謙虚でつね。
売れない市場には、金を投資しない。
賢明です。
再び晒しage
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:14 ID:/DjKlUhw
MR−Sなんて、ロードスター対策車でしかないじゃん。
価格帯を少し低めに設定し、その範囲で作るという
スポーツカー作りとしてはいちばん興ざめな作り方。
アンチ用簡易案内↓

セリカ→MR-S→アルテ→カルディナ【現在地点?】→スープラ→2000GT

>34
その作り方はロードスターも同じだろ
トヨタのやることは全て悪だと思いたいんだろ。
>33
何をもって小粒と称したのか全く謎。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:22 ID:bDn5yPuR
>>36
ロードスターは新しいジャンルを切り開いたが、
MR−Sは単なる後追い競合製品。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:24 ID:g+h4B12Z
 スポーシカーは妥協せず、利便性を捨て去り、
惜しげもなくお金を注ぎ込んで作られるものでつ。
 さあ、オマイらも1500マソほど持って買いにイケ!!
 そして、心置きなくスポーシカーを語ろうではないか。
41gig ◆SMINIWBv5w :03/05/19 23:24 ID:nOowmriR
切り開いてはいないな。
再発見っつーか棚からボタモチっつーかそんな感じ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:25 ID:tjfllN4D
ロードスター以前にロードスターのコンセプトの車ってあった?
>39
あのカテゴリーをマツダが拓いたと思っているの?
→セリカ→MR-S→アルテ→カルディナ→2000GT→ヤマハエンジン→
→トヨタ馬力→F1→→WRC→走行会目撃談→チューニング→スープラ→
→ふっさーる→スポーツカーとは?→コピペ攻撃→馴れ合い→age→
→くりかえす
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:25 ID:bDn5yPuR
>>41
ヒネクレ者は黙っとれ!!!
音痴野郎には聞いとらん。
ID:bDn5yPuRのスイッチが入りますた
47gig ◆SMINIWBv5w :03/05/19 23:27 ID:nOowmriR
1500万超のスーパーカー(スポーツカー?)ありますよね。
あの赤いやつ。
黄色いやつでもいいけど。
ここだけの話、利益率200%らしいですよ。
ま、もともとアメリカの金持ちからぼったくるために始めた商売ですから。
いいねえスポーツカー市場って。
スポーツカーは儲からないなんて言ってるやつぁ真性のヴァカだと思いますねハイ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:27 ID:pgEdsV5w
>>39
をいをい、そんなジャンルは'50からあるぞ。
ただ、マツダ流に提案してみますた。で、トヨタ流に提案してますた。
ってだけで、差はないと思われ。
49gig ◆SMINIWBv5w :03/05/19 23:28 ID:nOowmriR
>>45
そうだなわかりやすい例を挙げるならロータス・エランとかな。
スタイリングまでそっくりなのはご愛嬌だねw
ロードスターのデビュー当時はエランの焼き直しだの
色々言われていたがな。
車板には、あの頃まだ物心のついてない奴がいるってことか。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:31 ID:6+IacGLN
>>47
そそ、アスコね。でもってその利益を殆どレースに注ぎ込むって姿勢が
漢らしい罠。オーナーは募金して参加しいる気にはなるところがイイ!
 
52gig ◆SMINIWBv5w :03/05/19 23:36 ID:nOowmriR
スポーツカーに関してはトヨタはもうちょっとあくどくなった方がいいと思うがなぁ。
そうだな例えば○ンダみたいにw
それかAMGみたいな完全ボッタクリグレード作っても罰はあたらんと思うんだが。
買う方がわかってればの話だけどね。
>>47
何に対する利益率かとふと気になった。ROEとかROIとかの話?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:38 ID:v7ZTjxBf
gigって間違ったことでも必死で弁解するんだよな、ほんと。
意地張って失敗してきても、まだ分からないみたい(w
55gig ◆SMINIWBv5w :03/05/19 23:39 ID:nOowmriR
詳しくは知らない。
なんかオレの知り合いのオーナーが言ってた。
なんだっけな株主総会か何かの発表じゃなかったか。
っつーことは本国のサイトかなんかに行けばウラとれるんかな。
メンドイから確認しないけどw
>>54
コテハン攻撃してもしょうがないと思った。
ロードスターとストリームって似てるな。
一時的に隙が生じた市場でヒットして、我こそ元祖と我物顔で振舞った挙句、
他社から競合商品が出てくるとヒステリックに喚く辺りが・・・

似てるのは車じゃなくて信者か。
>54
どこが間違っているのか指摘してみな♪

いるよな〜、具体的にものを言わずに事を進めようとする
架空借金詐欺のような奴。
>>57
ストリームとウイッシュはまた別の問題だと思われるが
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:44 ID:SCAY4R8f
ロードスターとMR−Sはまったく別の車だろw

たんなる競合車のためなら専用シャシーまで使い、徹底した軽量化とMR駆動にするか普通?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:44 ID:w2MXC6Qh
はぁ…、スポーツカーって維持費かかるよねぇ…。
任意保険が16等級でも年間120マソ(車両保険付き)、車検(交換部品、修理含)で100マソ以上
だから年間150マソ…。
 なに、何?もっとお安いスポーツカーがあるの?教えて!!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:45 ID:v7ZTjxBf
>>60
FFのコンポーネンツをリアに移植しただけだが?
FR作る方がよほど大変だよ。
>>58
頭悪いんだからしょうがないっしょ。
信者と呼べる程の香具師が驚くほど少ないヨタはある意味不幸。
でもそれが、儲ける秘策か。
やっぱトヨタは儲け上手。
すごいね。
>62
それだけでなんであんなに軽いの?
それもオープンで。
※ふっさーるは前スレ993の回答を考え中?※
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:48 ID:v7ZTjxBf
>>65
だからグニャグニャ、ヨレヨレなんだわさ。
>>60
お金持ち企業の道楽車でつからね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:48 ID:SCAY4R8f
>>62
それと専用シャシーとどう関係あんの?
>>64
ヨタには品質信者がいるぞ。
妄信的で無知な辺りは他社信者と変わらない。
>>61
随分安いな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:53 ID:0DyUbHf+
>>67
オマイはちゃんと乗ってのコメントだろうな?
な、わきゃないな。スマソ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:54 ID:v7ZTjxBf
MR−Sしかスポーツと呼べない状態では、涙出てくるわ
スネオ君にマジレスしても無駄だな
ソアラは何故無視され続けるのだろう
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:59 ID:SCAY4R8f
MRーSで十分だよ
大排気量・大パワーの車がスポーツなんて時代はもう古い
MRーSは新しい定義のスポーツカーです。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:02 ID:UKP0Q+pK
>>76
カルディナはどうなるんでつか??ねぇねえ?
>75
厨のバイブルである雑誌への露出が少ないから
買って安心のトヨタ車。
家の車もトヨタ車(Mk-U)。
優等生的なトヨタに、不良のスポーシカーは造れないとオモタ。
いくらF1に参戦しようが、フェラーリみたいな熱さ(ファンも含め)を
微塵も感じさせないのが、致命的。
>>77
ちみのATレガシィよりパワー無いからいんじゃないでつか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:06 ID:bb1Ut34t
カルディナってワゴンだろ?
だれがスポーツカーなんて言った?
>>81
トヨタが言った。
スポーツカーが嫉妬する(当社比)ってやつだろ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:09 ID:bb1Ut34t
>>81
いつどこで?スポーツワゴンとかぬかすのはナシだぞ!
そんなのいったらどんな車にもスポルトとかスポーツとかいうグレードあるからなw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:10 ID:CxwwWHCE
日本の道路は 狭く 流れが遅く 制限速度も遅いので
MR−Sくらいがちょうどよい。
最低地上高が低いフェラは段差を気にしてガソリンスタンドを選ばないといけないし
車体がでか過ぎて峠道では遅い。
大パワーがあると飛ばすことになり、速度違反犯罪車として取り締まられたり、
大事故を引き起こしたりする。
価格が安いので誰にとっても金銭的負担が軽い。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:11 ID:bb1Ut34t
>>83
へえ〜スポーツカーが嫉妬したら、嫉妬されたカルディナはスポーツカーなんだねw
アンチの脳みそってど〜なってんの?w
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:15 ID:lkRzhChb
フェラーリがMR−Sを作る事なんてとうてい無理
車を安く消費者に提供するという事がどれだけ難しい事ですごい事かアンチは知ってるのか?
コストをかけりゃある程度いいものなんて簡単に作れるさ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:16 ID:UKP0Q+pK
トヨタも馬鹿なCF作ったもんだよ・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:17 ID:dSBEs7Uv
>>87
その逆も然り。
トヨタの真髄はカローラにあると思う。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:18 ID:lkRzhChb
つーかそれをまじめに受け止めてるアンチってイタイなw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:18 ID:ARR/ZpNK
>>87
いや、トヨタは安モノしか作れないと思うぞ。
金掛けたってフェラーリは作れない。
車作りにかける情熱・哲学の欠如が痛いのだ。
採算度外視となると、何をどう作っていいのか、
これまでのリーマンマニュアルが使えない。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:20 ID:gnIOA5we
たしかに。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:22 ID:Zb8y7oll
>>89
おいおいトヨタがフェラーリレベルの性能の車を作れないとでも本気で思ってんの?
そんなのVWでも作れるよw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:22 ID:ryf/+HM8
セリカ、ドイツのスポーツ・カー部門でポルシェ 911、BMW Z3を抑えて満足度第1位
J.D.パワー2002年ドイツ自動車顧客満足度調査
◆スポーツ・カー
1位トヨタセリカ 834点/1000点
2位ポルシェ 911 801点/1000点
3位BMW Z3 790点/1000点

日本語版PDF http://www.jdpower.co.jp/press/pdf/2002GermanyCSI_J.pdf
英語版HTML http://www.jdpa.com/studies_jdpower/pressrelease.asp?StudyID=674&CatID=1
英語版PDF http://www.jdpa.com/pdf/2002112.pdf
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:23 ID:EYlk+0g4
トヨタクラシックは安モノでつか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:24 ID:/A3cFPv5
>>91
無知ってこわいねw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:27 ID:20kE8+hE
海外でのトヨタの評価はおそろしく高い
世界で認められているが2chの一部のヲタの中では認められてないけどなw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:28 ID:mosq7nHf
やっぱインテRよりセリカだな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:30 ID:XngS/vda
そろそろアンチが話題をすりかえる頃だなw

高級を理解しろと言われて
高級ホテルでドンチャン騒ぎしてみたけど
結局ダメだった会社もあるからね(w

>>94
価格対パフォーマンスだから100%信用するのもどうかと思う
セリカは価格以上に優秀で、ポルは価格ほど優秀じゃないだけ。
>100
なんの車だっけ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:39 ID:mosq7nHf
100>
ようするにトヨタは良心的で他社はボッタクリということ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:39 ID:XngS/vda
トヨタならポルフェラの性能を半額で消費者に提供できるだろうな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:42 ID:EYlk+0g4
はぁ、はぁ…、ポル、フェラが半額でつか。トヨタサイコー!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:50 ID:57Q4mjLM
エンジンすら作れないメーカーなんだがな、トヨタは。
実用エンジンさえもダイハツと折半。
トヨタにフェラーリと同等の車が作れても、それが売れるとは限らないからな。
トヨタと言うブランドとはかけ離れた車種だから。
ちなみに、フェラーリもスポーツカーではないと思う。
自ら作ったスポーツカーも、その名を冠させなかったし。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 01:00 ID:alTRfNmp
世の中、うまく棲み分けが出来てるのだよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 01:02 ID:mDxjKs6R
>>105
ヴィッツの一部エンジンの話を全体化されても困ります
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 01:07 ID:KriFdEAu
今やトヨタだって実用(ハイメカ系)エンジンだけは自前で作ってるよ。
(一部ダイハツ製もあるから、全部じゃないんだけどね)
それは実用ハイメカツインカムで、基本ノウハウではヤマハの力を借りていて、
一方スポーツツインカムと呼ぶエンジンは今でもヤマハです。
カタログには共同開発やら何やら書いてあるが紛れもなくヤマハなのね。
しかし最近のアルテッツァの3S−GEも実測180馬力以下は大半、ものによっては
160馬力前後というから、随分大雑把というか、相変わらずトヨタ馬力してるよね。
トヨタが金出さないからヤマハは満足な開発ができないし、部品の公差を大きく設定
するしかなく、当然ばらつきは大きい。バランス取りしてもトヨタのエンジンは
カタログ値まで 近づけるのは至難だとチューナーが口を揃える。
カタログ値が疑われるのは言ってみればごく当然の話なんだよ。唯一の例外は、
テンロク戦士の末裔、ブラック4A−Gのみ。これは例外的にイイ。
逆にホンダはエンジン命、研究所・技術主導メーカーだけあって、エンジンに
賭けてるから良くて当然ともいえる。高回転化に関する特許も多く持っている上、
基本設計から真面目に出来ている上、飛び道具VTECもある。そりゃ強いよね。
スバルやマツダも独自のエンジンテクノロジーを有するという点で同様に存在感大きい。
まあ、いくらトヨタでもエンジンだけはまったく魅力薄という他ない。ここで金を
掛けると商売的に旨みが薄れるのだろうが、もう少し拘っても良いのではないか?
カタログ値だけは他社に近付けたところで、走らせれば実力の差は歴然。
大排気量ターボは自主規制によりパワーを抑える方向だから別として、NAの
高回転型ユニットの実馬力の酷さ、使いまわし&手抜きは目を覆いたくなる。
単に商売勘定だけの話じゃなく、車の魅力というものを追求する姿勢もそろそろ
必要なのではないかな。何しろエンジンは車の心臓である。
>>105
>>109
まるで自作自演と思わせるほどのワンパターンぶりだ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 01:16 ID:dSBEs7Uv
>ちなみに、フェラーリもスポーツカーではないと思う。
>自ら作ったスポーツカーも、その名を冠させなかったし。

なんでまた・・・。
ホンダもスバルもマツダも潰れるか親の意向で自然消滅は
時間の問題だから、国内の仮想ライバルは日産だけで
いいんじゃないの?

見習う価値があるのはフォードとかBMWとか海外メーカーでしょ。
113ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/20 01:28 ID:wRqoNGld
このスレ最初で最後の書き込みだ。
>>66
はっきり言ってこの後このスレのログは取る必要ないと判断した
ので、あとは好き勝手やるがよろし。

>とりあえず好きな国産、外車と、
>嫌いな「トヨタ以外の」国産スポーツを各3つageてみろよ。

国産 FD New−Z 無し       <<いずれも新車で買える物に絞った。
外車 TTロードスター チゼータ ヴァーティゴ <<金があれば新車が作れるもの含む

>先住民を皆殺しにするなんてトヨタにはとても出来ないんじゃない?

そうか?他社が開いた市場ニーズをあとから「ちょっと改良したもの」っぽいもの
ぶつけて奪い取っていくのはよくやっているようだが。
ま、それが商売だろう。やり方としては間違いないのだがな。
ただ、俺は変な人間なのでそのパクリ元をよほど上回らないと評価しないが。
MR2なんかはおれは高く評価しているのだが?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 02:07 ID:QQtH7Pkz
>>113
匿名で書き込む予感w
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 02:11 ID:QQtH7Pkz
>>109
コピペを大事にハードディスクに保存してる姿に哀愁が漂うアンチ君
テキストファイル名はトヨタハイメカエンジンですか?w
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 02:14 ID:VOCglCcC
>>113
あれ? ふっさーるってホンダ信者だろ?
超アンチトヨタは知ってるが、いいのか?ホンダ誉めなくて
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 02:20 ID:rvQL0OeR
ふっさーるはFDとNew−Zが嫌い

TTロードスターとチゼータとヴァーティゴが嫌い
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 02:22 ID:BlCXbooO
ふっさーるの本音はホンダ・ロゴが好き
>>113は煙幕かく乱作戦
FDが何で新車で買えるんだよ。。。。。

結局現実を知らないひきこもりなんだろ?

偉そうな事言ってた割には
中古市場に大量に流れつつある高トルクなんちゃってスポーツ新乙
ロータリーだけど8とか言うと叩かれそうだから無理矢理FD
あとはなんちゃってフェラーリのMR2とチゼータ
FR挙げないと心配だからヴァティゴ
ンダオタとバレないためにSを切ってTTロードスター

嫌いな「トヨタ以外の」国産スポーツは敵を作りたくないし
まともな論理と確信が無いと自爆するから逃げ。
反対の受けにくい無難な車種だけ選んでdズラか

だろうね>>114
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 08:23 ID:33HLOz+N
>>119
FDまだ売れ残ってんよ。マツヲタなら買ってやれって・・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 08:25 ID:x6aNnQgZ
そういうことだね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 08:26 ID:x6aNnQgZ
一晩で、●なんちゃってスポーツのレガシー●を抜き去る勢いに
やはり本物は違うな、と思いました。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 08:35 ID:33HLOz+N
>>91
フェラーリもF355から
>車作りにかける情熱・哲学の欠如
しているって言われてんだけどな。
それ以前はいい意味でも悪い意味でも手作り感があって
エンスーに人気があったんだが、F355からNSXに触発
されたからか、性能と品質に磨きを掛け過ぎて工業製品に
成り下がってしまった。
つーかスーパーカーなんていつでもトヨタは売り出せるぞ。
TS020を市販すりゃいいだけだからなw
あれにゃ、エンツォもマクラーレンF1も太刀打ちできない
世界最速車の内の一台だからな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 08:39 ID:x6aNnQgZ
GOA付いてますか?
なんだよ、生産中止と(雑誌で)騒いだくせに
FDって売れ残っているのかよ。
もう売れないんじゃないか。
7の次期モデルも噂されているし、基本設計が
10年以上前の車をFDフリーク以外に売るのは困難。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 12:53 ID:l5vgf4ja
ふっさーる ◆XBR5fZcq3wとは
人間ではありません
イスラエルと日本のハッカーがつくった2ちゃん常駐ソフトです。
主にトヨタ叩きスレに常駐するように設定されてます。
人工知能AIにより人間風の受け答えをしますが、
まだまだ未熟で文章に稚拙さがあらわれています。
小学生が作ったソフトなので仕方がないのです。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:20 ID:hW8emL2Y


【クラウンなど72万台リコール=トヨタ】
トヨタ自動車は20日、「クラウン」や「マークII」など9車種、計約72万台に欠陥があるとして、
国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
同省によると、同一部品の欠陥による1回のリコール届け出台数としては、過去4番目という。
 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030520-00000433-jij-soci

128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:24 ID:aVj4zbYL
トヨタにフェラーリ級の性能の車は絶対作れねーって言ってた香具師どこだ?
反論できなくて逃亡中か?

少なくとも、「作る気は全然無いメーカ」だよナ。
節操もなく、儲かることしかやらないメーカだからナア。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:42 ID:GOFo1zKG
>>129
だ・か・ら〜 もうとっくの前に作ってるって言ってるだろうが!!
煽るならもうちょい勉強してこいよ。

仏造って魂入れず的なモデルしかつくれないトヨタスポーツなんてイラネ。
フェラーリなんかよりポーシェを上回るスーパースポーツ造ったら、ティンポ
そぎ落として、土下座してやるよ。
世界のトヨタなら、朝飯前だろ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:51 ID:u0wOziIY
>>131
はい。朝飯前ですね。
133オヤジの代からトヨタ党:03/05/20 22:56 ID:NDKoFGge
トヨタ車・・・・
車としての魅力は少ないが、その秀逸な道具としての性能を評価して乗ってきた。
しかしながらこの度の特大リコール…。
他社への乗換えという誘因が働くのを禁じえない。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:58 ID:ZJ7PRfU2
>>133
リコール隠してるメーカーにでもさっさと乗り換えちゃってくださいな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:00 ID:xp+WwkBO
>>133 だからドコも駄目だって、国産は・・・。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:02 ID:208aSlIu
新リコール王トヨタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
糞菱を一気に抜き去り見事にリコール王を(σ・∀・)σゲッツ!!
アホンダなんか目じゃないZE!!
マズダ(プ、スバる(プ、仏産(プ、ひれ伏せや!!

リコール対象台数(リコール届出件数)2002年6月〜2003年5月

1位 トヨタ 121万4788台(5回)    2位 三菱 113万6388台(11回)
3位 ホンダ 24万4981台(5回)    4位 マツダ 16万3047台(7回)
5位 スバル  9万2689台(1回)    6位 日産 7万6286台(6回)
7位 DC  6万7388台(10回)    8位 ダイハツ 4万769台(2回)
9位 スズキ 3万5387台(3回)    10位 オペル 2万8台(3回)
11位 ふそう 1万4448台(1回)    12位 BMW 1万1677台(7回)
13位 日野   9749台(4回)    14位 ルノー  7562台(4回)
15位 GM   6352台(1回)    16位 いすゞ  5127台(5回)
17位 プジョー 3512台(3回)    18位 日産D  3456台(5回)
19位 ローバー 1440台(1回)    20位 フォード 1252台(1回)
21位 サーブ   344台(1回)    22位 ボルボ  313台(1回)
23位 VW    258台(1回)    24位 シトロエン 210台(1回)
25位 シボレー  145台(1回)    26位 マセラティ 不明(1回)
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:17 ID:ZJ7PRfU2
>>136
へえ〜トヨタって国産でもあんだけダントツに売れてるのにその程度だったんやね。
やっぱトヨタってすごいな〜。
品質NO.1だよマジで
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:20 ID:ZJ7PRfU2
それにしても三菱って…どーしょーもないなw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:22 ID:5uEGTyOR
>>131
オマイの存在理由なんかないからどうでもいいよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:23 ID:ju4/AZu8
>>137-138
トヨタ最悪だな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:03 ID:JUDciIi2
>>140
最悪なのはトヲタ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:13 ID:00VXLToF
>>136
トヨタは元々不具合が少ないのに、これだけ発表するのは、他社ではリコールにしないような
案件までリコールにしていると思われる。
また、トヨタはリコールを隠さないできちんと発表する姿勢が伺えるので信頼おける。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:20 ID:SYKWYi4K
リコールを隠した竹中恭○の会社は・・・G(いやこれ以上は言わないでおこう
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:22 ID:5ebF/Fde
今回のリコール明らかに保安基準を満たさない。
でも販売台数を考慮すると三菱が最悪だな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:47 ID:VnHG9KxB
>>142
トヨタはキャンペーンが多いんだがな・・・
リコールスレスレ・・・
点検時の隠れ不具合対応・・・

まあ、知らないほうがいいね、君は。
そのほうが幸せだろう。
またバカがバカなことを言い出した。
>客観的根拠無きメーカー、車種、ユーザーへの誹謗中傷は厳禁!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:50 ID:4OiATeW8
点検時の○○ってのは、昔から有名だけどな
アンチの憶測でのみ昔から有名でしたね。
明確な根拠など一度も出てきてねーつの
アンチ王ふっさーるがいないと
ココまでアンチのレベルが下がるとは思わなんだ

150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 01:04 ID:+Tj+BVkI
ヨタヲタにレベルに合わせてるだけだろ?(w
>150
子供だ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 01:20 ID:AthmQuYx
AW、SWは好きだったんだけどね・・・。実際AWは乗ってたし。
どうもMR−Sになってからは興味が無くなった。
実際に必要かどうかの速さではMR−S程度で十分な人も多いわけだが、
いかんせん実用車と同じ発想で作られたスポーツには興味が沸かない。
スープラは要らんと思うが、SWを廃止してしまったのは、
あまりにも痛いと思う。なんとか継続して欲しかった。
153ボルボ田中@石切.東大阪 :03/05/21 01:21 ID:8H766hs5
渋いかい?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 01:56 ID:crcs/4Gd
>>93
フェラーリレベルの車を作れるメーカーが、現行カルディナ開発で初めて
「サスの取り付け剛性が大事だとわかりました」ってコメントするか?w
どんなレベルの技術陣だよマッタク┐(´ー`)┌ 
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 01:59 ID:l4qd/foc
>>154
ソースキボンヌ
無ければウソ
156gig ◆SMINIWBv5w :03/05/21 02:00 ID:KyhpswkB
技術者が「わかりました」って口にする時はフィーリングとかじゃなくて、
その差が数値化できたってことなんだよわかるボク?
その辺のチューナーとか雑誌の編集者みたいに多分こういう理屈でフィーリングがよくなるんだろうみたいな曖昧なこととは違うのだよ。
MR2も実用車エンジンをリア積みしてたんだが。
MR2はリアルオーナーと、現行車叩きの免罪符用途があるから
一概に信用できん。



158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 08:05 ID:hqxoktFO
>>152
AWが好きだったならMR−Sの良さも分かるだろ。
MR−SはAWの正常進化した姿だからな。実用車と
同じ発想だったらトランク付けてるよNSXみたいにな。
>>154
サス取り付け部の剛性なんざスープラでとっくにやってるっつの。
馬鹿か。だいたいレースじゃ常識だぜ。レーシングカーのエンジン
ルームでいいからみてみろ。バルクヘッドからアッパーマウントまで
ガチガチに硬めてあるぞ。下回りももちろんな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 10:28 ID:NobAZUwo
スープラ:ザ・スポーツ・オブ・トヨタ

日本でのメインターゲットを20代に設定。値段設定を自ら縛り、無定見なコストカット
に励んだ。デザインも若者向けと言い訳しながらバッド・テイストで統一。
有り合わせのパーツを組合わせたため、注視しないと使えないエアコンスイッチなど、
実際の使用では不便。スポーツカーのインテリアとしての哲学はない。
メーター周りのリングは2000GTの再現と発言。苦笑。
大柄な鋳鉄ブロックをもつエンジンを前車軸上に搭載、ホイールベースも短く基本的に
フロントヘビーなディメンション。他車への対抗上、カタログに前後50:50の重量
配分を謳うためリアオーバーハングを延長、車体後端に燃料タンクを積む愚行。
現在の後面衝突試験は通らない。車体の前後に錘を付けているので実際のヨー慣性モーメント
は大きく収束も遅い。スポーツカーのレイアウトとは言いがたい。
エアロトップを設定するため固定トップの車両も含めルーフ骨格を継接ぎの構造に統一し
車体剛性が低下。サイドシルにでかいメンバーをいれ補強するも重量が増した。
FRにも関わらず1500sの車重は4WDをもつGT−Rよりも重かった。
フロントサブフレームをアルミ化したが、単なるムクの鋳物で、ごつくて重い。
カタログ上では軽量化に寄与したことになっている。
シャーシから新規に起こした専用設計にもかかわらず、サスペンションはソアラ、アリスト
と同じアーム配置で進歩がなく、セッティングの違いでしかなかった。
ロールセンターの移動やジャッキアップ等のロール理論をトヨタとしては初めて語る。
しかし5年前日産がGT−Rで語ったものだった。
ターボには6速MTを用意したが、各速のステップ比はNA5速とほとんど一緒。
5速の上に超ハイギアードの6速を追加した形だが、カタログにはクロスレシオと記載。
輸出用のターボグレードのブレーキは17インチ用のディスクに対向4ピストンのキャリパー
をもつのに、日本仕様は16インチ用のディスクに2ピストンスライドキャリパーでターボ、
NAとも共通の仕様とした。ただしこれはMCで解消。
見飽きたコピペ保存乙枯
自身で反論できなくなるとコピペですか
>>159
売ってないんだからもういいだろ・・・。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 12:09 ID:YBxV7onj
>>154
ザッカーネタだね。
コメントしてくれたヨタの技術者は正直なのかマフォなのか。
ヨタ応援企画なのに寂しい内容だたな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 12:45 ID:rzEPFf8G
>>123
TS020がべつに優れたレーシングカーだとは思わんが…
トヨタ技術を総動員してルマンで1台のみ2位だろぉ…
F1も始めたみたいだけど経験薄で好成績が上げらそうにないし。

いっぽう話の種のフェラーリはF1でのグランプリマシンの実績がたくさんある。
ルマンカーではアウディはルマンで1・2・3フィニッシュ獲ったりした。

っでトヨタは今まで1軍だったWRCも不正がバレて、それからフェードアウト
するかのように撤退…。それからF1に移行してる…トヨタのいう“スポーツ”を
はなにもかも中途半端なイメージしかないなぁ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 13:05 ID:yKEkDTNV
>>163
WRCのレギュレーションに引っかかったあとカローラで参戦して年間チャンピオンになった。
そのまま続ける予定だったが、F1に参戦することになったので、
資金や人材をF1に集中させるためにWRCから引き揚げた。
が正解。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 13:11 ID:K3LzMthG
TS020が他の似たようなのに比べて優れたレーシングカーであったかは疑問だな。
あと優れたレーシングカーだとしても同時に優れたスポーツカーであるかはさらに疑問だな。

トヨタの車は究極的にはセルシオみたいになりたいんだろ。
そちらに色気を出すとスポーツカーとしては中途半端なものになりそう。

ありもしないものを演出だけであるように見せかけるのもまたいやだな。
最近は日産のほうがそういうのは得意か。

全体のレベルが上がってスポーツカーそのものがぼやけた感はある。
そんな時はバイクで。いやおうなく操らなきゃ動かないんだから、考える必要もない。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 13:47 ID:1ochlAce
カルディナの技術者「「サスの取り付け剛性が大事だとわかりました」。
こんなのが技術者の中に居るとは流石トヨタ!!
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 13:57 ID:K3LzMthG
>>164
ひっかかったぁ?

最初から有利になるよう違反をするために改造していた確信犯の記憶があるが。
168163:03/05/21 14:31 ID:rzEPFf8G
>>164
F1に参戦する理由になったのが、“WRCとF1どちらが好き?”社内アンケート
を実施、もちろん日本で知名度もあるF1になったというオチがある。
それにWRCをそのまま続けるつもりなら、現行のセリカをあんな車に開発する
ことはなかったと思う、そもそもデザインアプローチがF1なんだし。
俺の中ではヨーロッパでしか売っていないカローラ“2”で優勝したがその後
欧州の列強がかなり力を付けて来た為断念…っていうイメージだが。
まあ雑誌やカタログの切り抜きみたいな表現はある意味危ういとおもう。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 16:06 ID:JhJCrcGX
トヨタセリカと言えば、いわゆる「スペシャルティーカー」と呼ばれる、手軽でちょっと
おしゃれでちょっとスポーティな中途半端な車です。サイズがでかく車重が重い割には驚
くほど速くもなく乗り心地もまぁまぁ、室内の広さよりかっこよさ優先、そんなラリーカ
ーとしては素性の悪いパッケージのこの車を、無理矢理4輪駆動にしてターボエンジンを
乗せた車。それがセリカGT−Fourなのです。
もともとの素性が悪い車ですから、GT−Fourは他のメーカーの同じ2リッターの4
WDマシンに比べると大きくて重く、ちょっと遅い車になりました。
それでもトヨタは、市販車のラインナップの中からWRCに使う車として、この「セリカ
GT−Four」を選択するのです。
トヨタは、トヨタチームヨーロッパ(TTE)からこのセリカをWRCに投入し、TTE
の高度な技術と、恵まれたドライバーラインナップにより、ついにST−185型セリカ
GT−Fourで、ドライバー&メイクスの両タイトルを獲得しました。
ところが、良いことばかり続きませんでした。95年にはセリカのモデルチェンジにあわ
せてニューマシンST−205型セリカGT−Fourを投入したTTEですが、ニュー
マシンは他のライバルと比べて明らかな戦闘力不足に陥ります。
なかなか勝てないニューセリカ、そこに悪魔のささやきが聞こえてくるのです。その声は
 「 レ ギ ュ レ ー シ ョ ン 違 反 」
セリカを始め、WRCに出場するマシンは、エンジンにエアリストラクタと呼ばれる空気
の通り道を取り付け、この道以外からエンジン内に空気を送ることは禁じられています。
つまりここを通る空気の量が決まるため、エンジンのパワーも、その空気の量から決まる
訳です。TTEは急場を凌ぐため、この空気の通り道に巧妙な細工をほどこし、レース時
のみ現れる空気の抜け道を造ることに成功します。この直後から「勝てるセリカ」が復活
するのです。
しかしTTEの内部告発により、このレギュレーション違反は発覚します。TTEはその
年の選手権ポイントを全て剥奪され1年間の出場停止処分という厳しい罰を受けることに
なりました。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 17:23 ID:hqxoktFO
>>163
ルマン観てなかったのがモロバレだぞ。恥ずかしい香具師だなw
予選、決勝とも圧倒的な速さで他車を寄せ付けずに、かなり早い
時間から1、2号車がワンツー体制でレース終盤まで独走してたんだが。
で、トラブル抱えてた3号車は完走させる為にペースダウンしていた
ところが1、2号車がそろってリタイヤした為、慌てて3号車が
追い上げを開始。圧倒的なスピードでみるみる差を縮めたが、
もう少しで2位に追いつこうかという時にバックストレートで左リアが
バースト。右京の神業で一発で挙動を収束させてリタイヤは免れたが
その時にできたタイム差が大きく、3位でフィニッシュという結果に終わった

WRCは1999年に完全復帰を果たして、2000年にカローラWRCで
メイクスチャンピオンを獲ってからF1に移行するため撤退したんだがな。
強豪ワークスの突然の撤退ってんでWRCじゃ大騒ぎだったんだが。
特に翌年もタイトル争いがやれると思ってたワークスドライバーは
かなり悲惨だったな。
171gig ◆SMINIWBv5w :03/05/21 17:28 ID:KyhpswkB
>>163
煽りにマジレスするのもどうかと思うが、

>TS020がべつに優れたレーシングカーだとは思わんが…
>トヨタ技術を総動員してルマンで1台のみ2位だろぉ…

お前リアルで見てないだろ。
確かにレースなんてのは最終的には結果でしか語られなくなるもんなんだろうけど、
何だよこのプライベーター邪魔すんなよてめえ、とか、
うげえ右京すげえ、なあんて興奮しながら見てた人間からすればお前痛すぎ。
耐久性がやや低かったのはル・マン用としては優れてなかったかもしれんがな。
ちなみにル・マンの撤退はプログラムどおりのことで勝てないからとかは関係なし。

WRCにしても最近日本車が何で元気が無いかを考えれば自ずとその背景ってのは見えてくると思うんだけどなぁ。
172gig ◆SMINIWBv5w :03/05/21 17:35 ID:KyhpswkB
>>170
ケコーン

っつーかスープラにしたってさぁ、
車両後部に燃タンってヨー慣的には頂けないけど大パワーFRなんだからトラクション稼ぐ意味をあっただろうし、
ギア比にしたって例えNAと同じだったとしてもターボつけてんだから下からトルクあることを考えれば相対的にはクロスレシオになるだろうよ。
アルミのサブフレームがごつくて重いってそれでも鉄より軽いんじゃないの?
っつーかサブフレームを頑丈にって最近の流行だったと思うんだけど。
確か99年のWRCのリザルトってカローラWRCが1位取ったのって1〜2回だったよね。
だけどどのレースでも必ず2位に入っていてトータルでメーカーとったんだよ。
あのカローラには思い入れは無かったけれど、不思議なくるまだなぁと当時思ったよ。

速さという名誉は回復できなかったけど、信頼性の点で大いにアピール出来たんじゃない?
>166
同じ話を何度も・・・ヴォケ老神ですか?
モメーの解釈が低レベルだってことに早く気付けよw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 19:29 ID:tNP+xgkw
カローラWRCって市販しないの?
カローラで速いってギャップがおもろいと思うんだけど
177gig ◆SMINIWBv5w :03/05/21 19:32 ID:KyhpswkB
3000マソとか5000マソくらいで買えたはず。
ナンバーつくかどうかは知らない。
178163:03/05/21 19:36 ID:rzEPFf8G
>予選、決勝とも圧倒的な速さで他車を寄せ付けずに、かなり早い
 時間から1、2号車がワンツー体制でレース終盤まで独走>
おいおい“最後までどうかるかワカラン”のがルマンだろ。終盤まで好展開で最後の最後で泣きを
見るチームなんて今の今まで沢山いたがなぁ。俺自身も悔しかったが結果を達さないと全てが水の
泡になるのもレースだしな。そこで勝ってこそ初めて実績として残る。それからスポーツマインド
やスポーツテイストなんかのイメージが企業に付加されるわけで、プログラムどうりか知らんが勝
までやらない中途半端な精神が一つも理解できない。マツダはきっちり1位の表彰台登ってロータリ
ーのお株を格段に上げたがな。
結果が残せない車はたいして凄いとは思わんなぁ。
179gig ◆SMINIWBv5w :03/05/21 19:42 ID:KyhpswkB
マツダが勝った時はメルセデスが潰れたのと重量規制のおかげもあってロータリーの燃費が想像より良かったからで、
スピード自体はメルセデスに圧倒的に負けていたのでそんなに株を上げたとも思いませんが。
っつーか具体的な内容に一切触れていないあたりがリアルで見てない感を一層助長してますなw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 19:46 ID:ZfvcxX/k
>>172
後輪のトラクションを稼ぐために、後輪の車軸上に燃料タンクを置くのが
ちょっと前までの常識だったんだよね。
スープラはアリストのシャーシをベースにしてるから燃料タンクは本来後輪
車軸上にあったはずなのをわざわざ車体後端に移動してるの。
トラクションは稼げるかもしれないけど、衝突とかを考えたら気持ちいい
設計じゃないね。
スープラはエンジンをアリストに比べて何ミリか搭載位置をキャビン側に
移動させてヨーを減らす方向なのに、何で燃料タンクは後ろにやっちゃう
かなと思うよ。
ただ向きが変わりにくいことは安定していることにもつながるから、スポ
ーツカーといわないでアメリカをダダッと走る車だといえば納得も出来る
んだけどね。
181gig ◆SMINIWBv5w :03/05/21 19:51 ID:KyhpswkB
だってセダンでそれやるとトランクがちっちゃくなるじゃないですか。
まあオレもあんまりいい設計だとは思わないけど>>159みたいな一方的な決め付けは好きくないだけですよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 20:04 ID:ZfvcxX/k
>>181
たしかにね。
なんちゅうか漏れもヨーロッパ的な価値観でのスポーツカーだとスープラは怪
しい部分もあると思うんだけど、そういう車を目指して作ったわけじゃないと
思うんだよね。
アメリカでは人気になったんだし、そういうことだと思うよ。
183163:03/05/21 20:11 ID:rzEPFf8G
>>179
リアルでルマンを見て印象的だったようだが、話の内容はこうだ。
レースで結果が出せないあるいは出さない=車としてもチームとしても
それだけの存在だったと言うことだ。マツダが勝ったのはエンジンを
始めとするマシン自体の耐久性が抜群だったからで、レース後もう一度
レースができるほどの耐久性だったのが俺には印象的だったんだが。
マツダが勝った時は今みたいにスプリントレース並のスピードではなか
った。それこそ耐久性が意味をなしていたと思うが。
メルセデスにスピードで圧倒的なほどに負けていたとも思わんが。
たしかに2位に甘んじたかもしれんがそれまでニッサンのR390に負けてい
たりしていた方が俺にとっては印象的だが…
って言うか勝までやれよ。せっかく注ぎ込んだ金と情熱なんだしなぁ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 20:43 ID:PO2VJcab
>>183
検索ごくろうさまw
つーか、とりあえず日本車初の総合優勝だし、長年にわたって参戦した末につかんだ
千載一遇のチャンスを見事モノにしたルマン制覇だから賞賛されてしかるべき。
どっかのメーカーみたいに、短期決戦で大金積んで名前を貸しただけの2位とは訳が違う。
まあ、文句言う前に勝ちなさいという事。
マツダの優勝がマグレと言ってるような、ウンチクをたれてるだけの>>181みたいコテハンは
逝ってヨシ。
186183:03/05/21 21:15 ID:5mOwpTnG
>>184
返す言葉が無くなるとこれかぁ
あのなぁ上の書き込みでトヨタがフェラーリレベルの車を小手先で作ることが出来る
なんて話題でルマンカーが最強なんて馬鹿なカキコが上がったのが原因なんだかなぁ。
だいたいレースで結果を出せないって話の本筋についてなんのハネッかえしも出来ん
くせにレース見ただの見なかっただの、ガキのあげあしとり程度のカキコしか出来ね
ーわ、最後に名前も出さねーわ…矮小丸出しなんだかなぁ。昔のルマンにスピード云
々言ってるお前のほうがかなり怪しいがなぁ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 21:20 ID:3t6AnbQs
184です
俺は前に書きこんだ人とは一切関係ないんですが?
ただおまえがうざかっただけ。
それにしても簡単に釣れたなw
188186:03/05/21 21:45 ID:rELZ95rn
>>187
まぁ当の本人だったとしてもそう書くだろうなぁ、でウザがってるる理由が一つもワ
カラン訳だか。また名前変えたりするんか?。釣り師さん
ほんっとにこういう奴が多いよココは。

>>186
返す言葉って・・・あんたほんまに・・・
ル・マンカーが最強なんてバカなカキコに
中途半端な情報や憶測、結果しか知らずリアルで見てもいないル・マンに
あーだこーだとちゃちゃ入れてるのは一体誰ですか・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 22:09 ID:VRj+Vu1R
>>188
おまえと議論するのは時間の無駄。
所詮付け焼刃の知識で対応してるのがバレバレ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 22:16 ID:YUlnmQB7
ヽ(`Д´)ノ ウワーン
192gig ◆SMINIWBv5w :03/05/21 22:16 ID:KyhpswkB
なんか飯食ってる間に面白い展開になってるようだが。

>マツダが勝ったのはエンジンを
>始めとするマシン自体の耐久性が抜群だったからで、レース後もう一度
>レースができるほどの耐久性だったのが俺には印象的だったんだが。

プ
検索やり直しだなオイ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 22:22 ID:XCQB4n9S
>>188
君はレースを見て楽しむタイプではないようだね。
どうやら結果にのみ一喜一憂するスポンサータイプの人間のようだ。
TS020は速かった!と熱弁する人と相容れないのは当然さ。
リアルスポーツカーを求める人とトヨタのような関係だもの。

商売人が商売人を商売人だと笑ってるのさ。
実に滑稽無残で愉快痛快この上ない。
194gig ◆SMINIWBv5w :03/05/21 22:26 ID:KyhpswkB
>愉快痛快

彼は怪物ランドのプリンスなんだよそうに違いない。
195186:03/05/21 22:30 ID:fdlK6Txk
>>189
まぁ馬鹿げたスレに熱を上げた俺は馬鹿だがレースを見てなかった訳でもない。実際
応援していたのはカッコイイR390の方だったのでイマイチ印象に残っていないよ。で
遅くなってきて寝て遅く起きたらもう終わってた…毎回そんな感じだが。まあそんな
感じの最近のレースの記憶っていうのはアウディ123のドイツ国旗カラーと伏兵だった
BMWがまさかの優勝くらいなもんかなぁ。あとジャガーが強かったことか。
メルセデスがピッチングが激しくて予選で駄目になったとか。前後関係とかもバラバ
ラだしなぁってか全部観んとあかんか?
196gig ◆SMINIWBv5w :03/05/21 22:36 ID:KyhpswkB
あの時の日産って信じられないくらい地味な戦いっぷりだったはずだが。
トヨタはトップを走ってただけあって露出も多かったしタマに見たっていつも映ってたよ。
日産が映ってる時だけ見てたんですか、
>遅くなってきて寝て遅く起きたらもう終わってた
こんなんで。
すごいね、なんつーかセブンセンシズ?w
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 22:37 ID:CzZyRj1/
たわごとは終わったか?
ルマンは優勝してから語れや。
日本で唯一語れるメーカー、それはマツダ。
まあ、クラス優勝があるホンダも認めてやるが、
あまりでかいことは言えない。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 22:38 ID:Qx8lI9jk
>>195

検索時間:45分
もうちょいがんばれよw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 22:42 ID:cfXekxpj
誰か195に当時のルマンの動画でも見せてあげれば?

もう検索に限界出てきたみたいだからね(w
日本車初ポール→ニッサンR90CK
日本車初総合優勝→マツダ787B

ちなみにマツダ787Bは前年のジャガーのより約40km多い走行距離。
これは、当時のAUTOSPORTS(No.588)を引っ張り出して見たんだが(w
>>197
年に一度のお祭りレースをロータリーエンジンの宣伝の場として
滅茶苦茶にかき回したマツダ。トヨタ、日産同様語る資格は無い。

けっ、こんな企業みたいな目でレース見て何が楽しいんだか・・・
>>201
プロジェクトX(MXにでも落ちてる)を見直して出直して鯉。
203195:03/05/21 22:53 ID:7lSpla/h
>>196
まぁあのダサイカラーリングは絵にもならんかったからなぁ。
まぁその通りニッサンがいつ出てくるかなぁなんて思って見てたと思うが。
だいたい自分が応援してないチームなんて、いくら露出が多くたって応援するか?1位に成ったんだったらまだしも記憶に残らんよ。
204195:03/05/21 23:07 ID:wNeR7G2q
はいはい
検索なぁ…
でレースで勝てなかったチームをそこまで擁護する理由が知りたいんだが。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:07 ID:cjF5aXdM
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052000092/l50
のホストは何を書いてもレスしてくれるぞ
煽り、荒らし、AA、そして無言でもだ!

しかもホストは珍走DQNなので珍走車を馬鹿にした書き込みをしろ

さあ、おまいら、何でもいいから書き込め!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:20 ID:IDxIEM3o
>>195
>応援していたのはカッコイイR390の方だったのでイマイチ印象に残っていないよ。
リアルでルマン見てないのに応援してたんだ
神誕生も間もないかな(w
207gig ◆SMINIWBv5w :03/05/21 23:22 ID:KyhpswkB
まあ仮にだ、君が応援しているチーム以外は記憶に残らないなんて奇跡の脳味噌を持ってるとしてもだ、
>マツダが勝ったのはエンジンを
>始めとするマシン自体の耐久性が抜群だったからで、レース後もう一度
>レースができるほどの耐久性だったのが俺には印象的だったんだが。
ほんでまたこれが事実だったとしよう。
当時のマツダの技術陣ってのはとんでもない無能ぞろいだったということになるんですがいいんでしょうかw
>>202
あれは相当過程が省かれた上に、かなりの虚飾が入っているんだが。
まさかイチゴにあたった当時の貧乏チームが優勝したとでも思ってるのか?

メーカー批判するなら>>201みたいにしないと片手落ちだろ。
マツダが初優勝した時はかなり喜んだものだが、後になって>>197みたいな
馬鹿なこと言う奴が出てくるなんて想像もしてみなかったよ。
209195:03/05/21 23:40 ID:rZujQy8F
ああ俺は神かもなぁ。
それでいて奇跡的な脳味噌も持ってるよ…
まぁ実際レースの後のなんかのTV番組特集ででレース車両のロータリーを分解してたよ。
そこで例の三角形を見せながら「もう1レース出来るかも知れませんねー」なんて言ってたのを覚えてるよ。
それで部品数が少なくて小さくて軽いロータリーエンジンは凄いってなことも言ってたなぁ。
死人に口無しって奴だな
211195:03/05/21 23:50 ID:6ZwWti/L
つーかそろそろ終電も無くなるし帰って寝るわ、結局分からずじまいになったなぁ。
>>201
お祭って・・・、そういう雰囲気を出しているのはあくまで興業的な問題。
ワークスにとっては自由度の高いルールに対してマシンコンセプトの設計から
現場スタッフの管理まで、そのメーカーの車に関する総合力を争う場だろ。
そこにマツダが得意のロータリーを持ち込むのは極あたりまえの行為だと思うが。

別にメーカー批判するのは勝手だが、同時に他のチームも貶めている事に気づいているだろうか。
残像を語っても何も残らない。今を語ろう。例え価値がないと解っていても。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:53 ID:fUI1n/Cf
マツダなんてたいしてモータースポーツやってないじゃん。
今年何に参戦してんの?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:54 ID:fUI1n/Cf
ロータリーなんて化石じゃん
水平なんて化石じゃん
将来性が0だね
>>213
すまんね、今読んで一番むかついたレスだったから。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:58 ID:fUI1n/Cf
マツダ自身がロータリーをマツダ車全部に載せてない、
マツダ自身がロータリーは糞だと思ってる証拠だね。
マツダがデミオにもMPVにもファミリアにもロータリー載せたら見直してやるよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 00:00 ID:1K8ntlWD
他社が使いたがるようなものじゃないと将来性はないんだよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 00:06 ID:1K8ntlWD
マツダの親会社フォードですら使いたがらない糞ロータリーエンジン
>>212
>>208の5行目を読んでくれ。読解力の乏しい人への解説に丁度いい。
>>195はもしかしてマツダがロータリーを作ったと思い込んでいるんじゃないかと
思えてならない・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 00:07 ID:xjtO8OHM
>>217
>マツダ自身がロータリーをマツダ車全部に載せてない、
>マツダ自身がロータリーは糞だと思ってる証拠だね。
釣りにしても、論理が破綻してまつ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 00:07 ID:1K8ntlWD
ロータリーが本当に優れたエンジンなら他社が購入して搭載する。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 00:09 ID:+xYmxTdr
マツダ車のエアコンはもちろんロータリー?
225213:03/05/22 00:11 ID:B3qC6JPB
>>216
別に212へのレスってわけじゃなかったんだけど・・・

ってか藻前ら、そろそろマツダやめてヨタスポーツについて語れYO!!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 00:13 ID:v9VrOQG7
>>222
なんで?
4ストエンジンよりロータリーの方が優れていたらロータリーを載せるはずだろ。
ロータリーより4ストエンジンの方が優れてるからデミオに4ストエンジンを載せているんだろ
227ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/22 00:28 ID:7gwHVzxL
すぐれている物だったら、すべてまねするかというかというとそうでもない。
それぞれの技術力の差もある。

まして俺は、ルマンはルノーとポルシェのデッドヒート時代から見ているが
トヨタのTは出るクラスが違うじゃないかと、あのいんちきシルバーアロー
のベンツをしてあれはインチキだといわせたマシン。そんだけすごすぎた。

結果はともかくとして、車としてはすごかった。これは事実。
レースの内容もまあ、ああなるのは当然だな、というレース采配。
それは悪くない。

ただ、トヨタの中でえらいけど商魂のみで動いていそうな人の一人が
「3大レース全部参戦は遊びの度が過ぎる宣伝はひとつでいい」
との発言で途中でやめたはず。

あと、惜しむらくはあれが到底買えるような値段で出てこない車だってこと。
そして、そういったすごい車があるのに市販のものにそれに通じるような
雰囲気を持った車が無いって言うことは事実だし。
だから「なんちゃって」といわれても中学生や高校生の口げんかではよくある
話だなぁとしか思わないな・・・。

いいかげんに市販車の話に戻ろうぜ?本物の話はここでしてもしょうがない。
228gig ◆SMINIWBv5w :03/05/22 00:42 ID:3YlQaI4O
違いますよ最初から2年間の参戦というプログラムだったですよ。
当時の雑誌なりなんなりあさればそういう記事はでてくるはずですよ。
そもそも継続参戦ならどうして次期ルマンカー開発の話題がでてこなかったのか。
2年もたちゃあレギュレーションも変わるし他所も新しいクルマ出してくるしで、
勝てなくなるのは目に見えているのにそういう情報が全然無かったのが動かしがたい証拠でやんすよ。

さあそろそろ市販車の話に戻りますか。
とりあえず今現在日本でスポーツカー作ってんのはトヨタとマツダ、この2社。
以上。


ロリーターを他社が採用する気が全く無いのは
メリットをかばって余りあるほど効率性でデメリットが多いから。

マツダがロリーターにこだわるのは
マツダがモノにできた技術は、結局それ以外何も無かったから。

新Zが皆に呆れられ中古に溢れはじめた。RX8も時間の問題だな。
親父共が1年間だけ若い頃の郷愁を満たす、風変わりなセダンで
しかなかったと語られるのも。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 01:02 ID:mmoCXcwW
>今現在日本でスポーツカー作ってんのはトヨタとマツダ、この2社。

こいつ本気で言ってるんかね?
まあ、自分の無知ぶりを晒すことで快感を得る変質者かもな。
マツダはともかく、トヨタ???訳分からん。
>>230
同意!
じゃあ
今現在日本でスポーツカー作ってんのはダイハツだけでよろしいか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 01:38 ID:1eGMSvVp
ちゃんとしたスポーツカーはトヨタだけ
他はなんちゃって
>233
とうとう脳が麻痺したようですなw
>>234
16歳童貞の釣だと思われ。
>>235
16歳の童貞なら仕方ないですなw

237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 02:51 ID:4W1cUSfw
>>235
はずれ
238山崎渉:03/05/22 03:34 ID:MwaG43eZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 06:30 ID:RI1lyUF0
スポーツカー

トヨタ:MR-S 日産:なし ホンダ:S2000 三菱:なし 
マツダ:ロードスター スバル:インプレッサ
スズキ:なし ダイハツ:コペン

こんなもんじゃないの、多分。 
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 07:31 ID:gCjZDJAa
>スバル:インプレッサ
異議あり!!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 08:28 ID:590+vTs5
>>240
WRXはコンペティションモデルだから、ピュアスポーツだな。
なんちゃってスポーツとは違う(w
まだ、2シーター2ドアしかスポーツと呼べぬ人がいるとは。
242ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/22 08:48 ID:7gwHVzxL
>>228

だから、計画書見たときに一度その話が出ているはず。
だが、どうしてもというから期限付きでGO。

ぐぐればでてくるよ。そのインタビューが。

途中でやめたというのが書き走りが過ぎたが、
途中でやめたというのは3大レースにすべてでるというのは
というように読み直してくれれば幸い。
243123:03/05/22 10:15 ID:/4kPbYkW
>>186
俺のことかよ。ヨタにスーパーカーを造れないってアフォがいたから
TS020を例に挙げただけだが何か?
フェラーリだってF40はまんまCカーだしF50やエンツォはF1に
皮被せただけだからな。なんせ実際にF1に使ってたエンジンを
デチューンして搭載してるくらいだしな。だいいち、TS020も
始めは2,3台限定で市販するって話もあったと思ったが。
ま、世のスーパーカーはレーシングカーのデチューン版と思っていい
ちなみにあんたは
>TS020がべつに優れたレーシングカーだとは思わんが…
と言い切ったくせに論拠は結果だけかよ。1、2号車のリタイヤだって
ヒューマンエラーにしか過ぎんのに運がなきゃ性能も低レベルってか
しかも1999年は日産はR391で参戦してたのにR390を応援されて
ましたか。ビデオでも観てたんかい?
当時の日産ヲタの多くはR391があまりにもトヨタよか遅かったために
鬱入ってる香具師が多かったのにあんたはトヨタは記憶にゃ無いと
素晴らしくおめでてー脳をお持ちのようで裏山しーな。オイ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 10:35 ID:gksrTvBH
トヨタセリカと言えば、いわゆる「スペシャルティーカー」と呼ばれる、手軽でちょっと
おしゃれでちょっとスポーティな中途半端な車です。サイズがでかく車重が重い割には驚
くほど速くもなく乗り心地もまぁまぁ、室内の広さよりかっこよさ優先、そんなラリーカ
ーとしては素性の悪いパッケージのこの車を、無理矢理4輪駆動にしてターボエンジンを
乗せた車。それがセリカGT−Fourなのです。
もともとの素性が悪い車ですから、GT−Fourは他のメーカーの同じ2リッターの4
WDマシンに比べると大きくて重く、ちょっと遅い車になりました。
それでもトヨタは、市販車のラインナップの中からWRCに使う車として、この「セリカ
GT−Four」を選択するのです。
トヨタは、トヨタチームヨーロッパ(TTE)からこのセリカをWRCに投入し、TTE
の高度な技術と、恵まれたドライバーラインナップにより、ついにST−185型セリカ
GT−Fourで、ドライバー&メイクスの両タイトルを獲得しました。
ところが、良いことばかり続きませんでした。95年にはセリカのモデルチェンジにあわ
せてニューマシンST−205型セリカGT−Fourを投入したTTEですが、ニュー
マシンは他のライバルと比べて明らかな戦闘力不足に陥ります。
なかなか勝てないニューセリカ、そこに悪魔のささやきが聞こえてくるのです。その声は
 「 レ ギ ュ レ ー シ ョ ン 違 反 」
セリカを始め、WRCに出場するマシンは、エンジンにエアリストラクタと呼ばれる空気
の通り道を取り付け、この道以外からエンジン内に空気を送ることは禁じられています。
つまりここを通る空気の量が決まるため、エンジンのパワーも、その空気の量から決まる
訳です。TTEは急場を凌ぐため、この空気の通り道に巧妙な細工をほどこし、レース時
のみ現れる空気の抜け道を造ることに成功します。この直後から「勝てるセリカ」が復活
するのです。
しかしTTEの内部告発により、このレギュレーション違反は発覚します。TTEはその
年の選手権ポイントを全て剥奪され1年間の出場停止処分という厳しい罰を受けることに
なりました。
>>242
お前出てくって自分で書いてただろ。
いいかげんにしろよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 12:51 ID:iDyFA2x0
ヨタヲタの愛が朽ち果てたふっさーるに新たな力を与えたのさ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 13:09 ID:iDyFA2x0
ダ・マッタ、トヨタを酷評

  CARTでチャンピオンを取り、鳴り物入りでトヨタからF1デビューをした
クリスチアーノ・ダ・マッタが、トヨタは前進するどころか後退していると
酷評するコメントを発した。

 「今年の初め最初の数レースで、我々は結果は残せなかったものの良いパ
フォーマンスを残し、今よりも良い状態にいたよ」とダ・マッタは語る。
「僕の車は2週間前のサーキット・デ・カタルニアに毛が生えたようなもん
だったんだ。2週間後我々はオーストリアにいて、自分の頭を掻いているって
わけさ。我々はそれのどこが悪かったのか、まるでわかっていないんだ。
我々のパフォーマンスの欠如は謎なんだね。普通ならここを微調整してあそ
こを微調整してってすればアンダーステアみたいなものは直せるはずなんだ
よね。本当に心配だよ。これには運は関係ないよ。妙な話さ」

「(オーストリアGPでの)10位という結果は,多かれ少なかれボク達が
なし得るベストなものだったと思うよ。開幕数戦の段階では“これは正しい
結果ではない”と思っていたけど,今と比べたらその時の方がマシだったね」

 最後に彼は2回もエンジンストールしてしまったオーストリアでの出来事を
語った。「僕がスタートのためにローンチ・コントロール・ボタンを押したら、
エンジンがストールしちゃったんだ。僕は自分の腕を振り回したよ。みんな
テレビで見てたでしょ」
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 14:47 ID:21j6ZwX6
>>247
正に「仏作るって魂入れず」とはこの事だな。
ダマッタが、「妙な話」と言ったのは、
「魂」が入っていない=情熱が足りない。だと思われ。
249ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/22 14:48 ID:7gwHVzxL
>>245

トヨタをしてこんな車も作れるんかとびっくりしたのがこれ。
あの車まで叩くという気は俺には無い。

そんなのはほんとの阿呆のすることだ。

ただ、実質、市販車じゃないのに市販するという前提で
ホモロゲ取ってるから、ああいう書き込みになってるだけ。

俺の書き込みがいやならかちゅーしゃでも使って透明にしとけ。
ツールの使い方も知らない猿めが。

俺の書き込みがすべてトヨタ批判に向くと思ったら大間違いだ。
以前にも書いたが、俺は気が向いたときにお馬鹿すぎるトヨヲタを叩くだけの話。
それ以外はもう積極的に書き込まんよ。

ななしで書き込むこともしない。後おう人が面倒だろうし。
「もし、何かあったときに自分の潔白を証明するのが早くなるしな」
250一市民。:03/05/22 14:52 ID:21j6ZwX6
>>249
お馬鹿なヨタヲタを教育して、少しは車の知識でも
叩き込んでやってね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 15:37 ID:75W/MLM5

リコール対象台数(リコール届出件数)2002年6月〜2003年5月

1位 トヨタ 121万4788台(5回)    2位 三菱 113万6388台(11回)
3位 ホンダ 24万4981台(5回)    4位 マツダ 16万3047台(7回)
5位 スバル  9万2689台(1回)    6位 日産 7万6286台(6回)
7位 DC  6万7388台(10回)    8位 ダイハツ 4万769台(2回)
9位 スズキ 3万5387台(3回)    10位 オペル 2万8台(3回)
11位 ふそう 1万4448台(1回)    12位 BMW 1万1677台(7回)
13位 日野   9749台(4回)    14位 ルノー  7562台(4回)
15位 GM   6352台(1回)    16位 いすゞ  5127台(5回)
17位 プジョー 3512台(3回)    18位 日産D  3456台(5回)
19位 ローバー 1440台(1回)    20位 フォード 1252台(1回)
21位 サーブ   344台(1回)    22位 ボルボ  313台(1回)
23位 VW    258台(1回)    24位 シトロエン 210台(1回)
25位 シボレー  145台(1回)    26位 マセラティ 不明(1回)
252投票してください。:03/05/22 15:37 ID:K8dBXoVD
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/Curr/opinion.html
↑↑
は〜い、皆さんも朝生のアンケートに投票してくださ〜い!
TS020。
良くも悪くもトヨタを象徴するマシンだったな。
他のメーカーが空力上不利なのを承知で市販車っぽく見せようと苦心
しているのに、あんなグロなマシン作られたら禿げしく萎えるよ。
確かにスピードはその当時のGT1クラスNo.1だったかもしれないが、
「アイデンティティの欠片もねえな」とオモタヨ。
ニッサンのR390も同じ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 19:26 ID:tTjpF0wo
>>247
黙ったにしても意地もプライドもあるだろうからな。

もっともF1はまる投げだからトヨタとは関係のないことだろう。
>>254
丸投げなんて言うと、また過剰な反応するから、せめて外部委託と言ってやれ。
イルモアエンジンがメルセデスエンジンに化けたように。
>>253
漏れは屋根オープンのルマンカーに萎え
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 21:13 ID:9z/MKyft
オーストリアのトヨタは最悪だし、切れるのも無理はないな。
もっともトヨタには関係のないことだが。
258ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/22 22:00 ID:BRU1tZFk
アルピーヌ A442B が激しく好きだったなぁ。
もちろん、1978のポルシェは935-78/936ととんでもないマシン
を出しているわけですが。
じつはグループ5といえば、トヨタでLBセリカのワークスがあるんですな。
F1/モータースポーツ板のほうの話っぽいけど。しかーし。
声を大にしていいたい。あのころのトヨタはどこにいったんだと。

いまは見る影もありません。中途半端すぎ。やってることに身が入ってない。
だからなんちゃってと言われるのだ。

俺みたいなおっさんのアンチは今のトヨタには魅力を感じていないのが
たくさんいると思うよ。
逆にこのおっさんどもをうならせるような車ができるときには、トヨタが
とんでもなく傾いたときか、とんでもなく儲かって遊んでられるときか
どっちかしかないと思うけど。
とんでもなく儲かっても
うならないと思うなぁ、おっさんとしては…

これ以上儲けるのか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 22:55 ID:mDutobEt
トヨタのフラッグシップスポーツカー【ZZT-231 セリカss-2】

アメリカトヨタのデザイン拠点「CALTY」でデザインされた
流麗で力強いフォルム。
エンジンはトヨタが誇る新型スポーツエンジン
「2ZZ-GE」を搭載。
その性能はNAで190馬力を発生。
そして3ナンバーのワイドボディーとは信じられない「1120kg」という
スポーツカーとして一番重要である軽量さを実現。
その他、スープラで培った軽快なハンドリング、レビン・トレノで熟成
された足回りの強さ、高速で実力を発揮する6速マニュアルと
トヨタのスポーツカーの歴史と技術の全てをつぎ込んだ
ZZT-231セリカはトヨタの集大成と言えよう。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 23:10 ID:x+q74d8/
>260
もう気が済んだか?w
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 02:05 ID:jIypX/cd
ZZT-231セリカごときがトヨタの集大成だと?
そんなんだから、カルディナが
”スポーツカーが嫉妬する”なーんていうCMを平気で
トヨタは作れるんだろうな、対象ユーザーの無知に合わせて。
ユーザーの程度が問われるところだが、所詮ヨタヲタだけに
辛いものがある。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 02:25 ID:szgZCjuj
ま、現実の話MR−Sはライトオープンってイメージだから
万人の目でスポーツカーに見えるのはトヨタでは
現在、セリカだけだよな。
俺の経験上MR−Sはスポーツカーと言われるより
「なんか玩具みたいな車やねぇ!」
ってよく言われる(悲
>>260
>その性能はNAで190馬力を発生。

恥を知れ。
>>262
釣られるなよ(w
セリカはスポーツクーペ
MR−Sはオープンスポーツ
>>263
赤とか黄色とか白を買う馬鹿が多すぎだからな。
特に赤。やめとけ。

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 02:39 ID:g2FRZoR1
俺今FDに乗ってるんだけど、普段はカローラの為本当に趣味だけの車を探してる
カローラに乗るようになってトヨタの壊れない、そして乗り味の素晴らしさを
理解できるようになった。しかも燃費はロータリーの倍だったりする。

そこで今のラインナップで検討したんだが、新車だとカルディナのターボか
セリカ、アルテぐらいしかなかった。俺は8よりもアルテの方がスタイルが
好きだし、ちょうどいいのだが今のクルマに2000は決定的にトルクが無い。

アルテの排気量アップもしくは、加給器によるドーピングの必要性を
感じているのは俺だけではないはず。トヨタよ俺は待ってるんだ
俺だけではなく皆まってるんだよ。9000回転なんて目が回るから必要ない
アクセル踏んだらすぐ来るパワーのあるアルテがほしい
>>263
そんなことは無いよ、おれの友達もMR-Sだが
グリーンマイカ+タンカラーのシートで、
さらにダッシュ周りもシートに合わせたカラーリングにしてて、
なかなか渋い車だなって思ってるよ。

多分内装に少し手を入れてみると結構イメージ変わるのでは?オープンなんだし。
ただレッドだと少しきついかも・・・。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 03:09 ID:0UnL+Hfi
>>268
君みたいなのはトヨタ車が一番似合ってるよ!
しかも何と比べて壊れないと思ってるのか知らないが今時壊れる
車なんて有るのか?(w
しかもカローラに乗って、乗り味の素晴らしさを知ったって?(w
面白すぎるよ。
>>260
ZZTセリカって3ナンバーなんだ。
今まで気付かなかった。
パッと見小さく見えるし。
しかしセリカを3ナンバーにするぐらいならMR2を3ナンバーにしろよー。
横置きミッドは重心が高くなるから
ワイドトレッド化がキモなんだよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 10:28 ID:2xAsf8r3
>>262
“スポーツカーが嫉妬する(当社比)”ってことだよ。
>>271
MR2は外国の車名
日本はMR−S
MR−Sはコンパクトなところがいいのだ。
>>270
あるよ
日産(インフィニティは壊れにくい)、スズキ、スバル、マツダ、三菱は世界の自動車業界の故障率平均値に達していない。
よって壊れやすいメーカーといえる。日本車として情け無い。
レクサス、インフィニティ、アキュラ、トヨタ、ホンダはは世界の自動車業界の故障率平均値を上回っている。
よって壊れにくいメーカーといえる。日本車として誇り高い。
>>268
2005年年央にはレクサスが導入されるから、IS200、IS300のどちらか一つか
または両方導入されると思う。
現行は両車とも直6だが、モデルチェンジではV6になる可能性もある。
>>271
まぁ、キャビンを前に出してエンジンをスラントさせるという手もあるんだが。
でもこれをやるとプラグ交換一本2000円になるという罠。
>276
それが端的に表れているのが、初代トゥディかも。
>>273
コンパクトって言ってもねぇ
1695mmでも1735mmでもたいして変わらんよ
5ナンバーとか3ナンバーという定義に惑わされすぎ
MR-S乗った後S2000に乗って
こりゃでかくて運転しずらい
なんて感じないし
>>274
あのホンダが壊れにくいの?(w
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 17:14 ID:iliIHpxK
>>173
5台もワークスで走らせればチャンピオンは取れると。
それをできる体力があったという話。
>>280
でもトヨタもスバルもツートップ以外は殆ど役立たずだっただろ。
まぁ、マキネンの暴れっぷりにはかなわないがナー。
>>279
漏れが以前乗ってた初代オデなんてアチコチ(以下略
ちなみに今はヨタ車乗ってるんだけどw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 20:04 ID:m+/T+JjT
>>279
オデッセイさえ避けとけば大丈夫だ!!!(怒)
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 20:18 ID:BdecapQp
トヨタのMR-Sはいいけど、セリカはいまいち。ソアラはスポーツじゃないじゃん。
F1記念車とかスープラとか今作ってるらしいけど、今は空白なかんじだな。
>>284
貧乏人が買う車がカッ飛び小型車からハコに移行したから
ラグジュアリくらいしか商売にならないんだろうね。
C・マクレーキック炸裂
もういいじゃん。
結局のところ、イカサマやったり、ポリシーがないのが、
トヨタスポーツということで。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 21:23 ID:iibTOYK2
>>287
デジャブ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 21:24 ID:sS8FT87w
トヨタのスポーツってスポーツ800のことだろ
名車だったね〜
本田のS600に負けてたけど
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 21:55 ID:szgZCjuj
やっぱりZZT231セリカはトヨタのフラッグシップカーだったんですね!
(改造内容には触れるな!)

http://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=15433&cat_id=10&top_flg=1#

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 23:09 ID:wQKkHu1e
>>290
>(改造内容には触れるな!)

そりゃ、無理だって。
JGTCインプもFRだかんね。
しかし、FFをFR化か・・・無茶すんな(w
じゃあこうなったら、GT3RをFF化汁。
>>290
俺が175で出したときには無反応だった・・・

新しい記事
ttp://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=15726&cat_id=10&top_flg=1
294ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/24 00:21 ID:bS6Mbp9L
あからさますぎて反応しようが無いものも・ある。
295ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/24 00:23 ID:bS6Mbp9L
ヨタハチはかわいくておもしろいから好きだぞ。

あれはSの名前に恥じない。

トヨタらしくは無いけどな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 00:57 ID:+EzDA+WS
MR−S乗ったらもうこれより重い車乗れなくなったよ。
やっぱライトウエイトが一番スポーツしてるなってオモタ
>296
何事も慣れですよ慣れ!
MR−Sより重い車しか乗れないとなると凄く選択肢が狭まるね。
軽とかリッターカーしかなくなる。
298774RR:03/05/24 01:22 ID:LGB/s4sx
>>282
故障に関してはトヨタ買っておけば間違いなしっとφ(.. )メモメモ
敗者が勝者を影で妬み誹るのはこの世の常。
吐いてる言動を大別すると、だいたい以下の3つのパターンになる。
・卑怯(ということにしたい)
・イカサマ(ということにしたい)
・情熱が無い(ということにしたい)

しかし影でネチネチ吐く輩というのは得てして
卑怯でイカサマ好き、捻じ曲がった情熱しか持ち合わせてない。

勝者の努力全てを否定し、労せずして自己を満足させられる
安っぽい優越感など放っておけばよい。
ヨタって営業はすごいけどなア・・・・・
車はイマイチだ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 09:38 ID:g/wV2Cgk
>>300
なんでも売ってしまう販売力は凄いよね、たしかに。
けど、販売力におんぶ抱っこ、という傾向が強いね。
車単体の魅力は薄い。
>>299
>勝者の努力全てを否定

とりあえず、F1で優勝してからそういうゴタクは言ってね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 09:40 ID:HtU7Bc6D
サポートデバイス一切無しであそこまで行けると凄いよ・・・MR−S
それと勝てるだけの力があったのに、あっさり撤退したルマン。
所詮、ルマンには拘りも何もなかったという証明。
2年で勝って勝ち逃げしようとする浅はかな考えがミエミエで萎え。
TS020公式戦3連敗(ルマン富士含む)はそういったトヨタスポーツを象徴したよ。
勝  つ  ま  で  や  れ  よ。
ルマン・・・本気でやれば勝てるのに、
いい加減で止めてしまうところにトヨタの体質がちょいとかいま見えたりする。
306ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/24 10:15 ID:SXYw6mYF
>>305

ま、もっと深い遠謀があるから、あれはミスではなく采配だと
いう事を言い出すやつがいるかも知れぬ。

ま、本気でメーカー上げてやれば勝てるでしょ。

ただ、勝てると思うことと、実際勝つことは違うんだけどね。
もともとルマンはヨーロッパの国の代理戦争みたいなものなので
外部からはしゃしゃり出てきてほしくないのかもしれんねぇ。
勝ってしまったあとのことも考えると、四分六の勝ちがいいという
言葉の意味をわかる人間でないとそれらをまとめきらんのかも知らんね。
307ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/24 10:17 ID:SXYw6mYF
そうでなくとも ルマン・ボルドールのバイク界では
かなり荒らしまくってしまったからねぇ。

うらまれているのかもしれないよ。
308:03/05/24 11:04 ID:Qe02+iHv
>>304
F1は金食い虫だからル・マンコとの両立2股Hは難しいのだ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 11:58 ID:fLWregzk
F1は勝つまでやめないと言ってたから安心だ罠
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 12:01 ID:1tmOl9YV
>>309
ホンダが第二期参戦末期の10年ほど前には、
「うちはF1には興味無いので・・・」
と豪語していたのもトヨタなんだが。
>>310
時が移れば言うことも変わる。企業ならば尚更だ。
二枚舌トヨタと尻軽ホンダのレース広報は特に信用できない。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 17:36 ID:Jagh+z/T
今では日本車でターボは当たり前だけど(とくにスポーツカー&軽)
国産市販車でターボ初めて積んだのってスバルのレオーネでしょ?
>312
どこをどうググったら、そんな疑問になるんだ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 19:18 ID:7ImkVRBz
トヨタの販売を支えるのは車なんかには興味のない人たちだから。
たしかに
「社を上げれば勝てる力がある」
というのと
「実際に勝つ」
というのは大きく違うな。>306

所詮ポリシーとか志しの無いメーカだから(ヨタ)。多くは期待しない。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 21:16 ID:QlYWZoNS
志とか言われても( ´ー`)y-~~
317へたれBG海苔:03/05/24 21:49 ID:g9jtOqyr
>>312
日産のセドリックかグロリアでなかったけ
違ってたらスマソ
ちなみにフルタイム四駆もスバルじゃないわけで…
>>317
’85にマツダが出したファミリアフルタイム4WDが
日本で最初のフルタイム乗用車。
レオーネ4WDバンは’72の発売でしたが厳密に言うと
パートタイム4WDでした。

ちなみにファミリア4WDはWRCを目的とした車で、そこそこに
活躍したのですが何故かあまり語られることがなく、まるで
マツダの中では黒歴史的な扱いを受けています。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 01:26 ID:HvB/T47o
>>310
実は、ホンダを横目に指をくわえてということだね。
320名無しさん脚:03/05/25 01:31 ID:RqDgMpNy
ローン組もうと思ったら、
オネーチャンに父親の名前でって言われた。
何でも、持ち家ですので大丈夫ですってことで。
こちらがぽしゃったら、家差し押さえかい。
まるで、サラ金会社だよ。
確かに、テレビではサラ金と仲良くCM流してるもんね。
その上司は、巻き舌使うし。
無職は、辛いよ。
>>318
それ、ホンダの社員の人に
「どうしてホンダはWRCやらんの?」
というのと似てるのかもな

言っちゃいけない、聞いちゃいけないことらしいが・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 02:02 ID:C4BKdV36
>>321
泥遊び(ry
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 02:05 ID:80tEfTw9
>>322
本籍はサーキットだから。プッ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 02:06 ID:YZvuJypu
トヨタ車の本籍地はスーパーマーケットとパチンコ屋だろ(ワラ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 02:15 ID:80tEfTw9
>>324
バカだなぁ。ヨタ車は愛知県豊田市だよ。住所不定、本籍自称のンダ車とは違うのよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 04:06 ID:whJGHQ7W
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/19 18:10 ID:WYUZNbF9
良くも悪くもトヨタだからな。


なんつーか、これで結論でてるような。
>>320
無職なら当然そういう対応になると思うが・・・
てか、これトヨタのこと?それともただのコピペ?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 06:08 ID:rkTHbn1Y
>>305
最後に参戦したときは必勝体制だったんだが・・・
優勝の大本命だったしな。あれで勝てなかったのは
ただ、運が無かっただけだ。
ちなみに、トヨタはレースやる時はほとんどマジで
勝ちに逝くことの方が多い。日産みたいに出場する
ことに意義がある。なんて事するくらいなら出てこない
>>327
無職なら普通ローンなんて通ら無いんじゃねーの?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 06:47 ID:T1c9J17T
勝てないと出ない方針なんで、改造範囲の比較的狭い(つまり市販車の基本性能への依存が大きい)スーパー耐久は手を抜いてるわけか。
納得。w
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 07:26 ID:P5ljkiHU
ダルマけっこう偽スポーツのイメージが強かったけど
このまえ友達のに乗せてもらったら結構加速の伸びがよかったよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 07:38 ID:GGzk2yXL
>>326
まあ、良くも悪くもトヨタらしいというか。いや、良くないんだが。
>>328
>勝ちに逝くことの方が多い。

じゃあ勝つまでとことんやれよ。
資金の少ないマツダがルマンで優勝するのに何年かかってると思ってるんだ。
スポット参戦みたいなレースは運も実力のうちだぜ。
勝てる力も資金もあるのに、撤退するから、ポリシーが無いとか言われんだよ。
所詮金持ちの道楽としか見えないよ、トヨタモータースポーツは。

とりあえず、金はうなるほど持ってるんだから、F1で早く勝てよ。
なんだかF1は、参加することに意義があるみたいに見えるぞ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:25 ID:4O1uKg4O
>>332
ところが、金だけじゃ勝てないんだな。
魂が感じられないもん。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 11:23 ID:gEJ2FvkH
>>333
欧米では買えまつ。優秀なスタッフを金で集め、潤沢な資金を与えれば。
でも、絶対にアンチに「外注」とか言われるんだろうけどな。
 魂なんて青臭いこと言ってちゃ、無職の引き篭もりバレバレ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 11:25 ID:4O1uKg4O
>>334
魂なんて青臭いこと言ってちゃ、無職の引き篭もりバレバレ。
自己紹介してどうする(プ
336:03/05/25 12:25 ID:Ozx+Jg3h
>>332
資金力はトヨタが一番じゃないよ
一番F1の予算が多いのはフェラーリだ
高価な材料を多用できる資金力のあるチームがやはり速い
337:03/05/25 12:28 ID:Ozx+Jg3h
>>332
勝つまでやるつもりだったが
より高い目標であるF1に参戦することになったので
資金を集中させるためル・マンは撤退した
ヨーロッパで2股かける必要はない。
より価値のあるF1に集中した
>>328
だから父親名義のローンにさせられたのでは?
ンダオタ≒無職
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 13:42 ID:NieLeKSJ
>>336
だからフェラーリのエンジン技術者、それもナンバー2をを引き抜いて
コピーエンジンを作ったわけだな。日本でもサポート業務をしている
ことになっているが、主導権はチーム含めて丸ごと海の向こうの外注さん。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 14:03 ID:DxplE9/L
ヨタヲタ≒乞食
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 14:05 ID:8HsqtuLz
ハイメカツインカム登載のフェラーリ。こんな車をトヨタに希望。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 15:52 ID:xyi7VB7e
裕子姉さんのお言葉だ

公共の交通機関では行けない場所へ、時間を問わず、行くことができる―
これは、クルマを持つ最大のメリットだと思います。そういう場所にこそ、
気持ちのいいところがいっぱいあるはずです。クルマはリフレッシュするための
一つのツ−ルであって、それは、そこへ行くための移動の手段でもいいし、
運転を楽しんだり、走らせることで解放感を味わったり、素敵な人と二人だけの
空間を楽しんだり、人それぞれだと思います。クルマは好きな時に好きな場所へ、
好きな人と移動できるというところが、何よりも素晴らしい。パ−ソナル空間であり、
移動手段としても素敵なものなんです。ですから、せっかくクルマを購入するなら、
少しはこだわりを持って自分らしいクルマを選んでほしい。もしかしたら、
そのクルマを持つことで、自分が求めているものに改めて気づいたり、
気づくことでクルマがもっと好きになったり、自分らしいクルマは何かを考えて選ぶことで、
生活は変わっていくはずです。足がわり、なんて考えずに、自分らしさを演出できるもの
としてクルマを考えてほしいですね。そうすると、周りの世界も、
もっと違って見えてくるんじゃないでしょうか。(おわり)
そーゆーこと気にしない奴がヨタ買うんだが
>>337
>より高い目標であるF1に参戦することになったので

そんな中途半端な形なら最初からルマンに参戦するべきじゃなかったな。
プジョーだってルマン制覇した上でF1に参戦したんだがな。
ついでにジャン・トッドはフェラーリの監督になったが。
アウディや80年代のポルシェみたいにやるならとことんやらないと、逆に
企業イメージダウンになると思うが。
俺はアウディもポルシェもそんなに好きではないが、あそこまでの結果を
見せ付けられたら、ぐうの音も出ないよ。
343って、ヨタ乗りと対極の思考パターンだなあ。
ヨタ乗りの代表的イメージ = 車を単なる移動の手段としか考えない人達。
そう思える。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 19:44 ID:0vMbmreP
トヨタは日産以外はゴミくらいにしか思っていません。
>347
トヨタ以外のメーカーは、トヨタ車はクズ鉄としか思っていません。
単なる道具として動くだけの鉄。
349通りすがり。:03/05/25 21:27 ID:ksYF3uHb
>347、348
豊かな想像力だな。
大人には真似出来ない。

トヨタ、ホンダ、日産の3社は良いライバルだと思うよ。どこも、他社では真似のできないモノを持ってる。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 22:50 ID:iFUXN/a3
>>343
飯田裕子姉ちゃん、いいこと言うじゃん。
351コギャルとH:03/05/25 22:50 ID:ONLJ4EoC
----------------------------------
・・・・見るべし見なけりゃ存しますよ〜イチオシ
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
--------------------------------
>>349
トヨタ、スズキ、ダイハツ以外に国内メーカーなんてあったっけ?

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 00:03 ID:7a4mlKl9
カルディナがスポーツ系の旗艦かよ、トホホ・・・
http://www.toyota.co.jp/Showroom/carlineup/lineup.html
スポーツ&スペシャリティのカテゴリにカルディナの名はない。
【スポーツ&スペシャリティ】

セリカ ソアラ MR-S


アルテが無い・・・ガビーーーーン。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 00:47 ID:OqOSGe1x
アルテはファミリーセダンだろ。
トヨタはFRスポーツとか言ってたっけ??
>>352
今まで、トヨタって総合商社だと思ってた・・・・・。
れっきとした自動車メーカーだったんですね・・・・。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 01:22 ID:yVAgcCj+
総合商社で合ってますが、何か?
>>357
その他に国内メーカーは無いと言ったけど
自動車メーカーとは言ってませんが。

言いだしっぺは当然自動車メーカーといいはるんだろうな。

今までの認識で正しいゾ >357
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 11:16 ID:+KSuveuM
世界最大規模を誇る米国伝統の自動車レース、第87回インディアナポリス500マイル
(通称インディ500)は25日、当地のインディアナポリス・モータースピードウエー
で開催され、トヨタ製エンジンの車に乗るジル・ドフェラン(ブラジル、Gフォース・トヨタ)
が初優勝した。日本製エンジンを積んだ車が優勝したのは、1911年に始まった同レース史上初めて。
362:03/05/26 11:46 ID:uW9OZADE
>>361
世界に誇る、トヨタスポーツ!
363:03/05/26 11:46 ID:uW9OZADE
>>361
総合商社に負ける、ホンダスポーツ!
364:03/05/26 11:48 ID:uW9OZADE
>>352
スズキも外国メーカー傘下です GM シボレーくる渦なんて出してる
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 12:37 ID:C3WptyuQ
スポーツカーなんて物、必要ないです。
燃料と騒音を故意に多めに吐き出してるだけ。
366ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/26 12:46 ID:/oV8v3ZQ
>>365

君は、車自体に乗らず、自転車か公共機関で移動したほうが良い。
>>365
そんな君は総合商社の車がお似合い♪
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 19:16 ID:8k582yMn
トヨタスポーツの旗艦はスープラだろ?
368>
スープラもう生産してないし、次期モデルも作らないらしいね。
(つーかスープラって本来セリカXXだし)
なんか次期セリカがターボで「GT」って名前に付くらしいがどうだか。
次期スープラって出るんじゃないの。
4.5だか5.5gくらいの排気量になるみたいだけど。
>>364
GMは日本自工会の一員ですが。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 20:05 ID:gf8cdyjO
>>357
TTC
>>361
おめでとう。
ところで、インディ500って国際格式のレースだったっけ?
>361
だめだめ、そんな結果をベスモの筑波ラップを
重視する連中に提示しても無駄。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 23:27 ID:5bb+EiHI
アルテは最右翼
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 23:33 ID:mWaEtRQg
なんせ、あれでもトヨタ的にはFRスポーツ、
だからこそカルディナで、
「スポーツカーが嫉妬する」なんて言えるんだろう。
微笑ましいメーカーだわ、ほんと。
377:03/05/27 00:45 ID:oLxsbYA/
JGTC第3戦 スープラ勢1−2フィニッシュ
GT300クラスでも佐々木/後藤組MR−Sが勝利
トヨタスポーツの旗艦はスープラみたいだね
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 02:57 ID:T/7JXPn/
>>378
違うって。(w
カルディナだよ。
380_:03/05/27 02:59 ID:INGaafnW
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 07:44 ID:LQlWdJAL
トヨタのスポーツを売りにしている車は、
MR−S、セリカ、カルディナ、アルテッツァ、アリスト、ソアラくらいか。
MR−Sはなかなかいいと思うが、ほかはあんまりだな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 08:20 ID:ubggxpA3
まぁ、レースで培った技術を市販車で全く逝かしていないわけだが…
383たー:03/05/27 09:55 ID:dZKKtEer
ドライバーの技術に左右されるF1より、
純粋に車の耐久性・燃費勝負となるル・マンのほうが、
メーカーの技術力はわかりやすいんだがなぁ。

まあ人気の差があるからF1に行くのかな。
384:03/05/27 12:01 ID:A/C70LVb
世界の三大レース
インディ500 トヨタ優勝済み
ルマン トヨタ挑戦経験済み
F1モナコグランプリ トヨタ今週再挑戦
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 12:25 ID:2iTz7eA0
F1とWRCとWGP
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 14:49 ID:nTTHFrbu
虎之介入賞おめでとう
387ΘωΘ:03/05/27 14:54 ID:79eyUzoc
WRC 撤退
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 16:48 ID:eXITpNJD
WGPは面白いが、トヨタに挑戦しろと言うのは酷だな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 16:52 ID:lVK7KdIR
まあ、レースで培った技術を市販車では全く逝かしていないわけだが…
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 17:00 ID:f4PCt08r
>>レースで培った技術を市販車では全く逝かしていないわけだが…

よーするに
セリカやMR−Sにも
ホンダのタイプRのようなグレードを
出して欲しいってこと?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 18:27 ID:QR0QiIQO
>390

現行セリカにGT-Fourモデル、MR−Sに2Zエンジン搭載モデル
でアンチは静かになるだろうか?・・・









それはそれで文句つけるだろうな。

とにかくインディ500でホンダが勝ったら祭りだったろーなと。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 23:33 ID:qkp9gsMt
>>391
2ZZじゃ古いトヨタオヤジも文句言うぞ。
やっぱり4A−Gじゃないとな(ワラ
>>393
文句言うだけで買うような連中じゃないからどうでもいいんじゃない?
コロっと掌変えてくる気がするな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 01:12 ID:B9lGIRIy
トヨタ製のアンチ曰くなんちゃってスポーツエンジン搭載のレーシングカーが
優勝してからレスが少なくなっちゃいましたなw
2ZZ??
笑わせるなw
なんで今更4AG?
ノスタルジー気分ならちゃんと旧車買えばいいじゃん
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 02:43 ID:kUSICYCQ
>>395
エンジンだけで勝てたら苦労せんよ、レースは。
普段レースなんか見ない人間は、これだから困る(苦笑)
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 02:47 ID:TPGDaqDl
ていうか、レーシングエンジンと市販エンジンを
混同してる時点でアホ決定だろーが。

それ以前にヤマハ製スポーツエンジンのトヨタ車という事実を
分かって発言してるのかも疑問だがな。
ということは今のロータスの販売車はなんちゃってスポーツなのか。

火病もたいがいにしろよ。
だから韓国企業とか韓国人にいわれるんだよンダオタ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 03:33 ID:Os/cIIEy
ルマンなんて言ったら、RE太郎が・・・。

つか、>>384の「三大」ってのはあくまで
>>384の世界』ってことでつか・・・。(w
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 06:52 ID:Z6Aud2Ft
>>391
それにプラスしてスープラと、F1記念車も出せば静かになるんでない
403ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/28 08:37 ID:GdEyDLfO
モータースポーツの結果そのものはF1板ネタだろ。

市販車にそれに通じるものがあるかどうかは
逆に与太党のやつが一番わかってることだろう。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 08:43 ID:202GsRFe
>>398
まぁ、マクラーレンMP4/7とかはエンジンだけで勝ってた訳だが
・・・音速の奴だからなんかもしれんがな。でもベルガーが勝った
時もあったハズ。

ヤマハエンジン云々言う香具師はやっぱしオペルスピードスターも
認めないんだろうか。
405:03/05/28 10:36 ID:zBJ+PTPY
>>401
http://autoascii.jp/issue/2003/0526/article51159_1.html
の「モナコGP、ルマン24時間レースと並び世界3大レースと称されるインディ500で、日本製エンジンが優勝を果たしたのは初の快挙だ。」より
406山崎渉:03/05/28 11:32 ID:v4O6WwqK
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
407:03/05/28 11:41 ID:OuvWkqR2
マクラーレンF1のような車がトヨタから登場する!



                                                 予感
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 12:47 ID:c553EkJp
>>407
本当に出るよ。
2005年ころにレクサス店の展開にあわせて発売される。

と、ベストカーをソースに語ってみるテスト
ベストカー(藁
トヨタが販売するスポーティーモデルは全て「なんちゃって」です!
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 15:46 ID:X+HlXb2Q
>>410
そんなこともない
>410
そう簡単に言い切る貴方も十分「なんちゃって」なんだが。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 23:02 ID:+ZwPILcs
仮にトヨタがすばらしいスポーツカーだしても
アンチは糞って言うんだろうな〜

「トヨタだからダメ」って・・・
414へたれBG海苔:03/05/28 23:07 ID:sshdKR4n
>>404
むしろそっちが本家本元のような気が…
415 ◆PROBE.tl5M :03/05/28 23:10 ID:r4iQsur3
>>413
当たり前じゃん。F1の現地視察に奥田会長が訪れても
スタッフは何突っ込まれるかヒヤヒヤ緊張してた。

本田宗一郎の時とは明らかに様子が違った。

好きで作った車と、上司から言われて“仕事”で作った車とじゃ違うよ。
まぁメンタルな部分だが、みんなが憧れるスポーツカーってそういう所が大事。
宗一郎……
ホンダの社員はいつスパナで殴られるかヒヤヒヤしてたと思うが。
417 ◆PROBE.tl5M :03/05/28 23:38 ID:6NkZjlK4
奥田は
いつになったら勝てるんだ
とか言い出しそうだな。ノルマ主義。

宗一郎は夢がかなってパドックでも始終嬉しそうだったと思ったが。。。
ノルマを要求しない上司?( ´,_ゝ`)プッ
419 ◆PROBE.tl5M :03/05/28 23:54 ID:6NkZjlK4
スポーツカーをノルマで作るようになったら終りだと思う。

作りたいから作る。これ大事。


創った本人が食べたくも無い食事は、誰も食べない。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 23:56 ID:prqVDNzq
「F1やってる時は時間なんて気にならなかった。」

とは、本田宗一郎氏の生前の名言。
頭に花畑でも広がってそうだな。
こういってはなんだが一番いい時に亡くなったな。
423 ◆PROBE.tl5M :03/05/29 00:10 ID:FnidVqHB
でも、宗一郎ならハイブリットとかでも、乗って楽しい車を造ってくれそう。

今の本田のラインナップ見たら。。。泣くだろうな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 00:45 ID:1fH+UXba
創業者が偉大だけにな。
井深&盛田のソニー、本田宗一郎&藤沢のホンダ。
豊田佐吉のトヨタは織機だが!?
425ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/29 00:55 ID:c07Gu2ji
>>424

織機の世界では名実ともに独占にあるわけですが・・・。

てーか、日産が馬鹿屋って尻拭いに回ったという感じがしないでもない。
>>419
今時スポーツカーなんて売れないのは周知だろ。
Zなんかまるでついでに作ったようなシロモノだが。
作りたいから作ってるのはマツダ・ホンダ・トヨタなのでは。
>>426
作りたいから作ってるなんて贅沢なメーカーは今の日本には無いぞ。
トヨタの場合は山が高ければ裾野も広いってことだろ。
ラインナップ拡充を営業が求めたということ。
ホンダはイメージを維持するため惰性でやってるような処があるし、
マツダにいたっては苦し紛れ+ロータリーのための車を作った訳だし。
ホンダってフィットしか作ってないじゃん
429名無しさん@そうだドライブ行こう:03/05/29 02:23 ID:BFixluW9
ホソダとヨタ、どっちがDQN率高いんだろか
五十歩百歩かw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 07:26 ID:3WbS0cJN
トヨタっていつから商社って呼ばれるようになったんだろ・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 07:26 ID:lSGk3Xow
>>427

なかなか(・∀・)イイ!こといってる
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 08:51 ID:G3f67Utj
今時、宗一郎とか言ってホンダを買う香具師いるのか?
むしろアンチホンダが、今のホンダを叩くために、昔のホンダは
よかった的に引き合いに出すもののような気がする。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 09:28 ID:HGnaOR3+
>>418
どうやら無職のヒッキーが確定した模様。
つーかどこの会社も作った香具師は自分じゃ
乗りたくねーと言ってんのに、幸せな香具師だな
434_:03/05/29 09:28 ID:OPI4EGla
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 10:58 ID:3IuvHsoZ
レースで培った技術が市販車に反映される、ということで
次のスープラは期待できるんでないの。
先代のバランスの悪さ、重さに苦しんだのが現行のGTの
スープラだから、そこを市販車の段階で修正してくると思
われる。
なんちゃってスポーツしてるZなんかは足元にも及ばない
車になるだろうな。
436:03/05/29 11:50 ID:a37FtbTD
現在JGTCで戦っているスープラはセルシオのV型8気筒の3UZ-FE 4292ccを5163ccに排気量アップして使っている。
だから、次期スープラは3UZ-FE 4292ccか3UZ-FE 5163ccになる。


                                               予感。
                   
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 12:21 ID:n5T9sWQT
>>436
それ違う
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 13:06 ID:bVHj+k8k
>>436
それなら次期セリカはFRでスープラのエンジンだな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 13:37 ID:aHgjA0ys
次期スープラって350Zをパクって3.5LのNAでリリース。
プラットフォームはマジェスタと共用。
ただ単に成功したよそのモデルを見て作っているのは相変わらずだな。
サスは市販車用としてはマルチリンクに比べてキャパの低いダブルウイッシュボーン。w
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 13:44 ID:HGnaOR3+
>>439
現行ZがスープラSZのパクリだろ
全く同じなまずスタイルにしやがって。500CC増やして
V型載せたらオリジナルかよ。めでてーな。
DWBがマルチリンクより劣るって?馬鹿か。
じゃフェラーリはZより劣るってか?リア厨は氏ね
>>435
まだトヨタに期待してるの?(w
>>440
フェラーリは音とスタイルだけの車ですが何か?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 19:59 ID:CmpC4shU
>>441
期待できると思う。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 20:05 ID:6Ex5Iv1X
まあ、レースで培った(はずの)技術が市販車では全く活かされていないわけだが…
445MEW ◆RAlzudBZMU :03/05/29 20:20 ID:f2sHcmw7
ハッキリ言って、ハコにしろフォーミュラにしろレースで培った技術なんざ
市販車に活用することなんてあり得ないワケだが。

ドーピング燃料をバカバカ消費して騒音バリバリ撒き散らすエンジンと
低排出ガスのエコエンジンに共通点なんざあるものか。
パーツ単位の表面処理技術なんかは互換性あるが、それはレースで培ったとは言わない(ワラ
車体も、パイプワーク命のハコもCFRPのプラモデルみたいなフォーミュラも
市販車のボディ設計上は糞の役にも立たん。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 20:43 ID:CLhthdEc
>>442
それでも乗ってヨシ、見てヨシのいい車ですが、何か?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 23:15 ID:uogZsScX
戦争が科学技術を進歩させたようにレースが自動車の技術を進歩させる
命がけと経済活動
一緒にすんなよ、音痴
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 23:20 ID:uogZsScX
>>448
ハァ?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 23:28 ID:FBemkP4J
>>440

350Zをパクるから、NA3.5Lにするんだろ。w
でっZの様子を見ながらターボのスペックを決めると。
350Zの後追いでしかない、スープラ。

>DWBがマルチリンクより劣るって?

こいういうところで車音痴がばれるよね。ww
F1でもダブルウイッシュボーンだからとか言い出すわけ?

国産でマルチリンク採用メーカーはホンダ、日産、マツダ、スバル、三菱。
トヨタはなし。ww

まぁ350Zがなんちゃってでも構わないが、スープラはそのなんちゃっての猿真似車なのは間違いない。
451名無しさん@そうだドライブ行こう:03/05/30 00:12 ID:aFdgynQA
喪前ら別にどこを叩こうが勝手だけど
どこの会社だって似たようなものでしょ。
スポーツというカテゴリを捨てれば結構おもしろいと思うんだけどw
デザインしかり装備しかり
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 00:24 ID:xBKajUIo
>>450
まあ、間違いなく新型スープラは、なんちゃってスポーツのZなんかでは足元にも
及ばない車になるだろうな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 00:37 ID:YIRFj5GQ
まあ、間違いなく新セリカは、なんちゃってスポーツのインテRなんかでは足元にも
及ばない車になるだろうな。


まあ、間違いなく新アルテッツァは、なんちゃってスポーツのRX-8なんかでは足元にも
及ばない車になるだろうな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 00:44 ID:xBKajUIo
なんで人のレスをパクルんだ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 00:45 ID:PGwQWAiH
カルディナがスポーツ系フラッグシップじゃ、ぐうの音も出ないよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 00:47 ID:YIRFj5GQ
カルディナ〜速いんだも〜ん♪乗ったらもう逝っちゃうよ〜♪

ぐう〜〜〜。
458これが現実・・・:03/05/30 00:49 ID:S76mp2V7


打倒レガシィを合言葉にスポーツ路線できた新型カルディナ。
GT-FOURのニュルブルクリンクオールドコースのラップタイムが8分6秒37と
販売マニュアルにものせて、当然それがクルマ雑誌にも漏れたわけだ。
(意図的なリークだとの指摘もあるが、ここでは敢えて言及しない。)
現行のNSX−Rに対しても10秒しか遅れをとらない(スープラより大幅に速い)とは、
「本当なのか?」「あり得ないのでは?」と真偽を問う声も出てきた。

でもね、ホントは8分56秒37だったんだよね。なんと50秒もの間違い。
(それでも80スープラRZと同等なのだが)
「スポーツカーが嫉妬する!Newカルディナ」とか宣伝では言っているが、
先の件(ニュルラップ)のサバ読みって詐欺レベルじゃねえのか?という声もある。

一応、トヨタ側は販売マニュアルのミスプリントと弁明している。
ただ、たとえ純粋にミスだったとしてもこんな豪快なミスに気付かなかった
メーカーもディーラーもマヌケだよなぁ。しかし、どこか確信犯的な臭いもあり。
あえて警告するが、もし確信犯だったとしたら詐欺だ。だいたい数字の扱いに
関してもっと慎重になるべきだね。トヨタ馬力も同じこと。トヨタの悪い癖。

R32GT−R  =8分20秒
R33GT−R  =7分59秒
80スープラ   =8分58秒
初期型NSX   =8分17秒
旧NSX−R   =8分03秒
新NSX−R   =7分56秒
旧インプWRX  =8分28秒
旧インプSTI  =8分10秒
新インプSTI  =8分06秒
カルディナGT4 =8分56秒(別情報:8分49秒)
トヨタは調子こいてスープラ復活させない方がいいぜ。
更に「なんちゃってスポーツメーカー」っていう市民権を得てしまうから♪
460:03/05/30 01:20 ID:lff9ZFBr
スープラ脅威論
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 09:35 ID:ktK3/9px
16. 19 VERSTAPPEN Minardi Cosworth B 1'19"421 + 0'03"116 3
17. 18 WILSON Minardi Cosworth B 1'19"680 + 0'03"375 3
18. 20 PANIS Toyota M 1'19"903 + 0'03"598 3
19. 21 DA MATTA Toyota M 1'20"374 + 0'04"069 3


さすが「世界の」トヨタ(w
伝統のモナコでやらかすとは、ネタのレベルも世界規模ですね(w
WISHのCMも逆効果・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 09:56 ID:XOJl0F2p
カルディナネタまだ言ってるヴァカがいたとはw

フラグシップスポーツなんて誰も一言も言ってないのにw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 10:14 ID:GVdXzDGS
>>442
F348までの事だな。F355からはNSXよりちょいと速くなっております。
>>445
F40はまんまCカーだし、F50とエンツォはF1に皮被せただけだし、
マクラーレンF1はF1の技術で造ったロードゴーイングカーな訳だが。
少ないがあることはある。小さいトコでもチタンタービンなんかもレース
で培った技術と言えるだろ。
つーか、久しぶりに現れたかと思ったら・・・なんつーか。
>>450
あふぉ発見。
事実を指摘されても頑なにZパクリ説を唱え続けるとはオウムも真っ青だな。

フェラーリはロードカーも造っておりますが何か?
以下4輪DWBのスポーツカー。
フェラーリF40、フェラーリF50、エンツォフェラーリ、F355ベルリネッタ、F360モデナ
ランボルギーニ ディアブロ ムルシエラゴ
ロータス エリーゼ
マセラティ3200GT
アストンマーチン ヴァンキッシュ
TVR サーブラウ
ジャガーXKクーペ
マクラーレンF1
FD3S RX−7
NSX
S2000
で、音痴君。これほど多くのスポーツカーがDWBを採用するのは
何故でしょう?4輪マルチリンクなんて間抜けなサス構成のスポーツカーが
スカイラインGT−R”しか”ないのは何故でしょう?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 11:21 ID:jVoE9dx6
7とかS2000とかのインホイールダブルウイッシュボーンは
仮想軸をもつので、日産FFの偽マルチリンクよりよっぽど
マルチリンクらしく動くと思う。
465:03/05/30 11:22 ID:NnHxGp5X
ダブルウィッシュボーン採用車
アベンシス
ウィッシュ4WD
ハイラックスサーフ
ランドクルーザープラド
ヴォルツ4WD
アリオン4WD
セリカ
マークIIブリット
などその他多数
466&spades:03/05/30 11:31 ID:NnHxGp5X
>>450
>>国産でマルチリンク採用メーカーはホンダ、日産、マツダ、スバル、三菱。
>>トヨタはなし。ww


トヨタもマルチリンク採用してるんだけど。
適材適所にね。
ラウム4WD
サイファ4WD
ハリアーハイラックスサーフ
イスト4WD
などその他多数
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 11:54 ID:jT0dRwr3
>>466

450の検索能力が足りなかっただけなので許してやってくださいw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 12:21 ID:np+XeVgu
>>458
なんか、スクープ情報だとRX−8の0-100km/h加速が6.1秒と言われてたけど、
実際は7.1秒だったのも、同じ工作活動じゃないかと思った。
6.1秒だとS2000と互角、でも7.1秒だとアルテッツァRSには負けて、セリカSS-2
と互角くらい。まあ、カタログだけで妄想して買ってしまった香具師は敗北者
ということだな。
個人的にはカルディナよりRX-8のほうが騙された香具師はずっと多いと思う。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 13:59 ID:QXGoD/PQ
トヨタって今度すごいスポーツカーだすんですってね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 14:04 ID:woVw//X7
まあ、培った技術を市販車で逝かせれるようなレースには参加していないわけだが…
ヨタ海苔ってタイムとかカタログスペックだけが頼りって感じがするね。
乗ってて楽しいとかエンジンフィールに惚れたとかって皆無。
まぁ、ヨタには乗ってて楽しい車が少ない(厳密には無い)わけだが・・・・
472((♥)):03/05/30 14:22 ID:twfOYwPz
ぶっちゃけ、トヨタは海苔味がイイから選ばれてるぅ〜ー
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 14:27 ID:Rg6hpIYO
仮想キングピン軸を持つマルチリンクは10年以上も前にメルセデスと日産が市販した。
特許が切れたんでマツダやホンダが真似したサスを出してきている。
トヨタが後追いしないのは、客にはわからないという判断があるから。
まぁ無知な奴はマガジンXネタを無邪気に信じている程度だからな。
いっそ板バネ使えばいいのに。
474((♥)):03/05/30 14:31 ID:twfOYwPz
>>473
だから、トヨタはマルチリンク使ってんだって。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 14:31 ID:8vgS2g6V
次期スープラはZ33のパクり。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 15:03 ID:LzWwXs6n
動的バランスが悪い。
パワーがない。
ボディ剛性が低い。
サスのキャパが少ない。
チューニングに弱い。

故に筑波サーキット等でのスポーツ走行日にトヨタ車で来る奴は殆んどいない。
ライセンスがなくてもOKの走行会ではたまに見る。
但し下手。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 15:17 ID:M+3cG4vG
>>476
プッw
笑わせていただきましたw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 16:01 ID:KR2JF26v
ヨタ海苔は軽専門にあおる程度の性能があれば満足するんじゃない。
サーキットでうまくなりたい、楽しみたいってのには不向きだからな。
86の再来だ、BMWを越えた、なんてアホメディアを信じて車を買っちゃうタイプ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 16:46 ID:RcuD0oX6
>>478
アルテの伝説を越える車が出たじゃないか!!
それは、マツ(以下略
>478
誰がアルテを86の再来なんて言い出したんだろうね
かたや軽い2ドアクーペ
かたや重い4ドアセダン
全然違うものなのは運転しなくても気付きそうなんだけど
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 17:00 ID:z1MC+lCU
アンチはバカだなw
トヨタにはカルディナとゆうスーパースポーツがあるんだよっっっ。
JGTCなんか市販車とは別物のマシンだが、改造範囲の狭い市販車のポテンシャルがものを言うスーパー耐久や昔のグループAじゃスープラの連戦連勝なんだよっっっ。

カルディナのニュルのラップタイムしってるか?
ATだってスープラよりはえーんだよ。
アンチはトヨタが世界に誇るスーパースポーツのカルディナに嫉妬してるんだろうがなww
はっきりいって、フェラよかはえーぞ。
俺様のテクとカルディナならシューマッハより速いと思う。
ところで同じヤツがず〜っと張り付いて書き込んでるようだが
暇なんだなぁ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 17:40 ID:8BWCBEVT
こんな時間に2chに書きこんでる奴はどーしよーもないプーのヒッキー暇人か
会社でろくに仕事してない窓際族くらいだもんなw

俺は後者入ってますw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 17:44 ID:Dw857eAH
トヨタがなんちゃってといわれるのは、スポーツセダンのはずだった
アルテッツァがスポーティセダンだったからか?
アルテッッツァも悪い車じゃないのに、これだけ叩かれるのは宣伝との
乖離が問題だったのかな?
>>470
アルテカップやヴィッツカップなんかもあるんだけど
>>471
直線番長にゃ楽しい車は無いな
>>473
マルチリンクってサス形式は無いんだがな・・・
>>476
ちなみに、貴兄の愛車と筑波のラップタイムも聞いておこうか。
言えるだろ?筑波によく行って、ヨタ乗りを下手だと言えるくらい
なんだからなぁ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 17:48 ID:8BWCBEVT
>>484

RX−8より速いアルテはすごいと思ったYo!!
なんであんなに叩かれてたんだろねw
アルテッツァRSの4スロ仕様(メカチューソ)に萌えw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 20:34 ID:bQN6ucjm
とりあえず、アルテッツァを必死に叩いていた香具師らは
これからはもっと酷いRX-8を叩けよな(w
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 20:41 ID:xLE2SHKK
漏れなら、足回りやり換えないと乗れない腰砕けクルマより、RX−8
選ぶな。ロータリーというだけで十分個性的だし。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 21:07 ID:bQN6ucjm
RX-8はその足回りやり換えないと乗れない腰砕けクルマ以下の走りなわけだが。

アルテッツァは基本的に乗り心地に振ってるから、サーキットのような大きな
入力を繰り返す場面に限定すればボディの動きが遅れるだけですが。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 21:12 ID:s3yBF9+v
>>490
アルテで致命的なのは、ドライビングプレジャーに欠けること。
某S氏に言わせると、「ルーの入っていないカレー」ということになる。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 21:39 ID:7PfcjUou
>>490
アルテはお手軽にスポーツ走行が出来、初心者が特に楽しみやすい車。
なのに致命的なほどドライビングプレジャーがないとはこれいかに。
RX-7やS2000みたいな本気系の車でないと楽しくないということか。

RX-8もアルテと同じで、簡単に楽しめて実用性もそこそこあるって車だろ。
意地になってアルテを否定するなよ。
すまん、>>491だった。
7やS2000が本気系とかゆーとこがかわいいね
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 21:55 ID:vXEnn1qr
アルテもRX-8も同じ方向だと思う。
片方だけを否定するのはおかしい。
>>494
惚れちゃダメよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 22:05 ID:YIRFj5GQ
スポーツカーにこだわるほど常用車としての快適性が失われ
一般の人が購入できなくなる。
快適性を犠牲にして速い車作っても雑誌と車ヲタが喜ぶだけで
売上げに貢献しない。
そう考えてるのがトヨタだと思う。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 22:12 ID:vXEnn1qr
>>495と考えることは>>488に同意になるのか?
と思った。
>>494
それらは、本気系、と言うかヲタ臭い。
300万円台の量産車でやる脚のセッティングとは思えん、到底。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 22:25 ID:xLE2SHKK
>>494
本気ならエボ&インプだよな。
>>497
そればっかりっつうのも・・・。

つまらん!! お前の話はつまらん!!!




         


                                   ツマラン!
適当な表現が思いつかなかったから本気系としただけで、深い意味はないよ。
おまえ、かわいいやつだな

や ら な い か ?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 22:54 ID:NsBdZQTN
比類なきスポーツカーを合言葉にスポーツ路線できた新型RX-8。
RX-8の0-100km/hの到達タイムが6秒10と
内部資料にものせて、それが評論家を通じてクルマ雑誌にも掲載されたわけだ。
(意図的なリークだとの指摘もあるが、ここでは敢えて言及しない。)
ホンダのS2000に対しても0.1秒のリードを取る(当然アルテッツァより大幅に速い)とは、
「本当なのか?」「あり得ないのでは?」と真偽を問う声も出てきた。

でもね、ホントは7秒0だったんだよね。なんと0.9秒もの間違い。
(その結果鈍いと非難されるアルテッツァと同等なのだが)
スポーツカーとか宣伝では言っているが、先の件(0-100km/h加速)のサバ読みって
詐欺レベルじゃねえのか?という声もある。

一応、マツダ側は伝達ミスと弁明している。
ただ、たとえ純粋にミスだったとしてもこんな豪快なミスに気付かなかった
メーカーも評論家もマヌケだよなぁ。しかし、どこか確信犯的な臭いもあり。
あえて警告するが、もし確信犯だったとしたら詐欺だ。
だいたい数字の扱いに関してもっと慎重になるべきだね。
マツダ馬力も同じこと。マツダの悪い癖。

0-100km/h加速タイム
インプレッサSTi(280ps)  4.6秒
フェアレディZ(280ps)  5.8秒
S2000(250ps)  6.2秒
アルテッツァ(210ps)  7.0秒
RX−8(250ps)  7.0秒
RX−8(210ps)  7.1秒
セリカ(190ps)  7.2秒
504ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/30 23:02 ID:y+QMk4oZ
おーおー、帰ってくるまでにだいぶ伸びてる・・・。

相変わらず珍論炸裂なわけだが。
わしは夜風にふかれてドライブしてくるが。
おまいらも口プロレスごっこはやめて、走りに行け。

夜風が気持ちいいぞ?
>>502
イヤーン
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 23:07 ID:xLE2SHKK
>>503
与太のカルディナ筑波50秒サバ読みよりは100万倍マシかと。
誤植とはいわせないよん。。。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 23:08 ID:NsBdZQTN
>>506
>筑波50秒サバ読み

(プ
アンチさんの脳内には、サーキットと言えば筑波しかないのかなぁ・・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 23:11 ID:ZuFQ3KpL

アルテッツァ ≧ RX-8

という事でメモさせていただきますた。
>>506
またネタかよ。
とにかくヨタ車は乗ってて楽しくない。
それが全て。
ヨタ車乗ってる奴って何が気持ちよくて乗ってるんだろう。
直線でのトルク感やパワー感だけ?

みんなが走りの爽快感を主観として車選びをしていないだけでしょ。
そういった乗り味は、時として嫌われる要素にもなり得る。
>>511
運転に余計な気を使わなくて済むところ。
車好きにとっての楽しさ=普通の人にとっての煩わしさ
>>512
ケコーン(´ー`)ノ
>>512
>>513
なるほど!
わかりやすい説明に納得
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 23:49 ID:26tKBVMw
アンチは友達いないからわかんねーだろなw
そりゃ2chが趣味のひきこもりじゃ友達や彼女もできるわけねーかw
スポーツ走行なんて同乗者に嫌われるぜほんと。
まあ一人でしか乗らない(乗れない)おまえらには関係ないかw
>>511
もちろんトヨタの全車に乗って言ってるんだよな?
まさか脳内ドライブではないよな?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:09 ID:vD9vDQkF
>>516
友達と彼女がいて、ひきこもりじゃない
程度で優越感にひたってないで、
車のハナシしようぜぇ〜♪ヨタヲタ君
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:10 ID:41aIwdfl
>>506
8分56秒を8分6秒と記載したカルディナと
7.0秒を6.1秒と記載したRX-8では
RX-8のさば読み具合のほうが大きいように思う。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:13 ID:O3hWKO8C
>>518
ヨタヲタなんていねーよw
トヨタ乗ってる香具師は車だけがいきがいなんてキモイの少ないからなw
おまえは雑誌でも眺めてよだれたらしてろw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:16 ID:RsJz8TnV
トヨタヲタ【とよたをた】(同意語 「トヨヲタ」「ヨタヲタ」 )

トヨタに関する事ついては常に賞賛されていないと満足出来ない人々を言う。
自動車業界では強者に位置付けられるトヨタと自分とを一体視することで、
自ら強者になった錯覚に囚われた人々。
トヨタ車の弱点や欠点、トヨタ社の批判をされるとムキになって反論らしきものを打つ。
しかし、反論らしきものは、所詮反論にはならない事が多い為、結局他社や他車批判を。
最近の傾向としては「○○海苔」を名乗り、他社の車の欠点や故障を言うが、
現実とあまりにかけ離れた指摘である為、見破られる事が多い。
彼らの特徴として、「普通」である事が美徳と考える傾向が強いのか、精神を病んだ者が
自覚症状が無いように「ヲタではない」「トヨタヲタなんて居ない」と主張し
「ヲタ」と呼ばれる事を極端に嫌う傾向が挙げられる。
一説には、トヨタ社員である、実は業務である、という事が2ch内では語られているが、
2chへのアクセス数を考えれば、実際トヨタ社員がいてもおかしくは無いだろう。
アルテ=ウンコ味のカレー
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:39 ID:umtAVQV/
>>521
しかしながら
トヨヲタもわざわざ煽る香具師も
お互い心が病んでないか?
カレー味ウンコの522よりはマシだなw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:42 ID:nWMrO3k9
>>523
ほんと一種の病気ですな。
だからどーなんだよって感じでアホらしくなってくる。
何が目的で何の得になってんのかわかんねw
これって水掛け論以外の何ものでもないよ
>>525
暇なんじゃない?
>>517
言葉のアヤだよ。
そのメーカーの全車種に乗らなけりゃ評論できないとでも言うのか?
トヨタのラグジュアリーからスポーティーまで十数台乗った感想だよ。
お前は他メーカーの車乗ったこと有るのか?
528527:03/05/31 00:57 ID:eoQleMGy
レビンはスーパーチャージャーが良かったが。
スーパーチャージャーだけは経験できて良かったと思うが。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 08:25 ID:FII//S7i
4A−G、4A−GZE時代は良かったね。
2ZZ−Gみたいなマージン無いエンジンとは違い
イジリ倒す意味があったし面白いエンジンだった。
なんだか今更ながら、当時って良かった時代だと感じる。
今の実用車ばかりの時代、廉価エンジンの時代になって
わかったというのが皮肉だが。。。
>>529
・・・マージンが無いんじゃなくて弄る必要が無いんだけどな。
ポートなんかも研磨する必要が無いって話。
>>529
そうでもない
>>530
そうでもない
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 13:12 ID:hOfxRiGU
>>531に同意。(w
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 15:52 ID:oagPjaHu
>>532に同意(w
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 17:23 ID:R7A9ayHt
なんか、RX−8のなんちゃってスポーツぶりが強烈でアルテがかすんでしまった
感じがする。
>534
アルテは、かすんだんじゃなくて皆の眼中から消えただけw
というか完全にオヤジセダンの仲間に入っただけ。
RX−8が、なんちゃってだったらヨタ車のスポーティー
モデルは、なんちゃって以下の「擬似なんちゃって」になる。
なんだか訳がわからん苦しい言い逃れだな。
でも動力性能が高くないからスポーツではない、とは言えないとおもう。
つまりどう楽しむかを考えさせるかが重要、と言うことで。
RX-8の性能≒MR-Sの性能
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 18:19 ID:7dZOkz9Y
比類なきスポーツカーを合言葉にスポーツ路線できた新型RX-8。
RX-8の0-100km/hの到達タイムが6秒10と
内部資料にものせて、それが評論家を通じてクルマ雑誌にも掲載されたわけだ。
(意図的なリークだとの指摘もあるが、ここでは敢えて言及しない。)
ホンダのS2000に対しても0.1秒のリードを取る(当然アルテッツァより大幅に速い)とは、
「本当なのか?」「あり得ないのでは?」と真偽を問う声も出てきた。

でもね、ホントは7秒0だったんだよね。なんと0.9秒もの間違い。
(その結果鈍いと非難されるアルテッツァと同等なのだが)
スポーツカーとか宣伝では言っているが、先の件(0-100km/h加速)のサバ読みって
詐欺レベルじゃねえのか?という声もある。

一応、マツダ側は伝達ミスと弁明している。
ただ、たとえ純粋にミスだったとしてもこんな豪快なミスに気付かなかった
メーカーも評論家もマヌケだよなぁ。しかし、どこか確信犯的な臭いもあり。
あえて警告するが、もし確信犯だったとしたら詐欺だ。
だいたい数字の扱いに関してもっと慎重になるべきだね。
マツダ馬力も同じこと。マツダの悪い癖。

0-100km/h加速タイム
インプレッサSTi(280ps)  4.6秒
フェアレディZ(280ps)  5.8秒
S2000(250ps)  6.2秒
アルテッツァ(210ps)  7.0秒
RX−8(250ps)  7.0秒
RX−8(210ps)  7.1秒
セリカ(190ps)  7.2秒

>>535
カタログ詐欺ぶりはアルテを超えると思う。今納車されてる香具師の多くは
試乗もせずにカタログだけ見て買ったわけで、罪な車だ(w
カタログから想像されるだけの性能は残念ながら8にはなかったんだよ(w
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 19:08 ID:7uutrOk2
アルテが楽しくなくて、8が楽しいというこじつけは困るな。
トヨタが嫌いでマツダが好きなだけじゃないか。
所詮は弱者救済にほかならない
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 20:59 ID:T3xRl+FS
ベストモータリングで、RX-8もそうなんだが、アルテッツァとか初登場の
特集号でライバルに完敗でした、てな結果が出るときついな。
映像としてフォローの入れようもなく負けてるからな。

追加すればアルテッツァはTRD仕様をノーマルがちぎるという失態?もやって
しまったからな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 21:24 ID:6n9oobrF
 なんかこのスレ見てて妙な気持ちになりますた。
アンチはヨタを買わなきゃいいだけでは?ま、まさか、ヨタ海苔にヨタ以外を
買うように啓蒙していらっしゃるの? ムリムリ!怪しげなメーカーになんか
お金出しませんよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 22:09 ID:XTA9tS8N
>>541
あれはまずかったよね。
TRD仕様より速いノーマルアルテじゃ。
広報車疑惑の元になった。
万が一そうでないとしても、個体差の大きさが露呈されたことになる。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 22:12 ID:nw/Omfrs
むしろ怪しげなヨタスポーツをありがたがるヨタヲタをみて妙な気持ちになります
545((♥)):03/05/31 22:14 ID:Szg7RZp4
541=543
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 22:25 ID:nw/Omfrs
>>543
1999年1月号ですね
547((♥)):03/05/31 22:26 ID:Szg7RZp4
>>543
誤植だろ
>>542
怪しげなスポーティーモデルを出すトヨタになんか金出しません。
ラグジュアリーモデルなら金出す。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 23:20 ID:LowAecKE
でもなぁ〜、蟻ストには金出せなかったな・・・・・

ってか蟻ストも怪しげなスポーティーモデルだってか?
ドイツ系スポーツのアリスト
イギリス系スポーツのソアラ
アメリカ系スポーツのハリアー
日本系スポーツのアルテッツァ

こんな風に考えれば、レクサスってスポーツ色強いんだな。
みんな気分優先型だけど。
551((♥)):03/05/31 23:56 ID:eGcb+vHz
>>550
すごい
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 00:08 ID:dDg7EGbZ
>>550
アルテはドイツ系スポーツを狙った気がする
RSのみホンダ系スポーツを狙ってこけたが、その他はそれなりにいい車だと思う
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 02:42 ID:e9OdYCwi
アルテも8もサーキットでどうこうという車とは違うだろ。
普段の街乗り等で本人が楽しいか否かでは?
そもそもタイム出す為の車じゃない。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 02:58 ID:mmf1HUGj
 スバ、ンダヲタのみなさーん、目一杯ローンで買ってあげてください。
漏れはキャッシュでヨタを買いますから。
 ヲタならどんどん買ってあげてね。買えない香具師ははガタガタ言うんじゃねぇよ!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 03:14 ID:e9OdYCwi
>>554
ヴェロッサでも買ってあげて下さい。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 03:24 ID:uhaZRY5p
ヴェロッサってようわからん。
何を狙ったのか。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 03:26 ID:IUenyA2O
ドイツ系スポーツのアリスト
イギリス系スポーツのソアラ
アメリカ系スポーツのハリアー
日本系スポーツのアルテッツァ

こんな風に考えれば、レクサスってスポーツ色強いんだな。
みんな気分優先型だけど。(なんちゃってスポーツ)



558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 03:46 ID:w/SvvJpu
スープラやMR-Sはそのうちレクサスで売るんだろうか
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 03:49 ID:3fLqT8Ch
>>558
アメリカで売ってないなら売らないだろう
世界統一規格と思われ
 ただスポーツモデルは投入するだろうね 
>>541-543
観てないくせに知ったかしてんじゃねーよ。アフォが。
何がチギってしまっただ。最初から最後までテールトゥノーズ
サイドバイサイドのバトルだったんだが?
ついでに言うとファイナル変更くらいじゃ劇的に速くはなんねーよ。
以下ソース。
ホットバージョン vol.46 「レッドゾーンまでブン回せ!」において、
インテRのノーマルミッション、ファイナル変更、フルクロスミッション
の3台でバトルを行った際のバトル中ベストタイム。
ファイナル  飯田章   1’08’18
フルクロス 土屋圭市  1’09’10
ノーマル   織戸学   1’08’75 (エビスサーキット東コース)
一番速かったのはファイナルチューンだが、その差はエンジンの
個体差だと土屋圭市がコメントしていた。
インテも個体差の大きさが露呈してしまった。という事かね?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 07:42 ID:7QKBE2AX
>>560
それはノーマルアルテのBMアルテだろ、いい勝負だったのは。
TRDアルテは速くないと困る車。
それがノーマルに完全に置いていかれる状態だから、
キャスターがTRDの方はエンジンの回転が伸びないからおかしい、
などとフォローしてただろーが。フォローというには無理があったが。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 08:14 ID:/S9ncozJ
>>559
ホンダだと、アキュラ店ににNSX、ホンダ店にS2000となっている
多分同じようなかんじで、レクサス店にF1記念車、トヨタ店にスープラ後継車
となるのでは、MR−Sはトヨタ店のくるまだからレクサスはないだろう
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 09:24 ID:SAB3+85l
TRDアルテッツァに乗り最下位を一人旅するドリキン。
バトルに絡むこともなくドリキンあきらめモード。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 09:24 ID:SAB3+85l
マイ33GT-Rに乗り最下位を一人旅するドリキン。
広報車の33GT-Rとの性能の違いにドリキンぶちきれモード。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 09:32 ID:w/SvvJpu
逆に言えばイジればそこまで走れるということで
いまさらアルテデビュー号のBMが話題になるのは、
今月号をみてイメージが重なった香具師が多いからか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 11:24 ID:bbm5LEag
RX−8に対し、マツダはタイムを競う方向の車じゃないと名言してる。
走りの気持ちよさ、ロータリーフィールを味わって欲しいと。

それにひきかえ、アルテはいきなり”FRスポーツ”と誇大宣伝から始まり、
中身とかけ離れた宣伝戦略がばれてしまった。

タイムは似たり寄ったりかもしれんが、RX−8とアルテでは、
ここらあたりが全然違うのだよ。本当はもっと速くしたかったアルテと、
最初から速さ第一では作ってないRX−8。だからRX−8は何も
犠牲にしていない。本当にいい車だと思うぞ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 11:28 ID:i5Z1bLwp
PC初心者でも出来る 簡単なネットビジネス!!
今ならリンクスタッフに登録するだけで1000円貰えます。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/sonota/sonota.html
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 11:31 ID:lHwGw5sC
>>567
マツダはそう言いつつ、7に勝てるとか、S2000に勝てるとかティーザー
活動もしていたから、勘違い厨が発生するんだよな。

アルテも別に速さを求めたわけじゃないし、アルテと8は同じ方向を目指し
ていると思う。コンサバなアルテと、ロータリーでキャラクターを演出した
8という違いはあると思うけれど。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 11:33 ID:lHwGw5sC
>>565
それ違う・・・
571たー:03/06/01 11:35 ID:m3/VYUxH
>>569 あの宣伝ビデオが痛かったよね。
たぶん0-100とか測ってみて、たまたま
インテやアルテに勝っちゃったから、
嬉しくってつい作っちゃったんだよね。

車作りは >>567 の言うとおりだと思うから、
それをわかって買えば満足できると思うよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 12:00 ID:r2WM5Khl

アルテのカタログ能書きを読んだら、実車でギャップを感じるわな、そりゃあ。
チタンバルブ、210馬力デュアルVVT、6MT、ヘリカルデフ、
そして、あの誇大な宣伝。
しかし乗ってみれば、スポーツ風味のファミリーセダン。ハァ?というところ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 12:18 ID:o2Qs+vcI
まあマツダに騙されてスポーツ風味のファミリーセダン、ハァ?な
RX-8を買ってしまったのは自分が悪いんだから、アルテッサに八つ当たり
するなよ(ゲラゲラ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 12:23 ID:NJjfZREc
1 名前:仕掛け人Z 投稿日:03/05/22 03:39 ID:/w5dhSnp
場所 渋谷駅のスクランブル交差点
日時 6月1日(日)午後2時

信号が青になったら、金八の格好をした私が交差点の真ん中までダッシュして
「3年B組ー!」
と叫びます。
そしたら、みんなは
「金八先生〜〜!!」
と言って私に駆け寄ってきてください。

現地解散。
以上。

http://that.2ch.net/test/read.cgi/event/1053542389/

さあ!集まれ!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 12:25 ID:ZiCN56ba
アルテを欲しがってた奴って、どちらかというとあまり車知らない奴が
多かった。なんとなく宣伝とか見て気に入った、とか。
登場前から期待して、出たら試乗に速攻行ったなんて奴は1人いただけ。
自分の周囲ではそうだった。

それにくらべるとRX−8を欲しがる客層というのは、
以前から結構な車好きで、メーカーにとらわれず車の出来で車を判断す
タイプの人、さらには車の背景まで分かってる人が多いんじゃないかな。
もちろんロータリーマンセーな人もいると思うけど。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 12:50 ID:mmf1HUGj
>>575
その「RX-8」を欲しがる香具師達は、知識、見識を駆使しても2+2→2に
なっていった「RX-7」が4シーターになったって時点で「こりゃダメだ」と
気付かなかったわけだ。しかも、セダンのアルテと比較?
だったら犠牲にしたもの多すぎ。ま、使い回しシャーシ、エンジンだから中途半端に
なる罠。コンセプトはあるの?フェラリの4シーターかい?
 ロータリーにしても簡素で軽くハイパワーを出し易い、しかも安価だから
低価格で提案できるんじゃないかと思ってますた。一体あの価格はどこに注ぎ込んでいるのかと。
 漏れは「アルテ」→「ふーん」、「8」→「何か変」、実車見て「なにこれ?」ですた。
つーか4シーターってだけで萎えなんだが、スタイルもキショいし
速さも大幅に足りない。セダンとしての機能性が最悪なのに
速さがアルテ並で燃費も激悪。アルテ以上に存在価値が見当たらない
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 13:00 ID:ZiCN56ba
>>577
目で見てわかるところ、記号性、数字でしか車を分からない素人には、
8の価値は永久にわからんだろうよ(w
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 13:07 ID:D1G1y1p6
>>578
一部変態ヲタを除いては永久にその価値はわからずに、消え行くのだと。
ヲタは全てを投げ打ってでも買ってやるべし。しかーし、RX-7みたいに、
騒ぐだけで買えもしない香具師ばっかりだろうな。あの販売台数…。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 13:09 ID:o2Qs+vcI
>>578
お前は8の価値が分かったのか?
あとアルテの価値は分かったのか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 14:21 ID:gNUp5msW
>>569
7にもS2000にも勝てないのが分かったので
マツヲタは他のスレを荒らしてたのを反せいしる。

>>579
7よりも売れないと思われ
少なくとも半年後には死亡確認されるだろ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 14:23 ID:gNUp5msW
>>580
リアルFRスポーツS2000が10点だとしたら
アルテは3点。RX−8は2点くらいだろ。
583ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/01 15:58 ID:OiDem6Vg
アルテの価値=凝っているように見えて実は普通のセダン
8の価値=ロータリーを積んだ何からなにまで普通じゃないセダン

でないの?
どっちがいいとも思わんが。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 18:10 ID:fnezw6mF
>>583
アルテを普通というなら8も普通でないの?
アルテは内装、8は外装と、どっちも形で驚かしているだけなんだから。
あえて言えば8はローターリーエンジンを積むことが個性ではあるけど、
だから優れているとはいえないよね。
環境性能や燃費や動力性能での違いはないわけだから。(むしろデメリットがある)

世の中にはロータリーだからというだけで金を払う人もいるのは分かるけどね。
それもトヨタだからというだけで金を払う人と違いはないんでないの?
585たー:03/06/01 18:24 ID:m3/VYUxH
>>584 トヨタだから買うって人もいればロータリーだから
って買う人もいるというのは同意。
ただベクトルがまっさかさまだな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 18:29 ID:4HhZc11z
>>584
アルテッツァはスポーツ色をつけただけのセダン。正常進化型。
8はセダンのメリット=後部座席の独立性を失ったセダン。突然変異型。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 18:37 ID:fnezw6mF
>>585
だから、ベクトルとかじゃないの。
どっちも無条件で判断を下してる時点で同じメクラなの。
車板的に言えば、どっちも音痴なの。

ついでにいえば8ヲタのほうがロータリーを買って車通を気取ってる
だけ逆にたちが悪いと思う。
588たー:03/06/01 18:55 ID:m3/VYUxH
>>587 なるほど。言いたいことはわかった。
個人的な感想をいうと、
ロータリーだからって盲目的に買う人は、
車通ぶってるとは思わないな。少なくとも周りの
ロータリー海苔は、結構自虐的だよ。
「わかってるけど、ロータリーが好きなんだ」ってね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 19:07 ID:XYbo4W1h
>>588
それを通ぶってるっていうんでつよ。大体、その香具師は何台ロータリーを
いつから乗ってるのかが重要。RX-3からなら結構イイかも。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 19:07 ID:ZC/KNQEa
>>584
アルテなんてサルーン系のシャシーをコストダウンして使いまわして
エンジン載せ変えて、「はいFRスポーツです!」 というモノだぜ?
そんな車とRX−8が同じだなんて言ったら、事情知らずの超音痴だぞ。
トヨタには絶対作れない車だろうよ、技術的にも情熱的にも。
591たー:03/06/01 19:17 ID:m3/VYUxH
>>589 なるほど。そいつは FC FD かな。
車通への道のりは遠いですかね。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 19:21 ID:WPHpWajw
>>590
同じですよ。
あとマツダにはトヨタにない情熱があるという妄想はキモイですね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 19:23 ID:WPHpWajw
>>591
車通とか自分で思う香具師はウンコーですね。
周りが車通だと認める人もいるでしょうから、そのひとを参考にしましょう。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 19:26 ID:t0/oTfGA
エンジン開発を、「はい、ヤマハさん、よろしく!」というトヨタ。
「サイドポートの可能性を追求してきた。やっとできた。」というマツダ。
まあ、実用エンジンはトヨタも自前だが、高性能エンジンは相変わらずヤマハ
なので、それを分かりやすく表現したまでだが。さあ、どう感じるか。
車って工業製品ではあるんだけど、思いいれとか趣味性も大事にしたいじゃない。
そうなると、トヨタ車って途端に魅力が無くなるのよ。俺はね。
595小島清人(愛知) ◆DQN/n6JS0. :03/06/01 19:29 ID:0mtUHKEE
おまえらよー
そーゆうダサいめーかー の車にのってんなよ、
はずかしい。
漏れのシビックをみろ、マジデかっこいいから。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 19:33 ID:IZoZrKiK
エンジンは外注の方が雰囲気でないかな?

日産チューンよりも三菱チューンよりもスバルチューンよりも
さらに言えばカワサキチューンよりもYAMAHAチューンの方が萌えない?

トヨタ内で魂入らなくてもYAMAHAで魂入れてくれと思うよ。

それともアンチトヨタはアンチYAMAHAでもあるのか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 19:34 ID:vef8/YDh
>>596
ヨタヲタがヤマハを嫌ってるの。
音痴オヤジと一緒で純正大好きなんだろうよ(w
>>594
趣味性を大事にしたらトヨタは結構優秀な方に入るな。
この理由がわからない香具師は相当な世間知らずだと思われ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 19:55 ID:IZoZrKiK
>>597
オタってそうだったのか。。。そうなると私が喋ることないなぁ。

2輪てまったく詳しくないホンダ>ヤマハ>カワサキらしいね。今の車のエンジンに
YAMAHAのエンブレムついてるからヤマハあたりから買うかなと思ったがまぁどうでもいいか。
スレ違いだし。。。バイク板行ってリサーチしてこよう。
600gig ◆SMINIWBv5w :03/06/01 20:29 ID:WCi3Qzcy
8は何がどう間違ってもセダンじゃありません。
後席がちょっと広いクーペです。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 21:42 ID:XYbo4W1h
>>595
シビック?ンダ謹製の?カコイイですか?ガンガレ!
漏れの赤〜いFもシビックに劣らずカコイイです。見てヨシ、乗ってヨシ、磨いてヨシ!
新開発!
レネシス!
だけどなぜか「13B」

これがあるから最近、3S叩きが減ったようだ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 21:52 ID:2C/MLPSI
駆動方式以外は似たようなもんなら8よりもアルテよりも
セリカが欲しいな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 23:17 ID:tE7UL+oE
19歳でセルシオとソアラを持ってる俺は裕福ですか?
親の金だけど。
今日アルテッツァっていうオヤジセダン買いました。
ドロっとしてて素晴らしいエンジンですねー!
さすがヤマハ製だと思いました。

606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 23:56 ID:2C/MLPSI
トヨタがなんちゃってじゃないことを証明してやるぜ!

ttp://www.c-one.co.jp/celica-festa/
いくらネタがないからといってそーゆー煽りは空しいだろ?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 01:59 ID:1z3CrjXL
>>599
スズキは無視か?
>>594
そんなに自社開発が良いのなら、現代の車にしたら?
あそこはタイヤ以外全部自社でやってるよ
610たー:03/06/02 08:27 ID:vcT5GfB5
>>609 そんな極端な。
単に >>594 は、主要部品ぐらいは自社で開発する
気概をもってくれって言ってるんだと思うよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 09:50 ID:qQm7epWS
>>596
YAMAHAが入れた魂をTOYOTAが抜き取る
612((♥)):03/06/02 09:57 ID:6DUQt1mP
>>605
アルテッツァのエンジンにヤマハが関わってるか知らないが、
ヤマハ製の場合、トヨタとヤマハの共同開発で、ヤマハが製造している。
つまりヤマハは、トヨタから見たら部品メーカーへの製造委託という存在。
汎用部品以外は、部品メーカーと共同開発するのが普通。
613((♥)):03/06/02 10:04 ID:6DUQt1mP
>>590
トヨタ日本には67車種あるが、67種類のプラットフォームを持った方がよい
と考えるのか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 10:05 ID:1AEhIJb/
>>612
トヨタの共同開発=ほとんど丸投げ を意味する。

でなきゃ効率悪い、とトヨタは判断する。
アルテの3S−Gはヤマハ開発〜生産で間違いなし。
1G−Fはトヨタ製。
615((♥)):03/06/02 10:17 ID:6DUQt1mP
アルテッツァの後部座席は左から乗って移動して右から出られるが、
RX−∞は真ん中の巨大な壁が邪魔して移動出来ない。
車内幅位の長い荷物をシートの上に横に置くことも、床に置くことも出来ない。
616ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/02 10:21 ID:UUbO/NI1
>>615

君の車にはトランクというものは無いのかね。
617((♥)):03/06/02 10:22 ID:6DUQt1mP
マツダスペシャルサイトのインプレッションを書いているレーシングドライバー
飯田章のお気に入りのベスト3はAE86(トヨタ)、FD(マツダ)、GT-R(日産)の順

今自分の持っているクルマでお気に入りのベスト3は?
僕は自動車レースの世界にいて、いわゆるクルマに囲まれた生活をしているということもあり、結構いっぱい持ってるんですけど、そんな中でお気に入りのクルマというと、AE86(トヨタ)、FD(マツダ)、GT-R(日産)の順かな。
http://special.rx-8.mazda.co.jp/owners/iida3.html
マツダのサイトでトヨタ車が1位になってるよw
618((♥)):03/06/02 10:31 ID:6DUQt1mP
>>616
トランクにも積めるけど。
幅広で高いセンタートンネルはトランクまで進入してないのかな?
新車情報でスタジオ収録してないので不明。
あの幅広で高いセンタートンネルはセンターピラーレスにしたから
剛性を出すために室内に進入してきた出っ張り。
そこまでしてセンターピラーレスにする必要があるか?
2ドアにして前シートの背もたれを倒して乗ればいいんじゃないの?
あるいはちゃんとした4ドアにすれば?
ラウムの室内なんてすっきりしている。
619((♥)):03/06/02 10:40 ID:6DUQt1mP
RX−∞、新車情報でスタジオ収録してたかも
ただ通常収録じゃなかったので燃費の悪さがあきらかにならなくってよかった。
>>618
新車情報のあれは半分言い訳だよ
一応トランクはゴルフバックが入るよ

4ドアにこだわったのは、アメリカの保険事情があったから。
2ドアは馬鹿高くなる

スタジオ収録もあったよ
621ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/02 11:53 ID:15RrbMMl
>>617

むしろ、マツダの太っ腹のところを見た気がする。
他社が一位なのにそれでもそのまま載せるという気概が良い。

>>618

試乗車乗れば(さわれば)わかる。トランクは広い。パンタグラフだし。
おれは後々の錆びが気になったけどね。
もっと簡単に剛性あげたければ、サイドシルの部分を深くすればいいのだ。
ローバー114みたいにね。
センタートンネルはタクシーのような用途で使うという前提は考えてないだろう。
ラウムとRX−8とはぜんぜん違うだろう。いろんな意味も、存在も。
比較対象がおかしくない?

ま、俺はRX−8は変わったつくりで奇をてらっただけの変な車という気はする。
が、荷物がつめたり、使い勝手がいいかどうかなんてのはあーいう車にそれほど
期待しない。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 13:25 ID:aylwDQOl
比類なきスポーツカーを合言葉にスポーツ路線できた新型RX-8。
RX-8の0-100km/hの到達タイムが6秒10と
内部資料にものせて、それが評論家を通じてクルマ雑誌にも掲載されたわけだ。
(意図的なリークだとの指摘もあるが、ここでは敢えて言及しない。)
ホンダのS2000に対しても0.1秒のリードを取る(当然アルテッツァより大幅に速い)とは、
「本当なのか?」「あり得ないのでは?」と真偽を問う声も出てきた。

でもね、ホントは7秒0だったんだよね。なんと0.9秒もの間違い。
(その結果鈍いと非難されるアルテッツァと同等なのだが)
スポーツカーとか宣伝では言っているが、先の件(0-100km/h加速)のサバ読みって
詐欺レベルじゃねえのか?という声もある。

一応、マツダ側は伝達ミスと弁明している。
ただ、たとえ純粋にミスだったとしてもこんな豪快なミスに気付かなかった
メーカーも評論家もマヌケだよなぁ。しかし、どこか確信犯的な臭いもあり。
あえて警告するが、もし確信犯だったとしたら詐欺だ。
だいたい数字の扱いに関してもっと慎重になるべきだね。
マツダ馬力も同じこと。マツダの悪い癖。

0-100km/h加速タイム
インプレッサSTi(280ps)  4.6秒
フェアレディZ(280ps)  5.8秒
S2000(250ps)  6.2秒
アルテッツァ(210ps)  7.0秒
RX−8(250ps)  7.0秒
RX−8(210ps)  7.1秒
セリカ(190ps)  7.2秒

嘘はいかんよな
車が変かどうかはおいとくとしてもだ、とにかく嘘はいかんよ
トヨタならこんなことはないぞ
あとアルテッツァの意外な高性能ぶりに萌え
乗ってて楽しくないアルテ・・・・・・
>>622
むしろ、FFでトラクションのかかりにくく、パワーもやや低いセリカの健闘のほうが・・・。
転載で悪いがトヨタに競技ベース車両って無いような気がする。
なんか「それっぽい車出しとくから走りたい人は勝手にチューン
してください。それではサヨナラ」って感じで
その尻拭いでTRDやC-ONEが必死になってるって感じ・・・

トヨタがトヨタ製スポーツカー集めて祭りやるみたいだけど
どう見ても現行セリカが主役だし。トヨタはセリカをフラッグ
シップスポーツカーと考えてるみたいだね。
ttp://www.c-one.co.jp/celica-festa/
626ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/02 16:22 ID:sX3rHbWA
カルディナってなんのため?

スポーツカーが嫉妬するってセリカが嫉妬するってことなのか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 17:03 ID:650/C8vk
>>626
このセリカフェスタ。トヨタ製スポーティー車なら参加OK!
ってなってるけど
カルディナでこのイベントに参加できるのだろうか?w
それとサイノスで参加する香具師は神か?!
トヨタも太っ腹だね
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 19:57 ID:lUIWH/r7
カタログモデルではないけどTRD仕様とか結構出てはいる
トヨタとしては、モデリスタとかで買ってね、ということだな
普通の人にはなんちゃって位がちょうどいいと思ってるんだろう
>>621
メーカーのウェブサイトは寛容なのが多い。
トヨタ運営のGAZOOに至っては太っ腹を通り越してる。
ヲタやアンチと違ってメーカーは冷静だからね。
今のトヨタには、AMGかMになる存在が必要なんじゃないかと思う。
トヨタに限らず、日産、ホンダもそうかもしれない。
日本の主要メーカーはすべて大衆車メーカーなんだから、その中でスポーツ性の多寡を比べたところで目糞鼻糞。
スバルは将来、良いスポーツカーメーカーになれるのでは?と思うが、それもおそらくはGMにとってのMになる、という意味でだ。
なんにせよ、自国メーカーを叩いて良しとするこのスレの風潮は最低。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 21:15 ID:A6WgJ4XD
>>625
競技用ベース車両だってさ?オマイ、どこ走るんでつか?脳内ケテーイ!
633gig ◆SMINIWBv5w :03/06/02 21:26 ID:CdvucrlX
AMGとかMとかアルピナのクルマはスポーツカーじゃないですよ。
あれはチューニングカーです。

スバルがスポーツカーメーカーですか?
基本的にFFであること、乗用車として居住空間をきちんと確保しなければならないこと、
この辺を何とかせんとあのメーカーからスポーツカーが生まれることはないでせう。
つまりは専用シャシをつくらなきゃいけないと言うわけで。
スバルくらいの体力だとそれは難しいわけで。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 21:52 ID:gIv3iCDz
TMGチューンとかやらんのかな?
TOM'sがレクサス版AMG目指してるらしいけど・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 22:14 ID:cY4trUjk
ST202セリカSS-Uに乗ってる。
この車、マジでスポーツカーじゃない。
その理由はというと、
・サスペンションがふにゃふにゃ(片手押さえてもぐわんぐわん揺れる)
・エンジンの吹けが悪い(フライホイールが重い)
・1速のギア比が高すぎ3.8(ダブルクラッチ使ってもローに入らない)
意見求む。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 22:34 ID:650/C8vk
>>636

SS-VかGT-Four買え。
>>636
1速にはH&Tで入れろ。回転あわせれば簡単に入る
入らなかったとしたら、シンクロ逝ってるか下手かのどっちか
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 22:45 ID:XfhO+yBS
H&Tでわざわざ1速かw たいへんですなぁ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 22:45 ID:szJHmMq6
ある意味スポーツカーしてるな
>>639
ん?スポーツ云々ってんだから5、6000回してっ時のことだろ
減速すりゃ良いだろって答えの方が良かったのか?w
というかダブルクラッチってギア上げるときに使うよね?
ダブルクラッチする意味が判んないなら出てこなくていいよ
ダブルシュワッチ\(^・^)/\(^・^)/
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 00:19 ID:28OuXq/h
ヒール&トゥーとダブルクラッチは同じようで違うぞ。
分かってるのか?
ダブルクラッチは車をいたわるため。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 00:32 ID:yEdZ+iQ2
・サスペンションがふにゃふにゃ(片手押さえてもぐわんぐわん揺れる)
・エンジンの吹けが悪い(フライホイールが重い)
・1速のギア比が高すぎ3.8(ダブルクラッチ使ってもローに入らない)

このくらいで「マジでスポーツカーじゃない。」とか言ってたら
国内のスポーツカーはかなり減るぞ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 00:41 ID:4SyvxfUO
>>646
>国内のスポーツカーはかなり減るぞ。

じゃあそれらは、スポーツカーじゃ無いんだよ(w
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 00:44 ID:xG83HLPO
セリカって基本的にプレミオクーペでしょ。
そもそもスペシャリティカー。。。

650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 00:48 ID:yEdZ+iQ2
セリカ叩くのヤメロ!今のトヨタには
スポーティークーペはセリカしか無いんだからよw
651ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/03 01:08 ID:RCptF8od
>>650

カルディナさんはどこに行きましたか?
モナコですか。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 01:17 ID:yEdZ+iQ2
現行カルディナってMT設定無いんだね。
653((♥)):03/06/03 01:23 ID:8zoP+5DM
カルディナにMT設定があったらレガシィを潰しちゃうから、
希少動物保護のため設定しなかった。などとのたまわう俺。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 01:24 ID:Yep2CwLO
>>652

そんな程度の車を、
「スポーツカーが嫉妬する」とか宣伝しちまうんだぜ?トヨタは。

メーカーの見識が分かるというものだナ。
>>651
カルディナはクーペなんですか?
知りませんでした
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 01:27 ID:UX2X3f9k
>>654
見識というか、彼らは何か勘違いしてる気がする。
657((♥)):03/06/03 01:29 ID:8zoP+5DM
レガシィ程度のデザインで「美しいか、否か。」などと誇らしげに宣伝されてもなあ、スバル。

メーカーのレベルが分かるというものだナ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 01:29 ID:yEdZ+iQ2
いつまでも「スポーツカーが嫉妬する」をネタにするのやめようぜ!
MT設定無しではスポーツも糞も無いだろう。

659((♥)):03/06/03 01:31 ID:8zoP+5DM
音楽や背景の荘厳さに負けちゃってるんだよな、レガシィのCM。
660((♥)):03/06/03 01:32 ID:8zoP+5DM
っていうか、ワゴンにMTが必要な訳を知りたい。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 01:34 ID:yEdZ+iQ2
結局のトコ、何故スポーツカーが嫉妬するか訳を知りたい。

662((♥)):03/06/03 01:34 ID:8zoP+5DM
「スポーツカーが嫉妬する」のは、デザインのことだよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 01:36 ID:lNh2kuv8
>>662

あんなカッコになんで嫉妬しなきゃならんのよ(笑)
腹いて〜
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 01:37 ID:T/dyKNua
>>662
まじアグリー。賛成じゃないよ。
665((♥)):03/06/03 01:39 ID:8zoP+5DM
スポーツカー「ワゴンなのにかっこいいじゃねーかよ、チキショー」
666ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/03 01:42 ID:RCptF8od
>>665

おもわん。

>>655

おおそうか、クーペの話だったのか。
でかいサイノスも出世したもんだ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 01:52 ID:ACI+D/2Z
8歳トシ下の俺の妹がよー、
今自動車教習所に行っているんだがよー、
その教習所は班みたいなもので受講者を分けているらしくてな、
俺の妹の班には男が9人、女が6人いるんだとよ。
その男たちの中でAT限定を受けているのが
なんと7人!? 7人だよ!!
もう終わったよ。
スポーツカーなんて終わった・・・・。
シーケンシャルのセミオートマに乗って、
「F1みたいで最高のスポーツカーだー」
ってクラッチ操作で車の姿勢をコントロールすることも知らないまま
スポーツカーを語る奴らばかりにこれからの時代はなっていくんだよ。
これからは本格的に終わっていくな・・・・。
車と一体になって操る楽しさは車文化から消えていく・・・・。
あとはAT擁護派の言い訳ばかりする奴らの割合が過半数を超えていって・・
さよならスポーツカー・・・・
これからは
コスプレスポーツ トヨタ
が世界を制す・・・・。
RX-8もピカチューみたいなフロントデザインでヤダ・・・・。


AT限定では職業の選択の幅も狭まるかもしれんのに。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 02:16 ID:yEdZ+iQ2
カルディナの話は終わったな。で、次は何だ?
セリカ?スープラ?MR-S?それともアルテか?ゲラゲラ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 02:23 ID:UyERKzCu
感性駆動!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 02:42 ID:8hemUDCr
>>669
何をゲラゲラ笑ってる!?

モナコを疾走するWISH2,0Zを忘れたか! 

オバフェン、6速シーケンシャルAT,扁平タイヤ、降臨Wうすボ〜ン。

どれもリアルスポーツに欠かせないアイテムに満ち溢れている。

これからのトヨタスポーツはWISHに任せろ!!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 06:20 ID:cNjQngmR
去年モナコではそこそこ走れてたからトヨタはモナコに賭けてたんだろうね。
ウイッシュのCMも普段F1を見ない人にも注目してもらおうとした作戦だろう。
しかし、あの結果。
トヨタにモナコに連れていってもらった人たちは、どんなレポートをあげるのか。
いろいろ苦労しそうだね。
673たー:03/06/03 09:14 ID:hNzuQtBv
はっきり言って、一生懸命スポーツカーを作っても、
なんちゃってとの違いをはっきり認識できる or
認識できてもそれにこだわる人は少ないからなぁ。
私も小さな差、サスの微妙なセッティングや重心の位置
なんかを感じ取れる自信ないし。

トヨタぐらいしっかり利益を追求できる体質になれば
こだわっても売り上げに影響しない部分に力を入れなくて
当然だよなぁ。むしろこの板に来る様な車好きは、
化石同然になりつつあるのかも。
と >>667 を読んでて思いますた。
674((♥)):03/06/03 10:21 ID:VxNz8V8V
>>672
全て生き残った4強8台のすぐ後ろの9位にクリスチャンの・ダ・マッタがつけた
のはなかなか立派なことだと思う。
そんなトヨタはまだ2歳の赤ちゃん、今回で2度目の挑戦。
今回BARはついてなかったね。
1台は出走できず、もう1台はホンダエンジン寿命死。
>>673
モデルサイクルが長いと、地味なところに金をかけ始めるぞ(w
MR2のNAは足回りを弄り回してたし、
スープラはリアスとかいうのをつけたり、カーボンステアリングにしたりとやりたい放題。
現行ではMRSがライトスポーツまっしぐらで、ハイパワー化する気が無いみたいだ。
4-2-1エキゾーストをやってたり、SMTを採用したりしてる。
さらに、6MTのSMTにしてしまった。
利益が期待出来ないモデルは、消えるかマニアック路線に走るかのどちらかのようだ(w

しかしこのてのモデルは、トヨタらしからぬ安っぽい内装だったりする。
スポーツ=ハイパワーからの脱却が最大のテーマだから
気があるとか無いとかじゃないと思うんだが。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 11:52 ID:6K35zA79
スープラもMR2も一生懸命改良していたが、基本となるパッケージングが糞だった。
>672
去年の二台ともリタイヤに比べれば
4強に次ぐ9位、二台完走とえらい進化しとるわけだが。
何をもって「あの結果」なのかな( ´,_ゝ`)プッ
’利益が期待できないからマニアックなスポーツモデル作らない’

何かコレってガキが「ほんとは出来るんだけどクダラナイ
からやらないだけだよ。」って言うのと同じ思想。

「トヨタが本気になれば」なんて思ってる痛い奴が哀れ。
>>679
トヨタが本気になれば・・・
フェラーリを含むフィアットグループを買収して作らせる
そうすればエンツォを越える車が作れる

これをやられるのが一番怖い

現実にはTMGやヤマハと共同で開発すればかなりの線行きそうに思うんだが
テストドライブははF1ドライバーが担当とかね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 16:33 ID:nku9fL17
04年ごろにスープラの新型が出るって聞いたが
>>678
13台しか完走しない荒れたレース展開で、完走したんだから良しとするか、
それでもポイントすら取れなかったと思うか。
>>682
F1見た事無いだろ?
なぜある特定のドライバーくらいしかモナコを勝てないのか。
なぜモナコを勝つドライバーだけをマイスターと呼ぶのか。
(まぁ、言い出しっぺは古舘だろうがw)
モナコはマシン性能よりドライバーの実力による部分の方が
大きいだけにその点でもトヨタは上位チームより厳しい。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 19:27 ID:kpKQrh9q
>>681
今年の東京モーターショーでなんか出てくるかもしれないね

2年前のモーターショーで見せたFRスポーツコンセプトは、
なんじゃこりゃ、な出来栄えだったけどね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 19:30 ID:kpKQrh9q
>>683
トヨタの車は悪くないけどドライバーが悪いという趣旨かな?
ストレート区間でさえ遅いのは、はたしてドライバーのせいなのだろうか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 19:31 ID:kpKQrh9q
でもF1については基本的にトヨタの技術はノータッチなんだから
あまり関係ないようにも思う。
>>685
”その点でも”ってトコの意味は理解できなかったか?
マクラーレン セナVSウィリアムズ マンセルのモナコ対決を
見てたら分かるとも思うんだが。
>>686
F1音痴は黙ってなって。恥晒すだけだぞっても2車メ版は音痴
ばかりだから恥にもならんかw

抜けないモナコでだからこそ予選上位につけるだけの戦闘力を持ったマシンを作って欲しいけどね
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 20:18 ID:8hemUDCr
>>687
あ〜あ。
またヨタオタがF1スレに換えようとしてる。
スレタイの「なんちゃってスポーツ」って市販車のことだろ。
こんなトコでF1の知識さらして
「F1音痴は黙ってなって」はナイだろ。
F1板に逝けよ。


はい、ココね。
   ↓
http://sports.2ch.net/f1/

まぁ相手にされないだろうがココには戻って来んなよ。
問題はF1の技術が市販車に生かされるかどうかだな。
とりあえず時期スープラにF1シフトきぼん。
>>689



  敗  北  宣  言  で  す  ね




えふわん技術のえふわんしふとってなーに?
693たー:03/06/03 21:02 ID:hNzuQtBv
>>679 どっちかって言うとアンチ寄りな俺の発言を
擁護ととってしまうあなたの想像力に乾杯。
本当にホンダはわかってないよな。
自社登録かどうかなんて全然関係なくて、普通車登録台数で国内2位、
日産の上にいるってことでホンダヲタのテンションは上がるんだよ。
日産なんて眼中に無い、トヨタももうすぐ2位転落だぜ、なんていう妄想が
炸裂する、国内2位というポジションにチンコが反応するんだよ。
国内2位という結果を知る度に、ホンダヲタは
「やっぱりホンダはエンジン最高だから売れるよな」
とか勘違いしてるわけ。実際に登録されたほとんどの車はミニバンと
フィットでエンジンなんか見てる奴全然いないのにな。
で、我慢できないでテンション上がりきった状態でドライブに出かけちゃう。
もちろん一人で、愛車の型落ちシビックで。ひどい奴になると
「なんちゃってType-R」仕様だったりして、もう目も当てられないんだけど、
乗ってる本人は信号待ちでNSXが横に並んでも仲間だと思っちゃうわけよ。
「NSXがあるホンダはフェラーリよりプレミアムなメーカーだよな」
とかわけのわからない妄想まで口にしだしたら、気分も最高潮。チンコも
立っちゃって、鼻息もあらいのなんの。信号が青になったらアイルトンセナが
乗り移って(注意:妄想)アクセル全開。自慢のVTECがハイ側に切り替わった瞬間、
「ホンダサウンド最高ーッ!」
とか叫んで一気に射精。至福の時だ。
ところがここしばらく、ホンダは3位。日産の下。JGTCもボロ負け、F1は
リタイヤばかり、IRLはトヨタに負け続けて、インディ500もトヨタが勝った。
これじゃあテンションは上がらない。できることといえば2ちゃんでトヨタや
日産を叩くことだけだ。寒い。寒すぎるんだよ。
こんなホンダヲタを救えるのは、自社登録で2位奪回、これしかない。ところが
ホンダは煮え切らない。
本当にホンダはわかってないよな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 21:08 ID:F/rG0FMu
>>693
オマイは立派なンダ、スバヲタですが、何か?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 21:23 ID:8hemUDCr
>>691
正論つかれて言い返せなくなったから

「  敗  北  宣  言  で  す  ね 」か・・・

IDまでかえて御苦労なこった。
697たー:03/06/03 21:26 ID:hNzuQtBv
>>695 だ か ら、言ってるじゃん!!
アンチだって!!!! ちなみにマズヲタね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:31 ID:u0ps9Cms
>でもF1については基本的にトヨタの技術はノータッチなんだから
>あまり関係ないようにも思う。

これ音痴発言なのか?
F1に投入されたトヨタの技術ってなに?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:33 ID:F/rG0FMu
>>697
初めからそう言えばいいじゃん。
「どっちかといえばアンチ寄り…」
コテハンで分ってたけどね。どっかのスレで必死になってますたね。ガンガレ!
コテハン変えちゃ伊や。漏れ、オマイのこと気に入っちゃったから。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:33 ID:u0ps9Cms
>”その点でも”ってトコの意味は理解できなかったか?

要するに>>685がいいたいのはトヨタのF1は、車もドライバーもウンコーという
ことだろ。しかもそのウンコーぶりを自分で宣伝しちゃうんだから凄いよな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:35 ID:u0ps9Cms
>>690
漏れはトヨタのF1はまる投げなんだから技術のフィードバックもなにも
ありえないと思うぞ。
702gig ◆SMINIWBv5w :03/06/03 22:36 ID:ex9RX+/i
また都市伝説かよ
703たー:03/06/03 22:49 ID:hNzuQtBv
>>699 なんか誤解されてるなぁ。
俺はマヅヲタなのは認めるけど、アンチといわれるほど
ヨタ嫌いじゃないぞ。
どこかのスレで頑張ってたのは、8を擁護してただけだろ?

大体事の始まりは、俺の>>673のレスなんだから。
別にヨタ攻撃はしてないだろ?許してくれよぉ。
704gig ◆SMINIWBv5w :03/06/03 22:56 ID:ex9RX+/i
っつーか、一生懸命スポーツカーを作ってるメーカーって、
日本ではトヨタとマツダしかありません。
マツダももうちょっとしたら怪しくなりそうだが。
>>704
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:03 ID:u0ps9Cms
>>704
RX−8はGTカー路線みたいだからマツダのスポーツカーってロードスター
しかないけどな。
スポーツカーというかGT的ではなくスプリント的なのを一番作ってるのは
ホンダだと思うが、あえて外すのはヨタヲタの悲しい佐賀だな。
トヨタもMR−Sはスポーツカーでいいと思うのだが。
707gig ◆SMINIWBv5w :03/06/03 23:06 ID:ex9RX+/i
いや別にトヨタ擁護でも何でもなくて、
心の底からそう思いますが何か?

ホンダだと辛うじてS2000が引っかかりと思うけど、
あれ重いからな。
NSXは論外です。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:09 ID:u0ps9Cms
それでは日本のスポーツカーはロードスターとMR−Sだけだと?
709gig ◆SMINIWBv5w :03/06/03 23:11 ID:ex9RX+/i
そうですよ。
それが何か?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:11 ID:Pk4gEP9M
神降臨中
S2000とNSXはなんちゃってレーシングだよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:13 ID:vGiPrAZF
神だわw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:14 ID:fDv1/OaO
ロドスタとMR-Sぐらいなんじゃねーの? 実際
714gig ◆SMINIWBv5w :03/06/03 23:15 ID:ex9RX+/i
ホンダのスプリントってタイプRとかああいうの?
あれチューニングカーでしょ。
根っこが大衆車なクルマもスポーツカーなんですか?プ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:17 ID:u0ps9Cms
もれはOK。
スポーツカーって機能じゃなくて性格だから。
716gig ◆SMINIWBv5w :03/06/03 23:21 ID:ex9RX+/i
性格?
機械に性格なんてあるんですか?

なんて揚げ足はいいとして、
運動性能を第一に考えた時にロードスターやMR-SとタイプRを比較して、
どっちがいわゆるスポーツ走行に向いてるかはわかりますか?
速いクルマなんて簡単につくれますよ。
速いエンジン載せてハイグリップタイア履かせればいいんですよってホンダの常套手段だけど。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:23 ID:u0ps9Cms
速い遅いじゃなくて性格なんだけど。
718gig ◆SMINIWBv5w :03/06/03 23:27 ID:ex9RX+/i
そうなるとますます意味がわからないんですけど。
性格って何ですか?
ひょっとして志ってやつですか?

んじゃあウオリャーって叫びながら溶接したら剛性あがるんですか?
スォリャーって叫びながらアクセル踏んだら出力あがるんですか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:28 ID:u0ps9Cms
車の性格ね。その車が何を目指してどこに行くのかということ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:29 ID:vGiPrAZF
誰か神を止めてあげて
721gig ◆SMINIWBv5w :03/06/03 23:30 ID:ex9RX+/i
ロードスターとMR−Sはスポーツカー足らんとしてスポーツカーになったクルマですよ。
どっちかっつーとロードスター>MR−Sだけど。

タイプRは大衆車足らんとして速くしてみようかって出来たクルマですよ。
722たー:03/06/03 23:34 ID:hNzuQtBv
スポーツカーって運転の楽しさのために、他の多くの
ものを犠牲にしている車だから、gigの意見に近いかな。
速さのために、楽しさを「ちょっとだけ」犠牲にしている
S2000やFD、
便利さのために楽しさを「ちょっとだけ」犠牲にしている
Rシリーズは、
少しスポーツカーから遠ざかる。スポーツカーじゃないとは
言わないけどね。あと、>>715「性格だ」というのは同意。
723gig ◆SMINIWBv5w :03/06/03 23:37 ID:ex9RX+/i
だからクルマに性格なんてありませんよ。
あるのは機能ですよ。
なんとなれば機械なんだからして。

もしもクルマに性格なんてものがあるとすればそれを決定づけるのは機能ですよ。
それも根源的な。
生まれ持った。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:38 ID:u0ps9Cms
スポーツカーってファン・トゥー・ドライブなもんでしょ。
ここでいうドライブは、トヨタの白いセダンに乗ったおやじが、今日はドライブ
日和だ、と言う時のドライブじゃなくて、英語のドライブの意味ね。
これで漏れの意見は分かるかな。

あと最初に言ったとおりあなたの意見はべつにそれでいいんだけど。
質問されたから答えただけだし。
725gig ◆SMINIWBv5w :03/06/03 23:41 ID:ex9RX+/i
ああそうすか。
この頃の煽りは根性がないのう。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:44 ID:u0ps9Cms
あおりじゃなくて個人的な見解だからね。
自分に都合の悪い意見をあおり認定しないように。
727gig ◆SMINIWBv5w :03/06/03 23:45 ID:ex9RX+/i
>あえて外すのはヨタヲタの悲しい佐賀だな。

こういうのは煽りと言うもんだと思ってました2chに来るようになってから。
そうですか煽りじゃないんですか。
大変勉強になりました。
>>722
インテも入れてあげて、なにしろ3ドアクーペなんて売れそうも無い
ベースグレードを用意してまで作った車だから(実際売れてない)。
インテiSの売上を犠牲にした、という点でインテ尺もスポーツ認定を
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:46 ID:u0ps9Cms
あえて外してると思ったから書いたよ。
730たー:03/06/03 23:47 ID:hNzuQtBv
多分 u0ps9Cms さんも、gig さんも、
根っこの部分では同意見なんだろ?
「性格」を「特徴」に言い換えたら、
仲直りできるんでないかい?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:48 ID:u0ps9Cms
なんかあおり認定されてるし。
732たー:03/06/03 23:49 ID:hNzuQtBv
>>728 じゃあインテも。
…と優柔不断な俺。
733gig ◆SMINIWBv5w :03/06/03 23:49 ID:ex9RX+/i
>根っこの部分では同意見なんだろ?

いや多分全く違うと思います。
基本的にクルマを擬人化するような発言する人とは一緒にされたくありません。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:53 ID:u0ps9Cms
よーし、じゃあ煽っちゃうぞ。

アルテッツァ、セリカ、スープラ、カルディナとスポーツカーじゃない偽物を
スポーツと言って売っちゃうトヨタは糞だな(w
まさに、なんちゃってスポーツのトヨタ、の称号がふさわしい、ということで
結論を出していいな?
>クルマを擬人化

その性格じゃないだろw u0ps9Cmsさん諦めろw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:54 ID:9zqtnT0L
>>734
いいよ
それらはスポーツじゃねえよ。
738gig ◆SMINIWBv5w :03/06/03 23:55 ID:ex9RX+/i
>その性格じゃないだろw

んなこたわかってんだよ。
わかった上で言ってんだよ。
まず性格という言葉を使うのが気にいらない。
しょうがなく使うんならまだいいけど、
機能じゃなく性格、
この一文が決定的だね。
クルマは機能ですよ。
何となれば機械なんだからして。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:56 ID:u0ps9Cms
よーし、諦めたし煽っちゃうぞ。

アルテッツァ、セリカ、スープラ、カルディナとスポーツカーじゃない偽物を
スポーツと言って売っちゃうトヨタはウンコーだな(w
まさに、なんちゃってスポーツのトヨタ、の称号がふさわしい、ということで
同意しろよ(w
だからスポーツって言って売ってね-よ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:58 ID:9zqtnT0L
>>738

俺としては、いろんな機能が連携して1つの「性格」となる
と思ってますが。
742gig ◆SMINIWBv5w :03/06/04 00:00 ID:1YLBGNrC
スポーツカーって言ってないからいいんじゃないの?
その中でトヨタがスポーツカーって言ったのスープラだけでしょ。
スープラにしたって同時期のクルマの中じゃスポーツカー度高いんだし。
あれがスポーツカーじゃないってのには同意だけど。

っつーかカルディナはともかく、他の3車種は同クラス他社と比べて、
生まれ持った運動性能の資質は高いと思うよ。
743gig ◆SMINIWBv5w :03/06/04 00:02 ID:1YLBGNrC
>>741
ん、だからオレも>>723でそう書いてる。
でも違うらしいんだよ。
機能じゃなくて性格らしいんだよ。
意味わかんねえよ。
たしかに性格という言葉は正しくないとは思うが
だからといって機能、機械と連呼されるとすこし萎えてくる。
どっちも所詮は目的を達成するための手段、道具でしかないわけだし、
ここでの目的、スポーツドライビングを楽しむ為には
そういった特殊な仕様が絶対必要条件なのか?と
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 00:08 ID:m1oJ8pKv
生まれ持った運動性能の資質が高いスープラ


スープラ:スポーツ・オブ・ザ・トヨタ
日本でのメインターゲットを20代に設定。値段設定を自ら縛り、無定見なコストカット
に励んだ。デザインも若者向けと言い訳しながらバッド・テイストで統一。
有り合わせのパーツを組合わせたため、注視しないと使えないエアコンスイッチなど、
実際の使用では不便。スポーツカーのインテリアとしての哲学はない。
メーター周りのリングは2000GTの再現と発言。苦笑。
大柄な鋳鉄ブロックをもつエンジンを前車軸上に搭載、ホイールベースも短く基本的に
フロントヘビーなディメンション。他車への対抗上、カタログに前後50:50の重量
配分を謳うためリアオーバーハングを延長、車体後端に燃料タンクを積む愚行。
現在の後面衝突試験は通らない。車体の前後に錘を付けているので実際のヨー慣性モーメント
は大きく収束も遅い。スポーツカーのレイアウトとは言いがたい。
エアロトップを設定するため固定トップの車両も含めルーフ骨格を継接ぎの構造に統一し
車体剛性が低下。サイドシルにでかいメンバーをいれ補強するも重量が増した。
FRにも関わらず1500sの車重は4WDをもつGT−Rよりも重かった。
フロントサブフレームをアルミ化したが、単なるムクの鋳物で、ごつくて重い。
カタログ上では軽量化に寄与したことになっている。
シャーシから新規に起こした専用設計にもかかわらず、サスペンションはソアラ、アリスト
と同じアーム配置で進歩がなく、セッティングの違いでしかなかった。
ロールセンターの移動やジャッキアップ等のロール理論をトヨタとしては初めて語る。
しかし5年前日産がGT−Rで語ったものだった。
ターボには6速MTを用意したが、各速のステップ比はNA5速とほとんど一緒。
5速の上に超ハイギアードの6速を追加した形だが、カタログにはクロスレシオと記載。
輸出用のターボグレードのブレーキは17インチ用のディスクに対向4ピストンのキャリパー
をもつのに、日本仕様は16インチ用のディスクに2ピストンスライドキャリパーでターボ、
NAとも共通の仕様とした。ただしこれはMCで解消。
746gig ◆SMINIWBv5w :03/06/04 00:10 ID:1YLBGNrC
なんで萎えるの?
だって機械じゃん。
>>746
じゃあその機械に運転してもらいな。
たのしいだろうよ。
748gig ◆SMINIWBv5w :03/06/04 00:15 ID:1YLBGNrC
機械に運転してもらうんじゃない。
機械を使うんだ人間が。
使うんだから純粋な機能じゃないと困るわけだよ。
性格(まだ言うかオレも)なんてあったら困るわけだよ。

機能じゃなかったらどうやって使うんだよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 00:49 ID:m1oJ8pKv
スルーされてるし。
電波さんも寝ちゃったのか。
750((♥)):03/06/04 01:04 ID:ZpfsJplD
>>745
「エンジンを前車軸上に搭載」にレガシィも追加してね
http://www.carview.co.jp/close_up/legacy/img/11_l.jpg
751((♥)):03/06/04 01:09 ID:ZpfsJplD
ドライバーが主で、自動車が従という関係
自動車が主で、ドライバーが従という関係
>>701
TMGはTTEよりトヨタの研究開発機関としての色を濃くさせるようだが?
バイザッハのようなモノを目指してるんでないかい?
アルティメイトセリカとかMR−SのV6仕様とかモーターショウで参考出品
してたのを知らんのか?

ついでに、スポーツカーってマターリ乗っても楽しいもんだと思うぞ。
タイプRやランエボインプってマターリ乗ってもあんま楽しくない。
スタビリティが高くて安定志向過ぎてほんとオンザロードって感じ。
トヨタ=オッサンセダンのイメージがいまだに抜けない。
あとエスティマのイメージもあるな。
前からチョト思ってたのですが
インテRやシビックR、インプやらランエボやらをスポーツカーと
言いたいのは分かるのですが、これらはスペシャルなグレードですよね。
ベース車をチューニングした「スペシャルグレード」。

叩かれているトヨタ車の方は「車名」で言われてますよね。
例えば、スープラには「RZ」という6速ミッションを国産では初搭載した
グレードがありましたね。キャリパーなども専用のものが装着されていたと記憶してます。
つまりスープラにも2つの顔があるのかなと。

インテR=インテグラであって、はたしてインテグラ自体は
スポーツカーなのですかね?
個人的にはインテグラがスポーツカーと言えるのならセリカも
スポーツカーと言えると思うのですが?(インテグラis≒セリカSS-I)

インプWRX=インプレッサ、インプレッサ自体はスポーツカーなのですか?
”1つのグレード”といっても中身は別物なのかもしれませんが、
車名別で批判するのなら、どの車種も車名別で語るべきなのでは。

と、いつも心のどこかで思っておりまして、今回書き込ませていただきました。

755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 01:31 ID:kEb0y5vo
こういう冷静な判断は全て無視されます。
特にアンチは知障だから言語能力ありませんゲラゲラ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 01:34 ID:h2lCXhOr
あなたが探してるのってこれだよね?でも眠れなくなるよ!

http://angelers.free-city.net/page002.html

http://angelers.free-city.net/page003.html
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 01:58 ID:75qCFvF1
ちゃんでの定説
・GOAはインチキ。(公開衝突試験で失態、プアボディと陰口)
・ワンプライスも嘘。(公平なんて大嘘、対応ばらばら)
・エコも嘘。(余計な車種を乱発するのがエコだろうか)
・馬力も嘘。(実馬力が酷い。トヨタ馬力として有名)
・ラップタイムも嘘。(カルディナのニュルLAP50秒サバ読み)
・なんちゃってスポーツ。
・ふにゃ足。
・パクってばかり。
・トヨタは商社。

とまあ、軽く挙げただけでこんなもの。
なぜにこんなメーカーがシェアNo.1なんだろう??
>757
日本の道路事情に合った脚&わかりやすい低速トルク特性など。
あと昔からトヨタ乗り継いでるオッサンはトヨタ車の乗り味
が体に染み付いてるからトヨタから抜けれない。
あと国民の大部分は柔らかめの乗り心地や表面的に質感の
高そうな内装を好むから。
あと営業マンの平均的な質が高い(マニュアルが徹底してそう)
規模の大きいモノに寄り掛かる日本人気質(圧倒的なNTTドコモのシェア等)

でました アンチお得意の話題反らしw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 02:23 ID:X9hwTb7z
政治献金による政財官癒着と、広告の大量出稿でのイメージ戦略が理由です。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 02:26 ID:RfVcGNhx
トヨヲタが面白いこと言ってる(w
     ↓
http://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 02:48 ID:Lm7XygD5
            ↑
>>761
何ヶ月か前に流行ったトラップです。
皆さん、引っかからないように。
引っかかったとしても 「 F4 + Alt 」で抜けられます。
初めての方はドキッっとするかも。
まぁ逃げる方法だけ覚えておいたら、見てみてもイイかも。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 03:56 ID:r02moBW8
メルセデスやポルシェのオーナーならわかると思うけど、トヨタってステアリングインフォメーションが足りないんだよね。
皆無に近い車もある。
>>763
スバルも少ないがな。ホンダは多い方だな。
ま、少ないからといって運転できないって香具師は身障としか
思えないがな。5感が働かないから動きが掴めないんだろ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 07:49 ID:6iVnd6qj
>>749
>>742でスポーツと言ってないと言ったあとにザ・スポーツ・オブ・トヨタの
コピペが貼られてるのに無視するんだもんナ(w
766((♥)):03/06/04 09:08 ID:bgB6fUN4
>>757
Euro NCAP,2車種の衝突試験結果を発表,トヨタの「Avensis」が最高得点を獲得[2003/05/02]
 欧州で自動車アセスメントを手掛けるEuro NCAPは,トヨタ自動車の「Avensis」とフランスPeugeot社の「807」の衝突試験結果を公表した。
 両車種ともに総合評価では最高評価となる五つ星を獲得した。
 特にAvensisは,総合評価で33〜40点を獲得した車種に与えられる五つ星の中でも34点と過去最高得点を記録した。
 Avensisは,前面衝突で16満点中14点,側面衝突で満点となる18点を獲得し,ベルト警告灯を装備していることから2点加算されて34点を獲得した。

衝突最高評価はプレミオ、ノア、アルファード、フォレスター…自動車アセスメント[2003年4月18日]
 国土交通省による「平成14年度(2002年度)自動車アセスメント」結果が18日、公表された。
 運転席・助手席とも最高の“6つ星”評価を獲得したのは、トヨタ『プレミオ』『ノア』『アルファード』と、富士重工業スバル『フォレスター』の4車種のみ。

>>エコも嘘
CM見てないのか?
トヨタ(社)がエコなんて一言も言ってない。
「トヨタのエコ(車)」と言っている。
これはトヨタのエコ車を取り上げて、CMにしたのだ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 10:11 ID:td26SOKJ
>>754
スープラもアルテもそのトップグレードが叩かれてますが、何か?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 11:58 ID:x8U8JwGo
>>766
馬力とラップタイムとワンプライスは嘘でよいのか?
>>767
スープラって叩かれてる?
Z32と比べてどの辺が良くないの?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 16:51 ID:kcj0Qc/A
>>769
デザインじゃねぇの
欧州では”スポーツ”を謳っているオサーンセダンが普通にあるんだが。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 17:04 ID:WcWrXurI
嘘は罪
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 17:42 ID:Vw4NbgLT
>>767
なぜアルテが叩かれている?
誰もアルテをスポーツカーだとは言っていない。
FRを楽しめる車(セダソ)。
一般人にとってスポーツとは楽しむことだ。競走するばかりがスポーツではない。
皆が皆ハイパワーを求めているわけではない。
そういう意味ではアルテとエイトは似ている車なのかもしれない。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 18:51 ID:3xNtmf5c
>>773
意味が分かりません???
スポーツかスポーツでないのかどっちやねん
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 19:14 ID:Uy2dez5V
>>774
なんちゃってスポーツということでつ
アテンザ・スポーツワゴンなのですよ
>744
773がいいこと言った!
人それぞれ自分の思うスポーツってもんがあるのです。
散歩がスポーツの人もいればトライアスロンがスポーツの人がもいる。
各メーカはメーカ毎の基準でスポーツカーを作っているのです。
メーカ毎の基準でね。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 21:51 ID:NW+phHvY
スポーツカーとスポーツグレードをごっちゃにしてるアホが多いな。
ロードスターはスポーツカー、インテRはインテの中のスポーツグレード。
いくら運動靴より早く走れる下駄があっても下駄を運動靴とは言わない罠。
でも速い下駄に魅力を感じる人も多い。
インテRあたりがホントに好きな人って、インテがスポーツカーだなんて思って無いよね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 21:54 ID:YmPDc8x0
>>778
そんな事をいっては欧州のスポーツカーは大半スポーツグレードになってしまいます。
780gig ◆SMINIWBv5w :03/06/04 21:57 ID:1YLBGNrC
どこのメーカーもスポーツカーなんて言ってねえだろそういうクルマ。
911カレラだってメーカーはスポーツカーなんて言ってないよ。
ボクスターはスポーツカーだけどな。
公式にそうアナウンスされているし。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:05 ID:0DYLqVcL
>>799
そうだよ
スポーツカーかどうかは一番格安グレードを見て
そう思えるかだと思うよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:12 ID:YmPDc8x0
>>780
ポルシェ調べてみたら・・・

ttp://www.porsche.co.jp/911/c2/default.htm

おもいっきり「ピュアスポーツカー」と書いてるんですけど・・・
783gig ◆SMINIWBv5w :03/06/04 22:15 ID:1YLBGNrC
それ日本法人がそう言ってるだけだろ?
もともとは4人乗れて高速をある程度ハイペースで走れるようにってできたクルマだろ確か。
っつーかボクスター見てもスポーツカーって書いてあるじゃん?
両方ともスポーツカーならボクスターなんていらないよねそもそも。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:22 ID:T6/iW4sM
gigもプッ猿も変わんねいな。














お互いイタイ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:49 ID:BJFJijRe
>>783
911カレラとボクスターは両方ともスポーツカーだと思うけど。
ただ方向性が違うだけで。
だいたい
>両方ともスポーツカーならボクスターなんていらないよねそもそも。
なんていう人間にスポーツカーを語ってほしくないな。
あんた視野が狭すぎ。
いろんな方向性があった方が面白いだろ。
コレじゃなきゃスポーツカーじゃないという変な括りはスポーツカーそのものを面白くなくす。
自由な発想で各メーカーにはスポーツカーを提案してほしい。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:06 ID:HWeVHVSU
>>785
ヨタ海苔に夢を語るのはよしましょうぜ...
だからさあ、スポーツカーの定義なんてないんだよ。
いいかげん気付け。いつまで不毛な議論を続けるつもりだ?
>>787
じゃあこのスレの存在価値は一体?
「ヨタヲタ逝ってよし」とか繰り返してりゃいいんじゃね?
それこそ不毛な(ワラ
791gig ◆SMINIWBv5w :03/06/04 23:44 ID:1YLBGNrC
>>785
っつーかな、方向性だとかなんだとか、
自由な発想だとかなんだとか、
物理法則を自由な発想でいいように変えられると思うんならそれでもいいんでないの?
セダンもワゴンもミニバンもスポーツカーたりうるのか?
それこそスポーツカーそのものを面白くなくすと思うんだが。

まあいいや、精神論だとか思い入れでクルマ語りたい厨房は度し難いなホント。
自分の殻にとじこもっとけばいいんでないの。
792たー:03/06/05 00:32 ID:IL8F2Oa4
gig さんって文章の端々から、礼一郎のかほりが。
私も好きだけど→礼
結局、スポーツカーの定義なんて無いと曰う方々は、スポーカーと
大衆車の区別が出来ない人なのでしょう。
スープラなんて過去販売してたクルマ
引っ張り出さなくちゃいけない時点で
もうだめでしょ。

アルテッツァ? スポーツの欠片もないじゃん。
MR-S? あ、そんなクルマあったね(藁

かろうじてなんちゃってスポーツを1台作ってる会社って事で。
国沢光宏
<S2000対MRS>
こら猛烈に難しいテーマである! というのも、長さと重さを比べるようなモンだから。
S2000はホンダ創立50周年を激しく意識し、お金に糸目を付けずに総力掛けて開発したモデルだ。
一方MR−Sときたら、肩のチカラ入れず「気軽に楽しめるオープン2シーターあったらいいね」くらいのイメージ。
動力性能やハンドリングは重視していない。
たまたま同じ時期に発表された、というくらいが共通項である。
なのに嗚呼……。
比べられてしまうのであった。
かくいうワタシも比較してみたくなったりして。
もし「この2台、あんたならドッチを買うか?」と聞かれたら、S2000を開発した上原サンにゴメンとつぶやきつつMR−S選んでしまう。
なぜかとなれば、MR−S楽しいからだ。
S2000でキッチリ楽しもうとすると、ある程度の舞台が必要。
この場合、サーキットだな。
一般道でS2000全開にするとアブナイ。
MR−Sならドコでも楽しい。
いや、真っ直ぐの道走っても楽しい。
なぜか深く考えてみた。
この2車でイチバン違うのはシート着座高でなかろうか、と。
意外なことにMR−Sめっちゃ低い。
おそらく歴代の日本車じゃ最低でなかろうか。
座った瞬間「おぅ!」と感動するくらい低かったりして。
そういえばスーパー7とかロータス・エリーゼなんかも低い。
スーパー7のマネっこや、エリーゼのマネっこは、いずれも中途半端な高さなのだ。
S2000唯一の難点が着座高だと思う。
高いのだ。
もうプロトタイプに試乗した時から高いと感じ、ホンダのヒトにも言った。
低くならないのか、と。
でも低くならなかった。
着座高はスポーツカーとしてのキャラを作るのに、大変重要なポイント。
そいつを少し外しているのがS2000である。
もしかすると、スタイルや走りのキャラ、エンジン特性など、様々な部分で少しずつピンポイントを外しているんじゃなかろうか?
高い目標値を立てて開発されたS2000だけに期待値も大。
よってワタシはS2000を未完の大器だと思っている。
初年度のボクスターが不満だらけだったように、これから鍛えて行けば素晴らしいスポーツカーになるに違いない。
したがって現時点で採点すると、十分個性を出せているMR−Sの勝ちとしたい。
結論:スーパーカーの条件はシート高が低い
スーパーカー=MR−S
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:22 ID:+6plD3rY
俺的定義

馬鹿でも速い→オヤジセダン
上手く乗らないと遅い→スポーツカー

ということでアルテもエボもインプもオヤジセダンです
リア駆動で挙動に慣れの要るNSXとかMRS、
FRでも初心者お断りのS2000とかこういうのはスポーツで良いと思う。
圧倒的に馬力不足の筈のAZ1とかカプチも問題無し。

ロードスターは上手く乗っても遅いというと、楽しいとかふざけた事
言い張るので、車種はオナニーカーがベストの表現かなと。
国沢光宏ってヨタから相当おいしい想いさせてもらってんだろうね。
ホンダの犬じゃなかったのか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:39 ID:5SqnguIN
フロントエンジン車でMRより低い着座高にするなんて無理。
どうがんばってもS2000じゃ無理。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:47 ID:pM01zsc8
国沢=ホンダ犬
清水=スバル犬

このへんは常識です
>802
ヨタを悪く言う評論家は皆無。
これ定説
>803
スバを悪く言う評論家は皆無。
これ周知
>>804
ンダを悪く言う評論家は皆無。
これ徹底
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 07:06 ID:6zTE9rIo
スープラはザ・スポーツ・オブ・トヨタなわけで、
スープラはひどいなんちゃってスポーツと認定されてるわけで、
それゆえトヨタはなんちゃってスポーツといえる。
807たー:03/06/05 07:29 ID:IL8F2Oa4
MR-Sは、確かに運転して楽しかったのだが、
ドア高が高すぎて、ユニットバスに入っているみたい
だったのが残念。ひじを掛けて運転ができない高さ。
S2000はどうなのかな?
昔乗ってた初代ロドスタは、そういう意味で開放感が
あって最高だった。

MR-SもS2000も、スポーツカーを目指すと同時に
オープンカーでもあるわけだから、その辺も
ちゃんと考えて作って欲しかったと思います。
808ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/05 08:51 ID:Jl2+T7wG
>>784

おれは自分の主観を話しているだけ、書いているだけ。
同意なんて求めていないし、それが正当だとも言ってないし
正解だとも言っていない。
あくまで俺の出した俺の正解を語るだけ。
それが正しいかどうかは読んだ人がまた答えを出せばいい。

しかし、自分の中での正解を世界の正解であるかのように語る
奴とは一緒にしないでもらいたい。

それと、ここ100レスぐらいは俺はかいてないが、燃料としては
俺より「優秀」な奴もいるものだなと感心した。それだけだ。
809ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/05 08:54 ID:Jl2+T7wG
>>807

オープンカーって開放感ありすぎるとこわいよん。
デトマソ・グアラって両方満たしているけど、こわいし。
適度な閉塞感がいい。

ロードスターはその点で成功しているね。
>>806
全日本GT選手権ではスープラがGT−RやNSXより速い。
811ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/05 09:40 ID:Jl2+T7wG
>>810

100歩ゆずってそのレースカーは公道で走れるのか?
そして、それがふつうに「買える」ものなのか?

萎えるなぁ、ワンパターン過ぎて。
君が速いわけじゃないのに、なんでそんなに威張れるの?(笑
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 12:22 ID:3evCQSZ+
GTのスープラが市販のスープラと同じところはキャビンの骨格のみだからな。
車体前後のフレームは燃料タンクとエンジンの搭載位置変更、エンジンの変更
トランクアクスル、サスの変更のため別物だから。今年からパイプフレームに
なってるし。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 12:26 ID:3evCQSZ+
ベンツの隠し球として、1300ccスーパースポーツがスクープされていたな。
SSKL、今年の9月にも発表だってさ。

トヨタもヤマハに作ってもらったらいいんじゃない。
GT選手権・・・・直線だけ速いスープラ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 15:46 ID:VmrtdhzP
>>813
面白そうだが、1300ccでスーパースポーツもないだろ。
816gig ◆SMINIWBv5w :03/06/05 16:51 ID:wkUxNdz7
>自分の中での正解を世界の正解であるかのように

1+1=2は世界中どこでも正解ですが何か?
意味がわからないヤシは低脳。
817gig ◆SMINIWBv5w :03/06/05 17:31 ID:wkUxNdz7
なんかここでもわけわかんないこと言い出しそうだから先に手打っとこうかな。

>>784
>gigもプッ猿も変わんねいな。

>>808
>しかし、自分の中での正解を世界の正解であるかのように語る
>奴とは一緒にしないでもらいたい。
818ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/05 17:36 ID:Jl2+T7wG
>>816
基本則前提であり、そんなことは100も承知だが
わざわざそんなことまで言わなければならない人間もいるんだね。

自分の中のみの正解と自分以外にも当てはまる多数解
をごっちゃにしているのも問題意識の捉え方の違いであろう。

だれも1+1はいくつ?なんていう数学的に整数の話を
しているわけではあるまい。それも判らないとは。
だれが1+1はいくつか?などという問いをしたというのだ。
固定観念に凝り固まって意味がわからないようだが、
「問題の答え」を求めることは俺はしていない。
問題の本質をいろんな解から取り出そうとしている。

その過程が大事だと考える。割り切れない問題だからな。
だから、それぞれの意見を聞く。自分の正解だと思う答えを
聞いてもらい、反応をうかがう。人の答えも見る。
それだけのことだが、それがわからず自分のみの正解を
押し付けるのは「違うんじゃないか?」と言いたいだけだが。

それとも、絶対的な答えがあるとでも言うのか?そして、それを
「答えられる立場」にあるというのかい?

当事者で無い限り、周りから見てあーだこーだいうしかないし、
それの正解なんてどっちにころぼうが「絶対出てこない」のだが。

なぜなら、その答えすらもそれぞれ個人で違うからな。
それがわからないやつもいるのだなと改めて発見した。ありがとう。そしてさよなら。
>818
同意。
2行目から読んでないけどな。
820gig ◆SMINIWBv5w :03/06/05 17:43 ID:wkUxNdz7
>だれも1+1はいくつ?なんていう数学的に整数の話を
>しているわけではあるまい。

オレはずーっと1+1=2になるはずだって話をしてるんだが。
それがわからないやつもいるのだなあと改めて発見した。ありがとう。そしてさよなら。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 18:06 ID:7m4q1sZz
>>813
詳細希望

>>819
(・∀・)イイ!
漏れも2行目から読んでないけどな。

>>820
いや(・∀・)君の事じゃ(・∀・)無いから(・∀・)安心して
822ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/05 18:12 ID:Jl2+T7wG
それぞれの答えがそれぞれに見つかると良いなという
ごく簡単なこと。

そして、それほ積み重ねて見ていって、「自分が出した」
答えを大事にすればいい。
キモ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 20:24 ID:DOnKkB2A
なんか2ちゃんでコテハンで煽りレスに必死に長レス返す奴って













微笑ましいね。
808の書き込みに関連して、何やら喚いております。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/62-65
スポーツカーの定義も人それぞれなのに、
とあるメーカーを
なんちゃってスポーツの○○○
と断定する独善さは香ばしい。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 20:50 ID:RmvggdpK
この猿面白いんだよね。
過去ログ読めば矛盾だらけ。
誰か猿のレス大全集つくらないかな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 21:14 ID:989UpKs3
トヨタがなんちゃってなスポーツしか作ってないことは共通認識かと思っていたが
必死に反論する人もいるようで、2ちゃんとは変わったところだと思う。
829ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/05 21:26 ID:Jl2+T7wG
>>827

面白いと思ったら自分でまとめて作ればよろしい。
べつにとめやせん。

面白い傾向とガイドラインが出てくるだろうから
それをまとめればしつこいトヨタのセールスマンを
煙に巻くことぐらいはできるだろうからな。

面白そうとおもったら、自分でやることだよ。
金儲けも、車いじりもナ。人はあとからついてくる。
>>811
>君が速いわけじゃないのに、なんでそんなに威張れるの?(笑
この言葉を全てのアンチに送ろうではないかw
>>827
いらん。いつも「俺の意見は俺は正解だと思うが正しいとも限らないし、
お前らがどう思おうが俺は知らん」なんて下らない事をことある毎に
垂れ流すだけだしな。だったら主張するなと。猿かと。猿だったか・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 21:33 ID:DOnKkB2A
猿はよくageるなって言ってるけどなんで?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 21:38 ID:989UpKs3
本田、松田、富士なんかはそのメーカーなり車なりのファンになる人がいるであろう
ことは分かるが、トヨタのそれは上記のメーカーに比べたらはるかに魅力が薄く、
トヨタファンというものが2ちゃんねるで見かけるほどの頻度で存在することが信じ
がたい。
また、その主張も極めてバイアスのかかった、実生活では受け入れられないであろうと
思われる類のものであると感じたので、2ちゃんねるは変わったところだと思うという
レスをつけた。
>猿
827氏は、別にお前さんからレスもらうために
書いたとは思わないが・・・・

これも別スレでお前さんが宣っていたことだ。
834ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/05 21:43 ID:Jl2+T7wG
>>831

それはね、特に意味は無い。
835ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/05 21:47 ID:Jl2+T7wG
>>833

寛大にも話題の本人自らが許可を与えただけ。
どこぞでいっていたこととは全然ちがうが?(w

>>833の別スレというのはどこのことかしらないが
おれは>>827のように「類推される固定名」を名指し
して書き込んであるので返事を書いただけ。

どこのだれともあてて書いたものに適当に感想を述べたもの
とちょいとちがうんだが?
>>831
晒しageが嫌なだけだろ。
837ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/05 21:49 ID:Jl2+T7wG
というわけで無駄な禅問答ご苦労様でした。
「猿」宛でレスポンスしたぞ、オイ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 21:49 ID:06o/WWiy
で、お前はスポーツカーが似合うカコイイ男なのかと(略
>832
>本田、松田、富士なんかはそのメーカーなり車なりのファンになる人がいるであろう
>ことは分かるが、トヨタのそれは上記のメーカーに比べたらはるかに魅力が薄く、

なんでこういう断言が出来るのか不思議だ、あなたにとってトヨタの車が魅力が
薄いってだけの事じゃないか。

>>835
>おもしろいね。てーか車板でもカンケー無いスレにまで
>なんだっけ?レ腐すがどんだけすごいかとかのこぴぺ
>が張ってあって、びっくりした
つい先ほど他スレでこんなレスしといて
>別スレというのはどこのことかしらないが
ってかい?面白いね〜
842827:03/06/05 21:56 ID:htwcy1Jn
833
申し訳ないがレスをもらうために書いた。
これって2ちゃんで言うとこの釣り。
猿がどんなレスするか面白くて。
843ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/05 22:10 ID:Jl2+T7wG
皮肉もわからない香具師もいるのが車メか・・。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 22:14 ID:sYzbOK93
皮肉だったのね
解らなくて恥ずかしい
良く説明を











キボンヌ





なつかしいな
なにもかも
845ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/05 22:19 ID:Jl2+T7wG
>>844

波動砲で撃て!!
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: トヨタ車じゃ: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :やっぱりランエボに・・・・::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . :::勝てないのか : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
そりゃ勝てんだろう
848ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/05 22:54 ID:Jl2+T7wG
>>846

250オーバーの世界まで引っ張ればかてるんでないの?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:00 ID:+xOPL6X3
>>848
ヨタヲタからも見捨てられ、なんちゃっての汚名を受けたスープラも直線なら
速いはずだ、多分。

>>813
こっちのほうが気になる。
ヨタもベンツがやるならやるんだろうな。
>>ふっさーる
自分の写真売り出してみな。
2chで小金持ちになれるかもよ。
ふっさーるってどんな奴だって興味がある奴は買うかもよ。
500円位で。
851ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/05 23:15 ID:Jl2+T7wG
>>850

そんなことして稼ぐ小金に用は無いよ。

だいいち、俺はコテハン辞典にも載ってないと思うがね。
そんな知名度無いでしょ。

知名度上げたいならラウンジやニュー速でコテハンでアクセスするよ。
>>ふっさーる
じゃあ、自分の会社名発表したら客が増えるかもしれない。
まあ、発表しないだろうが。
853ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/05 23:35 ID:Jl2+T7wG
>>852

意味無いじゃん。そー言うことするのはもっとあと、
でかくなってからでいい。いまはやっても意味ないし。

コミケ板のブース宣伝じゃあるまいし。
コミケ板に出入りしているのか・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:04 ID:fQ1FluRM
>>813
ちょっと意地悪なレスだな。

>>849
そのうち分かるが、トヨタには無理だろう。
856ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/06 00:19 ID:HRa7wgrT
>>854

誤解なきように断るのを忘れていた。
コミケ自体とはかれこれ20年近くかなり密接な関係があるのは事実だが
ここのコミケ板は「怖くて見れない」のでいっていない。

ただ、そういう宣伝は一番多そうだと思ったからそう書いただけである。
>>856
不思議な人だねえ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:26 ID:6Wt7MptW
きっと零細印刷業だな。
クルマも満足に購入できない自転車操業で、とにかくトヨタのクルマが憎い。

859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:28 ID:lXV3HMOP
嫌ならコテハンをスルーする余裕が欲しいね。
ヴェロッサのように。
860ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/06 00:28 ID:HRa7wgrT
>>858

なんでいまどき凸版印刷やねん!!

てなわけでもなく。

つーか、他のスレで今もっている車とかぼそぼそと書いてるから
さがしてみれ。
あと、ブローカーだ。自動車ブローカー。小売もするけど。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:34 ID:6Wt7MptW
ああ、盗車とか海外に流す奴ね。
クルマ盗みまくって価値観おかしくなっちゃったのかな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:36 ID:1SF+64lZ
保険金詐欺の方じゃない
車両本体価格より保険かけられる額のほうが高い車捜してきて…
金融の担保に取られた車を流す仕事かなあ?
といいつつふっさーるの嫌いなF1の記事を貼ってみる

トヨタF1体制を大幅変更、本社常務をチーム専任に

 今年挑戦2年目のトヨタF1・チームが大幅な体制変更をすることが5日、分かった。今季7戦を消化した時点で、最高6位とデビュー年の成績を上回れないための「背水の陣」だ。
 目玉となるのは、これまで本社常務とF1チーム組織の「トヨタ・モータースポーツ(TMG)」の会長を兼任していた冨田務氏がTMG会長専任
 (本社役員は退任)となり、チーム本拠地の独ケルンに常駐することだ。オベ・アンダーソンTMG代表らの権限は大幅に縮小される。
 トヨタは「3年目でGPに優勝、5年目で総合王者を目指す」と目標を設定していたが、今季の戦いぶりから「現体制では、目標達成の可能性はゼロ」と大なたをふるうことを決めた。
 冨田氏のドイツ赴任は今月下旬になるが、スタッフの入れ替え、優秀な人材のスカウトを早急に行う予定。
 ドライバーを入れ替えたトヨタF1は、作戦ミスや作業ミスによるトラブルが続発。また、車体設計で上位との差が目立っていた。
 トヨタ幹部は「成績には危機感を持っている。1レースチームに本社の常務経験者を送り込むのは異例。トヨタの本気度ととらえてほしい」と説明している。
(2003/6/5/14:46 読売新聞)
さっさと実績作って
撤退したいのかな?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:57 ID:O+vvUnMo
>>864
ヨタヲタはヨタF1チームはよくやってて成績にはつながらないが実力はある
と言ってたが、肝心のヨタ本社がそうは思ってなかったという話な。
ヨタヲタはエフワンダーを見すぎて洗脳されてたんだろ。
867へたれBG海苔:03/06/06 00:58 ID:DKg2ktGA
どーでもいいが
いやどーでもよくないが
どうして車板のヤシは
人を蔑むのに自転車を使う
もしかして車>>>自転車と思ってるのか?
だとしたら視野が狭すぎるぞ



以上自転車板にも出入りするヤシより
エフワンダー... 旨いな...
869ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/06 01:53 ID:HRa7wgrT
>>861

はい消えた。

>>862

それも消えた。つーか、そんなめんどくさいことするならレンタカー使うわ。

>>863

担保に取るほうならしたことあるが。

>>864

>トヨタ幹部は「成績には危機感を持っている。
>1レースチームに本社の常務経験者を送り込むのは異例。
>トヨタの本気度ととらえてほしい」

俺が思うにきちんと自社で育てるというほうが望ましいと思うが・・・。
奥田のおっさんの決めることは現場の空気を読んでいないと思う。
早々に勝つ為に金で引き抜き・・・というのも判らないではないが、スポーツの世界に
補欠入学発言はやっぱり軽率だったと思うし。
やっぱり「やらないのは出来ないことと一緒」なんだなぁと思うけど。

アウディのようにWRCであっという間に1−7独占!ってやりたいんだろうけど・・・。
そんなに無理して頑張らなくてもいいよトヨタさん。
大人しくセダンとミニバン作ってりゃいいじゃん。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 09:48 ID:C72OSoxs
F1derは書くことないのに無理に褒めるから電波雑誌になってるな。
〜目前とか〜の兆し、ばかりで編集人の苦労が見える。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 13:06 ID:SazlpmGg
>>855
バイクじゃん。
トヨタには無理というよりやる気もないだろう。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 15:22 ID:UVqrHE4d
トヨタにはホンダやスズキみたいにバイクを作る技術がないから無理
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 16:30 ID:P5XIpyen
ヤマハのバイクはトヨタが造ってるの知らなかと?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 17:02 ID:E7d8wBzt
なんかトヨタの本に書いてあったけど
このスポーツクーペ不遇の時代に
本来ならカタログから消えてもいいところだが
セリカ、MR-Sを販売しているのは
やはり若い人はスポーツカーが好きで
これから先、スポーツカーブームが再来したときの為の
「種まき」なのである。みたいなことが書かれていた。


セリカ、MR-S=トヨタの種

>>873
基本コンセプトとデザインをトヨタでつくる。

ヤマハに設計生産してもらう。

トヨタのバッチをつける。

トヨタ1300GTとして売り出す。

(゚д゚)ウマー
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 20:11 ID:3eLGSdHw
>>874
トヨタのエンジンはヤマハが造ってるの知らなかと?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 21:06 ID:lBegnnA0
>>877
トヨタも造ってるに決まってるだろボケ!
エンジンを他社に造ってもらってるとこなんてたくさんあるし別に煽りになってないよw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 21:08 ID:rusAKgBY
>>878

実用オヤジ系エンジンならね。
ただ、ダイハツ製も紛れ込んでるぞ〜
>>879
じゃベンツもBMWもオペルも否定する訳だな?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 21:20 ID:mWr6DeT6
>>879
実用エンジンをしっかり作れるのってすごいんだよ〜
無駄にガソリン垂れ流して無駄に回るエンジンつくるのなんて別にすごくないんだよ〜
なんで君のだーいすきな○ンダや○バルは実用車や高級サルーンではトヨタに
到底かなわないんだろ〜ねえ?

882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 21:34 ID:zW37Q8rX
ンダ教の原理主義派は高回転=良いエンジン。ですから
883_:03/06/06 21:34 ID:UqkpwlAV
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 21:37 ID:07+yV/3w
トヨタにバイクは作れないだろう。
技術的にも無理だが、それ以前に姿勢として無理。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 21:43 ID:mWr6DeT6
>>884
なんでトヨタがバイク作らなきゃならんのかと小一時間…
まあそれはヤマハがやってるからする必要がないんだがな
886(V)o\o(V) ◆bmdmIjKRjA :03/06/06 21:47 ID:oQZq/NbL
ふぉ。

ンダのエンジンも設計から下請け参加だふぉー

パーツも下請け頼みだふぉふぉふぉ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 21:48 ID:K+baXJiK
>>844
世の中をもっと知ろうね、悩みがあったらミノもんたに電話しなさい。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 22:02 ID:07+yV/3w
>なんでトヨタがバイク作らなきゃならんのかと小一時間…
>>813からつながってきた話なんだが。
ベンツの後追いが大好きなトヨタでもバイクは作れないだろうと思ったのだがね。

>まあそれはヤマハがやってるからする必要がないんだがな
ヤマハのためにトヨタはあえてバイクを作らないでいるような言いかただな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 22:34 ID:7dJQ+iWZ
>>888
当たり前やん。
ヤマハとトヨタはヤドカリとイソギンチャクの関係みたいなもんだ
890gig ◆SMINIWBv5w :03/06/06 22:39 ID:CrNy1D/V
>ベンツの後追いが大好きなトヨタでもバイクは作れないだろうと思ったのだがね。

何で?
どこのメーカーはこれできないとかできるとかそういうのないと思うが。
やろうと思ったら作れると思うよ。
別にトヨタに限らず。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 00:06 ID:tom2hiLN
>>890
まあ10年後とかの話ならヨタにしても絶対に無理とは言いきれないがな。
もちろんトヨタのなかで極秘にプロジェクトが進行している可能性も絶対に
ないとは言えないが、極めて薄い可能性だな。
ベンツがバイクを作るのもブランド戦略の一環。当然、並みのバイクを作る
のでは意味がなく、スーパースポーツのクラスに参入しようとしている。
(こういうバイクを買う人間は欧米では高所得者が多い)
現状でバイクを設計する能力も製造する能力もないと思われるトヨタがベンツ
の後追いをしたくなっても、世界レベルの性能のバイクを突然作れると夢想
するほうがおかしいと思う。バイクをなめてるBAKAにしか見えんよ。
やるならヤマハに作ってもらってヨタのマークをつけるのが近道と思う。
それならベンツを見てから2年遅れくらいで後追いできるかもしれない。
892gig ◆SMINIWBv5w :03/06/07 00:10 ID:tszahbe9
>バイクをなめてる

そうかあ?
だって部品点数はクルマより全然少ないでしょ?

>ヤマハに作ってもらってヨタのマークをつける

メルセデスっつーかDCって今現在2輪作ってんの?
じゃなかったら結局似たようなことになると思うけど。
っつーか、どこが作ろうがトヨタのマークがつけばトヨタの商品だしスリーポインテッドスターがつけばメルセデスの商品だと思うけどね。
どこが作ったとか設計したとかあんまり重要なことじゃないと思うが。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 00:10 ID:wA+Ewhh4
>バイクをなめてるBAKAにしか見えんよ。

実際なめてるんだからしょうがない(w
894へたれBG海苔:03/06/07 00:22 ID:ocxE8fqS
>>892
一時期の車メーカーのブランドMTBみたいで激しく萎えるんだが
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 00:22 ID:omRPj7TO
ハード的に出来ても、ブランド的に売れるかどうかは別。
そうなると、ベンツの単車は売れるかもしれんけどヨタのバイクは売れん。
イメージ的にあまりにもバイクとはかけ離れているし。
別にそうでもトヨタはなんもこまらんだろうけどな。
896gig ◆SMINIWBv5w :03/06/07 00:25 ID:tszahbe9
>一時期の車メーカーのブランドMTB

オレは自転車詳しくないからよくわからんのだけど、
きちんとしたクオリティ(そのメーカーの基準っつーかコストパフォーマンスも)そういうのがあれば別に構わないと思うけど。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 00:49 ID:NGPqTg5d
>>884
トヨタはバイク(ヤマハ)や軽(ダイハツ)は他社に任せて自分の所ではつくらない。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 00:50 ID:NGPqTg5d
>>884
トヨタはバイク(ヤマハ)や軽(ダイハツ)は他社に任せて自分の所ではつくらない。
899へたれBG海苔:03/06/07 00:57 ID:ocxE8fqS
取り敢えずトヨタ バイクラボで探してみました
ってMTBじゃないですが・・・
不覚にもワロてシモた・・・
ttp://www.bike-lab.net/technology/tech_01.html
ttp://job8.nikki.ne.jp/companyarticle/102255/
ttp://plaza16.mbn.or.jp/~ssslbco/FDB.html
ついでに他メーカーも
一番やる気なし
ttp://www.dcac.co.jp/j/jaguar.htm
ある意味ものすごい組み合わせ
でもちょっとぼってます
ttp://www.7dream.com/find/h0a1/207/
>>899
これすごいね、2WDか。バイクにも無いんじゃない?
チャリンコでもアンダーステアを語る時代になったのかな。
>>900
バイクでも2WDあるよん、農場(海外かな?)みたいなところで
使ってるらしいけど、ギヤがハイとローの2つだけで
一旦停止しないと切り替え出来ない代物だったと思う

スレ違いスマソ…
>>899
一番下のフェラーリのMTB見て思ったんだが
トヨタもヤマハとコラボで作ったって言えば(・∀・)イイ!!んでない?
しかもレクサスなら、さらに(・∀・)イイ!!
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 03:14 ID:tZdm9RP9
ポール・フレール著「ハイスピードドライビング」より抜粋

(トヨタ車に)“硬いサスペンションを組もうものなら、やわなボディはたちまち前後のサスペンションを連結するダンピング無しのトーションスプリングと化して、走行中絶えず不愉快な捻り振動に悩まされる事必定である。”
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 03:17 ID:c84YwV/Q
>>903

この見解と一致してる。そのハイスピードドライビング?

<某雑誌の見解>
トヨタ的な柔らかい脚というのは、とにかくサスの縮み側を弱くして
車のボディに入力が極力伝わらないようにしようというのが狙い。
フワつくほどでも【柔らかい乗り心地は高級だという固定観念】と、柔らかい脚であれば
【ボディや電装品への攻撃性が低い=耐久面で有利】である点が重視される。

そのためにダンパーを緩くし、それに合わせてスプリングも弱くすることになる。
当然スタビも緩くする。 こうなるとサスペンションはしっかり車の重さを支えきれない。
直線を走っていても荷重移動が起こため、常にユラユラと微妙に蛇行しているのだ。
高速道路でのトヨタ車がいまいち安定感に欠ける要因は主にここにある。

さらにサスペンションを留めるブッシュ硬度がトヨタ車はおしなべて低めである。
ボディ剛性の低い車で微振動を消すためには有効な策なのだが、
柔らかいブッシュはサスペンションがきれいに動くのを妨げることになる。
トヨタ車の脚が柔らかい割に、妙に突っ張った感触が出たりするのはこのためである。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 03:19 ID:ZQEFywuO
ギシギシ鳴ったり壊れるよりはマシだと思うが・・
でたっ!!


XXよりはマシ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 03:54 ID:IvlmdCFN
バイク?あのDQN攻防がご用達のあれか?
908 ◆PROBE.tl5M :03/06/07 03:56 ID:vTl8m7bX
BMWとか硬いサスの車はいくらでも有る訳だが。。。
BMWやベンツは硬くてもギシギシ言わない。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 03:59 ID:GRnKcXRB
ん?トヨタ以外の国産メーカーとBMWを一緒にするのはどうかと思うが。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 04:12 ID:+NCWt7Z5
>>908
友人の320iはギシギシ音なってた
15インチから17インチにしてかららしいが
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 04:22 ID:n05ioB/R
BMWはギシギシいうよ
>>908
また、妄想炸裂だな。ヨタの剛性が出てないって2ch神話を
信じて粘着か。めでてーなぁ、オイ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 07:52 ID:2MqLHSfe
バイクは車よりずっとスポーツしてる乗り物だから、なんちゃってスポーツな
トヨタには作れないんじゃないの。
トヨタに期待してる人もいないだろうしね。
914ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/07 10:02 ID:HNOgwJ7h
ラクデスはねーだろ、いくらなんでも・・・。

そんなことよりリカンベント復活させてくれ・・・。

プジョーのチャリもジャガーのチャリもなんかいまいちなんだよね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 11:37 ID:JnnglO3d
これは?
http://www.honda.co.jp/news/2003/2030203-rn01.html

そういえばココはベンリーを作ってるな。
ベンリーはねーだろ、いくらなんでも・・・。
916ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/07 11:43 ID:HNOgwJ7h
>>915

それをいうならラクーンを持ってこなきゃ。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/racoon/

どっちにしろ、二番煎じが感じられる名前は後発は
つけないほうがイメージいいと思うけどね。

>>915のそれはカッコよすぎなので持ってこないほうが
よかったんでないの?ドライバーはイモイけど。
917ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/07 11:49 ID:HNOgwJ7h
レクサス を 楽です ともじるなら

ラクザマス >スネオママ専用?
ラクダス  >アメダスの親戚か?
ラクダック >ナスダックの類似?
ラクをつけるぐらいなら別の名前をつけたほうがよかったと思うけど。

カブとベンリィーを馬鹿にすると、バイク板ではえらい目にあうと思う。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 12:22 ID:5SIN2lfx
ベンリーでもベンリィーでもなく、ベンリィです。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/benly_cd50/index.html
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 12:24 ID:5SIN2lfx
>>915
(・∀・)イイ! でも売ってない
>>916
ドライバー?
ライダーですが、何か?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 12:28 ID:Apqmznaz
>>903
1960年発行の本を引っ張り出してどうする気?

>>904
その本を拠り所にするとは、何かの病気?
そのまえに、原文にはニュアンスの欠片もなかった「(トヨタ車に)」の一言を付けくわえてしまった
>>903の精神構造について、色々と考察すべき点は残っていると思われるのです。
良く見たら903って、別スレで痛い固定が書き込んだ直後の
コピペじゃん。
そこじゃ、日本語訳が無かったとかいって原典を提示せず、
明らかに捏造臭い。

カッコワル>903
「新・ハイスピードドライビング」の方ではトヨタ車って
どう書かれているか知っている人、います?
>>923
トヨタ車に限らず、個別の車種について述べてる箇所はほとんど(いっさい?)無い。
個別のレーシングカーについての感想っぽい文章ならある。
>>903の文章も、単に剛性の必要性について語ってるに過ぎない。サーキットで速く走る
テクニックについて述べてる本なんだから、当然の意見ですね。
あらあら、某固定の痛さが際立ってきたな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 14:34 ID:9THFIrFQ
痛い(w
バイク板に特攻してきてくれ(w

>トヨタはバイクを造れる。
>だって部品点数はクルマより全然少ないから。
927ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/07 15:40 ID:HNOgwJ7h
知らないものは知らないといえばいいし。

部品の問題じゃないんだけどね、構造体としては。
走行原理も違うのに。


話は変わるけど、バイク趣味って車と違っていいなぁと思う点は
ガレージがそれほど広くなくても何台も維持できるとこかな?
さすがにハーレーと360cc軽はあんまりかわらんけど。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 18:54 ID:bSNLjrFP
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 19:20 ID:P0WIu5pq
>>926
馬鹿だから仕方ない。
930gig ◆SMINIWBv5w
>>926
いやあのな、引用は正確にしてくれんか。
何つーのかな、人間性が疑われるぞそういう印象操作みたいなことしてると。
すぐばれるんだからさ。

まあ匿名掲示板だからいいと思ってるんだろうけど。
人間一事が万事常在戦場覆水盆にかえらずですよ。